♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村
  全般・その他ランキング   不思議な不正義2 2023年02月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

コロナは収まるか?愈々、王将戦第5局。25~26日に始まる。

今日は(27日、毎週月曜日と水曜日)、定期のデイサービスの日で遅くなりました。失礼しました。おまけに、PCの不調なのか、「リンク」がバラバラになり迷惑をお掛け致しております。意識的なものではありませんので、どうか温かいご理解をお願いいたします。記憶に従って、復元していますが、中々大変な作業で、しばらくお時間をいただければ幸いです。リンクが消えた人はお知らせください(汗)

第72期ALSOK杯王将戦

きょうから第5局 王手かけ注目の一戦
藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑戦する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第5局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛、島根県大田市など後援)は25、26の両日、大田市の国民宿舎さんべ荘で指される。ここまで共に先手番を勝って2勝2敗のタイ。どちらがシリーズ制覇に王手をかけるか、注目の一戦だ。


コロナワクチン、来年3月末まで無料 高齢者5月から年2回 厚労省

神宮司実玲2023年2月22日 20時30分

新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチン=2022年9月20日午前10時56分、東京都港区、岩下毅撮影

 新型コロナウイルスの4月以降のワクチン接種について、厚生労働省は22日、全額公費負担の「臨時接種」を1年延長し、来年3月末まで継続することを決めた。65歳以上の高齢者や基礎疾患のある人は重症化リスクが高いとして、5月開始と9月開始の年2回接種とする一方、9月から始まる接種ではそれ以外のすべての人も対象とし、年1回の接種が基本となる。

 厚労省の専門家分科会に同日、方針を示し、了承された。3月上旬までに再び分科会を開き、詳細を決める。

 接種の目的は感染予防よりも重症化予防に軸足を置く形となり、現在はすべての対象者に課していた「努力義務」は高齢者と基礎疾患のある人に限って適用する。努力義務の適用外の人たちに接種券を配布するかどうかは、自治体の判断に委ねられる方向だ。

◆支持率が27~41%と激流に流され、将来は、コロナから離れて政務に努めるつもりでしょう。接種券は、将来は有料になるでしょう。政治家とマスコミは、不利なことには、触れないですね~~汗)◆



藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局が、2月9・10日(木・金)に東京都立川市「SORANO HOTEL」で行われ、羽生九段が107手で藤井王将に勝ち、2勝2敗としました。
 
第5局は2月25・26日(土・日)、島根県大田市「さんべ荘」で行われます。

☆もう少しですねー。楽しみですね^^両者とも、先手番勝ちですので、先手番の藤井5冠が勝てば、防衛となりやすい、後手番の羽生九段が、勝てば100期に近づきますね~~。☆
☆待ちに待った、王将戦が愈々25日・26日午前9時に始まりますね。前夜祭の模様が入りました。☆
【ライブ配信・王将戦前夜祭】第72期王将戦第5局 大田対局(2023年2月24日午後6時半〜)
https://www.youtube.com/live/LV8vrL3kO-o?feature=share
前夜祭。
 
(その後、無事に鯛が釣れたことを対局者に報告する恵比寿様)

「初日開始」

(藤井聡太王将が初手▲2六歩を指し、対局が始まった。羽生九段は3四歩と応じて、戦いの火蓋(ひぶた)が切られた。

 午後6時の手番が指し手を封じて、26日に指し継がれる。持ち時間は各8時間。)

https://www.youtube.com/live/yHdmV0xFqmY?feature=share

動く棋譜
https://mainichi.jp/oshosen2023/230225.html

藤井5冠が横歩取り戦法を採用、飛車交換の激しい戦いとなった。互角。
横歩取り青野流
後手の羽生善治九段が横歩取りに誘導し、先手の藤井聡太王将は▲3六歩と突く「青野流」を採用しました。青野照市九段の名が冠せられた戦法です。



△7四飛(下図)から飛車交換。開始40分で激しい展開になりました。




(検討する西川和宏六段と井上慶太九段。振り飛車党の西川六段は「人生で一度も横歩取りを指したことがない」そうだ)

10時半のおやつ
10時半になり、対局者におやつが出されました。

 

(藤井王将のおやつは「あんバターどら焼き"さんべ山"」「アイスコーヒー」)(羽生九段のおやつは「ホワイトモンブラン」「ホットコーヒー」)


昼食休憩
 
(藤井聡太王将の昼食は大田の大あなご重)(羽生善治九段の昼食はそば三昧)


2023022540_2 (2)
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局▲藤井聡太王将-△羽生善治九段は40手目△2六歩までで12時30分からの昼食休憩に入りました。藤井王将はここまで41手目に50分使っています。▲藤井1時間42分、△羽生1時間24分(持ち時間各8時間)。対局は13時30分から再開します。

長考に長考を

昼食休憩前に50分考えていた藤井王将は、再開後も1時間10分考え、合計2時間の長考で▲4五桂と跳ねました。この手を見た羽生九段も1時間以上考えています。

▲4五桂は、△3七歩▲2九銀に△2七歩成とと金を作られますが、▲6五桂で玉の逃げ道を作りつつ、5三から殺到する含みを持たせています。

☆驚きました。!詰め将棋の大家の藤井5冠が、AI評価値40-60の不利を覚悟で指した強手だから、最終的な勝勢を見越した指し手と思うと、羽生九段も、うっかりした指し手はさせません。そこまで深い読みを入れた指し手で対抗しなければ、待望の「有利」な局面を逃す羽目になる。18時の封じ手までさせないことも考えられる。☆

両取りがかかる

藤井王将の長考(2時間0分)を超える羽生九段の長考。このまま王将戦史上最長考記録だった3時間33分(2003年1月28・29日、第52期王将戦第3局▲佐藤康光王将-△羽生善治竜王の55手目)を超えるかと控室で言われていましたが、2時間21分で△2七歩成と指しました。AI評価値が、60-40と逆転しました。


△3七歩が最有力視されていましたが、△2七歩成も候補に挙がっていました。
しかし▲2七同銀に△2五飛(下図)は予想されていませんでした。△2五飛に代えて△2九飛▲3八銀△1九飛成と香車を取る手順が考えられました。羽生九段は長考の先に何を見たのでしょうか。


 
△2五飛は銀と桂馬の両取りになっています。藤井王将はどのように対応するでしょうか。ここも長考になりそうです。控室では▲6五桂△2七飛成▲5三桂右成の順が予想されていましたが、それ以上の速度感を与える、驚愕の一手です。


将棋の藤井聡太王将(竜王、王位、叡王、棋聖、20)に羽生善治九段(52)が挑戦する囲碁将棋チャンネル 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局が2月25日、島根県大田市の「さんべ荘」で行われ、午後6時に羽生九段が48手目を封じて指し掛けとした。あす26日午前9時頃に封じ手が開封され、対局が再開される。

【映像】藤井王将VS羽生九段 注目の王将戦第5局「大田対局」

 2勝2敗で迎えた第5局は、後手の羽生九段が「横歩取り」に誘導。勝者は防衛、奪取そのどちらかに王手をかけるとあり、タイトル100期を狙う羽生九段は後手番での勝利を目指して得意戦法を若き王者にぶつけた。

 序盤から飛車角交換の激しい展開となり、藤井王将の長考中に昼食休憩に突入。攻めるか受けるか、さらに1時間10分を投じて導き出したのは、桂馬を飛び出す攻め合いへの道筋だった。羽生九段も、その考慮時間を上回る2時間21分を投入。持ち時間各8時間ならではの持ち時間の使い方だが、藤井王将の大胆な一着は勝負を左右するポイントととなりそうだ。長考合戦の末に局面が動き出し、陣形の差などからわずかに藤井王将が抜け出したと見られているものの、難解な局面とあり対局2日目は再開時から目の離せない展開となることが予想されている。

 午後6時、立会人の福崎文吾九段(63)が封じ手の定刻を告げたものの、手番の羽生九段はその後も少考。定時から7分後に封じる意思を示し、指し掛けとした。第5局2日目は、26日午前9時頃に再開が予定されている。

 持ち時間は各8時間。ABEMA PPVではこの対局を終了まで生放送する。

【封じ手時点での残り持ち時間】

藤井聡太王将 4時間45分(消費3時間15分)
羽生善治九段 3時間36分(消費4時間24分)

(写真提供:日本将棋連盟)

王将戦、1日目から「もう終盤戦」藤井、羽生とも「生死かけている」


毎日新聞 2023/2/25 17:54(最終更新 2/25 21:18)
王将戦第5局で、挑戦者の羽生善治九段(左)を前に長考する藤井聡太王将=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後2時8分拡大
王将戦第5局で、挑戦者の羽生善治九段(左)を前に長考する藤井聡太王将=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後2時8分
 島根県大田市の「さんべ荘」で25日始まった第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第5局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)は、藤井聡太王将(20)が2時間の長考で指した▲4五桂に、羽生善治九段(52)がそれを上回る2時間21分をかけ、△2七歩成で返した。堂々と攻め合う手順に踏み込み、解説の西川和宏六段は「もう終盤戦です」と断言した。

王将戦第5局で頭を抱えながら熟考する挑戦者の羽生善治九段=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後3時38分拡大
王将戦第5局で頭を抱えながら熟考する挑戦者の羽生善治九段=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後3時38分
 控室では、▲4五桂の局面が難解で、このまま3時間超の長考で午後6時を迎えることもあり得るのではないかという声も出ていた。しかし午後5時過ぎ、羽生九段は△2七歩成を決断。藤井王将がすぐに▲2七銀と応じると、羽生九段も程なく△2五飛と銀と桂の両取りをかけた。


 西川六段は「すぐに▲6五桂で攻め合いに行くのは後手の羽生九段がいけそう。▲2三歩成を先にすれば、藤井王将が先手を取れる手順もある。お互い生死をかけた終盤戦です」と分析した。【丸山進】



「2日目」
封じ手は△5三同玉
 
封じ手が開封され、9時から2日目の対局が始まりました。羽生善治九段が封じた48手目は△5三同玉でした。

戦局は、藤井5冠の一方的なことになり、まずはおやつでも見て楽しんでください。笑)
10時半のおやつ
10時半におやつが出されました。


(藤井王将のおやつは「三瓶そばまんじゅうと桜餅」「アイスコーヒー」)(里見女流五冠は「こっちの桜餅は関西と違うんですよ」。関西ではもち米のもちもち感が強い桜餅だが、山陰地方では薄皮にこし餡を包んでいる)


里見香奈女流五冠が大盤解説会に出演

大田市の隣、出雲市出身の里見香奈女流五冠が大盤解説会に出演しました。事前に出演は決まっていましたが告知されておらず、サプライズ出演です。(大阪から、飛行機で来ました。)



(羽生九段のおやつは「焼き菓子アソート」「ホットレモンティ」。焼き菓子アソートはバターサンドクッキー、えごまフィナンシェ、レモンパウンドケーキのセット)

直線的な順


上図の△2四歩から、▲8五飛△7三桂▲8三飛成△6五桂▲6三竜△7七桂不成(下図)と進みました。

副立会人の西川和宏六段は「藤井王将は、優勢と思って指しているはずです。△2四歩(上図)から△7七桂不成まで、先手は飛車をぐるっと8五~8三~6三と動かしている間に、後手は8一の桂馬を7七まで進めて金まで取れているので、理論上は差が縮まっているはずなんです」と言います。


ただこのあと先手は玉を逃げたあとに▲6四角の王手が厳しいようです。西川六段は「羽生九段は曲線的に粘るのがうまいので、藤井王将はそれをさせないよう、直線的な順を選んでいるのだと思います」と話しています。

12時30分対局者の昼食

(藤井王将の昼食は、おおち山くじら猪肉そば)(駆除捕獲された猪の肉や皮を資源として活用している一環で、そばに猪肉が載せられている)




(羽生九段の昼食は、三瓶産コシヒカリわさび飯)

寄せはあるか


先手が寄せにいく終盤戦ですが、上図からの手段がはっきりとしません。▲8六角成は、後手に△2八飛と反撃する手順を与えます。77分の長考で藤井5冠が、▲5三角打ちとしたところでAIが54-46と羽生九段に振れたので驚きましたが、すぐ修正されて69-31に戻った。いずれにしても、勝負は混とんとした感じである。
羽生九段の80手目△4五桂に藤井王将は▲3五銀と、2六の銀を上がりました。この手は▲4二銀成△同銀▲同角成△同金▲4四桂△同歩▲4三銀△同玉に▲4四銀以下の詰めろになっています。
遊び駒を活用する味のいい一手に見えますが、羽生九段はどのように受けるのでしょうか。


しかし、5六歩,同歩、4伍桂、3五銀で、羽生九段60-40となった。初めてのリードである。羽生九段は、次善手の3三桂として互角となる。AIは、△2九飛車打ちを示していた。

羽生が反撃、終盤戦「混沌としてきた」藤井の玉にも危険迫る 王将戦

2日目の26日午後、藤井聡太王将(20)は残り時間の半分近い75分を割いて▲5三銀と着手。羽生善治九段(52)は△5六歩~△4五桂と敵玉の頭を狙って待望の反撃に転じた。藤井王将の攻勢が続いていたが、羽生九段が金や銀を入手できれば藤井王将の玉を即詰みにする形となり、立会の福崎文吾九段は「混沌(こんとん)としてきましたね」と形勢接近を口にした。

 藤井王将は1日目に続いて攻め続け、▲5三銀は3二にいる敵玉の横を銀、角、竜の3枚でにらんだ手だった。しかし、△4五桂まで進んでみると藤井玉にも危険が迫り、「藤井王将は駒を渡さずに攻める、という制限がかかりました。すぐにはいい攻めが見当たりません」(西川和宏六段)と難解な局面を説明した。75-25羽生リード。【丸山進】

藤井王将が3勝目


七番勝負第5局は藤井王将が勝ちました。終局時刻は18時11分。消費時間は▲藤井王将7時間34分、△羽生九段7時間47分。藤井王将が難解な終盤戦を抜け出し、シリーズ成績を3勝2敗に。初防衛まであと1勝としました。第6局は3月11・12日(土・日)に佐賀県三養基郡上峰町「大幸園」で行われます。
 
(大盤解説会場から戻り、感想戦が行われている)


藤井が「形勢を悲観した」羽生の一手とは 王将戦終局後に語ったこと

2/26(日) 20:54配信


感想戦で対局を振り返る藤井聡太王将=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月26日午後6時52分、三村政司撮影

 島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で25日から繰り広げられた第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第5局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)は26日、藤井聡太王将(20)が挑戦者の羽生善治九段(52)を降し、対戦成績を3勝2敗として初防衛に王手をかけた。終局後、藤井王将は「△4五桂(80手目)を許して悪くしてしまった」と一時形勢を悲観したと明かした。終局直後のインタビューでの主なやり取りは以下の通り。

【食事まとめ】「これ以上の幸せない」と料理長太鼓判 藤井が選んだ丼は?

 ◇期待の▲6三竜、思わしくなかった

 ――横歩取りになってどう思ったか。

 藤井 どういう展開になるか分からないと思っていたんですが、横歩取りも可能性としてはあると思っていました。

 ――1日目はどういう方針だったか。

 藤井 △2六歩(40手目)と垂らされたところで、歩を成って▲2八歩もあると思いました。△2七歩と打たれたらそうするつもりだったんですが、△2六歩だと少し損をしているかと思って▲4五桂(41手目)を掘り下げて考えました。ただ、こちらの玉も7筋が壁になっていて堅い形ではないので、あまり成算はなかったです。▲4五桂に対してもいろいろあると思ったんですけど、本譜の桂損は部分的には仕方がないと思って進めていました。

 ――▲5三桂成(47手目)で▲6五桂はなかったか。

 藤井 それもあると思ったんですけど、本譜は本譜で難しいのかなと思ってやっていました。

 ――2日目午前はどのような方針だったか。

 藤井 ▲2五飛(57手目)と打ったところは駒損を少し回復して悪くないのかなと思っていたんですけど、本譜△2四歩(60手目)に攻めていったのは結果的にはよくなかったかなと思います。△2四歩に▲3五飛とか、△6五桂(64手目)にいったん受けるとか、何かもう少し細かく指さないといけなかったかなと思います。本譜は▲6三竜(65手目)の形に期待していたんですけど、飛車を渡してしまう攻めになるので、進んでみるとよくなかったのかなと思いました。

 ――75分を使って▲5三銀(77手目)と指したところは。

 藤井 △4一金(76手目)の時に手が広いと思ったんですけど、最初は単に▲3五銀と出るつもりでした。ただ、△3四歩と受けられた時にちょっといい攻め方が分からなかったので、ただ本譜は△5六歩(78手目)~△4五桂(80手目)が厳しい形なので、その形を許して悪くしてしまったような気がします。

 ――△3三桂(82手目)と指された時の感触は。

 藤井 ▲5三銀(77手目)がやっぱり空振ってしまっている形で、考えていても苦しい変化が多いのかなと思っていました。

 ――苦しいと思っていたということか。

 藤井 そうですね。本譜▲5四桂(87手目)に△5七銀から竜を取られる変化も少し苦しいかなと思っていました。全体的に△4五桂(80手目)を許してしまって自玉のまとめ方がなくなってしまったので、そのあたりで失敗しているかなと思っていました。

 ――▲5一銀打(88手目)を見た時の思いは。

 藤井 (5一銀打と)受ける手ももちろんあると思っていたので、本譜▲5三銀(91手目)の局面がどうかというところかなと考えていました。

 ――勝ちになったと思ったのは。

 藤井 ▲4五銀(95手目)と桂を取った手が詰めろになっているので、その辺りは少し好転したのかなとは思っていました。

 ――3勝2敗で王将位防衛に王手をかけた。次戦の抱負を。

 藤井 あまりスコアは意識せずに、次局も精いっぱい頑張りたいと思います。

 ――一番形勢を悲観した局面は。

 藤井 △4五桂(80手目)と打たれて、あそこはかなり、終盤なのでもちろん分からないところも多かったんですけど、それを許して自玉がかなり危険な形になってしまったので、ちょっとよくなかったかなと思っていました。












【第16回 #朝日杯将棋オープン戦 準決勝・決勝】

#藤井聡太 竜王 VS #豊島将之 九段
#渡辺明 名人 VS #糸谷哲郎 八段


第16回朝日杯将棋オープン戦準決勝が2月23日(木・祝)に「有楽町朝日ホール」で行われます。
両対局の勝者同士が同日に決勝戦を行います。ABEMAと朝日放送で放映されます。

藤井聡太竜王、豊島将之九段に逆転勝ちで決勝へ 朝日杯将棋(今日の女流名人戦のコーナーでみられます)
佐藤圭司2023年2月23日 12時38分

第16回朝日杯将棋オープン戦決勝▲藤井聡太竜王―△渡辺明名人
会場:東京都千代田区「有楽町朝日ホール11F、12F」
開始日時:2023年2月23日(木)14時15分 終了日時:2023年2月23日(木)16時17分選て藤井5冠の勝ち。優勝賞金は750万円。

藤井聡太竜王、朝日杯4回目の優勝 決勝戦で渡辺明名人を破る

https://www.youtube.com/live/1jJ4Sxy3gdo?feature=share
https://digital.asahi.com/shougi/asahicup_live/?iref=pr_shougi

伊藤沙恵女流名人VS西山朋佳女王・女流王将 第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局
更新:2023年02月23日 17:00


伊藤沙恵女流名人に西山女王・女流王将が挑戦する 第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局が、2月24日(金)午前10時に東京・将棋会館で行われます。
対局開始
 
報道陣がいる間にスラスラと進んだ。両者想定通りの戦型だったようだ。


伊藤女流名人VS西山女王・女流王将は、過去16回対戦し、西山女王・女流王将の12勝4敗です。

女流名人戦五番勝負の模様は、女流名人戦中継サイト及び、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます


【幻の1手】AI最善手、幻の1手「8四香」とは一体なんだったのか? 朝日杯準決勝 藤井聡太五冠vs豊島将之九段もともに見られますよ。↓

https://www.youtube.com/live/nSsBHzLDJTw?feature=share

10時半頃の局面。

先手は三間飛車から美濃囲いに。後手の伊藤女流名人は銀冠を目指しています。

(八雲)

予習中
 
10時40分頃の控室。午後からYouTube解説で聞き手を担当する室谷女流三段が早めに来訪して、田中寅九段と検討しています。しっかり予習して、午後の解説会に万全の態勢で臨みます。
日本将棋連盟公式YouTubeチャンネルの解説会はこちらから(再掲)。
10時~13時まで対局室中継、13時解説開始です。
解説は先崎学九段、聞き手は室谷由紀女流三段。
https://www.youtube.com/watch?v=nSsBHzLDJTw


図は11時30分頃の局面。
両者ともにじっくりと駒組みを続けて持久戦模様に進んでいます。ただ、後手には△6五歩と突く打開手段があるので「一気に激しくなる可能性もあります」と、午後からYouTube解説を担当する先崎九段。ゆったりしているようで、すでに緊張感は高まっているようです。4分の少考で仕掛けた。☗2五歩。先崎九段は振り飛車が作戦勝ち模様と見ている。後手の飛車側を右手で覆い、後手が無駄な手を指しているのに対して先手に無駄な手がないことを挙げた。田中寅九段との検討では☖1一玉☗3五歩☖4二金右☗2四歩☖同銀☗3四歩と進み、「歩をボロッと取れるのはひどいね」と田中寅九段。本日は継ぎ盤で西山側に座って検討中だ。

昼食休憩
12時、この局面で伊藤女流名人が12分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲西山44分、△伊藤51分。昼食の注文は、西山女王・女流王将が「生姜焼定食」(ふじもと)、伊藤女流名人「うな丼(小)」(ふじもと)。また、両者の希望で11時のおやつが昼食時に変更されて出されている。注文は西山女王・女流王将が「チョコレート」、伊藤女流名人が「北海道産カボチャのタルト、チョコレート」。対局は13時に再開します。西山が先に席を離れた。12時10分、伊藤は休憩中とは思えぬ様子で考えている。体を前傾させて盤上一点集中だ。12時17分、伊藤は腕時計をちらっと見て立ち上がった。

  
対局再開
  
両者ともに再開時刻の20分ほど前に戻っていた。定刻の13時に対局が再開された。伊藤女流名人は再開後ほどなくして△1一玉を着手。

13時になり対局再開。12時38分に西山が戻り、12時40分に伊藤も戻った。突き捨てを入れてから☖1一玉と潜るのは実戦的。代えて☖6五歩は☗2四歩☖同銀☗2五歩☖1三銀☗3五歩と攻められて後手がまずそうだった。13時からは先崎九段と室谷女流三段によるオンライン解説が始まっている。
意外に難しい

時刻は14時を回りました。先手が調子よく攻めていますが、この局面で西山女王・女流王将が手を止めています。図から、勢いとしては▲3五銀と出たいところですが、△8七金から角を取られると△5七角の狙いが生じるため怖いところです。検討陣は▲3五銀に代えて▲3五銀打や▲3六銀、▲2七銀打のような手も候補に挙げています。単純に攻め込むだけではよくならない局面。攻防のセンスが問われます。2三の銀を失ったのは痛いが、手持ちの金を使えば修復できるか。ここまでいいように攻められていたが、致命傷は負っていない。西山がしばらく手を止めている。考慮は40分を超えた。

西山はさらにアクセルを踏む。☗1五歩は過激だ。歩を渡すと☖3六歩の筋が生じる。
検討が進み、代えて☗2七銀打には☖8七金が嫌みだとわかった。☖7七金☗同桂☖7九角の筋があり、☗4八飛に☖6六角と出られると先手がまずいという。西山は☖8七金を間に合わせず、一気呵成に攻め倒そうとしているだろうか。3五に銀を出た。☖3六歩には☗2五桂がぴったりのようだ。☖2五同歩に☗2三歩とたたく。☖2三同金は☗2四歩だし、☖3一角は☗6五歩の王手がきつい。

西山女王・女流王将が新女流名人に

この局面で伊藤女流名人が投了し、西山女王・女流王将の勝ちとなりました。終局時刻は18時6分。消費時間は、▲西山2時間45分、△伊藤2時間56分。この結果、シリーズ成績を3勝1敗とし、西山女王・女流王将が初の女流名人を獲得しました。

終局直後の様子。

☆凄い激しい将棋で、新名人の西山2冠の攻めに対し、伊藤女流名人の粘り強い受けには感銘いたしました。☆

落語家の笑福亭笑瓶さん死去 66歳 「噂の!東京マガジン」出演
訃報

笑福亭笑瓶さん=2016年9月、小出洋平撮影拡大

 落語家でタレントの笑福亭笑瓶(しょうふくてい・しょうへい、本名・渡士洋=とし・ひろし)さんが22日午前、急性大動脈解離のため死去した。66歳。東京都内の自宅で倒れているのが見つかった。所属事務所が明らかにした。

 1980年に大阪芸大芸術学部を卒業後、笑福亭鶴瓶さんに弟子入り。バラエティー番組「突然ガバチョ!」などに出演し、87年に大阪から東京に拠点を移した。「鶴ちゃんのプッツン5」のウィッキーさん役、「ものまね王座決定戦」で、アニメ「魔法使いサリー」に登場するよし子ちゃんのものまねをするなどして人気を博した。「噂の!東京マガジン」や医薬品「コンタック」のCMでも親しまれた。黄色い縁の眼鏡がトレードマークだった。

 2015年、ゴルフ中に急性大動脈解離で倒れ、救急搬送された。

速報・侍ジャパン、ソフトバンクに先制、4回1死満塁から岡本和真が侍初打点の3点タイムリー【強化試合】
2/25(土) 14:52配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN

侍ジャパン・岡本和真選手

■侍ジャパンシリーズ2023宮崎 日本代表vsソフトバンク(25日・サンマリンスタジアム宮崎)

両チーム無得点で迎えた4回、1死満塁から7番・岡本和真(26)が右中間方向へ3点タイムリーを放った。

岡本は2回は2死三塁のチャンスにセカンドフライに倒れたが、次の打席で早くもその雪辱を果たした。

投手陣は先発の佐々木朗希(21)、2番の今永昇太(29)がそれぞれ2イニングを無失点に抑えている。


続きを読む
清宮 152キロ撃ち 技ありオープン戦1号 弾丸ライナー放り込んだ

清宮 152キロ撃ち 技ありオープン戦1号 弾丸ライナー放り込んだ
#日本ハムファイターズ

#清宮幸太郎
#新庄剛志



六回1死、清宮(左)は本塁打を放ち、ダイヤモンドを一周する(撮影・桜田史宏)
■オープン戦 阪神6ー8日本ハム(26日、沖縄・タピックスタジアム名護)

「自分でもびっくり」の技あり弾 前日の悔しさを払拭
 オープン戦1号だ。日本ハムの清宮幸太郎内野手(23)が26日、沖縄・名護で行われた阪神とのオープン戦で豪快アーチをかけた。六回1死で阪神の新外国人右腕、ビーズリー投手(27)と対戦。カウント2ー2から内角高め、ボール気味の152キロに体が反応し、ライナー性の打球が右翼ポール際の芝生席へ着弾した。試合後は、難しいコースの球をさばいた技ありのスイングに触れ「自分でもびっくりしました」と目を丸くしていた。

 打ち合いの展開で、蚊帳の外に置かれるわけにはいかなかった。2打席凡退後の第3打席。1点差に迫るソロ弾でチームをもり立てた。

 前日25日の楽天戦(名護)では、1点を追った六回無死二、三塁で見逃し三振に倒れていた。新庄監督は「あの見逃しは流れを持っていけないポイントでもあったし、彼はああいうところで打てる選手。カチンと捉えて、打点を稼いでほしかった」と苦言を呈していた。


「一丸となり必ず世界一」侍ジャパンが宮崎キャンプを打ち上げ…3・4日に中日と試合
2023/02/27 19:00

 3月の「2023ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)に出場する日本代表「侍ジャパン」は27日、宮崎市でのキャンプを打ち上げた。投手陣はキャッチボールやランニングで調整、野手陣は打撃や守備の練習をこなし、17日からの日程を終えた。

宮崎市でのキャンプ最終日となり、グラウンドに集まって手締めを行う日本代表「侍ジャパン」の選手ら(27日)=横山就平撮影
 選手を代表して手締めの音頭を取った中村(ヤクルト)は「栗山監督の下で全員が力を合わせ、一丸となって必ず世界一を取りましょう」とあいさつ。キャンプ中、選手と積極的にコミュニケーションを取ったダルビッシュ(米パドレス)は「短期間で皆仲良くなれたのは大きい。このままの雰囲気でいければ大丈夫」と語った。


 チームは3月3、4日にバンテリンドームナゴヤで中日と、6、7日に京セラドーム大阪で阪神、オリックスと試合を行い、9日に東京ドームで開幕する1次ラウンド東京プールに臨む。


【侍ジャパン】痛手…左脇腹負傷したカブス・鈴木誠也の出場辞退を発表 代替選手は未定
2/28(火) 12:23配信

スポニチアネックス

カブス・鈴木誠也(AP)

 3月の第5回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に出場する侍ジャパンは28日、カブス・鈴木誠也外野手のWBC出場辞退を発表した。鈴木誠は25日(日本時間26日)、出場を予定していたジャイアンツとのオープン戦(アリゾナ州・メサ)を左脇腹の張りで取りやめ精密検査を受けていた。代替選手は未定。

 鈴木は25日(日本時間26日)に「4番・右翼」でジャイアンツとのオープン戦に出場予定だったが、左脇腹の張りを訴え試合前のフリー打撃を途中で取りやめた。27日(日本時間28日)もチーム練習には参加せず、張りを訴えた左脇腹の治療に努めた。

 本拠地でのインディアンスとのオープン戦を前にデービッド・ロス監督は「昨日撮影した画像を今日、医師陣が見ている」と説明。前日は日曜日だったため診断結果が得られなかったことを明かし、WBCの出場可否については「結果が出次第、彼と話しみんなにとって何がベストなのか。何らかの決断を下すつもりだ」と話していた。

 鈴木は17年のWBC、19年のプレミア12、21年の東京五輪と国際大会の経験が豊富。計18試合で打率・305、4本塁打と勝負強い打撃でけん引してきた。大会MVPに輝いたプレミア12と、東京五輪では全試合で4番を務め、ともに世界一に導いた。このオフには10キロ増量して、自身最重量の体重106キロにパワーアップした。今大会は4番村上の前後で支えるクリーンアップの一角を託されると見られていただけに、世界一奪回を目指す日本代表にとって大きな痛手となった。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

別府葉子さん。N郎♪さん。松永みよこさん。懐かしき人。棋王戦第2局。

長くブログをやっていると、各界の有名人に出合えることもあり面白いものだ。一番先に見て、感動したのが、<きっこのブログ>
だった。軽妙洒脱な文章で、当時一番人気だったと思う。次に、<* 松永みよこのHAIKU CAFE *>
という俳句のブログでした。たまたま、拝読していた朝日新聞の「折々のことば」に紹介記事が載ったので記憶に残っています。驚いたのが、下記の<「別府葉子公式ブログ  ̄葉子通信」>
でした。先に紹介させていただいた、<「N郎♪sCafe」>
のユーチューブを見ていたら、「別府葉子さんの歌」が出てきたので、驚きました。皆、当時のフアンでした。将棋の藤井さんや羽生九段のこともともに出てきました。

別府さんとN郎♪さんのお二人は、コロナ騒動で一時は、廃業かと思うほど困難に出遭いましたが、また元気な姿で、ユーチュ-ブやブログで活躍しています。感動・感激いたします。どうか折がありましたら、ご支援賜りたく拙者からもお願いいたします。☆

幸福ーその永遠なるパラドクス【N郎♪】

新曲「鎌北湖は埼玉の金閣寺」
PRビデオ第一弾完成&公開です

https://youtu.be/WioywDarrXs
N郎♪ ありがとう2013 ~ Fine Days Song
https://youtu.be/Ng76lKEe8gw

アムステルダム


別府葉子さんのシャンソン
関西フアンの私が素敵なシャンソン歌手を発見しました。下記にご紹介いたします。シャンソンはイヴ・モンタンの「枯れ葉]くらいしか知りませんが聞くととても、感傷的で心に、じかに響いてきますね!^^
別府葉子さんの迫力有る情熱的な声は聞くものの心の奥底まで響き、そのまま住みつく魂を感じます。
大阪はあらゆる芸術が育つ土壌があるのですねー。

《別府葉子さんのブログ》

「大阪や四国を中心に活動しているシャンソン歌手別府葉子のブログです。  脱力な失敗から闘志あふれる野望まで別府のアリノママな日常を綴ります。」

「アムステルダム」 別府葉子 "Amsterdam"  曲は「ジジ・ラモローゾ“Gigi L'Amoroso”」です。
 エジプトで生まれ、フランスで歌手として大成功して、一時代を築いたダリダの代表作の1つですね。

四国の高松や大阪を拠点として活躍するシャンソン歌手・別府葉子。1stアルバム「仏蘭西小劇場/脱走兵」の中から「アムステルダム」 "Amsterdam" をコンサート映像やスライドショーをバックにお送りします。
 
 人には、帰っていく場所が必要なのかもしれません。
 1日を精いっぱいに生き、日が暮れると帰っていく場所。
 自分を待っていてくれる人たちのいる場所。
 そしてまた傷つき、疲れ果てたときに、自分を迎え入れてくれる場所。
 故郷の町。
 たとえ、どんなに姿を変えていたとしても…
 遠い日の思い出とともに。

          
シャンソン歌手・訳詞家(日本訳詩家協会会員)

大阪市在住。香川県高松市生まれ。

小中学校で合唱を、高校・大学ではクラシックギター、ロックバンドと、幅広く音楽活動。
京都産業大学フランス語学科を卒業後、高松市からフランスのトゥール市に姉妹都市親善留学生として派遣されたことがきっかけとなり、香川日仏協会でシャンソン教室講師を9年間努める(1996-2004)。

1997年より、関西を中心にコンサート開始。
「シャンソンの夕べ(2000)」グランプリ・大阪府知事賞、「Concours J’aime chanter(2002)」歌の道賞ほか、数々のコンクールでの入賞を経て、新宿「シャンパーニュ」歌手オーディション合格(2003)。全国各地のライブハウス、コンサートで活躍中。
2009年からは大阪・東京でもホールでのソロコンサートを開催。フランス語と日本語を操り、原曲のイメージを再現で きる実力派として、人気を得ている。

出身地香川県では、今も県民ホールなどでのソロコンサートを定期的に開催しているほか、D’s club(丸亀)にレギュラー出演するなど県下各地でのコンサート・ライブ活動を精力的に継続している。
また高松・丸亀で別府葉子シャンソン教室を開催して、定期的な大発表会を行うとともに、地元愛好家のためのミニコンサートにも協力している。

1stCDアルバム<仏蘭西小劇場~脱走兵>
2ndCDアルバム<REVES レーヴ~夢>好評発売中。

「6月の雨」


本来、シャンソン(chanson)は、フランス語で歌の意味である。したがって、少なくとも現代のフランス語圏においては、シャンソンは歌全般を意味し、特定ジャンルの楽曲を指すものではない。他言語圏ではフランス語で歌われる曲という意味で使われることが多く、この場合も何らかの音楽的特徴を持つものではない。そのため中世の「武勲詩」や「きらきら星」、「ラ・マルセイエーズ」なども広義のシャンソンである。そのため、歌謡曲としてシャンソンは「モダンシャンソン」、「パリジャン・シャンソン」などと呼ばれるほかシャンソン・ド・ボア(動きのないシャンソン)、シャンソン・ド・シャルム(魅惑的なシャンソン)、シャソン・ド・レアリスト(リアリスティックなシャンソン)、シャソン・ド・サンチマンタル(センチメンタルなシャンソン)、シャソン・ド・ファンタジスト(動きのあるシャンソン)といった風に、「シャンソン」という語に何らかの形容詞を付け分類する。なおイタリア音楽のカンツォーネ(Canzone)とは元々の語源は同じである。


ところで本日は別府からのお知らせです。
 別府葉子の新しいアルバムを発売しました。

 その名も
 「或る女の物語 ~マダムPへ~」
 L’histoire d’une femme ~ Dédié à Madame P. ~

 


 昨年、ステージで、別府葉子コンサート<ピアフひとりがたり>と銘うって、伝説の歌姫 エディット・ピアフの生涯を、歌とセリフで綴るライブをやったのですが、お陰様で各地で、ご好評をいただきました。
 そこで、そのときの演奏者で、ライブの楽曲から何曲かを再現して収録したのが、このアルバムです。



渡辺明棋王VS藤井聡太竜王 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第2局
更新:2023年02月17日 17:00


渡辺明棋王に藤井聡太竜王が挑戦する 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第2局が、2月18日(土)に石川県金沢市の「北國新聞会館」にて行われます。

両者はこれまでに15回対戦があり、藤井竜王の13勝2敗です。
今期の棋王戦では開幕の第1局を藤井竜王が勝っています。

棋王戦五番勝負の模様は、ABEMA、棋王戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

五番勝負第2局は石川県金沢市で開催
渡辺明棋王(名人)に藤井聡太竜王(五冠)が挑む、第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負は、第1局を藤井竜王が制して、幸先のよいスタートを切りました。第2局は2月18日(土)、石川県金沢市「北國新聞会館」で行われます。対局は9時開始で、持ち時間は各4時間。昼食休憩は12時~13時。本局の立会人は田中寅彦九段、現地大盤解説会の解説を稲葉陽八段、聞き手を村田智穂女流二段、記録係は鈴木廉太郎三段(飯塚祐紀七段門下)がそれぞれ務めます。2月18日(土曜日)

棋王戦第2局 渡辺明棋王 対 藤井聡太竜王 (ABEMA・携帯中継)

 第1局は先手番の藤井竜王が中盤からペースを握り、そのまま逆転を許さない快勝で、初の棋王のタイトルに1歩前進した。五番勝負というスピード決着でもあり、11連覇を目指す渡辺棋王としては、負ければカド番という第2局は絶対に落とせない。研究の深さは、棋界でも屈指だけに「藤井対策」として、どんな作戦を持ってくるか。持ち時間は各4時間で、先手は渡辺棋王。

(写真提供・日本将棋連盟)


検分

17時30分から検分が始まりました。渡辺棋王から空調について言及があり、部屋が暑くなることが多いので最初は空調をつけずに、対局が始められるようになりました。

(対局前日の金沢市は暖かいが、雪は残る)

対局開始

解説:深浦康市九段、木村一基九段
聞き手:加藤桃子女流三段、小高佐季子女流初段

10時におやつが出ました。渡辺棋王はイチゴショートケーキとアイスコーヒー、藤井竜王は生チョコロールケーキとアイスコーヒーです。飲み物のみ対局室に出され、おやつは仕切られた別の場所に用意されます。
 

戦型

対局開始から40分ほどで、歩が衝突しました。戦型は角換わりで、前例は昨年9月のお~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第5局▲豊島将之九段-△藤井聡戦の1局のみとなっています。藤井竜王が後手を持って勝った一局で、渡辺棋王がどこで変化するのか、注目が集まります。
棋王の長考
4分の少考で右銀を腰掛けた。5五や6五の地点も争点になり、玉頭が戦いの場になりそうな雰囲気が漂う。
10時頃、☖5四銀までの消費時間は☗渡辺5分、☖藤井16分。渡辺は10分あまり手を止めている。両者に午前のおやつが出された。渡辺はイチゴショートケーキとアイスコーヒー、藤井は生チョコロールケーキとアイスコーヒー。おやつは対局室に設けられた仕切りの向こうでいただく。渡辺は長考に沈む。☗2四歩である。先の局面まで見通してから実行に移したい。☗2四歩
「☗2四歩しか見えません。☗7九玉は5七の歩が浮いてしまいます」(森下九段)
☗2四歩以下の変化も、互いにかなり深いところまで研究して知っているのではないかと推測する。50-50互角。
☆羽生九段も、王将戦5局目に備えて、研究されていると思う。☆

棋王は決断した、☗2四歩である。☖同歩、☗同飛、☖1三角、☗3四飛と、一気に進んだ。
実際には、変化図の様に進んだのだ。激しくなりました。


昼食休憩


12時、昼食休憩に入りました。この局面で渡辺棋王が使った時間は17分。消費時間は▲渡辺2時間0分、△藤井25分。昼食はともに加賀懐石弁当。対局は13時から再開されます。正午の昼食休憩時には、渡辺棋王と藤井五冠に「加賀懐石弁当」が提供された。ふんだんに使われた日本海の味覚やローストビーフが目を引く和洋折衷のメニューで、2人は勝負所に向けて豪華な「勝負めし」で活力を補った。

(飛龍)

対局再開
AIの候補手

上図でABEMAのAIは△2四飛を推奨していました。検討していた田中寅九段は、△2四飛▲2六歩△3三桂▲1三角△2五飛▲同歩△4五桂▲5八玉に△5七桂成(変化図)の妙手を指摘して「これが厳しいんだよ」とポツリ。

▲同玉は△4九飛成、ほかの駒で取っても△4九角が王手金取りで後手が指しやすそうです。
藤井竜王は1時間49分の長考で、△4九飛と打ち込みました。桂香の両取りをかける自然な一打で、攻めの姿勢を見せます。

実に1時間49分の長考で、先手陣に☖4九飛と打ち込む。ABEMAのAIでは、代えて☖2四飛が挙げられていた。藤井に見えていたかどうか、見えていたとしても自陣近くに打つだけに決断が要る。田中寅九段は以下、☗2六歩☖3三桂☗1三角☖2五飛☗同歩☖4五桂☗5八玉に☖5七桂成を示していた。☗5七同玉には☖4九飛成があり、ほかの駒で取れば☖4九角が王手金取りになる。とはいえ、☖3三桂には☗1三角の一手ではない。次に☖2五桂なら☗同歩で☗4四桂が生じることから、先手も角桂交換が必ずしも嫌ではなかった。手が広く、☖2四飛が見えていたとしても、成算を持てない変化があったとしても不思議ではない。本譜のように、相手陣に打ち込んで竜を作りにいく発想は極めて自然だ。棋王40-60藤井5冠は50-50と互角に戻った。☖2四飛が正解だったようだ。千さい一隅の、チャンスと思えば、1四角の時、2四歩と打つべきところ、4八金と弱気の受けで再び棋王40-60藤井5冠に戻り終わった感じがした。

藤井竜王、残り時間が1時間を切る

上図の△1三歩で、藤井竜王の残り時間が1時間を切りました。▲2四歩を緩和しつつ、▲2五角には△3三桂が角取りの先手で、味のいい一着といえそうです。

桂のねじ込み

藤井竜王が残り20分を切るまで考え、△7五桂と歩頭に打ちました。▲8七歩に△同桂成を用意し、▲7五同歩は△同竜で竜の動きが楽になります。とはいえ、先手陣は金銀5枚が守る堅陣。簡単につぶれるようなことはなく、局面は長期戦の様相を呈しています。

藤井竜王が2連勝。棋王をカド番に追い込む


五番勝負第2局は132手で藤井竜王の勝ちとなりました。終局時刻は19時27分。消費時間は▲渡辺3時間59分、△藤井3時間57分。五番勝負は藤井竜王の2勝0敗となり、渡辺棋王をカド番に追い込みました。第3局は3月5日(日)に新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われます。
終局直後
  

市街散策(1)
金沢は、戦国時代に加賀一向一揆の拠点として「金沢御堂」の築造を契機とし、その周辺に町が作られて歴史が始まります。江戸時代には、加賀、能登、越中を合わせた加賀100万石の城下町として栄えました。第二次世界大戦で戦災を免れたため、市街には歴史的な建造物や町並みがいまなお残され、当時の世界観を楽しめます。
対局前日、対局場付近から金沢市街を散策してみました。
 

 
(カラー・アクティヴィティ・ハウス。3色のガラスが互いに交差して円形を成す)(現代アート美術館として名高い、金沢21世紀美術館)



(金沢市役所)
img_5235 (1)
(石川四高記念文化交流館。レンガ造りの建物は国の重要文化財に指定された)

レトロな街並みと近代文化が融合した、金沢の街並みをお楽しみいただけたでしょうか。

(武蔵)


投稿日時 2023年2月18日 (土) 16時24分 *第48期棋王戦五番勝負第2局 | 個別ページ
市街散策(3)

(浅野川大橋は歴史的な価値を有し、2000年に国の登録有形文化財に指定された)

*20日(月)と23日(水)デイサービスの日です。よろしくお願い致します。*
吹雪と吹き溜まりで1時間遅れのお迎えでした。今年は大雪ですねー。帰りは、無事帰宅できました。感謝!


  
囲碁界最高位の棋戦「棋聖」連覇を目指す一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑戦する 第47期棋聖戦挑戦手合七番勝負 (主催:読売新聞社・日本棋院・関西棋院)第4局が2月16日(木)・17日(金)に宮城県知事公館で打たれ、一力が黒番中押し勝ちをおさめ3勝1敗となった。第5局は3月2日(木)・3日(金)に千葉県勝浦市「三日月シーパークホテル勝浦」で打たれる。     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「誰よりも、三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ。」野口英世。女性の美しさ。

今日13日は、デイサービスの日である。皆様へのご訪問時間が、少なくなり段々疎遠になるのではと心配になります。どうか宜しくご支援頂きたく宜しくお願い致します。また、最近コメントが一度で決められないことが有り、不便ですが、FC2の規定に「FC2で設定した禁止ワードが自動でフィルタリングされます」とありますが、本文では、自由に書けるのにもっと緩和して欲しいと思う。
☆帰宅時に路面凍結し、轍が出来ておまけに、第2便でしたので、何時もより遅くなりました。昼食は、寄せ鍋とノンアルコールで祝ってくれました。☆

女の美についての、放談
 「 天は二物を与えず」という故事がある。似た言葉に、福沢諭吉の「天は人の上に、人をつくらず、人の下に人をつくらず」との名言がある。
囲碁界最高位の棋聖戦を見ていても囲碁に限らず、アシスタントの女流棋士の美しさに魅せられる。いわば、この人たちは天才である。どの世界にも言えるが、(顔は美人で頭も優秀)ちゃんと、(二物)を与えられているのだ。頭の良い人は、内面美もある。一般的に、最近の女性は、綺麗になったといわれている。美は、淘汰、進化するのだろうか?ゆとりの所為か。
 芭蕉の、「ただこれ、天命にして、、汝が性(サが)の拙き(つたなき)を泣け」と非情に思える詩がある。川のほとりの、捨て子を見ての言葉らしい。特に、スポーツをする女性は、男性に近い人が多かった。しかし、ゴルフ、テニス等を見ても、なんと、美人が多い事か!
 美人の定義も多様化され、知性美、可愛らしさ、スタイルのよさ、目の綺麗さ、と部分的に一つ美があれば、所謂、(美人)なのだ。だから、女性は、全て美人といえるのだ。昔、(美人薄命)という言葉があった。美は努力でつくられるものと思っている。内面を、磨けば、いくらでも、美しくなるものだ。そして何より、美人の必須条件は「健康美」が第一と思った一日であった。
「誰よりも、三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ。」野口英世


あす月曜は南岸低気圧も広く雨 火曜~水曜は強烈寒気襲来 大雪と激しい寒暖差に注意tenki.jp

あす13日(月)は、南岸低気圧の影響を受けますが、暖気が入るため雪ではなく「広く雨」に。この雨のあと、冬型が強まり強烈寒気襲来です。14日(火)~15日(水)は、日本海側は広く雪で、北日本を中心に荒天のおそれ。今週は大雪と激しい寒暖差に注意が必要です。


第8期叡王戦本戦トーナメント 佐藤天彦九段ー菅井竜也八段
第8期叡王戦本戦トーナメント 佐藤天彦九段VS菅井竜也八段の対局が、2月13日(月)に東京・将棋会館で行われ、菅井八段が169手で佐藤九段に勝ちました。
次戦は本田奎五段と対戦します。


 
将棋講師でアマチュア強豪の小山怜央(れお)さん(29)=横浜市在住=が挑戦してきた棋士編入試験五番勝負の第4局が13日、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、先手番の小山さんが若手プロの横山友紀(ともき)四段(23)に133手で勝利。通算成績3勝1敗で合格しました。棋士養成機関「奨励会」に一度も在籍したことがない合格者は現行制度の棋士編入試験では小山さんが初めて。4月1日付で棋士になります。当面は、順位戦には参加せず、フリークラスで戦います。



訃報中田宏樹八段
更新:2023年02月09日 11:00


中田宏樹

 2023年2月7日(火)、中田宏樹(なかた・ひろき)八段が58歳で逝去いたしました。
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます。

2023年2月7日(火)に現役のまま死去しました中田宏樹八段に2023年2月10日付で九段を追贈することとなりました。
先週の名人戦順位戦
カルチャー

将棋

夕刊総合
毎日新聞 2023/2/14 東京夕刊 有料記事
 (左が勝ち、丸数字は勝ち数)

 ▽B1
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html
三浦九段  (6)―千田七段(5)

中村太七段 (9)―屋敷九段(4)

佐々木勇七段(8)―山崎八段(6)

近藤誠七段 (8)―久保九段(4)

澤田七段  (8)―郷田九段(2)

 ★昇級2枠を中村太、佐々木勇、澤田が争い3月9日に最終局。郷田は降級が決まる。
羽生九段と横山7段は、14日対局中。abemaで放映中。

羽生九段が勝ち5勝6敗となり、残留が決まりました。☆

NHK杯将棋トーナメント



2月14日。佐々木7段が永瀬王座に勝ち準決勝に進出しました。
準決勝第1局3月5日(日)
佐々木勇気 七段
準々決勝第4局の勝者
佐藤天彦九段
準決勝第2局3月12日(日)藤井聡太 竜王八代弥 七段
決勝
3月19日(日)
午前10:30~11:54

永瀬拓矢王座VS松尾歩八段 第36期竜王戦1組ランキング戦 永瀬拓矢王座の勝利
更新:2023年02月14日 18:00


第36期竜王戦1組ランキング戦 永瀬拓矢王座VS松尾歩八段の対局が2月14日(火)に行われ、永瀬王座が127手で松尾八段に勝ちました。

次戦では羽生善治九段-久保利明九段戦の勝者と戦います。

松尾八段は出場者決定戦に回ります。
八代7段が、永瀬王座を破り、準決勝にすすしました。

◆第36期竜王戦 1組ランキング戦



河野太郎デジタル相 マイナカードの情報流出を心配する声に「広報周知が不足している部分があるので」
2/12(日) 19:38配信

スポニチアネックス

河野太郎氏

 河野太郎デジタル担当相が12日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。政府が今国会で目指しているマイナンバー法の関連法改正案について言及した。

 マイナンバーカード登録者のうち、国や自治体の給付金の振込先となる口座を登録していない人は約49%に及ぶが、年金の預貯金口座とマイナンバーの紐づけるため、新たな制度では、まず年金受給者に対して、年金の振込先の口座を登録するかどうか確認を求める文書を郵送。そこで同意しないと回答すれば、登録されないが、期限までに回答がない場合には、同意したとみなして自動的に登録される。 

 司会のフジテレビ解説委員の松山俊行氏が「こういった方式については、有識者などからは、少し乱暴なのではと。回答しない場合は、自動的に登録してしまうということは若干乱暴なんじゃないかっていう意見もあるようですけれど、河野さんはこれどうみますか?」と聞くと、河野氏は「コロナの10万円の給付の時に口座番号が分からなくて、まず皆さんに郵送で番号を教えてくださいということをやりました。あれ受け取った自治体は全部、口座番号が正しいかっていう確認をした上で給付するということだったものですから、相当長い期間かかりました」と言い、「次に何かあった時にこの公金受け取り口座に登録をしておいていただければ、すぐに給付をすることができますので、年金口座のように行政機関に届け出をしてある口座について、これを公金受け取り口座としてもいいですかという確認をさせていただきます。その時にやめてくださいと言われれば、それはやらないということになります。今、行政機関に公金の受け取り、例えば年金のような口座を届けてない方は、まず最初からそこは対象になりません。年金の口座はこれです、と言って届けている方にお伺いをするということになります」と説明し“乱暴な手法かどうか”については答えなかった。

 また、マイナンバーカードを取得していない理由として、情報流出が怖いという声があることには「そこのところは広報周知が不足している部分があると思っていまして、そこはもっともっと積極的にマイナンバーカードの安全性について申し上げていかないといけないと思ってます。ICチップに、例えば保険証と一本化すると自分の医療情報が書き込まれるんではないか、あるいか年金や税の情報がICチップに入るんじゃないかという誤解をされている方がまだまだいらっしゃいますが、ICチップには本人確認の、つまり名前、住所、生年月日と性別、顔写真、それに電子証明書が入るだけで、皆さんの医療情報、年金、税、その他の個人情報は入りません」と言い、「それをもっともっとまずは伝えていかないといけないのかなと思ってます。マイナンバーカードでこういうことができますというメリットの部分と、安全性のところ、もう少し広報を積極的にやっていきたいと思います」と話した。

◆大雪のため、排雪のため除雪車が道をふさぎ送迎者が思うように走れず、帰宅が遅くなりました。今冬最高の低温でした。朝風呂は、よく温まりました。☆
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

娯楽と映画。王将戦第4局。9・10日。

「昔の娯楽」と「縁台将棋」
昔の娯楽といえば、映画しかなかった。
小中生は、お金が無く、入り口で、じっと、大人が沢山来るのを待つのだ。
素早く、紛れて、もぎり嬢の目を盗むのだ。
いくら待っても、人が来ないときは、トイレの窓から、入り込むのだ。
一度だけ見つかり、先生に報告され、説教された。
「みんなでわたれば怖くない」のだった。チョイ悪の、ゲームであった。
昔の、悪さはこんな程度でした。今のような、陰湿な虐めや、集団暴行は皆無でした。
将棋も盛んでした。厚紙を将棋盤にして、校庭の長椅子で指したものした。パッチは博奕になるので、校庭のベンチで縁台将棋を指すのだ。安上がりの、ゲームである。

☆やすらぎデイサービスへ、特別、11日行くことになりました。よろしくお願いいたします。また、平日は月曜日と水曜日の2日間に行くことになりました。☆


牙城は揺らぐのか、前人未到への挑戦 ―第72期ALSOK杯王将戦七番勝負展望―
ライター: 飛龍  更新: 2023年01月07日

将棋の八つのタイトル戦の一つで、名人戦、九段戦(現在の竜王戦)に次ぐ棋戦として1950年に創設されました。毎年1~3月に七番勝負を行います。挑戦者は1次、2次予選(トーナメント)を勝ち上がった棋士3人と、前期成績に基づくシード棋士4人がリーグ戦を行って決め、挑戦者決定リーグはわずか7人の狭き門であることから「将棋界で最も過酷なリーグ」とも呼ばれます。

羽生九段、先手番の利を生かせるか 藤井王将と王将戦第4局
2/9(木) 0:00配信
対局検分
16時、対局室の検分が行われました。検分では、使用する盤駒、照明や日差しの入り具合、室温や騒音などが対局を行うに当たって問題ないかを確認します。

午後は西日が差し込む関係で、必要に応じてブラインドを閉めることになりました。藤井王将は室温が少し高めに感じると話し、羽生九段も同調。空調の設定温度で調節することになりました。


(藤井聡太王将)(挑戦者・羽生善治九段)(写真中央は立会人の森内俊之九段、右は副立会人の佐々木大地七段)

(検分は滞りなく進み、5分ほどで終了した)
このあと両対局者は揮毫と主催紙のインタビューに臨みます。

毎日新聞
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局を前に対局室を検分する藤井聡太王将(左)と挑戦者の羽生善治九段=東京都立川市のSORANO HOTELで2023年2月8日午後4時、長谷川直亮撮影

 藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑戦する第72期王将戦七番勝負の第4局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛)は9、10の両日、東京都立川市のSORANO HOTELで指される。

 ここまで藤井王将が2勝1敗。3勝目を挙げれば初防衛に王手がかかる、中盤の勝負どころに差し掛かった。両者とも主導権を握りやすい先手番で勝利を収めており、今局は羽生九段が先手番の利を生かしてどのような戦法を選ぶのかも注目される。

 立川市での開催は、同市を拠点とする立飛ホールディングスが協賛に入った第70期から3年連続となる。両対局者は8日、対局室を検分した後に取材に応じ、藤井王将は「後手番でもあるので、序盤から集中力を高めて考えていきたい」、羽生九段は「主導権の取りやすさをうまく生かして、いい内容の将棋を指したい」と語った。夜にはパレスホテル立川で前夜祭が行われた。

 対局は9日午前9時開始。午後6時に指し掛けとなり、10日に指し継がれる。持ち時間は各8時間。立会は森内俊之九段、解説は佐々木大地七段、記録は斎藤光寿三段。【丸山進、新土居仁昌】

対局開始
  
(開始直前。羽生九段の初手は▲2六歩だった)(藤井王将はお茶を飲んでから……)(2手目△8四歩を着手した)

第2局は相掛かりを選んだ羽生九段の戦型が注目される中、羽生九段は角換わりに進めた。

戦型は角換わり腰掛け銀

戦型は森内九段の予想が的中し、角換わり腰掛け銀に進みました。今シリーズは第1局から順に一手損角換わり、相掛かり、雁木とバラエティーに富んでいます。図から後手は△6三銀と引き、待機戦術を採りました。

午前10時半、両対局者におやつが出た。

 藤井聡太王将(20)は「立川産“よつぼし”苺(いちご)と丹波大納言小豆の苺大福餅 桜の香るシャンティ 苺のソース」と冷たいフェアトレード・コーヒーを注文。藤井王将は昨年も同じ立川産“よつぼし”苺の大福餅を食べた。羽生善治九段(52)は「立川産金胡麻(ごま)とおからを使用した紅玉のタルトタタン 伊藤養鶏場の“たまごころ”のソース」と温かいフェアトレード・コーヒーを注文した。伊藤養鶏場は立川市内北部にある地元養鶏場。

9 (5) 9 (6)

羽生の草履や羽織ひもにウサギ ペットの2羽あしらう? 王将戦
将棋
毎日新聞 2023/2/9 11:56(最終更新 2/9 11:59)
9 (8) 9 (9) 9 (7)
羽生九段のウサギをあしらった羽織ひも=東京都立川市で2023年2月9日撮影
 雲一つない快晴となった立川市。対局室には先に羽生九段が入り、続いて藤井王将が一礼して席についた。ウサギを2羽飼っている羽生九段は、草履の鼻緒や羽織ひもにウサギをあしらい、厳粛な雰囲気の中にも遊び心をのぞかせた。


1日目昼食休憩
昼食の注文は、藤井王将が「立川産ブランドポーク“柔豚”のフィレ肉とこだわりパン粉のカツ丼」、「東京狭山茶(温)」。羽生九段が「“信玄どり”もも肉の炭火焼きと伊藤養鶏場“たまごころ”のふわとろ親子丼」、「東京狭山茶(温)」。いずれもSORANO米の白御飯、自家製味噌汁、自家製香の物、上野原ハーフガーデンのリーフサラダがついています。対局は13時30分に再開されます。

 
(藤井王将のメニュー)(羽生九段のメニュー)

動く寄付中継
https://mainichi.jp/oshosen2023/230209.html


1日目昼食休憩明け
a7300024 (1) 
藤井5冠は、考え込んで中々指しません。互角。挑戦者の羽生善治九段(52)が51手目に▲4五桂と跳ねたのを見た立会の森内俊之九段(52)は「桂馬は後ろに戻れないので決断の一手。一気に終盤戦に突入する変化もある」と驚いた様子だった。

 藤井聡太王将(20)の△4四銀の受けに羽生九段は▲6五歩と相手の歩を取り、△同桂▲同銀△同銀と進んで、藤井王将の桂馬と羽生九段の銀が交換された。前例のない局面。解説の佐々木大地七段(27)は「羽生九段は真正面から攻め合いに出ました」と話した。【新土居仁昌】

軽妙な成り捨て

図で▲5二桂成が軽妙な成り捨てでした。対して(1)△5二同玉は▲6四角成、(2)△5二同銀は▲6二歩成が継続手になります。森内九段と佐々木大七段の検討では(2)が本命で、▲6二歩成以下△同金▲同角成△7五歩と攻め合う順が示されました。
藤井王将が封じる

(駒をしまい終えて、1日目が終了した)


18時、この局面で藤井王将が封じ手の意思表示をしました。今シリーズで藤井王将が封じるのは初です。消費時間は▲羽生2時間7分、△藤井5時間15分。2時間25分の大長考でした。再開は明日の9時です。

封じ手は△5二同玉


9時になり、立会人の森内九段が封じ手を開封しました。控室の検討では、△同玉は先手の攻めがつながって藤井王将が劣勢になる手順があるため、△同銀の一択と見られていた。大盤解説で登壇する谷川浩司十七世名人は「▲6二歩成を受けるために△5二同玉から考えるのは自然。検討では後手が思わしくなかったですが、藤井さんは見通しが立ったのでしょう」と戸惑い気味に語った。藤井王将が2時間以上かけて、控室の検討を上回る手順を見いだしたのか。封じ手は△5二同玉でした。苦心の指し手のようで、一気に評価値は藤井5冠40-60羽生九段。(有利)

11時30分現在
先手有利

図は持ち駒の角を3一に打った局面。立会人の森内九段と佐々木大七段の見解は、先手有利で一致しています。▲3一角は▲5三桂成からの詰めろになっており、対して△4二桂なら▲7四馬が次の▲6二歩成△同玉▲4二角成を見て幸便です。▲7四馬に△4一玉なら▲2四歩(参考図)がピッタリ。以下△同金▲2二角成の局面は後手が収拾困難です。5-95



藤井がつらい一手 森内九段「決め手があれば終わりますよ」 王将戦
2/10(金) 11:47配信


第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局2日目で、封じ手を指す藤井聡太王将=東京都立川市のSORANO HOTELで2023年2月10日午前9時、岩下幸一郎撮影

 東京都立川市で10日、2日目の対局が始まった第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)は、挑戦者の羽生善治九段(52)が攻め、藤井聡太王将(20)が受ける展開になっている。

【食事まとめ】「これ以上の幸せない」と料理長太鼓判 藤井が選んだ丼は?

 封じ手で検討陣の予想と違う手を指した藤井王将。ただ、藤井王将の“信頼度”から、控室ではその後の進行を静かに見守った。ところが羽生九段の▲3一角(73手目)に藤井王将の手がぴたりと止まった。長考が1時間を超えると、「明らかに時間の使い方がおかしい」との声が上がった。

 そして、1時間14分の考慮時間を使い藤井は羽生九段の歩の頭に△6二銀と上がった。5三の地点を守るための銀のタダ捨てだ。立会の森内俊之九段は「持ち駒の桂馬を使うのでは、攻め味がなくなると思ったのでしょう。駒得(銀得)がなくなるので、つらい受けです。羽生九段に決め手があれば(将棋は)終わりますよ」と驚いた表情で話した。AI(人工知能)は、次に先手番が「勝勢」になる手を示している。【新土居仁昌】

2日目昼食休憩
20230210_7812時30分、この局面で羽生九段が36分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲羽生4時間14分、△藤井6時間29分。
昼食の注文は、藤井王将が「天然ブリの胡麻醤油漬けと東京狭山茶の出汁茶漬け 伊藤養鶏場の烏骨鶏卵の出汁巻(SORANO米の白御飯、自家製香の物、上野原ハーフガーデンのリーフサラダ)」、「黒豆グリーンルイボスティー(冷)」。羽生九段が「国産牛のタンとほほ肉を柔らかく煮込んだハヤシライス(自家製ピクルス、上野原ハーフガーデンのリーフサラダ)」、「マンゴージュース」です。対局は13時30分に再開されます。
 
(藤井王将のメニュー)(羽生九段のメニュー)


(控室のベランダから撮影した国営昭和記念公園)

玉響 on 2023年2月10日 (金) at 12時04分

どう決めるか

図は15時30分頃の局面。後手が8五の歩を突いて、先手玉に嫌みをつけたところです。形勢は羽生九段が優位を広げて勝ちに近づいており、あとは着地をどのように決めるかという場面になりました。

図で▲6五歩と桂を取り、次の▲7三桂を狙って勝ちなら分かりやすいですが、▲8六同歩や▲8六同銀と相手をする手も目につくので悩ましいところです。△2八飛の打ち込みには、常に▲4九香が手堅い受けになります。

羽生九段が勝ちきって2勝2敗に


この局面で藤井王将が投了し、羽生九段の勝ちとなりました。終局時刻は16時3分。消費時間は、▲羽生6時間4分、△藤井6時間58分。この結果、今シリーズの七番勝負は2勝2敗のタイに持ち込まれました。第5局は2月25・26日(土・日)に島根県大田市「さんべ荘」で行われます。
感想戦



羽生九段が107手で勝利。またもや先手番での逆襲に成功し、対戦成績を2勝2敗のタイに戻した。対局を終え、藤井王将は羽生九段の圧力を感じていたと言い、「長考したところで間違えてしまった。もう少し読みの精度が足りなかったかなと感じています。本局はちょっと早い段階でバランスを崩してしまったのは少し残念」と振り返った。


【写真】厳しい視線で盤面を見つめる羽生九段

 第2局をも超える圧勝で、通算100期へ力強く前進した。

 攻めて攻めて攻め落とした。角換わり腰掛け銀となり、藤井王将が約2時間半の大長考をした封じ手周辺に誤算があったか、午前中から大きく差が開いた。がっくりうなだれる若き天才をはた目に、羽生九段は猛攻を止めない。藤井王将の最後の仕掛けにも動じず、手を震わせながら着実に追い詰め、午後4時3分と早い終局となった。

 対局後インタビューで、羽生九段は序盤は「難しいと思ってずっと指してました。封じ手のあたりもどういう展開になるのか予測できない局面だったので、はっきりしない状況が続いているのかなと」と振り返り、2日目の猛攻には「駒損してるんでなんともいえない局面だと思って、ゆっくりしちゃうと駒損が響くので攻めるしかなかった」と語った。






東京都立川市[SORANOHOTERU]
2023年1月8日(日)から開幕する、第72期ALSOK杯王将戦七番勝負を展望する。藤井聡太王将(五冠)に挑戦するのは永世王将の資格を持つ羽生善治九段。保持するタイトル数が現在最多の王将に、歴代最多タイトル獲得数を誇る挑戦者という顔合わせとなった。


藤井聡-羽生戦の意義
藤井王将の前に五冠を達成したのは羽生九段。七大タイトル当時、唯一七冠全冠を制覇するなど棋界の中心に君臨した。さらにその前に五冠を達成したのは中原誠十六世名人。羽生九段がトップ棋士の仲間入りを果たした頃、中原十六世名人も棋界トップを争いながらも、両者がタイトル戦で顔を合わせたことはない。その点はいまも悔やまれる声が聞かれる。羽生九段と、その次代の覇者といえる藤井王将がタイトルを争うことは、棋界にとっても大きな意義を持つことは間違いないだろう。なお、中原十六世名人と羽生九段との年齢差は23だったが、羽生九段と藤井王将は32歳離れている。藤井王将がこのような年齢差でタイトル戦を戦ったことはなく、これまでは木村一基王位(当時)との29歳差が最高だった。

安定して勝つ藤井王将

藤井王将はこれまで登場したタイトル戦11シリーズをすべて勝ってきている。七番勝負で2敗したのは昨秋の第35期竜王戦のみで、後手番で2局を落とした。逆にいえば先手番はしっかりと勝ち、後手番でも白星を挙げればタイトル戦を制すの構図が見える。今七番勝負開幕前の時点で見ると先手番では半年以上も負けがなく、17連勝継続中。先手番の通算成績、151勝20敗(0.883)の高勝率は圧巻というよりない。藤井王将を相手に番勝負を勝つとなれば、藤井王将の後手番の将棋を破るとともに先手番の将棋にも黒星をつけることが大きなポイントとなる。いままでは誰も成功したことがない。

また、藤井王将は今七番勝負の第4局の前に開幕する第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負で、渡辺明棋王(名人)に挑戦することが決まった。こうした番勝負の並行は、2020年に初めてタイトル戦に登場した当初から経験しており、密なスケジュールもさして問題なさそうだ。


数字では測れない羽生九段

羽生九段は挑戦者決定リーグ戦で6戦全勝と他を圧倒した。変則的な日程で進行し、4勝0敗のあとに残った2人が永瀬拓矢王座と豊島将之九段。両者の実力もさることながら、羽生九段から見た対戦成績も鬼門といえる数字が残る。すなわち、永瀬戦の時点では4勝12敗、直近は5連敗中、豊島戦では19勝26敗、直近10戦は7連敗を含む1勝9敗。数字だけを見れば連勝を予言するのは難しい。そうした逆境をはねのけ、堂々の6戦全勝で挑戦者に名乗りを挙げたことは、藤井王将との番勝負にかける並々ならぬ熱意の現れか。

対戦成績は羽生九段から見ると1勝7敗。王将戦では第69期から3期連続で挑戦者決定リーグ戦で顔を合わせ、3局とも後手が制した。交互に勝って藤井2勝、羽生1勝となっている。これまでの対戦は矢倉、横歩取り、角換わり腰掛け銀、相掛かりと相居飛車では幅広い戦型が指され、羽生九段の三間飛車も見られた。


弊社団所属棋士・菅井竜也八段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
 菅井八段は、体調不良のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
 つきましては、2月8日(水)に予定しておりました第8期叡王戦 佐藤天彦九段―菅井竜也八段戦を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。



弊社団所属棋士・菅井竜也八段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
 菅井八段は、体調不良のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
 つきましては、2月8日(水)に予定しておりました第8期叡王戦 佐藤天彦九段―菅井竜也八段戦を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。



弊社団所属棋士・岡崎洋七段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
岡崎七段は、体調不良のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
つきましては、2月10日(金)に予定しておりました第36期竜王戦6組ランキング戦富岡英作八段ー岡崎洋七段戦を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。

日浦市郎八段、鼻出しマスクで3度目の反則負け 注意3回、応じず
将棋
毎日新聞 2023/2/7 16:13(最終更新 2/7 16:13)

日浦市郎八段=日本将棋連盟提供
 7日に名古屋市中村区の名古屋将棋対局場で指された第81期名人戦C級1組順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)で、日浦市郎八段(56)がマスクから鼻を出したまま対局し、立会人の再三の注意にも応じなかったとして、臨時対局規定違反で反則負けとなった。日浦八段が同様の理由で反則負けになるのは3回目、順位戦では1月10日から2局連続となる。

 日本将棋連盟によると、日浦八段は午前10時の対局開始直後から、立会人に鼻までマスクで覆うように3回注意を受けたが応じず、対局開始から6分後、6手進んだところで反則負けの裁定が下った。



阪神・岡田監督 ドラ1森下を大絶賛 15日の楽天戦でデビューの可能性も
 
 温かい眼差しで森下(手前)を見つめる岡田監督 岡田監督(左)が見る中、快音を響かせる森下(撮影・北村雅宏)
 「阪神2軍春季キャンプ」(5日、具志川)

 阪神・岡田彰布監督(65)が5日、2軍・具志川キャンプを初視察し、ドラフト1位・森下翔太外野手(22)=中大=を大絶賛した。12月に発症した右足肉離れの影響で別メニューを続けている中、78スイング中15本の柵越えでアピール。指揮官は11、12日に予定されている1、2軍合同紅白戦に1打席限定で出場させると明言し、早ければ第2次岡田政権初陣となる15日・楽天戦(金武)で対外試合デビューを果たす。

 具志川の空をパワフルな打球がなぞっていく。ルーキー・森下の実力は大げさではなく、怪物級だ。2軍キャンプを初視察した岡田監督は「フフフッ」とニンマリ。打撃ケージの後ろで、背番号1に一目ぼれした様子だ。


 「もう見てのまんまやろ。オレが言うアレじゃないよな。見とって分かるやんか」

 はっきりモノを言う“岡田節”で最大級の褒め言葉だろう。評判通りのパワーと底知れぬポテンシャル。あまりに衝撃的なデモンストレーションに、白い歯を見せた。

 この日、岡田監督は宜野座でサインプレーの練習を見届け、13時5分に具志川に到着。指揮官のグラウンド入りに合わせるように森下がバットを握った。

 指揮官はティー打撃から熱視線を送ると、フリー打撃で度肝を抜かれた。78スイング中、推定125メートル弾を含む柵越え15発。左方向への引っ張った打球だけでなく、バックスクリーン弾2本、右方向にも2本放り込む姿にくぎ付けになった。

 「ちょっとライトに風が吹いているからな、余計な、伸びるし。スイングスピードが違うから、遠くに飛ぶというのもあるしね」

 ポイントを引きつけて、フルスイングではじき返す。「若いから苦しいなりに振り切れとるわな。5年後のあのスイングはあかんで」と苦笑いしつつも、将来の成長曲線を想像したくなるほどの逸材であることは確かだ。

 「あと10日とか、それぐらいで(1軍に)合流できればね、十分取り返せると思う」

 岡田監督は今後の青写真も描いた。今キャンプは右足肉離れの影響で別メニューが続くが、第3クールからの2軍本隊合流を経て、11、12日に予定している1、2軍合同紅白戦に出場させる考え。そこでは1打席限定ながら、シートノックにも参加する方向で、早ければ第2次政権初陣となる、15日・楽天戦(金武)が森下の対外デビューとなりそうだ。

 現状、岡田構想では「6番・右翼」が白紙の状態。パワー自慢のルーキーが突き抜ける可能性は十分にある。岡田監督にとって、大満足の具志川初訪問となったに違いない。


「入来兄弟」の兄 元巨人、ヤクルト投手の入来智さんが交通事故で死去 55歳 出合い頭で衝突「畑に車が落ちている」と通報
プロ野球の巨人やヤクルトで投手として活躍した入来智氏が10日夜、宮崎県都城市内で亡くなった。55歳だった。

【写真】在りし日の入来兄弟 2人そろって球宴出場の快挙も

 入来氏は10日午後9時50分、都城市内の市道で、運転していた軽自動車が普通乗用車と出合い頭に衝突。同11時45分に死亡が確認された。

 都城警察署によると、「畑に車が落ちている。50歳代の男性の意識がない」と通報があったという。現場周辺は畑で見通しの良い交差点で、事故原因は捜査中としている。普通乗用車を運転していた男性にけがはなく、双方の同乗者ひとりずつが軽傷だった。

 入来氏は1989年ドラフト6位で近鉄に入団。広島や巨人、ヤクルトでプレーし、2004年に現役を引退した。現在は都城市で介護士として働いていたという。

 弟・祐作氏(50)は現在オリックスで投手コーチを務めている。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

囲碁棋聖戦第3局。政府のコロナ対策。ウクライナ問題。

渡辺明棋王VS藤井聡太竜王 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第1局
更新:2023年02月04日 17:00
 

渡辺明棋王に藤井聡太竜王が挑戦する 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第1局が、2月5日(日)に長野県長野市の「長野ホテル犀北館」にて行われます。長野市内の様子。夜の間にちらついた雪が少々積もっている。


両者はこれまでに14回対戦があり、藤井竜王の12勝2敗です。棋王戦では初対戦です。

棋王戦五番勝負の模様は、ABEMA、棋王戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

長野市で5日行われる将棋の棋王戦を前に、渡辺明棋王と挑戦者の藤井聡太五冠が対局に向けた意気込みを語りました。

長野市の長野ホテル犀北館で 5日行われる将棋の棋王戦五番勝負の第一局。

10期連続でタイトルを保持してきた渡辺明棋王に、デビュー以来の公式戦の勝率は8割以上と驚異的な強さをみせる藤井聡太五冠が挑みます。

(渡辺明棋王)「タイトル戦の二けた連覇は自分でも初めてだったので、節目の記録を達成できた。今年11連覇という新しいところに挑戦していく」

(藤井聡太五冠)「棋王戦では前期までなかなかいい成績を残せていなかったので今期挑戦権を得ることができてとてもうれしく思う。五番勝負を盛り上げられるようがんばりたい」

棋王戦の第一局は 5日午前9時から行われ、予約したファンを対象にした大盤解説会も行われます。
 
対局は、角換わりで開始されました、駒が1枚縦に立って残り2枚が「歩」と「と金」が同数に。振り直しとなります。珍しく、再々度の降駒で藤井5冠が先手となりました。

お互い研究範囲と見え早い進行です。特に、名人の指し手が早いのが目立つ。

図は9時40分過ぎの局面。
角換わりから非常に速いペースで進み、すでに戦いが始まっています。

午前のおやつ
10時を回り、対局者の控室におやつが運ばれました。注文は渡辺明棋王が「信州リンゴのザクザクタルト」、「信州リンゴジュース」、「アイスコーヒー」。藤井聡竜王が「白玉ぜんざい(温)」、「アイスコーヒー」。互角。

 
10時過ぎに前例を離れる


10時過ぎ、手数は早くも66手まで進んでいます。直前まで▲出口若武五段-△渡辺明戦(2021年3月・ヒューリック杯棋聖戦)の前例がありましたが、図の△6五歩で離れています。

渡辺明棋王は、自身が勝った前例を自ら離れた。
10時01分の着手。
ここで渡辺が手を変えた。前例は☖7六歩☗8六銀☖7四馬☗9九飛☖6一飛☗7五歩☖5二馬☗7四桂☖7二金☗8三と☖同金☗9一香成だったが、渡辺は☖6五歩と突いた。前例に別れを告げる。「さすがにここで止まりますよね」と行方九段。続けて「☖6五歩は前例の☖7六歩と比べて善悪は難しいところですが、互角の範疇ということでしょう」と話す。前例で手を代える場合、基本的には負けた側が修正案として新しい手を指すことが多い。渡辺は予想外の候補手をどこまで掘り下げているのだろうか。
青野九段は「前例は後手の馬が自陣に押し込められたので少しイヤなのかもしれませんね」という。
11時14分の着手。☗2四歩までの消費時間は、☗藤井1時間21分、☖渡辺12分。
藤井の指し手は☗2四歩だった。☖2四同歩は☗2五歩の継ぎ歩攻めが生じる。


「えっ、☗2五歩。いや☗2五桂打ですか。すごい手が出ましたね」と行方九段。継ぎ歩ならぬ継ぎ桂が出た。☖2五同歩は☗同桂で先手の攻めが加速する。☗2五歩との違いは3三の銀取りになっていること。後手は手を抜けない。渡辺は天を見上げた。前例から離れたところから、藤井5冠は研究したのでしょう。藤井57-43渡辺。
ダウンロード (3)(お借りしました)
渡辺は4分で☖3四銀とかわす。
昼食休憩

12時、図の局面で藤井聡竜王が32分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲藤井1時間55分、△渡辺21分。昼食の注文は、渡辺棋王が「季節の会席弁当」、藤井聡竜王が「信州そば定食」。対局は13時に再開します。

 
img_5401 (1)
昼食休憩中の対局室。窓の外は雪景色だ。


対局再開。昼食休憩後の指し手。

藤井聡竜王が先に戻ってきた。再開時は小学生が観覧している。
藤井の指し手は☗9二歩だった。桂を取らず香取りに歩を打つ。難しい手順である。青野九段は「☗9二歩に代えて☗3五歩もあったと思います。☖3五同銀に☗5四角☖同歩☗3四歩が狙いです」と話している。先手が☗3三同桂と取らなかったのは、青野九段の解説にあるような順で桂取りに☗3四歩と打つ構想を描いているからといった見方もできる。☖2五桂と桂を取りながら逃げられてしまうが、それ以上に3四の拠点が大きいといった判断だ。
藤井の☗9二歩について「普通は2五の桂を取られるのがイヤな感じもしますが、☗9二歩はプロらしい味わいのある手でしたね。後手は香を取られてしまう形なので2筋を解消するしかないでしょう。☖2五歩では☗3五歩☖同銀☗5四角☖同歩☗3四歩がひどいので、後手は☖2五桂と取ることになるでしょうか。ただ、以下☗同桂☖同歩に☗3三歩や☗6五銀でバリバリやってこられそうな気もします。実際はいい勝負ですが、対応次第では急に差がつくかもしれません。ここ数手は後手が一手一手、意表を突かれている印象を受けます」と解説する。藤井5冠58-42渡辺棋王。

善光寺
長野とは言えば善光寺。「牛に引かれて善光寺参り」の逸話はあまりにも有名です。対局場の「長野ホテル犀北館」からは徒歩で10分少々で山門にたどりつきます。そこから本堂までは5分ほどです。
img_5364 (1)  
11時頃は小雪がちらついていたが多くの参拝者が訪れていた。
藤井の指し手は☗2五同桂。単に桂を取り返した。次に☗3三歩のタタキがあるので後手は手を抜きにくい。藤井5冠優勢。

善光寺界隈
  
(善光寺の参道には多くの店が立ち並ぶ。)(そば店。藤井聡竜王も信州そばを楽しみにしていた。)(八雲)

将棋は、名人が不利になるばかりで終局も、早いのではと思われる。前回の3連敗を思い出しますね。せめて、おやつでも見ようではありませんか。笑)
午後のおやつ
15時、対局者の控室におやつが運ばれました。注文は渡辺棋王が「ほうじ茶ティラミス」、「信州リンゴジュース」、「アイスコーヒー」、藤井竜王は飲み物のみで「信州リンゴジュース」、「アイスティー(ダージリン)」。

 
先手好調

図は15時40分過ぎの局面。ここまでの消費時間は▲藤井2時間29分、△渡辺2時間21分。
控室では手番を握って調子よく攻めている先手が好調と見られています。ただ、具体的な差はまだついていません。先手が持ち駒の桂香を使ってうまく攻めを続けられるかどうかが今後の焦点のようです。先手、勝勢。

藤井の指し手は☗3五歩だった。46分の考慮で指された。青野九段は「☗3五歩は妥協した感があります。☗3三歩☖同金☗3五歩は☖同銀☗2五角に☖3四歩で攻め方が難しく自信が持てなかったということでしょう。単に☗3五歩は☗3三歩に比べて攻めが確実になる半面、遅くなりますから」と解説する。☗3五歩には☖4三銀左と引くことになりそうだ。行方九段は「そこで先手に二の矢があるかどうか」と話す。聊か甘く、棋王45-55藤井5冠。
藤井は☗2三歩と打つ。☗3三歩と打たずに温存した1歩を2筋に使った。次に☗2四香を狙っているようだ。後手は歩が2五にいる格好なので受けが難しい。☖2三同金は守備金が上ずってしまうので、☗4五歩と突く手が厳しい。次に☗4四歩☖同銀☗2五角が飛車に当たってくる。
後手としてはどのタイミングで反撃に転じるべきか。☗2四香には☖4一玉と逃げて☗2二歩成☖4二金として耐えているかどうか。後手は☖8五桂と銀取りに打つ手、☖6六歩の取り込みや☖6四桂など、手番が回ってくれば指したい手が多くある。
17時9分、渡辺の残り時間が1時間になった。

先手がリード

図は17時過ぎの局面。
藤井聡竜王の85手目▲2三歩に渡辺明棋王は△8五桂と反撃。そこで藤井聡竜王は手抜いて▲2四香と駒を足して2筋の突破を確実なものにしました。この攻め合いは先手のほうが有利と見られており、控室では先手が少しずつリードし始めたと見られています。ここまでの消費時間は▲藤井3時間20分、△渡辺3時間0分。消費時間の差も少し詰まってきました。

ダウンロード (4)お借りいたしました。!
渡辺は☖6六歩と取り込む。6一飛の潜在能力によって先手玉を射程に入れる。やはりこの金上がりが厳しいようだ。藤井が相手の攻めを逆用した格好である。守備金をも寄せに使っていく。恐るべし構想だ。
渡辺の残り時間が30分になった。一時は1時間以上も残り時間で差をつけていた渡辺だが、ここにきてついに逆転した。AI75-25.勝勢。
この手で100手に達した。☖7五同馬までの消費時間は、☗藤井3時間32分、☖渡辺3時間41分。
渡辺は32分の考慮で☖7五同馬と馬を切った。☖5二玉と逃げた。やはり☖3一同飛とは取り切れないようだ。



先手勝勢

図は18時25分頃の局面。
「これはわかりやすくなりました。▲4二金から▲4三金でやさしい勝ちだと思います。これだけ難解な将棋を最後はやさしく勝つというのが強さの証ですね」(青野九段)
渡辺は玉を6三に上がった。「☗4三金に☖3一飛☗同と☖7六角が勝負手で、ちょっとイヤな格好ですね」と青野九段。☖7六角は☖6七銀以下の詰めろになっている。
(八雲)

桂を打って追いかける。
この局面で渡辺明が投了した。終局時刻は19時1分。消費時間は、☗藤井聡3時間50分、☖渡辺明3時間57分。

藤井竜王が先勝

125手で挑戦者の藤井聡竜王が勝ちました。終局時刻は19時1分。消費時間は▲藤井3時間50分、△渡辺3時間57分。藤井竜王が初戦を制して好スタートを切りました。第2局は2月18日(土)に石川県金沢市「北國新聞会館」で行われます。

(琵琶)

第26期ドコモ杯女流棋聖戦

連覇を目指す上野愛咲美女流棋聖に仲邑菫三段が挑戦する第26期ドコモ杯女流棋聖戦挑戦手合三番勝負(主催:日本棋院/協賛:株式会社NTTドコモ/協力:関西棋院)が2月6日(月)に日本棋院本院(東京・市ヶ谷)で打たれ、仲邑が250手までで白番中押し勝ちをおさめ2勝1敗で初のタイトル獲得となった。
13歳11ヶ月でのタイトル獲得は最年少記録で、従来の記録は藤沢里菜女流本因坊の15歳9カ月。




NHK杯準々決勝
第1局2月5日(日)
藤井聡太 竜王VS中川大輔 八段-藤井竜王が勝ちました。NHKは録画です。
谷川浩司十七世名人




「速報」大谷翔平、WBC宮崎キャンプ不参加決定的 エ軍監督が今月下旬のOP戦登板を明言
2/4(土) 10:35配信
デイリースポーツ

 大谷翔平

 大谷翔平投手が所属するエンゼルスのフィル・ネビン監督が3日(日本時間4日)、MLBネットワーク・ラジオの番組で3月に開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場する同投手が15日からアリゾナ・テンピで始まるチームのスプリングトレーニングに参加し、帰国前にオープン戦1試合に登板すると明かした。エンゼルス情報サイトが伝えた。

 日本代表に選出されたMLB球団所属5選手のうち、パドレスのダルビッシュだけが17~27日に宮崎で行われる合宿に参加する意思を表明。ほかの4人の参加については明らかになっていないが、日本時間3日にオンライン会見を行った日本野球機構(NPB)の井原事務局長はダルビッシュを含む5人の合流時期について、「調整中」と話すにとどめた。

 注目選手の一人、大谷に関してネビン監督は「彼はスプリングトレーニングの序盤は我々と一緒に過ごし、WBCの前に1試合登板する」と発言。エンゼルスのオープン戦は25日(同26日)から始まるため、仮に大谷が初戦に登板した場合、日本に到着するのは最速でも27日となり、代表合流は宮崎キャンプ終了後になるとみられる。

 同監督によると、チームからWBCに参加するのは選手、コーチを含めて13、14人。大谷のほかにトラウトとデトマーズが米国代表、先発左腕のサンドバルがメキシコ代表、フレッチャーがイタリア代表に名を連ねている。

◆なんで今更…謎)

卒業式マスク「決めていない」 文科相、発言を軌道修正
2/2(木) 17:28配信
共同通信

新型コロナウイルス対策のマスク着用を巡り、取材に応じる永岡文科相=2日午後、文科省

 新型コロナ対策のマスク着用を巡り、今春の卒業式での扱いに注目が集まる中、永岡桂子文部科学相は2日の衆院予算委員会で家庭の判断で外しての参加が可能と答弁したが、その後、「現時点では決めていない。速やかに検討する」と軌道修正した。政府は「5類」移行を契機に着用の判断を個人に委ねることにしており、文科省は学校現場での着用の在り方に関して検討を急ぐ。

【写真】衆院予算委で答弁する永岡文科相「卒業式マスクなし可能」

 永岡文科相は2日午前の予算委で、卒業式でのマスク着用について問われ「外すと家庭で決めた人は外しての参加になろうかと思う」との認識を表明。しかし、同日午後に報道陣の取材に応じ、政府としては決定していないことを強調した。

独ソ戦80年、プーチン氏「再びドイツ戦車の脅威」と演説…侵略を「祖国防衛」とすり替え
2023/02/03 02:19
ウクライナ情勢

 ロシアのプーチン大統領は2日、第2次世界大戦の激戦地だった南部ボルゴグラード(旧スターリングラード)を訪れ、ロシアの前身、ソ連がナチス・ドイツに勝利したスターリングラード攻防戦の終結80年に合わせて演説した。プーチン氏は「祖国や真実のため、不可能に挑む血が我々には流れている」と述べ、ロシアのウクライナ侵略を独ソ戦に重ねて国民に結束を訴えた。
プーチン氏は演説で、独ソ戦の勝利につながった分岐点とされる攻防戦について「不屈の象徴」と偉業をたたえ、ウクライナ侵略での「勝利を確信している」と語った。しかし、ロシアが自ら始めた侵略を、ソ連がナチス・ドイツに攻め込まれて始まった独ソ戦と同一視するプーチン政権の手法は、国際社会から強く批判されている。


 プーチン氏はドイツがウクライナに主力戦車「レオパルト2」を供与することに触れ、「我々は再びドイツの戦車に脅かされることになった。ナチズムが現代の装いで、我々の安全保障を脅かしている」と主張した。

2日、ロシア南部ボルゴグラードで、記念式典に参加するプーチン大統領=ロイター
 独ソ戦で米英の支援を受けた事実には言及せず、「再び集団的な西側を撃退しなければならなくなった」と述べた。ウクライナ侵略を「祖国防衛」の戦いにすり替え、国民に侵略への協力を呼びかける姿勢を鮮明にした。

 一方、ウクライナのオレクシー・レズニコフ国防相は1日、フランスのテレビ局とのインタビューで、ロシアが侵略1年となる24日頃に「大規模な攻撃を試みる」との見方を示した。



藤井聡太竜王、1億2205万円で初の賞金ランキング1位 自身初の大台突破
2/3(金) 14:40配信
日刊スポーツ

藤井聡太竜王(2023年1月29日撮影)

 日本将棋連盟は3日、22年の獲得賞金・対局料ランキングを発表した。最年少5冠、藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖=20)は1億2205万円で初めてランキング1位になり、自身初の1億円プレーヤーとなった。


 21年は6996万円でランキング3位だったが、初めて1位になった。

 昨年、王将のタイトルを獲得し、叡王、棋聖、王位、竜王のタイトルを防衛した。現在、初防衛をかけて羽生善治九段(52)の挑戦を受ける、第72期ALSOK杯王将戦7番勝負では2勝1敗とリードしている。5日からは史上最年少6冠を目指し、渡辺明棋王(名人)に挑戦する棋王戦5番勝負が始まる。

 ランキング2位は渡辺の7063万円。3位は豊島将之九段の5071万円。
1位 藤井聡太 1億1800万 A級 竜王・王位・叡王・王将・棋聖 3位
2位 渡辺明 7450万円 名人 名人・棋王、前期王将 1位
3位 豊島将之 5450万円 A級 前期竜王、王位/王座挑戦、NHK杯 2位
4位 永瀬拓矢 4550万円 A級 王座、竜王1組1位、棋王/棋聖挑戦 4位
5位 斎藤慎太郎 2550万円 A級 名人挑戦 6位
6位 広瀬章人 2250万円 A級 竜王戦挑戦 –
7位 菅井竜也 2050万円 A級 朝日杯優勝 10位
8位 佐藤天彦 1950万円 A級 竜王戦ベスト4 –
9位 山崎隆之 1850万円 B1 竜王戦挑決 12位
10位 稲葉陽 1750万円 A級 朝日杯準優勝 9位
11位 羽生善治 1600万円 B1 NHK杯ベスト4、王位リーグ 5位
12位 糸谷哲郎 1500万円 A級 王位リーグ 8位







棋聖戦第3局【棋譜速報】一力遼棋聖VS芝野虎丸名人、シリーズ2勝目かけて西海対局
maxresdefault (2) 
 一力遼棋聖(25)に、芝野虎丸名人(23)が挑戦する第47期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第3局が3、4の両日、長崎県西海市のオリーブベイホテルで行われる。  シリーズは一力棋聖先勝のあと、第2局の難解な戦いを芝野名…シリーズは一力棋聖先勝のあと、第2局の難解な戦いを芝野名人が制し、両者1勝1敗で並んでいる。どちらが2勝目を挙げるか。読売新聞オンラインでは、注目の対局を「動く棋譜」やタイムラインで速報する。

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20230202-SYT8T3774724/
タイムライン

2月3日
<現地から>「スモール&ラグジュアリー」な対局会場は造船所の迎賓館…4日には大盤解説会も。

対局が始まり、同時にお茶に手を伸ばす芝野名人(左)と一力棋聖
<1日目午前の戦い~1>2勝目を挙げるのは一力棋聖か、芝野名人か…第3局対局始まる。一力棋聖のマスクはエメラルドグリーン。


 午前9時 対局開始。黒番の芝野名人が初手を右上隅の星に打った。
レッドカーペットを歩き、ホテル入りした両雄 芝野名人は「昼に長崎ちゃんぽん注文」と宣言
2023/02/02 18:50

 第47期棋聖戦七番勝負第3局を戦う一力遼棋聖と芝野虎丸名人は2日夕、対局会場となる長崎県西海市のオリーブベイホテルに到着しました。歓迎のレッドカーペットの上を歩く両対局者の姿は気品と風格にあふれていました。

大島有数の”映えスポット”でフォトセッション、笑顔の一力棋聖と芝野名人
 対局室での検分は、碁盤と碁石、空調などについて簡単に確認し、5分ほどで終了。両対局者は恒例となっている前日インタビューに臨みました。一問一答は以下の通りです。


Q:ここまでのシリーズを振り返って。
 2局とも打つ手の判断の難しい碁でしたが、その中で1勝1敗で第3局を迎えられて、また気持ちを新たにしているというところです。

Q:昨年は1勝1敗で第3局を迎えて、ここで勝ち星を挙げられています。西海市の印象は?
 昨年も5年前もこちらに来させていただいて、状況としては昨年と似ているので、いいイメージで臨めると思います。

Q:西海市の印象は? 今日は橋の下で記念撮影を行いましたが。
 本当に自然が豊かなところで、対局会場もこの上ない環境にしていただいて、毎回来るのを楽しみにしています。

Q:第3局に向けた意気込みを
 普段通り、自分にできることを精一杯やっていけたら、と思っています。

芝野虎丸名人「長崎ちゃんぽんを楽しみに」

下辺での難しい折衝が続く中、昼食休憩に 一力棋聖が天ぷらとお刺身、芝野名人が宣言通りの長崎ちゃんぽんを注文
2023/02/03 12:15

 一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑戦する第47期棋聖戦七番勝負は昼食休憩に入りました。

午前のおやつは西海市の恵みが凝縮された逸品 名物「原口みかんジュース」も早速、登場
 注文は一力棋聖が「地場野菜の天ぷらと朝どれ鮮魚のお刺身定食」と大島トマトジュース、芝野名人が前日インタビューで宣言していたホテル特製「長崎ちゃんぽん」です。


昼食休憩明けも下辺での折衝続く、白は攻め合い勝ちを目指すも…


長崎県西海市で行われている第47期棋聖戦七番勝負第3局は昼食休憩を終え、1日目午後の対局が再開されました。

ダウンロード
 再開後は下辺での折衝が続いています。黒57(△)まで進んだ時点で、立会人の山田規三生九段と新聞解説の村川大介九段が参考図の変化を並べていました。白1とあて、黒は2と逃げます。以下、白が下辺で黒1子をポン抜き、攻め合いで黒4子を取りますが、黒は18まで締め付けて先手を取り、左上黒の20と大きなところに回ります。「白はこれくらいで仕方ないかもしれません」と村川九段。

  午後1時40分現在、実戦は黒4のとき、一力棋聖が白イのカケツギ。これがいい手なのでしょうか。検討が進んでいます。

対局が再開され、盤を挟んで向かい合う両者


午後のおやつ、一力棋聖がかわいらしい「こやらし柑」、芝野名人はオシャレな「チョコのなる木」
2023/02/03 15:00
 一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑む第47期棋聖戦七番勝負第3局は、芝野名人が71手目を長考中に午後のおやつの時間になりました。

一力棋聖の柔軟な判断光る、白7子を大胆に捨て、絶好点に先着
 注文は、一力棋聖が地元の原口みかんを使ったバターケーキ「こやらし柑」とアイスコーヒー。芝野名人がチョコレートムース「チョコのなる木」です。いずれも地元の菓子店「お菓子のいわした」さんより。

 こやらし柑とは変わった名称ですが、「こやらしい」は地元の方言で「かわいらしい」という意味なのだそう。みかんの白い花をイメージしたフォルムが実にかわいらしい一品。「チョコのなる木」は、地元・大島にあるモニュメント「星のなる木」をイメージして作られたチョコムースです。

芝野名人は白模様の中でのコウを選択、一力棋聖がペースつかみつつあるか
2023/02/03 16:40
第47期棋聖戦七番勝負第3局


一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑む第47期棋聖戦七番勝負の第3局。図は実戦の黒73~白82です。控室で予想されていたように、左上でコウが始まりました。

大長考の末、左辺に手を着けた芝野名人 サバキの腕の見せどころ  
ダウンロード (1)
 芝野名人はこのコウを争って、白模様の中で何とか生きてしまいたいところです。それが難しければ、盤上のどこかでコウ材による得を図らないといけません。控室の検討陣の間では、「黒が左上で生きるのはそんなに簡単ではなさそう」「コウ材も白の方が多いようだ」といった声が上がっています。黒の打ち方が難しく、一力棋聖がペースをつかみつつあるようです。芝野の名人はうまい手を繰り出せるでしょうか。
午後5時33分 芝野名人が封じる意思を示した。


長崎県西海市で行われている第47期棋聖戦七番勝負は黒番の芝野虎丸名人が91手目を封じ、1日目の対局を終えました。ここまでの消費時間は黒の芝野名人が4時間8分、白の一力遼棋聖が3時間52分。対局は4日午前9時から再開されます。

「頭の中がトマト一色になる」...一力棋聖も注文、ファンになる人続出の超高級トマトジュース
 控室の石田篤司九段と村川大介九段に封じ手を予想してもらいました。

封じ手予想
ダウンロード (2)
 左辺で継続して打ち、白地を値切りに行くのであれば黒イ。上辺の白模様を削減しつつ、右辺の黒模様を盛り上げるのであれば黒ロ。まずは右辺をしっかり地にするという方針であれば黒ハが予想されるといいます。だだし、局面が大変に広いので、石田九段は「予想が難しく、『その他』を一番手にしたいくらいです」と話しています。

 現局面について、村川九段はこう評価しています。「白地は、左上から左辺にかけて60目で、下辺に10目弱、加えて上辺も地模様です。黒地は左下から中央にかけて35目ほどで、右辺に黒模様があります。地合いは白がよさそうです。再開後の焦点は、白模様の上辺と黒模様の右辺との境界をどう定めていくか。その過程で競り合いも起こるでしょう」





午前9時対局再開
村川9段の予想通り(イの伸びでした。) 山田九段が開封した芝野名人の封じ手は左辺のノビ。前日の封じ手予想にもあった、左辺を引き続き打って、大きな白地を少しでも削ろうという手とみられます。一力棋聖は関係者や報道陣が退室した後、すぐにスーツの上着を脱ぎ、前傾姿勢になって考慮に入りました。
<現地から>対局で使用される白石はなんと、1子で2万円! その打ち心地は? 一力棋聖は昨年に続き白番。

昼食休憩
強気の一力遼棋聖、大石を取りに行く 第3局はスリリングな勝負所に
2023/02/04 14:13
大石を仕留めに行った場合、うまく殺せば一気に勝ちですが、取り損ねれば形勢を損じてしまう恐れがあります。一力棋聖は読みを入れた末「行ける」と判断したのでしょう。一方、こうした激しい展開は、形勢でやや後れを取る黒にとってもチャンスです。芝野名人は黒107と打ちました。スリリングな場面が続きます。

棋聖戦第3局【棋譜速報】一力棋聖が白番中押し勝ち、シリーズ2勝1敗に
2023/02/04 15:56
棋聖戦動く棋譜速報
 一力遼棋聖(25)に、芝野虎丸名人(23)が挑戦する第47期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第3局が3、4の両日、長崎県西海市のオリーブベイホテルで行われた。勝負は4日午後、一力棋聖が白番中押し勝ちし、シリーズ対戦成績を2勝1敗とした。第4局は2月16、17の両日、仙台市の宮城県知事公館で行われる。


    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<01 | 2023/02 | 03>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
                                                        

全般・その他ランキング

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (6)
政治・社会 (32)
野球 (30)
お知らせ (17)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (144)
阪神タイガース (42)
スポーツ (21)
周辺 (10)
真実と矛盾 (31)
恥ずか詩 (3)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (88)
YOU=TUBE (5)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (75)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
182位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん