♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2022年11月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

新型コロナ蔓延已まず。  棋王戦。

多い所で降雪50センチも 1日も北海道は荒れた天気続く
2022年11月30日 23:30 掲載
 

 道内は冬型の気圧配置が強まり、1日も荒れ模様となる見込みです。路面凍結や交通障害に注意が必要です。
 上空に1月並みの寒気が流れ込んでいる影響で、30日の道内は日本海側を中心に朝から吹雪となりました。札幌でも今シーズン初めて雪が積もり、1989年に並ぶ史上最も遅い積雪となりました。
 1日の降雪量予報です。日本海側の多い所で40センチから50センチ、札幌の市街地でも10センチの雪が積もる予想です。
 この雪でJRは1日、函館線の長万部から小樽の間で、始発から運転を見合わせ、午前10時50分ごろまでに20本の列車が運休を決めています。HTV

◆コロナで泣いているのだから、寒さか、小雪のどちらかにしていただきたいものですねー。◆


今日は、「オレオレ詐欺」にひき掛かり慌てて新札幌の銀行へ飛んで行きクレジットカ-ドの廃棄・新設で、カード扱いの全国スーパー等に「取り引きの停止」を発信して頂きまずは、一息胸をなでおろしました。汗)人には言えましたが、いざ自分のことになると、実に弱い者と痛感しました。汗)PCは、二つのブラウザが喧嘩して、文字は消えるは、前記記事は消えるは、まさに、踏んだり蹴ったりの状態で帰宅してから寝込んで起きたら午後8時頃でした。


国内で新たに12万9903人コロナ感染…東京の1週間平均は21%増
2022/11/29 20:51
新型コロナ

 国内では29日、新型コロナウイルス感染者が新たに12万9903人確認された。死者は228人で、重症者は前日から12人増えて334人となった。

給食の黙食、文科省「これまでも求めてません」…全国の教委に通知
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供)
 東京都では1万4680人の新規感染者が判明し、前週の同じ曜日から1922人増えた。5日連続で1週間前を上回り、直近1週間の平均新規感染者は前週比21%増の1万827人だった。


 大阪府では6646人の感染を確認。前週の同じ曜日から510人増えた。


藤井聡太竜王、羽生善治九段と対戦へ…棋王戦挑戦者決定トーナメント敗者復活戦で勝利
2022/11/29 19:56

 将棋の藤井聡太竜王(20)(王位、叡王、王将、棋聖)は29日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われた棋王戦挑戦者決定トーナメント敗者復活戦の対局で、伊藤匠五段(20)に135手で勝利した。藤井竜王は次戦で羽生善治九段(52)と対戦し、勝てば挑戦者決定二番勝負に進出できる。



藤井、羽生の挑戦「うれしい」 王将戦で1月対局 プロデビュー後から憧れ
0c10 (6)
藤井聡太王将=代表撮影
 将棋の藤井聡太王将(20)が29日、来年1月8日に開幕する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負で羽生善治九段(52)の挑戦を受けることについて「プロになった時からタイトル戦で対戦したいと思っていた」と語り、“レジェンド”とのタイトル戦実現を喜んだ。

 この日の棋王戦挑戦者決定トーナメントの終局後、報道陣の質問に答えた。藤井王将は「プロになった時から、タイトル戦の舞台で対戦したいという気持ちは強く持っていたので、挑戦を受ける形とは思ってはいなかったですけど、それが実現したことはうれしいです」と笑顔を見せた。
9 (80)
 羽生九段が挑戦者に決まった22日の王将戦リーグ最終局一斉対局は、注目してネット観戦していたという藤井王将。最近の羽生九段について「中盤の柔軟な指し回しに強さを一番感じています」と述べた。七番勝負では「羽生九段の工夫に対して、こちらも工夫した手を返したいと思いますし、一手一手作り上げていく将棋にできればと思います」と意気込みを語った。
☆彡藤井5冠殿尊敬されているようですが、忖度も宜しくお願い致します。☆

横浜ベイスターズ山﨑康晃 親公認の「豪邸同棲」スクープ撮!
11/30(水) 18:00配信
FRIDAY

Mさん(後列左)と彼女の両親をベンツに乗せてドライブ。潮風で髪をなびかせながら、横浜方面へと向かった

米西海岸のベニスビーチと見まがう、その高級住宅街で一際、センスの良さが光っているのが、グレー&ブラックのツートンカラーの大邸宅である。11月のある日、その豪邸の前に停まっていたオープンカーのベンツが動き出した。ハンドルを握るのは、横浜DeNAベイスターズの山﨑康晃(30)である。

【画像】玄関にたたずむ韓国女優風美女…!山﨑の豪邸で同棲するMさん

ハマの守護神は、このカリフォルニア風リゾート地を拠点として、来季の優勝に向けてトレーニングをしていたのだが……助手席に座っているのはトレーナーでもチームメートでもなく、美魔女。
後部座席には韓国の人気女優コ・ヒョンジョン似の美女と、白髪頭の中年男性が座っている。こ、これはいったい!?

「後部座席の美女はMさんという、山﨑さんの恋人ですよ。福岡出身で山﨑さんより3~4歳年上の姉さん女房です。一緒にベンツに乗っていたのは、彼女のご両親でしょう」(Mさんの知人)

豪邸を出ると、ベンツは広々とした道路をスイスイ~と走って蕎麦屋へ。山﨑の私物を借りているのだろう、中年男性が穿いているハーフパンツには彼の背番号「19」がプリントされていた。

この日以降、美魔女と中年男性は見かけなくなったが、Mさんはその後もずっと豪邸に滞在。
トレーニングに向かう山﨑にキャップと上着を届けて見送ったり、部屋着で豪邸の前の掃き掃除をしたり、すっぴんで宅配便を受け取ったり、彼のポルシェでスーパーに買い物に行ったりと、その振る舞いは大邸宅を守る守護神――もとい、妻そのものだった。


【阪神】移籍2年目山本泰寛900万円増 来季は「100試合&規定打席」8年目で初到達へ意欲
[2022年11月30日5時15分]

シーズン中は二塁レギュラー定着などで86試合に出場しアップで契約を更改した阪神山本(代表撮影)

契約更改後の取材を終え、部屋を後にする阪神山本(代表撮影)契約更改を終え、笑顔で取材に応じる阪神山本(代表撮影)

阪神移籍2年目の山本泰寛内野手(29)は900万円アップとなる年俸2800万円でサインした。

シーズン中盤に二塁で先発するなど86試合に出場。「選手もたくさんいて競争は激しい。100試合出られるようにやっていきたいのと、規定打席を実現したい」と、プロ7年でいまだ達成していない目標を据えた。今オフは前年同様に巨人重信と自主トレを行う予定。(金額は推定)
【ヤクルト】マクガフ退団へ「大リーグ復帰目指し挑戦したいと。本人の希望後押し」国際担当部長
2022/11/30 17:57日刊スポーツ

【ヤクルト】マクガフ退団へ「大リーグ復帰目指し挑戦したいと。本人の希望後押し」国際担当部長

ヤクルトのマクガフ(2022年10月8日撮影)

ヤクルトのスコット・マクガフ投手(33)が退団することが11月30日、明らかになった。チームはこの日、日本野球機構(NPB)に保留者名簿を提出。名簿から同投手を外したことを奥村国際グループ担当部長が明かした。「本人と話して、大リーグ復帰を目指して挑戦したいということだったので。年齢的にもね、これが最後のチャンスだということであれば、頑張ってこいと。本人の希望する方向性を後押ししてやろうという結論になりました」と説明した。



【阪神】佐藤輝明、4300万円UPの8500万円でサイン「全試合出場、打点を評価してもらった」
12/1(木) 15:15配信
スポーツ報知

契約更改後、色紙にアレと書きポーズを決める佐藤輝明(カメラ・渡辺 了文)

 阪神の佐藤輝明内野手が1日、兵庫・西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、4300万円増の8500万円(金額は推定)でサインした。「全試合出たところと、打点を評価していただきました」と笑顔を見せた。

 今季はチームで唯一全143試合に出場し、うち108試合は4番に座った。打率2割6分4厘、20本塁打、84打点と奮闘。「全試合出られたところはよかったかなと思いますけど、まだまだどの成績を見ても、まだ物足りないなというのは感じる。それは来年に向けて頑張っていきたい」と来季を見据えた。

報知新聞社


阪神・湯浅 840%UP4700万円!虎史上最高の昇給率 懐一気に“アツアツ”や
12/1(木) 2:00配信
デイリースポーツ
 
契約更改交渉を終え、笑顔でポーズを決める湯浅(撮影・北村雅宏)

 阪神・湯浅京己投手(23)が30日、西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、500万円から球団史上最高の昇給率となる、840%アップの4700万円でサインした。4年目の今季は「八回の男」に定着。来季、岡田監督から守護神として期待される右腕は「抑えをやりたい」と口にし、来季の目標としては、同い年の巨人・大勢とセーブ王争いを演じること、本塁打厳禁、防御率0点台の3カ条を掲げた。(金額は推定)

 無数に光るフラッシュが、湯浅の顔を明るく照らす。今季、初勝利した記念に岩貞からプレゼントされたグレーのスーツに身を包み、会見場では思わず笑みがこぼれる。文句なしの活躍を見せた23歳に、球団史上最高の評価が待っていた。

 840%アップの4700万円の提示に「正直、(開幕前は)ここまでは想像していなかったです」とニヤリ。17年オフに463%アップの4500万円で更改した元阪神・桑原の昇給率を大幅に更新し、球界全体でも95年に900%アップだったオリックス・イチローに次ぐNPB3位の昇給率。懐も一気に“アツアツ”だ。

 今季は59試合に登板し、2勝3敗、防御率1・09。45ホールドポイントを記録し、NPB最年少タイの23歳で最優秀中継ぎのタイトルを獲得し、新人特別賞も受賞した。CSファーストS・DeNA戦では抑えも経験。岡田新監督も「基本線は(抑えで)行こうと思ってる」と期待する。

 湯浅も「抑えを任されることになったら、(巨人の)大勢とセーブ王争いできたらいいな」と思いをはせる。25日に両者が顔を合わせたNPBアワーズでも「セーブ王を争えたらいいね」と活躍を誓い合ったという。

 圧倒的な成績を残したが「成長した姿を開幕で見せられるように」とさらなる進化を目指す。大勢とのセーブ王争いの他に、目標に掲げたのは「本塁打厳禁」。7月1日・中日戦(バンテリン)でA・マルティネスに勝ち越し2ランを許したが、これが今季唯一の被本塁打。「打たれたら悔しい。本塁打ゼロを目標に挙げてやりたい」と被弾を許さない。

 次に掲げたのは、防御率0点台だ。今季の1・09という数字も圧巻だが、飽くなき向上心を持つ。「やっている以上、上を目指すのが当たり前。0点台で終われればいいことだと思います」と、鉄壁のクローザーとなる。

 「岡田監督の言う“アレ”をファンのみなさんと目指して行きたい!!」。超満員の聖地で、18年ぶりに岡田監督を胴上げする。虎の歓喜の瞬間に、マウンドの中心にいるのは守護神・湯浅京己だ。


ブリ3000本買えます 阪神・浜地真澄が年俸3200万円に大出世
2022/12/01 05:00

契約更改し、会見する阪神・浜地真澄=兵庫県西宮市・阪神球団事務所(撮影・安部光翁)

阪神・浜地真澄投手(24)が30日、西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、2500万円増の年俸3200万円でサインした。高卒6年目の今季は勝ちパターンの一角も任され、キャリアハイの52試合に登板。今オフは縦の変化球習得にも取り組み、来季に向けて「『アレ』に貢献できるように、自分もその中心にいられるように」と誓った。

荒波を経験したハマチはやがて、大きなブリに成長する。虎の浜地は大きな責任を背負う勝ちパターンも任され、ひと回りもふた回りも進化を遂げた。年俸の増額を「1万円のブリ」に例えるとどれほどか。ムチャブリにも笑顔で答えた。

「3000本は買えると思います。ずっと一年間、危機感がありましたし、慢心することなくやれたのがよかったのかなと思います」

年俸は今季の700万円から、3200万円に昇給。ギョギョッと驚く2500万円の大幅アップだ。今季は自己最多の52試合に登板し、1勝3敗21ホールド、防御率1・14。リード展開の七回など、勝敗を左右する場面も任されながら好成績を残した。


投手交代で名前がコールされた際の拍手が出番を重ねるごとに大きくなることから、「少しずつ認めてもらえているのかな」と期待も実感。両親が家業とする「浜地酒造」(福岡市)でも関西からの注文が増えていることを伝え聞いており、「ずっと苦しいときに支えてくれていた。何かしらの形で恩返ししたい」と年俸アップを受けて親孝行もするつもりだ。

ここからさらなる飛躍に向けて、牙を研ぐ。変化球はカットボールやカーブが中心だが、意欲を示すのは「落ち球というのはこのオフのテーマ」と新球種の習得だ。

シーズン中もさまざまな握りを試したが、武器として使えるまでには至らず。だが、2月のキャンプインに向けてはじっくりと確認できる時間がある。攻撃にもリズムを生む三者凡退を増やすためにも、縦の変化を加えて投球幅を広げ、「三振の数というのは増やしていきたい」。ボールは鋭く落としても投球の〝鮮度〟は保ち、チームの成績は上向かせる。

「来シーズンは『アレ』に貢献できるように。自分もその中心にいられるようにやっていきたい」

岡田監督が率いた2005年以来となる18年ぶりの「アレ」のために、勝ちパターンの一角として腕を振る―。浜地の出世はまだまだこれからだ。(須藤佳裕)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

プロ野球の22年度ベストナイン発表。竜王戦第5局。

台湾の蔡英文総統、民進党主席辞任を表明 統一地方選での惨敗受け
速報
アジア・オセアニア
9 (79)毎日新聞 2022/11/26 22:30(最終更新 11/26 22:30)
台湾の蔡英文総統=台北市の総統府で2022年1月1日午前8時40分、岡村崇撮影
 台湾の蔡英文総統は26日、同日に投開票された統一地方選で惨敗したことを受け、与党・民進党の主席(党首)を辞任すると表明した。総統職にはとどまる。今後、同党の主席選が実施される。

 蔡氏の主席辞任を受け、2024年総統選の公認候補選びに向けた党内の主導権争いが激化しそうだ。連続2期目の蔡氏は24年総統選には出馬できない。【台北・岡村崇】


中国の圧力に「慣れ」? 台湾地方選で大敗、与党の外れた思惑

 26日に投開票された台湾の統一地方選で、与党・民進党は焦点の21県市の首長選で5勝と惨敗し、蔡英文総統は党主席(党首)を引責辞任した。大勝した対中融和路線の野党・国民党は2024年総統選に向けて弾みをつけた。台湾統一を目指す中国の習近平指導部が総統選に向けて民進党への圧力を強めるのは必至だ。なぜ与党は大敗したのか。統一地方選の結果は総統選の情勢に影響を及ぼすのか。

 「台湾の人々の決断を謙虚に受け止めたい」。蔡氏は26日夜の記者会見で深々と頭を下げ、党主席を同日付で辞任した。総統職にはとどまるが、求心力の低下は避けられない。

 首長の現有ポストは民進党7▽国民党14▽無所属1。投票の結果、民進党5▽国民党13▽第三勢力の台湾民衆党1▽無所属2となった。嘉義市は候補者1人の急死で市長選が12月に延期された。統一地方選が現行の形式になった2014年以降で民進党の勝利数は最少だった。

 中でも重要な6直轄市で国民党は北部の台北、新北、桃園、中部の台中の計4市で勝利した。台北市長選では蔣介石のひ孫で元立法委員(国会議員)の蔣万安氏(43)が初当選を決め、8年ぶりに同市長ポストを奪還した。民進党は現有の3市のうち台南、高雄は死守したが桃園を落とした。

 長年にわたり政権を握った国民党は地域の有力者らとの関係が強固だ。対中政策が争点となる総統選と違って、地域の政策課題などがテーマとなる地方選では地力を発揮する。今回の選挙では新型コロナウイルスのワクチン調達をめぐる問題や経済政策など、蔡政権の施策を非難。有権者の不満の受け皿となった。





「速報」藤井聡太竜王が七番勝負で初の2敗目 復位狙う広瀬章人八段に敗れる/将棋・竜王戦七番勝負第5局
11/26(土) 18:35配信
ABEMA TIMES
藤井聡太竜王

 将棋の第35期竜王戦七番勝負第5局が11月25・26日の両日、福岡県福津市の「宮地嶽神社」で行われ、初防衛を目指す藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が挑戦者の広瀬章人八段(35)に敗れ、シリーズ2敗目を喫した。藤井竜王が過去に登場した七番勝負において2敗するのは初。防衛に王手をかけて臨む第6局は、12月2、3日の両日、鹿児島県指宿市の「指宿白水館」で予定されている。


里見香奈倉敷藤花VS西山朋佳女王・女流王将 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局

歓迎会
 125 (1)
里見香奈倉敷藤花VS西山朋佳女王・女流王将 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局
更新:2022年11月25日 17:00



里見香奈倉敷藤花に西山朋佳女王・女流王将が挑戦する 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局が、11月26日(土)(対局開始10時)に岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」にて行われます。持ち時間は2時間。

第1局は、里見倉敷藤花が勝ち、本局に勝てば防衛となります。

里見倉敷藤花VS西山女王・女流王将は、過去49回対戦し、里見倉敷藤花の25勝24敗です。

倉敷藤花戦三番勝負の模様は、大山名人杯倉敷藤花戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

大山名人杯倉敷藤花戦中継サイト↓
http://live.shogi.or.jp/kurashikitouka/
里見倉敷藤花が仕掛ける
初手▲5六歩から中飛車にした里見倉敷藤花は、西山女王・女流王将が△2二飛と向かい飛車にしたのを見て、▲2八飛と2筋に振り直しました。


本棋戦は持ち時間各2時間(チェスクロック使用、使いきると1手60秒未満の秒読み)と、現行のタイトル戦では最も早指しです。序盤は速いペースで進み、早くも里見倉敷藤花が仕掛けました。



「いい勝負」
図は11時10分過ぎの局面。


ネット中継解説の有森浩三八段は、「いい勝負だと思います」と話しています。図から▲3五歩△2三銀と進むと後手の攻め駒が押し込まれますが、先手の攻め駒も伸びきっていると言えます。

「銀が横に行けばいいんですけどね」と有森八段。大盤解説の大橋貴洸六段も「そうですね。先手の銀が3六にいればよさそうです」と話しています。

(開始前、瞑想する里見香奈倉敷藤花)
(翔)

今朝の倉敷美観地区(4)

(長らく工事が行われていたところには、デニムショップやレストランなどの民間施設が完成していた。営業時には中庭でくつろぐことができる)
021 (1)
(観光用川船の船着き場)

(橋には竜を模した手すりがつけられている)
S__34103487-1-e1645543070379 (1)

永瀬拓矢王座、2期ぶり本戦トーナメント復帰決める 羽生善治九段に87手で勝利/将棋・叡王戦
2022/11/28 21:07
永瀬拓矢王座、2期ぶり本戦トーナメント復帰決める 羽生善治九段に87手で勝利/将棋・叡王戦

 将棋の叡王戦段位別予選(九段戦)が11月28日に行われ、永瀬拓矢王座(30)が羽生善治九段(52)に87手で勝利した。この結果、永瀬王座の2期ぶりの本戦トーナメント復帰が決まった。

【映像】永瀬王座が2期ぶり叡王戦本戦トーナメントに復帰

 両者ともに、準決勝に続いてこの日2局目の対局。互いに本戦トーナメント復帰をかけて始まった決勝は、永瀬王座の先手で角換わり早繰り銀の出だしに。早々に攻め合いへと展開した。難解な中盤以降は、永瀬王座が強く踏み込み優位に。羽生九段も積極的に攻撃を繰り出すも、永瀬王座は突き放すようにリードを拡大。最後まで攻勢を緩めることなく、強く勝ち切った。

 この結果で、永瀬王座は九段の段位別予選Aブロックを制し、2期ぶりの本戦復帰が決定。4期ぶりのタイトル奪還に向けて、本格的に歩み出す。

 叡王戦は四段から九段までに分かれた段位別予選を行い、12人が通過。シード棋士4人を加えた16人で本戦を戦う。29人が参加する九段戦はAからCまでの3ブロックに分かれて行われ、それぞれの優勝者が本戦に出場する。第6期から不二家が主催となり、対局時には栄養補給のためのお菓子ボックスが設置されている。現在のタイトル保持者は藤井聡太叡王(竜王、王位、王将、棋聖、20)。
(ABEMA/将棋チャンネルより)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

刑事、死ぬほど愛して♪


将棋もなく、コロナが激増しています。窓を開けて寝転んで、昔、見た映画の録画を見るのもたまには良いと思う。確か映画の記事は、「ニキータ」以来と思う。

アンヌ・パリロー, リュック・ベッソン

普段は、米国のアクションものを見るのだが、此の「死ぬほど愛して」というイタリア映画は、格別哀愁に満ちた、男女の愛情物語である。愛は、突然のめぐり逢いから、生まれ暗い環境で育った者同士を、神が引き合わすものだ。裕福な家庭の才女と、貧乏学生は、中々巡り合わないものだ。生まれた時は、皆、善人なのだが、殺人を犯す悪人もいる。”罪を憎んで人を憎まず”と神は言う。そして、裁かれる運命になっているのだ。何と悲しい人生なのか。辛い!だから、C・イーストウッド、ジェーソン・ステーサム、ブラットピッド、ユル・ブリンナー等の勧善懲悪の復讐劇を見ることが多いのだ。家族や友人を殺ろされたら、殺し返すという徹底的復讐である。しかし、殺したら、十字架を切るところが面白い。





大好きな一曲 【刑事】ア・モーレ・ミオ!


特にSinno'me Moro :Alide Chelli / 死ぬほど愛して :アリダ・ケッリの歌が最高の情緒です。涙を誘います。泣)
アリダ・ケッリさんの16歳の時の歌です。!


映画『刑事』のテーマ曲「死ぬほど愛して」=「アモーレ・ミオ」の歌は、特に大好きです。
『鉄道員』の監督・脚本・主演で有名なピエトロ・ジェルミの同じく監督・脚本・主演の『刑事』。 やはりこの映画は名作です。 あの時代のイタリアの市民の生活を知りたいならこの映画も絶対に観るべきなのでしょう。 この映画の主題歌「死ぬほど愛して(Sinno Me Moro)」はカルロ・ルスティケリの数多い傑作曲の中でも「鉄道員」、「プーベの恋人」と共に日本でも大ヒットしました。 

ラスト・シーンでこの映画でイタリア・デビューしたチュニジア出身のCCことクラウディア・カルディナーレが裸足で走りながら恋人の名前 「ディオメーデ」を叫んで終わるところで歌が入ってきます。 恋人の殺人犯のディオメーデはフランスのミュージカル映画の傑作『シェルブールの雨傘』(監督:ジャック・ドゥミ  音楽:ミッシェルルグラン)でヒロインのカトリーヌ・ドヌーブの恋人役をしていたニーノ・カステルヌオーヴォ です。歌っているのはカルロ・ルスティケリの娘のアリダ・ケッリですが、この歌の作詞はピエトロ・ジェルミがしています。なかなか歌詞の内容はロマンチックです。 (ピエトロ・ジェルミは60歳で肝炎のため亡なっています。)

「刑事」(1959年)イタリア映画
監督:ピエトロ・ジェルミ
出演:ピエトロ・ジェルミ、クラウディア・カルディナーレ、ニーノ・カステルヌオーヴォ
主題歌:「死ぬほど愛して」アリダ・ケッリ(サウンドトラック)

装いを新たに再Up。(ワイド化していたものを今回はオリジナルサイズでUp)
イタリア女優クラウディア・カルディナーレのデビューした「刑事」は、彼女の出世作映画。 
アリダ・ケッリが歌う主題歌「死ぬほど愛して(アモーレ・ミオ)」は、日本でも大ヒットしました。 監督はイタリア映画界の名匠ピエトロ・ジェルミ~警視役でも出演。

愛しい人よ、あなたの腕の中で全ての苦しみを忘れられる。

死ぬほど一緒にいたいの。

・・・泣かないで愛しい人よ、黙ってこの胸にもたれて苦しみを打ち明けて。

・・・私を一人残し、去って行ったあなた。

自分の中に感じているあなたの子供、それが私。
 


この奇麗な女優さんは、クラウディア・カルディナーレなんですね。恋人を思う気持ちが、痛々しかったですね。
ラストシーンも、切なかったです。その時の刑事も心中は、彼女と同じ気持ちだったでしょうね。
何度見ても、厭きない映画で歌も心に残りますね~^^           

映画【刑事】のあらすじ
ローマ近郊の小都市で主婦が殺害された。事件を追う警部は徐々に真相に迫っていくが、捜査の過程で様々な人間模様が浮かび上がる……。殺人捜査を主軸に、市井の人々の哀愁を描いた名編。同時に、地道な捜査活動を極めて詳細に描写しており、その細やかさの積み重ねが見事な緊迫感を生み出している。


ストーリー
ローマの古いアパートに雨の午後、強盗が入った。機動隊警部イングラバロ(ピエトロ・ジェルミ)は部長刑事サーロ(サーロ・ウルツィ)やオレステ刑事とともに乗りこんだ。被害者は一人で住む勲三等というアンザローニだった。盗難品は大したことはない、新聞に出さないでくれと非協力的だ。女中のアッスンタ(クラウディア・カルディナーレ)は隣室のバンドゥッチ家の女中でもある。事件の時、バンドゥッチ家にいたという。警部は女中の許婚者の電気屋・ディオメデを捕え、取調べた。アリバイはなかったが、泥をはかなかった。が、追いつめられ、アリバイを出した。その時間にアメリカ女のガイドとして遊びたわむれていた。アッスンタに聞かれたくなかったのだ。--一週間たった時、バンドゥッチ夫人のリリアーナ(エレオノーラ・ロッシ・ドラゴ)が惨殺された。遠縁の、医者バルダレーナ(フランコ・ファブリッツィ)が発見者だ。リリアーナには子供がなかった。警部もそれをなげかれたことがある。二度流産し、バルダレーナに世話になった。毎月彼に金を援助していた。その金をとりにきて、発見したのだ。リリアーナの夫は旅行中だった。誰かに殺させたのか。--警部は医者と夫君の二人に目をつけた。が、何もきめ手はなかった。リリアーナの遺言状が開かれ、前の女中二人と、アッスンタ、バルダレーナの四人と孤児院に巨額の遺産が贈られ、夫には一銭も残されなかった。夫のろうばいぶりが警部らの尾行・張込みを強めさせた。一方、前の強盗事件は聞き込みで解決した。レッタリという前科者を捕え、主犯がパタータだと白状させた。テヴェーレ河畔の小屋から、真珠やダイヤの盗品が出てきたのだ。警部はホテルに住むバンドゥッチを事件の部屋に連れこみ、彼が電話と、人の所在を示すことを恐れるのを確かめた。あとは徹底的な尾行。海岸のバンガローで逢引の相手も聞いた。牧師のところでバンドゥッチは白状した。前の女中ビルジニアと関係ができ、妻に知られると、よそに囲った。今、逃げているのはその女からだと。ビルジニアのところを襲うと、ベッドにバルダレーナがいた。--彼らはだれもリリアーナ殺しに関係がなかった。互いに相手が殺ったと思っていた。迷宮入りだ。が、警部はアッスンタから渡された鍵が合鍵であるのに気づき新婚の彼女の家を訪ね、ディオメデを逮捕した。彼女の手引きで結婚の金を目当てに侵入した彼が、誤って夫人を殺してしまったのだった。

日本、ドイツに逆転勝ち 優勝経験国から初白星 サッカーW杯

11/24(木) 0:00配信
毎日新聞

【日本-ドイツ】後半、堂安律(中央)が同点ゴールを決め、チームメートに祝福される=カタール・ドーハのハリファ国際競技場で2022年11月23日、藤井達也撮影

 サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会1次リーグE組の日本は23日、ドーハのハリファ国際競技場で行われた初戦でドイツに2―1で逆転勝利した。ドイツには初勝利で、通算成績は1勝1分け1敗。W杯優勝経験のある相手にW杯で勝つのは初めて。

【日本大金星のドイツ戦を写真で振り返る】

 日本は勝ち点3を獲得し、目標とする初のベスト8以上に向けて好発進した。

 日本は0―1で迎えた後半30分過ぎに堂安律、浅野拓磨が立て続けにゴールを奪った。

 日本は7大会連続7回目のW杯出場で、国際サッカー連盟(FIFA)ランキング24位。同11位のドイツは18大会連続20回目の出場で、過去4回の優勝を誇る。

 ◇堂安と浅野が連続ゴール

 日本は0―1で迎えた後半30分過ぎ、ゴール左から南野拓実がシュート。ドイツのGKノイアーがはじいたボールを堂安律が押し込み、同点とした。

 さらに後半35分過ぎ、浅野拓磨が豪快にシュートを決めてリードを奪った。【ドーハ村上正】

☆眠くなり途中で居眠りをして、起きて見たら勝っていた。夢見心地でした。☆

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋界にコロナ多発。

「速報羽生善治九段が藤井聡太王将への挑戦権獲得!“夢対決”ついに実現 6戦全勝で7期ぶり7番勝負出場
スーパースター同士のタイトル戦が、ついに実現する。
22日に行われた、第72期ALSOK杯王将戦の挑戦者決定リーグ最終戦で、羽生善治九段(52)が豊島将之九段(32)に勝利。
6勝0敗でリーグ優勝を果たし、藤井聡太五冠(20、王将・竜王・王位・叡王・棋聖)への挑戦権を獲得した。令和の「絶対王者」にかつての「絶対王者」が挑む王将戦七番勝負は、来年1月に開幕予定。
将棋ファンのみならず日本中の注目を集めることになりそうだ。羽生九段は現在、タイトル通算獲得数が99期で、今期七番勝負は「通算100期」達成に向け、5度目の挑戦となる。七番勝負第1局は2023年1月8、9の両日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で行われる。【丸山進】


全国で新たに4万1454人が感染 17日連続で前週上回る
新型コロナウイルス

2022年11月21日 19時55分
新型コロナウイルスのオミクロン株の電子顕微鏡画像=国立感染症研究所提供

 新型コロナウイルスの国内感染者は21日、新たに4万1454人(午後7時半現在)が確認された。前週の同じ曜日(14日)より4873人多く、17日連続で前週を上回った。死者は144人だった。

 都道府県別で最も感染者が多かったのは東京都で、4619人だった。北海道の3812人、神奈川県の3485人が続いた。


東京都 新型コロナ 9人死亡 9457人感染確認 15日連続前週比増
2022年11月19日 16時12分

厚生労働省は19日、都内で新たに9457人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の土曜日より1436人増えました。
前の週の同じ曜日を上回ったのは15日連続となります。

また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は18日より3人少ない19人でした。
一方、感染が確認された9人が死亡しました。

政府 コロナの第8波対策を正式決定 自治体が「医療非常事態宣言」などで対策可能に
11/18(金) 17:17配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN

政府は、コロナの第8波対策として都道府県が「医療非常事態宣言」などを出して、旅行や移動の自粛を呼びかることができる仕組みを正式に決定しました。きょうから運用が開始されます。

正式に決定された対策では感染状況を4つのレベルに分類。

▼病床使用率が50%を超えるなどを目安にレベル3「医療負荷増大期」とし、都道府県が「医療ひっ迫防止対策強化宣言」を出して大人数の会食などの自粛などを呼びかけることができます。

▼また、病床使用率が80%を超えるなどを目安に「医療機能が不全となる」段階をレベル4「医療機能不全期」と定義。そうなる前に都道府県が「医療非常事態宣言」を出し、▼出勤の大幅抑制や、▼帰省や旅行の自粛、▼イベントの延期などを要請できるとしています。

これらの対策は、きょうから都道府県が運用できるようになります。

北海道8477人感染、18人死亡 札幌でBQ1.1初確認
新型コロナウイルス

新田哲史2022年11月18日 21時00分
北海道庁=2021年5月12日、札幌市中央区

北海道内では18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに8477人確認された。前週の同じ曜日(11日)より566人多く、14日連続で前週を上回った。死者の発表は18人だった。

 札幌市は18日、市内の陽性検体を解析したところ、欧米で流行しているオミクロン株の派生系統「BQ.1.1」が道内で初めて2例確認されたと発表した。

 病床使用率は全道で48・2%、札幌市は52・3%まで上昇した。10万人あたりの感染者数は10月26日以降、全国最多が続く。

 政府は18日、保健医療への負荷が高まった場合、都道府県が独自に「医療ひっ迫防止対策強化宣言」などを出し、住民に協力を要請できる仕組みを決めた。道はそれを先取りして15日、混雑した場所への外出を控えることなど対策の強化を道民に呼びかけた。

 鈴木直道知事は18日の対策本部会議で、「市町村や関係団体と連携しながら、対策の強化について丁寧に呼びかけてほしい」と職員に指示した。(新田哲史)



“コロナすでに第8波 加速の危険性も”
全国知事会が緊急提言
2022年11月17日


新型コロナの感染者が増加傾向となる中、全国知事会は対策本部会議を開いていて「すでに感染の第8波に入っている」として、ワクチン接種の促進や、自宅療養の支援強化などを国に求める、緊急提言をまとめました。

新型コロナの国内の新たな感染者は、11月16日まで2日続けて10万人を超え、11月17日も9万3000人余りとなるなど、増加傾向となっています。

こうした中、全国知事会は新型コロナの対策本部会議を開き、会長を務める鳥取県の平井知事は「感染の第8波を実感しており、さらに加速して感染が広がる危険性は否めない。命を守る医療提供体制、それを支える在宅での検査など、課題が多い」と述べました。

また、出席した知事からは「すでに季節性インフルエンザの患者が出ており、同時流行が懸念される」といった指摘や「ワクチン接種の促進のため、重症化予防などのメリットを科学的に周知すべきだ」といった意見が出されました。

そして、全国知事会として、オミクロン株に対応したワクチンの希望者への接種を年内に終えるよう国民にメッセージを打ち出すことや、自宅で療養する患者に対する経過観察や適切な治療が行えるよう都道府県の体制整備を支援することなどを国に求める緊急提言をまとめました。



王将戦挑戦者決定トーナメント
72oushou_league2 (1)
「速報」「囲碁将棋プレミアム」では、11月22日(火)に行われる『第72期ALSOK杯 王将戦挑戦者決定リーグ戦 最終一斉対局 羽生善治九段 vs 豊島将之九段』を生中継でお届けします。また、「囲碁・将棋チャンネル」でも生放送いたします。

配信日時
11月22日(火)
対局
第72期ALSOK杯 王将戦挑戦者決定リーグ戦 最終一斉対局 羽生善治九段 vs 豊島将之九段
解説・聞き手
深浦康市九段 & 内田晶(観戦記者) 解説は9:35開始

第72期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)が15日、東京の将棋会館で指され、5戦全勝の羽生善治九段(52)を追う豊島将之九段(32)が渡辺明名人(38)に113手で勝って4勝1敗と星を伸ばした。リーグは22日の最終一斉対局を残すのみとなり、藤井聡太王将(20)の挑戦者が誰になるかは、羽生九段と豊島九段が直接対決する最終局に持ち越された。最終局で羽生九段が勝てば挑戦者となり、豊島九段が勝てば、両者が5勝1敗で並んでプレーオフにもつれ込む。

 10月31日に羽生九段が5戦目を終えた時点で、リーグで1敗は豊島九段ただ一人となった。豊島九段にとっては、自身が敗れた瞬間に羽生九段の挑戦が決まるというプレッシャーのかかる状況となったが、豊島九段は11月11日の服部慎一郎五段(23)戦、この日の渡辺名人戦で連勝し、重圧をはねのけて挑戦者争いに踏みとどまった。

【棋譜速報】第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦7回戦 羽生善治九段VS豊島将之九段
[ 2022年11月22日 10:02 ]


第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦7回戦(東京・将棋会館)
◆指し手

【羽生善治九段】 【豊島将之九段】
(1)▲7六歩[23] (2)△8四歩[13]
(3)▲2六歩[30] (4)△3二金[15]
(5)▲2五歩[28] 
※持ち時間は各4時間、[]内は考慮時間(秒)。

戦法は、角換りとなりました。
昼食休憩後
https://blog-imgs-160.fc2.com/t/a/k/takatora928/221122.html
A1は羽生九段90-10豊島九段と開きました。

羽生善治九段、一気に大優勢! 豊島将之九段、重大な誤算があったか? 挑戦権争う王将リーグ最終戦

松本博文将棋ライター
11/22(火) 14:16
 11月22日。東京・将棋会館において第72期ALSOK杯王将戦・挑戦者決定リーグ最終戦3局がおこなわれています。

 対局開始は10時。挑戦権を争う▲羽生善治九段(5勝0敗)-△豊島将之九段(4勝1敗)戦は、羽生九段先手で角換わりとなりました。


 25手目。羽生九段は歩を突っかけて仕掛けていきました。自陣は居玉のままの速攻です。

 34手目。豊島九段は3筋の歩を突き出します。反撃を含みとした柔らかい手。ここで羽生九段が長考に入り、そのまま昼食休憩となりました。

 12時40分、対局再開。羽生九段は伸ばされた歩を飛車で取ります。持ち時間4時間のうち50分を使う長考でした。

 豊島九段は26分で銀を出ます。飛車にタダで取られるところなので、はっとするような一手。取れば王手飛車の返し技がかかります。

 37手目。羽生九段はきっぱりと銀を取りました。王手飛車がかかるのは承知の上。その先に、さらなる返し技があるのを見越しています。コンピュータ将棋ソフトが示す評価値の上では、羽生九段優勢。あるいは勝勢と言ってもいい数字が示されました。

 40手目を前にして、豊島九段の手が止まっています。ここですぐに飛車取りに歩を打てないようでは、明らかに変調か。豊島九段は自身の誤算に気づいたか、沈み込んだような様子を見せます。どんな対局でも大きなミスのほとんどない豊島九段。この大一番で、珍しく重大な錯覚をしてしまったのかもしれません。

 14時10分頃、豊島九段の手が盤上に伸びます。豊島九段は飛車を取りに歩を打つのではなく、桂を取りに歩を突きました。51分の長考で自身のミスを認めた上、軌道修正をはかったものと思われます。

 わるくなってからの豊島九段の粘りもまた、天下一品。しかし現状は、羽生九段が藤井聡太王将への挑戦権獲得に向けて、大きく近づいているといって間違いなさそうです。
羽生善治九段が藤井聡太王将への挑戦権獲得!“夢対決”ついに実現 6戦全勝で7期ぶり7番勝負出場
[ 2022年11月22日 18:39 ]



中継カメラが見守る中、初手を指す羽生善治九段(右)。左は豊島将之九段(撮影・我満 晴朗)
Photo By スポニチ
 将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグの最終一斉対局は22日、東京都渋谷区の将棋会館で3局を行い、羽生善治九段(52)が豊島将之九段(32)を下して6戦全勝となり、7期ぶり19回目の7番勝負出場を決めた。
 リーグ全勝は第63期の羽生以来、9期ぶり9回目。

 藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=に挑戦する7番勝負は来年1月開幕予定。藤井―羽生のタイトル戦激突は初めてで、藤井は初防衛を、羽生はタイトル獲得通算100期目をかける注目のシリーズとなる。七番勝負で挑む藤井聡太王将(20)の師匠・杉本昌隆八段の兄弟子でもある石田和雄九段は「最近の羽生九段は全盛期を思わせる終盤力がある」と語る。特に注目したのは、永瀬拓矢王座(30)戦の終盤で、歩2枚を連打して攻めを受け止めた華麗な守り。永瀬王座が「指されて初めて気付いた」という手順に早々に気づき「読み」で上回った。

 石田九段はさらに、王将戦リーグのような「持ち時間4時間」の対局との相性の良さも指摘する。同じ持ち時間の棋王戦でも決勝に進んで挑戦権まであと一歩に迫るなど、今年度は持ち時間4時間の棋戦で13戦してなんと無敗だ。「50代になると順位戦(持ち時間6時間)のように長い持ち時間だと心身ともに疲れるし、逆に短いと読みに瞬発力のある若手が有利。元々得意にしていた持ち時間ではあるが、より強さを増している。タイトル通算100期への執念もうかがえる」と羽生九段の復活をたたえた。【丸山進】


弊社団所属棋士・伊藤匠五段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
伊藤匠五段は、体調不良のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
つきましては、11月17日の第48期棋王戦コナミグループ杯(対藤井聡太竜王)を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。
なお、所属棋士・女流棋士・職員に、濃厚接触者に該当する者はおりませんでした。



弊社団所属棋士・古森悠太五段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
 古森五段は、発熱症状のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
 つきましては、11月18日の第81期順位戦C級1組、窪田義行七段―古森悠太五段戦を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。

過去には、佐藤天彦九段、久保九段、深浦九段、阿久津八段、里見女流5冠、豊島将之九段が感染しました。その他、発熱により反則負け、休場・延期多勢有。
NHK杯選手権者トーナメント

11月20日
佐々木大地7段が、山崎隆也8段に勝ちました。



第81期順位戦A級 11月18日(金)は、永瀬拓矢王座VS糸谷哲郎八段 戦が関西将棋会館で行われます。

今期順位戦の5回戦で、先後は事前に決まっており、糸谷八段の先手です。

両者はこれまで10回の対戦があり、永瀬王座の8勝2敗です。
順位戦では永瀬王座の1勝0敗です。

永瀬王座の今期順位戦A級は、ここまで2勝2敗です。
糸谷八段の今期順位戦A級は、ここまで1勝3敗です。

本局の模様は、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
永瀬拓矢王座VS糸谷哲郎八段 第81期順位戦A級 永瀬拓矢王座の勝利
更新:2022年11月18日 23:35


第81期順位戦A級 永瀬拓矢王座VS糸谷哲郎八段の対局が11月18日(金)に行われ、永瀬王座が134手で糸谷八段に勝ち、3勝2敗としました。

敗れた糸谷八段は1勝4敗です。

◆第81期順位戦 A級対戦表


JTプロ公式戦。決勝戦。11月20日。16時開演。
  
藤井5冠が斎藤八段を破り初優勝をいたしました。なお、藤井5冠の棋王戦敗者復活戦での伊藤匠5段との対戦が、11月29日に決まりました。

囲碁、井山が余破り王座防衛 三冠を堅持
11/18(金) 18:42配信

共同通信
 囲碁の第70期王座戦5番勝負の第3局は18日、神戸市で打たれ、井山裕太王座(33)が180手で挑戦者の余正麒八段(27)に白番中押し勝ちし、3勝0敗で王座のタイトルを防衛、本因坊、碁聖と合わせ三冠を堅持した。


山下が先勝!挑戦権は第2局へ【第47期棋聖戦挑戦者決定トーナメント決勝変則三番勝負第1局】

s000459 (1) 
 一力遼棋聖への挑戦権を争う、第47期棋聖戦(主催:読売新聞社/日本棋院/関西棋院)挑戦者決定トーナメント決勝変則三番勝負第1局、芝野虎丸名人―山下敬吾九段戦が11月18日(金)に日本棋院東京本院で行われた。
 結果はAリーグ1位でトーナメントを勝ち上がってきた山下が181手までで黒番中押し勝ちを収め、挑戦者決定を第2局に持ち越した。終局は19時28分、残り時間は持ち時間5時間のうち黒番の山下が7分、芝野が55分だった。芝野が初の棋聖挑戦を決めるか、山下が4期ぶりの登場となるか、第2局は11月21日(月)に行われる。
 挑戦者決定変則三番勝負はSリーグ1位者が1勝のアドバンテージを持っており、勝ち上がり者は挑戦権を得るためには2勝が必要となる。
 対局の模様については 「日本棋院囲碁チャンネル」の映像ライブ配信、 およびネット対局「幽玄の間」等にてご覧いただけます。
 また詳細・解説については、読売新聞、 毎週月曜日発売の「週刊碁」、 毎月20日発売の月刊誌「碁ワールド」等にてご覧いただけます。
 一力遼棋聖(25)への挑戦権を争うのは、芝野虎丸名人(23)と山下敬吾九段(44)。勝負はSリーグ優勝の芝野名人に1勝のアドバンテージが与えられる変則三番勝負方式で争われ、先に2勝した方が七番勝負で一力棋聖と戦う。18日に行われた第1局では山下九段が芝野名人に先番中押し勝ちし、本局に勝利した方が挑戦権を獲得することになる。

 読売新聞オンラインでは、この対局を「動く棋譜」で速報する。

囲碁の棋聖戦、芝野虎丸名人が一力遼棋聖への挑戦権を獲得…山下敬吾九段の粘り封じる
2022/11/21 21:06
 囲碁界の最高位を争う第47期棋聖戦(読売新聞社主催)の挑戦者決定トーナメント決勝三番勝負第2局が21日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、午後8時35分、Sリーグ優勝の芝野虎丸名人(23)がAリーグ優勝の山下敬吾九段(44)に209手までで先番中押し勝ちした。決勝は変則三番勝負で、Sリーグを制した芝野名人に1勝のアドバンテージがあり、芝野名人は通算2勝1敗で一力遼棋聖(25)への挑戦権を獲得した。


 この日の対局では、先番の芝野名人が右辺に模様を築き、山下九段が踏み込んで難戦となった。芝野名人は手厚い打ち回しでペースをつかむと、山下九段の粘りを封じて押し切った。

 芝野名人は神奈川県出身。2019年に19歳11か月で名人を獲得し、七大タイトルの史上最年少獲得記録を塗り替えた。20年には王座、十段をあわせて三冠となった。その後、無冠となったが、今月、3期ぶりに名人に返り咲いた。棋聖戦七番勝負は初登場となる。

 一力棋聖との七番勝負は、来年1月12日に東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で開幕する。

  芝野名人の話 「(決勝三番勝負)第1局の内容が悪かったので、今日は頑張りたいと思っていた。七番勝負の開幕まで時間があるので、しっかり準備をしたい」




女流名人への挑戦権を獲得した西山朋佳女流二冠「久しぶりの伊藤さんとの番勝負が楽しみ」

 将棋の第49期岡田美術館杯女流名人リーグ(主催・報知新聞社、特別協賛・ユニバーサルエンターテインメント)の女流名人リーグ最終一斉対局が21日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、西山朋佳女流二冠=女王、女流王将=が山口恵梨子女流二段に勝ち、リーグ8勝1敗で伊藤沙恵女流名人への挑戦権を獲得した。五番勝負第1局は神奈川県箱根の「岡田美術館」で行われる。
女流名人リーグ全日程終了 残留と陥落9人それぞれの思い
スポーツ報知11/21(月)18:00

 将棋の第49期岡田美術館杯女流名人リーグ(主催・報知新聞社、特別協賛・ユニバーサルエンターテインメント)の女流名人リーグ最終一斉対局が21日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、西山朋佳女流二冠=女王、女流王将=が山口恵梨子女流二段に勝ち、8勝1敗で伊藤沙恵女流名人への挑戦権を獲得した。

 7勝2敗の里見香奈女流五冠、6勝3敗の鈴木環那女流三段、加藤桃子女流三段、上田初美女流四段、5勝4敗の石本さくら女流二段が残留。3勝6敗の香川愛生女流四段、2勝7敗の山口、1勝8敗の加藤圭女流二段、北村桂香女流初段がリーグから陥落し、来期は予選からの参加となる。


     

吉田正 夢のメジャーへ!オリックスがポスティングOK「本当に感謝」
 オリックス・吉田正

 オリックスは17日、吉田正尚外野手(29)のポスティングシステムによる米大リーグ挑戦を容認すると発表した。吉田正は球団を通じて、自らの思いと球団への感謝の気持ちを打ち明けた。今年のポスティング申請期間は11月1日から12月15日まで。球界屈指の強打者が、長年にわたって抱き続けていた夢に一歩近づいた。

 オリックスの吉田正尚から、世界の「YOSHIDA」へ。熟考を続けていた球団から、夢へと続く切符を渡された。プロ入り前から憧れていた米大リーグの舞台。素直な思いを打ち明けた。

【阪神】新外国人第1弾はミエセス 東京五輪で呉昇桓から特大弾 もう1人は中距離砲
[2022年11月18日5時0分]

東京五輪にドミニカ共和国代表として出場したホアン・ミエセス

東京五輪にドミニカ共和国代表として出場したホアン・ミエセス東京五輪にドミニカ共和国代表として出場したホアン・ミエセス

阪神岡田彰布監督(64)が17日、新外国人として米レッドソックスからFAとなったホアン・ミエセス外野手(27)の獲得に動いていることを明かした。マイナー通算140発の右の大砲。昨夏の東京五輪では、ドミニカ共和国代表の5番として、元阪神守護神で韓国代表の呉昇桓から横浜スタジアムの左中間への特大アーチを放ったパワー自慢だ。指揮官はさらにもう1人獲得予定の野手助っ人の具体像も披露。ダブル補強で18年ぶりVに突き進む。

     

   ◇   ◇

岡田監督がキャンプ地の安芸で不敵な笑みを浮かべ、「助っ人補強第1弾」を明かした。「昨日なあ、(雑談で)呉昇桓の話題が出たから言いそうになったと思って、言わんでよかったと思ったんやけど」。マイナー通算140発のミエセスの獲得に動いていることを明かした。長髪のドレッドヘアーが特徴で、「風貌がすごいで。ビックリしたわ。(巨人の)ウォーカー以上やろ。迫力あるで。ベンチの真ん中に座らせといたら」と笑顔で話した。

ドミニカ共和国出身の189センチ、84キロの右の長距離砲。今季はレッドソックス3Aで60試合に出場し、打率2割7分1厘、12本塁打、35打点をマーク。メジャーでの実績はないが、昨夏の東京五輪では母国の代表として3位決定戦の韓国代表戦に5番打者として出場。横浜スタジアムで阪神でも守護神を務めた呉昇桓から左中間への特大アーチを放ち、勝利に貢献した。「呉昇桓から特大弾やで。当たったら(飛ぶ)なあ」とうなずいた。

映像で見たという守備に関しても合格点だ。「肩も強いしな。内野もやってたから。日本戦やったかな。レフト(からの送球)でアウトにしてたで」。

ミエセスだけではない。さらなる新外国人の獲得調査を進めていることも明かした。「もう1人はちょっとな、名前が出てけーへんねん。3文字か4文字。ほんまに。ええバッターや。ある程度な。どっちか言うたら(本命)」と明言。具体的特徴としてコンパクトな中距離砲と説明した。「メジャーで100何発とかそんなんちゃう。どっちかいうと確実性がまだある方な打者やな。右方向にうまいこと(打てる)。右中間にホームランも打っとった」。昨季は外野だったが、今季は三塁を守るなど肩も強く、内外野をこなせるという。

阪神助っ人は右腕のケラーを除く7人が退団。野手2人、投手2人獲得を目指しており、指揮官は「右は打ちづらいやろなと思った」と、サイドスロー気味の右腕の調査を進めていることも明言した。18年ぶりのV奪回へ屈強な外国人補強を完成させる。


【阪神】メジャー7発&マイナー67発の右中距離砲ノイジー獲得調査 投手としても3試合に登板
[2022年11月18日18時3分]

阪神が新外国人としてシェルドン・ノイジー外野手(27=アスレチックス傘下3A)の獲得に乗り出していることが18日、分かった。右の強打者獲得は、今オフ最大の補強ポイントで、大山、佐藤輝と並び主軸を任せる方向だ。

メジャー通算7本塁打、マイナーでは同67発ながら、広角に打ち分けることができる中距離砲だ。岡田彰布監督(64)は前日17日に名前こそ明かさなかったが、「ええバッターやな。右方向にうまいこと(打てる)。右中間にホームランも打っとった」と評価していた。今季はアスレチックスに所属し、メジャー自己最多の89試合の出場。打率2割1分4厘、4本塁打、26打点だった。

守備力の評価も高い。メジャーで昨季は内外野を守っていたが、今季は一、二、三塁、遊撃をこなし、主に内野手として出場を重ねた。投手としても3試合に登板するなど、ユーティリティーな一面も持つ。守備について指揮官は「全然、大丈夫。映像見ても。肩も強いしなな。内野やってたから。送球も良かったから」と褒めちぎっていた。

球団はすでにマイナー通算140発の長距離砲、ホアン・ミエセス外野手(27=レッドソックス傘下3A)の獲得調査に動いていることも明らかになっている。指揮官が熱望していた右の強打者の獲得が正式に決定となれば、岡田阪神にとって追い風となりそうだ。

◆シェルドン・ノイジー 1994年12月10日生まれ、米テキサス州出身。オクラホマ大から16年メジャードラフト2巡目(全体58位)でナショナルズから指名され契約。マイナーを経て17年にアスレチックスに移籍し、19年にメジャー初出場。21年はドジャースでプレーし、今季は再びアスレチックスに移籍。メジャー通算147試合で、打率2割1分2厘、7本塁打、37打点。マイナーでは517試合で、打率2割9分9厘、67本塁打、323打点。身長183センチ、体重105キロ。右投げ右打ち。

☆野手2人と投手2人を獲得する方向だが、先の調査のホアン・ミエセス外野手(27=レッドソックス傘下3A)と今回のシェルドン・ノイジーが、有力なようだ。巨人は、メジャーの30代が多いが、伸び盛りの若手は面白いかもね。☆

     

「続報」
阪神の新助っ投はケラーが有力! 今季もいたでしょ? いやいやそのケラーじゃないんです
2022/11/19 05:00

ケラーはケラーでもブライアン。救援ではなく先発要員の見込みだ(ゲッティ=共同)

あのケラーとは、ちゃいまっせ! 阪神が来季の新外国人として、ブライアン・ケラー投手(28)=前レッドソックス3A=を最有力に獲得交渉を進めていることが18日、分かった。メジャー実績こそないが、今季はマイナーで126奪三振を記録した右腕。18年ぶりの「アレ」を目指す岡田阪神に、また一人、頼もしいピースが加わる。

カリブの大砲・ミエセスに続き、今度は虎の新規助っ投が判明した。その名はケラー。それ、今季もいた助っ投やんか! と言うなかれ。今年もいたのはカイル・ケラー。新たにやってくるのは同じケラーでも、ブライアン・ケラーだ。

2016年にウィスコンシン大ミルウォーキー校からドラフト39巡目でヤンキース入団。米大リーグのドラフト指名は40巡目までなので、下位も下位指名だった。ルーキーリーグからスタートして、19年にようやく3Aに昇格。メジャー経験こそないものの、主にヤンキースのマイナーチームで地道に腕を磨いてきた苦労人だ。

蛇足
320 (1)
☆ケラーとケラーで史上最強のキラーとなり、史上最強の殺人者・(キアヌ・リーブス俳優)に成れるかどうか。☆


【阪神】岡田彰布監督が外国人補強終了明言「4人やろ、2、2で。もうアレや」/一問一答2
[2022年11月21日5時0分]

練習を見つめる阪神岡田監督(撮影・前田充)

阪神岡田彰布監督(64)は高知・安芸市での秋季キャンプ最終クール2日目の20日、今オフの外国人補強が終了したと明言した。救援右腕のジェレミー・ビーズリー投手(27=前パイレーツ3A)、先発右腕のブライアン・ケラー投手(28=前レッドソックス3A)、右の強打の外野手としてシェルドン・ノイジー内野手(27=前アスレチックス3A)、ホアン・ミエセス外野手(27=前レッドソックス3A)の2人の合わせて4人の獲得に動いている。一問一答は以下の通り。

   ◇   ◇   ◇

-新外国人は投手2人、野手2人の名前が出ている

「もう出終わったよ。(今オフの外国人補強は)もう終わり、終わり。だから4人やろ、2、2で。もうアレや」

-決定したわけではないが、監督の中では納得の補強

「いやいや、だから(今季は)8人おったわけやろ? それで5人になったわけやろ。若い選手とか使おうってなったら外国人な、そら若いやつよりもぎょうさん金払ってるわけやから。8分の5になったから、だいぶお金残ったやろ? 普通に考えてもな。8分の5で3人分余ってるわけやからな」

-戦力構想も固まって外国人交渉もスムーズに

「何人かの候補な中でな、これがいいんちゃうんか、みたいなな。まあ、大体そんな感じで交渉してうまいこと取れたみたいやから、良かったよな」

-8人から5人になったのは選手にとってチャンス

「当然、日本人の選手なあ、まあ(コロナ禍前からベンチ入りの)枠1個増えたんやろ? 若い選手をどこに入れるとかは分からへんわ、それは」

     

-若い選手も頑張って

「もうそれはもう、全然あるよ。そんなん。人数的にもそうやろ? まあ、1人増えたのか29人になったんか、1軍の枠。その分、外国人の枠を増やすということはないと思うからな。8から5になったから、それはもう全然違うと思うし。なあ、外国人同士で入れ替わるんじゃなしにな。やっぱ力があったら若いやつに行くつもりやし、別に外国人5人を全員1軍に入れるとかは渉外(担当)には言ってないからな。2軍になるかも分からへんで、とはもう言うてあるから」

-レギュラー候補のノイジーは

「一応使うつもりでいてるけどな(笑い)。もう1人の方の外国人(ミエセス)は分からへんわ。だからその辺は別に4人になってもいいし。本当に日本人の若いやつが出たら3人になるかもしれへんし。そこに枠を全部使うつもりはないよ」

-投手も

「そうそう。だって2月来てからな、投げてみて判断しかないやんか。映像で見てるだけやからな、結局」

-ビーズリーも

「うーん、まあ、別に昔みたいにセールスビデオばっかりじゃないからな、ゲームの映像やからな。昔はええとこばっかのビデオやから、ホームラン打ってるとこばっかりとか。そんなんあかんけど、ゲームの中の映像見てるからある程度はな、これくらいのボール投げるいうのはあるけどな。でもやっぱり新外国人は来て見てからやで」。

-現時点ではビーズリーは勝ちパターンを

「そやなあ。だから1枚な、(獲得するのは)ちょっと先発いうのがあったからな、その辺でケラーはな、(今季の)後半くらいの力で投げてくれたらな、今までおった(カイル・)ケラーな。(ビーズリーは)まあ、ポジションが一番後になるかは分からへんけど、ある程度はいけるいうアレがあるから、1枚加わったら、うまいこと休ませながらいける可能性はあるけどな。そっちの方がな」

○…高卒1年目を終えた前川が来春1軍キャンプメンバーをつかんだ。安芸での秋季キャンプ3週間で「逆方向への柵越えをテーマにやっていた。それも大体放り込めるようになってきた」。外野守備での送球も進歩した。岡田監督も「前川は打撃は確かにええよ。体の力もあるみたいやな」と評価。新外国人に1軍は確約しておらず、競争に勝てば開幕1軍も十分見えてくる。


北朝鮮 “キム総書記の「愛するお子様」” 娘の写真を初公開
2022年11月19日 10時46分

北朝鮮のメディアは、新型のICBM=大陸間弾道ミサイル級の「火星17型」の発射実験に立ち会ったキム・ジョンウン(金正恩)総書記に「愛するお子様」が同行したと伝え、キム総書記の娘の写真を初めて公開しました。

19日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、18日に行われた新型のICBM=大陸間弾道ミサイル級の「火星17型」の発射実験について報じた中で、キム・ジョンウン総書記が「愛するお子様とご夫人とともに科学者や戦闘員たちを鼓舞してくださった」として、立ち会ったキム総書記に同行した娘の写真を掲載しました。

北朝鮮によるICBM=大陸間弾道ミサイル発射の際に金正恩総書記に同行し現場を訪れた娘について韓国の情報機関が二番目の子どもの「キム・ジュエ」だと判断していることが明らかになりました。

【写真を見る】金総書記と現地訪問の娘は「キム・ジュエ」韓国情報機関が判断

TBS NEWS DIG Powered by JNN

北朝鮮メディアは18日に行われた新型ICBM=「火星17型」の発射実験の際、金総書記が李雪主夫人や娘とともに現地で指導したと写真とともに報じました。22日、韓国国会で「国家情報院」から報告を受けた議員によりますとこの娘について国家情報院は金総書記の二番目の子ども「キム・ジュエ」だと判断しているということです。

◆どこかの〇子さんに似ていますね^。^余裕があるなら、一刻も早く、拉致被害者を還して欲しい◆

 img_010 (1)
今日は、(毎週月曜日)デイサービスに行き午前中に、ゆったりとした風呂に入り、昼食後少し部屋で休み、午後からストレッチで頑張ってきました。歌体操で、懐かしい歌謡曲を10曲ほど口ずさみ楽しかったです。感謝でしたねー。!

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

新型コロナウイルス感染過去最多。将棋。

今日は、寒い日で最高で9度でした。明日は、6度で遂に(-)1度の予報です。夕方には、霙になるかもね。厳しい季節が訪れる。介護認定のため、社会福祉士さんが来宅いたし、身体の動きや過去の病歴等を聞かれ、来年度の「要支援1」の継続になるのが適当か、どうかを詳しく聞かれました。私は、「要支援1」を希望しました。

速報 北海道の新たな感染10906人 初の1万人超…死亡34人、札幌3920人、胆振647人、空知593人など最多更新
11/15(火) 15:02配信
HBCニュース
新型コロナウイルス

 15日、北海道全体の新たな新型コロナウイルス感染確認は10906人でした。1日の発表が1万人を超えるのは初めてで、今月9日の9545人を上回り、過去最多を更新しました。34人の死亡が発表されていて、これも過去最多です。

 先週の火曜日(8日9136人)と比べると、1770人多くなっていて、前週の同曜日を上回るのは11日連続です。

 新たな感染確認10906人の内訳は、札幌市で3日ぶりに3000人を上回る3920人、旭川市で3日ぶりに600人を上回る684人、函館市で2日ぶりに300人を上回る326人、小樽市で7日ぶりに200人を下回る267人、北海道発表の14の地方の合計など、初めて5000人を上回る5709人でした。札幌市と小樽市、道発表の14地方合計は過去最多です。新たなクラスター(感染者集団)は全道で21件。内訳は福祉施設が18件、医療機関が3件で、それぞれ5~16人の感染者が確認された。

全国で9万3005人感染確認 前週比1.5万人増 新型コロナ

写真はイメージ=ゲッティ
 厚生労働省は17日、新型コロナウイルスの感染者が全国で新たに9万3005人確認されたと発表した。前週の木曜日より約1万5000人増えた。

 都道府県の新規感染者は、多い順に東京都9755人▽北海道9536人▽神奈川県6128人▽愛知県5511人▽埼玉県4990人▽大阪府4126人――など。



高円宮妃久子さまが新型コロナに感染 のどに違和感、宮邸で療養
9 (10)
宮内庁は16日、高円宮妃久子さまが新型コロナウイルスに感染したと発表した。15日夜に発熱があり、PCR検査で陽性が確認された。現在は熱は下がったものの、のどに違和感があるという。入院などはせずに宮邸で療養を続ける。皇族の感染は5人目。



斎藤慎太郎八段(左)と佐藤天彦九段

第81期順位戦A級 佐藤天彦九段VS斎藤慎太郎八段の対局が、11月11日(金)に関西将棋会館で行われ、斎藤八段が86手で佐藤九段に勝ちました。

2022年11月14日(月) ・A級 5回戦
△広瀬(3-1)-▲藤井聡(3-1)
藤井5冠が勝ち4勝1敗で、広瀬8段は3勝2敗になりました。

2022年11月16日(水) ・A級 5回戦
△稲葉(2-2)-▲佐藤康(0-4)


A級順位戦
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html
佐藤康光九段VS稲葉陽八段 やや後手ペースで夜戦へ 勝ち星を掴むのはどっちだ/将棋・順位戦A級

“会長”佐藤康光九段、今期初白星なるか 名人挑戦経験持つ関西強豪・稲葉陽八段と対局開始/将棋・順位戦A級

将棋の順位戦A級5回戦が11月16日に行われ、佐藤康光九段(53)と稲葉陽八段(34)が午前10時から対局を開始した。今期初白星に向けて闘志を燃やす佐藤九段と、これまでに2勝2敗と何としてでも勝ち越して後半戦へ向かいたい稲葉八段の激突。どちらにとっても重要な一戦だ。
佐藤康光九段VS稲葉陽八段 第81期順位戦A級 稲葉陽八段の勝利
更新:2022年11月17日 01:00


第81期順位戦A級 佐藤康光九段VS稲葉陽八段の対局が11月16日(水)に行われ、稲葉八段が144手で佐藤九段に勝ち、3勝2敗としました。

敗れた佐藤九段は0勝5敗です。佐藤九段の残留は厳しくなった。



豊島将之九段が4勝目 22日に全勝の羽生善治九段と対戦 王将戦挑戦者決定リーグ
[ 2022年11月15日 19:52 ]

<王将戦挑戦者決定リーグ戦>勝利した豊島九段(撮影・久冨木 修)
Photo By スポニチ
 将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグは15日、東京都渋谷区の将棋会館で1局を指し、先手の豊島将之九段(32)が渡辺明名人(38)=棋王との2冠=を113手で下し、4勝目を挙げた。豊島は22日の最終一斉対局で5勝0敗と首位を走る羽生善治(52)と対戦。勝てば相星となり、藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=へ挑むプレーオフになだれ込む。
 
15日時点のリーグ成績は以下の通り。
 5勝=羽生善治九段
 4勝1敗=豊島将之九段
 3勝2敗=永瀬拓矢王座
 2勝3敗=近藤誠也七段、糸谷哲郎八段
 1勝4敗=服部慎一郎五段
 1勝5敗=渡辺明名人

 羽生、豊島、永瀬はすでに来期残留が決定。残る1枠は22日の近藤―糸谷戦の勝者となる。
 


羽生善治九段VS佐藤天彦九段 挑戦者決定二番勝負に進出するのはどっち?勝者組決勝 対局開始/将棋・棋王戦挑決T
将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントは11月17日、羽生善治九段(52)と佐藤天彦九段(34)による勝者組決勝の対局を午前10時から開始した。本局の勝者は、挑戦者決定二番勝負に進出する。現タイトル保持者の渡辺明棋王(名人、38)への挑戦に近づくのはどちらか。両者はこれまで24回対戦があり、佐藤九段の14勝10敗です。
棋王戦では羽生九段の1勝0敗です。

この対局の模様は、ABEMA及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
 
【中継】羽生九段VS佐藤九段 挑決二番勝負進出をかけた戦い

 
羽生善治九段VS佐藤天彦九段 戦型は両者得意の「横歩取り」に/将棋・棋王戦挑決T
11/17(木) 12:04配信
ABEMA TIMES
羽生善治九段(左)と佐藤天彦九段

 将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントは11月17日、羽生善治九段(52)と佐藤天彦九段(34)による勝者組決勝の対局を行っている。本局は振り駒の結果、羽生九段の先手番に。戦型は両者が得意とする「横歩取り」の出だしとなった。

【動画】羽生九段VS佐藤九段 挑決二番勝負進出をかけた戦い

 勝者組決勝の大一番。羽生九段にとっては8期ぶり、佐藤九段は7期ぶりの挑戦を目指し、挑戦者決定二番勝負進出をかけての激突となった。振り駒で羽生九段の先手番となると、両者が得意とする「横歩取り」の戦型に。後手の佐藤九段は3三桂戦法を採用し、やや意表の出だしとなった。

 ABEMAの中継で解説を務める上村亘五段(35)は、「変化球。3三桂は昔からあるが、主流にはなっていない戦法。羽生九段も意表を突かれたのでは」とコメント。佐藤九段が名人獲得の原動力となった横歩取りで、どんな構想を描いているのかに注目が集まっている。しかし、今期19勝8敗で勝率0.7037と好調の羽生九段も、横歩取りを多く採用して勝ち星を集めている。本局を制し、渡辺明棋王(名人、38)への挑戦に近づくのはどちらか。

 持ち時間は各4時間。

【昼食の注文】

羽生善治九段 チキン南蛮弁当
佐藤天彦九段 豚生姜焼き弁当

【昼食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 2時間55分(消費1時間5分)
佐藤天彦九段 3時間33分(消費27分)

佐藤天彦九段、7期ぶり2度目の挑戦へあと1勝!羽生善治九段との大熱戦制し挑決二番勝負へ進出/将棋・棋王戦挑決T

将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント勝者組決勝が11月17日に行われ、佐藤天彦九段(34)が羽生善治九段(52)に勝利し、挑戦者決定二番勝負への進出を決めた。次戦では敗者復活戦勝者と変則二番勝負を戦い、1勝すれば渡辺明棋王(名人、38)への挑戦が決まる。

【動画】佐藤九段が挑決二番勝負進出を決めた一局

 7期ぶり2度目の挑戦へ、佐藤九段が挑決二番勝負へ駒を進めた。本局は、名人戦七番勝負など過去3度のタイトル戦を戦った羽生九段との対戦。羽生九段の先手番で、両者が得意とする「横歩取り」の出だしとなった。佐藤九段は用意の作戦か、3三桂戦法を初採用。両者持ち時間をたっぷり使い、じっくりとした進行をたどった。

 羽生九段の攻勢に対し、佐藤九段は力強く受けて対応。終盤戦まで形勢互角のねじり合いとなった。互いに一進一退の攻防の中、わずかに羽生九段が優位に立ったかと思われたが、佐藤九段の手厚い受けから逆転。二転三転の最終盤となった大熱戦を制し、挑戦に大きく前進した。

 この結果、佐藤九段は挑戦者決定二番勝負に進出。敗者復活戦の勝者と、挑戦権をかけて二番勝負を戦う。勝者組優勝者の佐藤九段は、この二番勝負で1勝すれば渡辺棋王への挑戦が決まる。

 一方、敗れた羽生九段は敗者復活戦に回り、挑決二番勝負を目指すことに。次戦では、すでに準決勝で敗れた藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)、伊藤匠五段(20)の勝者と対戦する。勝利した場合は、再び佐藤九段との挑戦者決定戦に臨むことができる。

(ABEMA/将棋チャンネルより)

プロ野球22年度の「特別賞」など発表 ヤクルト村上やロッテ佐々木朗ら受賞
11/15(火) 15:03配信
ベースボールキング

コミッショナー特別賞を受賞した村上(左)と佐々木朗(右)

◆ 今季引退の“功労者”も表彰

 日本野球機構(NPB)は15日、2022年度のコミッショナー特別表彰、および連盟特別表彰の受賞者を発表した。

 コミッショナー特別表彰の「特別賞」には三冠王、NPB新記録の5打席連続本塁打、日本選手最多56本塁打を放ったヤクルト・村上宗隆選手と、13者連続奪三振のプロ野球新記録を樹立したロッテ・佐々木朗希が選出された。

 セ・リーグ連盟特別表彰では、リーグ連覇を果たしたヤクルトの高津臣吾監督が「最優秀監督賞」、セ・リーグで19年プレーし今季限りで引退した中日・福留孝介選手が「功労賞」に選出。

 パ・リーグ連盟特別表彰では、リーグ連覇を果たしたオリックスの中嶋聡監督が「最優秀監督賞」、日本タイ記録となる1試合19奪三振をマークしたロッテ・佐々木朗が「リーグ特別賞」に選出された。

 また、セ・リーグで12年、パ・リーグで9年プレーし、今季限りでの引退を表明した内川聖一選手(ヤクルト)には、両リーグから「功労賞」が贈られた。

 受賞者は11月25日(金)に開催される「NPB AWARDS 2022 supported by リポビタンD」で表彰が行われる。

BASEBALL KING


伊保健政務次官、コロナワクチンに疑義
2022年11月16日 12:50 発信地:ローマ/イタリア [ イタリア ヨーロッパ ]

英製薬大手アストラゼネカ製(左)と米製薬大手モデルナ製の新型コロナウイルスワクチン(2021年4月15日撮影、資料写真)。(c)MARCO BERTORELLO / AFP
【11月16日 AFP】イタリア右派連立政権の保健政務次官が15日、新型コロナウイルスワクチンについて、実際に効果があったとする証拠はないと発言し、物議を醸している。

 マルチェロ・ジェンマート(Marcello Gemmato)保健政務次官は、国営イタリア放送協会(RAI)の番組に出演。ワクチンがなかったら新型コロナ関連の死者はもっと多かったのではないかとの質問に「われわれに証明責任はない」と答えた。ジェンマート氏はまた、「ワクチンについてうかつに賛否を表明することはしない」としながら、新型コロナ危機に対するマリオ・ドラギ(Mario Draghi)前政権の「非現実的な」アプローチを批判した。

 ジェンマート氏は、ジョルジャ・メローニ(Giorgia Meloni)新首相率いる極右政党「イタリアの同胞(FDI)」に所属。薬剤師の資格を持ち、国内のほとんどの公共の場で提示を求められるワクチン接種証明「グリーンパス」に反対してきた経緯がある。

 ジェンマート氏の発言を受け、中道左派「民主党」のエンリコ・レッタ(Enrico Letta)書記長(党首)らから辞任を求める声が上がった。中道派「アツィオーネ」を率いるカルロ・カレンダ(Carlo Calenda)氏は、「ワクチン反対派と距離を置かないような保健政務次官は間違いなく不適任だ」とツイッター(Twitter)に投稿した。

 主要都市ジェノバ(Genoa)にあるサンマルティーノ(San Martino)診療所の感染症専門家マッテオ・バッセッティ(Matteo Bassetti)氏は「ワクチンが何百万人もの命を救うのに役立ったことについて科学的根拠がないとなぜ言えるのか。科学論文を読めば分かることだ」とツイートした。

 イタリアは2020年初めに欧州で初めて新型コロナが大流行した国で、厳格な規制を実施してきた。10日現在、新型コロナの死者は約18万人となっている。【翻訳編集】 AFPBB News
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ第8波か?ウクライナ情勢。


“今の感染拡大続けば第8波つながる可能性”新型コロナ対策相
2022年11月11日 12時30分

新型コロナの感染状況について、後藤担当大臣は、今の感染拡大傾向が続けば「第8波」につながる可能性があるとして、忘年会などの際は、基本的な感染対策を徹底するよう呼びかけました。

後藤新型コロナ対策担当大臣は記者会見で、新型コロナの感染状況について、「全国で増加傾向にあり、特に北海道、東北地方などは高い水準となっている。現在の感染拡大傾向が今後も継続すれば、いわゆる『第8波』につながる可能性があるという認識は持っており、高い警戒感を持って感染動向を注視していく必要がある」と述べました。

そのうえで、「忘年会などの宴会では、飲食店には十分な喚起や消毒など基本的な感染対策の実施をお願いしたいし、国民には大声を出さず、長時間の滞在を避けるなど、基本的な感染対策を実施したうえで、会食を行ってほしい」と呼びかけました。


政府 新型コロナ「第8波」に備え新方針 外出自粛など要請も
2022年11月10日 16時18分

新型コロナの「第8波」に備え、政府は、ことし夏の「第7波」と同じ程度か、それを上回る感染状況になった場合には、都道府県が「対策強化宣言」を出し、住民に外出自粛などを要請できるようにする方針を決めました。

岸田総理大臣は、加藤厚生労働大臣、後藤新型コロナ対策担当大臣と、今後の対応を協議し、新たな方針を決めました。

新たな方針では、現在5段階にわかれている感染状況のレベルのうち、感染者がいない「レベル0」をなくし、4段階に見直すとしています。

そして、ことし夏の「第7波」と同じ程度か、それを上回る状況になった場合などを、レベル3の「感染拡大期」と位置づけるとしています。

「感染拡大期」になれば、都道府県が「対策強化宣言」を出し、住民に対し、症状がある場合の外出や出勤などの自粛や大人数の会食への参加の見合わせなど、慎重な行動を要請できるようにするとしています。


新型コロナ第8波は“史上最悪の流行”になる恐れ…「3つの悪材料」が国民を脅かす
公開日:2022/11/11 13:30 更新日:2022/11/11 15:21


「新しい波に入りつつある」と、政府分科会の尾身茂会長(C)共同通信

「新しい波に入りつつある」──。10日、岸田首相と面会した政府分科会の尾身茂会長はそう語った。新型コロナウイルスの第8波は史上最悪の流行になるかもしれない。悪材料がいくつもあるからだ。

【インフル同時流行】

コロナ禍の過去2年は行動制限などもあり、インフルエンザは流行しなかった。そのためインフルエンザの免疫を持つ人が少なく、今冬はコロナとの同時流行が懸念されている。政府の推計によると、同時流行が起きた場合、ピーク時の1日あたりの感染者数はコロナ45万人、インフル30万人の計75万人に上る。

【新変異株BQ.1】
現在主流のオミクロン株「BA.5」からその亜種である「BQ.1」へと置き換わりそうなのも心配だ。BQ.1はBA.5よりも免疫をすり抜ける力が強く、感染が広がりやすい可能性が指摘されている。

 国立感染症研究所は「不確実性が高い」としながらも、BQ.1系統の割合が12月第1週には79%になると推計。新たな変異株に置き換わるタイミングで大きな感染爆発が起こるのは幾度も経験済みだ。

(NHK提供)
WHOの専門家グループは、これまでのオミクロン株と比べて、感染者に占める割合が増える傾向にあり、免疫から逃れる能力が高い可能性がある一方、実際に、感染した場合の重症化リスクが高まったり、免疫逃避が起きたりしたことを示すデータはないとしています。

また、一般的にウイルスが免疫から逃れる能力が高いと、ワクチン接種後の感染や、再感染のリスクが高くなりますが、現時点ではさらなる調査が必要だとしています。

WHOは、従来型のワクチンやオミクロン株に対応した成分を含むワクチンで、感染を防ぐ効果は下がる可能性があるものの、重症化を防ぐ効果に大きな影響はないと見られるとしています。



札幌市長「第8波に突入」 若年層にワクチン接種呼びかけ
11/12 07:52 更新
札幌市長「第8波に突入」 若年層にワクチン接種呼びかけ
 新型コロナウイルスの感染拡大について、札幌市の秋元克広市長は11日の定例記者会見で「第8波に突入し、医療への負荷が急速に高まっている」との認識を示し、換気の実施やワクチン接種の検討を呼び掛けた。

◆道知事は、「第8波」に備えた政府の対策で、都道府県が「対策強化宣言」発令と外出自粛要請を行える枠組みが固まり、全国最悪の感染状況となっている道は難しい対応を迫られる。道内は11日時点で病床使用率が今夏のピークを超えているが、実質的な判断が都道府県に委ねられる中、社会経済活動に影響を与える措置には慎重論がある。」と表明したが、過去の実例から見ても経済との両立論で最悪の学校閉鎖等を体験している。兎角慎重が手遅れにならないように、決断を早めにすべきと痛感します。◆


将棋の里見女流五冠が新型コロナ感染 女流タイトル戦が延期に
 日本将棋連盟は14日、里見香奈女流五冠(30)=白玲・清麗・女流王座・女流王位・倉敷藤花=が新型コロナウイルスに感染したことを発表した。16日の女流タイトル戦の対局が延期となる。

 里見女流五冠は体調不良のためPCR検査を受けたところ、感染が判明したという。16日に福島県郡山市で指すことになっていた女流王座戦五番勝負の第2局は延期となり、12月6日に岐阜市で予定されていた第3局を第2局として行う。里見女流五冠は倉敷藤花戦五番勝負も並行して戦っている。



ロシア軍の死傷者数は10万人超 米軍トップ
 
ウクライナ砲兵部隊の兵士がロシアの陣地へ攻撃を行う様子=8日、バフムート郊外/Bulent Kilic/AFP/Getty Images

(CNN) 米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は9日、ロシア軍はウクライナでの戦争の結果、10万人以上の死傷者を出したと述べた。ウクライナ側の死傷者数も同様の水準の可能性が高いとした。

ミリー氏はエコノミック・クラブ・オブ・ニューヨークのイベントで発言し、ロシアによるウクライナ侵攻を「とてつもない戦略的失敗」と形容。ロシアが「今後、何年も代償を支払うことになるだろう」との見方を示した。

ロシアによるウクライナ侵攻は今年2月に始まった。戦争によって多大な人的被害が出ており、避難民は1500万~3000万人に上るほか、罪のないウクライナの民間人約4万人が死亡したという。

ミリー氏は、冬の間に前線が安定すれば、戦争終結のための交渉の機会が生まれる可能性があるとの見通しを示した。

ミリー氏は「交渉の機会があり、和平の実現が可能なら、その機会をつかめ」と語った。

もし交渉が実現しなかったり決裂したりした場合は、どちらの側にとっても完全な軍事的勝利の可能性がますます小さくなったとしても、米国はウクライナへの武器供与を継続するとした。

ミリー氏は「本当の意味での軍事的勝利が軍事的な手段では達成できないかもしれないため、他の手段に目を向ける必要があるという相互認識が必要だ」と語った。

ミリー氏によれば、米国は、ロシア軍がヘルソン州から発表通りに撤退していることを示す最初の兆候を目撃している。しかし、2万~3万の兵士をドニプロ川西岸から撤退させるには、数日かあるいは数週間かかる可能性があるという。

ミリー氏は、ロシア軍撤退の動きについて、まだ分からないものの、兵力を温存してドニプロ川の南に防衛線を再構築するためのものではないかとの見方を示した。

ロシア軍、ヘルソン州でドニプロ川西岸からの撤退完了 同国国防省が発表
11/11(金) 19:48配信

  
CNN.co.jp
(CNN) ロシア国防省は11日、ロシア軍がウクライナ南部ヘルソン州のドニプロ川西岸地域からの撤退を完了したと発表した。同地域には州都ヘルソン市も含まれる。

国防省はSNS「テレグラム」の公式チャンネルで、モスクワ時間同日午前5時に移動が完了したと報告した。西岸からすべての軍の装備と兵士を移動させたとしている。

SNS上では同日、ドニプロ川にかかる主要な橋が破壊されている様子を捉えた画像や動画が投稿された。ヘルソン市中心部にウクライナの国旗が掲揚されている写真も出回っているが、ウクライナ軍が市内に入ったことを示唆する情報はない。

政権寄りロシア紙 ヘルソン州の“ダム爆破の瞬間” 映像を公開
2022年11月13日 6時37分
K10013889571_2211130634_1113063649_01_02 (4)
プーチン政権に近いロシアの新聞「イズベスチヤ」は、12日、ヘルソン州にある水力発電所のダムの一部が爆破された映像を入手したと伝え、爆発の瞬間をとらえたとする映像を公開しました。

映像は白黒で音声はなく、画面が白くなったあと、大きな爆発が起きる様子が映っています。

被害の程度など詳しいことは伝えていません。

ダムをめぐってウクライナは、ロシア軍が攻撃の準備を進めている情報があるとして、人為的に洪水を起こし、大きな被害を与えようとしている可能性があると警戒を続けています。

一方でロシア側は、ウクライナ軍がダムへの攻撃を仕掛けていると主張し、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は先月「ロシア側が攻撃を受けたかのように情報をねつ造する、いわゆる偽旗攻撃によってヘルソンからの撤退など、混乱を隠そうとしている」と指摘していました。

今回、ロシア国防省が、州都を含むドニプロ川の西岸地域からの撤退を決定した際も、その理由について、ダムの破壊によって洪水が起き、軍の部隊が孤立するおそれがあるためだと主張していました。(信濃毎日)

プーチン、巨大津波で都市を壊滅する原子力核魚雷「ポセイドン」の発射試験の準備か? 米報道

飯塚真紀子在米ジャーナリスト
11/12(土) 10:36

ポセイドン魚雷の搭載が可能なベルゴロド。写真:polarjournal.ch
 ウクライナ侵攻で苦戦しているロシアが、懸念される動きを見せている。

 米CNN(11月10日付)が、米政府高官の話として、「米国は、ロシアの艦隊がここ数週間にわたり、新型の原子力核魚雷の試験の準備をしていたことを把握した」と報じており、終末兵器とも言われている原子力核魚雷「ポセイドン」を発射試験する準備をしていた可能性がある。

 「ポセイドン」は、最大500メートルもの巨大津波を発生させて沿岸部の都市を壊滅する能力があると言われている核魚雷で、試験の準備に参加した艦隊の中には、この「ポセイドン」を発射する能力がある特殊作戦用に改造された巡航ミサイル潜水艦「ベルゴロド」が含まれていたという。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20221112-00323542

【詳細】米中間選 開票開始から3日 上下両院とも大勢判明せず
2022年11月12日 6時36分

アメリカ政治を左右する中間選挙は開票開始から3日たちましたが、連邦議会の上下両院ともに大勢は依然として判明していません。アメリカのメディアは、下院について野党・共和党が多数派を確保する見通しではあるものの、与党・民主党との議席数の差はわずかになるとしたうえで、大勢の判明にはまだ時間がかかる可能性があると伝えています。

中間選挙に関する各地の動きについてタイムライン形式でお伝えします。

(時刻はすべて日本時間で表示しています)

開票速報はこちらから【アメリカ中間選挙2022特設サイト】
12日4:00 上院選 開票作業続く残り3州の状況は
ABCテレビは、上院では定数100議席のうち、与党・民主党は48議席を確保する一方、野党・共和党は49議席を確保する見通しだと伝えています。またAP通信によりますと、上院の残る3つの州のうち西部の2つの州では郵便投票の集計などが残っているため、開票作業が今も続いています。

日本時間の午前4時現在でそれぞれの候補者の得票率は、ネバダ州では推定の開票率が90%で、民主党の現職は48%、共和党の新人は49%、アリゾナ州では推定の開票率が78%で、民主党の現職は51%、共和党の新人は46%となっています。

また下院についてAP通信は、民主党の194人、共和党の211人の当選が確実になったと伝えていますが、いずれも過半数の218議席には届いておらず上下両院ともに大勢は判明していません。

アメリカの有力紙、ワシントン・ポストは10日、共和党の獲得議席の見通しについて「220議席ほどだ」として、多数派は確保するものの、事前の予測よりも民主党との議席数の差はわずかになるとした上で、民主党が各地で善戦していることから、大勢判明にはまだ時間がかかる可能性があると伝えています。
上院は民主・共和48議席ずつ 残り4議席

米中間選挙、上院アリゾナ州で民主現職当確 優勢維持まで1議席
北米
毎日新聞 2022/11/12 13:06(最終更新 11/12 18:51)
米国の中間選挙で投票所に並ぶ有権者たち=米西部アリゾナ州トゥーソンで2022年11月8日

 米中間選挙(8日投票)の西部アリゾナ州の連邦上院選で、民主党現職のケリー氏の当選が確実になった。米CNNテレビが報じた。上院選(定数100)は民主党系と共和党が49議席ずつで並び、残る2州のうち、接戦が続く西部ネバダ州で民主党が勝てば、上院での優勢を維持することになる。

 アリゾナ州では、ケリー氏が共和党のトランプ前大統領が推すマスターズ氏を破った。ネバダ州では民主党現職のコルテスマスト氏が共和党のラクソルト氏を追い上げており、差は約800票まで縮まっている。民主党の支持基盤が強い地域での開票が残っており、逆転する可能性がある。



豊島九段 残った!首位・羽生九段と藤井王将への挑戦者争い 113手で決めた 3勝1敗に
11/12(土) 4:45配信

スポニチアネックス

勝利した豊島九段は対局を振り返る(撮影・井垣 忠夫)

 第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグは11日、東西の将棋会館で2局を行い、大阪は豊島将之九段(32)が服部慎一郎五段(23)に113手で勝利した。豊島は3勝1敗。服部は1勝4敗となり陥落が決まった。

 戦型は角換わり腰掛け銀で8月、先手豊島が藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖を含む5冠=に敗れた王位戦第4局と50手目まで先後逆で同じ進行。86手目、飛車桂両取りの△5六角で迫られたが、この瞬間を逃さず▲3三歩の王手。「読み抜けがあったら逆転してしまう。微妙かと思った」。この踏み込みが果断で、飛車を失ったが91手目▲4二金以降2手で包囲網を築いた。

 藤井への挑戦権争いは、5勝の首位・羽生善治九段(52)を豊島が追う。逆転には15日の渡辺明名人(38)=棋王との2冠=、22日は羽生と連勝し、さらに5勝1敗で相星になる羽生とのプレーオフを制する必要がある。「目の前の一局、局面に集中して指したい」。まずは4日後へ目を向けた。(筒崎 嘉一)


【第72期ALSOK杯 #王将戦 挑戦者決定リーグ】

●永瀬拓矢王座 VS ○羽生善治九段

第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦、永瀬拓矢王座VS羽生善治九段戦が10月31日(月)に行われ、羽生九段が94手で永瀬王座に勝ちました。
王将戦挑戦者決定トーナメント
72oushou_league2 (1)
羽生九段は、5連勝で藤井王将への挑戦権も可能です。豊島九段が残り3連勝すれば、羽生九段とプレーオフとなります。



斎藤慎太郎八段(左)と佐藤天彦九段

第81期順位戦A級 佐藤天彦九段VS斎藤慎太郎八段の対局が、11月11日(金)に関西将棋会館で行われ、斎藤八段が86手で佐藤九段に勝ちました。

2022年11月14日(月) ・A級 5回戦

△広瀬(3-1)-▲藤井聡(3-1)
藤井5冠が勝ち4勝1敗で、広瀬8段は3勝2敗になりました。
2022年11月16日(水) ・A級 5回戦

△稲葉(2-2)-▲佐藤康(0-4)

A級順位戦
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html
囲碁王座戦第2局 乱戦制した井山王座、防衛に王手

囲碁王座戦第2局に勝利し、対局を振り返る井山裕太王座(11日、京都市)
11日朝から京都市のウェスティン都ホテル京都で打たれていた第70期囲碁王座戦(日本経済新聞社主催)五番勝負の第2局は午後7時11分、260手で井山裕太王座(33、本因坊・碁聖)が挑戦者の余正麒八段(27)に黒番半目勝ちし、2連勝で防衛に王手をかけた。

持ち時間各3時間のうち、残りは井山王座、余八段ともに1分だった。第3局は18日、神戸市のホテルオークラ神戸で打たれる。


西武・森獲得にオリックス4年15億円の大型条件準備 巨人も調査の可能性
2022年11月12日 5時30分 スポニチアネックス

 プロ野球のフリーエージェント(FA)宣言選手と各球団との交渉が11日、解禁された。西武から国内FA権を行使した森友哉捕手(27)にはオリックスなどが興味を示しており、争奪戦になる見込みだ。

 侍ジャパンの強化試合を終えた西武・森は11日、新千歳空港から帰京した。1日に国内FA権を行使したと発表し「球団が自分のことを必要としてくれている思いを強く感じた。一方で興味を持ってくれる球団があれば話も聞いてみたい」とコメントしている。西武は複数年契約を提示する構えだが、オリックスが4年総額15億円規模の大型条件を準備して獲得に動く方針で、巨人も調査に乗り出す可能性がある。


岡田阪神、新助っ人候補テイラー・ジョーンズ調査 マイナー通算77発!右の大型大砲 ディーン、ピーターソンも候補
2022/11/13 05:00

阪神が獲得調査をしていることが判明したジョーンズ。FAとなって、日本球界入りも見えてきた(ゲッティ=共同)

阪神が新外国人候補として米大リーグ、ジャイアンツから自由契約(FA)となったテイラー・ジョーンズ内野手(28)を調査していることが12日、明らかになった。アストロズにも所属していた今季は3Aで12本塁打。外野も可能で、岡田彰布監督(64)が求める助っ人像にも合致するスラッガーだ。

虎の助っ人補強が、本格的に動き出す。海の向こうで注目の選手がFAとなった。マイナー通算77本塁打のジョーンズ。阪神もその動向を注視していることが判明した。

ジョーンズは今季、アストロズとジャイアンツに所属。アストロズ時代の昨季はメジャーで35試合に出場し、打率・245、2本塁打、16打点と存在感を見せた。今季は1試合の出場にとどまったが、3Aでは計81試合で打率・262、12本塁打、48打点。201センチ、104キロと恵まれた体から放たれる打球はパンチ力があり、逆方向にも打てる柔らかさをもっている。

守備も一塁だけではなく、三塁、左翼、右翼も可能。米プロバスケットボールNBAで活躍する八村塁と同じゴンザガ大出身で、学生時代にはバスケットボール選手としても活躍した異色の経歴をもつ。昨季も複数の日本球団が獲得調査を行っていた。

阪神は昨季まで外国人8人制を敷いていたが、岡田監督を迎えて方針転換。指揮官は10月中旬に出演したテレビ番組で「そんな8人もいらないと(球団に)言うた。日本人のポジションがなくなるから」と野手は「一塁・大山、三塁・佐藤輝」を軸に考えていることを明かした。外国人野手については「2人、外野」と外野を守れることが条件。ジョーンズにクリーンアップを任せると近本を1番に固定でき、機動力をさらに生かせる。ジョーンズ以外にもメジャー通算11本塁打のオースティン・ディーン外野手(29)=ジャイアンツFA=や、マイナー通算128本塁打のD・J・ピーターソン内野手(30)=ロッキーズ3A=もリストアップしているとみられる。

日本ハム新球場問題は基準の解釈違い? 臨場感重視の米国ではセーフ
9 (76)「ファンファースト」で考えたのであろう新球場の特徴が、思わぬ騒動を引き起こした。プロ野球・日本ハムの新本拠地「エスコンフィールド」(北海道北広島市)は来年3月に開業を控える中、ファウルゾーンの一部が公認野球規則の規定を満たしていないことが判明。日本ハム側は14日、改めて他球団に説明する予定としている。

ファウルゾーンの距離不足
 発端は、7日にあった日本野球機構(NPB)と12球団による実行委員会でのこと。公認野球規則では、本塁からバックストップ(バックネットなど)までの距離は「60フィート(約18メートル)以上必要」と定められているが、「新球場がこの基準を満たしていないのではないか」との指摘があった。実際、ホームベースからバックネットまでは約15メートルで3メートルほど足らず、工事の進捗(しんちょく)率が95%を超えた「最終段階」で問題が浮上した。
背景には、野球規則の「解釈」の違いがありそうだ。日本の公認野球規則の元になっている米国の「オフィシャル・ベースボール・ルール」では60フィート以上の距離は「推奨」と表記されており、実際に近年の大リーグ球場ではフィールドと客席の距離の近さが生む「臨場感」を重視する傾向が強い。今回の日本ハムの新球場と同じ米国の大手設計会社「HKS」が手がけたレンジャーズの本拠地、グローブライフ・フィールドではホームベースからバックネットまでの距離は42フィート(約13メートル)。他にも60フィートに満たない球場は多くある。

「基準の根拠、議論を」

https://mainichi.jp/articles/20221113/k00/00m/050/140000c       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

オミクロン株猛威。羽生九段B級1組に残れるか?

厚生労働省の新型コロナ専門家会合
“夏の第7波のような感染拡大の可能性”

新型コロナ 専門家会合
2022年11月9日


新型コロナウイルス対策について助言する、厚生労働省の専門家会合が開かれ、全国の新規感染者数は増加傾向で今後、2022年夏の第7波のような感染拡大につながる可能性があると指摘しました。年末に向けて人と人との接触機会が増えることによる影響に注意が必要で、一人一人が感染を予防するための行動をとるよう呼びかけています。

専門家会合は新型コロナの感染状況について、現時点で2022年夏の第7波のときほどは急激な増加にはなっていないが、全国で増加傾向となり増加幅に地域差があると指摘しました。

特に北海道では第7波のピーク時に迫る高い水準の感染となっているほか、東北や北陸、甲信越、中国地方では大きく増加しているとしています。

また、年代別では、感染者数が多くなっている地域で、特に10代以下の子どもの増加幅が大きくなっているほか、高齢者の感染者も増えて、重症者数も増加傾向が見られ、病床使用率も全国で増加傾向にあるとしています。

そして、今後について大都市での短期的な予測などでは増加傾向が続き「この夏のような感染拡大につながる可能性がある」としていて、年末に向けて社会経済活動が活発化することで、人と人との接触機会が増えることによる影響に注意が必要だと指摘しました。

また、現在主流になっているオミクロン株の「BA.5」のほか、今後は、海外で感染者数増加の要因になっていると指摘されている、オミクロン株の「BQ.1」などについても、割合が増加する可能性があり、注視が必要だとしています。

そして、必要な対策について専門家会合は、ワクチンの接種間隔が短縮されたことも踏まえて、高齢者をはじめ12歳以上の接種の対象者が、年内にオミクロン株対応のワクチン接種を完了するよう呼びかけることが重要だと指摘しました。

さらに、医療ひっ迫を防ぎながら重症化リスクの高い人に適切な医療を提供するため、受診控えが起こらないように配慮したうえで、無症状の人が念のための検査のためだけに、救急外来などを受診することを控えるよう呼びかけが必要だとしています。

そのうえで改めて、場面に応じて正しく不織布マスクを着用することや換気、飲食はできるだけ少人数で飲食時以外はマスクを着用すること、症状があるときは外出を控えることといった、基本的な感染対策を続けるよう呼びかけました。

加藤厚生労働相「2週間後に前回のピーク超える可能性」

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/advisory-board/detail/detail_93.html

新規クラスターは26件 新型コロナ
11/10 00:49 更新
 道内の日別の新規感染者数が9545人、死亡が22人と、いずれも過去最多となった9日、新たなクラスター(感染者集団)は、全道で計26件発表された。日別の死者数は、これまで最多だった2021年5月31日、同年6月8日の19人を3人上回った。

 亡くなったのは、道発表の70代と90代各5人、80代4人、50代と年代非公表各1人、札幌市の70代2人、40代と80代各1人、函館市の年代非公表2人。死者は計2836人となった。

 新たなクラスターのうち、福祉施設は22件。オホーツク管内の高齢者施設3カ所や旭川市の住宅型有料老人ホーム3カ所、札幌市の有料老人ホーム2カ所などで各5~28人が感染した。医療機関は4件で、函館市の函館渡辺病院と、胆振管内、旭川市、小樽市の各1カ所でそれぞれ5~16人の感染が確認された。


◆忘れかけた頃、コロナが急増致し、改めて(マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、)の基本原則の実行以外、防ぐことは無理ではないだろうかと思いだしました。好きな、将棋界でも多くの棋士が、感染しています。マスクをしないで反則負けの佐藤元名人も、実は7月に感染していたのです。一流棋士は2週間の待機期間は、生活にも響くのです。
対局室も密接、2mの間隔は取れそうもありません。しかし、実際には対局中に感染するより、個人的事情で感染しています。最近は、規制緩和で有観客での歓迎会や、大盤解説会場も設けています。感染しやすい環境に成って来たのです。NHK囲碁・将棋トーナメント室の様な、ウレタン仕切りで、高級空調システムを採用して3密を回避するしかヴェストな方法が無いのかもしれません。非常に味気の無い日本伝統文化に陥ろうとしています。皆で、3密を守りインフルやコロナのワクチンの接種に努めましょう。
効能云々は別として、5回目のワクチン接種を受ける覚悟が出来ました。◆

9 (9)
本日の対局(11月10日)
順位戦B級1組 羽生善治 - 郷田真隆
◆確かな情報でないのですが、残念ながら、羽生九段が後手で負けたようですね。涙)2勝5敗となり残留は厳しくなりました。(哭き)しかしB級1組では、首位ですから、未だ分かりません。相手の、郷田九段も1勝5敗です。☆
未だ、対局中でした。YOUTUBEを貼り付けますね^^。
只今、午後10時現在、羽生九段が大逆転をいたしましたね~。評価値は羽生九段73-37郷田九段。

羽生善治九段(52)苦境をしのいで鮮やかに逆転! B級1組順位戦8回戦、郷田真隆九段(51)に勝利





 11月10日。東京・将棋会館において第81期順位戦B級1組8回戦▲郷田真隆九段(51歳)-△羽生善治九段(52歳)戦がおこなわれました。


 10時に始まった対局は22時57分に終局。結果は84手で羽生九段の勝ちとなりました。

 リーグ成績は羽生九段3勝4敗、郷田九段1勝6敗となりました。

羽生九段、巻き返しに向けて大きな勝利
 郷田九段先手で、戦型は矢倉。対して羽生九段は急戦をにおわせる現代調の布陣です。互いにじっくりと駒組を進める進行にはならず、早い段階で戦いが始まりました。

 46手目。羽生九段は角を切って銀と刺し違えます。そして52手目、手にした銀を相手の飛車の頭、いわゆる羽生ゾーンと言われる2七の地点に打ち込んでの猛攻。

対して郷田九段は冷静にしのいで反撃に転じ、郷田九段優勢で終盤に入りました。

 63手目。郷田九段は最短の寄せを逃したようです。本譜の進行でもわるいわけではありません。とはいえ少し紛れる余地が生じ、逆転の余地を与えることになったのかもしれません。

 67手目。郷田九段は1時間13分の長考で羽生陣に香を打ち込みます。これで羽生玉は左右はさみうちの形。やはり郷田九段優勢は変わりません。

 しかし69手目。郷田九段が自陣に歩を打って相手の飛車先を止めた手が、結果的には緩手。コンピュータ将棋ソフトが示す評価値は一気に逆転しました。羽生九段は手順に飛車を回り、郷田玉に照準を合わせます。

 72手目。羽生九段は金を寄せて逃げ道を開きます。絶体絶命に見えた羽生玉は上部へと逃げ出すかっこうとなり、大ピンチを脱しました。

 84手目。羽生九段は金取りに歩を打ちます。ここでは郷田玉に詰みがあったようですが、羽生九段は自玉に詰みがないことを見切っていて、勝ちに変わりはありません。

 羽生九段は苦境を逆転でしのぎ、順位戦での連敗も止めました。ここから逆転昇級に向けて、巻き返しなるでしょうか。

 羽生九段の今年度成績は18勝8敗となりました。


☆残り5連勝で8勝なら最高ですが、中村7段と佐々木7段とは昇級候補ですね。しかし、1度負けてる沢田さんとは当たりませんから、4勝で7勝を挙げれば、昇級の目はありますね^^楽しみですねー。☆

☆本日、B1の8回戦が一斉に行われます。50代になると谷川永世名人とか一流棋士が、ほぼ全員が降級していく運命なのです。しかし最近の羽生九段の活躍は、棋王戦と王将戦で未曽有のタイトル100期目を目指して挑戦者になる権利を持っています。下記の通りB級1組では13人中10位で、下位に横山7段、屋敷九段、郷田九段がいます。下位2名が降級します。足首のアキレス腱炎と体力の衰えで大変らしいですが、どうか将棋フアンのためにも残留を期待いたします。☆

      
(B級1組トーナメント表)
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html

「棋王戦トーナメント表」
chouketsu (17)

“名人3期”佐藤天彦九段VS“2期連続挑戦”斎藤慎太郎八段 5回戦を制するのは?/将棋・順位戦A級
明日11月11日(金)はA級5回戦【大阪】

▲佐藤天彦九段(1勝3敗)-△斎藤慎太郎八段(2勝2敗)
を中継いたします。ご期待ください。
佐藤天彦九段VS斎藤慎太郎八段 戦型は「矢倉」に/将棋・順位戦

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html

*https://abema.tv/now-on-air/shogiABEMAで放送されます。
佐藤天彦九段VS斎藤慎太郎八段 形勢はほぼ互角のまま夜戦へ/将棋・順位戦A級
11/11(金) 18:04配信
ABEMA TIMES

斎藤慎太郎八段(左)と佐藤天彦九段

 将棋の順位戦A級5回戦が11月11日に行われ、佐藤天彦九段(34)と斎藤慎太郎八段(29)が対局中だ。夕食休憩時点での形勢はほぼ互角。今後どのような戦いが繰り広げられるか、注目が集まっている。

【動画】佐藤九段VS斎藤八段 注目のA級5回戦

 両者にとって7度目の対戦は、佐藤九段の先手番で「矢倉」の戦型に。互いに囲いもそもそこに、攻め合いへと進行した。昼食休憩明けからは、一手一手を慎重に読み合う長考合戦に。夕食休憩時点で、ABEMAの「SHOGI AI」はほぼ互角の数字を表示している。夜戦以降の本格的な戦いに向けて、2人がどのような構想を描いているのか、注目が集まっている。

 両者の今期A級の戦績は、佐藤九段が1勝3敗、斎藤八段が2勝2敗。本局を制し、後半戦に向けて弾みをつけるのはどちらか。持ち時間は各6時間。

【夕食の注文】

佐藤天彦九段 ハンバーグCセット(ご飯、カップスープ付き)
斎藤慎太郎八段 豚しゃぶカレー

【夕食休憩時の残り持ち時間】

佐藤天彦九段 2時間31分(消費3時間29分)
斎藤慎太郎八段 2時間36分(消費3時間24分)

(ABEMA/将棋チャンネルより)


2022年11月14日(月) ・A級 5回戦

△広瀬(3-1)-▲藤井聡(3-1)

2022年11月16日(水) ・A級 5回戦

△稲葉(2-2)-▲佐藤康(0-4)

●佐藤天彦九段 VS ○斎藤慎太郎八段

第81期順位戦A級 佐藤天彦九段VS斎藤慎太郎八段の対局が、11月11日(金)に関西将棋会館で行われ、斎藤八段が86手で佐藤九段に勝ちました。


【阪神】今オフFA補強行わず 近藤健介ら争奪戦「静観させてもらう」嶌村球団本部長改めて明言
11/10(木) 5:00配信

日刊スポーツ

阪神嶌村球団本部長(21年11月撮影)

 阪神嶌村聡球団本部長(55)が、改めて今オフのFA補強は行わないことを明言した。

【写真】17年1月、自主トレで能見Tシャツを着てダッシュする、左から梅野、能見、岩貞、緒方

 西武森、日本ハム近藤らがFA権を行使したが「静観させてもらう」と、争奪戦には加わらない。合同トライアウト参加者なども現状は育成でも獲得する予定はない。自由契約となったレンジャーズ傘下3Aラウンドロックの有原については「そこらへんについては、今後まだいろんなことを想定しながらやっていきたい」と話すにとどめた。

 右打ちの外野手や先発、抑えの投手など外国人補強に関しては、これから絞り込み作業を進める。FAで流出の可能性のあった岩崎、西勇、岩貞の3投手全員を残留させ「3人とも戦力として欠かせないピース。最善を尽くして残ってくれた。ありがたいこと。岡田新体制になって、そのまま残留して、そのままの形でいけるというのがすごく大事」と、ホッとした表情を見せた。
◆実は、虎には「お家の事情」があるのだ。阪急・阪神HDに合併して以来、阪急が人事面で、権力が強くなったのです。岩崎、西勇、岩貞の3投手に9億円を使っても退団した、マルテ・ロハス・アルカンタラ等の外人の契約金よりも少なくて、まだお釣りがくるのだが、あまりお金を使えないという事だ。◆


【巨人】松田宣浩合意 巨人に「マッチ」する3つの理由
11/11(金) 2:00配信
スポーツ報知
松田宣浩

 巨人が今季限りでソフトバンクを退団した松田宣浩内野手(39)を獲得することが10日、分かった。来季の選手契約を結ぶことで合意に達した模様で、近日中にも発表される見込みだ。通算301本塁打の実績に加え、アーチを放った際に「熱男!」と叫ぶパフォーマンスで知られる球界屈指のムードメーカー。来季40歳を迎えるベテランが、V奪回を目指す巨人に必要な「3つの理由」に迫る。

【写真】何度見られるか!おなじみのポーズ

 巨人が「熱男」の補強に成功した。百戦錬磨のベテラン・松田を獲得することが判明した。関係者によると、ソフトバンク退団が決まってから水面下で調査を続けていたが、来季選手契約を結ぶことで合意に達した模様で、近日中にも発表となる見込みだ。

 松田はソフトバンク一筋で17年目を迎えた今季、15年連続となる開幕スタメンの座を勝ち取ったが、5月以降は出場機会が減少。自己最少の43試合出場にとどまり、打率2割4厘、7打点の成績だった。ソフトバンク側から来季構想外を通達されたが、9月28日に現役続行を明言。「まだまだ体が元気。チャンスがあれば違うチームで野球がしたい」と移籍先を模索していた。13、17年のWBC、15、19年のプレミア12で侍ジャパン入り。大舞台での経験も豊富なベテランが、巨人にもたらす効果は小さくない。


9 (75)
【続報】元プロ野球・村田兆治さん火事で死亡 一酸化炭素中毒か 自宅内には一人だけ 東京・世田谷区
11/11(金) 9:18配信
FNNプライムオンライン

きょう未明、東京・世田谷区の住宅で火事があり、この家に住む元プロ野球選手の村田兆治さんが死亡した。死因は、一酸化炭素中毒の疑いがあるとのこと。当時、自宅内には、村田さんが一人でいたという

【画像】元プロ野球選手の村田兆治さんが死亡。火災発生当時の様子など。

午前3時すぎ、世田谷区成城で、元プロ野球選手の村田兆治さんの自宅から出火。火は、住宅の2階部分およそ40平方メートルを焼いて、およそ2時間半後に消し止められた。この火事で、村田さんが救助され、病院に運ばれたが、午前5時57分に、死亡が確認された。

村田さんは、火元とみられる自宅2階にいたとみられていて、消防隊員が到着した際、すでに心肺停止の状態だったという。当時、自宅内には、村田さんだけしかいかなった。ひとり暮らしかどうかは分かっていない。

死因は、煙を吸ったことによる、一酸化炭素中毒の疑いがあるという。警視庁と東京消防庁が、火事の原因などを調べている。

村田さんをめぐっては、今年9月に東京の羽田空港の保安検査場で女性検査員の肩を押すなどした現行犯で逮捕され、その後、釈放されていた。当時の取り調べに対し、村田さんは容疑を一部否認していて、現在は任意で捜査が続けられていた。

横田夫妻孫 幻の留学案 北に打診も「結婚」で断念 政府
2022/11/11 04:00
 
北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん=失踪時(13)=の娘キム・ウンギョンさん(35)を日本に招いて留学させようと、日本政府が遅くとも2013年までに、北朝鮮に打診したことが10日、分かった。.
..       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「栄和会」やすらぎセンター。将棋竜王戦。

8日の皆既月蝕、中継録画を公開 442年ぶりの天体ショー

月全体が徐々に地球の影に覆われる皆既月食が8日夜、全国各地で観測されました。特に東京近辺から西にかけては、月が地球の影に完全に覆われる「皆既食」中に月の後ろに天王星が入る天王星食も見られました。皆既食と惑星食が同時に見られるのは日本では442年ぶりで、極めて珍しい天体ショーとなりました。

皆既月食は、月が地球の影に徐々に覆われていき、太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われます。

完全に覆われた状態を「皆既食」と呼び、太陽光の一部の赤い光が月を照らし、赤黒い色に見えるのが特徴です。


北海道内9136人感染、初の9千人超 14人死亡 新型コロナ
11/09 00:00 更新
北海道内9136人感染、初の9千人超 14人死亡 新型コロナ
 道は8日、道内で新たに9136人が新型コロナウイルスに感染し、14人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は初めて9千人を超え、8月19日の8632人を504人上回り、過去最多を更新。感染者数は今月1日に7千人を突破して以降急増しており、全道の病床使用率も40%に迫る。道は確保病床数を3段階で示すフェーズについて、圏域ごとの感染状況に応じて最高レベルの「3」に引き上げることも視野に検討に入った。 新規感染者は先週の火曜日より1498人多く、4日連続で前の週の同じ曜日を上回った。道内の人口10万人あたりの1週間の感染者数は855・5人となり、前週(10月26日~11月1日)の1・33倍に増えた。

 発表者別では、道立保健所管内が4880人、札幌市が3185人、旭川市が718人、小樽市が263人、函館市が90人。道立保健所管内と旭川市はいずれも過去最多だった。道内の感染者は延べ88万8875人となった。

ロシア軍 予備役500人以上が攻撃受け死亡 一個大隊ほぼ全滅か
2022年11月8日 5時43分

ロシアの複数の独立系メディアは、動員されてウクライナ東部に派遣されたロシア軍の予備役500人以上が攻撃を受けて死亡し、一個大隊がほぼ全滅した可能性があると伝えました。ロシア軍では、動員されたばかりの予備役も前線に送られ、戦死者が相次ぐなど、被害が広がっている可能性があります。

ロシア軍の制空権、英国防省が分析
 英国防省は7日、ウクライナの戦況をめぐり、ロシア軍が制空権を確保できる可能性は当面低いとする分析を示した。

 ウクライナ軍のザルジニー総司令官は3日、ロシアがウクライナ侵攻で278機の航空機を失い、旧ソ連時代の約10年間のアフガン侵攻で失った118機をはるかに上回ったとSNSテレグラムに投稿した。

 英国防省は同氏の発言に言及した上で、ロシアがウクライナ侵攻当初から制空権を欠いている理由として、訓練不足や熟練兵の損失、ウクライナの防空システムを挙げ、「今後数カ月間は状況が変わることはないだろう」と指摘した。

00017 (1)
「要支援1」の認定により毎週月曜日に「やすらぎセンター」へ通所して今日で6回目になりました。身体全体の筋肉を鍛える、ストレッチ体操で日増しに、足が軽くなり、歩き方も、今までより格段の姿になりました。午前中の風呂で暖まりストレッチで、体の血流が明らかに良くなりました。介護士さんは、全員周り場で各種仕事場を持ちこなす、万能の人です。入所者とも徐々に慣れて会話を交わすようになり、独り身の孤独を紛らわしてくれます。本当に、良い処に恵まれて嬉しく思っています。☆

今日は、歯のメインテナンスの日で、歩けば良いのに、竜王戦が見たいので、JRバスで往来して、13時過ぎに帰宅出来ました。
丁度竜王戦が昼食休憩であり嬉しかった。歯の方は、歯茎も大丈夫で、毎月メインテナンスを施行していれば、一生自分の歯で、生きられます」と言われ嬉しかったです。☆


竜王戦七番勝負佳境へ…初防衛目指す藤井竜王VS巻き返し狙う広瀬八段
読売新聞オンライン
20221106-00010000-yomonline-000-1-view (1)
第3局の感想戦を行う藤井竜王(右)と広瀬八段

 藤井聡太竜王に広瀬章人八段が挑戦する第35期竜王戦七番勝負は第3局を終えて藤井竜王が2勝1敗とリードを奪った。このまま藤井竜王が初防衛を果たすのか、広瀬八段が4期ぶりの竜王復位へ向けて巻き返すのか。各局の立会人の棋士らがこれまでの対局を振り返るとともに、第3局を担当した青野照市九段、八代弥七段がシリーズの行方を展望した。(読売新聞文化部 星野誠)

【写真で観る竜王戦】第3局2日目、盤上の逆転劇…カメラが追った藤井竜王と広瀬八段

緩急巧みな挑戦者、力出し切る…第1局

第1図

  島朗九段  広瀬八段は竜王経験者だけあって自分のペースを貫き、理想的な展開で力を出し切った。挑戦者の落ち着きと冷静さが藤井竜王を封じ込めた気がします。
 松尾歩八段  攻めの手を続けている中でちょっとブレーキを踏む▲7七桂など、中盤の難所での落ち着いた手が印象的です。緩急の付け方が実に巧みでした。
 島  飛車をただで取らせる△7二飛(第1図)のような迫力のある手でも、本局の広瀬八段はすべて眉間で見切った感じですね。
 松尾  藤井竜王は研究段階でのイメージと実際に対局した時のイメージに誤差みたいなものがあって、形勢の苦しさに結びついたかもしれません。
 島  ただ、藤井竜王にもこれといって大きなミスはなかった。引きずるような負けではないでしょう。

作戦に工夫の広瀬八段、内容的には押している…八代弥七段
一方、第3局の新聞解説を務めた八代七段の見解はやや異なる。第3局中盤で藤井竜王が△1二香から端攻めを見せたのに対し、▲2七桂~▲3七金と形にこだわらずに受けた「強気の受け」を、広瀬八段の充実している証しと見る。

 八代七段は「星取りでは藤井竜王が一つリードしたが、開幕から第3局まで、広瀬八段の作戦がうまくいって内容的には押している。このまま一気に行くとは思えない」と予想する。

 注目の第4局は8、9日、京都府福知山市の福知山城で行われる。

竜王戦第4局は、明智光秀が築いた福知山城で…両雄迎える天守閣


竜王戦七番勝負第4局の対局場になる福知山城天守閣を背に、小中学生と記念写真に納まる藤井聡太竜王(パネル右)と挑戦者・広瀬章人八段(同左)(カメラ・筒井政也)
 将棋の藤井聡太竜王=王位、叡王、王将、棋聖=に広瀬章人八段が挑んでいる第35期竜王戦七番勝負第4局が8、9日の両日、京都府福知山市の「福知山城天守閣」で指される。

 両者は7日に福知山入りし、天守閣内の対局場を入念に検分した。

 シリーズは藤井が棋聖戦、王位戦に続いて3タイトル連続で開幕戦黒星を喫したが、広瀬の研究手に苦しめられながらも第2、3局は連勝し、本局で連覇への王手を目指す。福知山城は、織田信長から丹波国の支配を任された明智光秀が天正7年(1579)ごろ、この地に城を築いたことが始まりとされます。光秀はその後、本能寺の変を起こし、山崎の合戦で豊臣秀吉に敗れ、非業の死を遂げましたが、短い統治期間、福知山の地で善政を行ったと伝えられ、現在でも「名君」として市民に親しまれているそうです。

 前日検分が行われる7日、福知山には青空が広がりました。美しい街並み、そして、戦国の名将が築いた城が両対局者を迎えます。

難解な局面で1日目の昼食休憩に…藤井竜王は「すき焼き定食」、広瀬八段は福知山名産「鬼そば」を注文

市の広報によると、福知山は人口に比して焼き肉店が多く、ジビエ文化もあることなどから、肉のまちと呼ばれている。広瀬八段が注文した鬼そばは、太い麺と細い麺の二種類が用意され、太麺は伝統の味で冷たいつゆで食べる。細麺は関東風の濃い味付けの温かいそば。(夏芽)
55手目でついに前例から離れる…藤井竜王の研究手か? 長考合戦の予兆も
 

福知山城の天守閣で藤井聡太竜王と広瀬章人八段が対戦中の第35期竜王戦七番勝負第4局。1日目の午前中から50手以上進みましたが、藤井竜王が55手目で▲3五歩と、公式戦の前例にない一手を指しました。前例で指されていたのは代えて▲6九香の攻防手。これも先手にとっては有力な変化でした。

<奨励会員・榊大輝初段の横顔>福知山の「お城対局」でタイトル戦初の記録係を担当
 ▲3五歩は32分の考慮。藤井竜王の研究手であることは予想できますが、時間を使ったところに慎重さが読み取れます。広瀬八段がどのように対応するか。前例を離れたことで、このあとは長考合戦になることも考えられます。

広瀬▽4三銀。竜王▲3四歩となり、50-50の互角となる。

広瀬八段、藤井竜王ともに定刻前に対局室に戻っています。読売新聞解説の稲葉陽八段が見届ける中、記録係の榊大輝初段が「時間になりました」と再開を告げましたが、手番の藤井竜王はすぐに指さず、前傾姿勢で考え続けています。


 午後1時56分、藤井竜王は▲3四歩と指しました。立会人の小林健二九段に現局面の見解を聞くと、「一番予想された戦型で、ここまで両対局者がテーマを持って進めていると思います。細かいことは分かりませんが、流れは藤井竜王が主導権を握っている印象です。ただ、現局面までは広瀬八段も織り込み済みだと思うので、どう対応していくか。▲3四歩の局面は、まだ互角に近い形勢だと思いますが、私は、どちらかと言えば先手の藤井竜王のほうを持ちたいです。9一の馬の潜在力、それと飛車の働きは先手のほうがいいですし、次に▲3八香と打って▲3三歩成と攻める順が厳しいので」と答えました。この桂打ちは4八の金取りでありながら、▲2四歩△同歩▲同香の攻めに△2八歩で止める狙いを持っています。(夏芽)

広瀬八段が8筋で手筋の歩の突き出し…封じ手直前に高度な応酬続く

藤井聡太竜王と広瀬章人八段による第35期竜王戦七番勝負第4局は、1日目の午後5時を過ぎ、封じ手の時刻が近づいてきました。

<竜王戦から学ぶ、有段者への道④> 開戦は歩の突き捨てから、基本を踏まえた藤井聡太竜王の仕掛け
 62手目△8六歩は手筋の突き出しで、(1)▲同銀と取ると△6六角と打たれて次の9九の香取りと△5七角成の狙いが同時に受かりません。

 和服に着替えて控室に戻った立会人の小林健二九段は、「(2)▲8六同歩には△8七歩と垂らすのでしょう。先手は歩を取らずに(3)▲2四歩と突く手もあるので、藤井竜王もすぐには決断できないと思います」と回答。対応が悩ましい広瀬八段の一着。高度な応酬が続いています。(夏芽)
「封じ手予想」
立会人の小林健二九段は△2八歩、新聞解説の稲葉陽八段も△2八歩と飛車先を止める手を予想し、記録係の榊大輝初段は△8七歩成と攻め合いに出る手を予想しました。小林九段は△2八歩▲3九飛△3八歩の手順を予想し、「互いの玉に歩や香が迫っているので、2日目は午前中から激しくなる」と見解を述べました。

榊初段の予想した封じ手
 封じ手は、明日の午前9時に開封される予定です。(夏芽)

広瀬八段が66手目を封じ、1日目の対局が終了

藤井聡太竜王と広瀬章人八段が福知山城で対局している第35期竜王戦七番勝負第4局1日目は、65手目▲2四同香の局面で午後6時を過ぎました。手番の広瀬八段が次の66手目を封じて、翌日に指し継がれます。
2筋に狙いを定めた藤井竜王が▲2四同香とした局面で、広瀬八段が23分考えて封じた。

 解説の稲葉陽八段は「1日目の午後は、手が広い難しい局面が続いた。封じ手の開封後、一気に終盤に突入する可能性がある」と話した。
広瀬八段が8筋で手筋の歩の突き出し...封じ手直前に高度な応酬続く

 広瀬八段が封じ手に使った時間は23分。よって1日目の消費時間は▲藤井竜王3時間47分、△広瀬八段3時間33分です。(夏芽)

両対局者の動く棋譜
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20221107-SYT8T3497698/
「2日目」
 
第35期竜王戦七番勝負第4局は対局2日目の朝を迎えました。

広瀬章人八段の封じ手は? 第4局も「封じ手クイズ」を開催
 福知山市はきょうも濃い霧に包まれています。タクシーの運転手さんによると、福知山は霧のまちと呼ばれることもあり、この時期の朝は盆地一帯が真っ白な霧で埋め尽くされ、霧が出た日は日中、青空が広がるのだそう。

 広瀬八段は午前8時10分頃、スーツ姿で福知山城に到着。藤井竜王は和服姿で午前8時半、福知山城に入りました。

午前9時 立会人の小林健二九段が封じ手を開封。広瀬八段の封じ手は△2八歩だった。予想された一手だったので、藤井竜王は時間を使わずに▲3九飛と寄る。戦いは2日目に入った。
広瀬八段の△4七歩成に、藤井竜王が1時間の長考…反撃を許しかねない応手の狙いは?
2022/11/09 11:00
 藤井聡太竜王と広瀬章人八段による第35期竜王戦七番勝負第4局は、封じ手の△2八歩のあと▲3九飛△8七歩成▲同金△4七歩成▲同銀と進みました。

<棋士の横顔・稲葉陽八段>公私で充実の実力者、竜王戦は「一つでも上を」
 控室では、読売新聞解説の稲葉陽八段と、本日大盤解説を担当する折田翔吾五段が、△4七歩成の場面=1図=で▲2一香成と取る変化を本線で調べていました。

1図
 ▲2一香成に△同玉は▲3六飛が、次の▲3三歩成や▲2六飛を狙って厳しいため、後手は▲2一香成に△4二玉と逃げて、以下▲3六飛に△2七角や△5七との攻め合いで難しいとの見解でした。

 
2図
 実戦は、藤井竜王が1時間の長考で▲4七同銀と取っています=2図=。この手も、と金を残さない自然な応手ですが、5筋の銀が動いたことで後手にも△6七角や△3五角の反撃が生じます。


両者の深い読みを感じる応酬ですが、流れを引き寄せるのはどちらでしょうか。(夏芽
稲葉陽八段は「武将」、大盤解説会場の藤井奈々女流初段は「姫」に、福知山対局盛り上げで一肌脱ぐ
2022/11/09 11:30
 
 藤井聡太竜王と広瀬章人八段による竜王戦第4局の舞台・京都府福知山市の福知山市厚生会館で大盤解説会が始まりました。昼前に棋士らが一肌脱いで福知山対局を盛り上げています。副立会の稲葉陽八段は福知山城の前で武将コスプレを披露し、対局場を紹介しました。

広瀬八段の△4七歩成に、藤井竜王が1時間の長考...反撃を許しかねない応手の狙いは?
着物で大盤解説会に登壇した藤井女流初段(左)


 
大盤解説会場に登場した折田翔吾五段はスーツ姿です。そして、聞き手の藤井奈々女流初段は朱色の鮮やかな着物で登壇し、「姫」として大きな拍手を浴びました。


大盤解説を行う折田五段
 藤井女流初段は折田五段にも和服での登壇をうながしましたが、折田五段は「着物での温度調整に自信がなくて」と断っていました。角換わりの戦型になった第4局の初日の指し手を中心に、じっくり解説していました。(吉田祐也)

昼食は、藤井竜王が「福知山産京地どりの親子丼」、広瀬八段が「肉のまち福知山 特選牛すき焼き定食」。飲み物は両者そろって「福知山産小麦が香る黄金麦茶」を頼んでいます。 「福知山産京地どりの親子丼」は4年前の福知山対局でも、広瀬八段、羽生善治竜王(当時)ともに頼んでいた逸品です。

 棋士が対局する福知山城天守閣に勝負めしを届けるお店の人たちは、対局者のため、天守閣の間近まで車で乗り付けないよう気を配っています。天守閣直下に広がる砂利の音で、対局を妨げないように、との配慮からです。

昼食休憩後
藤井竜王▲2二歩打ち。評価値藤井69-31広瀬。竜王優勢。

初防衛王手の藤井竜王「馬を働かせるのが難しかった」…広瀬八段「2日目は苦しい時間続いた」
2022/11/09 18:28
藤井聡太
広瀬章人
 将棋の最高棋戦で、藤井聡太竜王(20)に広瀬章人八段(35)が挑む第35期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の第4局が8日から、京都府福知山市の福知山城で行われ、9日午後3時21分、藤井竜王が95手で勝ってシリーズ3勝1敗とした。第2局からの3連勝で、竜王初防衛まであと1勝に迫った。

「福知山城」決戦を制したのは藤井聡太竜王…広瀬章人八段破り、初防衛にあと1勝【動く棋譜】
第4局を制し、シリーズ3勝目を挙げた藤井聡太竜王(9日午後、京都府福知山市の福知山城で)=若杉和希撮影
 第1局、第2局に続いて今期3度目の角換わりの戦型になった本局は、前例のある局面が続いたが、先手の藤井竜王が手を変えると、互いに慎重に時間を使う展開に。藤井竜王は2筋を攻めて主導権を握り、広瀬八段の封じ手から再開した2日目も、自玉の安全を確保しながらリードを広げた。2筋の香をいかして▲2二歩と後手玉に迫り、広瀬八段の粘りを許さずに勝ちきった。


 第5局は25、26日に福岡県福津市の 宮地嶽みやじだけ 神社で行われる。

  藤井竜王の話 「(後手陣の)馬を働かせるのが難しい形の将棋だった。第5局まで約2週間あるので、しっかり準備して臨みたい」

将棋・佐藤天彦九段「ノーマスク反則負け」問題 将棋連盟の組織運営の議論に発展も

将棋界で前代未聞のマスク不着用による“反則負け”が発生した──。10月28日、A級順位戦で、永瀬拓矢王座(30)と佐藤天彦九段(34)が対局した。終盤で佐藤九段が計1時間にわたってマスクを外す場面がり、永瀬王座が関係者に「反則ではないか」と指摘。対局会場の将棋会館に駆けつけた将棋連盟の常務理事・鈴木大介九段(48)が、連盟会長の佐藤康光九段(53)と連絡を取って協議し、「ノーマスクによる反則負け」の判定が下された。この「ノーマスク反則負け」に対し、佐藤九段は将棋連盟に不服申立書を提出する事態に発展している。藤井聡太五冠(20)というスターの誕生で人気が沸騰する将棋界で、何が起きているのか。【前後編の前編。前編から読む】

“貴族”と“軍曹”の仲
 注目されるのは、佐藤九段が注意を受けることなく、“一発アウト”となった点だ。対局相手の永瀬王座が一言、着用を促せばよかったのではないかとも思えるが、連盟理事を務めた経験もある田丸昇九段はこう話す。

「天彦君としては、一度は注意してほしかったのでしょうが、永瀬君が指摘するのもなかなか難しかったのではないか。天彦君のほうが先輩ですから、“佐藤さん、マスクを外すのは規則に反していますよ”と対局中に言いにくいのは分かる。永瀬君もしばらく我慢したうえで、このままでは集中できないと対局場を離れて関係者に話したのだと思う。ネットでは永瀬君を批判する声があるが、悪いことをしたわけではありませんよ」
 
永瀬王座は藤井聡太五冠の練習パートナーでもあり、ストイックに勝負にこだわる姿勢から“軍曹”の異名を取る。

「天彦九段と特別親しいわけではありませんが、仲が悪いという印象もありません。公式対局がない日には、研究会で練習将棋を指す間柄だったと聞いたことがあります」(将棋連盟関係者)

 そんな2人が対峙したA級順位戦はトップ棋士10人が総当たりで対戦し、名人位挑戦を競う最高峰の舞台だ。成績下位2人は翌年度からB級1組に陥落となるが、「A級で活躍すればタイトル戦の賞金を別にして1500万~2000万円の年収になるが、B級1組になると約3割減で1000万円を切ってくる」(観戦記者)といった大きな違いがある。

https://www.news-postseven.com/archives/20221107_1810004.html?DETAIL&utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link

https://www.news-postseven.com/archives/20221107_1810004.html/2

https://www.news-postseven.com/archives/20221107_1810004.html/3

9 (9)
11月10日7回戦が行われます。羽生九段は、2勝4敗です。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

羽生九段、棋王戦挑戦で100期目のタイトルなるか!ウクライナ情勢。

  
今日は、内科の定期検査の日で朝方9時過ぎころでは、薄着では、寒かった。黄葉も最後で落ち葉が通路を塞いでいる。デイサービスのストレッチ体操が、良い運動になり、血糖値108、HbA1c6・0とほぼ正常であった。ところが、5回目のワクチン接種券と予診票を出したら「まだうちでは予約してないの・・」「12月になってから電話をください」」ということで、4回目までは、空きがあったらその場で、問診をして注射を打ってくれたものだが、どうやら、オミクロン株ワクチン接種には、余り積極的でないと思った次第。

自軍の兵士を脅す部隊、ロシアが展開か 逃亡図れば「射殺する」
11/4(金) 19:45配信

朝日新聞デジタル

ロシアのプーチン大統領=ロイター

 英国防省は4日に公表した戦況分析で、ロシア軍が「督戦隊(とくせんたい)」と呼ばれる部隊をウクライナ国内に展開し始めたとの見方を明らかにした。逃亡を図る自軍の兵士を「射殺する」と脅し、無理やり戦闘を続行させるのが役割だという。

【写真】ロシアの動員、悲惨な実態 「これはやばいよ」新兵SNSで訴え次々
 
 督戦隊は旧ソ連にも存在したとされ、英国防省によると、過去にもロシア軍が軍事紛争の際に使ったことがある。ウクライナ侵攻でも、ロシアの将軍たちは兵士に陣地を死守させるため、自軍の逃亡兵を攻撃できるようにすることを希望していたようだという。

 こうした部隊の展開について、英国防省は「逃亡兵を撃つ戦術は、ロシア軍の質や士気の低さ、規律の不十分さを証明するものであろう」と分析している。

朝日新聞社


【第72期ALSOK杯 #王将戦 挑戦者決定リーグ】

●永瀬拓矢王座 VS ○羽生善治九段

第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦、永瀬拓矢王座VS羽生善治九段戦が10月31日(月)に行われ、羽生九段が94手で永瀬王座に勝ちました。
王将戦挑戦者決定トーナメント
72oushou_league2 (1)
羽生九段は、5連勝で藤井王将への挑戦権も可能です。豊島九段が残り3連勝すれば、羽生九段とプレーオフとなります。


形勢速報 11/5(土) 10時~ABEMA
 棋王戦 挑戦者決定トーナメント 準決勝、羽生善治九段と伊藤匠五段の対局です。さあ準決勝の第2局です。準決勝からは1敗しても挑戦者へのチャンスが残る敗者復活制。勝者はあと2勝で挑戦者、敗者もその後4連勝すれば挑戦者です。羽生九段は棋王13期、得意の4時間マッチを制して、一昨年の竜王戦以来のタイトル戦へと進むでしょうか。伊藤五段は2回目の棋王戦でベスト4まで上がってきました。羽生九段とはこれが初手合い。王位リーグでは紅組の伊藤五段、白組の羽生九段で当たりませんでした。新旧対決はどちらが次のステージへと進むでしょうか。
棋王戦 挑戦者決定トーナメン
chouketsu (3)
・持ち時間:4時間
・開始:10時:ABEMAで放映いたします。
・昼食休憩:12:00-12:40
・終局見込み:18時から20時辺り

“レジェンド”羽生善治九段VS“新鋭”伊藤匠五段 勝者組決勝に進出するのは?32歳差対決始まる/将棋

(5時間前)
伊藤匠5段のエピソード
“藤井聡太くんが大泣き”から10年後の公式戦初対局…「高校を自主退学して将棋に専念」“藤井世代”伊藤匠五段と藤井五冠の共通点とは

9月11日に放送されたNHK杯テレビ将棋トーナメント(NHK杯戦)の対局は、同世代の藤井聡太五冠(竜王・王位・叡王・王将・棋聖=20)と伊藤匠五段(19)のカードだった。解説者を務めた渡辺明名人は、棋士2年目の伊藤について「いずれはタイトル戦に登場する」と高く評価していて、その前哨戦としても注目された。実は、両者は小学生時代に大会で対戦し、負かされた藤井が大泣きしたというエピソードがあった……。【棋士の肩書は当時】
 藤井五冠と伊藤五段には、いろいろな共通点がある。

 藤井は2002年7月19日生まれ。伊藤は同年10月10日生まれ(現時点で最年少棋士)。ともに5歳で将棋を覚えた。藤井は地元の愛知県瀬戸市の将棋教室に通い、同県出身の杉本昌隆八段の門下に入った。伊藤も同じく東京都世田谷区の将棋クラブに通い、師範の宮田利男八段の門下に入った。

 両者は高校時代、将棋に専念するために高校を自主退学した(藤井は3年時、伊藤は1年時)。


 伊藤は2010年の全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で準優勝した。同じく出場した藤井は上位に勝ち進めなかったが、2011年の同王将戦で優勝した。

小学生の頃から藤井について「あの子、強いよ」
 2012年1月に小学館学年誌杯争奪全国小学生将棋大会が都内で開かれ、藤井と伊藤が代表となって出場した。藤井の強さをすでに知っていた伊藤は、友人に「あの子、強いよ」と言ったという。藤井と伊藤は小学3年の部で勝ち進み、両者は準決勝で対戦した。そして、伊藤が勝った。

 負かされた藤井がわんわんと声を上げて大泣きすると、同伴した母親は平然とした様子で見守っていたという。負けて泣くのは、いつものことだった。その後、藤井は3位決定戦で泣きながら指して勝った。審判長の森内俊之名人が入った記念写真には、表彰状を持った伊藤(準優勝)、泣きはらした顔の藤井らが写っている。

 藤井は2012年9月に奨励会(棋士養成機関)に6級で入会。伊藤は2013年9月に奨励会に6級で入会。伊藤は1年後れの入会だったが、以後の昇進ペースで藤井に大きく引き離された。藤井が2016年9月に最年少記録の14歳2カ月で四段に昇段して棋士になったとき、伊藤はまだ初段だった。

 藤井は公式戦デビューから最多記録の29連勝を達成した。メディアはその快進撃に注目し、小学生時代に伊藤に負かされたエピソードを取り上げた。伊藤は「藤井を大泣きさせた」として話題になった。ただ本人にとっては過去のことだ。現実を見ると、悔しさだけが募ったに違いない。

ということで、伊藤匠5段は、極めて難敵なのです。
🔷昼食休憩までは、互角の将棋でしたが、△5二王とせず、5六に角を打ち込んだ手から、伊藤は、2時間の長考の末、2二歩打ちと指したころから、棋勢は一気に70-30と伊藤優勢の将棋に代った。☆
棋王戦の中継サイトが無く、棋譜や情報がつかめなく不便になりました。特に大手新聞社は有料化システムを使いだしました。頼りは、ABEMAさんだけですね。女流棋戦のタイトル戦は、大抵「中継ブログ」でお八つとか、棋譜等がコピ―出来ます。☆
羽生善治九段VS伊藤匠五段 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント 羽生善治九段の勝利
更新:2022年11月05日 19:35


第48期棋王戦コナミグループ杯で、準決勝の羽生善治九段VS伊藤匠五段の対局が11月5日(土)に行われ、羽生九段が98手で伊藤五段に勝ちました。

羽生九段は勝者組決勝へ進出し、佐藤天彦九段と戦います。
敗れた伊藤五段は敗者復活戦へ回ります。

羽生善治九段、夢のタイトル“100期”へ前進!「マジック」炸裂で伊藤匠五段に逆転勝利/将棋・棋王戦挑決T



橋本崇載八段より11月1日付で退会届が日本将棋連盟に提出され、常務会にて受理しました。
休場と引退
2020年10月1日より2021年3月31日まで一身上の都合により公式戦を休場することになった。期間中に開催される公式戦の対局予定は組まれず、すでに対局予定が組まれていた棋聖戦二次予選の中田宏樹戦と、橋本の2勝3敗で進行していた第79期B級2組の残り5局は不戦敗扱いとなった。その結果、順位戦では降級点がついた。

2021年4月2日付で日本将棋連盟に引退届を提出し受理された。連盟のリリースでは引退理由を「一身上の都合」としていたが、同日にYouTubeチャンネルとTwitterアカウントを開設し、2019年7月に妻が当時生後4ヶ月の息子を連れ去り、無断で別居を始めたことについて、これを子の連れ去りと主張し、親による子どもの連れ去りを違法とするための活動を考えていること、その活動が国を批判することとなり、国から優遇を受けて成り立っている将棋連盟への迷惑となることを懸念しての引退であったことを告白した。橋本の将来を案じた連盟常務理事の森下卓は、橋本が提出した引退届の受理を保留し、橋本に何度も翻意を促したという。

活動再開
2022年8月、YouTubeのTAKANORIチャンネルに動画をアップロードし、長らく音信不通であったことを謝罪するとともに、最悪の時期を脱したため活動を再開することを明らかにした。

メインチャンネルでは連れ去りといった社会問題などを、サブチャンネルでは主に初段を目指す層を対象とした将棋コンテンツを配信していくとしている。サブチャンネルの方では、初級編として「四間飛車対棒銀」、上級編として「横歩取り青野流」といった戦型の解説動画が既にアップロードされている。

棋風
居飛車を主戦場としながら、振り飛車も指す。受け将棋で得意戦法は横歩取り。
2012年現在、流行の戦形を研究することは無く、自らの指さない戦形についての知識はほとんど持ち合わせていないと言う。将棋記者に語った所によれば「僕には自分の世界があるので。」とのことである。

人物
NHK杯での話題作り
2004年度のNHK杯テレビ将棋トーナメントに出場した際、金髪のパンチパーマという髪型に、紫色のワイシャツを着用しており、その奇抜な出で立ちが話題となった。そのトーナメントを勝ち進み迎えた羽生善治戦(2005年1月放送)におけるテレビ視聴率は、通常のそれと比べて3倍になったといわれている。


普及活動など
子供教室講師の経験者でもあり、立会解説を行うなど、将棋普及にも熱心である。
2009年12月1日、東京都豊島区池袋に酒と将棋を楽しむバー「SHOGI - BAR」を開店した。バーを開店した目的は将棋の普及のためである。その後2011年4月30日に休業していたが、11月12日より営業を再開した。2015年8月からは、東京都新宿区歌舞伎町に移転し、8月17日にリニューアルオープンした。その後、「SHOGI - BAR」は2017年に閉店。
2015年に将棋漫画の『ものの歩』の監修、「或るアホウの一生」の棋譜監修を務めた。
メディア出演


2016年9月12日に、橋本の素行を将棋連盟の上層部が問題視していると伝え聞き、Twitterで「将棋の普及活動していたつもりなんだけど」「他にもっと大きな問題が山ほどあるやろ」と連盟の執行部を批判した。
将棋ソフト
2016年10月に、将棋ソフト不正使用疑惑に関して「ソフトを使いカンニングしている棋士がいる」という内容をTwitterで発言。橋本自身、「以前からソフト指し、モラル、カンニング、再三警鐘を鳴らしてきた」と違反行為を激しく非難した。
同年12月の著書『棋士の一分』でも、「スマホ不正疑惑をなぜ未然に防ぐことができなかったのか」と「見て見ぬふりをしてきた将棋ムラ」の問題点を述べている。
ただし、疑いをかけられていた三浦弘行の無実が認められたのち橋本は三浦に直接謝罪、和解し、ネット上でも謝罪の弁を綴ったうえで、三浦の名誉回復にも力を尽くしたい旨を述べている。


豊島将之九段VS菅井竜也八段 第81期順位戦A級 豊島将之九段の勝利
更新:2022年11月04日 23:24
1104toyoshima_sugai-thumb-230xauto-38538 (1)

第81期A級順位戦で、豊島将之九段VS菅井竜也八段の対局が11月4日(金)に行われ、豊島九段が120手で菅井八段に勝ち、4勝1敗としました。

敗れた菅井八段は3勝2敗です。

第81期A級順位戦
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html
藤井5冠は、順位が9位ですので、中々、容易ではありません。

勢いに乗る両者 決勝進出は「二年連続」かそれとも「初」か

藤井聡太 竜王 対 稲葉陽 八段
― 11月6日(日)ポートメッセなごや第3展示館―(愛知県 名古屋市)―

「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」(以下JT杯)は、準決勝第二局。二回戦で羽生善治九段を破った藤井聡太竜王と豊島将之JT杯覇者を破った稲葉陽八段の戦い。事前抽選で当選した観戦者や同会場で開催される「テーブルマークこども大会」の参加者等の目の前で対局が繰り広げられる。対局の模様は15時35分からABEMAで生中継される。

藤井聡太竜王VS稲葉陽八段 第43回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 藤井聡太竜王の勝利
更新:2022年11月06日 17:25


第43回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦で、準決勝の藤井聡太竜王VS稲葉陽八段の対局が11月6日(日)に行われ、藤井竜王が133手で稲葉八段に勝ち、決勝進出を決めました。

決勝では斎藤慎太郎八段と戦います。



      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

女流将棋。マスク反則の連盟裁定。マイナと保険証一体化。

梅毒“1万人超え” キスだけで感染の恐れも 特徴は「気がつきにくい」


性感染症「梅毒」に感染した人が急増し、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降、初めて1万人を超えました。感染拡大の要因である梅毒の特徴などについて解説します。
■梅毒“1万人超え” 特徴は「気がつきにくい」
有働由美子キャスター
「性感染症の梅毒に感染した人の写真では、腕やおなかに赤い発疹があります。感染の早期では、腫れや全身に赤い発疹が出ることがあって、症状が進むと最悪、死に至るケースもあります」

「この梅毒に感染した人が今、急増しています。まだ、1年が終わっていないですが、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降、初めて1万人を超えました。年代別で見てみますと、男性は幅広い年代で広がっているんですが、女性は20代と30代が75%を占めていて、特に20代の感染が多くなっています。何がおきているのでしょうか」

小栗泉・日本テレビ解説委員
「梅毒は誰でもかかるリスクのある性感染症です。銀座ヒカリクリニックの剣木医師によると、主に性行為で感染しますが、キスで感染する恐れもあるんです。自分に心当たりがなくてもパートナーから感染することもありますし、最近では、マッチングアプリやいわゆる“パパ活”をきっかけに不特定多数の人々と性行為して感染するケースも増えてきているといいます」

「さらに感染が広がる要因として『感染に気がつきにくい』という特徴があります。早期には痛みやかゆみなどの症状が出ないこともありますし、もし、症状があっても治療せずに消えてしまうこともあるんです。そのため、知らないうちに別の人にうつしてしまうリスクがあるといいます」
■「性教育」圧倒的に不足? 重要なのは「早期発見・治療」
有働キャスター
「気づかないうちに感染しているとなると怖いですよね、辻さん」

辻愛沙子・クリエイティブディレクター(『news zero』パートナー)
「背景にあるのは、圧倒的な『性教育不足』なのではないかなと思います。避妊や、妊娠出産はもちろんですし、性感染症もタブー視せずにちゃんと教えるべきだと思います。例えば、『こんなものがこんな経路でうつるよ』とか、『こんな検査がここで受けられるよ』とか。責任ある大人であれば知っておくべきことなのではないかなと思います」

有働キャスター
「検査が身近になればと思いますが、梅毒は放置すれば重症化もありますので、『早期発見・治療』が大事です。気になる症状があったり、パートナーの感染がわかったりしたら、どの医療機関でも検査可能ですし、保健所で匿名・無料で検査できる地域もありますので、心配な場合は、ぜひ検査を受けてみてください」

(11月2日放送『news zero』より)

◆昔の男性では、旧軍隊帰還兵が、東南アジア方面から持ち込んだり、もてない男が旧トルコ風呂や、立ちんぼから、感染し保険証を使えば会社にばれるので町医者でこっそり調べたものと聞いています。大抵は軟性下疳か、りん病で終わり梅毒に掛かる人は、少なかった様です。又毛虱や、クラミジア感染症に罹患してご夫婦でどちらが持ち込んだか、喧嘩に発展したり、お互いに隠して気まずい思いをしたものだとも聞きますね。現在は、コロナ、インフル、花粉症とあらゆる感染症があり、大変な時代になりました。気を付けて下さい。◆

首相 健康保険証一体化 カードない場合でも受診仕組み検討急ぐ
2022年10月31日 12時48分
 
健康保険証とマイナンバーカードの一体化に向けて、岸田総理大臣は関係閣僚と協議し、紛失などでカードがない場合でも保険診療を受けられる仕組み作りなどの検討を急ぐことを確認しました。

岸田総理大臣は先週の記者会見で、健康保険証を2年後に廃止し、マイナンバーカードと一体化する政府の方針をめぐり、「紛失などの何らかの事情により手元にカードがない人が保険診療を受けられる制度を用意する必要がある」と述べ、関係府省による検討会を設置する考えを明らかにしました。

岸田総理大臣は31日、総理大臣官邸で、河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議し、検討会設置の準備を急ぐことを確認しました。

検討会では、カードがなくても保険診療を受けられる仕組み作りに加えて、乳幼児や認知症の患者のカード発行の取り扱い、それに紛失から再発行までの期間の短縮などについても協議される見通しです。
会談のあと、寺田大臣は記者団に対し、「保険証との一体化を考えると、乳幼児に対してもカードを迅速に発行する必要がある。岸田総理大臣からはカードのさらなる普及や再発行の期間の短縮化に取り組むよう指示があったので、しっかりやっていく」と述べました。

愈々、「個人資産の管理」が可能となる仕組みつくりを始めたようです。国民の反対が多く国会通過は、果たして可能かどうかは不透明です。

マスク反則負け撤回を 将棋、佐藤九段が申立書
囲碁・将棋
2022年11月2日 11:03


将棋公式戦の対局中、マスクを外した臨時対局規定違反で反則負けとなった佐藤天彦九段(34)は2日までに、日本将棋連盟常務会に対し「反則負け判定の取り消し」などを求めて、不服申立書を提出した。

佐藤九段は申立書で、マスクを外した事実を認め「深く反省する。しかし、故意でなく、盤面に集中することによる過失」と説明。反則負けの根拠となった規定に関し「故意だけでなく、過失による違反も含むか明文化されていない」と指摘した。

申立書では、対局のやり直しや、規定の適用基準の明確化なども求めている。将棋連盟によると今後、佐藤九段の申し立てを受け、常務会で対応を協議するという。

反則負けとなった対局は10月28日の第81期名人戦A級順位戦、永瀬拓矢王座(30)―佐藤九段戦。午前10時に始まった対局は深夜まで行われ、佐藤九段は最初、マスクを着用していたが、約30分間の不着用を2回行った。永瀬王座は審判の役割の立会人がいなかったため、関係者に指摘。連絡を受けた常務会が協議した結果、反則負けが決まった。

日本将棋連盟は31日、異例の反則負けを受け、夕食休憩がある長時間の対局では、立会人を常駐させるなどの対応策を決めている。〔共同〕


第47期囲碁名人戦第7局は芝野虎丸挑戦者が井山裕太名人に勝ち、19歳で史上最年少名人となった2019年以来、3期ぶりとなる名人奪還を果たしました。
井山名人の40子以上の大石を仕留め、劇的な逆転勝利でフルセットの死闘を制しました。


挑戦者、ついに抜いた刀は剛腕 秒読みの名人、命脈探る
名人黒番の対挑戦者の戦績は10勝9敗。白番だと11勝7敗だが、名人は意識していないだろう。開始早々、名人が3隅を占めて陣地を稼ぎ、挑戦者は左辺と上辺の黒の浮石の攻撃で先行投資を回収しようとする。シノギの名人、攻めの挑戦者。シリーズを特徴づける対照が、本局にもくっきり表れた。(大出公二)

井山裕太名人(33)=本因坊・王座・碁聖と合わせ四冠=に芝野虎丸九段(22)が挑戦している第47期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)。両者3勝3敗で迎えた最終第7局、1日目は白番の挑戦者が88手目を封じて打ち掛けとなりました。

 フルセットの死闘を制し、栄冠を手にするのは名人か、挑戦者か。2日目の模様をタイムラインで随時、お伝えします。

大熱戦の囲碁名人戦、最終7局目はいよいよ2日目を迎えました。注目の対局の模様を速報します。控室の検討をはじめ、食事やおやつなどの周辺情報も随時、お伝えします。


藤井聡太竜王VS佐藤天彦九段 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント
更新:2022年11月03日 09:50


第48期棋王戦コナミグループ杯 準決勝の藤井聡太竜王VS佐藤天彦九段 戦が、11月3日(木・祝)に東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまで3回対戦があり、藤井竜王の3勝0敗です。棋王戦では初対戦です。

この対局の模様は、ABEMA及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


◆第48期棋王戦コナミグループ杯 挑戦者決定トーナメント
chouketsu (2)

藤井聡太竜王、佐藤天彦九段に逆転負け 敗者復活戦から“六冠”目指す/将棋・棋王戦挑決T
11/3(木) 19:55配信
ABEMA TIMES

藤井聡太竜王(左)と佐藤天彦九段

 将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントが11月3日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が佐藤天彦九段(34)に敗れた。この結果、藤井竜王は敗者復活戦に回ることに。初の棋王挑戦と年度内六冠獲得への道は途絶えていないが、今後は敗者復活戦を勝ち抜き、挑戦者決定二番勝負を制することが求められる。


〝マスク騒動〟佐藤天彦九段が藤井聡太竜王にバラ持ち込んで勝利 棋王戦挑戦者T決勝へ
11/3(木) 20:26配信

東スポWEB
  
佐藤天彦九段10時間前  1時間前  藤井竜王

 将棋の第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントの藤井聡太竜王(王位、王将、叡王、棋聖)と佐藤天彦段の準決勝の対局が3日、東京・将棋会館で行われ、121手で佐藤九段が勝利し、決勝に進出した。

 10月28日のA級順位戦で〝マスク外し敗戦〟以来の対局となった佐藤九段はこの日、ファンから贈られたと思われるバラの花束を携えて対局室に入り、ファンや関係者を驚かせた。

 将棋は終盤、藤井竜王が優位に進めたが、佐藤九段が粘り強い差し回しで逆転。マスク外し敗戦後、将棋連盟に不服申し立てをした直後という難しい状況の中、藤井竜王相手に初勝利をあげ、決勝進出を決めた。

 棋王戦はベスト4から2敗失格制になり、敗れると敗者復活戦に回る。今回敗れた藤井竜王は5日に行われる準決勝・羽生善治九段対伊藤匠五段の敗者と対戦。勝てば決勝の敗者と対戦し、これに勝てば決勝の勝者との挑戦者決定戦に進出。挑戦者決定戦は変則の2番勝負で、決勝の勝者は1勝のアドバンテージが与えられ、1勝すれば渡辺明棋王への挑戦権を獲得。一方の対局者は2連勝すれば挑戦権獲得となる。


11月2日(水)に予定しておりました第71期王座戦一次予選 先崎学九段-村中秀史七段は、村中七段より発熱の症状があるとの申し出があり、特例措置で本対局を一旦、延期といたしました。
 延期日程は村中七段の体調を確認して決定する予定です。

「囲碁女流本因坊戦第3局」
11月4日関西棋院で行われます、藤沢里菜女流本因坊 2勝 ― 0勝 上野愛咲美立葵杯



ソフトバンク、王貞治会長が大事をとって入院と発表 3日に新型コロナ陽性判定Full-Count447
2日夜に発熱の症状を訴えた王会長
 ソフトバンクは4日、新型コロナウイルスの陽性判定を受けた王貞治球団会長が大事をとって昨夕、宮崎市内の病院に入院したと発表した。王会長は2日夜に37.3度の発熱があり、3日に受けたPCR検査で陽性と判定されていた。3日時点では発熱はなく、喉の違和感の症状があったが、大事をとって入院することになった。


「将棋A級順位戦」
豊島将之九段VS菅井竜也八段 第81期順位戦A級
更新:2022年11月04日 09:50


第81期順位戦A級、11月4日(金)は、豊島将之九段VS菅井竜也八段 戦が関西将棋会館で行われます。

今期順位戦の5回戦で、先後は事前に決まっており、菅井八段の先手です。

両者はこれまで18回の対戦があり、菅井八段の10勝8敗です。
順位戦では菅井八段の2勝1敗です。

豊島九段、菅井八段ともに今期の順位戦A級は3勝1敗としています。

この対局の模様は、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第81期順位戦 A級対戦表





里見香奈倉敷藤花VS西山朋佳女王・女流王将 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第1局
更新:2022年11月01日 17:00


里見香奈倉敷藤花に西山朋佳女王・女流王将が挑戦する 第30期倉敷藤花戦三番勝負第1局が、11月2日(水)に関西将棋会館で行われます。

両者はこれまでに47回対戦があり、里見倉敷藤花の24勝23敗です。
倉敷藤花戦では初対戦です。

倉敷藤花戦三番勝負の模様は、大山名人杯倉敷藤花戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
 
 今期の三番勝負がどのような戦いになるかだが、直近で指された両者のタイトル戦をみても、相振り飛車になる可能性が極めて高そうだ。ただ、本棋戦と同様の三番勝負だった女流王将戦では、里見が相振り飛車を匂わせつつ、居飛車のような指し方を見せていたので、同様の傾向はあるかもしれない。持ち時間2時間の短期決戦というのも、両者のタイトル戦では初だ。この違いがどのような影響を及ぼすかということも気になるか。これまで数多く見られた両者のタイトル戦だが、いまだ見どころが尽きない戦いに、注目したい。

相崎修司
ライター相崎修司

対局開始

振り駒の結果、と金が3枚出て西山女王・女流王将の先手となりました。

戦型は相振り飛車

対局開始から25分、32手まで進んだ。早いペースで序盤の深いところまで進行しています。戦型は両者の間でお馴染みの相振り飛車。互いに三間飛車でしたが、西山女王・女流王将は向かい飛車に構え直しています。ここも西山は1分29秒の考慮と、あまり時間を使わずに着手した。
「☖5三金直を予想していたわけではないでしょうけど、この☗1七銀も早かったですね」(畠山鎮八段)堂々と入城しておく。
「ここで☖3四銀は☗2二角成☖同飛☗5六角で、銀取りを受けると☗8三角成が厳しいです。ただ、☖8二銀☗5六歩☖3四銀だと、壁銀の形が気になります」(畠山鎮八段)

おやつ
11時、両対局者におやつのドリンクが運ばれました。注文は、里見倉敷藤花が「アイスミルクティー(無糖)」、西山女王・女流王将が「アイスコーヒー」。また、おやつとして「芋プリン」が対局者用控室に朝の時点から用意されていました。

   
後手の積極策

両陣とも整い、いよいよ開戦です。継ぎ盤で検討していた畠山鎮八段は少し前の局面で「△3六歩ならば激しくなりますよ」と話していたが、実際にそう進みました。
「ここまでくればリズムで、音感みたいなものです」(畠山鎮八段)

昼食休憩

角を引いて☗8四飛を見せた。☖6四歩には☗6五歩だろう。☖8三銀なら使わせて満足だ。

この局面で里見が4分考えて昼食休憩に入った。ここまでの消費時間は☗西山51分、☖里見1時間7分(チェスクロック使用)。昼食時の注文は里見がイレブンのサービスランチで「海老フライ&カニクリームコロッケ盛り合わせ(ご飯少なめ)」。西山がやまがそばの「親子丼」。対局は13時に再開される。

昼食メニュー
  
(サービスランチは揚げ物がてんこ盛り)(里見倉敷藤花の注文。白米量はこれより少ないものが運ばれる)(親子丼は半熟玉子がよい具合)(西山女王・女流王将の注文)
休憩中の対局室
 


対局再開

(対局再開の2分前、里見倉敷藤花が上座に)
13時に対局再開。里見はさらに4分以上使って5筋に飛車を回り、☗8四飛が金取りにならないようにした。角を引いて柔らかく指す。☖5六歩が狙い筋だが、☗8四飛に☖8三歩と打つと☗5三歩の攻めがあるため、度胸の据わった一手でもある。☗5三歩以下☖同金引は☗2四飛や☗3四飛。☖5三同金上は☗同角成☖同飛☗6五桂の攻めが強烈だ。
「☖2二角はやり直した感じですね。☖3三桂だと☗3六金で忙しくなるを気にしたのだと思いますが、こう引いてくれるなら先手を持ってみたいです。ただ、里見さんは4歩を持っているのが大きいとみているのかもしれないですね」(畠山鎮八段)

らしい一着

対局再開から数手進み、里見倉敷藤花が持ち歩の多さを主張としていったん陣形を整えたのに対し、図の▲3四歩について「玉頭を手厚くした、西山さんらしい突き出し」と畠山鎮八段が評しています。直前の68手目△2二角をとがめようとした意味があるようです。「この手は玉頭を手厚くする西山さんらしい突き出しですね。居飛車党にはなかなかない発想で、次に☗3三歩成を狙っています。☖同角は☗3一角成、☖同桂は☗3六金のあと☗3四歩が生じます。この☗3四歩は1手前の☖2二角を後悔させようという手でもありますね。ここで☖5六歩と突けばすごいことになりそうです」(畠山鎮八段)
激しい寄せ合い
20221102_79b

ここまでの進行について、畠山鎮八段に振り返っていただいた。
「予想した展開では互いになかったと思います。ただ類似形があったり、経験だったりで進めています。昼食休憩まで激しい競り合いが続きましたね。先手の西山さんが自玉近辺の駒を盛り上げて手厚さを主張にする戦い方、後手の里見さんが攻めていく将棋です。途中は先手のほうが危なく見えましたが、71手目▲5五歩△同金▲4四歩がよかったのか。本来は遊びそうだった1七銀が、これだけ激しい展開になって詰む詰まないが絡むと、守りによく利いて輝いてくると思いますよ」(畠山鎮八段)


ただしここから数手進むと「後手が読みきっているのか」との声。一直線の寄せ合いに突入しています。
「互いにひるむことなく目一杯ですね。第1局からここまでの叩き合いになろうとは」(畠山鎮八段)



里見倉敷藤花の勝利

第30期倉敷藤花戦三番勝負第1局、▲西山朋佳女王・女流王将-△里見香奈倉敷藤花戦は、14時42分、手で里見倉敷藤花の勝ちとなりました。消費時間は▲西山1時間43分△里見1時間57分(チェスクロック使用)。第2局は11月26日(土)に岡山県倉敷市「倉敷芸文館」で指されます。

(潤)

黒田尭之五段VS服部慎一郎五段 第53期新人王戦決勝三番勝負第3局 服部慎一郎五段の勝利
更新:2022年11月01日 16:40


第53期新人王戦、決勝三番勝負第3局の黒田尭之五段VS服部慎一郎五段の対局が11月1日(火)に行われ、服部五段が144手で黒田五段に勝ち、三番勝負の成績を2勝1敗として新人王に輝きました。

服部五段は初の新人王戦優勝です。


「徹子の部屋」に羽生善治九段が出演が出演します。
9 (7) 
放送日
11月2日(水)13:00~
放送局
テレビ朝日(全国ネット)
番組名
「徹子の部屋」
番組URL
https://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/sphone/guest/?f=wed


順位戦における裁定について
2022年10月31日
公益社団法人日本将棋連盟

日頃より将棋文化の普及・発展にご理解賜り、誠に有り難うございます。
 
先週28日 (金)の順位戦A級4回戦、永瀬拓矢王座対佐藤天彦九段戦における佐藤九段の反則負けの裁定について、その経緯と詳細をご報告申し上げます。

同対局においては、佐藤九段が約30分にわたるマスクの未着用を2回行ったことから、中継映像を確認の上で弊社団役員間にて協議を行い、臨時対局規定第3条に基づいて佐藤九段の反則負けと裁定致しました。該当する条項は以下のとおりです。

(臨時対局規定抜粋)

第1条
対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。
第3条
対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。
第4条
前条の反則負けの判定は立会人が行い、立会人がいない対局においては、対局規定第3章第9条第4項の順序に従い、立会人の任を代行するものが行う。この判定に不服がある対局者は、対局規定第3章第8条第6項に準じて、判定後1週間以内に、その内容を常務会に提訴することができる。
同規定は本年2月1日から施行しており、弊社団に所属し、公式戦に出場する棋士・女流棋士に事前通知し、第1条のマスクを外す「一時的な場合」として、
 ●食事をしているとき
 ●飲み物を飲むとき
 ●周りに人がいない(2m以上離れている)とき
等を想定しており、その他のケースについては対局規定第1章第2項に基づいて常務会の判断となる旨を併せて通知しておりました。

同規定を設けた経緯としましては、新型コロナウイルスが蔓延する中、至近距離で盤を挟む対局において、マスク未着用の対局相手からの感染リスクに不安を覚え、対局への集中が削がれると感じる棋士の声が多数上がっていたこと、また対局者がマスク未着用で感染者となった場合、濃厚接触者認定によって記録係を務める奨励会員が奨励会で対局する機会を奪われかねないこと等を考慮し、常務会にて慎重に審議の上で理事会の決定を踏まえて施行に至ったものです。
施行後は通常総会や棋士・女流棋士向けの定例報告会において「一時的な場合」の適用範囲を含めた運用説明や規定の周知に努め、棋士・女流棋士とのコミュニケーションをしっかり行ってきました。

今回の永瀬王座対佐藤九段戦においては上記基準に基づいた裁定を行いましたが、一方で、裁定者となる立会人を対局現場に当日設けていなかったことから、対局が深夜に及ぶ中、状況の把握と意思決定に時間を要し、機動的な対応を逸したことは否めません。
現在、順位戦対局においては、対局数が多い日(主にB級1組、B級2組、C級1組、C級2組)には立会人を設けておりますが、すべての対局で常駐化しているわけではありません。
つきましては、今後は対局現場での迅速かつ適正な対応と、より健全な対局環境を確保する狙いから、以下の2点を改善する所存です。

 ●夕食休憩を含む長時間の対局においては、すべての棋戦で立会人を設ける
 ●立会人は原則として、師弟関係並びに対局において直接的な利害関係を要しない棋士の中から選定する

最後に、昨今の社会情勢を鑑みた場合、対局中のマスク着用義務の有無については議論があるところ、所属する棋士・女流棋士には、高い公共性を求められる公益法人として政府の方針・基準に則った対応をする旨を定例報告会の場で示しております。今後につきましても、コロナ禍の最新状況を見極めつつ、同規定の改善や改廃について適切に判断して参ります。

将棋愛好家の皆様におかれましては、楽しみにされていた順位戦対局の結果報告がこのような形となり誠に心苦しい限りですが、今後も佳境を迎える順位戦対局に引き続きご注目くださいますよう謹んでお願い申し上げます。


【巨人】長野久義がトレードで電撃復帰 FA人的補償で広島移籍も5年ぶりに古巣へ
11/2(水) 13:00配信
スポーツ報知

長野久義

 巨人が、広島の長野久義外野手(37)をトレードで獲得することが2日、分かった。交換要員は発生しないとみられる。関係者によれば、慣れ親しんだ「GIANTS」のユニホームで残りの現役生活を全うさせたいという両球団の親心が合致し、5年ぶりの電撃復帰という形になったもようだ。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<10 | 2022/11 | 12>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん