♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2023年03月07日

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

大谷翔平の衝撃2発。私の愚痴。将棋。

「速報」藤井聡太王将が初防衛
 
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局は、藤井王将の勝ちとなりました。終局時刻は15時56分。消費時間は▲羽生6時間43分、△藤井聡6時間25分(持ち時間各8時間)。
本局の結果によりシリーズが決着。藤井王将が4勝2敗で王将位を初防衛しました。竜王、王位、叡王、棋聖と合わせ5冠を堅持し、タイトル戦初登場からの連勝記録を12に伸ばした。

 一方、羽生九段は挑戦者決定リーグで6戦全勝し、2020年の第33期竜王戦以来のタイトル戦登場となったが、14年ぶりの王将位奪還とタイトル獲得通算100期の偉業達成は成らなかった。



「速報」第81期順位戦B級1組最終局 佐々木勇気七段と中村太地七段がA級へ昇級
第81期名人戦B級1組順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の最終13回戦が9日、東京と大阪の将棋会館、名古屋将棋対局場で行われ、最終成績で9勝3敗で並んだ佐々木勇気七段(28)と中村太地七段(34)が、初のA級昇級を決めた。両者は規定により同日付で八段に昇段した。

 佐々木新八段は埼玉県三郷市出身、石田和雄九段門下。B級1組初参加だった前期は、初戦から7連勝しながら後半失速して昇級に届かなかった。
261 (1)
中村太地八段=日本将棋連盟提供拡大
 中村新八段は東京都府中市出身、米長邦雄永世棋聖門下。2017年、羽生善治九段から王座を奪取して七段に昇段し、タイトル1期。前期に続いて連続昇級となった。【丸山進】

以上の結果により、佐々木勇気七段と中村太地七段がA級へ昇級しました。

「A級順位戦」
佐藤康光九段と糸谷八段が降級となりました。B1組では、A級時代糸谷八段が上位でしたので、糸谷が1位佐藤康光が2位となります。

「B級2組」は、上位3名 昇 20 大橋貴洸七段 9 1
                 昇1 木村一基九段 8 2
                     昇6 増田康宏七段  8   2   
がB級1組に昇級します。


「C級2組」
昇 17 斎藤明日斗五段 9 0
昇 5 服部慎一郎五段がC1組に昇級します。

「C級1組」
石井健太郎六段、青嶋未来六段、渡辺和史五段がB級2組に昇級しました。

将棋の三段リーグ、3人が「5人抜き」でプロに そろって驚きの表情

村瀬信也2023年3月11日 22時33分
過酷な三段リーグを突破「正直、三段からが奨励会だった」~新四段の3人記者会見ノーカット~【第72回奨励会三段リーグ戦】=北野新太撮影
四段昇段を決めた(左から)森本才跳三段、小山直希三段、柵木幹太三段=2023年3月11日午後6時55分、東京都渋谷
 将棋の棋士養成機関「奨励会」の第72回三段リーグ戦の最終一斉対局が11日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、小山直希三段(23)=戸辺誠七段(36)門下=、森本才跳(さいと)三段(21)=小林健二九段(65)門下=、柵木(ませぎ)幹太三段(25)=増田裕司六段(52)門下=の3人が四段昇段を決めた。4月1日付でプロ入りする。上位陣が崩れ、この日2連勝した3人の逆転昇段となった。

 三段リーグは半年がかりで18局を戦い、成績上位2人が昇段できる。今回は41人が参加した。最終日を迎えた時点で4人が12勝4敗、5人が11勝5敗で並び、まれに見る大混戦となった。

【WBC】侍ジャパンが7-1で豪に圧勝!大谷衝撃3点弾&山本4回無失点8奪三振!4戦4勝の首位で準々決勝進出
3/12(日) 22:26配信
テレビ東京スポーツ

大谷翔平の3ラン本塁打で侍ジャパンが先制 写真:AP/アフロ

<2023年3月12日(日)カーネクスト 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 東京プール1次ラウンド 日本代表 対 オーストラリア代表 @東京ドーム>

2009年以来、14年ぶりのWBC優勝を目指す侍ジャパンは12日、WBC1次ラウンドの最終試合でオーストリア代表に7-1で圧勝。4戦4勝でプールB首位で準々決勝進出を決めた。

侍ジャパンは1回表に大谷翔平(28)がWBC初の3点本塁打を放ち3点先制。打球速度170キロという超高速の打球は誰の目にもわかる一発で、ライトスタンド上段に飛び込む特大弾に。

大谷自身もホームランを確信した様子でダイヤモンドを回り、ホームイン後にはもはや恒例となったペッパーミルパフォーマンスを見せた。

最高のスタートを切った侍ジャパンは2回表にヌートバー(25)、近藤健介(29)の連打で2点。1、2番の連続タイムリーで侍ジャパンが5-0と大量リードを奪う。


速報WBC1次R・プールB 日本vs.中国スポーツナビ

3大会ぶりの世界一を目指す侍ジャパン。栗山監督は大事な初戦の先発を、大谷に託す。指揮官とともに歩み、磨いた二刀流で、今日は日本中のファンを沸かせたいところだ。一昨日の試合では、吉田の適時打やここまで当たりの出ていなかった村上と山川のアーチなどで快勝を収めており、チームは上り調子で開幕を迎える。3回まで日本3-0中国。(スポーツナビ)


中国は終盤に力尽きる 真砂勇介は1安打 ネットは「守備しっかりしてる」「投手、十人十色すぎる」
3/9(木) 22:56配信

スポニチアネックス

リロイ監督

 ◇WBC1次ラウンドB組 中国1―8日本(2023年3月9日 東京D)

 第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は9日、1次ラウンドB組が東京ドームで開幕。中国は日本と対戦し、1―8と敗れたが、善戦が光った。

 投手陣は17四死球と乱れたが、ピンチになっても大崩れせず、中盤まで粘った。打線は前ソフトバンクの真砂勇介外野手(28=日立製作所)が「3番・中堅」で先発出場。真砂は7回に左翼線二塁打1本の4打数1安打。6回に日本2番手の戸郷から、1番のリョウ・バイが左越えソロを放つなど、戦力的には大きな差がある中で、日本を苦しめた。

 SNS上では「中国は守備しっかりしてる」「中国のピッチャーくせ凄いね、モーションが面白い」「中国の投手、十人十色すぎる」など守備を評価する声があがっていた。


韓国が3点を先制 豪州戦で痛恨ボーンヘッドのカン・ベクホが口火 続くヤン・ウィジが2戦連発の先制2ラン
 
3回、梁義智に2ランを浴びるダルビッシュ(撮影・金田祐二) 3回、韓国代表・李政厚(イ・ジョンフ)に適時打を浴びたダルビッシュ(撮影・吉澤敬太) 力投する韓国代表・金広鉉(撮影・吉澤敬太)
 「カーネクスト 2023 WBC1次ラウンド 東京プール、日本代表-韓国代表」(10日、東京ドーム)

 韓国が三回に3点を先制した。

 両軍無得点の三回。先頭のカン・ベクホがダルビッシュの150キロ直球を左中間へ。9日のオーストラリア戦では代打で二塁打を放ち、喜びのあまり二塁ベースから足を離すボーンヘッドでアウトになっていた。この日は二塁ベースをしっかりと踏み、感情をむき出しに豪快なガッツポーズ。韓国ベンチからはナインが身を乗り出し、チーム初安打を全員で喜んだ。

 すると、続くヤン・ウィジが135キロのスライダーを捉え、左翼席へ一発。9日のオーストラリア戦に続き、2試合連続のアーチとなった。三塁側の韓国応援団も大盛り上がりで、長打2本での鮮やかな先制劇に喜びを爆発させた。

侍Jが逆転に成功!ヌートバーが反撃の中前適時打、近藤も続いた、吉田が逆転打!
3/10(金) 20:23配信
デイリースポーツ
 
3回、適時打を放つヌートバー(撮影・金田祐二)

 「カーネクスト 2023 WBC1次ラウンド 東京プール、日本代表-韓国代表」(10日、東京ドーム)

【写真】負けられない侍 好機にバントを試みるヌートバー

 ラーズ・ヌートバー外野手が3点を追う三回、無死一、二塁から反撃ののろしとなる中前適時打を放った。

 フルカウントから甘く入ってきたスライダーをクリーンヒットしたヌートバー。一塁塁上ではど派手なガッツポーズを見せ、ベンチを鼓舞した。

 直前にはダルビッシュが先制の2ランを被弾し、村上の悪送球からさらに1点を失うなど重苦しいムードとなった東京ドーム。「たっちゃん」の一振りで、球場の空気はガラリと変わった。

 なおも無死一、三塁から近藤も中越えの適時二塁打で続き、一気に1点差。ここで韓国代表は先発のキムに交代を告げた。大谷は申告敬遠され、村上は遊飛に倒れたが、吉田が中前に2点適時打を放ち、一気に試合をひっくり返した。

野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックで3大会ぶりの優勝を目指す日本は10日夜、東京ドームで行われている1次ラウンドの第2戦で韓国と対戦しています。午後7時すぎから始まった試合を速報でお伝えします。

《東京ドーム 19:08試合開始》       
--|123|456|789|計HE   
韓国|003|00-|---|351   
日本|004|01-|---|551


https://www3.nhk.or.jp/news/word/0002308.html

【WBC】ライバル韓国戦、打線爆発11得点の猛攻 侍ジャパン連勝なるか/ライブ速報中
[2023年3月10日22時42分]
<WBC:日本-韓国>◇1次ラウンドB組◇10日◇東京ドーム

3大会ぶり世界一を狙う侍ジャパンが韓国と対戦。今大会のルールでは、▽5回以降に15点差▽7回以降に10点差がついた場合はコールドゲームとなります。


球数制限は?延長は?コールドは?順位決定方法は?主なルールまとめ
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
韓 国 0 0 3 0 0 1 0 4
日 本 0 0 4 0 2 5 2 13

【韓】金広鉉、元兌仁、郭彬、鄭哲元、金允植、金元中、鄭又栄、具昌模、李義理、朴世雄

【日】ダルビッシュ、今永、宇田川

【本】梁義智1号2ラン(3回) 、近藤1号ソロ(5回)、 朴健祐1号ソロ(6回)


【侍ジャパン】佐々木朗希が3・11にWBCデビューで勝利投手「マウンドに立てることに感謝」 無傷の3連勝

◆カーネクスト2023 WBC東京プール ▽1次ラウンドB組 日本10―2チェコ(11日・東京ドーム)

 第5回WBCで2009年の第2回大会以来3大会ぶりの優勝を狙う侍ジャパンは、1次ラウンド(R)3戦目でチェコを下し、無傷の3連勝となった。

 先発したロッテ・佐々木朗が初回いきなり164キロをマークするなど、全力投球を披露。2死から左翼線へ二塁打を浴びると、続く打者の遊撃へのゴロを中野が一塁へ悪送球(記録は失策)して、先取点を献上した。

 その後も毎回走者を背負ったが、得点は与えず。4回1死一塁で空振り三振を奪って66球目となり、65球の球数制限に到達して降板。3回2/3を投げ、2安打1失点(自責0)、8奪三振。4回2死一塁からは2番手でオリックス・宇田川がマウンドに上がり、3球で空振り三振に封じた。

 打線は相手先発・サトリアの緩急を巧みに操る投球の前に、2回まで無得点。しかし1点を追う3回、2死一、二塁の好機で5番・吉田正が2点適時二塁打を放ち、逆転に成功。なおも2死二塁から山田がレフトへタイムリーを放ち、貴重な追加点を挙げた。

 勢いは止まらず、4回はヌートバー、近藤、大谷の3者連続適時打などで一挙4点を奪い、8回に牧の本塁打などでリードを8点に広げた。

 5回から登板した3番手・宮城は5回に1点を失ったが、その後はチェコ打線に安打を許さない好投を披露。初セーブを挙げた。―明日のオーストラリア戦に向けて。

 明日は由伸さんが素晴らしいピッチングをしてくれると思うので、明日もよろしくお願いします。


【WBC】大谷翔平の衝撃2発が米国でも話題「どちらも全く違うホームランで興奮させられた」
[2023年3月7日9時21分]

侍ジャパンの大谷翔平投手(28=エンゼルス)が、6日に行われた阪神との強化試合で放った2本塁打が米国でも話題を呼んだ。3回の第2打席で片膝をつきながらバックスクリーン右に3ランを放ち、5回の第3打席ではバットを詰まらせながら再びセンター方向に3ランを放った。

MLB公式サイトは「大谷が日本代表に復帰し膝をつきながらホームラン」との見出しで速報。「満員の京セラドームで行われた日本代表と阪神との強化試合で、大谷はついに日本のピンストライプのユニホームを再び身につけた。そしてファンが求めていたものを見せてくれた」と伝えた。公式ツイッターも「すでにショーは始まった」と、2本の動画付きでツイート。CBSスポーツ電子版は「大谷は阪神との強化試合で2本塁打を放ち、すでにシーズン半ばのようなコンディション。どちらも全く違うホームランで興奮させられた」と伝えた。

また、MLB公式サイトはホームラン後の“ペッパーミル・パフォーマンス”にも注目。18年のメッツや昨年のカージナルスで行われていたもので、カージナルスのヌートバーは「ちょっとしたお祝いできる何かが欲しいねって(大谷と)話していたんだ。でも何も浮かばなかった。すると、彼は何であれ僕がグラウンドで最初にやったやつにしようって言ったんだ。それで、初回に僕が出たときにペッパーミルになった」と、パフォーマンスが生まれた経緯を明かしたという。


阪神・近本“今季1号”は由伸撃ち弾 侍・栗山監督に“恩返し”「楽しくいこうと」
 
3回、山本(手前)からソロを放つ近本(撮影・高部洋祐)

 「カーネクスト2023 WBC強化試合、日本代表8-1阪神」(6日、京セラドーム大阪)

 阪神・近本光司外野手(28)が侍エースから“今季1号”を放った。三回、マウンドに立つのは日本代表の背番号18を担う山本。大谷の衝撃弾が飛び出した直後、2死走者なしの打席だった。フルカウントからの7球目、内角高め159キロストレートをはじき返すと、鋭い打球は右翼席へと飛び込んだ。

 ヌートバーが1番打者として鮮烈な侍デビューを飾った一戦。虎のトップバッターは、代表指揮官に強烈な恩返しをお見舞いした。昨年11月には栗山ジャパンに選出されるも、本戦出場はかなわず。試合前に対面した栗山監督が、申し訳なさそうな表情を浮かべる場面もあった。

 強力メンバーを相手にしての一発に、近本は「楽しくいこうと思っていた、というか楽しかったんで。球場の雰囲気とか、ヌートバーとか大谷とか、哲人さんの応援とかも。オールスターのような感じで入っていたんで、シーズンと違う感じでした」と野球少年のように満足していた。



☆如何に壮行試合と言えども、大谷の本塁打は、物が違いますねー。阪神の才木も速球とフオークで初打席は打ち取ったが、2打席目の同じボール球を片手で上段に救い上げられた。2番手の富田はサービスとしても2打席連続の3ランである。球の伸びが違う。阪神もよく頑張ったが近本の本塁打と板山の活躍が目立った。佐藤輝や大山も呆れて眺めていたようだが、今後よく参考して欲しいものだ。◆

 
今日は、今年初の8度ー0度というプラス気温でしたが、日陰では路面凍結で転倒の恐れがあった。写真で見てもらいたかったが、最近はdigital cameraの写真が取り込めないのです。汗)ブラウザが二つ重なっているのが原因のようです。朝1で内科の定期検査を受けたが、精密血液検査はなく血糖関係は普通の様だった。何時も愚痴っていた胃腸の不調は、カメラは年齢的に負担が大きいのでと大腸は検便で済まし、胃は4年前にしているだけだった。その時の体から約10kg減っている。ということで「心配しているよりカメラをやり不安を消しましょう」と3月14日に伏古の病院から私の自宅まで迎えに来る事になった。それなら、もっと早い内にすまして欲しかったと言うのが私の愚痴である。
◆この写真は内科へ行った時でなく、以前に歯科診療へ行ったときであり、消えていましたね。汗)一度インポートされたのですがねー。泣き)◆

第81期順位戦A級プレーオフ 藤井聡太竜王VS広瀬章人八段の対局が、3月8日(水)に東京・将棋会館で行われます。
9 (11)
プレーオフが行われることになりました。

藤井竜王と広瀬八段は過去13局対戦しており、藤井竜王の10勝3敗となっています。

本局の模様はABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
将棋の渡辺明名人(38)への挑戦権を懸けた第81期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)のプレーオフ、広瀬章人八段(36)―藤井聡太王将(20)戦が8日午前10時、東京・千駄ケ谷の将棋会館で始まった。先手番と後手番を決める注目の振り駒は「歩」が3枚出て、藤井王将の先手番に決まった。持ち時間は各6時間。勝負は深夜から9日未明にかけて決する見込み。勝者が4月5日開幕の名人戦七番勝負に挑戦者として臨む。

 両者は、2日のA級順位戦最終局で、ともに7勝2敗で首位に並んだため、2018年の第76期以来5期ぶりのプレーオフに持ち込まれた。


 広瀬八段はA級9期目で竜王1期、王位1期。藤井王将はA級初参戦で、どちらが勝っても名人初挑戦。藤井王将にとっては、谷川浩司十七世名人(60)の持つ最年少名人記録(21歳2カ月)の更新に挑戦できるか、あるいはその可能性が消えるかの大一番となる。【丸山進】

藤井聡太王将が先手番 広瀬章人八段と名人戦挑戦権かけプレーオフ
9 (14)
第81期名人戦A級順位戦のプレーオフで広瀬章人八段が夕食に選んだ「ヒレカツ定食ライト」=東京・千駄ケ谷の将棋会館で2023年3月8日午後5時59分、岩下幸一郎撮影

22:00
藤井竜王「優勢に」
 藤井竜王が59分の考慮で▲3四桂と迫った一手に対し、広瀬八段は△1三玉と端で命脈を保つ決断をした。

 評価値は先手に傾き始めた…

渡辺明名人(38)への挑戦者を決める第81期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)のプレーオフが8日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で指され、藤井聡太王将(20)が広瀬章人八段(36)に勝ち、A級1期目で名人初挑戦を決めた。藤井王将は、谷川浩司十七世名人(60)の持つ名人獲得の最年少記録(21歳2カ月)の更新を懸けて戦う。名人戦七番勝負(大和証券グループ協賛)の第1局は4月5、6日、東京都文京区のホテル椿山荘東京で行われる。


藤井聡太王将VS羽生善治九段 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局
更新:2023年03月10日 17:00

佐賀県三養基郡「大幸園」

(佐賀平野を見下ろす。もっと天気のよい日なら、阿蘇山も見えるという)
 
前日対局検分。
  
(本局で防衛となるか、藤井聡太王将)(羽生善治九段は勝って第7局に持ち込みたい)
検分前の「揮毫」
 
(「うんがいそうてん」。努力して困難を乗り越えると、先には青い空が待っている)

 
(「こっきふくれい」。過度の自己主張を抑制し、礼儀に則るようにする)

藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局が、3月11・12日(土・日)に佐賀県三養基郡「大幸園」で行われます。

本局は藤井王将の3勝2敗で迎え、藤井王将が防衛まであと1勝となっています。

藤井王将VS羽生九段は、過去13回対戦し、藤井王将の10勝3敗です。
「裏話」
 定刻の午後4時15分より10分ほど遅れ、検分がスタート。立会人の深浦康市九段(51)が「肌寒い、暑いはありますか?」と問われた両対局者は、ともに「このままで結構です」と回答した。1番の難点は、藤井の背にある大きな窓。障子を開けた場合、羽生側からは美しい山の景色が一望できるが、藤井の後頭部に日光が直接当たる形に。深浦は「羽生先生は開けたそうですが、藤井先生はちょっと嫌そう。その辺りの調整が少し難しいですが…とりあえず朝日の入る午前は閉めて、午後は開けてみることになりました」と明かした。

 史上最年少5冠の若武者と永世7冠の資格を持つレジェンドによる世紀の対決。2勝2敗の両者タイで迎えた第5局は、大激戦の果てに終盤戦で勝負強さを見せつけた藤井が勝利し、タイトル防衛に王手。対局直前に藤井がお茶をこぼすハプニングも話題になった。

 ここまで先手番が白星を挙げ続けている第72期王将戦7番勝負。ジンクス通り今局先手番の羽生が勝ち最終決戦に臨むのか、はたまた覆して藤井が王将位を守り抜くのか。注目の対決が明日に迫っている。

ALSOK杯王将戦七番勝負の模様は、毎日新聞ニュースサイト、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)、囲碁将棋プラス、ALSOK杯王将戦中継ブログ、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


対局開始

9時、定刻どおりに対局が始まりました。対局室には今期シリーズ初めて藤井王将が先に入った。羽生九段もその後すぐに入室し、駒を並べた。

 定刻の午前9時、立会の深浦康市九段が開始を告げると、先手番の羽生九段は気息を整え、2六歩と初手を指した。藤井王将はお茶を一口含み、8四歩と応じた。盤上は羽生九段が勝利した第4局と同じ角換わりの戦いに進んだ。解説の田村康介七段は「(後手番の)藤井王将は変化をしないので、角換わりは羽生九段がやりたい戦法だったのだろう」と話した。

 持ち時間は各8時間。1日目は午後6時の手番が指し手を封じ、12日に指し継がれる。【新土居仁昌、丸山進】


【王将戦第6局・解説】深浦康市九段「羽生九段がリードを奪いにいく序盤」 藤井王将vs羽生九段 戦型は「角換わり相早繰り銀」に

毎日新聞

5,592 回視聴 65 分 前に公開済み #王将戦 #藤井聡太王将 #羽生善治九段
王将戦第6局で立会を務める深浦康市九段にインタビュー。先手の羽生九段が局面のリードを奪いにいく展開になると予想。藤井王将は8日に名人挑戦を決め、羽生九段は9日にB級1組最終戦を勝利して迎えた王将戦第6局。両対局者の心情と今後の展開を予想していただきました。

リアルタイムの盤面が見られる「解説付き棋譜中継」「AI評価値」はこちら
https://mainichi.jp/oshosen2023/sched...
第6局の"今"がわかるタイムライン(無料)
https://mainichi.jp/oshosen2023/timel...

第72期王将戦をもっと楽しめる「王将戦ガイド」はこちら
https://lp.mainichi.jp/pr/adlp/oshose...

王将戦の解説動画や感想戦などのライブ配信がご覧いただけます。
チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/3nbpz2m

#王将戦 #藤井聡太王将 #羽生善治九段



戦型

▲2六歩△8四歩の出だしから、戦型は角換わりとなりました。△3三歩の局面で、前例は▲永瀬拓矢王座-△羽生戦の1局に絞られました(叡王戦段位別予選九段戦、2022年、先手勝ち)。その将棋は、△3三歩から▲6五歩△同銀▲4六角△7三角に▲6八飛と進んでいます。

(田村七段は前例を確認する)

☆実に、難解な指し手順で、前例があるとはいえ、微妙な変化も有リ、若い藤井5冠は記憶力も抜群でしょうが、50歳を超える羽生九段の記憶力の凄さと研究に改めて感動いたしました。☆
筑紫平野を見下ろして…王将御膳が人気 王将戦第6局「大幸園」とは

毎日新聞 2023/3/11 10:03(最終更新 3/11 10:03)
9 (16)
かやぶき屋根の建物もあり、趣がある大幸園=佐賀県上峰町で2023年3月4日午後4時59分、山口響撮影拡大

 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)が11日、佐賀県上峰町の大幸園(たいこうえん)で開幕した。

 対局場の大幸園は1972年創業。2017年にかっぽう料理店から創作料理店へリニューアルオープンした。鎮西山(標高202メートル)の南麓にあり、筑紫平野を見下ろしながら料理が楽しめる。王将戦の対局場に選ばれるのは今年で6年連続となる。

9 (15)
幸園の離れ=佐賀県上峰町で2023年3月4日午後5時23分、山口響撮影拡大

 創作料理や鯉、スッポンのコースの他、ランチメニューではハンバーグ、うなぎなどもありメニューが豊富だ。今回の王将戦では、総料理長の藤聡太郎さん(35)らが、対局者が選ぶ「勝負めし」やおやつに腕を振るう。前期の王将戦で準備していたメニューを詰め込んだ「王将御膳」(1万1000円)や簡易版の「飛翔御膳」(5000円)は、全国から将棋ファンが食べに来るという。

 約1万平方メートルの敷地内には約35本の桜が植えられ、春は花のアーチを通って入店できる。対局がある「王将の間」は食事も可能で、見物客も多い。古民家を改修した簡易宿泊所は、対局者の休憩場所にもなってきた。

 大幸園で初めて王将戦が指されたのは2018年で、の久保利明王将と豊島将之八段(いずれも当時)の対戦。久保王将が「錬磨」、豊島八段が「初心」と揮毫(きごう)した金びょうぶは今も飾られている。【山口響】

1日目午前のおやつ
10時30分、1日目午前のおやつが両対局者に運ばれました。藤井王将は佐賀県産いちごさんムースとアイスコーヒー。羽生九段は濃厚みるくぷりんとホットコーヒーを注文しています。ドリンク類は対局室に、そのほかは対局者用控室にそれぞれ運ばれました。
 
前例を離れる

上図の角打ちで前例の△7三角から離れました。以下、▲6八飛△7三桂▲7五歩と進んでいます(下図)。

深浦九段は△7五同歩は▲6四角△同歩▲3三歩成△同銀▲7四歩△同銀▲6四飛(変化図)の局面は、後手が銀取りを受けづらそう、と話します。

そして、▲7五歩の局面で後手の対応策として、△8四飛や△4六角、△7二金を挙げました。すべて違った展開になるので、藤井王将が時間を使うのでは、と予想しています。
(深浦九段の話した順を再現する田村七段)(変化図から、さらに△8七歩成▲同歩△4五角と進めている)互格。
藤井5冠は、1時間以上の長考に入った。12;15分。△同歩と指した。

1日目昼食休憩

上図△7五同歩の局面で羽生九段が15分を費やして12時30分となり、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲羽生1時間20分、△藤井1時間44分。昼食は、藤井王将が佐賀牛の陶板焼き。羽生九段は佐賀みつせ鶏の唐揚げです。佐賀牛もみつせ鶏も、地元を代表する食材のひとつです。
 

1日目昼食休憩から対局再開

  
藤井5冠が、先に入る。其の後に羽生九段が現れた。今度は、羽生九段の長考です。66分後に、▲4六銀と指し席を立つ。

これまでの大幸園対局
大幸園でのタイトル戦は、2年ぶり4度目となります。これまでの戦績は以下のとおり。
今期番勝負とは裏腹に、大幸園での対局はすべて後手番が制しています。先手番の連勝が続くか、これまでの大幸園対局の結果どおりに後手番が勝つのか、注目が集まりそうです。

第70期 第5局 ▲渡辺明王将●-○△永瀬拓矢王座
第69期 第6局 ▲広瀬章人八段●-○△渡辺明王将
第67期 第2局 ▲豊島将之八段●-○△久保利明王将

1日目午後のおやつ
15時、午後のおやつが運ばれました。藤井王将はガトーショコラとアイスレモンティー。羽生九段はクリームブリュレとホットレモンティーです。どちらも大幸園のデザートメニューです。
 
(藤井王将の注文) (羽生九段の注文)


千日手……?

上図△4四銀に▲5五銀打とすると、△3五銀打▲4四銀△同銀で千日手筋に入ります。銀を打ってしまうともう避けられません。 控室では代案が見つかっていませんでしたが、先手番なら千日手を避けたいところ。羽生九段は▲3八金と玉形の充実を図りました。しかし、AI評価値が初めて藤井60-40羽生と犠牲が多きかった。

バランス重視の陣形整備

時刻は17時を回り、封じ手の時間が近づいていきました。現局面について、深浦九段は 「41手目▲6八飛と回って攻めたにしては、現状の飛車の位置はよくありません。数手前には▲5五銀打から千日手に持ち込む変化もありましたが、△7二金と上がらせたならば▲2四歩△同歩▲2三歩といった攻め筋が狙いのひとつとして考えられます。一方の後手は、じっくりと指して歩得が生きやすい展開にしたいです。玉をどこに囲うかは悩ましいところで、先ほどの2筋攻めに備えるならば△4二玉とはしにくく、▲6四歩△同歩▲同飛の筋を警戒するならば△5二玉や△6二玉は避けるでしょう」と見解を述べています。この後、▲3九玉とした時点で30-70と差が付いた。△7二金の時は、47-53まで接近した。
羽生九段が59手目を封じる


18時、図の局面で羽生九段が18分考えて次の一手を封じました。消費時間は▲羽生3時間56分、△藤井聡3時間31分(持ち時間各8時間)。対局は明日12日(日)の9時に再開します。

封じ手の様子
  
(封じ手用紙を手に、別室に移動する羽生九段)(対局室では藤井王将が待つ)(藤井王将も封じ手の封を確認して、羽生九段から深浦立会人に手渡された)
特に驚くのが、トップ棋士が指す最新形を取り入れた対局が続いていること。「AI(人工知能)が出て来て、将棋の手筋も変わってしまったが、50過ぎても最新形を指している。(野球で言えば)時速160キロで勝負しているようなもの。信じられない。将棋を極めたいとか将棋の勝ち負けを超越した何かがあるのでしょう」と驚嘆の言葉が並ぶ。

 第6局は角換わり相早繰り銀で進む。「早繰り銀は僕の修業時代からあるが、出だしが微妙に手が違う。早繰り銀なのに見たこともない形」だという。一手一手の意味が難しく、大盤解説は簡単ではないが、「ライブを大事にして、強い人から弱い人、“観(み)る将”まで楽しめることを心掛けたい。明日は手がどんどん進むと思うので楽しみ。将棋の面白さ、2人の対戦のすごさを盤上でうまく解説できたら」と意欲を見せる。

 藤井王将は渡辺明名人(38)への挑戦者として4月に始まる名人戦七番勝負の舞台に上ることが決まっている。将棋界は藤井王将を中心に回っているが、棋王戦五番勝負では、藤井王将に連敗していた渡辺明棋王が1勝を返し、反攻に転じている。「棋王戦第4局を渡辺棋王が勝ったら、名人戦も面白くなる。王将戦第6局で羽生さんが勝ったら鼻血ブー高木ブーですよ」。大盤解説会の前日から、持ち前のおやじギャグは最高潮だ。【丸山進】

「2日目」
封じ手開封

封じ手は▲3四銀
Ousho202303110101_59

一夜明けて対局2日目。羽生九段が封じた59手目は▲3四銀でした。
王将戦第6局の地、上峰町って?源平時代最強の武将にまつわる伝説も
毎日新聞 2023/3/11 09:15(最終更新 3/11 09:37)
「鎮西八郎為朝」のワンシーン=Ⓒ
 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)が11日、佐賀県上峰町の大幸園(たいこうえん)で開幕する。

 対局場がある上峰町は佐賀県東部にあり人口は約1万人。上峰村が1989年から町制を施行した。面積の約4割が耕地で、のどかな田園風景が広がる。町南部では、6軒の肥育農家がブランド牛・佐賀牛を計約500頭育てている。

 地域ブランディングの一環で町が制作したアニメは為朝が主人公だ。動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している「鎮西八郎為朝」は現在12話まで見ることができる。テーマソング「TIME―TO―MORE」はロックバンド「ユニコーン」が手がけた。町内産の米と町木であるツバキの酵母を使用した地酒「鎮西八郎」はふるさと納税の返礼品にもなっている。【山口響】

2日目昼食休憩から対局再開(1)

(2日目昼食休憩時の局面、△3一歩まで)

(対局室には今期王将戦の記念扇子が飾られている)

(上座側の障子は開けられ、外の緑が目に優しい)
藤井聡太王将が初防衛


第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局は、藤井王将の勝ちとなりました。終局時刻は15時56分。消費時間は▲羽生6時間43分、△藤井聡6時間25分(持ち時間各8時間)。
本局の結果によりシリーズが決着。藤井王将が4勝2敗で王将位を初防衛しました。
藤井王将との初めてのタイトル戦を6局戦ってみて、これまでの対局との違いは。

 ◆いろいろな変化とか読み筋とかがたくさん出てくるので、そこは対局していて大変なところでもありましたけど、非常に勉強になったところもあったシリーズでした。

 ――タイトル100期を期待する声があるが、今期6局戦って手応えは。

 ◆自分自身の至らないところ、足りないところを改善して、また次に臨めたらいいなと思っています。





将棋・甲斐女流五段が異例の引退へ タイトル挑戦決めたばかり


日本将棋連盟は7日、甲斐智美女流五段(39)が1月に引退届を提出し、勝ち残っている五つの女流棋戦で今期対局が終了した時点で引退すると発表した。甲斐女流五段は3日にマイナビ女子オープンで挑戦者になったばかり。女流王位戦でも挑戦にあと1勝に迫っており、タイトルに挑戦する一線級の実力を残したまま引退するのは異例だ。

 甲斐女流五段は連盟を通じ、「一身上の理由により、女流棋士を引退することにした。長い間、勝負の世界に身を置き将棋を指す喜びの時、苦しみの時を通して、さまざまな体験をさせていただけたことに感謝している」とコメントを発表した。

一力が4勝2敗で初防衛【第47期棋聖戦挑戦手合七番勝負 第6局】

 
 囲碁界最高位の棋戦「棋聖」連覇を目指す一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑戦する 第47期棋聖戦挑戦手合七番勝負 (主催:読売新聞社・日本棋院・関西棋院)第6局が3月9日(木)3月10日(金)9時に再開、昨日の手順が対局者によって再現された後、立会人の張栩九段が封じ手を読み上げた。芝野が封じた108手目は予想通りの●-●。-->・10日(金)に熱海後楽園ホテルで打たれ、一力が黒番中押し勝ちをおさめシリーズ成績4勝2敗でタイトル防衛となった。

大川隆法氏急逝 キリスト教徒になっていた前妻・きょう子さんは「子供たちのことが心配」「生きているうちに和解したかった。しかし……」
 
3月2日、宗教法人「幸福の科学」の創始者で総裁の大川隆法氏が66歳で急逝した。大川氏と四半世紀、生活を共にした前妻・きょう子さん(57)に話を聞いた。

 ***

【実際の写真をみる】10年以上前、ピンクのスーツで選挙活動にいそしむ「きょう子」さんの姿 かつては幸福実現党の“党首”もつとめていた

――大川氏が亡くなったことはどうやって知りましたか。

きょう子:報道で知りました。そして、教団から総裁が亡くなったことが正式に発表されたことで、昨日(3月3日)、五反田の総合本部にお悔やみに行きました。

――教団の中に入れたのですか。

きょう子:いえ、私は教団を出た人間ですから。受付で弔問にうかがったことをお伝えして、子供たちが私に会いたい時にはいつでも連絡してくれるようお願いして帰りました。

――大川氏ときょう子さんが結婚したのは教団設立の翌々年となる1988年4月、彼女が東京大学文学部を卒業してすぐのことだった。2人の間には3男2女の子供がいる。子供たちとは連絡を取っていないのですか。

きょう子:はい、誰とも連絡を取れていません。長男の宏洋(ひろし)とは一時期連絡していましたが、彼の活動に賛成できないので、今は特に……。彼のYouTubeもあまりに行儀が悪すぎます。



2004年に心不全で手術
――宏洋氏は2018年にユーチューバーとしての活動をスタートし、「幸福の科学と完全に縁を切った」と宣言。現在は教団の内部情報や大川氏を批判する内容を発信している。大川氏が倒れ搬送される前日の2月27日には「【ついに粛清】大川隆法の長女・咲也加、権力闘争に敗北!公式HPからも名前が消える・・何が起きたのかを元長男の宏洋が解説します【幸福の科学】【お家騒動】」というタイトルの動画を配信していた。

きょう子:あまり見ないようにしていたのですが、娘のことが気になって見てしまいました。(長女については)本当の話かはわかりません。けれど、咲也加が役職を外されたというのが事実だとしたら、精神的に大丈夫なのか心配です。(大川氏は)自分が育てた子を潰してしまうつもりだったのか……。

――事実だとすれば、大川氏はなぜそんなことをしたのでしょうか。

きょう子:本人が体に不調を感じていたせいもあるかもしれません。彼は2004年に心不全の手術をしています。調子が悪いというので2人で山王病院(東京・赤坂)へ行くと、「それどころじゃない」とお医者さんに言われ、病院が救急車を呼んで集中治療室のある虎の門病院(東京・虎ノ門)へ運ばれ、心臓カテーテルの手術をしたんです。以来、健康管理はしっかりと行い、血液がサラサラになる薬なども飲んでいたはずです。体調もほぼ回復したと思っていたのですが、昨年に出版された彼の句集「魔境の中の光」(幸福の科学出版)には、2021年12月19日の記録として《これからが死神との戦いの本場だ》という一文がありました。死期が迫っていることを感じていたのかもしれません。

https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03071101/?all=1&page=2

吉田 乱調4失点で2軍降格 新庄監督は再出発促す

日本ハムファイターズ


四回2死一、二塁で小幡に勝ち越しタイムリーを許した吉田(撮影・松本奈央)
■オープン戦 日本ハム5ー4阪神(3月11日、甲子園)

高校時代に席巻した甲子園で試練 2番手で2回⅔を8安打4失点
 甲子園で試練に直面した。日本ハムの吉田輝星投手(22)が11日、甲子園で行われた阪神とのオープン戦で打ち込まれた。2番手で登板し、2回⅔を投げて8安打4失点。新庄剛志監督(51)は即2軍降格を告げ、再出発を促した。

 甘く入った球が、ことごとく痛打された。修正できないまま、五回2死一塁でマウンドを降りた。試合後、吉田の表情は険しく「(良くなかった点は)全部ですね。甲子園は投げやすいし、雰囲気がいい球場なので、いいピッチングをしたかった」と悔しさにうちひしがれた。

指揮官は即決「2軍で自分を磨き直して」 再起誓う吉田「ベストボール投げる」
 新庄監督はすぐに決断した。「もう2軍です。去年の期待感、マウンドでの雰囲気が(見られない)。一度、2軍に行って自分を磨き直して、変わったなというところを見せてもらわないと」。飛躍を願うドラ1右腕でも特別扱いすることはなく「これはもう厳しくも何ともない。現実なので」と静かに言葉をつないだ。

 昨季は51試合に登板し、中継ぎで結果を残したが、今季を前にして吉田は先発再転向を志願した。当然、置かれた状況は理解している。「争いにも、もう入れていないと思うので、しっかりまず、自分のベストボールを投げられるように調整しないといけない」と悲壮な決意を口にした。金足農高時代と同様、甲子園は自らを成長させてくれる場所。かつての高校野球のスターはここから、はい上がる。

「続きを読む」↓
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<02 | 2023/03 | 04>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん