♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2021年09月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

女流本因坊。。。。囲碁名人戦。阪神タイガース。


【速報中】岸田文雄氏が新総裁に 自民党総裁選、決選投票を制する
15:25
岸田氏を中心にグータッチ
 総裁選で岸田文雄氏が新総裁に当選後、争った河野太郎氏、高市早苗氏、野田聖子氏が登壇。菅義偉首相を加え、岸田氏を中心にグータッチを交わした。

自民党総裁選は岸田氏と河野氏の決選投票に 岸田氏がトップも過半数には達せず
自民党総裁選は29日午後、投開票が行われ、党員・党友票を合わせ256票を獲得した岸田文雄・前政調会長がトップに立ったが、過半数に達しなかったため、255票で2位につけた河野太郎・前行革担当大臣との決選投票が行われることとなった。(ABEMA NEWS)
決選投票の結果、岸田氏が河野氏を抑えて新しい総裁に選出されました。

決選投票の結果は
岸田氏が国会議員票249票、都道府県票8票の合わせて257票、
河野氏が国会議員票131票、都道府県票39票の合わせて170票でした。

安倍色が濃いのが気になりますね~~汗)

【独自】自民総裁選 党員票河野氏4割、岸田氏3割 JNN調べ(午後0時半現在)
29日 12時49分
 きょう投開票が行われる自民党の総裁選挙をめぐり、午後0時半現在、開票状況が判明した党員・党友票のうち、河野氏が約4割、岸田氏が約3割などとなっていることがJNNの取材で分かりました。

 自民党の総裁選挙を巡り、JNNが各候補の党員・党友票の獲得状況について各県連などに取材したところ、午後0時半現在で25都道県の開票結果が判明しました。

 現在トップとなっているのは河野氏で、東京・千葉・埼玉など17の都道県で1位を獲得、全体の約4割の票をおさえています。続いて岸田氏が地元・広島をはじめ山梨や山口など7県で1位を獲得、全体の約3割の票をおさえました。現在の3番手は高市氏で都道府県単位での1位はありませんが、全体の2割弱の票を獲得しています。そして野田氏は地元の岐阜で1位となっていますが、全体では1割弱の得票にとどまっています。

菅首相 緊急事態宣言 今週30日の期限で解除方向 詰めの協議か
2021年9月27日 18時37分

19の都道府県に出されている緊急事態宣言について、政府はいずれの地域でも今週30日の期限をもって解除する方向で検討しています。菅総理大臣は総理大臣官邸で関係閣僚と会談し、詰めの協議を行ったものとみられます。

新型コロナウイルス対策で、東京や大阪など19の都道府県に出されている緊急事態宣言は今週30日が期限となっています。

こうした中、菅総理大臣は午後5時半すぎから、総理大臣官邸で西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣ら関係閣僚とおよそ40分間会談しました。

政府は緊急事態宣言について、いずれの地域でも新規感染者数が減少し医療への負荷も軽減されているとして、今週30日の期限をもって解除する方向で検討しており、会談では詰めの協議を行ったものとみられます。

そして方針が固まれば28日、感染症などの専門家でつくる「基本的対処方針分科会」に諮ったうえで対策本部で正式に決定することにしています。




日本国民は安倍・菅路線の継続を望むか~総理選出が人気投票に堕してはならぬ

独国民は「メルケル路線」を総選挙の論点に意識する。日本はもっと議論と意思表示を

メルケル路線継続望むドイツ国民
 ドイツ連邦議会の総選挙が9月26日に迫る。現在の勢いでは、メルケル首相のキリスト教民主社会同盟(CDU/CSU)が連立を組む社会民主党(SPD)が勝利しそうだ(SPD:25%, CDU/CSU:21%, 緑の党:16%, 9月23日、Kantar世論調査)。その意味するところは、「ドイツ国民は、変化を望んでいない、メルケル首相後継のCDU/CSU新党首には不満があるが、メルケル路線自体はこのまま続いてくれることを望んでいる」ということだ。

経済順調で生活満足、難民危機に反発しても16年の安定を支持
 メルケル首相就任後の16年、ドイツ国民は大方満足できる生活を送ってきた。EU拡大の果実を独占的に享受、中国市場への進出も進み、欧州債務危機も何とか乗り切って、経済は順調に推移してきた。ドイツ経済がEUの中で飛びぬけた位置を占めるにつれ、ドイツの発言力も増大、EUはドイツ抜きでは語れないほどになった。無論、デジタル化やインフラ整備の遅れが指摘される。そういう問題はあるが、しかし、基本路線としては、国民はメルケル首相に十分満足している。メルケル首相が、今なお、高い人気を博している理由がここにある。
 そのメルケル路線が躓いたのが、2015年の難民危機だ。全国に難民が溢れ、国民は、こんな事態は到底受入れられないと反発、極右政党ドイツのための選択肢(AfD)がついに議会に進出した。この難民危機が引き金となり、メルケル首相は2021年秋限りでの引退に追い込まれた。

菅首相は、五輪強行とコロナ対応の失政で総裁選を突然辞退したが、勝てないことがようやくわかったからだ。主義・主張ではないのだ。今の総裁選も実現できないことを自らが知りながら、次期選挙で勝てそうな実現不可能な御託を述べているにすぎない。

セリーグはヤクルト、阪神、巨人の三つ巴となり厘差を争う戦いになりました。現在首位のヤクルトは勝率・580。2位の阪神は・571で、巨人は・548と一歩後退しています。一応日替わり弁当の状況です。
【巨人】長嶋茂雄終身名誉監督「94年の10・8決戦みたいになるかもしれません。絶対に勝つと信じています」
2021年9月25日 14時41分スポーツ報知 # 巨人

◆「JERAセ・リーグ公式戦」巨人―阪神(25日・東京ドーム)

 巨人の長嶋茂雄終身名誉監督が観戦に訪れ、試合前に原監督を激励した。

 長嶋終身名誉監督は「テレビで毎日、身を乗り出しながら試合を見ています。苦しい形の中でも、ジャイアンツはいい戦いをしていますね。今は3位だけど、まだまだこれから。1994年の10・8決戦みたいになるかもしれません。今年は最後の最後までわからない。絶対に勝つと信じています」とコメントした。

巨人先発山口ー阪神先発、ガンケル。佐藤輝に安打が出るかが見ものである。

阪神・大山が17号ソロ 対巨人勝ち越しへ先制
 「巨人0-1阪神」(26日、東京ドーム)

 阪神が大山の17号ソロで先制した。

 巨人の先発・山口に対し、三回2死走者なしの場面で大きなアーチをかけた。

 山口は中4日での先発となっている。佐藤輝は四球で出たがヒットはまだだ。

5回表 阪神の攻撃
【巨 0-4 神】
阪神・糸井嘉男外野手が走者一掃の二塁打を放った。

 「6番・左翼」で6試合ぶりの先発出場。1点リードの5回2死満塁で鍵谷の初球、147キロ直球を振り抜くと、打球は一塁線を破った。出場5試合ぶりの安打でスタメン起用に応えた。

 今季満塁では3打数無安打1打点だったが、4打席目で初安打。3ゲーム差の3位・巨人相手にリードを広げる貴重な1本となった。
7番 佐藤 輝明 カウント3-0から四球 ランナー:1、2塁

6番 糸井 嘉男 初球を打ってライト線へのタイムリーツーベースヒット 阪神得点! 巨 0-4 神 ランナー:2塁

巨人・松原が反撃の11号ソロ 育成出身ではソフトバンク・甲斐に並ぶ最多記録

 「巨人1-4阪神」(26日、東京ドー4)

 巨人がようやく1点を返した。4点を追う六回、2死から松原聖弥外野手(26)が右翼席に11号ソロ。これが、チーム20イニングぶりの得点となった。育成出身の選手としては、ソフトバンク・甲斐が19年、20年に11本塁打を打っているが、この記録に並んだ。

 ここまで打線は阪神・ガンケルの前に、13人連続で凡退するなど無得点に抑え込まれていたが、反撃の一発に場内のG党からはこの日一番の大きな歓声が上がった。

宿敵に「引導」渡した伝統の一戦 阪神が巨人を1点差で下し、原Gの自力優勝の可能性を消す
セ・リーグ 阪神4ー3巨人 ( 2021年9月26日 東京D )


<巨・神(22)>5回2死満塁、糸井の適時打で生還したマルテ(左)らを迎える阪神・矢野監督(中央)(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ
 阪神は接戦を制し、巨人との3連戦を2勝1分けで勝ち越し。宿敵の自力優勝の可能性を消滅させた。
 3回に4番・大山が山口から左翼への看板直撃弾を放って先制。5回2死満塁では、この日スタメンの糸井が鍵谷から走者一掃の適時二塁打を放ってリードを4点に広げた。
佐藤輝は8回センターライナーを放つも50打席無安打の新記録は続く。
 投げては先発・ガンケルが6回4安打1失点と力投。8回に3番手・岩崎が2失点も、最終回をスアレスが締めて逃げ切った。

 ナイターで行われるヤクルトが中日に敗れれば、阪神は首位浮上となる。


ヤクルト 7連勝で首位守る 10戦負けなし10年ぶり貯金16 村上自己最多37号
 
6回を投げ終えてガッツポーズをするヤクルト・高梨=神宮(撮影・堀内翔)
 「ヤクルト3-0中日」(24日、神宮球場)

 高津ヤクルトが3年ぶりの7連勝で、首位をキープ。3引き分けを含めると10戦負けなしで、10年ぶりの貯金16となった。

 三回に、中日・大野雄大を一気に攻めた。塩見が二塁打でチャンスメークすると、青木の中前適時打で先制に成功。村上がキャリアハイを更新する37号2ラン(98打点目)で、一気に3点を奪った。

 投げては7月7日以来の1軍登板となった高梨が7回5安打無失点、7奪三振、無四球の快投。チームを好投で勢いづけた。八回は清水、九回はマクガフでつないで完封リレーとなった。

9・25日。
巨人 0-0阪神 1回表 14:00 東京ドーム 先: 菅野(巨) 先: 髙橋(神)

ヤクルト先発石川ー中日小笠原
見どころ
9月14日から11試合負けがないヤクルト。チームの勢いを支えているのは、そのうち10試合で2失点以下に抑えている先発陣だ。今日の先発・石川もここまで3失点以上を喫したのが1試合のみと安定感抜群の投球を続けており、この試合でも得意の形に持ち込みたいところ。一方の中日は大島に注目。神宮では打率.389とセ・リーグの本拠地で最も高い打率を残している。この一戦でも快打を連発し、石川攻略の突破口を開けるか。


1回裏、ヤクルト村上38号ツーランで2点を先取。中日は貧打が目立つ。


ヤクルト・山田、球団最多に並ぶ5度目シーズン30号 三回に満塁アーチ
9/26(日) 18:41配信

サンケイスポーツ

3回、山田哲人(右)が満塁本塁打を放ち、ベンチで祝福される=神宮球場(撮影・今野顕)

(セ・リーグ、ヤクルト―中日、ヤクルト21回戦、26日、神宮)ヤクルト・山田哲人内野手(28)が2―0の三回に30号満塁本塁打を放った。中日先発・小笠原の内角直球を捉え、左翼席最前列に運んだ。

シーズン30本塁打に到達。球団の日本選手では池山隆寛(現2軍監督)に並んで最多の5度目となった。

◆山田哲人 「ストレートです。最低、外野フライでもという気持ちで打席に入りました。インコースの難しい球でしたが上手く反応して打てました」
現在、8回裏でヤクルト16-0中日である。阪神の首位はなくなった。。

首位のヤクルト、中日に16−0で10年ぶり8連勝 山田7打点で12試合黒星なし
サンケイスポーツ2021年09月26日20時46分

首位のヤクルト、中日に16−0で10年ぶり8連勝 山田7打点で12試合黒星なし
(セ・リーグ、ヤクルト16−0中日、21回戦、26日、神宮)ヤクルトは先発全員の14安打で今季最多の16得点の猛攻で、首位の座を死守。10年ぶり8連勝で、14日の阪神戦から8勝4分けとして12試合続けて黒星なしとなった。

山田哲人内野手(28)が2本塁打を放つなど3打数3安打7打点の活躍。先発の石川は6回5安打無失点で4勝目(3敗)を挙げた


服部慎一郎四段VS井田明宏四段 第11期加古川青流戦三番勝負第2局・第3局
更新:2021年09月26日 09:00



第11期加古川青流戦三番勝負第2局 服部慎一郎四段VS井田明宏四段 戦が9月26日(日)に兵庫県加古川市「鶴林寺」で行われます。

第1局は井田四段が勝利を収めました。このまま第2局も勝つと、優勝が決まります。

第2局で服部四段が勝った場合、続けて第3局を行います。

両者はこれまでに1回対戦があり、井田四段が勝っています。

この対局の模様は、加古川青流戦中継サイト、http://live.shogi.or.jp/seiryu/
日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。解説。●9月26日(日)第3局
井上 慶太 九段、久保 利明 九段、稲葉 陽 八段、村田 智弘 七段、船江 恒平 六段、村田 智穂 女流二段

第3局対局開始

振り駒の結果は歩が2枚、無効駒3枚となり、第2局に続いて服部四段の先手になりました。

第2局に続き、先手矢倉後手雁木の対抗に

井田四段は再び得意の雁木に、服部四段は第2局の序盤に納得がいかなかったのか、再度の矢倉で挑みます。
長考からの強手

上図で井田四段は、この持ち時間の棋戦では長考といえる17分の考慮で△4五銀と角を追い、▲3七角に△8六角と飛び出ました。▲8六同金なら△6七金が飛車銀両取りです。
第11期の優勝者は服部慎一郎四段

第11期加古川青流戦三番勝負第3局▲服部-△井田戦は85手までで、服部四段の勝ちとなりました。終局時間は15時42分で、消費時間は▲37分、△井田1時間ちょうど(チェスクロック使用)。この結果、服部四段が2勝1敗となり、棋戦初優勝を決めました。

(武蔵)

【第80期 #順位戦 A級】

○佐藤康光九段 VS ●山崎隆之八段

第80期順位戦A級 佐藤康光九段VS山崎隆之八段戦が、9月29日(水)に東京・将棋会館にて行われ、佐藤九段が96手で山崎八段に勝ち、2勝2敗としました。


(将棋名人戦ニュース)昇級争い、直接対決相次ぐ

 第80期将棋名人戦・順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)が中盤戦に差し掛かりつつある。昇級争いの行方を左右する直接対決が相次いだ。
 二つの昇級枠を13人が総当たりで争うB級1組は、16日の5回戦で共に3勝1敗の郷田真隆九段と千田翔太七段が対戦した。矢倉の出だしから千田が速攻を仕掛けて激しい戦いに。攻めた後に巧みな受けを見せた千田が勝った。千田は局後、「序盤で4勝1敗は例年並みの成績。後半戦、今まで以上にいい成績をとれたら」と語った。首位は、ただ1人5勝0敗の佐々木勇気七段。千田と、20日に木村一基九段を破った藤井聡太三冠の2人が4勝1敗で追う。

 三つの昇級枠を25人が争うB級2組は、15日の4回戦で共に3勝0敗の中村太地七段と高見泰地七段が対戦。元タイトル保持者同士の一戦は、中村が機敏な仕掛けでリードを奪い、「タイチ対決」を制した。唯一の4勝0敗の中村が首位で、高見や行方(なめかた)尚史九段、丸山忠久九段、井上慶太九段ら3勝1敗の7人、2勝1敗の畠山鎮(まもる)八段と村山慈明(やすあき)七段が追う。今後、中村―井上戦、行方―高見戦などが組まれている。(村瀬信也)


横綱白鵬、引退を届け出…「間垣親方」として後進を指導へ
2021/09/27 19:40
 大相撲の横綱白鵬(36)(宮城野部屋)が27日、現役引退を日本相撲協会に届け出た。芝田山広報部長(元横綱大乃国)が明らかにした。手術を繰り返してきた右膝の状態の悪化が理由とみられる。6場所連続休場明けの7月の名古屋場所で歴代最多となる45度目の優勝を果たしたが、9月の秋場所は所属部屋力士が新型コロナウイルスに感染した影響で全休していた。
 
白鵬
 2001年春場所初土俵で07年夏場所後に横綱に昇進。抜群の身体能力を生かした硬軟自在の取り口で勝ち星を重ね、17年名古屋場所では魁皇を超える歴代最多の通算1048勝。10年には双葉山の69連勝に次ぐ63連勝をマークするなど多くの記録を打ち立てた。


 引退後に向けた準備も進め、年寄名跡を襲名して親方となるため19年には日本国籍を取得。白鵬は年寄「間垣」の名跡を取得しており、相撲協会は近く年寄資格審査委員会と理事会を開き、年寄襲名を審議する。承認されれば「間垣親方」として後進の指導にあたる。

 顕著な成績を残した横綱は現役時代のしこ名で親方になれる「一代年寄」が与えられる例が過去にはあったが、今年4月に相撲協会の第三者機関が定款に規定がないことなどを理由に扱いの見直しを提言しており、白鵬が一代年寄を授与される可能性は低いとみられる。
◆「一代年寄」の規定がなくなりそうで気の毒ですが、本人が強く望んだわけでもなく、名誉的なもので強さ、記録は随一であり東日本震災での行動は愉快な面も有りました。親方となり強い立派な力士を育成されることを祈るだけです。◆



9月28日。

阪神先発、秋山ー広島先発床田。
見どころ
広島の先発は床田。9月21日の巨人戦で自身初の完封勝利を挙げるなど、8月の一軍再昇格後は4戦3勝、防御率0.93と好成績を残している。この一戦でも、勢いに乗るサウスポーの好投に期待したい。対する阪神の注目は近本。床田との前回対戦では、相手左腕からチーム唯一のマルチ安打を記録した。今日も快音を響かせ、リードオフマンとして難敵攻略の突破口を開けるか。佐藤輝の特訓が実るか。阪神・佐藤輝、そろそろ爆発や 50打席連続ノーヒットも…矢野監督が復活の兆し感じた
9/28(火) 5:00配信


50打席連続無安打中の佐藤輝。猛虎打線の起爆剤になってくれ

阪神は28日から広島、中日と6連戦(ともに甲子園)に臨む。矢野燿大監督(52)は27日、50打席連続無安打の佐藤輝明内野手(22)について「底は抜けている」と復調を〝予言〟。優勝争いから抜け出すために「打線で勝つ試合をつくっていかないと」と打ち勝つことを誓った。黄金ルーキーが猛虎打線復活の起爆剤となる。

阪神 バント処理だけで2失策 マルテの悪送球は失点に結びつく
「阪神0-2広島」(28日、甲子園球場)

 阪神の先発・秋山が追加点を許した。0-1の四回、先頭・会沢に左翼越え二塁打を浴びると、続く床田のバントを処理したマルテが一塁へ悪送球。無死一、三塁となり、上本に右犠飛を浴びた。

 この日は0-0の三回でも、1死一塁から床田のバントを処理した秋山が二塁へ悪送球。(結果は秋山の失策)。この1死二、三塁のピンチはしのいでいたが、嫌な流れが続いている。チーム失策数はリーグワーストの79となった。

阪神 佐藤輝は52打席連続無安打 NPB野手ワーストまであと1に 甲子園ため息

5回、一塁ゴロに倒れる佐藤輝(撮影・田中太一)5回、一ゴロに倒れる佐藤輝(撮影・高部洋祐)
 「阪神-広島」(28日、甲子園球場)

 阪神・佐藤輝明内野手が五回の第2打席で一ゴロに倒れ、52打席連続無安打。甲子園はため息に包まれ、NPBの野手ワースト記録まであと1となった。

 この日は第1打席で、新人最長の51打席連続無安打となる見逃し三振に倒れていた。

 佐藤輝は26日の巨人戦で連続打席無安打を50まで伸ばし、セ新人ワースト記録(56年・秋山登=大洋)に並んでいた。

 NPB記録は1993年のトーベ(オリックス)で53打席。
不思議である。丸太棒で打つか、一度、目をつぶり座頭市打法で打ってみたらどうか!?

https://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/detail/1
巨人 ツバメの姿さらに遠のく…ついに5差 戸郷7回1失点も打線が柳に10三振 
9/28(火) 20:36配信


スポニチアネックス

<中・巨23>4回1死満塁、柳に右犠飛を打たれ、自らの脚を叩き悔しがる戸郷(撮影・椎名 航)

 ◇セ・リーグ 巨人2―5中日(2021年9月28日 バンテリンD)

 3位の巨人は2―5で4位・中日に敗れて3連敗。最大15あった貯金が6月22日以来98日ぶりとなる8に目減りし、首位・ヤクルトとのゲーム差が5に開いた。

 直接対決となった阪神3連戦に2敗1分けに終わり、26日に自力Vが消滅。逆転でのリーグ3連覇へ向け、もう後がない巨人だったが、防御率、奪三振数でリーグトップをいく先発右腕・柳に封じられた。ヤクルトはDeNAに4-0と青木の6号満塁本塁打を守り逃げ切った。




囲碁 女流本因坊戦 星合三段、挑戦権を初獲得 あこがれの舞台で挑む

 <第40期女流本因坊戦挑戦者決定戦から>

 「あこがれの舞台で特別な相手に挑む」――。

 第40期女流本因坊戦挑戦者決定戦で勝ち、藤沢里菜女流本因坊(23)への挑戦権を初獲得した星合志保三段(24)。岩手県花巻市で28日に開幕する女流本因坊戦五番勝負を前に、星合に初挑戦への思いを聞いた。

 「小山先生(栄美六段)との挑決は2週間も前から夢に見るほど意識していました」。星合はそう明かす。NHK杯の司会を務めるなど囲碁普及に力を注いでいるイメージがあるが、タイトルへの思いも強く胸に持ち続けていた。だからこその緊張だった。

 どうしても勝ちたい一局を前に緊張してしまうのは仕方がない。むしろ、緊張とどう付き合うかの方が大事だ。「打つ前から不安になるのはやめよう。最後は勝つか負けるかしかないんだから」。そう自分に言い聞かせて、万全の状態で対局に臨めるように努めた。
星合 志保は、日本棋院東京本院に所属する囲碁棋士。三段。東京都出身。緑星囲碁学園を主宰する菊池康郎に師事。
生年月日: 1997年4月16日 (年齢 24歳)NHK囲碁フオーカスの司会を務めている。


9月27日。
挑戦手合五番勝負
総互先 先番6目半コミ出し
持時間 各4時間
秒読み 残り5分前より

藤沢里菜女流本因坊 0勝 ― 0勝 星合志保三段


女流本因坊戦•KK共同通信
·優勝賞金 550万円(35期より)
午後2時時点の消費時間は藤沢里菜女流本因坊59分。星合志保三段3時間1分。星合三段は長考派で知られ、「予想通り」と解説の平田智也七段。盤上も手厚く打ち進める星合三段の持ち味が発揮されています。タイトル戦初出場の挑戦者が「らしさ」を見せています。女流本因坊連覇および通算5期を目指す藤沢里菜女流本因坊に星合志保三段が挑戦する 第40期女流本因坊戦(主催:共同通信社・日本棋院・関西棋院/ 協賛:JA共済連、共栄火災/ 特別協賛:いわて不動産/協力:IBC岩手放送、花巻温泉佳松園) 挑戦手合五番勝負が28日(火)に岩手県花巻市「佳松園」で開幕した。

 定刻の9時に立会人の片岡聡九段の合図によりニギリが行われ星合の先番と決まり対局が始まった。 星合の初手は16の四 ホシ。持ち時間は各4時間で本日夕刻に終局の見込み。ソフトは4時半の段階で黒番星合82-藤沢18で星合がリードしている。



大逆点だ。星合9-91藤沢。

星合は何処で間違ったか、
女流本因坊戦•KK共同通信
@KK_joryu
·
22分
女流本因坊戦第1局は、藤沢里菜女流本因坊が挑戦者の星合志保三段に白番半目勝ちし防衛に向けて好発進しました。共に大きな地を囲い合い、神経をつかうヨセ勝負となった本局。藤沢女流本因坊が最小差で白星をつかみました。「半目の女王」藤沢女流本因坊は半目差決着での連勝を10に伸ばしました。



名人2連覇および通算8期を目指す井山裕太名人に一力遼天元が挑戦する 第46期名人戦挑戦手合七番勝負 (主催:朝日新聞社・日本棋院・関西棋院) 第3局が9月15日(水)、16日(木)に愛知県田原市「角上楼」で打たれ、 一力が225手までで黒番中押し勝ちをおさめ、第2局に続いて連勝、シリーズ2勝1敗とした。終局時刻は19時46分。残り時間は黒番の一力が2分、白番の井山が1分だった。
 一力がタイトル奪取にあと1勝とするか、井山がタイとするか注目の第4局は、9月28日(火)、29日(水)に 神奈川県箱根町「強羅環翠楼(ごうらかんすいろう)」で行われる。

第46期名人戦七番勝負

ただいま昼食休憩です。【囲碁名人戦バーチャル大盤解説会】山下敬吾九段&林漢傑八段の序盤解説【第46期囲碁名人戦第4局】


井山の1勝2敗で迎えた本局。定刻の9時00分に立会人の山下敬吾九段の合図により井山の先番で対局が開始した。持ち時間は各8時間。 1日目は本日夕刻に封じ手による打ち掛けとなり29日(水)に2日目が打ち継がれる予定。井山が2勝2敗のタイに戻すか、一力が3連勝でリードを広げるか。注目の第4局です。

 対局の模様については、朝日新聞デジタル、 「日本棋院囲碁チャンネル」の映像ライブ配信 (1日目/2日目)、 およびネット対局「幽玄の間」等にてご覧いただけます。ソフトでは、井山58-42一力


朝日新聞囲碁取材班
@asahi_igo
·
40分
尾)囲碁名人戦第4局1日目、3時のおやつは井山名人がフルーツ盛り合わせ、一力挑戦者がフルーツとアイスクリームのセットをそれぞれ選びました。
フルーツはメロン、柿、梨、巨峰にドラゴンフルーツなど。果物のおいしい季節になりましたね。

【速報】せめぎ合い続く AIの形勢判断は名人優勢 囲碁名人戦
16:10
挑戦者よし?
 挑戦者の白1の担ぎ出しに、名人も黒2と逃げ出す。双方、自分の石を逃げだすことが相手の攻めにもつながる、せめぎ合いだ。

〈途中図〉先番・井山名人(60―73手)
 白5のナラビが上下どちらかの黒と連絡する「両にらみ」の手筋。黒6と下方を受ければ、白7以下11の筋で、上方の黒のタネ石2個を掌中に収め、同時に黒の腹中にあった一団を救出した。

 ならばと名人、黒12と下方…見渡せば、猛攻にさらされた右辺の白の小集団が一つにつながり、少なくない陣地をつくっておさまった。

 かたや黒は右上隅を確保した…
17:51
挑戦者が封じ手

 午後5時51分、86手目を考慮中の一力挑戦者が、記録係の木部二段に封じ手の意思表示をした。挑戦者が別室で封じ手を記入して封筒に入れ、立会人の山下九段に渡して1目が終わった。


「2日目」
09:00
対局再開
 午前9時、立会人の山下敬吾九段が「時間になりましたので、封じ手前まで並べ直してください」と宣言。前日の黒85までの局面を両対局者が盤上に並べたところで、山下九段が封じ手を開封した。

 封じ手は3の九のコスミツケ…


昼食休憩の後。


【囲碁名人戦バーチャル大盤解説会】メイン解説・謝依旻七段、ゲストも続々【第46期囲碁名人戦第4局2日目】

2日目の昼食は、井山名人が温蕎麦、一力挑戦者がざる蕎麦です。どちらにも天ぷらがついていましたが、井山名人はいらないということで、ざる蕎麦だけについています。
12:00
岐路
 包囲された黒石の活路を求め、名人は黒1と引く。挑戦者の次の手が作戦の岐路だった。


〈途中図〉先番・井山名人(107―112手)
 黒1を無視して白Aと黒を殺しにいけば、黒も隅の白を攻めて、生きるか死ぬかの攻め合いになる。結果は黒取り番の本コウとなり、白に目ぼしいコウ材がない。しかし白はすぐに本コウにいかず、他方面に転じてコウ材ができれば決行する作戦もある。

 挑戦者は本局最長考の42分…


A1評価は名人78-22一力。
16:50
名人優勢
 山下九段「挑戦者の白の大石が名人に締め上げられている。」
囲碁名人戦第4局は29日午後5時39分、一力挑戦者が投了しました。井山名人が167手までで黒番中押し勝ちを収め、対戦成績を2勝2敗のタイに戻しました。第5局は10月12、13日に甲府市の常磐ホテルで打たれます。


将棋の里見姉妹が初対戦 姉の香奈女流4冠、勝って貫禄示す
9月28日(火)13時27分 毎日新聞

第15期マイナビ女子オープン本戦で姉妹対決になり、勝利して記者の質問に答える里見香奈女流4冠(右)。左は里見咲紀女流初段=大阪市福島区の関西将棋会館で2021年9月27日午後3時55分、加古信志撮影 写真を拡大
 将棋の里見香奈女流4冠(29)=女流六段=と妹の里見咲紀女流初段(25)が27日、大阪市福島区の関西将棋会館であった第15期マイナビ女子オープン本戦1回戦で対戦し、香奈女流4冠が99手で勝ってベスト8進出を決めた。女流将棋界ではこれまで5組の姉妹棋士が誕生しているが、姉妹が女流公式戦で対戦するのは初めてで、第一人者の姉が貫禄を示した。

 2人は島根県出雲市出身。香奈女流4冠は2004年に女流棋士になり、08年、高校2年のときに初タイトルの倉敷藤花を獲得。「出雲のイナズマ」と称される鋭い攻めが持ち味で、通算の獲得タイトル数は歴代トップの44期を誇る。

 一方、咲紀女流初段は16年に女流棋士になり、17年に初段に昇段。まだタイトル挑戦の経験はない。

 この日の対局は、先手番の香奈女流4冠の居飛車に、咲紀女流初段が中飛車で対抗。香奈女流4冠が咲紀女流初段の攻守の手段を丁寧に封じて完勝した。終局後、香奈女流4冠は「いつもとは違った楽しい思いで作戦を立てられた。途中、読みにない辛抱する手を指され、棋風が変わってきているのかなと感じた」と話した。咲紀女流初段は「戦型から予想が外れた。こちらの手の内を知られているのかなと感じた」と少し悔しそうだった。【新土居仁昌】


阪神佐藤輝がスタメン落ち 23日の再昇格後初めて 53打席連続無安打中

 打撃練習をする佐藤輝(撮影・佐々木彰尚)
 
 「阪神-広島」(29日、甲子園球場)

 前夜はわずか2安打で今季10度目の完封負け。重要な本拠地6連戦の初戦を落とした。負の流れを止めるべく白星をつかみ、弾みを付けたい。

 先発は青柳。広島とは今季初対戦で昨季は3試合で1勝1敗。「いいバッターがそろっている。対策といえば本当に、一人一人丁寧に投げていくぐらいしかない」と警戒心を強めた。好投で9月初勝利を狙う。


 打線は前日にプロ野球野手ワーストタイの53打席無安打と不振にあえぐ佐藤輝が再昇格後、初めてスタメンを外れた。中軸はマルテ、大山、糸原で糸井が「6番・右翼」で先発出場する。

 広島は羽月が「1番・二塁」で1軍昇格即スタメン。田中広が「7番・三塁」で先発出場、大盛が8番で中堅に入った。菊池涼がベンチスタート。スタメン野手8人中、左打者を7人並べた布陣で青柳攻略を狙う。先発は九里。試合開始は午後6時。ところが5回裏の打席にピンチヒッターで出てきたので驚いた。平凡なショートゴロでした。現在は阪神2-3広島

藤井聡太王位・叡王・棋聖VS横山泰明七段 第80期順位戦B級1組
更新:2021年09月30日 09:50


第80期順位戦B級1組、9月30日(木)は、藤井聡太王位・叡王・棋聖VS横山泰明七段戦が関西将棋会館で行われます。

今期順位戦の6回戦で、先後は事前に決まっており、横山七段の先手です。

両者は初対戦です。

藤井王位・叡王・棋聖は今期順位戦をここまで5局指し、4勝1敗です。
横山七段は今期順位戦をここまで5局指し、3勝2敗です。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第80期B級1組順位戦 対戦表

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b1/index.html
藤井聡太王位・叡王・棋聖VS横山泰明七段の対局が9月30日(木)に行われ、藤井王位・叡王・棋聖が106手で横山七段に勝ち、5勝1敗としました。

敗れた横山七段は3勝3敗です。


エンジェルス 大谷翔平 45本塁打25盗塁達成 大リーグ史上6人目
2021年9月30日 15時03分

大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が、レンジャーズ戦でヒット2本を打って、盗塁も決め、大リーグで史上6人目となる「ホームラン45本、25盗塁」に到達しました。一方、ホームラン王争いでは、トップとの差が3本に広がりました。

大谷選手は29日、相手の本拠地テキサス州アーリントンで行われたレンジャーズ戦に、8月27日以来となる1番 指名打者で先発出場しました。

1回の第1打席は150キロを超える速球に見逃し三振し、3回の第2打席はセカンドゴロでした。

同点の6回の第3打席は、先頭バッターでインコースの速球を引っ張り、ファーストへの鋭いゴロが内野安打となりました。

このあと、二塁に今シーズン25個目の盗塁を決め、大リーグで史上6人目となる「ホームラン45本、25盗塁」を達成しました。

大谷選手は、送球がそれた間に一気に三塁まで進んで、後続のタイムリーヒットで勝ち越しのホームを踏み、今シーズンの得点が100となりました。

日本選手の1シーズン100得点は、マリナーズ時代のイチローさんが2008年に達成して以来、13年ぶりです。

7回の第4打席はセカンドゴロで、9回の第5打席は150キロ台後半の速球をとらえてライト前にはじき返し、再び二塁へ盗塁も決めて、この日は5打数2安打、盗塁2つでした。

エンジェルスは7対2で勝ちました。

アメリカンリーグのホームラン王争いは、前日単独トップに立ったロイヤルズのペレス選手が、この日のインディアンズ戦で2試合連続となる48号を打ち、ブルージェイズのゲレーロ Jr. 選手が46本、大谷選手は45本で、トップとは3本差に開きました。

また、ブルージェイズのシミエン選手が44号を打って、大谷選手に1本差と迫っています。

4人は、いずれも残り4試合です。


9月30日の予定。
阪神先発。西ー広島先発玉村。
見どころ
阪神は西勇が中5日で先発マウンドに上がる。昨季は9月以降に中5日で先発した3試合でいずれも勝利を挙げ、計26回2失点と抜群のピッチングを披露した。後半戦はピリッとしない投球が続いているが、勝負どころで本来の力を発揮できるか。対する広島の先発は玉村。7月2日の阪神戦では7回1失点で今季2勝目を挙げている。この日を最後に白星から遠ざかっているが、阪神打線を抑えて勝利をつかみたいところだ。もう剣が峰にきている虎は、総力戦で臨み、4番でもバントあり、スクイズ有りの何でもありで行かなければ勝てない。



◆JERAセ・リーグ 阪神4―5広島(30日・甲子園)

 阪神・西勇輝投手が鈴木誠に2発を浴びるなどして7回途中4失点で降板した。

 2点リードの2回先頭、鈴木誠に左翼席へソロを被弾。4回には西川に左翼線二塁打を打たれ、4番・鈴木誠に高めに浮いたチェンジアップをバックスクリーンへ逆転2ランを運ばれた。

 同点の7回には、先頭の坂倉に中前打を許すと、1死後、菊池涼に左翼線二塁打を打たれて降板。イニング途中での降板は6月8日の日本ハム戦(札幌D)以来。その後、2番手・及川が代打・会沢に右犠飛を許して勝ち越されたが、その裏、マルテの同点打で負けが消えた。


9月30日(木) 17:45 バンテリンドーム

中日ドラゴンズ 1ー0読売ジャイアンツ

(勝)大野雄(S)R.マルティネス
巨人(敗)メルセデス


DeNA7-6ヤクルト
ヤクルト(敗)マクガフ
DeNA(勝)エスコバー(S)三嶋

上位3チームと負け。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

総裁選の行方。野球・将棋。

若い女性たち、悩み明かして 札幌市がススキノ夜回り 相談窓口カード配布
09/25 05:00
photo_280x210 (2)
札幌・ススキノ地区で若い女性(右)に声かけをする夜回り事業(金田翔撮影)
 札幌市は24日夜、札幌・ススキノ地区を夜回りして、若い女性に相談窓口の連絡先を記したカードを配る取り組みを始めた。2019年に札幌市中央区で池田詩梨(ことり)ちゃん=当時(2)=が衰弱死した事件で、母親が精神的、経済的に孤立した状況にあったことから、不安を抱える若い女性を積極的に見つけて市の支援につなげる狙い。

 「よかったら使ってね」。24日午後9時すぎ、中央区南7西5の交差点の横断歩道で信号待ちをしていた女性に、市から委託を受けたさっぽろ青少年女性活動協会の職員が声をかけ、市の相談窓口の連絡先を記したカードを差し出した。女性はパーカーのフードを目深にかぶったまま、無言で受け取った。



10月以降「制限緩和難しい」 札幌市長 飲食店認証遅れに不満
09/23 05:00
photo_280x210 (1)
記者会見で、市内の感染状況について説明する秋元市長
 札幌市の秋元克広市長は22日の定例記者会見で、30日に期限を迎える緊急事態宣言後の新型コロナウイルス対策について、「すべての制限を緩和するのは難しい」と述べた。ワクチン接種が市民に十分行き渡っていないためとし、10月以降、感染状況の政府指標がステージ2(感染漸増)となり、まん延防止等重点措置が適用されない場合でも、道独自の対策を求める考えだ。

 21日現在、感染状況を示す政府指標7項目のうち、宣言発令の目安となるステージ4(爆発的感染拡大)はなく、病床使用率など4項目はステージ3(感染急増)、残る3項目はステージ2以下だ。だが、ワクチン2回接種率は22日時点で全市民の4割強にとどまる。23日以降に人出が増えれば、今後感染が拡大する可能性もある。



河野太郎氏「小石河連合」結集で党内勢力図に大異変 決選投票で勝つのは…〈週刊朝日〉
次の首相は誰か。9月17日に告示された自民党総裁選が混迷を深めている。安倍晋三前首相ら“キングメーカー”の動向に注目が集まるなか、河野太郎行政改革相は長老たちに“ケンカ”をふっかけた。はたして、激戦の行方は──。

 安倍政権を厳しく批判し、それゆえに党内で冷遇されてきた政治家が“戦場”に戻って来た。

 石破茂元幹事長は16日、自民党総裁選(29日投開票)に出馬した河野太郎行政改革相を支持する派閥横断のグループ「必勝を期す会」の設立総会に出席。すでに河野氏支持を表明している小泉進次郎環境相らと一緒に壇上にあがり、こう呼びかけた。

「古い自民党、派閥が横行する自民党を変えよう」

 この日、出席した国会議員は代理も含め57人。河野氏本人は公務のため欠席したが、ビデオメッセージでこう訴えた。

「石破さんや小泉さん、みなさんと一緒に、次の時代の自由民主党に改革し、前へ進む日本の国を作っていきたい」

「小石河連合」とも呼ばれる小泉氏、石破氏、河野氏の連携。狙いは党の運営に不満を持つ若手・中堅議員の支持の獲得だ。

 今回の総裁選では、党内7派閥のうち6派閥が候補者を一本化できず、自主投票となる見込み。これも、河野氏を支持する中堅・若手議員が中心となって派閥の会合などで長老議員の密室談議で総裁選が決まることを批判した結果、引き寄せた流れだ。自民党の中堅議員は言う。

「安倍政権になってからは官邸の意向で政策が決まり、党はただの追認機関になってしまった。党で政策をまとめても『官邸の方向性に合うようにしてくれ』と言われたこともある。そういった“党風”を変えるのが、今回の総裁選だ」

 自民党関係者は言う。

「河野さんや石破さんらが言う党改革とは、つまるところ『安倍支配からの脱却』。総理を辞めた後も党内で強い影響力を持つ安倍さんの存在そのものが、今回の総裁選の最大の争点です」

 派閥の縛りが弱まった異例の総裁選。その思わぬ結果として、自民党内の勢力図の再編成が起きている。

https://dot.asahi.com/wa/2021092100028.html?page=2
https://dot.asahi.com/wa/2021092100028.html?page=3
◆選挙は本当に水ものだ。流れは急変するものだ。メデイアの報道は、河野一辺倒に近い。いまだに影で糸引く安倍氏の嫌いな男である。次に嫌いなのが石破です。いずれもワクチンと同じで一回目では決められない。決選投票の行方が大問題であろう。
高市を支援する安倍氏は将来総裁出馬をにらんだ奥ゆかしい腹が見透かされるのだ。岸田・河野の対決が普通と思う。そうなると
派閥の勢力から見ると、河野は勝てないだろう。しかし、これも週刊朝日の見解であり蓋を開けてみなければ分らならないのである。◆


阪神・木浪聖也の「恩返し」 矢野監督が代打を送らなかった理由
9/22(水) 7:30配信

朝日新聞デジタル

阪神の木浪聖也=4月、金居達朗撮影

 (21日、プロ野球 阪神タイガース3―2中日ドラゴンズ)

 人工知能が采配をふるうなら、この日の結末はなかっただろう。

 同点の九回1死三塁。阪神・木浪聖也が打席に。対するは中日の守護神R・マルティネスだ。「次打者席から速い直球を意識して待っていた」。2球目の直球を左翼手の頭上へはじきかえす。三塁走者は俊足の島田海吏。決勝の犠飛になった。

 木浪は打率が2割に満たない。この日もいい当たりがあったとはいえ、ここまで3打数無安打。阪神は負ければ首位陥落の可能性があった。引き分けでも、2位ヤクルトが勝てば勝率2厘差まで肉薄される。だが、右の原口文仁も左の糸井嘉男も控えていたが、代打は送られなかった。

 矢野燿大(あきひろ)監督は「もちろん代打も頭によぎった」という。ただ、「あいつも(遊撃の)レギュラーを中野拓夢に奪われている。でも、キャンプからやれることをしっかりやってきているということも、どっかしら頭の片隅にあるんでね」とも打ち明けた。

 木浪は7番二塁手として、8月28日以来の先発に名を連ねた。2点リードの六回には、1死一、二塁で平凡なゴロを捕球後、一塁に送球した。二塁封殺も十分間に合うタイミングだった。2死二、三塁となり、結果的に、京田陽太の同点2点中前安打を招いた。

 「しょうもないミスをしてしまった。本当に打席に送ってくれたことに感謝ですし、結果を残したことで恩返しできたのかな」と木浪。打線は中日を下回る6安打の低調さ。うち4本は近本、中野によるもので、4~6番の助っ人は無安打だった。首位の座が危うい状況は変わらないが、「我慢の中で拾えたのは大きい」。指揮官はそううなずいて球場を後にした。


厳しい攻めで豊島竜王が羽生九段に勝つ 将棋名人戦 A級順位戦
佐藤圭司2021年9月18日 8時13分

第80期将棋名人戦・A級順位戦3回戦で、羽生善治九段(左)に勝った豊島将之竜王=2021年9月17日午後、大阪市福島区の関西将棋会館、佐藤圭司撮影

 来春の将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催)での渡辺明名人(37)=棋王、王将とあわせ三冠=への挑戦権を、トップ棋士10人で争う「第80期将棋名人戦・A級順位戦」の3回戦(全5局)のうち最後の対局として、豊島(とよしま)将之竜王(31)―羽生(はぶ)善治九段(50)戦が9月17日、大阪市福島区の関西将棋会館で指された。先手番の豊島竜王が97手で勝ち、今期A級での成績を2勝1敗とした。敗れた羽生九段は1勝2敗となった。終局は17日午後10時33分だった。

 A級順位戦は、10人のA級棋士が総当たりで、それぞれ9局を戦うリーグ戦。

 3回戦終了時点での今期A級順位戦の結果は以下の通り(棋士の氏名の前の○囲みの数字は、今期A級順位戦での順位。氏名の後のマルカッコ内の数字は、2021年9月17日現在の年齢)

【3勝0敗〈1人〉】①斎藤慎太郎八段(28)

【2勝1敗〈4人〉】②豊島竜王(31)、④糸谷(いとだに)哲郎八段(32)、⑤菅井竜也八段(29)、⑨永瀬拓矢王座(29)

【1勝2敗〈4人〉】③広瀬章人(あきひと)八段(34)、⑥佐
藤康光九段(51)、⑦佐藤天彦(あまひこ)九段(33)、⑧羽生九段(50)


第47期棋王戦 挑戦者決定トーナメント 藤井聡太三冠 対 斎藤慎太郎八段
将棋チャンネル
先手斎藤8段が109手で勝ちました。19:55
ベスト8入りを逃した。藤井三冠が今期棋王戦で挑戦者になる可能性が消えた。

 終局後、勝った斎藤八段は「なるべく攻め合いになるように指していった。途中で指せそうかなと思ったが、終盤は分からなかった。最後は、なんとか残せているかな、と思った。(前回の藤井三冠との対局では)中盤で悩みが多かったので、本局は序盤で早めに指そうと意識していた。今期棋王戦はまずまず順調に指せていたと思う。これまで棋王戦は縁が無かったが、今期はなんとか、と思います」などと話した。敗れた藤井三冠は「途中からはずっと苦しかった。本局に関してはチャンスを作れなかった。実力をつけて、また来期」などと話した。

 棋王戦は、将棋界に八つあるタイトル戦の一つ。現在のタイトル保持者は渡辺明棋王(37)=名人、王将と合わせ三冠=で、挑戦者は渡辺棋王に五番勝負(例年2~3月)を挑む。

永瀬拓矢王座VS木村一基九段 第69期王座戦五番勝負第3局 永瀬拓矢王座の勝利
更新:2021年09月22日 20:20


永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負第3局が、9月22日(水)に神奈川県秦野市「元湯陣屋」にて行われ、永瀬王座が131手で木村九段に勝ち、2勝1敗としました。

永瀬王座はあと1勝で王座防衛となります。

第4局は、10月5日(火)に兵庫県神戸市「ホテルオークラ神戸」にて行われます。


【第3期 #大成建設杯清麗戦 五番勝負第1局】

●里見香奈清麗 VS ○加藤桃子女流三段
 
第3期大成建設杯清麗戦五番勝負第1局が9月23日に「ホテルオークラ東京」で行われ、加藤桃子女流三段が114手で里見香奈清麗に勝ち対戦成績を1勝0敗としました。賞金700万

二回戦最終局 準決勝進出はどちらだ 
両者の対戦は過去4局で、藤井三冠の3勝1敗。内容は角換わり腰掛け銀と矢倉が2局ずつ。
最近の傾向からすると、やはり角換わりが本命だと思われるが、必ずしも腰掛け銀になるとは限らず、早操り銀や派生するその他の戦型になることも十分に考えられる。
藤井三冠も千田七段も『将棋日本シリーズ』のこども大会での優勝経験を持つ。また両者とも将棋AIを導入して、序盤研究をしていることも共通している。

藤井聡太三冠VS千田翔太七段 第42回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 藤井聡太三冠の勝利
更新:2021年09月25日 16:48


第42回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 藤井聡太三冠VS千田翔太七段 戦が9月25日(土)に東京都渋谷区「ABEMAスタジオ シャトーアメーバ」で行われ、藤井三冠が113手で千田七段に勝ち、準決勝に進出しました。

勝った藤井三冠は、11月3日(水・祝)に永瀬拓矢王座と対戦します。


◆第42回将棋日本シリーズ 対戦表
kisenhyo (2)


中日先発、松葉ー阪神先発青柳。
見どころ
中日の注目は京田。今季は松葉が先発した10試合すべてでヒットを放ち、打率.419のハイアベレージを残している。今日もリードオフマンとして快音を響かせ、左腕を援護したい。対する阪神の注目は、このところ中軸でのスタメン出場が多くなっている糸原。現在5試合連続安打をマークするなど、9月は月間打率.327と好調だ。この試合でもバットで首脳陣の期待に応え、チームを勝利に導けるか。
【中日】阪神に競り勝ち連敗ストップ ビシエド『メモリアル打』で先制 最後はライデル雪辱締め

◇22日 中日2―1阪神(バンテリンドームナゴヤ)

 中日が競り勝ってチームの連敗を「5」で止めた。
 初回2死一塁から4番・ビシエドが阪神の先発・青柳の5球目、2シームを捉えると、鋭いライナー性の打球は二塁手の頭上を越え、外野を転々。一走・高松が一気に先制のホームを踏んだ。この適時打がビシエド自身中日での通算765安打目となり、パウエル(現打撃コーチ)の球団外国人最多安打記録に並ぶメモリアルな一打となった。
 その後は走者を出しながら、青柳を攻めあぐねていたが、6回1死二塁から木下拓が右中間を破る二塁打を放ち、貴重な2点目を奪った。
 リードをもらった先発・松葉は3回、6回と2度の得点圏も切り抜け、6イニング無失点の好投。その後は祖父江―又吉―R・マルティネスの勝利の方程式で阪神の反撃を1点に止めて逃げ切った。


DeNA大貫ーヤクルト小川
見どころ
DeNAの注目はキャプテンの佐野。直近3試合では計12打数7安打をマークし、安打数でリーグトップを走る阪神・近本を追い上げている。今日も快打を連発し、打線をけん引したいところだ。対するヤクルトの先発は小川。5月22日のDeNAとの前回対戦では、8回3安打無失点の快投を演じ、投手戦を制した。この一戦でも安定した投球を見せ、チームを5連勝に導くことができるか。

ヤクルト5連勝!-0・5ゲーム差で今季初の首位浮上 8月以降の首位浮上は6年ぶり
ヤクルトが21日、敵地で行われたDeNA戦に2―1で勝利し、2引き分けを挟んで5連勝。阪神が中日に敗れ、マイナス0・5ゲーム差で今季初、昨年7月12日以来の首位浮上。8月以降に首位に浮上したのはリーグ優勝した15年以来となる6年ぶりとなった。
 2回に先制を許すも、4回2死一塁、サンタナの適時二塁打で同点に。1―1で迎えた9回には2死一、三塁の場面で代打・中村の中前打で勝ち越しに成功。22日に衣笠球団社長兼オーナー代行が来季続投を明言した高津監督の采配が的中した形となった。

 ヤクルトはこの日の勝利で56勝42敗15分けとなり勝率・571、中日に敗れた阪神は63勝48敗5分けで勝率・568となり、ヤクルトが勝率で上回り、「マイナス0・5ゲーム差」で首位浮上。阪神が2位に陥落した。


阪神・佐藤輝が23日に昇格 矢野監督が「明日から上げる」2軍戦では決勝2ラン

 「中日2-1阪神」(22日、バンテリンドーム)

 打撃不振に苦しんできたドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)が23日・中日戦から1軍に昇格することが決まった。試合後に矢野監督が「明日から上げる」と明言。同日の試合で先発出場する可能性もある。

 この日のウエスタン・広島戦で、佐藤輝は広島の右腕・中田から決勝2ラン。1軍戦の8月19日・DeNA戦以来となる一発を放った。ここ4試合で打率・471(17打数8安打)、1本塁打、5打点と昇格への態勢を着々と整えていた。


広島九里-巨人戸郷
見どころ
広島の先発は九里。今季の巨人戦では先発した試合すべてでクオリティースタートを達成するなど、5戦4勝、防御率1.43と抜群の相性を誇る。今夜のマウンドでも巨人キラーぶりを発揮することができるか。対する巨人の注目は大城。今季は相手先発・九里に対して11打数5安打とよく打っている。この試合でも得意の右腕から快音を響かせ、先発・戸郷を攻守両面でアシストしたい。
【巨人】岡本和真が先制の2点タイムリー キャリアハイ更新の102打点に◇セ・リーグ 巨人13―0広島(2021年9月22日 マツダ)

 巨人は前夜完封負けを喫した広島戦(マツダ)に13安打で13得点を奪って大勝。貯金を2桁の10に戻し、この日敗れた首位・阪神とのゲーム差を2・5に縮めた。7回5安打無失点と好投した先発右腕・戸郷は6月26日のヤクルト戦(神宮)以来8試合&88日ぶり白星で、昨季の自己最多に並ぶ今季9勝目を挙げている。

 7試合連続勝ちなしで3連敗中の戸郷を援護すべく、巨人打線が序盤から爆発した。初回、無死一、二塁で3番・坂本が今季2つ目の犠打を成功させて1死二、三塁とし、主砲・岡本和の中前適時打で2点を先制。3回には坂本の右中間への適時二塁打、中田の押し出し四球、丸の右前適時打、大城の中犠飛に敵失も絡んで打者10人で4安打5得点を叩き出し、今季4敗を喫していた“巨人キラー”の先発右腕・九里を3回途中でKO。3回で7点リードを奪った。


9月23日のプロ野球。
中日先発。笠原ー阪神伊藤将14時開始。

見どころ
中日の先発は笠原。2年ぶりの一軍登板となった9月15日の広島戦では、粘りのピッチングで5回1失点と復活を感じさせた。今日も好投で試合の流れをつくり、2019年7月28日以来となる白星をつかめるか。対する阪神の注目は中野。後半戦は得点圏で29打数10安打、打率.345をマークしている。チームは直近5試合で計6得点と苦しんでいるが、今日はルーキーが勝負強い打撃を披露できるか。矢野監督は佐藤輝をいきなり先発起用もあり”という。起爆剤となれば、首位浮上のチャンスである。”陥落虎を救へ”
阪神痛恨ドロー 九回スアレスが打たれる 1死満塁のサヨナラ機は防ぐ
9/23(木) 16:48配信

デイリースポーツ
 「中日3-3阪神」(23日、バンテリンドーム)

 阪神が痛恨のドロー。2点リードの九回、頼みの守護神スアレスが誤算だった。いきなり3連打で1点差。ビシエドの遊ゴロで1死一、三塁から福留に適時二塁打を浴びた。さらに1死満塁、木下は三ゴロ併殺打に仕留め、サヨナラは防いだ。1点リードの四回1死一塁だ。笠原のカットボールを右翼ポール際に叩き込んだ。一時は24号2ラン判定をされ、ダイヤモンドを一周した。ただ、その後に与田監督のリクエスト要求により、リプレー検証された結果、ファウル判定に覆ってしまった。結果的には一ゴロで悔しい結果に終わった。
 前日に首位陥落。八回に大山の適時打で勝ち越したが、勝利はならなかった。

阪神守護神スアレス乱調ドロー 中日福留に扉の隙間に挟まる二塁打打たれ
[2021年9月23日17時28分]
 
中日対阪神 9回裏中日1死一、二塁、マウンド上のスアレスのもとに集まる阪神ナイン(撮影・森本幸一)

<中日3-3阪神>◇23日◇バンテリンドーム

阪神が、守護神乱調で引き分けに終わった。3-1の9回、ロベルト・スアレス投手(30)がマウンドへ。だが先頭の京田陽太内野手(27)からの3連打で1点を失い、なおも1死一、三塁で代打の福留孝介外野手(44)に左翼のラバーフェンスの扉の隙間に挟まる適時二塁打を打たれて追いつかれた。1死満塁から最後は併殺でサヨナラ負けを免れたが、バンテリンドームでの今季最後の試合は勝利目前から痛恨の引き分けとなった。

◆梅野のリードは威力がある直球がほとんどなく、チェンジアップとツーシームが多かったが、高めに浮き打たれた。ベンチも指示すべきだった。「勝利の方程式」が見事にフンドシが外れ痛かった.◆

広島先発。玉村ー巨人先発高橋優14時開始。
見どころ
広島の先発は玉村。マツダスタジアムでは7月2日の阪神戦で7回を1失点に抑えて白星をつかむと、9月8日の中日戦でも7回3失点と好投を見せている。今日も本拠地のファンの前で、安定感のあるピッチングを展開したい。対する巨人の注目は坂本。8月25日の試合で玉村から2安打を放つなど、今季は左投手に対して打率.351をマークしている。この一戦でも相手左腕を攻略し、チームの勝利に貢献できるか。
戦評
巨人は2回表、2死一塁から中田が2ランを放ち、先制に成功する。続く3回には坂本の2ランが飛び出し、リードを広げた。投げては、先発・高橋が6回3安打無失点の好投で今季11勝目。敗れた広島は、先発・玉村が試合をつくれず、打線も4安打無得点と沈黙した。


DeNA先発石田-ヤクルト、サイスニード。18時試合開始。
見どころ
DeNAは、石田が自身2年ぶりとなる先発のマウンドに上がる。9月1日の二軍戦では8回2/3を投げ1安打1失点、12奪三振の快投を見せた。2017、18年に開幕投手を務めた経験もある左腕が、どのような投球を見せるか注目だ。対するヤクルトの注目は、9月の月間打率.355と好調の塩見。今季リリーフ登板の石田に対しては、ここまで5打数2安打を記録している。この一戦でも快音を響かせ、相手左腕攻略に貢献できるか。
☆6回裏でヤクルトが3-0でリードしています。どうやら首位は安泰のようです。☆
戦評
ヤクルトが6連勝。ヤクルトは0-0で迎えた4回表、西浦の3ランで先制に成功する。8回には山田のソロが飛び出し、貴重な追加点を挙げた。投げては、先発・サイスニードが7回1失点の好投で今季4勝目。敗れたDeNAは、打線が終盤に追い上げを見せるも及ばなかった。

責任投手
勝利投手 ヤクルト サイスニード (4勝2敗0S)
敗戦投手 DeNA 石田 (1勝2敗0S)
セーブ ヤクルト 星 (0勝0敗1S)


阪神・大山 得点圏18打席ぶりH 神がかりG倒再現や!巨人3連戦へ「1点でも多く」
  
「中日3-3阪神」(23日、バンテリンドーム)

 満足はしていない。ただ、少しだけ心は晴れた。一塁ベース上で阪神・大山の表情が自然と緩んだ。敵地・バンテリンドームで放った一時勝ち越しの2点打は、ただの一本ではない。悩める主将の意地がこもった一打だった。

 同点の八回2死二、三塁。フルカウントから真ん中に入った又吉のカットボールを振り抜いた。完全に詰まらされたが、振り抜いた分だけ内野の頭を越えた。中前への2点適時打。目の前のチャンスをものにした。

 「チャンスというところで仕事ができていなかったので、チームに迷惑を掛けてましたし。あそこで打てないことにはチームが勝てないということは分かっているので。打てたのはよかった」

 得点圏に走者を置いての安打は3日の巨人戦以来、18打席ぶり。今季の得点圏打率は・200と勝負強さを欠いている。その数字を知るからこそ、何としても結果を残したかった。

 上位打線が好調なだけに、早期復調が期待される主砲のバット。先頭で迎えた四回には左前打を放っており、11日の広島戦以来となる8試合ぶりのマルチ安打を記録した。

24日からの 巨人との3連戦。勝つためには点を取るしかない。「本当に野球は何があるか分からないので、1点でも多くというところをもう一回やっていきたい」。猛虎のキャプテンが目覚め、チームを快進撃に導く。

藤田平氏「2日前にはスタメンを外されてたし、そういう悔しさを晴らしたい思いもあったんじゃないかな。大山の上昇は、24日からの巨人戦に向けても心強い。

 ただ、それでもまだ大量点を望める打線とまではいかない。1、2番の頑張りで何とか得点につなげている状況を、投手陣の奮闘で支えているのが現状。

 投打の歯車が合わないと、この先もしんどい。特に、先週のヤクルト戦あたりから目立ってきたのが、相手投手の攻め方の変化だ。

 変化球の割合が、目に見えて増えてきている。阪神打線は直球主体よりも変化球勝負が効果的、というデータが各チームにあるのだろう。

 そのあたりをチーム全体で対応していくことができれば、ここから勝機を生んでいけるように思う。

見どころ
巨人は、9月11日から1番での起用が続く吉川に注目。19日の試合で3ランを含む猛打賞の活躍を見せるなど、今季は阪神戦で打率.350をマークしている。今日も快打を連発し、打線に勢いをもたらしたい。一方の阪神は佐藤輝に注目。一軍復帰を果たした昨日の試合では惜しくもファウルの判定となるも、復調を感じさせるポール際への大飛球を放った。今夜は文句なしのアーチを描き、ファンや首脳陣を安心させられるか。

矢野阪神が執念ドロー 土壇場でサンズが殊勲の同点二塁打 サヨナラの窮地もしのぐ

 「巨人6-6阪神」(24日、東京ドーム)

 阪神が土壇場で追い付き、価値あるドローに持ち込んだ。

 5-6で迎えた九回。先頭の糸原が四球で出塁。代走の植田がすかさず二盗を決めると、無死二塁からサンズが中越え二塁打を放ち、同点に追いついた。


 その裏、1死満塁のピンチではショートの中野が倒れ込みながら丸の打球を押さえて本塁封殺の好プレー。スアレスが続く中田を抑え、サヨナラのピンチをしのいだ。

<9回>

【阪神】

(巨人の投手はこの回から5番手のビエイラに交代)

5番糸原 ストレートの四球。無死一塁

6番サンズ 糸原の代走が植田が初球に二盗を決める。無死二塁。サンズはセンター越え適時二塁打、植田が生還し阪神同点に追いつく!<神6-6巨>無死二塁。サンズの代走に熊谷

7番佐藤輝の代打に島田 送り犠打を決め1死三塁

8番岩貞代打に糸井 空振り三振。2死三塁

9番坂本 四球。2死一、三塁

1番近本 空振り三振




巨人対阪神 9回表阪神無死一塁、代走植田は二塁盗塁を決める。野手は吉川(撮影・加藤哉)

巨人対阪神 9回表阪神無死二塁、中越えに同点の適時二塁打を放つサンズ。投手ビエイラ(撮影・たえ見朱実)

【巨人】

(阪神の投手はこの回から7番手のスアレスに交代)

2番松原 空振り三振

3番坂本 初球を打ってセンター近本が追いついたかに見えたが取れず二塁打。1死二塁。坂本の代走に増田大

4番岡本和 中前打。1死一、三塁。岡本の代走に若林

5番亀井 申告敬遠。1死満塁

6番丸 中野のファインプレーで遊ゴロ、本塁封殺!リクエストも覆らず。2死満塁

7番中田 遊直。試合終了でドロー



ヤクルト 7連勝で首位守る 10戦負けなし10年ぶり貯金16 村上自己最多37号
 
6回を投げ終えてガッツポーズをするヤクルト・高梨=神宮(撮影・堀内翔)
 「ヤクルト3-0中日」(24日、神宮球場)

 高津ヤクルトが3年ぶりの7連勝で、首位をキープ。3引き分けを含めると10戦負けなしで、10年ぶりの貯金16となった。

 三回に、中日・大野雄大を一気に攻めた。塩見が二塁打でチャンスメークすると、青木の中前適時打で先制に成功。村上がキャリアハイを更新する37号2ラン(98打点目)で、一気に3点を奪った。

 投げては7月7日以来の1軍登板となった高梨が7回5安打無失点、7奪三振、無四球の快投。チームを好投で勢いづけた。八回は清水、九回はマクガフでつないで完封リレーとなった。

9・25日。
巨人 0-0阪神 1回表 14:00 東京ドーム 先: 菅野(巨) 先: 髙橋(神)
巨人、痛恨黒星 虎左腕・高橋に13三振喫してプロ初完封許す 菅野好投も92球目に被弾
9/25(土) 16:50配信

スポニチアネックス

<巨・神21>8回1死二、三塁、中野(手前)に右中間2点適時二塁打を打たれた菅野(撮影・椎名 航)

 ◇セ・リーグ 巨人0―3阪神(2021年9月25日 東京D)

 逆転でのリーグ3連覇を目指す巨人は阪神との直接対決第2ラウンドに0―3で敗れ、4試合ぶりとなる痛恨の黒星。最大15あった貯金が10に減り、2位・阪神に3ゲーム差をつけられた。
(静岡常葉橘校。亜細亜大、阪神18D2)
 今月すでに3勝を挙げているエース菅野が好投を続けたが、0―0のまま迎えた7回、1死走者なしの場面で糸原に投げたこの試合92球目の内角150キロ直球を右翼スタンドに運ばれ、失点。8回には1死から投手の高橋に左前打されてから近本に右翼線二塁打、中野に左中間二塁打と3連打を喫して2点を追加され、8回途中6安打4失点で降板となった。

 打線は相手先発左腕・高橋のツーシームに苦しめられ、6回までに6者連続を含む10三振。3点を追う9回は松原、坂本の連続内野安打で無死一、二塁とし、岡本和が倒れた後にウィーラーの右前打で前夜に続いて9回に1死満塁としたが、丸が空振り三振。最後は代打・亀井が右飛に倒れ、結局、9回まで5安打13三振で高橋にプロ初完封を許した。張本氏は「こんなピッチャーがおったんかい、と思うくらいすごいピッチングしましたね。弾は早いし低めにくるし。低めから伸びる弾は同じ阪神OBの江夏(豊)を思い出しましたよ」と絶賛。また「一番いいのがスライダー」とし、「彼のスライダーは横に曲がるから、左バッターはアウトコース。右バッターは内角。これは当てるのが精いっぱい。こんな投手がおったら、阪神手ごわいね~。いい投手だね。私が現役でも打てないな」とほめたたえた。

明日は巨人山口。阪神ガンケル。

負けない首位ヤクルト 1安打も16度目ドロー あの“判定混乱試合”から11戦負けなし
9/25(土) 20:39配信


デイリースポーツ

 力投を見せる高橋(撮影・堀内翔)

 「ヤクルト0-0中日」(25日、神宮球場)

 首位ヤクルトが今季16度目の引き分け。10年ぶりの8連勝はお預けも、4引き分けを含めて11戦負けなしとなった。首位はキープ、2位阪神とはゲーム差なしとなった。

【写真】まるでタコ焼き 0が並ぶスコアボード

 八回1死まで中日先発ロドリゲスに無安打に抑えられる苦しい展開。八回1死から塩見の初安打もチャンスは生かせなかったが、負けないのが今のヤクルトだ。相手に負けじと先発・高橋奎二が好投。7回3安打無失点でバトンをつなぐと、八回は清水、九回はマクガフがスコアボードに0を刻んだ。打線が1安打と沈黙したが、投手陣も零封リレーで引き分けに持ち込んだ。

 振り返れば最後に負けたのは9月13日の中日戦(ナゴヤドーム)。九回にラストプレーで判定が混乱し、0-1で試合が終了した。高津監督が激怒し、14分の猛抗議。この気迫が選手に乗り移ったのか、翌日の阪神戦から負け知らずだ。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

宣言下の規制緩和。・将棋と野球。

「高校生の飲食会」でクラスター 新型コロナウイルス 北海道50人感染




道内84人感染 高校でクラスター 札幌は54人
2021/09/17(金) 15:49 掲載

道内84人感染 高校でクラスター 札幌は54人
 道内84人感染 高校でクラスター    17日、道内で新たに84人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
 1日の感染者数は1週間前の10日金曜日(117人)より大きく減少しています。
 札幌市内は
 札幌では新たに54人の感染者が確認されました。

 新規検査人数は1664人で陽性率は3.2%でした。
 新規クラスターは
 札幌真栄高校 7人(生徒)
 通所介護事業所 8人(従業員2人 利用者6人)
 札幌真栄高校では、対象となる学年の学年閉鎖を実施しています。
 学校関連は
 前田小学校 1人 児童
 ノホロの丘小学校 1人 児童
 札苗緑小学校 1人 児童

 旭川、函館、小樽は
 旭川市では新たに7人の感染者が確認されました。

 函館市では新たに5人の感染者が確認されました。

 小樽市では新たに2人の感染者が確認されています。
 市内の市立桜小学校で児童の感染が確認され、当該クラスは学級閉鎖になっています。

石川県珠洲市で震度5弱 津波の心配なし(2021年9月16日)
ANNnewsCH
チャンネル登録者数 205万人

 午後6時42分ごろに石川県能登で震度5弱の地震がありました。

 震源地は石川県能登地方で、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。

 この地震による津波の心配はありません。



尾身氏、宣言下の制限緩和に異論 飲食店の酒提供など政府方針巡り共同通信634
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は16日の参院厚生労働委員会で、今後、緊急事態宣言を出した場合でも飲食店の酒類提供を認める政府の行動制限緩和方針に異論を唱えた。「緊急事態下にそういうことをするべきでない」と強調。日本の医療制度を巡り「根本的な見直しが必要だ」とも述べた。 
政府は、10月から11月の早い時期に希望者全員のワクチン接種完了を想定する。接種の進展を前提に、宣言下でも行動制限を緩和し、酒の提供や旅行、大規模イベント開催も認める方針。尾身氏は「ワクチンの感染予防効果はそれほど完璧でない」と指摘した。

尾身氏「第5波ピーク過ぎた」 「第6波可能性ある」とも
第5波について「新規感染者のピークは過ぎた。しかし、医療の負荷が続いている。そちらのほうをこれからより重視する必要がある」との認識を示した。


ピークを越えた理由に関しては「複合的だ。ワクチンは一つの要素。人流は5割削減の目標は達しなかったが、去年に比べると低いレベルで維持されている。多くの人が外で酒を飲むのを控えた。マスクを着用している人の率が高い」と説明した。

第6波が到来する可能性については「ワクチン接種率が上がっていくことによる安心感がある。そういう中で行動制限を急に緩和するとリバウンド(再拡大)するので、感染対策を続けないと、冬はそもそも感染が拡大しやすい時期なので、可能性はある」との見方を示した。


「反ワクチン」訴えていた米保守系ラジオ司会者がコロナ感染で死亡
9/16(木) 9:06配信

日刊ゲンダイDIGITAL

ロバート・エンヤート牧師(フレッド・ウィリアムズ氏のフェイスブックから)

「新型コロナウイルスのワクチンは絶対に接種するな」と訴えていた米保守系ラジオ司会者ロバート・エンヤート牧師が9月13日、新型コロナの合弁症で亡くなり、波紋が広がっている。62歳だった。

 エンヤート牧師のラジオ番組「リアルサイエンス・ラジオ」の共同司会者フレッド・ウィリアムズ氏がフェイスブックで明らかにした。

 エンヤート牧師はコロラド州の「デンバー聖書教会」に属し、ラジオやケーブルテレビの司会者として活躍。先月、同番組の公式サイトで「ファイザー、モデルナ、ジョンソン・エンド・ジョンソン製ワクチンの接種をしない」と宣言していた。

 が、エンヤート牧師は妻のシェリーさんと共に新型コロナに感染。2週間ほど前に重症化して病院に搬送された。


どうなる自民党総裁選挙!?あす告示 野田氏立候補で4人の争いに
2021年9月16日 20時29分

菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙。

17日の告示を前に、ギリギリまで調整を続けていた野田幹事長代行が必要な推薦人20人を確保できたとして立候補を表明しました。

これにより総裁選挙は岸田前政務調査会長、河野規制改革担当大臣、高市前総務大臣、それに野田氏の4人で争われる構図が固まり、今月29日の投開票日に向けて選挙戦が始まります。

野田氏 立候補を表明
菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙で、野田幹事長代行は党本部で記者団に対し、必要な推薦人20人を確保できたとして立候補を表明しました。

そして「女性や子ども、高齢者、障害者が生きる価値があると思える保守の政治をつくりあげたい」と述べました。

菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙をめぐって、野田幹事長代行は立候補への意欲を示し、推薦人20人の確保に向けて自身と同じ無派閥の議員や女性議員に加え二階派や竹下派の議員にも支援を呼びかけていました。

◆頭数だけそろえ、弁舌に費やす放映時間が長くなり自民党応援団のようにメデイアが一斉に報道合戦をして「自民党支持率」が上がる仕組みが作られていきますね~~野党連合は焦りを感じる筈です。報道の公平性と、平等を逸脱するようでは良くありません。◆


「将棋」
永瀬拓矢王座VS木村一基九段 第69期王座戦五番勝負第2局
更新:2021年09月15日 09:00


永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負は、第2局が9月15日(水)に愛知県蒲郡市の「西浦温泉 旬景浪漫 銀波荘」で行われます。

両者はこれまでに7回対戦があり、木村九段の4勝3敗です。今期王座戦では第1局を木村九段が勝っています。

この対局の模様は、Paravi(パラビ)、ABEMA、王座戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


日本将棋連盟【公式】

#永瀬拓矢 王座が勝利

【第69期 #王座戦 第2局】

○永瀬拓矢 王座 VS ●木村一基 九段

第69期王座戦五番勝負は、第2局が9月15日(水)に愛知県蒲郡市の「西浦温泉 旬景浪漫 銀波荘」で行われ、永瀬王座が100手で木村九段を破り、対戦成績を1勝1敗としました。


厳しい攻めで豊島竜王が羽生九段に勝つ 将棋名人戦 A級順位戦
佐藤圭司2021年9月18日 8時13分

第80期将棋名人戦・A級順位戦3回戦で、羽生善治九段(左)に勝った豊島将之竜王=2021年9月17日午後、大阪市福島区の関西将棋会館、佐藤圭司撮影

 来春の将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催)での渡辺明名人(37)=棋王、王将とあわせ三冠=への挑戦権を、トップ棋士10人で争う「第80期将棋名人戦・A級順位戦」の3回戦(全5局)のうち最後の対局として、豊島(とよしま)将之竜王(31)―羽生(はぶ)善治九段(50)戦が9月17日、大阪市福島区の関西将棋会館で指された。先手番の豊島竜王が97手で勝ち、今期A級での成績を2勝1敗とした。敗れた羽生九段は1勝2敗となった。終局は17日午後10時33分だった。

 A級順位戦は、10人のA級棋士が総当たりで、それぞれ9局を戦うリーグ戦。

 3回戦終了時点での今期A級順位戦の結果は以下の通り(棋士の氏名の前の○囲みの数字は、今期A級順位戦での順位。氏名の後のマルカッコ内の数字は、2021年9月17日現在の年齢)

【3勝0敗〈1人〉】①斎藤慎太郎八段(28)

【2勝1敗〈4人〉】②豊島竜王(31)、④糸谷(いとだに)哲郎八段(32)、⑤菅井竜也八段(29)、⑨永瀬拓矢王座(29)

【1勝2敗〈4人〉】③広瀬章人(あきひと)八段(34)、⑥佐
藤康光九段(51)、⑦佐藤天彦(あまひこ)九段(33)、⑧羽生九段(50)


第47期棋王戦 挑戦者決定トーナメント 藤井聡太三冠 対 斎藤慎太郎八段
将棋チャンネル
先手斎藤8段が109手で勝ちました。19:55
ベスト8入りを逃した。藤井三冠が今期棋王戦で挑戦者になる可能性が消えた。

 終局後、勝った斎藤八段は「なるべく攻め合いになるように指していった。途中で指せそうかなと思ったが、終盤は分からなかった。最後は、なんとか残せているかな、と思った。(前回の藤井三冠との対局では)中盤で悩みが多かったので、本局は序盤で早めに指そうと意識していた。今期棋王戦はまずまず順調に指せていたと思う。これまで棋王戦は縁が無かったが、今期はなんとか、と思います」などと話した。敗れた藤井三冠は「途中からはずっと苦しかった。本局に関してはチャンスを作れなかった。実力をつけて、また来期」などと話した。

 棋王戦は、将棋界に八つあるタイトル戦の一つ。現在のタイトル保持者は渡辺明棋王(37)=名人、王将と合わせ三冠=で、挑戦者は渡辺棋王に五番勝負(例年2~3月)を挑む。


chouketsu (1)
9月17日(金) 09:30 〜 23:00

里見香奈女流四冠VS伊藤沙恵女流三段 第11期リコー杯女流王座戦挑戦者決定戦
更新:2021年09月17日 09:40

第11期リコー杯女流王座戦、9月17日(金)は、挑戦者決定戦の里見香奈女流四冠VS伊藤沙恵女流三段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに25回対戦があり、里見女流四冠の19勝6敗です。女流王座戦では里見女流四冠の2勝1敗です。

両者は前期の挑戦者決定戦でもぶつかり、この時は里見女流四冠が勝っています。

この対局の模様は、リコー杯女流王座戦サイト(棋譜中継)及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

第11期リコー杯女流王座戦(主催:株式会社リコー、特別協力:日本経済新聞社)はいよいよ挑戦者決定戦を迎える。
戦うのは里見香奈女流四冠と伊藤沙恵女流三段、どちらが西山朋佳女流王座に挑むのか。
対局は9月17日(金)東京・将棋会館「特別対局室」で10時開始。
持ち時間はチェスクロック使用で各3時間。使いきると1手60秒未満での着手になる。里見の振り歩先で行われた振り駒は歩が3枚。里見の先手に決まった。
里見女流4冠が勝ち挑戦権を獲得しました。。

無人7駅廃止方針 JR北海道 函館・花咲・宗谷各線
JR北海道の島田修社長は15日の記者会見で、来春のダイヤ改正に合わせて利用が少ない無人駅7駅を廃止する方向で沿線自治体と協議していることを明らかにした。花咲線糸魚沢駅(釧路管内厚岸町)、宗谷線歌内駅(上川管内中川町)のほか、函館線で渡島管内の複数駅が対象となっているもようだ。JRは今春、過去最多の18駅を廃止しており、経営再建に向けたさらなるコスト削減への自治体の理解を得たい考え。
JR北海道
 JRは1日の乗車客が平均3人以下の駅を中心に、廃止や自治体による管理への移行を進めている。糸魚沢駅は2019年までの5年間で乗車が1日1人程度だった。歌内駅は4月に中川町による管理に移行したが、費用負担が重く、町は周辺住民が隣駅までハイヤーを安く利用できる助成制度を新設する代わりに、駅を廃止する意向をJRに伝えていた。
国鉄分割民営化にともない1987年に発足。JR四国、JR九州とともに「3島会社」と呼ばれる。国は3社に、運用益で赤字を埋めることを目的に経営安定基金を設けたが、低金利の長期化で運用益は低迷。九州が不動産事業や観光列車で業績を伸ばし上場を達成したのに対し、北海道と四国は利用者減による経営危機に直面している。JR北海道は2016年11月、単独では維持困難な10路線13区間を発表。このうち、石勝線夕張支線(夕張―新夕張)を2019年3月末で廃止。2020年5月に札沼線(北海道医療大学―新十津川)を廃止した。


22年夏に新幹線高架橋工事 JR札幌駅
09/16 01:25 更新
photo (1)
22年夏に新幹線高架橋工事 JR札幌駅
 JR北海道は15日、北海道新幹線札幌延伸に伴う新幹線高架橋工事を2022年夏に始めると明らかにした。工事はJR札幌駅の西5~東1の約800メートルが対象。新幹線駅舎ができる西1のエリアから段階的に着手する。

 現在、新設工事を進めている在来線向けの11番線ホームは22年10月に使用を始める。使用開始に伴って1番線ホームを廃止し、新幹線の高架橋を造る。駅構内の南側連絡通路は閉鎖するが、複合商業施設「札幌ステラプレイス」内の通路を利用できる。


「阪神タイガース」
引退の阪神俊介、盗塁失敗で金本の連続試合出場を止めちゃったことも
[2021年9月17日4時45分]


引退会見でのサプライズで原口(左)、新井コーチから花束を送られ涙を流す俊介(代表撮影)
引退会見で阪神原口文仁(左)から花束を受け取り涙を流す俊介(代表撮影)11年4月16日付の日刊スポーツ紙面2011年4月15日の中日戦、2死一塁から盗塁を試みた俊介はタッチアウト。代打金本は打席にいたが、打席数にカウントされず、連続出場が途切れた

阪神俊介外野手(34)が16日、西宮市内で会見を行い、涙ながらに今季限りでの現役引退を表明した。

〈俊介アラカルト〉

◆入団会見は1人(09年12月14日)ドラフト4位以下なら社会人入りを予定していたが、5位指名だったため入団交渉が長期化。合同の入団発表に参加できず、他の7選手より1週間遅れて1人で会見した。背番号7を受け取り「真弓監督、今岡さんも付けられた伝統ある番号」と負けない活躍を誓った。

◆誕生日にプロ1号(10年8月17日、横浜戦、長野)ルーキーイヤーで、1点リードの9回に山口からダメ押し3ラン。ホームに戻ると城島健司にヘルメットを脱がされ、ブラゼルとダンスを踊った。「前の打者(城島)が歩かされていたので、打ってやろうと思った」と意地の一撃だった。

◆登録名を「俊介」に(10年オフ)同姓の藤川球児がいたこともあり、真弓監督にも強く勧められて変更。「パワーアップしないといけないですね」と引き締め、藤川のメジャー移籍後も継続した。

◆金本の大記録を止めた(11年4月15日、中日戦、ナゴヤドーム)8回2死から四球を選んで一塁走者となり、二盗を試みたが失敗。代打金本の打席は完了せず、衣笠祥雄に次ぐ歴代2位の連続試合出場が1766でストップした。「申し訳ないとしか言えないです」と沈痛な広陵の後輩に対し、金本は「全然気にしてない。笑えたくらい」と平然としていた。

☆俊介はまだ若いのだが、金本元監督が痛めた肩痛と同でしたが健康でも佐藤輝とかロハス、小野寺等の台頭で出番もなかったのです。泣き)世代交代の波に見舞われた選手でも有りました。☆
9月17日。
巨人先発・高橋。ヤクルト先発奥川。
見どころ
巨人の注目は新助っ人のハイネマン。一昨日のDeNA戦ではフェンス際で2度の好守を見せると、最終回には先頭打者でヒットを放ち、チームのサヨナラ勝利を呼び込んだ。この一戦でも攻守に躍動し、ファンの期待に応えたい。対するヤクルトの注目はオスナ。前回、東京ドームで行われた巨人2連戦では、2本塁打を含む5安打6打点の大当たりを見せた。今日も敵地で快打を連発し、先発・奥川を援護したいところだ

戦評
ヤクルトは1-1で迎えた4回表、サンタナの2ランが飛び出し、勝ち越しに成功する。1点を加えて迎えた8回には塩見がグランドスラムを放ち、試合の大勢を決めた。投げては、先発・奥川が7回1失点の力投で今季7勝目。敗れた巨人は、投打ともに精彩を欠いた。

責任投手
勝利投手 ヤクルト 奥川 (7勝3敗0S)
敗戦投手 巨人 髙橋 (10勝5敗0S)
阪神-中日
試合中止


広島-DeNA
試合中止

阪神連敗脱出 高橋が329日ぶり白星 7回2安打無失点 六回に糸原が決勝二塁打

<阪神1-0中日>◇18日◇甲子園

首位阪神が先発高橋遥人投手(25)の快投に導かれ、引き分けを挟んでの連敗を2で止めた。

高橋は立ち上がりから抜群の安定感を披露し、7回を10奪三振2安打無四球で無失点。三塁を踏ませない内容で、昨年10月24日巨人戦以来329日ぶりの白星となる今季初勝利を手にした。上肢のコンディション不良でリハビリを続け、今季1軍初登板となった9月9日ヤクルト戦は4回6失点。雪辱を期したマウンドで復活を印象づけた。

打線は難敵大野雄に苦しめられながら、両チーム無得点で迎えた6回1死二塁、3番糸原健斗内野手(28)の一塁線を破る適時二塁打で決勝点をもぎ取った。変則日程となった19日は甲子園でのナイターで3位巨人と対戦する。予告先発は阪神がガンケル、巨人が菅野。矢野監督は「何がなんでもね、明日全員で取りに行くような試合。それを皆さんにお見せします」と宿敵を突き放す意気込みを示した。


【巨人】7回に追いつくも勝ち越せず今季16度目のドロー…阪神とのゲーム差は3・5に広がる
◆JERAセ・リーグ 巨人6―6ヤクルト(18日・東京D)

 巨人は7回に同点に追いついたが、勝ち越せず、今季16度目の引き分けに終わった。

 先発のC.C.メルセデスが初回から5回まで毎回先頭打者を出す落ち着かない投球。初回に先頭の塩見泰隆に右前打を許すなど1死一、三塁から村上宗隆の投ゴロの間に先制点を許した。さらに3回にも先頭の塩見に三塁打を許すなど1失点、4回には1死二、三塁から塩見に右越え3ランを許した。5回に先頭打者の村上に左前打を許したところで降板。5回もたず、7安打3四死球5失点でのKOとなった。

 打線は4点を追いかける4回に、坂本勇人の今季16号ソロ、さらに中島宏之の6号ソロで反撃。さらに5回には北村拓己の4号ソロで1点差に詰め寄った。

 6回に3番手の高梨雄平が塩見に二塁打を浴びてサイクル安打達成を許すなど、再びリードを2点とされた。

 追いかける打線は7回、相手3番手の今野龍太の代わりばなを攻めたて1死満塁のチャンス。ここで4番手・大西広樹にスイッチしたが、坂本が左翼線タイムリー二塁打を放って同点とした。

 結局、引き分けで終了。 デーゲームで中日に勝利した首位・阪神とのゲーム差は3・5に広がった。

9月19日。
阪神ー巨人
見どころ
巨人の先発は菅野。中4日で先発した9月12日の広島戦では7回1失点でチームの連敗を止め、エースとしての貫禄を示した。甲子園での今季最終戦でも快投を披露し、首位とのゲーム差を縮めることができるか。一方の阪神は近本に注目。昨季は菅野に対して16打数7安打2本塁打と相性が良かった。今季初対戦となる相手エースから快音を響かせ、打線に勢いをもたらしたい。


阪神あぁ一挙7失点 ガンケル2回KO大炎上に甲子園騒然 チーム75失策目も響く
9/19(日) 18:52配信


 2回、吉川に3ランを浴び、歓喜の巨人ベンチを背にガックリひざをつくガンケル(撮影・高部洋祐)

 「阪神1-8巨人」(19日、甲子園球場)

 阪神のジョー・ガンケル投手が、打者一巡の猛攻を受け、逆転を許した。2回8安打7失点でKOされた。

【写真】先制の好ムードもガンケルの帽子も吹っ飛んだ

 まさかの展開だった。糸原の適時打で1点を先制した直後の二回。連打を浴びるなど1死二、三塁とピンチを招くと、大城に前進守備の内野を抜ける中前2点適時打を浴びて逆転を許した。

 さらに、続く菅野の犠打をガンケルが捕球して二塁へ送球したが、中野の捕球ミスで1死一、三塁。リーグワーストの失策数は75となった。ここで、福原投手コーチがマウンドに行って間を取ったが、負の連鎖は止まらない。続く吉川にバックスクリーンへ3ランを被弾。松原にも中前打を許し、二盗を決められると、3番・坂本には左中間へ2ランを浴びた。これで序盤に大量7失点を許した。苦しい展開に、甲子園は騒然となった。

 ガンケルは岡本和に右前打を浴びて打者が一巡し、亀井には四球で1死一、二塁とまたもピンチとなった。ただ、丸は空振り三振、ウィーラーは二ゴロに打ち取ってようやく巨人の攻撃が終了した。


ヤクルト4連打で追いつき引き分け 広島森下8回につかまる/ライブ詳細
[2021年9月20日20時25分]
更新
<ヤクルト-広島>◇20日◇神宮

セ・リーグ2位のヤクルトと6位の広島が対戦。


広島は5回に石原の本塁打で先制。続く菊池涼も14号ソロを放ち追加点。2点のリードを終盤まで先発森下が守るが、8回につかまり追いつかれた。

◆ヤクルトは2点を追う8回に、代打攻勢から好機をつくり、塩見と青木の連続適時打で同点に追いつき、引き分けに持ち込んだ。追うチームは強い。出来れば勝ち0・5差でも縮めたかったであろう。残り試合数が一つ少なくなり勝率で苦労する。虎は、現状の2位ヤクルトと1・5ゲーム差を守った。勝率の高いチームを上位として表示します。
同率チームが発生した場合、セ・リーグについては勝利数の多いチームを上位、パ・リーグについては同順位で表示します。
レギュラーシーズン終了時に同率チームが発生した場合には、各リーグの規定に則した表示となります。
チーム打率、防御率は試合終了後、正式なデータが入るまでは一時的にハイフン表示します。

セ・リーグ
勝利数が多い球団
当該球団間の対戦勝率が高い球団
前年度順位が上位の球団

パ・リーグ
当該球団間の対戦勝率が高い球団
交流戦を除いたリーグ戦の勝率が高い球団
前年度順位が上位の球団◆


21日のプロ野球。
DeNA ヤクルト 予告先発 17:45 横浜 予: 坂本(デ) 予: スアレス(ヤ)
中日 阪神 予告先発 17:45 バンテリンドーム 予: 柳(中) 予: 秋山(神)
広島 巨人 予告先発 18:00 マツダスタジアム 予: 床田(広) 予: 山口(巨)
阪神佐藤輝明、今週中に1軍緊急昇格も 低迷する打線の起爆剤を首脳陣期待
[2021年9月21日5時0分]

矢野監督(右)らの指導を受けた佐藤輝(中央)(2021年9月8日撮影)
ウエスタンリーグ中日対阪神 佐藤輝明(右)と話す平田勝男2軍監督(2021年9月17日撮影)

2軍調整中の阪神佐藤輝明内野手(22)が今週中に緊急昇格する可能性があることが20日、分かった。21日から中日、巨人と続く敵地での6連戦に臨む。矢野監督は21日の昇格を見送ったが、得点力不足が続いて23本塁打のルーキーを早期合流させる選択肢は消えていない。首脳陣はチーム状況と佐藤輝の状態を照らし合わせながら、22日以降の昇格を判断していく。2位ヤクルトが広島に引き分け、阪神は21日の結果次第で首位から陥落する。深刻なのが前半戦では要所で効果的な一打を放ってきた中軸勢の相次ぐ不振。「これまでは誰かが調子が悪くても、誰かがそれを補っていた。それが全員が…」と関係者はタメ息をつく。14日のヤクルト戦からの4試合でわずか6得点。14日の一戦では9回にマルテの同点3ランでドローに持ち込んだ劇打はあったが、そのマルテも先週はその3打点のみ。サンズは10日を最後に打点はなく、9月はわずか2打点。9月序盤は好調だった大山も8試合、打点がない。

   ◇   ◇   ◇
【巨人】中田翔1軍復帰 21日広島戦いきなりスタメンも 長嶋茂雄さん、阿部慎之助2軍監督に結果で恩返し
2021年9月21日 5時0分スポーツ報知 # 巨人

1軍合流のため、広島駅に到着した中田(カメラ・竜田 卓)

 巨人・中田翔内野手(32)が21日の広島戦(マツダ)から1軍復帰することが20日、決まった。8月20日の巨人移籍後、成績不振で11日に登録抹消となってから最短復帰となり、いきなりスタメン起用される可能性もある。ファームでの10日間では、長嶋茂雄終身名誉監督(85)=報知新聞社客員=や阿部慎之助2軍監督(42)の指導を受け、復調を印象づけた。右肘違和感のチアゴ・ビエイラ投手(28)も21日から1軍に復帰予定。24日から首位・阪神との3連戦(東京D)も控えており、スラッガーと守護神がチームのさらなる追い風となる。

 大きな期待を背負って、中田が1軍に帰ってくる。21日の広島戦(マツダ)から、10日間での最短復帰が決定した。原監督は「予定通りでいけば、火曜日から」と明言。背番号10はこの日、広島入りした。19日に首位・阪神に快勝して2・5差に迫ったチームに、さらなる追い風を吹かせる。


広2―0巨(21日) 広島・床田、プロ初完封で4勝目
9/21(火) 20:45配信


共同通信

プロ初完封で4勝目を挙げた広島・床田=マツダ

 広島が接戦を制した。六回に鈴木誠、坂倉の連続適時打で2点を先制した。床田は9三振を奪う力投。プロ初完封で、4勝目をマークした。巨人は打線が序盤の好機を生かせなかった。7月8日以来の零敗を喫した。


神様、仏様、”村神様”!村上宗隆の満塁弾にヤクルトファン喝采「いきなり連打で満塁ホームランは神や」
9/21(火) 18:40配信

中日スポーツ

1回表無死満塁、村上が右越えに満塁本塁打を放つ

◇21日 DeNA2―5ヤクルト(横浜)

 ヤクルトの4番・村上宗隆内野手(21)が初回の第1打席で満塁ホームランを放った。塩見、青木、山田の3連打で無死満塁、DeNA先発・坂本の初球の高めカーブを引っ張り、右翼スタンド中段にたたき込んだ。

 勝てば首位浮上の可能性もあるチームを勢いづける一発に、ツイッターでは「満塁ホームラン」がトレンド入り。「村上初回から満塁ホームランは流石だし 初回から満塁を作ったヤクルト打線も流石」「わー村神様満塁ホームラン」「初回からいきなり連打で満塁ホームランは神や」。通算101号を放った若き主砲の名前を、神様とかけて“村神”とたたえる声が相次いだ。


阪神が首位を死守!九回に木浪がV犠飛 声出しの通りに「全員野球」発揮
9/21(火) 21:06配信


デイリースポーツ
 
9回、木浪は勝ち越し犠飛を放つ(撮影・山口登)

 「中日2-3阪神」(21日、バンテリンドーム)

 阪神は、中日との接戦をものにした。2位・ヤクルトが先に試合を終えてDeNAに勝利。阪神は負ければ首位陥落の危機だったが、九回に木浪の犠牲フライで勝ち越し、死守した。

 先制は阪神だった。三回、先頭・梅野が死球で出塁し、秋山が犠打を決めて1死二塁。ここで、近本が柳の130キロ変化球を右翼線へはじき返し、1点をもぎとった。なおも1死二塁で、中野が中前適時打をマーク。今季2試合対戦で17イニング無得点だった難敵・柳から、20イニング目での得点となった。

 先発の秋山は5回5安打無失点と好投。ハーラートップの11勝目の権利を持って降板したが、幻となった。六回に登板した2番手・小川は、先頭の高橋周に四球を出し、続く木下には左前打で一、二塁。加藤翔を一ゴロに打ち取ったところで交代した。3番手・及川は、柳の代打・福留を抑えたものの、続く京田に2点中前適時打を浴びて同点を許す。結果的に継投が裏目に出た形となった。

 それでも、打線は九回に島田が二塁への内野安打で出塁し、盗塁を決めて無死二塁。サンズは一ゴロに打ち取られたが、続く木浪がレフトへフライを打ち上げ、島田が快足を飛ばして生還。決勝の犠飛となった。

 試合後のヒーローインタビューでは「ストレートを打ったんですけど、それにあわせて、ずっと準備をしていたので、1球で仕留められてよかったです」と殊勲の犠飛を振り返った。「自分が声出しで全員野球ということを言ったんですけど、まさにその野球が出来たと思います」と自分の言葉を体現しての勝利を喜んでいた。



藤井聡太三冠VS木村一基九段 第80期順位戦B級1組
更新:2021年09月20日 09:50


第80期順位戦B級1組 藤井聡太三冠VS木村一基九段 戦が9月20日(月)に東京・将棋会館にて行われます。

先後が事前に決まっており、藤井三冠の先手です。

藤井三冠VS木村九段は、過去7回対戦し、藤井三冠の6勝1敗です。

藤井三冠は、今期の順位戦B級1組は現在3勝1敗としています。
木村九段は、今期の順位戦B級1組は現在1勝2敗としています。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第80期B級1組順位戦 対戦表

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b1/index.html

 10時に始まった大局は23時28分に終局。結果は87手で藤井三冠の勝ちとなりました。今期B1の成績は、藤井三冠4勝1敗、木村九段1勝3敗となりました。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

道内強風吹き荒れる。藤井聡太王位・棋聖が最年少三冠。総裁選。

藤井聡太王位・棋聖が最年少三冠か 豊島将之叡王が意地の初防衛か 大一番はいよいよ佳境/将棋・叡王戦五番勝負
 将棋の藤井聡太王位・棋聖(19)が9月13日、叡王戦五番勝負の最終第5局で、豊島将之叡王(竜王、31)と現在対局中だ。本局の勝者がタイトルを獲得する決定局は、相掛かりの出だしから序盤、中盤と互角の展開が続いたが、両者ともに持ち時間が残り1時間程度になり、これから佳境に。形勢はまだ互角で、ここからの1手1手が勝敗を大きく左右する。

【動画】藤井聡太王位・棋聖、最年少三冠を決めた一局(生中継中)

 タイトル保持者同士の戦いは、お~いお茶杯王位戦七番勝負、そして叡王戦五番勝負と、2つのタイトルを並行して行う「ダブルタイトル戦」として注目を集めたが、王位戦は藤井王位・棋聖が4勝1敗で初防衛に成功した。叡王戦も第3局で藤井王位・棋聖が勝利し2勝1敗と奪取に王手をかけたが、第4局は豊島叡王が意地の快勝。2勝2敗のタイで、最終局に決着を持ち越した。今年度戦った9局では藤井王位・棋聖が6勝3敗(王位戦4勝1敗、叡王戦2勝2敗)と勝ち越しているが、通算では豊島叡王が9勝7敗と2勝リード。どちらが勝ってもおかしくない、まさに現在の将棋界屈指の好カードだ。

 藤井王位・棋聖には、新たな最年少記録の期待もかかっている。本局でタイトル奪取に成功すると、羽生善治九段が持つ最年少での三冠記録22歳3カ月を3歳以上更新する、19歳1カ月での三冠を達成。史上初の「10代三冠」にもなる。

 持ち時間は各4時間で、振り駒の結果、先手は藤井王位・棋聖。

【午後4時時点での残り持ち時間】

豊島将之叡王 1時間3分(消費2時間57分) 藤井聡太王位・棋聖 59分(消費3時間1分)
(ABEMA/将棋チャンネルより)

藤井聡太三冠の快挙に羽生善治九段もお祝いのコメントを寄せています。

 「叡王、奪取おめでとうございます。十代での三冠達成は大記録に間違いありませんが、昨今の藤井さんの内容の充実ぶりを考えると不思議とは思いません。今後もどのような将棋を指して飛躍を遂げるのかとても楽しみです」とコメントしています。

▶藤井聡太王位・棋聖(19) 史上最年少での三冠達成

この局面で豊島叡王が投了し、藤井聡太王位・棋聖の勝ちとなりました。終局時刻は18時22分。消費時間は、▲藤井聡4時間0分、△豊島4時間0分。藤井聡太王位・棋聖は初の叡王位獲得。三冠になりました。19歳1ヵ月での達成は史上最年少です。
将棋の第34期竜王戦(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の挑戦者決定三番勝負第2局が30日、東京都渋谷区千駄ヶ谷の将棋会館で行われ、藤井聡太二冠(19)が永瀬拓矢王座(28)に77手で勝利し、2連勝で豊島将之竜王(31)への挑戦権を獲得した。19歳1か月での竜王挑戦権獲得は、羽生善治九段(50)の18歳11か月に次ぎ、2番目に若い記録となる。

投了する永瀬王座(右)と藤井二冠(30日)=若杉和希撮影
 対局後、藤井二冠は「竜王戦という最高峰のタイトルに挑戦できるのは光栄なことです」と話した。


初手を指す藤井聡太二冠(30日)=若杉和希撮影
 竜王戦七番勝負第1局は10月8、9日に東京都渋谷区のセルリアンタワー能楽堂で行われる。


永瀬拓矢王座VS木村一基九段 第69期王座戦五番勝負第2局
更新:2021年09月15日 09:00


永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負は、第2局が9月15日(水)に愛知県蒲郡市の「西浦温泉 旬景浪漫 銀波荘」で行われます。

両者はこれまでに7回対戦があり、木村九段の4勝3敗です。今期王座戦では第1局を木村九段が勝っています。

この対局の模様は、Paravi(パラビ)、ABEMA、王座戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


日本将棋連盟【公式】

#永瀬拓矢 王座が勝利

【第69期 #王座戦 第2局】

○永瀬拓矢 王座 VS ●木村一基 九段

第69期王座戦五番勝負は、第2局が9月15日(水)に愛知県蒲郡市の「西浦温泉 旬景浪漫 銀波荘」で行われ、永瀬王座が100手で木村九段を破り、対戦成績を1勝1敗としました。



第47期棋王戦 挑戦者決定トーナメント 藤井聡太三冠 対 斎藤慎太郎八段
将棋チャンネル
chouketsu (1)
9月17日(金) 09:30 〜 23:00





STV近くの街路樹根こそぎ倒れる 未明の札幌強風吹き荒れる

北海道は12日から13日朝にかけて大気が非常に不安定となり、強風により街路樹が倒れたり電柱が傾くなどの被害が相次ぎました。

気象台では引き続き天気の急変に注意を呼びかけています。

(佐々木カメラマン)「木の幹が折れて歩道に倒れ込んでいます」

北海道は前線を伴う低気圧が通過した影響で、13日朝にかけて大気が非常に不安定な状態が続きました。

(西尾アナウンサー)「5時15分を過ぎたところです。北1条通り西8丁目付近では、大きな木が根こそぎ倒されて道路をふさいでいます」

札幌では13日午前4時35分に最大瞬間風速28.7メートルを記録し、東区では電柱の上の部分が折れて傾く被害も出ました。

(付近の住民)「朝3時半ぐらいか4時ごろ私も起きていた。ひどくて。風の音はひどかったです」

北海道は今後も強い風が吹きやすい状態が続く見込みで、気象台では突風のほか落雷やひょうなどにも注意を呼びかけています。

当地でも、激しい強風と雷でベランダの窓が小刻みに揺れた。

【速報中】河野氏、石破氏に協力依頼 「総理総裁になったら…」

自民党総裁選への立候補を表明している河野太郎行政改革相は13日、立候補を検討中の石破茂元幹事長の衆院議員会館事務所を訪ね、支援を依頼した。20分の会談後、河野氏は周囲に「(石破氏に)総裁選後は衆院選、参院選もある。『もし私が総理総裁になったら力をお貸し下さい』と伝えた」と打ち明けた。

 対する石破氏はどう答えたのか。記者団から問われた河野氏は「ご本人に聞いて」とけむに巻いた。
◆阿修羅では、「石破氏出場」と報道された。出るも地獄、出ないも地獄の石破氏はここで出馬しないと総理への意欲と存在感が失うのだ。安倍元首相が「高市支持」を打ち出したのは、岸田氏を当選させるためとも言う。嫌いな石破と河野を決選投票に残させないためともいう。永田町の駆け引きは、素人にはとても分かりにくい。◆


田崎史郎氏、石破氏が河野氏を支援なら「細田派は『石破に乗っかった応援は許さない』と強くプレッシャー」
9/13(月) 10:06配信

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が13日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)に生出演した。

 番組では、菅義偉首相が不出馬を表明した自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、河野太郎行政改革相が出馬を表明したことを報じた。

 田崎氏は、コメンテーターの石原良純は「河野―石破(茂元幹事長)といったら、自民党の中でアレルギーが出るものですかね。石破さんがもし不出馬となった時に、河野さん支持を鮮明にすることはあり得るんですか?」と質問されると、「非常に河野さんにとって大きな問題だと思います」と河野氏にとって難題の一つとした。

 石破氏が河野氏を支援した場合の影響について「石破さんが乗っかると党員票はプラスになると考えられる」としたが、一方で「議員票では細田派から河野さんに応援に行っている人に対して、細田派の人たちは『河野の応援するのはいいけど、石破に乗っかった応援は許さない』と、かなり強くプレッシャーをかけてくると思う。そうするといったん河野陣営に行った人が離れていく。議員票ではマイナスに働く可能性が高いですね」と説明した。

報知新聞社



安倍前首相の高市早苗支援に清和会でブーイング 野田聖子、石破茂どちらを支援で揺れる二階派
2021/09/05 08:00AERA dot.

安倍前首相の高市早苗支援に清和会でブーイング 野田聖子、石破茂どちらを支援で揺れる二階派

高市早苗氏と安倍前首相(C)朝日新聞社

(AERA dot.)

  9月17日告示、29日投開票の自民党総裁選は、候補者乱立の様相だ。これまでの総裁選と言えば、各派閥や候補者が都内のホテルで「選対本部」を構えて、そこに支持する国会議員が集結。切り崩し、集票に動くというのが定番だった。しかし、コロナ禍になり、状況は一変した。無派閥の衆院議員はこう苦笑する。

「国会もないのに、昨日は深夜まで議員会館にいました。帰るに帰れません。誰が総裁選に勝つのか、誰につけばいいのか、その情報交換でひっきりなしに電話が鳴り、議員が訪ねてくる。夜中に議員宿舎に戻ると、すぐに『帰っているの?部屋に行っていいか』と先輩議員から電話ですよ。寝たのは午前2時くらいでした。結局、まだ誰が勝ちそうなのか、まったくわからない」

 休日の4日土曜日も朝7時過ぎから、電話が鳴ったという。

 候補者の中でも安倍晋三前首相の支援を得て存在感を示してきたのが、高市氏だ。自民党の閣僚経験者はこういう。

「安倍氏と麻生太郎財務相は菅首相から派閥の支援を求められても個人的には支援するが、派閥は別と言い続けてきた。菅首相が出馬断念となり、安倍氏もフリーハンドとなった。そこで自身の国家観、アベノミクスを信奉する高市氏を支援する意思を固めた」

 だが、安倍前首相の出身派閥の清和会(細田派)の衆院議員の胸中は複雑だ。

「安倍氏から派閥会長の細田さんら幹部に高市氏の推薦人20人を集める協力をしてほしいと要請があったそうです。清和会の国会議員は96人ですから、安倍氏の天の声で推薦人確保は安泰です」

 しかし、無派閥の高市氏を清和会上げて応援するのかといえば、そうはならないという。

「岸田氏や河野氏を応援すると公然と言っている議員は何人もいます。それに清和会では、総裁選立候補に名乗りを上げていた下村博文さんはじめ他にも候補はいるわけで、なぜ、高市氏なんだといぶかる議員もいる」(同前)

 本命だった菅首相が不出馬となり、混とんとしてきた総裁選だが、いち早く出馬表明して、政策を固め支援を呼び掛けている岸田氏が、一歩リードしているという見方が有力だ。麻生派に属する衆院議員がこう語る。

「もし菅首相と一騎打ちになっていたら、岸田氏が勝っていたでしょう。昨年の総裁選は、頼りない印象でしたが1年でけっこう変わった。岸田陣営には選挙プランナーや安倍前首相の補佐官だった今井尚哉氏もアドバイザーとして入っているそうです。政権を任せてもいいかなと思えるようになった。胆力がついた」


 同じような意見が複数、聞かれる。中でも見事だったのは、二階俊博幹事長を念頭にした自民党役員の任期を1期1年、3年までに制限する党改革案だ。竹下派の衆院議員がこう話す。

「これはいわゆる“二階外し”の秘策。安倍前首相、菅首相ですら二階氏の首に鈴をつけられなかった。二階氏は権力闘争となれば、自民党を割って出ても戦うという執念があります。そこに手を突っ込んだ岸田氏に対し、安倍前首相が評価したので、菅首相がそのアイデアを横取りし、二階氏を切ろうとした。党内で何かもめごとがあると『幹事長の天の声』が降りてきて、煮え湯を飲まされた議員はたくさんいる。最初に党改革案を切り出した岸田氏の功績は、二階外しだけを見ても大きいものがあります。岸田派だけでなく、今回は派閥横断的に票を集めるはず」

 その対抗馬は世論調査でも「次の首相」として常にトップ争う河野氏だ。河野氏も所属する麻生派の国会議員は嬉しそうにこう証言する。

「選挙だけを考えれば、河野氏が首相で小泉進次郎氏が支えるというのはベストの布陣。派閥関係なく、若手議員中心に支援が急速に広がっています。推薦人20人は独自で確保済みとも聞いた」

  だが、一方で麻生派内部では喧々諤々だという。

「麻生派で河野氏を推すという声はあまり聞こえません。河野氏が総裁選で勝利となれば、麻生氏はお役御免の隠居のような立場になり、要職にはとどまれない。派閥内では気を使って河野氏支援とは言い出せない。河野氏を幹事長にしたいと依頼してきた菅首相に『そんなことは無理だ』と麻生氏は突き放した。河野氏は次の次あたりの首相という構想だったようだ」

 麻生派を上げて河野氏支援にまわる可能性が薄く、自主投票との見方を示した。2012年の総裁選では1回目の投票で、安倍氏を上回った実績がり、人気の高い石破氏はどう動くのか。石破グループは17人で推薦人20人に足りないこともあり、まだ態度を明確にしていない。

 菅首相が不出馬となった後、誰を推すのか、態度をハッキリさせていない二階派。石破氏は二階幹事長に支援を要請したという。だが、野田幹事長代行も3日、二階幹事長に支援要請をしている。

「二階外しの騒動から、まだ次の候補者を考えていないのが、派内の空気だ。だが、二階氏は岸田氏にコケにされて黙って引っ込んでいるわけがない。本命は野田氏だ。もともと次期首相候補として幹事長代行に据えた。安倍氏が支援する高市氏に野田氏をぶつけて、対決という選択もあり得ます。 だが、二階氏は支援要請をした野田氏に『推薦人がもう少しで揃うという段階になったら考える』と条件をつけた。野田氏が勝つ見込みがない状態で支援すると派閥が割れかねない。安倍氏と麻生氏が絶対に勝たせたくない石破氏の支援という選択肢ももちろんある」(二階派幹部)

  やはり、総裁選の鍵を握るのは、自民党最大派閥・清和会のトップである安倍氏と第2派閥・志公会(麻生派)領袖である麻生氏。候補者が出揃いつつある中でも、派閥としての動向はまだ決まっていない。

「投開票までまだ時間があるので、2派閥の対応はギリギリまで決まらないのではないか。どの候補者が勝つか読めないので、派閥として明確な支援をせずに、石破氏以外の勝ちそう候補に票を分散させる対応になる可能性もある」(前出・自民党の閣僚経験者)

 投開票の箱が開くまで結果が読めず、チキンレースが続く。

(AERAdot.編集部 今西憲之)
自民総裁選、石破氏は出馬見送り…15日に派閥総会で表明見通し

自民党総裁選(17日告示、29日投開票)を巡り、石破茂・元幹事長は立候補を見送る意向を固めた。15日の石破派総会で表明する見通しだ。出馬表明している河野太郎行政・規制改革相を支持する方向で調整している。総裁選には河野氏のほか、岸田文雄・前政調会長、高市早苗・前総務相が出馬表明している。

【図表】自民党総裁選をめぐる党実力者の構図

 石破氏周辺が13日、明らかにした。石破氏は「過去の総裁選で党改革を訴えてきたが、何も変わらなかった。それは自己満足にすぎず、今回はそうした方法は選ばない」と周囲に語った。


阪神・佐藤輝、2軍降格初実戦は4打数1安打 チームはファーム新記録伸ばし17連勝
 
6回、二塁打を放つ佐藤輝(撮影・北村雅宏) 6回、二塁打を放つ佐藤輝(撮影・北村雅宏)
 「ウエスタン、阪神9-2広島」(11日、甲子園球場)

 2軍降格後初実戦に臨んだ阪神・佐藤輝明内野手は、「4番・右翼」でフル出場し、4打数1安打だった。

 久々の快音が響いた。同点の六回無死一塁で迎えた第3打席。追い込まれてから、左腕・高橋樹の低めカーブを捉え、中堅フェンス直撃の二塁打を放った。1軍では球団日本選手ワーストの151三振、自己ワーストの35打席連続無安打と打撃不振に陥っていた背番号8。1軍から計38打席ぶりに待望の安打が生まれた。

 第1打席は中飛、第2打席は本塁打まであと一歩の左飛、第4打席は捕邪飛。それでも、打席に入る際やファウルで鋭い打球が飛んだ際には、場内からひときわ大きな拍手が起こった。


 この試合で阪神2軍は17連勝を飾り、5日のウエスタン・中日戦で塗り替えたファーム新記録を更新した。

(セ・リーグ、中日1-0ヤクルト、18回戦、ヤクルト10勝4敗4分、13日、バンテリンD)ヤクルト・高津臣吾監督(52)が九回のプレーについて、15分以上にわたり審判に抗議をした。



ER Dr.の救急よもやま話

新型コロナ ワクチン普及途上の夏をどう過ごす
志賀隆・国際医療福祉大医学部救急医学主任教授(同大成田病院救急科部長)

9 (5)
65歳以上の高齢者に対する集団接種の様子=京都府舞鶴市の舞鶴文化公園体育館で2021年6月8日午前9時40分、塩田敏夫撮影

 今まで日本は、大規模なワクチン接種を、国として新興感染症に行ったことはほとんどありませんでした。現在、新型コロナウイルスに対し、モデルナ社のワクチンやファイザー社のワクチンなど有効性の高いmRNAワクチン(ウイルスの遺伝子を使ったワクチン)が、医療従事者や高齢者、基礎疾患のある方にどんどん接種されつつあります。頻度は少ないにせよ、接種後にアナフィラキシー(重いアレルギー反応)を起こす方もいます。ワクチン接種を迅速に、しかも安全に行うことは容易ではありません。試行錯誤が批判されていますが、私は、国は今までの枠組みの中で精いっぱい努力をしていると思います。今回は、ワクチン接種が広がりつつある今、我々は夏をどう過ごすべきかについてお話しします。


郵便局クラスターで未配達約6万通「支払いできない」
,
14日
 長崎県佐世保市の郵便局で新型コロナのクラスターが発生。配達員が出社できず、未配達の郵便物は6万通にのぼります。直面する市民にはすでに様々な影響が・・・
 番組には不安の声も寄せられました。


稲見萌寧がメジャー初Vで日本女子最年少の22歳でシーズン獲得賞金2億円突破!「4日間楽しく回れた」
9/13(月) 6:00配信


スポーツ報知

通算19アンダーでメジャー初優勝を果たし、万歳する稲見萌寧

◆女子プロゴルフツアー 21年メジャー第2戦 日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯 最終日(12日、茨城・静ヒルズCC=6680ヤード、パー72

 1打差2位で出た東京五輪銀メダリストの稲見萌寧(もね、22)=都築電気=が8バーディー、ボギーなしのベストスコア64をマーク。大会記録を1打更新する通算19アンダーで逆転し、メジャー初優勝と今季8勝目を挙げた。1988年のツアー制施行後、シーズン獲得賞金2億円突破は15年のイ・ボミ(韓国)以来2人目で、最年少での達成。初めて賞金ランク1位に浮上し、夢の3億円突破も見えてきた。


● 巨人 2 - 3 DeNA ○
<19回戦・東京ドーム>

 14日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイター 巨人-DeNA戦』で解説を務めた野村弘樹氏が、DeNA・牧秀悟に一発を浴びた巨人バッテリーについて言及した。

 1-1の7回先発・山口俊は先頭の宮崎敏郎を見逃し三振に仕留めたが、続くソトに頭部に当たる死球で危険球退場。ここで巨人ベンチは田中豊樹を送ったが、その田中が牧秀悟に投じた初球のカットボールをレフトスタンドに勝ち越し2ランを浴びた。

 14日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイター 巨人-DeNA戦』で解説を務めた野村弘樹氏は「田中豊樹は緊急登板とはいえ、初球をあれだけ完璧に捉えられたのでね。牧という選手は勝負の早い選手ですから、そこを踏まえてもう少し警戒心をもってジャイアンツバッテリーは入らなければいけなかったですよね。嫌な形で山口がマウンドを降りてますから、なおさらですよね。ボールから入る勇気も必要な場面もありますよね」と振り返った

戦評
DeNAが接戦を制した。DeNAは1点を追う6回表、桑原のソロで同点とする。続く7回には、牧の2ランが飛び出し、勝ち越しに成功した。投げては、先発・ロメロが8回途中2失点の力投で今季2勝目。敗れた巨人は、先発・山口が好投するも、打線が振るわなかった。リーグ3連覇を狙う巨人の原辰徳監督(63)は、今季で3年契約が満了する。さるチーム関係者がこう言う。

「2018年オフの就任時から『次につなぐため』と言い続けている原監督は、今回は長期政権にするつもりはないようで、『既定路線』とされる阿部慎之助二軍監督(42)に、すんなり禅譲する気持ちが強い。ただ、阿部の方が問題で、今のところ、『まだ準備ができていない』という球団の評価がある。慎之助の準備が整うのを待つためにも、読売や球団首脳が原監督に『1年延長』を頼み込む可能性があります」


BASEBALL KINGニュース首位阪神戦で4回まで無失点も…ヤクルト先発・スアレスが危険球...
ニュース2021.09.14. 19:52
首位阪神戦で4回まで無失点も…ヤクルト先発・スアレスが危険球退場

阪神・中野の後頭部をかすめる死球

 ヤクルトのアルバート・スアレス投手(31)が14日、阪神戦(神宮)の5回に頭部死球を与えてしまい、危険球による退場を命じられた。

 3.5ゲーム差の首位・阪神戦に先発し
助っ人右腕。2回以降は毎回ピンチで3回は降雨による中断もありながら、阪神打線にホームを踏ませず4回までゼロを並べた。

【阪神】マルテ9回1死から同点18号3ラン!雨の中粘り強く5度目ドローで今季ヤクルト戦の負け越し消滅

【阪神】マルテ9回1死から同点18号3ラン!雨の中粘り強く5度目ドローで今季ヤクルト戦の負け越し消滅
9/14(火) 21:56配信

スポーツ報知


9回1死一、二塁、左中間へ同点3ラン本塁打を放ったジェフリー・マルテは、筒井壮コーチ(左)と喜ぶ

◆JERAセ・リーグ ヤクルト4―4神(14日・神宮)

 阪神は9回にマルテの同点3ランで今季5度目の引き分けに持ち込み、今季のヤクルト戦を11勝5敗3分け(残り6試合)とし、カード負け越しが消滅した。リーグ単独トップの11勝を目指した青柳は5回6安打2失点で勝敗つかず。2位だった巨人が敗れたため、ヤクルトは首位・阪神とのゲーム差3・5で2位に浮上。巨人はヤクルトとゲーム差なしの3位に転落した。

 阪神打線は3回1死満塁で4番・マルテ、5番・大山が連続三振。4回も1死一、二塁と得点圏に走者を置いたが、得点にはつながらまかった。7回は4点ビハインドから1点を返し、なおも無死一、二塁の好機で、マルテが捕邪飛。大山、糸井は空振り三振と、試合終盤まで拙攻が目立っていた。大山は得点圏で3三振。リーグワーストの得点圏打率(規定打席以上)は2割2厘まで下降した。しかし、9回1死一、二塁でマルテが同点18号3ラン。貴重な一撃を左中間へ運んだ。

 降雨中断を挟む悪天候で“本領発揮”した「雨柳さん」こと先発・青柳は2回に安打と四球で先取点を献上すると、4回1死一塁では中村に左越えの適時二塁打を許し、2失点。3試合連続で5回降板となった。

報知新聞社

囲碁名人戦第3局初日。


【速報】名人の「挑発」、慎重を期す挑戦者 囲碁名人戦第3局1日目

13:00
対局再開
 午後1時になり、対局が再開した。

 一力挑戦者は背筋を伸ばして腕組み。井山名人はおしぼりで手を拭き、お茶を飲み、上着を脱いで腕組みした。(村上耕司)

12:00
地魚たっぷり
 井山名人の昼食は、ハモの棒ずしとアサリのかき揚げそば。小鉢としてタイの昆布締めと白あえも添えられる。

一力挑戦者は、天ぷらの盛り合わせとハモの柳川鍋を選んだ。サワラやタイ、ヒラメといった地魚と野菜の天ぷらが色合いも美しく盛られている。
【1日目詳報】名人の攻勢、挑戦者がカウンターで反発 競り合いに


封じ手前までのAIの形勢判断は名人の勝率57%と優勢だが、「黒を持ってみたい。白はどこにコウダテしていいか……」と六浦七段。一方の兄弟子の羽根九段は「六浦君が黒なら私は白を選びましょうか」。

 棋士の評価も分かれる、超難解な競り合いがつづいている。(尾崎希海、大出公二)

17:37
挑戦者が封じ手
 午後5時37分、挑戦者が47分考えて79手目を封じた。

消費時間は挑戦者が3時間44分、名人は3時間53分。(大出公二)

「2日目」
09:00
封じ手開封
 午前9時、前日の白78までの局面を両対局者が盤上に並べ直したところで、立会人の羽根直樹九段が封じ手を開封した。

 「封じ手は『18の三』です」。

 検討陣が本命視していた一手。両者ともこの後の展開を描いていたのだろう、ばたばたと手が進み、大コウ争いに発展した。(大出公二)

熱戦続く
 午前10時半現在の消費時間は、黒の一力挑戦者が4時間13分、井山名人が4時間50分。

 午前中の展開で、一力挑戦者の形勢は大きく好転した。姿勢や手の動き、ぼやきなど形勢の良しあしが行動にあらわれる棋士もいるが、2日目の対局再開時から記録係を務めていた伊藤健良二段によると「二人とも特に変わりなく打っているように見えた」。

 午前10時半に記録係は伊藤二段から西岡正織二段に交代した。(尾崎希海)

【速報】意表を突く挑戦者の切り返し 長考に沈む名人 囲碁名人戦

hw414_AS20210916001533_comm (1)


伊藤二段は「井山名人はだいぶ考えてツケましたが、あまり自信満々の手つきではなかった。しょうがなく打った感じでした。ただ打った後はまた落ち着きを取り戻して普段どおりに戻りました。一力挑戦者はそんなに慌てた様子もなく、ある程度予想してたんじゃないかと思います」と話した。

 「あまり手が進まないと眠くなりませんか?」と尋ねると、伊藤二段は「正直、ちょっとしんどいですね」と話した。(村上耕司)

13:00
午後の対局始まる
 午後1時になり、対局が再開された。手番の一力挑戦者はすぐには103手目を打たず、時折前後に揺れながら考えている。

 12:00
迫力満点大アサリ
 この日の昼食は両者同じメニュー。地鶏をつかった「鶏南蛮甘酢あんかけ」と「大アサリの浜焼き」、それに揚げ出し豆腐と豚汁、ご飯がつく。

 大アサリは愛知・渥美半島の先端にある伊良湖岬の名産品。こぶし大はあろうかという迫力満点のアサリだ。(尾崎希海)


昼食は名人、挑戦者ともに「鶏南蛮甘酢あんかけ」と「大アサリの浜焼き」で、揚げ出し豆腐と豚汁、ご飯がつく。明治「チョコレート効果」も添えられた=2021年9月16日、愛知県田原市、迫和義撮影
12:00
昼食休憩
 一力挑戦者の手番で正午になり、昼食休憩に入った。

 消費時間は一力挑戦者が5時間4分、井山名人は5時間29分。


 午前10時半現在の消費時間は、黒の一力挑戦者が4時間13分、井山名人が4時間50分。

 午前中の展開で、一力挑戦者の形勢は大きく好転した。姿勢や手の動き、ぼやきなど形勢の良しあしが行動にあらわれる棋士もいるが、2日目の対局再開時から記録係を務めていた伊藤健良二段によると「二人とも特に変わりなく打っているように見えた」。

 午前10時半に記録係は伊藤二段から西岡正織二段に交代した。(尾崎希海)

09:40
バーチャル大盤解説会、中野九段の形勢判断は
 午前9時すぎ、ユーチューブの「囲碁将棋TV―朝日新聞社―」で、バーチャル大盤解説会がはじまった。解説は中野寛也九段、聞き手は羽根彩夏初段が務める。

 中野九段は形勢について、白が右上の白石群と交換する形で分断した右下隅の黒にも生きるすべがあるとして、「黒は損をしていないように見える」と解説した。(尾崎希海)


 黒4に白5とハジき、右上隅の黒白どちらかの命が取られる大コウとなった。このコウの負担は黒が重く、コウに負けると上辺の黒の一団も自動的に死ぬ。だから右下隅白7のコウダテには目もくれず黒8とコウを解消。勢い白9と黒陣を突き抜ける大フリカワリとなった。

 左辺に白の大模様が出現したかと思いきや、挑戦者の黒10からの動き出しが自慢の手だったかもしれない。黒14まで必然で、雪景色の中に鮮やかに墨を描いた。

 一連の折衝で、AIの勝率判断は、封じ手の段階で挑戦者の42%が90%にジャンプアップ。数字はともかく、挑戦者に形勢が好転したのは確かだろう。(大出公二)

 「封じ手は『18の三』です」。

 
〈途中図〉先番・一力挑戦者(白78まで)
 封じ手前までのAIの形勢判断は名人の勝率57%と優勢だが、「黒を持ってみたい。白はどこにコウダテしていいか……」と六浦七段。一方の兄弟子の羽根九段は「六浦君が黒なら私は白を選びましょうか」。

 棋士の評価も分かれる、超難解な競り合いがつづいている。(尾崎希海、大出公二)


リードを奪うのは名人か挑戦者か、囲碁名人戦、愛知県田原市で第3局

16:01
【速報】剣が峰の戦い 読み勝つのはどちらか 囲碁名人戦第3局
18:05
秒読み始まる
 井山名人の残り時間が10分になり、秒読みが始まった。

 名人が着手するとその数分後、一力挑戦者も残り10分を切り、秒読みが始まった。(村上耕司)

17:35
厳しい状況に
 名人の白1の切りに、挑戦者は黒2以下8と遁走(とんそう)。



18:50
八回裏4対2で挑戦者リード
 AIの形勢判定が、挑戦者有利に逆転した。

 両者秒読みのヨセ勝負で評価値が時には名人優位に、時には挑戦者優位にぶれまくっていたが、安定して挑戦者優位の数値に固まってきた。現在は挑戦者の勝率81%。新聞解説の六浦雄太七段が「野球でいうと、八回裏4対2で挑戦者リード」とたとえた――と書いているとき、名人が技を飛ばした。六浦解説者、「九回表、名人がランナーを出しました。まだわかりません」。

 緊迫の終盤が続く。(大出公二)

最期の寄せ勝負。

ーーーーーーーーー
阪神・伊藤将 セ全球団制覇へ、いざヤクルト戦に先発 打線は3番・糸原、5番・サンズ スタメン発表
[ 2021年9月8日 17:32 ]

セ・リーグ 阪神―ヤクルト ( 2021年9月8日 甲子園 )


阪神・伊藤将(撮影・北條 貴史)
Photo By スポニチ
 前夜の大敗から盛り返しを図る阪神は、伊藤将が先発を務める。「低めに集めるという自分の投球に集中して投げていきたい」と球団新人では13年の藤浪以来となるセ・リーグ全球団からの勝利を目指す。
 打線は、糸原が昨年9月20日の中日戦以来の「3番」に座り、ロハスに代わってサンズが「5番・左翼」でスタメン復帰する。


【阪神】サンズ、2打席続けて2死満塁で凡退 8回チャンスで3球三振
9/15(水) 20:37配信


スポーツ報知

8回2死満塁、サンズが空振り三振に倒れる

◆JERAセ・リーグ ヤクルト1―0阪神(15日・神宮)

 阪神のジェリー・サンズ外野手が、2打席連続で2死満塁のチャンスを逃した。


 「6番・左翼」で2試合ぶりの先発出場。1点を追う6回2死満塁で小川の初球を打ち上げて左飛に倒れると、同じく0―1の8回2死満塁。清水の前に3球で空振り三振に終わった。

 試合前の時点で、満塁では今季5打数2安打の打率4割、1本塁打、7打点だったが、この日はクラッチヒッターぶりを発揮できなかった。小川には手も足が出ず完封負けとなる。

報知新聞社


巨人が劇的な逆転サヨナラ勝ち! 代打・八百板の適時打→坂本は同点打→岡本和が犠飛
巨人が岡本和真の犠飛でサヨナラ勝ち【写真:荒川祐史】

巨人が岡本和真の犠飛でサヨナラ勝ち【写真:荒川祐史】
代打・八百板は9回に中前適時打&サヨナラ生還「やっと巨人の一員になれた気がします」
■巨人 7ー6 DeNA(15日・東京ドーム)

 巨人は15日、本拠地でのDeNA戦で劇的なサヨナラ勝利を収めた。2点を追う9回に坂本勇人が同点適時打、最後は岡本和真が試合を決める犠牲フライを放った。

 2点を追う9回。巨人は先頭のハイネマンが中前打を放つなど1死一、二塁の好機を作ると代打・八百板が中前適時打、さらに満塁の好機から坂本勇人の左前適時打で同点、最後は岡本和が左犠飛を放ち試合を決めた。

 サヨナラのホームを踏んだのはこの日、3年ぶりに1軍登録され貴重なタイムリーを放った八百板。気迫溢れるヘッドスライディングで生還し、試合後のヒーローインタビューでは「今日登録されて、やっと巨人の一員になれた気がします。本当に嬉しい気持ちです」と笑顔を見せていた。

 坂本勇人は2打席連発を含む3安打4打点、4番の主砲・岡本和もリーグトップを独走する37号を放ち2安打2打点と大活躍だった。(Full-Count編集部

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

元巨人宮国悲願の古巣から勝利。自民党総裁選。

DeNA宮国椋丞が悲願の復帰登板で古巣から勝利 亡き父の言葉を胸に歓喜

<DeNA8-2巨人>7日◇横浜スタジアム

DeNA宮国椋丞投手(29)が悲願の“復帰登板”を白星で飾った。

古巣巨人戦に先発。5回7安打2失点で、かつては自主トレをともにした相手エース菅野に投げ勝った。昨季限りで巨人を戦力外となり、亡き父の言葉を胸に一から出直した男が、新天地で歓喜の瞬間を迎えた。

   ◇   ◇   ◇   

宮国は移籍後の初球、先頭の松原へ、126キロの外角スライダーから入った。直球とフォークを中心とした巨人時代とは違う、新しい姿。スライダー、シュートで両サイドを丁寧に突く。そんな意思が垣間見えた1球だった。吉川と岡本和に連続適時打を浴びた。だが、崩れることなく、中島をシュートで三ゴロに仕留めると、2回以降は立ち直った。

青いユニホームを着た、新たな仲間に感謝した。2回は中堅桑原がダイビングキャッチ。4回1死一、二塁のピンチでは、遊-二-一の併殺で切り抜けた。思わずグラブをたたいた。5回2死一、二塁では、初回に適時打を打たれた吉川を左飛に抑えた。左翼佐野の捕球を確認すると、本塁付近で捕手山本とグラブタッチ。野球ができる喜びがあふれ出た。

5回までに7安打を浴びながらも、わずか1四球とテンポが良かった。初回の2点で切り抜けると、味方となった青い打線が援護してくれた。宮崎の2打席連続適時打で追いつくと、ソトが勝ち越し2点二塁打。山本のスクイズに、宮国の代打楠本が2号3ランを放った。一気に7得点で8-2と大逆転した。

昨季限りで巨人を戦力外となった。12球団合同トライアウトを受けたが、右肩を痛めた影響もあり直球の最速は140キロ。オファーはなかった。それでも現役を諦めなかった。どこにも所属せず自主トレに励んだ。極秘で入団テストを受け、DeNAと契約を結んだのは3月だった。「亡くなったおやじに『投げられるんだったら1年でも長く野球を続けなさい』とずっと言われていた。それでやってこられた」。父透さんの言葉が支えだった。

相手は昨季まで所属した巨人、投げ合うのは19年まで自主トレをともにした菅野だ。「昨年からこうやってマウンドに立てることが想像しづらかったですし、ましてやお世話になった菅野さん。感慨深いものはありますが、少しでも成長した姿を見せられるようなピッチングができればいい」。言葉通りの粘りの投球だった。【斎藤直樹】

☆相手は巨人のエース菅野、初回に2点を奪われた。格から言って負けを覚悟したであろう。「亡き父の励ましの言葉」を胸に頑張った。味方打線が援護射撃をしてくれ、見事大先輩の菅野に投げ勝ち”人生、栄華盛衰”涙の物語であった。☆

阪神 青柳が5回8安打5失点で降板 2戦連続で役割果たせず

先発し、投げ込む青柳(撮影・田中太一)
 「阪神0-12ヤクルト」(7日、甲子園球場)

 阪神先発の青柳晃洋投手が、5回を投げ8安打5失点でマウンドを降りた。

 立ち上がり。初回1死から坂口に一塁線を破る二塁打で出塁を許すと、続く青木には左前適時打を運ばれて先制点を献上。二回には、2死走者なしから8番・サンタナに右翼ポール際へソロを浴びて2点目を失った。

 再びピンチを背負ったのは、2点ビハインドの三回だ。1死一塁から青木に四球を選ばれて一、二塁とした。4番・村上には初球、内角へのシンカーを右中間へ運ばれ、痛恨の3ラン。その後も2死満塁の危機を迎えたが、奥川を空振り三振に仕留めて切り抜けた。
 この回以降は2イニングを無失点に抑えて追加点は与えず。六回から2番手で馬場がマウンドに上がり、交代となった。前回8月31日の中日戦に続き、2試合連続の五回降板。試合前まで今季ヤクルト戦は、4試合に先発して3勝0敗、防御率2・03と好相性だったが、この日は燕打線を抑えることができず先発としての役目を果たせなかった。

☆捨てる神あれば、拾う仏有り”で他力本願ではあったが、巨人が負けてくれたので、かろうじて首位の座を守った。このところ阪神投手陣は先発の役目をはたしていない。必ずのように3点献上する悪い癖がついたようだ。奇跡的な逆点劇で3連勝したが、西、ガンケル、秋山、が全員序盤に3点を献上する始末。今夜も青柳が5点を取られ試合を壊した。福原投手コーチはどこを見ているのか?!おまけに打線は沈黙し波が多すぎる。まるでやる気を無くしたかのように三振の山であった。明日のためにも誰かが一発を見舞うくらいの芸当が欲しかった。巨人の負けに感謝しなければならない。☆
阪神矢野監督、33打席無安打の佐藤輝明に「奪い取ればいいんじゃないの」
[2021年9月9日0時26分]

阪神対ヤクルト 3回を終え、ベンチからグラウンドを見る佐藤輝(撮影・上山淳一)

33打席連続無安打と不振の続く阪神佐藤輝明内野手(22)は2試合連続の欠場となった。

今季105試合目で初めて欠場した前日7日のヤクルト戦後、矢野監督は「あいつが(先発を)奪い取ればいいんじゃないの」と奮起を促し、この日は上昇のきっかけをつかんでほしいかと聞かれて無言でうなずくにとどめた。球団新人最多の23本塁打を放つなど活躍を見せてきたドラフト1位ルーキーの復調が待たれる。


安倍氏の後ろ盾、動き出した高市氏 前首相の支援は「本気だ」

自民党総裁選(17日告示、29日投開票)で安倍晋三前首相が支援する高市早苗前総務相が7日、選挙戦に向けた活動を本格化させた。

【写真】党改革などを求める若手の会合には、当選回数3回までの自民党衆院議員がネットを含め70人参加した=東京都千代田区の自民党本部

 高市氏は7日、菅義偉首相が総裁選への不出馬を表明して以降、4日ぶりに公の場に姿を見せ、テレビ番組などに相次ぎ出演した。

 フジテレビの番組では、安倍氏から連絡があったかを問われ、アベノミクスや皇位継承のあり方などを挙げ、「安倍内閣の大きなやり残しにはぜひ取り組んでいきたいな、と。そういう意見交換はしました」と語った。

 先月10日発売の「文芸春秋」で総裁選への立候補の意向を表明した高市氏は当初、立候補に必要な「推薦人20人」の確保が課題とみられていたが、菅首相の不出馬表明後、安倍氏が支援の意向を示したことで情勢が大きく変わった。

 安倍氏の意向は、出身母体で党内最大派閥の細田派や、第2派閥の麻生派の会長で盟友の麻生太郎副総理兼財務相の動向にも影響を与えうる。安倍氏は「政治信条が近い」として、高市氏を推す考えで、複数の細田派議員は「安倍氏も第2派閥の麻生派の会長で盟友の麻生太郎副総理兼財務相の動向にも影響を与えうる。安倍氏は「政治信条が近い」として、高市氏を推す考えで、複数の細田派議員は「安倍氏は本気だ」と口をそろえる。
◆菅総裁が不出馬を決めた途端、メデイアは賑やかに一番人気は河野、二番は高市、三番目に岸田と騒がしく報道し始めた。
安倍=菅政治が倒壊したのだから普通は大喜びなのだが、”やれ、河野が良い、いや初の女性総理高市が良い”と国民もメデイア報道に騙され独裁政治を忘れえしまうのだ。新総裁は「ご祝儀相場」で支持率が上がり同じ、安倍・菅政治の継承となることを忘れてはならないと思う。◆


阪神 小川が1回ピシャリ!大山弾呼び込みプロ初勝利の権利

力投する小川(24)東海大九州20D6(撮影・神子素慎一)

 「阪神5-3ヤクルト」(8日、甲子園球場)

 阪神・小川一平投手がまたしてもチームに流れを呼び込む好投を見せた。

 先発・伊藤将の後を受けて同点の六回からマウンドへ。先頭・中村に7球粘られたが、最後は149キロ直球で見逃し三振に仕留めた。続くオスナは中飛、サンタナを1球で三ゴロに打ち取り、3人で料理した。

 するとその裏、チームは大山の2ランで勝ち越しに成功した。

 「ロハスのホームランで同点に追いついた次の回のマウンドだったので、しっかり0で抑えてチームに流れを持ってきたいと思っていましたし、それができて良かったです。」

 前カードの巨人3連戦では、第2、第3戦にビハインドの場面で登板して、いずれも1回無失点。終盤の追い上げへとつなげていた。六回を3者凡退に斬った小川が通算28試合目の登板でプロ初勝利。七回は及川、八回は岩崎が無失点リレー。九回はスアレスが締めてリーグトップ29セーブ目を挙げ、球団史上4人目となるシーズン30セーブに王手をかけた。巨人に2・5差をつけた。


【巨人】最下位DeNAに連敗、引き分けを挟み今季ワーストタイ4連敗 山口俊は5回4失点で4敗目
9/8(水) 20:47配信


スポーツ報知

7回の攻撃を終え、選手交代を告げる原辰徳監督(カメラ・関口 俊明)

 ◆JERAセ・リーグ DeNA4―1巨人(8日・横浜)

 巨人は最下位DeNAに連敗を喫して、引き分けを挟み今季ワーストタイの4連敗となった。山口俊は5回7安打4失点で4敗目を喫した。

 先発の山口俊がいきなりつかまった。初回2死一、三塁から宮崎に先制の中前適時打を浴びた。続く牧にも中前適時打を放たれて、2点を先取された。

 細かな守備のミスで追加点を許した。4回1死一、三塁のピンチで、伊藤光が遊ゴロを放った。併殺を狙ったが二塁手・吉川の一塁への送球がワンバウンドでそれて、一塁・中島が捕球できず、三塁走者の生還を許した。

 5回には1死満塁から、宮崎の二ゴロで併殺を狙ったが一塁が間に合わず、生還を許してリードを4点に広げられた。山口は5回被安打7、4失点で降板した。

 打線は、走者を出すがなかなか得点につなげることができなかった。初回先頭の松原聖弥が中前安打で出塁したが二盗に失敗。3回には先頭のZ.ウィーラーが左前安打を放ったが、山口俊が送りバントを失敗し、投ゴロ併殺に終わった。

 4回には2死から岡本和真が右中間二塁打で出塁、丸が四球を選び一、二塁のチャンスを作った。中島が2打席連続となる右前安打を放ち、二塁走者の岡本が本塁を狙ったがタッチアウト。リクエストも判定は覆らず得点を奪えなかった。

 一矢報いたい巨人は4点ビハインドの6回、先頭の松原が右中間三塁打を放って得点のチャンスを作った。1死から吉川が左前適時打を放って1点を返したが、反撃はこの1点のみに終わった。

 今季ここまで8勝4敗4分けと得意にしているDeNAに痛い連敗。首位阪神を追いかけるどころか、引き分けを挟み今季ワーストタイの4連敗を喫してしまった。

報知新聞社



悪形・愚形が続々と…高尾紳路九段&蘇耀国九段の囲碁名人戦ダブル解説~井山名人VS一力天元~【第46期囲碁名人戦第2局・1日目】

 井山裕太名人(32)=棋聖・本因坊・碁聖と合わせ四冠=に一力遼天元(24)が挑んでいる第46期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第2局が、福島県郡山市の「四季彩 一力」で打たれます。開幕戦を制した名人が引き離すか、挑戦者が追いつくか。シリーズの流れを左右する重要局の模様を、タイムラインでお伝えします。

 持ち時間は各8時間の2日制。8日夜に打ち掛け、9日午前9時に再開し、同日夜までに終局する見込みです。

囲碁名人戦、ライブ中継はこちらをクリック
18:00
封じ手は? 2日目の戦いは? 高尾九段と蘇九段が解説
 封じ手後、朝日新聞のユーチューブチャンネル「囲碁将棋TV」で高尾紳路九段と蘇耀国九段の封じ手を予想してもらった。


10:25
名人が長考

 封じ手を打ってから勝負どころを迎えている。封じ手の黒1から白8まで進み、名人が長考している。

 白8で切り離された下辺の黒四子がピンチに陥り、黒1以下の黒四子もダメが詰まり負担になってきた。白8に黒A、白Bには、黒Cなどと中央の黒を逃げ出さないといけない。すると白Dと根元を切られ、下辺黒四子がどうなるか。控室の検討が熱を帯びてきた。下辺の黒四子を捨て石にして、中央を黒壁に塗りつける図が有力視されている。


〈途中図〉先番・井山名人(67―74手)
 左下から始まった攻防は、名人が常に引かず戦いを継続し、あえて修羅の道を選んだ。接近戦は、挑戦者が最も得意と
する土俵だ。相手を考えず「打ちたい手を打つ」名人の真骨頂が表れいる。(大出公二)

17:00
AIは挑戦者優勢
 午後5時、144手までの形勢判断は白92.9%、黒7.1%と白の一力挑戦者優勢となっている。

 残り時間は黒の井山名人が49分、一力挑戦者は41分。(村上耕司)

名人2連覇および通算8期を目指す井山裕太名人に一力遼天元が挑戦する 第46期名人戦挑戦手合七番勝負 (主催:朝日新聞社・日本棋院・関西棋院) 第2局が9月8日(水)、9日(木)に福島県郡山市「四季彩一力」で打たれ、 一力が306手までで白番半目勝ちをおさめ、シリーズ1勝1敗とした。終局時刻は19時59分。残り時間は両者ともに1分だった。
 第3局は、9月15日(水)、16日(木)に愛知県田原市「角上楼」で行われる。

阪神 9試合連続で先制点を献上 1イニング2失策で両リーグワーストの72失策
[ 2021年9月9日 18:29 ]

セ・リーグ 阪神0ー5ヤクルト ( 2021年9月9日 甲子園 )


<神・ヤ(18)>1回無死満塁、村上に先制の2点適時打を打たれた阪神・高橋(撮影・大森 寛明)
Photo By スポニチ
 阪神が9試合連続で先制点を献上した。
 今季初登板初先発の高橋は初回、先頭の塩見から2連打を浴びると、山田の三ゴロを大山が処理するも送球が逸れていきなり無死満塁のピンチ。続く村上に左翼への2点適時打を許し、いきなり2点を失った。

 さらに1死一、二塁から中村の左前打を左翼のサンズがファンブルし、3点目を献上。チームは1イニング2失策で両リーグワーストの72失策とした。

 なおも1死一、二塁から今度はサンタナに2点二塁打を浴び5点目。初回から大量失点し、苦しい展開となった。


戦評
阪神3-13ヤクルト。
ヤクルトは初回、村上とサンタナの適時打などで一挙5点を先制する。6-3で迎えた6回表にはオスナの2点適時打が飛び出すなど、終わってみれば15安打で13得点を挙げた。投げては、先発・高橋が6回3失点10奪三振の好投で今季3勝目。敗れた阪神は、投手陣が崩壊した。

阪神・西勇が100勝目の権利 5回1失点で粘る 六回にサンズが勝ち越し打
「広島1-4阪神」(10日、マツダスタジアム)

 阪神・西勇は、5回5安打1失点で勝ち投手の権利を持ってマウンドを降りた。プロ通算100勝に王手をかけてから8度目の登板。ついに記録達成なるか。

 立ち上がりからピンチを迎えた。チームが10試合ぶりに1点を先制した直後の初回。先頭・野間は1球で一ゴロに打ち取ったが、続く小園に外角低めチェンジアップをうまく捉えらて左翼線に二塁打を許した。西川にも左前打を浴び、6戦連続本塁打中の鈴木誠には四球を与えて1死満塁。坂倉に右犠飛を許してすぐさま同点とされた。なおも2死一、三塁は松山を二ゴロに抑えて最少失点で切り抜けた。

 二回は菊池涼、林を連続三振に斬るなど3人で料理。三、四回は走者を背負いながらも無失点に抑えた。五回は2死満塁を招いたが、坂倉を遊飛に仕留めて窮地を脱した。

 降板後は「盛り立ててくれた野手の方々に感謝です。後は最後までしっかり応援します」とコメントした。

 阪神が勝ち越したのは1-1の六回1死一、二塁。梅野が放った三遊間への痛烈な打球を三塁・林は横とっびでグラブに当て、カバーに入っていた遊撃・小園が素早く三塁へ転送した。アウトの判定だったが、矢野監督がリクエストを要求し、セーフに変わった。

 これで1死満塁となり、5回1失点と好投していた西勇の代打・サンズが中前へ適時打を放った。「打ったのはストレート。みんながつないでくれたチャンスだったし、代打だったからとにかくランナーをかえすという気持ちで打席に入ったよ。いい仕事ができて良かったね」とコメントした。さらになお2死満塁から中野が中前適時打で続き、リードを2点に広げた。


プロ初1軍抹消の阪神佐藤輝明、悔しさ胸に「また成長するチャンス」

阪神佐藤輝明内野手(22)が10日、プロで初めて1軍の出場選手登録を抹消され、鳴尾浜での2軍練習後、「落ちてしまった悔しさはもちろんありますけど、これをまた成長するチャンスだと思って、しっかり取り組みたいと思います」と前向きな心境を明かした。

ランメニューとシートノック、シート打撃を消化し、フリー打撃で振り込んだ。自己ワーストの35打席連続ノーヒットで1軍から降格となり、「結果が出ていないということが全てなので、1軍で結果を出すことができるように、ここでしっかり練習していきたいと思います」と自身の状態を冷静に捉えた。



巨人 今季初5連敗で3位転落…高橋ぼう然4敗目“お得意様”からまさかの自身初3被弾
スポニチアネックス / 2021年9月10日 21時15分

<巨・中>5回、京田(右)にこの日2本目の本塁打を許し、ぼうぜんの高橋(撮影・光山 貴大)

 ◇セ・リーグ 巨人1―10中日(2021年9月10日 東京D)

 巨人は10日、本拠(東京D)での中日戦に1―10で敗れ今季初の5連敗。5連敗は昨年10月25日~30日以来となり、この日試合のなかったヤクルトに抜かれ3位に転落した。先発の高橋優貴投手(24)は4回1/3を7安打5失点と崩れ4敗目。京田陽太内野手(27)に初球先頭打者弾を含む2本塁打を浴びるなど、1試合で被本塁打3はプロ入り後初の“屈辱”となった。


西山朋佳女流三冠VS渡部愛女流三段 第1期ヒューリック杯白玲戦七番勝負第1局 西山朋佳女流三冠の勝利
更新:2021年09月11日 16:52


西山朋佳女流三冠と渡部愛女流三段が対戦する、第1期ヒューリック杯白玲戦七番勝負第1局が、9月11日(土)に東京都港区「グランドニッコー東京 台場」で行われ、西山女流三冠が105手で渡部女流三段に勝ち、開幕戦を制しました。

第2局は9月18日(土)に石川県金沢市の「ホテル日航金沢」で行われます
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

ワクチン接種。体調の異常。政界の奇策。将棋と野球。

   
内科の定期検査日で受け付けの問診を受け最近の症状は聞かれ「咳が少しと足の痺れがあり全体に不調です」というと間もなく別室に案内され看護師が防護服で現れ指先から血液を採取し、詳しく問診されました。私は「PCR検査をするのですか?」と問うと「はい!」と言って立ち去りました。私は、愈々コロナ感染かとか、ワクチン接種で副反応が重症化したのかと色々余計な心配をして悩みました。間もなく同じ看護師さんが来て「内待合室の1番の席でお待ち下さい」と言われる通り待っていました。先生からすぐ呼ばれ診察室に入りました。先生は「あなたの場合は長年の糖尿病で神経が破壊され色々な反応が過敏に表れるのですね。咳や痰はだれでも出ます。肺や心臓に加齢的な欠陥がありますので、そちらをまず治療致しましょう。PCR検査が必要と思いましたら私に直接電話をください」と説得されて納得致しました。7月に2回目のワクチンを済ませて以来色々鳥越苦労をしていましたが、「先生の言う通り来るならこい!」と開き直るように診察室を出ました。かと言って症状が直ったわけでは無く、更に3密を避けて頑張ろうと思いました。ワクチン供給が再開されたようでここ、掛かり付け病院でも受付予約を始めた様です。

菅首相が辞任の意向 総裁選も不出馬
9/3(金) 11:55配信


共同通信

首相官邸に入る菅首相=3日午前

 菅義偉首相は辞任する意向を固めた。関係者が3日、明らかにした。

菅首相辞意に「きょうあるかもと思っていたが、やっぱり」

 菅首相は自民党臨時役員会で「新型コロナウイルス対策に専念したいので総裁選に出馬しない。任期は全うする」と述べた。関係者が明らかにした。


菅首相が辞任意向、総裁選も不出馬…最後にすがった“知恵袋”は小泉進次郎氏だったという噴飯


総裁選先送りで解散総選挙に突っ込もうとした菅首相の“錯乱”を見た自民党内では、「泥舟から逃げろ」と一気に菅離れが起き、とうとう菅首相が3日午前、総裁選不出馬を表明した。首相も任期いっぱいで辞任する。

 そんな中、自民党関係者の間では、「菅支持」を明言していた小泉進次郎環境相が頻繁に菅首相と会って“助言”していたことが話題だった。菅首相が総裁選不出馬を決めたことで6日に予定されていた党役員・内閣改造人事もなくなったものの、一時は「要職」就任が囁かれ、「官房長官」気取りだったのである。

 進次郎氏が首相官邸で菅首相と会ったのは、2日で4日連続。会談が1時間近くに及んだ日もある。当然、毎回、官邸詰めの記者に囲まれ、2日は菅首相の考えている衆院選の日程について言及。「いろんな日程が言われていますけど、総裁選挙で選ばれた方が決めるべきだと考えていますよ」と代弁していた。総裁選より前に次期衆院選の日程を閣議決定することには慎重であるべき、と2人で確認したのだという。

これほど国民から歓迎された辞任劇もめったにない。瞑想に誤解を招く菅総裁の無為・無策は目に余りある。「菅総理の下では
選挙はできない」と若手中堅議員から「菅おろし」が出ては万里の長城を一人歩く様なものだ。決断はまさに血断であった。これだけで終わらないのが非情である。地元の横浜市長を落選させた菅の首もすげ返らえるのである。◆

「お前と一緒に沈められねえだろ」退陣表明前夜、“2A”から首相に三くだり半

2日夜。菅義偉首相は、自民党役員人事の一任を取り付けるため、麻生太郎副総理兼財務相と接触した。

【関連】菅首相、国民に語る「言葉」なく

 同じ神奈川県選出で信頼する麻生派の河野太郎行政改革担当相を要職に起用できないか―。だが、麻生氏は声を荒らげた。「おまえと一緒に、河野の将来まで沈めるわけにいかねえだろ」

 首相は説得を試みたが、麻生氏は最後まで首を縦に振らなかった。

 もう1人、首相の後ろ盾である安倍晋三前首相にも党人事への協力を求めたが“三くだり半”を突き付けられた。首相が「孤立」した瞬間だった。

 一夜明けた3日午前11時半、自民党本部8階。居並ぶ党幹部を前にした首相は静かに目を閉じた。事務方が用意した「党役員人事は6日に行う」という書類には目を落とさず、こう言葉を絞り出した。

 「1年間、コロナ対策に全力を尽くしてきた。総裁選を戦うには相当のエネルギーを要する。総裁選は不出馬とし、コロナ対策を全うしたい」



いよいよ第69期王座戦五番勝負(主催:日本経済新聞社、特別協賛:東海東京証券株式会社)が開幕する。永瀬拓矢王座の挑戦権を獲得したのは木村一基九段。第1局は9月1日(水)に宮城県仙台市「ホテルメトロポリタン仙台」で行われる。9時に対局開始。持ち時間は各5時間(チェスクロック使用)。先後は振り駒で決定する。昼食休憩は12時10分から13時、夕食休憩は17時30分から18時。
立会人は島朗九段。新聞解説は高崎一生七段。記録係は小高悠太郎三段(所司和晴七段門下)が務める。新聞観戦記は大川慎太郎さんが担当する。

当日の朝を迎えた。8時30分、日本将棋連盟会長・佐藤康光九段ら関係者が対局室に入る。小高三段は駒を磨いている。
8時42分、永瀬が上座に着く。スーツを身にまとい、目を閉じて木村の到着を待つ。
8時46分、木村が入室。薄いベージュ色の和服で、涼しさが感じられる。ややあって永瀬が駒箱を開けた。
8時51分、永瀬の振り歩先で振り駒が行われ、結果は歩が3枚。永瀬の先手に決まった。


永瀬拓矢王座VS木村一基九段 第69期王座戦五番勝負第1局 木村一基九段の勝利
更新:2021年09月01日 20:20


永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負は、第1局が9月1日(水)に宮城県仙台市の「ホテルメトロポリタン仙台」で行われ、木村九段が128手で永瀬王座を破り、開幕戦を制しました。


第2局は9月15日(水)に愛知県蒲郡市の「西浦温泉 旬景浪漫 銀波荘」で行われます。
見どころ
阪神の先発は西勇。巨人との前回対戦では白星こそつかなかったものの、9回4安打1失点の快投を演じた。通算100勝に王手をかけてから6連敗と足踏みが続いている右腕は、今日こそ節目の記録を達成できるか。対する巨人の注目はウィーラー。甲子園で行われた7月9日からの3連戦では、計9打数4安打2本塁打の活躍を見せた。今日も敵地で快音を響かせ、チームを勝利に導きたい。

阪神が大幅打線改造、中野プロ初1番、2番島田、3番近本/巨人戦スタメン
<阪神0-3巨人>◇3日◇甲子園

両チームのスタメンが発表された。阪神が上位打線を大幅に改造した。

ドラフト6位中野拓夢内野手(25)をプロ初の1番起用。島田海吏外野手(25)は今季初のスタメンで「2番右翼」。「3番中堅」には自身最長タイの6試合連続複数安打中の近本光司外野手(26)を据え、得点力アップを目指す。

ドラフト1位佐藤輝明内野手(22)は4試合連続、今季7度目のスタメン落ち。助っ人ではジェリー・サンズ外野手(33)が外れ、「4番一塁」にはジェフリー・マルテ内野手(30)が起用された。

前日9月2日の中日戦に先発予定だった藤浪晋太郎投手(27)がベンチ入り。中継ぎ要員としてブルペン待機する見込みだ。

阪神先発は西勇輝投手(30)。通算100勝に王手をかけてから自身6連敗と足踏みも、前回8月27日の広島戦で6回3失点と復調の兆しを見せている。坂本誠志郎捕手(27)とのバッテリーで勝利を目指す。巨人先発は戸郷翔征投手(21)。0・5ゲーム差で迎えた首位巨人と2位阪神の首位攻防3連戦が幕を開ける。



【スタメン】

<阪神>1(遊)中野2(右)島田3(中)近本4(一)マルテ5(左)ロハス6(二)糸原7(三)大山8(捕)坂本9(投)西勇

☆西勇は今季100勝がかかっているが将棋の羽生九段同様中々、実現しません。阪神―巨人、16回戦、3日、(甲子園)プロ通算100勝に王手をかけている阪神・西勇輝投手(30)が0−0の五回1死一、三塁から松原に中越えのフェンス直撃の2点三塁打を浴び、先制された。スピードもなく微妙なコントロールも欠乏して年齢的なものかも。泣き)阪神も何とか勝たせたいという気持ちで、打線を原監督並みの大胆な打線に組み替えたようだ。今1番打撃好調の近本を3番入れることは私も前から考えていた。中野が塁に出ると思いきりよく盗塁して効率が良い。近本は最近中野に盗塁数を負けているのだ。佐藤輝が今日もベンチスタートです。、彼に当たりが出れば得点力が挙がるのだが、巨人に勝には打撃で打ち勝たねば、巨人には勝てません。今絶好調の糸井をロハスに変える手もある。◆
阪神・大山が執念の同点2点二塁打 戸郷の初球をたたく

7回、同点適時二塁打を放った大山はベンチへ向かってガッツポーズ(撮影・田中太一)

7回、大山は左翼線に同点適時二塁打を放つ(捕手・大城)=甲子園(撮影・山口登)


6回同点にされランナー2人を残し交代の戸郷。(撮影・坂部計介)

 「阪神3-3巨人」(3日、甲子園球場)

 阪神が大山の適時打で同点に追いついた。七回裏1死からこの日4番に座ったマルテが右翼線への一打。右翼・松原が打球処理をもたつく間に悠々と二塁に到達する。

 続くロハスがストレートの四球を選んで1死一、二塁。さらに糸原が中前にはじき返して、満塁にチャンスが広がった。

 ここで打席に入ったのは7番・大山。初球を打ち返した打球は三塁線を破る同点適時打となった。大山は五回まで完全投球をされていた戸郷から、六回先頭の打席でもチーム初安打を放っていた。7回裏満塁でい番中野が走者一掃の3塁打で6-3と逆転した。!

阪神が会心の逆転勝ち!中野が決勝の3点三塁打 原マシンガン継投を打ち崩す

7回、走者一掃となる勝ち越し適時三塁打を放った中野は拳を突き上げる=甲子園(撮影・北村雅宏)7回、走者一掃の三塁打を放った中野は塁上でガッツポーズを決める(撮影・田中太一)7回、大山が同点適時二塁打を放ち、拳を振り下ろす矢野監督(中央)=甲子園(撮影・北村雅宏)3枚
 「阪神7-3巨人」(3日、甲子園球場)

 阪神は劇的な逆転勝利。-0・5ゲーム差で依然として2位だが、大事な首位攻防戦の初戦をものにした。

 中野がプロ初の1番、近本が今季初の3番など大幅に打線を変更して臨んだ一戦。五回までは巨人の先発・戸郷の前にパーフェクトに抑えられたが、六回先頭で大山が中前へ初安打を放つと、続く代打・糸井が右中間へ適時二塁打を運び、1点を返した。

 そして、迎えた2点を追う七回。1死満塁の絶好機で、まずは大山が戸郷の初球を捉えて三塁線を破る適時二塁打で同点に追いついた。戸郷を引きずり下ろし、なおも1死二、三塁で、大江に対して代打・サンズが送られたが申告敬遠で再び満塁に。ここで、中野が走者一掃の右越え適時三塁打を放ち、一挙5得点の猛攻で試合をひっくり返した。


 八回には、2死一、二塁からまたしても大山が中前適時打を放ち、3安打3打点の活躍を見せた。

 先発の西勇は6回6安打3失点。四回までは巨人打線を1安打に抑える好投を見せていた。だが、五回に1死一、三塁と初めて得点圏に走者を許すと、松原に2点中越え適時打を浴びて先制点を献上。六回には2死二塁から亀井に右越え適時三塁打を浴びた。7度目の挑戦だったプロ通算100勝はまたしてもお預けとなった。

阪神・高橋今季初めて1軍に合流 7日からのヤクルト3連戦で先発か
阪神-巨人」(3日、甲子園球場)

 上肢のコンディション不良で2軍調整を続けていた)阪神・高橋遥人投手(25)が、1軍に合流。この日は室内練習場で汗を流した。

 実戦復帰してから6試合で計17回1/3を投げ、わずか1失点の防御率0・52。前回登板した8月31日のウエスタン・広島戦で5回1/3を1安打無失点と好投し、実戦復帰後最多となる76球を投げ込んだ。
合流初日はキャッチボール、40メートルダッシュなどで調整した背番号29。昨季は1軍戦12試合に登板して5勝4敗、防御率2・49。チームが苦境に立たされている今、救世主としての働きが期待される。

 高橋は「本当にここまでケガで出遅れてしまいチームに迷惑をかけたので、今日からですが、なんとかチームに貢献できるように頑張りたいと思います」と表情を引き締めた。

ヤクルト-広島/試合経過
[2021年9月3日20時10分]

<ヤクルト3-1広島>◇3日◇東京ドーム

ヤクルトは1回に塩見の10号先頭打者本塁打で先制。3回1死満塁から村上の2点適時二塁打で加点した。広島は3回まで無得点。

ヤクルト先発のスアレスは5回1/3を無失点と勝利投手の権利を持って降板。広島は6回まで6安打無得点と、あと1本が出ず。

戦評
ヤクルトは初回、塩見の先頭打者本塁打で幸先良く先制する。そのまま迎えた3回裏には、村上の2点適時打が飛び出し、リードを広げた。投げては、先発・スアレスが6回途中無失点8奪三振で今季4勝目。敗れた広島は、打線が相手を上回る8安打を放つも、つながりを欠いた。

☆阪神大山悠輔の逆転サヨナラ弾で首位奪回!巨人に連勝、2戦連続お立ち台☆

  
<阪神4ⅹ-3巨人>逆点サヨナラ勝ち。☆◇4日◇甲子園

2位阪神が大山悠輔内野手(26)の劇的な逆転サヨナラ弾で、巨人との首位攻防3連戦の2戦目に勝利し、1週間ぶりに首位へ返り咲いた。

先発のジョー・ガンケル投手(29)が7回途中3失点と粘った。4回に大城の適時打で先制点を許したが、1点を追う5回に8番梅野隆太郎捕手(30)が一時は逆転弾となる3号左越え2ラン。ムードが一変した直後の6回、4番岡本に特大の逆転左越え2ランを献上したが、その後は持ちこたえた。

打線は1点を追う8回1死満塁、4番ジェフリー・マルテ内野手(30)が遊ゴロ併殺打に倒れて万事休すかと思われたが、9回裏に主将がチームを救った。

9回は巨人守護神ビエイラに対し、先頭糸原が安打で出塁。続く6番大山が15号2ランをかっ飛ばし試合を決めた。大山は2試合連続のお立ち台。後半戦はスタメン落ちや中軸から外れるなど悩める主砲が完全復活した。

4番手で登板し、9回を3者凡退に抑えた岩貞祐太投手(29)が4勝目を挙げた。


阪神・佐藤輝は「8番でもスタメンで使うべき選手」内田順三氏が不振の原因も分析
9/1(水) 10:28配信


デイリースポーツ

 8月31日の中日戦の7回、佐藤輝は空振り三振に倒れる(撮影・山口登)

 阪神は8月31日の中日戦に敗れ、今季初の4連敗。巨人に首位の座を奪われ、正念場を迎えている。ドラフト1位・佐藤輝明内野手は2戦連続スタメン落ち。26打席無安打と調子が上がらないが、デイリースポーツウェブ評論家・内田順三氏は「スタメンで使わないといけない選手」と語り、不振の要因も指摘した。

 ◇ ◇

 後半戦に入り、一戦必勝の状況になればなるほど不調の選手に対する起用法は難しい。ただ、佐藤輝はルーキーだし、20打席ちょっと打てなくても絶対にスタメンで使わないといけない選手だと思う。前半戦でチームを勢いに乗せていたのも佐藤輝なわけだから。8番でもいい。カンチャン(ポテンヒット)でも一本出たら変わってくる。

 技術的な話をすると、結果が出ていた時は右足を上げ、バットがトップの位置から足の着地と同時にそのままバットが出ていたイメージ。だけど今はトップの位置ができてから、もう一回バットを後ろに引いてしまうからタイミングが遅れてしまう。バットが出にくくなり、ボールを捉えるポイントがバラバラだからミスショットも増える。巨人の岡本も前半戦、ねじりが強すぎて背中のほうにバットが入って出にくい状況があったが、それと似ているよね。

 コーチは1から10までアドバイスしているわけではない。おそらくタイミングの取り方は自分で考えて試行錯誤していると思う。ただ三振が多いのは最初から分かっていること。大谷だって三振は多いでしょう。チーム状態が悪いからどうしても打てない佐藤輝が注目されてしまうけど、一日が終わったら自分で自分を追い込むのではなく冷静に振り返ることも大事だ。

 打てない期間は切り替えることも難しいが、特打はもちろん、ノックを多く受けたりダッシュしてみたり、練習で体をいじめるのもいい。これは大山にも同じことが言える。外国人に期待したくもなるが、阪神浮上のカギは佐藤輝、大山だと思う。頭を整理して、悔しい気持ちを打席で爆発させてほしい。



広島 誠也、菊池涼、坂倉の3発で勝利 高橋昂は5月14日以来の白星で3勝目

 「広島4-2ヤクルト」(4日、東京ドーム)

 広島は投打がかみ合った。

 攻撃陣は一発攻勢。0-0の二回、鈴木誠の2試合連続本塁打となる21号ソロで先制。五回には菊池涼の一発で加点すると、続く六回にも坂倉が9号2ランを放った。

 高橋昂は6回5安打無失点で、5月14日・DeNA戦以来の白星となる3勝目を手にした。


豊島将之JT杯覇者VS広瀬章人八段 第42回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 豊島将之JT杯覇者の勝利
更新:2021年09月04日 16:35


第42回将棋日本シリーズで、豊島将之JT杯覇者VS広瀬章人八段の対局が9月4日(土)に東京都渋谷区「シャトーアメーバ」で行われ、豊島JT杯覇者が108手で広瀬八段に勝ち、準決勝進出を決めました。

次戦では渡辺明名人-木村一基九段の勝者と戦います。

◆第42回将棋日本シリーズ 対戦表

kisenhyo (1)

9月5日。
阪神先発秋山ー巨人先発メルセデス
見どころ
巨人の先発はメルセデス。阪神との前回対戦では、走者を背負いながらも8回途中1失点と好投して白星を挙げている。今日も粘り強い投球を披露し、自身の連勝を6に伸ばせるか。対する阪神はサンズに注目。メルセデスからは前述の試合で本塁打を放つなど、今季対戦した2試合でいずれも長打を記録している。この一戦でも相手左腕から豪快な一打を放ち、チームを同一カード3連勝に導きたい。

巨人相手に3連勝を狙う阪神 佐藤輝、糸井らが早出で打撃練習 4日ぶりに甲子園グラウンドで試合前練習
◇セ・リーグ 阪神ー巨人(2021年9月5日 甲子園)

 巨人に同一カード3連勝を狙う阪神は、一部選手が屋外での早出練習で汗を流している。

 31打席無安打が続いている佐藤輝も、ティー打撃やフリー打撃で打ち込み。井上ヘッドコーチ、北川打撃コーチに身振り手振りでアドバイスを受けるシーンも見られ、大器は豪快なスイングを続けた。他に糸井、小野寺、島田も打撃練習に参加。連日続いていた雨の影響で室内での試合前練習が続いていたが、この日は晴天に恵まれ、4日ぶりに聖地のグラウンドで汗を流した。


阪神矢野監督6点差追いつきドロー「本当にチーム全員で戦えた」一問一答
9/6(月) 0:28配信

日刊スポーツ

阪神対巨人 8回終了後、阪神矢野監督(中央)は主審に選手交代を告げる(撮影・上山淳一)

<阪神6-6巨人>◇5日◇甲子園

阪神が執念のドローに持ち込んだ。序盤に0-6と一方的な展開となったが、6回に反転攻勢。原口、ロハスの適時打などで4点をもぎ取ると、7回にはベテラン糸井の適時二塁打などで2得点を挙げた。6点差を追いつく反発力に矢野燿大監督(52)も「今日のゲームは勝ちに等しいような引き分けだと思っています」と振り返った。矢野監督の一問一答は以下の通り。

【写真】ベンチで厳しい表情を見せる矢野監督

-6点差を追いついた

矢野監督 うちの野球というか、あきらめない粘り強く全員で。そういう野球ができた結果、追いつけたかなと思います。

-全員野球。途中出場の原口、ロハス、糸井にタイムリー

矢野監督 本当に代打陣もね。途中からいった選手もよく頑張ってくれましたし、中継ぎの投手陣が抑えてくれたからこそ、こういうゲームになった。本当にチーム全員で戦えたかなと思います。

-2回裏、先発の秋山に代打

矢野監督 複数のチャンスだったんでね。早めにいくしかないかなと思っていきました。

-3連戦は先制されながら粘りの野球。ベンチの雰囲気は

矢野監督 雰囲気はもちろんいい形でやれていますし、まあでもこれでいいというチームではないんでね。まだまだもちろんこれから成長していかないと駄目なところもたくさんあります。でも僕たちの目指す野球をみんなやろうとしてくれています。

-巨人戦2勝1分け

矢野監督 今日のゲームは勝ちに等しいような引き分けだと思っています。2つ勝てたというのも大きいですし。チーム状態がここに来るまではあまりよくなかったんでね。そういうところではこの戦いが、今後のいい戦いになるかなと思います。

-7日からヤクルト戦

矢野監督 毎日、本当に大事なゲームばかりになるんでね。僕たちはこうやって全員で戦うというところで乗っていけるチームですし、成長していけるチーム。タイガースらしい野球をやっていきます。


白鵬ら宮城野部屋の全18力士、秋場所休場…所属力士感染で
2021/09/06 18:05
 日本相撲協会は6日、部屋所属力士から新型コロナウイルス感染者が出た宮城野部屋について、検査で陰性だった横綱白鵬を含む18人の全力士が12日初日の秋場所(両国国技館)を休場すると発表した。

白鵬関
 同部屋には白鵬のほか、幕内の石浦、十両の炎鵬らも所属。感染者と稽古場や大部屋などで接触しており、濃厚接触の可能性が考慮された。白鵬は進退が懸かった7月の名古屋場所で全勝優勝を果たし、秋場所で連覇が懸かっていた。


絶対王者井山、なおも進化 一力から碁聖を奪取、8カ月ぶり四冠 囲碁
2021年9月6日 16時30分

碁聖を奪取して四冠に復帰した井山裕太=いずれも8月29日、東京・市ケ谷の日本棋院

 怒濤(どとう)の勢いで迫り来る若手をはね返す“魔王”。井山裕太が、その異名どおりの強さを見せつけている。「ポスト井山」の筆頭、一力遼との名人・碁聖「十二番勝負」は、まず井山が碁聖を奪取。本丸の名人戦も開幕局を制し、主導権を握った。(大出公二)

 8月29日、東京・市ケ谷の日本棋院「幽玄の間」。2勝2敗で迎えた碁聖戦五番勝負は午後6時15分、一力が投了してシリーズを終えた。挑戦者の井山が4期ぶりの碁聖復位と、昨年12月の天元失冠以来8カ月ぶりの四冠(名人、棋聖、本因坊、碁聖)復帰を果たした。

 入室した報道陣は一力の背後にまわって、勝者の井山にカメラのレンズを向ける。頃合いを見はからって、主催紙の記者がコメントを求める。

 「最近は1日制(のタイトル戦)でいい結果を残せていなかったので、そこに関してはうれしく思います」。四冠復帰については「現在も別の棋戦(名人戦)が進行中ですし、タイトル自体はいつ変動してもおかしくない。そこに関しては意識していません」。

 いつもどおりの淡々とした口調ながら、せりふの中身はわき上がる感情を抑えて選んだというよりも、もとから感情は心の奥底に沈潜していて、自分を客観視することばが自然と口をついて出た印象が強い。

 囲碁界は激動期を迎えている。前の激動期の仕掛け人は井山だった。2009年に名人を取ってから、天下を分け合っていた張栩、山下敬吾、高尾紳路、羽根直樹の平成四天王を切り崩し、16年の七冠独占で天下統一を果たした。

 今度の仕掛け人は令和三羽ガラスだ。井山は標的だった。幕開けは18年の碁聖戦。許家元に7連覇を阻まれ、七冠独占を崩された。一昨年は芝野虎丸に王座5連覇を、昨年は一力に天元6連覇を阻まれた。

 「井山時代」の終わりの始まりと思われたが、王者は反撃に出た。昨年から今年にかけて芝野との3度にわたる名人、本因坊戦をすべて制し、今回の碁聖戦で一力に天元戦の借りを返した。「年齢を重ねても闘志の衰えが見えない。そこに井山さんのすごさがある」。井山と覇権を争ってきた張栩は言う。

 強靱(きょうじん)なメンタルは、天性のものではなく、あとから体得したものだということは、碁聖戦当日の会見で明かされた。

 「最近は人と比べるよりも、自分の絶対評価というか、自分のなかのものさしで測るように意識してやっています」

 「自信というものはもろいものだと思っていて、自信過剰にならないように、精神的なブレをいかに少なくするかということを意識しているつもりです」

 「変えられない状況のなかで、いかにプラスに捉えてやっていけるかだと思います」

 「いろんな経験のなかで得るものもある。たいへんではあるけれど、少しずつ成長できている部分もあるのかなと思います」

 絶対王者の進化は続く。

 今月2日、王座戦本戦準決勝で張栩を破った。挑戦者決定戦の相手はこれも一力。8日には碁聖失冠の雪辱を期す一力との名人戦第2局が始まる。

 ■王座戦挑決も、井山VS.一力

 囲碁の王座戦挑戦者決定戦(挑決)も井山VS.一力のカードとなった。2日に本戦準決勝が大阪・梅田の日本棋院関西総本部であり、井山は張栩に白番4目半勝ちを収めた。

 井山は一昨年、芝野に5連覇を阻まれており、3期ぶり通算7期目の王座返り咲きをめざす。挑決で待つ一力とは名人戦七番勝負を争っている。先に井山が制した碁聖戦五番勝負と合わせた「十二番勝負」に、新たな大勝負が加わった。

 挑決は名人戦第3局(15、16日)と第4局(28、29日)の合間の20日、東京・市ケ谷の日本棋院で打たれる。(敬称略)

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<08 | 2021/09 | 10>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん