♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2021年05月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

緊急事態解除と日帰り温泉。阪神タイガース。将棋。

 

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。
 
 
 
朝1の無料バスは混雑して3密の傾向があるので2番バスの11時半のバスで「冷え性」を和らげるためにコロナ感染の危険を恐れず直行しました。緊急事態が明日から二〇日まで延長されますが、車内もすいていて小野津幌川河川敷や最近は法事も少なくなったというお寺の境内を車窓から撮影できた。今日は特に気温が低く桜がまだ散り損ねて綺麗でした。温泉の前に「黙浴」の張り紙が大きく張り出されていた。近くのスーパー銭湯では、午後9時までの時短営業らしい。此処の銭湯も大型で大した変わりがないように思うが、最初の届により大きく違うのですね。まさかコロナ宣言があるとは思っていないだろうからね。上がってから久しぶりの外食でビールを頼んでみたが昼間の酒類だけは謹慎していた。PCを開きっぱなしで行ったので5時間後の帰宅迄電源が入っていた。(5時間で切れる設定)今夜も寝る時に電源をシャットダウンしないで見ようと思った。電気代は多少増えるだろうが30分も50分も起動しないよりは良いと思う。スリープ状態では起動しなかったのです。その後、6月1日の朝は起動しなかった原因は、バッテリー不足と判明しました。バッテリー交換より買い替えが早いようだ。汗)

道1日から追加対策 緊急事態宣言延長
06/01 02:08 更新
道1日から追加対策 緊急事態宣言延長
 ダウンロード (3)
道内は1日、緊急事態宣言の延長期間に入り、道は来道を控えるよう全国に呼び掛けるなど追加の対策を始める。新たな期限の20日までに危機的な感染状況の改善を図る。

 札幌市を含む石狩管内、旭川市、小樽市の10市町村を「特定措置区域」とし、その他を「措置区域」として対策に強弱を付ける枠組みは維持。特定区域では酒類やカラオケを提供する飲食店の休業や大規模商業施設の土日休業を、措置区域では飲食店に午後8時までの時短営業(酒類提供は同7時まで)をそれぞれ引き続き要請する。

 来道自粛は道ホームページや会員制交流サイト(SNS)で呼び掛けるほか全国知事会や道外に拠点がある道内企業にも協力を求める。全道のイベント主催者に対し、感染予防が徹底されない場合の延期・中止の検討も要請。カラオケは措置区域の飲食店にも提供自粛を求める。学校での感染者多発を踏まえ、迅速に休校などの措置をとる。(西依一憲)


道内新たに254人感染 新型コロナ
06/01 15:28
 道などは1日、新型コロナウイルスに254人が新たに感染したと発表した。

 新規感染者の内訳は函館市発表分が8人、小樽市分が2人、道分が70人など。道内の感染確認の累計は延べ38213人(実人数38128人)となった。



全国で新たに1786人感染、東京 260人感染発表
31日 18時46分
 
新型コロナウイルスについて、31日午後6時30分時点で、全国で1700人を超える感染が発表されています。

 東京都が31日発表した新たな感染者は260人。18日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。土日に検査数が減るため月曜日は感染発表が少なく出ますが、1日あたりの感染発表が300人を下回るのは、およそ2か月ぶりです。

 都道府県別の感染発表は、緊急事態宣言の対象地域では、北海道で279人、愛知は145人。大阪は98人で、100人以下となるのは70日ぶりです。沖縄は142人となっています。

 また、全国で現在入院している感染者のうち、重症者の数は前の日から2人増えて1349人で、新たな死者については、これまでに76人が発表されています。


ワクチン予約、当日キャンセルは3872件 大規模接種センター
5/31(月) 18:33配信

毎日新聞

 防衛省は31日、自衛隊が東京、大阪に開設した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターで直前のキャンセルが1週間で7401件となり、このうち予約当日のキャンセルは3872件に上ったと発表した。直前にキャンセルした人数は実際に接種した人数の11%を占めた。

【世界の5つの変異株】感染力、ワクチンの有効性は?

 開設初日の24日から30日までの1週間の合計で、当日のキャンセルは東京が3232件、大阪が640件。前日までのキャンセルは東京が2880件、大阪が649件だった。特に30日は1日だけで当日キャンセルが東京で841件、大阪で149件にも上った。

 防衛省関係者によると、自治体の接種との二重予約や体調不良などを、直前のキャンセルの理由に挙げることが多いという。中山泰秀副防衛相は31日、「(キャンセルした人の)人数を算出し、さまざまな角度から分析しているが、具体的な理由について確たることは申し上げられない」と記者団に述べるにとどめた。

 このため、防衛省は6月2日から、キャンセル分も見込んで東京で予約数を5%程度、大阪で1・5%程度増やすことにした。中山氏は「予約したものの、当日来場されない方が一定数いらっしゃることから、キャンセル分を無駄にせず、ほかの希望する




阪神 ガンケルが1軍の投手指名練習に参加 右肩の張りで2軍調整

キャッチボールで調整する阪神・ガンケル=甲子園(撮影・田中太一)
 右肩の張りで2軍調整を続けていた阪神のジョー・ガンケル投手(29)が31日、甲子園で行われた1軍の投手指名練習に参加。キャッチボールやランニングなどで汗を流した。

 開幕から“日曜日の男”を担い、チームトップの5勝を挙げている助っ人右腕。30日の2軍交流戦・巨人戦(甲子園)で実戦復帰し、先発で4回1/3を3安打無失点と好投した。

 次回は中6日を空け、6月6日・ソフトバンク(甲子園)戦に登板する可能性が高い。


阪神佐藤輝、オリックスにリベンジだ オープン戦では7打数無安打4三振
5/31(月) 20:48配信

日刊スポーツ

阪神佐藤輝明(2021年4月4日撮影)

阪神佐藤輝明内野手がオリックス投手陣にリベンジを期す。

オープン戦は2試合で7打数無安打4三振。3試合目は蓄積疲労のためベンチ外だった。2日に先発予定の宮城には2打数無安打で、チームも6回1失点に抑え込まれた。防御率2・32でパ・リーグトップを走る19歳撃ちへ、怪物ルーキーのお返しに期待がかかる。


6月1日。予告先発 18:00 甲子園
阪神予: 西勇(神) オリックス予: 山岡(オ)
見どころ
阪神とオリックスによる関西ダービー。第1ラウンドは、元チームメートの投げ合いとなった。阪神に移籍して3年目の西勇は、2019年以来2度目の古巣との対戦。この時は5失点で敗戦投手となっているだけに、今日はリベンジを果たしたいところ。一方の山岡は、同年の阪神戦で8回を2失点に封じ、チームのサヨナラ勝利に貢献している。今回はピッチングはもちろんのこと、プロ初ヒットを西勇から放てるかにも注目だ。

阪神・矢野監督「俺の責任」攻守に精彩欠いた中野に奮起促す

 「阪神2-5オリックス」(1日、甲子園球場)

 阪神・矢野監督は攻守に精彩を欠いたルーキー中野に奮起を促した。中野は初回、無死二塁でセーフティーバントを2球連続ファウルとし、結局送れずに空振り三振。遊撃守備ではミスが出た。2-2の八回1死一塁から三遊間のゴロを捕球し、二塁への送球したが、ショートバウンドの悪送球に。今季8個目の失策からピンチを広げ勝ち越し点を奪われた。

 試合後、矢野監督は「今日はどっちも拓夢(中野)になっちゃったけど、あそこは流れを変えたかなというのはあるし。若い選手を俺も使ってるからね、それは俺の責任でもあるんだけど」とかばいつつ「あいつ自身がここから悔しさをどうするか。この前の西武ドーム(5月29日)でもそんなことがあったけど、『こいつがエラーしたなら仕方ない』とか『こいつが進められないなら仕方ない』というものをやっていく必要があると思うし。痛い1敗にはなったけど、ここからどうするかっていうのを見ていきたいと思う」と巻き返しに期待を込めた。


永瀬拓矢王座VS久保利明九段 第34期竜王戦1組決勝 永瀬拓矢王座の勝利
更新:2021年05月27日 22:28


第34期竜王戦ランキング戦1組の決勝で、永瀬拓矢王座VS久保利明九段の対局が5月27日(木)に行われ、永瀬王座が110手で久保九段に勝ち、ランキング戦1組優勝を決めました。

永瀬王座は初の1組優勝です。

また、両者はすでに決勝トーナメント進出が決まっており、永瀬王座は7回目、久保九段は13回目の進出となります。

◆第34期竜王戦1組ランキング戦 対戦表

竜王戦挑戦者トーナメント
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/34/hon.html

 
担当の民生委員より電話があり、「ワクチンの予約が済んでいないなら、勤医協診療所で接種できるようになったので、受付に接種券を出してごらん」といわれたので今日定期検査日でしたので出かけてみました。受付に診療券と接種券を出した途端、事務長が来て「予約が取れました」といわれ驚きました。6月7日と6月28日ですので直接来てください、先生には相談しなくてもよいです。」ということでしたが、看護師さんから「一応先生に相談したほうが良いですよ」とのことでした。
10年来の担当医ですので「問診表」は出さないで済み、「色々、副反応が報道されていますが、感染して重症化するよりワクチンを接種したほうが良い」「糖尿病の持病がある人は特に感染したら重症化しやすいです、薬剤アレルギー、抗血小板剤(血をサラサラにする)、造影剤アレルギーもなく、今年のインフル予防でも異常がありませんでしたし大丈夫です」と事がトントン拍子に進みました。私は、副反応を恐れて接種はしない方針でした。10人ほど接種を終えた人に聞いた所「2回目もなんでもなかったですね、私はインシュリンを打っているので待ち望んでいたのです」ということでした。うまく説得された感じでしたが、運否天賦は時の運、「神の恵みと幸運がありますように」と祈りながら帰宅しました。テレ朝のMCは大酒呑みのようで「接種当日でもお酒を飲んでも構わないか」と医師は「私も飲みました、普通程度なら風呂に入ってもよいですね」と話していました。PCも買い換えることにしました、しばらくは小さな画面のノートパソコンで大変です。今後とも宜しくお願いいたします。



64歳以下へのワクチン接種券発送始まる 東京・墨田区
2日 11時07分
 新型コロナウイルスのワクチン接種について、65歳以上の高齢者への接種完了の見通しが立った東京・墨田区では、2日から64歳以下の区民に宛てて郵便局から接種券の発送が始まりました。

 「ワクチンの接種券を積んだバイクが、今から郵便局を出発していきます」(記者)

 墨田区の郵便局では、区内に住む16歳から64歳のおよそ18万人に宛てて接種券の発送が開始されました。日本郵便によりますと、64歳以下の住民への接種券の発送は東京23区で最も早いということです。

 墨田区では65歳以上の高齢者のおよそ4割がすでに1回目の接種を終えていて、高齢者への接種完了の見通しが立ったことで、今月21日から基礎疾患のある人などに接種の対象を拡大します。その後、64歳以下の区民にも対象を広げるということです。

 「小さい子どもがいるので早く打ちたいなと思っていて。こんなに早く届くと思っていなくてほっとしています。早く打てたらいいなと思っています」(接種券受け取った人〔40代〕)

 墨田区は「7月中にはすべての年代で接種を始める」としています。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍&事態宣言は継続か?阪神タイガース。将棋。

 

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。
「お知らせ」
PCの起動に毎日1時間か1時間半はかかるので、ついにmicro-softに設定をしてみたら動きの速い事ハヤブサのごとくであり喜んで進行しましたが、その後すぐに各種設定の難解さと自分には合わないと思い「元のグーグル」に戻しましたが、しばらく不都合が生じております。micro-softとgooglが混同して互いの良さがあり、今朝はスリープー状態で寝たので30分ほどで起動しました。”案ずるがやすし”でした。今のところ音声がmicro独占なのか出ませんから「将棋実況」はノートパソコンで聞きます。☆
■昨夜、スリープで寝たのですが今朝はスリープが解けず50分ほどかかりました。調べてみましたら「エンター」を押すか↓を押してみてそれでだめなら強制終了」するという事でした。理由は分かりませんが「音声」が出るようになりました。前にもこの様なことがありましたが翌日音声は出ませんでした。☆



道内442人感染12人死亡 札幌は240人

北海道では29日、新たに442人の新型コロナウイルス感染と12人の死亡が確認されました。

札幌市の感染者は240人で、経路不明は96人となっています。亡くなった方は札幌の40代の男性ら12人にのぼっています。このほか、北海道旭川市で16人、石狩管内で69人など、特定措置区域で多くの感染者が確認されています。

また、札幌市ではグループホームと特別養護老人ホームで新たなクラスターが確認されています。
5/29(土)「news every.サタデー」  5/29(土)18:16更新

 道などは28日、新型コロナウイルスに感染していた17人が死亡し、新たに423人が感染したと発表した。道内の日別の死者数は昨年12月9日の16人を上回り過去最多。道内の死者は計1066人、感染者は延べ3万6950人(実人数3万6868人)となった。

 死亡したのは、札幌市居住の40代1人、60代2人、70代3人、80代4人、90代3人と、道発表の80代1人と年代非公表の2人、小樽市発表の年代非公表の1人。

 新規感染者の内訳は、札幌市発表分が276人、道分が126人、旭川分が11人、小樽分が8人、函館分が2人。テレビの感染専門家が「ワクチンは大型施設が混雑らしいですが、「高齢者も元気になった」と評価していますが失礼な評論と思いますねー。元気な人だけが行ったからです。汗)

【速報】東京都 新たに614人感染 重症者は70人
28日 16時45分
 新型コロナウイルスについて、東京都は28日、新たに614人の感染を発表しました。


春季全道高校野球29日準決勝 札静修VS道栄、クラークVS札日大高
05/28 15:44 更新
 28日は休養日で、4強入りした各校は校内の施設などで調整した。第5日の29日は、札幌円山で準決勝2試合を行う。

 第1試合(午前10時)は初の準決勝に臨む札静修(札幌支部)と、4校中唯一の優勝経験を持つ道栄(室蘭支部)が対戦する。準決勝2試合が予定されていたが降雨のため中止となり、30日に順延された。

札幌円山球場5月30日。
札静修 0-10(6回コールド) 道栄

札日大高 5-3(終了) クラーク

春季全道高校野球 札日大高初V、前川佳が投打けん引 準優勝の道栄、つなぐ野球光る

緊急事態宣言後も高止まり 札幌の感染者380人超の見通し 新型コロナウイルス



27日発表される札幌市の新型コロナ感染者は、380人を超える見通しであることがわかりました。

関係者によりますと、札幌市で27日発表される新規感染者は2日連続で300人を上回り、380人を超える見通しです。

緊急事態宣言の発出以降も高止まりが続いていて、先週の木曜日と比べても減少傾向は見られません。

鈴木知事は31日までが期限となっている「宣言」について、26日政府に延長の必要性を伝えました。

政府は来月20日まで宣言を延長する案を軸に検討していて、今週中に対策本部で正式に決定する方針です。



「早い段階でリバウンド」危機感 小池知事「今がこらえどころ」>
27日 15時30分
 東京都では27日、新型コロナの最新の感染状況を分析する「モニタリング会議」が開かれ、感染者は一時的に減少傾向にあるものの、人出が増え続けていることから「早い段階でリバウンドする可能性が高い」との強い警戒感が示されました。

 「今、こらえどころだと思います。何度もこらえどころがあったんですが、そこをしっかりと対応していくことが(重要)。この間も皆さんにご協力いただいているのが結局、水泡に帰すことはあまりにももったいない」(東京都 小池百合子知事)

 27日のモニタリング会議では、7日間平均の新規感染者数が先週よりも減少したものの、依然として高い値で推移していることが報告されました。また、変異ウイルスが全体の8割を超え、感染力がイギリス型よりもさらに強いインド型ウイルスによるクラスターが発生したことも受けて、専門家は「新規感染者の数を徹底的に減らす必要がある」と指摘しました。

 「今週(宣言)5週目に入ってからも人流は増え続けており、このままの状況が続きますと、早い段階でリバウンドする可能性も高い」(東京都医学総合研究所 西田淳志センター長)

 都内の人出は、ゴールデンウイーク明けから増え続けているとして、専門家は早期のリバウンドに強い警戒感を示しました。


岡山知事「検疫緩すぎる」 政府のインド株対応で
05/29 12:04
 岡山県の伊原木隆太知事は29日、インド由来の新型コロナウイルス変異株に対する政府の検疫体制は「緩すぎる」と批判した。全国知事会の会合後に記者団に答えた。

 伊原木氏は、国内流入を止められていない現状に「もっと厳しい対応を。対象国との間の飛行機を止めてしまえばいいとすら思う」と話した。これまでの水際対策についても「国の対応や危機感が緩い。ウイルスの持ち込みを防げていれば、(自粛要請など)国民生活への制約も小さくできたはずだ」と述べた。



丸山忠久九段 対 木村一基九段 ベスト4進出かけ対局開始/将棋・叡王戦

 将棋の叡王戦本戦トーナメント2回戦が5月27日に行われ、丸山忠久九段(50)と木村一基九段(47)が午前10時から対局を開始した。本局の勝者は藤井聡太王位・棋聖(18)と永瀬拓矢王座(28)の勝者と準決勝で対戦する。

【中継】叡王戦 本戦トーナメント 2回戦 丸山忠久九段 対 木村一基九段

honsen (3)
 丸山九段は、1990年4月に四段昇段。竜王戦1組(1組:22期)、順位戦B級2組(A級以上:14期)。タイトルは名人2期、棋王1期の計3期。棋戦優勝も12回を誇る。力強い居飛車党で、いわゆる「羽生世代」の一人として今なお第一線で活躍している。

 木村九段は、1997年4月に四段昇段。竜王戦1組(1組:12期)、順位戦B級1組(A級:5期)。タイトルは王位の1期で、棋戦優勝は2回。最年長でのタイトル獲得、さらに強靭な受けにより「中年の星」「千駄ヶ谷の受け師」などと呼ばれることがある。

 現タイトル保持者は豊島将之叡王(竜王、31)。本戦には渡辺明名人(棋王、王将、37)、藤井王位・棋聖、永瀬王座とタイトルホルダーが全員勝ち残っている。

 本局の持ち時間は各3時間で、振り駒の結果、先手は丸山九段。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

丸山忠久九段VS木村一基九段 第6期叡王戦本戦 丸山忠久九段の勝利
更新:2021年05月27日 15:50


第6期叡王戦本戦で、丸山忠久九段VS木村一基九段の対局が5月27日(木)に行われ、丸山九段が81手で木村九段に勝ち、準決勝に進出しました。

次戦は藤井聡太王位・棋聖VS永瀬拓矢王座の勝者とぶつかります。


images (3) 
 今年最大の満月「スーパームーン」が地球の影に隠れる皆既月食が26日、北日本などで観測された。昇ったばかりの満月が徐々に欠け、午後8時過ぎから約20分間、赤銅色に輝いた。

 国立天文台によると、国内で皆既月食が見られたのは2018年以来、約3年ぶり。今年は11月にも月の98%が欠ける「ほぼ皆既」な部分月食がある。次に国内で皆既月食が見られるのは22年11月という。


藤井王位は「どんどん強くなる」 挑戦者豊島竜王の決意

将棋の藤井聡太王位(18)=棋聖と合わせ二冠=への挑戦権を争う第62期王位戦(新聞三社連合主催)の挑戦者決定戦が24日、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、午後6時18分に終局。豊島将之竜王(31)=叡王と合わせ二冠=が110手で羽生善治九段(50)に勝ち、挑戦権を勝ち取った。

 勝った豊島竜王が記者会見に応じた。主なやりとりは以下の通り。

――矢倉の序盤で、工夫をこらした展開からスタートした。本局を振り返ると?

「先手(の羽生九段)から▲1六歩と端を突かれたタイミング……。それに対して、どうやって対応するかということで、苦心しながら指していました。基本的にずっと受ける展開だったんですけど、途中で竜を作って、王様を上部に逃げ出すような展開になって……」

――羽生九段とは昨年末の竜王戦七番勝負など大きな対局でも戦ってきた。今日の挑戦者決定戦は普段と変わらず臨んだ?

「普段通りです。強敵なので、自分の良さが出る形にして思い切りぶつかっていこうというような感じでした」

――王位戦七番勝負で藤井王位に挑戦する。藤井王位の印象は?
将棋界で今、最も勢いがあるのは、藤井聡太二冠だろう。
 ありとあらゆる記録を更新し続ける天才は、将棋界という枠を超えた有名人でもある。

 豊島は、その藤井聡太に6連勝した。デビュー戦から29連勝したことで知られる藤井は、デビューしてから豊島に6連敗していたのだ。
 現在、藤井に2勝以上で勝ち越している棋士は、豊島を含め5名しかいない。そのうち4人は1勝差であり、6勝1敗という圧倒的な戦績を残しているのは豊島だけだ。
 しかし、豊島と藤井のレーティング(実力を数値化したもの)は拮抗している。数値上、ここまで対戦成績に差が出ることは考えづらいのだが……。


東和男八段、金沢孝史五段が引退

■新コロ詐欺:新コロワクチンは緊急事態宣言下でないと接種出来ない未完薬
何故ワクチン接種を急ぐのか?
COVID-19ワクチンは、米国食品医薬品局(FDA)によって承認または認可されていませんが、12歳以上の人に使用するコロナウイルス病2019(COVID-19)を予防するための緊急使用許可(EUA)に基づき、FDAによって緊急使用が許可されています。
詳しくはタマちゃんの暇つぶし↓
<■新コロ詐欺:新コロワクチンは緊急事態宣言下でないと接種出来ない未完薬>
日本医師会 中川会長「不安がある人 医師会などに相談を」
日本医師会の中川会長は「ワクチンの接種が始まることで、新型コロナウイルスとの闘いは守りから攻めに転じる。日本医師会としても、全国の医師会と連携して情報を収集し、接種を受けるかどうかの判断をサポートできる情報をわかりやすく伝えていきたい。基礎疾患を持つ人などワクチン接種に不安がある人は、あらかじめ『かかりつけ医』や身近な医療機関、地域の医師会に相談してほしい」とするコメントを発表しました。

五輪再延期議論 ついに組織委から出た、小山理事「無観客でもなかなか難しい」
[ 2021年5月27日 05:30 ]

東京五輪・パラリンピック組織委の理事会であいさつする橋本聖子会長
Photo By 代表撮影
 東京五輪・パラリンピック組織委員会が26日に都内で開いた理事会で、理事の間から現状での開催を不安視する声が上がった。小山くにひこ理事(東京都議会議員、都民ファーストの会)が「あらゆること、再度の延期要請も含めて想定しなくてはいけないのでは、ということを話し合った」と明かした。
 国際オリンピック委員会(IOC)や組織委が予定どおりの開催を強調するのとは対照的に、国内は緊急事態宣言が続き、米国務省も日本への渡航中止を勧告。小山理事は「今の感染状況を見ると、無観客でもなかなか難しい」と再延期の意見が浮上した背景を説明した。中止の可能性については「組織委は大会開催を前提にしている組織。その議論はできない」とした上で、「無観客開催とか、都民や国民に理解されないと難しい(という意見が出た)」と各理事が危機感を抱いていると訴えた。小池百合子都知事の意向は否定しながらも、都民ファーストの会では「無観客以上に難しい事態が発生した時に」再延期の選択肢も十分あると議論していたという。

 再延期の可能性を否定した組織委の武藤敏郎事務総長は「中止、延期すべきという話はなかった」と強調。一方で複数の理事から、一般への情報発信が不十分との苦言があったとも明かした。説明不足のまま開催へ突き進む姿勢に、身内がくぎを刺す形となった。


米報道官「五輪選手団の訪日は例外」

アメリカ国務省が日本への「渡航中止勧告」を出したことを受け、ホワイトハウスの報道官は25日、東京オリンピック・パラリンピックの選手団について、「限定的な枠になる」と述べ、例外との認識を示しました。

ホワイトハウス サキ報道官「五輪のため日本に渡航する人たちの中で、選手団は極めて限定的な枠になる」

サキ報道官は、「バイデン大統領は誇りを持って選手団を支援する」「選手団は新型コロナの厳格な規定のもと日本に渡航する」として、国務省が「渡航中止勧告」を出す中、選手団は例外との認識を示しました。

また、オリンピック開催の是非について、「我々の立場に変更はない」と強調。「バイデン大統領は、東京オリンピック開催に向けた菅総理大臣の努力を支持する」との方針を改めて示しました。

■IOC会長「五輪開催には犠牲も止むを得ない」と同じ論理で、一般人はある程度「渡航中止勧告」に従ってもらうが選手団・関連者は例外という事であり「日本中が事態宣言下であっても五輪は開催いたし、もし感染地獄になっても日本の責任において始末していただく」という極めて理不尽な発言なのである。喝)■

英国のコロナ新規感染者、最大75%がインド型変異株に
2021.05.28 Fri posted at 09:01 JST

(CNN) 英国のハンコック保健相は同国の新型コロナウイルスの新規感染者のうち、最大75%がインドで最初に判明した変異株によるものだと発表した。

ハンコック氏は「最新の推計では新規感染者の半分以上、潜在的には4分の3までがこの変異株による」「ロードマップを敷いたときから感染数の上昇は常に予測してきた。警戒を怠ってはならない」と述べた。

ハンコック氏は同変異株による感染の急増は一部の「ホットスポット」に集中しているとも言及。「急拡大している場所はどこでも全力で対応する」と述べ、そうした地域で検査数やワクチン接種を増やしていると説明した。

イングランド北部のボルトンでは過去1週間で1万7147回のワクチン接種を実施したとしている。

イングランド公衆衛生局は27日、同変異株による感染が合計で6959例に達したと発表した。





阪神・佐藤輝 佐々木朗との“怪物対決”へ闘志「より注目度が高くなると思うので」

2回、バットを折られながらも右前打を放つ佐藤輝(撮影・高部洋祐)

 「阪神3-2ロッテ」(26日、甲子園球場)

 阪神のドラフト1位・佐藤輝(近大)が5試合ぶりのマルチ安打で存在感を示した。

 第1打席は岩下の内角スライダーにバットを折られながらも右翼前へ運び、交流戦初安打を記録。六回にはサイドスロー右腕・横山の低め直球を完璧に捉えて右中間を破る二塁打を放った。

 27日のロッテ先発は佐々木朗。交流戦ならではの夢の対決が実現する。「いい投手というのは分かってますけど、やることは変わらず自分のするべきことをするだけだと思うので」と話し、「より注目度が高くなると思うので、しっかり打てるように頑張ります」と意気込んだ。


5月27日。
阪神ーロッテ。甲子園
 
阪神先発、アルカウンタラ。ロッテ先発、佐々木朗。
見どころ
ロッテの先発は佐々木朗。デビュー戦となった5月16日の西武戦では5回4失点の結果だったが、ストレートの平均球速151キロをマークするなど能力の一端を示した。今日は自身初となる甲子園のマウンドで好投を披露し、プロ初勝利をつかめるか。対する阪神の注目はサンズ。今季はここまでストレートに対して打率.333と強さを見せている。この一戦でも佐々木朗(岩手,大船渡高20D1)の直球をはじき返し、チームに勝利をもたらしたい。佐藤輝は昨夜マルチ安打を放ちそろそろ出る予感がする。アルカウンタラは前回同様6回が限度でしょう。ロッテの角中、レアードは要注意である。
ロッテ・佐々木朗希がプロ初勝利に「うれしい」初の甲子園は「楽しかったです」

5回、阪神・マルテの打球を好捕したロッテ・エチェバリアに指をさす佐々木朗=甲子園(撮影・田中太一)


 「阪神4-6ロッテ」(27日、甲子園球場)

 プロ入り2度目の先発となったロッテ・佐々木朗希投手がプロ初勝利を飾った。最速154キロ、5回を94球、7安打4失点。五回の時点ではリードを許していたが、六回に味方が3点を奪い逆転。白星が転がり込んだ。

 ヒーローインタビューで「うれしいです」と笑顔。「初めての甲子園だったので、甲子園の雰囲気を感じながら一生懸命投げたいと思いました。楽しかったです」と振り返った。

 前回のプロ初登板から中10日。大きな拍手を受けて立った甲子園のマウンド。初回は三者凡退に抑える立ち上がり。2死からはマルテへの初球と3球目にこの日最速の154キロで追い込み最後はスライダーで空振り三振を奪った。

 だが1点リードの二回、佐藤輝に同点適時打、アルカンタラに勝ち越し適時打を献上。三、五回にはサンズに2打席連続適時打を許した。「内容はまだまだ反省点が多いですけど、次に修正したいです。(五回まで)投げさせてもらったという感じでしたけど投げられて良かったです」と話した。

 六回の逆転劇に「びっくりしました」とチームメートに感謝。初勝利までの道のりを「僕の中では長かったんですけど、たくさんの方々に支えて頂いて、勝つことができて良かったです」と素直な思いを口にした。

 ウイニングボールは「両親に渡したいです」とプレゼントする予定。今後に向けて「もっと内容も改善できると思うので、次、いいピッチングができるように頑張りたいです」と躍進を誓った。

■交流戦はパシフイックが強い。巨人も負けたので3・5差はそのままでよかったが。阪神もアルカウンタラが6回でつぶれた。5回で交代するよりない投手だ。替え時が間違ったと思う。汗)梅野が調子が悪く後一点が取れなかった。佐藤を育てるなら4番が良いと思った。■
5月28日
阪神 予告先発 17:45 メットライフ 予: 髙橋(西) 予: 青柳(神)
見どころ
西武の先発は高橋。ここまでメットライフでは3戦3勝、防御率2.11と安定感抜群の投球を続けている。今日も本拠地のマウンドで好投を披露し、白星を挙げたいところだ。対する阪神は、昨日の試合でタイムリーを放った佐藤輝に注目。3月12日のオープン戦では、相手先発・高橋からホームランを記録している。この一戦でも豪快なスイングでアーチを描き、チームの勝利に貢献できるか。
阪神・矢野監督も衝撃「生涯忘れることできへん」佐藤輝3発に「すごかった」4連発
 9回、13号決勝3ランを放ち歓喜する佐藤輝ら阪神ナイン(撮影・飯室逸平)

 9回、プロ初の1試合3本塁打となる勝ち越し3ランを放つ佐藤輝(撮影・高石航平)
 
9回、右中間に勝ち越し3ランを放つ佐藤輝(撮影・金田祐二)
 「西武7-10阪神」(28日、メットライフドーム)

 阪神が土壇場で逆転勝ち。ドラフト1位・佐藤輝が九回2死、決勝の13号3ラン。1試合3発の離れ業をやってのけた。

 多くのファンが度肝を抜かれたが、矢野監督も衝撃を受けた様子。「いやぁスゴかったなぁ…。もうこれはもう俺の生涯忘れることできへんし合いの一つになるな…スゴかった」と振り返り、「チームを救ってくれたというか、まあまあ、単なるホームランという一本じゃないし、チームも救えたし、内容もスゴいし、うん。スゴかったよ」と“スゴい”を4度も繰り返した。

 場面は九回2死一、三塁、カウント1-2からギャレットの154キロをはじき返した。指揮官はその打席内容も「(1球目と3球目の)変化球を空振りで、追い込まれた中のあの速い球を一発で仕留めたというのは、ほんまに状況も場面もそうだけど、全てが見事やったなという」と絶賛した。

 阪神選手の1試合3発は2018年9月16日の大山以来。球団新人では初めてで、セ・リーグ新人では1958年・長嶋茂雄以来、63年ぶり2人目の快挙となった。

 佐藤輝はこの試合、二回に11号ソロ。六回には左中間に12号ソロを放ち、プロ初の1試合2本塁打をマークしていた。

阪神タイガースに佐藤輝明有り。☆


5月29日のプロ野球。
見どころ
 
西武先発、若林。阪神先発、伊藤将。
この試合は両チームのルーキーに注目。西武の若林は、ここまで今井が先発した試合で20打数10安打とよく打っている。この試合でもリードオフマンとして塁上をにぎわせ、チームに流れを呼び込みたい。対する阪神の先発・伊藤将は、5試合に先発して防御率2.57の好成績をマーク。セ・リーグの新人では最多となる3勝を挙げている。今日も安定したピッチングで試合をつくり、初の交流戦登板を白星で飾れるか。28日に虎は久しぶりに3点以上取って勝ったが、今日も佐藤輝頼みの打線になりそうだが、ロハスが打てば儲けだが、大山・マルテ・サンズが打てば勝てそうですね。☆

阪神は前夜の勝利を生かせず今季3度目完封負け 佐藤輝は無安打

4回、投ゴロに倒れ、悔しそうな表情を見せる佐藤輝(撮影・高石航平)
 「西武1-0阪神」(29日、メットライフドーム)

 阪神は打線のつながりに欠け、投手戦の末、西武に敗れた

 先制したのは西武。阪神先発のドラフト2位・伊藤将(JR東日本)が、二回1死から山川に先制5号ソロを許した。

 打線は初回に連打で無死一、二塁の好機を作るも、クリーンアップが凡退。その後も今井を打ち崩せなかった。ただ、六回に先頭・近本が放った投手強襲のライナーが今井の左手首を直撃。苦悶(くもん)の表情を浮かべ、思わぬ形で降板となった。

 七回には、代わった宮川から初回以来の好機を作る。2死満塁と一打逆転の場面で打席には代打・糸井。代打がコールされると、大きな拍手に包まれたが空振り三振に倒れた。


 八回も先頭・近本が四球で出塁。ただ、続く中野がスリーバント失敗。マルテが併殺打に倒れた。九回には先頭の大山が四球を選ぶと、代走の植田が二盗に成功して無死二塁の好機を演出したが、サンズが投ゴロ、佐藤輝が空振り三振で、最後はロハスが左邪飛に終わった。

 伊藤将は5回2/3を投げ、5安打1失点で今季2敗目。打線の援護に恵まれなかった。

 勝てば今季最多の貯金17となったが、一歩及ばず。貯金17への挑戦は今季5度目でいずれも敗れている。

阪神リクエスト実らず新設ネットと死角に泣く 劇勝から一転4安打完封負け
[2021年5月29日23時10分]

西武対阪神 9回表阪神2死二塁、ロハス・ジュニアの左邪飛の捕球について、ネットに先に触れたのではと抗議に出るもアウト判定は変わらず、試合後も審判と話す矢野監督(撮影・清水貴仁)

西武対阪神 9回表阪神2死二塁、ロハス・ジュニアの左邪飛の捕球について、ネットに先に触れたのではと抗議に出るもアウト判定は変わらず、試合後も審判と話す矢野監督(撮影・清水貴仁)

<日本生命セ・パ交流戦:西武1-0阪神>◇29日◇メットライフドーム

最後はメットライフドームに新設された高さ20メートルのネットに泣かされた。9回2死二塁、ロハスのファウルフライはネットの高い部分に当たってから左翼手岸のグラブに収まったようにも見えたがアウト。矢野監督は審判団にリクエストしたが、判定は変わらなかった。「もちろんビデオ判定のあとに抗議はできないのは分かっている。映像的には確実に当たっているものがないんだよね。たぶん。それを確認しにいった」。試合終了後も審判団に食い下がって確認。リプレー映像でも分からない死角で幕切れとなった。

前夜は土壇場の9回に佐藤輝の3ランが出て、両軍で17得点を奪い合う壮絶なシーソーゲームを逆転で制した。この日は1点を逆転できない。プロ初の3発を放った佐藤輝にとってはももクロの「御前試合」だったが、9回も1死二塁で1発出れば逆転の場面で平良の155キロにバットが空を切った。4打数無安打、2三振と小休止となった。打線は5投手の前に4安打に抑えられ、完封された。

矢野監督が「あそこで送れなかったのは流れ的には痛い」と悔やんだのは8回だった。先頭の近本が四球で出塁。続く2番のドラフト6位中野はバントファウル、見逃しで追い込まれた後に2度ヒッティングでファウル。その後スリーバントを試みて失敗した。「アイツのところでそういう作戦はこれからも出るからね」。中野はここまで40試合、128打席に立って犠打は0。この日も2安打と打撃好調だが、2番打者としてきっちり犠打でも送れるよう成長を願った。

セ首位で突入した交流戦は負けと勝ちが交互に続き2勝3敗。30日はドラフト5位の村上がプロ初登板初先発する。矢野監督は「どんどん向かって投げてくれたら。あとは打線がどれだけ点を取れるか。もちろん援護を早めにしてもらいたい」と打線の奮起を期待した。【石橋隆雄】


巨人・サンチェスがぼう然 来日ワースト4被弾7失点 五回途中でKO

「ソフトバンク-巨人」(29日、ペイペイドーム)

 巨人がまたソフトバンクの一発攻勢を食らった。先発のエンジェル・サンチェス投手が五回途中までに4被弾し7失点。KOされた。

 2点を先制してもらったサンチェスだが二回、先頭の柳田に左翼ポール際に、長谷川には右中間に連続被弾。あっさり同点に追いつかれると、四回には甲斐に左翼に2ランを打たれ4失点。五回、長谷川にこの試合2本目となる3ランを浴びマウンドを降りた。28日の同戦でも4被弾しここまで2戦合計で8本の本塁打を許している。自身3連勝中のサンチェスだったがソフトバンク打線を止めることができなかった。現在日本シリーズ、交流戦、オープン戦と13連敗中(1分け含む)。今日も序盤から失点を重ね苦しい展開になった。
巨人はソフトバンクの負け癖の呪縛から逃れないでいる。虎の尻尾をとらえるには難しくなって来た。


西武 ニールと木村の2選手が濃厚接触者の判定 源田がコロナ陽性で
 西武は28日、源田壮亮内野手が新型コロナウイルスで陽性判定が出たことに関連し、所轄の保健所からザック・ニール投手と木村文紀外野手が濃厚接触者と判定されたことを発表した。この日、特例2021」により出場選手登録を抹消された佐野、柘植、金子、愛斗、熊代の5選手は濃厚接触者と特例されなかった。

 ニール、木村ともに無症状という。27日の試合前にPCR検査を行い、陰性。ただ、当面の間は広島市内の宿舎で隔離するという。


首位阪神のお荷物 調子の上がらないロハスに「2軍で鍛え直すべき」の指摘〈dot.〉
5/28(金) 12:38配信

絶不調の阪神の助っ人、ロハス(C)朝日新聞社

 交流戦最初のカードでロッテに負け越した首位・阪神。開幕から投打ががっちりかみ合い白星を積み重ねてきたが、最近10試合を見ると、2得点が2試合、3得点が5試合、4得点が2試合、6得点が1試合。打線がつながりを欠き、ロースコアでの戦いを強いられている。

 気になるのが打撃不振の新外国人・ロハスだ。29打数2安打で打率.071、1本塁打、3打点。12三振と精彩を欠いている。

 今月8日に1軍昇格すると首脳陣は我慢強くスタメンで使い続けていたが、背中の張りで戦線離脱していた大山悠輔が交流戦から復帰。三塁を守っていたドラフト1位・佐藤輝明が右翼に戻り、押し出される形でロハスがベンチから外れた。ロッテ3連戦で出場したのは25日のみ。9回に代打で起用されたが空振り三振に倒れた。

「ロハスはまだ調整不足の感じがします。投手との距離感がつかめず、選球眼の良さに定評があるのに結果を出そうと焦るあまり、ボール球にも手を出している。守備に不安があるので交流戦は指名打者で起用するという思惑が首脳陣にあるかもしれないが、今の状態なら糸井嘉男をスタメンで使った方が相手にとって脅威です。シーズンは長いし、ロハスが必要になる時期は必ず来る。それまで2軍で鍛え直して心身の状態を整えてから1軍に上げた方がいいと思います」(スポーツ紙遊軍記者)。

 決して実力不足ではない。昨季韓国リーグで打率.349、192安打、47本塁打、135打点で本塁打王、打点王の打撃2冠、シーズンMVPを獲得。打線の中心選手として期待されたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入国制限で開幕後に来日した。

 ファームで11試合出場、打率.207、2本塁打の成績で1軍昇格したが、「まだ上げるのが早いのでは」と心配の声も聞かれた。

 サンズ、マルテの両外国人が好調で、新人の佐藤輝も長距離砲として稼働している。実績十分の糸井も控える中、ロハスは1軍でスタメンに抜擢されたが、デビューから20打席連続無安打の球団外国人野手のワースト記録を更新。



佐々木朗希、27日阪神戦で先発へ 井口監督「しっかりやってほしい」 千葉ロッテ
5/25(火) 10:51配信

千葉日報オンライン

16日の西武戦で投げる千葉ロッテ・佐々木朗=ZOZOマリン

 千葉ロッテの佐々木朗希投手が27日に甲子園で行う阪神戦でプロ2度目の登板に臨むことが分かった。初登板から中10日となり、井口監督は「しっかりと間隔を置いて体調を戻した。甲子園で投げることに思いはあるはず」と好投を期待した。

 佐々木朗は16日の西武戦で1軍デビューし、予定の85球前後を上回る107球を投げて5回4失点。勝敗は付かなかった。17日に出場選手登録を外れたが、1軍に同行して調整している。再登録が可能になる27日に1軍昇格して即先発する。

 西武に5盗塁を許すなど走者を置いた場面で課題が残ったが、井口監督は「前回、本人なりに手応えをつかんだと思う。課題も10日間でクリアして、しっかりやってほしい」と話した。球数は100球前後をめどにするとした。

小室圭さん 米のロースクール卒業 NY州の司法試験受ける予定
2021年5月25日 14時24分
maxresdefault (12)
秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまとの婚約が内定している小室圭さんが、アメリカ ニューヨーク州のロースクールを卒業しました。今後、ニューヨーク州の司法試験を受けるということです。

法律専門誌に英語の論文も
小室さんは、フォーダム大学が設置するロースクールでアメリカの法律について学び、おととし、法律の専門誌に事業の資金調達に関する英語の論文を寄せていました。

また、去年4月には、金融の専門家にインタビューも行い、その様子は大学のウェブサイトで紹介されました。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響でオンラインで授業を受けることが多くなっていましたが、およそ3年をかけてより専門性の高いコースを含む2つの課程を修了したということです。


【速報】どう攻める 腕の見せどころ 挑戦者が長考
会員記事

村上耕司 村瀬信也 佐藤圭司2021年5月28日 15時53分

 渡辺明名人(37)=棋王・王将と合わせ三冠=に斎藤慎太郎八段(28)が挑戦している第79期将棋名人戦七番勝負第5局(朝日新聞社、毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛、ホテル花月園協力)は28日、神奈川県箱根町のホテル花月園で始まった。

ダウンロード (5)
将棋名人戦七番勝負第5局の初手を指す斎藤慎太郎八段(右)。左は渡辺明名人=2021年5月28日午前、神奈川県箱根町、迫和義撮影

 斎藤挑戦者が第1局を制し、その後に渡辺名人が3連勝して第5局を迎える。渡辺名人が初防衛を決めるか、斎藤挑戦者が名人位奪取に望みをつなぐか、注目の一番だ。

 対局は持ち時間各9時間の2日制。斎藤挑戦者の先手番で28日午前9時に始まり、夕方に封じ手を行う。29日午前9時に再開し、夜までに決着する見込み。立会人は深浦康市九段(49)が務める。

ダウンロード (6)
1日目のおやつです。

・渡辺名人 ホットコーヒー

・斎藤八段 バニラアイス、紅茶


18:30斎藤挑戦者が封じ手

 斎藤挑戦者が55手目に47分考えたところで午後6時半になった。立会人の深浦九段が「封じ手の時刻になりました。斎藤八段、次の手を封じてください」と告げると、斎藤挑戦者はすぐに「封じます」と言って意思表示をした。


09:00
2日目の対局はじまる
【速報】意外な封じ手に驚く名人 いったん耐える作戦か
 
斎藤慎太郎八段(右から2人目)が封じた55手目は▲8九金。渡辺明名人(左手前)に封じ手を示す立会人の深浦康市九段(右端)=2021年5月29日午前、神奈川県箱根町のホテル花月園、迫和義撮影
対局室には斎藤挑戦者、渡辺名人の順に入室。記録係の滝口勇作二段の読み上げに従って1日目の指し手を再現した。

昨夜まで挑戦者60-40だったが名人50-斎藤50と一変にタイとなった。▼8七同金が正解だた様です。いつの指し手の斎藤8段は弱い。1時時点ですでに70-30に名人がリードしている。

渡辺明名人、勝てば初防衛の一局は優勢に 斎藤慎太郎八段は踏ん張りどころ 第5局/将棋・名人戦
5/29(土) 12:50配信

ABEMA TIMES
 将棋の名人戦七番勝負の第5局2日目が5月29日、神奈川県足柄下郡「ホテル花月園」で行われている。渡辺明名人(棋王、王将、37)と斎藤慎太郎八段(28)の対局は、昼食休憩までに65手目まで進行。形勢は渡辺名人が優勢と見られている。渡辺名人は勝てば初防衛。斎藤八段は初の名人に向けてカド番で踏みとどまれるか。

【動画】対局の模様

 雁木で始まった一局は1日目から激しい展開に。前例から離れたところから斎藤八段の攻めが続くと、徐々に渡辺名人も反攻。激しい攻め合いに入ったところで、1日目を終了した。やや有利と見られていた斎藤八段だが、封じ手・8九金のところで、ABEMAの「SHOGI AI」でも勝率は互角に。その後、さらに渡辺名人が巻き返し、現在では渡辺名人が優勢という状況になっている。また持ち時間でも渡辺名人が2時間近いリードを奪った。

 今回のシリーズは第1局で斎藤八段が終盤に逆転勝利。第2局から第4局は、渡辺名人が現在最多の三冠保持者の力を発揮、3連勝を収めた。渡辺名人にとっては、藤井聡太棋聖(王位、18)への挑戦を控える棋聖戦五番勝負、さらに本戦トーナメントで勝ち進んでいる叡王戦でもタイトル挑戦の可能性があり、四冠、さらには五冠とタイトルを増やす可能性もある。

 持ち時間は各9時間の2日制で、先手は斎藤八段。

【昼食の注文】

渡辺明名人 カツカレー 斎藤慎太郎八段 ナポリタンスパゲティ

【昼食休憩時の残り持ち時間】

渡辺明名人 4時間14分(消費4時間46分) 斎藤慎太郎八段 2時間22分(消費6時間38分)
(ABEMA/将棋チャンネルより)

【速報】AI評価値で名人リード 消費時間に2時間の差

10:50
考える渡辺名人

 △6二歩(58手目)に対して斎藤挑戦者は1時間2分の長考で▲6四成桂と銀を取った。以下△同角成に▲4四歩△同銀▲6六角(63手目)と進んだところで渡辺名人が考えている。午前10時50分の時点でABEMAのAI評価値は、先手の斎藤挑戦者が27%、後手の渡辺名人が73%となった。若干、名人がリードしているようだ。

渡辺明名人が初防衛 第2局から4連勝、斎藤八段を下す
5/29(土) 18:41配信

朝日新聞デジタル

第5局2日目の対局に臨む渡辺明名人=2021年5月29日午前、神奈川県箱根町のホテル花月園、迫和義撮影

 渡辺明名人(37)に斎藤慎太郎八段(28)が挑戦する第79期将棋名人戦七番勝負第5局(朝日新聞社、毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛、ホテル花月園協力)は29日、神奈川県箱根町のホテル花月園で2日目が指し継がれ、渡辺名人が1日目からの激しい戦いに競り勝ち、シリーズ4勝1敗で初めての防衛を果たした。

 渡辺名人にとって、コロナ禍で開催が遅れた前期の名人戦を制してからわずか約8カ月で開幕した初防衛戦。名人戦の予選にあたるA級順位戦を8勝1敗の成績で勝ち上がった勢いのある斎藤挑戦者を相手に、第1局こそ逆転負けで落としたが、その後4連勝した。

 渡辺名人は、東京都葛飾区出身。2000年に15歳でプロ入り。04年に20歳で初タイトルの竜王を獲得して以来、無冠になったことがない。通算でのタイトル獲得数は、今回の名人防衛で29期(名人2期、竜王11期、王座1期、棋王9期、王将5期、棋聖1期)になり、歴代では4位。竜王と棋王で引退後に名乗ることができる永世称号を持つ。

 3月に防衛した棋王と王将を合わせ、現在、将棋界に八つあるタイトルのうち三つを保持する。6月に開幕する第92期棋聖戦では、自身初の四冠をめざして、昨年タイトルを奪われた藤井聡太二冠(18)=王位・棋聖=に五番勝負を挑む。(村上耕司)


30日の予告先発New
プロ野球

17:18
◇交流戦日本ハム・アーリン―中日・福谷(札幌ドーム)楽天・早川―DeNA・今永(楽天生命パーク宮城)西武・平井―阪神・村上(メットライフドーム)ロッテ・小島―広島・ネバラ...

阪神・及川「少しビックリ」プロ初勝利 ウイニングボールは「両親に」

プロ初勝利を飾り、矢野監督から祝福される及川20歳(およかわ)横浜高20D3(撮影・飯室逸平)
 「西武8-9阪神」(30日、メットライフドーム)

 阪神の2番手として登板した及川がプロ初勝利を手にした。ヒーローインタビューにも呼ばれ、「こういった形で初勝利するとは思ってなかったので、少しビックリしている気持ちもあります」など、心境を語った。

 自身が四回を抑え、5-5で迎えた五回に梅野が1号2ランでチームが勝ち越し。五回からは小林が後を受け、以後の救援陣も逆転は許さず、最後はスアレスが締めくくった。

 ウイニングボールを手にして、「まず率直にうれしい気持ちもあるんですけど。こういった形で初勝利するとは思ってなかったので、少しビックリしている気持ちもあります」と、少し照れ臭そうにしていた及川は「自分だけの初勝利ではなくて、野手の方々も打って点をとっていただいての初勝利だと思っているので、うれしかったです」と語った。

 三回に登板した際は、記録上は先発の村上に失点がついたが、呉にタイムリーを許してしまった。四回は自身が無失点で抑え、「無失点で抑えないといけないときに1点とられて反省しているんですけど、次の回は無失点で抑えられてよかったと思います」と反省と手応えを口にした。

 「前回に引き続き、ちょっと緊張はしていたんですけど、しっかり強気のピッチングというのを持って、力強い球を投げられたかなと思います」と振り返った及川。ウイニングボールは「両親にわたそうかなとは思っています」と語った。

 今後は、「中継ぎとして今日は途中から登板して役目を果たすことはできなかったかもしれませんが、これからは自信を持って、無失点で抑えていけるように頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします」とファンに誓った。

【巨人】4、5番のここぞの一発でソフトバンク戦の公式戦連敗を11で止める2年ぶり勝利
5/30(日) 17:33配信

スポーツ報知

5回1死、勝ち越しの中越えソロ本塁打を放つ岡本和真(カメラ・中島 傑)

ソフトバンクに勝利し、選手をねぎらう原監督
◆日本生命セ・パ交流戦 ソフトバンク3―4巨人(30日・ペイペイD)

 巨人が4番、5番の一発で打ち勝ち、ソフトバンク戦の公式戦連敗を11で止めた。

 2-2の5回だった。1死から岡本和真が中越えに打球を運んだ。フェンスを越えたかの審判審議があったが、判定はホームラン。岡本の4番としての99本目となる一発で勝ち越した。1点リードの8回には、ジャスティン・スモークが右越えに特大6号ソロを放って点差を広げた。

 先発の戸郷翔征はプロ初の中4日での登板で2回に長短打3本で2点を失ったが、5回を投げてこの2失点にとどめる粘投。その後は鍵谷陽平、大江竜聖、高梨雄平、チアゴ・ビエイラで7回まで無失点に抑えた。

 8回は無失点でしのいだ中川皓太は、9回に失点。内野安打と死球などで1死一、二塁から長谷川に中前タイムリーを許した。2死一、二塁としたところで交代。継投したルビー・デラロサが後続を抑えた。ソフトバンク戦は19年6月22日(東京ドーム)以来の白星となった。



内閣支持32.2%、発足後最低 コロナ対応評価せず64%―時事世論調査
宣言解除後に重点措置移行も 加藤官房長官
2021年05月29日10時06分

 加藤勝信官房長官は29日の読売テレビ番組で、新型コロナウイルス対策として10都道府県に発令中の緊急事態宣言を来月20日の期限で解除した場合、まん延防止等重点措置に移行する可能性を指摘した。「重点措置も一つの選択肢だ。感染抑止を実効的に進めていく措置を検討する必要がある」と述べた。
五輪ありきの宣言延長 ワクチン頼み変わらず―首相説明不足に不満も

 夏の東京五輪・パラリンピックに関しては、「どのような形で安全・安心な大会にしていけるのか、しっかりと発信し、対策を講じたい」と述べ、予定通りの開催に改めて意欲を示した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍。虎の優勝、阪神タイガース交流戦。将棋。

 

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。
「お知らせ」
PCの起動に毎日1時間か1時間半はかかるので、ついにmicro-softに設定をしてみたら動きの速い事ハヤブサのごとくであり喜んで進行しましたが、その後すぐに各種設定の難解さと自分には合わないと思い「元のグーグル」に戻しましたが、しばらく不都合が生じておりご迷惑をおかけ致すことをお詫びいたします。


東京都 緊急事態宣言「再延長」 きょう政府に要請する方針
2021年5月26日 11時56分

緊急事態宣言について東京都は都内の感染確認はまだ高い水準で収まりきっていないなどとして26日、政府に対して再延長を要請する方針です。

東京都に出されている緊急事態宣言は5月12日から延長の期間に入っていて5月末に期限を迎えます。

これについて都は26日、政府に対して再延長を要請する方針です。

都内の感染確認は減少傾向にあるものの、25日までの7日間平均は600人余りと高い水準で、流行の主体が感染力が強い変異ウイルスに置き換わる中、都は宣言を解除すれば短期間で再び増加に転じることを強く懸念しています。

小池知事は26日、記者団に対して「飲食店や文化施設の皆様に大変ご協力いただいて一定の効果は出ているものの、まだ収まりきっておらず、ワクチン接種の進み具合なども考慮しなければならない」と述べました。

都は26日午後、専門家の意見を聴く会合を開いて感染状況などを分析するほか、夕方には埼玉、千葉、神奈川の3県とオンラインで会議を開き、感染を抑え込むための対応などを検討することにしています。


【速報】全国の重症者1413人 過去最多を更新
26日 11時41分
 新型コロナウイルスの重症者の数がきのうの発表から119人増えて1413人となり、過去最多を更新しました。

 大幅に増えた理由について、厚生労働省は「大阪などが独自の定義で集計していた重症者の数を、きょうから国の基準に合わせたため」としています。


札幌 感染拡大続く、北海道は宣言延長の要請を検討
26日 11時11分
 
北海道も緊急事態宣言の延長を政府に要請するか検討を進めています。

 「できれば延長しないほうがいいが、安心の上でも必要な措置ならするしかない」(北海道民)

 札幌市では、きょうも360人台の感染者が発表される見通しで、感染の拡大が続いています。

 鈴木北海道知事はおととい、市町村長との会議で「現時点で終了を判断するのは難しいのではないか」と述べ、宣言の解除は困難との認識を示しています。


虎獅子16年ぶりの優勝か ウサギ虎之尾を踏むより

前に出たいであろうが  虎に喰われるよりは後ろが良い

読売は 古本売ってヤクルト飲んで 巨人になって勝拾う

コロナ渦中の栗拾い 五輪で感染  五輪(コロン)でしまう

互譲の精神 虎は優勝 CセメテSイリーズで日本一に


緊急事態宣言、6月20日まで延長で調整 沖縄除く9都道府県
5/24(月) 20:47配信

毎日新聞

9 (15)
記者会見する加藤勝信官房長官=首相官邸で2021年5月24日午前11時半、竹内幹撮影

 政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い10都道府県に発令中の緊急事態宣言について、沖縄を除く9都道府県で、今月31日の期限を延長する調整に入った。新たな期間は6月20日までを軸に検討している。東京や大阪などで新規感染者数が減少傾向にある一方、医療提供体制は各地で厳しい状況が続き、延長が不可避と判断した。

【宣言は「屁みたいなもの」とした高橋氏のツイート】
高橋洋一氏は退職した。
 延長を調整する9都道府県は、4月25日に発令された東京、京都、大阪、兵庫、5月12日から追加された愛知と福岡、16日から追加された北海道、岡山、広島。23日から追加された沖縄県の発令期間は6月20日までとなっている。

 加藤勝信官房長官は24日の記者会見で「緊急事態宣言は、全市町村で対策本部が設置されるなど、全国的な対応が求められる。ある程度固まりで運用していくことも求められる」と述べ、宣言の期限をそろえる可能性に言及した。与党幹部は「2週間程度は延長しないと効果が見えてこない。20日までなら安心だ」と指摘した。ただし、政府内には1週間短い6月13日までとする案もある。


 官邸関係者は延長は不可避との認識を示したうえで、対象地域では酒類を提供する飲食店の営業自粛要請など、延長後もこれまでと同様の措置が取られるとの見通しを示した。

 別の官邸関係者は「再拡大を防ぐため、専門家は感染レベルをしっかり落とせと言っている」と強調。大都市部で新規感染者数が減少傾向にあることを受け、「数値が下降傾向であれば収束に向けた展望が見える」と述べた。【加藤明子】


米国務省、日本への渡航中止を勧告 変異株の拡大を指摘
米国務省は24日、日本国内で新型コロナウイルスの感染が拡大している問題を受け、日本への渡航警戒水準を最高レベルの「レベル4」に引き上げ、「渡航中止」を勧告した。約2カ月後に迫った東京五輪・パラリンピックの開催を不安視する見方が強まる恐れがある。

 米国務省は同日、「新型コロナのため、日本には渡航するべきではない」と勧告。これまで日本への渡航は、「レベル3」の「渡航再検討」だった。

 米疾病対策センター(CDC)でも同日、渡航情報を更新し、日本の新型コロナ感染状況を4段階のうち、最高レベルの「極めて高い」という「レベル4」に引き上げた。「日本の現在の状況では、ワクチン接種を終えた人でも変異株に感染し、感染を広める可能性がある」と指摘した。

 日本では、新型コロナのワクチン接種が他の先進国に比べて大幅に遅れ、東京都や大阪府など10都道府県では緊急事態宣言が続いている。

 米国務省の報道担当者は朝日新聞の取材に対し、今回の渡航警戒水準の引き上げによる東京五輪・パラリンピックへの影響について、「米国人の旅行者が東京五輪のために日本に出かけるのは極めて限られている」と指摘し、影響は限定的との見方を示した。そのうえで、「日本政府とIOCが(今夏の東京五輪開催を)注意深く検討をしていることを我々は理解している」と語った。(ワシントン=園田耕司)


道内15人死亡、366人感染 札幌194人 新型コロナ
05/24 15:54 更新

 道と札幌市などは24日、新型コロナウイルスに感染した計15人が死亡、新たに計366人が感染したと発表した。道内の死者は計1016人、感染者は延べ3万4947人(実人数3万4869人)となった。

 死亡したのは札幌市の50~90代の10人、旭川市の70~90代の3人、道発表分の80代1人と年代非公表の1人。新規感染者の内訳は、札幌市発表分が194人(再陽性含む)、道発表分が158人、函館市発表分が2人、旭川市発表分が3人、小樽市発表分が9人。

 このほか、札幌市は変異株PCR検査の陽性者を新たに53人確認した。

【速報】東京都 新たに340人感染発表

 新型コロナウイルスについて、東京都は24日、新たに340人の感染を発表しました。直近3日間の検査件数は5200人余りです。

 土日には検査件数が減るため、月曜日は感染発表が少なくなりますが、先週の419人よりも79人減り、11日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。

 直近7日間平均でみた新規感染者数は先週より2割ほど減っていますが、依然、638人で、国の指標で最も深刻な「ステージ4」の基準、500人を大きく上回っています。また、インド型の変異ウイルスに5人が感染していたことも新たに確認されました。

 24日は新たに亡くなった方の発表はありませんが、現在入院している感染者のうち都の基準で「重症者」とされる人は、23日から7人増えて68人となっています。



北海道の新規感染者605人 3日連続で東京より多く 死者の累計は1000人超

23日、北海道では新たに605人の新型コロナ感染者と11人の死亡が確認されました。感染者は5日連続で600人を超えました。

このうち、札幌市では401人と6割以上を占め3日連続で400人を超えました。このほか、旭川市で23人、小樽市で9人石狩管内で63人が新たに感染するなど特定措置区域で多くの感染者が出ています。亡くなった方は、11人で累計の死者は1001人となりました。新たなクラスターは札幌で2件そのほか留萌市役所や釧路の病院など道内であわせて6件確認されています。札幌市内の使用病床数は22日時点で、433床で440床のうち9割以上が埋まっています。


全国のコロナ重症者1304人 3日連続で過去最多更新
新型コロナウイルス

2021年5月23日 20時32分
 厚生労働省によると、新型コロナウイルスの国内の重症者数は22日時点で1304人で、3日連続で過去最多を更新した。


東京都 新型コロナ 535人感染確認 “引き続き外出自粛徹底を”
2021年5月23日 19時18分

東京都内では23日、新たに535人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。前の週の同じ曜日を下回るのは10日連続です。
一方、都の担当者は「大きく減っているとはまだ言えず、安心できる状況ではない。引き続き外出自粛の徹底をお願いしたい」と話しています。


東京都はきょう、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて535人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1週間前の日曜日より7人減りました。
前の週の同じ曜日を下回るのは10日連続です。

23日までの7日間平均は649.4人で、前の週の80.5%となっています。

都の担当者は「きょうの535人は、先週の日曜日とほぼ横ばいの人数で、大きく減っているとはまだ言えない。変異ウイルスの影響でまたすぐに増えることも危惧され、安心できる状況ではない。引き続き外出自粛の徹底をお願いしたい」と話しています。



王位戦挑戦リーグ最終結果
最終結果は以下の通りです。紅組優勝は豊島竜王、白組優勝は羽生九段に決まりました。両者による挑戦者決定戦は、今月24日(月)に関西将棋会館で指されます。

【紅組成績】
豊島将之竜王    4勝1敗 挑戦者決定戦進出
澤田真吾七段    3勝2敗 リーグ残留
木村一基九段    3勝2敗
斎藤慎太郎八段   3勝2敗
佐藤天彦九段    2勝3敗
片上大輔七段    0勝5敗

【白組成績】
羽生善治九段    4勝1敗 挑戦者決定戦進出
佐々木大地五段   3勝2敗 リーグ残留
永瀬拓矢王座    3勝2敗
近藤誠也七段    3勝2敗
池永天志五段    2勝3敗
長谷部浩平四段   0勝5敗

☆タイトル100期を前に足踏みしている羽生九段にチャンスが巡ってきました。決定戦で豊島竜王に勝ち藤井王位に挑戦して「タイトル獲得100期」の偉業を達成して欲しいい。ABEMATVで9時50分から放映されます。☆

 
珍しい突き出し

さっそく羽生九段が工夫を見せました。上図は▲2四歩と突き出した局面です。現時点なら△2四同銀には▲6四角△同歩▲7一角(変化図)から馬を作れます。
昼食休憩。
ダウンロード (7)
12時、この局面で豊島竜王が18分考えて昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲羽生34分、△豊島58分。昼食の注文は、豊島竜王がやまがそばの親なん定食(そば)、羽生九段はイレブンのハンバーグ&海老フライの盛り合わせ(サービスランチ)。対局再開は12時40分です。

(豊島竜王の注文した、やまがそばの親なん定食)

(羽生九段はイレブンのサービスランチ、ハンバーグ&海老フライの盛り合わせを頼んだ)

昼食休憩から対局再開まで
ダウンロード (8)
12時40分に対局が再開しました。豊島竜王は対局再開からしばらくして、△2三金と上がりました。2筋を補強して、先手の早い突き出しをとがめられるでしょうか。

(昼食休憩時の御上段の間)

昼食休憩
羽生九段が3手連続で歩を突き出したのに対して、豊島竜王も反撃を見せます。上図は▲3五歩を手抜いて△8五歩と銀取りに突いて、銀の対応を問いました。

12時、この局面で豊島竜王が18分考えて昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲羽生34分、△豊島58分。昼食の注文は、豊島竜王がやまがそばの親なん定食(そば)、羽生九段はイレブンのハンバーグ&海老フライの盛り合わせ(サービスランチ)。対局再開は12時40分です。
ダウンロード (8)

珍しい突き出し
さっそく羽生九段が工夫を見せました。上図は▲2四歩と突き出した局面です。現時点なら△2四同銀には▲6四角△同歩▲7一角(変化図)から馬を作れます。
△2四同歩に限定をさせてから▲6八角と引き揚げました。角交換を避けつつ、将来の▲2五歩からの継ぎ歩攻めを狙う動きです。


ダウンロード (9)
端攻めを警戒するならば、銀の引き場所はこちらになる。一方でこの銀の働きに制限が掛かったのも事実。将来的に逆サイドから攻められると9七銀型をとがめられてしまう。羽生としてはそうならないように、右辺の攻めに対する反撃には注意したいところ。羽生は盤から視線をそらして頭部を手で押さえる仕草。そして髪をかき上げる。


羽生九段が3手連続で歩を突き出したのに対して、豊島竜王も反撃を見せます。上図は▲3五歩を手抜いて△8五歩と銀取りに突いて、銀の対応を問いました。
▲7七銀は△9五歩▲同歩△9七歩▲同香△同角成▲同玉△9五香(変化図)が攻撃の一例。いつでも端から攻め込める態勢になります。

▲7七銀は△9五歩▲同歩△9七歩▲同香△同角成▲同玉△9五香(変化図)が攻撃の一例。いつでも端から攻め込める態勢になります。

ダウンロード (10)
24分の考慮。
攻めをつなげるならば主に2通りがあった。そのうちの片方、やや軽いとされているのが本譜の桂跳ねだ。63手目のABEMA解説の手順で進めると羽生の攻め駒はスッキリとさばけるものの、残る後手の囲いも強固ということで、あまりうまくはいかないようだ。

羽生九段の猛攻

桂の交換後、端から1歩を入手して▲3四歩と打った局面です。代えて単に▲2六同飛と銀を取るのは、△3四桂の飛車銀両取りが嫌みでした。また、△3四同金左(直)と取らせて、▲2六飛と取ったあとの▲3五銀の当たりを強くする効果もあります。先手が細い攻めをつないで、局面をリードできるでしょうか。

 
揮毫と久しぶりの執筆による羽生九段の将棋書。

ダウンロード (11)
2三桂を取らせないように。代わりに入玉するまでに一瞬だけ上部ルートが閉ざされた。先手が相入玉の点数勝負で勝つには、大駒を取ることが必須条件に近い。となれば8二角の捕獲を考えたくなるが、そう簡単にはいかないようだ。

ここで13分考えてから羽生が投了した。

■羽生九段の夢は砕かれた。泣き)矢張り年齢的に無理なところに来たようだ。過去の偉大な棋士も同じ運命をたどっている。■



西山朋佳女王VS伊藤沙恵女流三段 第14期マイナビ女子オープン五番勝負第4局 伊藤沙恵女流三段の勝利
更新:2021年05月25日 16:48


西山朋佳女王に伊藤沙恵女流三段が挑戦する第14期マイナビ女子オープン五番勝負は、第4局が5月25日(火)に東京・将棋会館で行われ、伊藤女流三段が93手で西山女王に勝ち、対戦成績を2勝2敗としました。

第5局は6月1日(火)に東京・将棋会館で行われます。



ロッテ 清田との契約解除発表 無期限謹慎処分解除直後に不倫報道「これ以上選手契約を維持できない」
[ 2021年5月23日 15:47 ]

ロッテ・清田
Photo By スポニチ
 ロッテは23日付で、清田育宏外野手(35)(推定年俸6000万東洋大))との選手契約を解除したことを発表した。
 無期限謹慎処分の解除直後に、球団ルールに反した行動を行っていたことなどが判明。球団は「清田育宏選手の度重なる不適切な行動及びチームに対する背信行為に鑑み、当球団としてはこれ以上清田選手との選手契約を維持することはできないと判断しました」と発表した。

 球団は「今回の件に関しまして、日頃よりご声援をいただいているファンの皆様、ご支援をいただいている関係者の皆様の信頼を裏切る事態を招いてしまったことを深くお詫び申し上げます。当球団としては、再びこのような事態を招いてしまったことを非常に重く受け止め、改めて球団ルールの周知徹底を行うと共に、選手教育に尽力して参ります」とコメントしている。

 清田に関しては、昨年9月末の札幌遠征期間中に新型コロナウイルスの感染防止対策として球団内で禁止されていた部外者との会食をするなどしたとして1月15日付で無期限謹慎処分が下されていた。

 5月1日に処分が解除され、清田は2軍に合流。しかし、2軍で実戦復帰となった同12日のイースタンリーグDeNA戦後に30代女性と不倫デートしていたと、21日発売の写真週刊誌「FRIDAY」(講談社)に報じられていた。


「五輪とコロナ感染状態を考慮して」
クライマックス・日本シリーズ 2021年
プロ野球 2021年のクライマックスシリーズ(CS)・日本シリーズの日程を特集する。

クライマックスシリーズは、セ・ファーストSが10月30日(土)から3日間で、セ・ファイナルSが11月3日(水)から6日間の日程で実施される。




日本生命セ・パ交流戦 開催概要
開催日程 5月25日(火) ~ 6月13日(日)
※予備日は除く。
試合数 全108試合
特別協賛社 日本生命保険相互会社
公式タイトル 日本生命セ・パ交流戦
公式ロゴマーク

表彰に関する事項
勝率第1位球団を「交流戦優勝球団」として、日本生命保険相互会社様から賞金3,000万円が贈られます。
12球団から最も活躍した選手1名を「日本生命セ・パ交流戦MVP」として選出し、日本生命保険相互会社様から賞金200万円が贈られます。
セ・パ両リーグの中から選手1名ずつを「日本生命賞」として選出し、日本生命保険相互会社様から賞金100万円が贈られます。
試合に関する取り決め事項
①サスペンデッドゲームは採用しない。
②予告先発制度を採用する。
③指名打者制は、パシフィック・リーグ球団の主催試合のみに採用。
④勝率第1位球団を「交流戦優勝球団」とする。
⑤勝率が並んだ場合は、以下の成績にしたがって順位を決定する。

【2球団が並んだ場合】
勝数
直接対戦成績


交流戦18試合のTQB((得点/攻撃イニング)-(失点/守備イニング))が大きいチーム
交流戦18試合のER-TQB((相手自責点による得点/攻撃イニング)-(自責点/守備イニング))が大きいチーム
交流戦18試合のチーム打率
2019年度日本生命セ・パ交流戦の上位チーム
【3球団以上が並んだ場合】
勝数
交流戦18試合のTQB((得点/攻撃イニング)-(失点/守備イニング))が大きいチーム
交流戦18試合のER-TQB((相手自責点による得点/攻撃イニング)-(自責点/守備イニング))が大きいチーム
交流戦18試合のチーム打率
2019年度日本生命セ・パ交流戦の上位チーム



【佐藤義則氏の眼】ロッテ戦から始まる阪神の交流戦。打線は非常に手ごわい

 
バットを手に笑顔を見せる梅野
 23日でリーグ戦は中断、25日からセ対パの交流戦が始まる。セ首位を走る阪神の開幕カードは、甲子園にロッテを迎えての3連戦。デイリースポーツ評論家の佐藤義則氏は「手ごわい」とパ3位のロッテ打線を警戒し、阪神投手陣がリーグ戦とは違う意識で臨む必要性があると指摘した。

  ◇  ◇

 2年ぶりとなる交流戦が25日から始まる。阪神は甲子園にロッテを迎えての戦いとなる。初戦の先発が予想される西勇は、ここ4試合、勝てていない。


 これは不調というよりも、決め球としてシュート系かフォークに偏ってしまう、単調な配球に問題があったと見る。

 直球のキレもあるし、カーブも投げられる。しかも制球のいいピッチャーだから、工夫次第で打者を翻弄(ほんろう)する投球を取り戻すことはできるだろう。

 ただ、パ・リーグ経験のある西勇も分かってはいると思うが、ロッテ打線は手ごわい。まず1番・荻野がいい仕事をしている。左右は違うが、近本にパンチ力を加えたタイプで一発もある。3番・中村奨はインコース打ちが非常にうまい。

 上位打線が機能するから、安田は打率が高くなくても、打点を稼いでいける。加えてマーティン、レアードの外国人は脅威だ。

 パ・リーグどのチームもそうだが、少々リードされていてもまず諦めない。特にロッテは、どこからでも二塁打が飛び出す印象がある。ということは2死無走者からでも得点力を期待できる打線と言える。

 西勇だけでなく、阪神投手陣としては、5点くらいリードしていても、間違っても気を抜くことは厳禁、と思っておいた方がいい。


「交流戦始まる」5月25日
 見どころ
阪神の先発は、通算100勝まであと2勝に迫る西勇。ロッテからは対戦チーム別で最多の通算18勝を挙げている。移籍後初対戦となる今夜、節目の記録にリーチをかけたいところだ。対するロッテの注目は角中。交流戦は2018年に12球団トップの打率をマークするなど、通算で.343のハイアベレージを残している。この一戦でも快音を連発し、チームを交流戦白星スタートに導けるか。





高橋洋一内閣官房参与が辞任しました。ツイッター上での新型コロナウイルスを巡る投稿が影響したものとみられます。

 高橋氏は緊急事態宣言について「欧米から見れば戒厳令でもなく『屁みたいな』もの」と発信し、波紋を広げていました。

 また、9日にも日本国内の感染状況について「さざ波」と表現したほか、「これで五輪中止とかいうと笑笑」と投稿し、批判を浴びていました。


稲村亜美ワンバン始球式「初めてリリーフカーで登場して涙が出そうだった」
[2021年5月23日14時48分]

ロッテ対楽天 試合前始球式を行う稲村亜美(撮影・垰建太)

<ロッテ-楽天>◇23日◇ZOZOマリン

「神スイング」で知られるタレント稲村亜美(25)が23日、ロッテ-楽天(ZOZOマリン)で始球式を務めた。

この日は大正製薬株式会社の冠協賛試合イベント「ファイトイッパーツ! リポビタンデー」が開催され、ファーストピッチセレモニーとして稲村が登場した。プレートの一塁側を踏み、ダイナミックなフォームで投球。球速は95キロと表示された。

稲村は球団広報を通じ「初めてリリーフカーで登場させていただき、涙が出そうなくらいうれしかったです。そのうれしさとZOZOマリンの土が変わっていたことにビックリしたこともあって、これまでと違った緊張感がありました。肩の調子は良かったのでワンバウンドの投球となって悔しいです。今後もより成長できるように頑張っていきたいです」とコメントを寄せた。


タイガースWomen 背番号19・植村 始球式に梶谷へストライク投球
4/6(火) 18:11配信

デイリースポーツ

 始球式を務めた阪神タイガース Woman・植村美奈子(撮影・佐々木彰尚)

 「阪神-巨人」(6日、甲子園球場)

 伝統の一戦で迎える甲子園開幕戦。今年から創設された阪神タイガースWomenの植村美奈子投手が、試合前に始球式を行った。

 降りしきる雨の中、背番号19の左腕・植村はマウンドに上がった。バッターボックスには梶谷。堂々のストライク投球を投げ込んだ。スタンドのファンからも暖かい拍手が送られた。

 始球式後、報道陣の取材に対応。憧れの聖地でのマウンドを終え、感極まって涙を流していた。「本当に小さい時からタイガースが大好きだったので、幸せでした」と忘れられない瞬間を振り返った。


阪神・佐藤輝、虎初「交流戦優勝」目指す 2軍戦出場しパ倒へ準備着々
特集:
佐藤輝明

四回、佐藤輝は空振り三振。4打数無安打も自分のスイングを貫いた(代表撮影)

 (ウエスタンリーグ、阪神3-4中日、22日、鳴尾浜)交流戦V宣言! 阪神のドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)=近大=が22日、目前に迫る交流戦に向け「優勝を目指す」と誓った。広島3連戦の中止を受け、この日は甲子園で行われた全体練習後、ウエスタン・中日戦(鳴尾浜)に「5番・右翼」で出場し調整。球団初の交流戦優勝へ、パ・リーグ投手を黄金ルーキーが打ち砕く!

 パ・リーグの猛者が襲い掛かってこようとひるみはしない。楽天のD1位・早川(早大)、オリックス・宮城、西武・高橋…。公式戦初対戦になろうが関係ない。新たな力は、矢野虎が苦しんできた交流戦の歴史すら変えてみせる。“パ高セ低”が叫ばれる世間の声を吹き飛ばすかの如く、佐藤輝が堂々のV宣言だ


岡田彰布氏は阪神の交流戦黒星発進に「痛い負けよ
ダウンロード (4)
阪神・梅野、鳥谷とグータッチで再会喜ぶ

 8回、岩崎はロッテ・マーティンに逆転2ランを許す(撮影・山口登)  
 阪神、オリックスで監督を歴任したデイリースポーツ評論家・岡田彰布氏が25日、交流戦開幕となった阪神-ロッテ戦(甲子園)でABCラジオの解説を務めた。勝ちパターンの岩崎、岩貞が崩れての逆転負けに「痛い負けよ」と分析した。

 1点リードの八回、岩崎がマーティンに逆転2ランを被弾。さらに中村奨に左中間二塁打を浴びたところで、ベンチは岩貞を投入した。なおも1死二塁となったところで、岩貞はレアードにダメ押し適時打を浴び、試合を決められた。

 岡田氏は今後の戦いをにらんだ上で「パ・リーグの打者は岩崎、岩貞のことを知らんからな。セ・リーグ同士の戦いやったら、勝ちパターンが出てきたら(反撃ムードが消沈する)というのはあるんやけど…。きょうの初戦で打たれてしまったら、パ・リーグの打者は大したことないんやなと思ってしまうんよ」と指摘。残り17試合、パの打者が抱く“精神的優位”を危惧した上で「だから痛い負けよ」と評した。

■何も言うことはない。岩崎が10日間も空いて調子が悪かっただけと思いたい。虎打線が3点をとったときの勢いが消えて中押し、駄目押しだがなかったことが最大の敗因である。例えば6回裏1アウト1・3塁で梅野がダブルプレイに終わる。7回元阪神鳥谷選手が1アウト1・2塁で見事にライト前ヒットで1点を挙げた。3-2と1点差である。!場内は鳥谷に大歓声であった。昨季は開催されなかったが、交流戦は18年11位、19年は10位と鬼門となってきた。また、20日のヤクルト戦(甲子園)が雨天中止、21日からの広島3連戦(マツダ)もカープナインのコロナ感染の影響で中止。指揮官は「優(岩崎)もそんなことは言わないしさ」とブランクの影響を否定したが、6日ぶりの公式戦は調整面で難しかったことは間違いない。■喝)

5・26日。
900425 (1) 
阪神先発、秋山。ロッテ先発、岩下
見どころ
阪神の注目は、背中の張りで離脱していた大山。一軍復帰戦となった昨日の試合では、第1打席に早速ヒットをマークした。この一戦でも、本拠地のファンを沸かせる一打に期待したい。対するロッテの注目は中村奨。昨日はあわやサイクル安打の猛打賞を記録するなど、直近5試合は21打数11安打と絶好調だ。今日も快打を連発し、先発・岩下に援護点を届けることができるか。虎は昨夜の教訓を生かして先制・中押し・駄目押しの有効打を放てるか!また、先発陣容をどう組むのかで走攻守のバランスをとることで先発の秋山を支援できるであろう。ロハスをどの場面で使うかもカギだ。ロッテの長打者マーチン、レアードを抑えることも大事だ。巨人が勝ち進んでくると首位の座も危うくなる。正念場である。
■山本泰弘選手が虫垂炎で抹消されて代わりに木浪内野手が登録されました。木浪選手も中野選手がいるので大変ですが、頑張ってください。(泣)■

阪神が1点差を逃げ切り勝ち!9回ヒヤヒヤ 快投の秋山が4勝目

冷っとして舌をペロッと出す好投の秋山(撮影・高部洋祐)
 「阪神3-2ロッテ」(26日、甲子園球場)

 阪神が今季の交流戦初勝利を収めた。これで5月は15試合で9勝4敗2分けとなり、4試合を残して月間勝ち越しを決めた。

 先発は秋山拓巳投手。見事な投球でロッテ打線を七回まで1安打に抑えた。八回に失点したが、8回3安打1失点で勝ち投手。4月30日・広島戦(甲子園)以来の4勝目を挙げた。ここまでの3勝はすべて広島戦だった。交流戦での白星は2018年6月7日・オリックス戦(甲子園)以来となった。

 打線が先制したのは三回だ。先頭・小幡が四球を選ぶと、秋山が犠打に成功。1死二塁の好機に近本が岩下の投じた初球148キロ直球を捉え、先制適時二塁打を放った。さらに投手の暴投で三進。続くドラフト6位・中野(三菱自動車岡崎)が犠飛を記録した。

 五回には2死三塁から中野がバットを折られながら適時二塁打を放ち、追加点を挙げた。

 九回は2死からスアレスが中村奨に適時打を浴びて1点差。スアレスは4月1日の広島戦以来の失点。なお2死二塁のピンチとされたが、エチェバリアを打ち取り、何とか逃げ切った。

阪神タイガース
☆8回にレフト江越のエラーがもとで秋山が1点を奪われたが、久しぶりの勝利の方程式スアレスだからと安心していたが粘りのロッテに1点を献上少しヒヤッとした。だから5点はとらなくちゃダメなのだ。若い中野、小幡の活躍があり攻守にヒーローと思う。最後のお立ち台には先制点を挙げた近本と好投の秋山でしたが、若手が上がってもおかしくなかった。巨人も勝ちゲーム差は3・5差と同じである。☆
g>
打者成績
セ・リーグ
打率
順位 選手名 チーム名 打率

1 菊池 涼介 広島 .342
2 大島 洋平 中日 .327
3 鈴木 誠也 広島 .313
4 梶谷 隆幸 巨人 .309
5 村上 宗隆 ヤクルト .308


本塁打
順位 選手名 チーム名

1 岡本 和真 巨人 12
2村上 宗隆 ヤクルト 12
3 サンズ 阪神 10
3 佐藤 輝明 阪神 10
3 山田 哲人 ヤクルト10


打点
順位 選手名 チーム名 打点
1 岡本 和真 巨人 41
2 佐藤 輝明 阪神 32
3 村上 宗隆 ヤクルト 30
4 サンズ 阪神 26
4 牧 秀悟 DeNA 26

投手成績
セ・リーグ
防御率
順位 選手名 チーム名 防御率
1 柳 裕也 中日 1.83
2 森下 暢仁 広島 1.84
3 青柳 晃洋 阪神 2.00
4 今村 信貴 巨人 2.31
5 髙橋 優貴 巨人 2.55


勝利
順位 選手名 チーム名 勝利
1 ガンケル 阪神 5
1 髙橋 優貴 巨人 5
1 九里 亜蓮 広島 5
4 小川 泰弘 ヤクルト 4
4 サンチェス 巨人 4


セーブ
順位 選手名 チーム名 セーブ
1 スアレス 阪神 13
2 石山 泰稚 ヤクルト 10
3 栗林 良吏 広島 9
4 三嶋 一輝 DeNA 6
5 デラロサ 巨人 5


新着ニュース
【侍ジャパン】稲葉監督、単独キング弾の村上宗隆に「いいバッターになりましたね」…ヤクルト・DeNA戦視察




【侍ジャパン】稲葉監督、単独キング弾の村上宗隆に「いいバッターになりましたね」…ヤクルト・DeNA戦視察
5/23(日) 20:52

スポーツ報知

侍ジャパンの稲葉篤紀監督

◆JERAセ・リーグ ヤクルト-DeNA(23日・神宮)

 侍ジャパンの稲葉篤紀監督が23日のヤクルト・DeNA戦(神宮)を視察した。指揮官は、5回にリーグ単独トップに躍り出る右中間への特大13号ソロを放った東京五輪代表候補のヤクルト・村上を絶賛。「飛距離もそうだし、スイングスピードもそうですし。いいバッターになりましたね」とうなった。

 巨人・岡本和らと代表の三塁手を争う村上について、「サードの守備機会も冷静にこなしている」とディフェンスの成長も評価。村上にとっては、代表選考に向けて絶好のアピールになった。

報知新聞社

五輪のため「犠牲を」バッハ会長 反発必至
2021年5月24日 8時25分 掲載 2021年5月24日 8時33分 更新

IOCのバッハ会長
 【ジュネーブ共同】新型コロナウイルスへの懸念で中止論が高まっている東京五輪を巡り、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が、五輪開催を実現するために「われわれは犠牲を払わなければならない」と述べたと、インドのPTI通信が23日までに報じた。「われわれ」に日本人を含める意図があるのかは不明だが、国民感情に配慮を欠く発言として反発を招きそうだ。

 22日に開かれた国際ホッケー連盟のオンライン総会であいさつした際の発言という。IOCは21日、コーツ調整委員長が緊急事態宣言下でも開催するとの意向を示し波紋を広げたばかり。

日本を感染地獄に貶める気か?!いい加減に「セイー!」

米、日本を最も警戒レベルの高い「渡航中止」勧告の対象に追加
25日 7時07分
 アメリカ政府は新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、国民に対する海外渡航情報について、日本を最も警戒レベルの高い「渡航中止」を勧告する対象に追加したと発表しました。

 アメリカ国務省は24日、国民に対する海外渡航情報でこれまで4段階のうち2番目に高いレベル3の「渡航の再検討」の対象としていた日本を最も厳しいレベル4の「渡航中止」を勧告する対象に追加しました。

 国務省は、CDC=疾病対策センターの情報をもとに評価を下していて、CDCは日本の感染状況について4段階のうち最も厳しいレベルの「非常に高い」に分類し、「ワクチンの接種を完了した人も変異ウイルスに感染したり拡散させたりするリスクにさらされる可能性がある」として、「日本への全ての旅行を避けるべきだ」との見解を発表していました。

 また、日本への「渡航中止」勧告についてブルームバーグ通信は、「アメリカは、オリンピック開幕まで2か月を切った東京の計画に疑問を投げかけた」「開催の準備ができていることを国民と国際社会に納得させるのに苦労している国にとって新たな打撃だ」などと伝えています。

感染学者談「五輪とは関係なく、国務省は常にレベル4の(渡航中止)を勧告)を出していて驚くに値しません。

東京オリンピックの前向きな中止を考えよ
5/26(水) 11:29配信

ニューズウィーク日本版
移動や宿泊などのロジスティクスを考えれば現状下の五輪開催は無理。それでも多くの関係者が救われる方策はある
東京五輪を開催すればIOCも救われない?(バッハ会長)GREG MARTINーIOCーHANDOUTーREUTERS

筆者自身は新型コロナウイルスワクチンの接種予約をなんとか取れたが、この感染症は東京オリンピックまでには収まるまい。

【動画】完璧な駐車の「誘導」を披露するラブラドールレトリバー

菅政権と国際オリンピック委員会(IOC)は自らの存続を五輪開催に懸けているようだが、このままでは失敗して、かえって力を失うのでないか。東京オリンピックが実現可能なのか、シミュレーションしてみよう。

まず、空港で選手たちを出迎え、選手村に送るところから。会期を通じて1万人以上の選手と約6万人の関係者が、世界中から三々五々とやって来る。国ごとに感染対策が違うので、検疫も国ごとや一人一人にテーラーメイド方式による入念な対応が必要だ。

英語のできない選手や役員も多数いる。現在確保している市民ボランティアは、人数は十分でもコロナ禍での細かいニーズに対応できるかどうか。

一方で、国内での移動にバスは使えない。1人ずつに1台の車と運転手、そしてアテンド要員が必要になる。選手村は、現在の相部屋ではなく1人1部屋に。予定されている4000室弱では対応できないだろう。そして食堂は密そのものになるので、各部屋にケータリングすることになる。

通常のオリンピックなら、選手個人、各国役員の判断で問題は片付く。しかし今回は、選手個々の事情と動きを、地方の会場にいる選手についても中央の「司令塔」が把握し、問題が起きれば関係諸方面と調整して解決を図り、アテンド要員に指令を下さなければならない。

これは多数の車・人員を一手に動かすノウハウ、そして通信手段を持つ自衛隊あるいは警察くらいにしかできないことだが、彼らを超法規的に便利屋として使うのは控えるべきだ。だとすれば、今の状況での開催にはやはり無理がある。

よく「IOCはオリンピックのテレビ放映権料で収入の7割を確保し(米NBCだけでも2032年までの独占放映権に76億5000万ドルを約束している)、これをスポーツ振興のためにもろもろのスポーツ連盟や各国のオリンピック委員会などに分配している。そのためオリンピックを中止すれば、それらの活動が成り立たなくなる」と言われる。

しかし今年1月にIOC関係者が、「東京オリンピックが中止になっても、それで活動が停止する競技団体が出ることにはならない」と述べている。日本では生真面目に、「中止のときには違約金を払わねば」などと考えている人がいるが、そんなことはIOCとの契約書には書かれていない。

https://www.newsweekjapan.jp/sam/2021/05/post-68.php
https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2021/05/post-106_2.php



リテラ > スキャンダル > 告発 > 代々木公園で木々を剪定し東京五輪のパブリックビューイング会場 電通が落札
東京五輪は本当に国民犠牲の実験場に…代々木公園では木々を剪定しパブリックビューイング会場を設営開始、しかも電通が巨額で落札
2021.05.24 08:58





東京五輪は本当に国民犠牲の実験場に…代々木公園では木々を剪定しパブリックビューイング会場を設営開始、しかも電通が巨額で落札の画像1
東京都が作成した「東京2020ライブサイト等実施計画(案)」より抜粋

 東京五輪開催をめぐり、国際オリンピック委員会(IOC)と日本政府からぞっとするような暴論が相次いでいる。IOCのジョン・コーツ調整委員長が緊急事態宣言下でも「絶対にできる」と発言したかと思えば、トーマス・バッハ会長も「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない」と発言。さらに、平井卓也・デジタル改革担当相も「新しいパンデミック下でのオリンピックの開催というモデルを日本が初めてつくることができるのではないか」などと発言したからだ。

言うまでもなく緊急事態宣言が発令されている状態というのは、感染が拡大し病床が逼迫していることを示しており、実際、国民生活には罰則つきの制限までかけられている。そんななかで、「犠牲者が出ても実現しなければならない」、さらには「パンデミック下でのオリンピックを日本が初めてつくる」などというのは、“日本スゴイ”のために国民を人体実験にかけると言っているに等しいだろう。
 
とても正気の沙汰とは思えないが、しかし、IOCや日本政府、東京都は本気で国民を犠牲にして日本をパンデミック下の巨大イベントの実験場にするつもりだ。

 本サイトでは先日、東京都が都内の小学生や中学生、高校生など約81万人を観戦に学徒動員する計画を続行中で、緊急事態宣言下の4〜5月に教員らに会場の集団下見を実施させていたことを報じた(https://lite-ra.com/2021/04/post-5868.html)。この問題を「AERA dot.」も報道、記事のなかで都の教育委員会が「現時点で撤回する予定はない」と明言していた。

 また、22日には、開催強行だけではなく、政府や東京五輪組織委員会、IOCが「無観客回避」で一致していると複数のメディアが報じた。スポーツ報知では、組織委関係者が「観客がゼロということはない。プロ野球もJリーグも観客を入れて開催している。五輪も少しでも入れる方法を模索している」と証言している。

 そう。開催強行どころか、国内の観客を入れ、子どもを強制動員する計画が着々と進んでいるのだ。

 さらに、ここにきてもうひとつ、信じられない計画が浮上し、ネット上で大きな批判を集めている。東京・渋谷の代々木公園内で、木々を剪定し、東京五輪のパブリックビューイング会場をつくろうとする計画が進んでいるのだ。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

東京五輪の是非。将棋。阪神タイガース。

 

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。
「望まれぬ五輪 手伝えない」 開幕まで2カ月、ボランティア2900人辞退 組織委・政府対応に不満
05/23 10:08 更新


 東京五輪の開幕まで23日で2カ月となる中、大会運営を支えるボランティアの辞退が相次ぐ。辞退者は全国で少なくとも約2900人に達し、マラソン・競歩やサッカー予選の会場となる札幌市は137人に上る。新型コロナウイルスの感染拡大に加え、大会開催に対する世論の不安に応えていない大会組織委員会や政府への批判が背景にある。オンライン研修で本番に向けた準備を進めるボランティアの人たちは先行きの見えぬ現状に苦悩する。

 「国民に歓迎されない大会には協力できない」。大会ボランティアとして、自転車競技が行われる静岡県内で活動を予定していた千歳市の会社員吉田佳乃子さん(26)はこう話す。

 組織委の森喜朗前会長による女性蔑視発言を機に、組織委や政府に不信感が湧き、20日に辞退した。「感染への不安も大きいのに、組織委からアナウンスはほぼなかった」と言う。


運動会は中止でも五輪は開催? 菅首相に足りないもの
オリンピックより、子どもの運動会が見たい――。SNSで、こんな声が広がっている。かく言う我が家も、緊急事態宣言の延長により2年連続、子どもの運動会が中止となった。今は感染を抑えるのが大切な時期だとは理解できるが、なぜ菅義偉首相は五輪については「安全・安心な大会が実現できるよう全力を尽くす」と言い切れるのか。プロ野球やJリーグに感染防止策を助言してきた三鴨広繁・愛知医科大教授に、このモヤモヤをぶつけてみた。

 ――我が子の学校の運動会は保護者の参観は認めず、種目もリレーなど密にならないものが中心でしたが、中止となりました。

 「新型コロナウイルスは、症状が出ない患者が存在するというのが極めて重要な事実で、そこから感染が広がります。密集、密接、密閉の『3密』のうち、運動会は屋外で行うので密閉ではありませんが、密集、密接は避けられません」

 「ましてや今は変異株が広がり、一つの密でも気をつけなければなりません。『五輪より運動会を見たい』という親御さんの気持ちもわかりますが、社会の感染を防ぐために緊急事態宣言は出されているので、そこを守っていただく必要性は高いと思います」

 ――ただ、今も体育の授業は続けています。なぜ運動会だけが駄目なのか、疑問です。

 「感染対策というのは、ゼロリスクではありません。ここまでは許そう、でも、それでも感染したら仕方ないよね、ということです。学校の立場からすれば、万が一、運動会でクラスター(感染者集団)が広がったら、学校の責任となる。マスコミも騒ぐでしょう。子どもの命を守るのは大事ですから、仕方がないと思います」


 ――一方で、「五輪は巨大な運動会」という見方もあるのではないですか。

 「そういう考え方もあります。今の感染状況を考えて開催できるのかと問われれば、私は正直なところ、できないと思います。だけど国はやるかもしれません」


全国で新たに5040人の感染確認 北海道が全国で最多
新型コロナウイルス

2021年5月22日 22時07分

国内で判明した感染者(22日午後10時現在)

【速報】全国の重症者1304人 過去最多更新
23日 11時28分
 厚生労働省によりますと、現在入院している新型コロナの感染者のうち、重症者の数は、22日の発表から1人増えて1304人となり、過去最多を更新しました。

 厚労省は、人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO」を使用している患者や、集中治療室で治療を受けている患者を「重症者」と定義しています。



 新型コロナウイルスの国内の感染者数は22日午後10時現在で、新たに5040人が確認された。亡くなった人は84人だった。厚生労働省によると、21日時点の重症者は1303人で、2日連続で過去最多を更新した。

 北海道では658人の感染が確認され、2日連続で全国で最も多かった。愛知県が616人と続き、東京都は602人だった。大阪府では24人が亡くなった。

 23日から緊急事態宣言の対象地域に新たに加わる沖縄県は231人。2日連続で最多を更新した。


札幌 新型コロナワクチン大規模接種会場開設

新型コロナワクチンの接種のスピードアップを図るため、札幌市が白石区のコンベンションセンターに、大規模接種会場を開設することがわかりました。
 関係者によりますと、市は来月中旬に札幌コンベンションセンターに大規模接種会場を開設し、1日最大2500人の高齢者にワクチンの接種をする計画です。北大の医師が問診をし、歯科医師と看護師が注射を打つ方向で調整しています。札幌市では、24日から高齢者へのワクチン接種が始まり、かかりつけ医での個別接種のほか、集団接種も受けられますが、2つの会場合わせて1日2000人が限度で、政府が目指す7月末までの接種完了は困難と見られていました。


オリンピックまであと2か月……開催可否についてスポーツ界からの発信を期待する
5/21(金) 17:00配信

J SPORTS
東京オリンピックの開幕まであと2か月となった(開会式は7月23日)。

6月の強化試合に臨むサッカーの日本代表(U-24日本代表)のメンバーも発表になり、年齢制限のないフル代表のキャプテンの吉田麻也やボランチの遠藤航、それに長くフランスでプレーしているためアフリカ系との対戦経験が豊富な酒井宏樹がオーバーエイジ枠としてメンバー入りした。オリンピック世代ながらフル代表で吉田とセンターバックコンビを組んでいる冨安健洋を含めて、強力な中央での守備ラインが形成できそうだ。

これまで、オリンピックの度にオーバーエイジの起用を巡ってトラブルが起きた。インターナショナルマッチデーに行われるフル代表の試合と違ってオリンピックの場合、クラブが招集を拒否できるからだ。とくに、代表クラスの選手の多くがヨーロッパのクラブに所属しているため、オリンピックへの招集は困難になっている。だが、今回はフル代表とオリンピック代表が兼任であること、そして、日本サッカー協会が選手が所属する各クラブと粘り強く交渉を進めてきたことで最強のメンバーを選ぶことができたようだ。

オーバーエイジも加わって、いよいよ準備も本格化。2か月後のオリンピックが楽しみになってきた。……と言いたいところだが、新型コロナウイルス感染症の拡大は今も続いており、「オリンピックは本当に開催できるのか?」という疑念は晴れていない。

世論調査などではオリンピックの延期または中止を求める声が高まっているが、一方でIOC(国際オリンピック委員会)も日本国政府も少なくとも表面上は東京大会を開催する意向を崩していない(実際には世論の動向を見ながら、誰が「中止」を言い出すのか様子見をしているのだろうが)。

感染症は収まる兆しもないし、頼みのワクチン接種も想定されていたよりはるかに遅れている。そんな状況で、本当に大会が開催できるのか? 中止すべきではないかという声が上がるのは当然のことだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0017c285b040e61070ad2ad70a29d8242f4c2d4d?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/0017c285b040e61070ad2ad70a29d8242f4c2d4d?page=3
五輪開催に延期と中止を求める民意が実に未だに、実に70%もいるわが国で、メンツ重視の菅政権や、金もうけのIOC会長。後押しする組織委員会の「人命軽視」より「経済優先」が許されるのだろうか?感染被害の国は外国ではなくわが日本国である。戦争なら日本防衛に反対する人はいませんが、「スポーツの祭典」だからと言って反対して怒る神仏はいないと思う。



阪神 西勇が交流戦開幕投手 パ・リーグ知り尽くす男に先陣任せた

 笑顔で体を動かす西勇(右)と西純(撮影・飯室逸平)

 阪神・矢野燿大監督(52)が22日、交流戦の“開幕投手”に西勇輝投手(30)を指名した。甲子園での全体練習後、25日・ロッテ戦(甲子園)の先発について聞かれ「西勇?もちろん」と明言した。

 「勝つというか、結果というのはプロとして求めていく部分はあるし。ここ2試合は納得できるような投球じゃなかったと思うんで、そういう意味では交流戦でまた気合いが入るところを見せてくれるんじゃないかなと」

 移籍3年目の今季は8試合に先発し、3勝3敗、防御率3・53。前回18日・ヤクルト戦(甲子園)では5回8安打6四死球、5失点と苦しみ、4月20日・巨人戦(東京ドーム)を最後に4試合、白星から遠ざかっている。

 それでも指揮官の信頼は揺るがない。19年交流戦では日本ハム、オリックス、西武と対戦し0勝2敗、防御率3・54と黒星先行も、交流戦通算では10勝9敗、防御率3・00。ロッテ戦はカード別最多の18勝(9敗)を挙げ、防御率2・81と抜群の相性を誇っている。

 将は「勝つというのももちろんやけど、気持ちの部分でもそういう投球をしてくれると思っています」と変わり身にも期待。オリックスには11年間在籍。パ・リーグの野球を知り尽くす男に、大事な初戦マウンドを託す。


巨人梶谷「×」サイン負傷交代 二塁手吉川と交錯、捕球後うずくまる
[2021年5月23日15時20分]

中日対巨人 3回裏中日1死二塁、守備の際に負傷し座り込む巨人右翼手梶谷(左)(撮影・足立雅史)

中日対巨人 3回裏中日1死二塁、守備の際に負傷した巨人右翼手梶谷(中央左)を見てベンチに×印を出す後藤コーチ(同右)(撮影・足立雅史)中日対巨人 3回裏中日1死二塁、ビシエドの打球を捕球した際に負傷する右翼手梶谷(左)。右は二塁手吉川尚(撮影・足立雅史)

<中日-巨人>◇23日◇バンテリンドーム

巨人梶谷隆幸外野手(32)に「×」サインが出た。3回1死二塁の守備でビシエドの右翼ライン際の飛球を二塁手吉川と交錯しながら滑り込んで捕球。直後に左もも裏付近を手で押さえてうずくまった。ベンチからトレーナー、後藤コーチ、相川コーチが駆けつけ、後藤コーチからベンチに向かって「×」サインが伝えられた。梶谷は負傷交代し、重信が右翼の守備についた。

離脱となれば「野戦病院」状態が深刻化する。エース菅野が7日ヤクルト戦で右肘に違和感を訴えて降板し、戦線離脱。主将坂本も9日同戦での右手親指末節骨骨折で出場選手登録を抹消された。さらに中継ぎで好投を続けていた野上も19日に右肩の異常を訴えて抹消となった。球団によると「左太もも裏の違和感」で、名古屋遠征から帰京後に病院で診察を受ける予定だという。






アミメニシキヘビ逃走騒動を終わらせた専門家の“天才的推理”
5/22(土) 23:46配信

週刊女性PRIME
無事捕獲されたアミメニシキヘビと、捕獲にこぎつけた白輪園長(協力/体感型動物園iZoo)


 横浜市戸塚区で飼育中のアパートから逃げたアミメニシキヘビが22日夕に屋根裏で見つかった騒動の結末は、専門家の眼力のすごさをまざまざと見せつけた。

【すべての写真を公開】屋根裏でアミメニシキヘビを発見した瞬間など

 潜伏先予測が的中し発見・捕獲したのは、静岡県にある国内最大の爬虫類・両生類の体感型動物園「iZoo(イズー)」の白輪剛史園長。一般社団法人日本爬虫類両生類協会の理事長も務める。飼い主と面識がなかったにもかかわらず、助言を請われて引き受け、周辺住民がおびえる逃走劇を終わらせた。

 本誌が捜索の前々日に電話取材した際、

「私はアパート内部にいまだ潜んでいる可能性が高いと思っています。点検口から屋根裏を警察がチェックしているが、見落としがあるかもしれないので人間が入って確かめないといけません」

 と建物内部の再捜索に向け調整しているところだった。

 無事に捕獲した白輪園長は、

「点検口から上半身を乗り出し、ライトで照らしたときに“いるじゃん、あそこに”って。鉄骨の上で丸く団子状になっていました。外気温は高くなってきたとはいえ、アミメニシキヘビにはまだ寒く、屋根裏には断熱材もあったため、少しでも高温を求めて高い場所にのぼったんでしょう」

 などと理路整然と語った。


 本誌は発見前、ヘビの手がかりを求めて白輪園長に「糞」「脱皮」などについて質問。鳥の糞に似て歯磨き粉のチューブぐらいの固さのそれや、今回のヘビの大きさからボロボロと剥がれ落ちる抜け殻の特徴について話してくれたが、「でも、この外気温では糞も脱皮もしないはず。それに私は建物内部にいると思っていますから」と自信たっぷりだった。

 発見直後、白輪園長は、

「これだけ人海戦術で屋外を探して見つからなかったのだから、室内にいると確信を持っていました」

 と報道陣に語った。

捕獲はまさかの「手づかみ」
 捕獲に際しては、ヘビの尻尾を別のスタッフがつかんで引っ張る中、白輪園長が頭をつかんで抱きかかえるようにして鉄骨から引き剥がした。襲ってくることもなく、おとなしいとの印象を持ったという。

 発見の知らせに現場に駆けつけた飼い主の男性は、

「近隣の方や捜索に協力いただいた方々にご迷惑をおかけしました」

 とあらためて謝罪。ヘビはしかるべき機関に譲渡する。

 白輪園長は逃走初期のころ、

「このままヘビを見つけられないのは避けないといけません。死骸であっても必ず見つけないとこの騒動は終わらない。行方知れずで都市伝説にしてはいけないんです」

 と胸の内を明かしていた。


 捕獲したヘビの健康状態は良好そうだという。専門家らしい推理が、人間にもヘビにもハッピーエンドをもたらした。

◎取材・文/渡辺高嗣(フリージャーナリスト)

〈PROFILE〉法曹界の専門紙『法律新聞』記者を経て、夕刊紙『内外タイムス』報道部で事件、政治、行政、流行などを取材。2010年2月より『週刊女性』で社会分野担当記者として取材・執筆する


照ノ富士が2場所連続V 優勝決定戦、貴景勝降す
5/23(日) 17:40配信


優勝決定戦で貴景勝(下)にはたき込みで勝利した照ノ富士=東京・両国国技館で2021年5月23日、前田梨里子撮影

 大相撲夏場所千秋楽は23日、東京・両国国技館で行われ、大関・照ノ富士(29)=本名・ガントルガ・ガンエルデネ、モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋=が2場所連続4回目の幕内優勝を決めた。照ノ富士は結びの一番で大関・貴景勝に敗れ、12勝3敗で貴景勝と並んだが、優勝決定戦を制した。

 2場所連続優勝は、鶴竜(元横綱)が2018年春場所と夏場所を制して以来。照ノ富士は大関では初めての優勝となった。【真下信幸】
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

緊急事態解除と阪神タイガース。将棋名人戦4局。PC不調。

 

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。


心臓のエコー検査をする日であり不安な気持ちで掛かり付け病院に行ってきた。玄関先で高齢者のワクチンの予約受付をしていた。心臓の方は、昨年とほぼ同じで特に悪化していないという事で、現在投薬中の薬で大丈夫だという事でで、本当に安心した。ワクチンはいつでも出来るので焦ることはないですね。とあまり進めようという感じはしなかった。
接種したからと言ってコロナ感染の予防にはならないわけだし「あくまでマスク等をして自己防衛する」ことが1番大切である。ワクチンの接種で十分な免疫ができるのは、2回目の接種を受けてから7日程度経って以降とされている。現時点では感染予防効果は明らかになっていません。ワクチン接種にかかわらず、適切な感染予防策を行う必要がある。「冷え性」の件は現在の薬があわないのなら、暫らくやめて様子を見ることになりました。自律神経失調症は、食事や睡眠、等のストレスを受けないようにするしかないようです。特に朝食を朝早く起きて栄養あるものをたっぷり食べることが1番大事だという事です。
PCの不調ですが、今日も起動に1時間半ほどかかり修理に出すか、買い替えるよりなさそうである。タブレットもノートパソコンもあるのだが帯に短したすきに長しである。

   
今日、20日は歯のメンテイナンスの日でJRバスで往復しました。気温21度と初夏を思わせる暑さでさすが運動がてらといっても歩くにはきつかった。体温測定器で36.6度を示し受付をすまし、歯科衛生士さんとの話題は「ワクチンは予約しましたか」「昨日系列病院で受付をしていましたが、誰もいませんでしたから私もしませんでした。」「意外にどこも少なかったようですね~~」「いつでもできる余裕とか副反応の様子をみている感じですね~」とありきたりの話でした。
「虫歯になりかかっている歯が1本ありますが、「化膿止めの薬を詰めておきますから~歯茎がしかりしてますから大丈夫ですね~」と言われ最後の砦ともいう歯の健康だけは有り難い。アラ~下部の将棋名人戦や野球の記事が消えてしまいましたね。micro-softさんの設定を外したためかな~~。泣き)



道内5人死亡、658人感染 札幌409人 新型コロナ
05/22 15:44 更新
 道などは22日、新型コロナウイルスに感染していた5人が死亡し、新たに658人が感染したと発表した。道内の1日当たりの新規感染者は4日連続で600人を上回った。

 札幌市の感染者数は再陽性1人を含む409人で2日連続で400人を超えた。道発表分は189人、旭川市分は29人、小樽市分は29人、函館分は2人。道内の感染者は延べ3万3976人(実人数3万3899人)となった。

速報 北海道全体の新たな感染、過去最多の712人を上回る見通し
5/21(金) 11:41配信

HBCニュース
新型コロナウイルス

 21日、北海道全体の新たな感染確認は、13日の712人を上回り、過去最多となる見通しです。

 このうち札幌市は、過去2番目に多い420人前後で、400人を上回るのは2度目の見通しです。

新型コロナウイルス速報 学校でのクラスター各地で確認 浦河では中学・高校
5/21(金) 19:19配信

STVニュース北海道
感染者の地域別内訳(5月21日)

北海道庁によりますと、21日に新型コロナウイルスの集団感染・クラスターが6件確認されました。

・千歳市 千歳高校(8人感染)

・帯広市 大谷菩提樹会おひさま保育園 5人感染

・浦河町 浦河第一中学校 8人感染 浦河高校 5人感染

・森町 事業所(名称非公表)32人感染

・芽室町 芽室西中学校 7人感染


政府 東京などの宣言に“延長論” 最大で「6月20日ごろ」との声も


2021年05月21日 09時54分 TBS

政府 東京などの宣言に“延長論” 最大で「6月20日ごろ」との声も

 政府が沖縄への緊急事態宣言の追加を決定したことを受け、「今月末」が期限となっている東京などに出ている“宣言”の「延長論」が出始めています。国会記者会館から報告です。

 加藤官房長官は午前の会見で、宣言の解除については地域の実情を踏まえながら判断していく考えを示しました。

 「実情というのは感染状況とか、あるいは医療の逼迫状況とか、そういったものを踏まえて判断されるということになると思います」(加藤勝信 官房長官)

 政府内からは「下がりきっていない段階で宣言を解除しても良いことはない」として、東京などの宣言の“延長論”が出ています。ある政府関係者は、東京の現状について「いまの感染の推移から見るとなかなか解除は難しい」と述べ、延長は避けられないという認識を示しました。

 また、別の政権幹部は延長について“今後の状況次第”としていて、政府は東京などの感染状況を見極めたうえで、週明け以降、延長を視野に対応を協議する見通しです。

 政府は今月23日から来月20日までを期限として、宣言に沖縄県を追加する方針ですが、東京などについても延長する場合の期間は最大で3週間程度、「来月20日まで」という案が出ています。

 オリンピックの開幕まであと60日余り、感染対策を巡って政府にはギリギリの判断が求められています。(21日11:36)


【速報】
東京都 新たに843人感染 重症者69人
20日 15時02分
 新型コロナウイルスについて東京都は20日、新たに843人の感染を発表しました。先週木曜日の1010人から167人減少していて、直近7日間平均の新規感染者数は、前の週に比べて2割以上減少しています。

 年代別では20代(268人)と30代(152人)が全体の半分を占めていて、65歳以上の高齢者は93人でした。現在入院している感染者のうち「重症者」は前日の73人から4人減って69人です


緊急事態の月末解除困難か 首相周辺「道内は無理」 6月20日まで延長案も
5/21(金) 6:09配信
北海道新聞

札幌市の狸小路商店街にあるカラオケ店の店頭には、「休業中」と書かれた張り紙が掲げられた=16日

 31日まで道内など9都道府県に発令中の緊急事態宣言を巡り、政府内で期限内の全面解除は困難との認識が共有されつつある。専門家会合では変異株の影響で新規感染者の減少に時間がかかるとの見通しが示され、道内でも感染者数は高止まりが続く。沖縄県には6月20日まで宣言を発令する方針を固めており、同程度まで期間を延ばす案も浮上。だが東京五輪・パラリンピックを目前に控え、政府は延長の場合もイベント制限の緩和などを模索する。

【写真】小樽でまた昼カラクラスター


9都道府県 医療逼迫
北海道など主な緊急事態宣言対象地域の感染状況

 緊急事態宣言の解除は、専門家でつくる分科会が示した指標で最も悪い「ステージ4(爆発的感染拡大)」を脱することが目安とされている。道内は20日現在、療養者数や1週間の新規感染者数が「4」の基準を大きく上回り、東京よりも感染状況は悪い。

 菅義偉首相周辺は20日、道内の宣言について「期限内の解除は無理だ」と述べ、他の対象地域も「病床の逼迫(ひっぱく)が続いている。感染者数が下がりきらない可能性もある」と否定的な考えを示した。別の政府関係者は「5月末までに減少傾向だけ見えればいい。解除にはこだわらない」と語る。


札幌・20日のコロナ感染者数は390人超の見通し

 札幌市では20日の新型コロナウイルスの感染者数が390人を超える見通しです。札幌市が発表する1日あたりの感染者数としては過去2番目に多い人数となります。

【速報】攻める名人が長考、持ち時間の差が一気に縮まる

 渡辺明名人(37)=棋王・王将と合わせ三冠=に斎藤慎太郎八段(28)が挑戦している第79期将棋名人戦七番勝負第4局(朝日新聞社、毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛、藤井荘協力)は20日午前9時、長野県高山村の旅館「藤井荘」で再開する。2日目にどんな戦いが展開されるのか、注目される。
 


15:54
名人が1時間を超える長考
 △4九角(58手目)から▲2八飛△6五桂▲6三歩△7二金と進んだ局面で渡辺名人が長考している。△7二金が指されたのが午後3時54分だったので、1時間考えていることになる。

18:00
30分間の休憩
 休憩に入った。30分間と時間が短く、両対局者には軽食が提供される。このため、この30分間の休憩は、関係者間では夕食休憩ではなく、「休憩」と呼ばれている。

 渡辺名人には「フルーツ盛り合わせ」。メロン、ドラゴンフルーツ、ブドウ2種、キウイ3種、イチゴ、マンゴー、サクランボは、今日の午前に斎藤挑戦者が注文した「フルーツ盛り合わせ」にも入っていたが、担当者が「熊本県産のビワが新しく仲間入りしました」と可愛く教えてくれた。

評価値は大きく離れた。挑戦者25-75名人。

18:30
最後の休憩終了
 30分間の休憩が終わり、対局が再開した。

 斎藤挑戦者が78手目△3七銀を指した局面を前に、渡辺名人が39分考えたところで休憩入りしていた。

 持ち時間各9時間のうち、消費時間は渡辺名人7時間22分、斎藤挑戦者8時間27分。

 残り時間は、渡辺名人1時間38分、斎藤挑戦者33分。

 ここから先は、休憩は無い。

斎藤挑戦者の渾身の踏ん張りであわや、逆転かと思わせる局面もあり、名人「読み切って指していたわけでない」と、言わせるほどの接戦であった。解説の広瀬8段「どちらが勝ってもおかしくない将棋でした」と次回の対局が楽しみであるという。
21:15
133手で名人が勝利

 長野県高山村の旅館「藤井荘」で19日から指されていた第79期将棋名人戦七番勝負第4局は、20日午後9時15分、渡辺明名人(37)=棋王・王将と合わせ三冠=が133手で挑戦者の斎藤慎太郎八段(28)に勝ち、対戦成績を3勝1敗とし、自身初の名人防衛まで、あと1勝と迫った。残り時間は両者とも1分だった。第5局は28、29の両日、神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で指される。(佐藤圭司)

丸山忠久九段VS青嶋未来六段 第6期叡王戦本戦 丸山忠久九段の勝利
更新:2021年05月21日 16:08


第6期叡王戦本戦、5月21日(金)は、丸山忠久九段VS青嶋未来六段戦がシャトーアメーバで行われ、丸山九段が81手で青嶋六段に勝ちました。



速報 札幌市の新たな感染420人前後の見通し…患者用ホテルでもクラスター、石狩地方での拡大、相次ぐ学級閉鎖に危機感
5/21(金) 8:49配信

HBCニュース

 21日、札幌市の新たな新型コロナウイルス感染確認は420人前後の見通しです。400人を上回るのは、これまで最多の499人の感染を確認した13日以来、2度目です。

 札幌市では今週、新規感染だけでなく、死亡する人も増え続けています。17日に7人、18日も7人、19日は1日あたりの発表としては最多の11人、20日も8人でした。17日には北海道内で初めて自宅待機中の患者が急死。基礎疾患のない60代男性でした。
 連日、複数のクラスターも発生し、17日が3つ、18日が4つ、19日が3つ、20日は4つで、コロナ感染の宿泊療養施設になっている南区のホテルでも札幌市の職員2人を含むスタッフ10人の感染が確認され、257例目のクラスターとなりました。児童・生徒の感染も相次ぎ、学級閉鎖が増え続ける中、白石区の本通小学校で児童9人が感染し、259例目のクラスターとなりました。クラスターにはなっていないものの、学級閉鎖は17日が4校、18日が5校、19日が3校、20日は本通小学校も含めて8校に上っています。
 さらに、札幌市周辺の石狩地方での感染拡大も続き、20日は過去最多となる104人の感染が確認され、危機感は高まる一方です。


焦りの色を深める政府、収束気配見えず…9都道府県の月内解除に暗雲
5/21(金) 7:04配信
 
読売新聞オンライン
人通りがまばらな那覇市の国際通り。緊急事態宣言が発令されれば対策が強化される(20日午後6時7分)=寺垣はるか撮影

 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が沖縄県に発令されれば、宣言は10都道府県に広がることになる。感染力が強いとされる変異ウイルスが全国各地に飛び火しているうえ、宣言発令中の地域の感染は下げ止まったままだ。一向に収束する気配が見えず、政府は焦りの色を深めている。

 今回で通算3回目となった宣言は4月25日に始まった。東京、大阪など4都府県が対象で、発令期間は今月11日まで。しかし、7日に月末までの延長と愛知、福岡両県の追加が決まった。14日には北海道、岡山、広島の3道県の追加も決まり、対象地域は増える一方だ。

 新たに加わる沖縄県は宣言に準じる「まん延防止等重点措置」の適用を受けているものの、飲食店に酒の提供を自粛するよう要請していない。政府内には「打つべき手を打たずに宣言発令を要請してくるのはおかしい」との不満もくすぶる。

 宣言発令中の9都道府県の見通しも明るいとは言えない。新規感染者数は減少傾向にあるとはいえ、感染状況の5指標を見ると、最も深刻な「ステージ4」が多く残る。加藤官房長官は20日、月末での宣言解除について「その時点の感染状況、医療の状況などを踏まえ、専門家の意見もしっかりと聞きながら判断していく」と明言を避けた。

 政府内には、9都道府県の宣言再延長は避けられないとの空気が広がりつつある。ただ、宣言が長期化すると国民の間に「宣言慣れ」が広がり、効果は薄れる。いったん月内で宣言を解除し、重点措置に移すべきだとする意見も出ている。



ワクチン接種後、新たに20~90代の男女20人死亡…厚労省「現時点で重大な懸念ない」
2021/05/13 13:23
新型コロナ
 厚生労働省は12日、新型コロナウイルスのワクチン接種後、新たに20~90歳代の男女20人が死亡したと公表した。接種との因果関係について厚労省の有識者検討会は、9人を「評価できない」、11人を「評価中」とし、現時点で接種に対する重大な懸念はないと結論づけた。

厚労省
 死亡例は7日までに報告されたものを集計した。同日までに約438万回の接種が行われており、死亡例の累計は39人となった。
 一方、2日までに、国際基準に基づくアナフィラキシーと判断されたケースは計107件。約382万回の接種が行われており、接種10万回あたりの発生頻度は約2・8件となった。


カープ鈴木誠也選手ら7人が新型コロナ陽性 きょうの阪神戦開催は未定
 
広島カープは、鈴木誠也選手や長野久義選手など選手5人とコーチ・スタッフのあわせて7人が、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定されたと発表しました。

カープ球団によりますと、きのう、自主隔離者も含めた選手・スタッフら全員を対象に新型コロナのPCR検査を行った結果、鈴木誠也選手、長野久義選手、石原貴規選手、羽月隆太郎選手、大盛穂選手、朝山東洋打撃コーチ、それに球団スタッフのあわせて7人が陽性判定を受けました。いずれも無症状で、保健所の指示に従って療養に努めるとしています。

カープでは今月17日に菊池涼介選手が39度8分の発熱を訴えてPCR検査を受けたところ陽性と判明。その後の検査で小園選手と正隨選手も陽性となり、2軍と大幅にメンバーを入れ替えたばかりでした。

カープは、きょうからマツダスタジアムで首位・タイガースとの3連戦が予定されていますが、現時点での試合の開催は未定で、保健所やNPBと連携し対応するとしています。

5月21日
広島(予)森下ー阪神(予)秋山

見どころ
阪神の先発は秋山。今季の広島戦では防御率1.69をマークするなど安定感抜群で、3戦3勝を挙げている。この一戦でも相手打線を封じ込め、白星を手にすることができるか。対する広島の注目は田中広。今季の阪神戦では打率.333をマークしており、秋山に対しても6打数2安打2四球と好成績を残している。今日も相性の良さを発揮し、難敵攻略のきっかけをつくりたい。広島カープは主力をコロナ感染で欠き虎有利ですが、虎の貴重な選手の感染だけは防ぎたい。雨マークでもあり中止となる可能性も高い。

* 広島は21日、チームから多数の陽性者が発生したことを受け、21日(金)からの対阪神3連戦(マツダスタジアム)を延期とすることを発表。 試合の代替日については改めて後日アナウンスされる。





プロ初勝利の阪神・西純に祝福ラインが300~400件 記念球も期間限定で展示
5/20(木) 16:30配信
デイリースポーツ
ダウンロード (3)
 19日のヤクルト戦、5回を投げ、笑顔を見せる西純(撮影・飯室逸平)

 19日のヤクルト戦でプロ初登板初先発し、5回無安打無失点の快投でプロ初勝利をつかんだ阪神・西純矢投手(19)が一夜明け、改めて登板を振り返った。

【写真】展示される西純矢初のウイニングボール

 「本当に映像とかでも振り返ったんですけど、初回の立ち上がりはすごい緊張して。ああいうフォアボールとかでランナー背負ったんですけど、まあでも5回までしっかり粘り強く投げられたのは良かったかなと思って」

 地元の友人などからの連絡もかなり多く「ラインとかは300とか400とか来ていて、インスタとかも結構みんないろいろ載せてくれたりとかしました」と明かし「なかなか全員にはまだ返せてないですけど」と笑顔を見せていた。

 次回登板日は未定だが「しっかりと昨日の登板よりも、次の登板ではいい内容のピッチングができるように」と決意。次代の虎を担う剛腕は、すでに次戦を見据えている。

 初勝利の記念球は甲子園歴史館に本日から6月20日まで期間限定で展示されることとなった。担当者は「高校時代からこの甲子園球場で活躍され、次世代のタイガースを担う西純矢選手の記念の1球を、ぜひファンのみなさんに間近でご覧いただければと思います」と宣伝していた。


阪神・大山4番も 25日交流戦から1軍復帰、強力打線武器に首位独走加速や
 背中の張りも癒えて交流戦で1軍に復帰する予定の大山

 背中の張りで2軍調整中の阪神・大山悠輔内野手(26)が25日から始まる交流戦で1軍に復帰する見通しであることが20日、分かった。ヤクルト戦(甲子園)が悪天候により中止となったこの日、矢野燿大監督(52)が明かした。大山の復帰により、DH制が採用される交流戦のビジターゲームに超重量打線で臨める。主将復帰で首位独走に拍車を掛ける。


 4番を務めるキャプテンが交流戦開始に合わせて帰ってくる。矢野監督は2軍調整中の大山について「週末の鳴尾浜で試合に出て、大丈夫っていうのが一番スタンダードかなと思っている」と21日からのウエスタン・中日戦で実戦に復帰させることを改めて明言した。

 さらに具体的に話したのが井上ヘッドコーチだ。「けがも治りました、フリーバッティングもちゃんとできてます、スイングもしっかりできていますと平田(2軍)監督から報告をもらっている」。そう説明した上で「週末に実戦をしっかり踏んで、ちょうど来週から交流戦も始まるから、その流れに沿って」と、順調なら25日のロッテ戦(甲子園)で1軍に昇格する見通しを明かした。


 開幕から出場した31試合すべてで4番に座り、打率・291、5本塁打、24打点と打線を引っ張ってきた大山。5日のヤクルト戦(神宮)で途中交代し、背中の張りを理由に6日に出場選手登録を抹消された。

 7日から鳴尾浜のファーム施設でリハビリを開始して順調に回復。当初実戦復帰を予定していた16、19日の2軍戦が続けて雨天中止になってしまったが、18日の鳴尾浜ではシート打撃を行っており、あとは試合に出場して最終チェックをする段階に来ている。

 糸原が下肢コンディションの不良で戦線を離脱したものの、大山の復帰で阪神は強力打線を形成して交流戦に臨める。井上ヘッドコーチは「最終的に監督がどうするかは判断する」と前置きした上で、「オレは基本的に4番は大山悠輔だというふうに思っている」と私見を述べた。

 特にDH制が採用されるビジターゲームでは3番からマルテ、大山、サンズ、佐藤輝が並び、7番に糸井、陽川あるいはロハスが入るという超重量打線が完成する。

1軍復帰が待たれる阪神ガンケル投手は次回、2軍戦に登板することになった。

矢野監督が「ファームでいったん投げて、それからかなと思っている」と明かした。来日2年目の今季は開幕から先発ローテを守り、7試合で5勝0敗、防御率2・35。右肩の張りで10日に出場選手登録を抹消されたが、13日の練習から1軍に合流している。
 2018年(6勝11敗1分け)、19年(6勝10敗2分け)と2年続けて交流戦で負け越している阪神(20年はコロナ禍で中止)。今年はここまでリーグトップの得点力を誇る打線を武器に、勢いを加速していく。


中日大島の適時打で追いつき引き分け 巨人畠好投も適時打出ず/詳細
[2021年5月21日20時51分]
更新
<中日1-1巨人>◇20日◇バンテリンドーム

5位中日が巨人と対戦。先発大野雄が7回を投げ広岡のソロのみの1失点にまとめる。その裏、大野雄の代打根尾が二塁打でチャンスを作り大島が同点適時三塁打。以降は両軍の中継ぎ陣が踏ん張り引き分けに終わった。


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

3道県に緊急事態宣言決まる。!将棋。阪神タイガース。

 

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。
5月5日ころよりPCの起動が3時間はかかり苦労しています。強制終了を繰り返し、電源を切りやっと立ち上がったと思ったら、画面一杯に小さなアイコンが現れ、それを消すのにまた電源を切る始末です。そのようなわけで、ご訪問に時間が掛かりますが暫らくお許しの程お願いいたします。

 
北海道、特に札幌市は医療崩壊でいつ「緊急事態宣言」が発令されてもおかしくない状態なので、スーパー銭湯や銭湯の多い厚別区は時短要請や休業要請が出る可能性が高いので銭湯扱いの「北のたまゆら」へ行ってきた。此れからは暖かくなるのでシャワーでも間に合うので「理髪」だけ続け様と思う。「黙浴」のお願いは守られず今日は皆、道と札幌市のコロナの対応の悪さに怒りの声で口角泡を飛ばす状態でした。「遅すぎる」という声が一番多かった。ワクチン申請書が一斉に届いたようですが、「気休めに打つ程度で感染予防とは思っていない」と見識の高さがうかがわれた。


全国で3646人感染確認 重症者は1227人
17日 18時36分
 新型コロナウイルスについて、17日これまでに全国で発表された新規感染者は3646人となっています。

 東京都が17日に発表した新たな感染者は419人で、先週の月曜日(573人)と比べ154人減り、3週間ぶりに500人を下回りました。年代別では、20代が126人、30代が85人となり、20代と30代で全体の半数を占めました。

 このほか、愛知は362人、大阪は382人で、16日から新たに緊急事態宣言が出された北海道は372人、岡山は108人、広島は167人となっています。

 JNNのまとめで、17日これまでに全国で発表された新たな感染者は3646人です。厚生労働省によりますと、全国の「重症者」は16日の発表から4人増えて1227人となり、5日連続で1200人を超えています。また、これまでに全国で108人の死亡が発表されています。

【速報】東京都 新たに732人感染発表
18日 15時00分
 新型コロナウイルスについて東京都は18日、新たに732人の感染を発表しました。

18日札幌のコロナ感染者は370人超の見通し
 札幌市では18日、新型コロナウイルスの感染者数が370人を超える見通しです。札幌市が発表する1日あたりの感染者数としては過去2番目に多い人数です。道などは18日、新型コロナウイルスに感染していた8人が死亡し、新たに533人が感染したと発表した。新規感染者のうち札幌市発表分が377人を占め、同市として13日の499人に次いで過去2番目に多い。

 道内の1日当たりの新規感染者が500人を超えるのは3日ぶり。札幌市発表分以外の新規感染者は、道分115人、旭川市分22人、函館市分8人、小樽市分11人だった。死亡したのは札幌市在住の60代1人と80~100歳代の6人、道が発表した年代非公表の1人。道内の死者は952人、感染者数は延べ3万1307人(実人数3万1233人)となった。


田村厚労相「東京はまだ上げ止まりの状況
18日 12時24分
 今月末に緊急事態宣言の期限を迎える東京の感染状況について、田村厚労大臣は「感染者の数は減っているものの、依然として上げ止まりの状況」との認識を示しました。

 「(東京の感染状況は)1週間前2週間前と比べても下がってきているという状況であります、上げ止まりといいますか、1倍ぐらいで推移しておるということでございますので、まだこれ注視していかなければ分かりません」(田村憲久厚労相)

 田村厚労大臣は18日の会見で東京の現在の感染状況について、このように話し、緊急事態宣言の影響で感染者の数は減ってきたものの、「依然として上げ止まりの状況」との認識を示しました。また、今月末に期限を迎える宣言を解除するかどうかについては、「感染状況を専
門家に分析頂きながら対応したい」として、明言はしませんでした。

内閣支持33%に急落 コロナ対応に不満 朝日世論調査
2021年5月16日 22時38分

 朝日新聞社は15、16日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は33%(前回4月は40%)に下がり、昨年9月の発足以来、最低タイとなった。不支持率は47%(同39%)で、支持を大きく上回った。政府の新型コロナウイルスへの対応を「評価する」は23%(同29%)にとどまり、「評価しない」は67%(同61%)に上った。

1日100万回接種、掲げたが 焦る首相、再三の電話
 菅内閣の支持率としては、2度目の緊急事態宣言を出した1月の33%と並んで低い。4月と比べると、60代で39%→25%、70歳以上で38%→30%と高齢層で特に下がった。

 厳しい評価の背景には、ワクチンへの不満があるようだ。他の先進国と比べた接種の遅れについて、政府の「責任は大きい」は66%で、「それほどでもない」は28%。接種が始まっている70歳以上で73%、60代は80%が「責任は大きい」と答えた。

 また、ワクチン接種に関する政府の取り組みへの評価を4択で聞くと、「評価する」は、「大いに」(5%)「ある程度」(42%)を合わせて47%。「あまり」(39%)「全く」(13%)を合わせた「評価しない」52%の方が多かった。3月調査では69%が「評価」していたが、大きく下がった。

首相のコロナ取り組む姿勢 「信頼できない」61%
 菅義偉首相の新型コロナに取り組む姿勢についても聞いた。「信頼できない」が61%で、「信頼できる」は27%。自民支持層でも41%が「信頼できない」と答えた。

 現在の緊急事態宣言が、感染拡大の防止に効果が「ある」と思う人は、「大いに」(3%)「ある程度」(38%)を合わせて41%にとどまった。効果は「ない」が「あまり」(49%)「全く」(10%)を合わせて59%だった。東京都民に限ると、効果が「ある」36%に対し、「ない」は64%に上った。



菅内閣不支持、急増47% 五輪中止を59%、共同調査
5/16(日) 16:59配信

世論調査の主な結果

 共同通信社が15、16両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の不支持率は前回4月調査から11.2ポイント急増して47.3%となり、政権発足以降最多となった。支持率41.1%を大きく上回った。政府の新型コロナウイルス対応を「評価しない」は71.5%で、安倍、菅両内閣を通じて最も多かった。「評価する」は25.2%。今年夏の東京五輪・パラリンピック開催に関し「中止するべきだ」は59.7%。

世界100位以下…途上国並み、日本の接種水準

 政府のコロナワクチン接種計画について「遅いと思う」との回答が85.0%で、「順調だと思う」は12.9%だった。

女性・女系天皇容認に向け、まずは女性宮家創設を
「皇位の安定継承」維持に迫るタイムリミット。有識者会議は議論加速を
登 誠一郎 元内閣外政審議室長

4年近くの空白
 皇室制度に関する近年の最大の問題は、皇位の継承が男系男子に限られている(皇室典範第2条)ことであり、男系男子の皇族の数が減少するにつれて、皇位の安定的継承の維持に不確実性が生じていることである。この背景に基づき、国会は、2017年6月に天皇退位の特例法を制定した際の付帯決議において、安定的な皇位継承を確保するための諸課題を、速やかに検討して報告するよう政府に求めた。

 それから4年近くが経過した本年3月になって、ようやくこの問題を検討するための有識者会議が設立され、これまでに専門家からのヒアリングが3回行われた。国会からの要請以降これだけの時間が経過したにもかかわらず、これまでの会合の議事録や報道から見ると、審議には切迫感や緊張感が見られず、5月10日に開催された3回目のヒアリングについては、翌日の朝日新聞もわずか数行で開催の事実のみを報じた。また加藤勝信官房長官が第1回の会合で「スケジュールありきではなく、落ち着いた議論をしっかりやっていただきたい」と述べたことに表れているように、報告書取りまとめ時期のめども立っていない。


拡大疫病退散の言い伝えがある福島・会津地方の民芸品「赤べこ」などを前に笑顔を見せる天皇、皇后両陛下と長女愛子さま=2020年12月21日午後、赤坂御所、宮内庁提供
政府は議論急がぬ様相
 政府内部には、皇室典範の規定に従い秋篠宮家の長男・悠仁さままでの皇位継承順位は決まっているから、安定的皇位継承の議論は急ぐ必要がない、との考えが支配的との観測がある。

 しかしながら、女性天皇と、母方にのみ天皇の血をひく女系天皇のどちらについても、世論の7割以上が「認めてよい」としている現実に照らすと、今年12月に20歳になる天皇家の長女・愛子さまが結婚適齢期に近づく両三年以内に結論を出さないと、50歳以下の皇位継承有資格者は悠仁さま一人に限定されてしまい、安定的皇位継承は極めて危うい局面を迎えることとなる。

 そもそも、安定的皇位継承を検討するためには、小泉純一郎内閣時代の2005年11月に、「皇室典範に関する有識者会議」の報告書が提出されているが、今回の有識者会議は、それとどこが違い、何を追究しているのであろうか。また、その後2012年10月には野田佳彦内閣が、皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえて、女性宮家の創設を含む論点整理をまとめたが、それは今回の作業において如何に活用されるのであろうか。

 
宣言追加決定から一夜、北海道は午後に休業要請など決定へ
15日 11時30分
 北海道と岡山、広島の緊急事態宣言への追加が決まってから一夜明け、北海道は飲食店への休業要請など具体的な措置について15日午後、決定する方針です。

 緊急事態宣言の決定を受けて北海道は午後にも対策本部会議を開き、16日からの期間中、札幌市や一部の地域でアルコール類を提供する飲食店に休業を要請するほか、時短営業の要請を全道に拡大することを決定する方針です。

 「強い措置」が札幌から全道に広がったことに函館では・・・。
 「去年だったら緊張感もっていた。今年は慣れてしまった。人通りも多い」(函館朝市の女性)
 「逆に言うと措置してもらったほうが助かる。客は誰も来ないし、札幌からも来ない。商売ができなくなっている状態だから。きちんと支援金もらったほうがいいのかなと・・・」(函館朝市の男性


全国で4618人の感染発表、重症者は1223人
16日 17時20分
 新型コロナウイルスについて全国では16日、これまでに4618人の感染者が発表されています。

 東京都が16日に発表した新たな感染者は542人で、先週日曜日の1032人から490人減りました。年代別では20代が最多で165人、次いで30代が99人となっているほか、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は61人でした。また大阪府で16日、新たに620人の感染が発表されました。16日から新たに緊急事態宣言が出された▼北海道は491人、▼岡山県は171人、▼広島県は158人です。

 JNNのまとめで16日、これまでに全国で発表された新たな感染者は4618人で、厚生労働省によりますと全国の「重症者」は1223人となり、4日連続で1200人を超えています。


道内コロナ491人感染、5人死亡 3万人を突破
05/16 15:50
 道などは16日、新型コロナウイルスに感染した5人が死亡し、新たに491人が感染したと発表した。1日当たりの感染者数は5日ぶりに500人を下回ったが、道内の死者は計934人、感染者は延べ3万402人(実人数3万328人)となり、感染者は3万人を突破した。


【速報】東京都、新たに772人の感染発表
15日 15時13分
 新型コロナウイルスについて15日、東京都は新たに772人の感染者を発表しました。先週土曜日の1121人から349人減りましたが、直近の7日間平均は876人で12.9%増加しています。

 年代別では20代が最多で234人で、次いで30代が135人となっているほか、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は77人でした。

3道県に「宣言」へ 異例方針転換の背景は

Nippon News Network(NNN)

政府は北海道、岡山県、広島県に緊急事態宣言を出す方針を専門家らの会議に諮り了承されました。13日までの方針が一転しました。異例の方針転換の背景には何があったのでしょうか。

政府が専門家に諮問した案を取り下げるのは初めてです。政府関係者は一様に専門家の反発が強かったことを理由にあげています。

14日朝の閣議前の映像では、西村担当大臣が分科会の様子を加藤官房長官らに報告しています。そして閣議後には、菅首相とも協議し、北海道などに緊急事態宣言を発出する方針を決断しました。政府高官は「専門家がそこまで厳しく主張しているなら尊重するしかない。仕方がない」と話しています。

政府が方針を転換した背景についてですが、政府関係者は「北海道は広いから地域を限定できるまん延防止等重点措置が適していると判断したが、専門家が緊急事態宣言の方がメッセージ性があると主張した」からだと説明しました。

また政府高官は、「北海道がトリガー(「引き金」「きっかけ、要因」)だった。北海道に宣言を発出するなら岡山と広島もとなった」と話しています。

菅首相は正式決定後の14日午後8時から記者会見に臨み、判断の理由などについて説明することにしています。

田崎史郎氏、北海道への緊急事態宣言は「分科会の、政府への反発が爆発してひっくり返った」
5/14(金) 12:41配信

スポーツ報知

田崎史郎氏

 14日放送のTBS系「ひるおび!」(月~金曜・午前10時25分)では、新型コロナウイルス感染防止のための緊急事態宣言について、政府が急きょ方針を変更し、北海道、岡山、広島の3道県を追加することを決めた件を報じた。

 コメンテーターで出演の政治ジャーナリスト・田崎史郎氏は「今朝7時から分科会をやっていて、西村(康稔)担当大臣が諮問した内容は5つの県にまん延防止を適用しますよという話だったけど、結論は違った。政府がいったん決めた方針が分科会でひっくり返るというのは初めてです」と説明。

 その上で「国の諮問機関に広げて考えても政府が諮問したことが審議会で覆されるのは極めて異例です。分かっている範囲内で申し上げると、西村大臣が『5つの県に』と言った途端、専門家の方がワーッと反発が出て、『なぜ、北海道に緊急事態宣言を適用しないんだ』と。それで閣議が行われて(政府が)方針転換したと。尾身(茂)会長は最初の諮問案でまとめようとしたけど、分科会で反発が強まってひっくり返った」と続けた。

 さらに「先週来、(分科会は)北海道は緊急事態宣言の方がいいんじゃないのという話はしていた。でも、政府の方は法律でまん延防止が特定に地域に対して行うもの、緊急事態宣言は全国的なまん延の恐れがある時とかたくなに主張して、専門家の意見を退けてきた経緯がある」と話した上で「今日午前中になって(分科会の反発が)爆発したということです」とした。

札幌市長と鈴木道知事の意見も会わず、知事が菅総理に忖度して居るうちに感染爆発を起こした。大阪吉村知事と横並びの医療崩壊の責任者である。札幌市長も厳しく進言すべきだった。喝)

【速報】東京都 新たに854人感染 重症者は84人
14日 15時00分
 新型コロナウイルスについて東京都は14日、新たに854人の感染を発表しました。先週の金曜日の907人から53人減りましたが、直近の7日間平均は926人で20%増加しています。

 年代別では20代が最多の288人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は85人でした。現在入院している感染者のうち都の基準で「重症者」とされる人は13日と変わらず84人です。




道内で8人死亡、593人感染  札幌346人
05/14 16:28
 道と札幌市などは14日、新型コロナウイルスに新たに計593人が感染したと発表した。

 新規感染者のうち札幌市発表分は346人、道発表分が203人、旭川市発表分が23人、函館市発表分が5人、小樽市発表分が16人。

 また、道と札幌市は感染した計8人が死亡したと発表した。道内の死者は計927人となった。


「一部自治体では7月までの高齢者ワクチン接種が困難と回答しているが」と問われ、「私も実はショックだったんです」となぜか笑いながら答える総理。総理のせいで自治体は大混乱。無策による医療崩壊で毎日多くの方が家で亡くなっている。なぜ笑えるのか。もはや感覚がおかしいとしか言いようがない。
NHKニュース

@nhk_news
高齢者向けの新型コロナウイルスのワクチン接種について、菅総理大臣は、全国の市区町村の8割以上が7月末までに終えられるとしている一方、一部は間に合わないと回答したことについて「ショックだった」と述べたうえで、一層の協力を呼びかけました。


道内感染「まだ増える」 3人の専門家 厳しい見方 厳しい外出制限必要/広範囲で催し中止を
05/14 12:09 更新

左から當瀬規嗣教授、秋原志穂教授、伊藤幸咲さん
 道内の新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者数が13日、初めて700人を上回った。札幌市内も500人に迫り、感染の急拡大に歯止めがかからない。感染経路が特定できない市中感染も広がり、学校や職場でのクラスター(感染者集団)も相次ぐ。道内の専門家は、感染力の強い変異株の流入と大型連休による人の動きの増加が重なったとし、「感染者は今後も増え続ける」と厳しい見方を示す。早急な緊急事態宣言の発令や、道内各地への感染対策専門家の派遣を求める声も出た。

 「さまざまな数値を見る限り、感染者はまだまだ増える。もはや陽性者を捕捉しきれない状況だ」。札幌医科大の當瀬規嗣教授(細胞生理学)は13日、厳しい口調で語った。

 當瀬教授は4月末から5月上旬にかけ、1人の人が何人に感染させるかを示す指標「実効再生産数」が、札幌市内で最大1・5近くまで上昇したことに着目。感染経路不明者が新規感染者の6割を占め、PCR検査の陽性率が10%を超えていることも挙げ、「濃厚接触者が把握できず、クラスター対策も追いついていない。検査を受けていない陽性者が相当数いる可能性が高く、一斉休業や厳しい外出制限など最大限の対策が必要だ」と訴えた。

 政府は9日から札幌市にまん延防止等重点措置を適用したが感染拡大は止まらず、道は13日、同市を対象に緊急事態宣言発令を求めた。北海道科学大の秋原志穂教授(感染症看護学)は「大型連休前にまん延防止等重点措置を適用し、人の動きを抑えるべきだった。対応が2週間遅い」と批判する。

 現在の感染「第4波」は昨秋の「第3波」に比べ、飲食店のクラスターは少ないが、秋原教授は「飲食店で感染した人が家庭や職場にウイルスを持ち込んでいるケースが多い」と指摘。札幌市以外でも感染者が急増していることを踏まえ、「人と人との接触を抑えるしかない。国は緊急事態宣言を出して、広い範囲での休業やイベント中止に踏み切るべきだ」と話した。

 札幌市の感染管理認定看護師で、福祉施設や学校に感染対策を助言している伊藤幸咲(みさき)さん(44)は「感染力が強い変異株が広がっているのに、マスクの着け方や消毒方法などの対策が不十分なことが多い。従来株とは全く違うという認識が必要だ」と訴える。

 店舗などの入り口に消毒液が設置されていても、アルコール量が少なかったり、手指の一部にしかかからなかったりすると、十分な効果は得られないと説明。「1年以上、対策を続けてきたため『流れ作業』になってしまっている。今まで感染しなかったから大丈夫と油断せず、対策を見直してほしい」と話す。




藤井聡太王位・棋聖VS三浦弘行九段 第80期順位戦B級1組
更新:2021年05月13日 09:50

第80期順位戦B級1組、5月13日(木)は、藤井聡太王位・棋聖VS三浦弘行九段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者にとっては今期順位戦の開幕戦で、先後は事前に決まっており、藤井王位・棋聖の先手です。

両者はこれまで3回対戦し、藤井王位・棋聖の2勝1敗です。順位戦では初対戦です。

藤井王位・棋聖は前期の順位戦B級2組で10勝0敗の好成績を挙げ、昇級を決めました。
初参戦となる今期の順位戦B級1組では11位となります。

三浦九段は前期に順位戦A級からB級1組へ陥落しました。
今期の順位戦B級1組では2位となります。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第80期B級1組順位戦 対戦表

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b1/index.html
藤井聡太王位・棋聖、深夜の逆転“鬼の棲家”順位戦B級1組で白星発進 順位戦連勝記録は単独2位の「22」、順位2位の千田7段も勝ちました。

第15期マイナビ女子オープンのチャレンジマッチは新型コロナウイルス感染防止のため中止といたします。
参加を楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、本年より開催方式を以下の通りとさせて頂きます。

              
開催方式
1 チャレンジマッチ アマチュアのみで実施。
勝ち上がり3名が予選(一斉対局)への出場資格を得る(※第15期は中止)
2 予備予選 女流棋士のみで実施。
勝ち上がりが予選(一斉対局)への出場資格を得る。
3 予選(一斉対局) 上記1、2と予選シード者の計48名で実施

西山朋佳女王VS伊藤沙恵女流三段 第14期マイナビ女子オープン五番勝負第3局
更新:2021年05月14日 17:00


西山朋佳女王に伊藤沙恵女流三段が挑戦する第14期マイナビ女子オープン五番勝負は、第3局が5月15日(土)に神奈川県藤沢市の「時宗総本山 遊行寺」で行われます。

両者はこれまでに8回対戦があり、西山女王の6勝2敗です。

今期五番勝負では開幕の第1局を伊藤女流三段が、第2局を西山女王がそれぞれ勝っており、1勝1敗の五分です。

この対局の模様は、マイナビ女子オープンin 将棋情報局及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

どうしん電子版    https://www.hokkaido-np.co.jp/tags/n_32joryu
女流王位戦中継サイト http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/
西山朋佳女王VS伊藤沙恵女流三段 第14期マイナビ女子オープン五番勝負第3局 西山女王の勝利
更新:2021年05月15日 16:30


西山朋佳女王に伊藤沙恵女流三段が挑戦する第14期マイナビ女子オープン五番勝負は、第3局が5月15日(土)に神奈川県藤沢市の「時宗総本山 遊行寺」行われ、西山女王が97手で伊藤女流三段に勝ち、対戦成績を2勝1敗としました。

第4局は5月25日(火)に東京・将棋会館で行われます。

藤井聡太王位・棋聖VS行方尚史九段 第6期叡王戦本戦 藤井聡太王位・棋聖の勝利
更新:2021年05月17日 17:00


第6期叡王戦本戦、5月17日(月)は、藤井聡太王位・棋聖VS行方尚史九段 戦がシャトーアメーバで行われ、藤井王位・棋聖が80手で行方九段に勝ちました。

◆第6期叡王戦本戦トーナメント 対戦表↓
honsen (9)
5月18日佐々木7段を下し永瀬王座が勝ました。

首位阪神3連勝で貯金15 決勝弾のサンズ「すごく興奮」2位巨人に3・5差

7回、阪神・近本光司の適時打で生還した阪神・熊谷敬宥はナインに迎えられる(撮影・北村雅宏)

 
 8回、左中間に勝ち越しソロを放つサンズ(撮影・山口登)

 「阪神2-1中日」(13日、甲子園球場)

 阪神がサンズの決勝弾で引き分けを挟んで3連勝とした。貯金を今季最多の15とし、試合がなかった2位・巨人とのゲーム差を3・5に広げた。

 中日が二回に木下拓のソロで先制後、試合は先発・秋山と中日先発・ロドリゲスの投手戦となった。

 0-1の七回に試合が動いた。2死走者なしで代打・原口が四球を選ぶと、代走起用された熊谷が、近本の初球に二盗を決めた。


 ここで近本が、苦しめられていたロドリゲスから同点中前打を放った。

 八回は2番手・岩崎がピンチで踏ん張ると、直後の攻撃でスタンドが湧いた。

 八回2死。サンズが又吉から左中間へ決勝の9号ソロ。一塁を蹴ったところでガッツポーズ。お立ち台に上がると、「いつも以上に、すごく興奮していました」。助っ人が今季本塁打を放った試合は、8戦8勝(3月26日・ヤクルト戦は1試合2本塁打)となった。

 九回はスアレスが締めて、リーグ単独トップに立つ10セーブ目を挙げた。本拠地・甲子園での有観客再開試合で、矢野監督にとって通算300試合目のさい配となった試合で価値ある逆転勝利を決めた。

見どころ
阪神の先発は青柳。現在5試合連続でクオリティースタートを記録しているものの、その間は1勝2敗と勝ち星に恵まれていない。今日も安定したピッチングで試合をつくり、打線の援護を待ちたいところだ。対する巨人の注目は岡本和。相手先発の青柳からは、4月21日の対戦で2本のアーチを描いている。5月の打率.344と好調な主砲は、この試合でも豪快なバッティングを披露できるか。予告先発巨人右投 畠 世周、阪神右投 青柳 晃洋


今日の東京ドームでの3連戦に弾みをつけた昨夜の大逆転劇は3ゲームから3.5ゲーム差となり3連敗してもまだ上位に入れるという安心感がある。常に巨人の上位にいることが阪神優勝の必要事である。ドームは狭く長打が出やすいので打ち合いとなっても今年の虎打線は決して負けない長打力がある。ロハスも1本ヒットさえ出れば、次から次と出るものだ。矢野監督も安心している。序盤の決戦には違いなくどちらが先手を取るかにかかっている。

阪神 G倒で4連勝!貯金最多の16 チャンスに強い、梅野V打!

4回、中前に勝ち越し打を放つ梅野(撮影・西岡正)

4回、マルテが本塁打を打ちベンチで得意のポーズ。(撮影・田中太一)

勝利の瞬間喜び合うナイン。=東京ドーム(撮影・佐藤厚)

 「巨人1-2阪神」(14日、東京ドーム)

 阪神が3試合連続の逆転勝利。引き分けを挟んで今季4度目の4連勝を飾った。貯金は今季最多の16、2位・巨人とのゲーム差は4・5と開いた。

 1点を先制された直後の四回1死。マルテが畠の150キロ直球を完璧に打ち砕き、右中間席に突き刺した。4日・ヤクルト戦(神宮)以来、7試合ぶりの8号同点ソロ。得意の“ラパンパラポーズ”で喜びを爆発させた。

 その後も2死一、三塁とチャンスが続いて得点圏打率5割超の梅野が決勝の中前適時打。フルカウントから内角直球に詰まったが、執念ではじき返した。


 先発の青柳は7回5安打1失点で3勝目を挙げた。三回、岡本和に先制の左犠飛を浴びたが、攻撃陣の援護に奮起して四回以降は無失点投球。前回対戦時は6回9安打3失点で今季初黒星を喫したが、リベンジの“G斬り”で雪辱を果たした。
images (14)
 15日・巨人戦は通算2000試合目となる伝統の一戦。勢いそのままに、節目の一戦でも勝利をつかみ取る。6番・右翼」阪神の新助っ人、メル・ロハス・ジュニア外野手(30)=前韓国・KT=がデビュー以降15打席連続無安打となり、83年のバース以来ワースト2位タイとなった。

 1点リードの六回に迎えた第3打席。畠と相対するのは3回目となったが、カウント1-2からの4球目、高めの146キロ直球で空振り三振に倒れた。ベンチに戻る際にはバットを放り投げ、悔しさをあらわにした。


 阪神新外国人のデビューからの連続打席無安打ワースト記録は以下の通り。

【1位】2020年・ボーア=18打席

【2位】1983年・バース=15打席

偉大な打者バースと並んだのだから明日は打つだろう。ボーアにはまだ3打席ある。そろそろ出ないとただの打者となる。

【上田二朗 サブマリン斬り】

結果の出ない阪神・ロハス…「見切り」をつけることも大事

 (セ・リーグ、巨人1-2阪神、7回戦、14日、東京D)ロハスの打席を見ていると、タイミングが合わず、配球を読みきれず、スイングも鈍い。1本出れば流れが変わると言われるが、六回の三振や八回2死一、二塁での捕邪飛を見ていると、気配が感じられない。

 阪神には糸井や陽川という好調な打者がいる。大山が離脱し、佐藤輝が三塁に回った今、「6番・右翼」のピースを埋めることができれば、戦いが楽になる。だからこそ、矢野監督もロハスを起用しているのだろう。しかし、プロ野球は結果社会である以上、数字を残さなければ試合には出られない。


「5月15日。巨人ー阪神。東京ドーム。」17時45分開始。
ダウンロード (3) 
ダウンロード (4) images (15)
見どころ
巨人の注目は、坂本の離脱後にスタメン起用が続いている吉川。8試合ぶりのスタメン出場となった11日以降は、10打数5安打と首脳陣の期待に応えている。この一戦でもバットで存在感を示したいところだ。対する阪神の先発は伊藤将。4月7日の巨人戦で7回1失点に抑えプロ初勝利を挙げると、その後の2戦でも計17回2失点と快投を続けている。自身3連勝中の左腕は、今日も白星をつかめるか。



阪神矢野監督「伝統ある試合にしていく」きょう巨人-阪神2000試合目
[2021年5月15日10時2分 ]

巨人-阪神戦の節目の試合

阪神矢野燿大監督(2021年4月22日)

阪神矢野監督が巨人戦2000試合を迎える伝統の一戦に向け、表情を引き締めた。

「2000試合というのは先輩方、皆さんが作ってくれた伝統がある。僕らが引き続き、さらにいい試合、ファンの人に魅力ある試合、そういう伝統ある試合にしていきます」と力強く語った。通算1000試合出場や1000安打は巨人戦だった。「優勝が決まった試合が一番印象に残っている」と、05年のリーグ優勝を決めた9月29日巨人戦(甲子園)を今での鮮明に思い出す。虎の指揮官として迎えるメモリアル試合で新たな1ページを刻む。

阪神矢野監督 3三振のロハスに「確率良くという感じには見えない」16日はベンチ外

巨人に後一歩、及ばす。引き揚げる矢野監督(撮影・西岡正)9回、厳しい表情でグラウンドを見る矢野監督(左) 「巨人5-3阪神」(15日、東京ドーム)

4番佐藤が3本の二塁打を打ち気を吐いた。
 通算2000試合目となった伝統の一戦。阪神は逆転負けで連勝が4で止まった。2位・巨人とのゲーム差は3・5となった。

 九回は1死満塁の絶好機を迎えたが、糸原は大江、マルテが野上に凡退。大熱戦となったが、あと一歩届かなかった。

 ブレーキとなったのは新外国人のロハス。1四球をマークしたが、3三振で、八回2死二塁でも凡退した。ひげをそって心機一転で臨んだ一戦でも快音は聞かれず、デビューから球団外国人ワーストの20打席連続無安打となった。

 期待のロハスだが、調整不足もあるのかここまでは実力の片りんも見えない。矢野監督は「タイミング的にもちょっと合っている感じで振れていることが少ないから。なかなか確率良くという感じには現状見えないけど」。16日の同戦はアルカンタラが先発することで外国人枠の問題もあり、指揮官は同日はロハスをベンチ外とすることも明かした。

【巨人】野上亮磨が大役を全う、大江竜聖も全球スライダーで空振り三振…投手陣一体でつかんだ勝利
5/16(日) 6:00配信

スポーツ報知

巨人・阪神戦通算2000試合を勝利で飾り、ポーズをとる(左から)野上、スモーク、大江

 2点差の9回1死満塁から、巨人・大江竜聖と野上亮磨の2投手が手に汗握るピンチで見事に仕事をやってのけた。

 
阪神伊藤将司プロ初黒星「悔やまれる1球」勝負球を巨人スモーク逆転3ラン
5/15(土) 22:08配信
日刊スポーツ
巨人対阪神 5回裏巨人に逆転を許しベンチで悔しそうな表情を見せる伊藤将(左)(撮影・足立雅史)

<巨人5-3阪神>◇15日◇東京ドーム

阪神ドラフト2位の伊藤将司投手(25)が、先発5試合目でプロ初黒星を喫し、無傷の連勝は3でストップした。「スモーク選手の場面で、一番長打を避けなければならないところでしたが、勝負球が甘く入ってしまい悔やまれる1球となりました」。初回、2回とも先頭から連打を浴び1点ずつ失ったが大崩れしなかった。同期の佐藤輝に2点二塁打で逆転してもらい、3回は3者凡退など徐々にリズムに乗った。しかし5回2死一、三塁で5番スモークにフルカウントから真ん中に入ったカットボールを左翼席へ運ばれた。逆転3ランで、悔いの残る1球となった。

6回を投げ、ともに自己ワーストの9安打5失点。左腕は「しっかり反省して次回の登板につなげていきたいと思います」と受け止めた。改めて1球の怖さを感じたが、シーズンは始まったばかり。悔しさは次戦の白星につなげる。



阪神アルカンタラ16日巨人戦でデビュー「興奮しています」
5/15(土) 19:39配信

日刊スポーツ

巨人対阪神 ランニングをする、左から阪神アルカンタラ、マルテ、スアレス(撮影・横山健太)

<巨人-阪神>◇15日◇東京ドーム

阪神新外国人のラウル・アルカンタラ投手(28=韓国・斗山)が、16日巨人戦(東京ドーム)でデビューする。キャッチボールなどで前日調整した右腕は「興奮しています。初めての公式戦での登板ですが、全てがうまくいくように願っています」と闘志を燃やした。雨天中止の影響で登板日は2日ずれたが「準備はしっかりとできました」と問題なし。ウエスタン・リーグでは2試合に先発して計10回を無失点。「伝統の一戦」で初勝利をつかむ



五輪、都庁に危機感 くすぶる小池氏「中止表明」説―宣言下、減らぬ感染者
2021年05月16日07時21分

モニタリング会議後に記者団の取材に応じる東京都の小池百合子知事=13日、都庁


 東京五輪・パラリンピックの開催を危ぶむ声が都庁内で強まりつつある。五輪開幕が2カ月余りに迫る中、3度目の緊急事態宣言が発令されても、新型コロナウイルスの新規感染者は増加傾向のまま。変異ウイルスが広まり、感染が減少に転じる要素も見当たらない。小池百合子知事は「安心安全な大会開催に向け全力で尽くす」と繰り返すが、都幹部からは「知事なら中止を言い出しかねない」との臆測も漏れる。
東京五輪「やるよ」 菅首相

 「全然減ってないじゃない」。13日、都モニタリング会議の事前打ち合わせで、小池氏は右肩上がりのグラフを示す感染者推移にいら立ちを隠さなかった。前回の宣言が2カ月半続いたことから、今回は大型商業施設に休業要請するなど「短期集中」の態勢で臨んだはずだった。
 しかし、感染は収まらず、宣言は5月末まで延長。都幹部は「連休の人出減少で辛うじて年末年始のような急増にはなってない」としつつ、「感染拡大が今後も続けば五輪は難しい」と認める。
 そんな中、国会周辺でささやかれているのが、都議選(6月25日告示、7月4日投開票)に向け、小池氏が顧問を務める「都民ファーストの会」の公約で五輪中止を打ち出すとの観測だ。小池氏の国政復帰論も相まって、まことしやかに広まった。都民ファ幹部は「中止を公約にする話はない」と否定しつつ、「知事が決断すれば従わざるを得ない」と明かす。都議の一人も「知事の頭には『撤退戦』の想定もあるはずだ」とみる。
 これに対し、当の小池氏は14日の定例会見で「政局絡みで語られるのはいかがと思う」と不快感をあらわにしてみせた。
 ただ、開催是非の最終判断をすべき時期は近づいている。ある局長は「5月末までの宣言が再び延長されることになれば、開催は厳しくなる」との見方を示した上で、こう続けた。「世論や関係者の動向もつぶさに見続け、知事自身が決断するのだろう」

5月16日。巨人ー阪神。東京ドーム。14:00開始。
見どころ
 
先発予定、巨人今村。阪神、アルカンタラ。
巨人の注目は、20試合連続安打を継続中のウィーラー。昨日の試合では守備でも好プレーを見せるなど、持ち前のハッスルプレーでチームを引っ張っている。この一戦でも、勝利につながる活躍を披露したい。対する阪神は、新助っ人の先発・アルカンタラに注目。二軍では2試合に先発し、計10イニングを無失点に封じている。一軍のマウンドでもその実力を発揮し、来日初登板を白星で飾れるか。ロハスの後は糸井か、陽川か?昨夜3二塁打の佐藤輝がスタンドインするか!再び激しい試合となるだろう。28日からは交流戦が始まるのでそれまでに虎は貯金を殖やしておきたいとこだ。巨人は必死にしがみついてくるだろう。

阪神 新助っ人アルカンタラ 来日初勝利で開口一番「オハヨウゴザイマス」
 
巨人打線を相手に粘投した阪神 ラウル・アルカンタラはウイニングボールを頬張って勝利を味わう!!=東京ドーム(撮影・田中太一)来日初登板初勝利を挙げ、スアレス(右)からウイニングボールを受け取る阪神・アルカンタラ=東京ドーム(撮影・佐藤厚)

巨人ファンの前で快投するアルカンタラ(撮影・田中太一)
 「巨人5-6阪神」(16日、東京ドーム)

 来日初登板初先発となった阪神・アルカンタラが、6回を投げ7安打5失点(自責4)で来日初勝利を飾った。

 初めてのヒーローインタビューでは開口一番「オハヨウゴザイマス」と満面の笑み。陽気なドミニカンは「うれしいですね。今日初めて上で勝つことができて、これからも頑張りたいなと思います。今日はコントロールが全体的に良かったかなと思います」とうなずいた。

 注目の立ち上がりは力強い投球を披露。150キロを超える直球を軸に、三者凡退でスタートした。

 先制を許したのは二回。先頭の4番・岡本和に初球、高めに浮いた直球を完璧に捉えられると、打球はそのままスタンドへ。来日初被弾となるソロを浴びて先制点を奪われた。

阪神・糸原が途中交代 アクシデント発生か 初回に右肘上部に死球を受ける

 ◇セ・リーグ 巨人ー阪神(2021年5月16日 東京D)

 阪神の糸原健斗選手が5回の守備からベンチに退いた。アクシデントとみられる。

 糸原は初回無死一塁で今村の直球が右肘の上部付近に直撃。痛みに顔をゆがめたが出場を続け、4回2死二塁では戸根に対して1ボール2ストライクから中前適時打。「追い込まれていた中で、食らいついて打つことができました」とコメントしていた。二塁の守備には山本が就いた。


ゴリラパンチ炸裂! 5月2日広島戦以来、10試合ぶりにスタメンに名を連ねた陽川が、同点の4回に右翼への2号2ランを放ち、勝ち越しに成功した。
 「積極的に打ちにいった中で、しっかり捉えることができました。入るか微妙な距離でしたが入ってくれてよかったです」

 この回から登板の巨人・平内(へいない)に対して無死一塁で打席に入ると、1ストライクから147キロ直球を振り抜いた。大きく舞い上がった打球は右翼スタンドをぎりぎりでオーバー。歓喜に沸くベンチ前で、一塁走者のサンズと共に定番の“ゴリラポーズ”を決めた。この日は外国人枠の関係で、4試合連続で「6番・右翼」に名を連ねていたロハス・ジュニアがベンチ外。久々の出番に、開幕2戦目の3月27日ヤクルト戦以来の一発という最高の形で応えた。


女流王位戦大盤解説会を中止します


 5月18日に京王プラザホテル札幌で行われる第32期女流王位戦第2局の当日に行なう予定だった大盤解説会は、新型コロナウイルスの感染数が札幌市感染者で過去最多となり、開催日がまん延防止等重点措置の適用期間となったため、感染拡大防止のために開催を中止します。

 対局は予定通り行なわれます。当日の模様は北海道新聞紙上と、下記URLより速報を見ることが出来ます。
立会人は屋敷伸之九段(49)=札幌出身=。持ち時間は各4時間で、18日夜までに決着する見通し。対局の模様は「どうしん電子版」で伝える。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、現地での大盤解説会は行わない。(松井崇)

どうしん電子版   http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/" title=" https://www.hokkaido-np.co.jp/tags/n_32joryu"> https://www.hokkaido-np.co.jp/tags/n_32joryu
女流王位戦中継サイト http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/

2021年5月18日 第32期女流王位戦 五番勝負 第2局

里見香奈女流王位 対 山根ことみ女流二段
北海道・京王プラザホテル札幌  開始 09:00  
ダウンロード (5)
☖4九銀と割り打つのではなく、☖3四金と出て飛車筋を通す。次は☖4六飛と走る手を狙っている。以下☗同飛☖同角が王手になる。
先手はどこまで後手の攻めの相手をするか。攻め合うなら☗8四歩の取り込みが強烈だ。

ダウンロード (6)
山根は2分の考慮で☖3五金。次は☖4六金からの突貫だ。☗3七歩と受けた局面がどうかだ。後手は攻めるなら☖4九飛、受けるなら☖8二歩。山根の棋風を考えて、控室では飛車を打って攻めると予想されている。
☗3七歩に☖4九飛は☗3九金打と弾かれる。そこで寄せがないと後手は苦しい。山根は時間をつぎ込んでいる。継ぎ盤には☖4九飛☗8三銀☖6一玉☗3一飛☖4一歩と受けさせて、☗3九金打が並べられている。34分の考慮で☖2七歩とたたく。これで後手は歩切れになった。歩がないのが影響する展開になるかもしれない。たとえば☗2七同玉☖4九飛☗8三銀☖6一玉☗3一飛に、4一に打つ歩がない。

将棋の里見香奈女流王位(29)=清麗、女流名人、倉敷藤花=に山根ことみ女流二段(23)が挑む第32期女流王位戦5番勝負(北海道新聞社主催)の第2局が18日、札幌市中央区の京王プラザホテル札幌で指され、先手番の里見が101手で勝ち、女流タイトル獲得数歴代単独1位の通算44期に王手をかけた。
阪神高卒2年目の西純矢 19日ヤクルト戦プロ初先発へ甲子園で調整
 images (16)
 キャッチボールする西純(撮影・山口登)西勇とは「遠縁の親戚(父方の曽祖父同士が兄弟)にあたる」
 阪神は17日、甲子園室内で投手指名練習を行った。18日からは甲子園でヤクルト戦。先発予定の西勇、西純、青柳がキャッチボールなどで調整した。

 高卒2年目の西純は1軍プロ初登板初先発となる。今春は初めて1軍キャンプに抜てきされ、開幕ローテを争った。開幕1軍こそ逃したが、ファームではウエスタン6試合に先発し、2勝1敗、防御率3・44の成績を残し、アピールを続けてきた。
 3戦目は青柳が中5日で得意のツバメ狩りに挑む。先週木曜日に先発した秋山は相性のいい21日・広島戦へ向かう見込みだ。


5月18日(火) 18:00 甲子園
先発阪神西。ヤクルト、サイスニード
22度目の正直! 阪神・ロハスの来日初安打は1号ソロ「打つことができてうれしい」


 ここまで阪神の新外国人としては最長となるデビュー21打席連続無安打。苦しみに苦しみぬいた末、長いトンネルからついに抜け出した。5点ビハインドの5回一死無走者の場面で、相手右腕・サイスニードの投じた6球目の直球を強振。バックスクリーン左へ叩き込んだ。

 ダイヤモンドを一周し自軍ベンチへ引き揚げた背番号24は、ナインから祝福を受け安堵の表情。「サイスニード投手が勢いのある強いストレートを投げてきているから、それに合わせてしっかりスイングをすることができて良かったよ。打つことができてうれしいね」と球団を通じコメントした。


 

 ここまで阪神の新外国人としては最長となるデビュー21打席連続無安打。苦しみに苦しみぬいた末、長いトンネルからついに抜け出した。5点ビハインドの5回一死無走者の場面で、相手右腕・サイスニードの投じた6球目の直球を強振。バックスクリーン左へ叩き込んだ。

 ロハスは15日の巨人戦まで5試合にスタメン出場したが、球団外国人ワーストを更新する20打席無安打。この日も第一打席は空振り三振に倒れ、21打席無安打に更新していた。

 前日17日は休日返上で甲子園室内練習場で40分間の打撃練習。この日の試合前はノーステップ打法などで打撃練習を行い、矢野監督や井上ヘッドから熱視線を送られていた。試合結果は3-14で今季ワースト。


阪神投手陣13四死球14失点 矢野監督、リリーフ陣入れ替えは「うん、もちろん」


阪神投手陣が被安打15、四死球13(四球11、死球2)で今季ワーストの14失点。大敗で開幕からのヤクルト戦の連勝は6でストップした。与四球11は9イニング制では03年9月13日の中日戦(ナゴヤドーム)以来18年ぶり。

 先発・西勇は際どい球をボールと判定されるなど不運な面もあったが、移籍後初となる押し出し四球を与えるなど、5回8安打5失点、5四死球。2番手・小野も1回1安打4四球、押し出し四球を含む4失点。登板した全投手が失点を重ねた。5回6四死球と乱れると、中継ぎ陣も立て直すことができない。2番手・小野は先頭からの9球連続ボールを含む4連続四球を与えるなど4失点。3番手・守屋も村上に被弾するなど2回を3失点、最後はベテラン桑原も2点を失った。球審の判定が厳しかったとはいえ、いずれも四死球絡み。守備の時間が長引き、甲子園は重苦しいムードが漂った。

 「四球、死球だけはないよね。登板間隔が空いてなかなか難しいところもあるけど、ああいうところを粘っていくのがゲーム上、みんなの仕事やから。もちろん、四球も一つの原因にはなるけど…」

 矢野監督はそう指摘した。コーチ会議は20分以上開かれたもようで、1、2軍の入れ替えについては「うん、もちろん」と即答



広島・菊池涼が新型コロナ陽性 小園、正随も感染 18日巨人戦は選手入れ替える予定
5/17(月) 23:13配信
 
新型コロナ陽性判定を受けた広島(左から)菊池涼、小園、正随

 広島は17日、菊池涼介内野手(31)、小園海斗内野手(20)、正随優弥外野手(25)の3選手が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたと発表した。

 菊池涼はこの日、39・8度の発熱があり、PCR検査を受けたところ、陽性が確認された。これを受け、佐々岡監督をはじめ、1軍コーチ、選手、スタッフ74人にPCR検査を実施。70人は陰性だったものの、小園、正随の2人が陽性と判定され、さらに2人が判定を待っている状況という。菊池涼は現在発熱の症状があり、保健所の指示で自宅療養。小園、正随はともに無症状で体調に異常はなく、現在自宅で待機している。

 管轄保健所から濃厚接触者に該当する選手はいないとされたが、球団独自の判断で大事を取り選手を入れ替えて、18日からの巨人2連戦(東京ドーム)に臨む予定にしている。

 この日、マツダスタジアムでは午前11時から予定されていた投手指名練習を30分遅れで開始。午後には防護服を着た清掃員が一塁ベンチに入って消毒作業を行うなど慌ただしく対応に追われた。

 球団では今年1月にヘロニモ・フランスア投手(27)と、アレハンドロ・メヒア内野手(28)がドミニカ共和国滞在中に感染したが、スタッフを含め、チーム関係者が日本国内で感染するのは今回が初めて。

 菊池涼は今季開幕から16試合連続安打を放つなど、39試合で55安打、打率・342、5本塁打、14打点をマーク。打率、安打数ともにリーグトップで3、4月の月間MVPを獲得している。

 広島県は新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受けて、16日から緊急事態宣言の追加対象となっていた。


大型イベントは、場所により無観客と有観客(最大5000人まで)と決まっているが、五輪の試金石としての意味合いもあり、プロ野球からのコロナ感染者が出たことは「五輪開催」への悪影響が考えられる。
【訃報】俳優・田村正和さん死去、77歳 ドラマ「眠狂四郎」「古畑任三郎」など

俳優の田村正和さん死去、77歳 ドラマ「眠狂四郎」「古畑任三郎」など
▼記事によると…

・テレビ時代劇「眠狂四郎」、刑事ドラマ「古畑任三郎」などダンディな二枚目からコミカルなキャラクターまで幅広く演じた、俳優の田村正和(たむら・まさかず)さんが4月3日午後4時20分、心不全のため東京都港区の病院で死去したことが18日分かった。

77歳。京都市出身。往年の名俳優、阪東妻三郎さんの三男で、長兄の田村高廣さん、弟の田村亮も俳優で「田村三兄弟」と呼ばれていた。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

東京五輪「中止」59%、「開催」39%…読売世論調査。阪神タイガース。将棋。

 

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。

「緊急速報」北海道 感染確認 過去最多700人前後見通し 宣言要請含め検討
2021年5月13日 12時39分

北海道では、新型コロナウイルスの1日の感染確認が13日、札幌市で500人前後、北海道全体で700人前後といずれも過去最多となる見通しです。

北海道は、爆発的な感染拡大を受けて、政府に対し、緊急事態宣言を出すよう要請することも含め、慎重に検討を進めています。

北海道や札幌市の関係者によりますと、新型コロナウイルスの1日の感染確認は13日、札幌市で500人前後、北海道全体で700人前後と、いずれもこれまでで最も多かった12日の感染確認を大幅に上回り、2日続けて過去最多となる見通しです。

道は、感染が爆発的に拡大し、医療体制がひっ迫していることを踏まえ、政府に対し、緊急事態宣言を出すよう要請することも含め、慎重に検討を進めています。

一方、道は、小樽市と札幌周辺の石狩地方、それに旭川市で感染が急速に拡大しているとして今月9日から適用されているまん延防止等重点措置の対象地域に、小樽市と石狩地方、旭川市を加える方向で調整しています。

また道は、全道で不要不急の外出を控えるよう要請する方針で、近く対策本部会議を開いて決定することにしています。

官房長官「北海道とも連携取りながら機動的に判断したい」

加藤官房長官は、午前の記者会見で「『まん延防止等重点措置』の対象地域を拡大していくかは、北海道が基本的に判断することだ。また緊急事態宣言の発令は、基本的対処方針に考え方が明記されているので、それを踏まえて、北海道とも連携を取りながら機動的に判断していきたい」と述べました。
【速報】東京都 新たに1010人感染 4日ぶり1000人超
13日 15時00分
 新型コロナウイルスについて、東京都は13日、新たに1010人の感染を発表しました。1000人を超えるのは4日ぶりです。現在入院している感染者のうち、重症者は前日(86人)から2人減って84人となっています。


 WHOの独立委員会は、最終報告書の中で、中国が「人から人への感染」に関する情報があったのに移動制限をほとんどしなかったことや、WHOが去年1月に出した「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言が「遅すぎた」などと対応を批判しました。

 また、WHOは宣言から1か月以上たった去年3月11日に「パンデミック」と認定しましたが、「その間、多くの国が対策を取らずに『様子見』をし、去年2月は、大惨事を未然に防ぐための『失われた月』になった」と指摘しました。

 独立委員会は、今後の対策として新たな機関の創設やWHOの権限強化などを提言していました。


「速報」道内コロナ感染500人超 札幌350人超 共に最多更新の見通し
05/12 11:22
maxresdefault (9)
 道内で12日に確認された新型コロナウイルスの新規感染者数が五百数十人規模となり、今月9日の506人を超えて過去最多となる見通しとなった。このうち札幌市内も350人超で、過去最多を更新する見込み。道内の新規感染者が400人を超えるのは5日連続となる。

 同市内で1日当たりの新規感染者が300人を超えるのは327人となった今月9日以来で3日ぶり。旭川市や小樽市などでも多数の感染者が出ており、全道で感染が拡大している。

 道は12日から、コロナ対応の改正特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の対象地域である札幌市内で、飲食店などに午後8時までの営業時間短縮と終日の酒類提供停止を要請。従わない場合は命令が可能で、20万円以下の過料を科すことができる。道は併せて石狩管内全域の飲食店への時短要請や、全道を対象とした不要不急の外出自粛要請などを検討している。(阿部里子、西依一憲)


【速報】東京都 新たに969人の感染発表
12日 15時00分
 新型コロナウイルスについて東京都は12日、新たに969人の感染を発表しました。先週の同じ水曜日と比べ348人増加しています。

 年代別では、20代が最多の273人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は
100人でした。

 現在入院している感染者のうち、都の基準で「重症者」とされる人は、前日から5人増えて86人となっています。


日本医師会の中川会長が「まん延防止」期間中、パーティー出席 自民議員の後援会長として
2021年5月11日 21時42分
 
日本医師会の中川会長

 日本医師会(日医)の中川俊男会長が、先月20日に、自身が後援会会長を務める自民党の自見英子参院議員の政治資金パーティーに出席していたことが11日、分かった。会場は東京都内のホテルで、当時は「まん延防止等重点措置」が適用されていた。飲食は伴わなかったという。
 中川氏は新型コロナウイルスの感染防止対策の徹底を繰り返し呼び掛けている。共同通信の取材に「後援会長として行かざるを得なかった。ご心配をおかけした」と話した。


日本医師会は、有力な自民党の後援者であることは明白な事実であるが、事と時期が悪すぎるのではないか。喝)毎週水曜日のコロナ会見を楽しみに聞いていたが、何を信じていいかわからなくなった。此れでは政府の対策に批判も出来ないわけである。汗)

【速報】新型コロナ 全国の重症者1177人 過去最多更新
11日 11時49分
 厚生労働省によりますと、現在入院している新型コロナの感染者のうち、重症者の数は10日の発表から25人増えて1177人となり、過去最多を更新しました。


第4波、クラスター発生場所に変化 専門家「酒類停止の効果限定的」
05/12 07:05 更新
 札幌市を中心とした新型コロナウイルス感染の今春の「第4波」で、クラスター(感染者集団)の発生場所がこれまでと大きく変化している。昨秋の「第3波」ではススキノの接待を伴う飲食店などでの発生が目立ったが、市内で直近1カ月に発生したクラスター35件のうち、飲食店はわずか1件。学校や病院、会社などの割合が高く、専門家は「自宅や職場での飲食で感染し、学校や社内で広がるケースが増えた」と説明。札幌市では12日から酒類提供の終日停止要請が始まるが、飲食店に特化した対策だけでは不十分との見方が強まっている



札幌の新規感染280人超え 4日連続250人超
2021/05/11(火) 11:01 掲載

札幌の新規感染280人超え 4日連続250人超
 速報です。  札幌市できょうの新型コロナウイルスの新たな感染者が280人を超える見通しであることがことがわかりました。
 新規感染者が250人を超えるのは4日連続です。


東京五輪「中止」59%、「開催」39%…読売世論調査
読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査で、今年夏の東京五輪・パラリンピックについて聞くと、「中止する」59%が最も多く、「開催する」は「観客数を制限して」16%と「観客を入れずに」23%をあわせて39%にとどまった。

 緊急事態宣言の対象となる6都府県に限ると、「中止する」の平均は64%で、他の41道県の平均57%より高かった。開催都市の東京都では61%となり、新型コロナウイルスの感染状況の影響が見られた。


JNN世論調査、内閣支持率が40%と菅政権発足後最低にTBS
10日 3時33分
 菅内閣の支持率が、政権発足後最低の40.0%となったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。

 菅内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より4.4ポイント下落し40.0%と、政権発足後最低を記録しました。支持できないという人は4.3ポイント増え57.0%でした。

 新型コロナウイルスの感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて聞いたところ、「評価する」は27%と、こちらも政権発足後最低となりました。「評価しない」は63%でした。

 政府は緊急事態宣言を今月31日まで延長し、新たに福岡・愛知を対象地域に加えました。この決定について「評価する」と答えたのは72%、「評価しない」は21%でした。

 宣言延長などで「自粛」生活が長引く中、どの程度疲れを感じているか尋ねたところ、「とても感じる」「ある程度感じる」を合わせると68%に達しました。先月よりも7ポイント増加しています。

 ワクチンについてたずねたところ、感染拡大防止策として「期待する」人は83%に達しました。一方で、政府が7月末までに高齢者への接種を終えたいとしていることについて、「できると思う」は20%にとどまり、「できるとは思わない」が73%に達しました。

 今年夏に予定される東京オリンピック・パラリンピックについてどうすべきか聞きました。「開催すべきだ」と答えた人のうち、最も多かったのは「無観客」の20%で、「中止すべきだ」は37%でした。

 憲法改正の是非について聞いたところ、「改正すべき」は51%と、「改正すべきでない」の32%を上回りました。一方で、憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案をこの国会で「成立させるべきだ」は39%で、「成立させる必要はない」の41%と拮抗しています。




上原浩治氏 東京五輪開催への政府の動きに私見「アスリートファーストが反感を買っている」
[ 2021年5月9日 12:55 ]


上原浩治氏
Photo By スポニチ
 元メジャーリーガーの上原浩治氏(46)が9日放送のフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。東京五輪開催への政府の動きについて私見を述べた。
 上原氏は昨年、米国からの帰国時に新型コロナウイルスの抗原検査で陽性反応が出たことで、ホテルでの隔離生活を経験した。「(症状は)まったく何もなかった。味覚もあって、絶好調だった」と当時を振り返りつつ「この1週間が本当に長くて、何をしたらいいんだろうっていうのがまずありましたし。何もできなかったですから」。擬陽性の可能性については「僕はそう思ってるんですけどね」とも語った。

 米国の現在の状況について「(規制は)緩和されて、テキサス州なんて100%。マスクもなしです。やっぱりワクチン接種が大きいですよね。日本は医療関係者もやってないぐらいじゃないですか。アメリカのほうは20歳ぐらいの人がそろそろやるぐらいですから」と語った。

 そんな中、東京五輪についても言及。上原氏は「アスリートファーストで考えているというのが反感を買っていると思う」と私見。「命が1番大事ですから。アスリートは確かに大事ですけど、オリンピックも大事ですけど命あってことのことなので。やっぱりそこで反発を買ってると思いますね」と続けた。



政府のコロナ対応「評価」最低23%、内閣支持43%・不支持46%…読売世論調査
5/9(日) 22:05配信

読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査で、新型コロナウイルスを巡る政府の対応を「評価する」との回答は23%(前回4月2~4日調査35%)に下がり、同様の質問をした昨年2月以降で最低だった。「評価しない」は68%(同59%)で、最も高かった。


 菅内閣の支持率は43%で、前回の47%から4ポイント低下。不支持率は46%(前回40%)で、2月以来3か月ぶりに不支持が支持を上回った。

緊急事態宣言の延長を決定後、記者会見で陳謝する菅首相(7日午後7時4分、首相官邸で)=源幸正倫撮影

 東京都や大阪府など4都府県の緊急事態宣言について、政府が愛知県と福岡県を追加し、期間を今月末までとしたことについては、この期間が「短すぎる」43%、「適切だ」39%、「長すぎる」8%だった。

 政党支持率は、自民党37%(前回39%)、立憲民主党7%(同5%)などの順で、無党派層は44%(同43%)だった


「当面、患者減らない。地域医療に影響及ぶ」
 今夏の東京五輪・パラリンピック開催について、感染症に詳しい関西福祉大学(兵庫県赤穂市)の勝田吉彰教授は「当面、患者が格段に減るとは考えられない。明確に反対」と言い切る。医療従事者の大会派遣による地域医療へのダメージや、入国者の不十分な隔離からウイルスを世界に拡散する恐れを指摘する。

 反対の決め手は、組織委員会が日本看護協会に看護師500人の派遣を依頼したことだ。「既に人的な受け入れ能力を上回る患者がいるのに、さらに現場で必要な看護師を引きはがそうとしている。コロナに限らず、地域医療に影響が及ばないはずがない」と断じる。

 来日後の選手らを2週間厳しく隔離する予定がないことにも「隔離は絶対に必要。専門家の意見も聞かず、あまりにもばかにしている」と憤った。海外から国内にウイルスが流入するだけでなく、選手が母国にない変異株を持ち帰って広げることを懸念。「東京が世界にウイルスを拡散する拠点になる可能性がある」と忠告した。

 これまで開催に理解を示そうとしていたというが、「もう開催に賛成する医療関係者はいないのではないか。中止の判断時期は早ければ早いほどいい」と訴えた。(井川朋宏)

七輪で五輪鍋に菅総理の苦肉を入れた毒策で民意に反する「五輪凶行」は人命軽視の戯言に過ぎない。民意は延期と中止で70%である。ここに読売世論調査で国民に歓迎されない事が明白となった。菅さんは菅ん(好かん)と言われる前に悟りを開くべきである。



4道県で過去最多を更新 3日連続で6000人超える
9日、新たに全国で新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは6495人で、3日連続で6000人を超えました。4道県でこれまでの最多を更新しています。

 北海道では8日の403人を100人以上、上回る506人の感染が確認されました。

 札幌市ではすぐに患者の受け入れが可能なベッド405床のうち、約9割にあたる363床がすでに埋まっています。

 さらに、札幌市の感染者全体の約3分の2で感染経路が分かっていません。

 一方、2日に岩見沢市で行われた成人式の後の会食で19人が集団感染し、このなかに新成人の北海道の職員2人が含まれていたことが発表されました。


 道は「黙食を呼び掛けているなか、大人数の会食に参加して感染したことは遺憾」とコメントしています。

巨人・坂本、右手母指末節骨折 長期離脱?五輪ピンチ 帰塁の際に負傷…
 
5回、けん制球で帰塁した際、右手を負傷し痛がる坂本

 「巨人7-5ヤクルト」(9日、東京ドーム)

 主軸が思わぬアクシデントに見舞われた。巨人・坂本が帰塁の際に右手を負傷し途中交代。試合後に病院で検査を受けた結果、「右手母指(親指)末節骨骨折」と診断された。全治は不明だが、長期離脱となる可能性も出てきた。

 悪夢は五回だ。無死二塁から四球で出塁した坂本は、続くウィーラーの打席で捕手・中村から一塁にけん制球が投じられると、慌ててヘッドスライディングで帰塁した。その際、顔をしかめて右手を気にする素振りを見せたため、トレーナーらがかけつけて状態を確認。そのまま出場を続けたが、攻撃後に交代し、病院に向かった。

 7日のヤクルト戦で2本塁打。この日も第1打席で左前打を放つなど好調を維持していた主将の離脱は痛い。菅野が右肘の違和感で8日に出場選手登録を抹消されたばかり。投打の大黒柱を欠く非常事態に見舞われた巨人。首位・阪神と3・5ゲーム差の2位にはいるが、厳しい戦いが強いられそうだ。

 また坂本は東京五輪日本代表の中心メンバーでもあるだけに、本番に間に合うのか懸念される。



阪神・ガンケルにアクシデント 10日にも登録抹消へ 右肩の張りか
力投する阪神先発の阪神・ジョー ガンケル=横浜(撮影・飯室逸平)1回DeNA2死、DeNA・佐野恵太の投ゴロを処理する阪神 ジョー・ガンケル
 「DeNA2-3阪神」(9日、横浜スタジアム)

 阪神・矢野監督がこの日先発したジョー・ガンケル投手の出場選手登録を抹消すると明かした。

 ここまで無傷の5連勝とチームをけん引してきた右腕。ただ、この日は今季最短の3回1失点で降板していた。矢野監督は「一応、アクシデントなんだけど、明日病院に行って、そこからの判断になると思う。詳しくはまた明日になると思う」と説明。右肩の張りと見られ「抹消はいったんする。ガンケルのことを考えての抹消だよ」とした。

 前日8日に来日初昇格初スタメンを果たしたロハスはこの日、外国人枠の関係でベンチ外。ただ、ガンケルが抹消されることにより、2軍から外国人の昇格がなければ、1軍登録人数は1人減って4人になるため、11日からの中日戦(甲子園)ではベンチ入りが可能になる。


中日が大野雄大の登録を抹消 ソフトバンクは骨折のグラシアルが離脱
 
中日・大野雄大
 中日は9日、大野雄大投手の出場選手登録を抹消した。昨季沢村賞の大野は今季6試合に先発して2勝2敗、防御率2・93。直近では4日のDeNA戦に先発。2勝目を挙げたものの7回7安打4失点だった。

 ソフトバンクはグラシアル内野手を抹消。グラシアルは8日の西武戦で、二回の走塁時に右手を負傷し途中交代。福岡市内の病院でレントゲン検査を受けた結果、右第3・4指PIP橈側側副靭帯損傷、右第4指基節骨剥離骨折と診断されていた。


第32期女流王位戦


北海道 主要 文化・芸能 将棋 第32期女流王位戦

女流王位戦第1局 里見が先勝
04/28 00:25 更新

女流王位戦第1局 里見が先勝

 将棋の里見香奈女流王位(29)=清麗、女流名人、倉敷藤花=に山根ことみ女流二段(23)が挑戦する第32期女流王位戦5番勝負(北海道新聞社主催)の第1局が27日、兵庫県姫路市、塩田温泉の旅館「夢乃井」で指され、午後7時22分、後手番の里見が148手で先勝した。

 持ち時間各4時間のうち、残りは山根が1分、里見が4分。第2局は5月18日札幌市の「京王プラザホテル札幌」で指される。

 
気温が上がったが、強風が吹き荒れ遅まきながら北国の春の嵐の訪れか。山桜は葉桜に変わり、ソメイヨシノも今日で散り果てるかもね^。^

<速報>道内409人感染、過去2番目の多さ 札幌266人 (15:30)

道などは10日、新型コロナウイルスの感染者を新たに409人確認したと発表した。道内の1日当たりの新規感染者としては、過去最多となった9日の506人に次ぐ多さとなった。

 このうち、札幌市発表分が266人で、新たに4人の死亡も確認された。1日当たりの新規感染者数が200人以上となるのは3日連続で、5月に入ってからは6度目となる。


【11日の予告先発】巨人・戸郷翔征―DeNA・大貫晋一ほか
5/10(月) 17:27配信
巨人は坂本、阪神はガンケルを登録抹消した。

 【セ・リーグ】

 ◆DeNA・大貫晋一―巨人・戸郷翔征(17時45分・横浜)

 ◆阪神・西勇輝―中日・小笠原慎之介(18時・甲子園)

 
5月11日。阪神ー中日甲子園。18:00
見どころ
阪神の注目は近本。相手先発・小笠原に対しては、4月4日の試合で先頭打者本塁打を放つなど通算8打数3安打を記録している。この一戦でもリードオフマンとして、試合序盤から相手を攻め立てたい。対する中日は根尾に注目。直近5試合はプロ初本塁打を含む打率.438と好調で、相手先発の西勇からは前回対戦時に2安打を放っている。高校時代に甲子園を沸かした若きスターが、無観客の聖地で輝きを放つか。6番に好調糸井に変わスイッチヒッターのロハスを起用した。韓国2冠王が果たして長打が出るだろうか。

阪神矢野監督が古巣相手に機動力ドロー NPB初の2000試合飾る熱闘
<阪神4-4中日>◇11日◇甲子園

首位阪神が執念ドローに持ち込んだ。3点ビハインドを背負ったが、7回に熊谷の二盗など果敢な足攻めから同点。9回にも植田と中野が2盗塁を仕掛け、サヨナラ勝ちまであと一歩だった。中日戦はNPB初の通算2000試合目。矢野燿大監督(52)は自慢の機動力で古巣相手に意地を見せ、「うちの野球ができた」とナインをたたえた。

    ◇    ◇   ◇

走りまくった。矢野阪神が自慢の足で終盤に追いついた。指揮官が激しくタクトを振ったのは、1点を追う7回。2死走者なしから代打原口が遊撃内野安打で出塁すると、矢野監督はすぐさま代走熊谷をコールした。その熊谷が、続く近本の1球目に二盗に成功。近本の四球で2死一、二塁とすると、糸原の右前打でまた激走だ。スピードを緩めることなく三塁を蹴ると、捕手のタッチをかいくぐって本塁にヘッドスライディング。3点ビハインドから執念で同点に追いついた。

今季2度目のドローも矢野監督の声は決して暗くなかった。「同点で悔しいし、最後も中野がバントを決めてくれていたらとか反省はあるけど、全体的にはうちの野球はしっかりやれた引き分け。精いっぱいやってくれたかなと思います」。

9回には先頭梅野が左前打で出塁し、代走植田が二盗。続く中野が送りバント失敗もその後、果敢に二盗を決めた。一打サヨナラの夢を膨らませた。終盤の3盗塁でチームはこれでリーグトップの31盗塁。打撃だけではない。矢野野球の強さの秘密が詰まった攻撃だった。

不思議な縁だった。矢野監督がプロ人生をスタートさせた中日と、選手として花開いた阪神とのTD戦はこの日、通算2000試合を迎えた。矢野監督のプロ初出場、プロ初安打、さらにプロ初本塁打は実は阪神戦だった。97年オフに中日矢野、大豊、阪神関川、久慈の2対2交換トレードで阪神に移籍。それから24年後。虎の指揮官として節目の試合を迎えた。

「何千試合とか何百試合とかいろんな記録って、俺らだけでできることじゃもちろんない。OBの人たちが作ってきてくれた積み重ねがあっての2000。たまたまその縁があって、自分は両チームにいたんでね。そういう何かの縁は感じる。将来思い出すようなゲームになる」

2位巨人がDeNAに勝利したため、差は3ゲームに縮まった。勝利を手にすることはできなかったが、指揮官が掲げる積極走塁と諦めない姿勢を示した。節目のゲームにふさわしい戦いぶりだった。【桝井聡】。

▽阪神原口(7回2死から代打で3試合連続安打を放ち同点を演出) 出た場所で結果を出すことが今の仕事。出たところで結果出してチームに貢献できるように、いい準備を続けたい。

▽阪神熊谷(7回代走で初球に二盗を決め、糸原の適時打で同点の生還) なかなか走る機会がなかったので、僕の武器をしっかり出せたのでよかった。何とか前を見て、次の塁を狙えないかなと思っていたので、それがいい結果につながったかなと思います。

初先発のロハスは未だ日本野球に慣れず4タコでした。1本出れば2本3本と出るものだ。サンズの2回のダブルプレーは痛かったが「配給を読む術」を指導すべきだった。(低めを捨てよ)と徹底さを支持すべき。原監督ならバントさえありうるところである。糸井が控えにいたのだったなら代打に出す手もあった。サンズは波があり過ぎる。もちろん得点圏打率は高い男だ。しかしその時その場の勘所を働かすのが監督の勝利の執念である。


レイズ・筒香 メジャー40人枠外れる、戦力外に 今季ここまで1割台 本塁打なし
[ 2021年5月12日 05:57 ]


レイズの筒香(AP)

 レイズは11日、筒香嘉智内野手(29)をメジャー40人枠から外し戦力外にしたことを発表した。今後はウエーバーにかけられ、他球団移籍かマイナー降格することになる。
 筒香は2019年オフにDeNAからポスティングシステムでレイズに移籍。コロナ禍で60試合制だった昨年は51試合に出場し打率・197、8本塁打、24打点だった。2年目の今季はここまで26試合に出場、打率・167、0本塁打、5打点と不振が続いていた。

レイズ 筒香が新型コロナワクチンの副反応で けが人リストに
2021年4月30日 11時11分

大リーグのレイズは29日、筒香嘉智選手が新型コロナウイルスのワクチンによる副反応のため、けが人リストに入ったと発表しました。

球団によりますと、筒香選手は28日にワクチンを接種したあと、アスレティックス戦に先発出場し、3打席とも三振に倒れて途中で交代しました。

翌日の29日、筒香選手は気分の悪い状態だったことから、球団はワクチンの副反応のためけが人リストに入ったと発表しました。

大リーグのけが人リストは通常、最短でも10日間ですが、ワクチンの副反応でリストに入った場合は、回復次第、いつでも復帰できることになっていて、球団は筒香選手が30日にも復帰する可能性があるとしています。

大リーグは多くのチームで選手やスタッフのワクチン接種が進んでいますが、日本選手が副反応でけが人リスト入りするのは筒香選手が初めてです。(NHK)


レイズ戦力外の筒香に「『戻ってきてほしい』変わらない」とDeNA代表 古巣復帰へ支障なしと強調
5/12(水) 17:52配信

中日スポーツ
筒香の今後はいかに…(AP)

 レイズの筒香嘉智選手(29)がメジャー40人枠から外れ、事実上の戦力外通告を受けたことについて、古巣のDeNAは12日、三原一晃球団代表のコメントを発表した。

 三原代表は「筒香選手がどのような決断をするか分かりませんので、断定的な事は言えませんが、彼を送り出した際に『日本でプレーすることになったらベイスターズに戻ってきてほしい』と伝えており、その思いは今も変わっていません」と本人の意思を尊重しつつ、DeNA復帰への支障はない事情を強調した。

 さらに「今後、もし筒香選手が日本球界でのプレーを選択することになれば、しっかりとコミュニケーションを取っていきたいと思います」と本人の意思次第で交渉に着手する意向を示した。



斉藤コミッショナー、再び無観客の要請をされた場合「延期という形が可能性高い」/プロ野球、Jリーグコロナ対策連絡会議
 プロ野球の斉藤惇コミッショナー(81)は10日、緊急事態宣言発令に伴う無観客の要請に対し「プロ野球にとっては(試合を)やる意味はあまりない」と改めて強い憤りを示した。12日からは大阪府を除き、宣言対象地域でも上限5000人での開催が認められる。今後の感染状況次第で再び無観客が要請された場合は「(試合の)延期の可能性が一番高い」とした。

■12球団オーナーの総意

 Jリーグと連携して感染症の専門家チームから意見を聞く「第31回新型コロナウイルス対策連絡会議」がオンラインで開かれ、会見に臨んだ斉藤コミッショナーは無観客試合に対する否定的な考えを改めて示した。

 「(無観客試合は)プロ野球にとって例外中の例外。単なる試合数の消化で、やる意味はあまりない。12球団のオーナーがそうおっしゃっているし、私もそう思う」

 政府が4月25日に東京など4都府県に発令した緊急事態宣言では、大規模イベントに対し原則無観客との方針が示され、対象地域での試合は11日まで無観客となった。12日以降は大阪府を除いて上限5000人を認められたが、感染状況次第では再び無観客を要請される可能性がある。斉藤コミッショナーは、その場合も無観客ではなく「感染率が下がったところに試合を持ってくる延期という形が一番可能性が高い」との見解を示した。

■「お客さんあってのプロ野球」

 同コミッショナーは、4月24日に緊急事態宣言への対応策を協議した際にも「希望は(宣言対象地域でも)有観客。プロ野球はお客さんあってのもの」と説明。改めて無観客開催への不満を口にした格好だ。

 今回の宣言中は巨人、ヤクルト、オリックスが一部試合を延期。連絡会議後の実行委員会では、今後も延期する試合が増えた場合、日本シリーズを含むポストシーズンの日程を後ろ倒しにすることなどで対応しようとの意見も出たもようだ。

 斉藤コミッショナーは科学的データに基づく、球場での感染予防対策の実績を強調。「政府に繰り返し
伝えている。(収容人数の)100%はないが、50%くらいでやりたいという気持ちはずっとある」と政府、自治体へ理解を求めた。

★復帰する際の基準を策定

 対策連絡会議では、新型コロナウイルス感染後に練習へ復帰する際の基準の策定や、簡易な抗原検査の導入などが感染症の専門家から提言された。これを受け、その後に開かれた12球団代表者会議で検討を進めていくことを確認した。また、日本野球機構(NPB)の井原敦事務局長は、3月にヤクルトで複数のスタッフや選手が感染した際の検体をゲノム解析した結果全て同一の遺伝子だったと説明。感染力が強いとされる変異株ではなかったという。

阪神サンズ、マルテ、ロハス助っ人衆でスタメン結成へ「3枚を使う形に」
[2021年5月11日6時0分]


阪神メル・ロハス・ジュニア(2021年5月8日)阪神ジェリー・サンズ(2021年5月9日)阪神ジェフリー・マルテ(2021年5月7日) 

阪神は野手助っ人スタメン3人態勢がしばらく基本線となる。

この日ガンケルが出場選手登録を抹消され、1軍外国人選手は枠ぎりぎりの5人から4人に減った。アルカンタラの1軍初昇格が見込まれる14日までは外国人選手ベンチ入り4人枠を気にする必要もなくなり、11日からの甲子園中日3連戦はサンズ、マルテ、ロハスの同時先発が可能。井上ヘッドコーチは「(糸井)嘉男はスタメンを外れてしょげるようなことはない。甲子園からはとりあえず3枚を使う形になると思います」と見通した。



渡辺明名人・居飛車穴熊 対 古森悠太五段・四間飛車 陣形整え午後から戦闘開始に/将棋・叡王戦
5/11(火) 12:14配信
 
渡辺明名人(左)と古森悠太五段

 将棋の叡王戦本戦トーナメント1回戦が5月11日に行われ、渡辺明名人(棋王、王将、37)と古森悠太五段(25)が現在対局中だ。戦型は渡辺名人が居飛車・穴熊、古森五段が四間飛車に構えた。正午からの昼食休憩までにまだ駒はぶつかっておらず、休憩明けにいよいよ戦闘開始となる。
藤井聡太王位・棋聖も本戦に参加

 渡辺名人は昨期、挑戦者決定三番勝負で敗れ、今期はシードで本戦から出場。古森五段は昨期も本戦出場を果たしたが1回戦で敗れた。両者は本局が初手合。現在、最多のタイトル三冠を保持し“現役最強”と呼ばれる渡辺名人に対し、若手の振り飛車党・古森五段がどこまで食い下がれるか。

 叡王戦は四段から九段までに分かれた段位別予選を行い、12人が通過。シード棋士4人を加えた16人で本戦を戦う。今期から主催が不二家となり、対局室には栄養補給用にお菓子ボックスが置かれている。

 持ち時間は各3時間で、振り駒の結果、先手は古森五段。

【昼食の注文】

渡辺明名人 国産牛のしょうが焼き弁当 古森悠太五段 国産牛のしょうが焼き弁当

【昼食休憩時の残り持ち時間】

渡辺明名人 2時間28分(消費32分) 古森悠太五段 1時間33分(消費1時間27分)
(ABEMA/将棋チャンネルより)

 将棋の叡王戦本戦トーナメント1回戦が5月11日に行われ、渡辺明名人(棋王、王将、37)が古森悠太五段(25)に106手で勝利した。現在、最多の三冠を保持する渡辺名人だが、挑戦を決めている棋聖に続いて4つ目、5つ目のタイトル獲得を目指し、確実に一歩前進した。

 歴代4位、タイトル28期を誇る“現役最強”棋士が、貫禄の一局で若手を退けた。先手の古森五段が四間飛車を採用する中、居飛車・穴熊でがっちりと受け止めると、攻め合いになってからも常にリード。力強さがはっきり現れる1手勝ちを収めた。

 現タイトルホルダーは豊島将之叡王(竜王、31)で、本戦トーナメントには渡辺名人のほか、藤井聡太王位・棋聖(18)、永瀬拓矢王座(28)といったタイトルホルダーが勢揃いしている。
(ABEMA/将棋チャンネルより)




第5期叡王
豊島 将之
桐山清澄 九段 門下。棋士番号は264。史上初めての平成生まれの棋士。
2019年、第77期名人戦、第32期竜王戦を制し、令和最初・史上4人目の竜王名人となる。
第5期叡王戦で永瀬拓矢叡王(当時)との千日手1局、持将棋2局、
そして200手以上の長手数が3局と、歴史的な死闘を繰り広げた末、
第5期叡王の称号を獲得。


歴代叡王
第4期叡王
永瀬拓矢
安恵照剛 八段 門下。2009年、四段へ昇段。
第87期棋聖戦、第43期棋王戦でタイトル戦へ進出するもタイトル獲得ならず。
第4期叡王戦で高見泰地叡王(当時)との七番勝負を制し、初のタイトル獲得となった。

第3期叡王
髙見泰地
石田和雄 九段 門下。2011年、四段へ昇段。
2018年1月に六段昇段。第3期叡王戦で自身初のタイトル戦進出。
金井恒太六段との決勝七番勝負を制し、新たにタイトルとなった叡王位を獲得

第2期叡王
佐藤天彦
第74期名人戦(2016年5月)で羽生善治三冠から名人位を奪取。
2017年4月1日・5月20日に行われた最後の電王戦である第2期電王戦二番勝負では
初のタイトル保持者として出場するも電王PONANZAに敗北を喫する。

第1期叡王
山崎隆之
2015年12月13日に京都国立博物館で⾏われた第1期叡王戦決勝三番勝負第2局にて、
126手で山崎隆之八段が郷田真隆九段に勝利し初代“叡王”の称号を獲得。
第1期電王戦二番勝負に出場するも電王PONANZAに惜しくも2連敗を喫する。



勝者賞金:1200万円
対局料:400万円(来年度叡王は+400万円)
七番勝負までの対局料合計:各400万円

【初代叡王or叡王防衛】2000万円


5月12日プロ野球。
阪神ー中日甲子園。降雨のため中止。
DeNA0-3巨人横浜スタジアム。
ヤクルトー広島。神宮球場。
(セ・リーグ、DeNA5-5巨人=九回規定により引き分け、8回戦、巨人5勝3分、12日、横浜)


9回 巨人・岡本が同点の中越え2点本塁打を放つ=横浜スタジアム(撮影・荒木孝雄)

 巨人が引き分けに持ち込んだ。3-5の九回2死一塁で、岡本和の8号2ランで追い付き、その裏を6番手の中川がしのいだ。DeNAは八回にソトの2ランと牧のソロで試合をひっくり返したが、三嶋が2試合続けて崩れた。


第42回将棋日本シリーズJTプロ公式戦決まる
第42回将棋日本シリーズJTプロ公式戦の出場者と組み合わせが決まった。6月12日に岡山市である丸山忠久九段―広瀬章人八段戦を皮切りに、全国11カ所で公開対局が行われる。

 タイトル保持者と賞金ランキング上位者の計12人がトーナメントを戦う。渡辺明名人=棋王・王将と合わせ三冠=は木村一基九段―久保利明九段戦の勝者、藤井聡太二冠は羽生善治九段―千田翔太七段戦の勝者とそれぞれ対戦する。

 コロナ禍のため、昨年は公開対局が中止された。(村瀬信也)


藤井聡太王位・棋聖VS三浦弘行九段 第80期順位戦B級1組
更新:2021年05月13日 09:50

第80期順位戦B級1組、5月13日(木)は、藤井聡太王位・棋聖VS三浦弘行九段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者にとっては今期順位戦の開幕戦で、先後は事前に決まっており、藤井王位・棋聖の先手です。

両者はこれまで3回対戦し、藤井王位・棋聖の2勝1敗です。順位戦では初対戦です。

藤井王位・棋聖は前期の順位戦B級2組で10勝0敗の好成績を挙げ、昇級を決めました。
初参戦となる今期の順位戦B級1組では11位となります。

三浦九段は前期に順位戦A級からB級1組へ陥落しました。
今期の順位戦B級1組では2位となります。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第80期B級1組順位戦 対戦表

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b1/index.html
藤井聡太王位・棋聖、深夜の逆転“鬼の棲家”順位戦B級1組で白星発進 順位戦連勝記録は単独2位の「22」

5月13日。プロ野球。
ヤクルトー広島、神宮、雨天中止。
DeNA-巨人、横浜、雨天中止。

阪神ー中日、甲子園。18:00
見どころ
昨日はノーゲームも含めて今季4度目の雨天中止となった阪神。中止の翌日に行われた過去の3試合では、マルテが計8打数5安打2本塁打をマークしている。この一戦でも本拠地のファンを沸かせるアーチに期待したいところだ。対する中日はロドリゲスがスライドで先発。甲子園では昨年10月1日に登板し、6回1失点10奪三振の好投を披露している。今日の試合でも三振の山を築き、今季初登板を白星で飾れるか。2試合8打席無安打のロハスが初安打を打つかにかかっている。好調の糸井を出すべきか?2億5千万の韓国2冠王が爆発しないことには3ゲームに迫って来た巨人を倒すことは不可能である。


首位阪神3連勝で貯金15 決勝弾のサンズ「すごく興奮」2位巨人に3・5差

7回、阪神・近本光司の適時打で生還した阪神・熊谷敬宥はナインに迎えられる(撮影・北村雅宏)

 
 8回、左中間に勝ち越しソロを放つサンズ(撮影・山口登)

 「阪神2-1中日」(13日、甲子園球場)

 阪神がサンズの決勝弾で引き分けを挟んで3連勝とした。貯金を今季最多の15とし、試合がなかった2位・巨人とのゲーム差を3・5に広げた。

 中日が二回に木下拓のソロで先制後、試合は先発・秋山と中日先発・ロドリゲスの投手戦となった。

 0-1の七回に試合が動いた。2死走者なしで代打・原口が四球を選ぶと、代走起用された熊谷が、近本の初球に二盗を決めた。


 ここで近本が、苦しめられていたロドリゲスから同点中前打を放った。

 八回は2番手・岩崎がピンチで踏ん張ると、直後の攻撃でスタンドが湧いた。

 八回2死。サンズが又吉から左中間へ決勝の9号ソロ。一塁を蹴ったところでガッツポーズ。お立ち台に上がると、「いつも以上に、すごく興奮していました」。助っ人が今季本塁打を放った試合は、8戦8勝(3月26日・ヤクルト戦は1試合2本塁打)となった。

 九回はスアレスが締めて、リーグ単独トップに立つ10セーブ目を挙げた。本拠地・甲子園での有観客再開試合で、矢野監督にとって通算300試合目のさい配となった試合で価値ある逆転勝利を決めた。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍。札幌市の医療崩壊とマラソンテスト大会。将棋。阪神タイガース。


   

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。

 

 

 
大型連休も終わったが、早速仕事(通院)が始まった。5つの病院に月一回は通うことになり、近頃の大手会社のホームステー型の社員より多忙なのです。先月、糖尿病が3ケ月間安定していたので降下剤を一錠減らしたが、今日はHbA1cが6・2で正常内でありそのまま継続することになった。しかし、持病の「冷え性」が強くなり手足のしびれや頭痛、悪寒を改善する漢方薬を2週間頂いた。しかし、足のむくみもあり先生に愁訴してみたら足首を触り「確かにむくんでいます、塩分の取り過ぎですね、腎臓は正常です。」と言われ「心臓エコー検査」を進められ冷え性の漢方薬が切れる日に検査を予約した。
思わぬ展開となり心筋梗塞の疑い(以前から言われいた。)があるようだ。糖分ばかり気にしていたが、塩分控えめの食事を心がけたいと思った。今日は16度ー7度と比較的暖かいほうですが、私には風が冷たく感じるだけで決して暖かいとは思わない。見渡す限りこの周辺には桜が見当たりませんが、森林公園に僅かに蝦夷山桜が咲いていた。近所の家の庭の梅が見事に咲き誇っていた。


【速報】東京で新たに1032人の感染発表 2日連続1000人超
9日 15時02分
 新型コロナウイルスについて、東京都は9日、新たに1032人の感染を発表しました。

 東京都が9日発表した感染者は1032人で、2日連続で1000人を超えました。年代別では、20代が最多の304人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は103人でした。

 一方、現在入院している感染者のうち重症者は、8日(71人)から2人増えて73人となっています。

北海道 新型コロナ感染者数500人前後の見通し
北海道 新型コロナ感染者数500人前後の見通し
2021/05/09(日) 15:00 掲載
maxresdefault (8)
 北海道では9日、新型コロナウイルスの新規感染者が500人前後となり、2日連続で過去最多を更新する見通しです。
 このうち札幌市でも、過去最多となる320人を超える感染者が確認される見通しです。北海道では8日、403人の感染が確認され、2日連続で最多更新となります。


【速報】東京都、新たに1121人の感染確認
8日 15時02分
 新型コロナウイルスについて東京都は8日、新たに1121人の感染を発表しました。

 東京都が8日に発表した感染者は1121人でした。感染者数が1100人を超えたのは、1月22日以来3か月半ぶりです。

 年代別では20代が最多の286人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は132人でした。一方、現在入院している感染者のうち重症者は7日から3人増えて71人となっています。



【速報】大阪府、新たに1021人感染
8日 17時04分
 新型コロナウイルスについて、大阪で新たに1021人の感染を確認しました。2日連続で1000人を超えました。

北海道 過去最多の403人感染 札幌市も記録更新
8日、北海道で新たに403人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
 北海道の1日の感染者数がこれまで最も多かったのは5月2日の326人で、8日はこれを大幅に上回りました。

 【札幌も過去最多の感染者数】
 札幌でも新たに過去最多の277人の感染者が確認され、3人が死亡しました。
 これまでの最多は、5月6日の251人で、200人を超えるのは今月4回目です。
 札幌市には9日から、まん延防止等重点措置が適用されます。

HTB NEWS
北海道内4人死亡248人感染確認 新型コロナ
2021/05/07(金) 15:51 掲載

新型コロナウイルスの最新情報です。  きょう道内では248人の感染が確認されました。  亡くなった方は4人です。
「まん延防止」札幌など追加 緊急事態6都府県に拡大 東京と関西、月末まで延長
05/07 17:42 更新

新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、緊急事態宣言を月末まで延長し、4都府県に愛知、福岡両県を追加すると表明する菅首相=7日午後5時21分、首相官邸


 菅義偉首相は7日夕、東京、京都、大阪、兵庫の4都府県に発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言について、11日までの期限を5月末まで延長することを決めた。新たに愛知、福岡両県を12日から追加し、対象を6都府県に拡大する。政府は大型連休をにらみ「短期集中的」な対策で状況改善を目指したが、感染者数の高止まり傾向は解消されず、宣言延長や対象追加はやむを得ないと判断した。

 宣言の前段階に出す「まん延防止等重点措置」は愛知など7県に発令中だが、9日から北海道、岐阜、三重の3道県を加え、宮城県は11日の期限で解除する。重点措置の期限は宣言と同様に31日までとする。


札幌の五輪マラソンテスト、なぜ強行? 市民は冷ややか
新型コロナウイルス

東京五輪マラソン競技の発着点となる大通公園では4月から準備工事が始まっている=2021年4月27日、札幌市中央区、撮影
 8月に札幌市である東京五輪マラソン競技の運営体制を検証するためのテスト大会「北海道・札幌マラソンフェスティバル2021」が5日、同じコースを使って開かれる。しかし、主催者側からは十分な検証ができるかを不安視する声が上がり、市民にも「なぜいま強行するのか」と冷ややかなムードが広がる。
 「ぜひ自宅でテレビなどでの観戦をお願いし、沿道での観戦をお控えいただきたい」。札幌市の新型コロナの新規感染者数が170人と過去3番目の多さを記録した4月28日、秋元克広市長はテスト大会について、記者会見でこう訴えた。4月以降の感染急拡大を受け、市内の飲食店には4月27日~5月11日、午後9時までの営業時間の短縮要請が北海道から出されている。

 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会や道、札幌市などでつくる大会実行委は、10キロの部への市民ランナーの参加を中止。日本代表男女4人らエリート選手約120人が競うハーフマラソンなどに絞った。それでも実施にこだわるのは、本番と同じコースを使って警備や感染対策をテストできるからだ。森泰夫・組織委大会運営局次長は「運営準備に非常に重要」と説明した。

 五輪マラソンは市中心部の大通公園を発着点に、繁華街・ススキノや北海道大学など観光名所を駆け抜ける都市型コースだ。人や車の交通量が多いだけに、本番を想定したテストが欠かせない。沿道では市民ボランティアの協力を得て、プラカードを掲げるなどして「密」を防ぐ。スタートとゴール付近は広い範囲を立ち入り禁止にする。

 北海道警も「予行演習」と位置づけ、雑踏警備や交通規制を行う。テロ対策も検証するとみられる。

 しかし、五輪マラソンで沿道での観戦がどうなるかは決まっていない。秋元市長は28日の記者会見で、「観客をどのようにするのかという基本的な考え方のもとに、感染対策が出てこなければいけないので、その部分は今回はテストできない」と懸念を示した。また、五輪開催の是非を問われ、観客数など安全な大会を実現するための感染対策について「国民、市民が納得できるかが非常に重要」と答え、明言しなかった。

 コース沿いのカフェの店長、三浦周治さん(55)は時短要請に応じて午後9時に閉店している。「せっかくコロナを抑え込もうとしても、その結果が見えないうちにテスト大会をしたら意味がない」。ススキノの菓子店の女性(47)も「こんなに感染者が増えているのに、強行する理由がわからない」と憤る。

 五輪に向けた工事が進む大通公園を訪れた会社員の女性(24)は嘆いた。「コロナに振り回されて、五輪に関心がある人がどんどん減っている感じがする。世界から手放しで応援してもらえない時に五輪をやっても、選手が気の毒」(佐野楓、中野龍三、角拓哉、岡田昇)
コロナ蔓延拡大で苦しむ札幌市民は道内出身の橋本会長でさえ歓迎されなかった。医療逼迫で「医療事態宣言」と「まんぼう」要請という中、”五輪開催ありき”で「500人の看護師を派遣要請」した会長には沿道からは汚いヤジが飛んだ様である。当然である。感染者と検査数は毎日報道さえているが、東京の検査数は非常に少ない様である。ミヤネ屋の宮根氏が疑問を述べている。日ごろから札幌医大當瀬教授が「なぜ、五輪を中止せよ」と知事や市長にかみつているのだ。菅総理が早くも緊急事態宣言を延長するかどうかという話が出ているのだ。この時期に組織委員会とバッハIOC会長は日本をコロナ地獄に落とさないで欲しいと念願します。


日本は五輪中止を IOC会長は「ぼったくり男爵」 ワシントン・ポスト

 東京オリンピックを巡り、米ワシントン・ポスト紙(電子版)は5日のコラムで、日本政府は五輪中止を決断し、負担の「損切り」をすべきだと主張した。

 コラムでは、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長を「ぼったくり男爵」と表現。「地方行脚で小麦を食べ尽くす王族のように開催国を食い物にする悪い癖がある」とし、多額の大会経費を開催国に押しつけていると批判した。新型コロナウイルス対策によるさらなる経費増大を踏まえて、「パンデミック(世界的大流行)の中で国際的メガイベントを開催するのは非合理的」と指摘した。

 また「中止は痛みを伴うが浄化される」として、早期の決断を促した。



阪神・大山が抹消 矢野監督「時間かかる」 2試合連続の悪送球、四回途中で交代
 
 3回、二飛に倒れベンチへ戻る大山 9回、ベンチから戦況を見守る大山 2回、オスナのゴロを一塁へ悪送球する大山
 「ヤクルト2-2阪神」(5日、神宮球場)

 首位を快走する猛虎に激震が走った。今季初の引き分けに終わったヤクルト戦後、阪神の大山悠輔内野手(26)が背中の張りで出場選手登録を抹消されることが決定。大山はこの日「4番・三塁」で出場したが、四回の守備から交代していた。矢野燿大監督(52)は今後の4番や三塁について明言しなかったが、ドラフト1位・佐藤輝(近大)が“代役”を任される可能性もありそうだ。

 今季初の引き分けで終わった試合後、矢野監督がショッキングな事実を明かした。

 この日、途中交代した大山の状態を問われると「背中の張りで抹消する」と言明。「抹消するんやから、そりゃあちょっとは時間かかるやろ」と話した一方で「ただそれは、もっと悪くならないための抹消やから」と大事に至る前の判断であることも強調した。


 いつも通り「4番・三塁」でスタメン出場した大山だったが、二回にはオスナの三塁線への難しいゴロをさばくも、一塁への悪送球で失策を記録。打撃でも、2点を先制してなおも2死一、三塁の好機で迎えた三回には二飛に倒れるなど2打席凡退に終わり、四回の守備からベンチへ退いた。

 前日の試合でも一時逆転となる悪送球による適時失策を犯すなど精彩を欠いていた大山。2月のキャンプでは腰背部の張りを理由に、約2週間にわたり別メニュー調整を強いられた時期もあった。

 降雨ノーゲームとなった1日の広島戦(甲子園)での第1打席では初球をフルスイングした後に背中を伸ばすようなしぐさを見せ、その後2球を見逃して3球三振に倒れた。翌日の試合を欠場したことからも、あるいはその時に痛めた可能性もある。

 試合は2点をリードするも、五回に1点差にされ、八回に頼みの岩崎が同点に追いつかれた。4番・大山を欠いた打線は四回以降は沈黙。開幕から6連勝中だったヤクルトと引き分けた。

 貯金13で首位を快走する阪神だが、開幕から4番を務めてきた大山の離脱は痛い。「4番」「三塁」の代役について、矢野監督は「これから考える」と話すにとどめた。大山が欠場した2日に「4番・三塁」を任せた佐藤輝が大役を担うのか。サンズ、マルテの好調外国人に託すのか、あるいは1軍昇格秒読みの新外国人・ロハスなのか-。

 大山の1軍での実戦復帰は最短で18日のヤクルト戦(甲子園)からになる。4番を務めるキャプテンの離脱という緊急事態だが、他球団がうらやむほどの選手層の厚さで好調を維持していく。

☆今年の阪神は選手層が厚くなり、大山の抹消くらいでは驚かなくなった。新外国人のロハスも待ち望んでいる。エラーがリーグワーストの24個もあり守備も大事である。佐藤輝は意外に少なくまだ1個である。一度4番で満塁本塁打を打っていることだし、ミスタータイガースとして4番に座らせるのもい一法である。☆

藤井聡太王位・棋聖VS深浦康市九段 第69期王座戦挑戦者決定トーナメント
更新:2021年05月06日 09:40

第69期王座戦挑戦者決定トーナメント、5月6日(木)は、藤井聡太王位・棋聖VS深浦康市九段 戦が東京・将棋会館で行われます。

藤井王位・棋聖VS深浦九段は、過去2回対戦があり、1勝1敗です。

この対局の模様は、ABEMA、Locipo(ロキポ)、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

◆第69期王座戦挑戦者決定トーナメント 対戦表
chouketsu (1)


第69期将棋王座戦(日本経済新聞社主催、東海東京証券特別協賛)の挑戦者決定トーナメント(本戦)1回戦、藤井聡太二冠(18)対深浦康市九段(49)戦が6日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、先手の深浦九段が勝ってベスト8に進出した。2020年10月から続いていた藤井二冠の連勝は19で止まった。デビュー以来無敗で史上最多の29連勝を達成した16~17年以来2度目の20連勝はならなかった。

深浦九段は次の準々決勝で、久保利明九段(45)対飯島栄治八段(41)戦の勝者と戦う。

この日の将棋は相居飛車戦となった。先手の深浦九段の矢倉模様に、藤井二冠は雁木(がんぎ)で対抗。深浦九段が右銀を繰り出して2筋を破ると、藤井二冠は攻めをいなし狙われていた角を転回して先手陣に襲いかかった。だが藤井二冠の攻めが細く、深浦九段は冷静に対応。後手の攻めをかわしつつ駒を蓄え、一気に藤井玉を捕まえた

お~いお茶杯第62期王位戦、5月7日(金)は、挑戦者決定紅白リーグ5回戦が東京・将棋会館で一斉に行われ、結果は下記の通りとなりました。

◆紅組
●木村一基九段(3勝2敗)VS 〇斎藤慎太郎八段(3勝2敗)
〇豊島将之竜王(4勝1敗)VS ●片上大輔七段(0勝5敗)
〇佐藤天彦九段(2勝3敗)VS ●澤田真吾七段(3勝2敗)


◆白組
●永瀬拓矢王座(3勝2敗)VS 〇近藤誠也七段(3勝2敗)
〇羽生善治九段(4勝1敗)VS ●佐々木大地五段(3勝2敗)
〇池永天志五段(2勝3敗)VS ●長谷部浩平四段(0勝5敗)

紅組は豊島将之竜王がリーグ優勝を決め、挑戦者決定戦に進出しました。

白組は羽生善治九段がリーグ優勝を決め、挑戦者決定戦に進出しました。

◆第62期王位戦 挑戦者決定リーグ対戦表
https://www.shogi.or.jp/match/oui/62/hon.html
お~いお茶杯第62期王位戦、2月から約3カ月かけて行われた王位リーグが終了しました。さまざまなドラマがありました。藤井聡太王位に挑むのは豊島将之竜王か、羽生善治九段か。いずれにしても激戦必至の7番勝負となりそうです。まずは24日の挑戦者決定戦、ご注目ください。

速報
札幌市、最多の251人感染 新型コロナ(15:29
6日、北海道全体の新たな新型コロナウイルス感染確認は320人でした。5人が亡くなっています。

 変異ウイルスに感染確定した人の新たな発表はありません。一方、疑いのある人は北海道発表で6人、札幌市で56人、小樽市で2人、合わせて64人増えました。これで北海道全体の感染確定は279人、疑いは2034人に上っています。
 北海道全体の新たな感染確認の内訳は札幌市251人、旭川市13人、函館市2人、小樽市6人、北海道発表48人でした。北海道発表48人の振興局ごとの内訳は、石狩33人、胆振4人、後志2人、オホーツク2人、空知1人、渡島1人、釧路1人、根室1人、栃木県在住など3人でした。北海道はクラスターの発生や拡大など、詳しい状況を午後6時から発表する予定です。
 過去最多の251人の感染確認となった札幌市で、新たなクラスターが2つ発生しました。232例目となる運輸会社の社員寮(名称非公表)で入寮者22人、関係者7人の合わせて29人、233例目となる通所介護事業所(名称非公表)で利用者8人、従業員4人、合わせて12人(このうち変異疑い3人)の感染がそれぞれ確認されています。
 札幌市では、大型連休中も感染拡大が続き、5日には「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請。合わせて「札幌市医療非常事態宣言」も出されました。「まん延防止」の適用を待たずに6日から、飲食店の営業時間を午後8時まで、アルコール類提供を午前7時までに要請することも決まっています。さらに北海道と札幌市は、地下鉄の減便、デパートなど、大規模な集客施設の人数制限や営業時間の短縮要請などの対策の検討も進めています。


首都圏の4都県、月末まで延長要望へ…緊急事態と「まん延防止」
2021/05/06 16:33
新型コロナ
 東京都と埼玉、千葉、神奈川の3県の知事は6日に開いたテレビ会議で、東京に発令されている緊急事態宣言と、3県に出されている「まん延防止等重点措置」を、延長するよう政府に共同要望することを決めた。宣言も重点措置も11日までの期限とされているが、いずれも今月31日まで延長するよう、6日中に政府に求める


プロ野球
7日の予告先発
2021/5/6 17:59 (2021/5/6 18:06 更新)
共同通信


 ◇セ・リーグ

巨人・菅野―ヤクルト・スアレス(東京ドーム)
見どころ
巨人の注目は坂本。相手先発・スアレスに対しては前回対戦でマルチ安打を記録するなど、通算12打数7安打の好相性を誇る。今日も得意な相手から快音を響かせ、チームを勝利に導けるか。対するヤクルトの注目は村上。今季の巨人戦では打率.438に加え、対戦チーム別で最多となる4本塁打を放っている。この試合でも自慢のパワーを発揮し、豪快なアーチを描きたい。
巨人 菅野の降板理由は「右肘の違和感」4回51球、球威なく異変
4回表終了後、巨人・坂本勇人(右)に声をかけられる菅野智之。この回でマウンドを降りる=東京ドーム(撮影・佐藤厚)1回、ヤクルト・山田と対戦する巨人・菅野=東京ドーム(撮影・佐藤厚)ヤクルト戦に先発した巨人・菅野3枚
 「巨人4-6ヤクルト」(7日、東京ドーム)

 巨人は緊急降板した菅野智之投手について、「右肘の違和感のため」と発表した。

 この日は4回を投げ、2安打無失点。だが、3点リードで迎えた四回の攻撃、2死無走者の場面で代打を出されて交代となった。

 結果だけみれば上々だったが、最速は148キロ。本来のような150キロを超える球威はなかった。51球での緊急降板で、ベンチでは桑田コーチと話し込む姿もみられた。

DeNA・中川―阪神・チェン(横浜)

見どころ
DeNAの注目は佐野。5月に入ってからは5試合中4試合でマルチ安打を記録するなど、打率.500と絶好調だ。この一戦でも快打を連発し、中軸として打線をけん引できるか。対する阪神の先発はチェン。4月29日の中日戦で6回1失点の好投を見せ、日本球界では3497日ぶりとなる白星を手にした。今日も安定したピッチングで試合をつくり、チームに勝利をもたらしたい。
阪神、ドラ1佐藤輝が「4番・三塁」で先発 DeNAはプロ初勝利狙う中川が先発

阪神 ジェリー・サンズ(右)と談笑する阪神・佐藤輝明(左)=横浜スタジアム(撮影・高石航平)

 「DeNA-阪神」(7日、横浜スタジアム)

 阪神はここまでDeNAに対して、5勝1敗と大きく引き離している。

 6日に4番を務めていた大山が登録抹消され、代わって4番にはドラフト1位の佐藤輝(近大)が入る。試合前のフリー打撃では27スイング中4連発を含む5本の柵越えを放った。糸井は「6番・右翼」で今季初スタメン。先発のチェンは2011年以来となるDeNA戦の登板。

 一方、DeNAはプロ初勝利を目指す中川が今季2度目の先発をする。

4番・三塁 佐藤輝

6番・右翼 糸井


阪神タイガース

阪神佐藤輝明が新人最速10号 超特大「業務スーパー」弾で度肝抜い
5/7(金) 18:50配信

日刊スポーツ

DeNA対阪神 4回表阪神無死、中川から右越え本塁打を放つ佐藤輝(撮影・野上伸悟)

<DeNA12-6阪神>◇7日◇横浜

阪神ドラフト1位佐藤輝明内野手(22)がドラフト制後の新人では最速となる33試合目で10号本塁打を放った。1点リードの4回。第2打席で先発中川の内角高め145キロ直球を捉えた。打球は右翼席最上段の「業務スーパー」看板手前へ着弾。「打ったのはストレート。追い込まれていましたけど、しっかり自分のスイングができたと思います。追加点を取ることができて良かったです」。これまでの最速は03年村田(横浜)の36試合だった。また球団の新人左打者では初の2桁本塁打となった。




5月8日。
DeNA-阪神14時開始
見どころ
阪神の先発は、本日25歳の誕生日を迎えた伊藤将。4月24日のDeNA戦では9回を1失点に抑え、プロ初完投で白星を手にした。今日のマウンドでも快投を披露し、自身のバースデーに花を添えられるか。対するDeNAの注目は牧。昨日の試合ではチェンから安打を放つなど、ここまで左投手に対して打率.351をマークしている。今日も相手左腕・伊藤将から安打を量産し、チームを勝利に導きたい。
阪神・ドラ1佐藤輝が2打席連続タイムリー 誕生日のドラ2伊藤将が無傷3勝目

 4回、中前に先制適時打を放つ佐藤輝(撮影・金田祐二)

 3回、田中俊(左)を投ゴロに打ち取る伊藤将(撮影・高石航平)
 
6回、空振り三振に倒れるロハス(撮影・飯室逸平)

 「DeNA1-4阪神」(8日、横浜スタジアム)

 阪神が快勝で貯金を今季最多タイの13とした。今季3試合目となる「4番・三塁」でスタメン出場したドラフト1位・佐藤輝(近大)が2打席連続タイムリーなどで打線をけん引。この日、25歳の誕生日だったドラフト2位・伊藤将(JR東日本)が今季無傷の3勝目。一方、新外国人のロハス・ジュニアは「6番・右翼」でスタメン出場し4打数無安打。これでデーゲームは13勝1分け。


 先制は4番のバット。両軍無得点で迎えた四回だ。この回先頭の近本が四球で出塁。さらに二盗を成功させるなどして2死三塁とすると打席は、7日のDeNA戦に続いて4番に座ったドラフト1位・佐藤輝(近大)。DeNA先発・ロメロが2ストライクから投じた甘めのツーシームを捉えた打球は中前への先制タイムリーとなった。

 同点に追い着かれた直後の五回には近本が右前へ勝ち越し適時打。さらに糸原の中犠飛で1点を追加。2死一、二塁からは再び佐藤輝が右前適時打を放ちリードを広げた。

 この日、出場選手登録された新外国人のロハス・ジュニアは来日初打席となった二回1死一塁で二ゴロ併殺に倒れるなど4打数無安打2三振。この日はマルテが3番、サンズが5番で外国人野手3人がスタメンに並んだのは、2020年10月21日・広島戦以来。この時は3番・マルテ、5番・サンズ、6番・ボーアが先発出場した。

 一方、先発の伊藤将は8回1失点で今季無傷の3勝目。四回に牧から一時同点のソロ本塁打を許したものの、直球とツーシーム、カットボールを織り交ぜて相手打線を寸断。この日は25歳の誕生日。自らの投球でバースデーを白星で飾った。

阪神タイガース


中日ー広島14:時開始
見どころ
中日の注目は阿部。4月は打率1割台と低迷したが、5月5日の試合では3打数3安打をマークした。相手先発・九里に対しては通算20打数7安打2本塁打と当たっており、この試合でも得意の相手からの快打に期待したい。一方の広島は鈴木誠に注目。今季、九里が先発した試合では打率.381と中軸の役割を果たしている。今日も持ち前の打棒を発揮し、右腕に4月10日以来となる白星をプレゼントできるか。

戦評
広島は1点を追う4回表、羽月のプロ初アーチとなるソロで同点とする。その後2-2で迎えた7回には、菊池涼の適時二塁打などで2点を挙げ、勝ち越しに成功した。投げては、先発・九里が6回2失点の好投で今季4勝目。敗れた中日は、終盤の好機であと1本が出なかった。

責任投手
勝利投手 広島 九里 (4勝3敗0S)
敗戦投手 中日 福谷 (1勝3敗0S)
セーブ 広島 栗林 (0勝0敗9S)

 日本ハム、7日に試合再開
プロ野球
17:36
プロ野球は6日、臨時実行委員会を開き、新型コロナウイルスの集団感染で1軍の活動を一時停止していた日本ハムの試合を7日の札幌ドームでの楽天戦で再開すると決めた。

日4―1楽(8日) 日本ハムが3連勝
05/08 17:39 更新
 日本ハムは投打がかみ合い3連勝。一回、近藤と王柏融の適時二塁打で2点を先
行。3―1の五回には近藤が6号ソロを放った。上沢は7回1失点で3勝目。楽天の田中将は7回4失点で2敗目を喫した。
ペイペイドーム
ソフトバンク、7日から観客上限5000人 19日まで、販売済み...

福岡ソフトバンクは6日、本拠地ペイペイドームでの主催開催試合の観客数上限を、7日以降は5000人とすると発表した。イベント時の人数制限など、福岡県の新型コロナウイルス対策...


SNSで〝五輪中止〟パンデミック…「反五輪」の流れさらに加速化
5/7(金) 0:06配信


東スポWeb

IOCバッハ会長(ロイター)

 東京五輪中止を求める世論が勢いを増している。新型コロナウイルス禍が収まらぬ中、五輪開催を強行する国際オリンピック委員会(IOC)、大会組織委員会、東京都、政府らに対し、SNSでは「#東京オリンピックの中止を求めます」「#五輪とても無理です」「#オリンピックより命を守れ」など、中止にまつわるハッシュタグが乱立している。

 先日、大会組織委が500人の看護師の派遣を依頼した際にはSNSで大規模な抗議が行われ、昨年の東京都知事選に出馬した宇都宮健児氏(74)が「人々の命と暮らしを守るために、東京五輪の開催中止を求めます」と5日正午から呼び掛けたオンライン署名は6日深夜に15万人を突破した。また、複数の反五輪団体によるオンラインのデモは連日のように行われ、参加者の数も膨れ上がっている。

 さらに火に油を注いだのがIOCによるワクチン提供だ。この日、IOCは東京大会に参加する各国・地域の選手団に米製薬会社大手ファイザー製ワクチンを提供することを発表したが、すでに多くの国民が反発している。

 まるでコロナ感染拡大の勢いを超える五輪中止ムード。さらに加速しそうな雰囲気だ。


 


珍しく、近所の友人と車に便乗して温泉に浸かり新札幌界隈と12号線をドライブしてきたが、北辰病院は毎日の様に感染者が増え依然休診状態であった。厚別区の拠点病院であり色々な意味で影響が大きいと思う。私も皮膚科と泌尿器科を受診していたが、今月一杯はオンライン問診で薬をもらうだけである。

巨人 菅野の登録抹消 14日阪神戦は野上先発?原監督「あるでしょう」
5/9(日) 6:30配信

デイリースポーツ
 
出場選手登録を抹消された巨人・菅野智之。写真は7日のヤクルト戦から。

 巨人・菅野智之投手(31)が8日、出場選手登録を抹消された。7日・ヤクルト戦(東京ド)に先発し、右肘の違和感を訴え4回無失点で緊急降板。この日、東京ドームで行われた練習に姿はなかった。

 原監督は「ちょっと時間を、一回(ローテーションを)飛ばすということでしょうね」と説明。大きな故障ではない?との問いに「と思うんですけど」と話した。ただ14年10月に都内の病院で「右肘じん帯の部分損傷」と診断され、同年のCSに登板できなかった過去があるだけに、その状態が気がかりだ。

 右腕の離脱で14日・阪神戦(東京ド)の先発が空白に。7日の同戦で急きょ2番手としてリリーフ登板し、3回1失点だった野上を先発させる可能性について、「あるでしょう。十分あるでしょう」と指揮官。14日からの阪神3連戦は野上、畠、今村を先発に立てることが濃厚だ。

 この日、阪神が勝利したことでゲーム差は3・5に開いた。開幕直後に「脚の違和感」で抹消されたことに続く、大黒柱の今季2度目の離脱。全員でカバーする?との問いに、原監督は「そう、そう、そう、そう」と繰り返し、今季のテーマに掲げる「ワンチーム」でピンチを乗り切っていく考えだ。


【阪神】不敗のガンケルが緊急降板 アクシデント発生か
5/9(日) 15:21配信

スポーツ報知

阪神先発のガンケル

◆JERAセ・リーグ DeNA―阪神(9日・横浜)

 阪神のジョー・ガンケル投手(29)が緊急降板した。

 3回まで4安打を浴びながらも1失点に抑えていたが、4回から2番手・馬場が告げられ、マウンドを降りた。3回を投げ終えたところで三塁ベンチで福原投手コーチと会話する場面があり、アクシデントが発生したとみられる。

 ガンケルは開幕から無傷の5連勝を飾り、ハーラートップタイを走っていた。チームの快進撃を支える立役者となっていただけに、離脱となればチームにとっては大きな痛手だ。

阪神が逆転 佐藤輝が激走&気迫ヘッドで同点 糸井が勝ち越し2ラン

 5回、2ランを放つ糸井(撮影・高石航平) 

 5回、サンズの適時二塁打で一塁からヘッドスライディングで生還する佐藤輝(撮影・高石航平)
 「DeNA-阪神」(9日、横浜スタジアム)
3回までパーフェクトに抑えられていた猛虎打線。相手先発・ピープルズを攻めたのは1点ビハインドで迎えた五回。逆転劇の始まりはドラフト1位・佐藤輝(近大)の激走と気迫のヘッドスライディングからだった。

 まずは五回先頭の佐藤輝が四球で出塁した。続くサンズが左中間への適時二塁打。その間、一走・佐藤輝が一気に本塁へ激走。最後は気迫溢(あふ)れるヘッドスライディングで同点のホームへ生還した。

 さらに続く糸井が右翼スタンドへ勝ち越しの今季2号2ラン。“近大コンビ”の活躍がチームに逆転をもたらした。

 一方、新助っ人のメル・ロハス・ジュニア外野手はベンチから外れた。この日の先発はガンケルで外国人選手の試合出場は4人まで。試合前練習ではフリー打撃で柵越えを披露していた。

阪神デーゲーム14連勝 糸井決勝2ラン 佐藤輝決死のヘッスラ 馬場3回無失点で今季初勝利
「DeNA2-3阪神」(9日、横浜スタジアム)

 デーゲームで無類の強さを誇る阪神が、DeNA相手に勝利を飾り、これで14連勝(1分けを挟む)として、3カード連続の勝ち越しを決めた。

 流れを変えたのは1点を追う五回だった。先頭の佐藤輝がピープルズから四球で出塁。続くサンズが左中間を破る二塁打を放つと、一走・佐藤輝がスピードに乗って本塁にヘッドスライディング
。同点の生還を果たした。


 なおも無死三塁のチャンスで、打席に入ったのは2試合ぶりのスタメン出場となった糸井。カウント1-1からの142キロ直球を捉えると、打球は右中間スタンドに突き刺さる2号2ランとなり、勝ち越しに成功。三回までパーフェクトに抑えられてきたピープルズをここでノックアウトした

 投手では2番手で登板した馬場の働きが大きかった。3回1失点と奮闘していたガンケルが、何らかのアクシデントがあったのか早期降板。1点ビハインドの四回からマウンドに上がったが、ここから3回を無失点投球。「相手に流れを与えない投球を心掛けていました」と言葉通りの快投で結果を残した。

 岩貞、岩崎、スアレスもリードを守り、馬場が今季初勝利を挙げた。

 11日からは甲子園での中日戦。カード2戦目の12日からは、上限5000人での有観客試合となる。

阪神タイガース



巨人坂本が6回途中交代、ヘッドスライディングで負傷か 右手確認の場面も
[2021年5月9日16時39分]

巨人対ヤクルト 5回裏巨人無死一、二塁、帰塁の際に手を痛める坂本(撮影・横山健太)

<巨人-ヤクルト>◇9日◇東京ドーム
巨人坂本勇人内野手(32)が、6回の守備からベンチに退いた。
5回無死一、二塁、一塁走者の坂本は捕手中村のけん制に、ヘッドスライディングで帰塁。ヤクルト高津監督がリクエストを要求する際どいタイミングだったが、判定通りセーフ。直後にトレーナー、一塁コーチの村田野手総合コーチと右手の手袋を外し、状態を確認する場面があった。無死一、二塁から岡本和の中飛でタッチアップで三塁へスライディングをして進塁した。5回無死一、二塁の攻撃の際、一塁走者でけん制の帰塁の際にヘッドスライディング。その際に右手指が一塁ベースに突いてしまう形になり、苦悶の表情を浮かべ右手指を気にするしぐさがあった。


【巨人】岡本和真が自身プロ初のサヨナラ弾で劇的逆転勝利~4番は2本塁打
5/9(日) 18:00配信

9回1死一、二塁、岡本和真が逆転サヨナラ3ラン(カメラ・矢口 亨)

◆JERAセ・リーグ 巨人―ヤクルト(9日・東京D)

 巨人が4番・岡本和真の7年目でプロ入り初サヨナラ弾で逆転勝利。継投策失敗で2点リードを逆転された試合をひっくり返し、ヤクルトとの今カードは1勝1敗に終わった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍。遅い桜前線。阪神タイガース。将棋名人戦。

 

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。

【速報】札幌市ほかが共同で「医療非常事態宣言」
2021/05/05(水) 16:19 掲載

【速報】札幌市ほかが共同で「医療非常事態宣言」
 速報です。札幌市は新型コロナの感染拡大により入院患者数が過去最多となっていることから、道や医療団体と連携して「医療非常事態宣言」を発表しました。
 宣言の中で、「札幌市の医療体制はもう限界です。
 」とし、市民にマスクの着用や外出を控えるよう協力を呼び掛けています。

道、札幌市を対象とした「まん延防止」要請を決定
2021/05/05(水) 18:45 掲載
ダウンロード
 新型コロナの感染拡大を受け、  道は札幌市を対象としたまん延防止等重点措置の適用を国に要請することを決めました。
 【孫と祖母のお別れ】
 「またね~ありがとね~!」
 コロナ禍で迎えた2度目のゴールデンウィークもきょうが最終日。
 道内を出発する便の予約率は日本航空、全日空ともにおよそ8割を超え北海道新幹線の上りの予約率もこの連休中で最も高くなるなどUターンラッシュもピークに。
 そんな中…。
 【鈴木知事】
 「これ以上の札幌市内の急拡大を抑え医療崩壊を防いでいかなくてはなりません全道への急速な拡大を防ぐことができるか分水嶺であります」
 道は札幌市に「まん延防止等重点措置」を適用するよう国に要請することを正式に決定しました。
 先ほど札幌市に「医療非常事態宣言」が出されるなか政府が適用を判断するまでには時間がかかることからあすから独自に対策を強化します。
 札幌市内のすべての飲食店に対しさらに1時間繰り上げ午後8時までの時短営業を要請します。


GWの人出 去年と比べ大幅増 札幌は約3倍に
3日 11時12分
hqdefault (8)
 新型コロナ感染者の「重症者」の人数が全国で過去最多を更新した2日、各地の観光地では、去年のゴールデンウイークと比べ、人出が大幅に増加していることが分かりました。

 東京や大阪など4都府県に緊急事態宣言が出る中で迎えたゴールデンウイーク4日目の2日。全国の観光地などの人出を1年前の同じ日曜日と比べると、まず、新規感染者の発表が2日に過去最多を更新した北海道では、札幌でおよそ3倍前後増えています。同様に、2日に過去最多の感染発表となった石川県では、観光名所の多い金沢で去年と比べ7.3倍もの賑わいとなっていました。

GWも明日の子供の日を最後に終わりますが、「緊急事態宣言」中でも人流は一向に少なくならないようです。もう一年もの長きにわたり巣ごもり生活を強いられ、ストレスもピークに達しているのでしょう。政府の対策の悪さから感染が拡大したのだから、多少反発の気持ちもあると思う。

JR北海道の駅員ら22人感染 同じ運動部の関係者ら
新型コロナウイルス

JR北海道本社=札幌市中央区


JR北海道は4日、同じ社内運動部に関係する社員22人の新型コロナウイルス感染がわかったと発表した。21人は同部に所属し、他の1人はそれ以外の濃厚接触者。22人のうち16人は札幌や新千歳空港、苗穂など11駅で窓口業務を担当し、感染判明まではマスクを着け、ビニールカーテン越しに接客していたという。他の6人はデスクワークなどに従事していた。感染者は休みを取らせ、現時点で列車の運行に影響はないという。

 JR北によると、運動部の社員に発熱などの症状が出たため、4月28日にPCR検査をしたところ5人の感染が判明。その後濃厚接触者33人を検査し、同じ部の16人、それ以外の1人の感染がわかった。残る16人は陰性だった。(伊沢健司





ファイターズで感染拡大 新型コロナウイルス陽性確認13人に
5/4(火) 16:21配信

STVニュース北海道
北海道日本ハムファイターズ

北海道日本ハムファイターズは4日、新たに3人が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたことを発表しました。


「時短営業 午後8時まで」6日実施へ 札幌の感染者「200人」規模

PCR検査の結果、陽性判定を受けたのは荒木大輔コーチ、高橋信二コーチ、スタッフの計3人です。

ファイターズの感染者は、計13人になりました。

また、渡邉諒選手、石川亮選手、スタッフ3名の計5名が、これまでに感染が確認されている10人との接触状況から、濃厚接触者と判定されました。



札幌に重点措置、北海道が要請へ
2021年5月4日 5時00分
 北海道の鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長は3日午後に緊急会談し、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」を札幌市に適用するよう国に要請することで一致した。5日にも要請する方針。


全国で新たに4202人感染 51人が死亡 新型コロナ

 新型コロナウイルスの感染者は4日、全国で新たに4202人が確認された。火曜日に4000人を超えるのは4月20日以降、3週連続。死者は51人増えて1万500人となった。

 東京都は609人の感染が確認され、20~40代が374人と6割超を占めた。都の基準で集計した重症者は前日と同じく65人。大阪府で新たに確認された感染者は884人だった。

 
(北海道神宮内円山公園の桜。お借りしました。)
北海道は東京、大阪に次ぐ感染王国になり、今日は9度と気温も低く寒いので久しぶりに何時もの日帰り温泉で癒してきましたが、さすがコロナ警戒感が強い為か入浴客も日曜日なのに若い親子連れも少なく暇でした。露天風呂は外気が寒く長く入っていられませんでした。連休明けが内科病院の定期検査ですがワクチンはどうなっているか、進められたらどうするか悩みの種です。汗)
普段なら円山公園では寒い中、七輪でジンギスカンを囲み夜桜を眺めるのだが、今年はコロナで禁じられ人影もまばらだったようです。厚別区は中央区より5-6度は気温が低いので、2日に初めて蝦夷山桜を見た次第です。一応22日が札幌の開花宣言でした。


不要不急の外出を控えることですので、家でプロ野球観戦をするのが唯一の楽しいです。いずれの試合も接戦を続けています。阪神がわずかにリードをしているところです。
4日の予告先発
プロ野球
14:00
◇セ・リーグヤクルト・田口―阪神・西勇(神宮)中日・大野雄―DeNA・大貫(バンテリンドームナゴヤ)広島・床田―巨人・高橋(マツダスタジアム)◇パ・リーグ西武・上間―オリ...

阪神が51年ぶりヤクルト戦開幕6連勝 佐藤輝は2試合連続弾

9回、9号ソロを放つ阪神・佐藤輝明=神宮(撮影・飯室逸平)撮影・金田祐二)9回阪神1死、左中間にソロを放ち、筒井壮コーチ(左)に祝福される阪神・佐藤輝明=神宮球場(撮影・西岡正)
 「ヤクルト5-11阪神」(4日、神宮球場)

 中盤までの接戦は、終わって見れば大勝。15安打11点を奪って、阪神が4連勝を飾った。ヤクルト戦は1970年以来51年ぶりとなる開幕6連勝。貯金は今季最多の13となった。

 先発・西勇は今季最短タイとなる5回6安打4失点(自責2)で降板したが、中継ぎ陣が奮闘。馬場、岩貞、岩崎、小林らが好投し、勝利に導いた。

 打線は三回に先制した。近本、糸原が無死、二、三塁のチャンスを作ると、3番・マルテが中前適時打を放ち1点を先取した。

 五回に逆転を許し、2点ビハインドの六回には、2死一、三塁の場面で代打・陽川が、左中間を破る2点適時打で同点。さらに、七回には、マルテが左翼席へ勝ち越しの7号ソロを放った。


 好調の猛虎打線。1点リードの八回には、1死二塁の場面でドラフト6位・中野(三菱自動車岡崎)が右翼席へプロ初本塁打となる2ラン。ルーキーの一発で貴重な追加点となる7点目を奪い取った。

 九回には大山の適時三塁打、サンズの8号2ラン、佐藤輝にも2試合連続でチームトップの9号ソロが飛び出し4点を奪って試合を決めた。 大山は九回、1死二塁から失策を取り返す適時三塁打。それでも矢野監督は「ちょっと前半はね、悠輔がかえさなあかんところでかえせなかったり、守備のミスもあったし。乗っていけない流れになってしまってたんで」と手厳しい言葉。「ぜいたくというか、やっぱりその前の打席でかえすというのが4番だと思うんでね。ぜひぜひ、最後に1本打つというのは価値あるけど、もっともっといいバッター、チームの4番ってなってもらうためには前半のあのチャンスでやっぱりかえす、というのが求められてくると思うけど」と主砲に対しては高い理想を求めていた。

阪神青柳5日ヤクルト戦先発「しっかり投げきりたい」オスナら新打線警戒
[2021年5月4日5時1分]

阪神青柳晃洋投手(27)が5日ヤクルト戦(神宮)に先発し「新打線」に挑む。

登板を2日後に控えた3日は甲子園で投手練習に参加。現在4試合連続でクオリティースタート(6回以上、自責3以内)の右腕は「常に9回まで投げる気持ちで投げています。任されたイニングはしっかり投げきりたい」と意気込んだ。

今季初登板の3月27日ヤクルト戦(神宮)で白星を挙げた際にはいなかった新助っ人のオスナ、サンタナと初対戦になる。オスナは打率3割、サンタナは2日DeNA戦でのソロを含めて8試合で3本塁打をマーク。「その助っ人2人がよく打っているので、いい打者ということは分かります」と頭に入れた上で「対策というよりは、まずは自分のボールをしっかり投げて抑えられるように」と平常心で強力助っ人と勝負する。

警戒したい選手がもう1人。「村上選手に関しては前回も含め何年も続けてホームランを打たれているので、そのホームランだけには気をつけて投げていきたい」。前回対戦の3月27日は1号ソロを浴びている。主砲と助っ人を封じ込め、今季3勝目をつかむ
。【磯綾乃】

阪神・大山が途中交代 2打席凡退&失策 体調面を考慮か
3回、二飛に倒れた大山(撮影・飯室逸平) 2回、オスナのゴロを一塁へ悪送球する大山(撮影・西岡正) 3回、二飛に倒れる大山(撮影・金田祐二)3枚
 「ヤクルト-阪神」(5日、神宮球場)

 阪神の大山悠輔内野手(26)が四回の守備からベンチに下がった。体調面などを考慮した交代とみられる。

 この日は前日に続き「4番・三塁」でスタメン出場。二回にはオスナの三塁線への難しいゴロをさばくも、一塁への悪送球で失策を記録。打撃でも第1打席は遊ゴロ。2点を先制してなおも2死一、三塁の好機で回ってきた第2打席はセカンドフライに倒れていた。

 大山は2日の広島戦(甲子園)を休養日に充て、ルーキーの佐藤輝が「4番・三塁」で出場。4日のヤクルト戦でも一時逆転となる悪送球での失策、打撃では最終打席に適時三塁打を放ったものの、序盤は得点機での凡退が続いていた。

 試合後には矢野監督が「悠輔(大山)がかえさなあかんところでかえせなかったり、守備のミスもあったし。乗っていけない流れになってしまっていたんで。ぜいたくというか、やっぱり走者をかえすというのが4番だと思うんでね。最後に1本打つというのは価値あるけど、もっともっといいバッター、チームの4番ってなってもらうためには前半のあのチャンスでやっぱりかえす、というのが求められてくる」などと話していた。

 大山に代わり「4番・三塁」には山本が入っている。


渡辺明名人VS斎藤慎太郎八段 第79期名人戦七番勝負第3局
更新:2021年05月04日 09:00
 

渡辺明名人に斎藤慎太郎八段が挑戦する、第79期名人戦七番勝負第3局が、5月4・5日(火・水)に愛知県名古屋市「亀岳林 万松寺」にて行われます。

第2局は渡辺名人が勝ち、1勝1敗となりました。

渡辺名人VS斎藤八段は、過去7回対戦し、渡辺名人の4勝3敗です。

名人戦七番勝負の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


18:45
封じ手、激戦か回避か
 斎藤八段が▲4五同銀(53手目)と歩を取り返した局面で1日目が終わった。何げない手だが、杉本八段によると、渡辺名人の対応次第では激しい展開に突入するという。

18:30
54手目を封じる
 立会人の淡路九段が「渡辺名人、次の手を封じ手ください」と告げると、渡辺名人は即座に封じる意思を示した。第1局、第2局に続き、斎藤八段の「初封じ手」はお預けになった。

 渡辺名人は別室で封じ手の記入を終え、再び対局室へ。斎藤八段が封筒にサインした後、渡辺名人が淡路九段に手渡す。両者は一礼した後、退室した。

 渡辺名人は封じ手の54手目に37分を投じた。消費時間は斎藤八段が3時間49分、渡辺名人が4時間13分。第1局、第2局と

 「次の手は△4四歩か△5五歩しかないと思います。△5五歩なら先手は暴れるしかない。両者、ただではすまない展開になります」

 △4四歩で穏やかな駒組みが続くのか、△5五歩で後戻りできない戦いへと進むのか。5日午前9時の対局再開から目が離せない局面を迎えていると言えそうだ。(村瀬信也)


午後3時になり、対局者におやつが出された。渡辺名人は、ショコラクラシック(ガトー・デュラ・メール・スリアン)のケーキとホットコーヒー、斎藤挑戦者は冷たい緑茶のみ。


渡辺明名人の午後のおやつ、ショコラクラシックのケーキとホットコーヒー=2021年5月4日午後、名古屋市中区、迫和義撮影

 斎藤挑戦者も渡辺名人と同じショコラクラシックを注文していたが、昼ご飯でおなかがいっぱいになったとのことで、注文をキャンセル。飲み物だけとなった。(村上耕司)

斎藤慎太郎八段の午後のおやつ、冷たい緑茶=2021年5月4日午後、名古屋市中区、迫和義撮影

14:35
名人、1時間超の考慮で着手したのは
 斎藤八段の41手目▲8七歩に対し、渡辺名人が考え込んでいる。8六の角を逃がすしかないが、どこの地点に移動させるのかで迷っているようだ。日本将棋連盟の常務理事として訪れた井上慶太九段(57)は「ここで考えるのは意外ですね」と話している。

 考慮時間が1時間を超えたところで、渡辺名人が△4二角を着手した。いったんは自陣に引き揚げる自然な手だ。井上九段は「これは考えるでしょうね」。先々の展開を見据えた水面下の読み合いが続いている。(村瀬信也)

ダウンロード (6)
途中図・41手目▲8七歩まで

14:00
「挑戦者は積極的」展開を師弟で検討
 本局で副立会人を務める杉本昌隆八段(52)門下で、指導棋士四段の竹内貴浩さん(33)=名古屋市在住=が、万松寺内に設けられた記者室を訪れ、師弟で将棋盤をはさみ、検討した。竹内さんは指導対局を通じて将棋の普及に尽力しながら、朝日新聞朝刊の碁将棋欄で、大阪で対局されるA級順位戦の観戦記を執筆している。竹内さんは「斎藤八段が積極的に指されているな、という印象です。第1局は同じ矢倉戦でもじっくりした感じでしたが、斎藤八段が急戦含みの指し方をされていると思います」と話した。(佐藤圭司)


  
姫路城三の丸広場での「人間将棋 姫路の陣」に出演した棋士ら。兵庫県姫路市、佐藤圭司撮影

 豊臣秀吉が家来を駒にして対局を楽しんだとされる故事にちなんで、兵庫県姫路市が主催。姫路城を仰ぎ見る広大な広場に約18メートル四方の将棋盤が設けられ、地元の中学生らがよろいかぶとをまとって「駒」を務めた。1日目は杉本八段と大石七段が対局。得意の振り飛車戦法で杉本八段が勝った。

 翌日は、本局の対局者である斎藤慎太郎八段(28)=当時七段=も出演し、ゲストの男性俳優と対局を披露。本局の前日イベントで日本将棋連盟常務理事としてスピーチした井上慶太九段(57)は、姫路城三の丸広場に集まった子どもたちに将棋を教えた。本局の大盤解説会の聞き手で、当時は女流1級だった脇田菜々子女流初段(24)も、人間将棋の対局者として出演している。


 本局の対局場である万松寺は、織田信長の父である信秀が建立した織田家の菩提(ぼだい)寺。姫路城での人間将棋もそうだが、歴史が色濃く残る場所と日本の伝統文化の将棋とは相性が良さそうだ。(佐藤圭司)

13:30
対局再開、15秒で着手
 早々と対局室に戻ってきた斎藤八段に対し、渡辺名人は午後1時27分ごろに入室。ほどなくして定刻になり、対局が再開した。

 12:30
昼食休憩 名人は名古屋メシ、挑戦者はカツで
 渡辺名人が36手目を考慮中に午後0時30分になり、昼食休憩に入った。消費時間は先手の斎藤挑戦者が1時間31分、渡辺名人は1時間38分。午後1時30分に再開する。

 着付けを手伝っている白瀧呉服店の白瀧佐太郎さん(47)によると、斎藤八段が着ているグラデーションの羽織は「ぼかし」と呼ばれるタイプ。唐草文様もアクセントになっている。

 渡辺名人の服装の注目ポイントは、羽織と着物に施された「お召(め)し十(じゅう)」という柄だ。十字と点が交互に並んだ文様で、徳川家が天皇に面会する際にはこの柄の服装で臨んだ。渡辺名人は、対局場の万松寺が徳川家康とゆかりがあることからこの羽織と着物を選んだという。家康は将棋を愛好したと伝わるだけに、二つの意味でピッタリの選択と言えそうだ。(村瀬信也)

10:30
午前のおやつは名人がショートケーキ、挑戦者は
 午前のおやつが両対局者に提供された。渡辺名人はストロベリーショートケーキ(ガトー・デュラ・メール・スリアン)とホットコーヒー、斎藤挑戦者が名人戦限定フルーツ杏仁豆腐(あんにんどうふ)(檸檬屋)を注文。飲み物は対局室に出されるが、食べ物は控室に運ばれる。

 高橋さんの話の内容からは、入念な下準備がうかがえた。日ごろから体重管理をしていることで知られる渡辺名人には、「今回は体重計を持ってきましたか」と質問。渡辺名人が「持ってますよ。食事の前に測ってから、ビール1杯を飲むかどうかを決めます。もう習慣なんです。測らないとブクブクになっていきます」と話すと、会場からは笑いが起きた。

9:20
戦型決まる「予想的中ですね」始まる駆け引き
 先手の斎藤八段の初手は▲7六歩。1勝1敗のタイで迎えた本局に合わせて用意した作戦は、第1局と同じ矢倉だった。大盤解説会で聞き手を務める脇田菜々子女流初段(24)は、3日のトークショーで「矢倉」を予想していた。記者が「予想的中ですね」と水を向けると、「本当は角換わりが本線かなと思っていました」と言って笑った。

 第1局では、渡辺名人の待機策が功を奏し、斎藤八段の作戦がうまくいったとは言えなかった。当然、改良案を用意していることだろう。斎藤八段がどんな工夫を見せるのか、渡辺名人はそれを受けて立つのか。早くも駆け引きが繰り広げられている。(村瀬信也)

9:00
斎藤八段の初手は
 対局室には斎藤挑戦者、渡辺名人の順に入室。両者、大橋流で駒を並べ終えると、渡辺名人は7三の歩を1枚、余った歩と交換した。午前8時53分に準備完了。

 午前9時、立会人の淡路仁茂九段が定刻になったことを告げ、対局開始。斎藤挑戦者は初手▲7六歩、渡辺名人は△8四歩と応じて第3局は始まった。(村上耕司)


 両者は1人ずつ、報道陣のインタビューに応じた。斎藤八段は、第2局が終盤での競り合いにならなかったことに触れ、「今回はギリギリの終盤戦を戦いたい。序中盤、準備したものを出せる展開を目指す」と語った。
渡辺名人「ここまで1勝1敗で、スコアの上でも仕切り直し。気持ちを充実させて、2日間頑張りたい」と話した。(村瀬信也)

「2日目」
 

 
渡辺名人が選んだ封じ手は△4四歩でした。功を焦らず、じっくり進めようという手です。斎藤八段がどのような構想を描いているのかが注目されます。対局が再開し、ほどなくした斎藤八段は▲5六銀引と指した。
【速報】「長考してもおかしくない」大盤解説会も熱く

 

10:00
大盤解説会始まる
 大盤解説会が始まった。解説は都成竜馬七段(31)、聞き手は脇田菜々子女流初段(24)が務める。本格的な戦いが始まった局面とあって、都成七段は「ここは結構長考してもおかしくない」。斎藤八段が53分の考慮で▲2四歩と指すと、「斎藤さんらしい踏み込みです」。ここからの攻防が勝負どころになりそうだ。(村瀬信也)

大盤解説会で解説する都成竜馬七段と聞き手の脇田菜々子女流初段=5日、名古屋市中区

9:50
35年前にも似た局面が
 先手が▲5五歩(57手目)と打った局面は、類似局面が35年目に指されている。当時の高橋道雄王位に米長邦雄十段が挑戦した第27期王位戦七番勝負で、1986年7月30、31日に北海道で行われた第2局。

 9筋の歩の突き合いがなく、さらに▲1六歩を突いていない形で、先手の米長十段が▲5五歩と打っている。結果は高橋王位の勝ち。この時の記録係は日浦市郎四段(現八段)が務めた。当時の王位戦は持ち時間が各9時間だった(現在は8時間)。

 AI(人工知能)の登場で序盤戦術が飛躍的に進化していると言われるが、同じ2日制の対局で、昔に指された形が現れるというのも興味深い。(村上耕司)

対局余話
2人の下に緑のカーペット その理由は
 名人戦の対局室には、畳の上に緑色のカーペットが敷かれている。畳を傷めないため? ここから先は対局者だけの「立ち入り禁止エリア」になっている? 名人戦の運営を担う実行委員会の担当者によると、実は別の理由があって敷かれるようになったという。

盤の下に敷かれたカーペットと畳縁

 カーペットを敷くようになったのは、名人戦を一部中継していたNHKだった。盤面を映すため、対局中継には天井にカメラを設置する必要がある。そうすると、将棋盤は天井カメラの位置に合わせて置かざるを得なかった。

 結果的に将棋盤が畳縁を踏んでしまうことがあった。マナーとして良くないことから、対局室の状況に応じてカーペットを使うようになったという。

 2016年の第74期名人戦から、中継はニコニコ生放送が担うように。カーペットも運営するドワンゴが持参していた。

 いまの緑色のカーペットは、名人戦実行委員会が第75期名人戦にあたって購入したものだ。ただ、この期は使われなかった。当時の佐藤天彦名人と稲葉陽八段の写真を見ると、カーペットは敷かれていない。


15:00
おやつに人気の和菓子、柏餅も
 午後3時になり、午後のおやつが対局者に提供された。渡辺名人はモンブラン(ガトー・デュラ・メール・スリアン)とホットコーヒー、斎藤挑戦者は和菓子の盛り合わせに温かい緑茶を注文した。

14:35
名人が強気な一着
 渡辺名人は、自分の飛車取りを放置して△7七桂打と踏み込んだ。強気な一着だ。渡辺名人は自分が有利とみているのかもしれない。斎藤八段は考え込んでいる。(村瀬信也)


名人が強気な一着
 渡辺名人は、自分の飛車取りを放置して△7七桂打と踏み込んだ。強気な一着だ。渡辺名人は自分が有利とみているのかもしれない。斎藤八段は考え込んでいる。(村瀬信也)
17:25
挑戦者投了。名人が勝利

 
斎藤慎太郎八段が投了。渡辺明名人が94手で勝利し、対戦成績を2勝1敗とした。第4局は5月19、20日に長野県上高井郡「緑霞山宿 藤井荘」で行われる。抱負を聞かれた渡辺名人は「次、また間が空くので近くなったら作戦を練りたいと思います」と淡々と語っていた。
(ABEMA/将棋チャンネルより)


5月5日。ヤクルトー阪神。神宮。14:00
見どころ
ヤクルトの注目は中村。相手先発・青柳に対しては、3月27日の対戦時にマルチ安打をマークするなど、通算打率.471の好相性を誇る。今日も得意の右腕から快音を響かせ、打線をけん引する働きを見せられるか。一方の阪神はルーキーの中野に注目。昨日の試合では、プロ初本塁打を含む3安打の活躍を見せた。この一戦でも攻守に躍動し、チームの5連勝に貢献したい。佐藤もただ今首位の村上の10号を打てるかにかかる。ロハスは巨人戦に登録するようだ。

放送予定
テレビ放送 関西テレビ1、フジテレビONE

昼に強い阪神 デーゲーム13戦目で初めて白星逃す 八回に追いつかれてドロー
 
3回、右前に先制打を放つマルテ(撮影・西岡正) 

 「ヤクルト2-2阪神」(5日、神宮球場)

 阪神はヤクルトに終盤に追いつかれ、引き分けとした。阪神は今季初の引き分け試合。デーゲームは13戦12勝1引き分けとなった。

 先制したのは阪神。三回2死満塁でマルテが右前適時打を放ち、2者が生還した。

 先発・青柳は五回に1点こそ失ったが、6回6安打1失点の力投で、中継ぎ陣に託した。七回は岩貞が2つの三振を奪うなど、三者凡退。ただ、八回は岩崎が無死一、二塁のピンチを招く。村上は二ゴロ併殺打に斬ったが、続く青木に同点となる適時内野安打を許した。

 振り出しに戻った九回の攻撃。マルテから始まる好打順だったが、マルテが空振り三振、代打・陽川も空振り三振。最後はサンズが中飛に倒れた。

ヤクルト対阪神 7回表阪神2死二塁、けん制でアウトになり、悔しそうな表情を見せる佐藤輝(撮影・前田充)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

パソコンの不調で困りました。

ただ今、画面がハイコントラストになり文字が見えませんので失礼いたします。汗)
ハイコントラストは下地が黒で文字が白ですから普通の画面とは反対で見難いです。汗)マイクロソフトをリセットしたいのですが。。難解ですね^^。文字に色も着けられないのですよね。涙)
元に戻せないで困っています。どなたかご指導していただければ幸いでございます。!
「お知らせ」
☆手探りで、設定から、「簡単操作」で「反転色」に変えましたら元に戻りました。ハイコントラストが消え去りました。!しかし色合いや、写真の鮮明度が不透明です。文字に色を付けるのはマイクロソフトがその機能がないのでしょうか?今後の課題です。大変ご心配をおかけいたし申し分け有りませした。ただ今、色の問題も解決いたしました。☆

【速報】東京都 新たに708人の感染発表
3日 15時19分
 新型コロナウイルスについて、東京都は3日、708人の感染を発表しました。

 東京都が3日発表した感染者は708人で、先週の月曜日(425人)と比較して、283人増えました。月曜日の感染者が700人を超えるのは3か月ぶりです。年代別では、20代が最多の182人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は68人でした。


 一方、現在入院している感染者のうち重症者は、2日(63人)から2人増えて、65人となっています。
道内コロナ、最多の326人感染 札幌246人、市有施設を休館
05/03 00:40 更新
道内コロナ、最多の326人感染 札幌246人、市有施設を休館

 道などは2日、新型コロナウイルスに感染した6人が死亡し、新たに326人が感染したと発表した。道内の1日当たりの感染者数では昨年11月20日の304人を上回り、過去最多。このうち札幌市発表分は再陽性2人を含む246人で初めて200人を超えた。急速な感染拡大が続く中、札幌市は2日の市新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、市有施設を休館するなど、市内の人出を減らすための新たな対策を決めた。

 札幌市の246人(うち居住地非公表33人)は、過去最多だった昨年11月19日の197人を上回り過去最多。

 変異株PCR検査の陽性者は新たに86人確認された。内訳は札幌市分が76人、旭川市分5人、小樽市分3人、道分2人。道内の変異株陽性者は道立衛生研究所などでの確定済みを含め、計1977人となった。

 変異株の感染が急速に拡大する中、秋元克広札幌市長は市新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、3日にも鈴木直道知事と会談し、国の「まん延防止等重点措置」の適用要請に向け、国との協議を加速するよう要請すると説明。会議後の臨時記者会見で「札幌市としては、もう申請する時期なのではないですか、と申し上げている」と強く知事に求める考えを示した。

 市によると、すぐに患者を受け入れられる病床数は現在約390床。秋元市長は会見で「実質的に使用率は9割を超えている」と強調。市は病床をさらに20床上積みする考えだ。

 病床の確保が逼迫(ひっぱく)する中、市は、搬送先が決まらずに救急車内で患者が待機し続けるのを避けるため、一時的に患者を受け入れる「入院待機ステーション」の整備も検討。宿泊療養施設に看護師を増員して、医療資材を増強し、酸素投与などを行えるようにする。

 また、市は観光施設や区民センターなどの市有施設を2日以降、準備が整い次第、原則休館することを決めた。さっぽろ羊ケ丘展望台は4日、円山動物園は6日から休館。

 時計台などの市有施設の夜間ライトアップも休止し、商業施設にも夜間の消灯に協力を求める。感染拡大に歯止めがかからない中、市有施設休館などの追加対策で人の移動の抑制をさらに図る考えだ。(山村麻衣子、中村征太郎)

全国で新たに5900人感染 北海道、岡山、石川で最多
新型コロナウイルス
2021年5月2日 23時40分


新型コロナウイルス感染症の1日時点の重症者は全国で1050人となり、前日より30人増えて、約3カ月ぶりに過去最多を更新した。厚生労働省が2日発表した。これまでの最多は、1月26日時点の1043人。3月下旬には320~330人台まで減ってきていたが、「第4波」によって約3倍に急増した。人工呼吸器やECMO(エクモ)(体外式膜型人工肺)による処置が必要な重症者が増えれば、医療は逼迫(ひっぱく)する。

3度目の宣言、早くも延長論 専門家「連休明けが心配」
 国内の感染者は、2日午後8時半現在で新たに5900人が確認され、1週間前の日曜日と比べると28%増加。死者は61人だった。北海道では326人と昨年11月20日の304人を超えて過去最多を更新し、岡山県(114人)、石川県(40人)も過去最多を更新した。

 緊急事態宣言の対象となっている4都府県では、東京都が879人と、日曜日としては今年1月24日以来約3カ月ぶりに800人を超過。大阪府(1057人)、京都府(164人)、兵庫県(539人)とともに、1週間前の同じ日曜日より増加していた。

【速報】東京都、新たに1050人の感染確認
1日 15時01分
 新型コロナウイルスについて東京都は1日、新たに1050人の感染を発表しました。2日ぶりに1000人を上回りました。


道内1人死亡、180人感染 新型コロナ 札幌は131人
05/01 15:52 更新

 道や札幌市などは1日、新型コロナウイルスに感染していた1人が死亡し、新たに180人の感染が確認されたと発表した。このうち、変異株と疑われる感染者は午後3時現在、144人確認されている。

 道内の新規感染者が180人以上となるのは4日連続。

 道内の死者は計861人、感染者は延べ2万4350人(実人数2万4283人)となった


原則休館する道立13施設
05/01 13:40 更新
 ゴールデンウイーク特別対策(4月24日~5月11日)の強化として原則休館する札幌市内の道立施設は次の通り。一部施設は予約済みの利用者に対し、利用自粛を要請する。★の3施設は、電話による相談業務は対応する

このような曖昧な発言をするなら「緊急事態宣言」に相当する状態に札幌医大當瀬教授は「五輪中止」をなぜ要請しないか?と怒りをもって批判した。

【速報】大阪で新たに1262人の感染確認 過去最多 感染者41人死亡
5/1(土) 17:03配信


関西テレビ

大阪府で5月1日、新たに1262人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

1日の感染者数としては、4月28日の1260人を上回り、過去最多となります。

1日の感染者数が1000人を超えるのは、5日連続です。

また、大阪府内では、感染者41人の死亡が確認されました。

重症者数は4月30日時点で過去最多の412人となり、確保している重症病床数を上回る危機的な状況が続いています。

関西テレビ

宮城県で震度5強 津波なし 宮城で5強は3月以来
2021年5月1日 14時55分

1日午前、宮城県沖を震源とする地震があり、宮城県の各地で震度5強の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。

気象庁によりますと、1日午前10時27分ごろ、宮城県沖の深さ51キロを震源とするマグニチュード6.8の地震があり、震度5強の揺れを宮城県の石巻市と大崎市、それに涌谷町で観測しました。


3度目の緊急事態宣言、早くも延長論 「GW明けの感染者数が心配」
5/1(土) 18:37配信

朝日新聞デジタル
大型連休中にもかかわらず閑散とする新幹線ホーム。駅構内の売店が休業していた=2020年5月3日午後、JR東京駅、瀬戸口翼撮影

 3回目の緊急事態宣言が始まって、2日で1週間になる。政府は宣言で感染者を一気に減らそうとしているが、効果はまだ見えていない。重症者の急増で医療現場は逼迫(ひっぱく)するばかりだ。宣言の期限は11日だが、「延長は避けられない」との見方が専門家の中で強まっている。

【写真】繁華街でのモニタリング検査

 宣言は東京、大阪、京都、兵庫の4都府県を対象に25日から始まった。飲食店への時短営業の要請を中心とした「まん延防止等重点措置」では感染者の増加がとまらず、今回の宣言では居酒屋や大型商業施設、テーマパークなどに幅広く休業を求めた。

 過去7日間の平均で1日あたりの感染者数をみると、30日は東京で773人、京都で137人、大阪で1111人、兵庫で483人。1週間前と比べ、東京、京都は1割増、大阪、兵庫はほぼ横ばいだ。

 新型コロナウイルスは感染から5日ほどで発症することが多く、検査、公表までにさらに時間がかかる。直近の感染者数は1週間ほど前の感染状況を表している。宣言の効果はまだ判断できる段階ではない。

 ただ、過去2回の宣言では発症日ごとの感染者数で見ると、宣言が出る前に流行のピークが過ぎていた。感染状況の悪化に反応して、多くの人が外出の自粛を始めていたためだ。今回は宣言から間もないため、発症日ごとの感染者数ははっきりしない。

 いま、人流はどうなっているのか。東京都医学総合研究所の西田淳志・社会健康医学研究センター長によると、ここ数日で東京と大阪の主要繁華街の人流は急激に減り、「酒類を提供する飲食店の休業要請など宣言に一定の効果は見られている」と話す。

 西田さんによると、24日に都内では「駆け込み会食」と見られる人出の増加があったものの、4月30日までの1週間とその前週の人出を比べると、昼(正午~午後6時)は2割あまり、夜(午後6時~午前0時)は3割近く減っているという。西田さんは「とくに感染リスクの高い夜の時間帯に滞留人口が下がっているかが大事になる」と指摘する。

 大阪でも25日と30日を比べると各時間帯とも2~3割減。人出の減少が見られてから1カ月ほどたつという。だが感染の収束は見えてきていない。感染力の強い変異ウイルスが影響している可能性もあり、西田さんは「感染の減少には時間がかかる可能性がある。しっかり下がるのを見てから解除を判断してほしい。リバウンドすれば人流抑制に協力している人の努力が水の泡となってしまう」と話す。

 東京の人流が減る一方、周辺の埼玉、千葉、神奈川の3県では減る傾向が見られないといい、「大型連休明けに一気に感染者数が増えないか心配だ」と話す。

 宣言の解除は、政府の分科会が示した6指標が、最も深刻な「ステージ4」から脱することが目安になる。指標の一つの病床使用率は50%未満が基準だが、内閣官房のまとめでは、大阪は29日時点で95%。使える病床は使い尽くしている状況だ。治療や療養が必要な人もステージ4の基準の7倍。兵庫も病床使用率が88%。治療や療養が必要な人は基準のほぼ3倍だ。

 東京の病床使用率は32%で、関西と比べれば逼迫度は低い。しかし、変異株が急拡大しており、予断を許さない状況だ。

 全国の重症者は30日時点で1020人と、「第3波」のピークの1043人に迫る。変異株は20~30代でも重症化しやすい懸念もある。感染者を一気に減らさなければ、コロナ以外の医療も立ちゆかなくなり、宣言が長引くことで経済も甚大なダメージを受ける。連休中は検査数が少なくなる傾向にあるため、感染状況を正確に把握するのが難しいとの指摘もある。

 東京医大の濱田篤郎・特任教授(渡航医学)は「連休中にステイホームする人が増え、ある程度は感染者は減るかもしれないが、11日の期限までに流行が収まるとは思えない。延長する場合、単に今の対策を続けるのではなく、より広く休業を要請するなど次の手を考えておく必要があるだろう」と話す。(阿部彰芳、石塚広志)

朝日新聞社



日本ハム 2日の西武戦の中止を発表 新たに選手4人がコロナ陽性 選手計7人に
5/1(土) 20:17配信

デイリースポーツ
札幌ドーム

 日本ハムは1日、新型コロナウイルスの影響により2日の西武戦(札幌ドーム)を中止すると発表した。

 30日に西川遥輝外野手、中島卓也内野手、清水優心捕手の陽性を発表していたが、これを受けて監督、コーチ、選手、スタッフ全員のPCR検査を実施。新たにロニー・ロドリゲス内野手、今川優馬外野手、郡拓也捕手、高浜祐仁内野手の4選手と飯山裕志内野守備コーチ、チームスタッフ2名が陽性判定を受けたという。試合の代替日程は未定。

 川村社長は「このたびは1軍チーム内において新型コロナウイルス感染症の陽性者が多数発生し、多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを大変申し訳なく思っております。明日の試合は安心安全の確保を最優先に考え、中止せざるを得ないと判断しました。苦渋の決断をどうかご理解ください」となどとコメントし、ファンやスポンサー、対戦相手の西武などにお詫びの言葉も記した。


野党、高まる五輪中止論 尾身会長の発言受け

5/1(土) 21:33配信

産経新聞
 東京五輪・パラリンピックの開催をめぐり、政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長が「議論すべき時期」と指摘したことを受け、野党から五輪の中止や見直しを求める声が相次いでいる。野党は連休明けの国会論戦などで、五輪開催とコロナ対策をめぐって政府への追及を強める構えだ。

 共産党の田村智子政策委員長は4月30日の記者会見で、「中止を含めた議論をすぐにでも行うことを求めたい」と述べた。開催した場合のリスクについても「医療や検査の態勢を(五輪に)取っていかれたら、国内の感染に対応ができなくなる」と主張した。

 尾身氏は28日の衆院厚生労働委員会で大会の開催に関し、「そのときになって判断するのでは遅い。いろんなことを今から考え、感染のレベルや医療の逼迫がどうなのかを考慮して、議論をしっかりやるべき時期に来た」と答弁した。

 国民民主党の玉木雄一郎代表も尾身氏の発言を受け、自身のツイッターで「五輪の実現可能性を客観的に検証する、医療関係者をいれた第三者機関をつくり議論を開始すべきだ」と訴える。(原川貴郎)


5・1日。
セ・リーグ
【試合終了】 ◇開始14時00分◇東京ドーム
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
中 日 0 0 0 2 2 3 0 0 2 9
巨 人 0 0 0 0 0 4 2 0 0 6
【中日】 ○小笠原(2勝2敗) 藤嶋 谷元 又吉 SR・マルティネス(4セーブ)
【巨人】 ●今村(2勝1敗) 田中豊 大江 野上 桜井 高梨 ビエイラ
[本塁打] ビシエド4号(中) ウィーラー3号(巨)


札幌市246人感染発表 北海道全体も過去最多
5/2(日) 14:34配信

HBCニュース
札幌市感染症対策本部会議 秋元市長

 札幌市は2日、246人の新たな感染を発表しました。
札幌市が発表する1日の感染者数としては、これまでで最も多く、初めて200人を超えました。
この中に再陽性の人がいるかどうかは、このあと発表される予定です。
また、北海道によりますと、北海道内全体で2日発表される感染者数も、去年11月20日の304人を超え、過去最多となる見込みです。
札幌市は、まん延防止等重点措置の適用に向けた準備を加速させるとともに、緊急事態宣言も見据え国への要請について、北海道と検討しています。

北海道放送(株)


コロナ禍の日本ハム球団、チーム全体の活動停止を発表「安全が確認されるまで」3日からのロッテ3連戦も中止に
5/2(日) 15:26配信

日本ハムは2日、日本野球機構(NPB)と臨時プロ野球実行委員会で協議した結果、5月3~5日に予定していたロッテ戦(ZOZOマリン)の延期を決定したと発表した。既に中止となっている2日の西武戦(札幌ドーム)を含めた計4試合の代替試合については未定としている。

 日本ハムでは、4月30日に中島、西川、清水の3選手が新型コロナウイルスの陽性判定を受け、1軍の監督・コーチ、選手、チームスタッフがPCR検査を受検。5月1日にはロニー・ロドリゲス、高浜、郡、今川、飯山1軍内野守備コーチ、チームスタッフ2人が新たに陽性と判定され、2日の西武戦の中止を決定していた。

 球団は管轄の保健所の指示に従って、安全が確認されるまでチーム全体の活動を停止することも発表。今後も感染拡大防止に努めるとした上で「ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます」とした。

中日スポーツ



積極的休養の阪神・大山 佐藤輝に「三塁も4番も奪われました」井上ヘッドが明かす

 5回、佐藤輝は満塁本塁打を放ち、大山(左)に迎えられる(撮影・山口登)


 5回、満弾を放った佐藤輝は無観客のライトスタンドを背にゆっくりと三塁へ走る(撮影・田中太一)
 
 「阪神7-3広島」(2日、甲子園球場)

 阪神は、初めて「4番・三塁」で出場したドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)=近大=の逆転満塁弾などで3連勝を決めた。開幕から4番を張っていた大山悠輔内野手(26)はスタメンから外れたが、試合後、井上一樹ヘッドコーチ(49)が積極的休養だったことを明かした。

 井上ヘッドは「大事に至る前の休養だから。もちろん来週は様子を見ながら」と、開幕からチームを引っ張ってきた大山の欠場について説明した。代わりに「4番・三塁」を任された佐藤輝が5打点の大活躍を見せたが、「(大山が)『三塁も4番も奪われましたわ』って冗談めいて言ってたけど、アイツもそんな気、さらさらないし。でもそこで無理させたことによって離脱ということになるとダメだから、こっちがある意味ストップを掛けた」と話した。


阪神・矢野監督「佐藤輝なにか持っている」「体験入部」の4番デビューで満塁弾
5/2(日) 18:28配信


デイリースポーツ
 
5回、矢野監督は佐藤輝が逆転満塁本塁打を放ちガッツポーズ(撮影・山口登)

 「阪神7-3広島」(2日、甲子園球場)

 阪神が快勝した。ドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)=近大=が4番デビューでプロ初の満塁本塁打を含む5打点の大暴れ。矢野監督は「4番はちょっと体験入部のような、体験させてみようかなというところでしたが、何かしらこういうファンの人の記憶に残ることや、びっくりするようなことを起こせるのは、佐藤輝なにか持っているなという一日でした」と、称賛した。

【写真】満塁弾の佐藤輝をポーズを作って出迎える矢野監督

 衝撃弾は2点を追う五回、無死満塁。野村の低めチェンジアップに泳がされながらも、右翼席へ逆転の8号満塁本塁打を放った。

 満塁でめっぽう強い佐藤輝は六回、1死満塁でも左前適時打を放ち、リードを広げた。これで今季の満塁での成績は7打数4安打で打率・571、1本塁打、9打点となった。

 阪神の新人が4番に座ったのは、2リーグ分立後4人目で、2017年の大山以来。佐藤輝は球団史上第107代4番打者となった。4番起用について、指揮官は「託すまではないですけど、ちょっと経験させてみて。サードで4番、ちょっといってみようかなと思いました」と語った。


札幌市議会議員 コロナ感染 特別委員会延期に
2021/04/16(金) 12:10 掲載


 札幌市議会で新たに1人の議員が新型コロナに感染し、16日予定されていた感染対策の特別委員会が延期となりました。
 関係者によりますと、新型コロナに感染したのは、成田祐樹議員です。
 札幌市議会議員では3人目の感染となります。
 須藤有基記者「ワクチンについて話し合う委員会が突然の延期です」

成田議員の感染を受け、札幌市議会は16日午前10時から予定していた「新型コロナウイルス感染症対策調査特別委員会」を延期しました。
 開催の見通しは立っていません。
 成田議員は、今月13日に体調を崩して以降自宅で療養しているということです。


プロ野球
広2―3巨(3日)
2021/5/3 21:35 (2021/5/3 21:37 更新)
共同通信
 巨人は2―2の七回にウィーラーの2試合連発の4号ソロで勝ち越した。2番手で好救援の鍵谷が今季初勝利、九回を小刻みな継投でしのぎ、高梨が今季初セーブを挙げた。広島は5連敗。九回2死満塁で代打田中広が二ゴロに倒れた。



4日の予告先発
プロ野球
14:00
◇セ・リーグヤクルト・田口―阪神・西勇(神宮)中日・大野雄―DeNA・大貫(バンテリンドームナゴヤ)広島・床田―巨人・高橋(マツダスタジアム)◇パ・リーグ西武・上間―オリ...

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<04 | 2021/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん