♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2021年03月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

事態宣言解除&第四波が来る。将棋。阪神タイガース。

                                                                                

ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。

 yjimage (56) 
厚別区は札幌でも一番人口減少が多いところですが、日帰り温泉も多い。北広島の湯処「ほのか」江別市の「湯ノ花」といずれも無料バスが出ている。風呂場で苦労する団地族のお客を拾い集客して経営している。湯処「ほのか」はスーパー銭湯なので事態宣言が出ると休業要請を強いられるがGoToトラベルでは、唯一対象であり他社2社をよそに混雑するほどのお客で損失をカバーできる。最近は「北のたまゆら」も若いものとか子供が増えてきて館内食堂も3密を避けるにも苦労している。札幌は感染者が多く「不要不急の外出を控える」よう要請されているが学校や移動が多い時期であり人出はむしろ増えている感じである。

感染高止まり、「第2波」超す 宣言解除の影響これから

2021年3月28日 16時06分
 
 東京都内で再拡大している新型コロナウイルス感染の波が、昨夏に起きた「第2波」を超えた。28日時点の週平均の新規感染者数は351・0人にのぼり、第2波でピークだった346・1人(8月5日)を上回った。花見や歓送迎会シーズンを迎えるなか、都内の人出は高止まりし、さらなる感染拡大のリスクをはらんでいる。

 「さらに感染者が増える可能性がある状況を受け止めて、早急に基本的な感染予防をしてほしい」

 430人の感染者が確認された27日、都福祉保健局の担当者はそう強調した。都内では約2週間前から感染者数の拡大傾向が続き、27日時点の週平均でみると1カ月で70人超増加。都の会議に参加する専門家からは「第3波を超える急激な拡大が危惧される」との指摘が出ていた。

 さらなる感染拡大が危惧されるのは理由がある。22日の緊急事態宣言解除後の人出が感染者数に反映されるのは、これからが本番だからだ。小池百合子知事は26日、東京より2週間早く宣言が解除された大阪で感染者が増加していることに触れ、「2週間後は東京の場合、(1日あたりの感染者が)1千にいってもおかしくない流れになっている」と危機感を示した。

 ただ、天候に恵まれた週末の27日、都内の公園には花見客が押し寄せ、マスクをしないで飲食する人の姿がみられた。宣言解除後は、午後9時までとする営業時間短縮要請を守らない飲食店も出てきた。

 このまま感染が拡大し、第3波を越える波が再び訪れれば、医療現場はかつてないほど逼迫(ひっぱく)して多くの命が危険にさらされる可能性がある。小池知事は「リバウンド(感染再拡大)は、ここでしっかりと抑えておかないと。皆さんのご協力をお願いしたい」とも呼びかけている。(岡戸佑樹)


大阪 時短要請を府全域へ 323人感染で東京上回る

 大阪府でも感染者の増加傾向が続いていて、新たに323人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。,   大阪府では、先週日曜日と比べて28日の感染者数は3倍以上に増えていて、東京の感染者数313人を上回る323人の感染が確認されました。,   3日連続で300人を上回っています。

北海道が来週始める旅行割引き事業…本当に大丈夫?
北海道は23日、感染が落ち着いた地域への旅行について、来週にも最大で半額の助成をする新たな割引き事業を始める方針を固めました。
 きょう23日、鈴木知事は「全国的にも最高水準の感染防止策を徹底する『新しい旅のスタイル』を構築する取り組みとしてモデル的に開始できるよう準備を進めているところでございます」と話しました。
 北海道が来週にもスタートを目指す「旅行割り」では、道内の感染が落ち着いている地域への旅行に、最大で半額を助成します。
 地域は道央や道南などに区分され、道民の同居する人同士や個人で行く旅行が対象です。
 また、事業者には感染対策を実施しているかどうか抜き打ち検査も行う考えです。
 経済界からは、全道の旅行が対象の「どうみん割」の再開を望む声もありましたが、感染の減少傾向が見られないため、地域限定での旅行割り事業に着地しました。

感染が高止まりであり変異株が猛威を振るい出している今、あの悪夢の「GoToトラベル」の再現かと思われる『新しい旅のスタイル』をなぜ始めるのでしょうか?国の「GoTo予算1兆2000億円のうちの3000億円を当にしているらしい。
年度末でもあり役所は余った予算を使い切るつもりなのかと疑わざるを得ない。


阪神・ドラ1佐藤輝“小休止”4打数無安打 井上ヘッド「あいつも人間」

 6回、三邪飛を打ち上げ悔しがる佐藤輝
 「ヤクルト2-8阪神」(28日、神宮球場)

 開幕2戦で虎党に衝撃を与えた阪神のドラフト1位・佐藤輝明内野手(近大)は4打数無安打2三振と“小休止”だ。初回2死二、三塁では三邪飛に倒れ、四回1死では空振り三振と奥川に抑えられ、その後も快音は響かなかった。

 26日の開幕戦では、球団史上初となる新人野手での初打席初打点を記録。27日は球団新人で史上最速タイとなる開幕2戦目で初本塁打を放った。この日も、打席に入る度に大きな拍手を浴びたが、自らのバットでファンを沸かせることはできなかった。

 もちろん毎試合活躍することは難しい。井上ヘッドも「今日、何しとんねんってことではやっぱりないし。あいつもそれなりに生身の人間だし」と気遣った。一休みし、30日から広島で大暴れする。



女流棋士・奨励会員・アマチュアにおける 棋戦優秀者への対応について
更新:2021年02月05日 15:30


 このたび日本将棋連盟は、女流棋士・奨励会員・アマチュアが各棋戦において優秀な成績をおさめた際の対応を以下の通り決定いたしました。


女流棋士・アマチュアが優秀な成績をおさめた場合
日本将棋連盟編入制度にともなう棋士編入試験の受験資格を与える。


奨励会三段が優秀な成績をおさめた場合
その期(進行中)の三段リーグ終了後に次点1を付与する。ただし、フリークラス編入条件となる次点2回のうちの1回は三段リーグによる次点でなくてはならない。
また、その期の三段リーグにおいて降段点(勝率2割5分以下)に該当した場合は、次点1の付与は行わない。
これは奨励会三段が女流棋士枠で出場し、優秀な成績をおさめた場合においても同様とする。

なお、上記対応を行う際の各棋戦における基準は次の通りです。

・ 竜王戦 竜王ランキング戦 優勝
・ お~いお茶杯王位戦 挑戦者決定リーグ入り
・ 王座戦 挑戦者決定トーナメントベスト8
・ 棋王戦 挑戦者決定トーナメントベスト8
・ ヒューリック杯棋聖戦 決勝トーナメントベスト8
・ 朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメントベスト4
・ 銀河戦 決勝トーナメントベスト4
・ NHK杯 本戦トーナメントベスト4
・ 新人王戦 優勝

☆女流の「棋士」誕生のきっかけとなれば良い事と思う☆

『第4回ABEMAトーナメント』
藤井王位・棋聖、羽生九段、菅井八段、斎藤(慎)八段がチームリーダーとして初参戦
総勢45名の棋士たちが総出演、将棋界唯一の団体戦がパワーアップして開催決定
「ABEMA」オリジナル対局企画 『第4回ABEMAトーナメント』
3月27日(土)夜7時よりドラフト会議の模様を配信
佐藤康光九段「今回さらにグレードアップしての開催となります。熱い戦いにご期待ください。」


『第4回ABEMAトーナメント』開催!
更新:2021年03月04日 13:30


藤井王位・棋聖、羽生九段、菅井八段、斎藤(慎)八段がチームリーダーとして初参戦
総勢45名の棋士たちが総出演、将棋界唯一の団体戦がパワーアップして開催決定
「ABEMA」オリジナル対局企画 『第4回ABEMAトーナメント』
3月27日(土)夜7時よりドラフト会議の模様を配信
佐藤康光九段「今回さらにグレードアップしての開催となります。熱い戦いにご期待ください。」


 テレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA(アベマ)」は「将棋チャンネル」において、将棋界の早指し王を決定するオリジナル対局番組の新シリーズ『第4回ABEMAトーナメント』の開催を決定するとともに、将棋界唯一のレジェンド棋士たち14名によるドラフト会議の模様を、2021年3月27日(土)夜7時より配信いたします。

 『第4回ABEMAトーナメント』は、昨年4月に配信した『第3回AbemaTVトーナメント』に続く「ABEMA」オリジナル対局企画の第4弾で、優勝賞金1000万をかけて、将棋界唯一のドラフト会議を経て決定したチームによる団体戦で争います。『第3回AbemaTVトーナメント』では、将棋界初のドラフトの末、決定した全12チームによる戦いが5か月にわたり繰り広げられ、超早指しによるスピード感ある対局はもちろん、団体戦だからこそ生まれる棋士同士の絆に大きな反響が寄せられました。今回は団体戦をさらにパワーアップ。リーダーとして初参戦となる藤井王位・棋聖、羽生九段、菅井八段、斎藤(慎)八段の4名と、渡辺名人(棋王・王将)、豊島竜王(叡王)、永瀬王座、佐藤(康)九段、三浦九段、木村九段、佐藤(天)九段、広瀬八段、糸谷八段、稲葉八段ら、計14名のレジェンド棋士たちがリーダーを務め、全棋士参加によるドラフト会議によりチームを組成いたします。さらにドラフト会議後に行われる、大会出場権をかけたエントリートーナメントで勝ち抜いた上位3名が、15チーム目として特別に参戦いたします。

 今回も対局のルールとして、羽生善治九段の着想から作られた「AbemaTVルール」で対局を行います。「AbemaTVルール」は、持ち時間5分で開始し、1手指すごとに5秒が加算、持ち時間が切れると負けとなるフィッシャールールを採用しており、1対局約30分と初心者の方でも楽しみやすいスピーディーな展開が見所です。団体戦は、3人1組を1チームとし、計15チームを、5つのリーグに分け、チーム総当たりで戦い、3チームのうち、上位2チームが本戦トーナメント進出となります。チームの戦いは、5勝勝ち抜けとし、対局毎にオーダー会議を実施し、対局者を決める方式で行います。


大阪 “まん延防止措置”国に要請へ、吉村知事「第4波に入った」
大阪府内で新型コロナウイルスの感染者数が急増していることをうけ、吉村知事は29日、「第4波に入った」との認識を示したうえで、まん延防止等重点措置の適用を国に要請する考えを明らかにしました。

 大阪府では28日、新たに323人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。300人以上となるのは3日連続で、東京の313人を超えて、全国で最多となりました。

 大阪府の吉村知事は29日、「第4波に入っている」との認識を示したうえで、緊急事態宣言が出されていなくても、飲食店などへの営業時間短縮の要請・命令を可能とする、まん延防止等重点措置の適用を国に求める考えを明らかにしました。

 「感染拡大の速度を見ましても、今週おそらく増えてくるのではないかと思います。国にまん延防止等重点措置の要請をしたい。マスクをしていない人は入店を拒否する、入店禁止にする措置。(まん延防止等重点措置が)適用になればお願いしていきたい」(大阪府 吉村洋文知事)

 吉村知事は近く、対策本部会議を開いて、国への「まん防」適用の要請を最終判断する方針で、エリアや期間については国との調整を踏まえた上で決めていきたいとしています。

「まん延防止等重点措置」
「まん延防止等重点措置」に関するニュース記事です。
2021年2月13日に施行された新型コロナウイルス対策の改正特別措置法で、緊急事態宣言が出されていなくても集中的な対策を可能にするため新設されました。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/preve-spreading/

新型コロナウイルス 北海道46人感染 7割が「札幌市」

新型コロナウイルスの最新情報です。29日、北海道では46人の感染と1人の死亡が確認されました。

23日以来の50人以下となりましたが、札幌が感染者の7割となっています。

札幌市 34人(感染経路不明11人)
旭川市 1人
函館市 2人
小樽市 0人
石狩管内 4人
空知管内 2人
胆振管内 1人
その他 2人

死亡は1人です。

札幌市内で新たなクラスターが1件確認されています。

通信販売事業所で、6人のクラスターになっています。

また、市内のスナックでのクラスターが収束しています。

札幌市内の感染者数です。

29日は34人とここ最近の数から比べると少なくはなっていますが、引き続き感染対策の徹底が必要です。
3/29(月)「どさんこワイド179」  3/29(月)17:12更新



女流棋士1枠を争う、「出場女流棋士決定戦」。里見香奈女流四冠と西山朋佳女流三冠による熱戦がありました。解説・中村太地七段 司会・中村桃子女流初段。結果は、西山朋佳三冠が勝ちあがりました。


【速報】歌舞伎俳優 中村吉右衛門さん倒れる、搬送時心肺停止の状態
3/29(月) 11:25配信

TBS系(JNN)

 歌舞伎俳優の中村吉右衛門さん(76)が、28日、東京・港区のホテルで倒れ、心肺停止の状態で病院に運ばれていたことが分かりました。

 関係者によりますと、歌舞伎俳優の中村吉右衛門さん(76)は、28日午後8時半ごろ、東京・港区にあるホテルのレストランで倒れ、病院に救急搬送されたということです。病院に運ばれた際、中村さんは心肺停止の状態だったということです。

 吉右衛門さんは現在76歳で、1948年、4歳の時に初舞台を踏み、1966年に二代目中村吉右衛門を襲名。2011年に人間国宝に選ばれています。今年1月には、体調不良のため公演を一時休演し、その後、舞台に復帰していました。

 吉右衛門さんは東京・歌舞伎座で行われている舞台に28日も出演していたということです。(29日11:20)


厚労省職員、深夜まで宴会 23人で時短要請中に
2021年03月30日00時10分

厚生労働省老健局の職員23人が、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言が解除された3日後の今月24日、東京・銀座の居酒屋で宴会を開催していたことが29日、分かった。東京都は飲食店に対し午後9時までの営業時間短縮を求めていたが、職員は深夜まで会食していた。厚労省は職員の処分を検討する。



進む権威主義国家化 罰則で失策を責任転嫁 政治と科学の境界領域 報道の焦点あてよ=徳山喜雄

新型コロナウイルス感染症に直面し、多くの国民はマスク着用を励行し、飲食を伴う会合や外出を控えている。善良といえる国民に罰則を科す必要があるのだろうか。
コロナ禍対応の特別措置法と感染症法の改正案が国会で成立、2月13日に施行された。自民党は入院拒否した人に対する懲役刑や罰金など刑事罰のある政府案の規定を削除し、行政罰の過料に変更。営業時間短縮の命令に従わなかった事業者への過料は減額した。一見評価できそうだが、たとえ前科のつかない行政罰であっても違反者に罰を与えることに変わりはない。
 緊急事態宣言の前から、さらに解除後も罰則を科せる「まん延防止等重点措置」も新設された。これは改正特措法の核心部分で罰則をちらつかせながら、飲食店などを監視する期間が途切れずにつづき、運用次第では営業活動を大幅に制限することになりかねない。これでは、観光支援策「Go To トラベル」をはじめ菅義偉政権の相次ぐコロナ対応の失策に対し、感染拡大の責任を市民の側に転嫁しているようだ。国民に罰を与えることで抑えつけようとする菅首相の強権的な体質が見え隠れする。
スウェーデンの国際調査機関によると2019年現在の世界の民主主義国家と権威主義的な国家数は、「87対92」で権威主義国家が上回る。民主主義国家が過半数を割ったのは、2001年以来という。権威主義国家はアジアや中東などに多いが、世界の政治潮流は権威主義化し、欧州においても専制が進むハンガリーがその一つに数えられる。菅首相の政治手法も、官房長官時代から権威主義的と思えてならない。


二階幹事長「早期解散」ブチ上げで…菅首相は踏み切るのか
 どこまで本気なのか。自民党の二階俊博幹事長が「不信任案なら解散」と、早期解散をぶち上げた。29日の記者会見で「私は解散権を持っていないが、野党が不信任案を出してきた場合、直ちに解散で立ち向かうべきだと菅首相に進言したい」と明言した。

 ちょうど29日は、菅首相と安倍前首相が半年ぶりに会ったこともあり、「解散日程が話されたのではないか」と臆測が広がった。<4.28解散―5.23投票>と、もっともらしい選挙スケジュールまで流れている。

 立憲民主党の安住淳国対委員長は、記者団に「4月でも5月でも不信任案の提出はありえる」と予告している。不信任案が提出されたら、解散総選挙となるのか。

 自民党内からは「選挙は早い方がいい」「5月が菅政権のピークだ」の声も上がっている。

「解散を先に延ばしても、菅首相には展望はありません。ただ、4月解散―5月総選挙は難しいでしょう。新型コロナウイルスの第4波が猛威を振るっている可能性が高いからです。ゴールデンウイークに人の動きが活発になるのは間違いない。その2週間後、3週間後に感染者が急増する。まさに、選挙期間中です。菅政権に批判が集中するのは明らかです。ワクチンの本格接種も始まっていない。やはり、本命はオリンピックの後でしょう。早期解散説は、4月25日に行われる3つの国政選挙で敗北したら“菅降ろし”が勃発するから、その前に解散するはず、というのが根拠になっています。でも、菅官邸は“3敗しても菅降ろしは起きない”と確信を強めています。3敗する場合、参院広島選挙区でも負けるということですが、その場合、“ポスト菅”の最右翼である岸田文雄氏も、広島県連会長として責任を問われる。ポスト菅がいなくなれば、菅降ろしも起きないという計算です」(政界関係者)

 いずれにしろ、野党はひるまずに不信任案を提出すべきだ。


【速報】東京都 新たに364人感染 11日連続で前週を上回る
30日 15時00分
 新型コロナウイルスについて東京都は30日、新たに364人の感染を発表しました。11日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。

 現在入院している感染者のうち重症者は、前日(40人)から1人減って39人となっています。


札幌2人死亡、33人感染 新型コロナ
03/30 14:41 更新
 札幌市は30日、新型コロナウイルスに感染した市内の80代男性と70代女性の計2人が死亡し、新たに33人の感染を確認したと発表した。

 また、市は変異株PCR検査の陽性者を新たに25人確認した。


広島&阪神見どころ
予告先発
広島
18 右投 森下 暢仁

阪神
16 右投 西 勇輝


広島の先発は森下。ルーキーイヤーの昨季は10勝を挙げ、防御率1.91をマークする活躍で新人王に輝いた。今季初登板となるこの日のマウンドでも快投を披露し、チームに勝利を呼び込みたい。一方の阪神は、ここまで打線が好調だ。オープン戦でいずれも12球団トップとなる打率と本塁打を記録すると、ヤクルトとの開幕カードでは計21得点を挙げて3連勝を飾った。活発な猛虎打線が好投手の森下に襲いかかる。広島戦は通算17試合の登板で10勝1敗、防御率2・23。さらに、マツダスタジアムでは9試合で6勝0敗、防御率2・11と無双状態だ。頼もしい鯉キラーが昨季新人王・森下との投げ合いを制し、チームを開幕4連勝にいざなう。

 開幕カード3連勝を飾ったチームにさらなる推進力を与える。30日の広島戦で今季初先発する西勇は「週頭の火曜日から6連戦が始まるし、先陣を切ることが大事なので。自分自身が長いイニングを投げて、残りの日を中継ぎがいい状態で投げられるように」とエースとしての矜持(きょうじ)をにじませた。

放送予定
テレビ放送 サンテレビ1、J SPORTS 1、NHKBS1

戦評
広島が投手戦を制した。広島は0-0で迎えた6回裏、1死二塁の好機から菊池涼の適時打で先制する。投げては、先発・森下が6回1安打無失点7奪三振の好投。その後は、3投手の継投で1点を守り切った。敗れた阪神は、好投した先発・西勇を打線が援護できなかった。

阪神・西勇、7回1失点の好投も援護なし1敗 鯉キラー、マツダ初黒星
西勇輝

七回、投球時にバランスを崩した西勇はマウンドに座り込み、糸原(右)、大山(左)らがあわてて駆け寄った(撮影・村本聡)

 (セ・リーグ、広島1-0阪神、1回戦、広島1勝、30日、マツダ)無援の中でも、チームのために全力で右腕を振った。今季初登板した西勇は7回1失点の好投。プロ入り後、初めてマツダスタジアムで黒星を喫したが、最後まであきらめない姿勢で、エースの意地を見せた。

 「自分自身の今シーズン初戦でしたけど、いつもと変わることなく試合に入れましたし、先発としてイニングを多く投げることはできました」

 相手先発は、昨季のセ・リーグ新人王の森下。阪神に3勝負けなしだった虎キラーと、鯉キラーの投げ合いは、予想通りに投手戦となった。


DeNA4-5ヤクルト
戦評
ヤクルトが逆転勝ち。ヤクルトは3点を追う8回表、内川と塩見の2者連続適時打で同点とする。なおも2死二塁の好機で代打・川端の適時打が飛び出し、勝ち越しに成功した。投げては、3番手・長谷川が今季初勝利。敗れたDeNAは、
救援陣がリードを守りきれなかった。

中日3-3巨人
戦評
巨人は2-2で迎えた8回表、無死二塁から坂本の適時二塁打で勝ち越しに成功する。対する中日はその裏、1死一二塁の好機をつくると平田が適時打を放ち、試合を振り出しに戻した。その後9回の攻防はともに無得点に終わり、試合は規定により引き分けに終わった。

本塁打
巨人 中島 1号(4回表ソロ)



広島―阪神(3月31)先発床田と伊藤将
見どころ
広島の注目は鈴木誠。昨季は、床田が先発した試合で打率.429、7本塁打と大活躍を見せた。今日の試合でも、中軸として同級生左腕を援護する一打を放ちたいところだ。対する阪神は、ドラフト2位ルーキーの伊藤将がプロ初先発に臨む。球団の新人投手としては2014年の岩崎以来となる開幕ローテーション入りを勝ち取ったサウスポーは、デビュー戦を白星で飾れるか。

20210331-00000067-reut-000-1-view.jpg

「まん延防止等重点措置」4月1日から大阪府に初適用へ 政府最終調整 大阪府の新規感染者600人に迫る
政府は、新型コロナウイルス特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を、4月1日、大阪府に初めて適用する方向で最終調整に入りました。

政府関係者によると、大阪府の31日の新規感染者数は、600人に迫る数字だということです。

大阪府では、30日、全国最多となる432人の感染が確認され、吉村知事や松井市長は「まん延防止等重点措置」の適用について国は迅速に判断すべきだという考えを示しています。

【大阪市・松井市長】

「国に、来週月曜日から”まん延防止等重点措置”の対象エリアとして、大阪市内を導入してもらいたい」

30日夜も、大阪・ミナミの繁華街は、多くの人で賑わっていて、飲食店の受けとめは様々です。
【大阪市内の別の飲食店】

「午後8時までの営業、午後7時にお酒ラストオーダーってなりますと、それやったら時短営業要請せずに休業要請した方がいいと思うんですよね」

大阪府は近く対策本部会議を開き、「重点措置」適用の要請を正式に決定する方針です。

こうした中、政府は、新型コロナウイルス特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を、4月1日、大阪府に初めて適用する方向で最終調整に入りました。

政府関係者によると、大阪府の31日の新規感染者数は、600人に迫る数字だということです。


【速報】大阪府「まん延防止等重点措置」の 適用要請を正式決定 吉村知事「遅くとも来週5日からの適用を」
3/31(水) 16:53配信

読売テレビ
コロナ対策本部会議で発言する吉村知事

 大阪府は、先ほど新型コロナ対策本部会議の中で「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請することを正式決定した。適用されると、知事は、時短要請に従わない飲食店に対し、「命令」を出すことができ、従わない場合は、過料を科すことができる。
 吉村知事は会議後、取材に応じ「遅くとも来週の週明け5日の月曜日から適用をお願いしたいと国に伝えたい」と述べた。

【速報】大阪府で新たに599人の感染を確認 過去5番目の多さ(3月31日)


ヤクルト・青木と内川が濃厚接触者に認定 山田、西浦、山野らは1日にチーム再合流予定
ヤクルト・青木
  
 ヤクルトは31日、新型コロナウイルスに感染した西田明央捕手(28)と20代男性の球団スタッフの濃厚接触者として青木宣親外野手(39)と内川聖一内野手(38)が認定されたことを発表した。

 所轄の保健所より、接触状況(接触時間、換気状況)などを考慮し特定された。2選手は西田、球団スタッフとの最終接触日である3月30日の翌日(31日)から2週間後となる4月13日までの間、自宅隔離とする。

 また、4月1日に予告先発されているD2位・山野(東北福祉大)に加え、スアレス、山田、西浦、球団スタッフの1人は濃厚接触の可能性があったが、該当しないと判断された。1日よりチームに合流する予定としている。



将棋の西山朋佳三段=女流三冠=が棋士養成機関・奨励会を退会して女流棋士に転向

4/1(木) 5:37配信
スポーツ報知

西山朋佳三段

 将棋の棋士を目指して養成機関「奨励会」の最高段に在籍している西山朋佳三段(25)=女王、女流王座、女流王将=が1日、ツイッターで奨励会の退会と女流棋士への転向を報告した。

 西山三段は「奨励会を退会し、女流棋士に転向することを決めました。一年間悩みながら挑んでおりました。沢山の方に色んな思いで応援や、支えをいただきました。本当に有難うございました」とつづっている。

 将棋のプロは、性別を問わない「棋士」と女性のみの「女流棋士」に制度が分かれている。棋士になる権利は原則、奨励会の三段リーグを突破して四段に昇段した者に与えられる。蛸島彰子女流六段(75)=引退=が入会した1961年からの60年間、20人の女性が在籍(3人が在籍中)してきたが、四段に昇段した例はない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc4c8f64daa72cccd11bdecee1eef291d98b828


見どころ4月1日。広島―阪神。

先発西川(広島)秋山(阪神)
広島の注目は西川。昨季は中村祐が先発した試合で2本塁打を含む17打数10安打の活躍を見せた。今日も右腕を援護する一打で、チームに勝利を呼び込めるか。一方の阪神は近本に注目。ここまでの5試合ではわずか1安打と振るっていないが、ルーキーイヤーの2019年には4月に月間打率.349をマークした。4月最初の試合となる今日は快音を響かせ、波に乗っていきたいところだ。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍の夜桜とプロ野球開幕。将棋。


ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。

変異株の感染力2倍? 札幌市発表 濃厚接触者の半数が陽性
03/26 01:06 更新

 札幌市の秋元克広市長は25日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの変異株陽性者を含むクラスター(感染者集団)を分析した結果、濃厚接触者らの5割が新型コロナに感染していたことを明らかにした。市保健所によると、従来株の場合は25%程度で、変異株の感染力は約2倍に上る可能性があるという。

 市内では今月10日以降、食品関連会社2社が個別に開いた催しと、日中のカラオケ「昼カラ」ができるスナックの計3件のクラスターに変異株陽性者が含まれることが判明。24日までに3件のクラスターの濃厚接触者らを対象に行った計130件のPCR検査では、48・5%に当たる63件が新型コロナに感染していた。


プロ野球、26日に6試合で開幕ソフトB石川、巨人菅野らが先陣
 
 キャッチボールするソフトバンク・石川(手前)=ペイペイドーム キャッチボールする巨人・菅野=東京ドーム2枚
 プロ野球は26日にセ、パ両リーグで計6試合が行われ開幕する。5年連続日本一を狙うソフトバンクは石川が初の開幕投手を務め、ホームでロッテと対戦する。

 巨人はホームにDeNAを迎え、菅野が4年連続となる開幕戦のマウンドに臨む。阪神の藤浪は9年目で初の大役を任され、神宮球場でヤクルトの小川と投げ合う。楽天は涌井が西武、ロッテ時代と合わせて10度目の開幕投手を務め、ホームで日本ハムと対戦する。

 広島は3年連続で大瀬良にマウンドを託し、ホームで中日と対戦。西武の高橋、オリックスの山本はともに初の開幕投手としてメットライフドームで顔を合わせる。


阪神開幕1軍にドラ1佐藤ら新人3選手 高山、エドワーズらメンバー外れる【一覧】
 阪神・佐藤輝明

 ヤクルトとの開幕戦(神宮)を翌日に控え、阪神の出場選手登録が25日、公示された。ルーキーではオープン戦で6本塁打を放ったドラフト1位・佐藤輝(近大)、同6位中野(三菱自動車岡崎)、同8位石井大(四国ILp高知)が開幕メンバー入り。移籍組ではソフトバンクから加入の加治屋、巨人から加入の山本が開幕メンバー入りを果たした。小林、桑原、板山は2軍安芸キャンプスタートだったがオープン戦のアピールで巻き返し、植田、江越もメンバー入りした。

 開幕2カード目に先発予定の西勇、ドラフト2位伊藤将(JR東日本)、秋山は登板日に登録される見込み。

  外国人選手はガンケル、マルテ、サンズ、スアレスが内定。
またロッテから移籍のチェン、来日2年目のエドワーズ、キャンプMVPの高山は開幕メンバーから外れた。


【投手】岩崎、岩貞、藤浪、小野、ガンケル、青柳、加治屋、小林、桑原、石井大、スアレス

 【捕手】梅野、坂本、原口

 【内野手】山本、木浪、大山、佐藤輝、北條、マルテ、糸原、中野、陽川、植田

 【外野手】近本、糸井、江越、サンズ、板山

阪神・矢野監督「おもしろい存在」開幕1軍新人4人衆に期待

 左から阪神・佐藤輝、伊藤将、中野、石井大

 阪神の矢野燿大監督(52)が22日、1軍スタートが確実となっているルーキー4人への期待を語った。

 野手ではドラフト1位・佐藤輝(近大)、同6位の中野(三菱自動車岡崎)の開幕1軍が確定的。投手では好投を続けた同8位・石井大(四国ILp・高知)が中継ぎでスタンバイ。球団で新人3人の開幕1軍入りは、01年(藤田、沖原、赤星)以来20年ぶりとなる。さらに同2位・伊藤将も開幕ローテ入りが当確となっている。

 指揮官は「こっちとしては適正な評価をしただけ。あいつら自身がつかみとった1軍」と強調。「どの選手も俺の中で勝負できると思って(ドラフトで)指名させてもらった。その中で4人が(1軍の構想に)入っているんで、おもしろい存在になる」と期待した。


”今年の阪神は強い”と久しぶりに言えるチーム力が作られた。オープン戦9勝2敗で優勝したことが証明した。新人離れした近大のスラッガー佐藤輝明の加入が打てない虎のイメージを一新した。10戦6ホーマーは松井・清原に匹敵する。さすが最終戦は蓄積疲労で休んだが、大学と違いプロの激しい練習は一流選手への過酷な体力作りが求められる。藤浪が開幕投手に抜擢されるほどの成長が投手陣の重厚さを物語る。移籍組のソフトバンク加治屋とオリックスの小林は即戦力である。西優輝と高橋の出遅れを青柳と小野でカバー出きる。新外国人アルカントラとロハスが入国規制が解除されたら外国人枠問題もあり嬉しい悲鳴である。打線では板山、木浪の成長が著しい。25人の評論家の優勝予想では阪神と巨人が半々である。昨年の開幕3連敗を思えば今年の阪神は猛虎復活で雲泥の差である。

3/22からの新宿将棋センター営業時間変更のお知らせ
更新:2021年03月19日 13:56
阪神ドラ1佐藤輝、プロ初打席初打点 先制左犠飛
3/26(金) 17:53配信

デイリースポーツ

 2回、先制犠飛を放つ佐藤輝(撮影・飯室逸平)

 「ヤクルト-阪神」(26日、神宮球場)

 阪神ドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)=近大=がプロ初打席初打点を挙げた。

【写真】佐藤輝は剛だけじゃない 巧みなバットさばきで先制犠飛

 「6番・右翼」でスタメン出場。二回、無死一、三塁の好機に、ヤクルトの開幕投手・小川と対戦。フルカウントから先制左犠飛を放った。

 試合前のフリー打撃では逆風をついてながら26スイングで2本塁打の柵越えを放っていた。オープン戦で両リーグトップの6本塁打。神宮でもアーチを架けていた。

【阪神】サンズ2発で2年ぶり開幕白星発進 初の開幕投手・藤浪晋太郎は5回2失点
3/26(金) 21:14配信

スポーツ報知

4回2死、中越えに1号ソロを放ったサンズ

◆「JERAセ・リーグ公式戦」ヤクルト3―4阪神(26日・神宮)

 阪神が5番・サンズの2本塁打の活躍で2年ぶりの開幕白星スタートを果たした。

 序盤からシーソーゲームとなった。2回無死一、三塁でプロ初打席に立った佐藤輝が左翼に犠飛を放って先制。両親らの前でプロ初打点を挙げたルーキーは「初打席でしたが、普段通りの気持ちで打席に立つことができました」と笑った。

 しかし、その裏。9年目で初の開幕投手を務めた藤浪が併殺崩れの間に同点とされた。それでも4回。2死からサンズが中堅右へ今季のチーム1号をたたきこみ、再び阪神がリードした。

 3回以降もピンチの場面をしのいできた藤浪だったが、5回1死満塁から自らの暴投で失点。初めての大役は5回5安打2失点だった。

 打線は6回。新キャプテンの4番・大山が三塁線を破る適時二塁打。またも勝ち越したが、今度は7回にプロ初登板のドラ8右腕・石井大が塩見に右中間へ適時三塁打を浴び、3たび同点の展開となった。

 8回2死からサンズが左翼席へこの日2発目となる2号決勝ソロ。清水を打ち砕き、ベンチ前で見せるハッピーハンズのパフォーマンスで喜びを分かち合った。

 投手陣は7回途中で石井大をリリーフした加治屋が移籍後初登板で今季1勝目。8回岩崎、9回は守護神・スアレスが抑えて今季初セーブを挙げた。

報知新聞社

広島 まさかの大逆転負け 8回に大瀬良が暗転 開幕戦勝利は3年連続でストップ
[ 2021年3月26日 21:00 ]

セ・リーグ 広島6ー7中日 ( 2021年3月26日 マツダ )


<広・中(1)>8回2死三塁、ビシエドに逆転の2点本塁打を打たれたケムナ (撮影・奥 調)
Photo By スポニチ
 広島が、中日に逆転負けで開幕戦を落とした。
 初回に西川の先制2ラン、2回には菊池涼の2点適時打で4点をリードする展開。先発の大瀬良は7回まで3安打無失点と好投していたが、8回に暗転した。

 1死満塁から阿部に適時打を浴びて2点を失うと、大瀬良は降板。さらに塹江が高橋周の二ゴロの間に1点を失うと、3番手のケムナが2死三塁からビシエドに逆転2ランを被弾。大瀬良の3年連続開幕戦勝利も消えた。

 打線は3点差の9回、1死二塁から代打・坂倉が適時二塁打を放ち、さらに菊池涼も右翼フェンス直撃の適時二塁打を放ったが、反撃は1点及ばず。

 勝てば、4年連続の開幕戦勝利だったものの、痛い逆転負けをくらった。




ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。

東京・新宿将棋センター道場は非常事態宣言解除により3月22日(月)より営業時間(平日・土・日祝)を10時から22時までの営業時間変更となります。
但し、新型コロナウイルスの第三次、第四次感染への注意喚起は継続していますので、以下の感染予防対策として「三密」対策・状況により入場制限をさせていただきます。お客様にはご面倒、ご迷惑をかけますが、なにとぞ、皆様のご理解とご協力お願い申し上げます。
尚、3月31日(水)の最終日は20時にて閉店とさせていただきます。宜しくお願い致します。
※また、今後の感染症状況により変更ならびに中止の可能性がございます。

新宿将棋センター道場をご利用いただく注意事項として

1.検温:37.5度以上の発熱がある場合は入場をご遠慮いただきます。
(体調が優れない方、風邪のような症状、咳や熱がある方は、ご来場をお控え頂きますようお願い申し上げます。)
2.マスクを着用されていない方のご入場はできません。
3.入場前の手指アルコール消毒をお願いしております。
4.館内での食事は禁止いたします。
人と人との距離を保っていただくために、館内での談話はお断りします。

公益社団法人日本将棋連盟
本部直営道場 新宿将棋センター

速報
新型コロナ 東京で新たに376人の感染発表 1週間連続で前の週を上回る
26日 15時01分
 新型コロナウイルスについて、東京都は26日、新たに376人の感染を発表しました。先週金曜日の303人から、70人以上増加しています。

 また、直近7日間平均でみた新規感染者数は2週間連続で前の週を上回っていて、先週金曜日が297人だったのに対し、26日時点では330人と明らかな増加傾向です。

 年代別では、20代が最多の88人で、65歳以上の高齢者は83人です。また、現在入院している感染者のうち、重症者は25日(41人)から4人増えて45人でした。札幌市は26日、新型コロナウイルスに53人が感染したと発表しました。死亡は1人です。

変異株の疑いがある患者が、新たに18人確認されました。

集団感染・クラスターが確認されています。

・スナック(名称非公表) 5人感染(利用客4人・従業員1人)

いずれも変異株の疑いです。


大阪・宮城「増加傾向が顕著」リバウンドに危機感、厚労相
26日 11時10分
 新型コロナウイルスの感染が再び拡大している大阪府や宮城県について、田村厚労大臣は「増加傾向が顕著」だと話し、感染のリバウンドに強い危機感を示しました。

 「大阪府・宮城県一部の地域でありますけれども、(感染者数の)増加傾向が顕著であるということで、非常に我々危機感をもっております」(田村厚労相)

 田村厚労大臣は26日朝の会見でこのように述べ、感染が再拡大している大阪府や宮城県の状況に強い危機感を示しました。そのうえで、感染がさらに拡大した場合には「緊急事態宣言を出さざるを得ないということもありえる」と述べ、感染防止策への協力を呼びかけました。



第68回NHK杯囲碁トーナメント
一力2冠が余正麒八段を下し優勝。



ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。

阪神・佐藤輝がプロ1号2ラン「打った瞬間行ったと」バックスクリーン上部へ驚弾
 
 1回、プロ初本塁打となる2ランを放つ阪神・佐藤輝(撮影・高石航平) 1回、2ランを放つ佐藤輝。(撮影・田中太一) 1回、プロ初安打初本塁打となる2ランを放つ阪神・佐藤輝明(撮影・飯室逸平)
 「ヤクルト-阪神」(27日、神宮球場)

 阪神ドラフト1位の佐藤(近大)がプロ初安打を特大アーチで決めた。阪神新人選手の初安打初本塁打は17年の大山以来となった。

 初回、ヤクルトの先発・田口を攻めて満塁機を作ると、大山とサンズの連続犠飛で2点を先取。2死三塁で佐藤輝がスライダーをとらえ、バックスクリーン上部に打球を直撃させた。

 前日は犠飛で初打点を挙げていたが、この日は初安打、初本塁打をマークした。

 阪神は初回の攻撃で4点を先行している。

 佐藤輝は「打ったのはスライダー。打った瞬間に行ったと思いました。これでプロ野球選手としての1歩目を踏み出すことができたと思うので、これから1本ずつ積み重ねていけるように頑張ります」と球団を通じてコメントした。


阪神・佐藤輝のプロ初アーチで開幕2連勝!敵地では17年ぶり
 1回、プロ初安打初本塁打となる2ランを放ち、歓喜の表情でダイヤモンドを回る佐藤輝(撮影・飯室逸平)

 「ヤクルト5-9阪神」(27日、神宮球場)

 阪神ドラフト1位の佐藤輝(近大)が特大プロ初アーチを放ち、チームを開幕2連勝に導いた。開幕から5打席目。阪神新人選手の初安打初本塁打は17年の大山以来となった。

 初回、大山、サンズの連続犠飛で2点を奪った直後、2死三塁から田口のスライダーを捉え、バックスクリーン上部に直撃させた。

 待望の一発に「打った瞬間にいったと思いました。これでプロ野球選手としての一歩目を踏み出すことができたと思うので、これから1本ずつ積み重ねていけるように頑張ります」と広報を通してコメントを寄せた。

 怪物ルーキーは七回に左前打を放ち、プロ初のマルチ安打を達成。直後には初盗塁となる二盗を決めた。


 打線は三回に梅野が右翼線へ2点二塁打。六回には糸原が中前適時打、九回には陽川が1号ソロを放った。

 先発青柳は5回2/3を7安打3失点と粘投。2番手岩貞は1回1/3を1安打無失点。3番手・小林は八回から登板し三者凡退に抑えた。

 開幕2連勝は19年以来2年ぶり、敵地では岡田監督時代の04年以来17年ぶりとなった。

☆怪物ルーキーの佐藤は初のお立ち台に上がり竹を割ったような素直な性格を表す「明日も頑張ります」と優勝宣言をした。☆

楽天 田中将大 1軍登録抹消 右足ふくらはぎ痛め登板回避
2021年3月27日 14時20分


大リーグから8年ぶりにプロ野球 楽天に復帰した田中将大投手が、右足のふくらはぎのけがで27日、1軍の出場選手登録を抹消されました。

球団によりますと、田中投手は25日の練習後に右足のふくらはぎに軽い張りを訴え、病院で右足の「ヒラメ筋の損傷」と診断されました。

試合復帰までに3週間かかる見通しだということで、27日予定されていた先発登板を回避したのに続き、1軍の出場選手登録を抹消されました。

ただし田中投手は今後も1軍のチームメートと一緒に調整を進めるということです。

仙台市の楽天生命パーク宮城には、田中投手が27日の日本ハム戦で先発する予定だったこともあり、背番号「18」のユニフォームを着たファンが多く見られました。

石井一久監督は「日に日にいい方向に状況が変わってくると思うので、しっかり見極めながら調整してもらいたい」と話していました。


巨人の2番・若林にアクシデントか 2回に一塁から三塁に走塁後に途中交代
3/27(土) 15:04配信

スポニチアネックス


<巨・D(2)>2回2死一塁、坂本の安打で三塁へ進んだ若林だったが、トレーナーに付き添われてベンチに戻る。左は岡本和 (撮影・森沢裕)

 ◇セ・リーグ 巨人―DeNA(2021年3月27日 東京D)

 巨人の「2番・二塁」で出場した若林晃弘内野手(27)が2回、一塁から三塁に走塁した後に途中交代した。

 1―0の2回2死二、三塁から、京山が投じた初球の129キロチェンジアップにタイミングを合わせて右翼へ運ぶ2点適時打。次打者の坂本の右前打で一塁から三塁へ走った後、トレーナーがベンチを飛び出し、原監督が代走・吉川を告げた。


“やったぞ”ルーキー守護神の広島・栗林 初登板で堂々の初セーブ! 史上5人目の快挙!
3/27(土) 16:57配信

広島・栗林

 ◇セ・リーグ 広島4―1中日(2021年3月27日 マツダ)

 広島の守護神に指名されたドラフト1位・栗林良吏投手(24=トヨタ自動車)が、27日の中日戦でプロ初セーブを挙げた。「新人の守護神」は、2003年の永川勝治(広島、現1軍投手コーチ)以来、球団では18年ぶり。初登板での初セーブは、同年の永川以来、史上5人目の快挙となった。


巨人が大勝 梶谷が満塁弾/DeNA戦ライブ詳細
[2021年3月27日17時30分]
更新
<巨人10-5DeNA>◇27日◇東京ドーム

巨人が2連勝した。1回に暴投で先制し、2回に若林の2点適時打、3回に失策で加点。7回に梶谷の1号満塁本塁打などで6点を挙げた。戸郷は7回を無四球の4安打1失点で勝利。

DeNAは守りにミスが出て、投手陣が崩れた。

【春場所】千秋楽で照ノ富士下せばV決定戦! 貴景勝〝大関連破〟4敗を死守
大相撲春場所14日目(27日、東京・両国国技館)、大関貴景勝(24=常盤山)が大関正代(29=時津風)を押し出して4敗(10勝)を守った。

 頭で当たって押し上げ、右に逃れる相手を退けた。持ち味のスピードと力強い突き押しで前日の朝乃山(27=高砂)戦に続いて大関を撃破。好調を維持したまま千秋楽を迎える。

 大一番の相手は3敗でトップの関脇照ノ富士(29=伊勢ヶ浜)。勝てば優勝決定戦に持ち込めるが、本人は「今までやったことしか出ないので今日から何をするとかないけど、一生懸命やりたいと思います」と淡々と話す。逆転Vを実現できるか。



大阪で新たに386人感染、宣言の解除後最多を更新
27日 17時33分
 大阪府は27日、新型コロナウイルスの感染者が、新たに386人確認されたと発表しました。

 2日連続の300人超えで、緊急事態宣言の解除後最多を5日連続で更新しています。



東京の新規感染430人、“コロナ禍の春”警戒と苦悩
27日 15時56分
 首都圏で緊急事態宣言が解除され初めての土曜となる27日、感染対策に気を配りながら花見を楽しむ行楽客でにぎわっています。一方、大都市圏での感染者はじわりじわりと増えていて、危機感も強まっています。

 「桜の名所の東京・千鳥ヶ淵です。日差しの温かさを感じられます。きょうも多くの人が歩きながらお花見を楽しんでいます」(皆川玲奈キャスター)

 東京・千鳥ヶ淵は、“コロナ禍の花見”を楽しむ多くの人で賑わっていました。千鳥ヶ淵の人出のデータをみると、26日午後9時は1週間前の3.7倍でした。

 「マスクは絶対にして、アルコール消毒とかできることはしている。人が多い。電車も混んでいた」(女性)
 「今年は歩いての花見。食べ物も食べずに」(女性)

 こうしたなか、27日、東京都が発表した新たな感染者は430人。先週土曜の342人から88人増えました。直近7日間平均でみた新たな感染者の数は、15日連続で前の週を上回っています。

 東京の観光名所・浅草。近くに桜の名所・隅田公園があり、26日午後9時の人出は1週間前に比べおよそ40%、増えています。27日、隅田公園では警備員が巡回し、「短時間の花見」が呼びかけられていました。

 近くにある老舗「てんぷら店」の女将からは、感染対策をしながら営業をすることへの苦悩が聞かれました。
 Q.にぎわいは?
 「花見ということで、桜が咲き、春休みとも重なり、とてもにぎわっている。待ちに待ったと言いたいけど、どうかなと思う反面、商売をやっているので、お客様がいてなんぼですから」(雷門 三定・女将 真田潤子さん)

 そして、全国的に懸念されているのが、大都市圏での感染再拡大。特に変異ウイルスへの対応です。

 感染対策を呼びかけるのは北海道の鈴木知事です。札幌市では変異ウイルスによるクラスターが発生するなど、感染者が増えています。札幌市では、27日から再び、不要不急の外出や市の外との行き来について自粛が要請されました。

 一方、大阪府では26日、緊急事態宣言が解除された後、最も多い300人の感染者が確認されました。
 「イギリス型とか調べたら、増えていると思う。すごい勢いで増えると思う、これからも感染者が」(女性)

 西村大臣が27日に視察したのが、神戸市にある変異ウイルスなどの解析を行う施設です。
 「神戸市では今のところ、全て英国型(の変異ウイルス) というふうに、先ほど報告を頂きました」(西村康稔経済再生相)

 西村大臣は今後、変異ウイルスへの対策を念頭に、地方にあるウイルス研究施設の体制を強化していきたい考えです。


3月28日(日)の日程・結果
ヤクルト(予)奥川 阪神(予)ガンケル
13:00
広島(予)野村 中日(予)小笠原
13:00
巨人(予)今村 DeNA(予)平良



開幕3連勝へ 阪神の助っ人右腕ガンケルが腕をぶす「まずは自分のピッチングを」
3/28(日) 5:00配信

調整に余念はない

 開幕カード3連勝へむけ、28日の阪神は、助っ人右腕・ジョー・ガンケル(29)投手で必勝を期す。

 2年目の助っ人はオープン戦3試合で防御率2・25と好アピールし、この日の抜擢へとつなげた。来日1年目と同様に、先発、中継ぎと両方をこなしながら、チームへの貢献が期待される助っ人右腕は「楽しみです。(シーズンの)最初の試合はいつでも」と登板前日はリラックスしたムードで最後の調整に汗を流した。

 ヤクルト戦は先発、中継ぎと昨季計8試合に登板、防御率2・89と悪いイメージはないが「クリーンアップはとくに経験豊富な選手がそろっている。まずは自分のピッチングを心がけたい」と燕狩りへむけ、気持ちを高めていた。

野球速報はjabaとadobefrashがサービス終了したはずですが、表示できました。☆しかし不思議なことにセ・パ両リーグを一度に表示すると機能しません。謎)セリーグだけにいたしましたら機能します。(不思議)その後、両リーグでも機能ができました。

◆「JERAセ・リーグ公式戦」巨人―DeNA(28日・東京D)


 DeNAは28日、27日にマイケル・ピープルズ投手(29)、ネフタリ・ソト内野手(32)、タイラー・オースティン外野手(29)、育成のケビン・シャッケルフォード投手(31)、レミー・コルデロ投手(23)、スターリン・コルデロ投手(22)が来日したことを発表した。以上6選手は出国前、日本到着時にPCR検査を受検し、いずれも陰性判定。今後は2週間の隔離期間を経て、チームに合流する予定になっている。

 一方で新外国人右腕のフェルナンド・ロメロ投手(26)も来日したが、27日に成田空港で実施したPCR検査において無症状ながら陽性反応が出た。出国前72時間以内に受けたPCR検査では陰性だったが、現在は成田空港検疫所指定の施設にて隔離されているという。エドウィン・エスコバー投手(28)、育成選手2人の来日については球団から発表されていない。

 28日の巨人戦(東京D)前に三浦大輔監督(47)は取材に対応。「無事に入国出来てよかったなと思っております。変わらず全員で結果を出せるように戦うだけ」と話した。1軍合流時期については「状態を確認してからになる」としたが、ファームでの試合を経ずに1軍に合流する可能性についても「0ではない」とした。

 DeNAは、26日の開幕時点で育成を含む外国人選手全10人が来日出来なかった。打線の中心を担うソト、オースティンの大砲コンビに加え、先発ローテ候補のロメロ、ピープルズ、勝利の方程式を担うエスコバーが不在。台所事情は厳しく、開幕も2連敗スタートになっていた。




3月28日(日)阪神タイガース戦(13:00試合開始、明治神宮野球場)を、1990年シーズンから1998年シーズンまでの9シーズン監督を務めていただいた「野村克也氏」の追悼試合とします。
詳細は下記の通りです。
野村克也氏 追悼試合
試合日
2021年3月28日(日)阪神タイガース戦(13:00試合開始、明治神宮野球場)

・野村元監督が背負った「73番」のユニホームを監督・コーチ・選手が着用します。
・球場正面にて懸垂幕の設置
・クリアファイルの配布

 

阪神打線好調!マルテの豪快弾で追加点 奥川の直球を左翼席へ
阪神 助っ人勢大活躍で6年ぶり開幕3連勝!ガンケル初白星“MS砲”がアベック弾
  
3回、左越えに1号ソロを放つマルテ(撮影・飯室逸平)  先発し、力投するガンケル(撮影・田中太一)
 「ヤクルト2-8阪神」(28日、神宮球場)

 阪神が6年ぶりの開幕3連勝を飾った。

 この日は助っ人が躍動。今季初先発のガンケルは、6回3安打無失点と好投を見せた。昨季は中継ぎで2勝を挙げているが、先発としては初白星となった。

 打撃では、サンズが初回に左前適時二塁打、八回に左中間へ3号3ラン。マルテが三回に左翼席上段に飛び込む今季1号ソロ、八回に右中間へ適時打を放った。

 五回には2死一塁から糸原がエンドランで右中間へ適時二塁打を放つなど10安打8得点と打線が好調だ。

 前日プロ1号を放ったドラフト1位・佐藤輝(近大)は、4打数無安打に終わった


DeNA・平良 5回まで完全投球一転、6回初ヒット浴びた直後に負傷交代 古巣・巨人相手に59球無念
3/28(日) 15:51配信

スポニチアネックス

<巨・D>DeNA先発の平良(撮影・島崎忠彦)

 ◇セ・リーグ DeNA―巨人(2021年3月28日 東京D)

 DeNAの8年目右腕・平良拳太郎投手(25)が2016年まで在籍した古巣・巨人戦(東京D)で5回まで1人の走者も塁に出さない完全投球。だが、そこから一転、6回先頭の大城に初安打となる二塁打を許すと、直後に負傷交代するアクシデントに見舞われた。

 開幕2連敗で迎えた敵地での第3戦。初回にドラフト2位・牧のプロ初打点となる適時二塁打で先制してもらうと、その裏、梶谷、吉川、坂本の上位打線を10球で3者凡退に。2回も岡本和、丸、ウィーラーを抑え込み、巨人がベンチ前で円陣を組んで臨んだ3回も大城、松原、今村と仕留めると、4回と5回も3者凡退に抑えて勝利投手の権利を手にした。

 だが、1―0のまま迎えた6回だった。先頭・大城に初球の外寄りシンカーを左中間に運ばれ、これが初安打となる二塁打に。投球直後に右足を気にする素振りを見せた。平良はベンチに下がり、一度はケガの手当てをすると場内アナウンスされたが、結局、2番手・砂田にスイッチ。平良は59球で降板となった。

 平良の投球内容は5回0/3で打者16人に対して59球を投げ、1安打無失点。3三振を奪い、四死球はなかった。

【DeNA】三浦大輔監督初勝利ならず 8回に石田健大が梶谷に同点打浴びる

◆「JERAセ・リーグ公式戦」巨人―DeNA(28日・東京D)

 DeNA・三浦大輔監督(47)が、初勝利を逃した。初回に牧のプロ初打点となる適時二塁打で先取点を奪ったが、1―0の8回に、4番手・石田が梶谷に右前適時打を浴びて同点に追いつかれた。開幕から3戦勝ちなしとなった。

 初回に先取点をもぎ取ると、先発の平良が5回まで1人の走者も出さないパーフェクトピッチング。だが、6回先頭の大城に初安打となる左中間への二塁打を浴びた所で、平良にアクシデントがあった模様で緊急降板となった。それでも砂田、山崎が6、7回を無失点に抑えて1点のリードを守った。

 だが、8回に4番手・石田が2四球で2死一、二塁のピンチを迎えると、昨季まで同僚だった梶谷に同点の右前適時打を浴びた。打線も2回以降は沈黙。9イニング中6イニングで先頭打者が出塁するなど、何度も走者を出しながらも本塁が遠く、投手陣の好投を援護できなかった。


広0-0中(28日)決め手欠き、引き分け
 中日戦に先発、6回無失点と好投した広島・野村=マツダ

 ともに決め手を欠き、九回で引き分けた。10安打の広島は毎回走者を出したが、七回と九回の2死満塁をともに逃すなど16残塁と攻め切れなかった。わずか5安打と打線が低調だった中日は、救援陣が最後まで踏ん張った。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

緊急事態解除と日帰り温泉。将棋。阪神タイガース。


ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。

CIMG0729 (1) CIMG0730 (1)
CIMG0734 (1)
久しぶりに日帰り温泉で気分転換をしてきました。左目の下が赤くはれた部分も少し改善されてきたので、血栓防止にも血流が良くなるには温浴が良いと聞き2番バスで行ってきた。1番バスは混雑して3密状態と知っているからね。
浴場内は開放された気分なのか若い人も意外に多かった。大学生の様でした。合格者かもね^^。理髪もすまし少し気持ちが明るくなった。大雪の山もすっかり溶けて春めいてきましたが、北海道の風は冷たいですね。



1都3県「緊急事態宣言」解除、全国で1119人の感染確認
21日 23時03分
 首都圏の1都3県に出ていた緊急事態宣言が、およそ2か月半ぶりに解除されました。21日の新型コロナの全国の感染者は1119人で、このうち仙台市は過去最多の96人でした。

 政府は東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県に出していた緊急事態宣言を22日、およそ2か月半ぶりに解除しました。首都圏の1都3県では飲食店への時短営業の要請を1時間緩和して、22日から午後9時までとします。

 こうした中、21日、全国では新たに1119人の感染が確認されました。東京都は256人で、先週の日曜日より17人増えました。また、先週月曜日から21日までの感染者の数とその前の1週間との比較では107.9%となり、増加の傾向は変わりません。このほか、千葉県で88人、埼玉県で79人、神奈川県で77人の感染が新たに確認されました。

 今月に入り感染者が急増している宮城県は、21日は112人で、このうち仙台市が過去最多の96人でした。こうした事態を受けて、宮城県は仙台市全域の飲食店などに今月25日から夜9時から翌朝5時までの営業を行わないよう要請することを決めました。

朝日新聞の世論調査では、解除のタイミングは「早すぎる」が51%、感染再拡大は「大いに心配」が50%「ある程度心配」が40%と解除に対する不安を抱いている人が多いことが分かる。菅内閣の支持率は40%(前回2月は34%)に回復した。不支持率は39%(同43%)だった。支持率を年代別にみると、70歳以上の高齢層で2月33%→3月43%と大きく上がった。これだけ不祥事が続く政権の支持率が上がるのは分かりません。

感染者急増の宮城県 仙台市で時短営業再要請 店から不安の声
JNN/TBS 2021年3月22日 (月) 18:15

21日まで3日連続で感染確認が100人を超えるなど感染が急拡大している宮城県は、今月25日から仙台市全域の飲食店などを対象に時短営業を再び要請することを決めました。

市民からは「仕方がない」などといった声が聞かれました。

「“時短”の方がいいと思う。人の数が本当に増えて若い人も多い」(街の人)
「(行政などが)普通にやっていればそんなに広がらないと思うが、しっぺ返しが来た気がする」(街の人)

一方、こちらは仙台市内の居酒屋。売り上げが大幅に落ちている中で打撃は大きいと話します。

「去年10月から今年2月までで前年比で1500万円くらい(売り上げが)落ちているので影響は避けられない」(飲食店の経営者)

県が開設した相談窓口には飲食店関係者などから「自分の店は時短要請の対象か」などといった問い合わせが午前中だけで100件以上、寄せられました。県では、時短要請に協力した店舗には1日あたり4万円の協力金を支払うことにしています。(22日17:58)



【速報】山形県と山形市が独自の緊急事態宣言
22日 16時36分
 山形県と山形市は、新型コロナの感染者が急増していることを受け、共同で独自の緊急事態宣言を出しました。

 山形県は山形市を中心に、今月18日から新規感染者が増加し始め、21日は31人と一日の感染者数としては過去最多となるなど、22日までの5日間で、102人と感染者が急増しています。病院や介護施設など複数の施設でクラスターも発生していて、会見の中で、山形県の吉村知事と山形市の佐藤市長が不要不急の移動の自粛を呼びかけました。緊急事態宣言の期間は22日から来月11日までで、今後、病床がひっ迫する状況になった場合、飲食店への営業時間短縮の要請も行っていくとしています。



第68回奨励会三段リーグ
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/68/index.html
西山朋佳三段は9勝9敗で今期は昇段を逃しましたが、次期リーグで次点1回があり13勝5敗か次点を取れば「フリークラス編入」で「プロ棋士」になれます。



第34期竜王戦ランキング戦2組で、藤井聡太王位・棋聖VS松尾八段の対局が3月23日(火)に行われます。

◆第34期竜王戦2組ランキング戦 対戦表
block02 (1)
藤井2冠が終始リードしていましたが、午後2時になり50-50という激戦を展開しています。夕食休憩時は藤井二冠がが64-36で藤井がリードしていますが、夕食は藤井2冠が中華そば。松尾8段は豚しゃぶです。

藤井二冠、5期連続で竜王戦本戦進出…史上初の4年連続で年度勝率8割超え
2021/03/23 22:01
第34期竜王戦の2組準決勝で初手を指す藤井聡太二冠(23日午前10時、東京都渋谷区で)=西孝高撮影
 将棋の藤井聡太二冠(18)は23日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われた第34期竜王戦(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)ランキング戦2組準決勝で松尾歩八段(40)に勝利し、5期連続で竜王戦本戦への進出を決めた。藤井二冠は昨年10月からの連勝を17に伸ばし、史上初めて、4年連続での年度勝率8割超えを達成した。


 この日の対局は横歩取りの戦型となり、難解な終盤戦の中、銀を無償で相手に取らせる絶妙手を放った藤井二冠が競り勝った。対局後、藤井二冠は「攻め込まれる展開で失敗したと思った。(勝負は)最後まで分からなかった」と一局を振り返り、「タイトル戦に出てトップ棋士との対戦が多く、その中で結果を出せたことが自信になった」と二冠を獲得した2020年度を総括した。

 藤井二冠にとってこの日は今年度の最終対局。年度成績は44勝8敗(勝率8割4分6厘)となり、これも史上初の4年連続で勝率1位が確定した。


羽生善治九段VS近藤誠也七段 お~いお茶杯第62期王位戦挑戦者決定リーグ 羽生善治九段の勝利
更新:2021年03月24日 20:05


お~いお茶杯第62期王位戦挑戦者決定リーグ白組、3月24日(水)は、羽生善治九段VS近藤誠也七段 戦が東京・将棋会館で行われ、羽生九段が137手で近藤七段に勝ちました。

羽生九段は、リーグ成績を3勝0敗としました。
近藤七段は、リーグ成績を0勝2敗としました。

◆第62期王位戦 挑戦者決定リーグ対戦表

https://www.shogi.or.jp/match/oui/62/hon.html


ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。
プロ野球、延長なしを発表ナイター開始時間も前倒し

 プロ野球の臨時12球団代表者会議が22日、オンラインで開かれ、新型コロナウイルス感染拡大を受けた営業時間短縮要請に対応するため、今年のレギュラーシーズンは延長戦を行わず九回で打ち切ると発表した。一部の試合は午後9時までに試合を終わらせるために開始時間を早める。

 政府による緊急事態宣言は21日に解除されたが、首都圏1都3県で飲食店に午後9時までの時短要請が残っていることを踏まえた。延長戦は当初、昨季と同じ十回まで行う方針だった。首都圏の1都3県を対象に継続されていた緊急事態宣言は21日をもって解除されたが、飲食店に午後9時までの時短要請が残ることを踏まえ、その時間内に試合終了を目標とするための方策となる。

 また、外国人選手の入国問題に関しては「関係省庁と最後の手続きの詰めをしている」とし、NPBが作成したガイドラインを基に、各球団が待機期間中の環境整備など防疫管理計画などを作成。関係省庁が内容を精査し、誓約書作成後に各選手へのビザ発給の手続きとなる見通しだ。

 井原事務局長は「まだすぐに外国人が入国するということにはならない」した上で「作業は順調に進んでいると思う」と話した。


槙原寛己さんがコロナ陽性 元巨人投手
2021年03月22日23時50分

槙原寛己さん(プロ野球元巨人投手)


 プロ野球元巨人投手で野球解説者の槙原寛己さん(57)が、新型コロナウイルスのPCR検査で陽性判定を受けたと所属事務所が22日に発表した。症状はなく、同日から宿泊施設で療養している。
 19日夜に近親者の感染が判明したため、20日に検査を受けて陽性が分かったという。


仲邑菫初段が趙治勲名誉名人を越える…最年少12歳0か月で二段昇段
2021/03/15 19:57

史上最年少で二段昇段を決め、記者会見する仲邑菫初段(東京都千代田区の日本棋院で)=本柳洋志撮影
 囲碁の国内最年少棋士、仲邑菫なかむらすみれ初段(12)が15日、東京都千代田区の日本棋院で行われた第28期全日本早碁オープン戦予選で松原大成六段(48)に先番中押し勝ちし、12歳0か月の史上最年少で二段昇段を決めた。2019年のデビュー以来の公式戦勝利数(女流棋戦を除く)が、昇段規定の30勝に達した。16日付で二段となる。

 小学6年生の仲邑初段は「目標にしていたのでうれしい。小学生のうちに二段になれてよかった。中学生になったら強くなりたい」と喜びを語った。
 これまでの最年少記録は、趙治勲名誉名人(64)の12歳3か月。仲邑初段はこれを約52年ぶりに更新した。

将棋界も初段から「プロ棋士」となる日がくるには、奨励会制度の大改革が必要であり「棋士」の実力の低下を呼ぶと言えば囲碁界に失礼になる。あるいは「三段リーグ」を改良して上位二人を5-6名に増やすこと考慮しなければ、少なくとも「女流の棋士誕生」は生まれないでしょう。以前からの【囲碁将棋】の(頭脳競技)として五輪参加を言われていたことを思えば男女の格差廃止になるチャンスとおもう。


東京都の時短要請 4月21日頃までの延長を検討
東京都が新型コロナウイルス対策として飲食店などに要請している営業時間の短縮について、4月21日頃まで延長することを検討していることが23日に明らかになりました。

東京都 新型コロナ337人感染確認 7日間平均は前週比増
2021年3月23日 15時04分

東京都は、23日午後3時時点の速報値で都内で新たに337人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の火曜日と比べて37人増えています。1週間前の同じ曜日を上回るのはこれで4日連続です。また、23日までの7日間平均は308.1人で、前の週の106.6%となり、こちらも増加しました。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて11万8041人になりました。

一方、都の基準で集計した23日の時点の重症の患者は22日より5人減って42人でした。



道内2人死亡、42人感染確認 新型コロナ 札幌で新たなクラスター
03/23 15:21

 道などは23日、新型コロナウイルスに感染していた2人が死亡し、新たに計42人が感染したと発表した。道内の感染者数は延べ2万463人(実人数2万408人)、死者数は計735人となった。

 死亡したのは、道が発表した年代非公表の女性と、札幌市が発表した80代女性。新規感染者のうち、札幌市発表分は32人だった。

 また札幌市は新たなクラスター(感染者集団)1件の確認を発表。市内の建設関連会社で従業員6人の感染が分かった。


阪神ドラ1佐藤輝 3・26開幕へ「大丈夫」 1軍全体練習に合流
  
 井上ヘッドコーチ(右)の“パンチ”に笑顔でよろける佐藤輝 キャッチボールをする佐藤輝は井上コーチから“鉄拳”を受ける シートノックで返球し声を出す佐藤輝
 蓄積疲労を考慮され、21日のオープン戦・オリックス戦(京セラ)を欠場していた阪神ドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)=近大=が23日、鳴尾浜での1軍全体練習に参加。練習後に「開幕に向けて、しっかり準備しているので大丈夫です」と、万全を強調した。

 キャッチボールを行った後は外野でのノックをこなし、シートノックでは右翼の守備位置に就いた。「トレーナーの方と相談して」という理由から打撃練習は室内でのティー打撃にとどめたが、調整を確認した井上ヘッドコーチの声は明るい。


 首脳陣ホッ

 「大事に至ることはない。開幕の時に『出られません』ということは多分ない」。24日の甲子園室内で行われる全体練習では、野手陣の打撃回りにも入り、全体メニューをこなす予定となっている。

 広田神社に参拝していたため練習を見られなかった矢野監督は、佐藤輝の状態について「長期離脱とかそんなことはないと思うんで」と笑顔。開幕スタメンを明言している指揮官も一安心だ。

 開幕が刻一刻と迫る。「楽しみですね」と佐藤輝も胸の高鳴りが抑えきれない。「開幕からしっかり良い状態で迎えられるように準備はしたいと思います」。戦闘態勢を整え、「3・26」に神宮でプロ初打席を迎える。

コロナ渦の中、延長戦もなく、試合時間短縮を求められたことは飲食店の営業が9時までと時短営業を求められていることを考えると当然である。選手も観客もだれ一人感染者を出すことなく無事開幕を迎えられることは有り難い。

ノーバンでとどいたかわいい始球式3選
  
米倉涼子。.大島優子。指原莉乃。虎ガール。


大相撲の横綱鶴竜、引退 年寄「鶴竜」襲名
鶴竜

鶴竜

 日本相撲協会は24日、横綱鶴竜(35)=本名マンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル出身、陸奥部屋=の引退、年寄「鶴竜」襲名を承認した。横綱は引退後、5年間は現役時のしこ名のまま年寄を名乗ることができる。

 鶴竜は現在開催中の春場所に進退を懸けて出場するとしていたが、場所直前の稽古で左足太ももを痛めて休場。5場所連続休場となった。師匠の陸奥親方(元大関霧島)との話し合いでは現役続行に意欲をみせていた。

 昨年11月場所後の横綱審議委員会では、引退勧告に次ぐ重さの「注意」を決議されていた。鶴竜は昨年12月に日本国籍を取得している。


【速報】東京都 新たに420人の感染発表 高齢者は103人
24日 15時05分
 新型コロナウイルスについて東京都は24日、新たに420人の感染を発表しました。400人を超えるのは先週水曜日の17日(409人)以来、1週間ぶりです。

 直近7日間平均でみた1日あたりの新規感染者数は309人となっていて、12日連続で前の週を上回っています。年代別では、20代が最多の89人で、65歳以上の高齢者は103人にのぼっています。また、現在入院している感染者のうち、重症者は前日から変わらず42人でした。


【速報】宮城で新たに171人感染 過去最多を更新 仙台市で131人
3/24(水) 15:45配信

宮城県庁

宮城県内で24日、新型コロナウイルスの感染者が新たに171人確認されました。1日の新規感染者としては20日の125人を大きく上回り過去最多を更新しました。

このうち仙台市で131人となっていて、仙台市としても21日の96人を大きく上回り過去最多です。


道内2人死亡、81人感染 新型コロナ、札幌の高齢者集会でクラスター
03/24 20:52 更新
 道などは24日、道内で新型コロナウイルスに感染していた2人が死亡し、新たに81人の感染を確認したと発表した。また、道と札幌市は国立感染症研究所の解析で新たに28人が変異株と確定したと発表、道内の確定は計50人になった。

 札幌市は変異株PCR検査による新たな陽性者(確定判断待ち)も18人確認し、道内の陽性者は計148人となった。

 道内の死者は計737人、感染者は延べ2万544人(実人数2万489人)。死者2人は道発表と札幌市居住のいずれも80代男性だった。新規感染のうち札幌市発表分は54人(うち居住地非公表9人)。

 変異株と確定した28人は全て英国型で、道発表分の14人のうち13人は公表済みの石狩管内のクラスター(感染者集団)関連の感染者だった。道は濃厚接触者を特定できているなどとして詳細を公表していない。

 また、札幌市の地域の高齢者による飲食を伴う集会で計11人が感染するクラスターが新たに確認され、このうち3人は変異株PCR検査で陽性だった。

 既存のクラスターの感染者は、日中のカラオケ「昼カラ」ができる札幌市のスナックが2人増の計15人、江別市の北翔大は1人増の計7人、帯広市のサービス付き高齢者向け住宅「あやとり」は1人増の計9人、千歳市の陸上自衛隊東千歳駐屯地は1人増の計6人となった。(阿部里子、岩崎あんり)

【速報】
東京都 新たに394人感染、増加傾向続く
25日 15時08分
 新型コロナウイルスについて東京都は25日、新たに394人の感染を発表しました。1日あたりの新規感染者数は先週木曜日の323人よりも71人増え、明らかな増加傾向が続いています。

 直近7日間平均でみた1日あたりの新規感染者数は319.9人となっていて、13日連続で前の週を上回っています。また、現在入院している感染者のうち、重症者は41人となっています。


【速報】愛媛県きょう過去最多か、山形県も49人感染 過去最多更新

25日 11時41分
 愛媛県では松山市の繁華街で発生したクラスターが拡大していて、県の関係者によりますと、25日に発表される新たな感染者は他の事例を含め、60人近くに上る見通しです。

 「松山市の繁華街で大規模なクラスターがコロナの関係で発生している。まだまだ収束が見えている段階ではなく、拡大がしばらく続くと想定している」(愛媛県 中村時広知事)

 このクラスターは、複数の飲食店を出入りしていた従業員や客などに感染が広がっていて、24日までに発表された感染者46人のうち20人に変異ウイルスが確認されています。愛媛県は一部の飲食店への時短要請などの対策を25日午後、発表する方針です。

 一方、山形県でも25日、過去最多となる49人の新たな感染者が確認されました。

道が札幌対象に外出・往来自粛要請へ
03/25 13:10

 道は25日、札幌市内で新型コロナウイルスの新規感染者が増加傾向にあることを受け、同市を対象に不要不急の外出と他地域との往来の自粛を要請する方針を固めた。期間は27日から来月16日までとする方向で市側と調整している。有識者の意見を聞いた上で、今月26日に開く道の感染症対策本部会議で決定する。

 7日で終了した集中対策期間中と同様、屋内での長時間の会合など「感染リスクを回避できない場合」という条件を付けて要請する方向。


仙台市 酒提供の飲食店など営業時間の短縮要請 今夜から
03月25日 15時35分

県内で新型コロナウイルスの感染が急速に拡大するなか、25日夜から、仙台市内の酒類を提供する飲食店などへの営業時間の短縮要請が始まり、県が設置したコールセンターには、事業者からの問い合わせが相次いでいます。

県内では、24日に過去最多の171人の感染確認が発表され、24日までの直近1週間の人口10万人あたりの感染者数は33.30人と、全国で最も高くなっています。
こうした状況を受け、宮城県と仙台市は、25日夜から、仙台市内の酒類を提供する飲食店などへの、営業時間の短縮要請を行います。
対象となるのは、仙台市内全域のカラオケ店を含む、酒類を提供する飲食店や、接待を伴う飲食店など、およそ1万の店舗で、3月25日午後9時から4月12日午前5時までの間、営業を午後9時までに終えるように求めています。
要請に応じた事業者には、県から1日あたり4万円の協力金が支払われるほか、仙台市から、減収の金額に応じて、最大で120万円の支援金が支給されます。
県が県庁内に設けたコールセンターには、事業者からの問い合わせが相次いでいます。
県によりますと、開設された今月22日から25日午後2時までに、827件の電話が寄せられているということです。
コールセンターの番号は022−211−2332で、午前9時から午後5時まで受け付けています。


【速報】宮城県内で新たに161人の感染確認 2日連続の160人超え 仙台市だけで101人
3/25(木) 17:23配信

県内では3月25日、新たに仙台市で101人、仙台市以外で60人の、合わせて161人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

緊急事態解除とリバウンドの不安。


ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。
「緊急速報」
宮城県で震度5強
2021年3月20日 18時13分

20日午後6時9分ごろ地震がありました。
現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。
▼震度5強が、宮城県北部、宮城県南部、宮城県中部。
▼震度5弱が、岩手県沿岸南部、岩手県内陸南部、福島県中通り、福島県浜通り。
▼震度4が、青森県三八上北、岩手県沿岸北部、岩手県内陸北部、秋田県沿岸南部、秋田県内陸南部、山形県最上地方、山形県村山地方、山形県置賜地方、福島県会津、茨城県北部、茨城県南部、群馬県南部、新潟県下越地方。
今後の情報に注意してください。


震源地は宮城県沖で震源の深さは60キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.2と推定されます。
宮城県に津波注意報
2021年3月20日 18時35分

気象庁は津波注意報を発表しました。『津波注意報』が出ているのは宮城県の沿岸で予想される津波の高さは1mです。

津波注意報が出た地域のみなさんは、海岸や川の近くから離れ、近づかないで下さい。

津波は何度も押し寄せ、急に高くなることがあります。

海岸や川の近くから離れてください。

様子を見に行かないで下さい。

東日本大震災の被災地は、地盤が沈んだり、堤防が壊れたりして、津波の被害を受けやすくなっています。

海岸や川の近くには近づかないで下さい。

また若干の海面変動のおそれがある『津波予報』が北海道の太平洋沿岸から茨城県にかけて出されていていずれも予想される津波の高さは20cm未満です。

この地域では潮位の変化の可能性があるものの津波による被害はありません。
津波注意報は解除されました。

news4226637_50 (1)
【速報】宮城 125人感染、過去最多を更新
20日 17時20分
 感染者が急増している宮城県では20日、新たに過去最多となる125人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。このうち7割にあたる90人が、仙台市での感染です。


 宮城県内では今月17日以降、連日100人前後の感染が確認されており、県と仙台市が18日、独自の緊急事態宣言を出し不要不急の外出の自粛を呼びかけています。



(社説)展望みえぬ宣言解除 再拡大阻止に全力をあげよ

首都圏に出されていた緊急事態宣言の解除を決め、会見する菅義偉首相=2021年3月18日、首相官邸、上田幸一撮影


新型コロナの新規感染者数の水準はなお高く、一部地域ではリバウンド(再拡大)の兆しがみえる。より感染力が強いとされる変異ウイルスの拡大も心配だ。にもかかわらず、菅首相は緊急事態宣言の全面解除に踏み切った。極めて重い政治責任を負ったといえる。

 ■変異株、全例検査も

 1月初めの宣言から2カ月半。最後まで残った首都圏の1都3県では、当初は比較的順調に感染者が減少した。ところが先月以降は下げ止まり、東京都でいえば、第3波が始まった昨年11月半ばのレベルに戻ったに過ぎない。この2週間はむしろ増加傾向にある。

 昨年4月の初めての緊急事態宣言の際は、国民に他人との接触の大幅削減を求め、百貨店など幅広い施設に休業を要請した。飲食店の時短強化に的を絞った今回の対策には、当初から、感染を抑え込むには不十分との厳しい見方があった。長引く宣言下での「自粛疲れ」もあろう。このまま単純に延長しても効果は見込めず、行き詰まった末の解除ではなかったか。

 今後、多くの国民にワクチンが行き渡れば、流行を制御できる希望も見えてくる。それまでは、3度目の宣言を出さざるをえないような感染爆発を避けることが最優先であり、明確な戦略と迅速な実行が、これまでにも増して重要になる。

 まずは現下の感染下げ止まりの原因を分析し、的確な対策を講じることだ。変異ウイルスに対する監視と封じ込めの強化も欠かせない。政府は、変異株を調べる検査の対象を感染者の4割まで引き上げる目標を掲げたが、十分とはいえない。大学や民間企業の能力を活用して全例検査をめざすべきだ。


第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント

決勝 斎藤八段×準決勝第2局の勝者稲葉八段。
「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で70回目を迎える。その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は深浦康市NHK杯。決勝は斎藤慎太郎八段と準決勝第2局の勝者の稲葉八段対戦。3月21日予定。【解説】未定【司会】中村桃子女流初段
☆先手、稲葉八段が勝ち第70期NHK杯選手権者の称号を獲得しました。今期はA級を陥落しましたが、捲土重来を期すこと期待します。☆

阪神佐藤輝明11打席快音なし、ミスター超え足踏み
[2021年3月20日19時32分]

阪神対オリックス 2回裏阪神1死、オリックス宮城大弥の前に空振り三振に倒れる佐藤輝明(撮影・清水貴仁)

阪神対オリックス 7回表オリックス1死一塁、佐藤輝は太田椋の右翼への打球を追い、二塁中継に悪送球する(撮影・上山淳一)

<オープン戦:阪神2-1オリックス>◇20日◇京セラドーム大阪

阪神ドラフト1位の佐藤輝明内野手(22=近大)がミスター超えへ連日の足踏みとなった。オリックス戦に「5番右翼」で先発出場。2試合連続でクリーンアップでの起用となった。2打席凡退で迎えた7回の3打席目は阿部の内角136キロにバットを折られた。失策となり出塁したが、代走を送られて交代。3打数ノーヒットでベンチへ下がった。

17日西武戦の第1打席で本塁打を放った後、11打席連続で快音なし。7回の右翼守備では悪送球で適時失策。2戦連続でエラーを記録した。攻守ともに精彩を欠いたが、矢野監督は「完璧で、っていうことはあり得ないんでね」と受け止めた。「打つだけが野球じゃない。そういうところもいろいろ学びながら、まだまだこれからも課題は出てくる」とルーキーを思いやった。


試合前には近大の卒業式に事前収録したビデオで出演した。卒業生向けのメッセージでは、目標を掲げることの大切さを説明。「プロ1年目の目標は新人王を取ること」と力強く語った。そして、「将来的には僕が好きなイチローさんのように球界を代表するようなそんな選手になれるように努力していきたいと思います」と大きな夢を描いた。

球史に名を残すチャンスは残されている。58年に長嶋茂雄(巨人)がマークした新人のオープン戦7本塁打まであと1本。開幕まで残りは1試合。快挙達成のアーチ締めで、開幕に向かう。【林亮佑】

 
パソコンが不調で19日の北辰皮膚科の記事が消えてしまいました。謎)左目の周りの赤く部分は少し薄くなりましたが、強張りの違和感はまだ治りません。

オリックス宮城が11K「阪神さんもいい打者いる」

 <オープン戦:阪神2-1オリックス>◇20日◇京セラドーム大阪

開幕2戦目となる3月27日西武戦(メットライフドーム)の先発を任される、オリックス高卒2年目の宮城大弥投手(19)が6回3安打1失点で最終調整を終えた。

6回94球で11三振を奪う力投。この日の最速は148キロで、100キロに満たないカーブを使うなど、緩急自在の投球を披露した。オープン戦6本塁打の阪神ドラフト1位佐藤輝との対決でも効果抜群。2回の対戦は、148キロのクロスファイアを見せてから98キロのカーブで空振り三振。中飛に仕留めた5回の打席では初球から4球カーブを続けた。前日19日には「阪神さんもいい打者がいっぱいいるので、いいところを見せられるように。いい感覚を持って投げられるようにしたい」と意気込んでいた通り、19歳左腕はアピールに成功した。

昨季は高卒新人唯一のプロ初勝利をマーク。「去年はゆったり調整していたけど、今年は勝負なので。必死にローテーションを取るつもりでやっていきたい」。高卒2年目の19歳が、開幕投手の山本に続く。【真柴健】
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

緊急宣言解除と地震。将棋。オープン戦。


ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。

地震速報 和歌山県北部で震度5弱 津波の心配なし

maxresdefault (9)
気象庁の速報解析では、東南東―西北西方向に圧力軸を持つ逆断層型の地震とみられます。

揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意してください。特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあります。

なおこの地震では、気象庁の緊急地震速報で最大震度4と推定されていたため、緊急地震速報(警報)は発表されませんでした。

震度3以上を観測した市町村
■震度5弱
【和歌山県】
 
湯浅町

■震度4
【和歌山県】
 和歌山広川町 有田川町

■震度3
【和歌山県】
 海南市 有田市 御坊市 和歌山美浜町 和歌山日高町 由良町 日高川町

ウェザーニュース


緊急事態、解除か延長か 18日にも判断 再拡大懸念も
新型コロナウイルス対応で首都圏4都県に出ている緊急事態宣言は、1週間後の21日に期限を迎える。医療機関の病床使用率は改善傾向にあるが、東京などでは新規感染者数の増加もみられる。春の行楽による感染再拡大を懸念する声も出るなか、政府は来週半ばにも宣言を解除するかどうかを決める方針だ。

 菅義偉首相は13日午後、首相公邸で、厚生労働省や内閣官房の幹部らから感染状況の報告を受けた。政府は国会の審議日程をにらみつつ、18日にも専門家らによる諮問委員会や対策本部などを開き、首都圏で1月8日から続く宣言の解除の是非を判断する。

 11日に非公式会合を開いた厚労省の専門家組織(アドバイザリーボード)は、首都圏の医療提供体制の逼迫(ひっぱく)は改善してきていると分析。一方で、新規感染者数の下げ止まりが続き、変異株が国内で広がりつつあることへの危機感を確認した。宣言の再々延長については「十分な効果があるか分からず、国民の理解が得られない」などと、複数人が難色を示したという。出席者の1人は「社会への負荷を考えると、とても難しい判断だ」と話した。

 内閣官房のまとめによると、東京の直近1週間の新規感染者数は11日から前週を上回る。ただ、政府は解除の目安として病床の使用率を重視する。首相周辺は「感染者数が微増なら、解除して再拡大(リバウンド)の防止策を考える」。官邸幹部らは経済への打撃を懸念し、感染状況が大きく悪化しなければ21日で解除したいと口をそろえる。

 一方、専門家の間ではリバウンドへの懸念が根強い。昨年はこの時期に花見や卒業旅行などで人出が増え、その後の4~5月の緊急事態宣言の要因にもなった。従来のウイルスより感染力が強いとされる変異株も、大きな不安要素だ。厚労省の9日時点の集計では、21都府県の271人で変異株の感染が判明。260人は英国型だが、感染力の高さに加え、従来のウイルスに対する免疫が効きにくくなるおそれもある南アフリカ型とブラジル型も計11人確認されている。

首都圏は「感染症対策が困難な地域
 だが、国内で実際にどの程度広がっているのか、全体像は不明だ。現状でも新型コロナの感染者の1割ほどしか、変異株の検査はされていないとみられる。日本医師会の中川俊男会長は10日の会見で「全国で(検査を)強化すると、かなりの変異株が発見されるのではないか」と語った。「現在の第3波の下げ止まりの状況には変異株の関与も指摘されている」とも述べ、検査体制の強化を求めた。

 国立感染症研究所の3日付の報告では、国内の変異株の感染者の大半は渡航歴がなく、地域によっては変異株の感染が「持続している」という。ウイルスの感染性が高まれば、患者や重症者も増え、「医療・公衆衛生体制を急速に圧迫するおそれがある」と警鐘を鳴らす。

 政府の対策分科会の尾身茂会長も10日の衆院厚生労働委員会で「既存株に取ってかわるプロセスが始まっていて、早晩、変異株が主流になると考えておいた方がいい」と、厳しい見通しを示している。

 首都圏特有の事情もある。東京を中心に多くの歓楽街があり、社会と人とのつながりが複雑でクラスター(感染者集団)の追跡調査も難しい。尾身氏は、諮問委会長としての3月5日の記者会見で「首都圏は感染症対策を打つ上で困難な地域」と指摘。無症状者らや変異ウイルス対応の検査強化などリバウンド防止策を整えるよう政府や自治体に提言しており、自治体の準備状況を判断材料の一つにすべきだとしている。

 政府は昨秋、専門家が停止を訴えるなか観光支援策「Go To トラベル」を続け、世論の批判を浴びた。その世論は「緊急事態宣言を是としている」(官邸幹部)状況だ。政府内には「解除後にまた緊急事態宣言を出せば、東京五輪に影響しかねない」との声もある。仮に宣言を解除する場合でも、十分な感染防止策が求められる。(中田絢子、土肥修一、阿部彰芳)


緊急事態宣言の解除で政府が考慮すること
・新規感染者数が下げ止まっている

・花見や歓送迎会など春の恒例行事による感染リスク

・リバウンドを懸念する専門家の意見

・緊急事態宣言を支持する世論

・感染が再拡大すれば、東京五輪の実現に影響も




今月は、所要・雑用が多く人出が多いところへ行くことが多かった。寒暖差が激しい日が続いたことこもあり12日夕方から急に手が震えだし、身体が倦怠感と頭痛に襲われ体温計を計ってみたら37・5ー38・2度にまで上がり夕食も取らず布団に横になるしかなかった。平熱は35・5-35・7度ほどの低温なので全身がだるかった。翌日調子が良かったので体温を測ってみたら案の定、36・8-36・5に下がっていた。一応最初はコロナを疑いましたが、今年1月にインフル注射も打っていることだし単なる風邪と自己判断し、土曜日休診でもあり13・14日は平常通りご飯を食べて服用をした。しかし昨夜は朝方は平常でしたが、夜になると36・8に上がります。普通は夜には上がるようですね。風邪薬もないことですし今日は、かかりつけの病院にいき相談してきます。4都府県の事態宣言を解除を検討しているようですが、変異種ウイルスは感染力も高い様ですし、解除をやめてほしいと願っています。

  
万が一を思い、コロナ感染の有無を検査してもらおうと病院に行き「発熱症状のある人は別室でお待ち下さい」という張り紙を見て看護師さんに聞いたところDrと相談して「発熱待合室」に案内された。看護部長の問診があり38・2分(12日)を出した前日の行動経路を深く聞かれた。記憶のある限り正直に答えた。また12日以後の身体の症状も詳しく聞かれた。次にレントゲン室で肺機能検査をしました。診察室の診察が全部終わってからからDrが現れて聴診器で胸を調べた。「今どこか痛いところはありますかぁ?」「どうやらコロナ症状ではないようですね」「心配はいりません」と言われ安心した。私は「念のためPCR検査をして頂きたいのですが・・」と聞きましたら「ま~トリアージ(優先選別)を実施をいたしましょうか」と直ぐ看護部長が容器を持参して「これに僅か唾(唾液)を入れてください」と言われ提出した。結果は後日自宅に連絡しますと言われた。私は過去何回か「PCR検査を要求して断れた経緯があり、やっとこれで目的が達成されたと思う気持ちになりました。半日かかりましたが電話を入れてから昼休みを目指していけばよかったのですね。汗)今日は一日安静にしてどこにも出られません。後はワクチンですねー。!
16日。8:55勤医協もみじ台診療所より電話あり、「陰性でした。」欣喜雀躍。感謝。!☆


道内45人感染 札幌で「変異株疑い」2人

北海道では14日新たに新型コロナウイルスに45人が感染し、「変異株疑い」の感染者が2人確認されました。

道内の感染者45人のうち21人の感染経路が不明です。亡くなった方が1人いました。札幌では28人が感染。十勝管内と釧路管内でそれぞれ4人の感染が判明しています。
既存のクラスターは、釧路の白樺台病院など2つの病院と老人ホーム、札幌の集会で拡大しました。
仁木町の事業所では新たなクラスターが確認されています。
また、札幌で新たに「変異株疑い」の感染者が2人見つかりました。



ヒューリック杯棋聖戦 久保九段―佐藤天九段戦(関西)の対局延期について
更新:2021年03月15日 09:30


3月16日(火)に予定しておりました第92期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント 久保利明九段VS佐藤天彦九段戦につきまして、久保九段の諸事情のため対局規定に則り延期となりました。


ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。

阪神・及川G斬り1軍デビュー!!矢野監督「素晴らしかった」

2回、巨人・丸を内野ゴロに打ち取った阪神・及川=甲子園球場(撮影・門井聡)

 (オープン戦、阪神1-0巨人、14日、甲子園)四回2死一、二塁。及川は丸を直球で遊ゴロに打ち取ると、両手をたたき、小躍りしてベンチに戻った。伝統の一戦で1軍デビュー戦。4回1安打無失点の快投だ。


【指揮官一問一答】決勝弾の佐藤輝に阪神・矢野監督「こんだけ打ってて使えへんかったらおかしい(笑)」
2021.3.14 18:17



 (オープン戦、阪神1-0巨人、14日、甲子園)巨人との戦いに勝利した矢野燿大監督(52)の一問一答は以下の通り。

--及川が若々しい投球をみせた
「素晴らしかったと思います。オープン戦とはいえ甲子園で巨人戦となれば、緊張したって本人も言っていたけど、そのなかでもどんどん攻めていっている姿が見られたんでね。自信にもしてもらったらいいけど、プラスアルファでいえば、1軍で勝つ投球というところでは、まだまだやることがあるんで。そういうことは本人には伝えた。まあ1回の登板やけど、今季中にね、ここで登板してほしいなと思える登板やったんで。(西)純矢も頑張っているし、いいライバルというか右、左でタイガースを引っ張っていくような投手になってもらいたい」

 --佐藤輝の打球は巻いたように見えた?

 「はっきりじゃないけど『巻いたな』と思った、俺は。そんなに手前で切れた感じはなかったんで。俺は行ったかなと思った」

 --TVのインタビューで「このままいけば開幕スタメン」と

 「そらもう、こんだけ打ってて使えへんかったらおかしい(笑)」

 --巨人戦への意識は

 「もちろんなくはないけど、今はシーズンに向けての準備の段階やし。もちろん勝って気分悪くはないんでね。ウチとしては意識すべきチームではあるけど、意識過剰になり過ぎても、違うことになるんでね。ジャイアンツ以外に4球団あるんでね。きょうなんかも及川を先発させたり、いろいろ試しながらのところなんで。特にこだわってはいないんだけど、シーズンに入ってから去年やられた部分もあるし、優勝チームでももちろんあるんでね。そこは意識していくけど、意識し過ぎないのも必要かなと思っています」


阪神・佐藤輝 判定覆り4号ソロ「プロ野球はリクエストがあって助かりました」
 
4回、佐藤輝の打球はファウルと判定されるもリプレー検証のリクエストで本塁打になる(撮影・山口登)

 「オープン戦、阪神1-0巨人」(14日、甲子園球場)

 阪神ドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)=近大=の決勝4号ソロが飛び出し、今年初の“伝統の一戦”に勝利した。初めてのリクエストを体験した黄金ルーキーは、グラウンド上での心境を明かした。

 左翼ポール際に吸い込まれた大飛球。一時はファウル判定されたが、ビデオでの検証を重ね、ホームランの判定に。「途中まで見ていて、入ったかなと思ったんですけど。(リクエスト中は)審判の方も迷ってるんかなと思って…。ファウルと言われたので、プロ野球はリクエストがあって助かりました」と胸をなでおろした

☆審判の権威は侵されたが真実が追及され科学的判断は実を結んだ。☆

【棋譜速報】第70期王将戦7番勝負第6局第2日 渡辺王将が永瀬王座破り防衛
[ 2021年3月14日 19:30 ]


<王将戦第6局>永瀬王座の封じ手は「1五同歩」。対局が再開された(撮影・中村 達也)
Photo By スポニチ
 将棋の第70期王将戦7番勝負(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)第6局が14日午前9時、前日から行われている島根県大田市の「さんべ荘」で再開され、渡辺明王将(36)=名人、棋王との3冠=が挑戦者の永瀬拓矢王座(28)を113手で破り、タイトル防衛を果たした。シリーズ成績は渡辺4勝、永瀬2勝。この結果、渡辺は王将3連覇を達成。タイトル獲得数を27期に伸ばし、歴代4位の谷川浩司九段に並んだ。
 午前8時40分、挑戦者の永瀬拓矢王座(28)が対局場に入室。7分後に渡辺明王将(36)=名人、棋王との3冠=が着座し、対局1日目の指し手を再現した。1日目に永瀬が封じた42手目を立会人の福崎文吾九段が開封。封じ手は「1五同歩」だった。
 持ち時間各8時間のうち、1日目の消費時間は先手の渡辺が2時間31分、後手の永瀬が3時間34分。持ち時間は各8時間。副立会は北浜健介八段、記録係は高田明浩三段が務めた。


東京都 新たに175人の感染を発表 60代女性が変異ウイルスに感染
15日 15時34分
 新型コロナウイルスについて、東京都は15日、新たに175人の感染を発表しました。

 東京都が15日に発表した感染者数は175人でした。先週の月曜日(8日)と比べ、59人増えていて、7日連続で前の週を上回りました。年代別では、20代が最多の32人で、65歳以上の高齢者は43人となっています。現在、入院している患者のうち、重症者の数は42人でした。

 また、東京都は西アフリカ地域から、先月、入国した60代の女性の変異ウイルスへの感染が確認されたと発表しました。これで、東京都が確認した変異ウイルスの感染者は合わせて25人となりました。

 感染拡大が続くなか、1都3県を対象に延長されている緊急事態宣言は、残り1週間となりましたが、14日(日曜日)の人出が各地で大幅に増えていたことがわかりました。

 14日午後3時台の人出を1月の緊急事態宣言が出された直後の日曜日と比べたところ、原宿駅でプラス76.8%、お台場でプラス67%と大幅に増加。また、東京以外でも横浜の中華街でプラス58%、埼玉の大宮駅でプラス25.6%などとなっています。


【速報】道内2人死亡、54人感染 新型コロナ 変異株の疑い新たに4人
03/15 15:19 更新
 道などは15日、新型コロナウイルスに感染していた2人が死亡し、新たに54人が感染したと発表した。道内の死者は計709人、感染者は延べ1万9944人(実人数1万9893人)となった。

 死亡したのは、札幌市発表の90代男性と道発表の90代女性。新規感染者の発表別内訳は、札幌市が32人、道が18人、函館市が3人、小樽市が1人。札幌市の1日当たりの感染者が30人を上回るのは、11日以来4日ぶりとなる。

 札幌市はまた、変異株と疑われる感染者が新たに4人確認されたことを明らかにした。


【巨人】軽度の腰の張りで帰京した坂本勇人 G球場でティー打撃などで調整
2021年3月16日 12時15分スポーツ報知 # 巨人
坂本勇人

 巨人の坂本勇人内野手(32)が16日、ジャイアンツ球場で練習した。

 14日に軽度の腰の張りを訴え、阪神戦(甲子園)を欠場。15日に帰京していた。

 この日はジャイアンツ球場に姿を見せ、1軍残留投手陣と共に練習した。グラウンドでランニング後、室内練習場でティー打撃を行い汗を流した。19日のロッテ戦(東京D)から1軍本体に合流する見通しだ。

頭部裂傷の井納翔一、G球場でキャッチボール 数針縫って元気な姿

【巨人】左足小指の骨折でリハビリ中のデラロサがG球場の傾斜で投球練習 ランニングもこなし元気な姿
(03月16日 12:13)


【巨人】秋広優人が開幕1軍生き残りへ「最後のアピール」中日戦で先発予定の大野雄大打つ!
(03月16日 06:00)
サンチェス
【巨人】サンチェス、バンテリンDで大野雄大と投げ合いへ…16日の予想先発
(03月15日 22:38)

休場の横綱白鵬は右膝手術へ
3/16(火) 11:41配信

 大相撲春場所3日目の16日から休場した横綱白鵬は右膝の負傷で全治約2カ月のリハビリテーション加療と診断され、師匠の宮城野親方(元幕内竹葉山)によると今月中に手術を受けるという。


【阪神】ドラフト1位・佐藤輝明 12球団ダントツの5号 2戦連発左腕からアーチ
3/16(火) 14:46配信

スポーツ報知
  
4回2死一塁、佐藤輝明がオープン戦5号となる右越え2ラン

◆オープン戦 ヤクルト6―9阪神(16日・神宮)

 阪神のドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)=近大=が「6番・右翼」で出場し、12球団最多の5号を打った。


 4回2死一塁、3ボールからの4球目。左腕・寺島の140キロの内角高めの直球をフルスイング。グングン伸びた打球は右翼席上段で弾んだ。ドラフト制後(66年以降)の新人選手では、72年の佐々木恭介(近鉄)の最多記録5本に並んだ。

 14日の巨人戦(甲子園)では左腕・高橋の143キロの直球を左翼ポール際に4号ソロ。18打席ぶりに左腕から安打を放ち、2試合連続アーチを放った。

 オープン戦初戦の5日のソフトバンク戦(ペイペイD)で石川の145キロの直球を左翼テラス席に運んで1号をマークすると、10日の広島戦では5回2死二塁から左中間に“甲子園1号”となる推定飛距離140メートルの特大弾を放った。12日の西武戦(甲子園)の2回には初球146キロ直球を左翼席へ初の2戦連発。阪神ルーキーのオープン戦3発は1972年の望月充以来となった。
 阪神打線が爆発し、18安打9得点で、開幕戦前哨戦を制した。

報知新聞社

阪神・佐藤輝はパワーも技術もハートもすごい 敵チーム驚嘆「ツボを持っている」

 2回、右越えへソロを放った佐藤輝はナインに迎えられる(撮影・田中太一)

 「オープン戦、西武3-5阪神」(17日、メットライフドーム)

 阪神のドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)=近大=が新人最多となるオープン戦6号を放った。

 二回、西武先発の今井に対し、カウント1-1からの外角高めに甘く入った150キロ直球を、右中間スタンド中段まで運んだ。今井は「やはり体がとても大きいと思いました。ストレートに振りまけない鋭いスイングでした」と脱帽。敵将の辻監督も「すごいなと。あれだけの飛距離に打球の速さ。ツボを持っている」と、舌を巻いた。

 佐藤輝は、これまでも敵チームに衝撃を与えてきた。5日にオープン戦の1号を許したソフトバンク・石川は「あの打球が入るのか。すごいな、マジかと思いました」と、そのパワーに驚き。14日、甲子園で左翼ポール際に放った3号を見た巨人・梶谷は「すごいですね、やっぱり振れるというのが。逆方向もあれだけ飛ばせるというのは、バットの使い方がうまいんじゃないかと思います」と、技術の高さにも注目した。原監督はハートにも関心し、「非常に堂々とね。いいプレースタイル。手ごわい相手になるだろうね」と警戒心を隠さなかった。


20210316-00010005-abemav-000-5-view (1)
東京都 300人の感染発表、8日連続前週超えでリバウンド傾向
16日 15時44分
 新型コロナウイルスの新たな感染者の発表は、東京では16日で8日連続、前の週の同じ曜日を上回りました。

 東京都が16日に発表した新たな感染者は300人で、先週火曜日の290人から10人増えています。一日あたりの発表人数は8日連続で前の週の同じ曜日を上回り、新規感染の増加が続く「リバウンド」の傾向がみられます。

 年代別では30代が最多の67人で、65歳以上の高齢者は52人となっています。現在入院している感染者のうち、重症者は15日と変わらず42人でした。

 また、東京都は新たに、先月、チェコから入国した50代の男性について、変異ウイルスへの感染が確認されたと発表しました。


大阪桐蔭×智弁学園、明徳義塾×仙台育英…選抜見どころ
高校野球


2021年2月23日 18時58分
第93回選抜高校野球、組み合わせ決定を伝える号外


 1回戦から決勝まで見通せるトーナメントが決まった第93回選抜高校野球大会。32校を4ゾーンに分け、それぞれの見どころを探る。

神戸国際大付~天理ゾーン
 昨秋の地区優勝校が4校入り、最激戦区といえる。なかでも、ともに2年連続で地区大会を制した明徳義塾―仙台育英は1回戦屈指のカード。制球力抜群の明徳義塾の左腕・代木大和が、東北大会4試合で37得点の仙台育英打線に挑む構図だ。

 開幕戦に登場する北海の左腕・木村大成は道大会の準決勝、決勝で連続完封。神戸国際大付はタイプの違う投手がそろい、投手戦が予想される。

 長打力を武器に関東王者になった健大高崎は打線に切れ目がない。下級生主体の下関国際は先取点を取って主導権を握りたい。天理の193センチ右腕・達(たつ)孝太は昨秋の公式戦52回を投げて68奪三振。52年ぶり出場の宮崎商は低めのフォークを見極めて勝機を広げたい。

【写真まとめ】選抜抽選会に臨む選手たち 記念号外も
三島南~大崎ゾーン
 昨秋の地区大会の再戦が二つ。ライバルに勝てば勢いに乗りそうだ。

 関東大会準々決勝で、東海大甲府の若山恵斗が2―1で東海大相模の石田隼都に投げ勝った。2人とも完投能力があり、再びの投げ合いは必至だ。大崎は九州大会決勝で福岡大大濠に2桁安打で5―1と打ち勝ったが、大崎の坂本安司、福岡大大濠の毛利海大(かいと)の両エースは登板しておらず試合は違った形になりそうだ。

 21世紀枠同士の対戦は、具志川商が8試合で21盗塁、八戸西は9試合で14盗塁と機動力に注目したい。磨いてきた走塁で相手を崩せるか。

 中国大会4強の鳥取城北は昨秋7試合のうち5試合が3点差以内で、接戦に慣れている。21世紀枠の三島南は豊富な投手陣で粘り強く守りたい。

明豊~上田西ゾーン
 好投手が目立つ。筆頭は大会ナンバー1とも言われる最速152キロ右腕の市和歌山、小園健太。中学時代からバッテリーを組む松川虎生との相性も抜群だ。対する県岐阜商も強力。エース左腕の野崎慎裕をはじめとした140キロ超の左右5投手がおり、継投で勝ち上がってきた。

 智弁学園―大阪桐蔭は近畿大会決勝の再現となった。大阪桐蔭には松浦慶斗と関戸康介、智弁学園には西村王雅、小畠一心と、それぞれ左右二枚看板を擁する。両チームとも打撃にも自信があり、見どころのある一戦になりそうだ。32校中トップのチーム打率4割8厘を誇る上田西、機動力のある東播磨の初出場校が、いずれも堅守が持ち味の広島新庄、明豊を相手に、どう戦うかも注目だ。


○ 中日 6 - 1 巨人 ●
<オープン戦・バンテリンドーム>

 中日の滝野要外野手(24)が16日、巨人とのオープン戦に「8番・左翼」でスタメン出場。6回の第3打席に2点適時打を放ち開幕一軍入りをアピールした。

 巨人先発のサンチェスに対し、2回の第1打席は右飛。4回の第2打席は二邪飛に打ち取られた。それでも1点リードの6回、一死満塁の好機で巨人の中継ぎ左腕・高木と対戦。4球目の真っ直ぐをしぶとく左前へ運ぶと、二走・京田の好走塁もあり2者を迎え入れる適時打となった。

 8回の第4打席は4番手・ビエイラの前に空振り三振に倒れ、この日は4打数1安打2打点。これで3月9日の西武戦(ナゴヤ球場)から、スタメン出場した試合は4試合連続安打となった。

 試合終盤は左翼から一塁へポジションチェンジし、7回は一・二塁間を襲う痛烈な打球を好捕し、9回は三塁・三ツ俣のジャンピングスローを倒れ込みながら触塁。守備固め要員としてもしっかりアピールした。



新型コロナ 東京の新規感染者409人 400人を超えるのは1カ月ぶり
東京都によりますと、17日に都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は409人でした。1カ月ぶりに400人を上回りました。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の409人で、400人を超えたのは先月18日の445人以来、1カ月ぶりです。

 直近7日間の平均は299人で、前の週の112.7%となりました。

 1日ごとの新たな感染者は9日連続で前の週の同じ曜日を上回っていて、リバウンドの兆候が表れています。

 年代別に見ると20代が最も多く88人、次いで30代が69人で、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は85人でした。

 重症の患者は前の日から1人減って41人となりました。


【速報】宮城県で107人感染確認 過去最多
17日 17時06分
 
宮城県で17日、新たに107人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

 県内の一日あたりの感染者数は1月14日の87人を20人上回って、初めて100人を超え、過去最多を更新しました。感染が再拡大しています。

 感染が確認されたのは、仙台市で過去最多の75人、多賀城市で12人、富谷市で5人、東松島市で3人など12の市と町のあわせて107人です。年代別では、10歳未満から80代までの全ての世代で感染が確認されています。20代と30代が特に多く、それぞれ20人を超えています。県内の感染者数は累計で4292人となりました。

 午後3時現在の県のまとめでは、60人が入院中で、病床占有率は25.4%、重症者数は4人となっています。


1都3県、21日までで解除へ 緊急宣言、政府18日に決定
03/17 22:27 更新
記者団の取材に答え、首都圏の1都3県に発令中の緊急事態宣言について、21日までで解除する方向で専門家と協議する方針を示した菅首相=17日夜、首相官邸
記者団の取材に答え、首都圏の1都3県に発令中の緊急事態宣言について、21日までで解除する方向で専門家と協議する方針を示した菅首相=17日夜、首相官邸
 菅義偉首相は17日、新型コロナウイルス対策で埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏4都県に発令中の緊急事態宣言を、期限の21日で解除すると表明した。「感染者数や病床使用率のステージ、数字が解除の方向に入っている」と官邸で記者団に述べた。18日の政府対策本部で決定し、リバウンド(感染再拡大)の防止策を示す。1月8日に発令し、一時は関西圏など10都府県に拡大した宣言は2カ月半で全面解除となる。

 首都圏の病床使用率は宣言の2週間延長を決めた5日より改善。一方、17日の東京都の新規感染者は409人で、1カ月ぶりに400人を上回った。リバウンドの懸念は多いが、政権内に「住民が宣言に慣れて効果が薄れた。いったんリセットすべきだ」(官邸関係者)との声が根強く、解除判断に傾いた。


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

緊急事態宣言延長。将棋。阪神タイガース。!


ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。

東日本大震災10年 今も4.1万人が避難
死者・行方不明者2万2200人に上る戦後最大の自然災害となった東日本大震災は11日、10年の節目を迎えた。津波に襲われた岩手、宮城両県の沿岸部には災害に強い新たなまちが生まれた。福島県では東京電力福島第1原発事故による避難指示の解除が進んだが、帰還できない土地が残る。




漸く真冬日から抜けたが、日中溶けた雪が路面を氷上化して怖い。寒暖差が激しいのです。70歳で免許返上し公共交通機関の利用も大変です。当初は車の維持費を考えればどこへ行くにもタクシーで行けると思っていたが、靴、衣服,転倒による医療費等を考慮した不便料は意外に高い。
今日も最高が5度最低がー7度です。風が冷たく体の芯まで冷え込みます。昨日は、北ガスと北海道電力の電気料金を合併契約してJCB券5000円をいただき、合わせてNTTのDポイント3000円で買い物に出かけ新札幌界隈に行きました。人出は多かったですが飲食店はいまだしの感じでした。

「卒業式」
見下ろせば卑し 我が国の総理
官邸の庭にも  早、半年流る
思えば悲し  コロナと共にいと疾し
今こそ 別れめ いざさらば



全国で新たに1268人感染、東京 新たに304人感染
12日 18時36分
 新型コロナウイルスについて、全国で12日これまでに、1268人の感染が発表されています。

 東京都が12日に発表した新たな感染者は304人で、3日連続で300人を超えました。先週の金曜日(301人)と比べると3人増え、4日連続で前の週を上回りました。



全国で新たに1268人感染、東京 新たに304人感染
12日 18時36分
 新型コロナウイルスについて、全国で12日これまでに、1268人の感染が発表されています。

 東京都が12日に発表した新たな感染者は304人で、3日連続で300人を超えました。先週の金曜日(301人)と比べると3人増え、4日連続で前の週を上回りました。

 全国で新たな感染者が100人を超えたのは、東京のほか、埼玉、神奈川、千葉の関東の3県に加え、緊急事態宣言がすでに解除された大阪で、大阪では111人の感染を発表しています。

 12日、これまでに発表された全国の感染者は1268人。入院している重症者は前の日と同じ354人で、亡くなった人は32人でした。



【速報】東京都で新たに335人の感染確認 重症者は変わらずの39人
3/11(木) 15:01配信

ABEMA TIMES
東京都で新たに335人の感染確認

 東京都によると、11日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は335人だった。重症者の数は前日から変わらず39人だった。

 きょう感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上の335人。直近7日間の1日あたりの平均は273.1人で、前週(269.1人)の101.5%となり増加に転じた。


道内3人死亡、71人感染 新型コロナ 変異株の疑い2人
03/11 15:25 更新

道と札幌市は11日、新型コロナウイルスに感染していた3人が死亡し、新たに71人が感染したと発表した。

 このうち、札幌市で変異株と疑われる感染者が新たに2人確認された。検体を国立感染症研究所(東京)に送る。

 道内の新規感染者が70人を上回るのは、3月7日の「84人」以来4日ぶり。

 道内の死者は計700人、感染者は延べ1万9734人(実人数1万9685人)となった。

 死亡した3人は、道発表分が80代女性と、年代・性別非公表1人の計2人、札幌市発表が70代男性の1人。

 新規感染者の発表別内訳は、道が37人、札幌市が34人。旭川、函館、小樽の3市はゼロだった。札幌市の新規感染者が30人を上回るのは、3月7日の「39人」以来4日ぶり。



【速報】東京都 新たに340人感染、5日ぶりの300人超
 新型コロナウイルスについて東京都は、10日、新たに340人の感染を発表しました。
10日 15時02分

東京で新たに290人感染 先週火曜日と比べ58人増
9日 15時30分
 新型コロナウイルスについて東京都は9日、新たに290人の感染を発表しました。重症者はおよそ3か月半ぶりに40人を下回っています。

 東京都が9日、新たに発表した感染者は290人で、先週の火曜日(232人)と比べて58人増えました。直近7日間平均でみた1日あたりの新規感染者数は261人となり、1週間前(263人)と比べ横ばいとなっています。年代別では40代が最多の48人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は73人となっています。


医師会会長「第4波を招く恐れ」 感染者数下げ止まりで
[2021/03/10 17:46]

 日本医師会(日医)の中川俊男会長は10日の記者会見で、新型コロナウイルス感染者数が下げ止まっている現状について「リバウンド(感染再拡大)によりさらに大きな第4波を招く恐れがある」と述べ、対策の徹底と強化を求めた。

 中川氏は「全国各地で変異株が確認され、首都圏では新規感染報告が下げ止まりから横ばい、あるいは増加の兆候も見られる」と指摘。「第2波の下げ止まりが続き、第3波につながった昨年の9、10月によく似ている」と危機感を示した。

 緊急事態宣言の解除を巡っては「期限を定めず延長し、データを見ながら決断するのがあるべき姿だ」と主張した。





1都3県の宣言延長要請めぐり 西村大臣「考え方に差がある」
2021.03.09

神奈川県の黒岩知事が、東京都の小池知事に対して不信感を明らかにした問題で、西村経済再生担当相は8日夜、BSフジの「プライムニュース」で、「当然、考え方には差がある」、「それを乗り越えて一緒にやっていく」と話した。

この問題は、緊急事態宣言の延長をめぐって、小池知事が事実と異なる説明をしたと黒岩知事が明らかにしたもので、西村経済再生担当相は、部外者なのでコメントは控えるとしたうえで、「それぞれの感染状況に差があるんで、当然、考え方には差があると思う。それを乗り越えて一緒にやっていこうという感じを強く持っている」と話した。

また西村経済再生担当相は、「誰が主導権をとるとか、誰の手柄になるとか関係なく、4都県の知事と連携して、感染を抑えるよう取り組んでいきたい」と話した。


国内の感染者、再び1千人台 25都道府県で前週より増
新型コロナウイルス
2021年3月9日 21時56分

 新型コロナウイルスの国内の感染者は9日午後8時現在で、新たに1128人が確認された。検査数の関係で発表が少ない傾向がある月曜の8日は600人だったが、再び1千人台に戻った。死者は58人増えた。

 東京都の新規感染者は290人。9日までの1週間平均の感染者は261・7人で前週比99・5%となり、「下げ止まり」が鮮明になった。緊急事態宣言が続く隣接3県との合計は578人で、全体の51%を占めた。大阪府では2月23日以来2週間ぶりに新規感染者が100人を上回り、103人だった。

 新規感染者を1週間前の2日と朝日新聞が単純比較したところ、東京や大阪を含む25都道府県で前週より多かった。

 広島市では13人の変異ウイルス感染がわかった。広島県で変異ウイルスへの感染が確認されるのは初めて。うち7人は英国で報告されている変異ウイルスと判明したという。



新たに9人に重いアレルギー症状 新型コロナワクチン接種後に
9日 23時32分
 新型コロナワクチンによって、新たに9人に重いアレルギー反応とみられる症状が確認されました。

 厚生労働省は9日夜、新型コロナワクチンを接種した女性9人に重いアレルギー反応である「アナフィラキシー」とみられる症状が出たと発表しました。じんましんや吐き気などの症状は、いずれも投薬などにより改善したということです。

 国内では9日までにおよそ11万人の医療従事者がワクチンを接種し、アナフィラキシーの報告は今回であわせて17例です。

 アナフィラキシーの報告数は、アメリカでは100万人に5例ほどとなっていて、田村大臣は9日、8例の報告を受けた時点で、「欧米に比べて日本は多いようにみえる」として分析する方針を示していま
す。

釧路の白樺台病院、職員の4分の1感染 道、9日から看護師派遣
03/08 21:23

 【釧路】新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生している釧路市の白樺台病院で、8日までに全職員約100人のうち4分の1に当たる27人の感染が確認された。道は9日から同病院に1日最大5人の看護師を派遣する。

 白樺台病院はクラスターの発生を受け、3日に道に支援を要請。道は釧路市内の2病院と道内の1病院から、1日最大5人の看護師を19日まで派遣する。看護師の派遣は北海道看護協会が調整しており、感染状況によっては、派遣する看護師の増員も検討する。費用は道が全額負担する。

 白樺台病院は同じ医療法人グループの釧路孝仁会記念病院から看護師らの応援を受けていたが、7日に孝仁会記念病院でもクラスターが発生していた。道はこれまでもクラスターが発生している病院に看護師の派遣を行っている。(熊谷知喜、犬飼裕一)



昇級は元叡王・高見泰地七段か? 公認会計士試験にも合格した船江恒平六段か? 3月9日、C級1組最終戦
松本博文 | 将棋ライター
3/8(月) 22:09

 3月9日。東京、大阪の将棋会館においてC級1組順位戦最終11回戦がおこなわれます。

 前節10回戦では高崎一生七段(9勝0敗、23位)と増田康宏六段(8勝1敗、11位)の昇級が決まりました。

 C級1組はこれまでずっと昇級枠が2人でした。今期からはそれが3人に増えたため、あともう1枠が残されています。

 昇級の可能性があるのは高見泰地七段(8勝1敗、30位)と船江恒平六段(7勝2敗、13位)のみ。両者の対戦カードは以下の通りです。

▲高見泰地七段(8勝1敗)-△高崎一生七段(9勝0敗)

△船江恒平六段(7勝2敗)-▲村田顕弘六段(5勝4敗)

 高見七段は「自力」で有利な立場。自身が勝つか、あるいは競争相手の船江六段が敗れれば昇級です。

 高見七段は現在27歳。C級2組在籍中に叡王のタイトルを獲得したことからも明らかな通りの若手実力者です。


#高崎一生 七段が勝利

【 第79期 #順位戦 C級1組】

○高崎一生七段 VS ●高見泰地七段

第79期順位戦C級1組、3月9日(火)は、高崎一生七段VS高見泰地七段戦が東京・将棋会館にて行われ、高崎七段が118手で高見七段に勝ちました。

高見七段が負け(8勝2敗)船江6段も負け(7勝3敗)となりまして高見七段が昇級しました。
C級1組順位戦表↓
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79c1/index.html

第79期順位戦B級2組、3月10日(水)は、藤井聡太王位・棋聖VS中村太地七段 戦が関西将棋会館にて行われます。

先後が事前に決まっており、藤井王位・棋聖の先手です。

藤井王位・棋聖VS中村七段は、過去1回対戦があり、藤井王位・棋聖の1勝0敗です。

藤井王位・棋聖は、今期のB級2組順位戦は現在9勝0敗とし、B級1組昇級を決めています。
中村七段は、今期のB級2組順位戦は現在6勝3敗としています。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。


◆第79期B級2組順位戦 対戦表
B級2組↓
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79b2/index.html
将棋の藤井聡太王位・棋聖(18)が3月10日、順位戦B級2組の11回戦(最終戦)で中村太地七段(32)に127手で勝利し、10戦全勝で今期の順位戦を終えた。全勝での昇級は2年連続3度目。年をまたいでも継続している連勝は「16」まで伸び、年度勝率は.8431まで上昇した。


日本将棋連盟【公式】

【第79期 #順位戦 B級1組】

#永瀬拓矢 王座 VS #近藤誠也 七段

第79期順位戦B級1組、3月11日(木)は、永瀬拓矢王座VS近藤誠也七段 戦が東京・将棋会館にて行われます。
永瀬王座が勝ち初のA級に昇級しました。



ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。

阪神 開幕投手は9年目・藤浪に決定 初の大役抜てき、矢野監督「総合的にいろいろ考えた結果」
3/9(火) 5:00配信

スポニチアネックス

<阪神>5日のソフトバンク戦で好投した藤浪。登板後に矢野監督から開幕投手を告げられた

 阪神の藤浪晋太郎投手(26)が3月26日のヤクルト戦(神宮)で開幕投手を務めることが8日、決まった。矢野燿大監督(52)が本人に通達したことを明言。過去2年間でわずか1勝の右腕を異例の抜てきとなる。9年目右腕は自身初の大役。逆襲を期すシーズンを“最高のマウンド”からスタートさせる。

【写真】すげえ…大量のベビースターを抱えて母校・大阪桐蔭グラウンドを訪れた藤浪

母校大阪桐蔭での自主トレで恩師西谷監督へのプレゼントとしてベビースターラーメン800袋を持参する藤浪(撮影・清水貴仁)
 驚きと高揚が激しく交錯する。プロ9年目で初めて託される開幕投手。近年不振に苦しみ、昨年までの2年間でわずか1勝の藤浪がそのマウンドに上がる意味と意図とは――。矢野監督は自ら明かす形で「開幕・藤浪」をはっきりと明言した。

 「(自ら切り出し)開幕投手は晋太郎にしたから。総合的にいろいろ考えた結果。晋太郎でいってみようかなと。(本人にも)伝えた」

 2番手で4回無失点と好投した5日のソフトバンク戦後に本人に通達したという。大本命ながら、ぜん息の検査でキャンプを途中離脱していた西勇が5日の同戦に先発して2回を零封。不安を払しょくした後だっただけに、インパクトは大きい。

 指揮官は「(藤浪の投球を見てかと問われ)もちろん。無理やったらせえへん」と現状を判断材料に指名したことを強調した。ただ、青柳、秋山ら有力候補も控えていた中での抜てきには、決してコンディションだけでない藤浪晋太郎の持つ「ストーリー」や唯一無二の力もある。矢野監督は続けた。

 「あいつも苦しんだ中からここまで来たのもあるし、このキャンプの姿を見ても、あいつに開幕(を託す)。エースは勇輝(西)だから。その中でチーム全体を考えた時、シーズン終わる時に(西勇に)追いつけ、追い越せという投手になってもらいたい。俺らが優勝するということも含めて総合的に俺が考えた結果、そうした」

 復活を待ち望まれる26歳が、21年の初陣で白星を挙げることで生まれるチームへの推進力は計り知れない。大黒柱の西勇に続く存在も求められ、その背中にかかる期待は大きい。開幕戦だけでなく、16年ぶりのリーグ優勝やチームの未来を見据えての起用と言える。

 「必然」だったと証明するのは藤浪自身だ。昨季終盤に悩み続けたフォームの土台を定め、今春はワインドアップに挑戦。変化球の精度向上につとめ、直球に頼らないスタイルを目指して実戦でも4試合計12回1失点と好投を続けている。

 キャンプ中のスポニチ本紙のインタビューでは「自分が成績を出して、勝手にエースと呼ばれるぐらいに数字で示せるように。ただひたむきに野球に取り組みたい」と決意を明かしていた右腕。底力を示す1年は、大一番から幕を開ける。(遠藤 礼)

 《前年1勝以下は球団初》昨季1勝6敗の藤浪(神)が開幕投手に決定。1950年の2リーグ制以降、前年1勝以下の投手が開幕戦で先発すると、14年川上憲伸(中)以来7年ぶりで、阪神では初めてになる。


強打の阪神が甲子園初戦を勝利 ドラ1佐藤輝は球団新人19年ぶりの強烈打

 1回、適時打を放つ佐藤輝(撮影・高部洋祐)
 適時打を放った1回の攻撃を終え、左翼の位置でファンの声援に応える佐藤輝(撮影・高部洋祐)
広島に勝利し、短く刈り上げた髪型でファンにあいさつする佐藤輝(中央)=撮影・高部洋祐
 「オープン戦、阪神6-4広島」(9日、甲子園球場)

 阪神が3戦連続2桁安打となる10安打6得点と打線が機能し、虎党の前で今年の甲子園初戦を勝利で飾った。

 1点を先制し、なお続く初回2死一、二塁のチャンスで、ドラフト1位・佐藤輝(近大)が矢崎から右前適時打。球団で新人が甲子園でのオープン戦初打席でタイムリーをマークしたのは、2002年3月12日・ロッテ戦の浅井良(左前適時打)以来、19年ぶりだ。


 2点を追う四回は、木浪&板山の“亜大コンビ”がそれぞれ適時打を放って一気に逆転。板山は2軍からこの日に1軍に合流し、即アピールに成功した。

 開幕ローテ入りを目指す西純は5回6安打4失点。新助っ人・クロンに満塁弾を浴びるなど課題が残ったが、5回106球の“奮投”で収穫も手にした。


阪神・佐藤輝が甲子園1号「ファンの皆さんの前で打てて良かった」サイクル王手も交代
 
 5回、佐藤輝は左中間に2ランを放つ(撮影・山口登)
 
 「オープン戦、阪神9-3広島」(10日、甲子園球場)

 阪神ドラフト1位の佐藤輝(近大)が“聖地1号”を放った。

 3点リードで迎えた五回、2死二塁。広島2番手のスコットのど真ん中に入る甘い球を左中間スタンドに運んだ。逆方向への衝撃の一発に、球場は大歓声に包まれた。

 「打ったのはツーシーム。甘いボールをしっかり捉えることができて良かったです。この甲子園でファンの皆さんの前で初めてホームランを打つことができて良かったです」と虎党の前で放った一発を振り返った。佐藤輝は3月5日のソフトバンク戦以来、オープン戦2号本塁打。阪神の新人選手がオープン戦で2本以上の本塁打を記録したのは1987年の八木裕以来。80年には岡田彰布が2本、72年には望月充が3本、69年には田淵幸一が2本放っている。





「お知らせ」

今日4時ころ急に手が震えだし体温を測りましたが、平熱が35・5度くらいですが37・5~38・2度にまで上がり寒気がしますので夕食はとらずに布団の中に入り心拍も図って見ましたが62とすくなかったです。明日掛かり付けの内科を受診してまずは相談してみます。来るべきものが来たか?と不安に駆られ寝ることにしました。


夜中は、まだ37・5あり心配でしたが汗をかいたせいか朝には平常の35・8度に戻り安心しました。普通の風邪だったと思う。ご心配おかけいたしました。汗)

13日から王将戦第6局 渡辺王将「同じこと繰り返さない」永瀬王座「結果出せばまた1局」
2021年3月13日

 
地下に眠る縄文時代の巨木に触れパワーをもらう渡辺王将(右)と永瀬王座(撮影・中村 達也)
Photo By スポニチ
 
永瀬はスーツ姿、渡辺王将は和服でした。
渡辺明王将(36)=名人、棋王との3冠=に永瀬拓矢王座(28)が挑む第70期王将戦7番勝負(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社、日本将棋連盟主催)の第6局が13日、島根県大田市「さんべ荘」で始まる。両対局者は12日に現地入りし、約4000年前の埋没林「さんべ縄文の森ミュージアム」を見学した。
 渡辺が3連勝の後、永瀬が連勝。渡辺は「(連敗した)第4、第5局はいい場面をつくれなかった。同じことを繰り返さないように」と決意。永瀬は「結果を出せればまた1局教えてもらえる」と変わらぬ挑戦者魂を強調。11日に都内で名人戦B級1組順位戦に勝利し、A級初昇級を決めたことには「目指していた場所。やりがいが生まれてくると思う」と笑顔で語った。

 解説の北浜健介八段(45)は後手渡辺の雁木(がんぎ)を予想。角換わり2局、相掛かり2局、矢倉1局で迎えた第6局。「後手番の有力戦法」と語り、相居飛車のバラエティーに富んだ7番勝負との見立てだった。

戦型は角換わり

図は9時20分頃の局面。局面は角換わりに進み、永瀬王座は▲3七銀と立って早繰り銀を見せました。対して渡辺王将は△6三銀と腰掛け銀を目指します。

永瀬王座、細かく時間を使う

上図は渡辺王将が1分の少考で△2七歩と飛車の頭をたたいたところ。副立会人の北浜八段は代えて△2四歩を予想していました。本譜の進行は▲2七同飛△2四歩▲2八飛△2二玉▲7一銀。渡辺王将は△2四歩をノータイム、△2二玉を2分の少考で指しているのに対し、永瀬王座は▲2七同飛と▲2八飛にそれぞれ22分、▲7一銀に27分を費やしました。下図までの消費時間は▲永瀬1時間30分、△渡辺25分です。


対局者の1日目昼食
1日目の昼食は渡辺王将が「そば・お刺身御膳」(ワサビ、みそ汁、茶碗蒸し抜き)、永瀬王座が大田市産穴子重(ワサビ抜き)で、ともに割子そばを2枚追加しています。

ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。

千日手が成立
終了図
photo_2 (2)
第70期王将戦七番勝負第2局は、14時11分、72手で千日手が成立しました。消費時間は▲永瀬王座2時間6分、△渡辺王将1時間28分。指し直し局は、先後を入れ替え、1時間後に開始します。

永瀬王座が42手目を封じる

定刻の18時を回り、手番の永瀬王座が次の手を封じました。封じ手に消費した時間は52分、消費時間は▲渡辺2時間31分、△永瀬3時間34分。対局は明日の9時から指し継がれます

封じ手は△1五同歩
photo (2)
永瀬王座の封じ手は△1五同歩。そして定刻の9時を迎え、対局2日目が始まりました。

 
(ロビーの近くには勇壮な七段飾り)(三瓶山には雲がかかっているが、晴れてくる予報)

時刻は11時30分を回り、局面は53手目▲7二歩まで進んでいます。渡辺王将が打った▲7二歩は、飛車の横利きを止める手筋。放っておけば次に▲2二飛成があります。

控室では△7二同飛▲3四歩△8八歩の変化が調べられており、以下▲3三歩成△同桂▲同桂成△同銀に▲2五桂が金銀の両取りですが、そこで△3六歩(変化図)と打ち返せば、激しい攻め合いになりそうです。

▲7二歩までの消費時間は▲渡辺王将4時間7分、△永瀬王将4時間6分でほとんど差はありません。

photo_2 (3)
photo_3 (1)
2日目の昼食はいずれもワサビ抜きで、渡辺王将がそば三昧、永瀬王座がそば・お刺身御膳と割子そば2枚。
 

(2日目昼食休憩時の盤面)

渡辺王将、2筋を破る

上図は角を打って2三の地点を狙ったところ。以下、△5四桂▲7五歩△9二馬▲2三角成と進みました。単純な狙いながら、「渡辺王将は疑心暗鬼になりそうなところを踏み込みました」と福崎九段。



永瀬王座、大技を出す

上図は7筋にいた飛車を回って竜にぶつけたところ。▲1二同竜でタダのようですが、△6七角が王手竜取りになります(変化図)。

実戦は▲2四竜に△2三歩▲3五竜△3四銀とあくまでも王手竜取りを見せています。


nagase08 (2)
(苦しいと見られている永瀬王座は勝負手で迫りたい)

本シリーズは桜対決

(さんべ荘内で発見。1~12月の花が描かれていた)

(渡辺王将の生まれ月、4月は何といっても桜)

(永瀬王座の生まれ月、9月は「秋桜」のコスモス)
photo_5 (1)
第70期王将戦七番勝負第6局は、113手で渡辺王将が勝ちました。終局時刻は19時25分。消費時間は▲渡辺王将7時間21分、△永瀬王座7時間32分。

この結果、渡辺王将が4勝2敗でタイトル防衛を決めました。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

事態宣言延長。五輪の独り歩き。将棋。阪神タイガース。

  

  
今日は、今年初の13℃という温かさです。寒暖差が高齢者には1番ストレスとなり体調管理に苦労する。昨日は歯の定期メインティナンスで、路面が滑るのでJRバスを利用した。発車時刻を間違いバスを止めて乗り込みました。親切な運転手でした、普通なら時刻通りに発車してもおかしくない。火事場の莫迦力なのか、足腰の弱い私もよく走れたものと思う。
勤医協中央病院ではコロナ・クラスター発生で大変でしたが歯科診療所ではただひとり感染者を出していません。調べてみると、職業別では「歯科関連従事者」が1番少なく感染ゼロだったので驚きました。衛生士さんに聞いてみたら「インフル感染等で日ごろから衛生管理に敏感で消毒には格別注意する習慣があるからと思う」という。


首相、再延長に「大変申し訳ない」と陳謝

 菅総理は国会で2週間の再延長について「大変申し訳ない」と陳謝した上で、再々延長を避けるために「全身全霊をあげて取り組む」と強調しました。

 参議院予算委員会で菅総理は、再延長により国民や事業者にいろいろな意味で制約をお願いするとして、陳謝しました。

 「率直に言って、延長せざるを得ないことは、皆さんに大変申し訳ない気持ちであります。二度と再びリバウンドを何としても防ぐ、2週間というのが決定すれば、全身全霊を挙げて取り組んでまいりたい」(菅義偉首相)

 菅総理はこのように、再々延長を「何としても防ぐ」と決意を示しました。菅総理周辺は宣言が2週間延長されれば、1都3県のうちでも病床のひっ迫度が特に高い千葉県の数値も改善されるという期待を示しています。しかし、2週間の延長期間に関して、科学的な根拠が明確にあるわけではありません。政府内にも感染対策を徹底するには、2週間でなく1か月程度の延長が望ましかったという意見もありました。

 こうしたことから、菅総理にとっては、まさに感染者数や病床使用率などの改善という結果が求められる2週間となります。(05日11:22)


何時もの「お願い」が出たという感じであり、「全身全霊」というなら1か月程の延長が正解と思う。いくら事態宣言を延長しても対策がなければ意味がないですね。最近理由が分からないが、検査数が少ないですね。無症状の人が多いのになぜ検査をしないのか?飲食店の時短営業を守らない店には「命令」で過料を科すとか、若者の人出にだけ強いこと言っても意味がないのでは?それに対応するだけの補償金の増大こそが求められる。変異ウイルスの増大が脅威となり検査拡充に力を入れるとか施設への訪問者を厳重に管理するとか詳細を決めるべきですねー。このままで五輪を開催するのは暴走列車ですね^^汗)

「東京五輪選手村の怪」

詳しくはタマちゃんの暇つぶし↓
選手村で「75%が性行為」の衝撃。濃厚接触NGもコンドーム16万個配布へ、英紙タイムズ「東京五輪中止すべき」


東京都で新たに301人の感染確認 7日間平均が前週の102%で1か月半ぶりに増加に転じる
3/5(金) 15:00配信


 東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は301人だった。また、直近7日間の1日あたりの平均が前の週の102%程度となりおよそ1か月半ぶりに増加に転じた。

【速報】東京 新たに237人の感染発表 減少ペースは鈍化傾向続く
7日 15時05分
 新型コロナウイルスについて、東京都は7日、新たに237人の感染を発表しました。300人を下回るのは2日連続で、同じ日曜日で比べると前の週よりも92人減っています。

 一方で、7日間平均の新規感染者数は254人で、1週間前の91.6%となっていて、都が目安としている7割以下を上回り、減少のペースは依然として鈍化傾向が続いています。


コロナ終息まで2~3年 対策分科会の尾身氏
2021年03月05日17時19分

参院予算委員会で答弁する政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=5日、国会内
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は5日の参院予算委員会で、新型コロナ終息の時期を問われ、季節性インフルエンザと同等の病気と認識されるまで「2~3年」かかるとの見通しを示した。日本維新の会の浅田均氏への答弁。

 尾身氏は、今後ワクチン接種が進めば発症や重症化が予防できると分析。今年12月ごろまでに全国民の6~7割の接種が一巡したとしても、依然としてクラスター(感染者集団)や重症化は起こり得ると説明した。
 その上で、尾身氏は「さらにもう1年、あるいはさらにもう1年たつと、季節性インフルエンザのように不安感、恐怖心がないということが来る。その時が終息みたいな感じになる」との見方を示した。



渡辺明王将VS永瀬拓矢王座 第70期王将戦七番勝負第5局 永瀬王座が2勝目
更新:2021年03月02日 18:05


渡辺明王将に永瀬拓矢王座が挑戦する第70期王将戦七番勝負の第5局が3月1、2日(月、火)に佐賀県上峰町の「大幸園」で行われ、永瀬王座が110手で渡辺王将を破り、七番勝負の成績を2勝3敗としました。
 
第6局は3月13、14日(土、日)に島根県大田市の「さんべ荘」で行われます。


「NHKは選手権トーナメント」
 
第70回出場資格
本戦シード32名
①前回ベスト4 ②タイトル保持者 ③永世称号呼称者及びB級1組以上
④最近1年間の一般棋戦優勝者
⑤出場女流棋士決定戦による勝者
⑥B級2組以下の総合成績優秀者

予選通過者18名   計50名

羽生九段は今を時めくA級棋士であり名人挑戦権を得ている斎藤慎太郎8段に先手櫓で臨んだが、惜しくも準決勝進出を逃しました。

ABEMA団体戦



島根知事が五輪に異議、広がる反響
有料会員記事

2021年3月5日 5時00分

丸山・島根県知事の主張

 新型コロナ対策が不十分だとして、島根県の丸山達也知事が東京五輪の聖火リレー中止を検討すると表明し、2月下旬に上京して政府などに説明して回った。五輪開催にも反対だという。感染者が少ない島根がなぜ東京の五輪に異議を唱えるのか。

島根県の丸山知事は10日の会見で、東京都での感染拡大が島根にも及ぶ恐れがあるとして「東京オリンピックの開催反対」を表明した。


丸山知事
「東京全体の状況を踏まえて五輪を開催してもらっては困る。資格がない」

定例会見で丸山知事はこのように述べ、感染拡大が抑えられていない状況下で東京オリンピックを開催することに反対すると述べた。理由について知事は、これまでにも都市部での感染拡大の影響が島根県にも及び、その結果、県内の飲食業や宿泊業に大打撃を与えているとした。

丸山知事
「オリンピックを東京都で開いて、もう1回同じことをされたらかなわない。『東京都でオリンピックを開きましょう』って、島根県知事としてはやってほしくない」

また会見の中で、オリンピックを開催できる条件としては、都市部の保健所が濃厚接触者や接触者など積極的に検査を行うと共に、感染が収束することが必要と述べた。

丸山知事
「アスリートの皆さんには『なんてことを言うんだ』と思われるかもしれないが、環境を作るべき人達が作れていない状況では、実施することに対して理解しろと言われても理解しがたい」



橋本聖子会長 開催可否に言及「国民の思い重要。安心感なければ開催難しい」
2021年3月5日 16時58分 デイリースポーツ
 
橋本聖子会長

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長(56)が5日、都内で初となる定例会見を行った。コロナ禍での五輪開催に都民、国民から多くの疑問の声があがる中、不安払拭(ふっしょく)のため定例会見の場を設けることになった。

 今は中止、延期論がくすぶる開催の可否については、「昨春に延期が決まって、7月に(延期後の)開催日程が決まった。その時点で今夏の大会実施は決定している」とした上で「やはり対策をしっかりしていかなければ。東京大会が本当にできるのか、できないんじゃないかという国民の皆さんの思いというのは非常に重要。しっかりとした対策をしていても、感染者がなかなか減っていかない状況であれば、地域医療のひっ迫につながるのであれば非常に難しいのではないか、というそういう国民の皆さんの大きな心配や不安が、今、開催すべきという声が少ない要因だと思う」と、現状を受け止めた。


 その上で「医学的、科学的な知見をしっかり踏まえ、専門家、政府、都と連携して、いかに国民にこれであればできるんだという安心感を持っていただけない限り、開催は難しいと思っている」との認識を示した。

 「無理やり何がなんでもというとらえ方をされているのかもしれないですが、決してそうではなく、やはり今まで持っていただいていた東京五輪・パラリンピックをぜひ開催してほしい、見てみたい、そういった方々のたくさんの期待を受けて誕生したこの組織委員会でありますので、その方々の思いを再び期待感に変わるような安全安心なコロナ対策を心がけていきたい」と、誓った。

 同日付で25日にスタートする聖火リレーについて、コロナの状況に対応する武藤敏郎事務総長をトップとした「聖火リレー・コロナ事態対応チーム」を発足することを発表した。「走る人、ボランティア、自治体の方に安心感を持って走っていただけるようにしたい」と説明した。


阪神のドラフト1位の佐藤輝がオープン戦初打席で豪快アーチ モノノフ対決を制する
 
1回、先制ソロをを放つ佐藤輝(撮影・飯室逸平) 1回、左越えへ先制ソロを放つ佐藤輝(撮影・田中太一) 1回、ソロを放った佐藤輝はベンチ前でゴリラポーズを決める(撮影・田中太一)3枚
 「オープン戦、ソフトバンク-阪神」(5日、ペイペイドーム)

 阪神のオープン戦初戦でドラフト1位・佐藤輝明内野手(21)=近大=がいきなり豪快アーチを披露した。

 初回、2死走者なしで迎えた第1打席。開幕投手に内定している石川が投じた1ストライクから2球目の145キロ直球を捉えた。高々と舞い上がった打球は左翼ホームランテラス席に着弾。自慢のパワーを見せつけるオープン戦第1号となった。

 先制の一発に「投球テンポの早い投手なので、構え遅れのないように意識しました。速い真っすぐをしっかりと仕留めることができてよかったです」と球団を通じてコメントした。

 『ももいろクローバーZ』の大ファンでもある虎のルーキーと相手先発の石川。“モノノフ(ももいろクローバーZのファンの通称)対決”の軍配は佐藤輝に上がった。



北海道大学で入学試験の前期日程の合格発表が行われ、道外の高校出身者が過去5年で最も多くなりました。
 今年の発表は去年に引き続き構内での掲示は取りやめ、ホームページ上に表示する形式で行われました。
 最も倍率が高かったのは獣医学部の4.3倍で、最も低かったのは医学部保健学科看護学専攻の1.8倍でした。
 道外の高校出身の合格者は全体の64.1%で、過去5年で最も高くなりました。
 後期日程の試験は12日に実施され、合格発表は20日に行われます。


札幌、新型コロナ変異株疑い8人 北海道内で初
2021/03/06 16:44産経新聞

 札幌市の秋元克広市長は6日、新型コロナウイルスの変異株に感染したと疑われる陽性者が8人いることを明らかにした。北海道で疑い例が出たのは初めて。

 市は、道外から仕事で札幌を訪れ陽性と確認された感染者や、関係する感染者計11人のスクリーニング検査を5日までに実施していた。経路不明はいない。検体は確定検査のため国立感染症研究所に送られ、結果が出るまでに1週間程度かかる。

 秋元市長は感染の再拡大防止に向けた重点対策の一つとして変異株検査を挙げ、「対応に注意しなければならない」と述べた。


阪神、ソフトバンクに連勝 大山&サンズ2者連続弾

勝利し、阪神・大山(左から3人目)らナインとタッチを交わす矢野燿大監督(中央奥)=ペイペイドーム(撮影・門井聡)

(オープン戦、ソフトバンク1-3阪神、6日、ペイペイドーム) 阪神は投打がかみ合い、ソフトバンクに3-1で連勝した。
四回、4番の大山悠輔内野手(26)が今年の実戦初本塁打を放つと、続くジェリー・サンズ外野手(33)にもソロが飛び出し、2者連続弾で2点を先制した。

 先発の青柳は4回3安打無失点と好投。2番手のD2位・伊藤将(JR東日本)は、ソロ本塁打を浴びながらも3回1失点4三振とアピールし、ローテ入りへ一歩前進した。

 六回には途中出場の北條が適時打で追加点を挙げるなど2桁安打で4年連続日本一のチームを打ち崩し、快勝した。


阪神 王者ソフトバンクに3連勝はならず マルテ、陽川が一発でアピール
「オープン戦、ソフトバンク4-3阪神」(7日、ペイペイドーム)
f_14132359 (1) 
 2回、ソフトバンク・甲斐(手前)に満弾を許す阪神・チェン=ペイペイドーム(撮影・田中太一)  6回、左越えに2ランを放つ阪神・陽川(撮影・飯室逸平)
 

 阪神が競り負け、王者ソフトバンクを相手に3連勝はならなかった。

 オープン戦初先発に臨んだチェンは、3回を投げ8安打4失点。右足に打球が直撃するアクシデントもあるなど、苦しい内容となった。打線はマルテが先制のソロ、陽川が2ランを放つなど存在感を発揮。ただ、反撃はあと一歩届かなかった。



タイトルに王手をかけるのは渡辺明棋王か、糸谷哲郎八段か 第3局開始/将棋・棋王戦五番勝負
3/7(日) 9:01配信

ABEMA TIMES
  
渡辺明棋王(左)と糸谷哲郎八段

 将棋の棋王戦五番勝負第3局が新潟市のグランドホテルで3月7日に行われ、渡辺明棋王(名人、王将、36)と糸谷哲郎八段(32)が午前9時から対局を開始した。

 渡辺棋王は2000年4月に四段昇段。竜王戦2組(1組以上:15期)で、第78期名人(A級以上:10期)。歴代5位、現役3位のタイトル26期を誇り、棋王戦は現在8連覇中。永世称号の有資格者だ。現在、王将戦でも防衛戦の最中で、ダブルで防衛となればタイトル保持数は歴代単独4位の28期まで伸びる。

 糸谷八段は2006年4月に四段昇段。竜王戦1組(1組以上:7期)、順位戦A級(A級:3期)。タイトルは竜王で1期経験があり、新人王戦でも優勝歴がある。早見え早指しかつ、独特な指し回しを見せることから、度々「糸谷ワールド」と表現される。

 両者の対戦成績は渡辺棋王が16勝6敗と大きく勝ち越しているが、今シリーズは第1局で糸谷八段が先勝し主導権を握った。続く第2局は渡辺棋王が勝利。1勝1敗で本局を迎えている。

 本局の持ち時間は各4時間で、先手は渡辺棋王。
(ABEMA/将棋チャンネルより)


戦型は横歩取り

注目の戦型は、後手番の糸谷八段が横歩取りの注文を出しました。図の△4二銀は最近になって指されている手で、従来の△2二銀に比べて中央が手厚いのが特長です。

実戦は図から▲3六歩△7六飛▲7七角△7五飛▲3七桂△5二玉▲3八金と進んでいます。

先手は▲3六歩~▲3七桂と攻勢を採りました。立会人の青野照市九段が得意にしている形で「青野流」と呼ばれています。

対して後手は▲3六歩に△7六飛と歩を取ったのが糸谷八段の研究手のようです。従来は△4一玉でした。今後の進行に注目です。


(新潟グランドホテル2階のティーラウンジ・スパークル)

ダウンロード (5)
10時24分、糸谷の手が動いた。7筋の歩を突き、桂の活用を見ながら相手の飛車の横利きを止めている。早めに☖7五飛と引いて五段目を制した形を生かす駒組みといえる。敵の☗4五桂を防ぎ、自分からは☖7三桂~☖6五桂を狙えることが主張だ。
11時過ぎ、局面は図のように進んでいます。△1四飛に対して先手が▲2四歩と打った場面です。次に▲1四歩と突いて、△2四飛に▲同飛△同角▲1一角成と香得するのが先手の狙いです。また、▲4五桂と角取りに跳ねる手もあり、控室では後手の指し手が難しいといわれています。立会人の青野九段は「こういう展開になると早く▲3七桂と跳ねたことが生きてますよね」と話しています。後手が早くも正念場を迎えているようです。

12時、この局面で糸谷八段が1時間3分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺43分、△糸谷2時間0分。昼食の注文は渡辺明棋王が和ごころ点心、糸谷八段が味わいランチです。対局は13時に再開します。

(渡辺明棋王が注文した和ごころ点心)

(糸谷八段が注文した味わいランチ)

(記録用のタブレットと棋譜用紙)
対局再開

対局が再開して指されたのが△4四歩でした。▲4五桂を防ぎながら角筋を緩和しました。しかし、▲2五桂と跳ねる手があり、控室では△4四歩の意図が見えていません。青野九段の継ぎ盤は▲2五桂以下、△4三銀▲3三桂成△同桂▲1五歩△3四銀▲1四歩と進めて手が止まりました。△3三同桂に▲3五飛は△2四飛で飛車が生還しますが、▲1五歩から飛車交換をするのが急所で、青野九段は「2筋の歩が残ったままの攻め合いでは後手が勝てる気がしないけどなあ」と首をかしげていました。先手は角桂交換の駒得を果たせそうなだけに、優位を広げるチャンスのようです。
先手棋王が優勢です。
(琵琶)

(お隣の柳都大橋は近代的な作りになっている)

(柳都大橋から信濃川を望む。向こうに見えるのが萬代橋)

15時15分、渡辺明棋王がリードを広げに掛かっていると見られています。
渡辺明棋王は1図から▲3三飛成と飛車角交換に出て、△同桂に▲9一角成と香を取りました。飛車を手放すので意外に思われましたが、検討されていた▲1五歩よりもまさると棋王は見ているようです。


2図は先手の馬が手厚いですが、▲1五歩△3五金▲1四歩△3六金▲2二飛△3二歩に▲1六角(3図)が好打。次の▲3二飛成が厳しく、控室では先手が優位を広げていると見られています。


▲1六角に糸谷八段は△4二玉と寄って▲3二飛成の筋を受けました。青野九段は本譜の進行を「勝負を争うというような展開ではないですよね」と話しています。展開次第では早い時間帯の終局になるかもしれません。


午後のおやつ
 
午後のおやつは渡辺明棋王がイチゴのショートケーキ、ホットコーヒー。糸谷八段がガトーフレーズ、アイスコーヒーです。

17時現在、渡辺明棋王が優勢ながら、明快な勝ち筋は発見されていません。
控室の青野九段は1図で退路を開く△7五歩が有力と見ていましたが、実戦は△6四歩▲4五銀△7五歩▲3六銀△7四玉▲8五歩(2図)と進んでいます。
 
青野九段は1図で「△7五歩は▲同歩△同玉に▲8二角成で受けが難しくなると判断したのでしょう」と解説しています。本譜の△6四歩は角筋を止めた手で、▲4五銀から3六の金を取らせて粘る指し方です。後手玉がすぐに寄る格好ではないですが、先手が▲金銀香△飛の3枚換えで、優位に変わりはないようです。青野九段は「やっぱり逃れるのは容易ではないですか」と話していました。


後手懸命な指し回し

糸谷八段が苦しいながらも先手の猛攻をしのいで反撃に転じました。
1図の△4八歩は不気味な手で、△4九角の打ち込みを見ています。以下、実戦は▲4八同金△2九飛▲3九金△2八飛成▲同金△3九飛▲4九金△3六飛成(2図)と糸谷八段が先手に嫌みをつけましたが、そこで▲4四角と再び攻勢に出ました。先手が優位を保っているものの、控室では「まだまだわかりませんよ」との声が聞こえてきます。一時は1時間以上も開いていた残り時間が、かなり切迫してきました。決め手を与えない糸谷八段の指し回しが光ります。

残り時間が切迫


早い終局も予想されていましたが、時刻は18時を過ぎました。糸谷八段の粘りに渡辺明棋王が手を焼いているようです。一時に比べて後手玉がすぐに寄ってしまう形を免れたように見えます。対して先手玉はここ十数手の攻防戦によってキズが生じてきました。図以下、△7五歩▲4四歩△6六歩と進んでいます。残り時間は▲渡辺明24分、△糸谷10分と切迫しています。

(琵琶)
渡辺棋王が逃げきる

五番勝負第3局は渡辺棋王が制し、2勝1敗で防衛まであと1勝としました。糸谷八段は劣勢からよく粘りましたが、渡辺棋王が逃げきった形になりました。終局時刻は19時1分。消費時間は▲渡辺棋王4時間58分、△糸谷八段4時間57分。第4局は3月17日(水)、東京都渋谷区「東郷神社」で行われます。

将棋の棋士が難関の公認会計士試験に合格 船江恒平六段
会員記事

公認会計士試験の合格証書を手に、笑顔の船江恒平六段=2021年3月1日、大阪市福島区、佐藤圭司撮影

 将棋の現役プロ棋士が、難関の公認会計士試験に合格した。日本将棋連盟関西本部(大阪市)所属で、兵庫県加古川市在住の船江恒平六段(33)。将棋の公式戦の対局を重ねながら、専門学校に通い、試験勉強に取り組んだ1年8カ月の努力が実った。連盟常務理事の井上慶太九段(57)は「将棋棋士の公認会計士試験合格は聞いたことがない」と驚く。

 船江六段は井上九段門下で、関西の人気棋士の1人。兵庫県立加古川東高校を卒業後、大学には進まず、将棋修業に打ち込み、2010年10月にプロ棋士になった。

 公認会計士の受験を考え始めたのは18年秋ごろ。「将棋以外のことを勉強してみたかった」という。19年3月、第77期名人戦・C級1組順位戦の最終戦を終えた翌朝から専門学校へ通い始めた。当初は1週間のうち5~6日、授業を受けた。「最初の日は対局の後、寝ないまま授業を受けたのをよく覚えています。最初の3カ月がつらかった」


「第4回ABEMAトーナメント」開催決定!藤井聡太王位・棋聖、羽生善治九段ら4人が“人生初ドラフト指名”3月27日放送
2021.03.04 13:01
あの興奮が帰ってくる。ABEMAは、将棋チャンネルのオリジナル企画「第4回ABEMAトーナメント」の開催を3月4日、発表した。前回、プロ将棋界初の団体戦として話題を呼んだ「第3回AbemaTVトーナメント」に続く大会で、参加チームは12チームから15チームに増加。また、14人のリーダー棋士によるドラフト会議、指名されなかった棋士によるトーナメントでの15チーム目結成など、新企画も採用された。放送開始は3月27日から。藤井聡太王位・棋聖(18)、羽生善治九段(50)ら4人が“人生初ドラフト指名”に臨む。

 前回大会は、3人1組の12チームがドラフト会議を経て結成。4つのリーグに分かれ、上位2チームが本戦トーナメントに勝ち上がるシステムで、永瀬拓矢王座(28)、藤井王位・棋聖、増田康宏六段(23)の「チームバナナ」が初代王者に輝き、優勝賞金1000万円を手にした。持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算というフィッシャールールによる超早指し戦の緊張感も視聴者に好評で、さらに過去に例のなかったプロの団体戦ということもあり、普段は見られない表情や会話なども大きな反響を呼んだ。

 今回は12チームから15チームと、3チーム増加。14人のリーダー棋士がドラフト会議でチームを構成し、残り1チームはドラフト指名されなかった棋士が「エントリートーナメント」を戦い、上位3人で最後の1チームを作ることになった。昨年は指名される側だった藤井王位・棋聖、会議不参加だった羽生九段、初リーダーの菅井竜也八段(28)、斎藤慎太郎八段(27)が、どんな棋士を仲間にするのか注目だ。

 大会は15チームが5つのリーグに分かれ総当たり戦を実施。上位2チームずつ、計10チームが本戦トーナメントに進出する。前回の予選は1回の対戦が三番勝負によるポイント制、本戦がチーム単位での5本先取の9本勝負だったが、今回から予選・本戦通じて9本勝負に統一された。

 公式戦さながらの息詰まる真剣勝負、チームメイトの戦いぶりに一喜一憂する作戦会議室、チームワークを高めようと3人が集まって行う企画など、ファンを楽しませ続けた団体戦。今回はどんな楽しみを運んでくるか。

◆ドラフト会議参加棋士(14人) ☆印は初参加

 渡辺明名人(棋王、王将)、豊島将之竜王(叡王)、☆藤井聡太王位・棋聖、永瀬拓矢王座、☆羽生善治九段、佐藤康光九段、三浦弘行九段、木村一基九段、佐藤天彦九段、広瀬章人八段、糸谷哲郎八段、稲葉陽八段、☆菅井竜也八段、☆斎藤慎太郎八段

◆日本将棋連盟会長 佐藤康光九段のコメント

 「第4回ABEMAトーナメント」がいよいよ開催の運びとなりました。ABEMA様はじめ関係各位の皆様に厚く御礼申し上げます。前回、初のドラフト、団体戦ということで大きな反響がありましたが、今回さらにグレードアップしての開催となります。超早指しによる棋士の熱い戦いにご期待ください。

■『第4回ABEMAトーナメント』ドラフト会議番組概要
配信日時:2021年3月27日(土) 夜7時~
配信チャンネル:将棋チャンネル
番組URL:https://abema.tv/channels/shogi/slots/D4qt1trvdGBMwu

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

宣言解除。将棋。大雪、五輪開催。


ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~

  
朝1番で内科の定期検査に行きました。大雪で歩くことも大変でした。また冬が来たかと錯覚します。汗)足腰が弱り雪がなくなり次第散歩に努めないと寝たきりになりそうです。涙)愈々今日は5者会談をして五輪開催にまっしぐらですが、世論の反対は依然として60%もあります。20%ほど上がっていますがね^。対策次第にも寄り仕様や方法が注目ですねー。

  
真冬日の厳寒のためか患者さんが少なかったです。血圧検査の結果は、食事制限とノンアルコールビールのお陰で血糖値は128でHbA1cが6・1と1月の数値より相当改善され始めて先生に褒められました。尿酸値(痛風)も6・7と下がりプリン体が少ないワカサギ、カズノコ,餡パン等とノンアルコールビールを1ケース買い求め空腹だったが長昼食兼用の弁当を貪り食いました。ワクチンは「ぜひ打ってください、しかし、供給次第です予約は取れません」という事でした。

【独自】緊急事態宣言「2週間延長」検討 政府 4日までに方針判断
 
1都3県に発令されている新型コロナウイルスの緊急事態宣言について、政府は、3月7日の期限を、2週間延長することを視野に検討に入った。

菅首相は、1都3県の緊急事態宣言について、専門家や自治体から7日の期限での解除に慎重論が出ていることをふまえ、2週間延長することを視野に、検討に入った。

政府関係者によると、2日に首相官邸で行われた関係閣僚による協議でも、2週間の延長を視野に、3日と4日の感染状況を見極めることで一致した。

宣言を延長する場合の期間は、経済への影響をふまえ、1カ月より短くする見通しで、2週間とする方向で調整している。

菅首相は、4日までに宣言に関する方針を固める見通しで、5日に記者会見を行い、国民に説明する方向。


東京五輪「開催に向けて準備」首相と丸川氏、国会で明言

参院予算委で立憲民主党の斎藤嘉隆氏の質問に挙手する丸川珠代五輪相=2021年3月3日午前10時48分、恵原弘太郎撮影

 菅義偉首相らが出席し、参院予算委員会の基本的質疑が3日、始まった。立憲民主党の斎藤嘉隆氏が、今夏に東京五輪・パラリンピックを開催するかどうかについて質問したのに対し、菅首相は、まずは新型コロナウイルス対応に全力を尽くす考えを示したうえで、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と「昨年から東京五輪を必ず実現することで一致している。バッハ会長は先日、各国の組織委員会に確認したうえで7月の東京開催に完全に集中し、コミットする旨表明している」と答弁。「大会開催に向けて準備をしっかり進めていきたい」と述べた。

 斎藤氏は大会の再延期や中止はないのか重ねて尋ねたが、丸川珠代五輪相が「開催する方向で準備を進めている」と従来の政府答弁を繰り返したため、丸川氏に再答弁を促す場面も。改めて答弁に立った丸川氏は「中止があるかといわれれば、もちろん開催期間中であっても大災害とか、中止の判断をするということは、全くないとはいえない」と述べた。

 3日夜に、政府、東京都、大会組織委員会、IOC、国際パラリンピック委員会(IPC)の5者トップによる協議が開催される予定。斎藤氏が無観客で行うことが決定されるか尋ねたが、丸川氏は「現時点で、5者協議で何を議論するかコメントするのは差し控えたい」と述べるにとどめた。



丸川氏、7回続けて答弁拒否 選択的夫婦別姓の反対理由
2021年3月3日 15時04分

参院予算委で社民党の福島瑞穂氏の質問への答弁に臨む丸川珠代男女共同参画担当相=2021年3月3日午後1時59分、恵原弘太郎撮影

 3日に始まった参院予算委員会で、社民党の福島瑞穂党首は選択的夫婦別姓をめぐり、丸川珠代男女共同参画担当相の姿勢を追及した。丸川氏は選択的夫婦別姓制度への反対を呼びかける書状に名前を連ねていたことから、野党から女性の社会的地位向上を担う閣僚としての資質を疑問視する声があがっている。

 福島氏は「なぜ選択的夫婦別姓に丸川さんは反対なのか」と質問。丸川氏は「3月8日の国際女性の日にちなみ、福島先生がこれまで男女格差の解消、男女共同参画の推進に取り組んでくださったことに心から敬意と感謝を表したいと思う」と前置きして答弁を始めた。

 だが、夫婦別姓については「私には私の考えがあるのは確かですが、それはそれとして、私は大臣の任があるので大臣としてしっかり務めを果たしたい」として答弁を拒んだ。

【速報中】別姓なぜ反対?丸川氏、7回問われ…議場騒然
 福島氏は「なぜ選択的夫婦別姓に反対なんですか。答えてください」と改めて質問。丸川氏は「(男女共同参画担当の)職員にも、実は私の個人としての考えを伝えていない。私の意見に左右されないで国の政策を進めていただきたい」と説明した。

 福島氏は「明確に答えてください」「大臣の資質にかかわる質問をしている」「菅総理も上川大臣も夫婦別姓に賛成とかつて言ってますね、ということで答弁されている。丸川さんだけ答えないのはおかしい」と重ねて追及。委員会室にも「担当大臣でしょう」とヤジが飛び、質疑はたびたび中断した。

 丸川氏は改めて答弁に立ったが、「国民のみなさんがすべてを理解されているわけではない。まず自分事としてとらえていただける議論を後押ししたい」。福島氏は納得せず、選択的夫婦別姓に反対の理由を、7回にわたり丸川氏にただした。

 それでも丸川氏は「大臣として反対したわけではないので、反対かどうかの答弁はできません」などと答弁を避け続けたため、福島氏は、かつて反対した理由を質問。丸川氏は「家族の一体感について議論があって、これは家族の根幹にかかわる議論だなという認識をもった」と答弁した。

 また、福島氏は「一般の人は通称も使えない」として、通称使用による不便さも指摘。丸川氏も「大臣に就任して驚いたことがある。閣議でサインしたとき、本名・大塚珠代でした。(丸川という)旧姓で選挙をしているので、非常に違和感があり内閣総務官室におかしいのではとお願いし、数年かかったが、丸川珠代と書かせてもらった。通称使用の拡大はこれからも取り組んでいきたい」と答弁した。

 これについて福島氏は「一
般の人は通称使用するのも難しいんですよ」と指摘したが、丸川氏は「人格権の問題だと受け止めている人もいる。便利か不便かという話と人格権とは重さが違う」との認識を示した。


五輪答弁と同じく、自己矛盾を抱えている丸川五輪相はしどろもどろの答弁を繰り返し国会を混乱させ資質が疑われる事がしばしばあった。汗)



【速報】東京都 新たに316人感染 重症者52人
3日 15時00分
 新型コロナウイルスについて、東京都は3日、新たに316人の感染を発表しました。300人を超えるのは3日ぶりのことで、同じ水曜日で比べると、先週よりも100人以上増えています。

 7日間平均の新規感染者数は277人で、1週間前の94.3%と、都が目安としている7割以下を超えています。年代別では、20代が最多の65人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は91人と、全体の3割近くを占めています。

 一方、現在入院している患者のうち、重症者は2日から2人減って52人でした。


羽生善治九段VS長谷部浩平四段 お~いお茶杯第62期王位戦挑決リーグ 羽生善治九段の勝利
更新:2021年03月02日 19:20


お~いお茶杯第62期王位戦挑戦者決定リーグ白組で、羽生善治九段VS長谷部浩平四段の対局が3月2日(火)に行われ、羽生九段が99手で長谷部四段に勝ち、リーグ成績を1勝0敗としました。

敗れた長谷部四段は0勝1敗です。

◆第62期王位戦 挑戦者決定リーグ対戦表



池上彰氏「NHKが独立した報道機関であることを示す絶好のチャンスを潰してしまいました」 池上さんに聞いてみた。 - 池上 彰
free_l (1)
 2月10日、NHK報道番組「ニュースウオッチ9」の有馬嘉男キャスターと、「クローズアップ現代+」の武田真一アナウンサーが一気に交代する人事が発表されました。前回の交代がそんなに前だった記憶もなく、看板ニュース番組が急に様変わりするのは率直に驚いたのですが、池上さんはどう思われましたか。(50代・男性・無職)

記事
文春オンライン2021年03月02日 09:44 (配信日時 03月02日 06:00)池上彰氏「NHKが独立した報道機関であることを示す絶好のチャンスを潰してしまいました」 池上さんに聞いてみた。 - 池上 彰




Q NHK報道番組キャスターの相次ぐ交代 池上さんはどう思いますか?
 2月10日、NHK報道番組「ニュースウオッチ9」の有馬嘉男キャスターと、「クローズアップ現代+」の武田真一アナウンサーが一気に交代する人事が発表されました。前回の交代がそんなに前だった記憶もなく、看板ニュース番組が急に様変わりするのは率直に驚いたのですが、池上さんはどう思われましたか。(50代・男性・無職)

【写真】この記事の写真を見る(3枚)


武田真一アナウンサーは大阪に異動することが発表された (写真はNHK大阪放送局) ©️iStock

A 異動自体は、十分に説明がつくことですが。
 有馬さんは4年間キャスターを務めましたから、交代してもおかしくはない時期でした。

 武田さんの大阪転勤を「左遷」と言った人がいますが、これは大阪の人に失礼ですね。大阪の人にしてみれば、「わいらが住む場所は左遷場所か」ということになってしまうからです。NHKとして地方も大事。過去にも大物アナウンサーが大阪や札幌などに転勤しています。

 とまあ、ここまで書いたように、異動それ自体は、十分に説明がつくことなのです。

 でも、と思います。有馬さんは、菅さんへのインタビューで不興を買い、「降板」の噂が出ていました。だったら、そもそも交代させる予定だったとしても、ここで交代させてはいけません。「NHKは政権に忖度しない」という方針を見せるチャンスだったからです。

 武田さんも、自民党の二階幹事長へのインタビューで二階さんが不快感を示したと報じられていましたから、そんなときは異動させてはいけなかったのです。

 NHKが独立した報道機関であることを示す絶好のチャンスを、今回の人事異動は潰してしまいました。「ああ、やっぱりNHKは」とみんなに見られてしまうのです。残念です。

(池上 彰)


東京五輪、海外客受け入れ見送りで調整 コロナ拡大懸念に配慮
3/3(水) 17:04配信
9 (7)
東京オリンピック・パラリンピックに向けた5者協議であいさつする大会組織委員会の橋本聖子会長(中央)=東京都中央区で2021年3月3日午後6時43分(代表撮影) 

 今夏の東京オリンピック・パラリンピックについて、政府は海外からの観客の受け入れを見送る方向で調整に入った。国際オリンピック委員会(IOC)などと協議して月内に最終判断する。3日、複数の関係者が明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する世論に配慮した。国内の観客の受け入れは規模を含め引き続き検討し、4月に結論を出す。

【写真】東京五輪を去った「招致4人衆」

森氏女性蔑視発言

「呪われているのか」 東京オリンピック「招致4人衆」去る

 海外客の受け入れ見送りについて問われた菅義偉首相は3日、首相官邸で記者団に「IOC、東京都、大会組織委員会と連携しながら、政府としてはお手伝いをしたい」と述べた。

 3日夜には大会に向けたトップ級の5者協議がオンラインで開かれ、組織委の橋本聖子会長、小池百合子都知事、丸川珠代五輪担当相の3人が、IOCのトーマス・バッハ会長、国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドルー・パーソンズ会長と、観客の受け入れについて協議した。丸川氏は出席後「海外からの観客の受け入れは慎重な判断が必要だと提案し、異論は出なかった」と述べた。

 政府は昨年12月に都、組織委とまとめた感染症対策の「中間整理」で、観客数の上限や海外からの観客の取り扱いについて、感染状況を踏まえて今春までに判断するとしていた。海外では英国などでワクチンの接種が進む一方、変異株の流行が欧州などで拡大している。こうした状況を踏まえ、大会実現を第一に、水際措置を強化することにした。政府関係者は「今の状況では、外国からの観客を入れるのは無理だ」と語った。

 海外からの観客は100万人規模と想定され、インバウンド(訪日外国人)効果を期待する声は政界や経済界に根強かった。菅首相も五輪を新型コロナで冷え込んだ経済の起爆剤とする構えだったが、長男正剛氏らによる総務省幹部の接待問題で求心力を弱めている。

 一方のIOCは来年2月開幕の北京冬季五輪や、2024年パリ五輪を控えている。大会関係者は「IOCも東京で失敗すると北京、パリに影響すると考えている」と話しており、政府の意向は尊重するとみられる。

 海外からの観客を巡っては、IOCのバッハ会長が2月24日の記者会見で「4月か5月初めに決断しなければならない」と語り、組織委の橋本会長は聖火リレーが始まる今月25日前後に方向性を示す見解を述べていた。【田原和宏、倉沢仁志】


福原愛の別居報道が中国を席巻 “模範夫婦”の異変に驚きの声

卓球女子元日本代表で、現在は解説者やタレントとして活動する福原愛(32才)の別居報道は中国でも大きな騒動となっている。

 2月24日発売の『女性セブン』が報じたもので、福原は、2016年に台湾出身の卓球選手・江宏傑さん(32才)と結婚。2017年10月に長女を、2019年4月に長男を出産し、台湾で暮らしてきた。しかし、2月18日に出演した『徹子の部屋』(テレビ朝日系)で「これから拠点を日本に移していこうかなというふうに。子供が幼稚園に入るタイミングなので」と語った。さらに、江さんが多忙のため週末しか自宅にいないとも告白した。

「愛さんは仕事が思うようにいかない夫への気遣いに疲弊し、一方で江選手も妻に弱みを見せられず、ふたりの溝は深いものに。夫婦の会話はほとんどない状態だとも聞いています。江選手が台湾での仕事を残し、愛さんと一緒に日本へ移住するのは難しいでしょう」(スポーツ紙記者)

 また、福原の母親の体調悪化も日本帰国を考える要因になったと伝えている。

 こうした内容に、中国のネットユーザーは鋭く反応した。別居を報じたニュースはまたたく間に拡散。中国のソーシャルメディア「微博(ウェイボー)」は、この報道に関するコメントで溢れた。かつて2人がインスタグラムなどに投稿していたとみられる仲睦まじい写真を添付しながら、

「公式発表があるまで信じたくない」
「あれだけ、愛し合っていたのにどうして?」
「とても愛情深い2人だったのに…残念です。2人が元気になることを願っています」(いずれも和訳)

 など、ラブラブぶりを見せていた2人の“異変”に驚く投稿が多かった。


「3月4日」

歯のメインテイナンスでただ今帰宅しました。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<02 | 2021/03 | 04>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん