♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村
  全般・その他ランキング   不思議な不正義2 2021年11月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

GoTo開始か。コロナの第6派はあるか?

【速報】岸田首相、外国人の入国禁止を表明 全世界対象、30日午前0時から

首相官邸に入り、オミクロン株の水際対策について取材に応じる岸田文雄首相=2021年11月29日午前9時19分、首相官邸、上田

 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」をめぐり、岸田文雄首相は29日、緊急避難的な予防措置として「外国人の入国について、11月30日午前0時より全世界を対象に禁止する」と述べた。首相官邸で記者団の取材に答えた。

 政府は今月8日から、海外のビジネス関係者や留学生、技能実習生の新規入国を認める規制緩和を行っているが、この規制緩和を当面停止することにした。

 岸田氏はまた、日本人帰国者らについても水際対策を強化する考えを示した。南アフリカなど9カ国に加えて、オミクロン株の感染が確認された14カ国・地域から帰国する際には、「リスクに応じて指定施設における厳格な隔離措置を実施する」と述べた。

 これらの対応について、岸田氏は「オミクロン株についての情報がある程度明らかになるまでの、念のための臨時、異例の措置」だと強調。「未知のリスクには慎重の上にも慎重に対応すべきだと考えて政権運営を行っている。状況がわからないのに、岸田は慎重すぎるという批判については、私が全て負う覚悟でやっていく」と語った。




二五日夜、珍しく上半身が熱っぽいので体温計で測ってみたら、案の定37.8分もあった。冷え性で平熱は35・6度くらいなのだから38度以上に相当する高熱でした。解熱剤の常備はなく栄養剤を飲み休んで数回体温計で測ってみたら、36.5分に下がっていました。明日受診しようと思い野球を見て9時に就寝しました。翌日午後から掛かり付けの診療所に行き事情を話したら別室に案内されてレントゲンと血液検査、唾の提供、採尿と、立て続けに進行しました。結局最後になり。「PCR検査」をします。と明かされた。先日の「肺のエコーと今回の肺のレントゲンでは、何時もと同じで大丈夫ですね」と念入りに最近では珍しく聴診器で胸と背中を見てくれました。
翌朝9時に電話があり「陰性でしたよ」と言われ本当に安堵いたました。今コロナで入院するような事態になれば生活が急変いたし非常事態宣言をしなければなりません。忙しい目に合うところでした。暗に結果を心配していたのです。先生は「家で薄着で過ごし風邪を引いたのでしょう」と言っていたらしいです。肩と関節の痛さを和らげる「ロキソニン入りの」湿布を出してあげるとも言っていただき大いに期待するものです。今テレビで盛んに宣伝中の特効薬らしいです。元々がむち打ち症や野球で肩の腱板断裂を両肩手術しているのが痛さの原因なのですが。不思議と右の肩を断裂したら、左肩も断裂します。整形で手術入院では大半がそうでした。
2年前までリハビリに通院していたのですが、適当なところで取りやめたのです。その後MRI検査で「また少し右肩が切れていますね」と言われたのですが、痛さを思うと億劫になり現在に至っているのです。湿布で何とか軽快してくれれば最高の感激です。


確かどちらかさんがコロナ感染したはずですが、私の当時の大好きな漫才師でした。


次長課長の泣き笑い
自重人「お前、最近景気が良いというじゃないか・・」

課徴人「いや~儲け過ぎて税金がっぽり持っていかれましたネン」

自重人「大体、名前が悪いよ・・過超だもん・・」

課徴人「お前は、働きもせんで、国に頼るから駄目なんじゃ、左のマスコミ,かいな?」

自重人「それを言うならマルクスだろう・・お前は右なんだよな~」

課徴人「そうだよ・・右投げの虚人の大党首さ!働かない奴らは皆、三振させるぞ・・」

二人で寂しく自嘲する。


(自重人(河本さんの親の保護費の受給問題発覚)

◆9年前の話でして‥(すみません)◆
今でも、政治家の政治資金パーテイが盛んで、文通費などという余分な別給料があり庶民感覚では、納得が行きません。
企業献金廃止するから「政党助成金」を支給することになったのに、いつの間にか、二重取りになっている。元気な維新が頑張って
「政党助成金」を廃止にしてほしいものだ。貧富の格差が拡大し、弱者は、豪速球で三振させられる時代だ。


10万円給付家庭、なぜ共働き有利に 背景に半世紀変わらぬ児童手当
18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、所得制限をめぐる政府方針に対して、与党内から異論が噴出している。なぜこうした状況になったのか。背景には、半世紀にもわたって変化していない「児童手当」の仕組みがあった。

高市氏「政調の手の及ばない部分で…」 10万円の線引きに異論噴出
 政府は、10万円相当の給付にかかる時間を短くするため、児童手当の仕組みを使う。

 児童手当は中学生までの子どもを育てる世帯に、基本的に1万~1万5千円を支給する。対象世帯から市区町村に振込先の口座が届けてあるため、申請の手間を省くことができる。

 コロナ禍だった2020年にも児童手当の受給世帯に1万円を上乗せ支給した成功体験もある。

 自治体が先行した児童手当は、国が制度化した1972(昭和47)年1月の支給当初から所得制限があった。夫婦なら二人の年収を比べ、高い方で支給対象かを判定する。所得制限を超えると、今の仕組みでは月額5千円になる。

 今回の10万円相当の所得制限として持ち出された「年収960万円」は子どもが2人で、一方の配偶者は収入がない、といったモデル家庭の所得制限だ。夫婦合わせた世帯全体の収入は考慮しないため、高収入の共稼ぎ夫婦にも支給されることが起こりうる。

 仮に夫婦2人とも800万円の年収があり、世帯年収で計1600万円あっても、今回の10万円相当の給付を受けられる。だが、夫婦どちらか一方しか収入がなく、世帯年収が960万円なら10万円相当の給付はもらえない。

 児童手当に当初、世帯の合計所得でみる「世帯合算」が取り入れられなかった理由は、時代背景にありそうだ。内閣府の担当者は「制度ができた当時は、世帯主の男性が世帯収入の大半を稼いでいた時代だったからでは」と話す。


NHK杯将棋トーナメント
最近の放映結果・予定一覧
毎週日曜日午前10時30分より。Eテレ(NHK教育)にて放映。(放映日・放映時刻は変更される場合もございます。)
NHKサイト(将棋と囲碁の番組紹介)
※結果の更新は放映日の翌々日以降とさせて頂きます。

honsen (2)
11月21日(日) ● 山崎隆之八段 佐々木大地五段 ○ 2回戦第16局
11月28日(日) 〇豊島将之竜 ●丸山忠久九段 3回戦第1局
12月5日(日) 郷田真隆九段 松尾歩八段 3回戦第2局
12月12日(日) 稲葉陽NHK杯 千田翔太七段 3回戦第3局
12月19日(日) 近藤誠也七段 出口若武五段 3回戦第4局


第15回朝日杯将棋オープン二次予選が現在進行中です。朝日杯将棋オープン戦は朝日新聞社主催の早指し棋戦。1982年に始まった全日本プロ将棋トーナメントを2001年に朝日オープン選手権に改め、2007年から現在の名称となった。
●佐藤康光九段 対〇梶浦宏孝七段
棋譜を見る (シャトーアメーバ 午前10時対局)
〇糸谷八段 対 ●阪口悟六段

棋譜を見る (関西将棋会館 午前10時対局)
〇斎藤慎太郎八段 対 ●出口若武五段
棋譜を見る (関西将棋会館 午前10時対局)
糸谷八段か阪口六段 対 斎藤八段か出口五段
棋譜を見る (関西将棋会館 午後2時対局)

2021年11月29日(月) 二次予選
●佐藤康光九段 対 〇梶浦宏孝七段

ダウンロード (16)
この局面で佐藤が投了した。終局時刻は12時9分。消費時間は、☗梶浦40分、☖佐藤40分。勝った梶浦は、初の本戦トーナメント進出を決めた。
勝った糸谷は、午後から次戦で本戦トーナメント進出を懸けて、斎藤慎太郎八段-出口若武五段戦の勝者と対戦する。
今期、糸谷は二次予選からの登場。10時からの対戦で阪口悟六段を破り、本局に臨む。
終局時刻は15時0分。消費時間は☗糸谷21分、☖斎藤37分(チェスクロック使用)。勝った糸谷は二次予選進出を決めた。

第29期 銀河戦
      ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

日本シリーズ。将棋。

取られたら取り返すヤクルト サンタナ逆転弾、つなげた中村の一打

(プロ野球日本シリーズ第3戦、東京ヤクルトスワローズ5―4オリックス・バファローズ)

 日本シリーズ打率0割打者のフルスイングだった。

 七回2死一塁、ヤクルト・サンタナは2ボールからの3球目、オリックス・吉田凌の得意とするスライダーを捉えた。強烈な打球は右中間席へ。勝ち越された直後の逆転2ランだ。

 「とにかく強く振れる球を待っていた。1本出ていなかったが、最高の場面で打つことができた」

 打席の直前で4番村上が空振り三振に。球場に充満したがっかりとした空気を振り払い、傘の花を咲かせた。打撃だけではない。五回には一塁から195センチ、104キロの巨体を揺らしながら全力疾走。最後は敵失の間に頭から本塁に飛び込み、3点目をもたらした。

 高津監督の「バットを強く振れる打者が欲しい」との要望に応じ、球団が探し出した元大リーガーだ。

 シーズン中は一緒に来日したオスナとともに、連日早出練習に参加。日本の野球になじもうと必死に取り組んできた。高津監督は「おとなしそうに見えてプレーはアグレッシブ。お手本になる選手」と語る。

 優勝争いが過熱した10月に本塁打7本を量産。ややスロースターターだったものの、勝負強い打撃を見せてきた。シリーズ3戦目にエンジンがかかってきたのは朗報だ。

 舞台を東京ドームに移した第3戦は、1、2戦目の投手戦とは打って変わり、点の取り合いに。流れがいったりきたりの激しい試合にけりをつけた助っ人のユニホームは、泥だらけだった。(藤田絢子、山口史朗)


24日先発予想。ヤクルト石川。オリックス山﨑 颯一郎(ヤマザキ)。
見どころ
ヤクルトの2勝1敗となって迎える第4戦は、それぞれのリーグで本塁打王に輝いた両チームの4番に注目。ヤクルト・村上は、11月20日の第1戦で日本シリーズ初本塁打を記録している。今日は自らの一打で勝利を呼び込み、日本一へ王手をかけられるか。対するオリックスの杉本にも、昨日の第3戦で待望の一発となる2ランが飛び出している。この一戦でも豪快なアーチを描き、チームに流れを引き戻したいところだ。

オリックス 福宗コンビで同点! 好投の石川からワンチャンスものにする
[ 2021年11月24日 19:59 ]

SMBC日本シリーズ2021第4戦 オリックスーヤクルト ( 2021年11月24日 東京D )

<日本S ヤ・オ(4)>6回2死一塁、宗の適時打で同点のホームを踏む一走・安達(撮影・村上 大輔)
Photo By スポニチ
 オリックスが、24日の「SMBC日本シリーズ2021」第4戦で、福田周平内野手(29)と宗佑磨外野手(25)の活躍により、ワンチャンスをものにして同点に追いついた。
 1点差を追う6回。2死から福田が中前打で出塁すると、続く宗がフルカウントから右前に落とす安打。すると右翼のサンタナがファンブルする間に、スタートを切っていた福田が三塁も回って、一気にホームに生還した。日本シリーズといえば、1987年の巨人戦で西武・辻が見せた「神走塁」が有名。今回は2死、フルカウントという状況で相手の失策も絡んだものだが、緊張感あふれる大舞台で福田も相手の隙につけ込む好走塁を見せた。


 打線はヤクルト・石川の前に沈黙。初回に宗が左前打を放ったが、5回まではわずか1安打。2回には先頭のT-岡田が四球を選ぶも、続く安達の遊ゴロ併殺で逸機。老練な石川の投球にやられていただけに、6回の同点打は大きな一打となった。


ヤクルトが3連勝で王手!41歳石川が史上2番目、セ最年長で勝ち投手の快挙 オスナV打

 6回、オスナの適時打で勝ち越し、拍手する村上(左)と高津監督(撮影・西岡正)
 
 「日本シリーズ・第4戦、ヤクルト2-1オリックス」(24日、東京ドーム)

 ヤクルトが接戦を制し、3連勝。3勝1敗とし、20年ぶりの日本一に王手をかけた。

 勝利の立役者は大ベテランの石川だった。41歳10カ月での日本シリーズ登板で6回3安打1失点の好投。緩急を駆使する投球でオリックス打線を翻弄(ほんろう)し、自責点は0だった。

 50年・若林忠志の42歳8カ月に次いで2番目の年長記録、セ・リーグ投手では最年長記録での勝利投手となった。

25日。
予想先発ヤクルト14 右投 高梨 裕稔。オリックス11 左投 山﨑 福也8(ヤマサキ)

見どころ
ヤクルトの注目はサンタナ。レギュラーシーズンでは本塁打を放った試合でチームが勝率.750を記録しており、ポストシーズンでは3戦3勝とここぞの一発が光る。20年ぶりとなる日本一を手繰り寄せる、豪快なアーチを今夜も描きたいところ。対するオリックスは、今季8勝を挙げた山崎福の先発が予想される。山崎福はセンバツ高校野球の大会最多安打記録保持者で、プロ入り後は通算10打数3安打と打撃にも定評がある。この大一番で投打にわたる活躍を見せ、6戦目以降に望みをつなげられるか。流れは完全にヤクルトだが、貧打線のオリックスも今夜こそ意地を出さなければ、パ・リーグの恥となる。盗塁でも仕掛けてかき回すべきだろう。


【日本S】崖っぷちオリックスが逆転勝ち ジョーンズが代打V弾! 本拠神戸で4%の奇跡起こす!!
◆「SMBC 日本シリーズ2021」第5戦 ヤクルト5―6オリックス(25日・東京D)

 オリックスが、負ければ25年ぶり日本一を逃がす崖っぷちで逆転勝ちを収め、2勝3敗とした。

 試合を決めたのは、勝負強いベテラン助っ人のジョーンズだった。5―5の9回先頭。守護神・マクガフの3球目、高めに浮いた直球をフルスイングだ。高々と待った打球は左翼席に着弾。今シリーズ自身5打席目での初安打は値千金の代打V弾となった。

 中嶋監督の決断も吉と出た。安達に代わり、3年目・太田を今シリーズ初スタメンに抜てき。起用された若武者が期待に応えた。2―2で迎えた7回1死二塁の好機で、3番手・石山の2球目、外より137キロのスライダーをジャストミートし、右中間を真っ二つに破った。適時三塁打を放ち、渾身のガッツポーズ。SNS上で話題になっている“中嶋イリュージョン”がさく裂した。

 主力も意地を見せた。先取点を許す苦しい展開だったが、1点を追う4回2死二塁で4番・杉本が中前適時打、再び1点ビハインドとなった6回は2死一、二塁から5番・T―岡田が右前タイムリー。クリーンアップが機能した。

 投手陣は、先発の山崎福が落差の大きいカーブを軸としたテンポのいい投球で5回2/3を5安打2失点。そこから、成長株の吉田凌、富山とつないだが、3点を守る8回に勝ちパターンのヒギンスが山田に一時同点に追いつかれる3ランを浴びた。それでも、右肘手術から復活した山岡がシリーズ初登板で後続を断ち、再び勝ち越した9回はクローザー・平野が試合を締めた。山岡は6月1日の阪神戦(甲子園)以来の白星で、日本S初登板初勝利、公式戦プロ初の救援勝利となった。

 過去の頂上決戦を振り返れば、2勝1敗から王手をかけたチームのV率は96%(24チーム中55年の南海除く23チーム)とヤクルト有利のデータが出ている。しかし、移動日を挟んだ27日の第6戦は1996年にシリーズ制覇を果たした本拠地・神戸(現ほっと神戸)で迎え撃つ。地の利を生かし、奇跡の扉をこじ開ける。


ヤクルト日本一!
ヤクルトが20年ぶりの日本一に輝いた。ヤクルトは5回表、塩見の適時打が飛び出し、試合の均衡を破る。その後同点とされて迎えた延長12回に、2死二塁から代打・川端が適時打を放ち、勝ち越しに成功した。敗れたオリックスは、1996年以来となる頂点の座にあと一歩届かなかった。MVP中村。
☆面白い試合で楽しかったですね^^。相撲も終わり楽しみが無くなりましたねー。中日の又吉とか阪神の梅野のFAがどうなるか?残留ならそれまでのことですが。ヤクルトの中村捕手なら虎も欲しい日ハムの太田泰司も欲しいですねー。☆


巨人・原監督の「次」に急浮上した「意外な監督候補の名前」
11/24(水) 9:02配信
FRIDAY

ベンチで浮かない表情の原監督(左)と阿部・次期ディフェンスチーフコーチ。今季は結果を残せなかった

「3年という年数をいただき『がんばります』ということです」

11月15日、東京・大手町の読売新聞東京本社で山口寿一オーナーにシーズン終了の報告を行った原辰徳監督(63)。会談後、報道陣へ新たに3年契約を打診され受諾したと淡々と語った。今季は3年契約の最終年。新たに3年続くとなると、6年の長期政権に。02年からの第一次政権、06年からの第二次政権と合わせると、実に18年も巨人を率いることになる。

【画像】巨人・坂本勇人 六本木キャバクラはしご「豪遊写真」

「ただ、来季からの任期を満了するかは微妙な状況です。今季は後半失速し、優勝を逃すどころか負け越しての終戦。これで巨人は12年以降、9年間も日本一から遠ざかっています。今季も原監督の責任論が出たのは事実。来季以降も成績が振るわなければ、任期途中での退任もありえます。

全権監督として、権力集中の弊害も見受けられる。日本ハムで暴力事件を起こした中田翔を、原監督の意向でシーズン途中に獲得しましたが、結果はご存じのとおりです。打率1割台の大不振で、打線の流れを完全に止めていました」(球団関係者)

◆競わされる2人のチーフコーチ

原監督は長期政権になったからといって、慢心しているワケではない。自身の「次のリーダー」の育成にも力を注いでいる。

「『ポスト原』は阿部慎之助(来季はディフェンスチーフコーチ)というのが、大方の見方です。ただ、19年に引退してから2軍監督などを経験しましたが、リーダーとしての能力は不確定要素が多い。原監督は『私をはるかに超える指導者にならなきゃいけないワケですから』と話し、ハッパをかけています。

阿部の指導力不足が判明すれば、別の監督候補を立てなければなりません。次に有力なのが、元木大介(同オフェンスチーフコーチ)です。両者とも熱血漢で、選手に対して遠慮しない。原監督は、2人を攻撃と守備の要であるチーフコーチにすえることで、『次の指導者』として競わせようという意図があるのでしょう」(同前)

阿部や元木は、原監督の「意中の人」。もし来季以降も優勝を逃し負け越すようなことがあれば、原監督の責任論が再燃し、意向が反映されないこともありうる。そこで急浮上するのが、意外な人物の名前だ。

「現在は『球団特別顧問』という肩書の、高橋由伸氏(46)です。高橋氏は15年に代打打率.395を記録し翌年も現役を続けるつもりでしたが、渡邉恒雄・球団取締役最高顧問、白石興二郎・取締役オーナー(いずれも当時)らの意向で監督に就任しました。指導経験のない高橋氏は3年間ジャイアンツを率いて、210勝208敗。一度も優勝できずに引責辞任しています。

退任当初は、『今後については何も考えていない。力のなさを振り返られないといけない』と落ち込み気味でした。しかし最近は違う。再登板へ意欲を見せているんです。19年1月に行われた『TOKYO FM』のスポーツイベントでは、こう話していました。『負けて終わってしまった。負けたままで終わりたくない』と。

球団幹部の中には、高橋氏にもう一度監督をやってもらいたいという声は大きんです。慶應大学出身で、印象も爽やか。『紳士のチーム』を標榜する巨人に、ピッタリの指導者ですからね」(スポーツ紙担当記者)

指導者としては、まだ若い高橋氏。原監督の長期政権が停滞するようなら、緊急再登板の可能性は十分ありうる。



王将戦挑戦リーグ 藤井、全勝挑戦なるか
9 (13) 
 第71期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)の最終局3局が24日、東京都渋谷区の将棋会館で一斉に行われる。ここまで5戦全勝し、すでに渡辺明王将(37)=名人、棋王=への挑戦を決めている藤井聡太竜王(19)=王位、叡王、棋聖=は永瀬拓矢王座(29)と対戦。藤井には第63期の羽生善治九段(51)以来、8期ぶりの全勝挑戦がかかる。棋譜中継は毎日新聞でみられます。

藤井聡太竜王、全勝挑戦ならず 王将戦リーグ最終局で敗れる

毎日新聞 2021/11/24 19:41(最終更新 11/24 19:42)

 第71期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)の最終局が24日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、すでに七番勝負への挑戦を決めている藤井聡太竜王(19)は、永瀬拓矢王座(29)に敗れて5勝1敗でリーグ戦を終えた。

 第63期の羽生善治九段以来8期ぶりの「全勝挑戦」はならなかった。

 藤井が「史上最年少5冠」をかけて渡辺明王将(37)に挑む王将戦七番勝負第1局は、来年1月9、10日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で行われる。リーグ最終結果は以下の通りです。

5勝1敗 藤井聡太竜王 挑戦
4勝2敗 永瀬拓矢王座・羽生善治九段・近藤誠也七段 リーグ残留
2勝4敗 豊島将之九段・広瀬章人八段 リーグ陥落
0勝6敗 糸谷哲郎八段 リーグ陥落

渡辺明王将と藤井聡太竜王による七番勝負は来年の1月9日に静岡県掛川市でスタートします。三冠を保持する王将と、四冠を持つ挑戦者、最強を決める戦いに要注目です。


【第47期 #棋王戦 挑戦者決定トーナメント】

#佐藤康光 九段 VS #郷田真隆 九段

第47期棋王戦、11月24日(水)は、佐藤康光九段VS郷田真隆九段戦が東京・将棋会館で行われます。この対局の模様は、ABEMA、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


【第47期 #棋王戦 挑戦者決定トーナメント】

○佐藤康光九段 VS ●郷田真隆九段

第47期棋王戦、佐藤康光九段VS郷田真隆九段の対局が11月24日(水)に行われ、佐藤九段が138手で郷田九段に勝ち、勝者組決勝へ進出しました。

【第47期 #棋王戦 挑戦者決定トーナメント表】
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/47/honsen.html
将棋の棋王戦挑戦者決定トーナメントが11月24日に行われ、佐藤康光九段(52)が郷田真隆九段(50)に138手で勝利、渡辺明棋王(名人、王将、37)への挑戦権まであと2勝と迫った。会長職にありながら羽生世代の勝ち組ですねー。見事なものです。

 両者間では通算62局目となった一局は、角換わりから佐藤九段がダイレクト向かい飛車を採用。対抗形になると、守りに使うはずの銀を早々に前線に出す奇策。佐藤九段らしい独創的な指し手を見せた。形勢としては郷田九段が有利、さらには優勢で進めていたものの、両者ともに持ち時間がほぼなくなった最終盤で、郷田九段の指した一手を契機に、形勢が大逆転。一瞬で勝勢になった佐藤九段が、好機を逃さず勝ち切った。


【将棋(1)】第29期銀河位は誰の手に!

第48期岡田美術館杯女流名人戦 女流名人リーグ最終戦一斉対局 伊藤沙恵女流三段が挑戦を決める
更新:2021年11月25日 15:45


下段、左から二人目。
第48期岡田美術館杯女流名人戦 女流名人リーグ戦、11月25日(木)は9回戦、5局の一斉対局が東京・将棋会館で行われました。

結果は以下の通りです。

○伊藤沙恵女流三段(8勝1敗)VS ●香川愛生女流四段(5勝4敗)
○鈴木環那女流三段(7勝2敗)VS ●加藤圭女流二段(4勝5敗)
○石本さくら女流二段(6勝3敗)VS ●中井広恵女流六段(3勝6敗)
○加藤桃子清麗(4勝5敗)VS ●渡部愛女流三段(3勝6敗)
●中村真梨花女流三段(3勝6敗)VS ○北村桂香女流初段(2勝7敗)

この結果、8勝1敗で伊藤沙恵女流三段がリーグ優勝を決め、里見香奈女流名人への挑戦権を獲得しました。

伊藤女流三段は3回目の女流名人挑戦です。

五番勝負第1局は1月16(日)に神奈川県足柄下郡「岡田美術館 開化亭」で行われます。

◆第48期岡田美術館杯女流名人戦 女流名人リーグ

https://www.shogi.or.jp/match/jo_meijin/2021/48hon.html

天元連覇を目指す一力遼天元に関航太郎七段が挑戦する 第47期天元戦挑戦手合五番勝負 (主催:新聞三社連合・日本棋院・関西棋院)
s000435 (1) 
第3局が11月25日(木)福岡県久留米市「ホテルマリターレ創世 久留米」で打たれ、関が182手までで白番中押し勝ちをおさめ2勝1敗、奪取まであと1勝となった。終局時刻は16時36分。残り時間は一力が1分、関が2分だった。
 次の第4局は12月6日(月)兵庫県洲本市「ホテルニューアワジ」で行われる。


稲見萌寧「心が折れたのは2回」 腰痛に耐えてつかんだ賞金女王
2021年11月28日 14時50分スポーツ報知 # ゴルフ

18番、ホールアウトし、同組の青木瀬令奈(手前)と抱き合う稲見萌寧 (カメラ・馬場 秀則)

◆報知新聞社後援 ▽女子プロゴルフツアー メジャー最終戦 JLPGAツアー選手権リコー杯 最終日(28日、宮崎・宮崎CC=6543ヤード、パー72)

 15位から出た賞金ランク1位・稲見萌寧(都築電気)は4バーディー、3ボギー、1ダブルボギーの73。通算イーブンパーの9位で終えた。約1697万円差のランク2位で追った古江彩佳(富士通)は72で、6アンダーの3位タイで逆転賞金女王はならなかった。70で回った三ケ島かな(ランテック)が11アンダーで2位の小祝さくら(ニトリ)に4打差をつけ、ツアー&メジャー初優勝を飾った。

 稲見が2007年上田桃子の21歳156日に次ぐ、22歳122日での年少2位となる、初の賞金女王に輝いた。

 昨年6月から続いた約1年半のシーズンを戦い抜いた。昨年は1勝。今年はメジャーを含む8勝を挙げ、8月には東京五輪で男女通じて競技初の銀メダルを獲得した。10月からは腰痛に見舞われ、終盤は毎試合、痛み止め薬を服用し、長いシーズンを乗り切った。

 「今年で考えると、2回くらい心が折れてます」。1回は6月の宮里藍サントリーレディース。単独首位で出たが、逆転負けで2位に終わり、その後、6月末から2戦連続の予選落ち。「五輪代表も他人任せというか、自分の実力で取れる状況ではなくなってしまった」と当時を振り返った。2回目は10月のマスターズGCレディース。最終日前に「歩くのもつらい」と腰痛で棄権し、「結構ショックは大きかった」という。

 それでも、「一番の立ち直りは成績を出すこと」ときっぱり。「くじけた後に勝てているので、そこで何とか持ちこたえて、また頑張ろうという気持ちになれた。負けたり、(気持ちが)折れた時こそ練習したり、試行錯誤しながらいろいろやったりした。それを引き続きやれたのがよかった」と、自身を奮い立たせた。

 最終日後の中継インタビューで「想像以上にうまくいったことの方が多くて、結果的にすごく充実した1年だった。最後のこれ(この試合)をなしにしたら100点だと思う」などと話した。

 ◆稲見 萌寧(いなみ・もね)1999年7月29日、東京都生まれ。22歳。9歳でゴルフを始め、2016年にナショナルチーム入り。18年のプロテストに一発合格。19年7月のセンチュリー21レディスでツアー初優勝。正確なアイアンショットを支えに今季9勝を含む通算10勝。日本ウェルネススポーツ大に在学中。166センチ。
 
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

日本シリーズ開幕。女流王座戦。

NEW

総選挙で躍進・日本維新の会 改憲論議に火をつけて自民党分断を狙う
11/21(日) 11:15配信


NEWSポストセブン
憲法改正にも日本維新の会は言及(時事通信フォト)

 総選挙で大躍進した「日本維新の会」。拠点の大阪では岸田自民党と戦った15選挙区で全勝、前回より4倍増の衆院41議席で公明党を抜き国政第3党にのし上がった。この選挙で名実ともに「維新の顔」となったのが副代表の吉村洋文・大阪府知事だ。いまや「岸田文雄・首相が最も恐れる男」と言っていい。その維新は総選挙後、国政でも自民党へのスタンスを大きく旋回させた。これまでの維新は重要法案の採決で与党につくことが多く、「自民党の補完勢力」とか、あるいは与党と野党の中間の「ゆ党」と揶揄されたが、いまや岸田自民と対決する姿勢を鮮明にしているからだ。

 自民党が「党是」に掲げる憲法改正を吉村氏が会見(11月9日)で「やるやる詐欺」と言い切ったのがその現われだ。

 日本維新の会は基本方針の第1に「統治機構改革」を掲げ、〈憲法を改正し、首相公選制、一院制(衆参統合)、憲法裁判所を実現する〉と謳っている。

 同じ改憲でも、9条改正(自衛隊明記)、緊急事態条項創設、参院の合区解消、教育充実の4項目の改正を掲げる自民党案とは視点が全く違う。

 だが、吉村氏が改憲論議の火をつけたことで、国会で具体的な憲法改正議論が始まれば、9条改正を強く主張する自民党のタカ派が改憲慎重派の岸田首相や公明党を突き上げ、自民党内や与党内で議論が割れることは必至だ。吉村氏の狙いもそこにある。政治ジャーナリスト・野上忠興氏が指摘する。

「維新は大阪の覇権を完全に握った。強固な地盤があるから、国政選挙で1回や2回、大きく議席を減らすことがあっても生き残ってきた。そして今回の総選挙では無党派の保守票を取り込むことで全国的に議席を増やしたが、現状は近畿以外では地盤はまだ弱い。

 だからこそ来年の参院選が非常に重要になる。他の野党は力がないから、維新が全国の複数区に候補を立てて3人区では公明党の議席を奪い、与野党対決の2人区でも立憲民主党の候補を上回る得票を得ることができれば、事実上、国政で自民党に対抗できるのは維新ということになる。吉村氏があえて改憲論議という“爆弾”を投げ込んで与党を分断しようとしているのは、敵は岸田自民党だと意識しているからです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d49142399978dc6e425feef8ad55da071037768?page=2

山本太郎代表「維新を倒さなきゃだめだ」…参院大阪選挙区で独自候補擁立へ
2021/11/21 15:49

れいわ新選組・山本太郎代表
 れいわ新選組の山本太郎代表は20日、大阪市内で支援者ら向けの集会を開き、来夏参院選の大阪選挙区(改選定数4)で独自候補を擁立する考えを明らかにした。山本代表は「大阪で立てない理由はない。維新を倒さなきゃだめだ」と述べた。


立民4候補、憲法議論に前向き 改正には慎重姿勢
11/21(日) 11:51配信
共同通信

立憲民主党代表選に立候補している(右から)逢坂誠二氏、小川淳也氏、泉健太氏、西村智奈美氏

 立憲民主党代表選に立候補した4候補は21日のNHK番組で、憲法議論に前向きな考えを示した。一方で、憲法改正を前提とすべきでないとの見解が目立ち、自民党が主導する改憲論議と距離を置く姿勢が浮かんだ。

大震災の時の姿は忘れない…「#枝野辞めるな」トレンド入り

 逢坂誠二元首相補佐官は「改正だけが目的の乱暴な議論は避けなければならない」と指摘。小川淳也元総務政務官は「建設的で前向きな、個別の憲法論議は大いにすべきだ」と訴えた。

 泉健太政調会長は「衆参両院の憲法審査会でしっかり論じる姿勢で臨む」と述べるにとどめた。西村智奈美元厚生労働副大臣は「憲法論議は積極的にしたいが、与党が挙げる改憲論点に必要性を感じない」と語った。


オリックス 優勝パレードは「バーチャル御堂筋」で実施へ
2021年11月18日 17時28分

プロ野球 オリックスの25年ぶりのリーグ優勝で実現するのかが注目されていた大阪 御堂筋での優勝パレードは、感染防止のため本拠地の京セラドームで仮想で演出した「バーチャル御堂筋」で行われることになりました。

四半世紀にわたって優勝から遠ざかっていたオリックスの始球式では、本拠地を置く大阪市の松井市長が毎年のように「御堂筋をあけて待っている」とエールを送るのが定番になっていて、ことしは快進撃とともに御堂筋での優勝パレードが実現するかどうかも注目されていました。

ところが、優勝は実現したものの新型コロナウイルスの感染防止のため御堂筋通りでの優勝パレードは実施を見送ること
り、球団や市などが代わりのお祝い行事を検討していました。

その結果、来月4日に京セラドーム大阪で行われるファンイベントで仮想で演出された「バーチャル御堂筋」を選手たちがパレードすることが決まりました。

ファンイベントには大阪府民1000人が無料で招待されるということで、大阪市のホームページで24日まで応募を受け付けることにしています。

記者会見した松井市長は「ことしこそはと言い続けてファンも期待していたと思うので、コロナのばかやろうと思います。長い間大阪のチームが日本一になっていないので、ヤクルトを飲み干してもらいたいと思います」と述べました。



ヤクルト・高津監督 今年こそ打倒パ 9年連続日本一絶対阻止「何とか4つ勝ちたい」
11/20(土) 6:30配信



デイリースポーツ

 シートノック前に言葉を交わす高津監督(左)と村上(撮影・高石航平)

 ヤクルトの高津臣吾監督(52)が19日、恩師である野村克也元監督へ恩返しの日本一を誓った。選手として4度頂点に立った舞台に戻ってきた指揮官。「必ずいい報告をしに行きたい」と亡き恩師へ、20年ぶりとなる歓喜の白星を届ける。

 変わらない思いで、選手たちへの信頼を貫く。前日会見では「つながりや和を大事に。みんながヒーロー、みんなが勝ちにつながるプレーをしてくれると信じています」。一人の力だけではたどり着けなかった大舞台だけに、最後までチーム一丸で挑戦する。

 2015年のシリーズには投手コーチとして参戦するもあと一歩及ばず。「短期決戦は『徹底的に』が鉄則だと思っています」。選手として4度立った頂点も、届かない悔しさも忘れたことはない。

 「僕はこのマウンドを最後に全力を尽くして終わろうとか、そういう気持ちで毎試合マウンドに上がっていました。転機にも思い出にもなるのが、シリーズだと捉えています」

 セの覇者として、見せたい意地がある。8年連続でパ・リーグ球団に渡している日本一のイス。「何とかここでパ・リーグを止めたい」と意気込む。シーズンではなかった延長戦についても「全部投げても7試合。(救援陣も)頑張ってもらおうと思います」と出し惜しみはしない覚悟。決戦前夜に、異例の非公開練習も実施した。

 「全て使いたい。登録している40人全て使って、何とか4つ勝ちたいと思います」。一戦必勝で勝ち取ってきた日本一への道。最後まで走り続ける。例年以上に首脳陣のマネジメント手腕が問われる戦いになる
プロ野球ファンにとっても1年ぶりに見ることになる「延長12回制」の戦い――。

主力選手の活躍はもちろんだが、ブルペンで控えるリリーフ投手、それをマネジメントする首脳陣の手腕が例年以上に試される――。

2021年の日本シリーズは、そんな戦いになるかもしれない。

☆シリーズは延長12回まででDH制を採用するのでセリーグのヤクルトがパワー負けしないか?また30日で勝利数が多い方が日本一となる。先手必勝である。予告先発も高津監督が断ったのでしかし、オリックスは第一戦だけは、山本を予告した。3-5戦は東京ドームなのでホームランが出やすいので下位打線の厚いヤクルト優利かも。ただしヤクルトは、1-2戦を連敗したら負けと思うので初戦の山本は絶対エースで奥川がどこまで粘投出来るかである。2戦目の田島ー高橋ではヤクルトは必勝の覚悟で行かなければならない。東西対抗は関ケ原の合戦なら関東が強いのだが、8年連続パ・リーグが制している。東京ドームまで王手をかけ最後は奥川で勝つという監督采配と奇策が必要だ。☆

ヤクルト先制! 選手会長の“ムーチョ”中村が由伸撃ち 好投の奥川、笑顔満開でガッツポーズ
11/20(土) 20:25配信
 
試合前の円陣。。
スポニチアネックス

<オ・ヤ>6回1死一、二塁、中村は先制適時打を放ちガッツポーズ(撮影・村上 大輔)

 ◇SMBC日本シリーズ2021第1戦 ヤクルト―オリックス(2021年11月20日 京セラD)

 ヤクルトの頼れる選手会長、ムーチョこと中村悠平捕手(31)が侍ジャパンのエース山本からついに1点を奪った。

 「6番・捕手」として先発出場した中村は20歳右腕・奥川を好リード。山本、奥川と両先発右腕の投手戦で0―0のまま迎えた6回だった。

 1死一、二塁のチャンスで入った第3打席。山本が1ボールから投げた2球目、真ん中低めの150キロ直球を中前に弾き返した。四球で出塁していた主将の山田が二塁からホームイン。ベンチ前でキャッチボールしていた奥川は何度も右腕を突き上げ、中村は満足そうにうなずいた。山本にとってはこの試合111球目。続くオスナは併殺打に倒れて追加点はならなかったが、5回まで71球で4安打無失点投球を続けている奥川にとって待望の先制点となった。
ヤクルト・村上が勝ち越し2ラン!八回、バックスクリーンへ
 「日本シリーズ・第1戦、オリックス-ヤクルト」(20日、京セラドーム大阪)

 ヤクルトの4番・村上宗隆内野手(21)が勝ち越しの2ランを放った。待望のポストシーズン“1号”だ。

 同点に追いつかれた直後の八回だ。山田が左前打で出塁すると、村上がカウント1-2からの6球目を強振。バックスクリーンへの勝ち越し2ランを放ち、大きなガッツポーズでわかした。


オリックスが大逆転サヨナラ勝ちで先勝!吉田正が劇的な一打 中嶋監督「凄かった」

 「日本シリーズ・第1戦、オリックス4-3ヤクルト」(20日、京セラドーム大阪)

 オリックスが大逆転サヨナラ勝ちで初戦を制した。

 2点を追う九回、先頭の紅林が安打で出塁し、ジョーンズが四球で好機を拡大。無死一、二塁から福田の犠打が野選となり無死満塁となった。ここで宗が中前へ同点の2点適時打。さらに吉田正が中越えに劇的な一打を放ち、試合を決めた。

◆オリックスの山本を下ろして3-1とリードしたヤクルトは、勝たねばならない試合だった。負け方がショッキングであり明日の試合に影響するであろう。”パ・リーグが強い”という固定観念が植え付けられた奇跡の大逆点劇であった。◆

第2戦、予想・オリックス宮城。ヤクルト高橋奎。

興南高(甲)20D1龍谷大平安高(甲)16D3(24)
 
見どころ
オリックスの注目は高卒2年目で2ケタ本塁打を達成した紅林。この試合でホームランを放てば巨人・坂本が2008年にマークした19歳10カ月を上回り、日本シリーズ史上4番目の年少記録となる。今季大きな飛躍を遂げた若武者は、この大舞台で記録に残るアーチを描けるか。一方のヤクルトは相手先発が左投手の試合で勝率.721を誇っており、9月15日から13連勝中だ。今日は宮城や田嶋が先発候補として挙がっており、強力打線がどのように左腕を攻略していくのか注目だ。吉田正尚、超速復帰の連続から、大仕事をやってのけた。9月上旬に全力疾走した際に痛めた左太ももの全治は6週間だったが「ポジションに穴をあけたくない」と3週間で復帰。だが、10月上旬に死球を受け、今度は右尺骨を骨折。全治2カ月の失意の中で、栄養管理や8時間睡眠を徹底して行い、1カ月後のCSファイナル初戦で不死鳥のごとく帰ってきた。「ここまで来たら日本一しかない…。リハビリは気持ちが下がるとダメなので。絶対に復帰すると強い気持ちで」。骨は折れても、心は折れなかった。

(SMBC日本シリーズ第2戦、オリックス-ヤクルト、21日、京セラ)オリックスの先発・宮城大弥投手(20)が五回までパーフェクト投球。打者15人の対して54球、4奪三振、内野ゴロ9、外野フライ2。ヤクルト打線に付け入る隙を与えない内容を披露している。
【日本S】ヤクルトが接戦制し1勝1敗タイに 高橋奎二がプロ初の完封勝利 ベテラン青木宣親が意地の決勝打
11/21(日) 21:00配信
スポーツ報知
完封勝利の高橋奎二(右)はナインと笑顔でタッチを交わす(左奧から)西浦直亨、山田哲人、荒木貴裕、捕手・中村悠平、村上宗隆(カメラ・竜田 卓) 

 ◆SMBC 日本シリーズ2021 第2戦 オリックス0―2ヤクルト(21日・京セラドーム大阪)

 ヤクルトが接戦を制し、1勝1敗のタイとした。




日本将棋連盟【公式】

【第42回 #将棋日本シリーズ JTプロ公式戦】

#豊島将之 JT杯覇者 VS #藤井聡太 竜王

第42回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦決勝、11月21日(日)は、豊島将之JT杯覇者VS藤井聡太竜王 戦が千葉県千葉市「幕張メッセ国際展示場」で行われます。abemaで午後17時放映。

【第42回 #将棋日本シリーズ JTプロ公式戦】

○豊島将之JT杯覇者 VS ●藤井聡太竜王

第42回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦決勝が千葉県千葉市「幕張メッセ国際展示場」で行われ、豊島JT杯覇者が95手で藤井竜王に勝ち、優勝しました。


*第29期倉敷藤花戦三番勝負第2局

honsen (1)
里見香奈倉敷藤花に加藤桃子清麗が挑戦する第29期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負の第2局が岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」で行なわれます。第1局を先勝した里見倉敷藤花が第2局も勝って防衛するのか、それとも加藤清麗が勝って第3局に持ち込むか、ご覧のサイトで棋譜とブログで中継をします。ぜひ、お楽しみ下さい。
  

有森浩三七段は控室の関係者に「明日(第3局)の準備を始めたほうがいいですね」。加藤桃子清麗の勝利が近づいています。後手は駒得で、玉の堅さも大きく差がついています。

加藤清麗が勝って第3局へ
photo (5)
第29期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局は、加藤桃子清麗が勝ちました。終局時刻は14時51分。消費時間は▲里見倉敷藤花2時間0分、△加藤清麗1時間48分(チェスクロック使用)。

この結果、三番勝負は両者1勝1敗になりました。第3局は明日21日(日)10時から行われます。

【対戦成績や戦型】
 対戦成績は里見の24勝、加藤の8勝と里見が圧倒している。途中は里見が対加藤戦で14連勝を記録したが、最近では加藤が連勝を収め、巻き返しを見せる場面もあった。これまでの将棋は、先後にかかわらずほとんどが里見の中飛車、加藤の居飛車という対抗形。中飛車は超速▲3七銀戦法の台頭で苦境に立たされているが、それでも中飛車を多用する里見は、戦型に自信を持っているのだろう。対して、加藤は有力とされる超速▲3七銀戦法だけでなく、穴熊や急戦など、多彩な作戦で里見の中飛車に挑んでいる。今期三番勝負も序盤から工夫を凝らした作戦が見られるだろう。
 
(芸文館ロビー)(昨日の山陽新聞一面。倉敷藤花戦の歓迎会の模様が紹介されている。社会面にも記事あり)
倉敷藤花戦(主催:倉敷市、倉敷市文化振興財団、山陽新聞社)は、両者1勝1敗で最終局にもつれ込んだ。
里見が7連覇を決めるか、それとも加藤が二冠に返り咲くか。
昨日に続き、第3局は岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」で、11月21日(日)10時開始。


伊東香織・倉敷市長による振り駒の結果、と金が3枚出て加藤桃子清麗が先手になりました。

10時に対局が始まっています。
先手2六歩・5四歩と進み超速3七銀戦法と進んだ。
里見は今月15日(月)、西山朋佳女流王座に挑戦中のリコー杯女流王座戦五番勝負第2局で勝利を収めるも、17日(水)に加藤を挑戦者に迎えた第3期清麗戦五番勝負第5局には敗れて女流四冠に後退した。そして昨日と本日。
一週間でタイトル戦を4局指すというのは、なかなかない記録だろう。


ダウンロード (15)お借りしました。
加藤は☗4四角を急がず、いったん3筋の歩に手を戻した。
控室では清水女流七段がモニターを見ながら「先手のほうが伸び伸びしている感じはしますね。形的にも気持ち的にも」とコメント。
時刻は11時を回り、加藤の控室には、おやつの「アイスレモンティー」が用意されている。昨日同様、里見のおやつは昼食と一緒に用意されるという。

11時、おやつの時間です。


今日も里見倉敷藤花はおやつを昼食と同時に依頼。加藤清麗はフルーツ盛り合わせとアイスレモンティーを頼みました。
11時22分の着手。☖3三飛までの消費時間は☗加藤21分、☖里見1時間0分。

「☖3三飛はいい手だと思います。(1)☗4四角には☖4三飛ですし、(2)☗3四銀には☖3五角があります。(3)☗4六銀は今風ですが、それだと2六の飛車の横利きが止まるので」(菅井)


(大山名人記念館。多くの写真や史料が展示されている)
昼食休憩

12時になり、昼食休憩に入りました。▲5六香までの消費時間は、▲加藤桃42分、△里見香1時間16分(持ち時間各2時間、チェスクロック使用、使いきると1手60秒未満の秒読み)。対局は13時に再開します。
対局者の昼食

対局者の昼食と同じものを撮影しています。


(里見倉敷藤花の注文「うなぎ丼、香の物、吸い物」。飲み物は左からホットカフェオレ、リンゴジュース、オレンジジュース、ピオーネジュース。またデザートにクリームブリュレとフルーツ盛り合わせを頼んでいる)

(うなぎ丼は、本局のために特別に用意されたメニュー。宮崎産のうなぎが使われている)



(加藤清麗の昼食はうなぎ丼、香の物、吸い物とアイスレモンティー)

対局再開
歩の三連打。
先手を取る順だが、里見は歩切れになった。なんと加藤は金ではなく、桂のほうを取った。
着手の早さから見て、おそらく休憩中に手を決めていたのだろう。
「後手は☖5一歩の底歩がなくなったので、2一の桂を取りやすくなった、ということでしょうね」(有森七段)次に☗7四桂の王手を狙った天王山の角打ち。


(倉敷川沿いに建つ旅館鶴形では、2017年に第75期名人戦第5局佐藤天彦名人-稲葉陽八段が指された。)


(アイビースクエアは、江戸時代に幕府の直轄地、天領の倉敷代官所があった場所に建てられている。写真は当時の井戸。廃藩置県の直後は「倉敷県」の県庁があった。1889年に倉敷紡績所の本社工場が作られ、工場が廃止されたあとにも保全されていた建物が1973年からホテルなど複合文化施設として使われている)

後手の攻めが続いています。図は里見倉敷藤花が△6九金と打ったところ。竜の利きを生かしています。▲7八金と寄るのは△7九金と銀を取っていきます。このまま後手が寄せきるのでしょうか。

里見倉敷藤花が防衛
photo_2 (4)

第29期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第3局は、110手で里見倉敷藤花が勝ちました。終局時刻は14時59分。消費時間は▲加藤2時間0分、△里見1時間53分(チェスクロック使用)。

この結果、三番勝負は里見倉敷藤花が2勝1敗でタイトルを防衛しました。賞金は500万。



今日22日は、小雨がしきりに降る冷たい日でした。持病の「冷え性」が騒ぎ朝1で日帰り温泉行きとなりました。車内はコロナどこ吹く風と補助椅子での座席でした。浴室の洗い場の空くのを待たねばなりません。約1年ぶりのことです。このままコロナが本当に収束してくれれば有難いことです。
途中、内科により特定検診を申し込んできました。12月2日に頸椎のエコー検査があるので胃腸カメラをするかしないかはその日に決めるようです。できればしたくないですね。汗)
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

真子さんNY到着。女流将棋。野球。


大谷翔平、米大リーグMVPに 満票で選出 日本選手2人目
スポーツ

野球
毎日新聞 2021/11/19 08:48(最終更新 11/19 14:23)
9 (12)
大谷翔平
 米大リーグ最高の栄誉である今季の最優秀選手(MVP)が18日(日本時間19日)発表され、ア・リーグでは投打の「二刀流」で活躍したエンゼルスの大谷翔平(27)が初めて選ばれた。投票権のある全米野球記者協会の記者30人全員が1位票を投じる満票で選出された。日本選手としては2001年のイチロー(マリナーズ)以来20年ぶり2人目の快挙。満場一致で選ばれるのは今季ナ・リーグMVPのハーパー(当時ナショナルズ、現フィリーズ)が15年に受賞して以来で史上19人目。日本勢では初。大谷は「すごくうれしい。支えてくれたみなさんに感謝したい」と喜びを語った。


小室眞子さん 笑顔でNY到着、カジュアル離日で新生活へ幸せの旅立ち


秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さん(30)が14日午前10時30分ごろ、夫の小室圭さん(30)とともに、羽田空港から民間機で米国へ出発。午後11時ごろニューヨークのJ・F・ケネディ空港に到着した。夫婦で同地を拠点に新生活をスタートさせる。結婚で皇室を離れた元皇族が海外に居住するのは異例となる。米国に着いて最初のハードルは小室さんの弁護士資格取得で、来年2月に司法試験に再受験する予定。生活基盤安定のため、二人三脚の挑戦が始まる。 この日のニューヨークは気温4度。空港に降り立った眞子さんは深緑色のコートを羽織り、圭さんはセーター姿。疲れた様子はなく、報道陣の問いかけに2人は数度会釈した後、空港に横付けされたワゴン車に向かった。眞子さんは無事の到着に安堵(あんど)した様子で、マスク越しに目を細めて、にこやかな表情だった。最後は出迎えた関係者らに笑顔で何度もお辞儀をし、圭さんに促されて車に乗り込んだ。

 米国で弁護士を目指す圭さんは、9月27日に結婚準備のため帰国。2人は10月26日に婚姻届を提出し、眞子さんは皇室を離れた。その後、東京都渋谷区のマンションで暮らしながら、眞子さんのパスポート取得など渡航準備を進めていた。

 圭さんは12日、金銭トラブルの相手である母親の元婚約者と面会した。双方の代理人によると、圭さん側が提案した「解決金」を元婚約者が受け取ることになり、最終的に解決したことを相互に確認したという。解決金は約400万円で、元婚約者から受けていた支援額に相当する。

 2人は国際基督教大(ICU)時代に交際を始め、2017年9月に婚約が内定。だが、圭さんの母親の金銭トラブルが報じられ、結婚は延期された。圭さんは18年8月にニューヨーク州のフォーダム大ロースクールに留学するため渡米。眞子さんは結婚の記者会見で「海外に拠点を作ってほしいと私がお願いしました」と明らかにしていた。

 圭さんはニューヨーク州の弁護士試験で不合格だったが、来年2月の次回試験で合格を目指すとみられる。【隅俊之(ニューヨーク)、和田武士】 

「米国の報道では、眞子さまは「staid(真面目過ぎ)」て「stuffy(堅苦しい)」皇室から逃げ出したいと考えているのではないかと、しばしば指摘されている。ニューヨーク・タイムズ紙は、結婚して皇室を離れる際に女性に与えられる多額の「一時金」を眞子さまが辞退したことに触れ、「fed up(うんざりしている)」ようだと評した。同紙の記事の小見出しの中には、「Keep Your $1.4 Million(あの140万ドルは結構ですよ)」「Running for the Exits(出口に向かって走っている)」というものもあった。

眞子さまのアメリカでの新生活を応援しているのはアメリカ人だけではないそうだ。ニューヨーク・ポストによると、ニューヨーク在住の日本人女性たちは、眞子さまがニューヨークに到着したときに、複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)とされる症状を克服し、日本のマスコミや宮内庁の監視から逃れることを願っているという。「皇室の一員として生活しているときは、まるで檻の中にいるようだった」と述べる日本人女性ジャーナリストの言葉も記事の中で引用されている。」(GLOBE)
☆青い鳥は、親鳥が待つ巣箱に入り幸せをつかんでほしいものだ。☆
NEW
悠仁さま 佳子さまも姉夫妻を全面支援…懸念される“小室さん問題”の影響

2021/11/19 06:00女性自身

悠仁さま 佳子さまも姉夫妻を全面支援…懸念される“小室さん問題”の影響

(女性自身)

「秋篠宮さまは、悠仁さまが小室圭さんと接触することがないようにと、ずっと気をつけてこられたのですが……」

宮内庁関係者はため息をつく。11月6日に執り行われた、紀子さまの父・川嶋辰彦さんの葬儀。秋篠宮ご夫妻、佳子さま、悠仁さまだけでなく、小室眞子さん、圭さん夫妻も駆けつけたのだ。


紀子さまの実家・川嶋家の自宅マンションで催された少人数の家族葬で、悠仁さまと圭さんも顔を合わせることになった。

「秋篠宮さまは、悠仁さまが金銭トラブルや数々の疑惑を抱えた圭さんと関わりを持つことは、避けなければならないとお考えになっていたのでしょう。小室夫妻の出国前に川嶋さんの逝去がなければ、悠仁さまが圭さんと対面することはなかったと思います」(前出・宮内庁関係者)

まるで川嶋さんが秋篠宮家と小室夫妻の仲を取り持ったかのようだが、秋篠宮ご夫妻は、ある深刻な懸念を抱いているという。

「悠仁さまが将来、眞子さんのように『皇室を出たい』というお気持ちを抱いてしまわないか、たいへん心配なさっているのです」(前出・宮内庁関係者)

今年9月に15歳の誕生日を迎えられた悠仁さまは、ちょうど小学校高学年から中学生という多感な時期に、姉の結婚騒動に直面することになってしまった。秋篠宮家の側近の皇嗣職大夫によれば、眞子さんは中学生のころから身近な人々や自身への“誹謗中傷と感じられる情報”を目にして、精神的な負担を感じてきたという。このころから、皇族としての生活に息苦しさを覚えるようになっていたのだ。もちろん、たった1回の接触で悠仁さまが小室さんの考え方に感化されることはありえないだろう。だが問題は、秋篠宮家の中にも“圭さん応援派”の佳子さまがいらっしゃるということだ。(中略)

■佳子さまと圭さんのホットラインが

https://news.yahoo.co.jp/articles/188d05bb1e20daeaab9a691baa787e41c931f8e4?page=2



  

       
西山朋佳女流王座VS里見香奈女流五冠 第11期リコー杯女流王座戦五番勝負第2局
更新:2021年11月14日 17:00

検分前に、対局場のホテル近くにある「臨港パーク」で記念撮影を行いました。(立会人の中村太地七段を挟んで)(真後ろの建物が対局場のホテル)


mainVisual202105 (1)
西山朋佳女流王座に里見香奈女流五冠が挑戦する第11期リコー杯女流王座戦五番勝負の第2局が11月15日(月)に神奈川県横浜市の「ヨコハマ グランドインターコンチネンタル ホテル」で行われます。

両者はこれまでに24回対戦し、西山女流王座の13勝11敗です。3年連続のカードで、西山は第9期に里見から女流王座を奪取した。今年は3連覇が懸かる。里見は女流王座獲得が計4期で、あと1期で初代クイーン王座の資格を得る。

この対局の模様は、リコー杯女流王座戦中継サイト及び、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。対局開始10時。


(定刻になり、中村太七段の合図で対局が開始された)
(西山女流王座の初手は▲7八飛)

(里見女流五冠は2手目△5四歩と返し、相振り飛車模様に進んだ)


午前のおやつ
10時30分になり、両対局者に午前のおやつが提供されました。メニューは、西山女流王座が「わらび餅(女流王座戦用の特別メニュー)、コカ・コーラ。里見女流五冠が「ペリエ(レモン添え)」。


ダウンロード (12)お借りしました。
里見が☖2二飛と振って、戦型は相振り飛車に確定した。


戦型は第1局と同じく相振り飛車。先手は金無双、後手は高美濃囲いに組み上げました。図は11時30分頃の局面ですが、ここで西山女流王座は▲9四歩△同歩▲9三歩と端攻めを決行しました。
「相振り飛車の端の関係は難しいんですが、本譜は早い段階で決まりましたね。端を突き越した先手は、できればゆっくりした将棋にして模様のよさを主張したいところだと思います。後手のほうは早めに戦いたいでしょうね」(近藤正七段)

昼食休憩

12時、この局面で里見女流五冠が12分使って昼食休憩に入りました。ここで☖9二歩には☗6五歩の調子がいいと見られている。対して☖6五同歩☗同桂☖6四銀と素直に応じるのは☗8四歩が厳しい追撃。以下☖6五銀に☗8三歩成☖同銀☗4二角成で、この変化は先手はっきりよしとされた。
「☗6五歩に☖同歩と取らないか、あるいはここで☖9二歩と受けないほうがいいのかしれません」(中村太七段ここまでの消費時間は、☗西山45分、☖里見51分。昼食の注文は、西山女流王座が「そば膳(温采、天婦羅盛り合わせ、冷そば、鉄火丼)」と「アイスコーヒー」、里見女流五冠が「そば膳」と「フルーツ盛り合わせ(小)」、「ミルクティー(カフェインレス)」です。対局は13時に再開されます。
 
(西山女流王座のメニュー)(里見女流五冠のメニュー)


対局再開

(再開後の一手は△7四金だった)
昼食休憩後の指し手。
再開から2分ほどしたところで☖7四金を着手した。控室ではまったく予想されていなかった手だ。「凄い手ですね。力強い」(藤森五段)
「☗6七銀(47手)☖6三金の交換を入れずに☗9四歩と仕掛けていれば、この手はなかったですね。☖7四金が好手だとすればですが」(近藤正七段)38分の長考で単に☗8五歩と打った。☗9三香成☖同香を入れていないので☖9六歩の垂らしは怖くないが、9三桂が生きていると☖8五同桂と取られる手がある。
「検討していたのは☖8五同桂☗9一香成☖同玉☗8五桂☖同金の順です。

ダウンロード (13)
玉を上がって、次に☖7四角を見せている。控室では☗6五香が予想されている。
「もう終盤戦と言っていい局面ですね」(中村太七段)
24分の考慮で飛車を寄った。詳しい検討はされていなかったが、控室でも候補には挙がっていた手だ。☖7四角のラインを避けつつ、次に☗9九香から飛車の成り込みを狙っている。15時を回り、対局者におやつが提供された。注文は、西山が「フレッシュフルーツ盛り合わせ」、里見が「白玉ぜんざい」と「ミルクティー(カフェインレス)」。
 
2021年11月15日 (月)
猛烈な攻め合いに


図は8五にいた飛車を9五に寄った局面。ここで△9三歩は▲9四歩△同歩に▲同飛が6四の銀取りになって先手が好調子です。そこで、後手は△3五桂と攻め合いました。控室の検討でも有力視されていた桂打ちです。以下▲9九香(▲9一飛成までの詰めろ)△2七桂成▲同銀△同飛成と進み第2図。
 
第2図で▲2七同玉は△2六香▲3八玉△2七角▲3九玉△2八銀▲同玉△4九角成(参考図)以下の詰み筋があるため、実戦は▲3九玉と引きました。時刻は15時30分を過ぎたところですが、局面は最終盤戦といった雰囲気です
26分の考慮で☖3五桂。控室でも詳しく検討された結果、最有力と見られていた手。
控室では☖3五桂が調べられている。☗9九香の詰めろで困りそうだが、☖2七桂成☗4九玉に☖7一玉と引き、☗5四桂の詰めろには☖8一香と打つ。以下☗9一飛成には☖8二角と弾いて後手よし。☗8二歩(☖同香なら☗9一飛成で先手よし)には☖2八成桂と取って、☗9一飛成のときに☖2七角の王手で5四桂を抜けるので、これは後手が勝ちになる。戻って☖3五桂には☗3九桂と受けて難解とされた。西山はひたいに手を当てて、少し悩みながら香を打った。☗9一飛成までの詰めろだ。控室の検討では後手が有利になりそうと見られていた変化だが。
「☖2七桂成に☗4九玉は☖7一玉で先手がつらそうですが、☗2七同銀☖同飛成☗3九玉として、以下☖7一玉に☗2八歩と受けておけば、まだまだ大変そうです」(中村太七段)


☗2七同銀と取られて、里見が盤を覗き込むような仕草。
「☖2七同飛成に☗3九玉と引く手を軽視していたのかもしれませんね」(近藤正七段)玉を引いて詰めろを防いだ。
「☗2八歩をすぐ打ちたくなるところですが、☖2二竜と引かれると後手陣も堅くなりますからね。☗2八歩以外の手がないか考えているんでしょう」(近藤正七段)西山の選択は攻め。☗2八歩☖2二竜と引かれては攻めのチャンスを失うと見たのだろう。☗5四桂は☗9一飛成☖8一銀☗8二金までの詰めろだ。里見はノータイムで銀を引いた。☗9一飛成には☖8二銀打と弾いて万全だ。里見はすぐに香を打った。
「これは先手玉が詰んでいますね。里見さんは読み切っていたんですね」(中村太七段)
時刻はまもなく16時を回るところ。両者の消費時間が2時間13分でぴったり並んでいる。

里見女流五冠が2連勝

90手まで、里見女流五冠が勝って、対戦成績を2勝0敗としました。挑戦者も手にした桂香を使って2筋に殺到。どちらの攻めが早いかの勝負になり、最後は里見女流五冠がわずかに早く相手玉を仕留めた。この局面で西山が投了した。投了から☗2八同玉は☖2七銀☗同玉☖4九角☗3八銀☖2六歩☗2八玉☖2七金以下の詰み。☗4九玉は☖2九竜☗3九香☖3八銀☗5九玉☖3九竜☗6八玉に☖7九角☗7八玉☖8六桂☗8七玉☖9七角成☗同玉☖9九竜☗8六玉☖8五香☗同玉☖9五金が詰み筋の一例となる。中々、難解な詰み筋でしたので直ぐわかりませんでした。(汗)。終局時刻は16時28分。消費時間は、▲西山2時間32分、△里見2時間16分。第3局は12月7日(火)、神奈川県秦野市「元湯陣屋」で行われます。


藤井王位が羽生九段降す 開幕4連勝 王将戦リーグ

9 (10)
将棋
毎日新聞 2021/11/9 19:37(最終更新 11/10 21:43)
王将戦挑戦者決定リーグ戦で羽生善治九段を破り、対局を振り返る藤井聡太王位=東京都渋谷区の将棋会館で2021年11月9日、長谷川直亮撮影

 渡辺明王将(37)への挑戦者を決める第71期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)の藤井聡太王位(19)―羽生善治九段(51)戦が9日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、藤井が106手で勝ち、開幕から4連勝を飾って初挑戦に近づいた。6期ぶりの挑戦がかかる羽生は3勝2敗となり、タイトル通算100期への挑戦は遠のいた。

 今期の挑戦権の行方を大きく左右する全勝(藤井)対1敗(羽生)の対戦。矢倉の戦型から歩交換、角交換はあったが、長い駒組みが続き、戦いがなかなか始まらない長期戦になった。先手番の羽生が端攻めに出て局面が動いた。羽生が攻め、藤井が受ける展開になったが、藤井が猛攻をかわして攻め合いに出て、一気に押し切った。


第71期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグが15日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、近藤誠也七段が永瀬拓矢王座に125手で勝ち、3勝1敗としました。永瀬王座は3勝2敗となり、挑戦権争いから後退しました。近藤七段は19日、4戦全勝の藤井聡太四冠と対戦。藤井四冠が勝てば挑戦権獲得となります。


日本将棋連盟【公式】

【第80期 #順位戦 B級1組】

#藤井聡太 竜王 VS #松尾歩 八段

第80期順位戦B級1組 藤井聡太竜王VS松尾歩八段 戦が、11月16日(火)に東京・将棋会館にて行われます。藤井竜王は、今期の順位戦B級1組を現在6勝1敗としています。
松尾八段は、今期の順位戦B級1組を現在1勝5敗としています。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。戦型は藤井竜王の先手で相掛かりです。藤井竜王は竜王獲得後の初対局となります。

◆第80期B級1組順位戦 対戦表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b1/index.html
藤井聡太四冠が順位戦B級1組で7勝目 竜王獲得から中2日/将棋
11/16(火) 23:43配信


サンケイスポーツ
将棋の藤井聡太四冠(19)=竜王・棋聖・王位・叡王=が16日、東京都渋谷区の将棋会館で指された第80期順位戦B級1組8回戦で後手の松尾歩八段(41)に89手で勝利。今期7勝1敗として、A級昇級に前進した。

藤井四冠は13日に竜王を獲得。19歳3カ月の史上最年少四冠となってから中2日で初めての対局だったが、ハードスケジュールの中でも先手での相掛かりの展開から、きっちりと白星を上げた。

B級1組では6月の稲葉陽八段(33)との2回戦で敗れたものの、その後はこれで6連勝。B級1組では現在、7勝0敗で首位の佐々木勇気七段(27)に次いで2位につける。同組は13人の棋士の総当たり戦で、上位2人がA級に昇格する。




第47期棋王戦<共同通信社>
持時間各4時間 振駒 <挑戦者決定トーナメント>

chouketsu (3)

日本将棋連盟【公式】

#加藤桃子 女流三段が勝利

【第3期 #大成建設杯清麗戦 五番勝負第5局】

●里見香奈清麗 VS ○加藤桃子女流三段

第3期大成建設杯清麗戦五番勝負は第5局が11月17日(水)に行われ、加藤女流三段が134手で里見清麗を破り、五番勝負の成績を3勝2敗としタイトルを奪取しました。






 
第47期囲碁天元戦挑戦手合五番勝負

 一力遼天元に関航太郎七段が挑戦する第47期天元戦挑戦手合五番勝負【主催:新聞三社連合】の第2局が11月16日(火)午前9時から札幌市厚別区の「ホテルエミシア札幌」で行われる。
 五番勝負の見どころを特集ページに、両対局者の意気込みを対局者プロフィールページに掲載している。
 第1局は七大タイトル初挑戦の関七段が白番中押し勝ちした。連勝して天元奪取へあと1勝に持ち込みたい関七段は「タイトル戦は普段より集中できる。多くの人に見てもらえるのは力になる」と落ち着いた表情。積極的に仕掛けた第1局について「楽しめている感覚があり、十分戦えるんじゃないかという自信になった。明日も普段通り打てればと思う」と力を込めた。
対局の進行は、当サイトや日本棋院のネット対局「幽玄の間」およびYouTubeの日本棋院囲碁チャンネルで観戦できる




天元戦第2局 一力遼天元が勝ってタイに
11/16 19:03 更新
 囲碁の一力遼天元(24)に関航太郎七段(19)が挑む第47期天元戦5番勝負(北海道新聞社主催)の第2局が16日、札幌市厚別区のホテルエミシア札幌で打たれ、一力天元が286手で関七段に白番中押し勝ちし、1勝1敗のタイに持ち込んだ。第3局 11月25日(木)福岡県久留米市「ホテルマリターレ創世 久留米」
     





【巨人】サンチェス、ウレーニャが帰国、サンチェスはこのまま退団、ウレーニャは育成選手で再契約へ
11/15(月) 5:03配信
 

 


サンチェス

 巨人のエンジェル・サンチェス投手(31)とエスタミー・ウレーニャ内野手(22)が14日、帰国した。サンチェスはこのまま退団となる可能性が高く、ウレーニャは育成選手として再契約する方針。

 韓国のSK(現SSG)から昨年入団したサンチェスは、1年目は8勝4敗、防御率3・08の成績を挙げ、チームのセ・リーグ連覇に貢献。2年目の今季はローテの中心として期待されたが、精神面の不安を何度も露呈するなど、不安定な投球も多く、14試合の登板で5勝5敗、防御率4・68。東京五輪のドミニカ共和国代表になり、7月30日の1次リーグのメキシコ戦で勝利投手にもなったが、巨人としては前半戦の最後に2軍落ちという位置付けとなり、夏場以降は右肩の違和感も発症し、後半戦は一度も1軍の登板がなかった。

 ウレーニャは育成選手として2020年に巨人入り。同年9月に支配下登録され、11試合に出場したが、今季は4試合の出場で、5打数無安打に終わった。



巨人投手コーチは桑田補佐が「チーフ」に昇格 原監督の“独裁”ストップ期待にも冷めた見方
11/15(月) 11:00配信

日刊ゲンダイDIGITAL

チーフに昇格する桑田コーチ(左)と原監督(C)日刊ゲンダイ

 ヤクルトとのCSファイナルステージで、1勝もできずに終戦となった巨人。シーズンも借金1で3位と惨敗に終わりながら、原監督の続投は決まっており、宮本投手チーフコーチが退任し、責任を取る形となった

 昨季リーグトップだったチーム防御率は、今季は3.63で4位。9月に入ると、中4、5日の短い登板間隔で先発投手を5人で回したものの、10連敗を喫するなど、9月以降の43試合で先発に白星がついたのは6試合。宮本コーチは最終戦の後、「(中4、5日は)私の提案。成績が出せなかったのは私の責任」と懺悔した。ただ、さるチーム関係者は「これは原監督が言い続けている構想」と擁護する。つまり、宮本コーチは詰め腹を切らされたということだ。

 代わって来季は桑田真澄投手チーフコーチ補佐(53)が「チーフ」に昇格する。CS敗退から一夜明けた13日には、自身の休日を返上し、ジャイアンツ球場でのファーム練習を視察した。前出の関係者は「開幕前まで『先発は135球で完投して欲しい』などと持論を語っていた桑田コーチも、開幕後は原監督や宮本チーフに気を使って静かにしていました」と言うが、今季の完投数は4でリーグ3位タイ。23試合少なかった昨季と同じ数である。

「カウント途中に中継ぎ投手を投入したり、前半戦から先発を中4日で特攻させたりと、原監督の乱暴な起用法に投手陣は辟易としていた。桑田コーチには『vs原監督』の期待がかかる一方で『抜擢してもらっているんだから無理でしょ』と冷めた見方も広がっています」(前出の関係者)

 桑田コーチには「ぶっ壊れた投手陣の再生」「若手育成」などの使命が課せられる。課題は山積みで、とても原監督と戦っている場合ではないかもしれない。

 
阪神佐藤輝明がスイッチヒッターに転向? 右打席で鋭い打球を披露

スイッチヒッター転向? 阪神佐藤輝明内野手(22)が15日、甲子園での秋季練習でフリー打撃開始前に、普段とは逆の右打席に立ち、打撃投手の球を2、3スイングした。

器用に振り抜き、左翼へライナーで安打性の打球を飛ばした。遊び感覚での右打席だったようだが、メル・ロハス・ジュニア外野手(31)のようなスイッチ砲にもなれる片りんを見せた。ちなみに今季の佐藤輝は対右投手は打率2割3分2厘(271打数63安打)、対左投手は打率2割4分7厘(164打数38安打)と、対左腕の方が打率が高い。

この日も左膝痛のため打撃練習以外は別メニュー調整を続けている。この日のフリー打撃では39スイングで柵越え0本も、緩い球をじっくり引きつけて打つ練習を繰り返した。

  

阪神矢野監督はFA梅野信じて待つ「球団も残ってもらう努力はしてくれる」
[2021年11月15日5時0分]
 
練習を見る阪神矢野監督(撮影・清水貴仁)

日本野球機構(NPB)は14日、フリーエージェント(FA)有資格者として阪神梅野隆太郎捕手(30)、広島大瀬良大地(30)と九里亜蓮(30)の両投手、中日又吉克樹投手(31)ら97選手を公示した。

国内FAの資格を今季得たのは計23人。DeNA宮崎敏郎内野手(32)も取得したが、行使せずに残留を決めた。海外FAは巨人菅野智之投手(32)ら新たに11人が資格を手にした。日本シリーズ終了日の翌日から土、日曜日と祝日を除く7日以内に在籍球団に意思を伝えればFA権を行使でき、「FA宣言選手」として公示された翌日から交渉が可能。

    ◇    ◇    ◇

国内FA権の行使について熟考中の阪神梅野について、矢野燿大監督(52)は信じて待つ構えだ。まだ直接話をする場は持っていないが「球団も残ってもらう努力はしっかりしてくれると思う」と期待した。現役時代にFA権を取得した当時を思い返し「自分で得た権利で周りの評価聞きたいと俺も思ったし、そういうのはFAしかない。そういうのはリュウ(梅野)も今考えていると思うので」と心情も理解した。球団の交渉を見守りながら、正捕手の残留を願う。


小池都知事が辞任検討、肺疾患の長期治療専念か 30日本会議の所信表明で進退語る?

 東京都の小池百合子知事(69)が辞任を含めた進退を検討していることが17日、分かった。
 小池氏の体調を巡っては、6月に「過度の疲労」で入院し、同じ理由で先月27日に再入院した。今月2日に退院したと発表されたものの、公の場に姿を見せていない。関係者によると、肺の疾患を患っており、治療に専念するため、辞任も含めた検討を始めている。最近は会見などでせき込むシーンも増え、都職員や議員をはじめ都民からも心配する声が上がっていた。体調の異変が公になったのは6月の入院。9日間にわたって公務を休んだ。関係者によると、小池氏が肺の疾患について知ったのはこの時。治療について、医師から説明を受け、話し合いを始めた。都の職員は「周囲の多くは当初、過労から来るメンタルの不調なのかなと思っていたが、最近になって長期の治療が必要な病気だと知りました」という。

 今夏の東京五輪では、鮮やかな水色の着物に金色の帯を締めて閉会式に登場するなど持ち前の存在感を見せつけた。ただ最近は以前のように世間の注目を集める発言がなく、先月26日を最後に公の場に出てきていなかった。永田町関係者からも「一体どうしたんだ」と不思議がる声が聞かれていた。

 今月11日に開かれた新型コロナウイルスのモニタリング会議は、オンラインでの参加も見送った。黒沼靖副知事はその際、小池氏の働きぶりについて「医師の判断に基づき、必要な限度でテレワークしている」とし、報告や指示で随時やりとりしていると説明。一方で首都東京のトップが姿を見せない異常事態に「こんなに長く、権力の空白を生じさせて大丈夫なのか」と語る都政関係者もいた。

 30日の本会議では小池氏の所信表明が予定されており、約1カ月ぶりの公の場となる。出席した場合、自身の体調と進退についてどのような説明と発言があるのか注目される。


小池都知事 21日に公務復帰へ 全国知事会にオンライン参加、“過度の疲労”で入院した10月27日以来
[ 2021年11月19日 05:30 ]



東京都は18日、過度の疲労を理由に入院し、退院後は自宅療養を続けながらテレワークで公務に当たっていた小池百合子知事(69)が21日に登庁すると発表した。オンラインで行われる全国知事会に、都庁から参加する。10月27日に入院して以来の本格的な公務復帰となる。


藤井聡太「5冠挑戦」全勝で決めるか 敗れれば混沌 王将戦リーグ

9 (11)
迎え撃つ渡辺王将。
2021年11月19日 07時00分 毎日新聞

藤井聡太「5冠挑戦」全勝で決めるか 敗れれば混沌 王将戦リーグ

最年少4冠を達成し、花束を贈られた藤井聡太新竜王=山口県宇部市で2021年11月13日午後7時57分、徳野仁子撮影

 渡辺明王将(37)への挑戦権を懸けた第71期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)で19日午前10時、藤井聡太竜王(19)―近藤誠也七段(25)戦が始まった。藤井が勝てば、24日の最終一斉対局を待たずに初の王将位挑戦が決まり、敗れればリーグ戦参加棋士のうち4人に挑戦の可能性が残ったまま最終局を迎える。リーグ最終盤の挑戦権の行方を整理した。【丸山進/学芸部】

2戦残し全勝、ぶっちぎり

 7人による総当たりで戦うリーグは、4連勝の藤井が唯一の勝ちっぱなしでトップを独走。近藤が3勝1敗、永瀬拓矢王座(29)と羽生善治九段(51)が3勝2敗で追っており、以上の4人で挑戦権を争っている。

 19日の対局で藤井が近藤に勝つと1敗がいなくなり、藤井が最終局に敗れても単独トップは揺るがないため、初の王将挑戦に名乗りを上げる。藤井は竜王を奪取して史上最年少の4冠を達成したばかりだが、一気に5冠挑戦の舞台に立つことになる。

 両者は過去に5回対戦し、藤井が4勝1敗と圧倒。藤井は名人戦順位戦ではこれまで2敗しかしておらず、そのうちの1敗は2019年2月の第77期順位戦C級1組の対局で近藤に喫したもの。この敗戦で藤井はB級2組への昇級を阻まれ、近藤が昇級した。近藤はその後、さらに昇級し、現在は藤井と同じB級1組に所属する若手の実力者に成長している。

敗れると最終一斉対局突入

 19日に藤井が敗れた場合は、藤井・近藤の両者が4勝1敗で並んで24日の最終一斉対局に突入し、3局全てが挑戦の行方に影響する混沌(こんとん)とした状況になる。藤井と近藤が2人とも最終局に勝てば、両者の間で挑戦者を決めるプレーオフに。一方だけ敗れれば、勝った方が挑戦者になる。近藤が挑戦者になればタイトル初挑戦だ。

 藤井も近藤も敗れた場合は2敗に3~4人が並ぶ。王将戦リーグで複数がトップに並んだ場合は、前期(第70期)の成績に応じたリーグ序列上位2人によるプレーオフになるため、同成績でも下位の棋士が涙をのむことになる。

連敗なら羽生にも挑戦の芽

 羽生が最終局を制して2敗を守ると、序列順に永瀬、羽生、藤井、近藤の4人が2敗に並ぶ。プレーオフに進むのは前期挑戦者で序列1位の永瀬と、3位の羽生となり、藤井と近藤は挑戦争いから消える。永瀬が挑戦すれば2期連続、タイトル獲得通算99期の羽生が挑戦者となれば通算100期への挑戦にもなる。

 羽生が敗れた場合は、2敗に永瀬、藤井、近藤の3人が並ぶ。予選からリーグ入りした藤井と近藤は同じ序列5位で差がないため、3人がプレーオフに進出する。まず5位同士の藤井―近藤戦が組まれ、勝者が序列1位の永瀬との挑戦者決定戦に進む。これは藤井が19日の近藤戦、24日の永瀬戦に連敗したケースのため、5冠をうかがう藤井は、リーグで敗れた近藤、永瀬の両者に雪辱して初めて、挑戦権をつかむことになる。

 藤井が強さを発揮して最終局を待たずに挑戦を決めるか、近藤が順位戦に続いて藤井の前に立ち塞がるか。19日の対局は両者の意地がぶつかる注目の一戦となる。


先手の藤井は初手で33秒使い、2六歩を着手。後手の近藤が8四歩と応えた。戦型は相掛かりとなった。

 2人の対戦成績は藤井の4勝1敗。

 持ち時間は各4時間。正午から40分間の昼食休憩を挟み、対局終了は夕刻以降の見込み。


第71期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦 ( 2021年11月19日 東京・将棋会館 )

◆指し手
【藤井聡太竜王】 【近藤誠也七段】
(1)▲2六歩[-] (2)△8四歩[-]
(3)▲2五歩[-] (4)△8五歩[1]
(5)▲7八金[-] (6)△3二金[-]
(7)▲3八銀[-] (8)△7二銀[-]
(9)▲9六歩[-] (10)△9四歩[1]
(11)▲6八玉[1] (12)△1四歩[1]
(13)▲3六歩[-] (14)△6四歩[1]
(15)▲7六歩[14] (16)△6三銀[3]
(17)▲7七角[3] (18)△3四歩[3]
(19)▲8八銀[4] (20)△4四歩[1]
(21)▲3七銀[32] (22)△5四銀[6]
(23)▲2四歩[-] (24)△同歩[-]
(25)▲同飛[-] (26)△2三歩[-]
(27)▲2六飛[-] (28)△4五歩[51]
(29)▲5八金[4] (30)△7七角成[3]
(31)▲同銀[-] (32)△4二銀[-]
(33)▲5六歩[8] (34)△4三銀上[4]
(35)▲7九玉[1] (36)△7四歩[20]
(37)▲6八金右[5] (38)△6二金[9]
(39)▲3五歩[23] (40)△7三桂[17]
(41)▲3四歩[48] (42)△同銀[27]
(43)▲2八飛[17] (44)△6五桂[20]
(45)▲6六銀[5] (46)△9五歩[1]
(47)▲同歩[-] (48)△8六歩[-]
(49)▲同歩[-] (50)△同飛[-]
(51)▲8七歩[-] (52)△8一飛[-]

(53)▲3六銀[21] (54)△7五歩[31]
(55)▲5五歩[1] (56)△6三銀[-]
(57)▲3三歩[3] (58)△同金[8]
(59)▲3五歩[1] (60)△4三銀[-]
(61)▲2二角[-] (62)△8八歩[8]
(63)▲同玉[7] (64)△7六歩[8]
(65)▲3三角成[-] (66)△同桂[-]
(67)▲2三飛成[-] (68)△7七歩成[-]
(69)▲同銀[5] (70)△同桂成[8]
(71)▲同金右[-] (72)△7六歩[2]
(73)▲同金[-] (74)△7五歩[-]
(75)▲7七金引[2] (76)△7六銀[-]
(77)▲2一竜[5] (78)△4一角[-]
(79)▲3四歩[1] (80)△3二銀[1]
(81)▲3一竜[4] (82)△7七銀不成[1]
(83)▲同金[-] (84)△7六歩[2]
(85)▲同金[2] (86)△1三角[-]
(87)▲4二銀[2] (88)△6一玉[-]
(89)▲1一竜[-] (90)△6八角成[-]
(91)▲7八金[-] (92)△投了[-]
※持ち時間は各4時間、[]内は考慮時間。

第71期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦
藤井四冠が王将戦挑戦者決まる。
○藤井聡太竜王 VS ●近藤誠也七段

藤井聡太竜王VS近藤誠也七段戦が、11月19日(金)に東京・将棋会館で行われ、藤井竜王が91手で近藤七段に勝ち、王将挑戦を決めました。 7番勝負第1局は、来年1月9・10日に静岡県掛川市の「掛川城二の丸茶室」で開幕する。「渡辺王将は作戦巧者。序中盤の戦略に優れていて2日制を得意にされている印象。一局一局深い考えを持って指されているので、しっかり対応できるように頑張りたい」と大舞台を見据えた。


羽生九段、豊島九段…豪華8人の棋士がそろい踏み 将棋・A級順位戦
村瀬信也2021年11月19日 14時21分


将棋の渡辺明名人(37)=棋王・王将と合わせ三冠=への挑戦権を争う第80期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の5回戦4局が19日、東京と大阪で指されている。トップ棋士がそろうA級は例年、8回戦と最終9回戦が一斉に行われるが、それ以外の日にこれだけ一度に指されるのは異例だ。

 現在、首位に立っているのは4勝0敗の斎藤慎太郎八段(28)。大阪・関西将棋会館で2勝2敗の永瀬拓矢王座(29)と対戦している。斎藤八段は2期連続の名人挑戦を狙う。

 それ以外の3局は東京・将棋会館で行われている。

 単独2番手は3勝1敗の豊島将之九段(31)。13日に竜王を失冠して無冠になったが、16日には棋王戦挑戦者決定トーナメントで4強入りを決めて立ち直りの早さを見せた。2勝2敗の佐藤康光九段(52)と戦っている。

 第52期から29期連続でA級か名人の地位を保っている羽生善治九段(51)は、ここまで1勝3敗と苦しい戦いが続いている。糸谷哲郎八段(33)と対戦している。佐藤天彦九段(33)―広瀬章人八段(34)戦は2勝2敗同士のカードだ。

 ユーチューブ「囲碁将棋TV―朝日新聞社―」(https://www.youtube.com/channel/UC-vtEQo3uKRegc2be9mqexw別ウインドウで開きます)では夕食休憩以降、4局の模様を中継する。観戦記の解説を務める木村一基九段(48)、深浦康市九段(49)、田村康介七段(45)が解説する。(村瀬信也)

 この日、東京・将棋会館では、1勝3敗の羽生善治九段(51)―2勝2敗の糸谷哲郎八段(33)、2勝2敗の佐藤天彦九段(33)―2勝2敗の広瀬章人八段(34)、豊島九段―2勝2敗の佐藤康光九段(52)の3局、大阪・関西将棋会館では2勝2敗の永瀬拓矢王座(29)―斎藤八段の対局が行われた。A級順位戦5回戦・佐藤天彦九段―広瀬章人八段戦は午前1時35分、佐藤天九段が185手の激闘を制し、リーグ成績を3勝2敗としました。敗れた広瀬八段は2勝3敗となりました。

 5回戦の山崎隆之八段―菅井竜也八段はすでに行われ、山崎八段が勝って1勝4敗、糸谷八段3勝2敗、羽生九段1勝4敗、敗れた菅井八段は2勝3敗となっている。(村上耕司)


囲碁王座戦
19日朝から新潟県南魚沼市のryugonで打たれていた第69期囲碁王座戦(日本経済新聞社主催)五番勝負の第3局は午後6時30分、183手で挑戦者の井山裕太四冠(32、棋聖・名人・本因坊・碁聖)が芝野虎丸王座(22)に黒番中押し勝ちした。対戦成績は井山四冠の2勝1敗となり、3期ぶりの王座復位に王手をかけた。

第29期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局
里見香奈倉敷藤花に加藤桃子清麗が挑戦する第29期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局は、2021年11月20日(土)10時から岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」で行われます。里見倉敷藤花が勝てば7連覇、12期目の倉敷藤花獲得です。加藤清麗が勝った場合は明日21日に第3局が行われます。

第2局の先手は里見倉敷藤花です。持ち時間は各2時間(チェスクロック使用、使いきると1手60秒未満の秒読み)。昼食休憩は12時~13時です。

立会人は清水市代女流七段、記録係は村田智穂女流二段、大盤解説は菅井竜也八段、聞き手は長谷川優貴女流二段が務めます。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

毎日が検査です。CSも最終ステージへ。

速報
藤井三冠が新竜王に
第34期竜王戦七番勝負第4局は、122手で藤井三冠が勝ちました。終局時刻は18時41分。消費時間は▲豊島竜王7時間30分、△藤井三冠7時間55分。
この結果、七番勝負は藤井三冠が4連勝で竜王を奪取。史上最年少(19歳3ヵ月)で四冠を達成し、序列1位の座に着きました。また藤井新竜王は同時にタイトルを4つ保持する四冠となりますが、将棋界における四冠は史上6人目で、19歳3ヵ月での達成は羽生善治九段が1993年7月に達成した22歳9ヵ月を更新する最年少記録となります。

ニュース
道内新たに19人が感染 旭川は14人 新たなクラスターも

北海道内では13日、新たに19人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。うち旭川市の感染者は14人で、新たなクラスターも発生しています。

道内で発表された、新型コロナウイルスの感染者は札幌市で5人、旭川市で14人の、あわせて19人で、2日連続で2ケタとなりました。亡くなった方はいません。

また、旭川市によると、「住宅型有料老人ホーム」で新たなクラスターが確認され、職員3人、利用者5人のあわせて8人が感染したということです。

号外:作家で僧侶、文化勲章受章者の瀬戸内寂聴さんが死去。99歳 (12:42)
2021年11月11日 13時00分 NHK

恋愛や歴史、そして老いなどをテーマに数々の小説を発表し、法話を通じて多くの人たちに生き方を説いた作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが9日、心不全のため京都市内の病院で亡くなりました。
99歳でした。

夫の教え子と恋に落ち、3歳の娘残し家を出た瀬戸内さん…僧侶の後半生は新たな境地に
2021/11/12 00:26
 
 激しく愛し、生きた――。作品に描いた女性たち同様、情熱のままに生きた瀬戸内寂聴さんが9日、99歳で亡くなった。作家、僧侶の枠にとどまらぬエネルギッシュな活動と発信力で、最晩年まで現役として活躍していたが、10月中旬から体調を崩して入院していたという。

聴衆に語りかける瀬戸内寂聴さん(2015年10月、岩手県二戸市の天台寺で)
 原点にあったのは戦争体験だった。終戦を迎えたのは中国・北京。夫と故郷の徳島に引き揚げて初めて、母親が防空 壕ごう の中で焼け死んだと知った。


 悲しみと敗戦国の惨めさを味わう一方、日本は民主国家に生まれ変わり、「書きたかった小説を書いて、新しく生き直したい」との思いがわき起こる。学者だった夫の教え子と恋に落ち、「小説家になります」と告げて家を出た時、残した娘はまだ3歳。後に「戦争がなかったら、夫以外の人を好きになることも、娘を捨てることもなかった」と語った。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20211111-OYT1T50291/



掛かり付け病院から白石区の本院まで送迎車で肺のCT検査に行ってきました。途中気が付いたのですが、コロナ全盛のころ急性患者の運搬車に代わっていたのですねー。検査人の座席が5人しかありませんでした。ソーシャルデイスタンスですから3人しか座れません。予約は3人までなのですね。今は救急車兼用ということらしいです。
CTの器械も近代化されて靴を履いたままで10分程度で終わります。結果は10日間ほどかかります。今後、また来なければならいと思うと勤務人と大して変わりありません。(汗)まずは無事を祈るのみです。!


セ、パ共にシーズン対戦成績は互角 CSファイナルS10日開幕

(左から)ヤクルト・高津監督、巨人・原監督、オリックス・中嶋監督、ロッテ・井口監督

 プロ野球のCSファイナルSがセ・パ両リーグで10日から開幕する。セはリーグ優勝を果たしたヤクルトが巨人、パはオリックスがロッテを本拠地に迎えて対決。決戦を前にレギュラーシーズンの対戦成績を振り返る。

 勝敗は五分。今季のヤクルトと巨人は、それぞれ11勝11敗3分け。舞台となる神宮でも5勝5敗となっている。レアードはオリックス初戦先発・山本に対し5打数3安打で打率・600、2本塁打、2打点。また、マーティンの今季オリックス戦は打率・233ながら、4本塁打、19打点となっている。

 シーズンの対戦勝敗成績を見ればセ、パ共に互角の数字。1勝のアドバンテージを持つヤクルトとオリックスが王者の貫禄を見せるか。それとも、巨人とロッテが下克上を果たすか。注目のファイナルSが開幕する。


【ヤクルト】塩見泰隆の神走塁、サンタナの2ランで初回に3点先取
11/10(水) 18:43配信


スポーツ報知

1回2死一塁、サンタナが左越え2ラン本塁打(捕手・小林誠司)

◆2021JERA クライマックスシリーズ セ 最終S第1戦 ヤクルト―巨人(10日・神宮)

 セ・リーグ覇者のヤクルトが、初回にいきなり3点を先取した。

 先発・奥川が巨人打線を3者凡退に抑えると、打線がすぐに援護した。先頭の塩見が左中間への二塁打で出塁。山田の四球などで1死一、三塁の好機を作ると、村上は遊撃後方へのフライを打ち上げた。強風の影響もあって、坂本が不安定な体勢で捕球すると、三塁走者の塩見はタッチアップ。神走塁を見せ、先取点を奪った。すると、サンタナが左翼へ2ランを放って、巨人先発・山口から初回だけで3点を奪った。

報知新聞社
<セ・CSファイナルステージ:ヤクルト4-0巨人>◇第1戦◇10日◇神宮

ヤクルトは奥川が6安打で無四球完封した。直球、変化球ともに精度が抜群で、長打を許さずに相手を寄せ付けなかった。打線は1回に村上の遊飛で三塁走者の塩見がタッチアップして先制し、続くサンタナが2ラン。7回は塩見の適時二塁打で加点した。

巨人は山口が4回3失点と精彩を欠いた。戸郷や畠を投入したが、流れを変えられなかった。



やっぱ、オリックス・由伸はすげえ!CS初戦も難なく完封 シーズンから“16連勝”投手5冠の力見せた
11/10(水) 20:24配信


スポニチアネックス

<パCS2オ・ロ(1)>1回2死二塁、レアードから三振を奪い笑顔の山本(撮影・長久保 豊)

 ◇クライマックスシリーズ ファイナルS オリックス1ー0ロッテ(2021年11月10日 京セラD)

 オリックスの山本由伸投手(23)が、10日の「2021 パーソル クライマックスシリーズ パ」ファイナルステージ(S)第1戦に先発し、4安打10奪三振の完封でオリックスに先勝をもたらした。リーグ優勝のアドバンテージ1勝分を含めて、オリックスはあと2勝で日本シリーズ進出が決まる

☆ともにエースが完封し下克上はならず。☆

11日の先発ヤクルト高橋奎。巨人菅野。
見どころ
初戦を落とした巨人は菅野が先発。2018年のヤクルトとのクライマックスシリーズでは、NPBのポストシーズン史上初となるノーヒットノーランを達成している。中4日で迎える今日のマウンドでも相手打線を封じ込め、チームを勝利に導きたい。対するヤクルトの先発は高橋。9月1日の菅野とのマッチアップでは黒星を喫したものの、7回2失点の力投を披露した。この一戦でも持ち前の力強い投球を見せ、日本シリーズ進出を手繰り寄せるか。打てない巨人打線の奮起が期待。ヤクルトは山田次第か?

巨人のエース、菅野智之投手(32)がクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ第2戦(神宮)に中4日で先発登板。毎回のように走者を背負いながら粘投を続けたが、打線の援護に恵まれず、0―1で迎えた6回に味方の失策から一挙4点を失って降板となった。
ヤクルトは第3戦で勝つか、引き分けで突破が決定
ヤクルト・高橋奎二【写真:荒川祐史】

ヤクルト 5ー0 巨人(CSファイナル・11日・神宮)

 ヤクルトが2連勝で日本シリーズ進出へ王手をかけた。11日に本拠地・神宮球場で行われた巨人との「JERA クライマックスシリーズ セ」ファイナルステージ第2戦。6回に巨人のミスに付け込んで大量4点を奪って5-0で快勝し、アドバンテージを含めて対戦成績を3勝0敗に。12日の第3戦に勝つか、引き分けるかでCS突破が決まる

オリックス29 左投 田嶋 大樹田嶋 大樹ロッテ15 右投 美馬 学
見どころ
オリックスの注目は右尺骨骨折から復帰した吉田正。昨日の試合でスタメン出場すると第2打席でヒットを放ち、早速存在感を示した。2年連続で首位打者のタイトルを獲得したスラッガーが、この一戦でも快音を響かせるか。対するロッテの注目は荻野。今季のレギュラーシーズンでは京セラD大阪で打率.370をマークしており、昨夜も2安打を放つ活躍を見せた。今日もリードオフマンの役割を果たし、チームに勢いをもたらしたいところ。

ロッテ 美馬がアクシデントで緊急降板 吉田正の打球直撃 交代直後、東妻が2ラン被弾
2021/11/11 19:49デイリースポーツ

ロッテ 美馬がアクシデントで緊急降板 吉田正の打球直撃 交代直後、東妻が2ラン被弾

6回、美馬(手前)強襲の安打を放つ吉田正(撮影・高部洋祐)

(デイリースポーツ)

 「パCSファイナルS・第2戦、オリックス−ロッテ」(11日、京セラドーム大阪)

 ロッテ・美馬がアクシデントで緊急降板した。

 序盤からオリックス・田嶋と息詰まる投手戦を展開。六回2死まで3安打無失点と好投した。だが、ここで吉田正が放った強烈なライナーに襲われ、打球が右膝付近に直撃した。三塁方向へ転がった打球を追おうとはせず、その場にひざまずき、足を引きずりながらベンチへと引き揚げた。球数79球で降板。その後、あとを受けた2番手・東妻が杉本に先制2ランを被弾した。

 美馬は初回から安定した投球を披露。二回の1死一、二塁のピンチでも安達を二直併殺打に仕留め、無失点で切り抜けていた。


【オリックス】ラオウ弾で日本シリーズへ王手!ロッテ2番手東妻の初球をCS1号2ラン…2試合連続完封勝利11/11(木) 20:43配信
中日スポーツ
6回、先制2ランを放ち、吉田正と昇天ポーズを決めるオリックス・杉本

◇11日 パ・リーグCSファイナルステージ第2戦 オリックス2―0ロッテ(京セラドーム大阪)

 オリックスが本塁打王の一撃で一気に王手をかけた。両軍無得点で迎えた6回に杉本裕太郎外野手(30)が左越えに先制2ラン。自身ポストシーズン初本塁打となる一撃が決勝点となった。投手陣も第1戦の山本に続き、先発の田嶋は6イニングを77球で3安打無失点。7回以降は「勝利の方程式」で逃げ切り、2試合連続完封勝利を飾った。

【巨人】原辰徳監督、完敗も惜敗も同じ1敗「思い切って切り替えられる」きょう11日菅野が快投で悪い流れ止める
11/11(木) 6:00配信
スポーツ報知

1回1死一、三塁、村上の飛球をバックしながら体を伸ばして追いつく坂本(カメラ・佐々木 清勝)(記録上は、村上は犠飛ではなく遊飛となる)

◆2021JERA クライマックスシリーズ セ 最終S第1戦 ヤクルト4―0巨人(10日・神宮)

 「2021 JERA クライマックスシリーズ セ」最終ステージ(S)が開幕。3位からの下克上日本一を目指す巨人はヤクルトの2年目右腕・奥川にプレーオフ、CSでの最年少完封を喫した。先発の山口は初回に3失点。攻撃では3回無死一塁から小林が3球三振、山口が送りバントを失敗するなどかみ合わなかった。これでヤクルトのアドバンテージ含め0勝2敗。敗れれば突破王手をかけられる11日の2戦目はエース・菅野で必勝を期す。

 最後まで、本塁が遠かった。9回2死二塁。最後はウィーラーが中飛に倒れ、20歳の奥川にCS、プレーオフで最年少、プロ初完封勝利を献上する完敗を喫した。最終Sの黒星発進に、原監督は「結果的に最初の3点がね、やっぱり大きい3点になったね」と初回の失点を悔いた。


NEW 小室圭さんと母親の元婚約者が面会「トラブル解決」相互に確認…解決金支払いへ
2021/11/13 07:13
 秋篠宮ご夫妻の長女小室眞子さんの夫の圭さんは12日夜、東京都内の法律事務所で、母親の元婚約者の男性と面会し、母親との金銭トラブルについて協議した。小室さん側の代理人弁護士によると、男性が小室さんから解決金を受け取ることで合意し、トラブルが最終的に解決することを相互に確認したという。金額などは明らかにしていない。

母親の元婚約者と話し合うため、自宅を出発する小室圭さん(12日午後7時34分、東京都渋谷区で)=守谷遼平撮影
 小室さんが男性と会うのは2017年12月の金銭トラブルの報道後、初めて。小室さんは10月26日の結婚当日の記者会見で、母親が精神的不調を抱えているため、「私ができる限り対応したい」とし、解決金を支払う考えを示していた。


 関係者によると、小室さんは眞子さんとともに14日に東京・羽田空港から渡米する予定という。夫妻は小室さんの勤務先があるニューヨークで新生活を始める。


勇ましい腕組み、鋭い眼光 香川愛生女流四段の思考ポーズがかっこいい!「顔が本気だ」「番長ポーズ」/将棋・女流ABEMAトーナメント
11/11(木) 11:06配信

  
ABEMA TIMES

香川愛生女流四段
香川 愛生(かがわ まなお、1993年4月16日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士・YouTuber・コスプレイヤー。女流棋士番号は40。中村修九段門下。東京都調布市出身。愛称は「番長」。立命館大学文学部卒業。株式会社AKALI代表取締役社長。ビッグベン所属。
 >
その勇ましいポーズは、どこから生まれてきたのか。女流による早指し団体戦「第2回女流ABEMAトーナメント」の予選Bリーグ第2試合、チーム西山とチーム加藤の対戦が11月6日に放送された。チーム加藤のメンバー、香川愛生女流四段は西山朋佳女流三冠との対局中、腕組みしながら鋭い視線を盤に送るポーズを見せ、ファンの反響を呼んだ。

【動画】勇ましい様子も見せた香川愛生女流四段

 香川女流四段は「番長」の異名を持つ女流棋士。奨励会で腕を磨いた経験もあり、タイトルも2期獲得。強気な振り飛車党で、番長の名にふさわしい将棋を指しつつ、盤外では趣味を活かしたYouTube動画でも人気だ。

 里見香奈女流五冠とタイトルを二分する西山女流三冠との対局とあって、気合十分に相振り飛車の戦いを挑んでいったが、チームメイトの加藤桃子女流三段、野原未蘭女流初段が和やかに見守る中、局面が進むにつれてさらに気持ちを高めていくと、ふとした瞬間に例のポーズが出現した。

 右手を左ひじに、左手を右の二の腕にあて、少し伸び上がるようにしてから、盤を上から鋭く睨む。将棋でなければ、何か難事件にぶつかった探偵か、それとも戦いを指揮する女性司令官か。趣味のコスプレでもポーズを取るだけに、どこかのキャラクターの要素を取り入れたのかもしれないが、実に画になる姿に、大盤解説の聞き手を務めていた野田澤彩乃女流初段も「香川女流四段が勇ましいポーズになりましたね」と、思わずコメントした。

 ポージングをお願いしても、なかなかできないような姿が突然出てきたことに、ファンは大喜び。「顔が本気だ」「腕組みして睨みつける香川」「威嚇したぞw」「番長ポーズ」と、多くのコメントが寄せられた。男女問わず、対局中の仕草には特徴がある将棋だが、香川女流四段が今度、どんな姿で考え、一手を指すのか。また楽しみが広がった。

◆第2回女流ABEMAトーナメント 第1回は個人戦として開催され、第2回から団体戦に。ドラフト会議で6人のリーダー棋士が2人ずつ指名し、3人1組のチームを作る。各チームには監督棋士がつき、対局の合間にアドバイスをもらうことができる。3チームずつ2つのリーグに分かれ総当たり戦を行い、上位2チームが本戦トーナメントに進出する。対局は持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算のフィッシャールール。チームの対戦は予選、本戦通じて、5本先取の9本勝負で行われる。
(ABEMA/将棋チャンネルより)


順位戦B級1組
http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/B1.html
屋敷伸之 稲葉陽 名人戦棋譜速報

木村一基 阿久津主税 名人戦棋譜速報
三浦弘行 佐々木勇気 名人戦棋譜速報・携帯中継
千田翔太 近藤誠也 名人戦棋譜速報・携帯中継
久保利明 横山泰明 関西将棋会館 名人戦棋譜速報・携帯中継


A級昇級ロード爆進中! 佐々木勇気七段(27)今期B級1組7連勝&順位戦通算16連勝!

11月11日。東京・将棋会館と大阪・関西将棋会館においてB級1組8回戦・5局がおこなわれました。結果は以下の通りです。

佐々木勇気七段(7勝0敗)○-●三浦 弘行九段(4勝3敗)

千田 翔太七段(6勝2敗)○-●近藤 誠也七段(2勝5敗)

稲葉  陽八段(5勝3敗)○-●屋敷 伸之九段(3勝5敗)

横山 泰明七段(4勝4敗)○-●久保 利明九段(2勝5敗)

阿久津主税八段(2勝5敗)●-○木村 一基九段(2勝5敗)

 ▲三浦九段-△佐々木七段戦は相掛かり。順位戦らしいスローペースの進行となりました。夜遅くなっても形勢互角のまま、力のこもった中盤戦が続きます。やがて優位に立ったのは、佐々木七段でした。最後は三浦玉を左右はさみうちの寄せ形に追い込んで押し切り、深夜0時15分、116手で勝ちとなりました。

 佐々木七段はA級昇級争いトップの位置をキープ。前期B級2組で1回戦に藤井聡太現三冠に敗れて以降、そこからずっと負け知らずでついに16連勝です。




豊島将之竜王に藤井聡太三冠が挑戦する第34期竜王戦七番勝負は、第3局までが終了。藤井三冠が開幕3連勝とし、タイトル奪取まであと1勝と迫りました。第4局は11月12日(金)から13日(土)、山口県宇部市の「ANAクラウンプラザホテル宇部」において、宇部市制100周年記念事業として行われます。先手は豊島竜王。持ち時間は各8時間。1日目の18時を過ぎると手番の棋士が次の手を封じ、翌日9時から指し継がれます。立会人は福崎文吾九段、新聞解説は畠山鎮八段、記録係は徳田拳士三段(小林健二九段門下)がそれぞれ務めます。

中継は棋譜・コメントを夏芽、ブログを飛龍が担当いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

本局の先手は豊島竜王です。定刻の9時に対局は開始されました。

検討室から(1)  2局続けて角換わりの展開となった。新聞解説を務める畠山鎮八段は「豊島竜王の角換わり腰掛け銀は、今年のタイトル戦では少なかった。一方で、対藤井三冠戦での早繰り銀は、これまで藤井三冠の対策が行き届いて苦戦していたように思える。豊島竜王が、どんな準備をしてきたのか、注目したい」

  午前9時  対局開始。豊島竜王の初手は▲2六歩。藤井三冠はお茶を口に含み、△8四歩。互いに飛車先の歩を突き、豊島竜王は5手目で▲7六歩。角換わり志向の出だしとなった。

戦型は角換わり

図は9時30分過ぎの局面。戦型は角換わりに進んでいます。この▲4六歩で▲3七銀~▲4六銀の早繰り銀の目はなくなりました。

一行は昨日、新幹線で山口県に入ると、宇部市立岬小学校を訪問してから対局場に向かいました。岬小学校は1918年開校の伝統ある小学校です。

(今回の玄関口は新幹線の新山口駅)(道中、山口宇部空港の脇を通った。東京から来る場合は飛行機が便利)

  
(両対局者は駅前からジャンボタクシーに分乗して移動) (岬小学校到着。竜王戦は宇部市では初開催)



ダウンロード (9)お借りしました
今度は豊島が☗4五歩と仕掛ける。そして離席。
藤井は顔を伏せ、目元を覆うように手拭いを顔に当てた

1歩を武器に桂頭攻めを決行。☗3五同歩は☖3六歩がある。
「急に激しくなりましたね。まあ、このあとはペースも落ち着いていくと思うのですが」(畠山鎮八段)
「お互いに想定局面というのが、ちょっと怖いですけどね」(脇九段)

玉で。
控室の継ぎ盤には、☖4三同玉以下☗4五桂☖4四銀☗2四歩☖同歩☗同飛☖3五角の変化が並ぶ。☗2四同飛に☖2三歩なら☗3四角☖4二玉☗2三角成で、先手ペース。飛車取りに当てながら、4四の銀にヒモをつけた角打ち。☖2七歩は☗同飛に☖2六歩と打つ狙い。先手の飛車先が止まれば次に☖4五銀右の桂得が楽しみだ。
手番の豊島は、どこから手をつなぐか。検討では☗2五角☖4二玉☗2二歩の順が調べられている。
対局室は、外の日差しが強くなってきたか。盤上にうっすらと駒の影が浮かび上がっている。終始互角。


1日目昼食休憩

12時30分、昼食休憩に入りました。この局面で豊島竜王が使った時間は28分。消費時間は▲豊島1時間42分、△藤井1時間9分。対局は13時30分から再開されます。
1日目午後の対局再開

(新聞解説の畠山鎮八段が入室している。右端は作家の芦沢央さん)
13時46分、豊島は昼食休憩を挟む、44分の長考で角の王手を放った。そしてノータイムで3筋の歩を払い、4五の桂を守った。次に2七の歩まで取れれば、先手は1歩得だ。
その一方で、控室の脇九段はモニターを見ながら「☖8六歩☗同歩☖8五歩の継ぎ歩が気になりますけどねえ」とポツリ。以下☗同歩なら☖8六歩や、☖4五銀右☗同銀☖同銀☗同角☖8五飛で十字飛車を狙う筋がある。


その後の検討では、☖8六歩☗同歩☖8五歩の変化は☗同歩と取っておき、以下(1)☖8六歩なら☗2七飛。(2)☖4五銀右☗同銀☖同銀☗同角☖8五飛なら☗8七歩☖7七桂成☗同銀☖4五飛☗4七歩で難しいという。
藤井の考慮が40分を超えた。右手に扇子を握り、時折マスクを外し、飲み物で喉を潤している。
現在、宇部市は雨が降ったりやんだり。強めの風が吹いているのか、木々の枝が激しく揺れている。 検討室から(4)  3時のおやつの後に、対局室に立会人の福崎九段が姿を現す。記録係が預かっていた封じ手用紙を取りに言ったのだそう。両対局者の雰囲気について、「ピンと張り詰めた感じで、陸上の100m走のスタートの緊張がずっと続いている感じやね」。豊島竜王の▲2二歩は「プロの第一感だが、豊島竜王は藤井三冠からの反撃がないか、しっかり読みを入れたのだろう。両者とも、こういう玉を固めない野戦のような戦いがめっぽう強いからね」

  午後4時  1時間11分の長考の末、豊島竜王は▲2二歩。後手からすると「悩ましい手裏剣だ」との声も。


長考vs長考

上図の局面で藤井三冠が59分の長考で△7五歩と突き出すと、豊島竜王は1時間11分の長考を返して▲2二歩と打ちました。昼食休憩前にハイペースで進んだ分、この先しばらくは一手一手が重たい進行も考えられます。


14時46分、藤井は約1時間近い長考で7筋の歩を突いた。
「☖7五歩は普通の人なら第一感、そこに手がいきますよね」(脇九段)
取れば☖7七歩の攻めが生じ、放置しても☖7六歩の取り込みが厳しくなる、いわゆる「筋」の一手だ。
ここまでの消費時間は☗豊島1時間58分、☖藤井2時間8分。この手で初めて豊島59-41藤井と差がついた。


「☗2二歩と打てば☖3三同銀までは予想される順なので、この局面で考え込むようだと少し変調の感じを受けますね。第一感は☗4五銀でしょうか。以下☖同銀☗同角☖5四銀☗2七角☖7六歩に☗4三歩で、これはどちらも迫力のある攻め合いになります」(畠山鎮八段)
と手としては、2九の飛車を働かせるため、なるべくタイミングよく2七の歩を払いたい。

ここで、竜王は☗4五銀と出て一気に藤井59-41と逆転した。A1は☗5五銀が最善手だ。


豊島は39分を消費し、腰掛け銀をさばきにいく。畠山鎮八段が第一候補に挙げていた一手だ。
代えて☗5五銀直のほうが角筋は軽いが、本譜の☗4五銀は、次に☗3四歩や☗3四桂といった攻めを含みにしている。
藤井が記録係から手書きの棋譜を受け取る。現時点で、両者の消費時間には1時間以上の差がついている。
時刻は17時を回り、封じ手の時刻まで残り1時間を切った。
先手は調子よく攻め駒をさばいているが、後手の☖7六歩も相当なプレッシャーだ。
藤井が考慮の途中で一度くるりと扇子を回す。もしかしたら、このまま封じ手まで動かないかもしれない。
すでに控室には福崎九段、畠山鎮八段の署名が入った封じ手用の封筒が2通用意されている。
宇部市は夕暮れの時で、外が少しずつ暗くなってきた。A1とは見解がちがう。❓果たして・・・封じ手は?


第34期竜王戦七番勝負第4局1日目は、図の73手目▲4五銀の局面で藤井三冠が次の一手を封じました。

ときわ公園(1)
午前中、山口県最大の湖である常盤湖のほとりに広がるときわ公園を取材しました。緑と花と彫刻に彩られた公園として県内屈指の観光地になっており、山口県初の国指定登録記念物(名勝地関係)になっています。



(陽だまりに見かけた2匹は毛がふさふさ)

(JR宇部線の踏切を渡る。この先は昨日、新幹線を降りた新山口駅に続く)

封じ手は△4五同銀

photo (4)
時刻は9時を回り、立会人の福崎九段が封じ手を開封しました。藤井三冠の封じ手は△4五同銀でした。


さらに▲4三歩と進み、藤井三冠が手を止めました。藤井は23分考え、金で取った。

ryuou202111120101_79 (1)
豊島竜王は▲4三歩の王手で金を動かし、▲2三角成と馬を作りました。△3四銀ですぐに捕まる形で、控室では踏み込んだ印象だといわれています。豊島はすぐ、▲3九飛と寄った。A1豊島37-63藤井。

(昨日は晴れている時間帯もあった。常盤湖を望む)


(一部には紅葉も

時刻は11時を回り、藤井の考慮が30分を超えた。
その後、控室では(1)☖2三銀☗3五飛☖3四銀に、☗同飛☖同金☗4六桂という順が検討された。以下(A)☖4四金なら☗5四桂から先手の攻めが続きそうだが、☗4六桂には「両取り逃げるべからず」の(B)☖8六歩で後手が指せそうだと言われている。11時34分、1時間超えの長考になった。指せば一直線の斬り合いになる変化もあるため、勝負どころと言える局面だ。

昼食休憩

昼食の注文は豊島竜王が「高森ハーブ鶏の親子丼」とアイスレモンティー、藤井三冠が「山口名物 ふくフライカレー」とアイスレモンティー。


(藤井三冠に福と成すか)(ただの白身フライではない。いわゆるフグのフライ)山口県では魚のフグのことを「ふく」と呼び、福とかけて縁起を担いでいるという。

対局再開
大盤解説会場では(1)▲3六飛、(2)▲3八飛、(3)その他で次の一手クイズが行われている。▲2五飛や▲3七飛も考えられそうだ。
飛車を逃げずに▲3一銀打ち、△5一玉がA1の読み筋だ。13時52分、豊島は選んだ引き場所は二段目▲3八飛、だった。既に35-65と差がついた。


大盤解説会

(お客さんはソーシャルディスタンスを保って)

(道中の踏切から宇部新川駅を望む。JR宇部線の黄色い電車が休んでいた)

詰みまで見据えた展開

上図、昼食休憩を挟む長考で3五から引いた▲3八飛に、藤井三冠も長考で返しました。本譜の△7六歩に、▲5六桂(1)△2八歩成▲同飛△6六角と進むと激しくなり、▲6六同歩△7七歩成▲同桂△7六桂▲7九玉△6八銀▲同金△8七飛成▲7八金△7七竜▲同金△同桂成(変化図)で先手玉は受けなしですが、▲3一銀△5一玉▲8一飛から後手玉も相当に危なくなります。
控室の畠山鎮八段は「☗3五桂ですか」と意外そうな反応。4四の角を残したまま、攻め合うのは考えにくいという。
時刻は15時を回り、午後のおやつが用意された。
おやつは、豊島が「マスクメロンのタルト」とアップルジュース、藤井がブルーベリージュースとジンジャーエール。飲み物は対局室に運ばれ、豊島のタルトは控室に用意されている。
後手は☖2八歩成の利かしが入るかどうか。以下(1)☗同飛なら☖8五桂と攻め合う狙いだが、飛車を逃げずに(2)☗4三桂成☖同玉☗3一銀という強襲もあるため、指すとしても正確な読みが必要な局面だ。


36分の考慮で△7七桂成が指され、残り時間は▲豊島2時間29分、△藤井10分。さらに▲7七同玉△7六歩▲6八玉△8七飛成と進みました。

104手目の藤井の△8七飛成で、55-45と豊島が逆転した。藤井は自玉への反撃を恐れず、☖8七飛成と踏み飲んだ。
控室の畠山鎮八段は☗4三桂成☖同玉☗5五桂を示す。以下☖5二玉には☗9六角がある。
「うーん、モニターの藤井三冠は、勝ちを確信している感じには見えないですけどねえ」(脇九段)
手番の豊島は、右手を頬に当てながら前のめりで考えている。藤井は時間がない。評価値は豊島63-37藤井と逆転した。

藤井は自玉への反撃を恐れず、☖8七飛成と踏み飲んだ。
控室の畠山鎮八段は☗4三桂成☖同玉☗5五桂を示す。以下(1)☖5二玉には☗4三角で後手玉が詰む。
「うーん、モニターの藤井三冠は、勝ちを確信している感じには見えないですけどねえ」(脇九段)
手番の豊島は、右手を頬に当てながら前のめりで考えている。
検討の中心は☗4三桂成☖同玉☗5五桂に(2)☖同角☗同銀☖7七歩成。以下☗5八玉☖6七と☗4七玉と逃走してぎりぎりの攻防だ。
豊島が途中で一度、記録机をのぞいて時間を確認する。
(2)☖5五同角☗同銀に☖5六桂という捨て駒も考えられるが、以下☗同歩☖7七歩成☗5八玉☖6七と☗4七玉☖6六との開き王手に☗5七桂の合駒が攻防だという。
この難解な局面で、持ち時間を2時間以上残しているのは大きそうだ。藤井はマスクを外し、湯呑みのお茶をひと口。
16時55分、豊島の考慮が30分を超えた。先手は☗4三桂成☖同玉☗5五桂☖同角の局面で、先に☗3五桂と打つ手もあって悩ましい。どちらも、勝ちきるまでは難解なのだ。

終盤の長考

局面は終盤に入ってきました。豊島竜王は図の局面で1時間に達する長考に沈んでいます。


(控室のモニターより。長考中の一コマ)

控室にはABEMAのマルチアングル放送に出演中の杉本昌隆八段、高見泰地七段、藤森哲也五段が立ち寄っている。杉本八段は藤井の師匠。ちょうど本日11月13日が53歳の誕生日だ。
継ぎ盤では☗4三桂成☖同玉☗5五桂(2)☖同角☗同銀☖5六桂☗同歩☖7七歩成☗5八玉☖6七と☗4七玉に、☖5八とと入る変化が調べられている。以下☗5七桂は☖4八と☗同飛☖4六歩で危ないため、この場合は☗5七銀の合駒でどうなっているか。
時刻はもうすぐ18時。ホテルの外はすっかり暗くなっている。


控室では「打ちにくい」と言われていた☗3五桂を選ぶ。この手で再び藤井に評価値が動いた。藤井78-22豊島。敗着か?
急転直下

先手玉は詰みがありそうと見られ、例え詰みがなくても後手玉が安泰になる順があり、一気に後手勝勢になりました。
ダウンロード (14)
どうやら藤井が競り勝ったか。☖2五金に(1)☗同玉なら☖3三桂☗3六玉☖2五銀と追っていけばよい。
対局室では、手番の豊島が席を外している。
すでに藤井は読みきっているのか、前傾だった体を起こしている。後手勝利。

藤井三冠が新竜王に
第34期竜王戦七番勝負第4局は、122手で藤井三冠が勝ちました。終局時刻は18時41分。消費時間は▲豊島竜王7時間30分、△藤井三冠7時間55分。
この結果、七番勝負は藤井三冠が4連勝で竜王を奪取。史上最年少(19歳3ヵ月)で四冠を達成し、序列1位の座に着きました。

☆おめでとうございました。☆



【セパCS見どころ】ヤクルト、オリ 3戦連続完封ならポストシーズン史上初
11/12(金) 16:28配信
スポニチアネックス
きょうは両リーグのCSファイナルステージ第3戦が行われる。ヤクルト、オリックスはともに1、2戦を連勝し、アドバンテージを含む3勝0敗。きょうの第3戦に勝つか引き分ければヤクルトは15年以来6年ぶり、オリックスは96年以来25年ぶりの日本シリーズ出場が決まる。また、両チームはいずれも2試合連続の完封勝ち。日本シリーズも含めたポストシーズンで3試合連続完封の例はなく、史上初の記録達成でシリーズ進出に花を添えるか。

オリックス・宗が逆転2ラン 第2戦に続き6回に生まれた千金弾 25年ぶりの日本Sへ力強く「前進」
11/12(金) 20:11配信
スポニチアネックス
パCSファイナル<オ・ロ(3)>6回1死一塁、オリックス・宗は逆転となる右越え2ランホームランを放つ(投手・岩下)(撮影・椎名 航)

 ◇パ・リーグ クライマックスシリーズ ファイナルラウンド第3戦 オリックスーロッテ(2021年11月12日 京セラD)

 オリックス・宗が会心の逆転2ランを放った。1点を追う6回1死一塁。好投を続けるロッテ・岩下の投じた初球を狙いしました。打球は右翼席へ。試合をひっくり返す一撃に、ヒーローは一塁を回ったところでガッツポーズを決めた。


オリックスが日本シリーズ進出
11/12(金) 21:38配信

共同通信
 プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)は、パ・リーグのファイナルステージ第3戦でオリックスがロッテに3―3で規定により引き分け、対戦成績をリーグ優勝のアドバンテージ1勝を含めて3勝1分けとし、25年ぶりの日本シリーズ進出を決めた。

ヤクルト原アクシデント緊急降板 ピッチャー返し直撃、もんどりうって倒れる
11/12(金) 18:36配信
中日スポーツ

2回表1死、大城の打球が原の右手に直撃する

◇12日 セ・リーグCSファイナルステージ第3戦 ヤクルト―巨人(神宮)

 日本シリーズにあと1勝と迫るヤクルトにアクシデントが襲った。

 2回1死、先発の原樹理投手(28)の右手に巨人の6番・大城の放ったライナーが直撃。原はもんどり打って倒れた。

 原は顔をしかめながら右手をかばうように抱えてベンチへ。治療を試みたが、続投は無理で降板。急きょ金久保優斗投手(22)がブルペンで準備を始めて、2番手としてマウンドへ。原は1イニング3分の1、31球で退いた。


巨人、1勝もできずCSファイナル敗退 第3戦ヤクルトと引き分け 岡本和の欠場最後まで響く【セCS】
2021年11月12日 21時10分
 
巨人・原監督    青木宣親外野手
◇12日 セ・リーグCSファイナルステージ第3戦 ヤクルト2―2巨人(9回表終了コールドゲーム、神宮)
 巨人が1勝もできず、ファイナルステージ敗退が決まった。2―2の引き分けに終わり、対戦成績は相手のアドバンテージも含めて0勝3敗1分け。6戦目までやっても勝利数で相手を上回れなくなり、日本シリーズ進出を逃した。
 相手のアドバンテージを含む0勝3敗で迎えた第3戦は、3回無死一、三塁で、坂本勇人内野手(32)の中犠飛で先制。ファイナル3戦目にして初めての得点を挙げたが、後が続かなかった。
 先発のクリストファー・メルセデス投手(27)が6イニングをわずか1安打、無失点に抑える抜群のピッチングをしたが、リリーフが7回に2点取られ、ひっくり返された。8回2死二、三塁から広岡大志内野手(24)の遊撃への適時内野安打で同点に追いついたが、勝ち越せず、引き分けでの敗退が決まった。ヤクルトは0-1の七回、2死満塁で2番・青木宣親外野手(39)が巨人3番手・中川から左前2点打を放ち、逆転した。
 結果的には3試合通じて得点力不足に泣いた。左脇腹痛の岡本和真内野手(25)が出られなかったことが、最後まで響いた。

原監督は、来期も契約したようだが、この惨敗では辞任すべきと思う。石井コーチを追い出し、宮本チーフ投手コーチをフロント入りさせその補佐の桑田を投手コーチにした。いわゆる「原一強内閣」と言える。桑田は将来の監督候補だと思うが、阿部コーチもいるのだ。外人獲得にも失敗し、育成にも効果を発揮できなかったのだから居座る利益がどこにあるのだろうか。謎)


藤井4冠の記録に酔い疲れ日帰り温泉行となりましたが、コロナ解禁のためかバス車内は超満員で補助椅子を出して、やっと座われました。袖触れ合うのも多少の縁ですが、おばさん、おじさんが尻ふれあい,大きな笑い声に満ち溢れていました。
昨日は道内で久しぶりにいつもより多い感染がありましたが、皆さんは「コロナは終息して良かったね~」という感覚でした。
「黙浴」の看板もやがて外されようとしています。”大丈夫なのでしょうかね?”



 s000385 (2)
3連覇を目指す芝野虎丸王座に井山裕太四冠(棋聖・名人・本因坊・碁聖)が挑戦する 第69期王座戦挑戦手合五番勝負 (主催:日本経済新聞社・日本棋院・関西棋院) 第2局が11月12日(金)に兵庫県神戸市「ホテルオークラ神戸」で打たれ、黒番の芝野が201手までで中押し勝ちをおさめ、シリーズ1勝1敗とした。終局時刻は18時39分、消費時間は芝野が2時間59分、井山が2時間58分。

 次の第3局は来週11月19日(金)に新潟県南魚沼市「ryugon」で打たれる。



里見王手か西山タイか 将棋女流王座戦15日に第2局
西山朋佳女流王座(26)に里見香奈女流五冠(29)が挑む将棋の第11期リコー杯女流王座戦(特別協力・日本経済新聞社)五番勝負の第2局が、15日朝から横浜市のヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルで指される。西山女流王座の先手番で、持ち時間は各3時間。立会人は中村太地七段が務める。

第1局は里見女流五冠が熱戦を制した。並行して2人が戦っていた女流王将戦三番勝負は、里見女流五冠が2勝1敗でタイトルを奪取。里見女流五冠が勢いに乗って連勝し女流王座奪取に王手をかけるか、西山女流王座が踏ん張ってタイに戻すか。シリーズの流れを決める重要な一局だ。優勝賞金500万円準優勝賞金150万円



対局の模様は「リコー杯女流王座戦中継サイト」(http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/)でライブ中継します

検分前に、対局場のホテル近くにある「臨港パーク」で記念撮影を行いました。対局開始は10時。持ち時間は各3時間。12時から13時まで昼食休憩。先手番は西山。

【速報】小室眞子さん・圭さん出国 NYで新たな生活へ
NY到着は日本時間今夜11時頃の予定
小室眞子さん・圭さん

 小室眞子さん、圭さん夫妻がアメリカ・ニューヨークに向けて出国しました。

 2人は出国手続きを終えて、午前10時10分頃にニューヨーク行きの飛行機に搭乗しました。

小室眞子さん・圭さんニューヨークへ出発 眞子さん会釈して搭乗

 2人はラフな服装で機内持ち込みのスーツケースを運びながらゲートに向かいました、報道陣からの呼びかけには応えませんでしたが、眞子さんは会釈をして搭乗しました。

 2人は座席をエコノミークラスで予約していましたが、航空会社の判断でビジネスクラスに変更されたということです。

 飛行機はほぼ予定通り、午前10時20分すぎに羽田空港を出発、午前10時40分ころにC滑走路から離陸し、ニューヨークへと飛び立ちました。フライトは12時間40分ほどの予定で、ニューヨークの空港には、日本時間の今夜11時頃に到着する予定です。

眞子さん、きのう秋篠宮ご一家と過ごす “別れのあいさつ”
小室眞子さん

 小室夫妻は先月26日に結婚した後、東京都内のマンションに滞在し、眞子さんのパスポートやビザ、国際運転免許の取得、荷物の整理など、アメリカに向かうための準備を進めていました。

 アメリカへの出発を前に、小室眞子さんはきのう、赤坂御用地を訪れ、6時間半ほど滞在して、秋篠宮ご一家と過ごされました。渡米前の最後の里帰りで別れのあいさつをしたものとみられます。

NYでの新たな生活はじまる

小室圭さん・眞子さん

 今後の2人のニューヨークでの生活ですが、圭さんは働きながら来年2月の試験合格を目指し、眞子さんはそれを支えながらの新生活になる見通しです。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

愈々CSが始まります。藤井3冠は4冠王が近い。!

 
銀杏の木が黄葉して綺麗ですが、我が胃腸は不調で洒落にもなりません。体重が4kもおちたら女性なら嬉しい話と思うでしょうが、私はスグ癌かと疑う癖があるのです。コロナで暫らく「特定検診」が停止されていたので胃腸検査をしていなかったのです。鳥越苦労で終われば幸いなのですがね~~。汗)

愈々今日からセ・パ両リーグともクライマクスシリーズが始まります。

阪神エレジー


西が8で苦になり  マルテはまるで打てません

サンズは三途の川へ  佐藤は、甘くて三振記録

的が外れて  矢野の矢もつきおれた  

今期は16年ぶりのリーグ優勝を逃しまた来期に持ち越しました。
今日は14時から甲子園で巨人と対戦です。先発は、虎が高橋で、対巨人井は16イニング無失点を続けている最高の投手です。相手はエースの菅野です。序盤に打ち込まれることが多くなった今季は早く1点をもぎ取ることが勝利の方程式です。悪いですが、巨人の絶対的4番の岡本選手がけがで出られないということは有難いです。長打1発で負けることが怖いからです。阪神は盗塁は日本一を争いますが、長打では巨人の半分です。原監督は早めのリリーフを考えているともいますが、阪神は高橋遥人に掛けています。抑えのスアレスまで虎の子の1点を守る野球です。2番手は青柳、ガンケルという布陣です。連勝でガンケルをヤクルトに回したいものですね^^☆


阪神、菅野撃ちへ現状ベストオーダーで勝負 大山、佐藤輝明はベンチ濃厚
球団初の下克上日本一で悔しさを晴らす。

屈辱の最終戦V逸から10日。CSファーストステージの開幕前日会見に臨んだ矢野燿大監督(52)が目を見開いた。「シーズン最後まで優勝争いをしましたが、本当に悔しい思いをしました。この悔しい思いを何とか短期決戦の中で、全員でやるというのがタイガースの野球。その野球をファンの皆さんに見ていただいて、元気を感じてもらう、そういうシリーズにしていきます」。ひと言ひと言に、力がこもった。

シリーズのキーマンに挙げたのは、会見に同席した近本だった。「やってくれるんじゃないかなと思っています」。シーズン終盤に右太もも裏を負傷したが、3日の練習試合で実戦復帰。スタメン出場のメドが立った。6日の巨人との初戦は3番起用が濃厚だ。チャンスメーク、そして走者のかえし役としても期待された背番号5は「まず初戦どう勝てるか、どうやって点を取るかがすべてだと思っている」と気合十分。エース菅野と対決する初戦の重要性は、十分理解している。
6日のスタメンはシーズン終盤から存在感を示す島田や、菅野からプロ1号2号を放つなど“キラー”の木浪らが並ぶ可能性が高い。状態の上がらない大山、佐藤輝、梅野らはベンチスタートが濃厚。苦肉オーダーとも言えるが、相性も考慮して両打ちのロハスを含む左打者6人を並べ、現状ベストの対菅野打線で臨むことが濃厚だ。
▽阪神木浪(CSに向けて)「どこでもいける準備はできているので、監督が『行け』と言ったところで、思い切ってチームを勢いづけられるようなプレーができるようにやっていきたい」
◆阪神のCS セ・リーグが導入した07年以降に8度進出。うち6度でファーストステージ(S)敗退と、苦戦が続く。公式戦3位だった19年はファーストSでDeNAを退けたが、ファイナルで巨人に敗退。唯一の日本シリーズ出場は公式戦2位だった14年の1度で、3位広島、優勝の巨人に6戦負けなしで突破した。巨人とのファイナルSでは抑えの呉昇桓が4連投し、チームは4連勝。CSのMVPに輝いた。

阪神・高橋遥人は悔しい6回3失点“巨人キラー”が無念の降板


 「セCSファーストS・第1戦、阪神-巨人」(6日、甲子園球場)

 阪神・高橋遥人投手(25)が6回6安打3失点で降板。今季1勝0敗、16イニング連続無失点中と得意としてきた巨人戦で悔しい投球となった。

 三回までは完全投球。四回1死から広岡に左前打を打たれながらも、続く坂本を二ゴロ併殺打に打ち取るなど抜群の投球を見せていた。

 しかし、五回先頭の丸に二塁内野安打で出塁されると、ここから1死一、三塁とピンチが広がってしまう。吉川尚に中前へ先制打を許してしまった。

 シーズン中は16イニング連続無失点、四回までは4イニング無失点で20イニング連続無失点の状況だったが、21イニング目に痛恨の失点。さらに、六回にはウィーラーに中堅フェンス直撃の2点二塁打を打たれて、さらに点差を広げてしまった。
「セCSファーストS・第1戦、阪神0-4巨人」(6日、甲子園球場)

 阪神は完敗を喫し、崖っぷちに追い込まれた。

 反撃ムードがしぼんだのは1点を先制された直後の五回。先頭のマルテが、この試合チーム初安打となる左前打で出塁。続く糸原の2球目に二塁へスタートを切った。しかし、ウエストしていた捕手・小林は悠々と二塁へ送球してアウトに。糸原の反応からヒットエンドランを仕掛けていたとみられるが、見事に読まれた。


矢野監督「作戦は不発。六回以降もチャンスを生かせず、零封負けとなった。矢野監督は「あれは外すっていうことは何か根拠が…。かなり高い確率でなければ外せないと思うんでね。こっちとして対策していきます」と、次戦を見据えた。



「2021 JERA クライマックスシリーズ セ」が6日に開幕。ファーストステージは巨人(3位)が阪神(2位)に敵地で快勝し、ステージ突破に王手をかけた。

 巨人は先発の菅野が4回パーフェクト発進。3点リードの6回は二死二、三塁のピンチを招いたが、3番・近本を遊飛に退けゼロを並べた。7回98球、2安打無失点4奪三振の快投。レギュラーシーズンは自己ワーストの6勝に終わったが、負けられない大一番で貫禄投球を披露した。

 打線は苦手にしていた阪神先発・髙橋を攻略。5回に4番・ウィーラーの犠打などで一死一、三塁の好機を作ると、7番・吉川が中前適時打を放ち先制。6回はウィーラーが中堅フェンス直撃の2点適時二塁打を放ち3-0とリードを広げた。8回もウィーラーの左前適時打でダメ押しの4点目。中盤以降に効率良く打線がつながった。

<パ・CSファーストステージ:ロッテ5-4楽天>◇第1戦◇6日◇ZOZOマリン

クライマックスシリーズ(CS)ファーストステージが開幕する。

ロッテ井口監督は大事な“開幕投手”を高卒2年目の佐々木朗希投手(20)に託した。3位楽天は則本昂大投手(30)が17年、19年に次ぎ3度目のCSファーストステージ初戦の先発を任された。



菅野と高橋は怪我人同士だが、菅野の気迫が勝っていた。高橋は球の切れが悪くバットに当てられた。阪神は一点が取れず、運も悪かった。明日に響かなければ良いのだが。菅野に負けたエレジーでした。

藤井聡太が4冠へ王手 竜王奪取なら“あらゆる意味”で棋士のトップになる理由

優勝賞金4320万円。将棋の竜王戦七番勝負の第3局が10月30、31日の両日、カラスなぜ鳴くの…の「七つの子」や、赤い靴履いてた女の子…の「赤い靴」などで知られる詩人、野口雨情ゆかりの老舗旅館、福島県いわき市の「雨情の宿 新つた」で行われた。(粟野仁雄/ジャーナリスト)
破竹の勢いの挑戦者、藤井聡太三冠(19=王位・叡王・棋聖)が93手で豊島竜王(31)に快勝して3連勝とした。早くも、11月12、13両日に山口県宇部市で行われる第4局に勝って竜王を奪取し、史上最年少の19歳3カ月で4冠になる可能性が出てきてしまった(最年少四冠記録は羽生善治九段(51)の持つ「22歳9カ月」)。

 なにしろ藤井は昨年夏、王位戦に初挑戦しながら木村一基王位(48)を4タテにして二冠目を奪っているのだ。

深浦九段に敗退の理由
 藤井聡太三冠の将棋はますます「盤石」になってきたようだ。ところが、この日の熱戦の最中だった日曜の昼にNHKで放映されたNHK杯トーナメントでは、藤井は深浦康市九段(49)に敗れてトーナメント敗退した(NHK杯対局の収録はずっと前だが、放映まで勝敗は「極秘」になっている)。深浦は王位3期の経験のある実力者とはいえ、テレビを見ていた限り、藤井はなぜか見せ場もなくあっさりと深浦に負けてしまったのだ。

 NHK杯は番組放映中での1時間半弱で勝負がつく早指し将棋である。

いつも勝将棋しか見ていなかったので、完敗して悔しがる藤井三冠の姿は、初めて見た感じがした。
 タイトル戦に初登場した頃の藤井は持ち時間の長い二日制の対局などでの時間配分が懸念材料とされていた。前半に持ち時間を多く消費し過ぎて終盤、秒読み将棋に追われてしんどくなっていたこともあった(だからこそ大逆転も目立ったのだが)。しかし、最近は落ち着いた時間配分をしている。この日の勝利では持ち時間を余していた。

(中略)タイトルホルダーの席次は、竜王を持っている棋士がトップ、次に名人。この二つは別格だ。竜王、名人、叡王、王位、王座、棋王、王将、棋聖の順に価値づけされ、複数持っている場合はこの順位から「席次」が決められる。最近、タイトルに昇格したばかりの叡王が上位にあり、伝統ある王将や棋聖が下位にあるのは意外だ。この順位は賞金額などによって変化するようだが。「席次」はタイトル保持者だけではなくすべての棋士(四段以上)に適用され、「座る位置」は細かく決められている。古くは「棋道五誓訓」の一つ「将棋は礼により始まり礼により終わる」という厳格な規律があるのだ。


昨日の阪神の完敗を暑気払いするため朝1で日帰り温泉で汗を流してきました。第2戦が間もなく青柳と高橋の先発で始まるところです。今日負けたら終わりですから、必死で頑張て欲しい。

鳥谷敬氏 自身の経験交え、3回の巨人逆転劇を分かりやすく解説「二遊間のエラーは点につながる」
[ 2021年11月7日 15:27 ]

クライマックスシリーズ ファーストステージ第2戦 阪神2ー3巨人 ( 2021年11月7日 甲子園 )

セCSファーストS<神・巨(2)>テレビ中継のゲストで甲子園を訪れた鳥谷 (撮影・奥 調)
Photo By スポニチ
 読売テレビ系列のCS中継にロッテで現役引退を表明したばかりの鳥谷敬氏(40)がゲストで出演。3回の巨人の逆転は、先頭・吉川の打球を中野がファンブルしたことから始まった。鳥谷氏は「先制して、ここからというところで先頭がエラーで出塁した。自分のときもそうだったけど、二遊間のエラーは点につながりやすい」と指摘した。折角2点目をたたき出した中野であったが、直ぐ先頭打者の遊撃凡打をフアンブルして丸のヒットで逆点された。


阪神終戦“CSで弱い虎”返上できず エラーから失点、残塁の山

8回途中で降板する岩崎(右)=撮影・飯室逸平

 「セCSファーストS・第2戦、巨人4-2阪神」(7日、甲子園球場)

 阪神が逆転負けを喫し、2連敗でCSファーストSでの敗退が決まった。シーズンを2位で終えながらも、3位の巨人に敗れ、今季は完全終戦となった。

 先取点を奪ったのは阪神だった。二回1死から久々に先発マスクをかぶった梅野が、中越え二塁打を放ってチャンスメーク。続く佐藤輝が「梅野さんがチャンスを作ってくれたので、絶対に打ちたいと思っていました」と高橋の直球を振り抜き、左中間へ先制の適時二塁打をマークした。

 しかし、直後の三回に守備のミスから試合をひっくり返される。青柳が打ち取った吉川の遊ゴロを中野がファンブル。その後に3連打を浴び、丸に逆転の右前2点適時打を献上した。青柳は三回途中5安打3失点(自責点0)でノックアウト。懸命な継投で勝利を目指したが、八回にダメ押し点を奪われた。大山のエラーから1死二、三塁とピンチが広がり、守護神のスアレスがウィーラーに中犠飛を打たれた。ビハインドが2点に広がった。

 拙守が失点につながり、打線は好機を作るも決定打が出ない。阪神の弱みが凝縮されたような一戦で、超積極野球を掲げていたはずの矢野監督も攻撃的な采配を実行しないまま、2021年の全日程が終わってしまった。

 CS出場9回のうち、ファーストステージ敗退は7度目。短期決戦の弱さも返上できなかった。
巨人の強さだけが目立ち、阪神はエラーから逆転されるペナントレースと同じケースであった。チャンスに打てない貧打が負けて当然と思った。特に4番マルテの満塁での凡退がブレーキでした。すべては終わりました。◆

阪神マルテ退団も ソフトバンクが獲得調査 今季22発&71打点
2021/11/8 3:00
西日本スポーツ
 ソフトバンクが阪神のジェフリー・マルテ内野手(30)の獲得調査を行っていることが7日、分かった。来日3年目のマルテは昨季終了後に結び直した阪神との単年契約が終了。来季の契約については現時点で流動的とみられ、球団は退団に備えて調査を継続する方針だ。

 2019年に阪神に入団したマルテは来日2年目まで日本特有の変化球攻めに苦しんだが、今季初めて規定打席に到達。リーグ8位タイの22本塁打、同8位タイの71打点と打撃主要2部門でトップ10入りした。過去3年間の通算出塁率は3割6分9厘と高水準で、魅力的な打者の一人となっている。

 藤本新体制で来季の王座奪回を目指すチームは、レギュラーシーズン終了後、新外国人の補強がない。ソフトバンクのキューバ出身野手、デスパイネとグラシアルは退団の可能性を含めて来季の去就が流動的。新たな大砲のリストアップも進めながら、マルテの動向を見守る方針だ。

ツイッターでフエークニュースと囁かれていましたが本当でした。既にサンズとエドワーズの退団が決まり、前半戦の立て役者と評価されたが、今CSでは勝利への貢献どころかブレーキ役でしかなかったので、納得のいく話と思う。ついでに2軍だけではなく1軍コーチ陣の入れ替えも頭に入れるべきだ。オリックスの藤井氏や野村克典氏のコーチ入団がうわさされている。聞捨てならぬのが、阪神の守護神右腕、ロベルト・スアレス投手(30)が国内球団も含めた流出の危機であることが29日、分かった。昨オフ2年契約を結んだが、2年目はスアレス側に選択権があり、11月中に交渉がまとまらなければ自由契約となり、争奪戦に発展する。米大リーグに加え、NPB球団への移籍も可能とみられ、矢野虎を支える2年連続セーブ王が来季は〝敵〟となる大ピンチだ。◆

阪神 カツノリ氏&藤井康雄氏に入閣要請 貧打解消&野村DNA注入へ

日本一への夢が絶たれた阪神が来季の巻き返しへ向けて、組閣人事に着手していることが7日、分かった。矢野燿大監督(52)の来季続投は既定路線となっている中で、新たにオリックスなどでコーチを歴任した藤井康雄氏(59)、楽天から退団することが決まっている野村克則育成捕手コーチ(48)に入閣を要請。藤井氏は阪神では異例となる1、2軍巡回コーチとして招へいするプランが浮上している。

 まさかのCSファーストS2連敗。シーズンで14年ぶりに勝ち越した巨人に下克上を許し、矢野阪神の2021年が終わった。試合後に矢野監督がチームの、そして自身のさらなる成長を誓った来季へ向け、球団は組閣作業に着手している。

 2日には一気に5人の2軍コーチが退団することを発表。新たな“血”を招き入れる必要がある状況で、白羽の矢を立てたのがコーチ経験も豊富な2人の指導者だった。

 藤井氏は阪急、オリックスでの現役生活と17年の指導者、スカウトなど合わせ33年もプロ野球界に身を置いてきた。現役時代には長らく打線の主軸を務め“ミスターブルーウェーブ”の異名を取ったことで知られる。

 02年の現役引退後は翌年からオリックスのコーチを計7年務め、T-岡田、吉田正らを育てた。さらに1軍打撃コーチなどを7年間務めたソフトバンクでは、柳田らを一流選手へ導いた実績がある。阪神では異例となる打撃部門での「1、2軍巡回コーチ」のポストを用意し、要請しているもよう。現役時代に歴代3位タイとなる通算満塁本塁打14本を放ち、シーズン代打満塁本塁打3本のプロ野球記録を樹立。勝負強さと長年のコーチ実績は今季、不振が長引いた佐藤輝や大山、将来の中軸候補である井上らにとって成長の手助けとなりそうだ。

 一方、楽天の野村育成捕手コーチは、今季限りで退団することが決まっている。現役時代にヤクルト、阪神、巨人、楽天を渡り歩き、引退後も巨人など複数球団で15年間、途切れることなくコーチとして実績を積んできた。

 昨年2月に他界した故・野村克也氏を父に持ち、熱心な指導と人柄の良さは高く評価されている。入閣が実現すれば、金銭トレードで巨人に移籍した03年以来、19年ぶりの阪神復帰となる。

 悔しさとともに一定の手応えも残った2021年シーズン。逆襲を誓う矢野政権4年目へ向けて、今後も組閣作業を進めていく。



阪神・梅野 FA権行使も検討 残留が基本線ながらも熟考の姿勢 流出なら日本一逃した虎にWショック
11/8(月) 5:00配信

スポニチアネックス

セCSファーストS< 神・巨(2)> 2回1死、梅野は中越え二塁打を放つ (撮影・平嶋 理子)

 ◇クライマックスシリーズ ファーストステージ第2戦 阪神2ー4巨人(2021年11月7日 甲子園)

 阪神の梅野隆太郎捕手(30)が今年5月に取得した国内フリーエージェント(FA)権を行使する可能性があることが7日、分かった。8年間、代えがたい経験を積んできたタイガースに残留することが基本線ながら、他球団の評価を聞きたい意向も本人は秘める。チームはこの日、クライマックスシリーズ(CS)ファーストステージ(S)で巨人に連敗し敗退が決定。今季125試合で先発マスクをかぶった正妻が「流出」となれば、ダブルの痛手となる。

 梅野が、プロ8年目でキャリアの大きな分岐点に立つ。手にあるのは、今年5月13日に取得した国内FA権。喜びも、苦難も経験してきたタテジマへの愛着もある中で、熟考し、決断を下す。

 関係者によれば、残留を基本線に、他球団の評価を聞いてみたい思いも秘めているという。1年目から大きな故障や長期離脱もなく1軍の舞台で体を張り続け、得た大事な権利。家族とも相談しながら、行使も視野に検討していくつもりだ。

後半は坂本の起用が多かったですね。梅野の調子も今一良くなかったが…

ロッテがファイナルステージ進出、山口、マーティン弾/ライブ速報詳細
[2021年11月7日17時16分]

<パ・CSファーストステージ:ロッテ4-4楽天>◇第2戦◇7日◇ZOZOマリン

シーズン2位のロッテが、10日からのCSファイナルステージ・オリックス戦(京セラドーム大阪)への進出を決めた。この日、3位楽天に引き分けて1勝1分けとなった。


日本ハム新庄監督が始動=秋季キャンプ視察―プロ野球
日本ハムの新庄剛志新監督が8日、沖縄県国頭村で行われている秋季キャンプを視察した。

 上下赤のジャージーで球場に到着すると、報道陣を前に「楽しみですね。まず身体能力、足のスピード、肩の強さをチェックする。後は球団の考えた流れで見ていきたい」と話し、笑顔を見せた。

 予定されていた練習メニューの前に、短距離ダッシュのタイム測定を行った。その後、低くて強い球を投げることを目的に、自動車の上に乗ったスタッフがバットで示した高さを目安に遠投をさせるなど、監督の色が早速見えた。


藤井三冠の今後の対局予定。
11月9日 ALSOK杯王将戦 挑決リーグ 羽生善治九段(囲碁将棋プレミアム有料・abemaプレミアム有料)
https://www.shogi.or.jp/match/oushou/71/hon.html
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/211109.html

藤井聡太王位
王将戦挑戦トーナメント表
https://www.shogi.or.jp/match/oushou/71/hon.html
○-●

対局終了

羽生善治九段

藤井三冠4勝。羽生九段3勝2敗となりあと2勝で挑戦権を獲得出来る。

11月12・13日 竜王戦七番勝負第4局 豊島将之竜王(ABEMA)
11月16日 順位戦B級1組 松尾歩八段
11月19日 ALSOK杯王将戦 挑決リーグ 近藤誠也七段
11月21日 日本シリーズ決勝 豊島将之JT杯覇者(ABEMA)
11月24日 ALSOK杯王将戦 挑決リーグ 永瀬拓矢王座


【第3期 #大成建設杯清麗戦 五番勝負第4局】
#里見香奈 清麗 VS #加藤桃子 女流三段
里見香奈清麗に加藤桃子女流三段が挑戦する第3期大成建設杯清麗戦五番勝負は、第4局が11月9日(火)に関西将棋会館で行われます。棋譜中継も見られます。今期清麗戦では第1、2局を加藤女流三段が連勝しましたが、第3局は里見清麗が勝利しました。


加藤桃子女流三段
◆加藤 桃子(かとう ももこ)女流三段◆
1995年3月9日生まれ、静岡県牧之原市出身。安恵照剛八段門下。2019年、女流三段。女流棋士番号は67。

タイトル戦登場は18回。獲得は女王4期、女流王座4期の計8期を獲得した実績十分の実力者です。今年度の対局数や勝数ランキングなどで上位に食い込み、好調を維持しています。
現在の女流棋界八大タイトルは、里見清麗と西山朋佳女流三冠のふたりで分け合っています。本局に勝って二強を崩せるでしょうか。


大成建設杯清麗戦中継ブログ
開戦

10時45分頃、加藤女流三段が仕掛けました。後手が突き出しに応じずに△9四歩と突くと、▲5五歩△同銀左に▲4五銀と角頭を狙えます。山崎八段は「△5六同歩▲同金に△5一飛と対応するのではないか」と予想し、実戦もその手順で進みました。△5一飛は▲6四角に△6三銀の両取りを用意した一着です。


(山崎八段は継ぎ盤を動かして、関係者にわかりやすく解説する)

5三に歩を垂らした。☖5三同飛は☗6四角が飛車取り。☖5三同銀は☗4五桂が角銀両取りとなる。ただ放置するのも☗6四角をはじめ、先手が攻めを選べるところとなる。
山崎八段は☖5三同銀を示す。30分以上使って☖5三同銀と応じる。山崎八段が予想していた応対だ。

昼食休憩

図の局面で里見清麗が21分考えて12時となり、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲加藤1時間30分、△里見1時間28分(チェスクロック使用)。昼食時の注文はともにイレブンからで、里見清麗が「ハンバーグAセット(ごはん少なめ、みそ汁)」。加藤女流三段が「ポークステーキ(デミグラスソース)、Cセット(ごはん、カップスープ)」。対局は13時に再開されます。角筋を変えておいてから6筋を突き出した。両取りはかなわない代わりに、後手の角を質駒にしながら、さばきを難しくさせる方針を打ち出した。
「この局面で昼食休憩ですかね。難しい局面なので、お二人とも昼食を早めに済ませて考えたいところではないでしょうか」(山崎八段)
控室には日本将棋連盟専務理事の脇謙二九段が訪れており、「里見さんが工夫を凝らしましたね。類型の少ない将棋で、判断の難しい戦いになっているように思います」と印象を述べた。

(潤)

 
対局再開
13時になって対局再開。里見はすぐに☖6五同歩と応じた。桂で取り返す。対して、銀をどこに逃げるか。☖6五同銀は☗同金で、先手の攻めに厚みが出てくる。
本局の使用駒は秀峰師作の水無瀬書。関西将棋会館所有のもので、タイトル戦での対局にのみ使用される高級な駒だ。

4五に桂を跳ねていく。次に☗5三桂右成が回れば、先手の押さえ込みが見えてくる。


14時頃の局面です。昼食休憩明け、5筋をめぐる攻防が繰り広げられています。上図は加藤女流三段が右桂を跳ねて▲5三桂右(左)成を狙った局面です。控室の検討では△5二歩や△5二金と桂成りを防ぐのは、先手が指しやすくなりそうと示されました。激しい変化として、△4五同銀右▲同銀△同銀▲同金△6六桂に(1)▲5三桂成△7八桂成▲同銀(変化図)が並べられました。
3筋を突き出す。☖3五同歩に☗3八飛と角を目標に動くことになりそうだ。
「悩んだときは、棋士はここに手がいきますね」(山崎八段)

靭公園
  
雨の大阪関西将棋会館から南に下ると、靭(うつぼ)公園という大きな公園があります。バラ園やテニスコートがあり、近隣のおしゃれなカフェではランチやスイーツを楽しめ、憩いの場として利用されています。
攻め続ける挑戦者

加藤女流三段の攻めが続きます。上図は▲5四歩と伸ばした局面です。△同銀▲同銀△同飛▲6五金△5七飛成と竜を作られますが、▲6一銀が返し技。以下、△7一金は▲2四飛△同歩▲3五角(変化図)が、▲7一角成△同玉▲7二金までの詰めろ竜取りで、技が決まります。

控室では、△5四同銀ではなく、△7四桂や△6六桂の攻め合いが示されました。
 
(タイトル奪取に向けて、積極的な指し回しを続ける加藤女流三段)

角筋を止めて辛抱。加藤は攻めをいったん諦め、息長く指す方針を見せている。ただし持ち時間はこの手で30分を切った。角取りに銀を出ていく。攻めの目標になりそうだった銀が、いまでは切り込み隊長となっている。7五に逃げた。☗7七角は☖7六銀☗6六角に☖3三角のぶっつけがぴったりになりそうだった。☖7四銀は☗8六角で千日手模様になる。回避するとすれば☖6一飛のような手だろうか。3三に角を引いた。☗2三飛成が生じるので大胆な手だが、そこで☖7六銀が厳しいと見ているか。
以下☗6六金は☖同角☗同角に☖6一飛が絶好だ。
山崎八段は☗5三歩成☖同歩☗5五歩を示す。数手前からの方針を継承した順で、粘り強く指す姿勢で相手の焦りを待つ戦術だ。

大胆な一手

時刻は17時を回り、里見清麗は△3三角と引きました。▲2三飛成を許す大胆な一手ですが、そこで△7六銀と出て攻め合いに持ち込めます。以下、▲6六金は△同角▲同角△6一飛▲1一角成△6六桂(変化図)が一例で、後手の攻めが厳しそうです。検討を進める山崎八段は「後手の飛車は受けに働いていますので、おそらく飛車は成らないでしょう」と予想しました。4分近く使って天王山に角を打った。
「局面だけを見ればここはもう先手を持ちたいです。押せ押せでもありますしね。ただ、残り時間の差が大きく、実戦的には時間がないのはきついかもしれません」(山崎八段)

このタイミングで角成りを決行。
「☗6四歩☖7四銀☗6七金引は先手の理想です。ただ☗6四歩には☖同銀☗同角に☖6一飛と暴れてくるのが分かっているので、かなり指しにくいです。ですので☗6七金引や☗1一角成になるかもしれないです」(山崎八段)
加藤女流三段、持ち時間を使いきる

上図は▲7五金と出て▲6四歩を狙った局面です。▲6四歩が入れば△7四銀▲同金△同歩に▲6三歩成が厳しい王手になります。上図から里見清麗は△6四歩と先受けして、加藤女流三段が持ち時間を使いきりました。ここからは1手60秒未満の着手となります。
里見清麗の勝利

終局時刻は18時40分、消費時間は両者☗4時間0分(チェスクロック使用)。これでシリーズ成績は2勝2敗となり、前期同様、フルセットとなった。第5局は11月17日(水)に、東京都渋谷区「東京・将棋会館」で行われる。

午前中、検査のため留守にいたします。よろしくお願い致します。!     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

2021選挙結果。囲碁。野球。

『訃報』

秋篠宮妃の紀子さまの父親 川嶋辰彦さん死去
2021年11月4日 13時36分

秋篠宮妃の紀子さまの父親で、学習院大学名誉教授の川嶋辰彦さんが東京都内の病院で亡くなりました。81歳でした。

川嶋辰彦さんは、昭和39年、東京大学経済学部を卒業し、アメリカ・ペンシルベニア大学大学院の博士課程を修了しました。

経済統計学などを専門に学習院大学教授として、長年にわたり研究や学生の指導にあたりました。

また、国土交通省の委員会の専門委員も務めていました。

川嶋さんは10月19日、東京都内の病院に緊急入院して、治療を受けていたということで、紀子さまのほか、長女の眞子さんや、次女の佳子さま、それに、悠仁さまも見舞われていました。

関係者によりますと川嶋さんは、4日昼前、亡くなったということです。(合掌)


紀子さまの父・川嶋辰彦さんが緊急入院


秋篠宮妃紀子さまの父親で学習院大学の川嶋辰彦名誉教授が4日正午前に東京都内の病院で亡くなりました。81歳でした。

 川嶋辰彦さんは経済統計学などを専門とし、国土交通省の専門委員会なども務めてきました。

 川嶋さんは東京大学を卒業し、東京大学大学院を経て、渡米。アメリカ・ペンシルベニア大学大学院で博士課程を修了し、大学院で専任講師を務めました。

 そのため、紀子さまは1歳から小学1年生までペンシルベニアに住んでおられました。

 また1977年、川嶋さんはオーストリア・ウィーンの国際的な研究機関の主任研究員に。紀子さまは小学5年生から中学1年生までウィーンでお過ごしになられたのでした。

 後に紀子さまの長女・眞子さんがウィーンにホームステイした際に滞在された場所は、紀子さまのウィーン時代の知人宅だったそうです。

 1990年6月、秋篠宮さまとのご結婚。「結婚の儀」当日の朝。川嶋さんは自宅から紀子さまを見送りました。当時の住まいは大学の教職員住宅。その庶民的な暮らしぶりから、紀子さまは「3LDKのプリンセス」とも呼ばれました。

 愛娘の手をしっかりと握った川嶋さん。「結婚の儀」で、十二単(ひとえ)をまとった紀子さまの姿に何を思ったのでしょうか。

 学習院大学・川嶋辰彦名誉教授:「(Q.嫁がれる前に紀子さまからあいさつが?)お元気で行ってらっしゃいませと申しました。『行って参ります。ありがとう存じました』と笑顔を見せてくれました」

 さらに翌91年、うれしい出来事がありました。川嶋さんにとって孫になる、秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さんが誕生したのです。

 時は流れて30年後の先月26日、眞子さんは結婚しました。


国民民主、立共社の国会対応の枠組みから離脱
11/4(木) 13:15配信

産経新聞

国民民主党の玉木雄一郎代表(納冨康撮影)

国民民主党は4日の役員会で、今後の国会対応に関し、立憲民主、共産、社民の3党と同じ枠組みには加わらないことを決めた。同時に、立民、共産が中心となってきた野党合同ヒアリングに今後も出席しないことを改めて確認した。役員会後、玉木雄一郎代表がツイッターで明らかにした。

共産を含む野党共闘から一線を画して衆院選で議席を増やしたことを踏まえ、独自路線をより明確にする考えとみられる。

国民民主は従来、衆院の法案対応などについて原則として立民、共産、社民と協議して決めてきた。国会開会中は週1回、定期的に国対委員長連絡会議を開催し、終了後は立民の安住淳国対委員長が4党を代表して記者会見するのが通例だった。4党の枠組みからの離脱には、立民や共産と同列視されるのを避ける狙いがあるようだ。

野党合同ヒアリングは、多数の議員が少数の官僚に詰問する様子がインターネットで中継されることなどから与野党から「公開リンチ」「集団つるし上げ」といった批判があり、国民民主の議員は、これまでも参加していなかった。

◆党名変更を含めて今一度再編しなければ、国民から「また分裂騒動」が始まったとしか受け止められないと思う。玉木さんは、自民党や、維新ともともと色彩が似ていましたからね~~。◆

*~~~~~~~~*

【時系列まとめ】衆議院選挙 開票速報タイムライン 全議席確定
2021年11月1日 5時13分

31日に投票が行われた衆議院選挙は、小選挙区と比例代表を合わせた465議席が午前5時前にすべて確定しました。

1日にかけて行われた各地の開票の状況をはじめ、各党の反応などを時系列でまとめました。

4:53 全465議席が確定
自民党は261議席。立憲民主党は96議席。公明党は32議席。共産党は10議席。日本維新の会は41議席。国民民主党は11議席。れいわ新選組は3議席。社民党は1議席。無所属が10議席となりました。

当落議員も有権者も悲喜こもごもの内に、自民党の大勝に終わりました。野党共闘も共倒れに終わり、大物議員が落選したりで、与党も野党も立て直しが迫られることになった。兎に角、静かになりましたね~。

立憲の枝野代表が辞意表明 衆院選敗北で引責
11/02 13:50 更新

 立憲民主党の枝野幸男代表は2日午後の党執行役員会で、衆院選で議席を減らし敗北したことを受け、代表を辞任する意向を表明した。10日召集の特別国会の閉幕時に辞任し、代表選を速やかに実施したいと説明した。

 枝野氏は「ひとえに私の力不足で、心からおわび申し上げる」と陳謝。「新しい代表の下、新しい体制を構えて来年の参院選、次の政権選択選挙に向かっていかなければならない」と明言した。

枝野代表が辞意 ネット次の代表予想「蓮舫氏」多数「旧民主の人」「若い人に」

(中略)ネット上では早くも「次の代表」を予想する投稿が続き、蓮舫氏を予想するコメントが目立つ。昨年に代表選に立候補した泉健太氏らの名前もみられる。

 「旧民主党の人だろう」と予想する投稿や、「次の代表は若い人にやってもらいたい」と世代交代に期待する声も投稿されている。


囲碁名人戦最終局。
s000385 (1)
井山裕太名人(3勝) 一力遼天元(3勝)
第46期名人戦挑戦手合七番勝負第7局

主催:朝日新聞社
場所:静岡県河津町「今井荘」
1日目:11月4日(木) 9時00分~
2日目:11月5日(金) 9時00分~
ネット対局「幽玄の間」で手順ライブ中継
解説:溝上知親九段

【速報】「てえへんなことに」検討陣は騒然 挑戦者が強硬策を発動
井山裕太名人(32)=棋聖・本因坊・碁聖と合わせ四冠=に一力遼天元(24)が挑んでいる第46期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)。前局で勝ってカド番をしのぎ3勝3敗とした井山名人が逆転で連覇を決めるか、一力挑戦者が初の名人位獲得を決めるかの大一番だ。静岡県河津町の旅館「今井荘」を舞台にした第7局1日目の様子を、タイムラインでお伝えします。

対局中の井山裕太名人(右)と一力遼挑戦者=2021年11月4日、静岡県河津町、迫和義撮影


対局始まる

 午前9時、立会人の片岡聡九段が「時間になりました。握ってください」と宣言。ニギリが行われ、井山名人が白石を15個(奇数)、一力挑戦者が黒石を2個(偶数)出して、井山名人の先番(黒番)となった。

 井山名人は第一着を右上小目に打ち、対局は始まった。一力挑戦者が2手目を左上星に打った。(村上耕司)

12:00
昼食休憩に入る
 井山名人が57手目を考慮中に正午になり、昼食休憩に入った。消費時間は先番(黒)の井山名人が1時間35分、一力挑戦者が1時間25分。
https://blog-imgs-152.fc2.com/t/a/k/takatora928/AS20211104001196.html
 昼食の注文は、井山名人が温かい天ぷらそば(小鉢、いなり寿司、フルーツ)。一力挑戦者は、にぎり寿司(10貫、香の物、小鉢、みそ汁、フルーツ)。ネタは、マグロ、イカ、イサキ、キンメダイ、アジ、エビ、カンパチ、いくら、たまご。(村上耕司)


13:20
初めての解説会

 対局が再開されてすぐ、ユーチューブの「囲碁将棋TV-朝日新聞社-」で鈴木伸二七段と徐文燕初段による「バーチャル大盤解説会」が始まった。

16歳の徐初段は今年入段したばかりで、名人戦はもちろん2日制の対局の記録係も、解説の聞き手を務めるのも初めて。鈴木七段がリードする形で、2人で午前中の進行を丁寧に解説した。(村上耕司)


14:00
消費はともに約2時間
 午後2時の時点の消費時間は、先番の名人が2時間5分、挑戦者は1時間55分と、ほぼ同じくらい使っている。

 局面は黒と白の両方に中央に向かった不安定な石があり、そう簡単には進みそうにない。挑戦者は上着を脱ぎ、腕組みをして考えている。

 日本棋院のAIが示す形勢は、名人が72.5%、挑戦者が27.5%で名人有利の評価値が出ている。(村上耕司)

16:00
戦いは一段落
 挑戦者の白1から、石と石がきしむようなねじり合いとなった。

 もう筋のいい悪いではなく、のるかそるかの読み合いだ。

 白21まで挑戦者は黒4と▲の要石2個を捕獲し、名人は外回りに黒石を配して中央に延びる白の孤軍をにらんだ。戦いは一段落し、新たな局面を迎えようとしている。

 午後4時現在、消費時間は名人3時間12分、挑戦者2時間48分。(大出公二)

17:00
あと30分で封じ手可能に
 午後5時、封じ手をしてもいい時刻まで30分となった。午後5時半から午後6時までは、次の手を封じても、打ってもいい。どちらがどこで封じるのか、お互いに考えを巡らせる時間帯だ。

 消費時間は黒番の名人が3時間22分、一力挑戦者は3時間38分。AIの評価値は黒65.4%、白34.6%と黒有利だが、一時期に比べれば差は縮まっている。(村上耕司)

【速報】挑戦者が黒陣にドカン 名人の手が止まる 囲碁名人戦第7局


17:44
名人が封じる
 午後5時44分、井山名人が79手目を封じて1日目を終えた。名人はこの一手に35分使った。

 封じ手までの消費時間は、名人が4時間2分、挑戦者は3時間42分。5日午前9時に再開する。(村上耕司)



封じ手の入った封筒を立会人の片岡聡九段(右)に渡す井山裕太名人。中央は一力遼挑戦者=2021年11月4日、静岡県河津町、迫和義撮影星五段が勝利しました。
「2日目開始」
敵陣に飛び込んだ一力挑戦者 井山名人の封じ手は? 囲碁名人戦
開封された封じ手は「8の十一」。検討陣が本命と予想していた手だ。(尾崎希海)
静岡県河津町の旅館「今井荘」を舞台にした第7局2日目の様子を、大盤解説を交えながらライブ中継でお伝えします。

【速報】「緩急自在」の名人 挑戦者の手が止まる 囲碁名人戦第7局

検討陣は、黒1と大上段に振りかぶったのだから、名人の次の手も下辺白の一団に強襲を掛けるものとばかり思っていた。

 ところが名人の手は黒3へ。いったん自陣の脇を締めたのだ。「すごい。緩急自在だ」。新聞解説の鈴木伸二七段がぼそっと漏らした。じつは最強AI「絶芸」の推奨手も黒3だった。これで黒の勝率80%という。挑戦者、意外に思ったか、手が止まった。(大出公二)

封じていた79手目を打つ井山裕太名人(右)。左は一力遼挑戦者=2021年11月5日、静岡県河津町、迫和義撮影


13:00
対局再開
 井山名人、一力挑戦者の順に定刻5分前には対局室に戻った。

 記録係の広瀬五段が「13時になりました」と告げ、対局は再開された。

 井山名人はすぐに上着を脱いだ。(村上耕司)

12:00
地元の味
 昼食のメニューは井山名人がにぎり寿司。

 1日目に一力挑戦者が頼んだもので、ネタもおなじくマグロにキンメダイ、イサキやカンパチなどが並ぶ。
井山裕太名人の昼食は、にぎり寿司(10貫、香の物、小鉢、みそ汁、フルーツ)=2021年11月5日、静岡県河津町、迫和義撮影
 一力挑戦者の注文は天丼。からりと揚がったエビやキンメダイ、イカ、マイタケに加え、地元の高級ニジマス「紅富士サーモン」ものる。

一力遼挑戦者の昼食「天丼」
 両者とも、勝負が決まる午後に向けて力をもらえそうなメニューだ。(尾崎希海)

12:00
昼食休憩に

 名人の黒1から、双方わが道をゆく進行に。


 黒は左下隅の白石1個を包囲し、かたや白は下辺の一団が中央に脱出した。黒5から白8までばたばたと手が進み、名人が考慮中に昼食休憩に入った。

 白8からの右辺の折衝がどうなるか。左下の孤立する白石1個は死にきったわけではなく、まだ生きを図る手が残る。一方、白Aの切りも中央白の一団の安定を兼ねて大きい手。ともに打ちたい手がたくさんあり、判断に迷うところだ。

 正午までの消費時間は名人5時間37分、挑戦者5時間3分。午後1時に再開し、あとは休憩なしで終局まで打ち続ける。(大出公二)

[速報]名人が打ったマガリ、訪れた静寂 囲碁名人戦第7局2日目
この1時間に打たれた白96、黒97を解説しながら、横塚七段が「記録係から見てふたりの様子はどうでしたか?」と尋ねると、徐初段は「(白96に)ノゾかれた時に少し『あれっ』という感じになった。でも次のマガリ(黒96)を打ってからもう静寂になった」と話した。横塚七段が「マガリがいい手で、これを打たれた時の一力さんの表情は?」と尋ねると、「この手を打たれて『あー』という感じでした」と徐初段。横塚七段は「一力さんは正直ですからね」と答えた。

 解説は約15分。最後に横塚七段は「ちょっと白は大変ですね。もしかしたら早い投了になるかも」と話した。(村上耕司)


【速報】井山裕太名人が連覇、一力遼挑戦者を破る 囲碁名人戦
銀河戦。
囲碁・将棋チャンネルで毎週火・木曜日の20時から放送がございます。(スカイパーフェクTV・全国のケーブルTVで放映) 詳細は公式サイトをご覧ください。8時から永瀬王座と星五段が生放送されています。(ひかりテレビ)星五段が勝利しました。

2021年度ドラフト情報
https://www.chunichi.co.jp/feature_pages/npb/draft




【NPB打者】2021年度セ・リーグ 打撃個人成績ランキング各部門一覧(打率・ホームラン・打点ほか)|プロ野球データ

(ベースボールチャンネル)

  

打率
1鈴木 誠也(広).3172坂倉 将吾(広).3153牧 秀悟(デ).314

安打

1近本 光司(神)1782佐野 恵太(デ)1653桑原 将志(デ)161

本塁打
1村上 宗隆(ヤ)391岡本 和真(巨)393鈴木 誠也(広)38
打点

1岡本 和真(巨)1132村上 宗隆(ヤ)1123山田 哲人(ヤ)101
盗塁
1中野 拓夢(神)302近本 光司(神)243塩見 泰隆(ヤ)21
得点
1近本 光司(神)912桑原 将志(デ)842山田 哲人(ヤ)84
出塁率
1鈴木 誠也(広).4332村上 宗隆(ヤ).4083坂倉 将吾(広).390

長打率
1鈴木 誠也(広).6392村上 宗隆(ヤ).5663牧 秀悟(デ).534


最優秀防御率
 最優秀防御率は、防御率2.20をマークした柳裕也投手(中日)が初受賞。今季はチームの主戦として高い安定感を発揮。好不調の波も少なく、多くの試合で先発としての役割を果たしていた。2位は防御率2.48で青柳晃洋投手(阪神)、3位は防御率2.95で大野雄大投手(中日)となった。

柳裕也  防御率2.20
青柳晃洋 防御率2.48
大野雄大 防御率2.95

最多勝
 最多勝は、13勝を挙げた青柳、九里亜蓮投手(広島)の2人がともに初受賞。九里は、シーズン通してコンスタントに勝ち星をマークしていた。3位は11勝で柳、髙橋優貴投手(巨人)が並んだ。

最高勝率
 最高勝率は、勝率.684で青柳が初受賞。勝利との投手2冠となった。前半戦に8勝と白星を量産。後半戦は苦しい投球が続いたが、最終盤の10月には本来の投球を取り戻していた。2位は勝率.667で大瀬良大地投手(広島)、3位は勝率.647で柳となった。

青柳晃洋  勝率.684(13勝6敗)
大瀬良大地 勝率.667(10勝5敗)
柳裕也   勝率.647(11勝6敗)


最多奪三振
 最多奪三振は、168奪三振をマークした柳が初受賞。防御率との投手2冠に輝いた。今季も定評のある奪三振能力を遺憾なく発揮し、断トツでの戴冠となった。2位は138奪三振で戸郷翔征投手(巨人)、3位は132奪三振で森下暢仁投手(広島)となった。

柳裕也  168奪三振
戸郷翔征 138奪三振
森下暢仁 132奪三振

最多セーブ

 最多セーブは、42セーブを挙げたロベルト・スアレス投手(阪神)が2年連続2度目の受賞。今季も絶対的守護神として君臨し、最後まで優勝争いを繰り広げたチームを支えた。2位は37セーブでルーキーの栗林良吏投手(広島)、3位は31セーブでスコット・マクガフ投手(ヤクルト)。

ロベルト・スアレス 42セーブ
栗林良吏      37セーブ
スコット・マクガフ 31セーブ

最優秀中継ぎ
 最優秀中継ぎも、53ホールドポイントをマークした清水昇投手(ヤクルト)が2年連続2度目の受賞となった。今季もセットアッパーの役割を担い、チームの6年ぶりリーグ優勝に大きく貢献。50ホールドを挙げ、NPBシーズン新記録を樹立した。2位は44ホールドポイントで岩崎優投手(阪神)、3位は36ホールドポイントで又吉克樹投手(中日)とエドウィン・エスコバー投手(DeNA)が並んだ。

清水昇         53ホールドポイント(3勝50ホールド)
岩崎優         44ホールドポイント(3勝41ホールド)
又吉克樹        36ホールドポイント(3勝33ホールド)
エドウィン・エスコバー 36ホールドポイント(4勝32ホールド)


巨人・岡本CSピンチ  別メニュー調整「正常ではない」原監督が状態語る
11/2(火) 6:30配信

デイリースポーツ

 東京ドームMVP賞の会見に出席した岡本和(撮影・金田祐二)

 巨人・原辰徳監督(63)は1日、東京ドームでの全体練習で完全別メニュー調整を行った岡本和真内野手(25)について「正常では、ないでしょうね」と表情を曇らせた。

 阪神と戦うCSファーストS(甲子園)に向けた全体練習。4番がグラウンドに姿を現すことはなかった。「今日だけ様子を見る。(グラウンドで)練習するよりは、室内の範囲で練習やった方が明日のためということ」と説明した。

 岡本和は、10月31日の練習中に左脇腹付近を押さえるしぐさを見せ、フリー打撃などを回避。甲子園の帯同について指揮官は「先のことは、お釈迦(しゃか)さまだって分からないよ」と語った。

 本塁打&打点の2冠を獲得した主砲はこの日、東京ドームMVP賞の表彰式に出席し「毎日毎日チームの勝利のために何とかしようとした結果だと思います」と語った。その上で「今はしっかり調整しているので、頑張りたい」。チームに欠かせない大黒柱だけに心配なところだ。

  

【巨人】石井琢朗コーチ、片岡治大コーチが今季限りで退団…球団に申し入れ
11/2(火) 16:00配信
スポーツ報知

石井琢朗コーチ(左)と片岡治大コーチ

 巨人の石井琢朗3軍野手コーチ(51)と片岡治大3軍野手総合コーチ(38)が今季限りで退団することが2日、分かった。この日までに本人から退団の申し入れがあり、球団が了承したという。

 石井コーチは現役時代、横浜(現DeNA)、広島で通算2432安打。守備でも三塁、遊撃を合わせて4度のゴールデン・グラブ賞を獲得した。コーチとしては12年から17年まで広島で、18、19年はヤクルトで1軍打撃コーチなどを歴任し、20年から巨人の1軍野手総合コーチを務めた。

 今季も1軍野手総合コーチを務めたが、後半戦からベンチ入り登録から外れ、10月5日にはコーチ陣の役職変更により3軍野手コーチへの配置転換。G球場などで3軍の若手を指導してきた。

 片岡コーチは現役時代、西武で07年から4年連続盗塁王、08年には最多安打のタイトルを獲得。13年オフに巨人にFA移籍し、通算320盗塁、1174安打をマークした。17年限りで現役引退後は巨人のファームコーチを務めてきた。

報知新聞社


番長DeNAにレジェンド集結、石井琢朗氏&斎藤隆氏が復帰! 打撃コーチに「マシンガン打線」担った鈴木尚典氏内定
11/3(水) 5:00配信
サンケイスポーツ

2006年5月11日の楽天戦(横浜)。2000安打を達成した石井内野手(左)は三浦投手と握手

DeNAの来季1軍コーチとして球団OBの石井琢朗氏(51)、斎藤隆氏(51)が入閣することが2日、分かった。石井氏は14年ぶり、斎藤氏は17年ぶりの古巣復帰で、ベイスターズでコーチを務めるのは初めて。就任1年目の三浦大輔監督(47)のもと、チームは6年ぶりのリーグ最下位に終わったが、早くも来季への動きを加速。鈴木尚典氏(49)の打撃コーチ就任も内定しており、1998年のリーグ優勝、日本一を知るレジェンドの力を結集し、悲願の頂点を目指す。

チーム浮上へ、レジェンドたちが続々と横浜に帰ってくる。石井氏、斎藤氏がDeNAの首脳陣に加わることが判明。リーグ最下位に終わった今季からの巻き返しへ、前回Vメンバーに再建が託されることになる。

石井氏は1989年にドラフト外で大洋(現DeNA)に投手で入団。92年の野手転向後は「マシンガン打線」の1番打者として、38年ぶりのリーグ優勝、日本一に輝いた98年のチームを牽引した。2006年には通算2000安打も達成し、日本プロ野球名球会入りも果たしている。

08年オフに現役続行を希望して退団し、ベイファンに惜しまれながら広島へ移籍。12年の現役引退後は16、17年に広島の打撃コーチとしてリーグ連覇を支え、18年からヤクルトの1軍打撃コーチ、20年から巨人の1軍野手総合コーチとしてリーグ優勝に貢献した。

今季は10月に3軍コーチに配置転換され、この日、巨人が退任を発表。ポストなどは正式な要請を経て決定するが、野手全般を総合的にみる立場に就くとみられる。


現役時代に日米通算112勝139セーブを挙げた斎藤氏は1軍投手コーチとして復帰する見通しだ。92年にドラフト1位で大洋に入団。98年は13勝を挙げ、同期入団で12勝をマークした三浦現監督とともに先発ローテーションの柱として日本一に貢献した。06年からは日米6球団を渡り歩き、15年の現役引退後はパドレスの編成本部環太平洋顧問を担うなど経験豊富。20年にはヤクルトで1軍投手コーチを務めた。

借金19の最下位に沈んだ今季のDeNA。オースティン、佐野、宮崎らが並ぶ打線は強力だが、三浦監督が春季キャンプから掲げてきた機動力も絡めた得点力の向上は課題として残った。また、12球団ワーストの防御率4・15と先発、救援ともに苦しんだ投手陣の整備も急務となっている。

そこで白羽の矢が立ったのが、指導者としての経験を積み、ファンからも待望されていたこの2人。守備や走塁に対する意識改革を進め、広島、巨人で計3度の優勝に導いた石井氏と、メジャーで活躍し独自の理論を持つ斎藤氏が、前回Vの〝盟友〟三浦監督を支える夢の組閣が実現する。

既に97、98年の首位打者で、今季まで独立リーグ・BC神奈川の監督を務めた鈴木尚典氏が打撃コーチに就くことも内定しており、近く発表される。現在、編成部長を務める進藤達哉氏も12球団随一の守備力を誇った98年の三塁手だ。

オリックスが今季25年ぶりのリーグVを飾り、ベイスターズは最も長く優勝から遠ざかる球団となった。横浜の街に歓喜を再び。三浦監督のもとに、頼もしい〝98年V戦士〟が集結する。

■斎藤 隆(さいとう・たかし)

1970(昭和45)年2月14日生まれ、51歳。宮城県出身。東北高から東北福祉大を経て1992年ドラフト1位で大洋(現DeNA)入団。96年に最多奪三振に輝くなど先発、救援で活躍した。06年にドジャース移籍。レッドソックスなどを経て13年に楽天で日本に復帰し、15年に現役引退。昨季はヤクルトの1軍投手コーチを務めた。日本通算403試合で91勝81敗55S、防御率3・75。メジャー通算338試合で21勝15敗84S、防御率2・34。188センチ、90キロ。右投げ左打ち。

■石井 琢朗(いしい・たくろう)

1970(昭和45)年8月25日生まれ、51歳。栃木県出身。足利工高から89年ドラフト外で投手として大洋(現DeNA)入団。92年に内野手に転向し、98年の日本一に貢献。2009年に広島移籍。12年からコーチを兼任し、同年限りで引退。通算成績は2413試合で打率・282(2432安打)、102本塁打、670打点。13―17年に広島で内野守備走塁、打撃コーチを歴任。18、19年はヤクルトで打撃コーチ。20、21年は巨人野手総合コーチ。174センチ、78キロ。右投げ左打ち。

【NPB】2021-2022年プロ野球12球団監督コーチ人事(就任・退任)は? 首脳陣新入団・退団情報一覧
https://www.baseballchannel.jp/npb/110581/

CS初戦先発見込みの阪神高橋遥人、キャッチボールなどで調整

キャッチボールを行う高橋(撮影・前岡正明)

CS初戦となる6日巨人戦(甲子園)に先発見込みの阪神高橋遥人投手は、キャッチボールなどで調整した。

金村投手コーチを相手に力強いボールを投げ込み、その後はランメニューをこなした。前日1日には休日を返上し、走り込みも行っていた。今季はシーズン終盤に1軍復帰し4勝2敗。「勝ちきれない試合もあったので、やっぱり試合に勝ち切れる投手にならなければいけない」と話していた左腕が、大事なマウンドに向けて入念に状態を整えている。


【巨人】高橋優貴“省エネ投法”で虎狩りだ CS第1S2戦目・山口俊起用方針も、先発候補に
2021/11/02 06:00スポーツ報知

先発した高橋は3回無失点の好投を見せた(カメラ・佐々木 清勝)
(スポーツ報知)

◆みやざきフェニックス・リーグ 楽天5―3巨人(1日・ひむか)

 巨人の高橋優貴投手(24)が1日、みやざきフェニックス・リーグの楽天戦(ひむか)に先発した。持ち味のキレのある直球を打者の内角に投げ込み3回28球1安打無失点。“省エネ投法”で快投を披露し「久しぶりに自分の思うように投げられた部分も多かった」とうなずいた。
(中略)6日から始まる阪神とのCS第1S初戦(甲子園)に菅野を投入することは決定。首脳陣は2戦目の先発に山口を起用する方針で進めているが、チームが常に言い続けている「良いピッチャーから」という“方程式”を考えると、高橋も2戦目の先発候補だ。同じく、前日10月31日の日本ハム戦(サンマリン宮崎)で3回を完全投球したメルセデスもその一人だ。

 2戦目に山口がまわれば経験豊富な菅野と2枚看板でスタートダッシュを切ることができる。高橋は今年は阪神戦で5戦4勝、甲子園では計25イニングで2失点の“虎キラー”。メルセデスもテンポよく試合を作ることができる。チャンレンジャーとして挑むCS。それぞれのコンディションを見ながら3投手の誰がベストか、慎重に見極めていく。(玉寄 穂波)

  

将棋日本シリーズ初優勝目指す藤井聡太三冠(19)と永瀬拓矢王座(29)11月3日、準決勝で対戦
ごご3時35分~JT杯生放送!藤井聡太三冠VS永瀬拓矢王座 歴代対局を2局放送
将棋チャンネル(abema)

11月3日(水) 04:08 〜 15:35

「四強」激突第2ラウンド 初の決勝進出か、二年連続進出か!
両者の対戦成績は、7戦して藤井三冠の6勝1敗。過去7戦の戦型は、相居飛車の戦いが相掛かり2局、角換わり早繰り銀、横歩取りが各1局。四間飛車、陽動振り飛車、三間飛車と、永瀬王座が振り飛車にしたのが全部で3局ある。
両者とも居飛車党であり、相掛かりや角換わり腰掛け銀でも不思議はないが、永瀬王座が唯一勝利したのが王将リーグでの四間飛車であることを考えると、永瀬王座の振り飛車は持ち時間の短い本棋戦ならば十分に考えられるところだ

藤井聡太三冠、日本シリーズ初の決勝進出 初優勝かけ豊島将之JT杯覇者と対戦へ/将棋・JT杯

【第42回 #将棋日本シリーズ JTプロ公式戦】

○藤井聡太王位・叡王・棋聖 VS ●永瀬拓矢王座

第42回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦が11月3日(水)に行われ、藤井王位・叡王・棋聖が99手で永瀬王座に勝ち、決勝戦に進出しました。

将棋・第2期女流順位戦始まる 西山朋佳白玲への挑戦権をつかむのは
  
村上耕司2021年11月1日 10時00分

女流順位戦の1回戦を戦った山根ことみ女流二段(左)と鈴木環那女流三段=2021年10月29日午後、東京・千駄ケ谷の将棋会館、村上耕司撮影

 将棋の第2期白玲戦・女流順位戦が10月20日に開幕した。初代白玲の座についた西山朋佳女流四冠(26)への挑戦権を争うA級には10人が出場する。来年7月まで総当たりの熾烈(しれつ)な争いが繰り広げられる。

 第1期の成績をもとに全女流棋士が4クラスに分かれた。A級は第1期白玲戦七番勝負で西山と戦った渡部愛女流三段(28)を筆頭に10人、次のB級は10人、C級は20人、D級は27人が在籍する。成績によって2~4人が昇・降級する。

 A級の顔ぶれを見ると、挑戦権争いの本命は西山とタイトルを二分する里見香奈女流四冠(29)だろう。第1期は順位決定トーナメント準決勝で渡部に敗れたが、勝率も8割台で西山と張り合っている。里見は「長丁場の戦いになりますが、全力を尽くせるよう、体調管理に気をつけて頑張りたいと思います」とコメントした。対里見に限らず、西山はこれまでの女流タイトル戦番勝負の戦績は9勝1敗、内訳を書くと3回奪取、5回防衛、そして先週土曜日のヒューリック杯白玲戦の1回獲得。敗戦はタイトル戦初登場のときの挑戦失敗があるだけだ。タイトル保持者になってからは事実上の無敵状態である。

 清麗戦と倉敷藤花戦で里見に挑む加藤桃子女流三段(26)、勝ち数と対局数で女流棋士の首位を争う伊藤沙恵女流三段(28)も有力候補だ。加藤は「挑戦を狙えるチャンスがありながら、強敵ぞろいで順位的に降級も見える位置。挑戦をめざして、すべての試合で全力を出せるように努めたい」。伊藤は「前期はトーナメントの加藤(圭)戦で不完全燃焼のまま終わってしまった感じで、あの敗戦はかなり後を引きました。A級は当然ながら強豪ぞろいのクラスなので、気が引き締まる思いです。みなさん挑戦をめざしているのは同じだと思いますが、私はあまり先のことを考えず、目の前の一局一局に全力で臨みたいと思います」。



4日内科定期検査を受けてきました。インフルワクチンの予約が停止となっていたので、私は打たないつもりでしたのでほっとしました。しかし、帰りに予約しませんか?と聞かれ「やめますね」と答えた。笑)その他の結果は糖尿関係以外、あまりよくないので次回から各種検査が入り忙しくなった。首のCT検査、肺のCT検査です。胃腸のカメラは「肛門科で致しました」と言いましたら大腸カメラをしたと思いこまれ、「それならよいですね」と錯覚されて参りました。ただの痔疾の検査カメラだけなのです。(汗)12月2日に特定検査で検便検査をすることで妥協いたしました。

セCS6日開幕 阪神・高橋遥人と巨人・菅野智之が初戦先発 原監督「今年1点も取っていない」難敵攻略へ
11/5(金) 16:44配信

日本テレビ系(NNN)
セCS6日開幕 阪神・高橋遥人と巨人・菅野智之が初戦先発 原監督「今年1点も取っていない」難敵攻略へ

プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)に出場するヤクルト・阪神・巨人のセ・リーグ3球団が5日、共同会見を行いました。

去年セ・リーグのCSは、新型コロナウイルスの影響で全面中止となり、今年は2年ぶりの開催。

6日から始まるCSファーストステージを戦う阪神の矢野燿大監督は、初戦の先発を高橋遥人投手に託すことを発表。対する巨人の原辰徳監督は、菅野智之投手が先発することを予告しました。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<10 | 2021/11 | 12>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
                                                        

全般・その他ランキング

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (6)
政治・社会 (32)
野球 (30)
お知らせ (17)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (144)
阪神タイガース (42)
スポーツ (21)
周辺 (10)
真実と矛盾 (31)
恥ずか詩 (3)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (88)
YOU=TUBE (5)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (75)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
182位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん