♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村
  全般・その他ランキング   不思議な不正義2 2022年10月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

コロナ社会と将棋の世界。

将棋の佐藤天彦九段、対局中にマスク着用せず反則負け A級順位戦
東京都渋谷区の将棋会館で28日に指された第81期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の4回戦で永瀬拓矢王座(30)戦に臨んだ佐藤天彦九段(34)が、対局中にマスクを着用しない違反行為により反則負けとなった。

 日本将棋連盟は、新型コロナウイルスの流行を受け、今年の2月1日から実施した臨時対局規定で、健康上やむを得ない理由がありあらかじめ届け出て認められた場合を除いて、「対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない」と定めていた。


 佐藤九段は午前10時に始まった永瀬王座との対局でマスクを着用していたが、夜間の終盤戦で長時間にわたってマスクを外した。30分ほど経った時点で、永瀬王座が「反則ではないか」と関係者に指摘。連絡を受けた日本将棋連盟の鈴木大介常務理事(48)が佐藤康光会長(53)と協議し、佐藤九段の反則負けを決定した。

◆コロナが、産んだ悪法の一つでしょうが、規則そのものが、素人が決めたので、不備極まりない。コロナ感染者で対局延期になった棋士もいるが、マスクをしないのは非常識の域であり(持ち時間短縮)程度で事足りると思う。また、立会人が注意すべきである。永瀬王座が悪いわけではありません。たまたま、この規則を知っていたから、進言したのだから。過去に三浦九段の携帯電話持ち込みの噂を信じて連盟が、対局停止を決めて、後で、事実認定に誤りが、あったこと認めて和解したことを思い出すがよい。規定や規則は、十分法律関係者に聞きながら策定しなければなりません。両者が、今後対局しづらくなる恐れがあり重大問題である。すべてが、連盟側が悪いのであり、まずは解りやすく、説明会見を開くべきです。戦時中、「棋道五誓訓」というのがあり(将棋は、礼により始まり礼により終わる)との明記があったが、「将棋は戦闘なり、戦うべし」と記載されていた。勝負事には、反則負けはなく、勝ちか負けの世界なのだ。◆

茂木健一郎氏、佐藤天彦九段のマスク不着用での反則負けに「着用についての杓子定規なやり方、やめた方がいい」
10/29(土) 12:50配信

茂木健一郎氏

 脳科学者の茂木健一郎氏が29日、自身のツイッターを更新。対局中にマスクを着用しない違反行為で反則負けになった将棋の佐藤天彦九段について、私見を述べた。

 佐藤九段は28日、東京・渋谷区の将棋会館で差された第81期名人戦A級順位戦で永瀬拓矢王座と対局。持ち時間6時間の長丁場の対局は午前10時に開始。当初はマスクを付けていた佐藤九段は終盤の午後11時ごろになって長時間にわたってマスクを外した。これを永瀬王座が「反則ではないか」と指摘。関係者が協議し、佐藤九段の反則負けが決定した。マスクの着用違反で棋士が反則負けになるのは史上初の出来事だった。

 今回の反則負けを報じた記事を貼り付けた茂木氏。

 「そういう規定があるから、という考え方もわからないわけじゃないけど、それやるとみんなが不幸になるし、そもそも、もうマスクの着用についての杓子定規なやり方、やめた方がいいと思うよ」とつづると、「悪法も法とか言うけど、それで日本が不自由になって悪くなったら意味ないから」と続けていた。

報知新聞社


当時の、三浦九段の「スマホ不正事件」
*羽生三冠、渡辺竜王も巻き込んだスマホ不正 疑惑の棋士に「不正の証拠なし」
スマホを使ったカンニング疑惑をかけられた三浦弘行九段。「不正を認める証拠はない」と認定された。認定された理由とは……?

疑惑はどう判断されたのか?

時事通信

三浦九段
三浦弘行九段が対局中に、スマホで将棋ソフトをつかったカンニング行為があったとされる問題。日本将棋連盟が、調査を委託した第三者委員会が12月26日、記者会見を開いた。疑惑をかけられた三浦九段は、年内出場停止処分となっている。



元検事総長で、委員長の但木敬一弁護士は三浦九段が不正行為に及んでいたと、認められる証拠はないと判断したと発表した。

不正の根拠とされた離席行為の事実がないこと
対局中の監視で不審行為は認められなかったこと
不正の根拠とされたソフトとの一致率が分析ごとにばらつき、不正の根拠とならないこと
三浦九段のスマホなどを分析。不正を疑われた対局で、不正をした痕跡は確認できなかったこと
上記4点などを挙げ、結論として不正行為に及ぶ証拠はないと説明した。一方で、将棋連盟に出場停止処分については「竜王戦開幕を数日後に控え、不正行為疑惑が解消されていない、という非常事態における措置として、連盟の判断はやむを得ない」とした。

シロか、クロか。当代屈指の人気棋士も発言、論争が起きる

時事通信

羽生三冠(左)、渡辺竜王(右)

疑惑を巡っては、竜王戦で三浦九段と対戦する予定だった、渡辺明竜王は「週刊文春」の取材に応じ、三浦九段の不正行為について「間違いなくクロ」と確信した経緯などを語っている。

三浦九段の対局も含めて調べ、指し手の一致、離席のタイミング、感想戦での読み筋などから「間違いなく“クロ”だ」と確信したという。
渡辺竜王は自身のブログでこんな見解も出した。
三浦九段の対局中の行動及び、棋譜の観点からも疑問が生じている(ソフト指しがあったと断定はしていない)ことから、常務会が竜王戦の開幕前に三浦九段に話を聞く、までが自分の行動意図です。
羽生善治三冠は妻の理恵さんのツイッターを通じて、三浦九段は「灰色」であると発言した事実を認め、「今回の件は白の証明も黒の証明も難しいと考えています。疑わしきは罰せずが大原則と思っていますので誤解無きようにお願いを致します」などとコメントしていた。

橋本崇載八段は自身の著作「棋士の一分 将棋界が変わるには」(角川新書)の中で、疑惑について「一流棋士は対戦相手のちょっとした動揺も見逃さない。おそらく当事者からすれば『疑惑』ではなく『確信』に近いものがあったのだろう」と言及した。

現役棋士やファンの間で、クロかシロかを巡って、論戦が続いていたが、この第三者委の認定はどう受け止められるのか。騒動は続く。



三浦九段「私は無実で冤罪だった」 復帰戦前に心境

毎日新聞 2017/2/7 17:56(最終更新 2/7 22:59) 有料記事 570文字
13日に竜王戦1組1回戦の羽生善治王位と対局
 将棋ソフトの不正使用疑惑で出場停止処分を受け、その後「証拠はなかった」と判明した三浦弘行九段(42)は7日、東京・将棋会館で記者の質問に応じ、13日の復帰戦を前に心境などを語った。三浦九段は「世間一般の詳しく事情を知らない人にも、私は無実で冤罪(えんざい)だったということを知ってもらいたい。名誉回復はまだまだと思っている」と語った。

 三浦九段は昨年10月に日本将棋連盟から年内出場停止処分を受け、挑戦者に決まっていた竜王戦七番勝負などに出場できなかった。12月に第三者調査委員会が「不正行為をしたと認めるに足る証拠はなかった」と報告、連盟は三浦九段の名誉回復を図ろうとしている。

「結末」
「三浦九段につらい思いさせた」谷川会長が謝罪

将棋
毎日新聞 2016/12/27 18:49(最終更新 12/27 20:25) 有料記事 570文字
9 (6)三浦弘行九段の将棋ソフト不正疑惑問題で第三者調査委員会が「不正の証拠がない」と結論を出したことを受けた記者会見で、最後に頭を下げる日本将棋連盟の谷川浩司会長(手前)ら=東京・将棋会館で2016年12月27日午後6時5分、竹内紀臣撮影
三浦弘行九段(42)が対局中に将棋ソフトを使用した疑惑が持ち上がり、年内出場停止処分となった問題で、第三者調査委員会から「不正の証拠は認められない」などとする報告書の提出を受け、日本将棋連盟の谷川浩司会長(54)らが27日、東京・将棋会館で記者会見した。

 冒頭、谷川会長は「処分は妥当との結論をいただいたが、三浦九段につらい思いをさせたことを本当に申し訳なく思っている」と謝罪。反省点として、▽電子機器の取り扱い規定を定めるのが遅れたこと▽三浦九段の長時…


将棋連盟理事3人が電撃解任 渡辺竜王を守る人が不在に
90年の歴史で初!将棋連盟理事解任騒動を田丸九段が振り返る
https://nikkan-spa.jp/1299648
http://www.news-postseven.com/archives/20170310_498999.html
https://nikkan-spa.jp/1299648?page=2
http://takatora.blog74.fc2.com/blog-date-201702.html
「これによって三浦九段の処分に荷担した理事はほぼ一掃された。つまり、告発者と位置づけられている渡辺竜王を守ろうとする人が、連盟執行部からいなくなったことを意味する」
「問題は、三浦君を『クロ』だとして処分した理事を批判する人たちが、今度は渡辺君を吊るし上げようとしていること。第三者委の結論は『三浦君をクロと断定する証拠もないが、理事会の判断もやむを得ない』というものでした。なのに結局、渡辺君を批判する流れが作られている。・・・・続く


日本シリーズの「3連勝」はオリックスが51チーム目。優勝を逃したのは…

宇根夏樹ベースボール・ライター
10/30(日) 11:14
ジェイコブ・ワゲスパック Mar 4, 2021(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)
 今年の日本シリーズで、オリックス・バファローズは、最初の3試合とも白星を挙げられなかった。だが、0勝2敗1分で迎えた第4戦から、3試合続けて勝利を収めている。

 1シリーズに3連勝以上を記録したのは、間に引き分けを挟むケースも含め、今年のオリックスが51チーム目だ。過去の50チームのうち、そのシリーズを制したのは44チーム。あとの6チームは、3連勝を記録しながら、優勝を逃している。

 3連勝以上の10%以上が、優勝していないということになる。50分の6=12.0%だ。

 ただ、3連勝にもかかわらず、シリーズ敗退の6チーム中5チームは、対戦したチームも3連勝以上を記録した。例えば、1976年のシリーズは、阪急ブレーブスが第1~第3戦に3連勝、読売ジャイアンツは第4~6戦に3連勝。第7戦に勝った阪急が、シリーズを制した。

 同じシリーズでどちらも3連勝以上――両チームとも3連勝、あるいは一方が3連勝でもう一方は4連勝――の計10チーム(2チーム×5シリーズ)を除くと、3連勝以上の40チーム中39チームが優勝、敗退は1チームとなる。97.5%と2.5%だ。

 3連勝を記録し、3連敗がないにもかかわらず、優勝を逃したのは、2003年の阪神タイガースだけだ。第3~5戦の3連勝の前後とも2連敗を喫し、●●○○○●●の3勝4敗で福岡ダイエー・ホークスに敗れた。

 引き分けを数えず、0勝2敗から3連勝で王手をかけたのは、2003年の阪神が4チーム目、今年のオリックスは7チーム目だ。1962年の東映フライヤーズ、2000年の読売ジャイアンツ、2016年の北海道日本ハム・ファイターズは、そこから連勝を4に伸ばし、優勝を飾った。1979年の広島東洋カープと2011年の福岡ソフトバンク・ホークスは、連勝が3で止まり、3勝3敗となったが、第7戦に勝利を収めた。御堂筋パレードは05年の阪神以来。オリックスは96年の日本一で神戸で行って以来で、御堂筋で行うのは大阪に本拠地を移してから初めてになる。25年ぶりのリーグVを果たした昨季は、コロナ禍の影響でパレードは実施できず。代わりに12月に京セラドーム大阪で行われた「ファン・フェスタ」で“バーチャル優勝パレード”を行ったが、物足りなさもあった。

日本シリーズ第7戦の予告先発が発表 V王手のオリックスは宮城が初の中4日
10/29(土) 22:21配信

ベースボールキング

シリーズ第7戦に先発するサイスニード(左)と宮城(右)

◆ 前年覇者が踏ん張れば第8戦へ

 日本野球機構(NPB)は、30日に神宮で行われる『SMBC日本シリーズ2022』第7戦の予告先発投手を発表した。

 2勝3敗1分と崖っぷちに立たされたヤクルトは、第2戦に先発し4回2失点だったサイスニードが予定通り中6日で先発。

 一方、26年ぶりの日本一に王手をかけたオリックスは、第3戦で先発した宮城大弥がプロ入り3年目で初の中4日で登板。神宮のマウンドもキャリア初となる。

 オリックスは第1戦で負傷降板した山本由伸が2度目の登板を回避しており、山﨑福也、宮城と、立て続けに登板間隔を詰めて繰り上げ先発。今季11勝を挙げた左のエース格を、優勝がかかる大一番に送り出す。


オリ太田椋がシリーズ史上初の先頭打者初球弾 敵地騒然「思い切って振っていこうと」
10/30(日) 18:36配信

1回表の先頭打者弾は1988年中日・彦野以来

オリックス・太田椋【写真:荒川祐史】

■ヤクルト ー オリックス(日本シリーズ・30日・神宮)

 オリックスの太田椋内野手が、30日に神宮球場で行われた「SMBC日本シリーズ2022」第7戦の初回、初球を中越えの先頭打者本塁打とした。

日本一王手のオリックス 幸運重なり一挙4得点 押せ押せムードに
10/30(日) 20:04配信

デイリースポーツ
 5回、失策で走者一掃となる飛球を放ちベンチに向けてガッツポーズする杉本(撮影・高石航平)

 「日本シリーズ・第7戦、ヤクルト-オリックス」(30日、神宮球場)

 日本一へ王手をかけているオリックスが、五回にラッキーな形で4点を追加した。

【写真】死球に怒り心頭 サイスニードをにらむラオウが迫力ありすぎ

 1点リードの五回、2本の送りバントがいずれもヤクルトの連係ミスを誘い、内野安打に。2死満塁のチャンスを作ると、吉田正の押し出しの死球で1点。さらに続く杉本の放った左中間への打球をヤクルト・塩見が落球。これで走者一掃となりこのイニング一挙4得点。5-0とリードを大きく広げた。

オリックス26年ぶりの日本一に輝く ヤクルトは球団史上初2年連続日本一を逃す/ライブ詳細
[2022年10月30日21時56分]
更新
<SMBC日本シリーズ2022:ヤクルト4-5オリックス>◇第7戦◇30日◇神宮

セ・リーグ覇者のヤクルトとパ・リーグ覇者のオリックスが日本一をかけて激突する「SMBC日本シリーズ2022」。

先発はヤクルトがサイスニード。オリックスが宮城大弥。

オリックスが2敗1分けの窮地から一気の4連勝で、26年ぶり日本一を成し遂げた。 仰木監督やイチローらを擁した95、96年以来のリーグ連覇を決めた22年シーズン。前回連覇時のV戦士である中嶋聡監督(53)が、96年以来の日本の頂点へと導いた。ヤクルトは2勝1分けからまさかの4連敗で、球団史上初の2年連続日本一を逃した。 前半の失点が響き、あと1歩追いつけなかった。

試合後

ヤクルト対オリックス 日本シリーズを制し選手たちから胴上げで祝福されるオリックス中嶋監督(撮影・河田真司)


ヤクルト対オリックス 日本シリーズを制しベンチで喜ぶオリックス中嶋監督(撮影・足立雅史)

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
オリックス 1 0 0 0 4 0 0 0 0 5
ヤクルト 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4

【オ】宮城、宇田川、山崎颯、比嘉、ワゲスパック

【ヤ】サイスニード、大西、田口、石山、

【本】オスナ2号3ラン


日本シリーズのMVP=最高殊勲選手にはオリックスの杉本裕太郎選手が選ばれました。

勝てばプレーオフ以上確定! 王将リーグ独走中の羽生善治九段、10月31日に永瀬拓矢王座と対戦

10月31日。東京・将棋会館において▲永瀬拓矢王座(2勝1敗)ー△羽生善治九段(4勝0敗)戦がおこなわれます。羽生九段は本局に勝てばプレーオフ以上は確定します。一方、永瀬王座は敗れると、挑戦権獲得の可能性はなくなります。

 両者の過去の対戦成績は羽生4勝、永瀬12勝です。


羽生善治九段の首位確定、開幕5連勝 王将戦リーグ

将棋
毎日新聞 2022/10/31 18:52(最終更新 10/31 19:53)
9 (7)
王将戦リーグで永瀬拓矢王座に勝ち、無傷の5連勝となった羽生善治九段=東京都渋谷区の将棋会館で2022年10月31日午後6時49分、丸山進撮影
 藤井聡太王将(20)への挑戦者を決める第72期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)の永瀬拓矢王座(30)―羽生善治九段(52)戦が31日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で指され、羽生九段が勝って無傷の5連勝となった。羽生九段は最終局を残して1位が確定し、挑戦権の行方は、羽生九段と2勝1敗で追う豊島将之九段(32)の2人に絞られた。タイトル獲得通算99期の羽生九段が挑戦者となった場合、「通算100期」をかけたタイトル戦となる。

挑戦権、豊島九段にも可能性
 豊島九段は3局を残しており、豊島九段が一局でも敗れると、早ければ11月11日に羽生九段の7期ぶりの王将挑戦が決まる。22日の最終局は羽生九段と豊島九段との直接対決が組まれており、豊島九段が残り3局で全勝すると両者が5勝1敗で並び、挑戦者決定プレーオフに持ち込まれる。


 終局後、羽生九段は「(5連勝は)自分でも全然予想できなかったことなので、また次の対局に全力を尽くしたい」と気を引き締めた。2勝2敗で挑戦権争いから脱落した永瀬王座は「最後に3二歩という素晴らしい手を指されてしまった」と羽生九段の受けの妙手に脱帽していた。【丸山進】

 31日現在のリーグの成績は以下の通り(丸数字は前期成績に基づくリーグ序列)。

5勝=③羽生九段

2勝1敗=⑤豊島九段

2勝2敗=②永瀬王座、④近藤誠也七段

1勝2敗=⑤服部慎一郎五段

1勝3敗=①渡辺明名人

3敗=⑤糸谷哲郎八段
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

オリックスがんばれ!女流将棋。

藤井聡太竜王VS広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負第3局
更新:2022年10月27日 17:00


藤井聡太竜王に広瀬章人八段が挑戦する 第35期竜王戦七番勝負第3局が、10月28・29日(金・土)に静岡県富士宮市「割烹旅館 たちばな」にて行われます。

第2局は藤井竜王が勝ち、1勝1敗で本局を迎えます。

藤井竜王VS広瀬八段は、過去8回対戦し、藤井竜王の6勝2敗です。

竜王戦七番勝負の模様は、ABEMA、竜王戦中継サイト(読売中継サイト)及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
竜王戦開幕

秋が深まると、またひとつ楽しみな戦いが始まる。将棋界最高峰の棋戦、竜王戦七番勝負の季節がやってきた。第35期竜王戦七番勝負は、藤井聡太竜王(五冠)に広瀬章人八段が挑む。これまでの対戦成績は藤井の5勝、広瀬の1勝。タイトル戦の番勝負を戦うのは今回が初となる。 藤井は昨期、豊島将之竜王(肩書は当時)から竜王位を奪取し、今期は初防衛を見据える。防衛となれば、渡辺明名人(棋王)が持つ竜王位の最年少防衛記録(21歳7か月)の更新となり、またひとつ記録を塗り替えることになる。 広瀬にとっては、2019年の第32期以来となる竜王戦の番勝負で、復位を目指す戦い。奪取すると、竜王獲得2期(タイトル通算獲得3期)の規定によって九段昇段が決まる。どちらが番勝負を制しても、大きな区切りとなる戦いだ。
藤井聡太竜王が連覇目指す竜王戦の第3局、挑戦者・広瀬章人八段が相掛かりに誘導
2022年10月28日 10時9分スポーツ報知
 
第35期竜王戦七番勝負第3局1日目に臨む藤井聡太竜王(右)と広瀬章人八段(写真提供・日本将棋連盟)
 藤井聡太竜王=王位、叡王、王将、棋聖=に元竜王の広瀬章人八段が挑戦している将棋・第35期竜王戦七番勝負第3局の1日目が28日午前9時、静岡県富士宮市の「割烹旅館 たちばな」で始まった。29日との2日制で持ち時間は各8時間。

 第1局を広瀬、第2局を藤井が制して1勝1敗のタイ。日本の最高峰・富士山を望みながら、2勝目を目指す。これまでの2局はともに角換わりだったが、先手の広瀬は相掛かりに誘導した。

 藤井は連覇&初防衛、広瀬は4期ぶりの竜王復位を狙うシリーズ。1日目は昼食休憩(午後12時30分~1時30分)を挟んで指し、午後6時を過ぎると手番が次の一手を封じ、翌29日に指し継がれる。

静岡県富士宮市の「割烹旅館 たちばな」で28日に指されている将棋・第35期竜王戦七番勝負第3局1日目で、藤井聡太竜王=王位、叡王、王将、棋聖=と挑戦者・広瀬章人八段に午前のおやつが午前10時に配膳された。

 藤井は「幻の!!『黒いちじく』シュークリーム」とアイスコーヒー。黒いちじくはフランス原産の「ビオレソリエス」という品種で、やや小ぶりな黒紫色で、ねっとりとした食感と甘さが特徴。シュークリームの上にスライスが乗っている。

 広瀬は「富士のくに雲海ゼリー」と緑茶をオーダーした。富士山の湧き水を使用し、日本最高峰をイメージした青と白が涼し気に映えている。

藤井聡太竜王と広瀬章人八段が霊峰富士望む富士宮市で激突 2勝目を挙げるのはどっちだ/将棋・竜王戦七番勝負第3局
10/28(金)
ABEMA TIMES


広瀬章人八段(左)と藤井聡太竜王

 将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が10月28日、第35期竜王戦七番勝負第3局で、広瀬章人八段(35)と午前9時から対局を開始した。本局の舞台は霊峰・富士を望む静岡県富士宮市の「割烹旅館 たちばな」。これまでの戦績はともに1勝1敗のタイ。第3局を制し、頭一つ抜け出すのはどちらか。第1局、第2局は広瀬八段の序盤研究が注目されている。第1局はそのまま広瀬八段が快勝したが、第2局は巻き返した藤井竜王が力強く勝ち切った。藤井竜王は直近のタイトル戦では第1局を落とし、第2局で勝利するとそこから一気に防衛を果たすパターンが続いており、今回のシリーズでも同じ道を辿れるか。持ち時間は各8時間の2日制。第3局の先手番は広瀬八段。
17:30現在A1評価値は、広瀬8段60-40藤井5冠と大きく離れている。

広瀬章人八段が73手目を封じる 藤井聡太竜王、わずかに苦戦の局面で2日目へ/将棋・竜王戦七番勝負第3局
10/28(金) 18:18配信
ABEMA TIMES

広瀬章人八段(左)と立会人の青野照市九段(右)、藤井聡太竜王(奥)

 将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)に広瀬章人八段(35)が挑戦する第35期竜王戦七番勝負第3局は10月28日、静岡県富士宮市の「割烹旅館 たちばな」で行われ、広瀬八段が73手目を封じて指し掛けとした。あす29日午前9時頃に封じ手を開封し、対局が再開される。

 互いに1勝1敗で迎えた第3局。藤井竜王、広瀬八段ともに先手番で勝ち星を挙げており、第3局で先手番を持つ広瀬八段の用意した作戦に大きな注目が集まっていた。戦型は今シリーズ初の「相掛かり」に。序盤戦は比較的早いペースで進行した。

 本局も広瀬八段の誘導に藤井竜王が応じる形で進んでいるが、ABEMAの中継に出演した佐々木慎七段(42)は「藤井竜王は少しだけ苦戦を意識しているかもしれない」とコメント。ABEMAの「SHOGI AI」もわずかに挑戦者寄りの数値を表示している。

 1勝1敗で迎えた本局は、今期初めて相掛かりの戦型に。広瀬八段が53手目で▲4五歩と仕掛け、藤井竜王は△4五同歩と応じた。ここからの小競り合いは、互いに桂馬を持ち駒にして収まった。じりじりとした局面が続いた後、広瀬八段が51分の考慮で▲4六銀と後手陣に圧力をかけると、藤井竜王は△1五歩と突き捨て、攻めの態勢に入った。藤井竜王が△2一飛とした局面で、広瀬八段が14分使って封じた。
ダウンロード (2)

 解説の八代 弥わたる 七段は「広瀬八段が巧みに攻めを誘った。形勢に自信があるのだろう。封じ手の開封後はしばらく、竜王の攻め、挑戦者の受けという展開になりそうだ」と話している。

広瀬八段攻め誘う
【1日目手順】▲広瀬△藤井

▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲3八銀△7二銀▲5八玉

△9四歩▲9六歩△8六歩▲同 歩△同 飛▲8七歩△8四飛▲4六歩△3四歩

▲2四歩△同 歩▲同 飛△2三歩▲2八飛△5二玉▲4七銀△7四歩▲7六歩

△7三桂▲3六歩△6二金▲3七桂△6四歩▲4八金△6三銀▲2九飛△1四歩

▲1六歩△8一飛▲5六歩△5四歩▲2二角成△同 銀▲6八銀△2四歩▲6六歩

△2三銀▲6七銀△4四歩▲7七桂△3三桂▲8九飛△8五歩▲4五歩△同 歩

▲同 桂△同 桂▲4六歩△5七桂成▲同 玉△4三歩▲5八玉△1二香▲4五歩

△3三角▲4六銀△1五歩▲同 歩△1一飛▲2七桂△2五歩▲3七金△2一飛

▲封じ手 持ち時間、各8時間△4・27分▲2・51分73手

◆読売中継サイトでは、普通の中継は、出来ません。他の7タイトル戦では「中継ブログ」で子細に見られました。読売中継サイトは、難解で、盤面がアップできませんでした。(悲し)◆
「2日目」
午前9時 対局再開。立会人の青野照市九段が示した封じ手は▲1四歩だった。

青野九段 「互いに動きの難しい将棋でした。角と桂を持ち合ったのに、動きにくい将棋は珍しいです。 藤井竜王が先に動きましたが、無理をしているというか、広瀬八段が攻め合わずにいらっしゃいと▲2七桂(69手目)から▲3七金と受けられて、後手が少し困っているのではと思います。 でも、図の△2一飛は△2六歩▲同金△1四銀を狙っています。先手は端的に攻めを防ぐか、攻めさせて反撃するか。

 封じ手で有力なのは▲4八角、▲1四歩、▲2九飛あたりでしょうか。完璧に攻めを防ぐなら▲4八角で、広瀬八段がすぐに封じ手を決めたので▲4八角かなと思います」

 八代七段 「広瀬八段は作戦選択から工夫しています。先後同型からどう打開するかという序盤でしたが、▲4五歩(53手目)が早くてある程度想定内だったのではと思います。さすがでした。

 本譜の進行は先手が後手に攻めさせて、先手の受け、後手の攻めの構図ははっきりしました。▲4五歩(63手目)と位を取って圧力をかける構想がうまくいっていると思います。ただし、封じ手前の△2一飛は△2六歩▲同金△1四銀の筋を見せていて、2七桂を負担にさせる狙いです。封じ手は▲3五歩を予想します。これは攻めの手なので、先手は受けから攻めに展開が変わるかもしれません」


その後は、△同 歩 ▲1五歩 △2六歩 ▲同金 と進行している。AI67-33と藤井が苦しそうだ。10:25分現在。

勝負の2日目午後の対局始まる 手番の広瀬八段、1時間36分の長考の末、▲7五歩
 
第35期竜王戦七番勝負第3局は対局2日目の29日午後1時半、昼食休憩が終わり、対局が再開されました。

2日目午後の昼食は、藤井竜王が「自家製ローストビーフ丼」、広瀬八段が「富士宮やきそばといなり寿司」
 対局室には藤井竜王、広瀬八段の順に戻りました。藤井竜王は羽織を畳に置いたままです。手番の広瀬八段は再開後も手が出ず、扇子でしきりにあおいでいます。

 午後1時52分、広瀬八段は昼食休憩をはさんで1時間36分考えて、▲7五同歩と指しました。青嶋六段は▲7五同歩に「藤井竜王の攻めを広瀬八段が受け止める展開」と解説しています。中盤まで、広瀬8段が優勢だったのが、一気に藤井5冠に振れてAIも63-37と大逆転。

藤井聡太竜王が逆転勝ちで2勝目…竜王戦第3局「富士宮対局」【動く棋譜】

藤井聡太竜王(20)に広瀬章人八段(35)が挑戦する第35期竜王戦(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の七番勝負第3局が28、29の両日、静岡県富士宮市の割烹かっぽう旅館「たちばな」で行われ、112手で藤井竜王が勝ち、シリーズ2勝目を挙げた。
終盤で逆転に成功した藤井竜王は、着実にポイントを積み重ねるように広瀬八段を攻撃。最後は厳しい角打ちから一気に押し切って、嬉しい2勝目を挙げた。

 終局後、藤井竜王は「駒組みの段階で形勢を損ねてしまって、苦しい将棋だった。途中から無理気味ながら攻めていって、最後際どく繋がったかなという感じだと思っています」とコメント。一方、リードを奪いながらも手痛い黒星を喫した広瀬八段は「1日目から2日目の午前中まで調子良く進めていたが、昼食休憩再開後からの手順が良くなかった。二択の局面を迷いに迷ってまずい方を選んでしまった。飛車切りも見えてはいたが想像以上に難敵で、認識が甘かった。実力だが残念」と肩を落としていた。ABEMA提供。



西山朋佳女王が再び女流二冠に 女流王将戦三番勝負で里見香奈を破りタイトル奪還
10/28(金) 16:33配信
スポーツ報知
 
女流王将を奪還した西山朋佳女王

 将棋の第44期女流王将戦三番勝負第3局が28日、東京・渋谷区の将棋会館で指され、挑戦者の西山朋佳女王が里見香奈女流王将=白玲、清麗、女流王座、女流王位、倉敷藤花=を106手で破り、2勝1敗で女流王将を奪還した。前期、里見に奪われたタイトルを1期で取り返した。

 里見が西山から白玲を奪取し、女流六冠に返り咲いてからわずか7日、今度は西山が奪い返し、再び女流二冠に。里見は女流五冠に後退した。女流王将通算3期目となる西山は「まだまだ至らない部分が多いですが、光栄なことだと思います」と話した。



【オリックス】吉田正尚、サヨナラ2ラン! 9回に劇的な逆転劇で2勝2敗1分けのタイに…第7戦までもつれこむ

10/27(木) 22:15配信スポーツ報知
9回2死一塁、吉田正尚がサヨナラ2ラン本塁打(カメラ・竜田 卓)

◆SMBC日本シリーズ2022第5戦 オリックス6x―4ヤクルト(27日・京セラドーム)

【写真】右越えにサヨナラ2ランを放った吉田正尚

 オリックスが劇的な逆転サヨナラ勝ちで通算成績を2勝2敗1分けのタイに戻した。

 先発・田嶋が初回にオスナの適時打を許すと、2回にもサンタナにソロアーチを被弾。先手を奪われたが、4回に紅林、若月の連続適時打で同点に追いついた。さらに5回に吉田正が山下からバックスクリーン右にソロアーチ。今シリーズ待望の初本塁打初打点で勝ち越しに成功した。

 だが、6回からマウンドに上がった3番手・近藤が2死二塁から長岡に右前にポトリと落ちる適時打を浴びると、2死一、二塁から青木に右翼線への適時二塁打を許し、逆転された。

 6回には先頭・太田が右中間二塁打で出塁したが、紅林がバント失敗で二塁走者の太田が三塁で刺殺。2死から代打・福田がヒットで続いたが、西野が左飛に倒れた。その後も反撃できずに競り負けるかと思われたが、9回に劇的なサヨナラ勝ちを決めた。

 1死二塁で福田の投ゴロをマクガフが悪送球で同点に追いついた。そして、2死一塁で吉田正がこの日2本目の本塁打となるサヨナラ2ランを放った。

 通算で2勝2敗1分け。28日の休養日を挟み、29日から神宮での戦いとなる。第7戦を終えて3勝3敗1分けの場合、第8戦が31日に神宮球場で行われる。

10月29日の予告先発。
ヤクルト小川ーオリックス山崎。神宮。18時半開始。
見どころ
ヤクルトの注目は、ここまで日本シリーズ全試合でヒットを放っているオスナ。第1戦と第2戦で猛打賞を記録するなど、今シリーズでは打率.455と打ちまくっている。本拠地に舞台を移して迎える今夜も中軸として打線を引っ張り、チームに勝利を呼び込みたい。一方、対戦成績をタイに戻したオリックスは吉田正に注目。一昨日の第5戦では5回に一時勝ち越しとなるソロ、9回にはサヨナラ2ランを放ち、チームを劇的勝利に導いた。今日も勢いそのままに快音を響かせ、日本一へ王手をかけられるか。泥鰌は、2度までは、捕まる」という諺は無いと聞いた。⁉
ヤクルト・マクガフが第5戦に続いてまた… バント処理の悪送球で追加点を献上
2022/10/29 21:46


9回、悪送球で追加点を許したヤクルト・マクガフ(撮影・村本聡)

(SMBC日本シリーズ2022、ヤクルト0-3オリックス、オリックス3勝2敗1分、29日、神宮)ヤクルトのスコット・マクガフ投手(32)が0―1とビハインドの九回に4番手で登板。2戦連続で失点を喫し、イニング途中で無念の降板となった。。

先頭の安達に右前打を許し、続く紅林の犠打の処理で一塁へ悪送球。ボールがファウルゾーンを転々とする間に、一走が本塁に生還した。その後、1死三塁では西野に右犠飛を許し、スコアは0―3となった。

マクガフは王手をかけるはずだった第5戦で1点リードの九回に登板し、自身の悪送球で同点を許すと、最後はオリックス・吉田正にサヨナラ2ランを浴びた。シーズンでリーグ2位の38セーブを挙げた守護神が、またも痛恨の失点を刻んでしまった。

日本シリーズ第7戦の予告先発が発表 V王手のオリックスは宮城が初の中4日
10/29(土) 22:21配信

ベースボールキング

シリーズ第7戦に先発するサイスニード(左)と宮城(右)

◆ 前年覇者が踏ん張れば第8戦へ

 日本野球機構(NPB)は、30日に神宮で行われる『SMBC日本シリーズ2022』第7戦の予告先発投手を発表した。

 2勝3敗1分と崖っぷちに立たされたヤクルトは、第2戦に先発し4回2失点だったサイスニードが予定通り中6日で先発。

 一方、26年ぶりの日本一に王手をかけたオリックスは、第3戦で先発した宮城大弥がプロ入り3年目で初の中4日で登板。神宮のマウンドもキャリア初となる。

 オリックスは第1戦で負傷降板した山本由伸が2度目の登板を回避しており、山﨑福也、宮城と、立て続けに登板間隔を詰めて繰り上げ先発。今季11勝を挙げた左のエース格を、優勝がかかる大一番に送り出す。



【オリックス】山本由伸、日本Sの残り試合登板回避か 左脇腹に違和感訴え…キャッチボール再開せず
10/26(水) 3:30配信
スポーツ報知

試合前練習中、左わき腹を押さえる山本由伸(カメラ・渡辺 了文)
22日の第1戦で左脇腹に違和感を訴えたオリックス・山本由伸投手(24)が、日本シリーズの残り試合の登板を回避する可能性が高いことが25日、分かった。予定されていた第6戦(29日・神宮)の先発を回避することは確実に。今後の回復を確認していくものの、第7戦、さらに第8戦にもつれこんでも、調整が間に合わない可能性が強まった。


【写真】左脇腹違和感で降板した時の表情

 山本は第1戦の5回無死、左脇腹に違和感を訴えてみずから降板。4回0/3、4失点で敗戦投手になった。翌日からノースロー。登板3日後だったこの日も、全体のウォーミングアップから外れ、ウォーキングなど別メニュー。外野フェンスへの壁当てを数球行っただけで、キャッチボールを再開しなかった。山本は第1戦の試合後に「様子を見ながら、相談しながらになると思います」と見通しを示していたが、キャッチボール、ブルペンでの投球練習と本来の調整を進められていないのが現状だ。

 左脇腹は18、19年にも痛めている箇所。投球動作に重要な部位で、首脳陣も無理はさせられない。第1戦が今季の最終登板になる可能性が高くなった。

報知新聞社

☆オリックスは2戦目の引き分けで運もツキからも見離された感じですが、フアンのために、ひと踏ん張りして欲しい。☆

26日日予告先発。オリックス山岡ーヤクルト石川。18;30京セラD大阪。
見どころ
負けると後がなくなるオリックスは、紅林に注目。第1戦と第2戦でマルチ安打を記録するなど、日本シリーズでは通算9試合の出場で計12安打をマークしている。この一戦でも快打を連発し、打線に勢いをもたらしたい。対するヤクルトの先発は石川。オリックスとは今季の交流戦で1度対戦があり、その時は5回1失点と試合をつくり白星を挙げている。今日のマウンドでも相手打線を手玉に取り、チームを勝利に導けるか。

【日本シリーズ】オリックス先制!ラオウ・杉本裕太郎が技ありタイムリー
10/26(水) 20:00配信
テレビ東京スポーツ
オリックス 杉本裕太郎/テレビ東京スポーツ

<2022年10月26日(水)プロ野球 SMBC日本シリーズ2022 第4戦 オリックス 対 ヤクルト @京セラドーム大阪>

京セラドーム大阪で行われている日本シリーズ第4戦、3回裏にオリックスが杉本裕太郎(31)のレフト前タイムリーでオリックスが先制した。

この回先頭打者の中川圭太(26)が死球で出塁すると、吉田正尚(29)のセカンドゴロ、頓宮裕真(25)のサードゴロで2死二塁となった場面で打席を迎えた杉本は

ヤクルト先発の石川雅規(42)がカウント1-0から外角へ投じた110キロのチェンジアップをうまく捉えてレフトへ前に落ちる技ありのヒットとなり、その間に二塁ランナーの中川が生還した。

これでスコアは1-0。負けられないオリックスがリードを奪っている。オリックス・宇田川優希が好救援で、同点の危機を脱した。

 1点リードの5回1死。先発・山岡が、ヤクルト・塩見に中越え三塁打を許すと中嶋監督が即座に動いた。ここまで無失点の右腕に替えて、宇田川をマウンドへ送り込んだ。

 宇田川は、山崎を142キロのフォークで空振り三振。さらに、前日の第3戦で決勝3ランを放っていた山田を145キロのフォークで見逃し三振に斬って、切り抜けた。
<日本シリーズ:オリックス1-0ヤクルト>◇第4戦◇26日◇京セラドーム大阪

 オリックスが今シリーズ初勝利。1点差をものにして、1勝2敗1分けとした。

【写真】3回裏2死二塁、先制の左前適時打を放つ杉本

 投手陣がヤクルト打線を抑えた。先発の山岡泰輔投手(27)は毎回走者を許しながら、2併殺を奪うなど要所を締めた。5回途中で降板し、2番手宇田川優希投手(23)がマウンドへ。5回1死三塁から連続三振。6回も1死一、三塁とピンチを招くが、0で切り抜けた。

 2番手宇田川、3番手山崎颯一郎投手(24)ともイニングまたぎでスコアボードに0を並べた。

 3回には2死二塁から6番杉本裕太郎外野手(31)が左前適時打で先制点を奪った。貴重な1点を投手陣が守り抜いた。

 第3戦を終えて2敗1分けだったのは過去に3チーム。そのうち、62年東映と86年西武は逆転で日本一。3分の2が日本一となっている。オリックスも26年ぶりの日本一へ、逆襲が始まった。


 
テレビ東京スポーツ

ヤクルトは勝てば球団初V2に王手

 日本野球機構(NPB)は27日に行われる『SMBC日本シリーズ2022』第5戦の予告先発投手を発表した。
 
 2勝1敗1分でリードしているヤクルトは、ドラフト1位ルーキーの山下輝が第5戦に先発する。大一番を任される左腕は、レギュラーシーズン最終盤に一軍デビューを果たすと、9月30日・広島戦(マツダスタジアム)で8回途中無失点と好投しプロ初勝利。
公式戦の登板はわずか2試合だが、幻に終わったCSファイナルステージ第4戦でも予告先発に名を連ねるなど秋口に存在感を増し、勝てばV2王手となる一戦のマウンドを任されることになった。

 一方、26日の第4戦を制しシリーズ初勝利を挙げたオリックスは、5年目左腕の田嶋大樹を先発マウンドに送り出す。今季は20試合に登板し9勝3敗、防御率2.66をマーク。

 交流戦ではヤクルトと対戦しておらず、昨年の日本シリーズで5回途中1失点で降板して以来の顔合わせとなる。

 京セラD大阪で行われる第5戦の試合開始時間は18時30分。試合の模様はフジテレビ、NHK-BSで生中継、フジテレビONEsmartとTVerで配信される。

ヤクルト2点先行
「8番・DH」で先発出場。オスナの中前適時打で初回に1点先制し、1―0で迎えた2回だった。1死走者なしで入った第1打席。相手先発左腕・田嶋がフルカウントから投じた6球目、真ん中に入った142キロ直球を見逃さず、左中間スタンドへ叩き込んだ。
オリックスが反撃 紅林の適時打、若月の適時二塁打で同点に ヤクルト先発・山下をようやく攻略
10/27(木) 20:00配信
デイリースポーツ
 4回、紅林は中前に適時打を放つ(撮影・山口登)

 「日本シリーズ・第5戦、オリックス-ヤクルト」(27日、京セラドーム大阪)

 オリックスが0-2の四回に2点を奪い、同点に追いついた。

【写真】ヒットに吠えまくるラオウ 同点劇切り開いた

 先発したヤクルトのドラフト1位・山下を下位打線を中心に攻め立てた。1死から杉本、宗の連打の連打などで、2死一、二塁と好機を演出した。紅林がカウント2-2から外角の直球を弾き返し、打球は二遊間を抜けて二走・杉本がホームに帰り、まずは1点を返した。続く、若月も真ん中付近に入った変化球を逃さず、左越えの適時二塁打で2点目を奪った。

 日本シリーズではここまで本塁打0と長打力が発揮できていないオリックス打線。それでも打線がつながりを示し、試合を振り出しに戻した。

オリ吉田正が勝ち越しソロ「しっかりと1球で」 ここまで4戦連続本塁打なしのチームに待望の一発
 
 
5回、吉田は右中間に勝ち越しソロを放つ(撮影・山口登)
 「日本シリーズ・第5戦、オリックス-ヤクルト」(27日、京セラドーム大阪)

 ついに待望の一発が生まれた。2-2の五回1死、吉田正が今シリーズチーム初本塁打となる勝ち越しソロを放った。

 1ボールからの2球目、ヤクルト先発・山下が投じた高めの直球を完璧に捉えると、打球はバックスクリーン一直線。一塁ベースを回ったところで、右手を高々と突き上げた。球場のボルテージは最高潮となった。

 吉田正は「打ったのは真っすぐです。しっかりと1球で仕留めることが出来てよかったですし、なんとか流れを変えることが出来てよかったです!」とコメントした。

 オリックスはここまで4試合本塁打なし。5試合連続なら14年の阪神と並ぶワーストタイ記録だった。吉田正も試合前時点のシリーズ成績は14打数2安打と不調気味。それでも、悩める主砲の待ちに待った一発で貴重な1点をもぎ取った。


激闘が続く今シリーズ、今日も接戦ムードが漂ってきた。ヤクルトは1点ビハインドの六回、2死二塁の場面で9番長岡がフラフラと打ち上げた打球がライト前へ。勝ち越された直後に同点に追いついた。

【写真】フラフラと上がった打球、西野が懸命に追うもポトリ

 さらに塩見のボテボテのゴロが内野安打となり、2死一、二塁に。ここで2番青木が勝ち越し適時二塁打を放ち、勝ち越した。

 昨年と同カードで行われている日本シリーズ。昨年は6戦のうち5試合が1点差で、すべて2点差以内の決着。今年も第2戦の引き分けを含め、第3戦の7-1でヤクルトが勝利した第3戦を除けば、2点差以内で決着している。

10月29日第6戦。神宮。
オリックス先発・山崎福は5回無失点で交代 「しっかり投げられた」
10/29(土) 20:53配信
サンケイスポーツ
四回2死一、三塁のピンチでヤクルト・中村悠平を左飛に仕留めガッツポーズするオリックス先発・山崎福也=神宮球場(撮影・斎藤浩一)

(SMBC日本シリーズ2022、29日、神宮)オリックス先発・山崎福は5回を投げ、無失点で2番手・宇田川と交代した。

4回無失点の好投だった第2戦から中5日で先発した山崎福。得意の緩急の投球で再びヤクルトの前に立ちはだかった。

四回には1死から山田、村上の連続四球でピンチを招いたが、オスナを遊ゴロ、中村を左飛に抑えた。

五回まで70球を投げ被安打1、奪三振3、与四球3。味方の好守にも助けられたが、2試合通算9回を投げて無失点は見事だった。登板後は「ひとりひとり、丁寧に投げていくことだけを考えてマウンドに上がりました。
四球でピンチを招いたところは反省点ですが、全体的にはいい集中力を持って、しっかり投げ切ることができたと思います」と振り返った。

【阪神】岡田監督が来季構想を生公表 佐藤輝が三塁、大山は一塁「2人がクリーンアップを打つ」
10/26(水) 8:15配信
日刊スポーツ

阪神岡田彰布監督(2022年10月24日)

 阪神の岡田彰布監督(64)が26日、読売テレビの朝の情報番組「朝生ワイド す・またん!」に生出演した。

【写真】ナインを集め、打撃についてアドバイスを送る岡田監督

 午前5時23分から登場し、来季のクリーンアップの構想について語った。佐藤輝明内野手(23)を三塁、大山悠輔内野手(27)を一塁に固定しクリーンアップを任せることを明言。「まあ、強い時代のね、巨人のONとかね、もう不動の一塁、三塁でね、2人がクリーンアップを打つというのが、いいんじゃないかと」と、V9時代のO=王貞治、N=長嶋茂雄と並ぶ球界を代表するコンビになってほしいと期待した。

 ドラフト1位の中大・森下翔太外野手(22)については「外れ1位にはなったんですけどね、外れたのも縁かも分からないですね。外れたから取れたのもあるし」と話し、「一番の補強の右の外野手としてはね。即戦力で」と期待した。現在、獲得を目指している右の外野手の外国人選手らと争い、外野の一角やクリーンアップを争う。

 FA権を行使して宣言残留となった岩崎優投手(31)については「基本的にはセットアッパー」と、今季のような抑えではなく、勝利の方程式として7回や8回を任せる考えだ。

 午前7時台に再び登場。来季への目標を色紙に「“アレを期待”」と、「アレ=優勝」をしっかりと書き込み「(優勝するまでは)アレしか言わないと思いますね」と笑った。



里見香奈女流王座VS加藤桃子女流三段 第12期リコー杯女流王座戦五番勝負第1局
更新:2022年10月25日 17:00


里見香奈女流王座に加藤桃子女流三段が挑戦する 第12期リコー杯女流王座戦五番勝負第1局が、10月26日(水)に東京都文京区「ホテル椿山荘東京」で開幕します。
里見女流王座は昨年5期目を獲得し永世称号「クイーン王座」の資格を得た。女性初の棋士を目指した棋士編入試験は不合格となったものの、白玲のタイトルを今月奪取し女流六冠(女流王座・白玲・清麗・女流王位・女流王将・倉敷藤花)に返り咲くなど第一人者としての活躍を続けている。対する加藤女流三段は過去に女流王座を4期獲得しており、今回の五番勝負にクイーン王座がかかる。連覇か2人目のクイーン誕生か。注目のシリーズが開幕する。
里見女流王座VS加藤女流三段は、過去42回対戦し、里見女流王座の32勝10敗です。

この対局の模様は、リコー杯女流王座戦中継サイト及び、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

10時に対局開始。対局場は東京都文京区「ホテル椿山荘東京」。持ち時間は各3時間。昼食休憩は12時から13時まで。先後は振り駒で決定する。対局立会人は屋敷伸之九段、記録係は北尾まどか女流二段が務める。日本経済新聞観戦記は大川慎太郎さんが担当する。
検分、記念撮影
  
15時45分から対局室の検分が行われ、使用する棋具、光の具合、室温などの対局環境に問題がないかの確認がなされました。両対局者を始めとした関係者らは本日15時頃に椿山荘に入り、15時30分からホテル内の庭園で記念撮影を行いました。(三重塔をバックに)(弁慶橋の上で)
  
(リコーの代表取締役で社長執行役員・CEOの山下良則氏より、振り駒が行われる。里見女流王座の振り歩先で、結果は歩が4枚。里見女流王座の先手と決まった)(対局開始)
早くも大駒を成り合う
戦型は里見女流王座の先手中飛車に、加藤桃女流三段の居飛車左美濃になりました。上図▲7四歩までは、昨年の第3期大成建設杯清麗戦第5局、▲里見香奈清麗-△加藤桃子女流三段戦と同じ進行。そちらは以下△8六歩▲同角△2二玉▲7七桂△4五歩と進んでいましたが、本局は加藤桃女流三段が△7二飛と手を変え、以下▲5五銀△7四飛▲6四銀△同飛▲5五角△6七飛成▲9一角成と、一気に大さばきに突入しています。11時45分の着手。そろそろ昼食休憩が近づいてきたところで桂を取った。

左図は10時40分過ぎの局面。ここで里見女流王座が少し手を止めています。△4五歩で後手が飛車に続いて角の成り込みを狙ったのに対して、先に香車を取っている先手がうまくバランスを取れるかがポイントといえそうです。(加藤は、48手まで、1分です)11時15分の着手。☗6六歩までの消費時間は、☗里見1時間0分、☖加藤1分。36分の熟考でひねった一着が出た。「よさそうな手じゃないですか。なんとなく」と屋敷九段。
<東京雲海レストラン>
庭園を一望する特等席からの景色と、料理長 十代雅之が腕をふるうフレンチのマリアージュがここに。冬の華やぎをイメージしたディナーが、ラグジュアリーな一夜を演出します。10月に2周年を迎えた「東京雲海」と東京の真ん中に出現する「森のオーロラ」で癒しの時間を。ディナーのあと、寛ぎの滞在をご満喫いただける、ご宿泊プランもご用意しました。記念日や大切な方とのひとときに、ぜひご堪能くださいませ。

昼食休憩
角をさばいた。☗6九香は☖5九竜☗同金☖9九角成で香を空振りにできる。9九に馬ができれば攻守に大きい。香を持てば☖2四香で玉頭を狙う楽しみがあるし、自玉も容易に寄らなくなる。
12時、この局面で里見が7分使って昼食休憩に入った。ここまでの消費時間は、☗里見1時間22分、☖加藤21分。この局面で里見女流王座が7分使ったところで正午になり、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲里見1時間22分、△加藤21分。昼食の注文は、里見女流王座が「うどん御膳、雲海プリン(メイプルキャラメル)、アイス紅茶(ミルク)」、加藤桃女流三段が「刺身御膳、フルーツ盛り合わせ」です。対局は13時に再開されます。



 
昼食休憩時の対局室

(加藤側から見た局面)

対局再開
 
(屋敷九段が再開の時刻になったことを告げると、里見女流王座は少し間を置いてから▲7七銀と打った)厳しい香打ち
図は13時20分頃の局面です。後手の歩の裏から放った▲4五香が厳しく、先手の里見女流王座がペースをつかんだようです。以下△4七歩成には▲4三香成と踏み込む手が利き、△4八と▲3三成香△同桂▲4八銀で先手が大きな駒得になります。加藤桃女流三段は何か勝負順を見いだすことができるでしょうか。角取りが残っていたので3三に逃げる。生角のまま自陣に残ったのは気がかり。☖7六歩や☖7九飛~☖8九飛成で馬作りを目指したい。「ほおー」と屋敷九段が声を上げた。豊川七段は「桃子ちゃんっぽい手ですね」とコメント。☗4三香成☖同銀☗6五馬(☗5三歩成~☗4三馬の狙い)を嫌った意図で力が入っている。

周辺散策(1)
対局場のホテル椿山荘東京周辺を歩きました。

   
(椿山荘の最寄り駅は、東京メトロの江戸川橋。こちらは江戸川橋交差点で、高架には首都高速5号池袋線が走っている)(すぐそばを流れる神田川)(椿山荘に続く坂道、目白坂)(椿山荘入り口)
里見女流王座、残り1時間を切る

14時14分、里見女流王座は47分の長考で▲4六歩(図)と相手の歩を払いました。これで加藤桃女流三段からどう攻めてこられても対応できると判断したようです。ここまでの消費時間は▲里見2時間16分、△加藤37分とかなり差がつきましたが、盤上は金桂得の里見女流王座がはっきり優勢といえます。桂を手にした。☖4七歩☗同馬☖3五桂のような攻め筋が生まれている。3五の桂は玉頭にも利いており、☖2四香と打つと威力が高まる。3三の角に狙いをつけた。控室の検討でも事あるごとに挙がっていた一着で「斜めのラインが急所ですね」と屋敷九段。☖2四角には☗5六馬が竜取り。以下☖9九竜だと☗5五銀☖4三金☗6六馬が激痛だ。
この桂は前手の☖2四香の筋も緩和しているので攻防手ともいえる。里見好調の指し回しだ。

攻める里見女流王座

図は15時15分過ぎの局面です。里見女流王座が着実に相手玉に迫っています。「この物量攻めはかなり厳しいですね。先手玉のほうには詰めろがかかりませんし」と、控室の屋敷九段。情勢は加藤桃女流三段にとってかなりつらいもののようです。

里見女流王座が開幕局を制す
 
この局面で加藤女流三段が投了し、里見女流王座が勝ちました。終局時刻は16時18分。消費時間は、▲里見2時間34分、△加藤2時間9分。里見女流王座は1勝0敗、加藤女流三段は0勝1敗となりました。第2局は11月16日(水)に福島県郡山市「郡山ビューホテルアネックス」で行われます。(終局直後)




永瀬拓矢王座VS豊島将之九段 第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ 永瀬拓矢王座の勝利
更新:2022年10月25日 18:50


第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ 永瀬拓矢王座VS豊島将之九段の対局が、10月25日(火)に東京・将棋会館で行われ、永瀬王座が135手で豊島九段に勝ちました。
永瀬王座は挑戦者決定リーグの成績が2勝1敗となりました。
豊島九段は挑戦者決定リーグの成績が1勝1敗となりました。

◆第72期ALSOK杯王将戦 挑戦者決定リーグ

☆羽生九段の挑戦が見たいものです。渡辺名人が初戦から連敗していますからチャンスです。☆
第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ 渡辺明名人VS羽生善治九段の対局が、10月26日(水)に東京・将棋会館で行われます。

渡辺名人VS羽生九段は過去79回対戦し、羽生九段名人の41勝38敗となっています。

渡辺名人は挑戦者決定リーグ、現在1勝2敗としています。
羽生九段は挑戦者決定リーグ、現在3勝0敗としています。

この対局の模様は、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

渡辺明名人VS羽生善治九段 第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ 羽生善治九段の勝利
更新:2022年10月26日 18:10


第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ 渡辺明名人VS羽生善治九段の対局が、10月26日(水)に東京・将棋会館で行われ、羽生九段が88手で渡辺名人に勝ちました。

渡辺名人はここまでの挑戦者決定リーグの成績が1勝3敗となりました。
羽生九段はここまでの挑戦者決定リーグの成績が4勝0敗となりました。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

日本シリーズ開幕。コロナ感染終息せず。

最近は、余り新聞を見なくなり日本シリーズが22日にあったとは、知らなかったが、よく見たら21日の新聞を見ていたのだ。テレビを見たらやっていたので驚いた。故障がち(検索と画像の保存が一致しない)の、PCに頼っているせいもあるが、少しボケが来たようだ。汗)昨日は竜王戦が早く終わった(夕食休憩前)から、野球を見れたのだが、普通なら見られない所だった。ヤクルトが強いですね~。しかし、審判の誤審らしきものがありましたね。村上がシリーズ1号を打ちました。昨年も同じ取り組みで、4勝2敗でヤクルトが日本一でしたよねー。

オリックス・中嶋監督 エース山本由伸の症状は「俺も分かりません」左脇腹に異変
10/22(土) 22:49配信
デイリースポーツ
 
第1戦を落とし、引き揚げる中嶋監督(撮影・佐々木彰尚)

 「日本シリーズ・第1戦、ヤクルト5-3オリックス」(22日、神宮球場)

 パリーグ王者のオリックスは接戦を落とし、日本シリーズ黒星スタートとなった。

【写真】マウンドに駆けつけたトレーナー マウンドの山本の表情が曇る

 特に心配されるのが、五回途中に「左脇腹をつったような感覚」を訴えて降板となったエース・山本由伸投手の状態だ。過去離脱を経験してきた脇腹の異変だけに、今シリーズでの登板に影響が出る可能性もある。試合後、中嶋聡監督は症状について「俺も分かりません」と語り、山本ともまだ話はしていないと説明した。

 打線は2桁10安打を放ったが、決め手を欠き12残塁と拙攻が続いた。指揮官は「できなかったというのを反省して、明日に切り替えていきたい。それしかない」と語った。


日本シリーズ勝利インタビュー“途中打ち切り”「フジテレビこらーっ」怒りの声「もうちょいがんばれよ!」
10/22(土) 22:42配信
中日スポーツ
フジテレビ

◇22日 「SMBC日本シリーズ2022」第1戦 ヤクルト5―3オリックス(神宮)

 ヤクルトが先勝した日本シリーズ初戦で、地上波で生中継したフジテレビが試合後の勝利監督インタビューの途中で”放送打ち切り”になる事態が起こった。

 日本シリーズは、フジテレビが中継を担当。試合は試合開始から終了まで全て地上波で放送したものの、勝利したヤクルト・高津監督の場内での勝利インタビュー中に放送が切られ、オスナと塩見のヒーローインタビューは放送されなかった。なお、CS放送ではヒーローインタビューを含めて放送を継続している。

 まさかの展開に、ツイッターには「フジテレビさぁ」「フジテレビこらーっ」「もうちょいがんばれよ!」といった怒りの声が多く寄せられた。

中日スポーツ


なぜヤクルトはオリックス“絶対エース”山本由伸の攻略に成功したのか…先制点は「ファウルでは?」とネット騒然の“疑惑打球”
10/23(日) 6:53配信


RONSPO
ヤクルトがオリックスの絶対エース山本由伸から4点を奪い攻略した(資料写真)

プロ野球の日本シリーズが22日、神宮球場で開幕。ヤクルトが5-3でオリックスをふりきり重要な第1戦に勝利した。ヤクルトは2年連続でパ・リーグの投手“4冠”を達成したオリックスの“絶対エース”山本由伸(24)から塩見泰隆(29)、ホセ・オスナ(29)の本塁打などで4得点を奪って攻略。山本は、5回途中に「左脇腹の違和感」で降板した。先制点は「ファウルでは?」とネットを騒然とさせたオスナの“疑惑打球”の二塁打だったが、8回には村上宗隆(22)の価値あるダメ押しの1号も飛び出してヤクルトが最高の形で連続日本一へ向けて好スタートを切った。

塁審の前の打球はリクエスト対象プレー外
 オスナが「日本一の投手」と称したオリックス先発の山本が4点も失うとは誰が想像できただろう。昨年の日本シリーズでは、開幕戦で6回1失点、第6戦で9回1失点だった山本が、この日は、塩見、オスナに1発を浴びて4失点。ポストシーズンでの被弾も初で、1試合の被本塁打2本も2020年8月11日のソフトバンク戦で中村晃と柳田に浴びて以来、4度目の自己ワーストだ。しかも5回、先頭の代打キブレハンに3球目のフォークを投じた直後にマウンドからベンチに右手でサインを送り、わずか64球で降板を申し出た。「右脇腹につったような違和感」があったという。
 初回のヤクルトの先制点は、スロー映像が拡散してネットを騒然とさせたオスナの2点タイムリー二塁打だった。二死一、二塁の先制機にオスナは山本のカーブを思い切り引っ張り強い打球が三塁線を襲う。フェアグラウンドでバウンドした打球は、三塁のベース上を通らずに左のファウルゾーンで弾んだようにも、ギリギリベースの端を掠ったかのようにも、ベースの一辺を通過しているようにも見えたが、一度ファウルのジェスチャーをしかけた三塁の土山塁審は、両手を激しく動かしてフェアの判定。その打球処理の不味さも手伝い、一塁走者の村上も生還して貴重な2点を先制した。
 リクエストの対象外のプレーとして「塁審の前の打球」が入っているため、リクエストのできなかった中嶋監督はベンチを出て土山審判に何やら話をしていたが、判定はそのままで試合が再開された。だが、その“疑惑打球”の行方を追うスロー映像がネットで拡散。
 「どう見てもファウル」「いやベース上をかすかに通過しているのでフェア」「ベースの頭上からの映像でないと正確なことはわからない」などの意見が飛び交い騒然となった。
 
クライマックスシリーズのファイナルステージでは、阪神の原口のハーフスイングを巡り、これもリクエスト対象のプレーではなかったため、SNSが炎上したが「対象プレーを増やすべきではないか」との声も出た。
 広島、中日、阪神、侍ジャパンなどで三塁コーチを務めた経験のある評論家の高代延博氏は、「映像では判断しかねる打球で、一番近くで見ている審判がフェアと判断したのだから評論のしようがない。中嶋監督も抗議ではなく、おそらくファウルのジェスチャーをしかけたのでは?という点を確認したのだろう。だが、守備妨害、走塁妨害など、リクエストの対象外となっているプレーについても映像確認が必要と思える項目はある。特にスリーフィートについては微妙なジャッジが多い。試合時間が長くなることは避けたいので、リクエスト回数の2回を守ることや、審判団の合意を得ることを条件などに加えて項目を増やす議論は必要かもしれない」という意見。ファンの混乱を避けるためには、リクエスト項目の見直しは必要なのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5f868a84cba162ef04e6555f96a436b8c4d8d8?page=2

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5f868a84cba162ef04e6555f96a436b8c4d8d8?page=3
リクエストとコリジョンルールは、ある程度成功したが審判の判断は、裁判所の判決と同じく、その人の人生迄決めることがある。
打者が、振ったか振らなかったかの塁審の判断は、一塁審判と三塁審判の角度で大きく代わる。此れにはリクエスト制度が適用さないので、NPB(日本野球機構・コミッショナー)に特別抗告を出すしかないが、それもない現状だ)(MLBより権力が無い)救済制度がないのである。主審のストライク・ボールも“然り”である。昔は、王ボールとかがあり、巨人贔屓があったことは歴然としていた。A1ロボット措置を配置することは、現技術でも可能である。それでは、人間性が失われて野球が面白くなる恐れがある。識者の諮問会議でも開いては如何と痛感した次第です。


10月23日の先発予告。
ヤクルト。サイスニードーオリックス山崎・
ヤクルトが先勝して迎える第2戦は、ともに1番・センターを務める両軍のリードオフマンに注目。ヤクルトの塩見は、昨日の第1戦で勝ち越しソロを含む3安打2得点の活躍を見せ、本拠地のファンを沸かせた。一方、オリックスの福田は、相手先発・サイスニードから今季の交流戦で3打数3安打1打点の好成績をマークしている。今日のゲームで序盤から塁上をにぎわせ、チームに勝利を呼び込むバッターは果たしてどちらか。

連夜の“神宮三塁線劇場”フェアかファウルかぎりぎりの打球に球場ざわめく「ベース上じゃね」「昨日と似てるw」
10/23(日) 20:20配信
ABEMA TIMES
際どい打球
【日本シリーズ】ヤクルト-オリックス(10月23日/神宮球場)

 10月23日に行われた「SMBC日本シリーズ2022」第2戦、5回にオリックスの中川圭太が放った三塁線ぎりぎりの打球に球場がざわめき、ABEMAの視聴者からも「ベース上じゃね」「昨日と似てるw」と多数の反響が寄せられた。

【映像】三塁べースをかすめるように飛んだ打球

 2-0とオリックス2点リードの5回、2死三塁のチャンスで打席に中川。ヤクルト2番手投手の大西広樹が投じた4球目を力強く引っ張ると、打球は三塁線へ。フェアであればタイムリーという当たりだったものの、審判の判定はファウルに。球場は連夜の際どい当たりに騒然となり、リプレイ映像が流されるとまたもざわめきが起こった。

 解説の真中満氏は映像を見るやいなや「ああ、ファウルですね」と断言。ダブル解説を務める辻発彦氏も「惜しいなあ!」。真中氏は「ベースの上なんで、あの角度からは正直審判は見づらい」と付け加えた。

 前日22日の試合でも、同じような三塁線の当たりをヤクルト・オスナが放っており、こちらはフェアで先制打となった。この日はオリックスに同じようなぎりぎりの打球が生まれたものの、惜しくもタイムリーとはならず。ABEMAの視聴者からも「切れたね」「惜しい」「ぎりっぎり」「ファールやなぁ」「際どいwww」と多くの声が上がっていた。
(ABEMA『SPORTSチャンネル』)

神宮絶叫!9回裏、代打の内山壮がシリーズ初打席で起死回生の同点3ラン 激闘は延長へ【日本シリーズ】
10/23(日) 21:53配信
中日スポーツ

9回裏無死一、二塁、左越え3ランを放つヤクルト・内山壮。捕手伏見

◇23日 「SMBC日本シリーズ2022」第2戦 ヤクルト―オリックス(神宮球場)

 劣勢だったヤクルトが土壇場で追い付いた。連投で9回のマウンドに上がった阿部を捕まえた。

 先頭の宮本が右中間二塁打、塩見四球で無死一、二塁とし、代打・内山壮が左翼席へ同点3ラン。20歳の若手が大きな仕事をやってのけた。後続は凡退し、延長に突入した。

ルールに救われたヤクルト 暴投がベンチに入って相手走者のホームイン取り消しのレアシーン「助かったー!」「なんでやねん」

10/23(日) 23:44配信
ABEMA TIMES
暴投がベンチに
【日本シリーズ】ヤクルト3-3オリックス(10月23日/神宮球場)

 九死に一生を得た。10月23日に行われた「SMBC日本シリーズ2022」第2戦、延長12回にヤクルトの木澤尚文投手による暴投でオリックスが決勝点と思いきや、ボールはベンチに入ってしまい、オリックスの二塁走者・佐野皓大のホームインが取り消しに。この出来事に双方のファンから「助かったー!」「なんでやねん」など、多くの声が上がった。

 12回表2死、オリックスの6番・頓宮裕真がレフト前ヒットで出塁し、決勝点のチャンスを作り出すと、代走の一塁走者、佐野が二盗に成功し得点圏へ。その後、紅林弘太郎への木澤の投球がワイルドピッチとなり、一塁ベンチ前にボールが転がった。この機に乗じて佐野は本塁を駆け抜け、これで勝ち越しと思われたが、ボールが一塁ベンチに入っていたことで、佐野の生還は取り消し、ボールデッドによるテイクワンベースで三塁へ戻った。

 この場面、実況の加藤暁氏が「三塁を回る、回る、帰ってきた!」と絶叫したものの、解説の真中満氏が冷静に「いや、ベンチに入って、テイクワンベースですね」と説明。ルールでは投球がベンチに入った時には走者に1つ進塁が与えられ、送球だった場合はそれが2つになる。今回は木澤の暴投であることから、走者三塁で試合再開となった。

 このレアな出来事にABEMAの視聴者も騒然となり「あっぶねw」「うそだろ!?」「入ったからか」「ベンチに入るとダメなのか」と様々な声が上がった。オリックスの中嶋聡監督もすぐにベンチを飛び出したが、判定は変わらず。その後、紅林が四球を選び、2死一、三塁とチャンスは拡大したものの、伏見寅威がサードライナーとなり、オリックスの勝利は潰えた。

 なお試合はこの回の裏のヤクルトの攻撃も無得点となり、2018年の第1戦(広島2-2ソフトバンク、マツダ)以来、9度目の引き分けとなった。
(ABEMA『SPORTSチャンネル』)

日本シリーズ、25日に第3戦
2022/10/24 16:13 (2022/10/24 16:16 更新)
共同通信
 
第3戦に先発するオリックスの宮城(左)ヤクルトの高橋。

プロ野球の日本一を決めるSMBC日本シリーズ2022は25日に京セラドーム大阪に舞台を移し、第3戦を行う。昨年と同じ顔合わせで第2戦まではヤクルトの1勝1分け。先発投手はヤクルト(セ・リーグ優勝)が高橋、オリックス(パ・リーグ優勝)は宮城と発表された。

 24日は試合がなく、ヤクルトは高橋ら投手陣の一部が神宮球場の周辺施設で調整し、オリックスはチーム練習を行わなかった。

 日本シリーズは先に4勝したチームが日本一となる。第3~5戦は京セラドーム大阪、第6、7戦は神宮球場で行われる。優勝が決定しない場合には第7戦の翌日に神宮球場で第8戦が行われる。

☆地元だしね^^今夜は、勝つと思います。☆
ヤクルト 目覚めた山田が待望のシリーズ1号!「迷わず行った」先制3ランで均衡破る
 
 5回、山田は左越えに先制3ランを放つ(撮影・山口登)
 
 「日本シリーズ・第3戦、オリックス-ヤクルト」(25日、京セラドーム大阪)

 ヤクルトの山田哲人内野手(30)が五回、待望の日本シリーズ1号3ランを放ち、大声援の中でダイヤモンドを一周した。

 先発・高橋が1死二、三塁のピンチを防いだ直後だった。五回の攻撃前には円陣を組み、士気を高めると、中村、サンタナが連打でチャンスメーク。2死となって、この日は「1番・二塁」で起用された山田に打席が回った。

 するとその2球目だった。147キロの直球を振り抜くと、打球は左翼席へと着弾。歓喜にわく燕党の待つスタンドに運ぶと、先発・高橋も拳を握った。

 山田は第1、2戦と快音なし。この日は3番から1番に打順を上げ、三回にはシリーズ待望の初安打を放っていた。そして迎えた五回に待っていた大きなアーチ。ベンチでナインも笑顔で出迎え、苦しみ続けていた主将と喜びを分かち合った。

 山田はシーズン中も1番に抜てきされた経験があり、その際には高津監督も「いろいろ気分転換もある」と説明していた。山田にとって1番はブレークした2014年に最も背負っていた打順で、「1番打者は今まで何回も打ってきていますし、入り方の難しさもわかっているので」と語っていた。

 山田は値千金の先制3ランについて「打ったのはストレート。迷わずにしっかりと振りに行きました。高橋が頑張っているので、先に点を取りたかったです。先制できてよかったです」と振り返った。

【オリックス】完敗で2連敗 日本一遠のく 先制機逃した直後に山田に3ラン被弾 村上にダメ押し適時打許す 打線は8安打10三振で1点
10/25(火) 22:04配信


オリックス・中嶋聡監督

■プロ野球・日本シリーズ第3戦 オリックス1-7ヤクルト(25日・京セラドーム大阪)

オリックスは26年ぶり5度目の日本一が遠のく引き分け挟む2連敗、これで日本シリーズは0勝2敗1分となった。先制の好機を逃した直後に先発・宮城が山田に3ランを浴び、攻撃陣はヤクルト投手陣に8安打、10三振を喫し1点に終わる。

ヤクルトの先発左腕・高橋には昨年、日本シリーズ第2戦で9回5安打無失点で完封負けしている。1回に1番・福田が四球、安達の犠打で1死二塁も吉田正は中飛、頓宮は空振り三振に倒れた。

4回に先頭・吉田正がチーム初安打で出塁、頓宮は三ゴロも宗が左中間に二塁打を放つ。1死二・三塁で中川圭と杉本は連続空振り三振で先制できず。

宮城は直後の5回に中村とサンタナに連打される。キブレハンと長岡を打ち取るも2死一・二塁からこの日1番に入った山田に147キロ・ストレートをレフトスタンドに3ランを叩き込まれ先制点を奪わた。山田は日本シリーズ通算5本目の本塁打。

6回1死から村上に二塁打を打たれ宮城は降板、後続は比嘉が抑える。宮城は6安打3失点で負け投手。

宮城は日本シリーズは昨年の第2戦に続き2度目の先発で前回も高橋との投げ合いで、7回2/3を投げ5安打1失点の負け投手だった。3回2死から山田に、このシリーズ12打席目で初安打となる二内野安打を許していた。

7回2死満塁から3人目・竹安が村上に押し出し四球でリードを広げられ、9回は1死一・二塁から村上に2点適時打、続くオスナにも適時打を浴び3点を失う。

打線は6回まで高橋に3安打に抑えられた打線は7回、石山に2死一・二塁打で福田は見逃し三振に倒れた。8回は清水に代打・太田、吉田正、頓宮が三者凡退に終わった。

9回久保に1死を取られた後に代わった小澤に中川圭、杉本、代打・西野の3連打で1点を返すのみ。

◆第1戦はヤクルトが5-3で接戦を制し、第2戦は5時間を超える延長12回も決着がつかず、3-3の引き分けだった。


岡田阪神“アレ”はや浸透 テルが岩崎が呼応 ファン「流行語が決まった」「アカン阪神アレしてまう
10/24(月) 16:28配信
デイリースポーツ

 あいさつに来た投手陣と話す岡田監督(中央)=撮影・飯室逸平

 阪神の秋季練習が24日、甲子園球場で始まった。岡田彰布新監督(64)が14年ぶりにタテジマ姿を披露。2005年以来となるチームが、「アレ」をキーワードに早くもまとまりを見せる。

【写真】岡田監督が見つめる先には佐藤輝 サードで守備練習

 雰囲気は上々だ。練習後、取材に応じた湯浅京己投手が「貫禄がありました」と、印象を語りながらも「一緒に“アレ”を目指して頑張りたいなと思ってます」と話すと、佐藤輝明内野手も素早く順応。「本当に僕らもついていって、“アレ”目指して頑張りたいと思います」と語った。

 きっかけは16日の監督就任会見。「『優勝します』とは僕はよう言わないですけど、ずっと優勝は“アレ”としか言ってなかったんで。シーズン終わる頃には楽しみにしてもらったら、いいと思います」と、独特の表現で宣言した。オリックス監督時代、2010年の交流戦で選手が意識しすぎないように「優勝」という言葉を使わず、「アレ」と表現したことが発端となっている。

 この日は、今季国内FA権を取得した岩崎優投手も、権利を行使して4年総額8億円(金額は推定)残留が決定。「絶対に“アレ”をして、喜ばせたい」と岡田語を引用してメッセージを送った。他にもコーチやスタッフが、“アレ”という表現を頻繁に用いるなど、チームでは早くも合言葉化している。

 選手らチーム内から、次々に伝わってくる「“アレ”宣言」。新生タイガースの雰囲気を感じ取ったファンからも、ネット上で「来シーズンの阪神ファンの流行語大賞が決まった」「アカン阪神アレしてまう」「もう浸透してる」「絶対にアレしてほしい」など、好意的に期待する声が続々と投稿されている。

☆アレで大丈夫なら、コレで優勝でしょうかね^^。岩崎も4年で8億円は、アレですね^^。◆


第53期新人王戦決勝三番勝負第2局 黒田尭之五段VS服部慎一郎五段の対局が、10月24日(月)に関西将棋会館で行われます。

第1局は黒田五段が勝利しました。

黒田五段VS服部五段は過去5回対戦し、黒田五段の3勝2敗です。

この対局の模様は新人王戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。


黒田尭之五段VS服部慎一郎五段 第53期新人王戦決勝三番勝負第2局 服部慎一郎五段の勝利
更新:2022年10月24日 16:50


第53期新人王戦決勝三番勝負第2局 黒田尭之五段VS服部慎一郎五段の対局が、10月24日(月)に関西将棋会館で行われ、服部五段が126手で黒田五段に勝ち、1勝1敗となりました。

決定局の第3局は、11月1日(火)に関西将棋会館で行われます。

「ひふみん」加藤一二三・九段が「文化功労者」に選出 将棋界で大山康晴十五世名人に次ぎ2人目
10/25(火) 11:30配信
日刊スポーツ

文化功労者顕彰の記者会見に応じる加藤一二三・九段

 「ひふみん」こと、将棋の加藤一二三・九段(82)が、文化の向上発達に関し、特に功績顕著な「文化功労者」に選ばれた。将棋界では、1990年(平2)の大山康晴十五世名人(故人)に次いで2人目。


芝野の封じ手はどこだ、1日目終了【第47期名人戦挑戦手合七番勝負第6局】

2022年10月24日
 
井山裕太名人VS芝野虎丸九段
 3連覇を目指す井山裕太名人に芝野虎丸九段が挑戦する 第47期名人戦挑戦手合七番勝負(主催:朝日新聞社・日本棋院・関西棋院、協賛:株式会社明治、マニフレックス)の第6局が10月24日(月)に静岡県熱海市「あたみ石亭」で打たれ、芝野九段が60手目を封じて1日目を終えた。


黒番の名人に上辺で70目以上の大地を与えた挑戦者は、左辺から中央、右辺に至る広大なエリアを囲おうとしている。もっとも計算のしにくい中央を巡って、難解なヨセ合いになりそうだ。(大出公二)
対局についてはネット対局「幽玄の間」、朝日新聞の「囲碁将棋TV」等にてご覧いただけます。(今回、日本棋院囲碁チャンネルでの配信はありません)
 また詳細・解説については、朝日新聞紙面の観戦記、 毎週月曜日発売の「週刊碁」、 毎月20日発売の月刊誌「碁ワールド」等にてご覧いただけます。

幽玄の間では恒例の封じ手予想クイズを実施致しております。皆様ぜひご応募ください。終盤戦に突入して検討も白熱するYouTube。特別ゲストに登場したのは小林光一名誉名人の子女で早大4年の小林彩さん。アマ五段の実力者です。緊張の面持ちながら、早大の先輩・一力遼棋聖と楽しいトークを展開してくださいました。AIは芝野58-42井山ですが、16:30
W小林、白熱の検討室
 終盤戦に入り、控室の検討も白熱。立会人の小林光一名誉名人と日本棋院理事長の小林覚九段が熱い議論を交わしている。現局面を名誉名人が「いやあ、形勢不明というところだねえ」と笑顔を見せれば、理事長は「絶対に間違えられない勝負どころ中の勝負どころです。間違えたら負けます」と分析している。

 数々の偉業を成し遂げてきた「W小林」のレジェンドコンビをうならせる妙手を放つのはどちらか。(北野新太)

挑戦者入魂の一手 大捕物、捕まるか逃げおおせる

〈途中図〉先番・井山名人(110―116)
 ついに挑戦者が名人の大石を召し捕りにいった。白1以下黒6を交換して、白7が入魂の一手。解説の一力遼棋聖も、検討陣の誰も予想しなかった手だが、検討を加えると超難解。「これで勝ったら芝野さんの勝着ですね」と一力棋聖。もう本局はヨセ勝負にならない。捕まるか逃げおおせるか、大捕物の成否が勝負に直結するクライマックスを迎えている。(大出公二)

17:30
AIと棋聖の形勢判断、分かれる
 午後5時30分現在、YouTube上に表示されているAIの評価値は井山名人65・5%、芝野挑戦者34・4%と黒番の優勢を示している。

 一方で、一力遼棋聖による「イチメーター」は名人やや有利を示しているが、差はごくごくわずかだ。

 難解な終盤になり、AIと棋聖の形勢判断が分かれてきた。対局室の両者は、どのように現局面を見ているのだろう。

 AIと棋士による評価を同時に示す方式は、囲碁観戦における新しい楽しみを生む可能性もありそうだ。(北野新太)

井山名人が勝ち、3勝3敗に
 黒番の井山裕太名人(33)が挑戦者の芝野虎丸九段(22)に勝ち、シリーズ3勝3敗とした。名人位の行方は最終第7局に持ち越された。

 井山名人は第2局から3連敗して1勝3敗と追い込まれたが、第5局から連続でカド番をしのいで追いついた。

 井山名人は3連覇と歴代最多タイとなる9期目の名人獲得を目指し、芝野九段は3期ぶりの名人奪還に挑んでいるシリーズ。運命の第7局は11月2、3日に甲府市の「常磐ホテル」で行われる。(北野新太)


国内3万3867人感染 死者33人、新型コロナ
10/22 19:24
 国内で22日、3万3867人の新型コロナウイルス感染者が確認された。都道府県別では北海道3485人、東京3231人、大阪2432人など。死者は大阪5人、東京と滋賀がそれぞれ4人など計33人が報告された。

 厚生労働省によると、全国の重症者は107人で前日から1人増えた。

 過去に公表された感染者が秋田と広島で取り下げられた。


北海道内3485人感染 2人死亡 2日連続で前週上回る 新型コロナ

道は22日、道内で新たに3485人が新型コロナウイルスに感染し、感染していた2人が死亡したと発表した。1日当たりの新規感染者数は先週の土曜日より464人多く、2日連続で前週の同じ曜日を上回った。日別の感染者が3千人を超えるのは5日連続。

 新規感染者数は道立保健所管内が1716人、札幌市が1198人、旭川市が366人、小樽市が109人、函館市が96人。道内の感染者数は累計で80万人を超え、80万1481人となった。亡くなったのは道発表の年代非公表1人と札幌市の50代1人。道内の死者は計2689人となった。

 新たなクラスター(感染者集団)は6件。このうち福祉施設は5件で、空知管内の障害者施設や小樽市の高齢者施設などで6~16人が感染。医療機関は上川管内の1件で6人が確認された。(出井一彰)


「蛇足」
話題の焦点
岸田首相は外しても半数以上は屋外で着用…日本人は永遠にマスクを着け続けるのか
公開日:2022/10/18 06:00

F1日本GP決勝を視察する岸田首相(代表撮影

 9日に三重県鈴鹿市で行われたF1日本グランプリのセレモニーでもマスクを外していた。

 岸田首相は、厚労省の基準を満たせば「屋外ではマスク不要」をアピールしているが、街を行き交う人を見ても、いまだに明らかにマスク着用の方が多く、ノーマスクは少数派だ。
■半数以上は屋外でも着用

 保険ガイド「リアほ」を開発・運営するWDCが12日に発表した屋外でのマスク着用に関するアンケート調査(20~59歳の男女300人対象)でも、半数以上の54%が、屋外で人との距離を保てる場合でもマスクを着用と回答。理由として最も多いのが「屋外でも感染対策を行いたい」(34%)で、「着用が習慣になっている」(24%)、「周りの目が気になる」(23%)と続く。

 水際対策を大幅に緩和し、インバウンドを呼び込みたい岸田政権

は“脱マスク”に向かおうとしているが、ネット上では《しばらく外すわけがない》なんて驚くほど冷ややかな声が多い。中には《日本人は永遠に着け続けるんじゃないか》なんてシニカルな意見もある。

(その2)
岸田首相「マイナ保険証ない人に新制度」表明に批判殺到! 制度グジャグジャで新たな火種?
公開日:2022/10/25 06:00 更新日:2022/10/25 06:00


衆議院予算委員会で答弁する岸田文雄首相(C)日刊ゲンダイ

現行の健康保険証を2024年秋に廃止し、原則としてマイナンバーカードに一本化する政府の方針に対し、全国労働組合総連合(全労連)が13日から反対署名を募ったところ、わずか10日間(24日時点)で11万筆を超えたことが分かった。

 昨年10月から始まったマイナンバーカードと保険証を一体化する「マイナ保険証」は、カード所有者が専用ホームページなどで登録すれば使用できる。全労連は、個人情報流出に対する懸念や紛失リスクなどを理由に、カード取得の事実上の義務化は違法──などと訴えている。

 こうした声があることをめぐり、岸田文雄首相は24日の衆院予算委員会で、「保険料を納めている人が保険診療を受けられる制度を用意する」とし、カードを持たない人も保険診療を受けられるよう配慮する考えを表明。


 現行制度でも、保険証を紛失した際などに「資格証明書」を発行する仕組みがあるが、岸田首相は「資格証明ではない制度を用意する」と答弁したことから、新たな制度が作られる可能性が高い。

 岸田首相の答弁通りだと、とりあえず、反対意見の強い「マイナ保険証」の事実上の義務化は避けられる方向だが、メデタシ、メデタシとはいかない。制度が多様化、複雑化するほど無駄な費用がかかるからだ。
■(無駄なので、この後は省略)良く石ころのように言葉が、変わります。自分が言ったことが忘れる様ですね^^。認知症とは違い、逆行性健忘症という病名がありましたねー。苦笑)死角


【巨人】梶谷隆幸ら自由契約 リハビリ必要で育成へ 立岡宗一郎、中川皓太、高橋優貴、平内龍太も
10/23(日) 17:36配信
日刊スポーツ

巨人梶谷隆幸(2021年6月15日撮影)

 巨人が長期間のリハビリが想定される梶谷隆幸外野手(34)立岡宗一郎外野手(32)中川皓太投手(28)高橋優貴投手(25)平内龍太投手(24)を自由契約にすることが23日、明らかになった。全選手とは育成で再契約する見込み。

【写真】腰の状態が戻らず育成で再契約する見込みの中川

 梶谷はDeNAからFA加入1年目の21年10月、腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けた。復帰を目指していた今年5月には左膝内側半月板縫合手術を受け、今季は1試合も出場できずに終わっていた。

 中川は2月のキャンプ前に痛めた腰の状態が戻らず、今季の実戦登板はなし。

 高橋は9月に左肘のクリーニング手術、立岡は6月に左膝前十字靱帯(じんたい)再建手術を受け、現在リハビリ中。平内は11月1日に右肘のクリーニング手術を受ける予定となっている。

 来春2月の春季キャンプなど復帰のメドを設けず、まずは完治に向けてリハビリに集中させる意向だ。

 

【巨人】山口俊、八百板卓丸に戦力外通告 戸田懐生には自由契約を通知
10/25(火) 16:12配信
スポーツ報知

山口俊(左)と八百板

 巨人は25日、山口俊投手、八百板卓丸外野手に来季の契約を結ばないと通知し、戸田懐生投手には自由契約とすることを通知したと発表した。戸田は育成再契約を結ぶ見込み。


キム・ヨナさん、真っ白なドレス姿で結婚を報告 ⇒ 祝福の声続々、オリンピック公式も
10/24(月) 12:12配信
ハフポスト日本版
キム・ヨナさん(2019年11月5日撮影)

韓国の元フィギュアスケート選手のキム・ヨナさんが、真っ白なドレスを身にまとったウェディング写真を10月23日に公開した。

【素敵すぎ】真っ白なドレス姿や見つめ合う2人のウェディングフォト(キム・ヨナさんの公式Instagramより)

自身のインスタグラムに複数の写真を投稿。結婚を報告した投稿には、オリンピック公式アカウントも指輪とくす玉の絵文字つきで祝福のコメントを寄せた。

エンタメコリアによると、キム・ヨナさんは歌手のコ・ウリムさんと結婚。10月22日にソウル市内のホテルで結婚式を挙げたという。

結婚報告に祝福コメント続々
キム・ヨナさんが最初に投稿したのは、花束を手に持ち、ウェディングドレスを身にまとった自身の写真。韓国語で結婚を報告した。

この投稿には、オリンピック公式アカウントのほか、韓国語や英語での「Congratulations」などの祝福のコメントが数多く寄せられ、日本語でも「ウェディングドレス姿もとても綺麗です」などの反響が寄せられていた。

☆何時も記事の短縮を心がけしてるのですが、つい長くなりました。毎日、更新すれば解決できますがね^^。それも億劫ですしね^^。此処まで来られたお方は、マラソン選手と感謝です。☆     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

羽生九段Bクラス1組維持できるか?将棋竜王戦第2局。藤井5冠vs広瀬八段。

小室圭さんが3度目受験でNY州司法試験に合格…元勤務先に電話報告、合格率は66%
2022/10/21 17:40

小室圭さん
 秋篠宮ご夫妻の長女眞子さん(30)と結婚した小室圭さん(31)が、7月に3度目の受験をした米ニューヨーク州の司法試験に合格したことがわかった。

関係者によると、小室さんは21日午後、元勤務先の奥野総合法律事務所(東京)の奥野善彦所長に「おかげさまで合格しました」と電話で報告したという。小室さんは昨年7月と今年2月に同試験を受けたが、いずれも不合格になっていた。同州の司法試験委員会によると、今回の受験者は約9600人で、66%の6350人が合格した。再受験者の合格率は23%だった。

 小室さんは昨年5月に同州のロースクールを修了。昨年10月に結婚して皇室を離れた眞子さんとニューヨークで生活し、法律事務所で助手として勤務している。

年収2000万円超つかんだ小室圭さんは「メンタル強すぎ」「本当に優秀」…米NY弁護士合格に称賛の声
10/21(金) 17:06配信
スポーツ報知
 秋篠宮ご夫妻の長女・小室眞子さんの夫・小室圭さんが7月に受験した米ニューヨーク州の弁護士試験に合格したことが21日、関係者への取材で分かった。

【写真】小室さん、意味深なTシャツ姿

 小室さんは昨年7月と今年2月に受験した弁護士試験では不合格となっており、3度目の挑戦でようやく合格を果たした。今回は9609人が受験。6350人が合格した。合格率66%だった。また、小室さんと同じく複数回受験した人は1610人で合格率は23%だった。

 小室さんの合格を報じる速報から数分後、ツイッターでは「小室圭さん」「アメリカ・ニューヨーク州の司法試験」がトレンド入り。「おめでとうございます」などの祝福の声とともに、「凄いメンタルだと思います」「小室圭さんによる鋼のメンタルの作り方の本が出版されたら読みたい」「小室圭さん、メンタル強いし、本当に優秀」「メンタル強すぎるわ」3度目というプレッシャーがかかる状況で見事に合格した小室さんのメンタルの強さにも注目が集まっている。

 小室さんは2018年8月に同州のフォーダム大ロースクールに留学するため渡米し、昨年5月に卒業。現地の法律事務所に「法務助手」として勤務し、法律事務所のプロフィル写真も新たに更新されていた。小室さん夫妻は昨年10月に結婚し、同11月からニューヨークで生活し、今月26日には結婚1周年の記念日を迎える。弁護士となれば、採用初年度の年収は約2000万


日本シリーズ 開幕戦先発はヤクルト小川泰弘、オリックス山本由伸
10/21(金) 19:17配信

日本シリーズ2022」(7試合制、4戦先勝方式)は22日、東京・神宮球場で開幕する。セ、パ両リーグともに2連覇したヤクルトとオリックスが昨年に続き対戦する。昨季、20年ぶりの日本一をつかんだヤクルトは2年連続7度目、オリックスは26年ぶり5度目の頂点を目指す。

 レギュラーシーズンと同じく予告先発が採用され、第1戦はヤクルトは小川泰弘投手、オリックスは山本由伸投手の先発が発表された。

 オリックスの本拠地では指名打者制を採用する。延長は十二回までで、第8戦以降は無制限。新型コロナウイルスの影響などで日本シリーズが続行できない場合は、その時点の勝敗で日本一を決める。【中村有花】


【独自】三田佳子さん次男 5回目の逮捕 また...覚醒剤所持
 
元俳優で、三田佳子さんの次男の高橋祐也容疑者(42)が、覚醒剤を所持した疑いで警視庁に逮捕されていたことがわかった。

高橋容疑者が覚醒剤の事件で逮捕されるのは、今回で5回目。

覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕された、元俳優の高橋祐也容疑者は9月、東京・港区の自宅で、覚醒剤およそ0.01グラムを所持した疑いが持たれている。

捜査関係者によると、高橋容疑者の知人から、警視庁に高橋容疑者の薬物に関する相談があり、捜査した結果、9月に高橋容疑者が世田谷区内の病院にいるところを確保したという。

調べに対して、高橋容疑者は容疑を認めているという。

高橋容疑者が覚醒剤事件で逮捕されるのは、今回で5回目。

秋の七草 : 万葉の歌に詠まれた可憐な花、食に適さず、なじみは薄し
文化 環境・自然・生物 2022.10.17

春の七草は粥に入れて食べる習慣が現代まで続いているためか、親しみやすい存在だ。「せりなずな / ごぎょうはこべら / ほとけのざ / すずなすずしろ」と五七調の並び順が耳になじむので、覚えている人も多い。ところが、秋の七草を最後まで言える人は少ないのではないだろうか? 食べられないから存在感が薄い?


藤井聡太竜王の巻き返しか、広瀬章人八段の2連勝か…竜王戦「仁和寺」決戦【前夜祭詳報】

将棋界の最高位を決める第35期竜王戦(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の七番勝負第2局が21、22の両日、京都市右京区の「総本山 仁和寺」で行われる。若き王者・藤井聡太竜王(20)に、返り咲きを狙う広瀬章人八段(35)が挑戦する本シリーズは、開幕局を広瀬八段が制したことで、目が離せない展開となっている。

 藤井竜王が1勝を返して星をタイに戻すか、広瀬八段が2連勝してシリーズで優位に立つか。読売新聞オンラインでは、シリーズの流れを決める重要な一局を20日の前夜祭からタイムラインや写真特集とともに詳報。対局開始後は「動く棋譜」で指し手を速報する。

タイムライン
10月20日

 午後6時30分 京都市内のホテルで前夜祭。藤井竜王、広瀬八段が決意表明を行う

 午後4時ごろ 対局が行われる仁和寺の宸殿で前日検分。両対局者はその後、対局前日のインタビューに応じた。藤井竜王は「広瀬八段は局面の急所でいい手」。広瀬八段は「自分なりに対策は練ってきた」。

 立会人は谷川浩司十七世名人 藤井竜王、広瀬八段はともに2度目の仁和寺対局。対局を見守るのは谷川十七世名人。

境内を案内される藤井竜王(左)と広瀬八段(右)
 午後3時ごろ 藤井竜王と広瀬八段が関係者とともに仁和寺に到着。瀬川大秀門跡の案内で境内拝観。藤井竜王は健康、広瀬八段は目的達成をそれぞれ祈願。

 
 世界遺産「仁和寺」 藤井聡太竜王と広瀬章人八段の両対局者を迎えるのは、秋晴れの仁和寺。


 
愈々、第2局初日が仁和寺で藤井五冠先手で、角換り力戦型で始まりました。後手は早繰り銀を目指す「3三金型早繰り銀」の作戦で、昨年度の第49回将棋大賞で升田幸三賞に選ばれている。ABEMAの中継に出演した遠山雄亮六段(42)は、「変則的な角換わり。広瀬さんから注文を付ける指し方をするのは非常に珍しく、新スタイルを見せている」と解説した。

(広瀬8段は、新作戦を用意して来たかのようです。)
竜王戦午前のおやつ、藤井竜王は「千寿せんべい」セット…広瀬八段は「季節の和菓子アソート」
2022/10/21 10:45

 京都市右京区の「総本山 仁和寺」で行われている将棋の竜王戦7番勝負第2局。対局1日目、21日午前のおやつは藤井聡太竜王が「千寿せんべい」「摘み菓バナナ」「栗尽」の和菓子3つのセットを注文した。
   

 千寿せんべいは波型のクッキー生地にクリームがはさまれている。摘み菓バナナはバナナの焼きまんじゅう。栗尽は栗きんとん餡とほうじ茶羹の中に、栗が丸ごと一粒入っている。いずれも京都市中京区の和菓子店「鼓月」が提供しているもの。藤井竜王は昨年も仁和寺対局では和菓子を注文しており、ご当地の味を楽しんでいる。

 挑戦者の広瀬章人八段は、京都市上京区の和菓子店「千本玉寿軒」の「季節の和菓子アソート」を注文した。へぎのワッパの中に季節感あふれる和菓子を詰め合わせたもの。竜の焼き印を押した種合わせと扇子の落雁など、竜王戦にちなんだ趣向を凝らしている。「藤井竜王とおやつをかぶらないようにしたい」と語っていた広瀬八段の選択は、「竜王」を意識した遊び心にあふれたものだった。

 
広瀬章人八段の趣向に藤井聡太竜王は手を止め、谷川浩司十七世名人「指しこなすのは難しい」
 
2022/10/21 11:30
35期七番勝負第2局ブログ
 京都・仁和寺で行われている第35期竜王戦七番勝負第2局は、第1局と同じく角換わりに進みました。互いに下段飛車で隙なく構える流行形ですが、趣向の作戦を用いた広瀬八段の玉形が見慣れない姿をしています。藤井聡太竜王のように銀が上、金が下という組み合わせが守りの基本。金が上にいると狙われるリスクが増えるため、以前は悪形として忌避されていました。立会人の谷川浩司十七世名人は角換わりを得意にする棋士の一人ですが、「私は昔の人間なので違和感はあります」と苦笑します。

午前のおやつ、藤井聡太竜王も広瀬章人八段も和菓子(仁和寺御用達)をチョイス

 本局の焦点である3三金型について、谷川十七世名人は「手得ではありますが、力があって事前研究も綿密にしないと指しこなすのは難しいと思う」と語り、「手得の生かし方としては早繰り銀で後手番ながら先に突っかけるイメージがありました。腰掛け銀にするとどうなるか」と広瀬八段の指し方に注目します。

村山滋明7段は「藤井聡太竜王が▲4五歩△同歩▲同桂(図)と動いて戦いに突入しました。3三金型を真っ向からとがめる仕掛けです。広瀬章人八段としては手順中△4五同歩では△4一飛と変化できただけに、控室の畠山鎮八段は「指しにくいと思っていたけど」と驚いた様子でした。
昼の勝負めし…藤井聡太竜王は有言実行の精進料理、広瀬章人八段は御室桜御膳
2022/10/21 12:51

左は藤井竜王が注文した精進御膳、右は広瀬八段が注文した御室桜御膳
 藤井聡太竜王に広瀬章人八段が挑戦する第35期竜王戦七番勝負の第2局が京都・仁和寺で行われています。対局1日目となる21日は戦いが始まって緊迫してきた状況で昼食休憩に入りました。

藤井聡太竜王が動き戦いに突入、村山慈明七段は広瀬章人八段の構想に驚き

 昼食は藤井竜王が精進御膳、広瀬八段が御室桜御膳を注文しています。藤井竜王は昨日の前夜祭で「京都は精進料理が楽しみ」と話しており、有言実行の注文となりました。対局は午後1時半に再開されます。(文)


午後3時のおやつの時間になりました。

局面は全面戦争の様相に、谷川十七世名人「先手の飛車先の突き捨てが・・・」

 藤井聡太竜王はホテルオークラのアップルパイを注文、飲み物はアイスティー。広瀬章人八段は御室和菓子いと達から、「いと達のくま最中(竜王戦バージョン2022)としろみたらし」を注文。飲み物はコーヒーです。くまの姿をした最中は昨年、藤井竜王が注文して大きな話題を呼んだお菓子。広瀬八段は第1局の「紫芋モンブラン」に続き、藤井竜王が食べたおやつを注文しました。これは「おやつ乗っ取り定跡」誕生の予感(?)がします。

 ちなみに今年のくま最中は2022年バージョンに変化、くまが目を伏せてお辞儀をした姿になり「礼に始まり礼に終わる」将棋の精神を体現しています。お腹に竜王の動きの意匠が入っている点も見逃せません。(文)
 


藤井聡太竜王の意外な手▲5六銀、封じ手前の長考合戦
2022/10/21 17:03
35期七番勝負第2局ブログ


 第35期竜王戦七番勝負第2局、藤井聡太竜王が長考で指した▲5六銀(図)が意外な手でした。交換した銀を盤上に戻す渋い選択です。駒台にある駒はどこにでも使えて特に攻めに力を発揮するので、敵陣に打ちたいと考えるのが人情というのもの。控室の村山慈明七段は「△4七銀を防いでいる意味はあります。手を消してゆっくりした展開に持ち込もうということですね。▲6六歩~▲6五歩と桂を取る狙いがあります」と解説します。

藤井聡太竜王が妥協なき長考、谷川浩司十七世名人「局面難しく、不思議ではない」
「局面の難しさを考えると、藤井さんが時間を使ったことは不思議ではないです。広瀬さんはある程度想定通りなのか、飛ばしている印象ですね。相手との消費時間が1時間離れると気になっても、2~3時間も離れると五分に戻るのはなかなか難しくなりますから、そうなるとあとは自分の残り時間だけを考える感じになります。難所で自分が時間を使って指せば、相手も時間を使いますから、気にしすぎてペースを乱してはいけません」
 ただ、消極的な面があることも否めません。畠山鎮八段は「これならなんとかなる、と思いたくなる手です」と第一感を語る一方で、「打たれてみると急所がわかりづらい」と首をひねりました。

藤井竜王の▲5六銀に対し、長考した広瀬八段
 広瀬章人八段は長考して△8五歩。検討陣が有力と見ていた手で、▲8五同歩なら△5四歩▲6四銀のときに△8六角の王手銀取りが生じます。村山七段は「藤井さん、また長考するんじゃないですか」とぽつり。時刻はまもなく午後5時になります。封じ手の定刻は午後6時。どちらが封じるか気になる時間帯になってきました。(文)

午後6時 広瀬八段が56手目を封じて1日目が終わった。

藤井聡太竜王が持ち時間でやや苦戦… 竜王戦第2局1日目は広瀬章人八段が封じ手
 
第35期竜王戦七番勝負第2局1日目で初手を指す藤井聡太竜王(写真提供・日本将棋連盟)
 藤井聡太竜王=王位、叡王、王将、棋聖=に広瀬章人八段が挑戦している第35期竜王戦七番勝負第2局は21日、京都・総本山仁和寺で2日制の1日目を終えた。午後6時を迎えて後手の広瀬が56手目を封じた。22日午前9時再開の2日目に指し継がれる。

 タイトル戦の番勝負では初の連敗阻止へ、今シリーズ初星を狙う藤井が先手番で、開幕局と同じく角換わり腰掛け銀に進行したものの、広瀬が10手目・△3三角など研究を尽くした手を指し、藤井は持ち時間(各8時間)で苦戦。39手目で59分、53手目で1時間27分の長考で、残りは3時間27分となった。

 一方の広瀬も54手目に1時間17分を費やしたが、5時間7分を残している。形勢はほぼ互角とみられるが、時間配分では広瀬に分がある状況だ。



広瀬八段の封じ手は△4五歩…竜王戦第2局2日目
2022/10/22 09:20

 将棋界の最高棋戦で、藤井聡太竜王(20)(王位、叡王、王将、棋聖)に広瀬章人八段(35)が挑戦する第35期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の第2局が22日午前9時、京都市の世界遺産・仁和寺で再開された。立会人の谷川浩司十七世名人が開封した広瀬八段の封じ手は△4五歩だった。


広瀬八段は桂馬取り込む封じ手、藤井竜王は我慢して局面複雑化狙う…竜王戦第2局2日目
2022/10/22 10:56
竜王戦七番勝負第2局、封じ手を指す広瀬章人八段(左)と藤井聡太竜王(中央は、立会人の谷川浩司十七世名人)(22日午前9時、京都市右京区の仁和寺で)=若杉和希撮影
 将棋の最高棋戦で、藤井聡太竜王(20)に広瀬章人八段(35)が挑戦する第35期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の第2局が22日午前9時過ぎ、京都市の世界遺産・仁和寺で再開された。

藤井聡太竜王の巻き返しか、広瀬章人八段の2連勝か…竜王戦「仁和寺」決戦【棋譜速報】

 藤井竜王が▲6四銀と後手陣に迫った局面で、1日目が終わっていた。立会人の谷川浩司十七世名人が開いた、広瀬八段の封じ手は△4五歩。控室で「本命」とされていた△8六歩ではなく、桂馬を取り込む手だった。藤井竜王は4分の少考で銀を5五に引いた。桂損だが、我慢した手だ。広瀬八段の△8六歩に、藤井竜王は8筋に歩を垂らした。

 解説の畠山鎮八段は「藤井竜王は我慢して、局面を複雑化させようとしている。封じ手から、両者の高度な駆け引きが続いている」と話している。

 【2日目手順】▲藤井△広瀬

△4五歩(封じ手)▲5五銀引

△8六歩▲8四歩△4六歩
ダウンロード (1)
持ち時間

各8時間△4・06分▲4・46分60手

△4六歩で広瀬8段のリードから藤井五冠に、大きく振れた。先日までの63-37が48-52と大逆転となった。

藤井竜王が攻勢、盤面全体に戦火が広がる
2022/10/22 11:58
 
京都・仁和寺で行われている第35期竜王戦七番勝負第2局は角換わりらしく盤面全体に戦火が広がっています。駒得になった広瀬章人八段が堂々と迎え撃つ方針を見せ、藤井聡太竜王が攻勢に出ました。藤井竜王は1日目の午後は守備的な手が目立っていただけに、待望のチャンスといえそうです。

藤井聡太竜王が追い上げた時間帯で大盤解説会開始、村山慈明七段と長谷川優貴女流二段が登壇
 手番を得た藤井竜王は▲3五歩と急所を狙い、広瀬八段は△4二銀(図)と受けました。谷川浩司十七世名人は「利かされた感がありますが、次の攻めがなければ十分ということですね」と広瀬八段の心理を推測します。

 図では▲4五角がやってみたい攻め。次に▲8一角成と▲3四歩、飛車取りと玉頭攻めの両方を見て厳しそうです。しかし、▲4五角には△8四飛▲3四歩△8七歩成と素朴に攻め合われて先手ピンチ。以下▲3三歩成と金を取ると△同桂が角に当たってくるので、なかなかうまく追撃がかけられません。

 前傾姿勢で集中していた藤井竜王、33分の熟考で▲6五銀と桂を取りました。4筋の垂れ歩で牽制されていただけにハッとする手です。以下△4七歩成▲3四歩△同金▲5六角△4五銀と進行。先手は銀が動いてできたスペースに▲5六角と攻防手を放ち、後手は△4五銀で手厚く押さえ込みにかかります。以下▲4七角△4六歩に▲5八角は畠山鎮八段いわく「角を引くのは景色が悪い」。強く▲5六角と銀にぶつけてどうか、と検討を進めています。(文)

広瀬8段「序盤は変わった指し方ですけどやってみようと思っていた形でした。シンプルな形から仕掛けられて、そんなに悪い展開にはならないかなと思っていたんですが、封じ手明けてからの手順があまり読んでいなくて、先手側も曲線的なので悪くはないかなと思っていたんですが、2日目の昼くらいから少しずつ苦しさを感じ始めて、最後はもうちょっとマシな順はあったかと思うんですが、足りない形になってしまいました。」
此処で、昼食休憩となる。藤井57-43広瀬。
藤井竜王VS広瀬八段、決戦の2日目の昼食は「ゆば」対決に!
2022/10/22 12:30

藤井竜王の昼食「ゆばうどん」(左)と広瀬八段の昼食「ゆば丼」
 京都・仁和寺で行われている第35期竜王戦七番勝負第2局、22日午後0時半に対局2日目の昼食休憩に入りました。

藤井竜王が攻勢、盤面全体に戦火が広がる

 昼食の注文は藤井聡太竜王がゆばうどん、広瀬章人八段がゆば丼。両者とも京都の伝統的な食材であるゆばを使ったメニューを選びました。ゆばうどんはちらし寿司がセットで、ゆば丼にはゆばとごぼうのかき揚げものってボリュームたっぷり。激しさを増す戦いに備えてエネルギーを補給します。対局は午後1時半に再開されます。(文)

藤井聡太竜王が第2局を制し、シリーズ1勝1敗のタイに
2022/10/22 16:25


 第35期竜王戦七番勝負第2局は105手で藤井聡太竜王が広瀬章人八段に勝ちました。終局は午後4時21分。消費時間は▲藤井竜王6時間54分、△広瀬八段6時間27分。これで七番勝負は両者1勝1敗のタイに。第3局は10月28、29日、静岡県富士宮市「割烹旅館 たちばな」で行われます。(文)




175 (2) 9 (4)
10月20日、順位戦 B級1組 7回戦、羽生善治九段と屋敷伸之九段の対局です。B1ではこのところ3連敗で順位を落とした羽生九段ですが、対戦相手の好不調がありますので、ここから再浮上してもらいたいものです。一方の屋敷九段、ここまで1-5の最下位、陥落回避の為に勝利が必要です。ABEMAhttps://abema.tv/now-on-air/shogiで放送されます。
B級1組トーナメント表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html

羽生九段「変な手」で3連勝 守りの要・銀 自王のそっぽに向かせ...怒とうの猛攻撃
2022年10月15日(土)5時10分 スポーツニッポン

将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグは14日、東京都渋谷区の将棋会館で1局を指し、後手の羽生善治九段(52)が84手で近藤誠也七段(26)を下した。羽生は開幕3連勝で暫定首位をキープ。近藤は1勝2敗と黒星が先行した。

 百戦錬磨のベテランが持ち味を存分に発揮した。快勝とも言うべき棋譜を残し、若手の近藤を一蹴した羽生の表情からは、安堵(あんど)感とともに余裕がにじみ出る。

 「ずっと難しい展開。終盤は歩のない形になってこっちもギリギリかなと」

 棋士用語で「難しい」とは「互角」の意。つまり土俵中央で組み合っている状態だ。自分のペースに持ち込むにはリスクを承知で攻めを繰り出すしかない。羽生にとってその1手は38手目の△1四銀。守りのカナ駒を自王のそっぽに向かせるとは、なんと大胆な…。

「ちょっと形は悪いんですが、駒をどんどん前に進めるしかない。変な手ですが、一番いいのではないかと」

 一見悪手のような端銀に近藤は「ちょっと動かれてよく分からなかった」と明かす。17分考えて▲3八金と上がったのを見た羽生は、昼食休憩を挟む31分の“中考”を経て△3五歩とねじ込んだ。「歩を合わせ、攻めは細いんですが、結果的にはよかった」。50手目の△5五角で飛車とともに3筋へ猛攻撃。左辺の侵略に成功し、あとは右辺に構えた相手王上空にラッシュを重ねて寄せ切った。

 タイトル獲得100期に王手をかけている羽生も、9月27日に52歳となった。リーグ最年長だが、開幕3連勝はその年齢を感じさせない充実ぶりだ。藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=への挑戦権獲得には最短距離にいる。「残りの対局もしっかり指したい」と、さりげない言葉に気合が充満していた。 (我満 晴朗)

 ≪近藤2連敗≫先手番ながら痛い星を落とした近藤。羽生の50手目△5五角に対し1時間17分の大長考で▲4六歩と対応したものの「それが悪かったとすると、その前から悪かったのかも」と悔やんだ。4日のリーグ初戦で兄弟子でもある前王将・渡辺明名人(38)=棋王との2冠=を破る好スタートも、以降2連敗。「今後も一局一局頑張っていきたい」と話した。


☆羽生九段は、棋王戦は準決勝進出、王将戦は3連勝で、暫定首位である。凄い勢いでの活躍ぶりである。☆

羽生善治九段VS屋敷伸之九段、「相掛かり」の出だしから早くも激しい展開に/将棋・順位戦B級1組

2022/10/20 12:07
羽生善治九段VS屋敷伸之九段、「相掛かり」の出だしから早くも激しい展開に/将棋・順位戦B級1組

 将棋の順位戦B級1組7回戦が10月20日に行われ、羽生善治九段(52)と屋敷伸之九段(50)が対局を行っている。本局は羽生九段の先手番で、「相掛かり」の戦型となった。

 B級1組には13人が参加。前半戦の6回戦までを終え、中村太地七段(34)が5戦全勝と首位に立っている。本局を戦う羽生九段はこでまでに2勝3敗、屋敷九段は1勝5敗。後半戦での上位進出を目指し、負けられない一局を迎えている。

 羽生九段の先手番で「相掛かり」の出だしとなった本局は、先手から仕掛けて早くも激しい展開となっている。ABEMAの解説に出演した高野智史六段(28)は、「早い段階からバチバチ。類型が少なく、後手はやや意表を突かれたのでは」とコメント。早くも目の離せない内容となっている。

 持ち時間は各6時間。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。

【昼食の注文】

羽生善治九段 海老グラタン
屋敷伸之九段 バターチキンカレーとキーマカレー(ルー、ライス大盛り)

【昼食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 4時間54分(消費1時間6分)
屋敷伸之九段 5時間8分(消費52分)

(ABEMA/将棋チャンネルより)


「食べちゃいますよ?」女流棋士の突然の食レポに視聴者ザワザワ「かんわええ!」「突然の癒し」




☆実は、羽生九段の昼食のエビグラタンのスープの中に将棋の駒(桂馬)が、入っていたのでした。♪

「食べちゃいますよ?」女流棋士の突然の食レポに視聴者ザワザワ「かんわええ!」「突然の癒し」

将棋の順位戦B級1組7回戦が10月20日に行われ、羽生善治九段(52)と屋敷伸之九段(50)が対局を行っている。ABEMAの中継には、飯野愛女流女流初段(35)が出演。解説の合間には対局者が注文した昼食メニューを紹介し、デザートのクッキーをパクリ。突然の食レポに、視聴者から「かわいいーーー」「突然の癒しキタ」とコメントが殺到しました。

 本局は東京・千駄ヶ谷の「将棋会館」で行われている。両者ともに近隣店舗から、羽生九段は「海老グラタン」、屋敷九段は「バターチキンカレーとキーマカレー(ルー、ライス大盛り)」を注文した。

「食べちゃいますよ?」女流棋士の突然の食レポに視聴者ザワザワ「かんわええ!」「突然の癒し」
 中継には高野智史六段(28)、飯野女流初段が出演。スタジオに対局者と同じメニューを取り寄せて、内容を紹介した。羽生九段の海老グラタンはソフトクリームが名物のカフェの商品で、ソフトクリームに使うこだわりの牛乳で作ったホワイトソースたっぷりの逸品。セットのサラダとともに駒形のクッキーが付けられており、戦いの合間のわずかな休息のお供にはぴったりだ。

 ここで飯野女流初段が“食レポ”に挑戦。「食べちゃいますよ?」と桂馬の駒を模したクッキーを一口でパクリと食べ、「サクサク!甘みもあって美味しいです。幸せな気分になりました」と満面の笑顔を見せた。

 スタジオでの実食は見慣れない光景とあり、視聴者もザワザワ。飯野流の“ゆる食レポ”に、「かわいい攻撃が強烈だった」「愛ちゃんの旦那さん羨ましい」「今日はもう満足」「かんわええ!」「半分こしたい」「もぐもぐたーいむ!」「突然の癒しキタ」と多くのコメントが押し寄せていた。

(ABEMA/将棋チャンネルより)

羽生善治九段、やや優位で夜戦へ 屋敷伸之九段と対局中/将棋・順位戦B級1組

2022/10/20 18:05
羽生善治九段、やや優位で夜戦へ 屋敷伸之九段と対局中/将棋・順位戦B級1組

将棋の順位戦B級1組7回戦が10月20日に行われ、羽生善治九段(52)と屋敷伸之九段(50)が対局を行っている。相掛かりの出だしから、早々に激しい展開に。先手の羽生九段がペースを握り、夜戦へと向かう。

羽生九段VS屋敷九段 後半戦折り返し白星をかけた戦い

 約2年ぶりの対戦となった本局は、羽生九段の先手で「相掛かり」の出だしとなった。序盤、早い段階から羽生九段が仕掛けて激しい展開に。本格的な戦いに入り、ABEMAの「SHOGI AI」はやや羽生九段側に傾いている。中継に出演した高野智史六段(28)は、「駒得と飛車の働きの分、先手のペースに見えます」とコメントしていた。

 今期のこれまでの順位戦成績は、羽生九段の2勝3敗、屋敷九段の1勝5敗と両者ともに黒星が先行。後半戦で上位進出を目指し、絶対に負けられない一局だ。夜戦突入後、このまま羽生九段が押し切るか、屋敷九段が反撃に出るか。引き続き目の離せない展開となっている。

 持ち時間は各6時間。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。

【夕食の注文】

羽生善治九段 チキンカツ定食
屋敷伸之九段 カキフライ定食

【夕食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 2時間14分(消費3時間46分)
屋敷伸之九段 2時間28分(消費3時間32分)


(ABEMA/将棋チャンネルより)



屋敷伸之九段が逆転で今期2勝目 羽生善治九段は苦しい4敗目で混戦の残留争いへ/将棋・順位戦B級1組
2022/10/20 23:41
屋敷伸之九段が逆転で今期2勝目 羽生善治九段は苦しい4敗目で混戦の残留争いへ/将棋・順位戦B級1組


 将棋の順位戦B級1組7回戦が10月20日に行われ、屋敷伸之九段(50)が羽生善治九段(52)に132手で勝利した。屋敷九段は1回戦以来となる2勝目(5敗)で、連敗を「5」でストップ。羽生九段は2勝4敗と黒星が2つ先行し、混戦模様の残留争いへ巻き込まれる様相となった。

【映像】屋敷伸之九段が逆転で勝利を収めた一局

 両者は過去に32局対戦し、羽生九段が25勝7敗と大きくリード。それでも直近では屋敷九段が3連勝と巻き返しており、約2年ぶりの対局が注目されていた。羽生九段の先手番で始まった一局は相掛かりの出だしに。羽生九段が飛車筋を2筋から3筋、1筋と変えながら攻め筋を探す激しい動きを見せると、徐々にペースを掴み始めた。序盤は受けが続いた屋敷九段も夕食休憩前に反撃を開始。形勢は羽生九段がやや有利か、という局面で夕食休憩に入った。

 夜戦に入っても羽生九段が順調に指し進めるかと思われたが、中盤から終盤にかけては屋敷九段の鋭い手が続き、形勢で挽回。自玉の安全度も高めながら攻めもつなげ、終盤に入ると完全に屋敷九段が優勢になった。最終盤はもつれたものの、残り時間が少なくなった中で落ち着いて優勢をキープし逃げ切った。
AS20180202000052_comm (1)
 屋敷九段は2勝5敗と、まだ負けが3つ多いが、残り5局で巻き返せば残留のチャンスがある。羽生九段は本局に勝利すれば3勝3敗の五分に戻せたところだが痛い黒星。2勝4敗となったことで、残り6戦でのA級復帰が苦しくなり、一気に残留争いに巻き込まれそうだ。
(ABEMA/将棋チャンネルより)





里見香奈女流5冠、3年ぶり6冠へ第7局開始 連覇目指す西山朋佳白玲と3勝3敗タイ  白玲戦
10/21(金) 9:29配信
日刊スポーツ

里見香奈女流王将と 西山朋佳白玲(22年7月撮影)

 西山朋佳白玲(女王=27)と挑戦者の里見香奈女流5冠(清麗・女流王座・女流王位・女流王将・倉敷藤花=30)が3勝3敗の五分で迎えた、将棋の第2期ヒューリック杯白玲戦7番勝負第7局が21日午前9時、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で始まった。最終局のため振り駒で改めて先手後手を決めた結果、歩が4枚出て、先手は西山で先手7八飛といきなり飛車を振ったのに対し、後手里見後手5六歩とした。

【写真】花束を持つ西山朋佳白玲と里見香奈女流5冠

 西山には連覇と初防衛がかかる。対する里見は現在、女流タイトル獲得通算49期(清麗3、女王1、女流王座5、女流名人12、女流王位8、女流王将8、倉敷藤花12)。勝てば区切りの通算50期と、3年ぶりの女流6冠がかかる。

 対戦成績はここまで里見が23勝22敗とわずかにリードしている。15日の第6局(東京・浅草「浅草ビューホテル」)では西山の攻めがさえた上に、里見が精彩を欠き、かど番の西山が3勝3敗に追いついた。

 直前の17日には、里見に西山が挑戦している女流王将戦3番勝負第2局(将棋会館)が行われた。こちらは里見が勝って1勝1敗とし、最終第3局(28日、同所)に望みをつないだ。

 さらに11月2日からは、やはり里見が西山の挑戦を受ける倉敷藤花戦3番勝負も開幕する。女流2強が、頂上対決を繰り広げる。また、伊藤沙恵女流名人(29)への挑戦権を争うリーグ戦では双方6勝1敗で並んでおり、こちらは8回戦で直接対決が組まれている。今局も当然、激戦が予想される。

 昨年からタイトル戦が始まった白玲戦は、女流棋戦の中で唯一の7番勝負。優勝賞金1500万円は、女流棋戦最高額だ。タイトル戦の持ち時間は各4時間。21日夜には決着の見込み。

里見香奈女流五冠が初の白玲獲得を果たす
西山朋佳白玲に里見香奈女流五冠が挑戦する第2期ヒューリック杯白玲戦七番勝負第7局は、里見女流五冠の勝ちとなりました。
勝った里見女流五冠は初の白玲獲得。2019年以来となる女流六冠復帰を果たし、タイトル獲得数を通算50期と大台に乗せました。

終局直後
終局直後に両対局者にインタビューが行われました。

(終局直後の対局室)
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

ウクライナ情勢。将棋情報。

 「ドリフ」仲本工事さん死去 18日横浜市で車にはねられる 81歳
2022年10月20日 5時12分

「ザ・ドリフターズ」のメンバーとして活躍したタレントの仲本工事さんが、19日午後10時22分、交通事故による急性硬膜下血腫のため神奈川県内の病院で亡くなりました。81歳でした。合掌。


台風一過 赤トンボが身に纏わるように飛び交う
 
 一見怪しげな飛行物体が秋空に浮ぶ

 良く見れば中年の男が操る蝶をかたどる凧であった

 突然、自衛隊のヘリコプターが上空を旋回する

 凧は均衡を保てず揺れ落ちた



 
 世界を震撼させたロシアの侵攻 まもなく半年以上になる

 憎しみの塊と成り強大な武力でアフガンを制圧しようとしたが失敗して

 続いてクリミヤ半島も国ごと崩壊させた

 今でも両国に平和は訪れないでいる


 テロは憎いが「10人殺されたら10人以上殺すな」というコーラン

 トンボのような一般婦女子が殺されて良い訳がない

 他国に、自国の民主主義を押し付けても、成功したためしがない

 たとえ悪政でも、国の存在はその国の国民に任せるべきものだ

 憎しみと報復は人権や人間の尊厳すら否定される

 米欧社会と、イスラムの対決は、貧困と豊かさに因すると考えられる

 
 「目には目を」の論理より人と人との融和こそ、テロを防ぐ欧米とロシア大国の責任だと思う

 地球上の空は全ての人、国に、開かれている 大国だけのものではない

 今や、ロシア・中国・北朝鮮対米国・NATO連合の代理戦争化となっている

 武器商人が両陣営に兵器を送り 金儲けに走る、戦争は拡大する一方だ

 爆撃、殺戮、支配をやめ互いに文明を共有し民族和解をリードするのが大国の貢献だと思う



大規模攻撃は「テロへの反撃」 プーチン氏がウクライナへの報復強調
ウクライナ情勢

2022年10月10日 20時31分
ウクライナのバシレンコ議員が10日朝、ツイッターに投稿した画像。首都キーウ中心部とみられ、黒煙が上がっているのがわかる
 
 ロシアのプーチン大統領は10日、オンラインで参加した国家安全保障会議で、同日の朝のウクライナへの攻撃をめぐり、「国防省の提案と参謀本部の計画により、ウクライナのエネルギーや軍事指揮、通信の施設に対し、陸海空の兵器で大規模な攻撃を実施した」と明言した。

 ウクライナ側の「テロ」への反撃だとし、「我々の領土へのテロが続けば、激しく報復する」と強調。ロシアが「領土」と主張するクリミアなどへの攻撃をウクライナ側が続ければ、さらに激しく報復すると主張した。

 プーチン氏は、ロシアが2014年に一方的に併合したクリミア半島とロシアを結ぶ「クリミア橋」で8日に発生した爆発について、「首謀者と実行犯がウクライナの特殊部隊なのは明らかだ」と断定。東部ドンバス地方やザポリージャ原発などをウクライナ側がテロ攻撃していると主張し、「このような犯罪を放置しておくことはできない」と話した。(朝日)


【随時更新】ロシア軍、ウクライナを侵略…最新ニュース・速報まとめ
2022/10/19 17:30
ウクライナ情勢

ザポリージャ原発の副所長解放、ウクライナ人職員2人の拘束続く
ザポリージャ原発(ロイター)
 国際原子力機関(IAEA)は18日、ロシア側に拘束されていたウクライナ南部ザポリージャ原子力発電所の副所長が解放されたことを確認したと明らかにした。(10月18日)


ロシアの「核の傘」、一方的併合のウクライナ東・南部4州に適用…大統領報道官

プーチン露大統領(AP)
 タス通信によると、ロシアの大統領報道官は18日、ロシアが一方的な併合を強行したウクライナ東・南部4州にロシアの「核の傘」が適用されるとの認識を示した。(10月18日)
20221018-OYT1I50038-1 (1)
ロシア軍機が墜落し露南部の集合住宅が炎上、6人死亡…厭戦ムード高まる可能性
17日、ロシア南部エイスクで、戦闘機が墜落し炎上する集合住宅。右上は、脱出してパラシュートで降下するパイロット(SNSから=AP)
 タス通信などによると、ロシア南部クラスノダール地方エイスクで17日、露軍の戦闘爆撃機Su(スホイ)34が訓練中、集合住宅の敷地内に墜落した。(10月17日)

ロシア軍が自爆ドローン攻撃、キーウの集合住宅やエネルギー施設で爆発…妊婦含む民間人4人死亡
 
17日、ウクライナの首都キーウ上空で撮影されたドローン(AFP時事)
 ウクライナ大統領府などによると、ロシア軍が17日朝、首都キーウ中心部を自爆型無人機(ドローン)で攻撃した。キーウ市当局によると、集合住宅やエネルギー関連施設など5か所で爆発が確認され、妊婦を含む民間人4人が死亡した。露軍はウクライナの重要施設などを標的にした攻撃を10日以降、繰り返しており、今回もその一環とみられる。(10月17日)

ロシア軍、東部ドネツク州に戦力集中か…ゼレンスキー氏「雇い兵含め可能な限り兵員投入」
16日、ウクライナ東部ハルキウ州で、ロシア軍の攻撃により破壊された家屋(ロイター)
 ウクライナ軍参謀本部は16日、ロシア側が、一方的に併合した南部ヘルソン州の州都ヘルソンから、銀行や年金機構の職員と資産を、2014年にロシアが併合したクリミアに、移転させていると明らかにした。ウクライナ軍はヘルソンに向けて攻勢を強めており、戦闘激化が見通される中、親露派の「暫定知事」が13日、同州の住民を移動させる計画を発表していた。(10月16日)↓
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220224-OYT8T50022/


常に、真実と真相に迫るタマちゃんの暇つぶし>から↓

<■ほとんどの日本国民が知らぬインドへの武器輸出。国内でなされぬ議論>
を是非一読されますようにお願い致します。!

ロシア、ウクライナ4州に戒厳令 戦時体制に移行 ソ連崩壊後で初

毎日新聞 2022/10/20
9 (5) 
オンライン形式で安全保障会議に出席するプーチン露大統領=モスクワ郊外で2022年10月19日、スプートニク通信・ロイター(不安な住民もうろうろと・)
 ロシアのプーチン大統領は19日、一方的に併合宣言したウクライナ東・南部4州で20日午前0時(日本時間午前6時)から戒厳令を発動する大統領令に署名した。ロシアメディアが報じた。これらの地域ではウクライナ軍が反転攻勢を続けており、戒厳令発動によって戦時体制に移行し、対抗していく構えだ。ロシアの上下両院の承認を経て、正式に発動が決まるという。

 タス通信によると、ロシアが1991年にソ連から独立して以来、自国領と主張する地域で戒厳令を発動するのは初めてという。一方、ウクライナは「ウクライナの財産(領土)を略奪するインチキな法律だ」(ポドリャク大統領府長官顧問)と反発している。





9球団が1位公言 異例のドラフト会議、セ王者も急転直下の方針転換
2022年10月19日 21時27分

会議は20日午後5時から東京都内で開かれる。
【ドラフト】外れ1位に“B評価”は避けたい…9球団が1位公表の理由 元DeNAスカウト部長の見解
今年のドラフト戦線は、9球団がそれぞれ異なる選手を1位として公表する異例の事態となった

 9球団がドラフト1位を公表し、しかも重複せず9人に散らばる理由は、例年に比べて1位にふさわしい逸材が少ないからです。7球団が競合した17年の清宮選手のような目玉候補がいれば、「抽選でも絶対に獲りたい」となりますが、今年は現時点で、そこまでの選手がいないわけです。

 A評価の選手が12人そろわない今年のような年に、もし抽選を外してしまえば、Bクラスの選手を“繰り上げ当選”させて、ドラ1にせざるを得なくなる。それは避けたい。どの球団も、できれば競合はしたくない。1位を公表してしまえば、他球団は「ならウチはやめようか」と考える可能性がある。公表することによって、何もしなければ3球団競合の選手が、2球団になり、単独になる可能性もある。それが公表ラッシュの正体です。

  しかし、逸材が少ないと言われる年ほど、スカウトの腕の見せどころなんです。宮崎(12年6位)、佐野(16年9位)、楠本(17年8位)らが主力に成長してくれたことは、スカウト冥利(みょうり)に尽きる話です。他球団が注目しない選手を、いかに見いだせるかが勝負。下位指名にも明日の球界を担う男が、必ず潜んでいますからね。(構成・加藤 弘士)

 ◆吉田 孝司(よしだ・たかし)1946年6月23日、兵庫県生まれ。76歳。市神港高から65年に巨人入団。主に森昌彦(現祇晶)の控え捕手として、V9の黄金時代に貢献。引退後は巨人でバッテリーコーチなどを務め、95年フロント入り。スカウトや編成部長として鈴木尚広、内海哲也、西村健太朗らの入団にかかわった。12年からはDeNAの編成・スカウト部長。20年にはスカウト顧問兼球団代表補佐を務め、同年ドラフトを最後に勇退。

各球団の1位指名予想
(★は指名を明言)

日本ハム ★矢沢宏太(日体大)○矢沢宏太の交渉権獲得

中日 ★仲地礼亜(沖縄大)〇仲地礼亜の交渉権獲得

ロッテ 益田武尚(東京ガス)✕1位 菊地 吏玖の交渉権獲得

広島 ★斉藤優汰(北海道・苫小牧中央高)〇斉藤優汰の交渉権獲得

楽天 ★荘司康誠(立大)〇荘司康誠の交渉権獲得

巨人 ★浅野翔吾(高松商高)○阪神と抽選に勝ち浅野翔吾の交渉権獲得

西武 ★蛭間拓哉(早大)〇蛭間拓哉の交渉権獲得

阪神 ★浅野翔吾(高松商高)✕巨人に抽選で負ける。〇森下翔太の交渉権獲得

ソフトバンク ★イヒネ・イツア(愛知・誉高)〇イヒネ・イツアの交渉権獲得

DeNA 吉村貢司郎(東芝)✕.〇松尾 汐恩の交渉権獲得

オリックス ★曽谷龍平(白鷗大)〇曽谷龍平の交渉権獲得

ヤクルト ★吉村貢司郎(東芝)○吉村貢司郎の交渉権獲得


ドラフト会議速報。
TBS系スカイAで17時から放送。
阪神も浅野を1位指名しました。抽選で、巨人が引き当てました。!

阪神が支配下で指名した選手一覧。

 1位 森下翔太外野手(中大)

 2位 門別啓人投手(東海大札幌)

 3位 井坪陽生外野手(関東第一)

 4位 茨木秀俊投手(帝京長岡)

 5位 戸井零士内野手(天理)

 6位 富田蓮投手(三菱自動車岡崎)


【ドラフト】巨人が5選手で支配下指名終了 1位浅野翔吾、2位萩尾匡也ら投手2人、野手3人

巨人は5選手を指名し、支配下指名を終えた。

 指名したのは1位が高松商・浅野翔吾外野手、2位が慶大・萩尾匡也外野手、3位が国学院大・田中千晴投手、4位が創価大・門脇誠内野手、5位は西濃運輸・船迫(ふなばさま)大雅投手だった。

2022年ドラフト指名選手
【セ・リーグ】
球団   順位 選手 位置 所属 年齢
ヤクルト

 1位 吉村貢司郎 投 手 東 芝 24
2位 西村瑠伊斗 外野手 京都外大西 18
3位 沢井  廉 外野手 中京大 22
4位 坂本 拓己 投 手 知 内 18
5位 北村 恵吾 内野手 中 大 21

◆村上(弟)は、育成か?
DeNA 1位 松尾 汐恩 捕 手 大阪桐蔭 17
2位 吉野 光樹 投 手 トヨタ自動車 21
3位 林  琢真 内野手 駒 大 22
4位 森下 瑠大 投 手 京都国際 21
5位 橋本 達弥 投 手 慶 大 26

阪 神 1位 森下 翔太 外野手 中 大 22
1位× 浅野 翔吾 外野手 高松商 17
2位 門別 啓人 投 手 東海大札幌 18
3位 井坪 陽生 外野手 関東第一 17
4位 茨木 秀俊 投 手 帝京長岡 18
5位 戸井 零士 内野手 天 理 17
6位 富田  蓮 投 手 三菱自動車岡崎 21

巨 人 1位◎ 浅野 翔吾 外野手 高松商 17
2位 萩尾 匡也 外野手 慶 大 21
3位 田中 千晴 投 手 国学院大 22
4位 門脇  誠 内野手 創価大 21
5位 船迫 大雅 投 手 西濃運輸 26
広 島 1位 斉藤 優汰 投 手 苫小牧中央 18
2位 内田 湘大 内野手 利根商 18
3位 益田 武尚 投 手 東京ガス 24
4位 清水 叶人 捕 手 高崎健康福祉大高崎 18
5位 河野  佳 投 手 大阪ガス 21
6位 長谷部銀次 投 手 トヨタ自動車 24
7位 久保  修 外野手 大阪観光大 22
中 日 1位 仲地 礼亜 投 手 沖縄大 21
2位 村松 開人 内野手 明 大 21
3位 森山 暁生 投 手 阿南光 17
4位 山浅龍之介 捕 手 聖光学院 18
5位 浜 将乃介 内野手 日本海OL・福井 22
6位 田中 幹也 内野手 亜 大 21
7位 福永 裕基 内野手 日本新薬 26
【注】◎は抽選により交渉権獲得、×は抽選外れ

【ドラフト】立大・山田健太、ヤクルト村上宗隆の弟、阪神佐藤輝明の弟ら/主な指名漏れ
[2022年10月20日20時15分]
立大・山田(撮影・野上伸悟)
立大・山田(撮影・野上伸悟)
関学大・佐藤太紀(2022年1月12日撮影)今夏の甲子園に出場した九州学院・村上慶太(撮影・和賀正仁)大阪桐蔭・川原嗣貴(22年10月2日撮影)大阪桐蔭・海老根優大(22年8月10日撮影)愛工大名電・山田空暉(22年8月18日撮影)九州国際大付・黒田義信(22年9月16日撮影)東大・阿久津怜生(22年9月21日撮影)慶大・増居翔太(22年10月17日撮影)

<プロ野球ドラフト会議>◇20日

ドラフト会議は育成枠も含め指名が終了した。高校生では大阪桐蔭の川原嗣貴投手と海老根優大外野手、高校日本代表の九州国際大付・黒田義信外野手、ヤクルト村上宗隆内野手の弟で九州学院の慶太内野手らが指名漏れした。

大学生では上位候補と見られていた立大・山田健太内野手が指名されなかった。山田は強打の二塁手で大学日本代表の主将を務めた。東大・井沢駿介投手、大阪桐蔭時代に山田、中日根尾らと甲子園春夏連覇した早大・中川卓也内野手も指名を受けなかった。阪神佐藤輝明外野手の弟で関学大の太紀内野手も指名漏れした。

社会人ではENEOS・関根智輝投手(24)、東京ガス・臼井浩投手(28)らが指名漏れした。


阪神 外れ1位に中大・森下が急浮上 岡田監督「社会人、大学生で右打者の即戦力もいる」


 阪神が外れ1位候補に挙げる中大・森下

 阪神は、ドラフト前日会議を経て、中大の森下翔太外野手(4年・東海大相模)の評価が急浮上していることが19日、分かった。

 岡田監督は会議後の取材で「社会人、大学生で右打者の即戦力の選手もいるみたいやから」と話した。すでに9球団が1位指名を公表しており、1位の抽選を外した場合は、東海大相模時代に通算57本塁打を記録したスラッガーを指名する方針だ。森下はドラフト前日のこの日、東都大学秋季リーグ・日大戦でソロを放ち、勝負強さを発揮した。

☆ということは、一位指名は、巨人(浅野)と競合するようだ。☆

ヤクルト村上弟は本指名なるか
10/20(木) 13:40配信
高校野球ドットコム

村上 慶太(九州学院)

史上最年少の三冠王となったヤクルト・村上 宗隆内野手(九州学院出身)の弟として、甲子園や国体で注目された九州学院(熊本)の村上 慶太内野手(3年)。190センチ、100キロの体格と相まった風格は、まさにドラフト候補にふさわしいオーラがある。

【動画】兄そっくり!慶太の豪快バッティングが迫力満点!

高校通算7本塁打と数字で見てしまうと物足りないようにも感じられるが、「広角に長打を出せる」ことを持ち味の1つに挙げるように、とちぎ国体では逆方向の左翼へホームランを放つなど、数字以上の能力がある。

兄・宗隆を彷彿するような構えから、小さく足を上げてタイミングを計る。目線のずれを減らして、確実にミートできるように注意を払いつつ、テークバックを取らずにトップを作る。無駄をそぎ落とした動きで作ったトップから、下半身主導で強く踏み込んで鋭くバットを振り抜く。打ちに行く際に、突っ込み気味なのは気になる点だが、変化球でタイミングを外されても、右足で我慢して強いスイングができる。

普段から木製バットを使っていることで、「インサイドアウトで捉えることができるので、苦戦をしている感覚はない」と、むしろ木製バットがなじんでいるともいう。下半身も使ったスイングができているのが大きいだろう。

甲子園では聖光学院(福島)で結果を残せず敗れて以降、「打席内であまり動かず、トップを上げて、最短距離で振りだすように変えた」とフォームの見直しもしてきた。

たしかに甲子園の時と比較すると、フォームの違いは見て取れた。国体でのホームランも、低めの球に対しても最短距離でたたいて捉えるなど、スイングの軌道を修正していた。

投手に向かってしまい、前のめりになって軸がズレてしまうところは今後直面する課題となりそうだ。しかし、スイングそのものはしっかり基礎ができているように見える。あとは上のレベルの投手と対戦を通じて、どれだけアジャストできるかではないだろうか。

2年生の秋が終わった時点では、プロを目指せるか不安もあったというが、兄の助言も受けて覚悟を決めて冬、春、そして夏と駆け抜けてきた。九州学院での3年間は「辛かったり、きついこともありましたが、自分しか味わえないことだった」と話したうえで、「『村上 宗隆の弟』は一生ついてくるので、そこを『村上 慶太の兄』と呼ばせるような選手になりたい」と覚悟は強かった。

指導してきた平井監督も「積み重ねてきたものをつかみかけている」とまだまだ伸びることを予感している。秘めた才能を完全に覚醒させるのはどこなのか。村上 慶太のこれからの動向に注目だ。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

将棋・棋王戦。藤井5冠挑戦成るか?阪神タイガース藤浪。

お詫び
「不思議な不正義」の時と同じ「管理画面」にはいられずにいます。暫らくご迷惑を御掛け致しますがお待ち願います。
*3時間の末「管理画面」が開きました。疲れました。また、FC2では「httpsに対応してないブログは(サイトに移動)」と表示されたり難解ですねー。謎)

仲本工事さん、車にはねられ重傷 頭など強く打ち意識もうろう…手術も
10/18(火) 17:26配信

日テレNEWS

18日午前、神奈川県横浜市の交差点で、タレントでザ・ドリフターズのメンバー、仲本工事さんが車にはねられる事故がありました。仲本さんは頭などを強く打ち重傷だということです。

警察によりますと、18日午前9時すぎ、横浜市西区の交差点で「歩行者と乗用者の事故があった。ケガ人が頭から出血している」と通報がありました。

現場は信号機のない十字路の交差点で、ザ・ドリフターズのメンバー仲本工事さん(81)が歩いて横断していたところ、男性(73)が運転する乗用車にはねられました。仲本さんは頭などを強く打ち、意識がもうろうとした状態で病院に搬送され、すぐに手術が行われましたが、重傷だということです。

警察は、事故の詳しい経緯を調べています。

現場は相鉄線西横浜駅から200メートルほど離れた住宅街です。また警察によると、歩行者は横断禁止の場所だということです。


藤井聡太竜王VS豊島将之九段 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント 藤井聡太竜王の勝利
更新:2022年10月17日 19:35


第48期棋王戦コナミグループ杯 藤井聡太竜王VS豊島将之九段の対局が10月17日(月)に行われ、藤井竜王が107手で豊島九段に勝ち、ベスト4へ進出しました。


次戦では佐藤天彦九段と戦います。
◆第48期棋王戦コナミグループ杯 挑戦者決定トーナメント
chouketsu (1)
175 (1)
準決勝は羽生九段と伊藤匠五段が対局します。日程は未定。

藤井聡太竜王がベスト8に進出 元棋王・久保利明九段に勝利 年度内六冠へ前進/将棋・棋王戦本戦T
将棋

藤井聡太

久保利明
2022/09/01 19:25
藤井聡太竜王がベスト8に進出 元棋王・久保利明九段に勝利 年度内六冠へ前進/将棋・棋王戦本戦T
番組をみる »
 将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント3回戦が9月1日に指され、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が久保利明九段(47)に勝利した。藤井竜王はベスト8に進出。次戦は準決勝進出をかけて、豊島将之九段(32)対阿久津主税八段(40)戦の勝者と戦う。

 棋王初挑戦、六冠獲得へ、藤井竜王がまた一歩近づいた。本局では、棋王3期の経験者で振り飛車党の第一人者でもある久保九段と対戦。先手の藤井竜王の居飛車に対し、久保九段は四間飛車の対抗形となった。久保九段は序盤から趣向を凝らし、深い研究をのぞかせていた。対する藤井竜王は持ち時間をたっぷりと使って後手の構想を探り、丁寧な受けを見せた。

 しかし、先手も受けてばかりはいられぬと攻防の一手となる角打ちから、藤井竜王がやや優位に。久保九段は相手の言いなりにはならないと桂取りを構わず、45分の考慮時間を使って銀を上がる勝負手を繰り出した。「捌き」に加えて「粘りのアーティスト」との異名を持つ久保九段。激しい攻め合いの中でじりじりと距離を詰め、一時は互角にまで押し返した。猛追で藤井竜王に迫ったが逆転とはならず、最後は藤井竜王が後手を振り切って勝利を掴んだ。

 

(ABEMA/将棋チャンネルより)

徳田拳士四段VS齊藤優希三段 第12期加古川青流戦決勝三番勝負第2局 徳田拳士四段が優勝
更新:2022年10月16日 12:05


第12期加古川青流戦決勝三番勝負第2局 徳田拳士四段VS齊藤優希三段の対局が、10月16日(日)に加古川市の「鶴林寺」で行われ、徳田四段が94手で齊藤三段に勝ち、2連勝で優勝を決めました。

徳田四段は棋戦初優勝となります。

175 (2) 9 (4)
10月20日、順位戦 B級1組 7回戦、羽生善治九段と屋敷伸之九段の対局です。B1ではこのところ3連敗で順位を落とした羽生九段ですが、対戦相手の好不調がありますので、ここから再浮上してもらいたいものです。一方の屋敷九段、ここまで1-5の最下位、陥落回避の為に勝利が必要です。ABEMAhttps://abema.tv/now-on-air/shogiで放送されます。
B級1組トーナメント表

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html

羽生九段「変な手」で3連勝 守りの要・銀 自王のそっぽに向かせ...怒とうの猛攻撃
2022年10月15日(土)5時10分 スポーツニッポン

将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグは14日、東京都渋谷区の将棋会館で1局を指し、後手の羽生善治九段(52)が84手で近藤誠也七段(26)を下した。羽生は開幕3連勝で暫定首位をキープ。近藤は1勝2敗と黒星が先行した。

 百戦錬磨のベテランが持ち味を存分に発揮した。快勝とも言うべき棋譜を残し、若手の近藤を一蹴した羽生の表情からは、安堵(あんど)感とともに余裕がにじみ出る。

 「ずっと難しい展開。終盤は歩のない形になってこっちもギリギリかなと」

 棋士用語で「難しい」とは「互角」の意。つまり土俵中央で組み合っている状態だ。自分のペースに持ち込むにはリスクを承知で攻めを繰り出すしかない。羽生にとってその1手は38手目の△1四銀。守りのカナ駒を自王のそっぽに向かせるとは、なんと大胆な…。

「ちょっと形は悪いんですが、駒をどんどん前に進めるしかない。変な手ですが、一番いいのではないかと」

 一見悪手のような端銀に近藤は「ちょっと動かれてよく分からなかった」と明かす。17分考えて▲3八金と上がったのを見た羽生は、昼食休憩を挟む31分の“中考”を経て△3五歩とねじ込んだ。「歩を合わせ、攻めは細いんですが、結果的にはよかった」。50手目の△5五角で飛車とともに3筋へ猛攻撃。左辺の侵略に成功し、あとは右辺に構えた相手王上空にラッシュを重ねて寄せ切った。

 タイトル獲得100期に王手をかけている羽生も、9月27日に52歳となった。リーグ最年長だが、開幕3連勝はその年齢を感じさせない充実ぶりだ。藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=への挑戦権獲得には最短距離にいる。「残りの対局もしっかり指したい」と、さりげない言葉に気合が充満していた。 (我満 晴朗)

 ≪近藤2連敗≫先手番ながら痛い星を落とした近藤。羽生の50手目△5五角に対し1時間17分の大長考で▲4六歩と対応したものの「それが悪かったとすると、その前から悪かったのかも」と悔やんだ。4日のリーグ初戦で兄弟子でもある前王将・渡辺明名人(38)=棋王との2冠=を破る好スタートも、以降2連敗。「今後も一局一局頑張っていきたい」と話した。


☆羽生九段は、棋王戦は準決勝進出、王将戦は3連勝で、暫定首位である。凄い勢いでの活躍ぶりである。☆

里見香奈女流王将VS西山朋佳白玲・女王 第44期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第2局 里見香奈女流王将の勝利
更新:2022年10月17日 16:45

里見香奈女流王将に西山朋佳白玲・女王が挑戦する 第44期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第2局が、10月17日(月)に東京・将棋会館で行われ、里見女流王将が127手で西山白玲・女王に勝ち、対戦成績を1勝1敗としました。

第3局は、10月28日(金)に東京・将棋会館にて行われます。

詳しくは、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)をご覧ください。


【阪神】嶌村球団本部長、メジャー挑戦の藤浪晋太郎に「最後は阪神のユニホーム着て」
10/18(火) 8:01配信


球団がポスティングシステム使用を容認したことを受け会見した藤浪(撮影・加藤哉)

 阪神が17日、今オフのメジャー挑戦を希望していた藤浪晋太郎投手(28)のポスティングシステム利用を容認した。嶌村聡球団本部長(55)が兵庫・西宮市内の球団事務所で、本人に通達したことを明かした。藤浪はすでに、代理人を超大物スコット・ボラス氏(69)に選定済み。同学年で世界的スターに飛躍したエンゼルス大谷との再会、ガチンコ対決を待ちわびた。

【写真】ベビースターラーメン800袋を抱える藤浪

 嶌村球団本部長は最後はタイガースという思いも明かした。同本部長は「メジャーで頑張って、最後は阪神のユニホーム着てどうやねんと(伝えたら)、(藤浪が)ありがとうございますと…」とやりとりを再現。ポスティングが不調に終わった際に来季阪神かという問いには「それはそうですよ」と断言。ポスティング容認については、岡田新監督の了承を得たことも明かした。


【阪神】 藤浪晋太郎メジャー挑戦に「少々の不安と胸の高鳴り」同学年大谷翔平との対戦も熱望
[2022年10月18日5時0分]
球団がポスティングシステム使用を容認したことを受け会見した藤浪(撮影・加藤哉)

14年7月、オールスターの試合開始直前、大谷翔平(左)とキャッチボールを終えてグラブタッチ12年、U18世界選手権で肩を組む、日本代表の藤浪(左)と大谷12年、センバツ1回戦で花巻東・大谷翔平に右越え本塁打を浴びる大阪桐蔭・藤浪晋太郎

阪神が17日、今オフのメジャー挑戦を希望していた藤浪晋太郎投手(28)のポスティングシステム使用を容認したことを発表した。

嶌村聡球団本部長(55)が兵庫・西宮市内の球団事務所で取材に応じ、本人に通達したことを明かした。藤浪はすでに代理人を超大物スコット・ボラス氏(69)に選定済み。同学年で世界的スターに飛躍したエンゼルス大谷との再会、ガチンコ対決を待ちわびた。

   ◇   ◇   ◇

無数のフラッシュがたかれる中、197センチの藤浪は背筋をピンと伸ばした。

「容認してくださった球団に感謝したい。1つ上のレベルに飛び込むというのはプロに入団した時以来。少々の不安と胸の高鳴りと、両方がありますね」

この日、ポスティングシステムを使用しての今オフメジャー挑戦が正式に容認された。昨年12月の契約交渉中から訴え続けた夢の扉がついに開いた。

「世界最高峰のところで勝負してみたいです」

「頑張ってこい。せっかくの人生。勝負してこい」

嶌村球団本部長らフロント勢から届いた言葉の数々に胸を打たれた。並々ならぬ覚悟を胸に、太平洋横断の準備を本格化させる。

今季は8月以降、レギュラーシーズン先発7試合のうち6試合でクオリティースタート(6回以上、自責点3以内)を達成した。長身から投げおろす最速162キロの直球、150キロ前後のスプリットは大リーグスカウトからも評価が高い。

「自分の持ってる良いモノを出せれば、勝負できるんじゃないか。抑える、抑えないの勝負。力勝負ができるのはすごく楽しみ。自分らしくパワーピッチングで押し切れたらいい」

すでに代理人は超大物ボラス氏に選定済み。目指す形は「基本的にメジャー契約」に絞る。役割については「希望は先発ですけど、あれこれ言える立場じゃない」と柔軟な姿勢。パドレスにダイヤモンドバックス、レンジャーズにカブス…。過去に日本人選手の所属経験があるチームを中心に、獲得に興味を示すチームは決して少なくなさそうだ。

米国では今や世界的スターに飛躍を遂げた同学年も待つ。大阪桐蔭と花巻東の時代から比較され続けたエンゼルス大谷との対決も、巨大なモチベーションの1つに違いない。

「ちょっと異次元なイメージ。誰も手の届かないところで野球をしている。ライバルと言うにはあまりにすごすぎてちょっと違うけど、対戦できたら自分もうれしい。(同学年のカブス)鈴木誠也もそう。向こうで日本人選手と対戦できるのを楽しみにしています」

FUJINAMIは米国で野球少年に戻りたいのかもしれない。【佐井陽介】

◆藤浪対大谷メモ 12年のセンバツ初日に対戦した。大阪桐蔭の藤浪は9番投手、花巻東の大谷は4番投手で先発。2回に大谷が右翼へ先制本塁打を放ったが、大阪桐蔭は6回に3点、7回に2点を挙げるなど、9-2で勝利。両者とも最速150キロを記録し、藤浪は12奪三振の2失点で完投勝利、大谷は11三振を奪うも8回2/3を投げ9失点の敗戦投手だった。プロでは13年5月26日、甲子園球場で対戦。5番右翼で出場した大谷は藤浪から左飛、左2、右2の3打数2安打。先発した藤浪は大谷には2安打を許すも、7回1失点で白星を挙げた。公式戦で2人が対戦したのはこの1度だけで、投げ合いは実現しなかった。ちなみに、オールスターでは14年第2戦で2人が先発で投げ、大谷が1回1失点で勝利投手、藤浪が2回4失点で敗戦投手になっている。


阪神・岡田監督―日本ハム・新庄監督と“師弟”トレード成立 江越、斎藤&渡辺、高浜の2対2
スポニチアネックス / 2022年10月18日 15時6分


左から斎藤,江越、渡辺、高浜

 阪神、日本ハムの両球団が18日、トレードが成立したと発表した。

 阪神からは江越大賀外野手(29)と、斎藤友貴哉投手(27)。日本ハムからは渡辺諒内野手(27)高浜祐仁内野手(26)で、2対2の交換トレードが合意に達した。

 16日に就任会見を開いた阪神・岡田彰布新監督にとっては初の補強。しかも、相手が日本ハム・新庄剛志監督という因縁浅からぬ球団同士のトレードとなった。新庄監督が阪神で“二刀流”に挑戦したのが、99年野村克也監督時代。その年、岡田監督は、阪神2軍監督に就任し、陰から支えた間柄だった。

 日本ハムの渡辺は、13年ドラフト1位の内野手で今季は1軍で21試合に出場し、打率・233、0本塁打、2打点だったが、19、20年には正二塁手として規定打席に到達。19年は126、20年は117安打を放った。8年目の高浜は、持ち前の長打力が売りの内野手。昨季は6月から一塁のレギュラーに定着し、プロ初アーチを含む8本塁打を記録した。

 江越は、今季24試合に出場。主に代走や守備固めとしてクライマックスシリーズにも出場した。斎藤は160キロに迫る直球を武器に今季の成績は自己最多の20試合に登板。0勝1敗、防御率5・01だった。

 渡辺と高浜は阪神が手薄な右投げ右打ちの内野手。出番にさえ恵まれれば力を発揮できる能力を備え、両球団の求める思惑が一致した。

 ▼阪神・江越 ビックリしたというのが一番の印象です。球団の方にも言われましたけど、本当にチャンスなのでこのチャンスを生かしたいと思います。(阪神時代は)全然結果が残せなかったので、新しい場所でこの悔しさを晴らせれば。(新庄監督は)選手時代もすごくスター性のある選手だったので、僕もそういう選手になれるように頑張りたい。(阪神ファンへ)8年間、こんな僕でも応援をしていただいて感謝しかないです。

 ▼阪神・斎藤 朝に(トレードの)通達を受けて、すごくびっくりしています。(阪神で)4年間チャンスをいただいたんですけど、なかなか期待に応えることができなくて、すごく悔しい気持ちがあります。(日本ハムは)若いチームの印象があるので、そこに自分も溶け込んで、しっかり戦力になりたいという気持ちです。

 ▼日本ハム・渡邉 ファイターズにドラフト1位で入ることができてから9年間、苦しい事もうれしい事もありました。打てない時も守れない時もありましたが、ファンの方々の声援のおかげで成長してこられたと思います。しっかりとレギュラーをつかめなかったことが心残りです。新球場でレギュラーという目標も果たせないですけど、交流戦で来た時には、はつらつとした良いプレーができるように頑張ります。阪神タイガースの一員として、早く認めてもらえるよう全力でプレーしたいと思います。

 ▼日本ハム・高濱 正直、驚きました。ただ、これもチャンスですし、トレードをプラスにとらえたいと思います。自分が持っている力を発揮して活躍し、ファイターズに恩返しできるよう頑張っていきたいです。ファイターズで8年間プレーして、1軍で活躍できたと言えるのは 1年だけなので、ファンの皆様には申し訳なく思っています。それでも応援してくれるファンの方々がいたので、頑張ってこられました。北海道を離れるのはさびしいですけど、チームの力になれるよう阪神タイガースでも精一杯頑張りたいと思います。


「これは阪神セカンド埋めたなあ」高木豊氏が阪神入りの渡辺諒を絶賛「どこでも欲しい」
10/18(火) 18:55配信
デイリースポーツ
 
高木豊氏
元DeNAで野球解説者の高木豊氏が18日、自身のYoutubeチャンネルを更新し、同日発表された阪神と日本ハムの交換トレードに言及。阪神が獲得した渡辺諒内野手(27)について、「ナベリョウを出すと思わなかった。ナベリョウはどこでも欲しいというような選手」と絶賛した。

【写真】「不安はあります」誠実に話す江越大賀

 同日、阪神から斎藤友貴哉投手(27)と江越大賀外野手(29)、日本ハムから渡辺と高浜祐仁内野手(26)による、2対2のトレードが成立したと発表された。

 高木氏は「これは阪神セカンド埋めたなあ。岡田さんは右が欲しいと思うんだよ。これ、新庄が岡田さんに頼まれて出したような」と、トレードの背景を推測。渡辺について「セカンドもできる。ただ、守備はさほどうまくない。ただ、バッティングはいい。勝負強いし。速球破壊王だよ。ナベリョウはヘタしたらクリーンアップも打てるような選手」と期待値の大きさを説明した。

 右の長距離砲としての高浜の魅力にも触れ、「高浜も使われなかったけど、そこそこいい。このふたり、戦力として使える」とうなずいた。

 一方、阪神から日本ハムへ移籍する2選手については「ハムは中継ぎ陣に苦労している。斎藤は球も速いし、(リリーフの)穴を埋めたいという思惑あったと思うし。江越は守備範囲が広い。イノシシみたい。あの能力を高く評価する人はたくさんいる。新庄が発想を変えたら、スイッチ入るかも」と語った。

 高木氏は10分35秒の動画で、電撃トレードで両チームに与える影響や4選手の魅力を語っている。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

内閣支持続落27%=初の3割割れ、不支持43%―時事世論調査  阪神タイガース敗退。

北海道内2089人感染 5日連続前週上回る 新型コロナ
10/16 18:06 更新

北海道内2089人感染 5日連続前週上回る 新型コロナ
 道は16日、道内で新たに2089人が新型コロナウイルスに感染し、感染していた2人が死亡したと発表した。先週の日曜日より682人多く、5日連続で前の週の同じ曜日を上回った。

 新規感染者数は道立保健所管内が863人、札幌市が799人、旭川市が323人、函館市が60人、小樽市が44人。道内の感染者数は延べ78万2446人となった。亡くなったのは道発表の90代1人と札幌市の90代1人の2人。道内の死者は計2652人となった。

 新たなクラスター(感染者集団)は7件で、いずれも福祉施設。このうち3件は札幌市と旭川市のサービス付き高齢者住宅で、5~11人が感染した。このほか函館市の介護保険事業所などで5~27人の感染が確認された。(光嶋るい)

17日9時半から16時まで「やすらぎデイサービスセンター」へ通所致しますので、暫らくお留守にいたしますので宜しくお願い致します。
*ただいま、無事帰宅しました。留守にもかかわらず、沢山の応援いただきありがとうございます。!寒くなり暗くなりましたね。*
内閣支持続落27%=初の3割割れ、不支持43%―時事世論調査

2022年10月13日 15時10分 時事通信

内閣支持続落27%=初の3割割れ、不支持43%―時事世論調査
 
閣議に臨む岸田文雄首相(中央)=11日、首相官邸

 時事通信が7~10日に実施した10月の世論調査で、岸田内閣の支持率は、政権発足後最低だった前月と比べ4.9ポイント減り27.4%となった。政権維持の「危険水域」とされる20%台に落ち込んだのは初めて。菅内閣で最低だった2021年8月の29.0%も下回った。

 不支持率は43.0%(前月比3.0ポイント増)。2カ月連続で不支持が支持を上回り、その差は前回の7.7ポイントから15.6ポイントに拡大した。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民党の関係、安倍晋三元首相の国葬実施、物価高騰などをめぐり、国民の根強い批判が背景にあるとみられる。

 岸田文雄首相は4日で就任から1年を迎えた。この間の仕事ぶりを尋ねたところ、「あまり評価しない」45.8%と「まったく評価しない」13.9%を合わせ、6割弱が否定的な見方を示した。「ある程度評価する」は32.1%、「大いに評価する」は1.6%だった。

 旧統一教会の問題で、首相の対応を「評価しない」は67.6%(前月比4.9ポイント増)となり、「評価する」の7.4%(同5ポイント減)を大きく上回った。支持政党別に見ると、自民支持層でも「評価しない」が60.4%を占めた。

 9月27日の国葬実施をめぐっては、「よくなかった」が49.5%、「よかった」が24.4%だった。自民支持層は「よかった」が47.7%、「よくなかった」が28.2%だったものの、他の政党支持層と無党派層はいずれも「よくなかった」の方が多かった。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」11.5%、「首相を信頼する」6.0%、「首相の属する党を支持している」5.1%の順だった。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」23.9%、「リーダーシップがない」17.1%、「政策がだめ」15.2%。

 政党支持率は、自民党23.5%(前月比1.1ポイント増)、日本維新の会4.0%(同0.6ポイント増)、立憲民主党3.6%(同0.4ポイント減)。以下、公明党2.9%、共産党1.9%、国民民主党1.1%、れいわ新選組0.7%、参政党0.6%、社民党0.4%、NHK党0.3%だった。「支持政党なし」は58.9%。

 調査は全国18歳以上の男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は63.3%。 【時事通信社】


閣僚ら巡るスキャンダルに首相苦慮、政府・自民党内には「辞任ドミノ」への強い懸念
10/15(土) 6:38配信

読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 岸田首相が閣僚らを巡るスキャンダルへの対応に苦慮している。「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)との関係が明るみに出た山際経済再生相に続き、寺田総務相と金子俊平財務政務官にも政治資金などを巡る問題が浮上した。内閣支持率が低下する中、首相の危機対応能力が問われそうだ。

 「一つ一つ、確実に結果が出るように進めることによって職責を果たしたい」

 山際氏は14日の記者会見でこう述べ、辞任する考えを否定した。

 山際氏は、同連合との接点が公表された自民党議員180人の中でも、とりわけ関係が深い。2011年に同連合の関連団体がナイジェリアで開いた国際会議を傍聴したほか、会合への出席や会費支出などが判明した。18年7月には、同連合トップの韓鶴子総裁と接触していた。

 山際氏は当初、説明を避けたが、8月10日の内閣改造で留任が決まると一転して関係を認め、「不誠実だ」などと批判が噴出した。その後も、週刊誌などで新たな関係を報じられるたびに記者会見で追認した。「報道を見る限り、私が出席したと考えるのが自然だ」と語り、「人ごとのようだ」との批判も招いた。

 公明党の山口代表は13日のBS番組で、「説明が明快ではない。不信感を自ら払拭(ふっしょく)する努力をもっとする必要がある」と厳しく批判。山際氏の進退については「本人、任命権者が判断することだ」と語った。野党は更迭を求め、臨時国会の審議で追及を強める構えだ。

 政府関係者によると、松野官房長官は一時、事態を深刻とみて、山際氏と協議して辞任の意向を探った。しかし、政府・自民内には、別の閣僚にも深い接点が判明すれば、「辞任ドミノになる」との懸念が強く、調整は進まなかった。

 山際氏への批判が収まらない中、寺田総務相は、妻が代表を務める政治団体の人件費支出を巡る税務申告が不適切だなどと週刊誌に報じられた。寺田氏は記者会見で「税務署の了解を得た処理だ」と説明したが、資産公開の記載漏れも指摘され、12日に報告書を訂正した。


アビガン、コロナ薬としての開発中止 臨床試験で有効性確認できず


2022年10月14日 17時42分 毎日新聞

アビガン、コロナ薬としての開発中止 臨床試験で有効性確認できず
写真はイメージ=ゲッティ
0c6 (2)
 富士フイルム富山化学(東京)は14日、抗ウイルス薬「アビガン」について、新型コロナウイルスの治療薬としての開発を中止したと発表した。患者の臨床試験で有効性が確認できなかった。

 アビガンは2014年に新型インフルエンザの経口治療薬として製造販売が承認された。

 同社はウイルス増殖を抑える効能が新型コロナにも有効とみて、21年春にワクチン未接種の新型コロナ感染者に対し、重症化を抑制する効果を確認する治験を開始した。

 しかし、ワクチン接種を受ける人が徐々に増え、従来株より重症化率が低いオミクロン株の流行もあって治験の対象となる患者が減った。当初は目標症例数を316例に設定していたが、22年3月までに治験できたのは84例にとどまった。治験結果についても重症化の抑制効果について「有意な結果が得られなかった」という。厚生労働省に効能の承認を申請していたが、10月中に取り下げる。

 新型コロナが国内で流行した当初、安倍晋三首相(当時)が「アビガンの承認を目指す」などと発言して注目を浴びた。政府は新型コロナの治療薬候補として174億円を投じて200万人分のアビガンを備蓄したほか、治験で必要となる経費として15億円を同社に補助していた。【中津川甫】


10月14日先発予定
ヤクルト高橋奎―阪神青柳・18時

見どころ
日本シリーズ進出に王手をかけたヤクルトは高橋が先発。昨季のポストシーズンでは2試合に登板し、計15イニングを無失点に抑える快投を見せた。今夜のマウンドでも相手打線を封じ、チームを2年連続となる大舞台へ導きたい。一方、後がない阪神は大山に期待。高橋からは5月18日の対戦で本塁打を放つなど、通算打率.346とよく打っている。反撃ののろしを上げるべく、今日も豪快な一打でチームに勢いをもたらせるか。2試合で3点では勝てない。大山に続くマルテに長打が期待。青柳は村上・オスナに特に注意。
阪神・青柳頼んだ!史上最大の下克上へ中5日も「関係ない。行けと言われたところで行くだけ」
 
 笑顔を見せる青柳 キャッチボールで調整する青柳(撮影・田中太一) キャッチボールで調整する青柳(撮影・田中太一)
 絶対に負けられない一戦は、頼れる右腕に託される。連敗で迎える14日のCSファイナルS第3戦・ヤクルト戦(神宮)に先発する、阪神・青柳晃洋投手(28)が13日、逆転CS突破に向けて意気込みを示した。

 8日のファーストS初戦・DeNA戦(横浜)では、6回無失点の好投で勝利への足がかりを作った。そこから中5日での登板となるが「関係ないですね。行けと言われたところで行くだけなので。たとえ中3日でも中4日でも、信頼して送り出してくれるなら期待に応えたい」と気合は十分だ。

 今季、神宮でのヤクルト戦は登板4試合で3勝1敗、防御率1・29と好相性。「良いイメージは持っているかな」と話した一方で、「しっかり仕上がってるというか、シーズンそのまま強いチームだなという感じだったので、気をつけたい」と気を引き締めた。

 この日は、神宮でのキャッチボールやショートダッシュなどで調整した。練習中には藤浪と話す場面もあり「神宮のイメージ、過去に外国人にどれだけ打たれたとか、昨日(12日)の試合を見ての感想とか」と意見を交わしたという。

 史上最大の下克上へ、勝つしかない。「チームが勝てるように頑張りたいなと思います」。虎の大黒柱が、底力を見せる。


CS土俵際の阪神が陽川の中犠飛で1点先制
10/14(金) 19:11配信

サンケイスポーツ
 
先制犠飛の阪神・陽川(55番)を迎える矢野監督=神宮球場(撮影・甘利慈)

(セ・クライマックスシリーズ・ファイナルステージ第3戦、ヤクルト―阪神、14日、神宮)阪神が四回に先制した。先頭の大山がフルカウントから四球を選んで出塁。マルテは高めの変化球に詰まらされながらも右前に落とし、この間に大山は一気に三塁へと進んだ。佐藤輝は三邪飛に倒れたが、陽川が直球をとらえて中犠飛を放ち、1点を先制した。阪神はファイナルステージの第1、2戦で連敗し、アドバンテージの1勝を持つヤクルトに日本シリーズ進出に王手をかけられた。土俵際に立たされる中で先発・青柳も三回まで無失点と粘りの投球を披露している。


阪神 4番・大山が殊勲の2点適時打! リードを3点に広げる

 5回に適時打を放ち、笑顔で近本からグラブを受け取る大山(撮影・棚橋慶太)

 5回、2点タイムリーを放つ大山(撮影・飯室逸平)
 
 「セCSファイナルS・第3戦、ヤクルト-阪神」(14日、神宮球場)

 矢野阪神の4番・大山が貴重な追加点をたたき出した。

 負ければCS敗退が決まる崖っぷち。1-0で迎えた五回に主砲が意地をみせた。

 先頭の投手・青柳が左線二塁打で出塁。続く中野がバント失敗で二塁走者・青柳が三塁で憤死し、嫌な空気が流れた。だが続く北條が左線二塁打を放ち、1死二、三塁と好機を拡大。近本は空振り三振も、大山がカウント2ボール2ストライクからの5球目、低めのスライダーをしぶとく中前にはじき返した。

 中堅・塩見が打球処理にもたつき、2点を追加。負けるとCS敗退が決まる虎がリードを3点に広げた。


阪神・佐藤輝がプロ初の犠打を試みるも失敗 神宮の観衆もざわつく
[ 2022年10月14日 18:35 ]


セCSファイナルステージ第3戦 阪神―ヤクルト ( 2022年10月14日 神宮 )


セCSファイナル<ヤ・神>2回、佐藤輝は送りバントを狙うも失敗し、投ゴロに倒れる(投手・高橋)(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ
 阪神・佐藤輝がプロ初の犠打を試みるも、失敗に終わった。
 0―0の2回無死一、二塁で迎えた第1打席。カウント1ボールから三塁方向へバントしたが、投手・高橋の素早いフィールディングにより、三塁で大山がアウトになった。
【虎になれ】佐藤輝明への犠打指令に切なさ 勝ちたい気持ちがポリシー忘れさせた矢野阪神ラスト↓
https://www.nikkansports.com/baseball/column/torada/news/202210140001659.html?cx_testId=152&cx_testVariant=cx_undefined&cx_artPos=1#cxrecs_s
 
2試合ぶりに先発起用された大砲の犠打に、神宮球場の観衆もざわついたが、次の塁に送ることができなかった。

 さらに続く陽川が空振り三振。梅野の四球を挟んで、青柳が空振り三振と好機をいかせず。左翼席からもため息が漏れた。

 阪神は、14日のCSファイナルステージ(S)第3戦で引き分け以下なら敗退が決まるだけに、勝利が絶対条件となっている。

阪神 悪夢の逆転負けでCS敗退決定 矢野監督最後の一戦も守備にミス相次ぐ
 「セCSファイナルS・第3戦、ヤクルト6-3阪神」(14日、神宮球場)
 
 阪神は終盤に守備に乱れが出て、痛恨の逆転負け。1勝のアドバンテージがあるヤクルトに0勝4敗でCSファイナルS敗退が決まった。今季限りでの退任を表明していた矢野監督の戦いは、神宮で終わりを告げた。

 史上最大の下克上V、奇跡のドラマを完結させるはずが、3-0で迎えた七回に非情な展開が待っていた。
s_sponichi-spngoo-20221014-0277 (1) 
 六回まで無失点投球を続けていた先発の青柳が2四球と四球などで2死満塁のピンチを背負う。続く山崎は一ゴロに仕留めたと思われたが、一塁・マルテが二塁へ悪送球し、2者が生還。適時失策で1点差に迫られ、青柳は無念の降板となった。

 代わって浜地が2番手でマウンドに上がったが、宮本に四球を与え、またも2死満塁。打席には4番・村上を迎えた。カウント2-2からの直球で詰まらせると、打球は投手前へのボテボテのゴロに。マウンドを駆け下りて捕球した浜地は懸命に一塁へグラブトスをしたが、これが悪送球。適時内野安打と失策がつき、3者が一気に生還。試合をひっくり返された。

 大事な局面で1イニング2失策が絡んでの逆転劇。シーズン中から課題となっていた守備のミスが、短期決戦でも出てしまったことはあまりにも痛い。

 ベンチ最前列から戦況を見つめていた矢野監督の表情にも悔しさがにじみ出た。

今年の阪神の弱点が全て出た象徴的試合であった。日頃の練習が真剣でなかった証拠です。チャンスに犠牲フライも打てない。走るときには、消極的だ。これだけの機動力を発揮していない、意味がない。矢野采配の攻撃一本やりの偏向野球が勝てないのだ。内定した岡田監督により、来期の19年振りの優勝を狙うしかなくなり、選手・コーチも大幅な交代劇となる。
【阪神】藤浪晋太郎のメジャー挑戦を容認へ 岡田彰布次期監督も承諾済み 代理人はボラス氏有力
10/15(土) 3:00配信
スポーツ報知

阪神・藤浪晋太郎

 阪神が藤浪晋太郎投手(28)の今オフのポスティングシステムを利用してのメジャー挑戦を容認する方向で調整していることが14日、分かった。球団内では前向きに検討が進められ、次期監督に内定している岡田彰布氏(64)の承諾も得ているという。今月中に藤浪本人と会談し、意思を確認した上で最終決定する。

 藤浪は昨オフから球団に米大リーグ移籍の希望を伝え、9月28日に表明。「大リーグは野球の最高峰。若いうちに挑戦したい」と明かし、百北球団社長も「強い思いは十分に届いています。とはいえ、大事な戦力。結論を出したわけではない」と説明していた。

 2年連続開幕投手を務めた藤浪は今季16試合に登板し、3勝5敗、防御率3・38ながら、8月上旬以降は先発7試合のうち6試合でクオリティースタート(6回以上自責点3以内)。長年の制球難にも改善が見られる。登板時には米大リーグのスカウトが度々視察に訪れ、10月13日のCS最終S・ヤクルト戦(神宮)でも、ヤンキースのスカウトが熱視線を送っていた。あるナ・リーグのスカウトも「先発も中継ぎもでき、ポテンシャルは高い。大化けする可能性がある」と高評価を与えている。

 関係者によると、藤浪の代理人は大物メジャーリーガーを多数抱えるスコット・ボラス氏(69)が務めることが有力。28歳の160キロ超右腕が“ポスティング会談”を経て、世界へ羽ばたく時が迫っている。

報知新聞社

阪神 ケラー以外の外国人は退団濃厚 マルテらCS出場3選手も構想外 すでにガンケルら3選手は帰国
10/15(土) 4:00配信
スポニチアネックス
セCSF<ヤ・神> 

 ◇セCSファイナルステージ第3戦 阪神3ー6ヤクルト(2022年10月14日 神宮)

 今季在籍した阪神の外国人選手はケラー以外は退団することが濃厚となった。ガンケル、ウィルカーソン、アルカンタラの3投手はすでに帰国。CSに出場したマルテ、ロハス、ロドリゲスの野手3人についても、来季の構想には入っていない。

 6月に退団したチェンを含め、2年連続で助っ人は8選手が在籍。ただ、投手、野手ともに目立った成績は残せなかった。唯一、残留が決まっているケラーは、後半戦は一時は守護神を務めるなどシーズンが進むにつれて調子を上げ、日本野球への慣れが見込める2年目の来季も期待される。


井上ヘッドら6コーチ阪神に別れ 金村コーチは2軍投手コーチへの配置転換打診も固辞
10/15(土) 8:00配信
デイリースポーツ
 
セCSファイナルS第3戦、ベンチで厳しい表情の井上コーチ(右端)ら首脳陣

 岡田政権誕生に伴い、複数のコーチが球団を去る。金村暁1軍投手コーチ(46)は、2016年から1軍のブルペン担当として、鉄壁の中継ぎ陣を作り上げてきた。球団は来季の2軍投手コーチへの配置転換を打診したが、本人がこれを固辞し、辞任を決めた。

【写真】教えても、叱っても最後までエラー 誰もいないところに送球

 久慈照嘉内野守備兼バント担当コーチ(53)も辞任の意向を球団に伝えた。金本政権誕生の16年に、1軍内野守備走塁コーチとして2度目の入閣。矢野監督就任後も同職を担当し、中野ら若手を熱心に指導したが、チーム失策は5年連続リーグ最多となり、課題の解消には至らなかった。

 また矢野政権2年目の20年に1軍打撃コーチに就任し、21年からは現職を務めた井上一樹1軍ヘッドコーチ(51)、今季から1、2軍巡回コーチとして、4スタンス理論をもとに佐藤輝らを指導した藤井康雄氏(60)、藤井彰人1軍バッテリーコーチ(46)、新井良太1軍打撃コーチ(39)も退団の予定となっている。

福原投手コーチの名が挙がってませんが、残留でしょうか?
オリックスが好機生かせず完封負け…解説陣「楽にホームに還ってこれると思ったんですが…」

オリックス・中嶋監督 (C)Kyodo News

打線が沈黙し完封負け

 パ・リーグのクライマックスシリーズ第3戦はオリックスが完封負け。同ステージの対戦成績は3勝1敗(優勝アドバンテージ含む)となった。

 先発の田嶋大樹は初回、先頭の三森大貴に二塁打を許すと、続く周東佑京の投前バントを一塁へ悪送球。この間に二走・三森の生還を許した。さらに一死三塁で、4番・デスパイネに中前適時打を許し2失点目。自らのミス絡みで相手に主導権を渡してしまった。


10月15日先発予告

オリックス山岡ーソフトバンク・和田。京セラD大阪。18時。
見どころ
ソフトバンクの先発はベテランの和田。レギュラーシーズン最後の5登板は全試合で5イニングを2失点以下に抑え、4勝をマークした。自身3年ぶりとなるクライマックスシリーズの先発でも役割を果たし、チームに流れを呼び込みたいところだ。一方のオリックスは、吉田正が和田に対して今季7打数4安打と当たっている。この一戦でも得意の左腕から快音を響かせ、チームを2年連続の日本シリーズ進出へ導けるか。
【オリックス】2年連続日本S決定 9回中川がサヨナラ打で決めた! 22日からヤクルトと対戦
[2022年10月15日21時17分]

オリックス対ソフトバンク 9回裏オリックス2死二、三塁、中川のサヨナラ適時打で勝利しベンチを飛び出して喜ぶオリックスナイン(撮影・上田博志)オリックス対ソフトバンク 9回裏オリックス2死二、三塁、中川圭はサヨナラ左前適時打を放つ(撮影・前岡正明)オリックス対ソフトバンク 4回裏オリックス無死一塁、吉田正尚は右越えに先制の2点本塁打を放つ(撮影・梅根麻紀)オリックス対ソフトバンク 4回裏オリックス無死一塁、吉田正尚は右越えに先制の2点本塁打を放つ(撮影・梅根麻紀)オリックス対ソフトバンク 4回裏オリックス無死一塁、吉田正の中越え2点本塁打で盛り上がるオリックスベンチ(撮影・上田博志)オリックス対ソフトバンク 4回裏オリックス無死一塁、右越え本塁打を放つ吉田正(撮影・和賀正仁)

<パ・CSファイナルステージ:オリックス3-2ソフトバンク>◇第4戦◇15日◇京セラドーム大阪

オリックスがサヨナラで2年連続の日本シリーズ進出を決めた。

2-2の9回にソフトバンク抑えのモイネロを攻め立てた。1死から9番若月健矢捕手(27)が左前打で出塁。続く1番福田周平外野手(30)も四球。その後2死二、三塁として3番中川圭太内野手(26)が入った。カウント2-2からの5球目を左前に運び、三塁走者が生還。中川圭は右拳を突き上げた。

試合を決める一打に共同会見でも「めちゃくちゃうれしい」と興奮を隠せなかった。中嶋聡監督(53)も「誰か決めてくれと思っていた。(中川)圭太がきっちり決めてくれたのが本当にホッとしたというか、すごくうれしかった」と喜んだ。

中川圭は昨年はCS、日本シリーズともに出場なし。「昨年は実力不足で貢献できず。今年は強い気持ちで1年間やってきた。まだまだ強い気持ちを持ってやっていきたい」とさらなる活躍を目指す。日本シリーズへは「チームのために形を気にせずに思いきりプレーしたい」と意気込んだ。

劇的な勝利で日本シリーズ進出を決めた。相手は昨年と同じヤクルト。リベンジをかけた戦いは22日に開幕する。

▼オリックスが最終ステージを4勝1敗とし、2年連続14度目の日本シリーズ出場を決めた。プレーオフ、CSのサヨナラ勝ちは13度目だが、シリーズ出場を決めた試合では06年日本ハム、10年中日、11年ソフトバンクに次ぎ4度目。日本シリーズでは96年以来26年ぶりの日本一を目指す。

 
「囲碁将棋プレミアム」では、10月14日(金)に行われる『第72期ALSOK杯 王将戦挑戦者決定リーグ戦 羽生善治九段 vs 近藤誠也七段』を生中継でお届けします。また、一部「囲碁・将棋チャンネル」でも生放送いたします。タイトル保持者、藤井5冠(王将)
王将戦挑戦者決定リーグ 最終一斉対局は11・22に決定
[ 2022年10月14日 05:01 ]


 将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグ最終一斉対局が11月22日に決まった。
 同日のカードは永瀬拓矢王座(30)―服部慎一郎五段(23)、羽生善治九段(52)―豊島将之九段(32)、糸谷哲郎八段(34)―近藤誠也七段(26)の3局。前王将の渡辺明名人(38)=棋王との2冠=は抜け番となる。リーグ勝者は来年1月開幕予定の7番勝負で藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=と対戦する。


配信日時
10月14日(金)
対局
第72期ALSOK杯 王将戦挑戦者決定リーグ戦 羽生善治九段 vs 近藤誠也七段
解説・聞き手
八代弥七段 & 本田小百合女流三段 解説は13時開始

先手近藤7段―後手羽生九段、初手から、解説。
配信・放送時間
王将戦プレミアムLIVE:「囲碁将棋プレミアム」9:45~対局終了まで
詳しくはこちら→https://www.shogipremium.jp/live/103
生放送:「囲碁・将棋チャンネル」13:00~20:00 ※延長の場合あり「ひかりTV」で放映しています。
詳しくはこちら→https://www.igoshogi.net/shogi/live/72ousho_Habu_vs_Kondo.html月額、見放題で¥990円です。

84手まで羽生九段の勝利。
無傷の3連勝!


徳田拳士四段VS齊藤優希三段 第12期加古川青流戦決勝三番勝負第2局・第3局
更新:2022年10月16日 09:40


第12期加古川青流戦決勝三番勝負第2局、徳田拳士四段VS齊藤優希三段の対局が、10月16日(日)に加古川市の「鶴林寺」で行われます。

第1局は徳田四段が勝利し、第2局も勝利すると優勝が決まります。
第2局で齊藤三段が勝利すると、続けて第3局を同所で行います。

この対局の模様は、加古川青流戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

対局停止処分、依田紀基九段が敗訴 東京地裁「秩序乱した」

依田紀基九段
 ツイッターで日本棋院の執行部批判を繰り返したなどとして、同院から対局停止6カ月の処分を受けた囲碁の依田紀基(のりもと)九段(56)が、処分の無効確認を求めた訴訟の判決で、東京地裁は14日、「処分は有効」と判断し、請求を棄却した。新谷祐子裁判長は、依田九段の言動が原因でスポンサーが撤退したと認定し、「招いた結果は重大。所属棋士としての責務に反し、日本棋院の秩序を乱した」と指摘した。

 判決によると、依田九段は2019年6月、日本棋院の役員が解職されたことに関連して「執行部は情報が閉鎖的。嘘(うそ)もつくし事実も歪(ゆが)める」などと自身の実名を出しての投稿を繰り返した。同院が主催する棋戦の一つに協賛する企業がこれらの投稿を問題視し、19年を最後に協賛を取りやめた。同院の罰則委員会は20年2月、依田九段を対局停止6カ月の処分にした。


 依田九段は訴訟で「投稿は正当な意見や論評。協賛終了を理由に棋士を処分することは不当だ」などと主張したが、判決は依田九段が十分な裏付けを取らずに投稿していたと指摘し、「一方的な非難であり、正当化できない」と判断した。

 依田九段は今回の訴訟に先立ち仮処分を東京地裁に申し立て、訴訟を起こすことを条件に和解が成立。同院はこれに基づき現在、処分を一時停止している。同院は今回の判決を受け、依田九段の対局を今月15日から23年3月16日まで停止し、その期間は依田九段を不戦敗にすると発表した。

 依田九段は、事実と異なる日本棋院の主張を基に判断されたとして控訴する意向を示した。【遠藤浩二】


注。本日(6月21日)開催された第47回理事会において、理事長に小林覚九段(日本棋院現理事長)が選定されました。
 また、常務理事には柳時熏九段、大淵盛人九段、石田篤司九段、溝上知親九段、青木喜久代八段、宮崎龍太郎七段、武田祥典二段が選定されましたので、ご報告いたします。
 なお、新任、再任の任期は、令和6年定時評議員会終結の時までとなります。

略歴
理事長:小林 覚(こばやし さとる)
昭和34年4月5日生(63歳)
昭和49年 入段
昭和62年 九段
平成7年 第19期棋聖位獲得
平成7年 第20期碁聖位獲得

平成28年 1100勝達成

西山朋佳白玲VS里見香奈女流五冠 第2期ヒューリック杯白玲戦七番勝負第6局
更新:2022年10月15日 09:00


西山朋佳白玲に里見香奈女流五冠が挑戦する、第2期ヒューリック杯白玲戦七番勝負第6局が、10月15日(土)に東京都台東区「浅草ビューホテル」で行われます。

第5局は里見女流五冠が勝ち、里見女流五冠の3勝2敗で本局を迎えます。

西山白玲VS里見女流五冠は過去43回対戦し、里見女流五冠の22勝21敗です。

白玲戦七番勝負の模様は、ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

対局開始

先手がペースを掴んだか

図から▲2六銀△8四銀▲8八飛△2五歩▲1七銀△5五歩▲7七桂△5二金上▲6五歩△5三銀▲4六歩△6四歩▲同歩△同銀▲3九玉(2図)と進みました。


お互いが右銀を使って相手の攻撃陣にプレッシャーを掛けています。里見女流五冠が6筋の位に反発しました。
控室で継ぎ盤に向かっている戸辺七段は「先手の模様がよさそうです。後手は自玉の近くで戦いが起こっているので、うまくまとめる必要があります」と解説しています。お互いに角を持ち合った状況ですので、陣形が引き締まっている先手がペースを掴んだかもしれません。


(カド番を跳ね返したい西山白玲)


日本将棋連盟公式YOU-TUBE


先手が天王山を奪還


昼食休憩再開後の一手は▲4七金左(1図)でした。以下△6二金左▲8九飛△7四飛▲5六歩△同歩▲5五歩(2図)と進んでいます。


5筋の位を奪還した先手が好調のようです。里見女流五冠としては局面が収まってしまう前に手を作りたいところでしょう。

早朝の浅草寺を散策
今朝、都内最古の寺として有名な浅草寺に行ってきました。正式名称は金龍山浅草寺。聖観世音菩薩が本尊で、創建は628年と約1400年の歴史を誇っています。元来は天台宗に属していましたが、1950年に独立して聖観音宗の本山となりました。江戸三十三箇所観音霊場の札所として知られ、全国有数の観光地です。初詣の参拝客数は毎年のように全国10位以内になるほど大きな賑わいを見せています。

(雷門は屈指の撮影スポットだが、早朝はひっそりとしている)

(シンボルマークの巨大提灯)
(雷門をくぐるとたくさんの老舗商店が広がっているが、時刻は6時で開店前である)

(本堂まで道は続く)


(左側には美しい五重塔がそびえ立っている)

(日中は多くの人で賑わっているが、さすがに早朝は人が少ない)

午後のおやつ
15時、午後のおやつの時間になりました。西山白玲はココナッツパンケーキ、ホットの紅茶。里見女流五冠はフルーツ盛り合わせ、アイスミルクティー、オレンジジュース、アップルジュース。パンケーキはふわふわの生地にココナッツミルクと牛乳を使ったクリームが好相性だそうです。フルーツはアールスメロン、巨峰、イチジク、オレンジ、グレープフルーツ(ホワイト)、パパイヤ、マンゴー、洋梨、リンゴ、キウイ、パイナップル、文旦と彩り豊かな盛り合わせとなっています。

西山白玲が勝勢に

1図から▲8三歩△同金▲8五歩△同歩▲同飛△8四歩▲6五飛(2図)と進み、先手が勝勢になりました。


2図は▲6三歩成と6七の成銀取りが厳しい攻めになっています。

西山白玲が勝って3勝3敗に


▲西山-△里見戦は147手で西山白玲が勝ちました。七番勝負は3勝3敗となり、決着は最終第7局に持ち越されました。第7局は10月21日(金)に東京・将棋会館で行われます。

終局直後の様子

終局後の大盤解説会場


阪神・矢野監督、涙の退任会見 キャンプイン前日の退任表明を反省「つまずく原因になった可能性ある」
2022/10/16 05:00
#矢野燿大監督
 
会見で涙を浮かべ、チームを率いた4年間を振り返った矢野監督

阪神の矢野燿大監督(53)がクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ敗退から一夜明けた15日、大阪市内の阪神電鉄本社に藤原崇起オーナー(70)=電鉄本社会長=を訪ね、監督最後のシーズンの終了を報告した。その後の記者会見で在任4年間を振り返り、「いいチームは作れた」と語った。優勝には届かなかったが、生え抜きの主力を育て、若手の背中を押し続けた。大きな財産を残し、虎を去る。

感情が涙になってあふれ出た。失敗を恐れない心を鍛え、積極性を植え付けるためにナインの背中を押し続けてきた矢野監督が、退団会見で4年間を振り返り、時折言葉に詰まりながら語った。

「強いチームはつくれなかったが、いいチームはつくれた」
キャンプイン前日の1月31日に今季限りでの退任を表明した。退路を断って優勝を目指す決意を示したが、セ・リーグ史上初の開幕9連敗を喫するなどスタートから低迷。自身の退任表明を「結果的につまずく原因になった可能性もある。失敗だったかも」と反省した。それでも虎はAクラスに滑り込み、CS進出を決めた。どんなときも決して諦めず、苦しいときこそ楽しむ。夢と理想を追求してきた、矢野野球の執念が形となった。
「挑戦にはうまくいかない事もいっぱいあるので、それを選手たちが変えてくれた。4年間伝えてきたことが、みんなで作り上げてきたチームが粘りをみせてくれた」

練習中は主に二塁の守備位置後方からナインの動きを見つめ、時には個々の選手とグラウンドで10分以上話し込んだ。青柳はエースに成長し、生え抜きの近本、大山らは不動のレギュラーになった。佐藤輝も安定感を増し、来季につながる成長をみせた。虎は一回りも二回りもたくましくなった。

〝宿題〟は矢野政権下では4年連続でリーグワーストの失策数だ。前夜のヤクルト戦(神宮)も拙守が勝敗を分けた。指揮官が受け止め続けてきた悔しさを、2023年シーズンは選手が晴らしてくれる。「リーグ優勝、日本一ができていないという点では(ファンを)喜ばすというのができなかった部分もあった」と無念さをにじませつつ、謝意を示した。

「今可能性のある選手たちがいるというのを(ファンに)実感してもらえた。来年以降本当に楽しみですし、同じ思いで戦ってくれたチームを作れたというのは感謝しかないです」

言葉で、行動で自身の考えを伝えて〝俺たちの野球〟を磨き続け、初就任から4年連続Aクラス入りは1950年の2リーグ分立後球団初の快挙。選手の姿、黄色く染まったスタンドの光景を思い返すと、何度も目頭が熱くなった。


兎に角、ご苦労様でした。夢と屈辱を与えてくれた監督は、優しい坊ちゃんの様で表現は言いえて妙である。自信と反省が入り混じり複雑な会見であったと思う。退団するコーチ陣を面倒を見て過去の苦楽を共にして欲しいものです。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

通院地獄。ウクライナ情勢。フアイナル・ステージ始まる。


里見香奈女流五冠、初の「女性棋士」ならず 編入試験五番勝負3連敗で不合格に 再受験は可能

 CIMG0014 (2) CIMG0015 (2) 
明日12日(水曜日)は眼科が手術日で予約しなければだめなのですが目薬がなくなり、特に左眼の抗炎症ステロイド薬が無いと見えにくく痛むので、強くお願い致し、OKをいただき安心しました。午後からは、前立腺肥大の薬をもらいに行きます。右側が新札幌界隈の再開発工事の23年度完成図です。最近はデイサービスやら、ヘルパーさんに来宅してもらうので無職の割には、忙しいのですね。長い時間が掛かるので当時の写真を使いました。

15時、無事帰宅いたしました。よろしくお願い致します。!
 
無事、目薬をいただき、歩いて北辰病院へ向かいました。13時までは時間があるので「卸売市場」という店で昼食を用意しました。物価高といいますが、恐るべき安い店でした。!
   
新札幌界隈の再開発工事が着々と進んでいます。ホテルや病院が沢山出来ます。整形外科もできるようで、期待しています。自転車の奥さんは「卸売市場」から箱で買った人です。北辰病院は、依然として毎回「コロナアンケート」を書かされます。以前クラスターで苦労した経緯があるからでしょうね。院内は凄い混雑ぶりで驚きました。マスクと一人座席もあり、オンライン診察も行っています。診察は極めて早く患者は助かります。投薬も3日月分呉れます。

プーチン氏、ウクライナへのミサイル攻撃は「クリミア大橋」爆発への「報復」と主張…全土に80発超
2022/10/11 10:27
ウクライナ情勢
  【キーウ=川上大介】ウクライナ軍参謀本部などによると、ロシア軍は10日、首都キーウを含むウクライナ全土の20か所以上に80発以上のミサイル攻撃や空爆を行い、少なくとも14人が死亡、97人が負傷した。プーチン露大統領は安全保障会議で、「クリミア大橋」で8日に起きた爆発に対する「報復」だと主張した。欧米各国はロシアを非難した。先進7か国(G7)は11日、緊急の首脳会談をオンラインで開き、対応を協議する。

10日、ロシア軍による攻撃を受けたキーウ市内で、炎上する車両など=ロイター
 露軍によるキーウへのミサイル攻撃は今年6月下旬以来とみられる。キーウ市当局などによると、10日朝、市内4地区にミサイルが着弾した。集合住宅45棟や教育関連施設6棟など計約70の建物が被害を受け、6人が死亡、約50人が負傷した。ロシア通信などによると、ウクライナ保安局(SBU)の建物近くにも着弾した。ドイツ政府によると、ドイツ大使館のビザ発給を担う部署が入るビルが被害を受けた。東欧ルーマニアの大使館近くにもミサイルが着弾した。


 ウクライナの非常事態庁によると、キーウと15州でエネルギー関連施設が被害を受けた。西部リビウや東部ハルキウなど主要都市で電力供給が一時的に停止した。水の供給網に8州で障害が出たとの情報もある。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20221011-OYT1T50009/2/

もはや、ロシアとウクライナの戦争ではなく、米国・NATO連合とロシア・中国・北朝鮮との代理戦争である。既に、第三次世界大戦が始まった様相である。我が国の自衛隊も巻き込まれない保証はないと思うと怖い話である。◆

阪神が下克上でファーストS突破!2019年以来のファイナルS進出 近本が攻守で大奮闘
  
CS1ステージ突破を決め、歓喜する阪神ナイン(撮影・飯室逸平)

 「CSファーストS第3戦、DeNA2-3阪神」(10日、横浜スタジアム)

 レギュラーシーズン3位からの下克上を狙う阪神が逆転勝ちで2019年以来、3度目となるファイナルS進出を決めた。12日からリーグ連覇を果たしたヤクルトと神宮で対戦する。


ヤクルト小川泰弘―阪神西勇輝、オリックス山本由伸―ソフトバンク石川柊太 CS最終S初戦予告先発
10/11(火) 15:26配信
スポーツ報知

ヤクルト・小川泰弘と阪神・西勇輝

 12日のセ・パクライマックスシリーズ最終S初戦の予告先発投手が11日、発表された。

 神宮球場で行われるセ・リーグはヤクルトが小川、阪神が西勇。

 京セラドーム大阪で行われるパ・リーグはオリックスが山本、ソフトバンクが石川と発表された。
(クライマックスシリーズ最終は6回戦で、先に4勝した方が勝ち。「アドバンテージも一つあるし、とにかく初戦を取るとかなりリードになると思う。絶対に勝ちたい」と言葉に力を込めた。)
報知新聞社

クライマックスシリーズの仕組み・ルール
ファーストステージ
セ・パ各リーグの2位と3位が対戦
ファーストステージでは公式戦の2位と3位が、2位球団の本拠地対戦。3試合制を採用し、勝利数が多い球団が勝者となる。

延長でも決着がつかず、引き分け試合となった場合は、3試合終了時点での対戦成績が1勝1敗1分、もしくは0勝0敗3分となった場合は、2位球団が勝者としてファイナルステージへ進出する。なお、2試合終了の時点で先に2勝した球団が勝ち上がるが、2位球団は1勝1分でも勝者となる。この場合、3試合目は開催しない。

ファイナルステージ
セ・パ各リーグの優勝球団とCSファーストステージ勝者が対戦
ファイナルステージはリーグ優勝球団と前述のファーストステージ勝者が、リーグ優勝球団の本拠地で対戦する。6試合制を採用し、リーグ優勝球団には1勝のアドバンテージが与えられる。

先に4勝した球団は、クライマックスシリーズ優勝球団となり、日本シリーズへの出場権を得る。仮に勝利数が同じとなった場合は、リーグ優勝球団がクライマックスシリーズ勝者となる。

なお、指名打者制はレギュラーシーズンに準じて行う。パ・リーグは全試合で採用、セ・リーグは9人制で実施する。

クライマックスシリーズ2022|試合スケジュール
【ファーストステージ】
セ・リーグ|横浜DeNAベイスターズ(2位) vs 阪神タイガース(3位)
パ・リーグ|福岡ソフトバンクホークス(2位) vs 埼玉西武ライオンズ(3位)

第1戦:10/8(土) 14:00

第2戦:10/9(日) 14:00

【阪神】ガンケル&アルカンタラ米国へ帰国「日本シリーズ優勝できること願っている」今後は未定
10/11(火) 18:26配信
日刊スポーツ
 
米国へ帰国の途につくガンケル(球団提供)

 阪神は11日、ジョー・ガンケル投手(30)、ラウル・アルカンタラ投手(29)が米国へ帰国したと発表した。

 来日3年目のガンケルは今季も先発として16試合に先発し、5勝5敗、防御率2・73。ガンケルは「タイガースファンのみなさんいつも応援ありがとう。みなさんの応援が本当に私の支えになっていたよ。ここからタイガースの素晴らしいチームメートたちがさらに勝ち進んで、日本シリーズで優勝できることを願っているよ。イツモアリガトウ」と球団を通じてコメントした。

 来日2年目のアルカンタラは中継ぎに専念し、39試合に登板。1勝3敗1セーブ、17ホールドもなかなか勝利の方程式に定着できなかった。「自分の思い描いていたシーズンをおくることができなかったことは残念だった。でも、チームがクライマックスのファイナルに進出できたことはとてもうれしかったし、アメリカに戻っても、日本一になるまですべての試合中継を見て、テレビの前からみんなのことを応援するよ。阪神タイガースファンのみなさん、素晴らしい応援をありがとう」と球団を通じコメントした。

 2選手とも今後については未定。その後、ウイルカーソンと両人で3人が退団を決めた。


DeNA・エスコバーとオースティンが帰国 ファンへ感謝と悔しさ滲むメッセージ

オースティンは故障で出遅れ不発

 DeNAは11日、エドウィン・エスコバー投手(30)とタイラー・オースティン選手(31)が帰国したと発表した。

 来日6年目のエスコバーは、今季リーグ2位の70試合に登板し4勝2敗34ホールド、防御率2.42とフル回転。チームの2位浮上に大きく貢献し、「この1年を本当に幸せに思っています。ファンの皆さま1年間、毎日100%の応援をありがとうございました。愛してるよ!」と球団広報を通じてコメントを寄せた。


NHK受信料、「地上契約」も月額125円値下げへ 来年10月から

 NHKは11日、来年10月に値下げする新たな受信料の概要を発表した。地上波と衛星放送が視聴できる世帯が対象の「衛星契約」、地上波のみ視聴できる世帯の「地上契約」を、ともに約1割値下げする。衛星契約のみ値下げする方向で調整していたが、自民党側などからの要求を受け、地上契約も下げることにした。

自民側の要望受け直前に方針転換 NHK受信料、地上契約も値下げへ
 値下げ案を盛り込んだ2021~23年度の中期経営計画の修正案が11日、NHKの最高意思決定機関である経営委員会で大筋で了承された。12日から意見募集を始め、経営委の正式な議決を経て、年明けの通常国会で23年度予算案とともに承認されれば正式に決まる。値下げは20年10月以来3年ぶりとなる。

 値下げ後の新たな月額受信料は、衛星契約が1950円、地上契約が1100円。現在の衛星2170円、地上1225円(ともに口座振替・クレジット払いの場合)と比べ、それぞれ220円(10・1%)、125円(10・2%)の値下げとなる。

日本将棋連盟【公式】
~🗓️棋士編入試験第3局まであと2️⃣ 日~

狩山幹生四段🆚里見香奈女流五冠の棋士編入試験第3局が10月13日(木)に行われます。 将棋連盟モバイル📱では第3局の模様を無料中継! 将棋連盟ライブ中継アプリでこの対局をチェック しよう

「囲碁将棋プレミアム」では、10月13日(木)に行われる『里見香奈女流五冠 棋士編入試験 第3局 里見香奈女流五冠vs狩山幹生四段』を生中継でお届けします。また、「囲碁・将棋チャンネル」でも生放送いたします。

配信日時
10月13日(木)
対局

里見香奈女流五冠 棋士編入試験 第3局 里見香奈女流五冠vs狩山幹生四段
解説・聞き手
木村一基九段 & 飯野愛女流初段 解説は9時45分から

この対局の模様は、ABEMA、囲碁将棋プレミアム、囲碁将棋チャンネル、ニコニコ生放送、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。
■試験内容
・棋士との5番勝負(試験官は新四段5名を棋士番号順に選出)
第1局 徳田拳士四段
第2局 岡部怜央四段
第3局 狩山幹生四段
第4局 横山友紀四段
第5局 高田明浩四段
※持時間3時間
※対局は将棋連盟の公式戦対局規定に準ずる
※1局目に振り駒、以下5局まで先後交代
※5対局中3勝で合格、フリ―クラスへの編入資格を得る
※合格者は4月1日付または10月1日付で四段となる


13時半時点で、里見さんが55-45でリードしています。頑張れ!里見さん♪
ABEMAの解説には、棋王のタイトル挑戦経験を持つ千田翔太七段(28)が出演。里見女流五段の奨励会退会後の変化について、「直線的な手だけでなくメリハリのついた将棋を指せるようになっているし、実際に強い」と印象を語る。

 その上で、「里見さんの対局過多が心配。受験者としては過密日程は相当厳しく、入念な準備をする余裕がなく本来の実力の香車1本分くらい実力が発揮できていない気がする。女流棋士に限らずタイトルホルダーの定とは言え、全国を飛び回って月に10局くらいの対局をこなしている。そういった背景があるかないかは、今までの受験者の方とは大きく違う。疲れというのは終盤の焦りや弱気に直結してしまう」とコメントをしていた。A1は逆転され里見さんが25-65と劣勢です。狩山四段は手を抜く棋士ではありませんですねー。苦笑)

狩山幹生四段VS里見香奈女流五冠 棋士編入試験五番勝負第3局 狩山幹生四段の勝利
更新:2022年10月13日 16:10

棋士編入試験五番勝負第3局、狩山幹生四段VS里見香奈女流五冠の対局が、10月13日(木)に関西将棋会館で行われ、狩山四段が103手で里見女流五冠に勝ちました。

この結果、里見女流五冠の試験成績は0勝3敗となり、編入試験不合格となりました。

初の女流棋士は誕生せず残念至極でした。狩山四段の勝負師としての正々堂々たる姿勢も感激でした。

里見香奈女流五冠、初の「女性棋士」ならず 編入試験五番勝負3連敗で不合格に 再受験は可能
将棋|
1分前
将棋の里見香奈女流五冠(30)は10月13日、棋士編入試験五番勝負第3局で試験官の狩山幹生四段(20)に敗れた。この結果、女性として初めて臨んだ棋士編入試験は不合格。終局後には「今の自分の実力」と話し、肩を落とした。なお、受験基準を満たした場合は、再受験が認められている。

【動画】里見女流五冠が挑んだ棋士編入試験第3局

 カド番で迎えた第3局。里見女流五冠は、後手番で自身の得意戦法「中飛車」を採用した。対する狩山四段は受け将棋の居飛車党。独特の指し回しは、本局でも随所に現れた。負ければ後がない里見女流五冠は、序盤から持ち時間をたっぷり投入。慎重に狩山将棋に対応した。

 しかし、里見女流五冠は中盤の勝負どころでチャンスを見送ってしまう。ここからは狩山四段が一気にペースを握り突き放しにかかった。時間に追われる里見女流五冠は、最後まで必死に攻撃を繰り出すも、受け将棋を得意とする狩山四段は次々に手を封じていく。里見女流五冠は、リードを拡大させた狩山四段に追いつくことができず、最後は静かに投了を告げた。

 この結果で、里見女流五冠の棋士編入試験五番勝負は3敗で終戦。今回の挑戦で史上初の「女性棋士」誕生とはならなかった。終局後、取材に応じた里見女流五冠は「もうちょっと前に踏み込んでいく手順があったと思うが、指し手が迷いながらになってしまった。今の自分の実力だと思う。また勉強して頑張りたいと思います」と話した。

 夢の扉は閉じられたわけではない。日本将棋連盟の規定では「公式戦において最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収めれば再受験が可能」と定められている。再受験のための勝敗は、今回の受験資格獲得局の次局、6月24日に行われた第94期ヒューリック杯棋聖戦一次予選で勝利した浦野真彦八段戦からカウントされる。

(ABEMA/将棋チャンネルより)

里見女流五冠、棋士編入試験に3連敗で「不合格」…「最後の挑戦だった」
2022/10/13 20:20

 将棋界で女性初の「棋士」を目指す里見香奈女流五冠(30)が13日、大阪市の関西将棋会館で棋士編入試験(五番勝負)第3局に臨み、狩山幹生四段(20)に103手で敗れ、3連敗で不合格となった。今後、受験条件を満たせば再挑戦できるが、里見女流五冠は「(棋士になるための)最後の挑戦だった。今後考えることはないと思う」と語った。

棋士編入試験の不合格が決まり、記者会見する里見香奈女流五冠(13日、大阪市福島区で)=宇那木健一撮影
 将棋の「棋士」と「女流棋士」は別制度で、編入試験は、女流棋士やアマチュア強豪が若手棋士5人と1局ずつ指して3勝すれば棋士になれる仕組み。里見女流五冠は昨年7月~今年5月、公式戦で棋士を相手に10勝4敗(勝率7割1分4厘)の成績を上げ、編入試験の受験条件「直近の成績で10勝以上かつ勝率6割5分以上」を女性で初めて満たした。


 この日の対局は、後手番の里見女流五冠が得意の中飛車に構え、攻める姿勢を見せたが、巧みに受ける狩山四段にリードを許す展開に。粘ったものの投了に追い込まれた。

 終局後の記者会見で、里見女流五冠は「(試験の全3局を通して)中・終盤で読み負けている部分があり、実力不足だった。悔しい気持ちもあるが、受け入れてこれからの糧にしたい」と前を向いた。

 棋士になるには、養成機関の奨励会を勝ち抜くルートもあるが、里見女流五冠は2011年から参加した奨励会で棋士昇格を果たせず、18年に26歳の年齢制限で退会した。

 今回の編入試験は、現行制度下で今泉健司五段(49)=14年合格=、折田翔吾五段(32)=20年合格=に続く3例目。里見女流五冠は8月の第1局で徳田拳士四段(24)、9月の第2局で岡部怜央四段(23)に敗れた。



将棋 C級2組 狩山四段、得意の入玉で3勝目 大山以来の倉敷出身棋士
毎日新聞 2022/10/2 東京朝刊

狩山幹生四段
 <第81期順位戦C級2組 狩山幹生四段VS青野照市九段>

 大山康晴十五世名人(1923~92年)の出身地である岡山県倉敷市は、倉敷藤花戦と小学生大会の全国小学生倉敷王将戦を主催するなど、将棋の普及発展に大きく貢献している。

 狩山幹生四段は、大山以来81年ぶりとなる倉敷出身の棋士だ。狩山は2001年11月生まれの20歳。小学2年の頃に祖父から将棋を教わり、大山名人記念館の将棋教室で棋道指導員の岡和俊さんの指導を受けて強くなる。「倉敷は将棋が盛んで、仲間もたくさんいました。それに刺激を受けて教室での実戦にも身が入っていました」

 小学5年からはプロを目指して兵庫県加古川市の井上慶太九段の将棋教室に通い、小学6年の時、倉敷王将戦高学年の部で全国3位に。中学1年で奨励会入りし、倉敷から大阪の奨励会に通う。月2回、井上一門の研究会で兄弟子の稲葉陽八段や菅井竜也八段などに鍛えられ、17歳で三段に。高校卒業後は将棋一本で研さんし、大山名人の将棋を並べて粘り強さを身に付ける。そして4期目に13勝5敗で突破し、21年10月1日付で四段…


10月12日(水)の中継:A級4回戦
A級トーナメント表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html
9 (3)
【大阪】▲佐藤康光九段(0勝3敗)-△菅井竜也八段(2勝1敗)
佐藤康光九段VS菅井竜也八段 第81期順位戦A級 菅井竜也八段の勝利
更新:2022年10月12日 23:50

第81期順位戦A級、佐藤康光九段VS菅井竜也八段の対局が10月12日(水)に関西将棋会館で行われ、菅井八段が136手で佐藤九段に勝ちました。
勝った菅井八段は、今期の順位戦A級を現在3勝1敗としました。
負けた佐藤九段は、今期の順位戦A級を現在0勝4敗としました。

【名古屋】▲斎藤慎太郎八段(2勝1敗)-△藤井聡太竜王(2勝1敗)

Abemaで放映されます。
藤井竜王が55-45でリードしています。
将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)は10月12日、斎藤慎太郎八段(29)と順位戦A級4回戦の対局を行っている。両者ともに慎重なペースでじりじりとした戦いに。形勢はほぼ互角のまま夜戦に突入する。

【動画】藤井竜王VS斎藤八段 A級3勝目を目指す戦い

 斎藤八段の先手番で始まった本局は、角換わり腰掛け銀の戦型に。駒組みまでは早いスピードで進行したが、午後に入ってからは互いに慎重に読みを入れて持ち時間を使っている。ABEMAの中継に出演した八代弥七段(28)は、現局面を「攻め合いの将棋なので、どちらかがすごく良いという感じはしない。ただ、と金ができたのは後手にとっては大きく、先手は陣形が崩れているところが少し気になるところ」とコメント。一手一手の難易度の高さを強調していた。夕食休憩時点で、ABEMAの「SHOGI AI」はほぼ互角を表示。今後の終盤戦が注目される。
広瀬章人八段の勝利|第81期順位戦A級4回戦
2022年10月12日(水) 1:00:35 YOSHI
23時36分 終局
151手 5五金まで、▲広瀬八段 の勝ち



 順位戦A級は現在4回戦が進行中。10人で争われるリーグ戦で、これまでに全勝者は消滅した。前日の11日に広瀬章人八段(35)が稲葉陽八段(34)に勝利し、3勝1敗に。ただし、本局の勝者も3勝1敗に並ぶため、今期のA級は大混戦が予想されている。

 持ち時間は各6時間。

藤井聡太竜王、激戦を制し3勝1敗と堂々首位グループ入り 2期連続名人挑戦の斎藤慎太郎八段に勝利/将棋・順位戦A級
10/12(水) 23:06配信
ABEMA TIMES

藤井聡太竜王

 将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)は10月12日、名古屋市の「名古屋将棋対局場」で行われた順位戦A級4回戦で斎藤慎太郎八段(29)に勝利した。この結果、リーグ成績は3勝1敗に。A級参戦1期目での名人挑戦、さらには最年少名人獲得の頂にまた一歩と近づいた。次戦、5回戦では、現在竜王戦七番勝負を戦う広瀬章人八段(35)と対局する。


速報クライマックスシリーズ セ・ファイナルステージ第1戦 ヤクルト vs. 阪神

ヤクルトが、1回裏オスナが、3ランホームランを打ち愕然とする。
(セ・クライマックスシリーズ・ファイナルステージ第1戦、ヤクルト-阪神、12日、神宮)ヤクルトのホセ・オスナ内野手(29)が一回に先制3ランを放った。

一回2死から山田、村上が連続四球で巡ってきた一、二塁の好機で、カウント2ボール1ストライクから西勇のシュートを狙いすましたかのように左翼スタンドへ運び、リーグ王者のヤクルトが3点を先取した。阪神・西勇が三回までに5失点 毎回得点圏走者背負う苦しい投球…
10/12(水) 19:25配信

サンケイスポーツ
2回を投げ終えベンチに戻る阪神・西勇輝=神宮球場(撮影・水島啓輔)

(セ・クライマックスシリーズ・ファイナルステージ第1戦、ヤクルト―阪神、12日、神宮)阪神先発の西勇輝投手(31)が序盤から失点を重ねた。

一回にオスナの左翼3ランで先制されると、続く二回は2死三塁で山崎に中前打を浴びて4点目を献上。さらに三回はオスナの右中間二塁打をきっかけに1死三塁を招き、サンタナに中犠飛を打たれてリードを5点に広げられた。

序盤3イニングは全て得点圏に走者を背負うなど、苦しい投球が続いている。

阪神・矢野監督 マルテ三塁起用の意図説明「短期決戦の中では必要かなと思うんで」
10/12(水) 21:59配信
デイリースポーツ
 
8回、三塁を守るマルテ(撮影・田中太一)

 「セCSファイナルS・第1戦、ヤクルト7-1阪神」(12日、神宮球場)

 CSファーストSでDeNAを撃破し、レギュラーシーズン3位からの下克上を狙う阪神は完敗。アドバンテージを含めて、0勝2敗となった。

【写真】険しい表情で引き揚げる矢野監督

 打線は9安打で1得点とかみ合わず。八回に二塁打を放ったマルテは直後の守備で三塁を守った。矢野監督は「ある程度、リスクはね。もちろん、シーズンではやってないわけやから。まあまあでも、短期決戦でバッターの状態や相手ピッチャーとかいろいろ考えてきたら、やっぱりそういうことも、短期決戦の中では必要かなと思うんで。メンバー構成みれば、それは今日やれたのは良かったかなと思います」と、“大胆起用”の意図を説明した。佐藤輝の三三振も影響している。

阪神・原口 ハーフスイングの判定に怒り 粘って13球目、厳しい判定で三振に

 2回、原口は空振り三振に倒れる(撮影・佐々木彰尚)

 2回、空振り三振の判定に声を出す原口(撮影・佐々木彰尚)

 「セCSファイナルS・第1戦、ヤクルト-阪神」(12日、神宮球場)

 阪神・原口がハーフスイングの判定に怒りをにじませた。

 3点を追う二回、無死一塁。フルカウントからファウルで5球粘って13球目、低めのフォークにバットは止まったかと思われたが、一塁塁審・山路審判員はスイングを取り、三振となった。

 厳しい判定に、原口はヘルメットを脱ぎ、思わず一塁審判に向かって声を発し、悔しさをのぞかせた。この回が無失点に終わると、三塁ベンチから走って出てきた原口を止めるように白井球審が笑顔で声をかけ、背中をポンポンとたたくと、原口も笑顔で応じる姿があった。

 ネットは厳しい判定に荒れ模様だったが、白井球審の行動には「球審白井、原口選手を励ます」と動画付きで投稿され、「好感度アップ」、「見直した」などの声が寄せられた。白井球審は今季、判定に不服な態度を示したロッテ・佐々木朗に詰め寄った行動で、注目を浴びた。

「高木氏が注目したのは3点ビハインドで迎えた2回阪神の攻撃だ。先頭・大山悠輔(27)が2塁打で出塁し無死2塁のチャンスを演出。続く原口文仁(30)はフルカウントから5球ファウルで粘るも最後はハーフスイングを取られて空振り三振。後続の佐藤輝明(23)、糸原健斗(29)が打ち取られ得点の機会を逃した。

 高木氏は原口がハーフスイングの判定を受けたシーンを振り返り、「明らかに振ってない」と主張し、「原口も怒ったけど、そりゃ怒るわ」と同情した。

 さらに「これが三振じゃなくてフォアボールであればノーアウト1、2塁。それで迎える佐藤は怖かったと思う。原口の必死さを考えたらこの三振はないよなと思った。明らかにVTRでも振ってない。完全に止まってる。ここがひとつの阪神の流れを切るジャッジだった」との持論を展開した。

ハーフスイングの振ったか振らないは、角度により見方が違うが、一定の基準通りには必ずしもなっていない。リクエストは出来ないので、審判員の独断である。愈々、ストライク、ボールの判定もAIを導入しなければいけない時期が来るだろう。
阪神・西勇から始まるヤ倒 第2戦は藤浪 史上最大の下克上へ盤石ローテで村上封じ!
10/12(水) 6:30配信
デイリースポーツ
20221012-00000021-dal-000-3-view (1) 
ヤクルト戦へ向け、調整する西勇(右)と藤浪

 「2022 JERA クライマックスシリーズ セ」のファイナルSが12日、神宮球場で開幕する。ファーストSを突破した阪神は11日、必勝の先発ローテを編成した。開幕戦は西勇輝投手(31)が先陣を切り、第2戦に藤浪晋太郎投手(28)を投入する。青柳、伊藤将らを含めた盤石の先発陣で、4番・村上を中心とした強力打線を封じる。

 史上最大の下克上Vへ、セ・リーグ王者との最終決戦が始まる。ファーストS・DeNA戦(横浜)で接戦をモノにし、ファイナルSへ駒を進めた阪神。開幕戦を西勇に託し、第2戦はファーストSでブルペン待機していた藤浪が先発起用される見通しだ。

 DeNA3連戦で登板のなかった藤浪はこの日、神宮室内で行われた先発陣の投手指名練習に参加した。ブルペンでは、20分超の投球練習を行い「久しくブルペンのピッチングをしていなかったので、感覚や変化球の精度を確認した」と充実の表情。その後は、短ダッシュで汗を流した。

 ファイナルS先発は、巨人と対した14年の初戦以来。重要な一戦で7回1失点の快投を見せて勝利投手となり、勢いづいたチームは一気に4連勝。日本シリーズ進出を決めただけに、今回も快投再現に期待がかかる。

 打線の要注意はやはり4番・村上だ。NPB日本選手で史上最多の56号を放った長打力に加え、出塁率も・458と高い。井上ヘッドは「ここは絶対に打たれたらあかんという場面があるので。一番は波に乗せないこと」。状況に応じて対策を講じ、相手の主砲を“起こさない”ことが先決だ。

 村上だけでなく山田やオスナなど強打者が並ぶだけに「もちろん長いイニングを投げたいですけど、目の前の一人により集中できれば」と藤浪。ペース配分に意識を置かず、目の前の打者を全力投球でねじ伏せる。

 初戦を任された西勇も「そこまで深く入ることもないし、自然体ですかね。一つでも多くのアウトを取る」と先発の役割を最大限に全うするつもりだ。村上対策についても「しっかり考えています」と頼もしい。

 シーズンの勝率5割未満で日本シリーズに進出した例は過去にない。ただ一発勝負の短期決戦、虎投の“奮投”があれば決して夢物語ではない。1軍登録されている先発陣の中で唯一、日本シリーズの舞台を知る藤浪。下克上実現のため、死力を尽くす。ファーストS・DeNA3連戦ではブルペン待機していたが、登板機会はなし。それでも、接戦をモノにした中継ぎ陣の奮闘を間近で触れて「すごい頑張っていましたし、すごく粘ったからこその(ファーストS)突破だと思う」と、大いに刺激を受けていた。

 次は、藤浪自身が快投を演じる番だ。「そのいい流れに乗っていけるように頑張りたいと思います」。ファイナルS先発は2014年10月15日・巨人戦(東京ドーム)以来、2度目。8年前は7回1失点の好投で白星を手にした。今回も勝利に導く。

13日の予告先発。
ヤクルト。サイスニード―阪神・藤浪。18時神宮。
見どころ

☆初戦を落とした阪神は藤浪が先発。今季のヤクルト戦では2度の登板でいずれもクオリティースタートを記録するなど、計13イニングを投げて4失点と安定した投球を見せている。今夜のマウンドでも相手打線をねじ伏せ、チームに勝利を呼び込みたい。対するヤクルトの村上は、今季150キロ以上のストレートに対して両リーグトップの8本塁打とスピードボールを苦にしていない。今日は右腕の剛速球をはじき返し、スタンドに白球をたたき込めるか。猛虎打線が爆発し藤浪を援護できれば勝利の方程式で勝つだろう☆

◆突破率3.4%… 2007年以降、セ・パ両リーグで過去29度開催されたCSファイナルSで、シーズン1位以外の球団が初戦黒星から突破した例は17年・DeNAのみで3.4%。セのみだと過去14度の開催で7.1%。1位球団に1勝のアドバンテージと4勝勝ち抜け制となった08年以降でも両リーグで3.8%となり阪神には非常に厳しい状況だ。

【13日スタメン】阪神 佐藤輝 今季初スタメン外 マルテ5番サード 糸原7番セカンド 島田2番ライト 原口6番 捕手は梅野8番 先発藤浪
10/13(木) 17:32配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN

阪神・矢野燿大監督

■プロ野球 ヤクルト-阪神(13日・神宮)CSファイナルステージ・第2戦のスタメンが発表された。

阪神は負けると王手をかけられる。CSファイナルは3年ぶり3度目の出場、14年は巨人に4連勝して日本シリーズに進出、19年は巨人に1勝しかできず。近本光司(27)はCS4戦全てで6安打を放っているが、今季サイスニードに対しては4打数無安打。チームとしては65打数12安打、打率.185、3本塁打。中野拓夢(26)が9打数3安打、糸原健斗(29)が7打数2安打と複数安打をマークしてるのみ、本塁打は糸原、原口、ロハス・ジュニアが1本づつ放っている。佐藤輝明(23)は今季初、昨年10月21日・中日戦以来のスタメン外、ベンチ入りはしている。

阪神の先発・藤浪晋太郎(28)は今季16試合(先発10)、3勝5敗、防御率3.38。9月23日・広島戦で中継ぎ登板以来、今季ヤクルト戦は2戦先発し0勝1敗ながら13イニングで失点4自責点3、防御率2.08。CS登板は2015年のファーストステージ巨人初戦以来の登板、過去4試合、3戦先発し1勝1敗、防御率2.70。

【阪神 スタメン】
1)中野 拓夢(26)ショート
2)島田 海吏(26)ライト
3)近本 光司(27)センター
4)大山 悠輔(27)レフト
5)マルテ  (31)サード
6)原口 文仁(30)ファースト
7)糸原 健斗(29)セカンド
8)梅野 隆太郎(31)キャッチャー
9)藤浪 晋太郎(28)ピッチャー

【ヤクルト スタメン】
1)塩見 泰隆(29)センター
2)山崎 晃大朗(29)レフト
3)山田 哲人(30)セカンド
4)村上 宗隆(22)サード
5)オスナ  (29)ファースト
6)中村 悠平(32)キャッチャー
7)サンタナ (30)ライト
8)長岡 秀樹(21)ショート
9)サイスニード(30)ピッチャー

ヤクルトは勝てば2年連続の日本シリーズ進出に王手がかかる。村上宗隆(22)は前日2打数無安打も、2四球1得点で勝利に貢献。昨年のCSは3試合で9打数2安打(打率.222)、ホームランはなし。今季阪神戦では7HR、打率.260でセ5球団で最も低い。阪神先発の藤浪晋太郎に対しては今季4打数ノーヒットで、2三振、2四球。

ヤクルトの先発はサイスニード(30)。今季23度の登板で9勝6敗、防御率は3.54。今季阪神戦は3度先発し、0勝1敗、防御率は2.84。前回2日の阪神戦では7回1失点も、延長引き分けで勝ち負けつかず。

ヤクルト・村上“CS1号”出た!2年連続日本SへGO砲 阪神先発・藤浪から逆転2ラン
[ 2022年10月13日 19:50 ]


セCSファイナルステージ第2戦 ヤクルトー阪神 ( 2022年10月13日 神宮 )


セCSファイナル<ヤ・神>3回、村上は逆転となる2ランホームランを放つ(投手・藤浪)(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ
 ヤクルトの村上宗隆内野手(22)がクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ第2戦・阪神戦(神宮)に「4番・三塁」で先発出場。第2打席で“CS1号”となる逆転2ランを放った。
 村上は1点を追いかける初回、2死一塁で第1打席へ。阪神先発右腕・藤浪との対戦は、試合前から降り続く雨の影響からか3球目の速球が大きく外れたこともあり一時中断。午後6時26分から38分間の中断を挟んでカウント2―1から再開されると、仕切り直しの打席は四球。CS第1戦から5打席目で早くも3個目の四球となった。

 すると0―1のまま迎えた3回の第2打席、2死一塁から今年のCS初安打となる逆転2ラン。藤浪がフルカウントから投じた6球目、外角低めの速球を逆らわず逆方向へ強打。高々と上がった打球は“逆風”をものともせずに左翼席へと飛び込んだ。

 村上はレギュラーシーズン最終戦の3日に行われたDeNA戦(神宮)で7回に5番手右腕・入江から右越え56号ソロ。64年の王貞治(巨人)を抜く日本選手シーズン本塁打の新記録を樹立した。2年連続の本塁打王、ともに初めての打点王と首位打者を獲得し、史上8人目(通算12度目)の3冠王も達成。22歳シーズンでの3冠王は、82年の落合博満(ロッテ)の29歳シーズンを塗り替える史上最年少記録となった。

阪神 2番手・西純も藤浪に続いて被弾 CSファイナル2戦で虎投手陣は4被弾目
  
 4回、長岡にソロを浴び、悔しがる西純(撮影・飯室逸平) 4回、長岡に右越えソロを浴びた西純(撮影・佐々木彰尚) 4回途中、マウンドの整備が行われる(撮影・堀内翔)
 「セCSファイナルS・第2戦、ヤクルト-阪神」(13日、神宮球場)

 阪神の2番手・西純もヤクルトの破壊力の前に沈んだ。1-2の四回から登板したが、8番・長岡に右翼席へソロを運ばれた。

 ファイナルS第1戦は先発・西勇が初回、オスナに先制3ランを被弾。六回には加治屋がサンタナに2ランを浴びた。

 第2戦も先発・藤浪が三回に村上に逆転2ランを浴びており、これで4被弾となった。


阪神 2連敗でCS突破率0%の敗退崖っぷち 藤浪が村上に逆転被弾 打線も低調
 3回、村上(左奥)に逆転2ランを許す藤浪(撮影・田中太一)

 「セCSファイナルS・第2戦、ヤクルト5-3阪神」(13日、神宮球場)

 阪神は投手陣が一発攻勢を許し、2連敗を喫した。これでアドバンテージの1勝を含めてヤクルトが3勝0敗となり、日本シリーズ進出に王手をかけられた。第3戦に負けるか引き分ければ、CS敗退が決定。矢野阪神が崖っぷちに立たされた。

 先制は阪神だった。初回先頭・中野が右中間へ三塁打をマークしていきなりチャンスメークすると、1死三塁から近本が一、二塁間を破る適時打を放ち、幸先良く先取点を奪った。

 だが、1-0の三回2死一塁から先発・藤浪が村上に逆転2ランを被弾。藤浪は3回2安打2失点で降板となった。四回からは2番手・西純がマウンドへ。ファーストSでは2試合に救援登板し、いずれも2回無失点の好投を見せた右腕。しかし、四回に長岡にソロ、五回にオスナに2ランを浴びて2回3失点で降板となった。

 この日は、前夜のファイナルS初戦で4打数無安打3三振だった佐藤輝が先発を外れ、マルテが「5番・三塁」で出場。だが、チャンスであと1本が生まれない。4点を追う六回には2死から梅野が中越え二塁打を放ち、代打・佐藤輝、中野が連続四球で満塁の絶好機を演出するも、島田に代わった代打・北條は初球で中飛に倒れた。

 1-5の七回には近本、大山の連打などで無死一、三塁と好機を作り、マルテの左犠飛で1点を返した。九回には守護神のマクガフから近本が四球、大山が右線二塁打で無死二、三塁とし、マルテの右犠飛で2点差に迫ったが、代打・ロドリゲス、糸原が凡退した。

 過去にセ・パ両リーグのCSファイナルSで、シーズン1位以外の球団が初戦から連敗して突破した例はない。虎が「CS突破率0%」という絶体絶命の窮地に追い込まれた。



【阪神】ゴジラ松井氏が佐藤輝明へ厳しいエール「今の打ち方じゃ何回やっても打てない」
東スポWEB10/12(水)20:03

【阪神】ゴジラ松井氏が佐藤輝明へ厳しいエール「今の打ち方じゃ何回やっても打てない」
5回、空振り三振に倒れる阪神・佐藤輝

 松井秀喜氏(48)が12日のセ・CSファイナルステージ第1戦・ヤクルト―阪神戦(神宮)のテレビ中継にゲスト出演。解説の古田敦也氏、五十嵐亮太氏とともに虎のビッグプロスペクト・佐藤輝明内野手へ金言を送った。

 5回一死無走者の場面で佐藤輝がこの日2度目の打席に入ると、古田氏は「松井さんは(ニューヨーク在住のため)見る機会が少ないと思いますが、今、飛ばす力でいえば日本人で一、二だと思いますよ。村上もすごいですが佐藤輝も非凡なものを持っています」と松井氏へ向け猛プッシュ。松井氏も「体だけ見ても力がありそうな感じがしますよね」と目を細めた。

 ところがこの打席で佐藤輝は、外角低めへ徹底して変化球を続けられ、空振り三振。球界を代表する名捕手として鳴らした古田氏は「ホームランバッターにはインコースへの強い球、外への落ちる球で攻められる。松井さんも散々攻められたやり方ですよね」とニヤリ。現役時代、古田氏と何度もしのぎを削り続けてきた松井氏も「やはりホームランバッターは四球が増えないとね。そうしないと率も上がらない。慣れも必要でしょうか、考え方、アプローチも大切。今の打ち方だったら何回やっても打てない。ピッチャー一人ひとりに対する対策が必要になりますよね」と虎の背番号8へ厳しめのエールを送った。

 ヤクルトで古田氏とバッテリーを組んでいた五十嵐氏も「僕が松井さんと対戦した時は低めへのフォークを全然振ってくれなかった」と現役当時を述懐したが、「それは(変化球の)質が悪いからでしょ」と〝古女房〟の古田氏から予想外の毒ガスを噴射されタジタジになってしまっていた。


【13日のプロ野球公示】ソフトバンクは甲斐野を抹消、リチャードを登録 阪神が小幡を抹消、植田を登録
10/13(木) 16:09配信
ベースボールチャンネル
ソフトバンク・甲斐野央。

 日本野球機構は13日付の出場選手登録、登録抹消を公示した。

<セ・リーグ>
【登録】
阪神    内野手  植田 海

【阪神】投手陣がCS史上ワーストタイの与四球10、打線も13残塁 矢野監督「もう一本出なかった」
10/14(金) 6:01配信
スポーツ報知

連敗を喫し引き揚げる矢野燿大監督(カメラ・清水 武)

◆2022 JERA クライマックスシリーズ セ 最終S第2戦 ヤクルト5―3阪神(13日・神宮)

【わかりやすく】セ・リーグポストシーズン日程

 崖っぷちに立たされた。2戦連続で相手を上回る11安打も、13残塁。投手陣の与四球10個は15年第1Sの日本ハムに並ぶCS史上ワーストタイとなり、セ・リーグ最多を更新。流れの悪い試合運びに、矢野監督は「もう一本出なかったね。前半の攻撃も含め、ちょっと流れが変わったかな」と振り返った。初回に先制した後の好機を逃し、2回までに5安打。敵失もありながら追加点を取れず、中盤の一発攻勢に沈んだ。

 指揮官は次々と決断。1点を追う4回、藤浪に打席がまわると「まだ投げられるけど(点を取りに)いかないと仕方ない」と迷わず代打。2番手の西純に託した。本来は先発だが、CSは中継ぎで好投している“切り札”を早々に投入したが、2被弾と裏目に出た。

 佐藤輝の今季初のスタメン落ちも選択。チームで唯一、全143試合に出場した大砲は第1戦の3三振など精彩を欠いたため、マルテを起用した。助っ人の三塁は今季、前夜の途中出場のみ。苦渋の決断も勝利は遠かった。

 4戦先勝のCS最終Sで、0勝3敗となった例は過去11度あるが、そこから突破した例は一度もない。あと1つ負ければ退任の矢野監督は「今までやってきたものは明日出したい。それがどういう結果、内容になるのか俺も楽しみ。もう思い切り挑戦するだけ」と突破率0%からの奇跡へ、戦闘態勢を保った。(安藤 理)


放送予定
テレビ放送 BSフジ・181、フジテレビONE

「ポストシーズン無敗男」粘れず…ソフトバンクの石川柊太が無念の押し出し
10/12(水) 20:45配信

西日本スポーツ

4回1死満塁、オリックス・杉本に先制の押し出し四球を与える石川(撮影・栗木一考)

 ◆クライマックスシリーズファイナルステージ第1戦・オリックス-ソフトバンク(12日、京セラドーム大阪)

【関連】クロちゃん、藤本監督に激似?

 痛すぎる先制点を奪われた。両チーム無得点で迎えた4回1死満塁、石川がフルカウントから投じた7球目のパワーカーブはワンバウンド。杉本に平然と見送られ押し出し四球となった。相手先発は球界のエース山本だっただけに、この1点はあまりにも重かった。

 初回から全力で飛ばした。シーズン中の真っすぐは140キロ中盤から後半の球速帯がほとんどだが、この日は球場表示で最速152キロをマーク。15球が150キロ以上だった。

 5回に先頭の若月に左前打を浴び、福田に犠打を決められた場面で降板。2番手の大関も2死満塁から2者連続の押し出し四球を与えると、この回3人目の投手としてマウンドに上がった泉も杉本に適時打を浴びて一挙3失点となった。

 石川はこれまでクライマックスシリーズと日本シリーズ合計で8勝負けなしとポストシーズンに無類の強さを誇っていたが、今季CS初先発は苦すぎる結果となった。

西日本スポーツ
オリックス・宮城―ソフトバンク坂東。
見どころ
対戦成績を2勝0敗としたオリックスは、クライマックスシリーズ初登板となる宮城が先発。今季のソフトバンク戦では3勝1敗、防御率2.29と好成績をマークしている。この一戦でも緩急自在のピッチングで相手打線を封じ、チームを勝利に導けるか。対するソフトバンクは今宮に注目。相手先発・宮城に対しては通算打率.478とハイアベレージを残している。今日も好相性の左腕から快音を連発し、チームに勢いをもたらしたいところだ

オリックス接戦制し2連勝、日本シリーズ進出王手!杉本決勝アーチ、宮城CS初登板で白星【CSファイナル第2戦】TBS NEWS DIG Powered by JNN266
■プロ野球 オリックス4-3ソフトバンク(13日・京セラドーム大阪)CSファイナルステージ・第2戦

オリックスはソフトバンクとのCSファイナル第2戦を逆転で制し、2連勝を挙げた。これでアドバンテージの1勝を加え3勝となり、2年連続の日本シリーズ進出に王手をかけた。先発の宮城大弥(21)は5回88球を投げ、5安打2失点、奪三振7の粘投で、CS初登板を白星で飾った。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

阪神遂に、奇跡の下剋上勝利。竜王戦、広瀬八段が藤井5冠を破る。

☆今日10日、3回目のデイサービスに行き、待望の理髪を済まし美味しい昼食とテレビを見ながら、瀬戸の花嫁の踊りをしながらの体操で汗を流しました。午後3時40分無事帰宅しました。只今、阪神が逆転したところを見て喜んでいます。!


阪神・矢野監督「俺たちの野球をやってくれた」超積極采配的中に「選手も準備していた」
  
初戦に勝利し、湯浅(右)を迎える矢野監督(撮影・西岡正)

 「セCSファーストS・第1戦、DeNA0-2阪神」(8日、横浜スタジアム)

 阪神が初戦で快勝。ファイナルS進出へ王手をかけた。

 今季限りで退任が決まっている矢野監督は短期決戦仕様の超積極采配。試合の流れを引き寄せた。

 攻撃では0-0の五回1死一、二塁の好機で2打席凡退していた2番・糸原に代打・マルテを起用。マルテは難敵の今永に対し、際どいボールを選んで四球。1死満塁と好機を拡大した。


 ここで近本が中前へ2点適時打。矢野監督はマルテの四球について「もちろん、大事なキーでしょ」と満足げ。「打線もマルテの四球とか江越の盗塁とか全員で俺がいつも言う俺たちの野球をやってくれたかなと思います」とうなずいた。

 投手起用でも大胆な采配をふるった。エース青柳が6回無失点と好投すると、七回は岩貞と浜地で小刻みに継投。さらに八回はシーズン中は守護神を任せていた岩崎を投入。自身の悪送球をきっかけに2死一、二塁のピンチで牧を迎えると、湯浅を送り込み、三振に仕留めた。湯浅は九回もイニングまたぎさせ、完封リレーで逃げ切った。

 指揮官は「スグル(岩崎)がちょっと投手ゴロを嫌なセーフにしちゃったところもあったけど、そういうところもね、どっちも準備というかね。選手もあるよという準備はしてくれていたと思うんで。全員でつないで勝てた」と、振り返った。

 初戦勝利でファーストS突破へ前進。過去セ、パ共にファーストS初戦に勝利した球団の突破率は86%(14度で12例)となっている。

【速報】セ3位阪神が3年ぶりファイナル進出!”炎の守護神”湯浅で逃げ切り「アツアツでした!」【CSファーストステージ】
10/10(月) 17:19配信
中日スポーツ

DeNAに勝利しCSファイナル進出を決め、喜ぶ阪神ナイン

◇10日 セ・リーグCSファーストステージ第3戦 DeNA2-3阪神(横浜)

 今季限りで退任する矢野燿大監督が率いるレギュラーシーズン3位の阪神が、2019年以来3年ぶりにファーストステージを突破した。DeNAに2点リードを許しながら逆転勝ちし、2勝1敗とした。12日から神宮で行われるファイナルステージでは、セ・リーグ優勝のヤクルトと対戦する。

矢野監督マウンドで「楽しめ!」猛ゲキに湯浅応えた!直後に二ゴロ併殺打でファーストS突破

 試合後、湯浅を祝福する矢野監督(撮影・堀内翔)
 
9回、満塁のピンチにマウンドに行き湯浅(右から3人目)らにげきを飛ばす矢野監督(左端)=撮影・棚橋慶太
阪神・矢野監督 マウンドで湯浅にゲキ 「思い切り楽しんで!オマエにかけてるから」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd50d3b14c454aecf6405201be76d5ea415c5461
 「セCSファーストS第3戦、DeNA2-3阪神」(10日、横浜スタジアム)

 九回1死満塁のピンチでベンチから矢野監督がマウンドに向かい、湯浅を激励した。

 穏やかな表情で湯浅のもとへ歩み寄ると、二言、三言、声をかけて激励。ベンチにきびすをかえして戻る際には、スタンドから大きな拍手が沸き起こった。

 直後、湯浅は代打・藤田を二ゴロ併殺に仕留めゲームセット。指揮官のゲキがファーストS突破へ導いた。
相変わらず、虎は打てないですね。しかし、佐藤輝が本塁打を打った試合は勝つと言う伝説がある。!湯浅のマタギは危険だと思う。満塁をダブルプレーでしのぎましたが、運が強かったです。西も塁上に残したときに、浜地を出したが、最初から浜地を出すべきと思う。打たれたら同点です。引き分けなら負けになるのだ。兎に角、勝ったから良かったです。笑)☆

DeNAがまさか大暗転 サヨナラ好機が一瞬でゲームセット 藤田突っ伏す 涙を流す選手も
10/10(月) 17:26配信
デイリースポーツ

 9回、ヘッドスライディングするも二ゴロ併殺に倒れた藤田(左)

 「セCSファーストS第3戦、DeNA2-3阪神」(10日、横浜スタジアム)

 DeNAがサヨナラの好機を逸し、ファーストS敗退が決まった。

【写真】立ち上がれない 地面に顔を押し付けたまま突っ伏す

 1点を追う九回、先頭の牧が左前打を放って出塁。宮崎は三振に倒れたものの、ソトは低めのボール球をしっかりと見極めて四球を選び、1死一、二塁と好機を拡大した。

 ここでベンチの三浦監督が一気に動き、二塁走者に神里、一塁走者に森と代走を立て続けに送り、打席には代打・オースティン。助っ人が中前打を放つも、神里がライナーバックで逆をつかれ、生還できなかった。

 それでも1死満塁。指揮官は代打にベテラン・藤田を送ったが、まさかの二ゴロ併殺打となりゲームセット。藤田は頭から一塁へ飛び込んだがアウトとなり、起き上がることができず、そのまま一塁ベース付近に突っ伏した。ベンチではぼう然の様子が映り、涙を流す選手もいた。

 三浦監督は試合終了直後「選手達はよく頑張りました。本当に、最後までみんなあきらめずに戦ったと思います」と語った。

【虎になれ】今季やられまくったハマスタだけど…「横浜でのデーゲーム」実は強かった
10/9(日) 6:00配信
日刊スポーツ


DeNA対阪神 5回表阪神1死一、二塁、四球を選ぶ代打マルテ(撮影・加藤哉)

<セ・CSファーストステージ:DeNA0-2阪神>◇第1戦◇8日◇横浜

 阪神先勝のポイントはマルテだと思う。5回1死一、二塁。そこまでDeNA今永昇太にタイミングの合っていなかった糸原健斗に代え、マルテを送った。この場面。糸原に送らせ、当たっている近本光司に託す手もあるかとみたが代打策に出た。二塁走者が青柳晃洋だったことも決断に影響したかもしれない。

 そのマルテが“本領発揮”する。助っ人ならではの長打力を誇るマルテだが同時に売りものは選球眼。好調なときこそ打ち急がず、じっくり選ぶ姿勢だ。その真骨頂を発揮した。2球で追い込まれてからストレート、チェンジアップを見極めて歩いた。「もちろん、大事なキーでしょ」。指揮官・矢野燿大も認めた四球で満塁。今永を追い詰め、近本の決勝2点打だ。

ソフトバンク柳田弾で突破王手 「何とかミートと思っていました」
2022/10/08 19:17
プロ野球

勝利してポーズを取るソフトバンク・柳田悠岐(左)とソフトバンク・千賀滉大 =ペイペイドーム(撮影・村本聡)

(パ・クライマックスシリーズ・ファーストステージ第1戦、ソフトバンク5-3西武、ソフトバンク1勝、8日、ペイペイD)一球に泣き、一球に笑う。結果が全ての短期決戦で、ソフトバンクが先勝だ。柳田が1号3ランを放ち、鷹を勝たせた。

「千賀がしっかり投げてくれて、投手陣が素晴らしかったと思います」

三回に1点を先制して、なお2死二、三塁。レギュラーシーズンでは6打数1安打だった高橋との対戦だ。133キロのスライダーを振り抜くと、打球は右中間テラスに着弾。「何とかミートと思っていました」と無我夢中の一撃だ。

1日の西武戦(ベルーナ)で23号、2日のロッテ戦(ZOZOマリン)で24号を放ち、これでレギュラーシーズンから〝3試合連発〟。チームは2019年の楽天とのファーストステージ第2戦からポストシーズン17連勝だ。柳田はプレーオフ、CSで通算7発目。藤本監督は「打つ方のキーマンは柳田なので」と深くうなずいた。

10月9日の予定
DeNA大貫―阪神・伊藤将。横浜球場、14時開始。
見どころ
後がないDeNAは宮崎に期待。クライマックスシリーズでは通算18試合で打率.338をマークしており、2019年の阪神戦では3試合で計7安打の活躍を見せている。今日も持ち前の打棒を発揮し、打線に勢いをもたらしたい。対する阪神は、昨日の試合で決勝の適時打を放った近本に注目。相手先発の大貫からは6月28日の対戦でヒットを記録するなど、通算打率.393の好相性を誇る。この一戦でも快音を響かせ、チームをファイナルステージ進出に導けるか。特に初打席に打つと2安打、3安打と打つので怖い打者である。抑えは、湯浅と決める方が良いようだ。岩崎はスピードもなく抑えは無理なようだ。

放送予定
テレビ放送 TBS1、MBS毎日放送、BS-TBS、TBSチャンネル2
地上波・BS番組情報(Yahoo!テレビG.ガイド)
ネット配信 DAZN、ニコニコプロ野球チャンネル、Paravi、J SPORTSオンデマンド、ベイスターズプライムカメラ

*東京方面は、雨マークですが、BS-TBSは3時29から~5時までですね。定刻通り試合開始しました。
【阪神】2ケタ14三振で完封負け…今季の課題がCSでも露呈 DeNAと1勝1敗のタイに
10/9(日) 16:49配信
スポーツ報知

5回2死、佐藤輝明は見逃し三振に倒れる(カメラ・堺 恒志)

◆2022 JERA クライマックスシリーズ セ 第1S第2戦 DeNA1―0阪神(9日・横浜スタジアム)

 阪神は完封負けを喫し、第2戦目を落とした。セ・リーグの第1Sでは逆王手をかけられても先勝したチームの突破率は75%。過去8度のうち6度は先勝したチームが突破しているが、失敗した2度のうち1度は17年の阪神で相手がDeNAと同じ状況。10日の第3戦に勝ったチームが最終ステージ進出となる。

 先発・伊藤将は4回まで1安打まで抑える好投を披露したが、5回に3連打を許し先取点を献上。2番手・西純が2回無失点と抑えたが、打線が14三振とつながらなかった。

 球団ワーストを更新する26度の完封負けを喫したチームの課題が露呈した。相手先発・大貫には2安打に封じられるなど、5イニング3者凡退。1点追う7回には1死三塁まで走者を進めたが、2番手・伊勢に近本が三邪飛、大山が中飛に抑えられた。


10月10日予定。
DeNA濱口―阪神・才木。横浜・14時。
1600081 (2) 
ソフトバンク・東浜―西武・今井
見どころ
ファイナルステージ進出に王手をかけたソフトバンクは、東浜が先発マウンドに上がる。今季の西武戦では5月11日にノーヒットノーランを達成するなど、7試合の登板で防御率2.20と安定感を誇った。この一戦でも相手打線を封じ、チームに大きな勝利をもたらせるか。対する西武の注目は森。東浜に対しては、今季11打数5安打と当たっている。今日の試合でも快音を連発し、次戦に望みをつなぎたい。
西武が終戦 ソフトバンクに連敗
10/9(日) 17:14配信
サンケイスポーツ

六回に凡打に倒れた西武・山川穂高はベンチへ。左は西武・松井稼頭央コーチ、左から3人目は西武・辻発彦監督=ペイペイドーム(撮影・安部光翁)

(パ・クライマックスシリーズ・ファーストステージ第2戦 ソフトバンク8-2西武、ソフトバンク2勝、9日、ペイペイD)西武が連敗を喫し、CSファイナルステージの進出を逃した。先発した今井が、柳田に先制満塁本塁打を浴びるなど4回4安打5失点で降板。九回に山川が意地のソロ本塁打を放ったが、そこまでだった。

西武・平石打撃コーチ「シンプルにあと2つ勝つだけ」 CS生き残りへ引き分けも許されない状況
10/9(日) 13:30配信

西武・平石洋介打撃コーチ

◇プロ野球パ・リーグ クライマックスシリーズ1stステージ ソフトバンク―西武(9日、PayPayドーム)

1stステージの初戦で敗れ、もう後がない西武。平石洋介打撃コーチが、試合前コメントを発表しました。

◇平石洋介打撃コーチコメント

もはや引き分けも許されない状況ですが、シンプルにあと2つ勝つだけです。選手だけではなく、監督以下全員が一丸となって、もう腹をくくるしかありません。ホークス先発の東浜投手は、ベルーナドームでは一度やっつけましたが、ここPayPayドームではかなりやられています。でもそれは過去のこと。関係ありません。とにかく、選手一人ひとりが勇気をもって立ち向かい、相手より1点でも多くとり、相手より1点でも少なく失点を抑える。ランナーは一つでも先の塁を狙う、守備では一つでも多くのアウトを狙っていく、というところです。クライマックスシリーズという短期決戦は、普段の公式戦とは違う側面が多く、そのことはみんながわかっています。僕自身も、2019年にイーグルスの監督として、ここ福岡に乗り込んできた経験があります。あの時は初戦を勝ちましたが、残り2つで敗退してしまいました。初戦を勝った方が有利というデータがあるのかもしれませんが、2019年はそうなりませんでしたからね。今日から2つ、勝ちます。

巨人・原監督続投も「チーム再建はいばらの道」 主力高齢化、育成手腕高くなく...「舵取り難しい」
10/9(日) 20:00配信
J-CASTニュース

原辰徳監督

 巨人の原辰徳監督の続投が決まった。2021年オフに3年契約を結び、来季は2年目となる。今季は2年連続負け越しとなる68勝72敗3分けで4位に低迷し、CS出場も叶わなかった。原監督は球団監督史上最年長を更新する17年目の来季に、雪辱を期す。

■育成と勝利をどう両立させるか

 2022年の今季は3、4月が20勝11敗と開幕ダッシュに成功したが、5月以降は主将・坂本勇人の度重なる戦線離脱や救援陣の崩壊で失速。優勝争いから脱落し、借金を完済することもできなかった。新外国人・ウォーカー、ドラフト1位で守護神として大活躍した大勢、先発ローテーションで頭角を現した山崎伊織、パンチ力が魅力の増田陸と新戦力が台頭したのは収穫だが、主力選手たちの高齢化が進み、チームに停滞感が漂う。

 スポーツ紙記者は、「チーム再建はいばらの道になる。少し前のようにFAや新外国人など即効性のある補強でチームがガラッと変わる時代ではない。坂本、丸佳浩、中田翔ら30代半ばの選手たちの後釜が育っていないことも気になります。原監督は質の高い選手を束ねて勝利へ導く能力には秀でていますが、育成手腕が高いわけではない。どう立て直すか注目されます」と語る。

 チームは変革期を迎えている。坂本は遊撃からコンバートが囁かれるが、どのポジションに置くのか。増田陸、高卒2年目の中山礼都も試合で使わなければ成長しない。中山と同期入団の秋広優人もファームで109試合出場し、打率.275、9本塁打、38打点をマークしたが、今季1軍出場なしに終わった。

「増田、中山、秋広は将来の主力にならなければいけない。多少のミスにも目をつむって試合に使い続ける価値がある選手たちですが、今オフに大型補強を敢行するようだと、チャンスが今年以上に少なくなる。起用しないのはもったいないですが、勝利にこだわると実績重視の布陣になる。原監督も舵取りが難しいですね」(スポーツ紙デスク)

 育成と勝利をどう両立させるか。来季に向けての戦いはすでに始まっている。

(中町顕吾)

【DeNA】山崎康晃がポスティングでのメジャー移籍熟考…昨オフにも「一度は経験してみたい」との思い
10/11(火) 4:00配信
山崎康晃

 DeNA・山崎康晃投手(30)が、かねて希望しているポスティングでのメジャー移籍について、球団と話し合いの場を持つ見通しとなった。熟考した上で今後、球団と交渉し、最終的な結論を出すことになりそうだ。

【写真】4年前からメジャー挑戦の夢

 19年オフ、球団に将来的なメジャー挑戦の希望を伝えた右腕は、国内FA権を取得した昨オフにも「長いキャリアの中でも一度は経験してみたい」と思いを明かしていた。1年契約を結んで臨んだ今季は、抑えに返り咲き、自己最多タイの37セーブ。史上最年少での通算200セーブも達成した。10日のCS第1S第3戦で9回を3者凡退に抑えた守護神は「負けてしまったことは悔しいですけど、この結果を糧にしてさらに成長したいです」とコメントした。

報知新聞社
動員令後、国民70万人の出国を否定 ロシア大統領報道官

2022.10.08 Sat posted at 15:45 JST


ロシア側から国境を越えて入ってくる車列を眺めるフィンランドの国境警備隊/Alessandro Rampazzo/AFP/Getty Images

(CNN) ロシア大統領府のペスコフ報道官は8日までに、プーチン大統領が先月21日に発動した部分的な動員令以降、同国を離れた国民の正確な人数は把握していないと述べた。

米経済誌フォーブスのロシア語版が報じた、出国者は70万人に達するとの記事への質問に述べた。同誌の記事はロシア大統領府に近い筋を情報源としていたが、CNNは真偽を確認できていない。

ペスコフ氏は定例の電話会見で、「正確な数字は持っていないが、70万人では決してない」とも主張した。


クリミア橋、損傷していない車線で通行再開
有料記事ウクライナ情勢

2022年10月9日 0時30分

 ロシアが一方的に併合し、実効支配を続けるウクライナ南部クリミア半島とロシアを結ぶ「クリミア橋」で8日早朝、大きな爆発があり、ロシア側によると3人が死亡しました。ウクライナの治安機関が工作を仕掛け、爆発させたと報じられています。

 プーチン大統領は、原因を調査する委員会の設立を命令。ロシアの国会議員からは、ウクライナに強硬な措置を求める声が上がっています。

キーウ 10/9 7:29モスクワ 10/9 7:29


ウクライナの戦況地図(10月6日時点)


*真相は分からないが、プーチンも苦境に立たされているようだ。

「退団」となれば他球団が興味も? 去就に注目集まるプロ野球の“新助っ人3人”〈dot.〉
10/8(土) 18:00配信
AERA dot.
今季から巨人でプレーしている助っ人のポランコ

 プロ野球もレギュラーシーズンが終了し、公式戦はクライマックスシリーズと日本シリーズを残すのみとなった。来季に向けての動きも徐々に出始めているが、今回は今年から日本でプレーし、去就が“微妙”となっている2022年の新外国人について触れてみたいと思う。

【写真】今季コスパ抜群だった助っ人がこちら

 投手では期待の大きかったチャットウッド(ソフトバンク)がシーズン途中で退団となり、また最下位に沈んだ日本ハムも中軸候補だったヌニエスの退団が先日発表されるなど、わずか1年で日本を去ることになりそうな選手は少なくない。当落線上の選手としてまず注目されそうなのがポランコ(巨人)だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd641a6b5813187c76317a0b68f511079e5de661

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd641a6b5813187c76317a0b68f511079e5de661?page=2

ヤクルト・村上宗隆が東京ガスとの練習試合で強烈な右前打 CSファイナルへ順調な調整ぶり
10/8(土) 19:20配信
サンケイスポーツ

三回、安打を放つヤクルト・村上宗隆 (撮影・福島範和)

練習試合(ヤクルト―東芝、8日、神宮)ヤクルト・村上宗隆内野手(22)が「4番・三塁」で出場。2打数1安打で、12日から始まるCSファイナルステージに向けて順調な調整ぶりをみせた。

一回の第1打席は、今秋のドラフト候補に挙がる益田武尚投手(24)からフルカウントの末に148キロの速球を空振り三振。三回の第2打席は初球、129キロの変化球を右前に強烈なライナーではじき返した。四回の守備からベンチに退いた。


竜王戦第1局
「2日目」
藤井竜王の封じ手は「4五同銀」…竜王戦第1局が再開
2022/10/08 09:24


 将棋界の最高棋戦で、藤井聡太竜王(20)(王位、叡王、王将、棋聖)に広瀬章人八段(35)が挑戦する第35期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の第1局が8日午前9時、東京都渋谷区のセルリアンタワー能楽堂で再開された。立会人の島朗九段が開封した藤井竜王の封じ手は△4五同銀だった。
昨年、話題の紫芋の”モンスター”モンブラン…注文したのは広瀬章人八段!
2022/10/08 10:02
35期七番勝負第1局ブログ
 8日午前10時。第35期竜王戦七番勝負第1局、▲広瀬章人八段-△藤井聡太竜王戦は、午前のおやつの時間になりました。おやつは両対局者それぞれの控室に出されます。


 注文は、藤井竜王が「プレミアム メロン、アイスコーヒー」(写真左)、広瀬八段が「紫芋モンブラン、ホットコーヒー」です。プレミアム メロンは、小麦、生クリーム、メロンなどの素材を厳選して作られた、こだわりのショートケーキ。

 紫芋モンブランは、藤井竜王も前期竜王戦七番勝負の際に注文して、そのかわいらしさが話題を呼んだ品です。ハロウィンらしいモンスターの形をした紫芋のモンブランで、紫芋とマロンクリームの中にバニラムースとほろ苦いキャラメルソースが隠れています。
(睡蓮)

午前の形勢は広瀬章人八段リード、藤井聡太竜王は反撃を模索
2022/10/08 10:40
35期七番勝負第1局ブログ
 図は第35期竜王戦七番勝負第1局、▲広瀬章人八段-△藤井聡太竜王戦の午前10時20分頃の局面。広瀬八段の攻めに、藤井竜王が反撃の形を模索しつつ対応する展開が続いています。

昨年、話題の紫芋の”モンスター”モンブラン...注文したのは広瀬章人八段!
 控室の棋士の面々の形勢判断は、広瀬八段ペースということで固まってきました。図から▲5一馬が着実かつ厳しい攻めなのに対し、藤井竜王のほうはそれを上回る有効な攻め手の作り方が難しいようです。 (睡蓮)


ややリードしたとみられている広瀬八段。身を乗り出して盤面を見つめる
広瀬八段の65手目▲6三角を見つめる藤井竜王。打開策はあるのか
若き王者・藤井竜王VS返り咲き狙う広瀬八段…竜王戦第1局【詳報】

 立会人の島朗九段が開いた藤井竜王の封じ手は△4五同銀。控室でも予想された一手だった。広瀬八段はお茶を一口含んだ後、▲6二銀不成と金桂両取りをかけ、攻勢をかけた。藤井竜王は△6四角と攻防の角を打ち、反撃の機会をうかがっている。

難解な中盤長考の応酬
20221008-OYT1I50072-1 (1)
 新聞解説の松尾歩八段は、「先手の調子がいい。自然な進行で後手の金を剥がし、馬を作れている。藤井竜王の小考が続いているのは、形勢が思わしくないからだろう。ただ、広瀬八段がここから勝ち切るのは決して簡単ではない」と話した。

 【2日目手順】▲広瀬△藤井

△4五同銀(封じ手)

▲6二銀不成△6四角

▲5三銀成△同 角▲6三角

△8二飛▲7四角成△8六角

▲7三馬△4二飛

午後1時30分 対局再開。

 午後0時30分 藤井竜王が3六に銀をかわした局面で昼食休憩に入った。藤井竜王の昼食は「海の幸入りあんかけ焼きそば」、広瀬八段の昼食は「天重御膳」。藤井竜王が麺類投入、広瀬八段はがっつり。

 長期戦の雰囲気も 広瀬章人八段の顔面受け▲8七玉、「切り合いではなく、負けにくく指す手」 
シリーズ第1局を制するのはどちらか。読売新聞オンラインでは、注目の一戦を6日の前夜祭からタイムラインや写真特集とともに詳報。対局開始後は「動く棋譜」で両対局者の指し手を速報する。

両対局者の指し手は「動く棋譜」で↓↓

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20221006-SYT8T3398657/
再開の時刻になると、手番の広瀬八段は読みを最終確認するように2分ほど考えてから、▲4五桂(図)と着手しました。▲3三歩と打つ筋をより強力にして、△4五同銀を誘った手でしょうか。△4五同銀以下は▲同歩△6六角▲7七銀という順が予想され、先手は後手の角を攻めながら自玉の守りを固めることができます。

 ここからは、終局まで休憩なしで対局が続きます。開幕局を制して幸先のよいスタートを切るのはどちらでしょうか。評価値は、依然として、広瀬67-33藤井。(睡蓮)

8日午後3時。第35期竜王戦七番勝負第1局、▲広瀬章人八段-△藤井聡太竜王戦は、午後のおやつの時間になりました。藤井竜王は「アイスレモンティー、りんごジュース」、広瀬八段は「アムール ピスターシュ、ホットレモンティー」を頼んでいます。アムール ピスターシュは、土台から飾りまで、すべてピスタチオを使って仕上げられたデザートです。おやつは両対局者の控室に出されます。(睡蓮)

竜王戦開幕局もいよいよ大詰め、藤井聡太竜王が最後の長考
2022/10/08 17:10
35期七番勝負第1局ブログ

 図は第35期竜王戦七番勝負第1局、▲広瀬章人八段-△藤井聡太竜王戦の8日午後4時50分頃の局面です。

終盤で藤井聡太竜王が勝負手を放つ、広瀬章人八段は読みに没頭
 ▲9七玉に対して、藤井竜王が1時間ほど考えています。藤井竜王の残り時間は約30分なので、これが最後の長考ということになります。藤井竜王は持ち駒に銀が3枚と戦力は豊富ですが、相手に銀をもう1枚でも渡すと▲3二飛△同金▲同歩成△同玉▲3三歩以下で自玉が詰んでしまう形なのがつらいところです。広瀬八段が勝ちに近づいていると見てよいのかもしれません。(睡蓮)

竜王戦七番勝負、広瀬章人八段が藤井聡太竜王を破り、開幕局を制す

第35期竜王戦七番勝負第1局、▲広瀬章人八段-△藤井聡太竜王戦は、広瀬八段が藤井竜王を107手でくだしました。終局時刻は8日午後6時2分。消費時間は▲広瀬7時間17分、△藤井7時間48分。七番勝負第2局は、10月21日・22日(金・土)に京都府京都市「総本山仁和寺」で指されます。(睡蓮)

藤井竜王、我慢の△4一銀...控室では土俵際の粘りに感嘆の声「劣勢でも爪痕を残す」

広瀬八段の終盤の正確な読み筋も素晴らしいと思った。悪いが、他の棋士は、藤井5冠に終盤で逆転されている。流石の勝負手にもひるむことなく寄せ切った。今後の対局が楽しみである。

藤井竜王に意外な“鬼門” 防衛戦第1局に限定すると2勝4敗「結構、早い段階で形勢を損ねた」
10/8(土) 19:59配信
スポニチアネックス

<第35期竜王戦七番勝負第1局>広瀬章人八段(手前)に敗れ、取材に応じる藤井聡太竜王(東京都渋谷区のセルリアンタワー能楽堂で)=代表撮影

 藤井聡太竜王(20)=王将、王位、叡王、棋聖を含む5冠=が広瀬章人八段(35)の挑戦を受ける第35期竜王戦7番勝負第1局は8日、東京都渋谷区のセルリアンタワー能楽堂で2日目が指し継がれ、午後6時2分、107手で広瀬が勝利した。藤井にとっては初防衛を目指す7番勝負。一昨年7月の棋聖戦以来、これまで10度の番勝負全勝を誇る藤井だが、防衛戦の第1局に限定すればこれで2勝4敗。タイトル戦通算35勝7敗の勝率・833を誇る第一人者の鬼門が判明した。

 「結構、早い段階で形勢を損ねた。内容をよくしていかないといけない」

 振り駒の結果、先手広瀬で戦型は角換わり腰掛け銀。封じ手前、広瀬が藤井陣へ金獲りに銀を打ち込んだ。1時間1分の長考に沈む1日目の局面で早くも「苦しいかなと。その前にやっていくしかなかった」と非勢を自覚したという。


里見香奈女流王将VS西山朋佳白玲・女王 第44期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第1局 西山朋佳白玲・女王の勝利
更新:2022年10月08日 16:40


里見香奈女流王将に西山朋佳白玲・女王が挑戦する 第44期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第1局が、10月8日(土)に宮崎県都城市の「霧島創業記念館 吉助」で行われ、西山白玲・女王が103手で里見女流王将に勝ち、対戦成績を1勝0敗としました。

第2局は、10月17日(月)に東京・将棋会館にて行われます。

詳しくは、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)をご覧ください。


第81期順位戦A級、広瀬章人八段VS稲葉陽八段の対局が、10月11日(火)に名古屋将棋対局場で行われます。

http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/A1.html
NHK杯トナメント表

10月8日(土)
対局
第72期ALSOK杯 王将戦挑戦者決定リーグ戦 豊島将之九段 vs 近藤誠也七段
解説・聞き手
解説・聞き手:黒沢怜生六段 & 武富礼衣女流初段 解説は13時開始
配信・放送時間
王将戦プレミアムLIVE:「囲碁将棋プレミアム」9:45~対局終了まで

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

巨人も小人になりました。CS始まる。囲碁名人戦。竜王戦も‥

「プロ野球」

今年の巨人は小さく見える  鯉幟もしりすぼみ

中日は、終盤は強かったが なか日が悪かった

乳酸菌も効き目なし DeNAが強すぎてDNAに総入れ替え


薫風薫る東京に  ヤクルトが勢い増すばかり


虎の威は衰えず    『虎穴に入らずんば虎子を得ず』


評論家さんよ、フアンに済みません   社会問題となりつらん

愈々、CSが始まる。


【ベンチ入りリリーフ】阪神は藤浪晋太郎や西純矢 右5人左3人計8人で戦う
10/8(土) 13:29配信
日テレNEWS
阪神・矢野燿大監督

◇プロ野球セ・リーグ クライマックスシリーズ1stステージ DeNAー阪神(8日、横浜スタジアム)

阪神は藤浪晋太郎投手、西純矢投手などがリリーフとしてブルペン入りしています。

▽阪神のベンチ入りリリーフ陣
(右)藤浪晋太郎
(右)西純矢
(右)浜地真澄
(右)湯浅京己
(右)ケラー
(左)岩崎優
(左)岩貞祐太
(左)島本浩也

【DeNA】13年楽天で日本一藤田一也「6番三塁」、左打者6人並べる/スタメン

ソフトバンク・柳田は3番、4番デスパイネ パCS・ソフトバンク-西武スタメン
10/8(土) 13:23配信
デイリースポーツ
 試合前、打撃練習する柳田(撮影・北村雅宏)

 「パCSファーストS・第1戦、ソフトバンク-西武」(8日、ペイペイドーム)

 超短期決戦が始まる。最終戦でまさかの逆転負けを喫し、優勝を逃した2位・ソフトバンクは、苦しみながらも終盤に5連勝を飾るなど、3位を死守した西武を本拠地で迎え撃つ。試合は14時開始の予定。

なぜ、両リーグとも、同じ時刻に始めるのか、もったいない!

【巨人】井納翔一投手、桜井俊貴投手、勝俣翔貴内野手の3選手に戦力外通告
2022年10月7日 13時15分スポーツ報知 # 巨人

左から井納、桜井、勝俣の3選手

 巨人は7日、井納翔一投手(36)、桜井俊貴投手(28)、勝俣翔貴内野手(25)に来季の契約を結ばないと通知したと発表した。

 井納は12年ドラフト3位でDeNAに入団。8年間で50勝をマークした後、20年オフに国内FA権を行使して、2年契約で巨人に移籍した。しかし、加入1年目の昨季はプロ入り後最少の5登板、9年目で初の未勝利に終わり、巻き返しを期した今季も中継ぎで7試合に登板して1勝、防御率1・80だった。

 桜井は15年ドラフト1位で巨人入団。ルーキーイヤーから故障などが続いて苦しんだが、プロ4年目の19年、5月23日のDeNA戦(東京D)に中継ぎでプロ初勝利を挙げるなど、8勝を挙げてブレイク。しかし翌20年は2勝に終わるなど直近3年間では計5勝にとどまり、今季は8試合に登板して2勝、防御率14・04だった。

 勝俣は19年ドラフト5位でオリックス入り。ルーキーイヤーから1軍での出場機会を得たが、21年限りで戦力外通告を受け、同年オフに巨人と育成契約を結んだ。今季は主に3軍の試合でプレーし、7月に支配下入りを勝ち取ったが、1軍出場は果たせず、イースタンでも12試合、打率8分8厘、1本塁打の成績にとどまっていた。

◆巨人らしい、贅沢な非情な戦力外と思う。他チームからオフアーがあるだろう。◆
【巨人】桑田真澄1軍投手チーフコーチ、来季ファーム総監督へ 今季8人プロ初勝利導いた手腕で若手育てる
2022/10/07 01:49スポーツ報知

【巨人】桑田真澄1軍投手チーフコーチ、来季ファーム総監督へ 今季8人プロ初勝利導いた手腕で若手育てる

今春の沖縄キャンプ、ブルペンで投球する若手選手をチェックする桑田投手チーフコーチ

(スポーツ報知)

 巨人が桑田真澄1軍投手チーフコーチ(54)について、来季のファーム総監督への配置転換を検討していることが6日、分かった。今季、チームは4位に終わったが、プロ野球新記録となる8人のプロ初勝利が誕生するなど若手投手の成長を支えた。来季は2、3軍の育成に携わり、巨人のエースとして通算173勝を挙げた野球理論を若手投手に還元。リーグV、日本一奪回の鍵を握る新戦力を育て上げる。

 覇権奪回への鍵を握る戦力の底上げというミッションが、桑田コーチに託される。今季は1軍投手チーフコーチを務めたが、来季はファーム総監督への配置転換が検討されており、2、3軍で鍛錬を積むヤングGの指導に携わるもようだ。

 桑田コーチは現役時代に通算173勝(141敗)、最優秀防御率2度、MVP、最多奪三振、沢村賞を各1度受賞。引退後は評論家活動の傍ら、早大大学院、東大大学院で投球フォームなどの動作解析などにいそしみ、東大野球部や桜美林大の特別コーチとしてアマチュア指導に携わった。21年に投手チーフコーチ補佐として15年ぶりに巨人に復帰し、今季からチーフコーチに昇格していた。

原監督とは、確執もあった様で、表裏不一致の左遷でしょうね~~◆

息子のMattは「パパが壊れちゃう」…深まる巨人・原辰徳監督と桑田真澄コーチの溝

◆阿部・元木・に対して特別補佐として招聘した桑田氏は、いったいなんだのか?

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bunshun/sports/bunshun-57813

下関国際・仲井慎は提出せず…プロ志望届を提出しなかった高校と大学の主な有望選手
10/7(金) 6:30配信
スポーツ報知

下関国際の仲井慎

 日本高野連と全日本大学野球連盟は6日、プロ野球志望届の受け付けを締め切った。高校生154人、大学生187人の計341人が公示され(同日午後5時時点)、前年比は高校生が5人減、大学生は48人増だった。提出者は、20日に開かれるドラフト会議での指名対象選手となる。

 ◆プロ志望届を提出しなかった主な選手

 ▽投手 辻田旭輝(クラーク)猪俣駿太(明秀学園日立)宮城誇南(浦和学院)越井颯一郎(木更津総合)鈴木泰成(東海大菅生)マーガード真偉輝キアン(星稜)有馬伽久(愛工大名電)別所孝亮(大阪桐蔭)的場吏玖(大阪電通大高)楠本晴紀(神戸国際大付)榊原七斗(報徳学園)南沢佑音(天理)冨田遼弥(鳴門)宮原明弥(長崎・海星)生盛亜勇太(興南)加藤泰靖(上武大)生井惇己(慶大)福山優希(駒大)

 ▽捕手 田代旭(花巻東)渡部海(智弁和歌山)小山忍(上武大)松岡泰希(東大)

 ▽内野手 下川辺隼人(国学院久我山)小池祐吏(東海大菅生)伊藤櫂人(大阪桐蔭)光弘帆高(履正社)内海優太(広陵)仲井慎(下関国際)今里凌(専大)山田拓也(青学大)吉田元登(東海大)

 ▽外野手 安田淳平(聖光学院)石川ケニー(明秀学園日立)求航太郎(東海大相模)中尾勇介(日大)梶田蓮(近大)

報知新聞社


阪神・藤浪CSへカット手応え 1回2失点も「感覚つかめた」 担う役割は第2先発

 CSに向け7回に調整登板した藤浪(撮影・山口登)
 「2軍練習試合、阪神7-5日本海オセアンリーグ選抜」(5日、鳴尾浜球場)
ポストシーズンでチームを勝利に導くため、阪神・藤浪は課題を胸にマウンドに上がった。2軍練習試合・日本海オセアンリーグ選抜戦(鳴尾浜)に七回から登板し、1回3安打2失点。最速は157キロをマークしつつも、全36球中、約半分で変化球を投じた。
たとえ打ち込まれても、黙々と準備を遂行した。短期決戦で必要と考えたのが変化球の精度。「最近ちょっと精度が悪かったので、対バッターで投げておきたかった」とカウント球の軸となるカットボールの質を上げることに努めた。

 先頭に左翼線二塁打を浴び、続く打者にも右翼線適時三塁打を許して失点。さらに、1死三塁から左前適時打を許すなど、打ち込まれたのは全て変化球。「打たれましたけど、気にしてはいないです」と言い切り、「ベストではないですけど、多少感覚はつかめました」と手応えを口にする。

 なぜ、変化球の精度なのか-。CSでの役割は第2先発。長いイニングを投げることが予想され、テンポ良く投球するためにはカウント球の精度がカギとなる。久保田2軍投手コーチは「有効なボールだと思うので、(CSでも)使っていくと思う。状態は悪くない」と太鼓判を押した。

 「仕事を全うできるようにしたい」と意気込んだ背番号19。試合の流れを呼び込む投球で、CSファーストS突破に貢献する。


阪神・中野 CS1戦目1番打者1打席目にカケル 近本の教え意識「勢い付ける」
10/6(木) 8:00配信
デイリースポーツ
 
打撃練習をする中野
 阪神・中野拓夢内野手(26)が5日、甲子園で行われた全体練習に参加し、DeNAとのCSファーストS(8日開幕・横浜)でチームに勢いを付ける働きを誓った。初戦の相手先発は今永が濃厚も、通算対戦打率・429と難敵左腕を打ち込んでいるリードオフマン。重要な短期決戦の初戦へ、準備を整えていく。

 “今永キラー”の切り込み隊長がレギュラーシーズン同様、突破口を切り開く。初戦先発が濃厚な左腕に対し、中野は今季9打数4安打、打率・444。「自分としてはそこまで打っているという感じはない」と話すが、昨季も5打数2安打、打率・400と好相性は本物だ。 「自分の打撃をすることだけを心掛けている。その結果がいい方向に行っている」と分析。対今永のチーム打率は・211と苦戦しているだけに「苦手なイメージも嫌なイメージも全くないのでその分、すんなり打席に入れる」と口にする中野の存在は心強い。

 日頃から第1打席での出塁を重視する。1番打者としては「1打席目だけ集中していくぐらいの感覚で行っている」という近本の教えを強く意識。「(塁に)出るか出ないかでチームにもたらす勢いが違う。特に短期決戦で自分が勢いを付けるか、付けないかは全然違う。1打席目は大事にやっていきたい」と表情を引き締めた。

 チームは今季、DeNAに9勝16敗、横浜スタジアムでは2勝11敗と大きく負け越した。「今年はハマスタでなかなか勝てていない。それを払拭するためにも1戦目が大事。しっかりといい準備をしていきたい」と力説。5月14日にはその横浜で2本塁打を含む4安打4打点の大活躍で勝利に貢献した。

 この日の練習では西勇を相手にシート打撃が行われたが、中野は打席に立たなかった。「そこまで打席で球を見たいという感じはなかったので、自分から『大丈夫です』と言いました。全然、大丈夫です」と説明するように調整は順調だ。

 先勝すれば王手をかけ、敗れれば王手をかけられる。ファーストS初戦の重要性は改めて言うまでもない。「短期決戦は本当に勢いが大事。自分がチームに勢いをつけることを考えながらやっていければ、自然といい方向に行く」。今永も横浜スタジアムも苦にしない中野のバットが、3年ぶりのファーストS突破へ、流れを呼ぶ。

【阪神】CS初戦先発は青柳晃洋 才木を「オープナー」起用の奇策捨て正攻法で正面突破狙う
[2022年10月7日5時16分]

笑顔を見せながらキャッチボールをする青柳(撮影・上田博志)

青柳(右から2人目)はストレッチをして体を温める(撮影・上田博志)投内連係で汗を流す阪神青柳(撮影・上山淳一)セ・クライマックスシリーズ日程

エースで正面突破! 阪神青柳晃洋投手(28)がDeNAとのCSファーストステージ開幕戦の先発を任されることが6日、分かった。当初、8日初戦の先発については才木を「オープナー」として起用する案が浮上。今季13勝の最多勝右腕を「第2先発」として投入するプランも温めていたが、最終的に「先発青柳」で落ち着いた。

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202210060001087.html

セ・パともに10月8日開幕
各リーグ2位と3位によるファーストステージを10月8日(土)から開催する。

クライマックスシリーズ2022組み合わせ表

ファーストステージ(3試合制)
※リーグ戦2位と3位が対戦。2勝した球団がファイナルステージへ進出。引き分け含め勝敗で並んだ場合はリーグ戦2位の球団が進出する。


☆阪神は、DENAには9勝16敗と相性は悪いが、青柳、西勇、藤浪と圧倒的な投手力は好調な、DeNAでも簡単には打てないであろう。打線も初打席に安打出るとマルチ安打を打つ近本、先頭打者ホームランを2本も打った中野が調子を出すと横浜打線とも引けは取らない。虎は、2連勝を狙わないと、負けるから必勝の覚悟である。☆

【横浜DeNA】対阪神、CSに備え全体練習 冷え込みにも軽快な動き
10/6(木) 18:01配信



雨の中、調整する宮崎(中央)ら横浜DeNAナイン=横浜

 横浜DeNAは6日、本拠地横浜スタジアムで迎える阪神とのクライマックスシリーズ(CS)のファーストステージ(8日から3試合制)に向け、同スタジアムで全体練習を行った。実戦を想定したシート打撃や室内練習場でのトレーニングなどで汗を流した。

【写真で見る】練習でコーチの指示に耳を傾ける横浜DeNAナイン

 急に冷え込みが強まり、雨中での調整となったが、選手らは軽快な動きを披露。動きに目を凝らした三浦大輔監督(48)は「週末も天気が良くないかもしれないが、こういう中でも試合はある。しっかり調整する」と強調した。

神奈川新聞社

将棋竜王戦第1局が7日開幕 藤井竜王と広瀬八段が抱負
10/6(木) 18:42配信

産経新聞

竜王戦第1局前夜祭で記念撮影に応じる藤井聡太竜王(右)と広瀬章人八段=4日、東京都渋谷区

将棋の藤井聡太竜王(20)=棋聖・王位・叡王・王将=に広瀬章人八段(35)が挑戦する第35期竜王戦七番勝負は、7、8の両日に東京都渋谷区で指される第1局で開幕する。

今シリーズで、藤井竜王は初防衛・2連覇が懸かる。広瀬八段は平成30年に初めて挑んだ竜王戦七番勝負で、当時竜王だった羽生善治九段(52)から竜王位を初奪取し、獲得タイトル通算100期を目指した羽生九段を無冠に後退させた。広瀬八段は今シリーズで2期目の竜王、通算3期目のタイトルを狙う。

両者の公式戦での対戦成績は藤井竜王5勝、広瀬八段1勝だが、タイトル戦での激突は初となる。両者の初対局は30年2月の第11回朝日杯将棋オープン戦決勝で、当時五段だった藤井竜王が勝利を収め、全棋士参加棋戦優勝・六段昇段などの最年少記録を更新(15歳6カ月)した。

第1局開幕前日の6日午後には対局場となる同区内のホテルで前夜祭が行われた。日本将棋連盟会長の佐藤康光九段(53)ら関係者のあいさつが行われ、両対局者の記念撮影も行われた。

その後、両対局者が七番勝負に向けて決意表明を行った。

藤井竜王は「うれしさとともに緊張感を感じている。今年もこの舞台に立てることを、とてもうれしく思っている。持ち時間が8時間と長い将棋になるので、一手一手しっかり考えて、見ていただける方に楽しんでいただけるように良い内容の将棋にしていきたい」と、1年ぶりの舞台に戻ってきた心境を交えて語った。

挑戦者の広瀬八段は「久しぶりのタイトル戦になる。藤井竜王は厳しい相手ではあるが、大きな舞台で対戦できることを喜びながら自分の力を出し切って盛り上がるシリーズにしたい」と、久しぶりのタイトル戦への意気込みを語った。

七番勝負は2日制で、持ち時間各8時間。7日は午前9時に対局が開始される。

棋譜中継ページは、今期の挑戦者決定トーナメントより、読売新聞オンラインで棋譜を更新いたしております。七番勝負第1局の棋譜ページは、10月7日8時30分頃公開予定ですので、ご了解ください。
また、これまで竜王戦対局のブログ記事は、「竜王戦中継plus」で行っておりましたが、第35期竜王戦七番勝負よりブログ記事の掲載は、読売新聞オンラインで掲載することになりました。竜王戦中継plusについては、暫くの期間残存しますが、記事の更新は行いませんので、ご了解ください。 第35期七番勝負の模様は、読売新聞オンラインでお楽しみください。

藤井聡太竜王と広瀬章人八段の両対局者、関係者がセルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区)に続々と到着。セルリアンタワー能楽堂で竜王戦開幕局が行われるのは、6年連続6回目。
検分
 
竜王戦は角換りへ

おやつは両対局者それぞれの控室に出されます。注文は、藤井竜王が「フルーツ盛合わせ(S)、アイスコーヒー」、広瀬八段が「フロマージュ フリュイ」です。

 フルーツ盛合わせは、メロン、オレンジ、イチジク、フランボワーズ、ブルーベリー、巨峰で構成されています。フロマージュ フリュイは、ベイクドチーズケーキのハロウィンバージョンです。(睡蓮)

囲碁名人戦第4局2日目、昼食休憩に入りました。井山名人はシーフードピラフ、芝野挑戦者はハンバーグを選びました。ハンバーグはげんこつ大。ボリューム満点です。
対局再開、広瀬八段が選んだのは強く戦う手・・・藤井竜王の応手に注目
2022/10/07 13:42


 第35期竜王戦七番勝負第1局、▲広瀬章人八段-△藤井聡太竜王戦は、7日午後1時30分に昼食休憩が終了。対局が再開されました。

 藤井竜王が対局場に戻ったのは、午後1時24分。着座すると、小刻みにうなずきながら盤上を眺めていました。広瀬八段が戻ったのは、午後1時28分です。再開の時刻になると、手番の広瀬八段は少し間を取ってから▲2五桂(図)と着手しました。自玉も怖い形ではありますが、攻め駒を前進して強く戦う姿勢を貫きます。藤井竜王はどう応じるか。攻め合うなら(1)△8五桂、いったん相手をするなら(2)△4四銀が予想されます。実際に竜王は、△4四銀と指しましたが、評価値は、逆転し、55-45となりました。次に▲4三歩から攻めがあります。
藤井聡太竜王、昼食休憩後に1時間21分の長考・・・出した結論は?
2022/10/07 15:35


54手目で81分の長考をした藤井竜王。知力を振り絞る
E995B7E88083E99B91E6849FE5BA83E780AC-scaled (1)
扇子を広げ、熟考する広瀬八段

 図は第35期竜王戦七番勝負第1局、▲広瀬章人八段-△藤井聡太竜王戦の午後3時20分頃の局面です。休憩明けの▲2五桂に藤井竜王が1時間21分の長考で△4四銀とかわし、そこでまた広瀬八段が時間を使っています。控室の戸辺誠七段(このあと特別観戦プログラム「竜王戦プレミアム」に出演予定)に見解を聞きました。

「若いころは和服が着られなかった」・・・七番勝負にアルマーニのスーツで臨んだ棋士が語る竜王戦

 「△8六歩▲同歩△8五歩と、8筋でちょんちょんとやってから△3一玉(52手目)と引いた順が実戦的でしたね。藤井竜王は△4四銀に代えて△8五桂もかなり読んだのだと思いますが、▲8六銀とかわされて簡単ではないと判断したのでしょう。継続の攻めがないと、後手は跳ねた8五の桂が負担になります。本譜の△4四銀に広瀬八段からハードパンチがあればいいんですが、歩が利く筋が限られていますからね。(1)▲8六銀の先避けや、△8五桂を緩和する(2)▲8四歩のような、受けの手を指すのではないかと思います」(戸辺七段)(睡蓮)
*間もなく、封じ手の時間です。評価値は挑戦者65-35藤井竜王。

 
竜王戦第1局1日目終了 藤井聡太竜王が60手目を封じる 形勢は広瀬章人八段がやや優勢
竜王戦第1局1日目終了 藤井聡太竜王が60手目を封じる 形勢は広瀬章人八段がやや優勢
10/7(金) 18:11配信
スポーツ報知

竜王戦第1局1日目に臨む藤井聡太竜王(日本将棋連盟提供)

 将棋の藤井聡太竜王(20)=王位、叡王、王将、棋聖=に広瀬章人八段(35)が挑んでいる第35期竜王戦七番勝負第1局は7日、東京・渋谷の「セルリアンタワー能楽堂」で2日制の1日目を終えた。

 振り駒の結果、先手となったのは広瀬。戦型は角換わり。午前中はテンポ良く指し進めたが、昼食休憩後54手目で藤井が1時間21分の長考に沈んだ。55手目の広瀬も1時間2分考え、午後は互いに長考する展開に。形勢はやや先手に傾いた。午後6時、手番の藤井が35分考えて60手目を封じた。

 持ち時間は各8時間で、残り時間は先手・広瀬4時間8分、後手・藤井4時間25分。持ち時間の差はほとんどない。8日午前9時開始の2日目に指し継がれる。

報知新聞社



囲碁名人戦
主催・朝日新聞社、協賛・株式会社 井山裕太名人(33)=本因坊・王座・碁聖と合わせ四冠=に芝野虎丸九段(22)が挑みます。兵庫県宝塚市の「宝塚ホテル」で打たれる第4局1日目の模様をライブ中継します。優勝賞金 3000万円(45期より)
棋譜中継はこちら↓

https://www.asahi.com/articles/ASQB56JQTQB5UCVL02H.html?iref=pr_igo
午後1時、対局が再開。井山名人は、すぐに7の二にサガリを打った。控室の検討通りに進んでいる。(北野新太)
 maxresdefault (10)

12:00
午前中のハイライト
 午前中のハイライト。上辺白1に打ち込み、黒2と換わってから白3と切ったのが独特の呼吸。黒4と右辺を備えれば白5からの策動が読み筋。白9、11と右上の黒石4個を掌中に収め、黒はその代償に黒12までと上辺の白石3個を召し捕る振り替わり。右上の白地が大きく、この時点で検討陣もAIも白乗りだったが、白15は56%→39%とAIの評価値を大きく下げた。



【詳報】何も与えない、何も譲らない 「井山流」に挑戦者の封じ手は

勝負どころの一手、封じ手予想
 何も与えない。何も譲らない。左辺の白の金城湯池を根こそぎ荒らしにいった“井山流”炸裂(さくれつ)の一手に、挑戦者はどう応じるか。勝負どころで挑戦者が選んだ封じ手を、現地解説陣に予想してもらった。

〈途中図〉先番・井山名人(75手まで)
 左下の強力な白壁を生かして、左辺の黒石2個を直撃する攻め手を選んだのは、立会人の山下敬吾九段とネット解説の謝依旻七段。謝七段はもっとも黒石に迫る白A、山下九段は白Bだった。

 この一団への攻めで白がポイ…

「2日目」
 
(立会の山下九段に封じ手を渡す芝野)
【速報中】「最強手」を封じていた芝野挑戦者 猛攻の意思表示

挑戦者の封じ手は最強手「5の十」だった。左辺に孤立する黒石に2個に迫り、猛攻を加えようという意思表示だ。前夜に封じ手予想をしていた現地検討陣のなかで、ネット解説の謝依旻(しぇい・いみん)七段の予想がみごと的中。「このあとが当たらないんで、あまり意味がない」と謙遜していたが、封じ手の開封直後はガッツポーズを見せていた。

 立会人の山下敬吾九段は「挑戦者がどう攻めるか難しいけど、一番厳しい手を選んだということは、左辺の白を痛めつける自信があるということなのでしょう」。現地には佐田篤史七段も駆けつけ、にぎやかになってきた。(大出公二)

急転 「刀抜かずゆったり」だった芝野挑戦者、勝負決めに
対局再開、両者上着を脱ぐ
 午後1時に対局が再開し、両対局者とも上着を脱いだ。昼食を食べながら決断したのか、井山名人はすぐに109手目を打った。芝野挑戦者もまもなく応手し、トントンと手が進んでいる。(尾崎希海)

芝野挑戦者が名人位を奪還に王手、3勝1敗。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

野球選手の悲哀。人生の運命か、宿命か?

”生きるものの一生”

飼い猫となったが
世の規律の為再び家をでる事になった
最後の晩餐ではないのだから
つらっかったが「サヨナラ」をいわずに家をでた

厳寒の雪原を手足を震わせ
当ても無く歩いた
振り返ると梅の花が散らばっていた
置手紙とした



突然、春の嵐、気がついたら雲の上にいた
風の流れに任せ世界を巡った
何か地上が良く見えない
赤い炎、黒雲に遮られているのだ


何処からともなく、悲しい呻き声
砲弾の炸裂の音に消されそうだ
大国は何故よわい者を虐めるのだろうか
神から権利を授かったのか

観音菩薩の化身と言われている国までも
なんと人間の愚かしさよ
猫は慙愧に耐えず神仏に「天罰」をと祈った
天は怒り給い豪雹を降らせた

猫は溜まらず雲から落下した
地上に「平和の楽園」が訪れるまで雲の上で暮らそうと思っていたが
猫も「天罰」に触れたのか心の襞に「菩薩の国へ逝かねば」と刻み込まれた
人間様、飼い主様よ「サヨーナラ」ありがとう、有難う。

苦戦中応援ありがとう、有難う。↓↓
                         
「見渡せば花も紅葉もなかりけり、浦の苫屋の秋の夕暮れ」「藤原定家」

阪神が守屋、小野、尾仲、牧の4投手に戦力外通告 守屋「覚悟していた」牧は涙
10/4(火) 17:00配信
デイリースポーツ

 阪神を戦力外となった(左から)小野、尾仲、守屋、牧

 阪神は4日、小野泰己(28)、守屋功輝(28)、尾仲祐哉(27)、牧丈一郎(23)の4投手と、来年度の選手契約を行わない旨を通告したと発表した。

【写真】溢れ出る涙が止まらない 号泣する牧
◆同じ、牧でもDeNAの牧秀悟とは雲泥の差であ実力の差といえば、それまでだがプロ野球選手には一般の労働契約はなく一方的に球団側が解雇できる。火中の栗を拾う球団はなかなかいない。(涙)◆
 小野は富士大から16年ドラフト2位で阪神に入団。2年目の18年にはローテーションに定着して7勝を挙げた。その後、中継ぎに転向、19年は14試合、21年は12試合に1軍で登板。最速157キロの直球が武器ながら、制球難に苦しむなど、今季の登板はなかった。通算成績は69登板で9勝15敗、5ホールド。

 入団当時の金本監督に「将来は大エースになれる」と期待されていただけに、小野は「その言葉通りにいかなかったというのがやっぱり悔しい」と心情を吐露。トライアウトに挑戦することを明かした。

 守屋はHonda鈴鹿から14年ドラフト4位で阪神に入団。19年には中継ぎとして57試合に登板、2勝2敗、7ホールドの活躍を見せたが、右肩痛の影響もあり、登板機会が少なくなり、今季1軍での登板はなかった。「覚悟はしていたんでそんなに落ち込むことはなかった。トライアウトに参加したい」と話した。通算成績は71登板で2勝3敗、7ホールド。

 尾仲は広島経済大から16年ドラフト6位でDeNAに入団。17年オフに阪神からFAで移籍した大和の人的補償として阪神へ移籍。21、22年と1軍登板はなかった。「(阪神に)5年もいさせてもらったのに、結果を出せなかったのは申し訳なかったなと思います」と唇をかんだ。通算成績は32登板で1勝2敗。今後はトライアウト挑戦を視野に調整を続ける。

 牧は啓新高から17年ドラフト6位で阪神に入団。19年オフに育成契約となっていた。1軍登板はなし。「部活じゃないし、仕事ですけど、人間と人間という部分では、みんな仲良く、先輩にはお世話になりましたし、みんなと何気なくしゃべった日常がなくなるのは、ちょっと寂しいかなという気持ちです」と終始、涙を流しながら話した。

【選手】

糸井嘉男外野手(41=03年自由枠で日本ハム)→引退

小野泰己投手(28=16年2位)→戦力外通告→現役続行希望

守屋功輝投手(28=14年4位)→戦力外通告→現役続行希望

尾仲祐哉投手(27=16年6位)→戦力外通告→現役続行希望

牧丈一郎投手(23=17年6位)→戦力外通告→未定


【巨人】コーチ6人が今季限りで退任へ 村田修一コーチや松本哲也コーチなど
10/6(木) 13:02配信
日テレNEWS
コーチ6人の退任を発表した巨人

プロ野球・巨人は6日、村田修一コーチ、松本哲也コーチら6人が今季限りで退任すると発表しました。

▽以下、退任するコーチ
金杞泰1軍打撃コーチ
村田修一1軍打撃兼内野守備コーチ
横川史学1軍打撃コーチ
實松一成1軍バッテリーコーチ
松本哲也2軍外野守備走塁コーチ
後藤孝志3軍打撃コーチ

ロッテ・鳥越裕介2軍監督が退団 井口資仁1軍監督も退団で来季人事はどうなる?

 
プロ野球・ロッテは5日、鳥越裕介2軍監督から退団の申し出があり、受理したことを発表しました。

2018年からロッテの1軍ヘッドコーチ兼内野守備・走塁コーチや2軍監督を歴任。昨シーズンはチームをイースタン・リーグ制覇に導きました。

また木村龍治投手コーチ、河野亮打撃コーチ、清水将海バッテリーコーチ、的場直樹戦略コーチ兼バッテリーコーチ補佐の4コーチは契約満了に伴い、退団することも発表されています。

2日のシーズン最終戦セレモニーで発表された井口資仁監督の退任。来シーズンに向けてロッテの監督・コーチ人事が注目されます。

坂本勇人 Bクラス転落で退団望む声も…中絶トラブル未だ全スルーで待ち受ける“地獄のシーズンオフ”
10/5(水) 6:02配信
女性自身

(写真:時事通信)
10月3日に行われたヤクルト対DeNA戦で、セ・リーグのレギュラーシーズンの全日程が終了。シーズン最終試合でヤクルトの村上宗隆選手(22)が日本人最多となるシーズン56号本塁打を放つという劇的な幕切れとなったが、いっぽうで禍根を残したままシーズンオフに突入した選手が……。

9月10日に「文春オンライン」で、女性との“中絶トラブル”を報じられた巨人の坂本勇人選手(33)だ。記事によると、坂本選手は20代女性と継続的に肉体関係を持ち、次第に身体的苦痛を伴うプレイなど性的な要求を過激化。

さらに、避妊せず性行為におよび、女性にアフターピルを飲むよう要求。女性から妊娠したことを告げられた際には、「本当は今すぐおろせよって言いたい」など、中絶を強要するような言葉まで投げかけたという。ショックのあまり女性が鬱病を患ったことも報じられている。

世間が唖然とする女性トラブルを起こしていた坂本選手だが、管理する球団の対応もまた呆れたものだった。「文春オンライン」の取材に対し、球団は女性と示談したことを明かしたものの、トラブルへの見解や処分については一切回答しなかったのだ。

球団からはお咎めなし、テレビ各局やスポーツ紙が報じていないこともあって、坂本選手は中絶トラブルについて会見はおろか、コメントさえも発表していない。

坂本選手としては、このまま嵐が去るのを静かに待っているつもりなのかもしれないが、思惑通りにはならない可能性もあるという。あるスポーツジャーナリストは言う。

「何度もチームを優勝に導いてきた手腕を買われて2019年に再々登板した原監督ですが、今年の巨人は優勝を逃しただけでなく、4位に終わり、クライマックスシリーズにも進出できず、5年ぶりにBクラスへ転落しました。

坂本選手も毎年のように好成績を残し、チームを牽引してきましたが、今年はホームラン数が激減し、出場試合数も不調気味。スポーツ紙などで報じていないとはいえ、選手たちも今回の中絶トラブルのニュースを知っているはずですし、当然よく思っていないチームメートもいるでしょう。

これまで女性トラブルを報じられてもスルーしてきた坂本選手ですが、チームが結果を出せず、自身も圧倒的な成績を残せていない今の状況で、今回もスルーというわけにはいかないのではないでしょうか」

ネット上でも、ダンマリを決め込む坂本選手に対して厳しい声が依然多い。

《CS進出を逃し、巨人の今シーズンが事実上終了した。その一方で、巨人・坂本勇人の女性スキャンダルが文春オンラインで報じられ、3週間が経とうとしている。坂本は報道後もスタメンで試合に出続け、CS進出に向けて戦っている。 球団は記者会見を開かずに沈黙を貫き、新聞、テレビは一切報じていない》
《坂本勇人は会見を開いて、説明責任を果たして、原監督と共に退団してもらいたい》
《坂本勇人選手も、もうCSもなくなり、立場が立場、報酬も凄い額を貰ってるので、きちんと記者会見して、説明責任を果たして、退団願います》ネットでは退団を望む声まで飛び出た坂本選手。待ち受ける“地獄のシーズンオフ”をどう切り抜けるのだろうか。


天下の、坂本も踏んだり蹴ったりの報道ですが、“女性スキャンダル”は誰にもあるが、もみ消しで終わる事が多い。坂本本人は、球団のメンツで、説明責任を果たさないだけである。球団に操られあ人形なのですね。坂本をかばうわけではありません。飼い猫の運命なのです。傷害の中田や高木もいることだしね。読売だし、真実・真相が分かるはずがありません。今期は成績が悪く、5億円の高額は維持できないと思うが、トレードもできないし、FA宣言で他球団には渡したくもありません。結局うにゃむにゃに終わるでしょうね。汗)

侍ジャパンのキャプテン誰に? 栗山監督「最高のイメージある」…適任ズラリ
野球日本代表「侍ジャパン」は4日、都内で記者会見を開き、来春のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)を見据えて来月に行う日本ハム、巨人、オーストラリアとの強化試合「侍ジャパンシリーズ 2022」のメンバー28人を発表した。キャプテンの人選について、栗山英樹監督は明言せずも「最高のキャプテンのイメージはある」と強調。メンバーをみると“適任”ともいえる選手は少なくない。

与田剛氏が振り返る2度のWBC™ 投手陣を支えた「最大限の力を引き出す」環境作り(侍ジャパン応援特設サイトへ)
 報道陣からキャプテンに関しての質問が飛ぶと、栗山監督は「そこはちょっと、どうしようかなと考えていて、きょうの段階ではキャプテンはこの人でっていうのが、いろんな理由があって……もう少し時間もらえますか?」と言葉を濁した。自らの頭の中には確固たる1人が浮かんでいるようだった。

 28人をみると、リーダーにふさわしい選手は少なくない。ヤクルトの山田哲人内野手は所属チームでも主将を務め、今季はリーグ連覇に貢献。優勝決定直後に涙する姿は大きな話題を呼んだ。その使命感に加え、東京五輪メンバーという経験値も申し分ない。

 さらに同じヤクルトの村上宗隆内野手も、今季は若きチームリーダーとして台頭。不動の4番としてシーズン日本人最多の56本塁打を放っただけでなく、ベンチで大きな声を出してナインを鼓舞するなどプレー姿勢も各方面から高く評価されている。


【中日】平田良介が退団会見の発言を釈明「セレモニーが理由で自由契約を選択したわけではない」インスタで感謝
2022年10月5日 18時36分スポーツ報知 # 野球# プロ野球# 中日

中日・平田良介

平田良介のインスタグラム(@ryosukehirata06)より
 来季の構想から外れ、前日(4日)に中日退団の会見に臨んだ平田良介外野手が5日、自身のインスタグラムを更新。若手時代から慣れ親しんだナゴヤ球場の写真とともに自らの胸中を明かした。

 「昨日は私の記者会見でお騒がせしてすみませんでした。セレモニーのことだけをクローズアップされ報道されてしまいましたが、提案してくださったセレモニーの内容が理由で自由契約を選択したわけではありません」とつづった。

 平田は前日に17年プレーしたドラゴンズへの愛着を明かす一方で、自らが望むような引退セレモニーを準備してもらえなかった、もどかしさも口にしていた。

 「本当に1番に伝えたかったことはドラゴンズが大好きで、またドラゴンズでプレーしたかったという気持ちです! まだ僕はプロでやれます! 平田良介として最後のプロ野球人生を終えるために頑張ります」

 今後はNPB一本に絞り、移籍先を探す。トライアウトを受験する予定はなく、ナゴヤ球場を中心に体を動かす予定だ。

 「こんな僕のことを応援してくれたファンの皆様には本当に感謝しています。つらいとき、苦しいときの支えはファンの方の声援でした。声援が勇気に変わり立ち上がることが何度も出来ました。本当にありがとうございました。恩返しは次のステージでみせたいと思います! 加藤球団代表、立浪監督、選手の皆様、スタッフの皆様、僕に関わって下さった全ての方々に心から感謝申し上げます。ではまた球場でお会いしましょう」

 話し合いを行った加藤球団代表にも謝辞を述べるなど、球団に恩返しを誓っていた。

侍ジャパンから外れた選手 東京五輪代表の坂本、柳田、パのタイトル獲得者も選出なし

11月の豪州戦代表28人…セ投手3冠の阪神・青柳も外れる
 野球日本代表「侍ジャパン」の栗山英樹監督が4日、都内で会見を行い、11月に日本ハム、巨人、豪州代表と対戦する強化試合「侍ジャパンシリーズ2022」に選出した28選手を発表した。この試合は来年3月に行われるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に向けた準備の一環となるが、これまで日本代表の主力を長年務めてきた選手、また今季公式戦でタイトルを獲得した選手でも選出されなかった選手がいる。

【一覧】坂本、柳田、投手“5冠”の山本由伸らも選ばれず 侍ジャパン強化メンバー一覧
 東京五輪をはじめ、長年日本代表の遊撃を守ってきた坂本勇人内野手(巨人)が外れた。今季は83試合に出場し打率.286、5本塁打にとどまっていた。野手では柳田悠岐外野手(ソフトバンク)も外れている。今季は117試合で打率.275、24本塁打。投手では千賀滉大投手(ソフトバンク)が外れた。今季は22試合に登板して11勝6敗、防御率1.94。
 
 また、今季のタイトルホルダーもほとんど選ばれていない。パ・リーグでは41本塁打90打点で2冠に輝いた山川穂高内野手(西武)、首位打者の松本剛外野手(日本ハム)、最高出塁率の吉田正尚外野手(オリックス)、最多安打の島内宏明外野手(楽天)、盗塁王の高部瑛斗外野手(ロッテ)はいずれも名簿にない。

 投手部門でも15勝、防御率1.68という大活躍を見せた山本由伸投手(オリックス)、最多セーブの松井裕樹投手(楽天)、最優秀中継ぎの平良海馬投手、水上由伸投手(共に西武)の名がない。セ・リーグでも13勝、防御率2.05の青柳晃洋投手(阪神)が選ばれなかった。

(Full-Count編集部)


将棋を次の100年へ|新・将棋会館建設プロジェクト【第三期】

先に、名古屋将棋会館ができて、棋士は、移動が楽になり、良い将棋が見られますね^^。

藤沢の先勝【第41期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負第1局】

囲碁の藤沢里菜女流本因坊(24)に上野愛咲美(あさみ)女流立葵杯(20)が挑戦する第41期女流本因坊戦5番勝負第1局(岩手日報社など主催、JA共済連、共栄火災協賛、第1局はいわて不動産特別協賛)は4日、花巻市の花巻温泉佳松園で打たれ、午後6時42分、253手で藤沢女流本因坊が黒番中押し勝ちし、先勝した。

 序盤から中盤にかけて、黒の藤沢女流本因坊が右上の折衝をものにする。白の上野女流立葵杯は緩手が出てリードを許した。終盤にかけて上野女流立葵杯がしぶとく追い上げたが、藤沢女流本因坊が逃げ切った。

 第2局は23日、秋田県能代市の旧料亭金勇で打たれる。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

巨人は原政権で初めてCS出場権逃す 打線沈黙し5年ぶりBクラス決定

ヤクルト・村上宗隆が56号! 日本選手のシーズン本塁打記録を更新 出場14試合61打席ぶりの一発
2022/10/03 20:23

ヤクルト・村上宗隆内野手(22)が3日、今季最終戦のDeNA25回戦(神宮)の七回、入江から56号ソロを放ち、1964年に王貞治(巨人)が記録したシーズンの日本選手最多本塁打を58年ぶりに更新した。

村上は9月13日の巨人戦(神宮)で54、55号の2本塁打を放ち、王貞治の記録に並んだ。その後は打撃不振に悩み、同30日の広島戦(マツダ)までの13試合は、57打席ノーアーチ(44打数5安打)で打点0だった。今月2日の阪神戦(甲子園)は欠場した。

この日の第1打席は二ゴロ、第2打席は左前適時打。第3打席は一ゴロ。第4打席で新記録達成。出場14試合61打席ぶりの本塁打だった。

ヤクルト・村上に3億円の家 史上最年少、令和初三冠獲得で1億円から上方修正

 7回、56号ソロを放ち記念パネルを手に声援に応える村上(撮影・高石航平)
 
56号ボードを手に笑顔の村上(撮影・金田祐二)
 ファンの声援に応える村上(撮影・金田祐二)

 「ヤクルト8-2DeNA」(3日、神宮球場)

 球界18年ぶり、令和初、そして史上最年少で三冠王を獲得したヤクルトの村上宗隆内野手が3億円の家をゲットした。

巨人は原政権で初めてCS出場権逃す 打線沈黙し5年ぶりBクラス決定
b-ce (32)
○ DeNA 1 - 0 巨人 ●
<24回戦・横浜>

 クライマックス・シリーズ進出を目指していた巨人は、負けたら終わりの土壇場で踏ん張りきれず、5シーズンぶりの4位フィニッシュが決定。試合がなかった3位・阪神のCS進出が決まった。

 中6日で先発した戸郷翔征が、初回二死無走者から佐野恵太に先制ソロを浴びると、打線はDeNA先発の今永昇太に対して、3回までパーフェクトに抑え込まれゼロ行進。

 4回に坂本勇人がチーム初安打となる左二塁打、7回に岡本和真の左安打とグレゴリー・ポランコが四球を選び、得点圏に走者を進めたものの、キレあるボールを投げ込む左腕の前にあと1本が出ず。8回には高梨雄平が招いた無死満塁のピンチを、ドラフト1位ルーキーの大勢が三者連続三振で切り抜けるスーパーリリーフを見せたが、9回も山﨑康晃を好機で攻めきれなかった。

 チームの勝ち頭でもある戸郷は、この試合で13勝目を掴めば青柳晃洋(阪神)と並んで最多勝のタイトルを獲得する可能性もあったが、5回1失点で降板し今季9敗目。すでに当確している最多奪三振との投手2冠は絶望的となった。

 原辰徳監督が在任中にBクラスに沈むのは、第二期初年度の2006年以来2度目。2007年から導入されたCS出場権を逃すのは、同監督の在任中では初となった。自動的に、阪神が3位確定となった。

【阪神】巨人敗れて、逆転CS進出が決定! 矢野燿大監督は就任4年連続のAクラス入り
b-ce (32)
10/1(土) 19:59配信

スポーツ報知
 
阪神・矢野燿大監督

 阪神が1日、逆転でのクライマックス・シリーズ(CS)進出を決めた。同日に4位・巨人がDeNAに敗れ、2日の最終戦で同率3位に並ばれた場合も、当該チーム同士の対戦勝率で上回るため。

 今季限りで退任する矢野監督は就任4年連続のAクラス入りが決まった。2リーグ分立後では、新人監督年から3年連続Aクラス入りが球団初だったが、さらに更新した形だ。

 チームは9月21日の広島戦(甲子園)で延長戦を落とし、3位・巨人に2ゲーム差に広げられ、5位に転落した。土俵際に追い込まれていたが、その後は3連勝。巨人、広島が白星を積み重ねられない中、2年連続のCS切符をつかみとった。

報知新聞社

DeNA・今永が巨人にトドメ刺す11勝目 CS1stステージ対戦相手は阪神に決定
10/1(土) 19:59配信
ベースボールキング

試合後にファンへ手を振るDeNA・三浦監督[写真=萩原孝弘]

○ DeNA 1 - 0 巨人 ●
<24回戦・横浜>

 セ・リーグ2位が確定しているDeNAは、ハマスタ史上最多3万2819人が詰めかけた熱戦を制し、対巨人4シーズンぶりの勝ち越しを決めた。

【実際の動画】初回の一発が決勝弾に!DeNA佐野恵太の22号先制ソロホームラン

 初回二死からキャプテンの3番・佐野恵太が相手先発の戸郷翔征から22号先制ソロホームランを放つと、中5日で先発した今永昇太が7回2安打無失点の快投でゲームメイク。

 2回以降はなかなか追加点が奪えず、1-0の緊迫した展開が終盤まで続いたが、8回を入江大生が三者凡退、9回を山﨑康晃がピンチを招きながらも無失点に抑え、リーグ最多タイ20度目の完封勝ちを収めた。

 今永は今季11勝目(4敗)を手にし、3年ぶり3度目となる規定投球回にも到達。最終回を抑えた山﨑はリーグトップと1差に迫る37セーブ目を掴んだ。

 なお、この試合の結果を受けて、巨人の5シーズンぶりとなるBクラスフィニッシュが決定。8日から始まるCSファーストステージ(横浜)は、DeNA-阪神の顔合わせとなった。

鷹が壮絶V逸、マジック1からまさか2連敗 ロッテに逆転負け、逆転被弾の泉は号泣
10/2(日) 21:27配信
b-paf (2)
楽天に勝ったオリックスに並ばれ、直接対決の結果でV逸が決定

逆転弾を浴び肩を落とすソフトバンク・泉圭輔【写真:荒川祐史】

■ロッテ 5ー3 ソフトバンク(2日・ZOZOマリン)

 ソフトバンクが目前に迫っていた2年ぶりのリーグ優勝を逃した。2日に行われた今季最終戦のロッテ戦(ZOZOマリン)にまさかの逆転負け。2位のオリックスが勝ったため76勝64敗2分で並ばれ、直接対決の勝敗(10勝15敗)で最終戦で2位に沈んだ。


 リーグ優勝へと突き進んでいた。初回、三森が先頭打者本塁打を放っていきなり1点を先制した。4回には主砲の柳田が2試合連発の24号ソロ。2点をリードすると、先発の板東はロッテ打線を5回まで3安打無失点に封じていた。

【巨人】原監督「悔しさを忘れずに次につなげていくことが大事」 68勝72敗3分けの4位で今季終了
10/2(日) 18:04配信


原辰徳監督

◆JERAセ・リーグ DeNA2―3巨人(2日・横浜)

 巨人が今季最終戦に競り勝ち、68勝72敗3分けの4位で2022年シーズンを終えた。

 チームは5年ぶりにCS進出を逃し、休養を挟んで秋季練習に入る。原監督は「悔しさというものをしっかり持って。選手はそれを思っていてくれていると思うんでね。私自身も悔しさというものを忘れずに、次につなげていくということが大事なことだと思います」と話した。

【巨人】原辰徳監督の続投決定 史上最長17年目指揮へ 3年契約2年目
10/4(火) 17:46配信
スポーツ報知

巨人・原辰徳監督

 巨人・原辰徳監督(64)が来季も指揮を執ることが4日、決まった。この日、東京・大手町の読売新聞東京本社を訪れ、山口寿一オーナー(65)にシーズン終了の報告を行った。その席で来季の続投を打診され、承諾。その後の取材対応で、山口オーナーが明言した。原監督は来季、21年オフに結んだ3年契約の2年目となる。

【写真】今季最終戦を終え歓声に応え引き揚げる原監督

 原監督は今季、巨人軍監督史上最長の16年目の指揮となる中で「若手の育成と勝利」の両立を託された。その若手投手陣の奮闘もあり、3、4月は20勝11敗と好スタートを切ったが、5月以降、主力の不振や故障が相次ぐなど失速。最終的に球団2度目の2年連続負け越しとなる68勝72敗3分けの4位に終わった。原監督の采配下において、07年から始まったクライマックスシリーズ(CS)進出を逃したのは初めてと、屈辱のシーズンとなった。

 それでも堀田、戸田、赤星、大勢、平内、山崎伊、直江、井上と1シーズン8人のプロ初勝利投手を誕生させる史上初の快挙を成し遂げ、野手でも高卒4年目で5本塁打をマークした増田陸、中山らが出場機会を伸ばすなど、若き芽が息吹いた1年となった。シーズン前半戦終了のオーナー報告時には「ちょっと計算が狂っているという現状も分かった上で、その(若手底上げを目指す)ブレというものはオーナー、私にはないということが確認できた」と明確なビジョンが一致していることを強調。さらなる選手の成長を、百戦錬磨の名将に託した形だ。今季の反省を踏まえて、秋季練習や11月に3年ぶりに行う秋季キャンプでチームを徹底的にたたき直して、至上命令となる来季のV奪回に挑む。


セ最多安打争い1差のDeNA・佐野は3番で最終戦

(セ・リーグ、ヤクルト―DeNA、25回戦、3日、神宮)セ・リーグ最多安打争いで、今季161安打として全日程を終えたリーグ1位の中日・岡林と1差のDeNA・佐野恵太外野手(27)は「3番・左翼」でスタメン出場となった。

起用の背景について、三浦監督は試合前に「本人が一番いい状態で打席に入れるのは、ということを考えて話をして、本人も『3番で』ということで、3番でいきます」と説明した。

DeNA・佐野恵太 最多安打のタイトル確定 六回に左前打 中日・岡林に並ぶ161安打目
10/3(月) 19:50配信

 6回、最多安打に並ぶ161本目の安打を放つ佐野(撮影・高石航平)

 「ヤクルト-DeNA」(3日、神宮球場)

 DeNA・佐野恵太外野手の最多安打のタイトルが確定した。

【写真】左前打を放ち喜ぶ佐野

 3点ビハインドの六回無死、ヤクルトの3番手・原から左安打を放ち、今季161安打目。中日・岡林と並びセ・リーグ最多安打となった。

阪神 最終戦は全員野球で執念ドロー 矢野監督が26人全員起用 いざCSへ
2022/10/02 18:16デイリースポーツ

阪神 最終戦は全員野球で執念ドロー 矢野監督が26人全員起用 いざCSへ

(デイリースポーツ)

 「阪神3−3ヤクルト」(2日、甲子園球場)

 阪神は九回に2点差を追いつく執念ドロー。矢野監督はベンチ入り26人全員を起用する執念采配をみせた。

 粘りは見せた。矢野チルドレンも聖地で大暴れした。2点ビハインドの九回に梅野のタイムリーで1点差に。さらに2死一、二塁からプロ2年目の栄枝が代打でプロ初出場。矢野監督が現役時代につけていた背番号「39」を受け継いだ栄枝が右前への同点タイムリー。プロ初打席の大仕事で試合を振り出しに戻し延長戦に突入した。

 ただ、勝ちきれなかった。9番手・才木が延長十二回からの3イニングを無失点に抑えたが、打線が決勝点を奪えず延長12回の末、引き分けに終わった。

 誤算は1点リードの九回。マウンドは7番手・ケラー。この回先頭の松本友に四球、続くキブレハンに中前打を許すなどして迎えた1死一、二塁のピンチから宮本に中前への同点タイムリー。さらに、2死満塁から古賀に勝ち越しとなる遊撃への適時内野安打を許した。なおも続く2死満塁から8番手・小林が押し出しの四球で2点を勝ち越された。

 8回までは自慢の投手陣が光った。2019年度ドラフト1位で入団した西純が先発。直球を中心にスライダー、チェンジアップなどの組み立てで3回1安打無失点。3奪三振の好投が光った。

 両チーム無得点で迎えた四回には最優秀中継ぎ投手のタイトルを懸けて湯浅が2番手で登板。松本友、キブレハンを連続三振で封じるなど1回無失点。中日・ロドリゲスと45ホールドポイントで並びタイトル確定。新人王争いへもアピールした。

 一方の打線は六回に先制。高卒2年目の高寺が1軍戦での甲子園初安打となる左翼フェンス直撃の二塁打。その後、2死二、三塁から熊谷の三ゴロの間に1点をもぎとった。

 20年度ドラフト1位・佐藤輝は「6番・右翼」でスタメン出場して今季全試合出場。球団大卒2年目までの野手でシーズン全試合出場を記録したのは81年・岡田彰布、05年・鳥谷敬に続いて3人目だ。開幕4番でスタート。一時期、打撃に苦しんだ時期もあったが、シーズンを完走した。

 8日からCSファーストSが開幕。チームは横浜を舞台にDeNAと対決する。シーズン3位からの“逆転日本一”を目指す戦いが始まる。

投手部門、阪神・青柳晃洋が3冠 セ・リーグ個人タイトル
10/3(月) 21:31配信

青柳晃洋=阪神甲子園球場で2021年6月4日(代表撮影)

 プロ野球のセ・リーグは3日、レギュラーシーズンの全日程が終了し、個人タイトルが確定した。村上宗隆(ヤクルト)が打率3割1分8厘、56本塁打、134打点で打撃主要3部門のタイトルを独占して「3冠王」に。2004年の松中信彦(ダイエー)以来18年ぶり、史上8人目(12度目)の快挙となった。

【村上56号 歴史的瞬間を写真で】

 村上は出塁率も唯一、4割超の圧倒的な数字を残し、手にしたタイトルは四つとなった。最多盗塁は30盗塁の近本光司(阪神)、最多安打は161本で並んだ佐野恵太(DeNA)と岡林勇希(中日)が獲得した。

 投手部門は青柳晃洋(阪神)が最多勝利(13勝)、最優秀防御率(2・05)、勝率第1位(7割6分5厘)の「3冠」に輝いた。最多セーブは39セーブのR・マルティネス(中日)、最優秀中継ぎは45ホールドポイントで並んだ湯浅京己(阪神)とロドリゲス(中日)が獲得。最多奪三振は154で戸郷翔征(巨人)が初受賞した。【角田直哉】


侍ジャパン、11月の強化試合代表メンバーを発表 栗山監督「ベストメンバーを選んだつもり」
ベースボールキング10/4(火)17:38

侍ジャパン、11月の強化試合代表メンバーを発表 栗山監督「ベストメンバーを選んだつもり」

侍ジャパン・栗山監督

 野球日本代表・侍ジャパンの栗山英樹監督は4日、11月に開催される『侍ジャパンシリーズ2022』の日本ハム戦、巨人戦、オーストラリア戦に臨む日本代表メンバー28名を発表した。

 栗山監督は「今回この28名を選ばせて頂きました。各チーム主力で出ている選手、誰を選んでも、という球界のレベルの高さの中で、ベストメンバーを選んだつもりです。僕自身も初めての戦いになるわけですが、出来る限りこの試合に勝つということ、そして選手たちの特徴を活かしながら、3月勝ち切るために、やっておかなければいけない事、全てひっくるめて、まずはこの4試合戦って行きたいと思います」と意気込んだ。

 選手に対して「申し訳ないですが代表に来た選手達全員に、どのポジションもやってもらわなければ困るということは伝えますし、誰でもバントするケースも出てくるという事をお願いしなければならない。チームが勝つという大前提のもとに自分がどういう役割をするかということを見せてもらいたい」と話した。

◆ 侍ジャパンメンバー・背番号一覧

<監督・コーチ>
89 栗山英樹 監督
90 白井一幸 ヘッドコーチ
77 吉村禎章 打撃コーチ
87 清水雅治 外野守備走塁コーチ
81 吉井理人 投手コーチ
74 村田善則 バッテリーコーチ

<投手>
11 佐々木朗希(ロッテ)☆初選出
13 森浦大輔(広島)☆初選出
14 髙橋宏斗(中日)☆初選出
15 大勢(巨人)☆初選出
16 宮城大弥(オリックス)☆初選出
17 伊藤大海(日本ハム)
18 森下暢仁(広島)
20 戸郷翔征(巨人)☆初選出
21 今永昇太(DeNA)
22 山﨑颯一郎(オリックス)☆初選出
44 與座海人(西武)☆初選出
47 高橋奎二(ヤクルト)☆初選出
65 湯浅京己(阪神)☆初選出

<捕手>
10 森友哉(西武)
19 甲斐拓也(ソフトバンク)
27 中村悠平(ヤクルト)

<内野手>
1 山田哲人(ヤクルト)
2 源田壮亮(西武)
3 牧秀悟(DeNA)☆初選出
25 岡本和真(巨人)
51 中野拓夢(阪神)☆初選出
55 村上宗隆(ヤクルト)

<外野手>
4 周東佑京(ソフトバンク)
5 近本光司(阪神)☆初選出
7 佐藤輝明(阪神)☆初選出
8 近藤健介(日本ハム)
9 塩見泰隆(ヤクルト)☆初選出
63 西川龍馬(広島)
東京五輪をはじめ、長年日本代表の遊撃を守ってきた坂本勇人内野手(巨人)が外れた。今季は83試合に出場し打率.286、5本塁打にとどまっていた。野手では柳田悠岐外野手(ソフトバンク)も外れている。今季は117試合で打率.275、24本塁打。投手では千賀滉大投手(ソフトバンク)が外れた。今季は22試合に登板して11勝6敗、防御率1.94。

 また、今季のタイトルホルダーもほとんど選ばれていない。パ・リーグでは41本塁打90打点で2冠に輝いた山川穂高内野手(西武)、首位打者の松本剛外野手(日本ハム)、最高出塁率の吉田正尚外野手(オリックス)、最多安打の島内宏明外野手(楽天)、盗塁王の高部瑛斗外野手(ロッテ)はいずれも名簿にない。

 投手部門でも15勝、防御率1.68という大活躍を見せた山本由伸投手(オリックス)、最多セーブの松井裕樹投手(楽天)、最優秀中継ぎの平良海馬投手、水上由伸投手(共に西武)の名がない。セ・リーグでも13勝、防御率2.05の青柳晃洋投手(阪神)が選ばれなかった。

(取材=ニッポン放送アナウンサー・大泉健斗)


【阪神】植田海が新型コロナ陽性 現在は自主隔離 CS出場が絶望的に
10/4(火) 16:46配信
日刊スポーツ

阪神植田海(2021年9月7日撮影)

 阪神は4日、植田海内野手(26)が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたことを発表した。喉の痛みの症状があり、現在は自主隔離している。

 今季は4月中旬から1軍に昇格し、主に代走要員として57試合に出場。打率2割5分、1打点、4盗塁。最終戦の2日ヤクルト戦(甲子園)でも途中出場していた。

 これにより、8日から開幕するDeNAとのクライマックスシリーズ(CS)のファーストステージへの出場が絶望的となった。




将棋・10月3日週の主な対局 4日に王座戦五番勝負第4局、7・8日に藤井聡太竜王VS広瀬章人八段の竜王戦七番勝負開幕!
将棋
藤井聡太
,
永瀬拓矢

永瀬拓矢王座(30)防衛・4連覇まであと1勝! 王座戦五番勝負第3局で豊島将之挑戦者(32)に快勝

松本博文将棋ライター
(記事中の画像作成:筆者)
 9月27日。京都府京都市・ウェスティン都ホテル京都において第70期王座戦五番勝負第3局▲永瀬拓矢王座(30歳)-△豊島将之挑戦者(32歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。


 9時に始まった対局は17時12分に終局。結果は93手で永瀬王座の勝ちとなりました。

 五番勝負はこれで永瀬王座の2勝1敗(1千日手)。永瀬王座は防衛、4連覇まであと1勝としました。

 第4局は10月4日、神奈川県秦野市「元湯 陣屋」でおこなわれます。

秦野市
秦野市(はだのし)は神奈川県の中西部に位置する市。東京から約60キロメートルの位置にあります。北に丹沢山塊、南に渋沢丘陵があり、盆地を成しています。その豊かな地下水は環境省選定の名水百選にも選ばれています。この特色を生かした物価高対策として、市は今月から半年間、上水道の料金を半額にすると発表しました。

(陣屋の最寄り駅、小田急線「鶴巻温泉駅」の駅前広場=昨日撮影)

〈指し手〉▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7六歩△3二金▲7七角△3四歩▲6八銀△7七角成▲同 銀△2二銀▲1六歩△1四歩▲3八銀△3三銀▲3六歩△6二銀▲4六歩△7四歩▲7八金△4二玉▲4七銀△7三桂▲6八玉△6四歩▲3七桂△6三銀▲9六歩△9四歩▲2九飛△8一飛▲4八金△6二金▲6六歩△5四銀▲5六銀△5二玉▲7九玉△4二玉▲8八玉△6三銀▲4五歩△5四歩▲4六角△5二玉▲2八飛△6一玉▲5八金△7二玉▲6八金右△4二金▲9八香△5三金左▲9九玉△5二銀▲6九金△6三金寄▲7九金寄△5三銀▲4七銀△5二金▲2九飛△6二金寄▲8八金上△4二銀右▲5六歩△5三銀▲6九飛△5二金▲4九飛△6二金寄▲2九飛△4二銀右▲2四歩△同 歩▲3五歩


打開

11時45分、豊島九段は23分の考慮で▲2四歩と突きました。「仕掛けたとみていいと思います。ただし、ここから歩を突き捨てる順番は難しいです」と佐々木勇七段。△2四同歩には、さらに1、3、5筋のどれか(あるいはすべて)の歩を突き捨てることになりそうです。先手はどこかで▲3四歩△同銀の形にして攻めると予想されていますが、後手から△3六歩(▲同銀△5八角)や△8六歩の反撃も見込まれます。後手の反撃を上回る攻めを先手は繰り出さなければいけません。


昼食休憩

12時10分、図の局面で永瀬王座が14分使って昼食休憩に入りました。消費時間は☗豊島1時間33分、☖永瀬1時間35分。昼食の注文は、豊島九段が「陣屋カレー(ビーフ)」、「アイスレモンティー(氷なし)」、永瀬王座が「陣屋カレー(ビーフ)」、「抹茶」、「アイスコーヒー」、「ショートケーキ」。対局は13時に再開します。


(豊島九段の昼食)

(永瀬王座は地元菓子店のショートケーキも注文)

(カレーは陣屋対局の名物)
dsc_0058 (1)
(いちじくのぜんざい。中央はライチに餡を詰めたもの)

(牛蒡)

2022年10月 4日 (火) 午後 12時17分 *第70期王座戦五番勝負第4局 | 個別ページ
激戦になった

瀬川六段に話を聞きました。

「どうやら第2ラウンドに入りました。第1ラウンドは、先手が少し無理をして攻めていたと思います。しかし、ここまで進むとバランスが取れています。私としては堅陣の先手を持ってみたいですが、永瀬王座は受ける展開を苦にしない棋風です。現状は激戦、いい勝負で間違いありません。図では(1)▲7五歩△同歩▲7四歩△同玉▲7六歩△6三玉▲7五歩(変化図)が見えます。7筋攻めは6三玉型右玉の急所です。(2)▲2二歩△同銀もあります。そこからどう攻めるか」


(陣屋の展示写真。第1期王座戦決勝の大山丸田戦は陣屋で指された)


17時からParaviの放送が始まります。
現地から写真と中村太地七段のコメントが届きましたので紹介します。


105手目▲4四歩の局面について-
「複雑な局面に進み、混戦になってきています。この後は、力のこもった熱戦に進みそうで、永瀬王座の受け、豊島九段の攻めという両者の持ち味が出る将棋になりそうです」

夕食休憩

17時30分、図の局面で永瀬王座が7分使って夕食休憩に入りました。消費時間は☗豊島3時間38分、☖永瀬4時間0分。夕食の注文は、豊島九段が「冷やし天婦羅そば」、「陣屋特製豚漬け重」、「アップルジュース」。永瀬王座が「陣屋カレー(ビーフ)」、「抹茶」、「アイスコーヒー」、「グレープフルーツジュース」。対局は18時に再開します。

 

(牛蒡)
永瀬王座が防衛

184手まで、永瀬王座が豊島九段を下しました。入玉が防げず、相入玉で点数勝負に持ち込むことは困難と見たようだ。終局時刻は20時41分。消費時間は▲豊島5時間0分、△永瀬5時間0分。この結果、五番勝負は3勝1敗で永瀬王座が防衛。4期連続4度目の王座を獲得しました。


終局直後の永瀬 拓矢王座
王座
1992年生まれ。横浜市出身。安恵照剛八段門下。2009年四段。19年叡王戦で初タイトル、同年王座を獲得。20年王座防衛、タイトル3期により九段昇段。22年、王座戦4連覇を達成。タイトル獲得は通算5期

◆豊島九段は、弱々しく、コロナ以来無冠ですが、今後が心配になりました。◆
関が先勝 囲碁の天元戦第1局
10/3(月) 19:35配信
共同通信
 囲碁の第48期天元戦5番勝負の第1局は3日、三重県伊勢市で打たれ、関航太郎天元(20)が199手で挑戦者の伊田篤史九段(28)に黒番中押し勝ちし、先勝した。

 関天元は初防衛を目指し、伊田九段は初の天元位を狙う。

 第2局は18日に札幌市で行われる。



安倍昭恵さん 愛犬と深酒が支える喪失の日々…メンタルケア専門家に不安を相談することも
記事投稿日:2022/10/03 16:00 最終更新日:2022/10/03 16:00
『女性自身』編集部


SPが見守るなか、UZUから出てきた昭恵さん

【写真あり】「UZU」の入口に貼られた閉店のお知らせ
日本中の注目を集めた安倍晋三元首相「国葬」の翌々日、昭恵夫人(60)の姿は、東京・神田にあった。

5人のSPが警戒するなか、自身が経営する和食居酒屋「UZU」から現れた彼女は、さわやかな紺のワンピースにヒール姿。国葬の際は和装で喪主を務め、涙をぬぐいながら参列者に頭を下げていたが、少しは元気を取り戻したように見える。


「現在、夫人は都内にある安倍元首相の自宅で、義母の洋子さんと暮らしています。しかし、自宅は晋三氏の所有ではないため、相続することはありません。今後は山口県に移住するのでは、とも言われています」(政治部記者)


「UZU」は10周年を迎えるこのタイミングで突然の閉店を発表し、話題になっている。夫人を見送った店員に話を聞いてみると、「(夫人の来訪は)ミーティングですよ。10月末に閉店するので」と言い残し店内に戻っていった。


一方で、安倍元首相の地元・山口県には、やはり夫人が経営に関わる宿泊施設「uzuhouse」がある。問い合わせるとこちらは「閉館の予定はありません」とのこと。ではやはり山口に移住するのだろうか。彼女の近況を、仕事関係者が明かす。

「いまの昭恵さんの心の拠りどころは、晋三さんと一緒にかわいがっていた愛犬・ロンと、お酒。深酒することもあるそうです」

国葬前は閉じこもっていたが、メンタルケアの専門家もついているという。


「皇族や市川海老蔵さんの母も診ている知る人ぞ知る女性カウンセラーで、心の不安を相談しているとか」(前出・仕事関係者)

これから“第二の人生”を始める昭恵夫人。彼女の友人が、今後について明かした。

「晋三さんが亡くなる少し前は出雲大社に出かけていましたが、気ままに世界を旅したいそうです。昭恵さんの友人で、パリに住む老舗画廊創業者の娘さんに、“パリ五輪を見に行くわね”なんて言っています。家のことが落ち着いたら、中田英寿さんみたいな“世界の旅人”になりそうです」


居酒屋を閉めたのも、身軽になるためなのだろう。これからは世界中の人々を自身の“渦”に巻き込んでいくに違いない。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<09 | 2022/10 | 11>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
                                                        

全般・その他ランキング

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (6)
政治・社会 (32)
野球 (30)
お知らせ (17)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (144)
阪神タイガース (42)
スポーツ (21)
周辺 (10)
真実と矛盾 (31)
恥ずか詩 (3)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (88)
YOU=TUBE (5)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (75)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
182位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん