♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2022年02月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

ロシア、ウクライナ侵攻。「将棋」新女流名人に伊藤沙恵女流三段。

女流名人は伊藤沙恵女流三段に 里見香奈女流名人を破り初タイトル

  
初タイトルの女流名人を獲得した女流棋士の伊藤沙恵さん。取材陣の求めに応じ、一つ目のタイトル獲得ということで、指を1本立てるポーズをとった=2022年2月24日午後、大阪市福島区の関西将棋会館、佐藤圭司撮影


 将棋の第48期女流名人戦五番勝負(報知新聞社主催)の第4局が24日、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、挑戦者の伊藤沙恵女流三段(28)が里見香奈女流名人(29)=女流王座・女流王位・女流王将・倉敷藤花と合わせ女流五冠=に114手で勝ち、シリーズ成績3勝1敗でタイトルを奪取した。伊藤はタイトル戦登場9回目で、初タイトルを獲得した。里見は12連覇していた女流名人戦五番勝負で初めて敗れ、女流四冠に後退した。賞金750万円。

 終局後、初タイトルを獲得した伊藤は「うれしい気持ちですね。応援してくれている方に、結果を残せてよかったなと思います」、失冠した里見は「いつかは負けてしまうことは分かっていた。長くタイトルを保持し、人間的に成長させていただいた。女流名人戦という棋戦に感謝したい」と話した。

☆今日は「ロシア、ウクライナへ侵攻」という重大ニュースがあり、社会面には記載されてはいたが、藤井五冠なら一面に大きく出たであろう。朝日新聞の好意により、ABEMAのLIVEはなかったが、「棋譜」と「中継サイト」があり拝見出来ました。里見名人の中飛車と伊藤挑戦者の左美濃囲いで、一進一退の攻防が繰り返されましたが、中終盤に指し懸かる時から伊藤さんの絶妙な受けと攻撃のバランスが名人を悩まし徐々に形勢が伊藤三段に触れだしました。立会人の浦野八段が「強い!」とつい声を上げたほどでした。過去9度タイトル挑戦して敗退していたが、里見名人の13連覇を阻んだのでした。最高位の名人という名誉ある舞台に立ったのです。又、感想戦の後での里見さんが記者の質問に「いつかは、負けるときもあると思っていました」と言う謙虚な言葉に感激しました。新名人は、今後益々研鑽を積んで力を付けて欲しいと願った。いずれ里見4冠が挑戦者として復帰してくるでしょう。☆


ウクライナの首都キエフで巨大な炎が上がる。ロシアのミサイル攻撃か【画像集】
621737ee250000955f2b2a6c (1)  
ロシア国防省は2月24日、キエフなど各地の軍事施設をミサイルで空爆したと発表しました。
ロシア軍は24日、ウクライナの北部、東部、南部の3方向から攻勢を続けた。露軍はすでに一部地域を支配下に置き、事故処理が続く北部のチェルノブイリ原発も奪取した。ウクライナ軍は各地で抵抗を続けており、首都キエフ近郊の飛行場では急襲した露軍とウクライナ軍との間で激しい戦闘になっている模様だ。

 地元メディアなどによると、露軍は北部ではベラルーシ、東部はロシア国境や親露派武装勢力支配地域、南部ではロシアが強制編入したクリミアや黒海沿岸からウクライナ領に侵攻した。ウクライナ保健当局によると、少なくとも57人が死亡し、169人が負傷した。ロシア軍が南、東、北の3方向からウクライナへの軍事攻撃を続ける中、ウクライナ軍は全面的な侵攻を阻止しようと抵抗している。首都キーウ(キエフ)近郊では激しい戦闘が起きている。25日未明から早朝にかけては、キーウ中心部で爆発音が相次ぎ聞こえたとの報道もある。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は同日、自分や家族の身に危険が迫っていると話した。

キーウ郊外の飛行場では戦闘が激しさを増している。ロシア部隊がこの場所を占領すれば、キーウ進軍の足掛かりになる可能性がある。

現地で取材する米CNNによると、キーウ中心部では25日未明、2度の大きな爆発音が聞こえた。首都から離れた場所でも3度目の大きな爆発音が聞こえたという。

ウクライナ侵攻は序章に過ぎない…プーチン大統領が狙っている「欧米解体」という危険な野望
アメリカに代わってNATOの盟主に


PRESIDENT Online
005ロシア研究会_HP3
中村 逸郎
筑波大学人文社会系教授

ロシアのウクライナ侵攻が危険視されている。筑波大学の中村逸郎教授は「プーチン大統領は、ウクライナ侵攻によってNATOに揺さぶりをかけ、アメリカの欧州撤退をもくろんでいる。最終的には、NATOを乗っ取ることを考えているのかもしれない」という――。
2022年1月22日、ロシアのプーチン大統領は、ロシアのサンクトペテルブルクにて、第2次世界大戦中のレニングラード包囲からの解放78周年を記念して、ピスカリョフスコエ記念墓地での花輪贈呈式に出席写真=SPUTNIK/時事通信フォト2022年1月22日
 
ウクライナのNATO参加に強く反発するロシア

昨年10月以降、ウクライナをめぐる国際情勢が緊迫している。「最大級の危機」と報道されているが、いったい何が危機なのだろうか。

NATO(北大西洋条約機構)加盟を目指すウクライナに、プーチン政権は強く反発している。昨年12月以降、ロシアはウクライナへ大規模な軍事圧力を加えており、ウクライナとの国境沿いに11万2000人(今年1月22日現在)のロシア兵を集結させている。
NATOという軍事同盟はあからさまなロシア包囲網です。NATOがロシアを牽制する理由ははっきりしています。中東での欧米による秩序を破壊する存在だからです。
アメリカのメディアは、その数が17万5000人に達した時点でウクライナ侵攻が始まると予想している。ロシア政府は全力で、ウクライナのNATO加盟を武力で阻止したいのである。NATOという軍事同盟はあからさまなロシア包囲網です。NATOがロシアを牽制する理由ははっきりしています。中東での欧米による秩序を破壊する存在だからです。

ロシアの不穏な動きをにらみ、NATOに強い影響力をもつバイデン大統領は、1月29日、ウクライナと東欧諸国に8500人の兵士を派遣することを決めた。

近年、東欧諸国には6000人のアメリカ兵が常駐しており、総勢1万4500人に増強される。単純に兵士の数で比較すると、NATOは劣勢に回っており、ロシア側は強気の姿勢を崩さない。

その一方で昨年末、バイデン大統領とプーチン大統領がオンライン会談を実施している。今年に入ってからも、北米、欧州、中央アジアの57カ国が加盟するOSCE(欧州安全保障協力機構)の本部があるスイス・ジュネーブを舞台に外交交渉が繰り広げられている。ただ互いに相手に譲歩を迫っており、両国の溝が浮き彫りになるばかりだ。


プーチン大統領の“ある要求”で交渉がこじれた

親米派ウクライナ大統領ゼレンスキー
なぜ、交渉が難航しているのだろうか。当初は、ウクライナのNATO加盟問題が議論されていたが、途中でプーチン政権はポーランドやルーマニア、ブルガリアなどの東欧諸国に配備されているNATO軍がロシアの安全保障を脅かしていると警告。「ヨーロッパの勢力図を1997年以前に戻せ」と要求を強めたのだ。

プーチン氏が言う1997年とは、ロシアがNATOと交わした「基本指針」が採択された年である。その文書には、「ヨーロッパに民主主義と安全を原則に平和を樹立する」と記されている。プーチン氏は「安全と平和」の回復を口実に、東欧諸国からNATO軍を撤退させろというわけである。「基本指針」の合意後の1999年にハンガリー、ポーランド、チェコがNATOに加盟したのを皮切りに、2004年にバルト3国をはじめとしてルーマニア、スロバキア、スロベニア、ブルガリアの7カ国が加入した。

ロシア周辺国が相次いでNATOに加盟しているのは、ロシアに向けて勢力拡大したいという考えではなく、ロシアの脅威を前に自国の安全を守るためにNATO軍の支援を必要としたのだ。いわば苦肉の策といえる。

2008年には、ウクライナとジョージア(旧名はグルジア)がNATO加盟を申請した。だが、同年にロシアがジョージア国内の民族紛争に軍事介入している。この2カ国の加盟を頑として認めていない。

1962年のキューバ危機以来のことだと『ニューヨーク・タイムズ』は伝えている。
ロシアがNATOを警戒するのはなぜか

ロシアのプーチン大統領=AP

 A 1999年にチェコ、ハンガリー、ポーランド、2004年には旧バルト3国(エストニア、ラトビア、リトアニア)などいわゆる旧東側諸国がロシアからの支配や圧力を逃れて相次ぎNATOに加盟してきたからです。ウクライナも同様に加盟を求め、NATOは2008年の首脳会議で、ジョージアとウクライナの将来的な加盟を認めました。
 ロシアは、NATOの東方拡大を自国に対する脅威とみなしています。ウクライナが加盟すればかつては旧ソ連を形成し、ロシア人も住む国から、長い国境を接して武器を向けられることになる、として強く反発しています。
「アメリカがわたしたちをだました」
ロシア側の言い分はこうだ。昨年12月23日の恒例記者会見の場で、プーチン氏はNATOをめぐるアメリカへの不満を爆発させている。

「アメリカがやっていることは、まったく理解できない。わたしたちが、アメリカとの国境近くにミサイルを配備したことがあるのか。『ない』に決まっている。それなのにアメリカは、わが国をミサイルで攻撃し、侵略しようとしている。すでに敷居を跨ごうとしている」

プーチン氏が神経質になっているのも理解はできる。アメリカがウクライナのロシア国境付近に超音速兵器を配備するかもしれないからだ。「5分でモスクワに到達可能であり、ロシアは壊滅的な事態に陥る」とプーチン氏は声を荒らげる。NATOの「基本方針」は守られておらず、まさに「ロシアのレッドライン」超えると息巻く。さらに、

「アメリカは、わたしたちをだました。ずうずうしいにもほどがある。NATOの地対空ミサイルシステムが、ルーマニアとポーランドにも配備されている。わたしたちは、『迫ってくるな。アメリカは、わたしたちにNATO不拡大を約束した』と何度も忠告した。

すると、アメリカはこう返答してくる。『どんな文書にそんな約束が記されているのか。勝手に心配するがいい』って開き直る」
 キューバ危機は、最初にジョン・F・ケネディ大統領が「キューバにソ連ミサイル基地建設中」と発表。基地撤去に至るまで、米側が事態の推移をリードする形となった。


ロシアの「ウクライナ3都市」同時侵攻のシナリオ

執筆者:藤村純佳 2022年2月7日

キエフ・ハリコフ・オデッサ同時侵攻のシミュレーション図
ウクライナ侵攻で占領するのはドネツク・ルガンスクの東部分離地域のみか、ドニエプル川以東か、あるいは黒海沿岸か。米戦略国際問題研究所(CSIS)が公開したウクライナ侵攻の6つの可能性を解説しつつ、筆者は首都キエフ、第2の都市ハリコフ、黒海沿岸オデッサの3都市が同時に侵攻されるシナリオを描く。


 ロシアのウクライナ侵攻は 「いつ起きてもおかしくない」という認識が広まりつつある。実際にロシア軍が軍事侵攻に踏み切るとすれば、どのような展開になるのだろうか。ロシアとウクライナの関係が、2014年のクリミア半島併合以来最も緊張している。今年1月のバイデン米政権誕生後、ウクライナのゼレンスキー大統領が「クリミア奪還」への支援を国際社会に呼び掛けるや、ロシアは国境地帯に10万人の大軍配置で威嚇した。国境地帯での戦火が憂慮されている。

 1月13日に米戦略国際問題研究所(CSIS)が公開したロシアによるウクライナ侵攻の可能性に関するレポートでは、以下の6つのオプションが指摘されている。

対米・対NATO(北大西洋条約機構)交渉が成功した場合、地上軍の一部を国境付近から撤退させる。ウクライナ東部の親露派への支援は継続する

ロシア軍の「特別軍事作戦」開始
 2月24日午前(現地時間早朝)、かねてより危惧されていたロシア軍のウクライナ侵攻が開始された。ウラジーミル・プーチン大統領は同時間帯に放送された国民向けのテレビ演説で、ウクライナ東部ドンバスの住民保護のために「特別軍事作戦」を実施し、ウクライナの「非武装化」を図ると明らかにした。

 それに先立つ21日、ドンバスの分離派支配地域「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」の独立をロシアが正式に承認し、「友好協力相互援助条約」を締結するとともに「平和維持部隊」として同地域に(公式に)ロシア軍を派遣することが決定されたが、23日には「ウクライナ軍の攻勢を撃退するため」に両「政府」が軍事的支援を要請してきたと発表され、「特別軍事作戦」の実施はこれに応じた形になる。

◆ロシアは、バイデン大統領の危惧と思惑通りの展開に為った様だが、ウクライナとは同盟国でもなく、ロシアと直接戦争をできる立場ではない。重い経済制裁を科すだけである。経済不況のロシアは勝ってなく厳しいものと思うが、ウクライナをNATO側には絶対入れたくないのだ。陰では、米国やNATO諸国は軍事支援をウクライナに行っているのだが、核戦争までちらつかせる、プーチンの狂気には手出しができないでしょう。戦争は米国の軍需産業には、歓迎されてもベトナム・イラク・アフガン等の失敗で国民からは嫌気を持たれている。ロシアも見通しを以って侵攻を開始したようだが、ウクライナ全土を占領することになれば、多国籍軍を国連で決めて対抗するかもしれません。そうなればウクライナ国民は難民化を迫られ非常事態である。日本も自衛隊派遣を考慮しなければならないでしょう。「外交交渉で解決」を最後まで詰めることが大切になる。◆

衆参2議員がコロナ感染
2/25(金) 15:17配信

時事通信
 衆参両院は25日、立憲民主党の谷田川元衆院議員、公明党の河野義博参院議員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 両氏は同日にそれぞれ陽性と分かり、自宅待機している。国会議員の感染確認は計40人。 


大泉洋、コロナ陽性を発表…番組収録のため受けたPCR検査で判明
俳優の大泉洋(48)が新型コロナ陽性であることが26日、所属事務所から発表された。
 事務所によると番組収録のために行ったPCR検査で陽性と判定された。今後は保健所の指示に従って療養する。また、演劇ユニットTEAM NACSのメンバーについては濃厚接触に該当していないという。
 大泉はNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に源頼朝役で出演しているほか、4月スタートのフジテレビ系ドラマ「元彼の遺言状」の出演が決まっている。

2/8 第80期名人戦・順位戦 C級1組 西尾明七段-三枚堂達也七段戦の対局延期について
更新:2022年02月04日 10:10


 このたび、西尾明七段が新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に認定されました。これにより、日本将棋連盟では2月8日(火)C級1組順位戦 西尾明七段-三枚堂達也七段戦を延期することを決定しました。
 現時点で、西尾明七段の体調には変化がないことを確認しております。本対局の延期日程につきましては、後日、改めて決定する予定です。


ウクライナ副国防相 「ロシア兵4300人死亡」 ロイター報道
   
 ウクライナの副国防相は27日、ウクライナへの侵攻でロシア軍兵士約4300人が死亡したと明らかにした。

 ロシア軍は戦車146台と航空機27機、ヘリコプター26機も失ったという。ロイター通信が伝えた。


ウクライナ、対ロ協議はベラルーシで行わず 「真の交渉を」
 
[キエフ 27日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は27日、ロシアが提案したベラルーシでの協議を拒否した。ベラルーシはロシアのウクライナ侵攻に加担したためとし、それ以外の場所で交渉する余地は残した。

一方、インタファクス通信などによると、ロシア大統領府のペスコフ報道官は27日、24日の攻撃開始後、初となるウクライナとの交渉をする代表団がベラルーシのゴメルに到着し、現在ウクライナ側の到着を待っていると明らかにした。

ウクライナ大統領府のポドリャク顧問は「彼らは無意味だと知りながらゴメルにやって来て、われわれは待っていると言っている」とし、代表団派遣は宣伝活動にすぎないと非難。

その上で「ゼレンスキー氏の立場は変わらない。真の交渉だけを求めており、最後通告はいらない」と語った。

*余計な文言を削除し再送します。


強固な抵抗に遭うロシア軍、補給線に「明白なぜい弱性」 米当局者

戦闘地帯に展開するウクライナ軍兵士/Sergei Supinsky/AFP/Getty Images
 
ウクライナ・リビウ/米ワシントン(CNN) 米当局者はCNNに対し、ウクライナに侵攻したロシア軍がウクライナ軍による「予想より強固な」抵抗に遭い、軍への補給で予期されなかった問題が起きているとの見方を示した。

ロシア軍は人員、装甲車両、航空機で予想より大きな被害を受けている。これはウクライナの防空システムが侵攻前の米国による情報分析よりも有効に機能していることが理由のひとつとなっている。国防幹部はまた、ウクライナ空軍と防空システムが制空権をめぐって戦っていて、ロシアが制空権を握れていないと指摘した。

十分な制空権がないと、進行する陸軍が空からの標的を認識して攻撃することはより困難になる。

ただ、当局者は戦況は現時点のものであり、ロシア軍が攻撃を続ける中ですぐに変わる可能性があるとも注意を促している。




26日には、バスを待てど、暮らせど来ないわけが分かり、今日は確かめて、漸くたどり着きました。バスは、超満員でした。浴槽は空いていました。職員も数人代わっていました。
送迎バスについて
2/28(月)雪の影響により、栄通線、北野線を全便運休いたします。  
もみじ台線はもみじ台東公園、あおさぎ公園、もみじ台南第一集会所前、
もみじ台南2丁目の停留所は、積雪状況により乗車する事が出来ませんので
こちらの4つ停留所は迂回させていただきます事、
ご了承いただきますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。

25日、26日は、雪のため、全便運休いたします。
ご了承いただきますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。

2022/02/26
東苗穂店からのご案内
江別店からのご案内
たまゆらの杜からのご案内
送迎バスについて
2/26(土)~2/28(月)、雪の影響により東苗穂店、江別店、たまゆらの杜の無料送迎バスは全便運休とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。



ロシアとウクライナの停戦交渉始まる 侵攻後初
2/28(月) 18:29配信


ABEMA TIMES
ロシアとウクライナの停戦交渉始まる

 ロシアによるウクライナへの侵攻後初めての停戦交渉が先ほどから始まった。

 ロシアメディアによると、ロシアとウクライナの代表団による協議は、隣国であるベラルーシ南東部ウクライナとの国境近くで日本時間の午後6時ごろから行われている。
 
【映像】「ロシア軍の首都キエフ占領工作は失敗」 ウクライナ軍が声明発表

 代表団は、両国の大統領府、外務省などの代表者で構成され、ウクライナからはレズ二コフ国防相も出席している。

 全面降伏を求めるとみられるロシアと、徹底抗戦の構えを見せるウクライナとの主張の隔たりは大きく、最初の協議で合意に至る可能性は低いとみられている。

 ウクライナ大統領府は、今回の協議の目的は即時停戦とロシア軍の撤退だと発表している。(ANNニュース)


プーチン氏、ウクライナ終戦条件を提示 都市砲撃で11人死亡
3/1(火) 8:05配信

AFP=時事
ウクライナ第2の都市ハリコフの都心近くで、戦闘により破壊された学校の校舎(2022年2月28日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は2月28日、フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領との電話会談で、ロシアによるウクライナ侵攻を終結させる条件を提示した。

【写真】破壊された校舎の前に横たわるロシア兵の遺体
 
 ロシア大統領府によると、プーチン氏は長時間にわたる電話会談で、終戦の条件として、ウクライナの「非軍事化と非ナチ化」を求めたほか、クリミア(Crimea)半島でのロシアの主権承認を西側諸国に要求した。

 ロシア軍はこの日、ウクライナ第2の都市ハリコフ(Kharkiv)を砲撃。同国当局によると、少なくとも11人が死亡した。ハリコフ州知事は、重要なインフラもなく、軍部隊も配置されていない住宅地が標的になったと語った。

 27日には現地入りしたAFPのカメラマンが、破壊された学校や、焼け焦げたロシア軍用車両数台を確認。街頭には軍服を着た複数のロシア人の遺体も見られた。

 ウクライナ当局によれば、24日の侵攻開始以来、子ども14人を含む350人以上の民間人が死亡。国連(UN)によると、国外に避難した人の数は50万人以上に上る。

 先週末にはハリコフのほか首都キエフが攻撃されたが、欧米の国防当局やウクライナ政府は、ロシア側に掌握された主要都市は今のところないとしている。ただウクライナ当局によると、南部の小都市ベルジャンスク(Berdyansk)は制圧された。【翻訳編集】 AFPBB News


ウクライナ第2の都市、ロシア軍撃退 州知事

 img_cabae84bcfb502bf9211e955004abc9784320 (1)  
【2月28日 AFP】ウクライナ第2の都市ハリコフ(Kharkiv)で27日、ウクライナ軍が市街戦の末、ロシア軍を撃退した。ハリコフ州の知事が語った。

 知事はメッセージアプリのテレグラム(Telegram)に「ハリコフは完全にわれわれの掌握下にある」と投稿した。



ロシア・ウクライナ、2回目協議の実施で合意
2022年3月1日 1:57 発信地:モスクワ/ロシア [ ロシア ベラルーシ ウクライナ ロシア・CIS ]

ベラルーシ・ゴメリで協議に臨むウクライナ(右)とロシア(左)の代表団(2022年2月28日撮影)。(c)Sergei KHOLODILIN / BELTA / AFP
ベラルーシ・ゴメリでウクライナとの協議に臨むロシア代表団(2022年2月28日撮影)。(c)Sergei KHOLODILIN / BELTA / AFP
【2月28日 AFP】(更新)ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり始まった両国間の協議で、両国の代表団は、自国政府との協議のためそれぞれの首都へ戻り、今後2回目の協議を行うことで合意した。両国が2月28日、明らかにした。

 ウクライナの交渉担当官は「両国代表団は協議のためそれぞれの首都に戻る。近く2回目の交渉のため会う可能性について協議した」と説明。ロシア代表団を率いるウラジーミル・メジンスキー(Vladimir Medinsky)氏も、両国が「交渉継続で合意した」と述べた。(c)AFP


都内で新たに1万1813人感染…2日連続で1週間前を上回る
2022/03/01 16:51
新型コロナ

 東京都は1日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに1万1813人確認したと発表した。前週の同じ曜日から370人増え、2日連続で1週間前を上回った。


    
 
「プロ野球情報」
【「鬼筆」越後屋のトラ漫遊記】矢野は辞して、藤浪を残す…開幕投手は巨人・菅野潰しの刺客となる
2022/03/01 12:02


開幕投手は藤浪で決まり

弟子の藤浪が師匠の菅野を倒す-これが矢野遺産として永遠に語り継がれるとするならば、3月25日開幕・ヤクルト戦(京セラ)先発は藤浪晋太郎投手(27)となりませんか。今季限りで退任する阪神・矢野燿大監督(53)は最後の選択となる今季開幕投手をまだ明言してませんが、その名に未来に向けたメッセージ性を加えるのならば、2年連続で「藤浪カード」を切るべきでは…。藤浪が3・25先発→中6日のローテーションならば、前半戦の巨人戦で4度も相手の絶対エース菅野と投げ合う可能性があります。自主トレで菅野に弟子入りした藤浪が師匠を倒す。これが実現するならば、最高の〝恩返し〟でリーグの絶対的右腕にのし上がれます。虎は死して皮を残し、矢野は辞めて藤浪を残す…。どうでしょう。


DeNA・斎藤隆コーチが検査入院から復帰 『小脳梗塞』診断も「幸運が重なり無痛で後遺症もない」
2022/03/01 15:51サンケイスポーツ

DeNA・斎藤隆コーチが検査入院から復帰 『小脳梗塞』診断も「幸運が重なり無痛で後遺症もない」

DeNA・三浦監督(右)と談笑する斎藤コーチ=横浜スタジアム(撮影・蔵賢斗)

(サンケイスポーツ)

2月のキャンプ中に体調不良を訴えて入院したDeNA・斎藤隆チーフ投手コーチ(52)が1日、横浜スタジアムでの全体練習でチームに合流した。春季キャンプ中に小脳梗塞の診断を受けていたことを明かした。

「病名だけ言うと重いものもありますが、いろんな幸運が重なり、現状は無痛で後遺症もない。不幸中の幸いというか、ドクターからも食事や生活の制限も特にないと言われている」

持病なども特になかった斎藤コーチは、キャンプ第5クール初日だった19日夜「食事中に座っていたらフラフラしてきて、数分後にはまっすぐ歩けなかった」と異変を感じた。たまたま通りかかったトレーナーと相談し、タクシーで沖縄県内の病院へ直行。検査を受け、そのまま検査入院となった。「幸運だったのは(食事会場近くで)人通りが多かったことと、1時間以内に治療を受けられたこと」と振り返った。

26日に退院し横浜へ戻り、現在は通院歴のある川崎市の病院に通いながら、薬を服用して治療。この日、全体練習に復帰し、今後は状態を見ながら日にちを空けて少しずつオープン戦のベンチにも入る。三浦監督も体制変更は予定していないことを明かした。斎藤コーチは「(患部の)小脳は死んでしまっているので、バランス感覚などでリハビリが必要なところもありますが、今は特に大きな違和感があるわけでもない。自分の中で一緒に戦いたいという思いもあるので、一歩ずつやっていきたい」と着実に完全復帰への道を進んでいく。



巨人菅野智之が開幕投手 原監督が発表 5年連続、上原浩治氏を超え球団史上最多8度目
[2022年3月1日12時11分]


リニューアルされた東京ドームの大型ビジョンに映し出される中、開幕投手に指名された菅野(右)は桑田投手チーフコーチ(左)、原監督とガッツポーズ(撮影・浅見桂子)


巨人原辰徳監督(63)が1日、3月25日の中日戦(東京ドーム)の開幕投手を菅野智之投手(32)が務めると発表した。リニューアルした東京ドームをお披露目する、球団公式YouTubeとTikTokでの同時生配信イベント「ONLINE LIVE@OUR NEW TOKYO DOME」内で発表した。

菅野の開幕投手は5年連続で、上原浩治氏を超えて球団史上最多となる8度目。勝てば開幕投手として5勝目となり、球団最多新記録となる。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

羽生結弦舞う。「どん底」&コロナ感染已まぬ。

【第48期 #岡田美術館杯女流名人戦 五番勝負第4局】

#里見香奈 女流名人 VS #伊藤沙恵 女流三段

里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流三段が挑戦する第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負の第4局が、2月24日(木)に関西将棋会館で行われます。伊藤女流三段が勝って自身初のタイトル獲得となるか、それとも里見女流名人が勝って最終局に防衛の望みをつなぐのか。

詳報は、下部で↓
伊藤女流三段が新女流名人に
   
終局直後と感想戦。


ロシアがウクライナ軍事攻撃、防空システム「制圧」 東部で越境

  
2月24日、ロシアのプーチン大統領は、ウクライナでの特別軍事活動を軍に承認した。これを受け、ロシア軍は首都キエフや東部の都市でミサイルなどによる攻撃を行ったもようだ。写真はドネツク市郊外の路上で目撃された軍用車両。23日撮影(2022年 ロイター/Alexander Ermochenko)

[モスクワ 24日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は24日、軍によるウクライナでの特別軍事活動を承認した。

これを受け、ロシア軍は首都キエフや東部の都市でミサイルなどによる攻撃を実施。国防省はウクライナの防空システムを「制圧」したと表明した。

キエフでは明け方にサイレンが鳴り響いた。ウクライナのレズニコフ国防相は、東部の部隊や軍司令部、飛行場がロシアからの激しい砲撃を受けていると明らかにした。

ウクライナの軍事施設を精密誘導弾で攻撃…露国防省
2022/02/24 14:52
ウクライナ情勢

プーチン露大統領の軍事作戦表明後、キエフから脱出しようとする車の列(24日、ロイター)
 【モスクワ=工藤武人】インターファクス通信によると、ロシア国防省は24日、露軍がウクライナの軍事施設を対象に精密誘導弾を使った攻撃を実施したことを明らかにした。


 国防省は露軍の軍事作戦は「市民を脅威にさらすものではない」とも強調し、民間施設を標的にしたミサイル攻撃や空爆は実施していないと主張した。


ウクライナ軍、40人以上が死亡 大統領はロシアとの断交を表明
0c6 (1)
破壊されたウクライナ軍のレーダー設備=ウクライナ東部マリウポリ近郊で2022年2月24日、AP
 ロイター通信によると、ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、ロシアと外交関係を断絶すると表明した。

 また、ウクライナ政府関係者は、これまでにウクライナ軍の兵士40人以上が死亡したと明らかにした。



北京オリンピック閉会式17日間の大会に幕
2022年2月20日 21時41分

冬の北京オリンピックの閉会式は日本時間の午後9時すぎから「国家スタジアム」で始まりました。
去年夏の東京大会に続き新型コロナウイルスの影響で感染対策が行われる中、史上初めて夏と同じ開催都市で開かれた17日間にわたる大会が幕を下ろします。


羽生結弦から「ありがとう」 選んだのは「どん底」を救ったあの曲
9 (3) 9 (2) 9 (4)
北京冬季オリンピック最終日の20日、北京市の首都体育館でフィギュアスケートのエキシビションがあり、男子で3連覇に挑み、4位だった羽生結弦(ANA)が登場した。

 少しだけ早く、北京の銀盤に「春」が訪れた。氷上に花びらが投影される演出の中、繊細なピアノの音を大切に抱えるように、羽生は優しく舞った。

 回転不足ながら国際大会で初めてクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)が認定されたフリー後、羽生は「エキシビションに出るならば」と前置きした上で、こんなことを話していた。
「皆さんに感謝したいです。ひたすら。今回の演技が皆さんの期待に応えられたかは分からないし、皆さんの応援を全て受け取って、つなげられたかは分からなくて、正直『ごめんなさい』という気持ちもたくさんある。だからこそ、皆さんにちょっとでも『ありがとう』という気持ちが届くような演技になったらいいな、と思う」

 ピアニスト清塚信也さんの弾く「春よ、来い」は羽生自身が救われた曲だ。2020年春以降、新型コロナウイルスが猛威を振るった中で、羽生は拠点のカナダに戻ることができず国内調整を余儀なくされた。慣れない孤独な練習。離れた場所にいるコーチに相談しても、伝える手段は限られ、最終的には自分の感覚に頼らざるを得なかった。肉体的にも精神的にも、一度崩れたバランスが戻るまでには時間を要した。

 「1人だけ、ただただ、暗闇の底に落ちていくような感覚の時期があって。…

今後も選手として現役を続けるかプロスケーターに転向するかについて「フィールドは問わないと自分の中では思っている」と語った。

 この日のエキシビション後、羽生は「せっかくこうやってたくさん見てくれる羽生結弦のスケートというものを、ちゃんと僕自身、もっともっと納得できるような形にしていきたい。みなさんがもっと見たいって思うような演技をしていきたいと、やっぱり思う」と意欲を見せた。その上で「それがアイスショーなのか、競技なのか、それが報われるのか報われないのか、僕にはちょっと分からない。いろいろ考えた上で(決めたい)。どっちにしろ、僕は皆さんに見ていただいた時に、やっぱり羽生結弦のスケート好きだな、と思ってもらえる演技を続けていきたいと思う」と率直に心境を語った。【倉沢仁志】

☆世界一、3連覇は結弦ったが「フィールドは問わないと自分の中では思っている」と語ったが、スケートをやめるとは思わず、氷上のチャンピオンは譲れないということだと思う。メダルに拘るのではなく、スケートの芸術性を高揚させるという崇高な意思の表れだと思う。それが、観客への「ありがとう」という謙虚な姿勢であり、羽生結弦の人生観と思いたい。暫らく、見守ってやりたいですねー。☆
にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

道内新規感染者2334人 死者11人 新型コロナ
道などは20日、道内で新型コロナウイルスに感染していた11人が死亡し、新たに2334人が感染したと発表した。道内の日別の新規感染者数は9日連続で前週の同じ曜日を下回ったものの、1月26日以降、2千人を超える日が続いている。

 死亡したのは、札幌市の70~80代の3人のほか、道発表の70~90代の6人と年代非公表の2人。全道の死者は計1670人となった。

依然、収束の気配がなく、むしろ高止まり傾向である。「まんぼう」も3月6日迄延期された。もはや、飲食店が元凶ではなく、施設でのクラスターや家庭内の濃厚接触者の問題である。ワクチンを「一日110万回打つ」という単純な次元ではない。コロナを鬼退治する根本的対策が求められる。

北海道や東北 21日にかけ暴風雪など警戒 日本海側は大雪も警戒

2022年2月20日 20時33分

急速に発達している低気圧と強い冬型の気圧配置の影響で、全国的に風が強まっています。
これから21日にかけては低気圧が近づく北海道や東北を中心に雪を伴って非常に強い風が吹く見込みで、暴風雪や高波などに警戒してください。
北陸や新潟県を含む日本海側では雪が強まる見込みで、大雪にも警戒が必要です。



北海道内大荒れ…ホワイトアウトか…立往生や多重衝突相次ぐ JRまど公共交通機関にも大きな乱れ


気象庁によりますと、前線を伴った低気圧が急速に発達しながら北海道付近へ進んでいて、次第に強い冬型の気圧配置になっている影響で、全国的に風が強まっています。
大荒れとなった21日の北海道内。  北斗市では80台が巻き込まれる多重衝突事故など、道内では事故が相次ぎ、公共交通機関もJRの運休など大きく乱れました。
 【坂詰怜記者リポート】
 「道路上では多くの車が立ち往生で動けなくなっているのが確認できます」
 映像は北斗市の函館江差自動車道。21日朝、複数の追突事故が起き、およそ80台の車が巻き込まれました。
 67歳の男性が死亡、16人が重軽傷を負いました。
 この事故でおよそ180台が一時、立ち往生しました。

 【避難者は…】
 「ホワイトアウトでもう真っ白で何も見えない状態/前の方でも玉突き事故あったので距離おいてハザードして止まっていたら後ろから(車が)突っ込んできた」

 立ち往生した車に乗っていた170人が一時近くの施設に避難する事態となりました。
 21日、道内では暴風雪の影響でこうした多重事故が相次ぎました。また新千歳空港も除雪のため滑走路が断続的に閉鎖され東京や大坂を結ぶ便など午後4時現在、179便が欠航しています。

 雪のピークは今夜までの見通しですが22日の夜までに日本海側の多いところでさらに50センチの雪が降る予想です。



御三家・舟木一夫は「ショックでコメントを出せない状態」“盟友”西郷輝彦さん死去で事務所説明

  
舟木一夫さん

歌手で俳優の西郷輝彦さんが20日に75歳で死去したことを受け、「御三家」の1人で西郷さんと親しかった舟木一夫が所属するコロムビアレコードは、西郷さんの訃報を知った舟木について「大きなショックを受け、今はコメントも出せない状況です」と説明した。
 2人は御三家と呼ばれ活躍した1960年代から親交を深め、互いに励まし合ってきたという。近年も同世代の三田明(74)を含めたジョイントコンサートなどを実施。舟木は、コロナ禍で延期になった西郷さんのデビュー55周年コンサートにも友情出演する予定だった。橋は1960年に「潮来笠」で日本レコード大賞新人賞を獲得。舟木が63年に「高校三年生」で、西郷さんが64年に「十七才のこの胸に」と「君だけを」で続いた。3人は60年代から徳川御三家になぞらえて「御三家」と呼ばれ、国民的アイドルとして日本歌謡界をけん引した。西郷さんは昨年4月に前立腺がんの最先端治療を受けるためにオーストラリアへ渡っていた。2011年に前立腺がんの摘出手術を受け、17年に再発して治療を続けてきた。

♪応援よろしくね~♪
 にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ



2022-02-18
ホークス・工藤前監督、大学院の博士課程にに進学!

ホークス前監督の工藤公康さんが、筑波大学大学院の博士課程に合格したことがわかりました。

工藤さんは監督在任中の2020年3月に同大学院の修士を取得していて、現在58歳、4月から再び大学院生としてスポーツ医学に関する研究を行うことになります。


プーチン大統領「平和維持」名目にウクライナ東部へ軍派遣指示
2022年2月22日 11時41分

ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ東部の親ロシア派が事実上、支配している地域の独立を一方的に承認したうえで、「平和維持」を名目にロシア軍の現地への派遣を指示しました。
アメリカ政府の高官は、この動きを軍事侵攻と見なすのかどうかについて「ロシアの行動を注意深く見極め、相応の対応をとる」と述べるにとどめました。

ロシアのプーチン大統領は21日、国民向けにテレビ演説を行い、ウクライナの東部2州のうち、親ロシア派が事実上、支配している地域をめぐり、ウクライナ政府側が停戦合意を守らずに攻撃を続けていると非難しました。

そして「独立と主権を速やかに承認することを決断する必要がある」と述べ、独立国家として一方的に承認する大統領令に署名しました。

この中でプーチン大統領は、国防省に対して「平和維持」を名目に、ロシア軍を現地に派遣することを指示しました。


「制裁含む対応検討」岸田首相 ロシア「国際法違反」
22日 12時51分

岸田総理は22日午前、ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部の親ロシア派が支配する地域の「独立」を承認、軍の派遣を命じたことについて、記者団に対し「一連の行動は、ウクライナの主権、領土の一体性を侵害するもので、認められない。強く非難する。今後、わが国としては事態の展開について深刻な懸念を持って注視していく。そしてG7を始めとする国際社会と連携し、制裁を含む対応について調整する」と述べた。

【映像】ウクライナはいま…軍事訓練に参加する市民が急増する街・リビウ

 また、「軍の派遣は侵攻にあたらないのか」との質問については、国際法違反でミンスク合意にも反する、非難する。認めることはできない。そして今後の事態の展開を注視していきたい。予断をもって申し上げることはできないが、侵攻があった場合についても、その事態をしっかり注視しながら、G7を始めとする国際社会と連携をしながら、制裁を含む強い対応について調整を行っていくということになると考える」とした。(ABEMA NEWS)


岸田総理は、意味もなく、米国追随だけでロシアを非難しているが、その反動を知っているのだろうか?確かにウクライナと日本両国は、ロシアに領土を占領された事実はあり、親密な関係はある。。。

豊島将之九段VS中田功八段 第7期叡王戦本戦 豊島将之九段の勝利
更新:2022年02月21日 16:20


第7期叡王戦本戦で、豊島将之九段VS中田功八段の対局が2月21日(月)に行われ、豊島九段が107手で中田八段に勝ちました。

次戦は八代弥七段VS服部慎一郎四段の勝者とぶつかります。

◆第7期叡王戦 本戦トーナメント

honsen (1)

朝日杯トーナメント
honsen (2)


   
第15回朝日杯将棋オープン戦の準決勝・決勝が2月23日、東京の有楽町朝日ホールで指されます。午前の準決勝で永瀬拓矢王座と稲葉陽八段、佐藤天彦九段と菅井竜也八段が対戦し、勝者同士が午後の決勝戦を戦います。現地の大盤解説会では、羽生善治九段が解説役、矢内理絵子女流五段が聞き手を務めます。特別協力 ABEMA

【お知らせ】
例年、準決勝・決勝の対局や大盤解説会を公開で行っていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今回は無観客で実施します。朝日新聞デジタルでは、棋譜と大盤解説会の模様をログイン不要でご覧になれます。

23日、準決勝で稲葉八段が、永瀬王座に勝ち決勝に進みました。続いて菅井八段と佐藤九段が準決勝を行い菅井八段が勝ち午後2時から稲葉八段と決勝を行います。
同門対決でしたが、先手菅井八段が、85手で初優勝を決めました。羽生九段の解説は解りやすく、好評でした。☆

【第48期 #岡田美術館杯女流名人戦 五番勝負第4局】

#里見香奈 女流名人 VS #伊藤沙恵 女流三段

里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流三段が挑戦する第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負の第4局が、2月24日(木)に関西将棋会館で行われます。伊藤女流三段が勝って自身初のタイトル獲得となるか、それとも里見女流名人が勝って最終局に防衛の望みをつなぐのか。

対局開始

(10時になって対局が開始された)
戦型は中飛車対向かい飛車からの

(里見女流名人の先手で始まった本局。▲5六歩△3四歩▲5八飛とまずは里見女流名人が作戦を示しました。)

その後、伊藤女流三段は向かい飛車に構え、相振り飛車戦となりました。

すると里見女流名人は、玉を左に囲う構想を見せました。この戦型ではしばしば見られるところです。


さらに、手損ながら飛車を2筋に戻す構想を打ち出し、戦型は最終的には里見女流名人の居飛車に伊藤女流三段の向かい飛車となりました。
これを見た立会人の浦野八段は、「昭和の世代には理解が追いつかない指し方ですわ」と、印象を述べています。

(序盤の印象を関係者に述べる浦野八段)

(潤)

開戦

里見女流名人が天守閣美濃、伊藤女流三段が高美濃囲いに組み合ったあと、居飛車から仕掛けるかと思いきや伊藤女流三段が3筋から仕掛けました。この開戦に浦野八段は「ん、△3五歩」と驚きの声を上げています。

上図から▲3五同歩に△1五歩と伊藤女流三段が手を作りに動いたのに対し、里見女流名人は▲4五歩と手抜いて反発。浦野八段は「取らないのか。すごい手だなあ」とここでも驚きの声を上げました。

その後、10分の少考で手薄になった2筋を攻める自然な歩の突き出し。☗2六同歩は☖同飛が、銀取りと飛車の成り込みを見た両狙い。以下、☗4五銀☖同銀☗同桂☖4四角は、後手がさばけた形になる。
「そりゃあ、突きますよね。現局面から☗4四歩☖同角☗4五銀☖2七歩成☗2五歩☖3七と☗4六飛☖3五角の進行は、振り飛車が戦えそうです」(浦野八段)

午前のおやつ
11時、対局室に午前の飲料が運ばれました。里見女流名人が「ホットカフェオレ」。伊藤女流三段は「アイスカフェラテ(氷なし)」。お菓子はともに「クロスタータ(いちご・マーブルショコラ)」で、昼食時に両対局者の控室に運ばれます。
  

関西将棋会館を北へ
関西将棋会館前のなにわ筋を、北に向かって歩いてみました。最終目的地は大阪メトロ御堂筋線の西中島南方駅。目標タイムは1時間30分(写真は昨日に撮影したものです)。


(関西将棋会館の向かって左が北となる)

 
(15分ほど歩いたところで、右手に空中庭園のある梅田スカイビルが見えたので寄り道)(なにわ筋に戻り、さらに北に向かうこと10分。緩やかな坂に遭遇)
 
(坂を上り終えたあと道は2つに分かれており、右に寄り道すると阪急電車の中津駅があった)(坂の分かれ道に戻って来た道を振り返ると、すでに関西将棋会館は肉眼では見えなかった)
 
(3分ほど北へ進むと、淀川にたどりついた)(淀川から西の空を望む)

昼食休憩

12時、この局面でが伊藤女流三段が9分考えて昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲里見22分、△伊藤1時間17分。昼食は、里見女流名人がやまがそばの山かけそば、伊藤女流三段は内山田の和牛ビーフカレー(量少なめ)。対局再開は13時です。
 

再開の一手は△4四同角

再開後の一手は△4四同角。伊藤女流三段の着手は13時17分で、昼食休憩を挟む27分の考慮でした。これで両者の消費時間は里見女流名人の22分に対し伊藤女流三段が1時間35分と、1時間以上の差に広がりました。
 
再開前から、考え続ける伊藤女流三段と遅れて来た里見女流名人。
本局で最も時間を使い、20分の熟慮でバッサリと飛車角交換に踏みきった。☖4四同銀に☗5四歩が、角の利きを通して銀取りになる。時間を使わずに飛車を取った。☗5四歩には☖4九飛と手にした飛車で銀にひもをつけ、☗5九金寄☖4六飛成☗4七銀☖3五竜は、竜が強力で手厚い。
里見が再び時間を費やしている。☗5四歩のほかに、☗3四角や☗3二角など手が広く悩ましい。

ダウンロード (2)(お借りしました)
下段に飛車を打って、銀にひもをつけて受けながら攻め合いを見せた。
「攻防に価値の高い一手です。☗4五歩が見えていますが、☗5四歩の銀取りとだぶっているので、後手としてはその瞬間に技をかけたいところです」(浦野八段)

いい勝負

図は15時頃の局面。互いに主張がある展開で、浦野八段の見解は「いい勝負」。続けて「間違えるとすぐに悪くなるような感じで、ここ数手は勝負どころでしょう」と話しました。
角を成って端の桂香を狙った。☗2一馬~☗1一馬と戦力を補充しながら、4四の銀取りを絡めて後手玉に迫りたい。
「角成りは反省した印象を受けます。これは振り飛車側の腕の見せどころでしょう」後手陣は高美濃が残ったまま、角切りのプレッシャーから開放されて、攻めに専念しやすくなった。と金をにじり寄って、☖4八と☗6八金寄☖5九との活用を見せて先手の囲いをはがしにかかった。
控室の検討陣は、形勢を後手よしと示した。(浦野八段)
後手させる


どうする?

図は16時頃の局面。里見女流名人が▲9二歩と垂らしたところです。浦野八段は「ここでどうするのかな。△6五歩や△5五歩は考えて見たい手で、例えば△5五歩▲同銀△同銀▲同角の進行は先手の角の端へのにらみが消えて、後手としてはちょっと安心できます。ほかには△8四歩もありそうで、▲同角△8三金はいかにも棋風通りといった感じの進行ですよね。ただしその順は以下▲6二角成△同金上▲9一歩成△同玉▲9三歩のような進行が気になりますか」と解説しました。


(里見女流名人は劣勢を跳ね返せるか)
攻防の角

図は里見女流名人が両銀取りに飛車を打ったところ。ここで伊藤女流三段は△5三角(下図)と攻防の角で対抗。両銀取りを受けながら将来の玉頭攻めを見た攻防の角打ちで、浦野八段は「よさそうな一手ですね。伊藤さんがぐっと勝ちに近づいたのではないでしょうか」と見解を寄せました。
伊藤女流三段が新女流名人に


第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局は、114手までで伊藤女流三段の勝ちとなりました。終局時間は17時54分で、消費時間は▲里見2時間57分、△伊藤2時間57分。この結果、伊藤女流三段が3勝目を挙げて、初タイトルを獲得。新女流名人となりました。
鮮やかな桂捨て。☗5七玉は☖4六角までの詰み。☗7八同玉は☖8七角☗8八玉☖6九角成で必至がかかる。後手玉に詰みはない。
里見はしばらく盤を眺めたあと、背筋を伸ばして頭を下げ、投了を告げた。終局時間は17時54分。消費時間は☗里見2時間57分、☖伊藤2時間57分。この結果、伊藤が3勝目を挙げて、悲願の初タイトルを獲得。新女流名人となった。
(武蔵)

記者会見。
―― その師匠の屋敷伸之九段からうかがっていまして、「大変なことが長く続いて、多かったと。ただ、それは無駄ではなかった。何故ならその経験が生きるからだ。結果というものが出ればさらなる修行というものは続けられるものだ。里見さんや西山さんはまだまだ高い壁で、逸れに迫る活躍をしてほしい。おめでとう」という言葉をいただきました。その師匠に対して、存在というか、お言葉をうかがえますでしょうか。

伊藤 (涙をながしながら)めちゃくちゃありがたいです。本当に感謝しかないですね。お会いするといつも通りなんですけど、応援してくれているのも分かりますし。お言葉もありがたいですし。お会いしてもいつも通りに接してくれるのもありがたいですし、すごく大きい存在なので。1つ結果を残せて、少しは恩返しできたのかなと思います。

(最後はマスクを外しての撮影。記者のリクエストに応え、一冠のポーズを取った)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

銭湯難民。囲碁・将棋。

【速報】新たな対策を学校などに要請 北海道「まん延防止措置」来月6日までの延長正式決定
2022年 2月18日 23:36 掲載

北海道の「まん延防止等重点措置」の来月6日までの延長が決定しました。道内全域で飲食店への時短要請などの対策が続けられます。
 20日が期限だった北海道の「まん延防止措置」について18日、政府は来月6日まで延長することを決定しました。これに伴い道は、道内全域で飲食店への営業時間の短縮や酒類提供の制限といった要請を続けます。

鈴木知事
 「この期間において新規感染者数を着実に減少に転じさせていく。これ以上の医療の負荷を抑えていく、このことが重要になってきます」

新たな対策として、学校の部活は他校との練習試合や合宿を行わないよう要請します。また保育施設では職員のマスク着用の徹底や少人数に分けての保育を要請します。


   

    
久しぶりに、理髪を兼ねて天然温泉「北のたまゆら」へ行くことにしたが、無料バスが果たしてくるか来ないかを心配しながら停留所で待っていた。既に「北野線」と「平岡線」は、廃止されていると聞いていたので心配は募るばかりでした。しかし、定刻にバスが到着したので安堵した。雪のため、停留所は間引き運行で、今までの半分は通過してきました。入口の張り紙を見て驚きました。やはり、東厚別と江別も廃止するという。コロナ禍で客足が遠のき、原油高でバスの維持や運転手の給料等も負担になってきたようだ。店内で営業をしている理髪店や体をもみほぐす『ほぐし処』も、当然お客が減少するでしょう。会社経営母体は中堅会社ですので、閉鎖はしないと思うが、不透明です。近くに「湯処ほのか」「森の湯」がある激戦区なのである。江別の「湯の花」には、もみじ台にも無料バスが来ている。
私は時々「湯処ほのか」(北広島)を利用していますが、天然温泉ではなく、理髪店もないので「たまゆら」のありがたさが良く分る。
入浴料も850円で高い。その代わり何度でも浴槽に入られます。私は、夏までは、「湯処ほのか」江別の「湯の花」を利用すると思う。

手首は大分よくなりましたが、前回の失敗を繰返さないように、左手で体を洗い、露天風呂も止めました。帰りに、カラスが「気の毒ね~」と泣いているように思いました。バスの窓を開けていたので、湯冷めをしたのか。夕方に体温が37・1度まで上がりオミクロンかと心配になったが、3回目のワクチンを打ち終えているしまさかと思い、数回計っていると、ようやく36・7度の普段の体温36・7に戻り
ノンアルコールで乾杯した。や~やれ~です。


北京オリンピック


フィギュアスケート 女子ショートプログラム(SP)速報=2022年2月15日

フィギュアスケート
2022/2/15


9 (1)
北京五輪フィギュアスケートの女子SPに出場する(左から)カミラ・ワリエワ、坂本花織、樋口新葉、河辺愛菜=貝塚太一、手塚耕一郎撮影
“最強”ロシア勢に挑む日本女子
 北京冬季オリンピックのフィギュアスケートは15日、女子ショートプログラム(SP)が行われた。日本勢は、昨年の全日本フィギュアを制し、2018年平昌五輪6位の坂本花織(シスメックス)と、18年世界選手権2位の樋口新葉(明大)、17歳の河辺愛菜(木下アカデミー)が出場。

▶女子の見どころポイント

 金メダル最有力候補とされるのは、15歳のカミラ・ワリエワ(ロシア・オリンピック委員会=ROC)。他選手の戦意を喪失させるとして「絶望」と呼ばれるが、ドーピング問題に揺れ、大会前日の14日に出場が認められる事態となった。

▶ワリエワ、疑惑抱え出場継続

 ROCが史上初となる表彰台を独占することが現実味を帯びる中、日本勢がどこまで上位に食い込めるかが焦点だ。河辺は4番目に登場。樋口は20番、坂本は最終30番目(午後11時18分)に登場する。渦中のワリエワは26番滑走(午後10時52分)。


坂本花織SP3位、首位はワリエワ 五輪フィギュア女子
30人のフィギュア女子ショートプログラム(SP)で2018年平昌冬季五輪6位の坂本花織は完成度の高い演技で自己ベストの79・84点をマークし、3位につけた。18年世界選手権2位の樋口新葉は冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を決め、73・51点で5位。17歳の河辺愛菜は3回転半で転倒し、62・69点で15位。

 ドーピング違反があったものの出場可能となったワリエワは3回転半でミスが出たが、82・16点で首位に立った。昨季の世界選手権女王のシェルバコワは80・20点で2位、トルソワ(以上ROC)は74・60点で4位。上位25人が17日のフリーに進んだ。

坂本花織、自己ベスト233・13点で銅メダル 浅田真央以来4人目の日本女子表彰台
2/17(木) 22:58配信
スポーツ報知

女子フリーで演技する坂本花織(カメラ・矢口 亨)表彰式の3選手。(左から)銀メダルのアレクサンドラ・トルソワ、金メダルのアンナ・シェルバコワ、銅メダルの坂本花織(ロイター)(スポーツニッポン新聞社)
◆北京冬季五輪 ▽フィギュアスケート(17日・首都体育館)


 女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)3位の坂本花織(シスメックス)は153・29点、合計233・13点で銅メダルに輝いた。日本女子で10年バンクーバー大会銀メダルの浅田真央以来4人目となる表彰台を決めた。団体戦の銅メダルに続く快挙。これまでの自己ベストは21年4月の世界国別対抗戦で記録したフリー150・29点、合計228・07点。SP首位発進したドーピング違反問題で揺れるカミラ・ワリエワ(15)が2度、転倒するなどミスを連発させて大きく崩れ、会場を魅了するプログラムを滑り切った坂本が上回った。

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

羽生善治九段、A級からの陥落決定後の初対局 久保利明九段と対抗形の出だしに/将棋・王位戦挑決リーグ
羽生善治九段、A級からの陥落決定後の初対局 久保利明九段と対抗形の出だしに/将棋・王位戦挑決リーグ
将棋

,
2022/02/16 12:09
羽生善治九段、A級からの陥落決定後の初対局 久保利明九段と対抗形の出だしに/将棋・王位戦挑決リーグ
番組をみる »
 将棋のお~いお茶杯王位戦の挑戦者決定リーグ白組1回戦が2月16日に行われ、羽生善治九段(51)と久保利明九段(46)が現在対局中だ。戦型は羽生九段が居飛車、久保九段が四間飛車の対抗形になった。

【中継】お~いお茶杯第63期王位戦挑戦者決定リーグ白組1回戦 羽生善治九段 対 久保利明九段
https://www.shogi.or.jp/match/oui/63/hon.html
 羽生九段はタイトル99期、棋戦優勝45回という歴代最多記録のほか、当時7つだったタイトルを全て保持する「七冠独占」や、永世称号がある7タイトル全てで資格を得る「永世七冠」など、将棋史に残る数々の大記録を生み出している。ただ4日の対局では永瀬拓矢王座(29)に敗れ、名人9期を含み29期連続で維持していた順位戦A級からの陥落が決定。本局は、陥落が決まった後としては初の対局になっている。

 久保九段は、振り飛車党のトップ棋士として長く活躍。タイトル7期、棋戦優勝6回を誇り、「捌きのアーティスト」と呼ばれる指し回しは、まだまだ健在だ。また最近では、男の色気を感じさせるようなダンディズムがあるとして、改めて注目を浴びている。

 王位戦の挑戦者決定リーグは紅白、2つの組に6人ずつが分かれて参加。各組の優勝者が挑戦者決定戦を行う。

 持ち時間は各4時間で、先手は羽生九段。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。

【昼食の注文】

羽生善治九段 豚ロースしょうが焼き 久保利明九段 親子丼・温かいそばのセット

【昼食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 3時間(消費1時間) 久保利明九段 3時間16分(消費44分)
(ABEMA/将棋チャンネルより)

羽生善治九段が投了しました。終盤、大逆転をしたが、攻めきれなかった。

無料棋譜中継は↓
https://abema.tv/now-on-air/shogi

石井亮次アナ「ゴゴスマ」を体調不良で欠席、コロナ関連の言及なし CBC光山雄一朗アナが代打
2/17(木) 14:57配信


日刊スポーツ
石井亮次アナ(2018年1月撮影)
元CBCでフリーアナウンサーの石井亮次(44)が17日、レギュラーMCを務めるTBS系情報番組「ゴゴスマ~GoGo Smile~」(月~金曜午後1時55分)を体調不良のため欠席した。

冒頭、天候のニュースが伝えられた後に、通常はアシスタントのCBC光山雄一朗アナ(28)が「MCを務める石井亮次アナウンサーは、体調不良のためお休みです。代わって今日はCBCアナウンサー光山雄一朗が務めさせていただきます。よろしくお願いします」と報告した。石井アナの体調不良は、新型コロナの影響かは説明されなかったが、コメンテーターとして出演している東国原英夫はこれまでもツイッターで、石井アナの感染対策の徹底ぶりについて「石井アナは自宅でも常にマスクを着用し、家族とも出来るだけ接触しない生活らしい。凄い」と報告していた。

 

阪神・藤浪、19日の楽天戦登板 矢野監督「今年はかなりやるんじゃないかな」
2022/02/18 05:00

#藤浪晋太郎

ブルペンで投球する阪神・藤浪=宜野座村野球場(撮影・水島啓輔)

阪神春季キャンプ(17日、沖縄・宜野座)開幕ローテを目指す藤浪は中継ぎで登板予定の19日の楽天戦(金武)に向け、ブルペンで75球投げた。「より実戦のクイックだったりとか、変化球の精度とかを求めてできれば」。11日の日本ハム戦(名護)では3回1安打無失点と好投。矢野監督は「変化球がよくなっているし、真っすぐは安定していい。今年はかなりやるんじゃないかな」と復活を予告した。

阪神が楽天戦 3番大山悠輔、4番佐藤輝明 先発は開幕候補の秋山拓巳、藤浪晋太郎も登板/一覧
[2022年2月19日9時21分]

阪神は19日、楽天との練習試合に臨む(金武)。試合開始は午後1時の予定。対外試合は今キャンプ4試合目で、佐藤輝明内野手(22)が4番右翼、3番三塁大山悠輔内野手(27)の布陣に。デスノックでスタメン権利を勝ち取った熊谷敬宥内野手(26)は約束通りに9番二塁で出場する。開幕投手候補の秋山拓巳投手(30)が登板予定で2番手で藤浪晋太郎投手(27)もマウンドに上がる見込みだ。阪神のスタメンは以下の通り。

<スタメン>
練習試合 楽天―阪神 ( 2022年2月19日 金武町ベースボールスタジアム )

阪神・佐藤輝
Photo By スポニチ
  阪神は19日、春季キャンプ第5クール初日に東北楽天と練習試合を行う。
 佐藤輝は「4番・右翼」で先発。大山が「3番・三塁」に入った。捕手は坂本がマスクをかぶり梅野、糸井、マルテ、糸原は宜野座に残留する。

 先発は3年連続二桁勝利を目指す秋山が先発予定。藤浪、岩貞、及川、小野、湯浅などが帯同メンバーに名を連ねた。1番 中堅 近本

2番 遊撃 木浪

3番 三塁 大山

4番 右翼 佐藤輝

5番 左翼 ロハス


6番 一塁 小野寺

7番 指名打者 島田

8番 捕手 坂本


9番 二塁 熊谷

先発 秋山

その他登板投手の予定 藤浪、岩貞、及川、小野、湯浅

阪神・近本と大山の適時打で同点
2/19(土) 14:22配信



(練習試合、楽天3-3阪神、19日、沖縄・金武)阪神は楽天に3-3で引き分けた。

(練習試合、楽天―阪神、19日、沖縄・金武)阪神・近本光司外野手(27)と大山悠輔内野手(27)の適時打で追いついた。
四球と相手守備の失策などで1死一、三塁とすると、近本が左前適時打で1点を返した。さらに、2死一、二塁で大山が中前に同点適時打。2―3と勝ち越しを許して迎えた九回は、無死二塁から島田の適時三塁打で追いついた。

打線は0-2の三回。四球と相手守備の失策などで1死一、三塁とすると、近本が左前適時打で1点を返した。さらに、2死一、二塁で大山が中前に同点適時打。2―3と勝ち越しを許して迎えた九回は、無死二塁から島田の適時三塁打で追いついた。
先発した秋山は、一回に内野安打と失策も絡んで2死三塁とされると、D2位・安田(愛知大)に先制の適時打を浴びた。二回は田中和にソロを被弾し、2回4安打2失点で今季初実戦の登板を終えた。

2番手で登板した藤浪は田中和に一発を許して、3回を4安打1失点で交代。その後は岩貞が1回を無失点、及川が3回を無失点に抑えた。矢野燿大監督(53)は、先発6番手のイスをかけてともに3回を投げた藤浪晋太郎(27)、及川雅貴(20)両投手にボヤキを連発した。高いレベルでの競争に期待してきたが、現状では苦しい投球を見せられるばかり。ボールが先行して真っすぐを狙い打たれる藤浪と、壁にぶつかる及川に感じた物足りなさを隠せなかった。

渡辺明棋王VS永瀬拓矢王座 第47期棋王戦五番勝負第2局
更新:2022年02月18日 17:00


渡辺明棋王に永瀬拓矢王座が挑戦する 第47期棋王戦五番勝負第2局が、2月19日(土)に石川県金沢市「北國新聞会館」で行われます。

第1局は、渡辺棋王が勝っております。

渡辺棋王VS永瀬王座は、過去22回対戦し、渡辺棋王の17勝5敗です。

この対局の模様は、ABEMA、棋王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

今回は新型コロナ感染症対策のため前夜祭等は開催されません。
対局は19日9時開始です。どうぞお楽しみに。


金沢の朝の様子。すでに雲が多い。
戦型は相掛かりに

図は9時25分過ぎの局面。
相掛かりから、渡辺棋王の指した▲6六歩で前例を離れました。永瀬王座はここで13分使って△2三歩と受けました。以下▲5六銀と進んでいます。



ダウンロード伸び伸びと☗6五歩。角道を通した。大胆な一着を前に永瀬は扇子をあおぐ。
「攻めてくるのは大丈夫ということなのでしょうね」と村山七段。☖7五歩☗同歩☖6五桂が継ぎ盤に並べられている。(お借りいたしました。)

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村
午前のおやつ
10時を回り、対局者のおやつが運ばれました。注文は渡辺棋王が「イチゴショートケーキ、コーヒー」、永瀬王座が「フルーツ盛り合わせ、ザッハトルテ、コーヒー」です。
 
序盤戦

図は11:15分頃の局面。
手数は48手で、ここまで何度か駒がぶつかっていますが、「状況としては、まだ序盤戦ですね。作戦的にどちらがポイントを稼ぐかの争いだと思います」と村山七段。検討では、先手の方針がまだはっきりとはわからないという。

昼食休憩

12時、図の局面で渡辺棋王が38分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲渡辺1時間14分、△永瀬1時間14分。昼食の注文は、両者ともに「松花堂弁当」でした。対局は13時に再開します。

再開が告げられるとすぐに▲4七金を着手した。
ダウンロード (1)(お借りしました)
6四に角を上がる。次に☖4六歩の金取りが厳しい。先手はどうやって受けるか継ぎ盤で検討されている順は☗4三歩成☖同銀☗4四歩☖同銀☗同角☖4六歩☗同金☖同角☗1一角成☖3三桂。激しい攻め合いだ。☖6四角の局面で、☗5八玉と寄って☖4六歩に☗4八金を用意する手はあるが、妥協する順でもあるのでやりづらいと見ている。よって控室の見解は受けずに攻め合い。しかし検討が進むにつれて先手に自信のない変化も出てきた。
「(先手を持って)自信はないですけど」と屋敷九段は☗5八玉☖4六歩☗4八金の進行も並べた。4筋に互いの拠点ができるのは珍しい。


解説会で次の一手が出題された局面。次に△4六歩の金取りがあるのをどうするか、という主題があります。ここで里見咲女流初段の挙げた候補手は▲5八玉。金の逃げ道を作る手です。村山七段が挙げたのは▲4三歩成。激しく攻め合う狙いがあります。

図から渡辺棋王は36分の長考で▲5八玉と寄りました。里見咲女流初段が見事に予想を的中させて、控室は大いに盛り上がりました。

激戦必至
図は15時50分頃の局面。渡辺棋王は▲9七角とぶつけました。角交換から▲4三角の攻めを狙っています。しかし、後手からの反撃もきついため、激戦必至と見られています。いよいよ局面が大きく動き出しそうです。
▲9七角までの消費時間は▲渡辺3時間1分、△永瀬1時間58分。

16時3分、永瀬は25分の考慮で角を取った。桂で取り返す。☖9五歩は☗4三角で先手の攻めのほうが厳しい。永瀬は受けに回る。攻めるなら☖4六歩もあったが、自らの棋風に沿った一着だ。局面が長引けば歩得を生かせるのと、☖9五歩が間に合うかもしれない。

押したり引いたり
図の△4一玉では△8九角のような激しい手も考えられましたが、永瀬王座は勝負を急がずじっと玉を引きました。▲6四歩に△5二銀の引き場所を作った意味です。「△8九角は▲8七歩で飛車を渡すことになるので、リスクが高く指しにくい順だったと思います」と屋敷九段。互いに押したり引いたり、じりじりとした駆け引きが続いています。棋王59-41王座。渡辺棋王有利。
5分の考慮で☖8六歩と攻めた。☗6四歩のキズは残ったままだが恐れない。チャンスと見たか
棋王が攻める

図は17時40分過ぎの局面。いよいよ渡辺棋王が本腰を入れた攻めを繰り出しています。流れは先手好調ですが、まだ決定的な差はついておらず、形勢は予断を許しません。ただ、互いに玉が薄いので、いったんバランスが崩れると急速に差がつきやすい将棋です。ここからは一手一手が重くなります。

渡辺棋王が連勝

この局面で永瀬王座が投了し、渡辺棋王の勝ちとなりました。終局時刻は18時29分。消費時間は、▲渡辺明3時間38分、△永瀬3時間57分。勝った渡辺棋王はスコアを2勝0敗としました。第3局は3月6日(日)に新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われます。
終局直後

終局後、両者にインタビューが行われた。
(生姜)







第7期叡王戦本戦 佐藤天彦九段VS糸谷哲郎八段 戦が、2月17日(木)にシャトーアメーバで行われ、佐藤九段が82手で糸谷八段に勝ちました。

◆第7期叡王戦 本戦トーナメント
藤井叡王


棋聖戦第4局、長考の末に一力九段が封じ手…解説「上辺の戦いはしばらく続く」
2022/02/18 19:32

立会人の張栩九段(左)に封じ手を渡す一力九段(中央は井山棋聖)(18日午後、甲府市で)=守谷遼平撮影
 囲碁の第46期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、井山裕太棋聖(32)と挑戦者・一力遼九段(24)の第4局が18日午前9時、甲府市の「常磐ホテル」で始まり、午後5時53分、一力九段が61手目を封じて1日目を終えた。


 一力九段の2勝1敗で迎えた本局は、白番の井山棋聖が実利を稼ぎ、一力九段は手厚く打って左上隅から戦いを仕掛けた。井山棋聖は先手を得て、白30から左下の黒の分断を狙い、ねじり合いとなった。戦いは左上隅に波及し、一力九段が左上の白を抑え込みに行くと、井山棋聖も力強く反発。上辺で険しい戦いが続く中で、一力九段が長考の末に封じた。

 解説の鈴木伸二七段は「石を張って打つ井山棋聖と、いっぱいに頑張る一力九段。お互いの棋風がよく出ている戦いで、一手一手が難しい。上辺の戦いはまだしばらく続きそうだ」と話している。

【1日目】封じ手まで1~60手

持ち時間各8時間白・井山4・06分黒・一力3・54分



熱戦が続く2日目

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20220217-SYT8T2768211/

午後2時45分
 一力九段の89手目にライブ中継に出演中の鈴木七段が「飛躍した手が出ましたね。自ら傷をさらけ出したような手です」。着手した後に席を立った一力九段。井山棋聖はぐいと身を乗り出し、盤面を凝視する。評価値棋聖63-37一力九段。
午後7時38分
井山裕太棋聖(32)に一力遼九段(24)が挑戦する囲碁の第46期棋聖戦七番勝負第4局が18、19の両日、甲府市の「常磐ホテル」で行われた。勝負は19日午後7時38分、236手までで黒番の一力九段の半目勝ちとなり、シリーズ対戦成績を3勝1敗とした。一力九段は棋聖位奪取にあと1勝、10連覇を目指す井山棋聖はカド番に追い込まれた。
午後7時5分
 一力九段は左上黒191の大きなヨセに回った。形勢やや不利な中での懸命のヨセだ。だが、控室の検討陣からは下辺の黒の眼形に不安があるとの声が漏れている。


午後6時50分
 一力九段は黒177。形勢は細かい。下辺の黒の眼を心配しつつ、競り合っている。井山棋聖も白178で眼を確保しつつ、中央で地を持った。これで悪くないという判断をしているのかもしれない。白8・5目優勢。

一力九段が勝ち3勝1敗、棋聖奪取にあと1勝…棋聖戦第4局詳報
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20220217-SYT8T2768211/




松本人志が新型コロナ感染、ワイドナショー出演者5人目
Narinari.com2022年2月18日 23:31

お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志(58歳)が、新型コロナウイルスに感染した。2月18日、所属事務所の吉本興業が発表した。

発表によると、松本は17日夜、喉に違和感を覚え、18日にPCR検査を受検。その結果、陽性と診断された。今後は保健所の指示に従って療養する。

なお、相方の浜田雅功(58歳)は濃厚接触者には該当せず、現在のところ、体調に異常はないという。
☆13日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)出演者では5人目

13日放送のバラエティ番組「ワイドナショー」の出演者が次々と新型コロナに感染しており、これまでタレント・東野幸治(54歳)、フジテレビの山崎夕貴アナ(34歳)、お笑いコンビ・Aマッソの加納(32歳)、フリーアナウンサーの石井亮次(44歳)が陽性。松本は5人目となった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナは収まるか?”今年の虎は強いかも?!

   
先日来の、豪雪とオミクロンの急増で巣ごもり生活が続き、冷蔵庫も寂しくなり、手首の骨折には、栄養補給も必要らしい。慌てて近くのスーパーに行くにもこの通りの、雪道である。雪壁に倒れかけて痛い腕と手首を支え無けねばなりません。日帰り温泉も、不定期な間引き運航で良くない噂も流れています。「まんぼう」で客足も遠のいたらしい。病を抱えた高齢者の生活を直撃しています。SSL化をしたせいか、パソコンも調子が悪い。岸田総理は「一日100万回のワクチン接種を」と言い。尾身苦論は「あまり心配はいらない」と、曖昧な苦論な嘘800回でごまかしている。終息は一息ついたばかりである。
「追記」(にほんブログ村)は今まで、広告が出てクリックが面倒でしたが、広告会社には気の毒ですが、手間が省け楽になり、久しぶりの改善と思いました。☆

2/12(土)北海道3280人感染 4日連続で3000人超 死亡者10人で2日連続2桁の死者数


2022年 2月12日 19:06 掲載


 きょう12日の北海道の新型コロナウイルス感染者数です。
 道内では、新たに3280人の感染が確認されました。
 4日連続で3000人を超えています。
 亡くなった方は10人で、2日連続で死亡者数が2桁となっています。

 【都市別】
 ▼札幌市…1656人
 ▼旭川市…134人
 ▼函館市…141人
 ▼小樽市…54人

 【振興局別】
 ▼空知管内…32人
 ▼石狩管内…414人
 ▼後志管内…72人
 ▼胆振管内…260人
 ▼日高管内…10人
 ▼渡島管内…97人
 ▼桧山管内…2人
 ▼上川管内…61人
 ▼留萌管内…1人
 ▼宗谷管内…8人
 ▼オホーツク管内…51人
 ▼十勝管内…149人
 ▼釧路管内…103人
 ▼根室管内…23人
 ▼その他…12人

 【クラスター発生】
 ▼札幌市
 小規模多機能型居宅介護事業所…17人
 小規模多機能型居宅介護事業所…11人
 老人福祉施設…6人
 グループホーム…10人

 ▼旭川市
 教育施設…9人

 ▼室蘭市
 医療機関…9人


札幌の感染1100人前後 7日連続で前週下回る 新型コロナ
02/14 09:33
 札幌市が14日午後に発表する新型コロナウイルスの新規感染者は1100人前後になる見通しとなった。市内の日別感染者が千人を超えるのは19日連続。1週間前の同じ曜日と比べると、7日連続で減少する見込み。市内の病床使用率は13日現在、42・4%となっている。


2月3日(木)に予定されておりました大成建設杯清麗戦 岩根忍女流三段-水町みゆ女流初段戦ですが、岩根女流三段が新型コロナウィルス陽性者の濃厚接触者に該当する可能性があり、現在、保健所の判断を待っている状況です。
 岩根女流三段の体調に変化は見られないものの、大事をとって本対局を延期とさせていただきます。


加藤桃子清麗
再挑戦トーナメント / 通過3名清麗戦について
主催
大成建設株式会社 公益社団法人日本将棋連盟
正式名称
大成建設杯清麗(せいれい)戦
タイトル称号
清麗
出場資格
現役女流棋士
対戦方式
予選:6勝通過・2敗失格
持ち時間
予選:各2時間(チェスクロック)
本戦:各3時間(チェスクロック)
五番勝負:各4時間(チェスクロック)
優勝賞金
700万円



清麗トーナメント
2月14日香川愛生女流3段と本田小百合女流4段が対局します。
本田小百合女流4段が勝ちました。


熾烈4番争い 阪神・佐藤輝明3安打 実戦4試合で打率・467

2/13(日) 5:00配信

サンケイスポーツ

九回、この日3安打目となる中前打を放つ阪神・佐藤=宜野座村野球場(撮影・安部光翁)

快音、止まらん! 阪神は12日、楽天との練習試合(宜野座)に3-0で勝ち、今春の対外試合で初白星を挙げた。「4番・三塁」でフル出場した佐藤輝明内野手(22)は右に左に4打数3安打と暴れ回った。大山悠輔内野手(27)と繰り広げる熾烈(しれつ)な4番争い。実戦4試合で打率・467と絶好調の大砲がまた一歩前進した。このまま最後まで突っ走る。主砲の座は譲らない!

【写真】4番を争う大山は先制打

耳に残る痛快な打球音が3度も響き渡った。やはり、この男は〝打線の中心〟がよく似合う。熾烈な4番争い。どんより曇った宜野座のグラウンドを明るく照らした佐藤輝が、主砲としての適性をまざまざと見せつけた。

「いい当たりがでたのでよかったです。(全方向にヒットが出たのは)いい傾向だと思います」

まずは先制した直後の一回1死一塁。楽天の先発左腕・藤井の外角球に逆らわず痛烈な左前打を放った。今季の実戦での対左投手初安打で勢いに乗ると、四回先頭の第2打席は、フルカウントから2番手・西口の低め133キロ変化球をすくい上げて右前へ。とどめは九回の第4打席。球場の隣にある宜野座高出身、大卒2年目右腕・内間の149キロ直球をとらえた。打球は左中間方向を鋭く弾む中前打。塁上をにぎわすたびに、今キャンプ最多1200人のファンから割れんばかりの拍手がわき起こった。

5日の紅白戦(宜野座)を皮切りに始まった大山との4番争い。ここまでの対外試合は交互に4番を任されている。11日の日本ハム戦(名護)では、「4番・大山」が3打数2安打だったのに対し、「3番・佐藤輝」は4打数無安打。後れをとるわけにはいかなかった。

負けじと放った快音の嵐で、佐藤輝は今季実戦4試合の打率・467(15打数7安打)、1本塁打、2打点。対する大山は打率・455(11打数5安打)、1本塁打、2打点と4番争いは白熱の様相を呈している。佐藤輝自身は「特にそこ(4番)にこだわり、特別意識はなくて、しっかりランナーがいたらかえすことに集中しています」と固執することはない。ただ、ハイレベルな競争は互いの刺激となり、それがチーム力の向上につながるはずだ。

さらに、この日はもう一つの〝競争〟へ思いがメラメラと燃え盛った。今季の実戦で初めて「三塁」で先発し、フル出場。軽快な動きでゴロをさばいた。基本線は右翼の佐藤輝だが、近大時代に本職とした三塁への挑戦はあきらめていない。ここでも、最大のライバルは大山だ。「しっかり練習して奪い取るくらいの気持ちでやっていきたい」と決意を言葉に込めた。

好調を維持する若き4番候補に、矢野監督も「練習の内容はずっとよくなっているから楽しみにはしている」と期待は尽きない。まもなく折り返しを迎える2年目の春季キャンプ。佐藤輝は手応えを存分に感じている。

「練習でもしっかりとらえることに、よりフォーカスしている。いい状態かなと思います」

虎の4番も、ホットコーナーもつかみ取る。輝きを増す佐藤輝のバットが、宜野座に快音を奏で続ける。(原田遼太郎)


★雨の特打に拍手

雨もしたたるいい〝4番〟にファンもくぎ付けだった。佐藤輝は試合後、個別特打を敢行。途中からグラウンドは土砂降りの雨に見舞われたが、スタンドには多くの虎党が残って、その一挙手一投足を見つめた。雨にぬれながら、ときおり大きな拍手で大砲を鼓舞。期待と視線を一身に受け、佐藤輝は約40分間、黙々とバットを振り込んだ。

☆佐藤輝は、元が三塁手が専門である。2年目のジンクスは昨年後半に既に終わっている。今年はジンクスはないも同然だ。大山も、刺激を受けて成長するでしょう。☆



フィギュア=羽生引退の憶測否定、JOC「発表会見ではない」

[北京 13日 ロイター] - 日本オリンピック委員会(JOC)は13日、フィギュアスケート男子の羽生結弦が北京で記者会見を開くと発表したことで引退の臆測が広がっている状況を受け、発表会見ではないと補足する対応に追われた。

JOCは、北京冬季五輪の個人種目で4位に終わった羽生が14日夕方に30分間の記者会見を実施することをメディアに通知。このニュースが報じられると、交流サイト上ではすぐさま現役引退や婚約の発表もあるのではないかといった臆測が広がった。

JOCはそうした状況から補足のメールを出し、今回の記者会見は各メディアから個別の取材申請が数多く寄せられ、その手配が難しいことから設定したものと説明。選手側から何かを発表するための会見ではないとし、臆測での報道を控えるよう求めた。

2014年と18年の冬季五輪で金メダルを獲得した羽生は試合後、今後について少し考えたいと語っていた。


北海道・南富良野町長を逮捕 道の駅再編工事で官製談合の疑い
2/14(月) 12:31配信


毎日新聞

南富良野町の池部彰町長

 北海道南富良野町が発注した道の駅再編工事の一般競争入札を巡り、入札情報を業者側に漏らしたとして、道警捜査2課は14日、池部彰町長(72)を官製談合防止法違反容疑で逮捕した。捜査関係者への取材で判明した。落札した業者関係者のほか、業者との仲介役も逮捕しており、道警は非公表の情報が漏えいした経緯を追及する。

 南富良野町は高倉健さん主演の映画「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ地。「幌舞駅」として登場するJR幾寅(いくとら)駅などを有する観光地として知られる。

 捜査関係者によると、池部容疑者は、同町幾寅の「道の駅南ふらの」の再編工事に関し、2021年6月18日に実施された機械設備工事の一般競争入札で予定価格などを業者側に漏らして談合し、入札を妨害した疑いが持たれている。「有我・飯塚特定建設工事共同企業体(JV)」が1億2290万円で落札し、予定価格1億2551万円に対する落札率は98%だった。

 関係者によると、入札直前の同年6月、池部容疑者がこの入札に関与する「官製談合」と指摘する匿名の投書が複数箇所に寄せられ、落札予定業者の名前も記されていたという。入札直後の町議会で、この問題を追及された池部容疑者は「関与したということはございません」と否定していた。

 池部容疑者は町財税課長や富良野消防署南富良野支署長などを経て00年に初当選して現在6期目。【谷口拓未、土屋信明】



ウクライナ在留の日本人は150人 政府、即時退避を呼びかけ

毎日新聞 2022/2/14 12:24(最終更新 2/14 12:25)

 
 松野博一官房長官は14日午前の記者会見で、ロシアによる軍事侵攻が懸念されるウクライナに、日本人が11日時点で約150人在留していると明らかにした。「既に一部の航空会社が運航を停止しており、近日中にも全ての航空便の運航が停止される可能性がある」と警告。「商用便が運航している今、ただちに退避することを勧告している」と強調した。

 松野氏によると、日本の在ウクライナ大使館は同国内の日本人に対し、領事メールや電話で即時退避を呼びかけている。大使館も14日以降、一部を残して館員の国外退避を始める。


「米欧は動けないだろう」 プーチン氏の狙い ウクライナ危機の深層

 
 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対し、米欧諸国は警戒感を急速に高めています。プーチン大統領は何を得ようとしているのか。もし、軍事侵攻が始まったら、米国やドイツなど各国はどんな対応ができるのか。研究機関のドイツ外交関係評議会(DGAP)で安全保障・防衛政策を研究するクリスティアン・メリング研究部長に聞きました。(ベルリン=野島淳)

 Christian Mölling 1973年生まれ。ドイツ外交関係評議会(DGAP)研究部長。専門は欧州・大西洋間の安全保障、防衛政策。ミュンヘン大で博士号(政治学)を取得。米国など国内外の研究機関を経て、2017年2月から現職。英王立防衛安全保障研究所(RUSI)などで客員研究員を務める。

「圧力かけ譲歩引き出す狙いか」
 ――ロシアのプーチン大統領は何を得ようとしているのでしょうか。

 「領土を少しでも手に入れ、自国に向けて力をアピールすること。さらに、ロシアは国境を好きなように動かせるが、米欧は好きなように動けないだろうと米欧側に示すことです」

 「プーチン氏は十数年前から、北大西洋条約機構(NATO)が東側に拡大し過ぎているとの懸念を示してきました。ウクライナが西側諸国に近づくのを防ぐために、ゼレンスキー政権を倒し、ロシアにとって都合のいい政府をつくるため、軍事的な緊張を高めているのです」

欧米とロシアの主張は?
 米国などの情報によると、ロシアは昨年11月ごろからウクライナ南部のクリミア半島や、同国東部の国境近くに10万人規模の軍を集めているとみられる。バイデン米大統領が「彼(ロシアのプーチン大統領)は動くと予想する」と述べるなど、欧米側はロシアがウクライナに攻め込むとの懸念を強めている。

 これに対してロシアは、ウクライナを攻撃するつもりはないが、国内のどこに軍を置くかを決めるのは自分たちの権利だと主張している。そのうえで、ロシアの近くの国で軍の訓練をしたり、軍事施設を置いたりしている米国やほかの北大西洋条約機構(NATO)加盟国の方こそ、緊張を高めている、と反発している。

本当にロシアはウクライナに侵攻するのか
 1月に入り米国は、ロシアがウクライナ東部で「偽旗作戦」を実施するための工作員を準備配置したことを示す情報がある、と発表した。「偽旗作戦」とは、敵に成りすまして自軍に対して攻撃し、被害を受けたと見せかける偽装作戦のことだ。1月上旬にはウクライナ政府の多くの機関がサイバー攻撃を受けており、ロシアがサイバー攻撃をさらに拡大する可能性も指摘されている。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

北京冬季。角界にコロナ拡大。

【号外】藤井聡太竜王、史上4人目・最年少で五冠達成!渡辺明王将からストレートで王将奪取 初の「10代五冠」に
2/12(土) 18:23配信
ABEMA TIMES
9 (1)
藤井聡太竜王

 将棋のALSOK杯王将戦の七番勝負第4局が2月11、12日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)が渡辺明王将(名人、棋王、37)に勝利、シリーズ無傷の4連勝で王将奪取に成功した。この結果、藤井竜王は史上4人目となる五冠を、最年少19歳6カ月で達成。従来の記録を1年以上上回り、初の「10代五冠」を成し遂げた。

 偉大な大先輩たちと肩を並べ、さらには上回るような快記録をまたも打ち立てた。8タイトルのうち四冠保持者と三冠保持者がタイトル戦でぶつかるという史上初の「頂上決戦」となったが、終わってみればスコアは藤井竜王の4勝0敗というストレート勝ち。その強さがさらに際立つ形となった。過去の五冠達成者は故・大山康晴十五世名人(五冠独占)、中原誠十六世名人(74)、羽生善治九段(51)という、永世名人にもなった3人だけ。さらに羽生九段が保持していた五冠の最年少記録、22歳10カ月を1年以上も上回っての五冠だけに、その突き抜けた力を誰もが認めざるを得ない状況になった。

 王将奪取に王手をかけた第4局は渡辺王将が先手番から矢倉に向かうところ、藤井竜王が後手番から雁木で迎え撃った。1日目の午前中はお互いの研究範囲でもあったのか、午前9時の開始から昼食休憩までの3時間30分で61手目までハイスピードで進むことになった。ただ、休憩明けの午後1時30分からは封じ手の午後6時まで10手しか進まず、72手目を藤井竜王が封じ手。1日目から終盤に突入する激しい展開になった。

 明けて2日目は、持ち時間でリードしていた渡辺王将が指しやすいかと思われたが、渡辺王将が受けに回ったタイミングで藤井竜王がグッと踏み込むと、ここからペースは徐々に藤井竜王に。渡辺王将もなんとか巻き返そうと蓄えていた時間をつぎ込み長考を入れたものの、その差は縮まることなく最終盤に突入。駒損よりも速度を重視した藤井竜王の攻めが、粘る渡辺王将を振り切る形で寄せ切り、力強い勝利を収めた。

 8つあるタイトルのうち、ついに過半数の五冠を達成した藤井竜王。前人未到の八冠独占も、いよいよ夢ではなくなってきた。1996年に羽生九段が当時7つだったタイトルを全て保持する「七冠独占」を達成したが、それから四半世紀が経った今、大記録に突き進んでいる。残すタイトルは名人、王座、棋王の3つ。3月9日に行われる順位戦B級1組の最終戦で来期のA級入りを決めれば、来年度にも全冠制覇の可能性が生まれる。今がピークではなく、課題を見つけて強くなりながら勝つ令和の天才棋士には、油断や奢りは微塵も見られない。
(写真提供:日本将棋連盟)


羽生善治九段「19歳での五冠達成は驚嘆すべき大記録」 藤井聡太四冠の快挙を称賛/
藤井新王将は「今回の7番勝負は持ち時間が8時間と長く、あらためて勉強になった。(五冠は)自分の実力を考えると、出来過ぎの結果だ。今後それに見合う実力をつけていきたい」と話した。

これまでの最年少は1993年、羽生善治九段(51)の22歳10カ月だった。五冠は故大山康晴15世名人、中原誠16世名人(74)も達成。羽生九段はタイトル戦が七つだった96年に全冠制覇を成し遂げた。

羽生善治九段の話「19歳での五冠達成は驚嘆すべき大記録です。一方で昨今の内容の充実ぶりを考えると不思議ではないとも思います。今回の王将戦のシリーズは激戦の対局が続きましたが、その中で藤井さんの紙一重の強さが光りました」


速報 札幌市内のごみ出しは10日以降、すべての区で通常通りに 
2/9(水) 19:01配信
 
北海道放送(株)

 速報です。大雪の影響で、ごみ収集に遅れが出ている札幌市が、10日以降は、すべての区で通常通りにごみを出せると発表しました。
 遅れが出ていた北区・東区・白石区・厚別区は、収集できないごみが、ごみ置き場に残ってしまうケースもあるということですが、札幌市は今週土曜日までに収集を終えるよう調整しています。
 札幌市は、10日以降、すべての区で通常通りにごみを出せると発表しました。



羽生結弦、フリーに向けて調整 4回転半成功で大逆転なるか



 9 (36)北京冬季オリンピックのフィギュアスケート男子でショートプログラム(SP)8位の羽生結弦(ANA)が9日、北京市の首都体育館近くの練習用リンクで調整した。羽生は10日のフリーで世界初のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)の成功を目指す。

 羽生は曲をかけた練習で、冒頭の4回転半ジャンプは両足着氷。トリプルアクセル(3回転半)から3回転ループの連続ジャンプも跳び、昨年12月の全日本選手権から構成を変えることをうかがわせた。その後も4回転半の練習を続けたが、終盤に転倒した。転倒後はペースを落とすようにして氷の感触を確認しながらジャンプを跳んでいた。練習後、羽生は足の状態について聞かれると、左拳を突き上げて「あした頑張ります」と決意を見せた。

6日に北京入りした羽生は7日の公式練習でも4回転半に挑んだが、着氷したジャンプはいずれも両足だった。8日朝に行われたSP前の公式練習でも4回転半を1本跳んだが、両足での着氷後にバランスを崩した。

 羽生は8日のSPでは、冒頭の4回転サルコウの回転が1回転となって無得点となったことが響き、95・15点と出遅れた。世界最高得点を出した首位のネーサン・チェン(米国)とは18・82点差。大逆転には4回転半ジャンプの成否がカギを握ることになる。羽生は第3グループで17番滑走(日本時間午後1時14分開始予定)。【倉沢仁志】


羽生結弦、4回転半は成功ならず 男子フリー、4回転サルコーも転倒
2/10(木) 13:30配信

  朝日新聞デジタル
男子フリーで演技をする羽生結弦=2022年2月10日、北京・首都体育館、細川卓撮影

 北京冬季オリンピック(五輪)第7日は10日、フィギュアスケート男子のフリーがあり、2014年ソチ、18年平昌と2大会連続金メダルの羽生結弦(27)はクワッドアクセル(4回転半)に挑戦したが、転倒し、史上初の成功はならなかった。羽生は続く4回転サルコーでも転倒。フリーで188・06点で、総合283・21点だった。
暫定一位だった。


フィギュアスケート【速報】鍵山が銀メダル 宇野が銅 羽生4位
2022年2月10日 14時29分

北京オリンピック、フィギュアスケートの男子シングルはフリーが行われ、鍵山優真選手が銀メダル、宇野昌磨選手が銅メダルを獲得しました。
羽生結弦選手は4位でオリンピック3連覇はなりませんでした。

初出場の18歳、鍵山優真選手が4回転ジャンプなどすべてのジャンプで着氷し、201.93、ショートプログラムとの合計で自己ベストを更新する310.05をマークし2位で銀メダルを獲得しました。

2大会連続の表彰台を目指す宇野選手は4回転トーループで転倒するなど、ジャンプのミスが続きましたが187.10、ショートプログラムとの合計で293.00の自己ベストをマークし3位で銅メダルを獲得しました。

【総合成績】
1位 ネイサン・チェン(アメリカ)
 合計得点:332.60(フリー:218.63、SP:113.97)
2位 鍵山優真(日本)
 合計得点:310.05(フリー:201.93、SP:108.12)
3位 宇野昌磨(日本)
 合計得点:293.00(フリー:187.10、SP:105.90)
4位 羽生結弦(日本)
 合計得点:283.21(フリー:188.06、SP:95.15)
5位 チャ・ジュンファン(韓国)
 合計得点:282.38(フリー:182.87、SP:99.51)


4回転半に挑戦して失敗した、羽生結弦選手。
* 「フィギュアスケート男子で五輪3連覇に挑んだ羽生結弦。不運のショートプログラム8位からフリーで追い上げたが4位で北京五輪を終えた。前人未踏の大技、クワッドアクセル(4回転半ジャンプ)は転倒し回転不足となったが、国際スケート連盟(ISU)公認大会では世界初となる認定となった。

 11日付スポーツ報知紙面では、日本だけではなく世界中のファンを魅了してきた羽生の今大会をラッピング8ページで振り返る。直木賞作家・馳星周さんの特別寄稿などをまじえた保存版です。」*


☆日本勢の銀・銅メダル獲得は見事でした。羽生結弦さんは、将棋の羽生善治さんと読み名は違うが、五輪3連覇さえ逃し、表彰台を逃し羽生結弦さんはA級陥落と同じ運命をたどることになった。涙)☆

大関・正代らコロナ感染 初場所後、角界感染者250人超…三役以上7人全員、関取の4割28人異常事態
日本相撲協会は9日、大関・正代(30)=時津風=、小結・明生(26)=立浪=ら関取9人、親方11人が新たに新型コロナウイルスに感染し、1月の初場所後の協会員の累計感染者は全体(891人)の約3割にあたる252人に達したことを発表した。電話取材に応じた芝田山広報部長(元横綱・大乃国)は「無症状者もいっぱいいる。主には発熱とか、喉の痛みがほとんど。熱も一日程度でおさまっているみたい。重症者は誰もいません」と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1708b0beb3f75eb20f21ee2cd18dd53443eed0e5

11日のNHK福祉大相撲は中止に 新型コロナウイルス感染拡大を受け
2022年2月7日 18時36分スポーツ報知 # スポーツ# 大相撲

 NHKとNHK厚生文化事業団、日本相撲協会は7日、「第54回 NHK福祉大相撲」(11日、東京・両国国技館)を中止すると発表した。

 NHK厚生文化事業団のホームページ(HP)によると「新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けて、お客様、出演者および関係者の健康や安全を考慮した結果、やむなく中止することといたしました」とした。なおチケットの払い戻し方法等詳細については、10日までに同事業団のHPに掲載するとしている。

 角界では横綱・照ノ富士(伊勢ケ浜)や大関・貴景勝(常盤山)らが相次いで陽性が判明するなど、感染が拡大している。

◆コロナ拡大が収まらず、3月場所は大阪であり、このまま開催は出来るであろうか、心配である。棋界も感染者が出ています。◆
新型コロナウイルスワクチンの5~11歳への接種をめぐり、厚生労働省の専門家による分科会は10日、接種を保護者の「努力義務」としない方針を了承した。接種自体は、12歳以上と同様、全額公費でまかなう予防接種法上の臨時接種とする。

 努力義務は、特定の予防接種について、接種の対象者や保護者に「受けるよう努めなければならない」「受けさせるため必要な措置を講ずるよう努めなければならない」と定める同法上の規定。接種を強制するものではなく、努力を求めるものだ。

 12歳以上には適用されているが、小児の適用には慎重論もあった。

参考までに↓↓
新ベンチャー革命さんの野党は、新型コロナワクチン三回目接種の加速を政府に要求する前に、驚愕の米国防総省医療データベースを国民に知らしめよ!をぜひ一読してみてください。
    
 

阪神 藤浪は3回1安打無失点 最速159キロ 開幕ローテ入りへ仕上がり順調
2022/02/11 13:52デイリースポーツ

阪神 藤浪は3回1安打無失点 最速159キロ 開幕ローテ入りへ仕上がり順調

力投する藤浪(撮影・西岡正)

(デイリースポーツ)

 「練習試合、日本ハム−阪神」(11日、タピックスタジアム名護)

 阪神・藤浪晋太郎投手(27)が今年初めて対外試合の先発マウンドに上がった。予定の3イニングを投げ、1安打無失点。目指す開幕ローテ入りへ、順調な仕上がりを見せた。

 「全体的にはやりたいことができたんじゃないかなと思います。バランスも良かったですし、力感も良かったと思います」

 初回は新庄ビッグボスの“奇襲”バント攻勢があったが、藤浪は動じない。先頭打者・上野の2球目から3番・宮田の3球目まで9球連続バントの構えをされた。それでも上野は154キロ直球で投ゴロ、続く片岡はバントをしようとしたバットの下をボールが空振りして三振。最後の宮田は今年最速159キロ直球で見逃し三振とまさに圧倒していた。

 二回はピンチを招いたが、球威で推した。2死三塁で迎えた梅林の決め球に156キロ直球を投げ込み、バットが折れて結果は一ゴロに。自慢の剛速球でねじ伏せた。

 三回は1死から樋口に死球を与えたが、後続はピシャリ。5日の紅白戦でロハスを空振り三振に仕留めたカーブを片岡に投じるシーンも見られた。

 159キロが出たことについては「スピードガンが甘いだけで、そんなに出てないと思うんですけど」とサラリ。「アピールしないといけない立場なので、しっかりアピールしてローテーションを奪い取って、シーズンで長いイニングを投げて1軍でできるように頑張りたい」と決意を新たにした。



藤井聡太竜王 最年少五冠へ「これまでと同じように」王将戦第4局

渡辺明王将(37)=名人・棋王=に藤井聡太竜王(19)=王位・叡王・棋聖=が挑戦し、藤井の3勝で迎える第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛、立川市、立川商工会議所、立川市教育委員会後援)は11、12日、東京都立川市の「SORANO HOTEL」で行われる。

 藤井は終盤に接戦となった第3局を制し、史上最年少での王将獲得と、最年少5冠の達成まであと1勝に迫った。一方、4連覇・通算6期に向けて、後がなくなった渡辺は、まず1勝を返して第5局以降に可能性を残したい。
対局検分

15時30分から対局室で検分が行われました。SORANO HOTELでの対局は渡辺王将が昨年に続いて2度目、藤井竜王は初となります。
dsc_3777 (1)  
(歓迎レセプション)(雪が降り注ぐルーデンス立川ウエディングガーデンのテラス)(王将戦記念扇子とキーホルダーケース、立飛麦酒醸造所の特製ビールが参加者に贈られた)

(今日の立川は晴れ。前日の悪天候とは一転してすがすがしい朝を迎えた)
対局開始
9時、立会人の中村修九段の合図で対局が始まりました。

(両者が一礼して第4局が始まった)(渡辺王将の初手は▲7六歩だった)(藤井竜王の2手目は△8四歩だった)

盤上は矢倉模様に進む

注目の戦型は渡辺王将の先手で矢倉模様に進んでいます。1図は流行の立ち上がりで、じっくり組み合う相矢倉にはなりそうもありません

現在は2図まで進んでいます。先手は▲4六銀と右銀を繰り出して攻勢の構えを採りました。後手は△4三銀と上がる雁木を含みにしており、どういった構想を描いているのでしょうか。

1日目午前のおやつ
10時30分、午前のおやつは渡辺王将がフランス産VALRHONAチョコレートのガトーショコラ、ホットコーヒー。藤井竜王が立川産新品種「よつぼし」苺と十勝産小豆の苺大福餅、「よつぼし」苺のソルベ、フェアトレードコーヒー(冷)です。どちらもSORANO HOTEL王将戦特別メニューとなっています。飲み物のみ対局室に運ばれました。

(渡辺王将が注文したおやつ)(藤井竜王が注文したおやつ)(立川産新品種「よつぼし」苺と十勝産小豆の苺大福餅、「よつぼし」苺のソルベ)

前例に別れを告げる
   
1図は藤井竜王が△4三銀と雁木に構えた手に対して、渡辺王将が▲3五歩と仕掛けました。本局は昨年の7月3日に行われた第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局と同じ進行をたどっていました。

2図から前例は▲6六銀でしたが、本局は▲8八銀を選びました。当時、渡辺王将は「▲8八銀もありますけど手詰まりになるので。それも一局ですが」とコメントしています。本局は▲8八銀以下、△4一玉▲2四歩△同歩▲同角△2三歩▲4六角△6五桂▲3七桂△7五飛▲6八金右△3三桂▲3六銀△3四銀(3図)が実戦の進行です。3図以下は▲3五歩△4三銀▲5八金△7二飛と進んでいます。

1日目昼食休憩・昼食のメニュー

12時30分、この局面で藤井竜王が11分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺46分、△藤井2時間10分。1日目の昼食は渡辺王将が鶏もも肉の炭火焼きの親子丼(サラダ抜き)。藤井竜王が霜降り和牛の手捏ねハンバーグ(奥多摩山葵と玉ねぎの和風ソース)です。対局は13時30分から再開します。

 
対局再開

(午後の戦いが始まった)
王将戦第4局「1日目で優劣つくかも」 立会・中村九段の序盤展望

意外な展開

王将47-53藤井でしたが、(66)△6五歩[7]で一気に、58-42と逆転された。しかし、有利な局面から勝ちにつなげる手段が過去3局まではなかった。A1の最善手を打つのが少ない王将ですね。中原15世名人が言う通り「頭脳の中の盤面が明確に浮かばなくなるようです」という。
(62)△4四桂[64]
(63)▲7四歩[29]
(64)△3六桂[45]
(65)▲2六飛[-] (66)△6五歩[7]


封じ手時刻が迫る

図は17時過ぎの局面です。△2四飛を消す意味で3六の桂を取る前に▲2四歩△同歩を利かすのも有力だったようですが、渡辺王将は図で▲3四桂と角取りに打ちました。以下△3一角に▲2二歩が狙いかもしれません。控室では中村修九段、佐々木慎七段の両立会人と谷川浩司九段が継ぎ盤を囲んでいます。以下△7六歩▲2一歩成△5三角▲7五歩といった順を検討しています。封じ手時刻が迫ってきていますので、そのあたりの駆け引きもありそうです。

藤井竜王が72手目を封じる

図の71手目で18時になり、藤井竜王が次の一手を封じる意思を示しました。1日目の消費時間は▲渡辺2時間53分、△藤井3時間57分。対局は12日9時に再開予定です。
<封じ手予想>
中村修九段=△7六歩「後手は7筋が主張ですので、それを保つ意味です。藤井さんが時間を使っているのはその後の変化を深く掘り下げているためだと思います」

佐々木慎七段=△7六歩
「後手は▲2一歩成を受ける手段がありません。▲2一歩成△5三角に▲7五歩~▲7六歩と7筋を止められてしまうと後手は2筋の損害だけが残ってしまいますので」
藤井竜王の封じ手

封じ手の様子
  
(封じ手を書きに席を立った藤井竜王を待つ渡辺王将と中村修九段)(渡辺王将はしばらく目を閉じていた)(封じ手を終えた藤井竜王が対局室に戻る)
 
(藤井竜王が封じ手を立会人の中村修九段に渡す)(一礼して1日目が終わった)

「2日目」
封じ手は△7六歩
藤井竜王が封じた72手目の指し手は△7六歩でした。


前日午前は速いペースで進行し、昼食休憩までに61手進んだ。午後は、藤井が4四桂(62手目)と銀取りに桂を打ってから一転、両者とも長考が増え、午後6時に封じ手となった。

 藤井は開幕から3連勝しており、史上最年少での王将獲得と5冠達成まであと1勝。一方、4連覇・通算6期を目指す渡辺は逆転勝利に望みをかける。12日午後には決着する見込み。

※第4局の棋譜などはこちら(https://mainichi.jp/oshosen/2022)からご覧いただけます。


中盤の難所を迎える

封じ手の△7六歩(1図)は予想通りの一手でした。以下▲2一歩成△5三角▲8八銀△4四銀(2図)まで進んでいます。


▲2一歩成△5三角に控室では▲7六銀△同飛▲2二と、さらには▲7五歩と打つ激しい順が検討されていましたが、渡辺王将は▲8八銀と銀を引きました。
藤井竜王の△4四銀は先手の飛車にプレッシャーを与える手です。対して▲2二と△4三金左に▲2六飛なら△3六歩が副立会人の佐々木慎七段の示した一手で、後手の感触がいいとされています。
△4三金左に▲3六同飛は1歩で1手稼がれてしまうので▲2三飛成としたいところですが、以下△3七歩成▲3二と△5一玉▲2一竜△6二玉(A図)と進むと後手玉の懐が意外に深いようです。 14時からオンライン大盤解説会に出演する谷川浩司九段は「(先手が)自信がなくなってきました。
飛車を成っている場合ではないんですね」と語っていました。
20220212c (1)  
SORANO HOTEL
(対局場のSORANO HOTEL外観)(SORANO HOTELの入口)
2日目の昼食休憩に入る

12時30分、この局面で藤井竜王が10分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺5時間0分、△藤井5時間43分。昼食の注文は渡辺王将が霜降り和牛の手捏ねハンバーグ(グレイビーソース)、藤井竜王が国産牛のタンとほほ肉を柔らかく煮込んだハヤシライス、和栗とマダガスカル産バニラのモンブランプリンです。対局は13時30分に再開します。

いつの間にか、形勢は藤井4冠に65-35と大きく離されてきた。
2日目午後、対局再開

互いに主張がある局面

昼食休憩再開後、1図から△6六角▲7六歩△3九角成▲8六角△4九馬(2図)と進みました。

立会人の中村修九段は依然として形勢は難解との見解を示しているが「渡辺さんが▲2二と(77手目)に長考(1時間49分)したのは誤算があったからではないかと感じました。先手は7筋の嫌みを解消しながら▲8六角と角を活用できた点、後手は角を成り込んだ点がお互いの主張です。目につく順は▲3一角成△5一玉▲7五桂ですが、△2七馬と引かれたときにどうか。△4九馬は△2七馬から飛車を取りにいく手と△3四金と桂を取って△6六桂の攻めを見ています。先手にうまい手があるような気もしますが、忙しい局面かもしれません」と解説しています。評価値藤井70-30渡辺王将

1年ぶりのさささんぽ
昨日、副立会人の佐々木慎七段とGREEN SPRINGSをさんぽしました。ですが、休日とあって施設内が賑わっていたため、撮影できたのはほんのわずかでした。
 
(JR立川駅と逆側の入口で撮影)(上昇輝竜のモニュメントをバックに記念撮影)

藤井竜王がペースをつかむ
局面は終盤戦に突入しています。1図から▲2六飛△5一玉に▲2九飛(2図)と進みました。

渡辺王将は▲2六飛~▲2九飛と馬を攻めたのです。▲2三飛成や▲3二との攻め合いでは間に合わないと判断したかもしれません。難解な形勢ながらもここにきて藤井竜王がペースをつかんだようです。
16時30分の局面
16時30分、局面は1図から△5八馬▲同玉に△3六歩(2図)と進みました。


△3六歩では△5六歩や△3四金~△6六桂が有力と見られていましたが、藤井竜王の指し手は△3六歩でした。次に△3七歩成と桂を取りながらと金を作っても先手玉が詰めろにはなりませんが、先手にもそれにまさる速い攻めがないと見越しているのかもしれません。△3六歩に渡辺王将が手を止めています。本局大の勝負所といえるかもしれません。

藤井竜王が史上最年少五冠に
20220212_112 (1)
第4局は114手で藤井竜王が制しました。終局時刻は18時23分。消費時間は、▲渡辺7時間55分、△藤井7時間24分。この結果、藤井竜王はシリーズを4勝0敗で制して初の王将位を獲得。同時に、羽生善治九段が持つ最年少五冠達成の記録を22歳10カ月から19歳6カ月に塗り替えました。


終了直後の様子
  
(藤井新王将)

【藤井聡太新王将インタビュー】
――一局を振り返ってください。
藤井 序盤から常にこちらの攻めを催促する形でした。常に忙しい展開でしたが、中盤△4四桂(62手目)に▲7四歩が見えていなかったので…。どう指せばいいかわからなかったので、封じ手のあたりは少し自信がないのかなと思いました。

――2日目、好転したのはどのあたりでしたか。
藤井 △4四銀(76手目)から△4三金左として、少しこちらの玉も耐久力がある形なのかなと思っていたのですが、▲8六角(85手目)からかなり迫られる形になってよくわからなかったです。

――終盤まで難しい将棋だという実感でしたか。
藤井 形勢判断ができない場面が多かったなという気がします。

――4連勝という結果についてはいかがですか。
藤井 終わったばかりなのでまだ。実感がないところもありますが、今回の番勝負は8時間という長い持ち時間で対局して、あらためて勉強になる部分が多かったので、今後に生かしていければと思います。

――中村修九段の記録を4年ほど塗り替える最年少王将になりました。
藤井 そのことは全く意識していなかったのですが、王将はとても歴史のあるタイトルなので今回獲ることができてうれしく思います。

――4人目の五冠になりました。意義や価値についてどう受け止めていますか。
藤井 自分の実力を考えるとここまでは出来過ぎの結果なのかなと思いますし、今後なんとかそれに見合う実力をつけていけたらと思います。

――今年度の対局が残り少なくなってきました。今後の対局に向けて。
藤井 順位戦も自分にとっては大きな対局ですので、悔いのないように指せればと思います。

(敗れた渡辺前王将)

【渡辺明前王将インタビュー】

――カド番で迎えた本局は矢倉を採用しました。この一局をどう振り返られますか。
渡辺 封じ手のところはまずまずと思っていたのですが、手が広くなったところで間違えてしまったような感じですかね。

――4連敗について、対局内容を振り返って。
渡辺 またストレートで負けてしまったことについては…。なんというか、残念というのもちょっと違うし。もうちょっとなんとかしたかったんですけど…。

――今年度は大事な棋王戦も残っていますし、今後の対局に向けての豊富や気持ちは。
渡辺 この結果になってしまったのが残念なので…。そういう感じですね。
感想戦の様子

>渡辺は「封じ手開封直後、次の▲88銀では▲86銀が勝りました。対局中はここが重要な分岐という認識はなかったのですが、藤井竜王は局後の第一声で▲88銀△44銀で感じが良くなったと言っていたので、この辺りの判断の差がそのまま結果に出ています。」と述べている。
  
(感想戦終了は19時26分)    (敗れた渡辺前王将は足早に退出する)

NHK杯準準決勝千田七段VS松尾八段
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋棋王戦渡辺名人vs永瀬王座。囲碁棋聖戦。"将棋NHK杯羽生九段”


三笠宮瑤子さま 新型コロナ感染 肺炎の症状で入院
2022年2月9日 14時58分

三笠宮瑤子さまは新型コロナウイルス感染に伴う肺炎の症状がみられるため9日午後、東京大学医学部附属病院に入院されました。

瑤子さま(38)は7日、のどの痛みを訴え8日、PCR検査を受けた結果、感染が確認されたため大事を取って8日夜から宮内庁病院に入院されていました。

宮内庁によりますと、発熱はないということですが検査の結果、肺炎の症状がみられたため9日午後2時半前、東京 文京区の東京大学医学部附属病院に転院されました。

瑤子さまはせきの症状もみられ、中等症と診断されたということです。

一方、姉の三笠宮彬子さまは瑤子さまと数日以内に会っていたため9日午前、PCR検査を受けられましたが陰性だったということです。
*瑤子女王は、寬仁親王と同妃信子の第2女子。大正天皇の曽孫、徳仁(第126代天皇)の再従妹にあたる。

  9 (35)
9日も札幌駅発着の全特急と学園都市線を運休 JR北海道
02/08 17:29 更新

 JR北海道は9日の運行について、JR札幌駅を発着する全特急108本と、学園都市線の全便を運休すると発表した。記録的な大雪の影響で、札幌圏の線路の除雪作業に時間がかかっているため。

 このほか、札幌駅と新千歳空港を結ぶ快速エアポートは、8日夜の運転再開を目指しているが、再開しても9日は大幅に減便する。函館線札幌―岩見沢間については、9日夜の運転再開を目指している。

【関連記事】
札幌圏、交通網寸断 JR全面運休で道路大渋滞 「いつ戻る」市民ため息

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/643084?kk
88a5ccd4cc8aecebb2b38e7e7cb23045 (1) image (5)



道内7人死亡、新規感染は2879人 14日連続2千人超 新型コロナ
02/08 16:49 更新

 道と札幌市などは8日、道内で新型コロナウイルスに感染した7人が死亡し、新たに計2879人が感染したと発表した。道内の日別の新規感染者数が2千人を上回るのは、14日連続。1週間前の1日の2660人より219人多く、オミクロン株による感染「第6波」が続いている。

 新規感染者の発表者別の内訳は、札幌市が1333人、道が1123人、函館市が187人、旭川市が164人、小樽市が72人。小樽市は過去最多を更新した。道内の感染者数は延べ11万8968人(実人数11万7896人)となった。

 死者7人の内訳は、札幌市発表の3人(30代男性、80代男性、90代男性)、道発表の2人(40代男性、50代女性)、小樽市発表の1人(90代で性別非公表)、函館市発表の1人(年代、性別いずれも非公表)。

 道内の日別の新規感染者数は、1月26日に2091人となり、初めて2千人を超えた。2月5日は、過去最多となる4046人となっていた。


きょうも300本超運休 札幌大雪「かつてない」
9 (31)
雪に埋もれる北広島駅=JR北海道提供
 記録的な大雪となった札幌市周辺などで除雪が間に合わず、JR北海道は7日、札幌駅発着の全列車を終日運休にした。市内や周辺のバスも車線を確保できず、運休が相次いだ。各地への足を奪われた人たちからは「こんなに降られては仕方がない」との声が漏れた。

 冬型の気圧配置の影響で、北海道内は5日以降大雪となり、札幌市中央区では6日午後2時までに1999年の観測開始以来最多となる60センチの24時間降雪量を記録した。JR北海道は7日、約700本の列車を運休。約12万人に影響した。


「ワクチン100万回」 首相、やむなく方針転換 与野党突き上げ

9 (32)9 (33) 9 (34)
衆院予算委員会で新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について1日100万回を目指す方針を表明する岸田文雄首相=国会内で2022年2月7日午前9時4分、竹内幹撮影

 岸田文雄首相は7日、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を「1日100万回」とする目標を掲げた。これまで数値目標の設定に及び腰だった首相だが、与野党に突き上げられ、方針転換を余儀なくされた。政権の意思を明確化し、各自治体に3回目接種の加速を促す狙いがあるものの、野党は「方針転換のタイミングが遅い」と批判している。

 「配布したワクチンをフル活用して最大限の前倒しが進むよう、各自治体に100万回目標への協力を要請してほしい」。首相は7日朝、後藤茂之厚生労働相や金子恭之総務相ら関係閣僚10人を国会内に集め、接種加速に取り組むよう指示した。「政府一丸となって接種を進めたい」とも強調した。
尾身氏、3回目のワクチン接種 「交互接種」の安全性自らアピール
新型コロナウイルス

宮田裕介2022年2月5日 11時20分
新型コロナウイルスワクチンの追加接種を受ける、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=5日午前8時51分、東京都千代田区の自衛隊東京大規模接種会場、代表撮影

 政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長が5日、自衛隊の大規模接種会場の東京会場で、ワクチンの3回目接種を受けた。尾身氏は今回、米モデルナ製ワクチンを接種。1、2回目は米ファイザー製だったといい、「交互接種」の安全性を自らの接種を通じてアピールする狙いがある。

【データで見るコロナワクチン】日本の接種状況は? 都道府県の状況も一目でわかる
 接種後、尾身氏は記者団の取材に応じ、「高齢者は感染すると重症化しやすいので、ワクチンの種類にかかわらず、できるだけ早く打つことをおすすめする」と強調した。「医療の逼迫(ひっぱく)も少しずつ出ている。個人のため、社会のためになるべく早くワクチンの種類にかかわらず打っていただければ」とも述べた。

 政府が4日に公表した時点の3回目接種率は4・8%で進んでいない。副反応が強いとされるモデルナ製への忌避感が高齢者を中心にあるとみられ、堀内詔子ワクチン担当相が1日の閣僚懇談会で、各大臣が3回目接種でモデルナ製を選び接種の様子を発信するよう呼びかけた。(宮田裕介)

    
 丸山忠久九段VS山崎隆之八段 第7期叡王戦本戦
更新:2022年02月08日 09:40(藤井叡王)

第7期叡王戦本戦、2月8日(火)は、丸山忠久九段VS山崎隆之八段 戦が東京都渋谷区の「ABEMAスタジオ シャトーアメーバ」で行われます。

両者はこれまで22回対戦し、山崎八段の12勝10敗です。叡王戦では初手合いです。

この対局の模様は、ABEMA及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第7期叡王戦 本戦トーナメント
honsen (9)

丸山忠久九段VS山崎隆之八段 第7期叡王戦本戦 丸山忠久九段の勝利
更新:2022年02月08日 16:50

第7期叡王戦本戦で、丸山忠久九段VS山崎隆之八段の対局が2月8日(火)に行われ、丸山九段が121手で山崎八段に勝ちました。

次戦は佐藤天彦九段VS糸谷哲郎八段の勝者とぶつかります。


米政府 日本への渡航 最も厳しい “中止勧告”に引き上げ
2022年2月8日 12時01分

アメリカ政府は7日、新型コロナウイルスの感染拡大が続いているとしてアメリカから日本への渡航について安全度を示した情報を4段階で最も厳しい「渡航の中止を求める勧告」に引き上げたと発表しました。

アメリカ国務省は7日、国民向けに出している各国への渡航の安全度を示した情報を更新し、日本について、4段階で2番目に厳しい「渡航の再検討を求める」から最も厳しい「渡航の中止を求める勧告」に引き上げたと発表しました。

アメリカCDC=疾病対策センターが、日本の新型コロナウイルスの感染状況を4段階のうち2番目に厳しい「高い」から1段階引き上げ、最も厳しい「非常に高い」と判断した結果を反映させたものだとしています。

日本の渡航情報が最も厳しい「渡航の中止を求める勧告」とされるのは、去年6月に「渡航の再検討を求める」に引き下げられて以来です。

CDCは、日本への渡航は避け、やむをえず渡航しなければならない場合は、事前にワクチン接種を終えるよう呼びかけています。


失格の高梨沙羅「やせてしまった可能性」 2日前と同じスーツを着用
2022年2月7日 22時46分
AS20220207003437_comm (1)
混合団体で、2本目のジャンプを終え、涙ぐむ高梨沙羅(左)=2022年2月7日午後8時57分、中国・国家スキージャンプセンター、藤原伸雄撮影

 北京五輪は7日、ノルディックスキーのジャンプ混合団体の1回目で、日本の1番手・高梨沙羅がスーツの規定違反で失格となった。

ジャンプ混合団体、日本は4位 高梨が1回目失格でも追い上げ
 103・0メートルを飛び、124・5点で1回目の2位につけたが、得点は無効になった。

スキージャンプの結果はこちら
 その後、1回目でオーストリア、ドイツにも失格が相次いだ。

 「日本やオーストリア、ドイツと強豪国が軒並み、失格したことは聞いたことがない。何があったのか」

 ソチ五輪で日本のジャンプ女子のコーチを務めた小川孝博さんは、驚きを隠せない様子だった。

 「スーツは各国の選手がルールの中でギリギリを攻めている。だけど、日本が意図的に違反のスーツを使うことはまず考えられない」と話す。

しゃがみ込み泣き崩れた高梨 小林陵侑は言った「沙羅は本当にすごい」
 公平性を保つため、ルールは年々厳しくなっており、毎年のように変化する。

 体の部位によって、基本的に男子なら1~3センチ、女子は2~4センチしかゆとりは許されない。

 選手はまず、スタート前に全員、スーツの股下の長さの測定を受ける。

 飛んだあとは、何人かの選手がピックアップされて、スーツの空気透過率や太ももなど体の各部位のゆとりなどがチェックされるという。

 選手は各部位のサイズを事前に申告しているといい、小川さんは今回の高梨のケースについては、「大会中にやせてしまった可能性もある」と話した。

 競技会場にいる日本チームのスタッフによると、高梨は飛ぶ前の検査では問題がなかったが、競技後にピックアップして行われるチェックで、両太もものまわりが規定より2センチ大きいとされたという。

 このスタッフは「こちらの確認不足。高梨はこちらが与えたスーツを着て飛んでいる」と話した。

 高梨は2日前の女子ノーマルヒルと同じスーツを着ていたといい、その時は失格になっていなかった。


アメリカ国務省は7日、国民向けに出している各国への渡航の安全度を示した情報を更新し、日本について、4段階で2番目に厳しい「渡航の再検討を求める」から最も厳しい「渡航の中止を求める勧告」に引き上げたと発表しました。

アメリカCDC=疾病対策センターが、日本の新型コロナウイルスの感染状況を4段階のうち2番目に厳しい「高い」から1段階引き上げ、最も厳しい「非常に高い」と判断した結果を反映させたものだとしています。

日本の渡航情報が最も厳しい「渡航の中止を求める勧告」とされるのは、去年6月に「渡航の再検討を求める」に引き下げられて以来です。

CDCは、日本への渡航は避け、やむをえず渡航しなければならない場合は、事前にワクチン接種を終えるよう呼びかけています。


 
前期の郷田挑戦者との感想戦後の囲み取材。

五番勝負日程

  chouketsu (6)
第47期棋王戦五番勝負が開幕を迎える。9連覇中の渡辺明棋王に永瀬拓矢王座が挑戦する、タイトル保持者同士の決戦になった。永瀬にとっては4期ぶりのリベンジマッチだ。渡辺は10連覇を、永瀬は初の棋王獲得と二冠復帰を目指す。第1局は2月6日(日)、静岡県焼津市「焼津グランドホテル」で行われる。
立会人は青野照市九段、記録係は折田翔吾四段。現地大盤解説会の解説は森内俊之九段、聞き手は中村桃子女流二段が担当する。対局開始は9時、持ち時間は各4時間。昼食休憩は12時から13時まで。第1局のため先後は振り駒で決定する。

渡辺明棋王と永瀬拓矢王座の五番勝負日程は以下の通りです。

2月5日検分

第1局 2月6日(日)静岡県焼津市「焼津グランドホテル」
第2局 2月19日(土)石川県金沢市「北國新聞会館」
第3局 3月6日(日)新潟県新潟市「新潟グランドホテル」
第4局 3月20日(日)栃木県日光市「日光東照宮」
第5局 3月30日(水)東京都渋谷区「東郷神社」


 
(本日朝、ホテルから撮影) (記録係の折田四段が駒を振った)
動画配信
本局はABEMAで動画配信されます。
一般放送の出演者は、中村太地七段、高野智史六段、貞升南女流二段、和田あき女流初段。
ペーパービューの出演者は、屋敷伸之九段、村山慈明七段、加藤桃子清麗。

【第1局中継(一般放送)|ABEMA】
https://abema.tv/channels/shogi/slots/ARZhiNi4TWyfom

Ab1
【第1局中継(PPV)|ABEMA】
https://abema.tv/payperview/AMdaZPkge3zgTy

(牛蒡)

戦型は後手雁木

後手の渡辺棋王が雁木を採用しました。永瀬王座は矢倉模様ですが、角の活用を優先して1歩得を果たしています。渡辺棋王は歩を取らせる間に玉金銀を多く動かしています。先手は歩得、後手は手得を主張する戦いになりました。
10時のおやつ
10時のおやつです。
渡辺棋王 特製アップルパイ、ホットコーヒー
永瀬王座 ホットコーヒー


午前の控室
佐藤康九段が継ぎ盤で検討中。観戦記者の内田さんが取材しています。継ぎ盤の周りには、森内九段、加藤桃清麗、中村桃女流二段。佐藤康九段と森内九段の掛け合いでたびたび笑いが起こり、控室は和やかな雰囲気です。加藤清麗は『将棋世界』の観戦記担当でもあります。


(検討を主導するのは佐藤康九段=右)

    
 

(佐藤康九段は第32期と第33期の棋王。奥は中村桃女流二段)

(加藤桃清麗はメモを取りながら)
昼食休憩

図の局面で12時になり、渡辺棋王が33分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲永瀬1時間16分、△渡辺1時間21分(持ち時間は各4時間)。昼食は両者とも「旬彩御膳」。対局は13時に再開されます。


対局再開
対局再開の様子です。早めに対局室に戻った永瀬王座は、ずっと悩ましそうに考えていました。渡辺棋王が戻ると背筋を伸ばし、再開を待ちます。青野九段が再開を告げると、ぱたぱたと手が進みました。


千日手回避

52手目△8八歩の局面、▲8八同金☖8六飛☗8七金☖8三飛☗8六歩☖8八歩……という千日手の筋が見えていました。後手番で千日手は十分な成果です。

実戦は▲8八同金☖8六飛に▲6七金と先手が打開しました。▲6七金は「前向きな手」との評判です。永瀬王座は上着を脱ぎ、ワイシャツ姿になりました。
苦しい先手

評判は依然として後手よし。早い終局もあるかと青野九段は話しています。形勢が大差というのではなく、「考えるところがあまりない」ことが理由のようです。逆転を狙う先手としては、複雑で間違えやすい局面こそ望ましく、指し手が分かりやすい局面が続くようだとつらい状況といえます。

▲5三とが難敵か

△8七角に▲5三とで図。渡辺棋王は頭をかいたり、首をひねったりと、これまではあまり見られなかった動きが増えました。▲5三とを軽視していた可能性はあります。△7八角成で飛車は取れますが、「▲7八同玉がいい形なので、後手はあまりうれしくないですね」と青野九段。永瀬王座逆転60-40名人

現地の評判は「逆転」

現地の大盤解説会では、青野九段と森内九段が「逆転した気がする」と声をそろえます。先手がよくなった、ということです。この少し前、後手は8八金型に対して△8七歩▲同金△3九飛としたのですが、歩を渡したことで▲8五歩と飛車を止められてしまいました。このあたりも手の流れはあまりよくなく、苦心の順だったのかもしれません。その後に△8六歩▲7七金寄を利かしたものの、図の局面は後手から厳しい攻めが見当たりません。少し前とは立場の入れ替わった両者。再逆転はあるでしょうか。


渡辺棋王が踏み込む

▲7四歩で図。評判は後手優勢です。実戦は(1)△5六桂と踏み込みました。6四に駒を打つ空間を作っています。先手は馬と竜を失うことなく入玉するのが理想ですが、上から押さえ込まれそうな状況です。

ほかには(2)△8六成桂も有力そうでした。△8六成桂▲7三歩成△8五成桂で竜の処置が難しく、以下▲7七竜は△7六歩、▲7四竜は△5五歩(▲同歩は△5四銀打から詰み)、▲6四竜は△同銀▲同玉△4三飛が厳しそうでした。後手優勢。72-28.

渡辺棋王が先勝

終局直後
 
(激戦を制した渡辺棋王)(永瀬王座は先手番を落とした)
 
(主催紙のインタビューを受ける)

五番勝負第1局は渡辺棋王が勝ちました。終局時刻は19時16分、消費時間は両者3時間59分。形勢が揺れ動く激戦を渡辺棋王が制しました。第2局は2月19日(土)、石川県金沢市「北國新聞会館」で行われます。
◆後半戦まで、永瀬王座が優勢でいたが、上部へ脱出を試みた構想が間違いだったと思う。永瀬王座の棋風が自滅させた。残念な勝利を逃した。◆

第71回NHK杯テレビ将棋トーナメント
2月6日(日)午前10:30ほか 放送予定へ
honsen (8)
第71回NHK杯テレビ将棋トーナメント
準々決勝第1局 羽生九段×出口五段

「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で71回目を迎える。その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は稲葉陽NHK杯。準々決勝第1局は羽生善治九段と出口若武五段の対戦。【解説】佐藤天彦九段【司会】藤田綾女流二段

生年月日 1995年4月28日(26歳)
出身地 兵庫県明石市
師匠 井上慶太九段
竜王戦 6組
順位戦 C級1組

☆65手で、先手羽生九段が圧勝しました。5日に陥落したばかりで以前からの録画と思います。原則は生放送なのですが、時間の枠にはまらないことが有り事前に収録しておくようです。昨日もそうでしたが、目が笑っているように見えました。安堵)☆



里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流三段が挑戦する第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局が2月6日(日)に千葉県野田市「関根名人記念館」で行われます。ここまで2連勝の伊藤女流三段が勝って自身初のタイトル獲得となるか、それとも里見女流名人が勝って防衛に望みをつなぐか、注目の対局をぜひご覧ください。
なお、第3局は、対局会場の関根名人記念館でオンライン解説会 (解説・長岡裕也六段、聞き手・北尾まどか女流二段)を日本将棋連盟公式Youtubeチャンネルで13時から配信をいたします。あわせてお楽しみください。

 里見女流名人が1勝を返す
里見香奈女流名人VS伊藤沙恵女流三段 第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局 里見香奈女流名人の勝利
更新:2022年02月06日 15:40


里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流三段が挑戦する 第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局が、2月6日(日)に千葉県野田市「関根名人記念館」で行われ、里見女流名人が84手で伊藤女流三段に勝ち1勝2敗としました。

第4局は、2月24日(木)に、関西将棋会館で行われます。






囲碁界最高位の棋戦「棋聖」の前人未到10連覇を目指す井山裕太棋聖に一力遼九段が挑戦する 第46期棋聖戦挑戦手合七番勝負 (主催:読売新聞社・日本棋院・関西棋院) 第3局が2月5日(土)9時に再開した。対局場は長崎県西海市「オリーブベイホテル」。井山が封じた79手目は17-八のツケ。本局は同日夕刻に終局する見込み。

棋聖戦第3局は一力九段が勝利…通算2勝1敗に
2022/02/05 19:54
感想戦に臨む一力九段(左)と井山棋聖(5日午後、長崎県西海市で)=守谷遼平撮影
 囲碁界の最高位を争う第46期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、井山裕太棋聖(32)と挑戦者・一力遼九段(24)の第3局が4日から長崎県西海市の「オリーブベイホテル」で行われ、5日午後7時42分、一力九段が252手までで白番中押し勝ちした。一力九段はシリーズ2勝1敗とし、初の棋聖位獲得に向けて一歩リードした。

 序盤は互いに隅で地を稼ぐ展開になった。中盤、右辺一帯での折衝の末、井山棋聖が地を取りながら治まった。その後、一力九段が中央で黒を分断し、緊迫した競り合いに。両者秒読みの中、井山棋聖が決め手を逃す場面もあり、一力九段が左辺を大きくまとめて逆転勝ちした。

 第4局は18、19日、甲府市の「常磐ホテル」で行われる。

  一力九段の話 「1日目から形勢が大変だと思っていたし、よく分からないところも多かった。そのあたりを修正して第4局に臨みたい」

  井山棋聖の話 「最善手を逃した。また気持ちを新たにし、次も精いっぱいやりたい」

「第四の男」余正麒、静かに暴れる 5年ぶりの番勝負、囲碁十段戦・挑戦権を獲得
有料会員記事

2022年2月7日 16時30分

5年ぶり七大棋戦の番勝負出場を決めた余正麒八段=1月27日、大阪・北浜の関西棋院

 「第四の男」が、5年ぶりに番勝負の舞台に戻ってくる。第60期囲碁十段戦(産経新聞社主催)で、余正麒八段が許家元十段への挑戦権を獲得した。ポスト井山の最右翼として許ら「令和三羽ガラス」が脚光を浴びるなか、先輩格の余の巻き返しが急だ。他棋戦も含め「令和四天王」と並称されてもおかしくない暴れっぷりを見せ…


沖縄タイムス+プラス ORICON NEWS 芸能人のコロナ感染、25日も止まず 深田恭子・吉岡里帆・千原ジュニアら
ORICON NEWS

芸能人のコロナ感染、25日も止まず 深田恭子・吉岡里帆・千原ジュニアら
2022年1月25日 17:59
 芸能人の新型コロナウイルス感染報告が25日も相次いだ。

(左から)川村エミコ、深田恭子、吉岡里帆、千原ジュニア (C)ORICON NewS inc.


【写真】キャミソール姿で寝そべり、美デコルテを披露した吉岡里帆

 同日午前には、お笑いコンビ・たんぽぽの川村エミコ(42)が新型コロナウイルスに感染したと報告。所属事務所によると「23日に受けました定期的な番組のPCR検査にて24日夜に陽性が確認されました。本人に症状はないですが、自宅療養をしており、保健所からの連絡を待っております」と説明している。

 午後には感染報告が相次ぎ、女優の深田恭子(39)は「1月23日に発熱し、症状が続いたため本日25日、都内病院にてPCR検査を受けたところ、陽性と診断されました。現在は自宅療養をしており、保健所からの連絡を待っている状況です」とした。

 女優の吉岡里帆(29)は「発熱があった為、PCR検査を受検したところ、陽性であることが確認されました」とし、現在は自宅療養しているという。

 お笑いコンビ・千原兄弟の千原ジュニア(47)は「24日(月)、陽性患者の濃厚接触者に該当する可能性があるため、PCR検査を受けた結果、陽性と診断されました。今後、保健所の指示に従って療養します」と伝えられた。

 そのほか、俳優の寺脇康文(59)、お笑いコンビ・西川のりお・上方よしおの上方よしお(69)、どぶろっくの森慎太郎(43)らが感染。また、お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志は、自身が濃厚接触者となり、自宅待機中であるとツイッターで報告している。

西川きよし・忠志・かの子、親子3人新型コロナ感染
2/7(月) 16:58配信

ナリナリドットコム

タレントの西川きよし(75歳)が、新型コロナウイルスに感染した。2月7日、所属事務所の吉本興業が発表した。

発表によると、西川は2月5日、陽性診断者の濃厚接触者に該当する疑いがあったため、PCR検査を受検。その結果、陽性と診断された。今後は保健所の指示に従って療養する。

また、西川の長男で吉本新喜劇座員の西川忠志(53歳)、長女のタレント・西川かの子(47歳)も新型コロナウイルスに感染したことがあわせて発表された。


広島、ケムナが扁桃炎で帰広 体調不良で3日から休養
 広島・ケムナ誠

 「広島春季キャンプ」(8日、日南)

 広島は8日、ケムナ誠投手が扁桃炎のため広島に戻ることを発表した。

 ケムナは1軍キャンプに参加していたが、体調不良で3日から休養。日南市内の病院で扁桃炎と診断され、広島で治療を行う。




駄菓子屋・弁当屋…ゆうちょ銀行、硬貨の預け入れ手数料に困る人々
沖縄はいま


沖縄タイムス2022年2月8日 9時00分

 売り上げや「小銭貯金」でためた硬貨を預けるとお金が減る-。今年1月、ゆうちょ銀行が硬貨を預け入れる際に手数料を設定したことで、沖縄県内で数百円の弁当を販売する店や子ども相手の駄菓子屋などから困惑の声が上がっている。すでに手数料を導入していた銀行の中にも値上げの動きがあり、子どもたちの貯金箱に影響が直撃する可能性もある。

 手数料設定は、キャッシュレス化促進に加え、外貨やゲーム用コインなどの混入による機器の故障防止などが目的。ゆうちょ銀行は、硬貨の枚数に応じて手数料を新たに設定した。

 那覇市内で36年前から営業する弁当屋は月に1度、ゆうちょ銀行に売り上げの硬貨を入金していた。「これまで1円もかからなかったのに、こんなばかな話があるか」。社長の男性(74)は肩を落とす。1月、銀行の担当者から「今後は手数料が約6千円かかる」と伝えられ、入金をやめた。

 店ではチキンの照り焼きやサバの煮付け弁当などを400円で販売している。男性は「毎月の手数料が積み重なれば、経営にも響く」とため息をつき、別の銀行に変えるつもりだと話した。

 那覇市上間で約50年続く駄菓子屋「棚原ストアー」。店内には、10円のお菓子や100円以下のアイスクリームなどが、ずらっと並ぶ。店を営む棚原悦子さん(74)は手数料導入を知り「困る。預けるのが、ばかばかしくなる」。

 客の9割は近くの小中学校に通う子どもたち。支払いは1円~10円の硬貨が中心で、両手いっぱいの1円玉を持ってきて買い物する子もいる。「申し訳ないが、12円の商品を15円に値上げしたり、1円での支払いは避けるよう呼び掛けたりと、対策を考えないといけないね」と話し「手数料を取られるくらいなら、1円玉は全て募金しようかしら」と苦笑いした。

 浦添市に住む小学2年の女の子は、テストで100点を取ると祖父母からもらえる500円玉を、貯金箱にためている。銀行に預けるとお金が減るかも、と知り「えーっ! せっかく頑張っているのに。まとめてお札でもらうしかないのかな」と話した。(沖縄タイムス)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

北京オリンピック開催。将棋A級戦。

羽生善治九段、A級から初の陥落決定 連続A級以上は29期でストップ/将棋・順位戦A級

2022/02/04 22:28
羽生善治九段、A級から初の陥落決定 連続A級以上は29期でストップ/将棋・順位戦A級
 将棋の順位戦A級8回戦が2月4日に行われ、羽生善治九段(51)が永瀬拓矢王座(29)に敗れ、今期の成績を2勝6敗とした。この結果、3月3日の最終局に勝利しても参加10人のうち降級となる下位2人に入ることが確定。1993年度から名人9期を含み29期連続で在籍していたA級から、初めて陥落することになった。

 七冠独占、永世七冠、タイトル99期、棋戦優勝45回など、数々の大記録を打ち立てた将棋界のスーパーレジェンドが、苦しみながらも継続していたA級から、ついに陥落する。初のA級となった1993年度にいきなり挑戦権を獲得し、当時の米長邦雄名人から奪取に成功。名人位を合計9期獲得し、永世名人の有資格者にもなった。2018年の第78期名人戦七番勝負では、当時の佐藤天彦名人(34)に挑戦し2勝4敗で敗れると、第78期(2019年度)、第79期(2020年度)と2年連続で4勝5敗と負け越し。今期は、勝敗が同数で並んだ際の優先度に関わる「順位」が10人中8位という苦しいスタートラインに立っていた。

 1回戦こそ、同世代の佐藤康光九段(52)に勝利したものの、2回戦から4連敗し、7回戦までに2勝5敗。残り2局で連勝すれば逆転で残留も可能だったが、過去の対戦成績で4勝11敗と大きく負け越していた永瀬王座に序盤からリードを奪われると、相掛かりの激しい勝負で巻き返すことができなかった。今年度の成績も、本局を含めて13勝18敗、勝率.4194と、1985年12月のプロ入り以来、初めて年度勝率が5割を切ることが濃厚になっている。

 令和の天才棋士・藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)の登場により、平成の天才棋士・羽生九段の記録に改めてスポットライトが当たる機会も増えている。同世代のいわゆる「羽生世代」の棋士が順位戦A級や、タイトル戦でも活躍する中、ファンはタイトル100期の大記録達成や、「羽生マジック」と呼ばれる一手をまだまだ見たい。終局後、取材に「(今期は)内容も結果も伴わなかったので、(降級は)致し方ない結果なのかなと思う」とうつむき加減で語った。「体力の衰えが関係していると思う。年齢を重ねるにつれて頭の中の盤面の映像がだんだんと、ぼけてくるんです」と話すのは中原十六世名人だ。2000年3月、第58期名人戦・A級順位戦で、名人通算15期を含め連続29期在籍したA級の座を失った。

 順位戦は持ち時間が6時間と長く、対局は深夜に及ぶ。特に午後11時を過ぎると、ミスが出やすくなるという。
(写真提供:日本将棋連盟)

◆羽生九段は、アキレス腱炎という病に悩まされているのです。記者の質問に「これからのことは何も考えていません」という返事の時は、さすがに涙こそ見せませんでしたが、うつむき加減でした。涙)一年歳上の連盟会長佐藤九段が25期在籍していますので、悔しい思いも募ったことでしょう。涙)お子様二人の家庭を特に、大切にされる人ですから家族から引退、休養を進められるかもしれません。その時は、従うような気がしないわけでもありません。涙)フアンはB1でもいつまでも応援したいのです。将棋を一段高度なものして帰ってきて欲しいのです。順位戦ということは、永瀬王座が順位が一つ下ですので、仮に勝利して同率になっても次回の勝負が両者同じなら羽生九段が残留の可能性があります。勝つことが必須だったのです。まことに厳しいクラスなのです。◆


道内コロナ感染最多4046人、初の4千人台 札幌も最多2369人
02/05 15:41 更新

 道などは5日、道内で新型コロナウイルスに感染した5人が死亡し、新たに4046人が感染したと発表した。日別の新規感染者が4千人台となるのは初めてで、3日の3788人を上回り、過去最多を更新した。

 発表者別の感染者数は札幌市が2369人で、過去最多だった3日の2233人を上回った。そのほかは道が1239人、函館市が202人、旭川市が178人、小樽市が58人だった。道内の感染者は延べ10万9938人(実人数10万8933人)、死者は計1527人となった。


【五輪コラム】「寒々しい祭典」にならないように 北京冬季五輪が開幕


北京冬季五輪が4日に開幕。昨年夏の東京五輪に続き、新型コロナウイルスのパンデミック下での祭典となる。ゼロコロナ政策をとる中国での大会は、東京よりも数段、厳格な感染対策が施されている。選手ら大会関係者は外部との接触を遮断された「バブル」の内側のみに行動を制限される。
 東京でも痛感した祝祭感のない五輪から、どんなメッセージが世界に発信されるのだろうか。大国の権威主義を前面に押し出す中国に対する国際社会の目は厳しい。「雪と氷の祭典」が文字通りの寒々としたイベントにならないよう、選手たちにはフェアプレーを期待したい。
 ▽不自由な「バブル」の内側
 開幕前に北京に先乗りした同僚の記者たちから悲鳴が届いている。報道陣を含む選手、役員ら大会関係者は指定された五輪会場、関連施設、宿舎など目に見えない「膜」で覆われたバブル(大きな泡)内に行動を制限され、その外側には一切、出ることができない。競技場などへの移動も指定車両を使用する。感染防止のため、専用車両の窓の開放も禁じられているという。外部と接触できない記者は、五輪都市の市民の声を拾って伝えることもできない。
 街のレストランに食事に出かけることも禁止だ...

◆スポーツに政治は不要だが、中国の人権問題や、ウクライナ情勢の緊迫で、米政府は北京に代表団を派遣しない「外交ボイコット」決めた。日本は、中国が最大の貿易国として、総理は派遣しないが、大会組織委員会等が参加する。世界中から祝福されるべき五輪も大国のエゴにより忌避された寂しいお祭りとなった。◆

感染職員、大半は3回接種済み 国立函館病院でクラスター 医療関係者ら警戒
02/04 13:06 更新

職員や入院患者らによるクラスターが発生した国立病院機構函館病院
 医療従事者向けの新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種を終えている国立病院機構函館病院(川原町)で、看護師や入院患者らによるクラスター(感染者集団)が発生し、函館市内の医療関係者は警戒を強めている。接種後2週間以上が経過して感染する「ブレークスルー感染」が3回目の接種後にも実際に起き、オミクロン株の感染力の強さが改めて浮き彫りになった形だ。

 同病院は職員と患者計10人の感染が判明して函館市が1月31日、クラスターに認定した。2月3日現在、医師1人、看護師16人、作業療法士1人、入院患者14人の計32人の感染が判明している。


堀内ワクチン担当相が“クビ切り”最右翼に浮上!3月までに大臣1人減、周囲は内心ホッ
2/4(金) 9:06配信

日刊ゲンダイDIGITAL


野党の追及に、視線がさまよう堀内詔子ワクチン担当相(C)日刊ゲンダイ

 やっぱり、クビを切られるのはあの人か──。内閣府に設置されている「東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部」が3月末までに解散することに伴い、大臣が「1人減」になることが決まっている。早くも政界ではクビを切られる大臣の名前が浮上している。

ワクチン3回目接種が進まない「もう一つの理由」…医療従事者すら副反応リスクを懸念

「内閣法に基づき、推進本部が設置されている期間は、大臣の枠が『最大20人』ですが、解散を受け枠が1つ減ることになっています」(霞が関関係者)

 そのため、永田町では「誰が外されるのか」と話題になっているのだ。現在、クビ切りの筆頭候補とみられているのが、五輪担当とワクチン担当を兼務する堀内詔子大臣だ。

■野党の「追及の的」

「国会では野党からの質問に対し、ペーパーに目を落としながらオドオドと答弁する様子が目立っています。目を泳がせて、『えー』『あのー』と繰り返す様子はSNSでも話題になり、野党の格好の的になっている。もともと、大臣に起用された理由も『女性』『岸田派所属』という程度。岸田首相が外すとしたら、堀内さんしかいないだろうとみられています」(永田町関係者)

 2日の衆院予算委員会では、堀内大臣の所管である「ワクチン」について質問が飛んだが、答弁に立ったのは後藤厚労相。堀内大臣は大臣席にちょこんと座りメモを走らせ続けていた。文字通り「いるだけ」状態だったのだ。しかし、3回目接種が遅々として進まない今、ワクチン担当相は最重要ポスト。簡単にクビをすげ替えて大丈夫なのか。

「まあ、今もある意味『いるだけ』状態ですからね。総理は、後藤厚労相にワクチン担当を兼務させるつもりでしょう。義父の故・堀内光雄元通産相の地盤を受け継いだ堀内さんは“お嬢さま”で品が良く、決して悪い人じゃない。でも、まだ当選4回、とても大臣が務まる力量はついていない。大臣起用時から、答弁に窮するのは分かり切っていました。野党の追及材料が消えるわけですから、自民党も内心はホッと一安心しているはずです」(政界事情通)

 大臣でいられるのも、あと2カ月か。

    
 
◆第80期B級1組順位戦 対戦表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b1/index.html
藤井聡太竜王(19)完勝でA級昇級目前! B級1組12回戦で阿久津主税八段(39)を降す


maxresdefault (8) 
 2月3日。東京・将棋会館において第80期順位戦・B級1組12回戦▲藤井聡太竜王(19歳)-△阿久津主税八段(39歳)戦がおこなわれました。これで藤井竜王は単独トップの9勝2敗。2番手には千田七段が8勝3敗につけ、3番手の稲葉八段は松尾歩八段(41)と対局中で、稲葉八段が敗れた時点で藤井竜王の昇級が確定する。

 ALSOK杯王将戦七番勝負では、4連覇を目指す渡辺明王将(棋王、王将、37)に対して開幕から3連勝し史上4人目、最年少での五冠達成に王手をかけている。また、A級への昇級は谷川浩司九段(59)が持つ最年少名人(21歳2カ月)の更新に夢をつなぐものだ。四冠保持者の藤井竜王がA級になること自体、何も不思議ではないが、長丁場のリーグ戦で白星をつなげる難しさはまた別物。最古のタイトル、名人に向けて令和の天才棋士が、確実に歩を進めた。A級復帰を目指す稲葉八段は松尾八段と対戦。角換わりから激しい戦いとなり、途中は稲葉八段が苦戦に陥ったかに見えましたが、最後は逆転。稲葉八段が勝って昇級争い自力の立場をキープしました。稲葉八段は最終戦、郷田九段に勝てば1期でのA級復帰が決まります。

 B級1組に13期在籍し「番人」とも呼ばれた松尾八段。残念ながらB級2組への降級が決まりました。
(ABEMA/将棋チャンネルより)





名人戦棋譜速報

2月4日(金)の中継(2):A級8回戦【大阪】
▲斎藤慎太郎八段(7勝0敗)-△豊島将之九段(4勝3敗)
▲佐藤天彦九段(4勝3敗)-△糸谷哲郎八段(5勝2敗)
▲菅井竜也八段(3勝4敗)-△佐藤康光九段(3勝4敗)
▲山崎隆之八段(降級決定)(1勝6敗)-△広瀬章人八段(3勝4敗)
▲羽生善治九段(2勝5敗)△永瀬王座(3勝4敗)
史上最強の棋士・羽生善治九段(51)負ければA級陥落の鬼勝負で現棋界4強・永瀬拓矢王座(29)と対戦

羽生九段のABEMA放映が無いのも、寂しいが、挑戦者争に加わっていないのだから仕方がありません。寧ろ、朝日系列のおかげで放映されることに感謝です。


 
 2月4日。第80期A級順位戦8回戦がおこなわれます。対戦カードは以下の通りです。(▲=先手、△=後手)

▲斎藤慎太郎八段(7勝0敗)-△豊島 将之九段(4勝3敗)

△糸谷 哲郎八段(5勝2敗)-▲佐藤 天彦九段(4勝3敗)

▲菅井 竜也八段(3勝4敗)-△佐藤 康光九段(3勝4敗)

△永瀬 拓矢王座(3勝4敗)-▲羽生 善治九段(2勝5敗)

△広瀬 章人八段(3勝4敗)-▲山崎 隆之八段(1勝6敗)

 A級も最終盤を迎え、名人挑戦権争いとともに注目されるのは、残留をめぐっての戦いです。

 降級2枠のうち、すでに1枠は山崎八段と決まっています。

 残る1枠に入らないための争いは熾烈。

 名人位通算9期を含め、A級通算29期のレジェンド羽生九段は、次の8回戦で敗れれば降級決定という大ピンチを迎えています。

 将棋界において、A級は特別なクラスです。大棋士のA級残留、陥落については、常に大きな関心事となってきました。

 中原誠16世名人は52歳、谷川浩司九段(17世名人資格者)は51歳でA級から陥落しています。森内俊之九段(18世名人資格者)は46歳のときに陥落が決まったあと、自らの意思でフリークラスに転出しました。

 大山康晴15世名人(1923-92)はキャリア晩年、A級から陥落した場合には引退すると公言していました。そして何度かのピンチをしのぎ、69歳で亡くなるまで、終生A級の座を維持しています。

羽生九段は残留自力の立場
 羽生九段がピンチであることに変わりはありません。しかし前節で残留を争う永瀬王座も敗れたため、残り2戦、永瀬王座、広瀬八段に連勝すれば、自力で残留を勝ち取ることができます。

 A級1期目の永瀬王座は2連勝でスタートしたものの、その後は星が伸びず、現在は降級の可能性を残しています。現棋界「4強」の一角に数えられ、各棋戦でコンスタントに好成績を残している永瀬王座ほどの実力者であっても、陥落してしまうかもしれないあたり、A級の怖さが示されています。

 羽生九段と永瀬王座は過去に15回戦い、羽生4勝、永瀬11勝という成績が残されています。

第80期順位戦A級 8回戦一斉対局 結果
更新:2022年02月05日 01:07


第80期順位戦A級で、一斉対局(5局)が2月4日(金)に行われ、結果は下記の通りとなりました。

●羽生善治九段(2勝6敗)-〇永瀬拓矢王座(4勝4敗)
●菅井竜也八段(3勝5敗)-〇佐藤康光九段(4勝4敗)
〇佐藤天彦九段(5勝3敗)-●糸谷哲郎八段(5勝3敗)
〇斎藤慎太郎八段(8勝0敗)-●豊島将之九段(4勝4敗)
●山崎隆之八段(1勝7敗)-〇広瀬章人八段(4勝4敗)

この結果、斎藤八段が渡辺明名人への挑戦権を獲得しました。
また、羽生九段はB級1組に降級となりました。



北大路欣也さん、渡辺徹さん 新型コロナに感染し入院
2/3(木) 19:53配信


テレビ朝日系(ANN)

 北大路欣也さん(78)が新型コロナに感染し入院。さらに、渡辺徹さん(60)、榊原郁恵さん(62)夫妻も感染し渡辺さんが現在、入院しています。

 北大路欣也さん:「医師、保健所とも相談し、総合的な判断のもと入院することになりました」

 現在78歳の北大路さん。先月31日に発熱し、喉に違和感もあったため、今月1日にPCR検査を受けたところ陽性でした。ワクチンは2回接種していました。現在の症状は安定しているということです。

 また、渡辺徹さんと妻の榊原郁恵さんが感染。渡辺さんは自身のブログで…。

 渡辺徹さん:「出演者の感染の報告があり、PCR検査を実施したところ陽性であった。ほんの一瞬だけ荷解きなどを手伝ってくれた妻も陽性。恐るべき感染力」

 渡辺さんは現在軽症ですが、基礎疾患があるため保健所の指示で入院をし経過観察をしているといいます。

    
 
プロ野球 中日の立浪監督ら2人 新型コロナ PCR検査で陽性
2022年2月3日 23時22分

プロ野球・中日は、立浪和義監督など2人が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性になったと発表しました。

中日は今月1日から沖縄県北谷町でキャンプに入り、事前に受けたPCR検査では今回陽性となった立浪監督と西山秀二バッテリーコーチを含め参加者全員の陰性を確認していました。

球団によりますと、キャンプ中は定期的に参加者全員がPCR検査を受けることになっていて、3日、全員が受けた検査で立浪監督と西山コーチの陽性が判明したということです。

2人とも症状はなく、隔離をしたうえで静養しているということです。

球団は独自に調査を行い濃厚接触の疑いがあるコーチやスタッフ数人を自主的に隔離していますが、これまでのところ選手に濃厚接触の疑いのある人はいないということで、引き続き調査を進めることにしています。

中日のキャンプは4日が休養日で、5日以降については陰性が確認された選手とスタッフで予定どおり行うとしています。

立浪監督は、キャンプイン初日からみずからバットを持って野手陣にノックを行ったほか、雨となったここ2日は室内練習場で打撃指導を行うなど精力的に動いていました。

2/4 第35期竜王ランキング戦4組 西尾明七段-大橋貴洸六段戦の対局延期について

このたび、西尾明七段より、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当する可能性があるとの報告がありました。日本将棋連盟では大事を取って、2月4日(金)の第35期竜王ランキング戦4組 西尾明七段-大橋貴洸六段戦を延期することを決定しました。
 現時点で、西尾明七段の体調には変化がないことを確認しております。本対局の延期日程につきましては、後日、改めて決定する予定です



東京・大規模接種追加予約が59分で満員 大阪は2500人に拡大へ
5日 0時13分
自衛隊が運用する東京の大規模接種会場の追加の予約枠が59分で満員になりました。 大阪会場では、一日の予約枠を2500人程度に拡大します。

防衛省は3回目接種を推進するため、東京会場の定員を1日最大5040人に拡大して、きのう午後6時から募集したところ、今月8日から13日までの予約枠1万5360人分が59分で満員になりました。7日から運用が始まる大阪会場の第1弾の予約も初日で9割以上が埋まりました。

政府関係者によりますと、大規模接種への高い需要が示されたことから、今月14日から大阪会場を大阪市内2か所に増やし、一日の定員を2500人程度へ拡大する方針を固めたということです。今後、3回目接種の進捗状況などを見極めながら、さらなる増設が必要か検討するということです。



阪神・糸原 コロナ陽性で自主隔離 最低7日間の隔離必要、調整遅れ避けられず
[ 2022年2月5日 05:30 ]


阪神・糸原
Photo By スポニチ
 阪神は4日、糸原健斗内野手(29)が3日夜に新型コロナウイルス陽性判定を受けたと発表した。感染は20年9月以来2度目で発熱などの症状はなく、現在は自主隔離中。今後は医療機関、管轄の保健所指示に従い対応する方針で、検体採取日(3日)の翌日から最低7日間の隔離が必要となる。
 現在は無症状ながら二塁のレギュラー最有力候補の調整遅れは避けられない状況となった。

 3日午前に1軍全選手、スタッフがPCR検査を実施。糸原以外は陰性が確認されていたが、4日にも再検査し、全員が陰性判定を受けた。すでにNPB事務局に報告し、球団としても引き続き感染予防対策を徹底する方針。5日の紅白戦は予定通り実施する。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<01 | 2022/02 | 03>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん