♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2021年02月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

FC2「新規管理画面」と「将棋」奨励会三段リーグ。「プロ野球」


ランキングに参加しています。よろしければクリックの応援を~
 山田真貴子内閣広報官が入院 衆院予算委を欠席へ          

総務省の高額接待問題で追及を受けていた山田真貴子内閣広報官が入院したことが分かりました。

 自民党幹部によりますと、山田広報官は1日午前9時からの衆議院予算委員会の集中審議に出席する予定でしたが、入院により国会を欠席するということです。


  号外放送関連会社から7万円超の接待を受けた山田真貴子内閣広報官が辞職届を提出    
放送関連会社から7万円超の接待を受けた山田真貴子内閣広報官が辞職届を提出した。

 衛星放送関連会社に勤める菅総理大臣の長男などから接待を受けていた山田真貴子内閣広報官は、先月28日体調不良を理由に入院し、3月1日辞職しました。菅総理大臣は、国会で、今回の接待問題を改めて陳謝しました。

山田真貴子内閣広報官は、総務審議官当時、衛星放送関連会社「東北新社」に勤める菅総理大臣の長男などから1回で1人当たり7万円を超える飲食の接待を受けていました。

先月25日には、参考人として国会に出席し「公務員の信用を損なうことになり、深く反省している」と陳謝し事業に関する働きかけはなかったなどと説明したうえで、辞職を否定していました。

また、菅総理大臣も、先週「今後とも、頑張ってほしいと思っている」と述べ、続投させる意向を示していました。

しかし、野党側は山田氏の国会での説明は不十分だなどとして内閣広報官を辞職するよう求めていました。

こうした中で、山田氏は、28日体調不良で入院して、3月1日付けで「職務を続けるのは困難だ」として辞表を提出し、持ち回りの閣議で認められました。

この影響で、午前9時から予定されていた衆議院予算委員会の集中審議は、30分遅れて始まり、菅総理大臣は「私の家族が関係して、結果として公務員が倫理法に違反する行為をしたことは、大変申し訳なく、国民に深くおわび申し上げる。行政に対する国民の信頼を大きく損なう事態になったことは、深く反省しなければならない」と陳謝しました。

山田氏は、旧郵政省出身で、第2次安倍政権で、女性として初めての総理大臣秘書官を務めました。

総務省を退官したあと、去年9月に内閣広報官に起用され菅総理大臣の記者会見で進行役を務めていました。


菅首相 衆院予算委で陳謝
立憲民主党の枝野代表は、衆議院予算委員会で「菅総理大臣が先週の段階で『辞めてください』とお願いすべきだった。『息子のことで申し訳ないが』と言わなければ、山田氏は辞めるに辞められない。遅きに失した」と批判しました。

菅総理大臣は「きのうの夕刻体調不良によって入院し、入院先から杉田官房副長官に辞意を伝え私にその報告があった。そういう状況であればやむをえないと判断した」と述べました。

そのうえで「私の家族が関係して、結果として公務員が倫理法に違反する行為をしたことは大変申し訳なく、国民に深くおわび申し上げる。行政に対する国民の信頼を大きく損なう事態になったことは、深く反省しなければならない」と陳謝しました。
加藤官房長官「後任は速やかに選定進めたい」
加藤官房長官は、午前の記者会見で「まさに本人の体調ということでの判断だったと思う。引き続き仕事を頑張っていただきたいという思いはあったが、本人の体調と意思ということもあるので、菅総理大臣もやむをえないという判断に至った。後任については、急な話であるが、業務に支障がないよう速やかに選定を進めていきたい」と述べました。

藤政調会長代理「やむをえない」
衆議院予算委員会の与党側の筆頭理事を務める、自民党の後藤政務調査会長代理は、記者団に対し「理事会では加藤官房長官から山田氏の入院と辞職について説明があったが、特に与野党から意見は出ていない。入院による辞職なので、やむをえないことだと思う」と述べました。
立民 枝野代表「総理は逃げている」
枝野代表は、記者団に対し「辞めた理由が病気だということで、それはそうなんだろうと思うが、山田氏の接待問題が明らかになった先週以来、菅総理大臣から政治家としての説明はひと言もなく、逃げていると言わざるをえない」と述べました。

また、新型コロナ対応をめぐる総理の国会答弁についても「政治的リーダーシップについて問うたのに、予想以上に残念な答えで、できの悪い官僚答弁を朗読していた。こんなことで乗り切れるのか、強く危惧せざるをえない」と述べました。
立民 安住国対委員長「もう少し早く決断をしてもらいたかった」
立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し「体調を壊して入院したということだが、内閣広報官として国民に説明する任にはあらずと思っていた。野党側は早期に辞任したほうが、本人のためにも、内閣のためにも、国民のためにもいいと言っていたので、菅総理大臣がもう少し早く決断をしてもらいたかった」と述べました。

野党側「菅首相の責任は重大だ」
山田内閣広報官の辞任の意向を受けて、立憲民主党、共産党、国民民主党の国会対策委員長らは国会内で会談し、対応を協議しました。

この中で、野党側は「問題発覚後、菅総理大臣が、山田氏を擁護し、いったん続投させたことで国民からの不信を招き、その責任は重大だ」として、今後の審議で責任を追及していく方針で一致しました。
環境省職員「早い段階で更迭すべきだった」
山田真貴子内閣広報官の辞職について、環境省の中堅職員は「内閣広報官という重い立場や7万円という高額な接待に対する世間の受け止め、それに総務省幹部の処分との比較で考えると早い段階で更迭すべきだった。国会で来年度予算の審議が行われている最中なので、辞職するなら本人や周囲がもう少し早く判断すべきだったとも思う。今後の予算審議や法案審議に影響しないか心配だ」と話していました。

警察庁職員「一線を越えている」
山田真貴子内閣広報官の辞職について、警察庁のある職員は「新型コロナウイルスのワクチンの接種など国民の関心が高いさまざまな問題について発信していかなければならない中、政府の窓口である内閣広報官の立場は重要で、辞職はやむを得ない状況だったと思う」と話しています。

そのうえで、「さまざまな業界の幹部と意見を交わす機会は各省庁ともあると思うが、今回のように民間企業から非常に高額な接待を受けていたことは明らかに一線を越えていて、国民の理解を得られるものではない。政治や官僚に向けられた不信感を取り除くための取り組みが必要だ」と話していました。

国交省幹部「悔しいし残念」
山田真貴子内閣広報官の辞職について、国土交通省の幹部職員は「私自身、企業の関係者と会食することはあるが、1円単位までしっかりと割り勘にするし、必要な場合は省内に届け出もして、疑われないように細心の注意を払って対応している。それなのに、官僚として上り詰めた人物が、7万円という高額な接待を受けていたことにとても驚いた」と述べました。

また、記者が接待の場に菅総理大臣の長男が同席したことについてどう思うか尋ねたところ、「父親である菅総理の影もちらつき、断れなかったのかもしれないが、しっかりとした対応をしなければならなかった」と述べました。

幹部職員は「今回の件で、『役人はみな接待を受けている』とやゆされるのは悔しいし、残念だ」と話していました。


【速報】東京で新たに121人感染 1週間ぶりに200人下回る
1日 15時00分
 新型コロナウイルスについて、東京都は1日、新たに121人の感染を発表しました。1日あたりの感染発表が200人を下回るのは、先週月曜日以来、1週間ぶりです。

 ただ、7日間平均の感染者数は269人で、1週間前の81.9%と、都が目安としている7割以下を超えています。年代別では、40代が最多の24人、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は23人でした。

 一方、現在入院している患者のうち重症者は、先月28日(67人)から6人減って61人となっています。

ただ、検査数が何故か1700人で単純計算の陽性率は70%ととなる。普通3日前の金曜日の検査数が1万人以上ですが不思議に170人と極端に少ないのは謎である。少ないと喜べる数字ではないのだ。理由は明らかにされていない。

JR社員2人、新型コロナ感染 函館線一部運休
03/01 01:07 更新

 JR北海道は28日、倶知安保線管理室(後志管内倶知安町)に勤務する社員2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1人は社員用の休憩・宿泊施設を利用し、乗務員ら約40人も感染リスクが高いと判断されるため、PCR検査で陰性が確認されるまで乗務を中止。函館線(長万部―札幌間)の快速・普通列車計5本を運休し、乗客約180人に影響が出た。

 2人は線路維持や除雪作業を担当し、乗客との濃厚接触はないという。1日も快速・普通列車計31本を運休する。



「お知らせ」
平素は FC2 (fc2.com) をご利用いただき、誠にありがとうございます。

2月2日(火)よりFC2ブログの管理画面がリニューアル(β版)いたします!

今回のリニューアルでは、ご利用される皆様にとって、より情報が探しやすいよう構成やデザインを全面的に刷新しました。

現在の管理画面と新しい管理画面の2種類をご用意しており、
簡単に切り替えられるようになっております。
ぜひ一度お試しください

新管理画面への切り替え方法

1.サイドメニュー最下段のバナーをクリック
2.環境設定ページに遷移しますので、「管理画面切り替え」→「新しい管理画面を使う」を選択
3.確認画面が表示されますので、OKをクリック

前回と前々回の記事を「新管理画面」を初めて使って更新してみましたが、文字の改行がうまくいかず、写真の挿入もうまくいきませんでした。そこで前回と前々回の「旧管理画面」に戻してみましたが、同じでした。、今日改めて「旧管理画面」で書いてみました。

将棋プロへの険しい道 奨励会三段リーグがアツイ!
2/28(日) 11:13配信

日刊スポーツ
将棋界の格付け

<深掘りトレンド>

将棋のプロ棋士養成機関「奨励会」の第68回三段リーグが3月6日、最終局を迎える。在籍36人中、2人しかプロ(四段)になれない狭き門。昨年度は西山朋佳三段(25)が14勝4敗ながら、同星の2人よりも順位(大相撲の番付のようなもの)が下のため正式採用に至らず、次点に泣くというドラマもあった。棋士になるには誰もが通らなければならない、半年に1度、定員2人の「プロ採用試験」。その先に名人への道が開けるのだ。【赤塚辰浩】


「将来は名人」。奨励会員は、小学生の頃から全国大会で活躍して、こう呼ばれてきた。自らも将棋界で頂点に立つことを夢見てきた。しかし、プロになるために最後の壁として立ちはだかるのが、三段リーグなのだ。

羽生善治九段(50)や谷川浩司九段(58)の時代は三段昇段後、規定の連勝数や勝敗数を満たせば、四段になれた。しかし「それでは1年に何人ものプロが誕生し、パイの取り合いが激しくなる」との声が出た。半年に2人採用と決められた現行制度は、1987年(昭62)度から始まった。

史上最年少プロ、藤井聡太王位・棋聖(18)は16年9月、在籍1期目に13勝5敗で三段リーグを抜けた。幸運な方だ。中には26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなければ退会という「年齢制限」で夢破れ、去った者もいる。スポーツの世界同様、1つの勝ち星、たった一手がプロ棋士になれるかどうかの明暗を分ける。

96年3月、中座真七段(51)が年齢制限ギリギリで四段になった。最終局に敗れたが、昇段争いをしていた木村一基九段(47)や野月浩貴八段(47)ら3人がそろって敗れ、12勝6敗で昇段した。05年9月には、年齢制限まであと1回だった遠山雄亮(ゆうすけ)六段(41)が昇段を決め、その瞬間に号泣した。

逆に昨年度の西山の場合、同じ14勝4敗でも順位2位の服部慎一郎(21)、同4位の谷合廣紀(27)が昇段した。西山は順位21位と下にいたため、採用見送りとなった。「番付1枚で天国と地獄」と呼ばれる大相撲の世界に似て、三段リーグでも、プロ棋士(四段)になっても、順位が出世を左右するのだ。

将棋界の8大タイトル序列は、最高賞金4400万円とトップで「実」の部分を重視した竜王以下、名人、王位、王座、棋王、叡王、王将、棋聖と続く。一方で、名人を頂点にA級、B級1組、B級2組、C級1組、C級2組と5クラスあるピラミッド型の「順位戦」での格付けもある。在籍クラスが基本給に直結する。同時に、どんなに長い年月をかけても伝統と格式のある名人のタイトルを得ようと、誰もがもがく。

四段になれば等しく、C級2組の最下級の順位から始まる。1年1期のリーグを戦い、規定の成績上位者が1クラス昇級(もちろん反対もある)する。

藤井2冠は17年度C2からC1に昇級したが、18年度には9勝1敗でも足踏みした。同星で順位6位の近藤誠也七段(24)、同7位で藤井の師匠杉本昌隆八段(52)がB2に昇級。同31位と下位の藤井は、近藤に9回戦で敗れたのが尾を引いて昇級できなかった。あの藤井2冠でも、そんな経験があったのだ。

悔しさを受け入れ、気持ちを切り替える。こんな例を毎年繰り返し、年齢も過去の栄光も関係なく白黒だけが物を言う厳しいタテ社会で、棋士たちはしのぎを削る。

第1回三段リーグを突破し、03~07年まで奨励会幹事を務めた中川大輔八段(52)がある年、新四段にかけた言葉は将棋界の縮図そのものだった。

「おめでとう。今から君たちは我々の仲間であり後輩だ。先輩を代表してお祝いする。今日は思い切り喜べ。その代わり、君たちは俺たちのライバルになったということも忘れるな」。

 ◇  ◇  ◇

■第68回は6人の争い

第68回三段リーグは3月6日の最終2局を残し、昇段争いは10勝6敗の狩山まで6人に絞られた。12勝4敗の上位2人も連敗すれば、ほかの在籍者の勝ち負けによって厳しくなる。同じ10勝6敗でも川村は順位24位と下のため、連勝して、上位で「内定辞退」が出ないと四段になれない。これが現実だ。

女性初の四段になれるか注目される西山は、現在8勝8敗。今年6月に26歳となるため、勝ち越せなければ次回(4~9月)が最後のリーグとなる。

■次点2回でフリークラス四段に

三段リーグで次点を2回取った場合、フリークラス四段になれる制度もある。同クラスの棋士は、順位戦には参加できないが、ほかの公式戦には出場可能。勝率など一定条件を満たせばC級2組に編入できる。

これでプロになった第1号は第22回(97年度後期)の伊奈祐介。以下、第40回の伊藤真吾、第43回の渡辺正和、第51回の渡辺大夢、第58回の佐々木大地、前回第67回の古賀悠聖がいる。古賀を除く5人は規定の勝率を挙げC2に編入した。

名人3期の佐藤天彦は三段リーグ在籍時、2回次点を獲得。フリークラス入りの権利を得たが「あくまで順位戦を勝ち上がって名人になる」と、蹴った。リーグは第39回に突破。A級に昇級して16年に羽生から名人を奪うと、2年連続で防衛した。

また、日本将棋連盟は先月5日、奨励会三段の次点に関する規制を緩和した。竜王戦のランキング戦(予選)優勝、王位戦の挑決リーグ入り、朝日杯やNHK杯本戦ベスト4、新人王戦優勝などの規定を満たせば、次点1回となる。公式棋戦で成績上位の三段の参加を認めているためだ。次点2回でフリークラスに編入するための1回は三段リーグで、という条件が付く。


「阪神タイガース」

阪神・糸井、見せた勝負強さ 五回に中前適時打 初回に続き2打点

1回、二塁打を放つ阪神・糸井嘉男(撮影・田中太一)
 「練習試合、ヤクルト3-4阪神」(28日、ANA BALL PARK浦添)

 阪神・矢野監督が、2安打2打点をマークした糸井を絶賛した。
阪神のドラフト1位・佐藤輝明内野手(21)=近大=が「3番・左翼」で先発し、初回に10打席ぶりの安打となる先制適時二塁打を放った。

佐藤輝、あるぞ3番…阪神の開幕戦予想オーダー

①近本(中)②糸原(二)③佐藤(左)④大山(三)⑤サンズorマルテ(一)⑥高山(右)⑦木浪(遊)⑧梅野(捕)投投手
↑は拙者の予想。
 
 0―0の初回1死一塁。ヤクルトのドラ1右腕・木沢の初球、151キロ直球を捉えると、打球は天高く舞い上がった。左翼・中山は一度前に出る動きを見せたが、打球を見失ったのか途中で慌ててバック。驚異のパワーを見せつける先制二塁打となった。

 腰背部の張りから復帰した大山は中飛に倒れたが、2死二塁から3試合連続マルチ安打中の高山が中前適時打。さらに陽川が左前打でつなぎ、糸井の右前適時打で3連打となり、この回いきなり3点を奪った。
 阪神・糸井が勝負強さを見せた。3-1の五回2死二塁から中前へはじき返した。

 レギュラー奪回を狙う糸井は「7番・指名打者」で出場。初回の右前適時打に続いてこの試合2打点となった。


「巨人ジャイアンツ」
巨人の梶谷、対外試合3戦連続安打 古巣DeNAから初回二塁打、坂本の適時打で生還

1回、二塁打を放つ巨人・梶谷隆幸(撮影・伊藤笙子)1回、適時二塁打を放つ巨人・坂本勇人=沖縄セルラースタジアム那覇(撮影・伊藤笙子)
 「練習試合、巨人-DeNA」(28日、沖縄セルラースタジアム那覇)

 DeNAからFA移籍した巨人・梶谷隆幸外野手が「1番・DH」で出場。対外試合で3戦連続安打をマークした。初回に浜口から鮮やかに右線二塁打を放って出塁。続く坂本の右前打で先制のホームを踏み、また“カジ、サカ”の1、2番が機能した。この日の梶谷は2打数1安打。対外試合3試合で8打数5安打と結果を残し続けている。

 この日は古巣との“初対決”となった。開幕カードで対戦する相手でもあるが、梶谷は「自分の目的を持って、しっかりやるだけ」と語ってきた。平常心で試合に臨み、順調な仕上がりを披露した。


「速報」東京都 新たに329人の感染確認(15:01)
新型コロナウイルスについて、東京都は28日、新たに329人の感染を発表しました。

 新型コロナウイルスについて、東京都は28日、新たに329人の感染を発表しました。1日の新規感染者は、2日続けて300人を超えています。

 7日間平均の感染者数は277.4人で、1週間前と比較すると81.2%となっていて、都が緊急事態宣言の解除の目安としている「1週間前の7割以下」を超えています。

 年代別では、30代が最多の50人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は131人でした。

 一方、現在入院している患者のうち重症者は、27日の68人から1人減って67人となっています。

maxresdefault (8)

緊急事態宣言 6府県きょうで解除 街に賛否の声
28日 10時41分
 
大阪や愛知など首都圏を除く6府県で、緊急事態宣言が28日をもって解除されることを受け、街では賛否の声が聞かれました。

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言は、大阪・京都・兵庫の関西3府県と愛知・岐阜・福岡のあわせて6府県で、来月7日の期限を待たずに、28日をもって解除されます。

 「賛成です。(感染防止と経済活動の)バランスを見ながらだと思うので、気をつけて生活したい」(街の人)
 「僕らみたいに感染したら持病がある者は重症化するので、できれば夏くらいまでは(続けてほしい)」(街の人)

 一方、首都圏の1都3県については、政府は専門家の意見などを踏まえ、7日に解除するかどうかを今週後半に決める方針です。


「5月に再び感染爆発も」 緊急事態宣言解除への危惧
会員記事

聞き手・松浦祐子

2021年2月28日 13時57
 緊急事態宣言の解除は時期尚早だと考える感染症の専門家は少なくありません。政府の思惑をどうみるか、また今後の見通しをどう考えるのか、順天堂大の堀賢教授(感染制御学)に聞きました。

 ――解除判断の背景は、どのようにみていますか。

 政治的には、東京五輪・パラリンピックの要素が大きい。3月下旬に予定されている聖火リレーの開始や、観客を入れるかどうかの判断が、緊急事態宣言が続いているとできません。

 だから、やめざるを得なかったと思います。

 けれど、政府も本音では、感染拡大を予防する取り組みは続ける必要があると思っているでしょう。

 このため、新型コロナウイルス対応の特別措置法を改正し、宣言が出ていなくても、営業時間の短縮命令などが出せるまん延防止等重点措置(まん防)を打ち出し、国民に協力を求めることにしました。

 つまり、名目上、緊急事態宣言を取り下げるが、実質的にやることは同じで、ただ、看板を掛け替えようとしているということです。

 --まん防で感染の再拡大は防げるのでしょうか。

ここから続き
 かなり難しいと思います。まん防に関する国民への周知があまりにも弱くて、「解除されたら、あとは何をしてもいいのだ」という雰囲気が街中に広まってしまっています。

 このため政府側は、「リバウンドが怖い」という表現を使って、国民を牽制(けんせい)するようになっています。

 --政府の分科会は25日、リバウンド防止策について提言を出しましたが、効果があると思いますか?

 「会食は4人まで」といったことを示していますが、そうすれば安全ということではなく、たとえそこで感染が発生したとしても、「被害を最小限に抑えられる人数」を示したものです。

 提言しているのは、あくまで何事も「必要最小限でやる」ということになります。

 お花見については、お酒を飲んで大声で歌うなどすると、感染を拡大させる状況になります。

 それを政府の分科会は、「花見は宴会なし」という風に、分かりやすく表現したつもりなのでしょう。

 ですが、人が動けばそれだけでも感染の機会は増え、必ず感染者は増えます。

 リバウンド防止策だけで、感染を抑え込むことは難しいと思います。

 --ほかの懸念は?

 感染力が強い変異ウイルスが徐々に広がりを見せているにもかかわらず、政府の見込みがあまりにも楽観ではないかとの危惧があります。

 変異ウイルスの割合が増えてくると、5月にも再び感染爆発が起こらないとも限らない。国民は覚悟をしておく必要があります。

 --本来、宣言はいつまで続けるべきだと考えますか。

 新規患者数の減少に目を奪われてしまいがちですが、そもそも今回の宣言は、重症の患者に対応する医療が逼迫(ひっぱく)したために出されたものです。だから、これが解消された時が、解除のタイミングになります。

 今はまだ、医療提供体制の器が「上げ底」になっています。つまり、重症病床が、入院が長期化しやすい高齢者で占められているのです。

 病床の使用率の低下には、まだまだ時間が必要です。高齢の患者の退院は、まだ先のことなのです。

 そのような時期に見切り発車で、人の流れを再開していいのでしょうか。

 感染者が増えると、現在の第3波よりずっと早期に医療体制が逼迫することが容易に予想できます。

 第3波が始まる時の方が、今よりもずっと重症病床が空いていたことに気づいて欲しいと思います。

 感染症対策の専門家としては、この状況で宣言を解除することには反対です。

 --医療従事者へのワクチンの接種が始まりました。今後の見通しはどうみていますか。

 長期的に見れば、ワクチンによって流行を抑え込める可能性は高いと思います。

 ただ、そこに達するまでに越えなければならない困難な障壁が多すぎる。

 世界的にワクチンの供給が不足しており、一般成人への接種開始時期も、供給の確実性についても不透明なままです。

 ワクチンの接種体制も一般の開業医に開かれていません。

 このような状況では、年内に、集団免疫の目安ともなる接種率5割を超えるのは難しいと思います。

 先の見えないワクチンを「頼みの綱」にすべきではありません。政府の広報は楽観的に過ぎると思います。(聞き手・松浦祐子)


札幌の時短要請終了 ススキノは113日ぶり 解除基準も全て達成
03/01 05:00
image (1)
 道は28日、札幌市内の飲食店などを対象とした午後10時から午前5時までの営業自粛要請を終了した。札幌市の繁華街ススキノ地区では新型コロナウイルス対策として昨年11月7日から休業・時短要請などが続き、接待を伴う飲食店への要請を含む全ての措置が解除されるのは113日ぶり。

 全道の入院患者数は27日時点で327人となり、道が時短要請解除の基準としていた350人を下回った。これにより全道と札幌市内の入院患者数、札幌市内の新規感染者数に関する数値の全項目で解除の基準をクリアした。


【 第70期 #王将戦 七番勝負第5局 】#渡辺明 王将 VS #永瀬拓矢 王座

渡辺明王将に永瀬拓矢王座が挑戦する第70期王将戦七番勝負の第5局が3月1、2日(月、火)に佐賀県上峰町の「大幸園」で行われます。
  

大幸園は1972年に創業した、老舗割烹料理店です。ニジマス、アユなどの川魚、地鶏・黒毛和牛の炭火焼きやスッポンなどが名物のひとつで、対局者の昼食にも提供されました。
2017年にリニューアルオープンされ、第67期七番勝負第2局▲豊島将之八段-△久保利明王将戦(肩書は当時)が行われました。本局はそれ以来の開催です。


王将戦第5局が佐賀県上峰町の大幸園で指されます。渡辺明王将と永瀬拓矢王座は28日、現地入りしました。渡辺王将3連勝の後、永瀬王座が初勝利。渡辺王将は、勝てば通算タイトル数が谷川浩司九段と並ぶ歴代4位の27期となります。永瀬王座も連勝で流れを引き寄せたいところ。熱戦に期待です。
検分終了

戦型

戦型は角換わりに決まりました。今期七番勝負で角換わりが現れるのは、第1局目以来となります。

素早い仕掛け

対局開始から1時間もたたないうちに、現局面まで進みました。副立会人の中田功八段は、上図から△2三歩▲3四飛△2五角▲4四飛△同歩▲5三桂成△8六歩▲同歩△3六角を調べています。中田功八段は「早いねえ」とポツリ。実戦は△2三歩ではなく△2二歩と受けました。

1日目午前のおやつ
  
10時30分、おやつの時間です。両対局者には飲み物のみが運ばれ、食べ物は別室に運ばれます。注文は渡辺王将がフルーツの盛り合わせとホットコーヒー、永瀬王座はフルーツの盛り合わせダブルとカシスオレンジジュース、ホットコーヒーです。


検討の合間に息抜き。両対局者に出されたおやつと同じものが、控室にも運ばれました。豊川七段と武富女流初段が食べています。

重たいパンチ

激しい流れが止まりません。上図は△7五歩▲同歩に△8六歩と連続で歩を突き出した局面です。この歩に銀で応じると、△4五銀▲同歩に△5五角(変化図)の銀と香の両取りが厳しいです。実戦は▲8六同歩△7五銀と進みました。小林健九段は「重たいパンチが入りそうだね」と感想を述べています。

一日目昼食休憩
 
12時30分、図の局面で昼食休憩に入りました。消費時間は、▲渡辺1時間11分、△永瀬1時間59分。昼食は、渡辺王将が大幸膳、永瀬王座はうなぎ丼とローストビーフ。対局再開は13時30分です。

突如の端攻め

上図は渡辺王将が▲1五歩と突き出した局面です。狙いは△同歩▲1二歩△同香▲1三歩△同香▲1二角(変化図)の桂取り。

以下、△3一金も▲2三歩で後手は2筋攻めが受けにくい形です。小林健九段は「永瀬さんの表情が明らかに険しくなりました。軽視した可能性もありますよ」と声を出しました。後手はわかっても端からの攻めを受けにくいようで、△4五銀と桂を食いちぎる過激な手段も飛び出しています。


勝負どころ

控室では小林健九段が検討しており、「勝負どころ」と話しました。後手は▲1四歩と取り込まれるとじわじわ苦しくなるため、動いていくことが予想されています。一例として上図から、△1五歩▲1二歩△同香▲1三歩△同香▲1四歩△同香▲2五角△7七歩成(変化図)の進行が挙げられました。

先手は香を取ってからの▲2三角成や▲8七香を狙っています。しかし、▲2五角と打った瞬間は大駒の働きが鈍く歩切れ。後手はそこで攻勢をかける狙いがあります。
実戦は△1五歩と手を戻さず、△3五歩と別角度からの攻めを目指しました。先手玉の斜めのラインを開ける突き出しで、▲同歩△同銀は飛車を狙いながら銀を進出できて好調子です。


永瀬王座が封じる

18時、図の局面で永瀬王座が3分考えて56手目を封じました。消費時間は▲渡辺3時間48分、△永瀬3時間46分(持ち時間各8時間)。対局は明日2日(火)の9時から指し継がれます。


札幌は猛吹雪となる。道内大雪 JR702本運休、特急全て 共和の国道で雪崩
03/02 13:28 更新
雪が降りしきる中、傘を差しながら通勤する市民ら
 道内は2日午前、前線を伴った低気圧の影響で各地で大雪となり、後志管内共和町国富の国道5号では午前10時半ごろ、幅約50メートルの雪崩が発生し、走行中の軽乗用車1台が巻き込まれた。岩内署によると、乗っていた運転手の男性は自力で脱出し、けがはないという。JR北海道は同日の特急全120本を含む702本を運休し、新千歳空港も正午現在で66便が欠航となった。札幌管区気象台は同日夜にかけて風雪が強まる地域もあるとみて、警戒を呼び掛けている。

「2日目」

一夜明けて対局2日目です。封じ手は、いちばん自然な対応の△3三同銀でした。
両取りがかかる

封じ手の△3三同銀に対し、渡辺王将は▲4五歩と伸ばしました。次に▲3五歩と取れば飛車の横利きが通ります。

以下、△1八歩成▲同香△3六歩▲同飛に△2七角(下図)と進みました。最後の△2七角が飛車と香の両取りで後手の調子がいいように見えます。控室でも「ここからの数手で優劣が決まりそう」との声が聞かれ、渡辺王将の切り返しに注目が集まります。


後手がリードを奪ったか

△2八馬の銀取りに対して▲4七歩と辛抱しました。控室では△3七歩成に触れられています。以下、▲同銀△3四香▲2八銀△3五香が進行例。△3五香まで進むと、後手は次の△3六桂や△2九飛などの楽しみが多い局面です。

(検討するのは小林健九段と関口指導棋士五段。ふたりはかつて師弟の関係だった)

(2日目昼食休憩時の局面)


(対局室入り口)
長考の末

渡辺王将は1時間近く考え、▲5九金と引きました。△4七成香の当たりを事前に避け、▲4八歩の受けを用意しています。日本将棋連盟の専務理事として、現地を訪れている脇謙二八段は「王将がひねり出した受けを見せましたね。これは永瀬王座が考えるでしょう」と話し、継ぎ盤を進めます。

後手勝勢

決め手ともいえる銀打ちが入りました。▲4八同歩は△5九竜▲同玉△5八金まで。▲4八同金は△同竜▲同歩△6九金まで、それぞれ即詰みが生じます。
控室では関係者が終局に向けて、準備を始めました。

9 (6)
2日午後5時50分、挑戦者の永瀬拓矢王座(28)が渡辺明王将(36)に110手で勝ち、対戦成績を2勝3敗とした。角換わりの力戦を永瀬王座が制し、再びカド番をしのいだ。

 第6局は13、14日、島根県大田市のさんべ荘で、永瀬王座の先手番で行われる。【新土居仁昌】




「お~いお茶杯第62期王位戦」始まる。
今期から名称を刷新した将棋の「お~いお茶杯第62期王位戦」(東京新聞主催、伊藤園特別協賛)の挑戦者決定リーグ(王位リーグ)が2月8日、開幕する。昨年、史上最年少で二冠となった藤井聡太王位(18)=棋聖=との7番勝負に進出するのは誰か。

木村九段は昨年、順位戦でA級からB級1組に陥落し、王位を失冠するなど、不本意な1年だったといえる。ただ後半以降、NHK杯で藤井王位と永瀬王座という難敵を連破し、A級復帰を目指す順位戦では昇級レースを永瀬王座と争うなど、調子は上向きだ。「負け越しスタートだった順位戦で星を戻し、ほっとしたところはある。ただ、この年になると、好調を続けるのが難しい。ちょっと調子がいいと思っても、短期で終わってしまう」。そう課題を見据えた上で「(6人中)4人が陥落するので、3勝2敗ではダメと思って臨まないといけない。厳しい戦いだが、まずは勝ち越せるように頑張りたい」と意気込みを語った。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍。緊急事態解除と将棋。

  札幌の警戒ステージ引き下げへ 時短要請終了を26日正式決定 image (1) 札幌市全域の飲食店などに対する営業時間の短縮要請について、北海道は期限となる28日をもって解除する方針を固めました。 26日、正式決定します。 札幌市全域の時短要請は、約1万5000軒の飲食店とカラオケ店に出されています。 北海道は札幌市内の新規感染者数や使用病床数が減少傾向にあることから、28日としていた期限通りに解除する方針を固めました。 札幌と小樽への不要不急の外出自粛と往来自粛の要請についても、28日で解除となる見通しです。 これに伴い札幌市の警戒ステージは「4相当」から「3」に引き下げられる見込みです。 集中対策期間は国の緊急事態宣言が出されている間は継続し、宣言の対象地域との往来や、同居していない人との会食などは引き続き控えるよう呼びかける予定です。 3月からの対応は26日の対策本部会議で正式に決まります。 札幌市の使用病床数が解除基準下回る 新型コロナウイルス 北海道36人感染 新型コロナウイルスの最新情報です。北海道では26日、新たに36人の感染が確認されました。 札幌市 10人(感染経路不明5人) 旭川市 1人 函館市 0人 小樽市 2人 十勝管内 11人 石狩・後志管内 3人 胆振管内 2人 空知・上川・釧路・根室管内 1人 死亡は4人です。 現時点で判明している新たなクラスターはありません。 札幌市内の障害福祉サービス事業所でおきたクラスターで、1人感染者が増え159人となっています。 北海道は札幌市全域への時短要請を、28日をもって解除する方針です。 その目安である10万人あたりの感染者ですが、札幌市は7.5人で基準を下回っています。 使用病床数は25日時点の数字ですが、札幌が104床と基準を下回りました。全道だと370床で依然上回る数字です。 image (2) 時短営業と外出・往来自粛の要請を28日で解除 新型コロナ感染対策 北海道が決定2/26(金) 16:50配信 北海道の新型コロナ対策本部会議が開かれ、札幌市内の飲食店などの時短要請と札幌・小樽に出されていた外出・往来自粛要請を、28日で解除することが決まりました。 (鈴木知事) 集中対策期間で北海道内の新規感染者が着実に減少した。 札幌市・小樽市の外出自粛・往来自粛、札幌市内飲食店の時短営業は28日で解除。 道内の感染状況が改善に至ったのは道民の感染対策への理解と協力、事業者・医療従事者のおかげ。 北海道の集中対策期間は3月7日まで。 改善傾向を定着させるために、会食の場面での感染リスク回避など改めて一人一人が対策を徹底するようお願い。 またワクチンを安心して接種できるよう振興局一体で取り組む。 国内での“変異株”確認 200人を超える 2/25(木) 21:46配信 日本テレビ系(NNN) イギリスなどで確認されている新型コロナウイルスの変異株が、鹿児島県や大阪府などの海外滞在歴のない男女8人と、パキスタンなどから到着した6人からも検出され、国内で変異株が確認された人は200人を超えました。 厚生労働省によりますと、イギリスの変異株が確認されたのは、鹿児島県の女性と大阪府の10歳未満や10代を含む男女6人、神奈川県の40代の男性のあわせて8人です。いずれも海外滞在歴はなく、これまでに重症の情報はないということです。 また、今月11日から14日に成田、羽田、関西の空港に到着した6人からも変異株が検出されました。このうちパキスタンとアラブ首長国連邦から到着した4人からはイギリスで確認されている変異株、フィリピンから到着した女性からは南アフリカの変異株、ブラジルから到着した男性からはブラジルの変異株が検出されました。 国内で変異株が確認されたのは、空港検疫を含めると202人となりました。 一般接種、7月以降の見通し 高齢者向け6月配送完了の方針     河野太郎行政改革担当相は26日、65歳以上の高齢者3600万人に必要な新型コロナウイルスワクチンを6月末までに全国の自治体へ配送を完了させる方針を示した。これを受け、多くの自治体で65歳未満の一般住民向けにワクチンが広く接種されるのは7月以降となる見通しが強まった。東京五輪開会式が行われる予定の7月23日までに大半の住民が接種を終えるのは困難な情勢だ。  河野氏は26日の記者会見で、高齢者や、医療従事者470万人が2回接種するのに必要なワクチンを6月中に全国に配送すると表明した。輸出元の欧州連合(EU)の承認が得られることが前提となる。 東北新社、二宮社長が引責辞任 菅首相長男を懲戒処分 総務省幹部接待 2/26(金) 16:54配信  東北新社は26日、総務省幹部への接待問題の責任を取り、二宮清隆社長が辞任したと発表した。後任には中島信也副社長が昇格した。二宮氏も総務省幹部との会食に同席していた。菅義偉首相の長男で、メディア事業部の統括部長を務めていた正剛氏は懲戒処分とし、人事部付に更迭した。いずれも同日付。 【図解】東北新社側と総務省の会食と許認可をめぐる動き  同日の取締役会で決定した。正剛氏は子会社の「囲碁将棋チャンネル」の取締役も辞任した。このほか、会食に参加した三上義之、木田由紀夫両執行役員を解任した。  東北新社は12日、今回の接待問題で特別調査委員会(委員長・井上真一郎弁護士)を設置。これまでの調査では、木田氏が会食の多くを主導し、正剛氏は木田氏に従って参加していたケースが多いという。同社は「役職員のコンプライアンス(法令順守)意識が希薄、欠如していた」と釈明している。  総務省によると、東北新社と総務省幹部らの会食は2016年以降延べ39回に上った。会食費を東北新社に負担してもらったり、タクシーチケットや手土産を受け取ったりした例も確認された。  東北新社は「一部役職員の行動に起因し、総務省職員が国家公務員倫理規程違反で懲戒処分を受けるという重大な事態を招き、深くおわびする」とのコメントを発表。今後、特別調査委が、放送許認可の更新手続きへの影響も含めて報告書をまとめる。  豪腕無双・西山朋佳女流三冠(25)竜王戦6組ベスト8進出! 優勝で史上初女性棋士誕生の可能性も 2月24日。大阪・関西将棋会館において竜王戦6組ランキング戦▲西山朋佳女流三冠(25歳)-△冨田誠也四段(25歳)戦がおこなわれました。 10時に始まった対局は22時12分に終局。結果は139手で西山女流三冠の勝ちとなりました。  西山女流三冠はこれでベスト8に進出。準々決勝で小山怜央アマと対戦します。 西山女流三冠、うなる豪腕で制勝  男性の棋士を次々と破っている西山女流三冠。前期竜王戦6組ではベスト4まで進み、あと1勝で昇級というところで敗れました。 2月5日。日本将棋連盟は女流棋士、奨励会員、アマチュアが公式棋戦において優秀な成績を収めた際の新規定を発表しました。  新規定によれば、竜王戦6組優勝者には棋士編入試験受験の資格が与えられます。 また奨励会三段が竜王戦6組で優勝すると次点1が付与されます。 西山女流三冠は奨励会三段として、過去に次点1を取っています。次点2で四段(フリークラス)に昇段できます。 西山三段は今期三段リーグはここまで8勝8敗で、今期リーグでの四段昇段の可能性は消えています。 西山三段は来期リーグに参加し、上位2人に入ればもちろん無条件で四段昇段。次点でもフリークラス編入で四段昇段。他には降段点を取らず、竜王戦6組優勝となれば、新規定で四段となる道も開かれています。

ランキングに参加しています。よろしければクリックの応援を~               2月26日(金曜日) 順位戦A級 豊島将之 広瀬章人 静岡県静岡市「浮月楼」 名人戦棋譜速報・携帯中継 第79期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の最終9回戦5局が26日、静岡市葵区の料亭「浮月楼(ふげつろう)」で一斉に指される。名人挑戦権をかけたトップ棋士たちの戦いは「将棋界の一番長い日」と呼ばれ、注目される。  8回戦までの成績で名人挑戦者は7勝1敗の斎藤慎太郎八段と6勝2敗の広瀬章人八段に絞られている。斎藤八段は自身が勝つか、広瀬八段が敗れれば、A級1期目にして初めて挑戦者になる。斎藤八段が敗れ、広瀬八段が勝つと後日、プレーオフが行われる。  B級1組への降級者は、既に稲葉陽(あきら)八段と三浦弘行九段に決まっているが、今期の成績は来期の戦いに影響するため、最後まで死力を尽くした戦いが予想される。  対局は26日午前9時に開始。持ち時間は各6時間ですべて決着がつくのは深夜になる見込み。渡辺明名人らが登場する現地大盤解説会と棋譜は、朝日新聞デジタル(https://www.asahi.com/shougi/)で中継される。 対戦カードは以下の通り。 羽生善治 三浦弘行 静岡県静岡市「浮月楼」 名人戦棋譜速報・携帯中継  ☆羽生九段勝利4勝5敗☆ 糸谷哲郎 稲葉陽 静岡県静岡市「浮月楼」 名人戦棋譜速報・携帯中継  ☆糸谷8段の勝利☆ 佐藤康光 菅井竜也 静岡県静岡市「浮月楼」 名人戦棋譜速報・携帯中継  佐藤天彦 斎藤慎太郎 静岡県静岡市「浮月楼」 ABEMA・名人戦棋譜速報・携帯中継 ☆午後8時先手斎藤慎太郎8段が65-35で優勢です。☆ 斎藤慎太郎八段が名人に挑戦へ 将棋・A級順位戦優勝 村瀬信也 2021年2月26日 21時19分 A級順位戦の最終9回戦に臨む斎藤慎太郎八段=2021年2月26日午後、静岡市葵区の「浮月楼」、関田航撮影 渡辺明名人(36)=棋王・王将と合わせ三冠=への挑戦権を争う第79期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の最終9回戦が26日、静岡市葵区の料亭「浮月楼」で一斉に指され、斎藤慎太郎八段(27)の優勝が決まった。斎藤八段の名人挑戦は初めて。  7勝1敗の単独首位でこの日を迎えた斎藤八段は佐藤天彦九段(33)と対局。6勝2敗で2番手の広瀬章人八段(34)が豊島将之竜王(30)に敗れたため、斎藤八段の優勝が決まった。斎藤八段が渡辺名人に挑む名人戦七番勝負は、4月7日に東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で開幕する。  斎藤八段は奈良市出身。2012年にプロ入りし、18年に初タイトルの王座を獲得した。今期初めて、棋士10人が総当たりで名人への挑戦権を争うA級順位戦に参加した。開幕から4連勝して、首位を譲ることはなかった。(村瀬信也) 渡辺明名人の挑戦者を決める第79期順位戦A級最終局が静岡県静岡市「浮月楼」で2月26日(金)に全5局行われます。前日の25日(木)に前夜祭をオンラインで配信します。対局者10名が出演し、明日への対局の意気込みなどを語っていただきます。配信や約60分程度を予定しております。ぜひ、ご覧ください。    【西の聖地】関西将棋会館を移転、新しく建設へ 日本将棋連盟は、大阪市福島区の関西将棋会館を大阪府高槻市に移転し、新しく建設する方針を固めた。22日に正式決定すれば、本格的な協議に入る。移転先として検討しているのはJR高槻駅近くの市有地で、建設に市の協力が見込めるという。総会後の会見で脇謙二専務理事は「高槻市議会の承認も必要なので、今後は動きを見ながら協議していきたい」と話した。  高槻市は棋士を招いたイベントを開くなど、将棋を通じた地域振興に取り組んでいる。2018年9月には日本将棋連盟と包括連携協定を結んだ。  東京の将棋会館も老朽化のため、現在地近くに建設予定のオフィスビルに移転する計画を進めている。(村上耕司) 「東京オリンピック・パラリンピックの開催是非に関する自由記述回答」 社会調査研究センター 東京オリンピック・パラリンピックの開催是非に関する自由記述回答まとめ    社会調査研究センターと毎日新聞が2月13日に実施した全国世論調査では、携帯SMS調査の回答者729人を対象に「東京オリンピック・パラリンピックを開催すべきかどうか、あなたのご意見を自由にお書きください」と尋ねた。    何らかの回答を書き込んだのは638人と9割近くに上った。これまでの調査で自由記述形式の設問における回答率が7〜8割程度だったのと比べ、回答者の関心の高さが示された。    回答を書き込んだ人のうち5割強が新型コロナウイルスの感染状況を主な理由として延期・中止を求める意見だった。アスリートの気持ちに寄り添いながらも、海外からさらにウイルスが持ち込まれる危険や、医療従事者の負担増などを懸念する意見が多かった。開催を求める意見は回答の3分の1程度で、無観客でも開催してほしいという声が目立った。どちらとも言い切れない悩ましさをつづった回答も少なくなかった。   https://ssrc.jp/surveylist.html 阪神ドラ2伊藤将 超アピる!西勇&遥人離脱救世主へ 27日対外試合デビュー  初の対外試合登板でローテ入りを狙う伊藤将  「阪神春季キャンプ」(24日、宜野座)  阪神のドラフト2位・伊藤将司投手(24)=JR東日本=がキャンプ休日の24日、開幕ローテ入りに向けて猛アピールを誓った。27日の練習試合・中日戦(北谷)で対外試合にデビューする予定。西勇と高橋の離脱で先発陣に暗雲が漂う中、期待の即戦力左腕が救世主となる。  開幕ローテの椅子は空いている。伊藤将は「アピール」というワードを4度も使い、並々ならぬ決意を明かした。キャンプ最終クールで、ようやく迎える対外試合デビュー。同一リーグ相手に即戦力としての力を見せつけ、先発ローテの一角に名乗りを上げる。 阪神・佐藤輝は死球 チームは大野雄から初回に3点を先制  1回、死球を受ける阪神・佐藤輝明(撮影・田中太一)  「練習試合、中日-阪神」(27日、Agreスタジアム北谷)  阪神のドラフト1位・佐藤輝明外野手(21)=近大=が沢村賞左腕の大野雄と初対戦。初回の第1打席は死球だった。  近本、糸原の連打により無死一、三塁の先制機で迎えた第1打席。初球はフルスイングでバットが空を切った。カウント1-1からもフルスイングでファウル。続く4球目が右肩付近に当たり、死球で出塁した。  サンズは見逃し三振に倒れたが、今季初実戦のマルテが三塁線を破る2点適時二塁打を放ち、先制。続く高山の中犠飛で佐藤輝が本塁に生還した。  昨季は大野雄に5試合で防御率1・51とチームとして苦しめられたが、今季初対戦で初回からいきなり3点を奪った。 阪神・藤浪、3回3安打1失点と粘投 開幕ローテ入りへアピール 2/27(土) 15:11配信  5回、中日の攻撃を無失点に抑えた阪神・藤浪晋太郎=宜野座(撮影・田中太一)  「練習試合、中日-阪神」(27日、Agreスタジアム北谷)  阪神・藤浪晋太郎投手(26)が4点リードの四回から登板。3回3安打1失点、1四球という投球内容で3年ぶりの開幕ローテ入りへアピールした。 【写真】これが21年版藤浪だ 迫力あふれるフォーム  四回は1死三塁から対戦した阿部の打球が遊撃・山本を強襲する適時打を浴び、1点を奪われたが、藤浪は崩れることはなかった。五回は滝野、岡林から簡単に2アウトを取る。続く桂には左前打を浴びたが、三好を空振り三振に仕留めた。  六回も1死から京田にこそは四球で出塁させたが、後続を難なく抑え、追加点を与えることはなかった。  開幕投手候補としても名が挙がる背番号19。ここから状態を上げ、万全の状態に整えていきたい。 東京都 時短に応じない都内34施設に改正特措法45条2項適用 27日 0時30分  東京都が時短要請に従わない一部の飲食店に対し、改正特別措置法に基づく、より強い営業時間の短縮要請を行いました。  東京都は、現在、都内の飲食店に対し、午後8時までの時短要請を行っていますが、一部の店舗はこの要請に応じていません。  都は、このうちの34施設に対し、さらに強いかたちでの要請とするため、緊急事態宣言下でしか適用できない改正特措法45条2項に基づく時短要請を行いました。この要請が飲食店に出されるのは初めてです。これにより、施設名を公表することも可能ですが、人が集まるリスクもあり、今回は公表しないということです。  また、改正特措法では、この「要請」に応じない場合は、「命令」に切り替えることができ、それも拒んだ場合は「30万円以下の過料」を科すことが可能となっています。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

事態宣言解除。「東北新社」菅の息子と総務省の贈収賄は?

 


減給7人戒告2人、総務省接待で処分

減給7人戒告2人、総務省接待で処分 総務相は給与返納 政治 2021年2月24日 16:12 総務省の調査で東北新社が負担した費用は総額60万円近くにのぼった(19日、衆院予算委で答弁する武田総務相) 総務省は24日、菅義偉首相の長男らによる同省幹部への接待問題で11人を処分した。「利害関係者」からの接待が国家公務員倫理規程に違反するため。重い処分である懲戒は9人で谷脇康彦総務審議官ら7人を減給、2人を戒告にした。残り2人は懲戒ではない処分で訓告と訓告相当にした。 武田良太総務相は3カ月分の閣僚給与を自主返納する。黒田武一郎総務次官は厳重注意処分を受ける。 首相の長男が勤める放送事業会社「東北新社」が総務省の幹部を接待した件数は延べ39件で、うち21件に首相の長男が出席していた。 東北新社はBSやCSなど10チャンネルを運営しており、総務省から放送業務の認定を受ける立場にある。総務官僚にとって同社は利害関係者にあたると判断した。 

菅の息子は総理が官房長官時代から、総務省と利害関係がある「東北新社」で幹部を接待した件数は延べ39件で総額60万円近くになり若狭弁護士は「金額的に、贈賄と収賄事件で立件できる」と述べている。野党とメデイアの報道で追及され早々と幹部を懲戒処分に処し得意の逃げ切りを図ろうとしている。 今後の昇任などに影響が出る懲戒処分は9人。このうち谷脇氏と吉田真人総務審議官は減給3カ月、20日付で事実上更迭された秋本芳徳前情報流通行政局長も減給3カ月にする。谷脇、吉田両氏は10分の2、秋本氏は10分の1。湯本博信前官房審議官と吉田恭子衛星・地域放送課長、井幡晃三放送政策課長、接待当時に総務省官房総括審議官だった奈良俊哉内閣審議官の各氏は減給1カ月で10分の1とする。 玉田康人官房総務課長と豊嶋基暢情報通信政策課長は戒告処分だった。三島由佳情報通信作品振興課長は訓告、出向中の課長補佐級職員1人は訓告相当で昇任などに響かない注意処分とした。 総務省の調査で東北新社が負担した費用は総額60万円近くにのぼり、13人が接待を受けた。このうち課長級職員1人は「利害関係者」ではないとみて、処分から外した。 山田真貴子内閣広報官は首相の長男らと会食した2019年11月時点で総務審議官だったが、既に同省を離れているため処分対象にしていない。内閣広報官は特別職の国家公務員のため国家公務員倫理規程の対象にならない。 国家公務員の懲戒処分には免職、停職、減給、戒告の4段階ある。戒告を受けると処分後1年間は昇任できない。課長級以上の場合、その期間は減給だと1年半、停職だと2年間に延びる。 自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国会対策委員長は24日、山田氏を25日の衆院予算委員会に出席させることで合意した。

一躍時の人となった山田真貴子内閣広報官も高額な接待を受けているのだから首相の長男が勤める放送事業会社「東北新社」へ何等かの便宜を図れる立場にある。国家公務員倫理規程を今後厳しく改正すべきと思う。しかもみな「記憶に無い」と述べていたのだ。到底許されることではないのである。 武田氏は24日の閣議後の記者会見で「国民の疑念を招くに至った。深くおわびする」と改めて陳謝していた。「法令違反への認識の甘さ、知識不足が大きな要因だ」と指摘し、再発防止策を講じる考えを示した。武田氏は接待問題について放送行政に影響がなかったか検証するとも表明している。


元経産官僚で政策アナリストの石川和男氏は「菅の息子の問題は森友問題とは質が違う」と「現場の日報を日本にいる政治家に出すという発想がないと思う。隠しているとか、悪意というものはない。末端の職員からすると国会議員はもの凄く遠い存在で、テレビで見る人という感覚。森友問題より(官僚と政治家の)距離はもっと遠い」とコメント。相次ぐ官僚の不祥事については「最近多いのではなくて、前からあったものが見つかっているという話。野党や自民党の反主流派の人は『菅政権だから緩んでいるのではないか』と言うが、誰が総理だろうとあまり関係がない。あったものがたまたま今見つかって、それが連鎖しているだけ。昔からこういったことはある。何十万人という職員がいる中で、事故と同じで確率論」とした。
「当初、総務省は東北新社、菅正剛氏から接待を受けた職員は4人と発表していた。だが、22日になって山田氏ら9人を追加して認めた。

 2018年に総務省が認可した囲碁将棋チャンネルは東北新社のグループ会社で菅正剛氏が取締役も兼ねている。利害関係者であることはわかっているはず。しかし、山田氏のような高額の会食や手土産、タクシー券など、接待の金額や範囲は無分別に広がっていた。

 その理由について現役の総務省の官僚はこう語る。

> 「菅首相は政治家として、人事権を使って官僚を意のままに動かすと公言しています。要するに、官僚人生で最も大事な人事。菅首相はそれを握り、自在に使いこなすと言っている、最強の人ですよ。その長男、菅正剛氏が参加するという会合があれば、そりゃ、断れません。問題になっている13人のうちの1人と話したが、『総理の長男が来るのに、断るなんてできるわけない』と明確に言っていた。それが本音です」

 第1次安倍政権時代は総務相だった菅首相。就任早々に、総務省の所管となる携帯電話業界に対して値下げをぶち上げた。

「菅首相は総務省の族議員ですよ。だから、首相になってすぐに携帯電話の料金を下げろとか、恫喝のようなことが言えた。総務省も従わざるを得なかった。そんな中、長男の総務省接待疑惑が浮上。接待を受けた官僚が増え、金額も大きくなり、贈収賄事件にも発展しかねない。長男は別人格だと国会で言い続ける限り、支持率はより低下していく。非常に厳しい政権運営を迫られる」(自民党幹部)

(今西憲之)」

8647285_ext_col_03_0.jpg

将棋も優秀、学業も優秀 後輩女流棋士が「何も敵わない」と絶賛する広瀬章人八段の頭脳 

将棋の藤井聡太王位・棋聖(18)が通っていた高校を自主退学したことで注目されることになった、棋士と学歴。少年時代から棋士を志すため、なかなか学業との両立は難しいというのが一般的なイメージだが、それを見事にやってのけた棋士もいる。そのうちの一人が、広瀬章人八段(34)だ。

史上初となる大学生タイトルホルダーにもなった実力者について、後輩である宮宗紫野女流二段(32)が在学中の様子を


語った。 maxresdefault (7)       

広瀬八段は2月18日、藤井王位・棋聖と竜王戦2組ランキング戦で対決。惜しくも敗れたが、この対局の中継で聞き手を務めていたのが宮宗女流二段だった。解説の増田康宏六段(23)から、広瀬八段と宮宗女流二段が、同じ早稲田大学に通っていたことを切り出されると、宮宗女流二段がその優秀ぶりを伝え始めた。 宮宗女流二段 広瀬八段は2学年上だったんです。同じ教育学部だったので授業も同じだったりしましたね。将棋部には広瀬八段も入られていて、その時にタイトルを取られていたので、すごくみんなから慕われていました。面倒見のいい方でしたね。中村太地七段は私の同期で政治経済学部。2人ともすごく優秀で、なんかもう、いやでした(笑)将棋も優秀、学力も優秀、敵うところところがないから(笑)  棋士として活躍するだけでなく、学業でも優秀。思わず「なんか、もういや」と笑ってしまうのもわかる。それだけ突出した才能が同時期に集まった早大・将棋部というのも、それでまたすさまじい。   すると、ここで増田六段もエピソードを1つ紹介。師匠の森下卓九段(54)から聞いた話だ。 増田六段 師匠によると、広瀬さんは(大学の)教授の方に、将棋の世界に行くのを引き止められたらしいんですよ。「こちらの世界でやった方がいい」みたいなことを言われたと聞いたことがあります。  今やタイトルを2期獲得し、トップ棋士として大活躍する広瀬八段だが、教授からしてみれば、棋士以上に活躍できる場所が学問にあると思ったのだろう。それだけ類まれなる頭脳の持ち主であるという証明だ。  宮宗女流二段は、学業との両立が難しく中退することになっただけに、全てを同時にこなしていた広瀬八段への尊敬の思いは強いものだ。  宮宗女流二段 私は挫折しました。出席とか大変で。でも藤井王位・棋聖も…ねっ!(苦笑)広瀬八段は忙しい中タイトルも取ったし、対局があって、授業がある中で、将棋部にも顔を出していた。時間の使い方が天才的でしたね。  一つの道を極めようと、それに集中するも才。多忙な中でも多くのことを学び、行うのも才。将棋界には、いろいろな意味で「天才」が集まっている。 (ABEMA/将棋チャンネルより) 

将棋では早稲田大出身が多いが、糸谷8段のように国立の大阪大学出もいます。囲碁では京都大医学部を出てタイトルを獲得した棋士もいる。最近の棋士はAI将棋全盛の時代になり記憶の優劣が物を言うが、中堅・ベテラン棋士は記憶より経験の積み重ねで勝負する棋士が多く成る。体力的にも早い決着を求めるようになる。序盤・中盤では藤井二冠が1番強いでしょう。AI将棋での評価値が1-99%でも逆転したりされたりする粘りの将棋となる。昔では、敗勢濃厚となれば投了する棋士が多かった様です。酒屋や麻雀に行く豪快な棋士が沢山いた様ですね。

↑↑↑

ランキングに参加しています。よろしければクリックの応援を~


  

2月26日(金曜日) 順位戦A級 豊島将之 広瀬章人 静岡県静岡市「浮月楼」

名人戦棋譜速報・携帯中継 

羽生善治 三浦弘行 静岡県静岡市「浮月楼」 名人戦棋譜速報・携帯中継 

糸谷哲郎 稲葉陽 静岡県静岡市「浮月楼」 名人戦棋譜速報・携帯中継

佐藤康光 菅井竜也 静岡県静岡市「浮月楼」 名人戦棋譜速報・携帯中継

佐藤天彦 斎藤慎太郎 静岡県静岡市「浮月楼」 ABEMA・名人戦棋譜速報・携帯中継

BSフジ「白玲~初代女流棋士 No.1 決定戦~」 第2回が1月24日14時より放送 番組では1年かけて日本一を決める「ヒューリック杯白玲(はくれい)戦・女流順位戦」に密着。これまで知られていなかった女流棋士たちの素顔に迫るドキュメント番組です。 

放送日時 2021年1月24日(日)14:00~14:55 放送局 BSフジ

出演女流棋士 香川愛生、室谷由紀、中倉宏美、飯野愛ほか 放送頻度 月1回 番組HP

緊急事態宣言に伴う取材活動の制限のため、2・3月の放送は延期いたします。次回放送日が確定次第、BSフジHPにてお知らせいたします。 女流棋士・奨励会員・アマチュアにおける 棋戦優秀者への対応について  このたび日本将棋連盟は、女流棋士・奨励会員・アマチュアが各棋戦において優秀な成績をおさめた際の対応を以下の通り決定いたしました。 

女流棋士・アマチュアが優秀な成績をおさめた場合 日本将棋連盟編入制度にともなう棋士編入試験の受験資格を与える。 

奨励会三段が優秀な成績をおさめた場合 その期(進行中)の三段リーグ終了後に次点1を付与する。ただし、フリークラス編入条件となる次点2回のうちの1回は三段リーグによる次点でなくてはならない。 また、その期の三段リーグにおいて降段点(勝率2割5分以下)に該当した場合は、次点1の付与は行わない。 これは奨励会三段が女流棋士枠で出場し、優秀な成績をおさめた場合においても同様とする。

なお、上記対応を行う際の各棋戦における基準は次の通りです。 

竜王戦 竜王ランキング戦 優勝 ・

 お~いお茶杯王位戦 挑戦者決定リーグ入り 

・ 王座戦 挑戦者決定トーナメントベスト8 

・ 棋王戦 挑戦者決定トーナメントベスト8 

・ ヒューリック杯棋聖戦 決勝トーナメントベスト8 

・ 朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメントベスト4 

・ 銀河戦 決勝トーナメントベスト4 

・ NHK杯 本戦トーナメントベスト4 

・ 新人王戦 優勝 

西川朋佳奨励会三段が苦戦して居る今、女流の「棋士」誕生のきっかけとなれば良い事と思う。上記棋戦トーナメントベスト4、ベスト8に出場するには相当の実力が要するが可能性はゼロでは無く女流棋士はひと踏ん張りして挑戦して欲しいものだ。

五輪ボランティア辞退1千人に 森氏発言から20日間で

2021年2月24日 22時56分

IOC理事会に出席後、記者の質問に答える東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長。右は小谷実可子スポーツディレクター=2021年2月24日午後、東京都中央区、代表撮影

 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は24日、森喜朗前会長の女性蔑視発言から20日間で、会場運営などに関わる大会ボランティアの辞退者が1千人になったと発表した。大会ボランティアは8万人が参加する見込みとなっており、辞退者は約1%にあたる。




      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍の銭湯&眼の違和感。「将棋」




  

大雪の残骸が山のように高い。以前に比べて車内のソ-シャルデイスタンスは固く守られて換気も行き届いています。2派3派の苦労でかなり学習したようですね。


1番バスは、少し混みますので最近は2番バス(11:33分発)で行くことにしています。顔ぶれも違うので親しく話す相手もいないのが3密を避ける効果になっている。温泉は血行が良くなり血栓も出来づらい。散髪をしたら2月から髭剃りは一切やめたそうだ。マスクを外した顔に触れることが感染の恐れがあるからだという。前から見ると慎重になっている。コロナの感染の恐ろしさが分かってきたのですね。
  

タクシーで新札幌界メジカルセンター2階の眼科についた。何処も午後は空いているようだ。直ぐ検眼と眼圧を計り精密眼底検査に移り女医さんの前に座った。「左目が痛くかすむ感じもある」と訴えた。「視力は右1・2左1・0で老眼は進行してますが、糖尿性網膜炎もなく、逆さ睫毛のため角結膜が傷がつき炎症が起きている」と3年間同じ所見でした。症状が進行してないだけ良しとせねばなりません。眼の渇き(ドライアイ)と抗炎症剤(非ステロイド)を根気よく清潔に点眼していくよりありません。
ワクチンのことを少し聞いてみました。「まだまだ先のことで4月末でしょうね。ワクチンよりまず罹患しないことですね~。重症化や死亡者は実は70%が60歳以下の人なんですよ・・高齢者・お年寄りの人より多いんですよね。無症状の人から移っていくのです。だから最低マスクをし手洗いを励行すべきなんですね・・」手で目をこする事も危険ですからね~~と念を押されて有り難くなり感謝して帰宅した。

2月26日(金曜日)
順位戦A級 豊島将之 広瀬章人 静岡県静岡市「浮月楼」 名人戦棋譜速報・携帯中継
羽生善治 三浦弘行 静岡県静岡市「浮月楼」 名人戦棋譜速報・携帯中継
糸谷哲郎 稲葉陽 静岡県静岡市「浮月楼」 名人戦棋譜速報・携帯中継
佐藤康光 菅井竜也 静岡県静岡市「浮月楼」 名人戦棋譜速報・携帯中継
佐藤天彦 斎藤慎太郎 静岡県静岡市「浮月楼」 ABEMA・名人戦棋譜速報・携帯中継


BSフジ「白玲~初代女流棋士 No.1 決定戦~」第2回が1月24日14時より放送更新:2021年01月22日 15:09


BSフジ新番組「白玲~初代女流棋士 No.1 決定戦~」第2回が1月24日14時より放送されます。

番組では1年かけて日本一を決める「ヒューリック杯白玲(はくれい)戦・女流順位戦」に密着。これまで知られていなかった女流棋士たちの素顔に迫るドキュメント番組です。

放送日時
2021年1月24日(日)14:00~14:55
放送局
BSフジ
出演女流棋士
香川愛生、室谷由紀、中倉宏美、飯野愛ほか
放送頻度
月1回
番組HP

お知らせ

緊急事態宣言に伴う取材活動の制限のため、2・3月の放送は延期いたします。次回放送日が確定次第、BSフジHPにてお知らせいたします。

 https://www.bsfuji.tv/top/list/docu.html

女流棋士・奨励会員・アマチュアにおける 棋戦優秀者への対応について
更新:2021年02月05日 15:30


 このたび日本将棋連盟は、女流棋士・奨励会員・アマチュアが各棋戦において優秀な成績をおさめた際の対応を以下の通り決定いたしました。

女流棋士・アマチュアが優秀な成績をおさめた場合
日本将棋連盟編入制度にともなう棋士編入試験の受験資格を与える。

奨励会三段が優秀な成績をおさめた場合
その期(進行中)の三段リーグ終了後に次点1を付与する。ただし、フリークラス編入条件となる次点2回のうちの1回は三段リーグによる次点でなくてはならない。
また、その期の三段リーグにおいて降段点(勝率2割5分以下)に該当した場合は、次点1の付与は行わない。
これは奨励会三段が女流棋士枠で出場し、優秀な成績をおさめた場合においても同様とする。

なお、上記対応を行う際の各棋戦における基準は次の通りです。

・ 竜王戦 竜王ランキング戦 優勝
・ お~いお茶杯王位戦 挑戦者決定リーグ入り
・ 王座戦 挑戦者決定トーナメントベスト8
・ 棋王戦 挑戦者決定トーナメントベスト8
・ ヒューリック杯棋聖戦 決勝トーナメントベスト8
・ 朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメントベスト4
・ 銀河戦 決勝トーナメントベスト4
・ NHK杯 本戦トーナメントベスト4
・ 新人王戦 優勝

☆女流の「棋士」誕生のきっかけとなれば良い事と思う☆

将棋連盟が外部常勤理事の新制度導入決定 棋士投票で賛成多数

臨時総会後、会見する佐藤康光九段
 日本将棋連盟は22日、都内で臨時総会を開き、常勤理事の1人を外部から招く新制度の導入について決議を行い、正会員(棋士・一部の女流棋士)203人(委任状70通を含む)の投票の結果、賛成多数で可決された。

 新制度導入に付随し、定款を変更する。常務理事を現在の「5名以内」から「6名以内」に増やし「正会員以外の理事からの選出は1名以内とする」とした。

 会見した連盟会長・佐藤康光九段(51)は「環境の変化に伴い、より一層のスピード感・質量を持って意思決定を行う必要性を感じておりました。外部の方に業務執行理事として直接運営に関わっていただくことで、組織の運営力を高め、公益法人として将棋道の継承、将棋界の発展にまい進いたします」と述べた。

 1924年に前身の東京将棋連盟を結成して以来約100年、将棋界は棋士自らの運営してきたが、近年のブームは過去に例がないほど急速な事業拡大をもたらしており、外部の知見も採り入れるべきという意見はかねてより内外から出ていた。

「囲碁界」

評議員一覧
2020年6月23日現在

伊藤 哲朗 みずほ銀行顧問 元内閣危機管理監 元警視総監
王  銘琬 日本棋院棋士 九段
勝俣 恒久 東京電力株式会社 元取締役会長
川淵 三郎 日本サッカー協会 相談役
釼持  丈 日本棋院棋士 八段
斎藤 十朗 全国社会福祉協議会 元会長、元参議院議長
酒井  猛 日本棋院棋士 九段
坂口 隆三 日本棋院棋士 九段
辰巳 琢郎 俳優、演出家
彦坂 直人 日本棋院棋士九段
藤木 完治 前アラブ首長国連邦駐箚特命全権大使
本保 芳明 全日本学生囲碁連盟会長、国連世界観光機関駐日事務所代表(五十音順)


【 第32期 #女流王位戦 挑戦者決定リーグ 】
第32期女流王位戦挑戦者決定リーグ戦、2月23日(火)は、5回戦、6対局の一斉対局が東京・将棋会館で行われ、紅組は山根ことみ女流二段、白組は伊藤沙恵女流三段が挑戦者決定戦に駒を進めました。

天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」2/23(火) 0:00配信



天皇陛下が23日、61歳の誕生日を迎えられた。それに先立って行われた記者会見で、コロナ禍における皇室のあり方を語ったほか、オンラインでの国民との交流に「新たな可能性見出せたのは大きな発見」との考えを示した。秋篠宮さまの長女眞子さまの結婚をめぐっては「多くの人が納得し、喜んでくれる状況になることを願う」と述べられた。

歴代天皇の精神「現代にも通じる」
[画像]61歳を迎えられるにあたり、会見する天皇陛下

 新型コロナウイルスの収束が見えない中で、陛下は「この1年はコロナ禍に翻弄された」と振り返られた。

 コロナ禍における皇室のあり方については、奈良の大仏をつくった聖武天皇や疫病の収束を願い般若心経を書写した平安時代の嵯峨天皇、戦国時代の後奈良天皇、正親町(おおぎまち)天皇といった歴代天皇の事績を挙げて、「歴代の天皇はその時代時代にあって、国民に寄り添うべく思いを受け継ぎ、自らができることをなすよう努めてこられた」とし、「その精神は現代にも通じるものがあると思う」と述べられた。

 「皇室のあり方や活動の基本は国民の幸せを常に願って国民と苦楽をともにすること」との思いのもとに、災害にあった人や障害者、高齢者、社会に尽くしている人々ら国民に寄り沿い、励ましていくことは「とても大切なことだ」と話された。

 コロナ禍で増える自殺も案じられ、「自ら命を絶つ人が増えていることも極めて痛ましい。皆でなんとか防がなくては」と語った。

 新規感染者数が全国的に減少傾向で、医療従事者にワクチンの先行接種が始まったことを受けて「今しばらく国民の皆さんが痛みを分かち合い、協力し合いながらコロナ禍を忍耐強く乗り越える先に、明るい将来が開けることを心待ちにしている」と期待された。

オンラインでの交流「新たな可能性」
 コロナの流行で国民と直接触れ合うことが難しくなったことには、皇后雅子さまとともに「残念に思っている」。そんな中で、オンラインでの交流を模索する取り組みについて「同時に複数の場所にいる人々に会うことや、中山間地域など通常では訪問が難しい場所でも訪問できるという利点があることを実感した」と話し、オンラインには課題もあるものの、「オンラインによる活動に新たな可能性を見出せたことは大きな発見だった」と振り返られた。

 両陛下の長女愛子さまは昨年4月から学習院大学に進学したが、コロナの影響でオンライン授業が中心になっている。陛下は「愛子がオンラインで授業を受けているのをそばで見る機会もあったが、私たち自身も新たな知見を得ることができたり、何か学生時代に戻ったような気持ちになった」と話される場面もあった。

 今年の12月に愛子さまは20歳を迎え、成年皇族となる。将来については「私たちで相談に乗れることはできる限りしてあげたい」と親としての思いを語られた。

 コロナの影響で上皇さまや秋篠宮さまと直接会う機会が減っているが「適宜連絡を取るようにしている。ただし、詳細については回答を控えたい」と述べた。

 秋篠宮さまの長女眞子さまの結婚をめぐっては「国民の間でさまざまな意見があることは承知している」と語った上で、眞子さまが秋篠宮ご夫妻とよく話し合うことを望み、秋篠宮さまの言葉を追認される形で「多くの人が納得し、喜んでくれる状況になることを願う」と述べられた。



米 コロナ死者50万人超え、バイデン大統領「残酷で悲痛な日」
maxresdefault (6)
「きょう、アメリカは本当に残酷で悲痛な節目を迎えました。50万71人の死者です」(アメリカ バイデン大統領)

 バイデン大統領は22日、新型コロナウイルスによるアメリカの死者の数が50万人を超えたことについて、「第一次世界大戦と第二次世界大戦、ベトナム戦争で亡くなった合計の死者の数よりも多い」と指摘しました。そのうえで、「亡くなった人達や彼らが生きた人生を思い出してほしい」と強調し、犠牲者に対して思いをはせるよう呼びかけました。また、ホワイトハウスや連邦政府機関などで、26日の日没まで半旗を掲げるよう指示を出しました。

 アメリカでは去年12月からワクチン接種が始まっていますが、先月20日に40万人を超えてから1か月あまりで10万人がさらに死亡するなど、感染拡大が続いています。アメリカで22日、新型コロナウイルスによる死者数が計50万人を超えた。


新型ウイルスによる感染症COVID-19で亡くなった人数はアメリカが世界最多。死者数で見ると、2番目のブラジルの倍以上だ。


ただし、アメリカは人口の規模も3億3000万人近くで、中国とインドに次ぐ世界3位だ。このため、人口10万人あたりで比較すると、イギリス、チェコ、イタリア、ポルトガルなどに続いて世界9位だという(米ジョンズ・ホプキンス大学調べ)。(23日09:29)


緊急事態宣言 政府6府県で月末に前倒し解除へ 首都圏1都3県除く23日 10時23分
 政府は、現在10の都府県に出されている新型コロナウイルスの緊急事態宣言について、首都圏の1都3県を除く6府県で期限を前倒しして、今月末に解除する方向で調整に入りました。

 大阪など関西3府県の知事は23日午後、西村経済再生担当大臣に対し、新規感染者数や医療提供体制が大幅に改善されたことを理由に、緊急事態宣言を今月末で解除するよう要請する方針です。

 菅総理は24日、関係閣僚らと前倒し解除についての協議を行いますが、関西の3府県のほか、愛知、岐阜、福岡についても今月末に解除する方向で調整に入りました。政権幹部の一人は、最終的には専門家の判断としつつも、「知事が良ければ問題ない」として、自治体の意向を尊重する姿勢を見せています。

 一方、東京など首都圏の1都3県に関しては、人口規模が大きく、“感染者数をできるだけ減少させることが望ましい”との意見が政府内でも大勢を占めていることから、解除の前倒しは見送られる方向です。政府は26日に専門家らによる諮問委員会や対策本部を開く方向で調整していて、こうした手続きを経て、6府県の前倒し解除が正式に決定する見通しです。



↑↑↑

ランキングに参加しています。よろしければクリックの応援を~







道内5人死亡、66人感染 新型コロナ 札幌と旭川でクラスター

02/24 00:34 更新


道内5人死亡、66人感染 新型コロナ 札幌と旭川でクラスター
 道などは23日、新型コロナウイルスに感染していた5人が死亡し、新たに66人が感染したと発表した。1日当たりの新規感染者が60人を上回るのは2日ぶり。道内の死者は計665人、感染者は延べ1万8901人(実人数1万8855人)となった。

 死亡したのは、年代非公表の1人と、60代と70代の各2人。新規感染者のうち札幌市発表分は37人(居住地非公表4人含む)。

 札幌市内の「直近1週間の10万人当たりの感染者数」の7日間平均は8・4人で、道が札幌市内の飲食店に対する時短営業要請を解除する目安(15人)を要請初日の16日から8日間連続で下回っている。入院患者数は22日時点で全道399人、札幌市121人で、いずれも解除の目安(全道350人、札幌市110人)を上回った。

 新たなクラスターは2件。札幌市内の障害福祉サービス事業所で利用者10人、従業員3人の計13人が感染。市は濃厚接触者が特定できているとして施設名を公表していない。旭川市の陸上自衛隊旭川駐屯地でも隊員計6人が感染した。

 既存クラスターでは、旭川市の旭川実業高が1人増の計15人、同市の有料老人ホーム「はぷる211」が1人増の計10人、小樽市の小樽協会病院が1人増の計67人、大人数のパーティーが開かれた後志管内倶知安町の飲食店が5人増で計14人となった。(内藤景太、折田智之)  
 

 福岡市内のホテルが2月上旬、新型コロナウイルスの感染者が1人確認された専門学校に通う学生5人の宿泊を拒否していたことが分かった。5人は感染者と同じ寮に住んでいたものの、保健所から濃厚接触者には該当しないと判断されていた。旅館業法では宿泊拒否が認められるのは「伝染性の疾病にかかっていると明らかに認められるとき」とされており、厚生労働省は「今回のケースは同法に抵触する可能性がある」との見解を示す。


関係者によると、同校では寮生1人の感染が確認された翌日から寮を閉鎖し、行き場を失った別の寮生5人がこのホテルに宿泊。数日後、5人が延泊を申し入れたところ、ホテル側から新型コロナへの感染の可能性を理由に断られたという。5人はその後、実家や友人宅に身を寄せた。



保健所が感染者との接触歴などを調査した結果、5人はPCR検査の対象とはならず、自宅待機なども要請されていなかった。


厚労省は「旅館業法上、新型コロナに関連して宿泊を拒否できるのは検査で陽性になった人に限られる」と指摘。業界団体を通じて法律順守を求める通知を出しているが、同様の宿泊拒否問題に関する相談はこれまでに複数寄せられているという。


ホテル側は西日本新聞の取材に「他のお客さまもいらっしゃるので総合的に判断した。学校側と話し合い、納得されたと考えている」と話す。一方、学校関係者は「納得したわけではない。近くで感染者が出たということだけで宿泊を拒否するのはコロナ差別ではないのか」と批判している。 (泉修平)


ハンセン病事件ほうふつ


一般社団法人「ヒューマンライツふくおか」の古長美知子代表理事の話 2003年に熊本県・黒川温泉で起きたハンセン病元患者への宿泊拒否事件をほうふつとさせ、その教訓が全く生かされていない。新型コロナでは日々の感染者数ばかりが注目され、国や自治体が使う「感染者をゼロに」という言葉も恐怖心をあおっている。報道機関を含め、情報の発信の仕方を工夫する必要がある。



 


  















      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

組織委会長に橋本氏。将棋。



橋本新会長 一転 自民党を離党する意向固める
2021年2月19日 14時59分

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本新会長は、政治的な中立性を明確にするため、自民党を離党する意向を固めました。

18日就任した東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本新会長は、19日午前、自民党本部で二階幹事長と会談したあと、記者団に、参議院議員は辞職せず、自民党も離党しない考えを示しました。

しかし、野党側からは「オリンピックの政治利用になる」などと批判が出ていました。

こうした中、橋本氏は党幹部らと協議した結果、政治的な中立性を明確にする必要があるとして離党する意向を固めました。

橋本氏は、このあと、党本部に離党届を提出することにしています。


橋本新会長 参院議員は辞職せず 自民も離党しない考え
2021年2月19日 13時59分

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本新会長は、記者団に対し、参議院議員は辞職せず、所属する自民党も離党しない考えを示しました。

18日就任した東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本新会長は19日午前、自民党本部で二階幹事長と会談し「立場は変わったが、東京大会の実現は、大きな国家事業でもあり、ぜひ支援をお願いしたい」と協力を呼びかけました。

このあと、橋本新会長は記者団に対し、参議院議員は辞職せず、自民党も離党しない考えを示したうえで「疑念を持たれないよう、中立性やIOCの憲章にのっとって、しっかりと行動していくことを心がけていきたい」と述べました。

立民 安住国対委員長「五輪の政治利用になる」
立憲民主党の安住国会対策委員長は、「橋本会長が自民党の国会議員や党の北海道連の会長を続けると聞き、耳を疑った。補欠選挙や総選挙が予定される中、橋本会長と候補者が写ったポスターが作られれば、オリンピックの政治利用になる。自民党の自民党による自民党のためのオリンピックにしようとするのであれば、徹底的に異議を申し立てる」と述べました。

批判がなければ、そのまま押し切り、野党から非難されて初めて「自民党を離党する」ではまさに朝令暮改の典型です。世論を軽く見た姿勢であり早くも「透明性・適性」に傷をつけたことになり厳しい船出となった。

札幌時短解除、「入院110人」も目安に
02/19 07:51 更新

 道は18日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、札幌市内全域の飲食店に要請している営業時間短縮の解除の目安について、入院患者数が札幌市内は110人、道内では350人を下回った場合を追加した。医療の逼迫(ひっぱく)度合いを数値化することで、解除の判断基準を明確にする狙い。

 110人は市が新型コロナ患者用に確保している最大病床数の25%に当たる。350人は道独自の警戒ステージ「4」相当。入院患者数は17日時点で札幌市127人、全道404人といずれも目安を上回り、道は「現時点では時短要請を前倒し解除できる状況ではない」としている。


豊島将之竜王VS木村一基九段 お~いお茶杯第62期王位戦 挑決リーグ
更新:2021年02月19日 09:55


お~いお茶杯第62期王位戦、2月19日(金)は、挑戦者決定リーグ紅組の豊島将之竜王VS木村一基九段 戦が関西将棋会館で行われます。

両者はこれまで19回対戦し、豊島竜王の10勝9敗です。

王位戦では木村九段の5勝3敗です。

第60期王位戦では七番勝負で相対し、木村九段が4勝3敗でシリーズを制しています。

お~いお茶杯第62期王位戦で、豊島将之竜王VS木村一基九段の対局が2月19日(金)に行われ、木村九段が127手で豊島竜王に勝ち、リーグ成績を1勝0敗としました。

敗れた豊島竜王は0勝1敗です。



お~いお茶杯第62期王位戦、2月19日(金)は、挑戦者決定リーグ紅組の斎藤慎太郎八段VS澤田真吾七段戦が関西将棋会館で行われます。
挑戦者決定リーグ戦表
https://www.shogi.or.jp/match/oui/62/hon.html



2021年2月20日(土)9時~
第46期棋王戦
五番勝負第2局
石川県金沢市「北國新聞会館」
渡辺明棋王 対 糸谷哲郎八段

この対局の模様は、ABEMA、棋王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

ダウンロード (4) ダウンロード (4)
形勢はさておき、後手ペースは明らかだ。先手は受けの強さが試される。渡辺は両袖を肘のあたりまでまくった。
「本譜の後手の攻めは見たことがありません。すごいですね。先手は本意の戦いではないと思います。現局面は(1)☖1八銀と(2)☖3五歩から☖5四角の2通りの攻めが考えられます。渡辺棋王の棋風は☖1八銀ではない気がします。私も☖3五歩をやってみたいです」(深浦九段)

評価値渡辺65-35糸谷。

昼食休憩


12時、この局面で糸谷八段が19分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲糸谷1時間36分、△渡辺1時間4分。昼食の注文は、両者とも「松花堂弁当」です。対局は13時から再開されます。
 

(再開直後、糸谷八段はやや間をおいて1七の歩を取った)

☗7九飛は☖7一香が受けづらかったようだ。しかし、この飛車は盤上から消える運命にある。(1)☖1七角☗1六飛☖1五歩☗同飛☖1四歩☗同飛☖1三香☗1七飛☖同香成。(2)☖6九角☗6八金左☖5八角成☗同玉☖1五金☗2七飛☖1六金。この2通りが深浦九段と本間六段の検討順だ。
どちらも先手は有力だが(1)は成香2枚が重いとされ、(2)が有力視されている。深浦九段は(2)の☖1六金の局面を前にして「後手陣はどこが急所なんでしょう」と首をひねる。本間六段は「響く手がないなあ」とつぶやいた。


(関係者用の控室から見た景色。対局室は11階、控室は15階にある)

16時台の終盤戦
2021022075 (1)
16時20分の局面です。控室では先手がどう頑張るかといわれていました。▲7四桂はアヤを求めた勝負手ですが、糸谷八段はうつむいてつらそうな様子。控室の検討によると△7九竜が厳しいようです。後手は決めどころを迎えています。
後手渡辺90手で勝利。1勝1敗。



接待問題で総務省幹部を”更迭” 音声流出で新展開
19日 17時21分
 総務省の幹部4人が衛星放送の関連会社に務める菅総理の長男と会食していた問題で19日、新たな展開がありました。武田総務大臣は、会食に出席した4人のうち2人の異動を発表。さらに、これまで会食で放送事業に関する話題が出たか「記憶にない」としていた幹部の1人が一転、認めたのです。

 総務省の幹部4人が衛星放送の関連会社に務める菅総理の長男と会食をしていた問題。焦点の1つとなっていた“衛星放送事業に関する話題がのぼったか”について、会食の際のやり取りの一部が明らかになりました。

 「BS・・・BSのスター(チャンネル)がスロット返して」(菅首相長男)
 「あぁ、新規の話?それ言ったってしょうがないもん。通っちゃってるもん」(衛星放送関連会社の子会社社長)
 「・・・じゃないって」(総務省 秋本芳徳局長)

 これは、文春オンラインが報じた去年12月、総務省幹部と菅総理の長男らが会食した際の音声です。やり取りでは、「BS」などと放送事業に関するやりとりが交わされていますが、出席者の1人、総務省の秋本情報流通行政局長は17日、国会で・・・。
 「BSやCSについての話が話題に上ったという記憶はございません」(総務省 秋本芳徳情報流通行政局長)
 「では、この放送業界全般についてはいかがですか」(立憲民主党 後藤祐一衆院議員)
 「放送業界全般の話題が出たという記憶もございません」(総務省 秋本芳徳情報流通行政局長)

 ところが、19日の衆議院予算委員会で、秋本氏は、一転、話題に上ったことを認めました。
 「(いまとなっては)BS、CS、スターチャンネルに言及する発言はあったのだろう」(総務省 秋本芳徳情報流通行政局長)

 やり取りでの発言については総務省は19日朝、菅総理の長男らも、「自分だと思う」と認めたとする調査結果を国会に報告しています。

 野党側は、これまでの調査は甘かったのではないかと政府を追及しました。
 「大臣ご自身が行政は全くゆがめられていませんでしたと言い切っているんですね。(調査が)甘かったという部分についてはお認めになりますか」(立憲民主党 森山浩行衆院議員)
 「調査において不備な点があった。この点はおわび申し上げたいし、入念に再調査に入っていきたいと考えています」(武田良太総務相)

 会食でのやり取りでは、総務省の政務官を務めていた小林史明衆院議員についても話題に・・・。
 「俺たちが悪いんじゃなくて、小林が悪いんだよ」(衛星放送関連会社の子会社社長)
 「次の有望株なんですから、小林」(菅首相長男)
 「いやぁでも、どっかで一敗地に塗れないと、全然勘違いのままいっちゃいますよね」(総務省 秋本芳徳局長)

 かつての上司にあたる小林議員を揶揄するような発言について、秋本氏は・・・。
 「本当に不適当な発言でございまして、私自身、非常に反省しております。謝罪して済むものではございませんけれども、この国会審議の場でも謝罪をさせていただきます」(総務省 秋本芳徳局長)

 こうした中、武田総務大臣は19日、4人の幹部のうち秋本氏ら2人を20日付で異動させることを発表しました。“人事と会食の問題は関係ない”と強調していますが、事実上の更迭とみられます。総務省は引き続き、菅総理の長男を含む関係者らに再聴取を行うなどした上で、会食の件数や負担額などについて、来週22日に国会に報告するとしています。

■よく平気でうそを言えますね~~汗)ばれちゃ仕方なく謝まればよいという厚かましさです。役人の隠ぺい発言がまた増えてきたので倫理規定も厳しく改正して更迭ですまさないで休職や停職にする必要が出てきましたね~爆)■

島根知事、突然の聖火リレー中止検討表明 その背景は
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=728796&comment_sub_id=0&category_id=256
島根県の丸山達也知事が東京五輪の聖火リレーを中止する意向を表明したのを受け、中国地方の他の4県知事は17日、丸山知事の心情に一定の理解を示した。一方、リレーの実施を巡る対応については意見が分かれた。鳥取県は、リレーの準備を止めていることを明らかにした。

 「感染を抑え込んでいる地域でも多くの事業者が大きな影響を受けており、(国には)手当てが十分か、よく考えてほしい。その点では丸山知事の気持ちはよく分かる」。広島県の湯崎英彦知事は、この日の記者会見で、そうおもんぱかった。ただ聖火リレーの中止検討への賛否を問われると、「それぞれの知事の判断だと思う」と言及を避けた。広島県での中止検討は否定した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

五輪開催と組織委員会の体質。




五輪組織委会長後任人事 菅首相「透明な選考求めた」
15日 13時31分
 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会、会長の後任人事をめぐって、菅総理は組織委員会に透明性のある選考を求めていたことを明らかにしました。

 「内閣総理大臣は組織委員会の顧問会議の議長でしょ、最高顧問でしょ。もっと早く動いていれば、こんなに迷走していないと私は思います」(立憲民主党 野田佳彦衆院議員)
 「しっかりと透明に、そしてルールに基づいて選考してほしいという趣旨は私から強く申し上げました」(菅義偉首相)

 菅総理は森会長の後任人事が理事会を経ずに進んでいたことから、「国民に歓迎されるオリンピックにするため、透明なルールに基づいて選考して欲しい」と組織委員会側に伝えたということです。

 森会長の後任を巡っては、川淵三郎氏で調整が進められましたが、選考過程に批判が高まり、一転して、白紙となっています。

森会長の後任選び、透明性がカギ でもメンバーは非公開
仕切り直しとなった東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)の後任選びが本格的に動き始めた。女性蔑視発言で辞任するにあたり、川淵三郎・元日本サッカー協会会長への「禅譲案」が密室人事と批判を浴びて白紙になったこともあり、組織委は「透明性」を旗印に、女性を中心に人選を進める。

 「透明性を確保するべきだ」。12日に都内で開かれた組織委の理事と評議員らを集めた懇談会では、後任選びの手順への注文が相次いだ。

 その声を受けて組織委が立ち上げたのが、候補者検討委員会だ。検討委には外部の人材は入れず、座長を務める組織委名誉会長の御手洗冨士夫キヤノン代表取締役会長兼社長CEOのほかは、組織委の理事のみで構成することになった。ただ、御手洗氏以外の委員は明かさず、会議も公開しない。武藤敏郎事務総長は「選考を終えたら、メンバーや過程を明かして、説明責任を果たしていく」と述べ、出席者の同意を取り付けたという。大会関係者によると、室伏広治スポーツ庁長官や山下泰裕JOC会長、柔道五輪2連覇の谷本歩実、元体操選手の田中理恵の両氏らが委員になる見通しという。(朝日新聞)


「森前会長は辞任の意思を固めた直後、後任を巡って側近の遠藤利明元五輪相と相談。遠藤さんは橋本聖子を『ポスト森』に推したが森さんはあくまで川淵氏への“禅譲”を狙った。官邸にも相談せず勝手に川淵氏の後継を決めてしまった。でも、官邸から横ヤリが入って“川淵会長”が一夜にして消え、『橋本聖子新会長』の流れができています。森前会長の当初の計算は狂ったが、橋本氏も森前会長の直系の子分です。橋本大臣は、かつて森前会長が領袖を務め、現在も影響力が及ぶ自民党清和政策研究会所属。最終的には、森前会長と官邸の利害が一致しそうです」(自民党関係者)

森会長の辞任と川渕氏への禅譲が不透明だと日本世論以外の世界中から「不適切」と言う批判を浴びて急遽武藤敏郎事務総長は会見を開き「御手洗冨士夫名誉会長を座長にして(候補者検討委員会)を立ち上げ理事会で互選で決める」と発表した。ところが選定過程は非公表というのだ。「透明性と多様性」が求められたのに「非公表とはけしからん」とまた大騒ぎとなった。組織委員会とは旧態依然の密室会議であり、時間があれば外部役員で本格的な体質改善をしなければ、五輪開催もスポーツ界全体の希望も失われると思う。喝)

楽天・石井監督 地震を受けファンを心配「全力で、皆さんに寄り添っていきたい」【NPB】

 練習終了後、会見に応じる楽天・石井GM兼監督
 「楽天春季キャンプ」(14日、金武)

 楽天・石井一久監督(47)は14日、宮城、福島両県で最大震度6強を観測した13日深夜の地震を受け、不安を抱える東北のファンに寄り添う姿勢を示した。

 本拠地・楽天生命パーク宮城がある、仙台市宮城野区も震度5強を観測。幸い、球団の施設や職員に被害はなく、「一報を受けてからすぐ、球団職員や、選手のご家族の方の安否確認をして、問題なかったのでホッとしています」と胸をなで下ろした。


 しかし、現在も余震は続いており、予断を許さない状況。「僕たちは日ごろ、皆さんに声援で背中を押していただいている」と語り、「何かできることは全力で、皆さんに寄り添っていきたいと思います」と支援を約束した。


【日程】プロ野球 セパ開幕 2021年3月26日(年間日程一覧)
2月のオープン戦は無観客の練習試合に変更。3月は最大5千人の収容人数を順守しつつ、緊急事態宣言中のナイター試合は時間の繰上を予定。キャンプは終了まで無観客に。球団が各自治体と協議し最終決定。

プロ野球 2021年の年間日程を特集!オープン戦は2月23日(火)に開幕。セパ公式戦は3月26日(金)に開幕し、交流戦は5月25日(火)〜6月13日(日)の期間で実施。

東京五輪開催の影響で、7月19日(月)から8月12日(木)は中断期間となる。神宮と横浜スタジアムは五輪期間前後は使用できないため、ヤクルト・DeNAは東京ドームで主催試合を予定。DeNAは神宮球場でも主催試合を行う。

クライマックスシリーズは、ファーストSが10月30日(土)から3日間で、ファイナルSが11月3日(水)から6日間の日程で実施される。

日本シリーズは、11月13日(土)にパリーグ本拠地で開幕し、第1戦から第7戦まで行う予定。

2021年も延長10回打ち切り(引き分け)を継続。出場選手登録数は本来の29人から31人(外国人選手登録は5人)、ベンチ入りも通常から1増の26名を継続する。




地震被害 全国でけが人157人 うち11人が重傷
15日 17時23分
 13日夜に福島県と宮城県で最大震度6強を観測した非常に強い地震で、これまでに全国で157人がけがをし、うち11人が骨を折るなどの重傷です。

 福島県と宮城県で最大震度6強を観測した非常に強い地震では、神社の灯籠が倒れて車を直撃したり、住宅の壁が崩れたりするなど、東北から関東の広い範囲にわたって被害が出ました。福島県では、道路に落ちてきた岩と乗用車が衝突して男性が軽傷を負うなど、全国で最も多い83人のけが人が確認されています。

 また、宮城県で52人、関東でも栃木県で8人、神奈川県で4人など、6県であわせて20人がけがをしていて、JNNのまとめでは、これまでに確認された地震によるけが人は全国で合わせて157人にのぼっています。このうち、千葉県で80代の女性が自宅で転んで足の骨を折るなど、11人が重傷です。


「心が折れてくる」時短要請延長の札幌・すすきの 支援金では埋まらない「売上と不安」

北海道は16日から、飲食店などに出している営業時間の短縮要請を札幌市内全域に拡大し、対策強化に踏み切ります。

鈴木知事は「一致団結して感染を抑えたい」と訴えますが、事業者や市民からは疑問の声も上がっています。

炭火でじっくりと焼き上げる焼き鳥や厚岸産の新鮮なカキ。

札幌市豊平区にある居酒屋です。コロナ禍で集客に苦しみながら営業を続けてきましたが、新たな懸念が持ち上がりました。

(鈴木知事)「札幌市内全域の飲食店などに午後10時までの営業時間の短縮をお願いする」

北海道が13日決定した、集中対策期間の延長。

それに伴い、16日から札幌市内全域のすべての飲食店とカラオケ店に対して、時短要請が出されます。

(げらげら 滝口翔平さん)「しかたないことだとは思うが、飲食店関係者にとってはとてもつらい。複雑な思い」

期間は今月28日までで、支援金は1日2万円。

この店では要請に応じる予定ですが、ふだんの売り上げ分の穴埋めにはならないといいます。

(げらげら 滝口翔平さん)「もらえる支援金では全く足りない。アルバイトや社員もいる。シフトを削られてしまって生活が苦しい子もいるので、そのような面での補填をもう少ししてほしい」

(長南記者)「時短要請がさらに伸びたすすきのです。午後10時半を回っているのですが、土曜日にしては人通りが少なく見えます」

先月16日からすでに時短を要請されてきたすすきの地区。

午後10時に店じまいをした居酒屋では、週末にもかかわらずこの日の売り上げは2万円ほど。

限界が、近づいています。

(居酒屋を運営するホームエージェント 中川紀仁社長)「何日までやってくださいって、それを基準に僕たちも頑張っているので1週間2週間と伸びてきたら、だんだん心が折れてきますよ。正直。今回の延長で本当に解除になるのかというのが一番不安です」

同じく要請の対象となっている「スナック」では。

(きちのせ 小林輝さん)「着々と感染者が減ったのでもうそろそろ解除になって、営業時間は通常に戻るのかなと期待していました」

札幌市内の感染者数は、現在、減少傾向にあります。

しかし、緊急事態宣言が出されている地域と比較すると依然として高い水準にあることなどから、札幌市内全域での対策に踏み切りました。

(秋元札幌市長)「すすきの以外でも感染がある幅広く感染が広がっている。より一段低い感染状況にしなければならない」

(札幌市民)「中途半端にやるよりも一回大きく対策強化したほうが良い」

(札幌市民)「いま感染者は減ってきている現状維持でもいいのでは」

こうした中、小樽市は、先月末から独自に出していた休業要請を15日いっぱいで解除します。

(おたる蝦夷屋 山本光枝女将)「感染が本当に大幅に減少しましたので、苦しい財政のなかで小樽市が独自で出してくださったことは感謝しなきゃいけないと思っている」

一方、札幌と小樽では北海道による不要不急の外出自粛とほかの市町村との往来自粛要請は継続されます。

(鈴木知事)「皆さんと協力して一致団結して感染を抑えていく」

3か月半に及ぶ集中対策期間。

今回を「最後の延長」にするための行動が、いまいちど求められています。
2/15(月)「どさんこワイド179」  2/15(月)17:08更新


菅首相長男と会食の総務官僚「利害関係者」の可能性認める
15日 16時42分

 総務省の4人の幹部が衛星放送の関連会社に勤める菅総理の長男と繰り返し会食をしていた問題で、総務省は、この長男が国家公務員の倫理規程上の「利害関係者」にあたる可能性を認めました。

 15日の衆議院予算委員会で野党側は、菅総理の長男が総務省の許認可事業の対象である「株式会社囲碁将棋チャンネル」の取締役を務めていると指摘。許認可事業者からの贈り物や接待を禁じる国家公務員の倫理規程に定められた「利害関係者」に該当するのではとただしました。

 「この囲碁将棋チャンネルの取締役の方も当然、利害関係者になるという、論理的にはそういう帰結になると思うが」(立憲民主党 今井雅人衆院議員)
 「倫理規程上の利害関係者に該当する疑義があることは否定できないと存じる」(総務省 原邦彰官房長)

 総務省は“事実関係を精査中”としながらも、菅総理の長男が利害関係者である可能性を認めました。

 「関わっている者が誰であっても、国民から疑念を招くことは避けるべきだと思う」(菅首相)

 一方、菅総理は長男が利害関係者かどうかについては直接触れず、総務省で行われている調査を見守る考えを示しました。


東京都266人の感染発表 “下げ止まり”の兆候も【Nスタ】
hqdefault (1)

新型コロナウイルスの新たな感染者の発表は、東京都で1週間ぶりに300人を下回りました。ただ、1週間前と比べた減少幅は小さくなっています。

東京都が15日発表した新たな感染者は266人でした。土日に検査数が減ることから、月曜日の感染発表は少なく出る傾向にあり、1週間ぶりに300人を下回りました。ただ、先週の月曜日の276人と比較すると、わずかな減少に留まっています。
年代別にみると20代が最多の51人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は53人でした。
一方、現在、入院している感染者のうち「重症者」の数は、14日から6人減って97人となり、およそ1か月半ぶりに100人を下回りました。

(Nスタ 2021年2月15日放送)


NHK 30代職員が傷害の疑いで逮捕 未明の都内でタクシー運転手に暴行か
 NHK放送センター

 NHKは15日、報道局映像センターの30代男性職員が逮捕されたと発表した。

 15日未明、東京都新宿区内の路上でタクシー運転手に暴行してけがをさせたとして、傷害の疑いで逮捕されたという。

 NHKによると、職員は客として乗り合わせたわけではなく、「客と運転手」間のトラブルではないという。同局は「職員が逮捕されたことは遺憾です。事実関係を確認し厳正に対処するとともに、捜査に協力してまいります」との談話を発表した。




バイデン米大統領、グアンタナモ収容所閉鎖を計画 任期内に

(CNN) サキ米大統領報道官は14日までに、テロ容疑者の収容所も併設するキューバのグアンタナモ米海軍基地に触れ、バイデン政権の政策目標は任期切れまでにこの収容所を閉鎖することだとの考えを示した。

記者会見で関連の質問に答えた。ホワイトハウスの国家安全保障会議が現在、前政権から引き継いだり、バイデン政権が抱えたりしている問題の現状を分析するため省庁間での検討作業を進めているとした。

米国防総省のカービー報道官は12日、オースティン国防長官も収容所の施設閉鎖を支持していることを示唆した。



阪神ドラ1・佐藤輝が祖父母の無事に安ど 東北地方を襲った強い地震を受け
笑顔でミニハードルを使った練習をする阪神・佐藤輝明=コザしんきんスタジアム(撮影・高石航平)
「阪神春季キャンプ」(14日、宜野座)
 ドラフト1位・佐藤輝(近大)が祖父母の身を案じた。
 13日午後11時頃、東北地方を中心とした大きな地震が発生。佐藤輝の父方の祖父母は、最大震度6強を観測した宮城県に在住しているため、この日の朝、地震を知った佐藤輝は、すぐさま「大丈夫?」と安否確認のメールを送ったという。「返信はすぐあって大丈夫だよと。良かったです」と安どの表情を浮かべた。

 遠く離れた場所からいつも応援してくれる優しい祖父母とは頻繁にメールでやりとりをするという。2人に明るいニュースを届けるためにも、プロの世界で結果を残していく。


北海道マラソンが今夏も休止に
北海道マラソン組織委員会はさきほど、公式ホームページや報道向けのプレスリリースで2021年大会の開催を中止することを発表しました。
 休止の理由について組織員会は、開催予定日が今年は東京パラリンピックの期間と重なり運営全般に関わる要員を確保するのが難しいこと、また8月5~8日に札幌で開催される東京オリンピックのマラソン、競歩競技で、北海道マラソンで会場としている大通公園内に大会関係施設が設置され、原状回復に長期間かかることなどを中止の理由としてあげています。


hqdefault (2)
早ければ明日にも内定か!森会長の後任は? 初会合で選考基準協議

東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の新会長を選ぶ候補者検討委員会の初めての会合が16日午後、都内のホテルで行われました。現場から報告です。

 辞任した森会長の後任を選ぶ「候補者検討委員会」は16日午後1時半ごろから、こちらのホテルで行われて午後2時半ごろに終了しました。森会長の後任について、組織委員会は「候補者検討委員会」を設置して選考していくことになっています。16日の会合では、新会長の選考基準などについて協議したとみられます。

 委員会についてメンバーは非公表ですが、8人となっていて、御手洗組織委員会名誉会長やJOCの山下会長、東京都の多羅尾副知事のほか元バレーボール選手の荒木田裕子さん、元柔道選手の谷本歩実さん、水泳パラリンピック選手の成田真由美さんなどアスリートを中心に男女は同じ人数で構成されているということです。

 メンバーの1人に話を聞きましたが、16日は具体的な候補者の名前は上がっていないということです。大会関係者によりますと、17日も候補者検討委員会が開催されることになっていて、今週にも新たな会長が決まる見通しです。



藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」
2/16(火) 18:18配信

藤井聡太二冠

 日本将棋連盟は16日、藤井聡太二冠(18)=王位、棋聖=が3年生として在学していた名古屋大教育学部付属高(名古屋市)を今年1月末で自主退学したと発表した。

 藤井二冠は、連盟を通じ「タイトルを獲得できた事で将棋に専念したい気持ちが強くなりました。秋に意思を固め、数回学校と話し合いをした上、1月末日付で退学届けを提出いたしました。一層精進していく所存ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます」とコメントした。

 18年の入学時から既に棋士として活動しており、東京や大阪への遠征で授業を欠席せざるを得ないことが多かった。さらに今期は挑戦者として棋聖戦五番勝負、王位戦七番勝負にも臨み、いずれも獲得したこともあって多忙を極めていた。羽生九段は都立富士森高校を出席日数が足りずに中退後、転入した都立上野高校通信制課程を卒業している。

 これに勝又七段は「羽生さんのように、また勉強したいと思えばいつでもできるので、そういう気持ちなのではないでしょうか。藤井さんが勉強に対する向上心がないとはとても思えないので」と話す。

 藤井2冠は「2冠を取って環境が一変し、スケジュール的に来年4月の聖火ランナーの約束がしづらい」として、愛知県瀬戸市で予定していた東京五輪の聖火ランナーも辞退している。

 棋士に学歴は不要だろう。故米長邦雄永世棋聖が「うちの兄貴たちはバカだから東大に行った。私は天才だから棋士になった」という発言は有名だ。

 これからは将棋一本。さらに注目を集めることになりそうだ。


 名大教育学部付属高の三小田博昭副校長は「ご本人がお話しされたことが全てです。今、同級生たちは受験で頑張っていますし、いろんな生徒がいろんなことで活躍しています。彼も新聞で見ない日はないくらいの活躍をしていて、ずっと応援していますし、これからも応援しています」と話している。
藤井2冠は不二家、サントリー食品インターナショナルの2社と広告契約を結ぶことを昨年12月に発表。名古屋大付高卒業翌日の3月2日が契約開始日となっていた。
報知新聞社


第14期マイナビ女子オープンで甲斐智美女流五段VS伊藤沙恵女流三段の対局が行われ、伊藤女流三段が106手で甲斐女流五段に勝ち、挑戦者決定戦進出を決めました。

新型コロナ ワクチン先行接種始まる 医療従事者 約4万人対象
17日から医療従事者を対象にした新型コロナウイルスのワクチンの接種が全国の医療機関で始まりました。

国内で初めて承認されたアメリカの製薬大手ファイザーのワクチンは、およそ4万人の医療従事者を対象に、全国の100か所の病院で先行して接種が行われます。

このうち東京 目黒区の国立病院機構東京医療センターでは、17日から職員への接種が始まりました。

初日の17日は医師や看護師など12人が接種を受け、接種後は様子を見るため、15分間、部屋で待機していました。

この病院では、職員や委託業者など合わせておよそ800人が先行接種を受ける予定で、2回目の接種は3週間後に行われるということです。


東京医療センターによりますと、今回、先行接種を受けるおよそ800人は、事前にワクチンの有効性と副反応に関する情報を説明したうえで20歳以上の希望者の中から、職種や勤務する部署などを考慮して選んだということです。

対象となるのは、医師や看護師、検査技師、それに事務職員などで、病院の職員のほか、委託する業者からも選ばれています。

初日の17日は、医師3人と看護師5人、検査技師2人、それに事務職員2人の合わせて12人に接種が行われました。






森会長の後任候補 橋本五輪相に一本化で調整 候補者検討委
2021年2月17日 16時24分

辞任を表明した森会長の後任候補を選ぶための東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の「候補者検討委員会」が、会長候補を橋本聖子オリンピック・パラリンピック担当大臣に一本化し就任を要請する方向で調整を進めていることが関係者への取材で分かりました。

大会組織委員会の森会長は、女性蔑視と取れるみずからの発言の責任を取り、今月12日に辞任する考えを表明しました。

組織委員会は透明性を確保して後任の会長候補を選ぶためにアスリートを中心とした8人のメンバーによる「候補者検討委員会」を設置し、16日と17日の2日間、会合を開いて後任の会長候補の選考を進めてきました。

その結果、17日に都内のホテルでおよそ2時間にわたって非公開で行われた会合の中で、候補者を橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣に一本化し、就任を要請する方向で調整を進めていることが関係者への取材で分かりました。

ただ、橋本大臣はこれまでの国会答弁などで後任の会長就任の打診があったかと問われた際に「全くない」などと述べていて、本人が引き受けるかどうかの意向の確認は今後、行うということです。

橋本大臣が会長への就任要請を引き受ければ、組織委員会は必要な手続きを経たうえで、今週中にも理事会を開いて正式に新しい会長を選出する方針です。

■菅政権が望む「若さ」「女性」「元アスリート」の3条件は満たすが、政治家であり、橋本氏は森元会長が所属した清和会所属(現細田派)です。森氏はいまだに1200万円相当を寄付していると言われています。五輪は依然として森氏の影響下になる恐れがあるのでは?国民が「五輪開催に期待する」が70%程度に上がるであろうかが重要な要件と思う。■

第34期竜王戦ランキング戦2組 
更新:2021年02月18日

第34期竜王戦ランキング戦2組、2月18日(木)は、藤井二冠VS広瀬章人八段 戦が関西将棋会館で行われます。

◆第34期竜王戦2組ランキング戦 対戦表


☆21:45分先手藤井二冠が103手で勝ちました。次回は準決勝です。☆
棋士昇段規定
昇段条件
九段 竜王位2期獲得
名人位1期獲得
タイトル3期獲得

八段昇段後公式戦250勝
八段
竜王位1期獲得
順位戦A級昇級
タイトル2期獲得

七段昇段後公式戦190勝
七段
竜王挑戦
竜王戦1組昇級
六段昇段後竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝
順位戦B級1組昇級
タイトル1期獲得
六段昇段後全棋士参加棋戦優勝
六段昇段後公式戦150勝
六段 竜王戦2組昇級
五段昇段後竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝
順位戦B級2組昇級
五段昇段後タイトル挑戦
五段昇段後全棋士参加棋戦優勝
五段昇段後公式戦120勝
五段 竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝
順位戦C級1組昇級
タイトル挑戦
全棋士参加棋戦優勝
公式戦100勝
四段 三段リーグの優勝・準優勝
三段リーグ次点2回
※竜王ランキング戦優勝による昇段については、昇段前の優勝も昇段の条件になる。(例・五段時に4組で昇級し、その年に勝星もしくは順位戦で六段に昇段し、次の年に3組で昇級した場合は七段昇段)また、連続2回昇級における昇段については、降級直後の連続昇級は除外する。
※引退棋士・フリークラス棋士については、年数などを加味して昇段することがある。



外堀埋められた橋本聖子五輪相 会長就任なら議員辞職 五輪中止なら“無職”
2021年02月17日 19時51分

ぼうぜんと考え込む?橋本五輪相
 東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長候補として橋本聖子五輪相(56)に一本化されたことは、菅政権にとって〝もろ刃〟になるかもしれない。

 というのも、国務大臣は公益法人の役職の兼職を禁止されているからだ。橋本氏が組織委の会長に決まれば、五輪相から降りる必要が出てくる。

「さらに、五輪憲章では政治的中立性がうたわれています。となると議員辞職も迫られる可能性がある。さらに退路を断って新会長に就任しても五輪そのものが新型コロナで中止となれば、橋本氏は政治家から一転、無職になってしまう。橋本氏にとっては人生を左右する難しい決断になりそうです」とは永田町関係者。

 もともと橋本氏に一本化されたのは、首相官邸の強い意向が働いたという話がもっぱら。菅義偉首相が求める「女性」「若さ」「元アスリート」に橋本氏はもってこいだからだ。

 だが、もし議員辞職となった場合、支持率がダダ下がりの菅政権にとって、議席を失う可能性も出てくる。菅首相の希望が通っても、もろ刃と言えるだろう。

「最大のハードルは世論です。特に日本スケート連盟会長時代にフィギュアスケートの代表選手だった高橋大輔にキスしたセクハラ、パワハラ疑惑は消せない過去。橋本氏の新会長指名を強行すれば、関係各所に抗議が殺到することも考えられます」(同関係者)
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/303342/
 当の橋本氏は“一本化報道”を受け「分からない。連絡が何もないので」と答えた。

 外堀を埋められてしまった橋本氏。そう簡単に断ることはできず、その心境は「行くも地獄退くも地獄」といったところか。


橋本五輪相 組織委会長就任受諾を関係者に伝える
2021年2月18日 15時06分

橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣は、辞任を表明した大会組織委員会の森会長の後任への就任を受け入れることを関係者に伝えました。

森会長の後任候補を選ぶ東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の「候補者検討委員会」は、新会長の候補を橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣に一本化しました。

これを受けて橋本大臣は、後任への就任を受け入れることを関係者に伝えました。

橋本大臣は、参議院比例代表選出の当選5回で56歳。
スピードスケートや自転車競技の選手として冬と夏合わせて7回オリンピックに出場し、平成4年のアルベールビル大会では銅メダルを獲得しました。
平成7年の参議院選挙で初当選したあと、外務副大臣や党の参議院議員会長などを歴任し、おととし9月からオリンピック・パラリンピック担当大臣を務めています。


橋本五輪相後任、丸川珠代氏再登板へ…菅首相方針
2021/02/18 15:19
 菅首相は18日、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長に就任する橋本五輪相の後任に、自民党参院議員の丸川珠代・元五輪相を充てる方針を固めた。


囲碁・棋聖戦第4局、河野九段が白番中押し勝ち…シリーズ1勝目
2021/02/17 20:41
感想戦で対局を振り返る勝利した河野臨九段(左)と敗れた井山裕太棋聖(17日午後7時51分、神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で)=若杉和希撮影
 囲碁の第45期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、井山裕太棋聖(31)と挑戦者・河野臨九段(40)の第4局が16日から神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で行われ、17日午後7時44分、河野九段が212手までで白番中押し勝ちし、シリーズ1勝目を挙げた。


 井山棋聖の開幕3連勝で迎えた本局は序盤、先番の井山棋聖が地を稼ぎ、河野九段が厚みを築く展開になった。河野九段は白64の封じ手以降、左辺の黒を攻める作戦に出た。井山棋聖は手順を尽くしてさばこうとしたが、河野九段が白102の好手を放って優勢に。中央に地をまとめながら着実に寄せ、井山棋聖の勝負手にも冷静に対応してカド番をしのいだ。

 第5局は3月4、5日、新潟県南魚沼市の「ryugon」で行われる。


【速報】東京都445人の感染発表 12日連続で500人下回る
18日 15時09分
 新型コロナウイルスについて東京都は18日、445人の感染を発表しました。

 東京都の新規感染者数は445人と、前日より増加しましたが、12日間連続で500人以下となりました。年代別にみると、20代が最多の108人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は91人でした。

 一方、現在入院している患者のうち重症者は、前日から3人減り84人でした。

新型コロナウイルス、東京都専門家「花見、学生の卒業旅行で再拡大危惧」…東京で新たに445人感染
2021年2月18日 15時11分スポーツ報知 # 社会
小池百合子知事
小池百合子知事

 東京都は18日、有識者を交え新型コロナウイルス感染状況を分析する定例のモニタリング会議を開催し、感染状況、医療提供態勢ともに4段階中最も深刻な警戒レベルを維持した。

 同会議に出席した国立国際医療研究センター・大曲貴夫国際感染症センター長は「新規陽性者数は減少しているものの、病院や高齢者施設で100人規模のクラスターが発生している」と報告。国内で感染力が強い変異株がまん延していることなどから、現状よりもさらに新規感染者数を減少させる必要性を訴えた。

 また、大曲氏は年度末の過ごし方について「年度末から新年度にかけては、花見や歓送迎会、学生の方は卒業旅行をされるかもしれません。ただ、そうした行事によって減少傾向にある新規陽性者数が再度増加に転じることが危惧される」と警鐘を鳴らした。

 都はこの日、新型コロナウイルスの感染者が新たに445人確認されたと発表した。12日連続で1日の感染者が500人を下回った。この日までの7日間平均の新規感染者数は355・1人で、前週比76・3%だった。重症者は前日から3人減の84人となった。



札幌市の介護老人福祉施設でクラスター発生
新型コロナウイルスの最新情報です。
 北海道内では18日、新たに32人の感染が確認され、3人が死亡しました。道内の感染者が40人を下回るのは5日ぶりです。

 都市別です。

 ▼札幌市20人…感染経路不明は8人
 ▼旭川市4人
 ▼小樽市1人
 ▼函館市は0人でした。


 クラスターです。

 現時点で新たに発生したクラスターは1件。
 ▼札幌市の介護老人福祉施設で14人

 拡大したクラスターは
 ▼札幌市の医療機関で234人(+1人)
 ▼札幌市の障害福祉サービス事業所で154人(+6)
 ▼札幌市の高校で15人(+5)
 です。

 学級閉鎖です。
 ▼札幌市の啓北商業高校(生徒1人の感染確認)
 ▼旭川永嶺高校(生徒の感染確認)



羽生九段、将棋・王座戦連続出場30年で途絶える
2021年2月18日 21:45
 
将棋の羽生善治九段(50)が18日、第69期王座戦の2次予選準決勝で佐々木勇気七段(26)に敗れ、1991年の第39期から続いていた本戦(ベスト16)連続出場記録が30年(王座在位時含む)で途絶えた。羽生九段は92年からの王座19連覇、通算24期獲得の実績を誇り、王座戦との抜群の相性のよさを発揮してきた。

羽生九段は終局後、「(連続出場が途絶えたのは)残念ですが、今日は完全に負けの将棋だったので仕方ない」と淡々と語った。

王座戦は前年のベスト4とタイトル保持者が本戦にシードされる仕組み。羽生九段は今期、タイトルを持っていないため2次予選からの出場で、この日が今期の初戦だった。今期の王座戦は90年以来、羽生九段のいない本戦トーナメントとなる。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

森会長辞意表明。「将棋」朝日杯。王将戦4局目。




【速報】福島県・宮城県で震度6強の地震 若干の海面変動あり 震源は福島県沖 M7.1ウェザーニュース5536
2月13日(土)23時08分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震がありました。震源地は福島県沖で、震源の深さは約60km、地震の規模を示すマグニチュードは7.1と推定されます。
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、津波による被害の心配はありません。

震度6強以上を観測したのは、2019年6月18日に山形県沖で発生した地震以来のこととなります。

この地震により、東北地方や関東地方などで停電が発生しています。(23時45分現在)

【随時更新】各地の被害 福島市消防本部 8人ほどけがの通報
2021年2月14日 0時43分

けが人など、各地の被害の状況です。

宮城
震度6強の揺れを観測した宮城県の蔵王町などを管轄する仙南消防本部によりますと、14日午前0時半ごろまでに、ガラスを踏んで切り傷を負ったり、倒れてきたタンスにぶつかって出血したりしたといった通報が合わせて5件寄せられているということです。

内訳は
▼白石市で3人
▼大河原町で1人
▼柴田町で1人で
このうち4人が軽傷、1人は入院が必要な可能性があるということです。

宮城県、激しい揺れ 情報収集急ぐ 石巻と東松島で水道管破裂
2/14(日) 0:20配信

毎日新聞
激しい揺れを感じた仙台市青葉区の様子=2021年2月14日午前0時19分、小泉大士撮影

 宮城県危機対策課は、職員が集まり、県内の各自治体から情報収集を急いでいるが、担当者は「まだ県内の被害の情報の収集を急いでいる段階で、具体的な被害が明らかになるには時間がかかる」と話している。同県亘理町役場の担当者は「激しい縦揺れがあり、棚から書類が飛び出し散乱している。津波被害の心配はないということだが、住民に避難を呼びかけている」と話した。

【天井から水が漏れ水たまりができたJR福島駅】

 宮城県警によると、同県石巻市と東松島市で水道管が破裂し、複数の箇所で道路が冠水している。仙台市若林区の住宅で電気ストーブが転倒し、火災が発生した。住民が自ら消火し、被害はなかった。【深津誠、藤田花、百武信幸】

福島 宮城 震度6強 津波被害の心配なし 今後1週間程度は注意を
2021年2月14日 7時25分

13日夜、福島県沖を震源とする大きな地震があり、福島県と宮城県で震度6強の揺れを観測しました。福島県沖ではその後も地震が相次いでいて、気象庁は、今後1週間程度、最大震度6強程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。



【速報】ファイザー製新型コロナワクチンを正式承認、厚労省
14日 17時25分
 今週にも接種が始まる見通しのファイザー社の新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は正式に承認しました。国内で初めての新型コロナワクチンとなります。

 厚生労働省が正式に承認したのは、アメリカの製薬大手・ファイザーが開発した新型コロナワクチンです。新型コロナワクチンとして国内で初めての承認です。

 このワクチンは3週間間隔で2回接種し、対象は16歳以上、妊婦も接種できるということです。体が弱い高齢者は医師が判断し、本人が同意すれば接種できる一方、過去にワクチンの成分で重いアレルギー反応が出た人などは接種できないということです。

 厚生労働省はファイザー社から今年中にワクチン7200万人分相当の供給を受ける契約を結んでいて、12日、ワクチンの第一便が日本に到着しています。今週17日にも同意を得た医療従事者ら1万人から2万人を対象に先行接種が始まる見通しです。





森喜朗会長が辞意 12日表明へ 女性蔑視発言で引責
2/11(木) 12:05配信

毎日新聞
9 (3)
日本オリンピック委員会での女性理事を巡る発言について、取材に応じる東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=東京都中央区で2021年2月4日午後2時6分(代表撮影)

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)は、女性を蔑視する発言をした責任を取り、会長を辞任する意向を周囲に伝えた。11日、複数の関係者が明らかにした。組織委が12日に開く緊急会合で表明する見通し。

【写真特集】怒り増幅した「逆ギレ会見」
9 (4)
 問題の深刻化を受けて、組織委は12日午後、評議員、理事を集めた合同懇談会を開く。当初は経緯を説明、陳謝し、続投への理解を求める方針だった。だが国内外に反発が広がり、今夏の大会準備への影響も出始めていた。

 発言を受けては、国内外のメディアから「性差別的」と厳しい批判を浴び、SNS(ネット交流サービス)でも辞任を求める声が相次いだ。10日には東京都の小池百合子知事が今月中旬で調整されていた国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長らとの五輪に向けたトップ級の4者協議を「今ここで開いても、あまりポジティブな発信にはならないんじゃないか」と述べ、欠席する意向を表明。野党4党は森氏の辞任を菅義偉首相に迫る考えで一致していた。

 森氏は3日に東京都内で開かれた日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会で、以前会長を務めていた日本ラグビー協会を例に出して「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言し、波紋を広げた。4日には東京都内で記者会見を開き、「五輪・パラリンピックの精神に反する不適切な表現だった」と発言を撤回し、陳謝する一方、会長職の辞任は否定した。それでも「面白おかしくしたいから聞いてるんだろう」と声を荒らげる様子は「逆ギレ会見」とさらなる批判を招いた。

 IOCなどは森氏の発言撤回を受け、4日に「この問題は終わった」と早期の事態収束を図った。だが9日には「全く不適切で、(男女平等を目指す)IOCの公約にも反している」と改めて声明を出した。

 SNSでは、政府や東京都、組織委宛てに森氏の処遇の検討などを求める署名活動が展開され、日本に駐在する各国の大使館などは「沈黙しないで」と呼び掛けた。米紙ニューヨーク・タイムズなどの海外メディアも対応を疑問視する論調が相次ぎ、ロイター通信は「発言への批判は衰える気配を見せない」と伝えていた。

 森氏は4日の会見前に毎日新聞の取材を受け、「元々、会長職に未練はなかった」と辞任する意向を語っていた。組織委幹部の慰留などを受け、思いとどまったという。だが、新型コロナウイルスの感染状況の悪化が続く中、発言に対する批判は五輪開催へのさらなる逆風となり、会長職の辞任は避けられない情勢となった。

 森氏は東京五輪招致委員会の評議会議長として招致に関わり、2014年1月の組織委発足時から会長を務めてきた。【小林悠太、村上正】

■12日の組織委員会の合同懇談会を開く前に森会長は辞任の意向を表明したが、明日正式に表明するようだ。バッハIOC会長、森会長、小池都知事、橋本五輪相との4者会談を小池知事が「出席はせず欠席をする」と言って居たが、森会長辞任の報を聞き会談はどうなるのか?森会長と小池知事は昔から犬猿の仲と言われていたが森氏が辞任したので出席するかも知れません。(汗)最近コロナ感染数が減少傾向なのを受け「五輪開催」を決行する可能性が出てきた感じがする。世論は「中止すべき」35%「延期すべき」45%と反対が圧倒的だが政府が言う通り「コロナ対策を万全にして無事行う」つもりなのか。バッハ会長は「無観客は中止と同じである」と言明しているが選手団1万5千人を無事受け入れることは可能だろうか疑問がある。医療逼迫が続いている中、政府は「医師団1万人を確保」するという。ワクチンの副反応も明確にならず入国規制も緩和して心配がないのだろうか、現実的には政府の言うような100%成功は不可能に思う次第。■

森会長後任、川淵三郎氏で調整 女性蔑視発言辞任受け
毎日新聞2021年2月11日 13時17分(最終更新 2月11日 13時17分)

9 (5)
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の次期会長候補に浮上した日本サッカー協会元会長の川淵三郎氏=東京都文京区で2019年3月19日午後3時38分、竹内紀臣撮影

 女性蔑視発言で辞任の意向を伝えた東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の後任は、元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)で調整されている。11日、複数の関係者が明らかにした。

 川淵氏は組織委の評議員を務め、東京・晴海に設ける五輪・パラリンピック選手村の村長に就任していた。川淵氏はサッカー日本代表として1964年東京五輪に出場し、得点も決めている。93年に開幕したサッカーのJリーグ創設に尽力し、91~2002年に初代チェアマンを務めた。日本サッカー協会会長を経て、日本バスケットボール協会会長としては長年分裂状態にあったバスケットボール男子の組織統一に力を尽くし、Bリーグ創設に導いた。



【速報】小池都知事、辞任の意向固めた森会長から「携帯に電話もらった」
11日 18時49分
 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森会長が辞任の意向を固めたことを受けて、東京都の小池知事が取材に応じました。

 「私のところに直接、お電話をいただきました、私の携帯電話に。そして、いろいろ話を伺いましたが、これは明日、ご本人からいろいろな話をなさるのではないかということで内容については申し上げません。(Q.後任は、川淵さんだということなんですが、それについてはどう思われますか?)いろいろしっかり手続きが必要ではないでしょうか。(無観客でやることは意味がないと発言されたとなっているんですけど、その受け止めというか、どう思いますでしょうか?)存じません」(小池百合子 都知事)



【速報】東京都 新たに434人感染、5日連続500人下回る
11日 15時00分
 新型コロナウイルスについて東京都は11日、新たに434人の感染を発表しました。500人を下回るのは5日連続です。一方、現在入院している患者のうち、重症者は前日と変わらず103人でした。

感染者が減少したことは大変嬉しい事ですが、最近は濃厚接触者を追わず検査数が少なくなっている経緯もあり一概に激減したとは言えないという。

藤井2冠、朝日杯準決勝で渡辺名人と対局開始
2/11(木) 10:20配信

日刊スポーツ

朝日杯準決勝で渡辺明名人(右)と対戦する藤井聡太2冠(撮影・中島郁夫)

将棋の藤井聡太2冠(王位・棋聖=18)が2年ぶり3回目の優勝を目指す、「第14回朝日杯オープン戦」準決勝の渡辺明名人(棋王王将=36)戦が11日午前10時から、東京都千代田区「有楽町朝日ホール」で始まった。本来なら公開対局となるはずが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回は無観客での開催となった。

【写真】朝日杯準決勝で渡辺明名人と対戦し水分補給する藤井聡太2冠

振り駒の結果、歩が3枚出て先手は渡辺で先手2六歩、後手藤井後手8四歩と、お互いに飛車先の歩を突いた。事実上の決勝といっても過言ではないこのカード、過去の対戦成績は藤井が4勝1敗でリードしている。一昨年の朝日杯決勝で初めて顔を合わせた時は攻めのチャンスを逸した渡辺に対して、藤井が仕掛けて押し切り、18年に続いて連覇を達成した。さらに昨年の棋聖戦5番勝負でも藤井が3勝1敗で、史上最年少17歳11カ月手の初タイトルを果たしている。

渡辺は王将戦7番勝負と、棋王戦5番勝負の防衛戦を掛け持ちしている。6日に行われた棋王戦第1局では、挑戦者の糸谷哲郎八段(32)に敗れた。この棋戦は第6回を制しており、準優勝も3回ある。

藤井は9日に順位戦B級2組で9連勝し、B級1組昇級を決めたばかり。勢いに乗る。持ち時間各40分の早指し戦で、どちらに運があるか?
☆藤井二冠は渡辺名人を破り決勝に進出しました。☆
もう一方の準決勝は、三浦弘行九段(46)対西田拓也四段(29)戦。振り駒で歩が3枚出て先手となった三浦が先手7六歩、後手西田後手3四歩と、こちらはともに角道を開けて始まっている。

終局は同日お昼ごろの見込み。準決勝の勝者は、同日午後2時開始予定の決勝へと進出する。

☆三浦九段が西田四段を破り決勝に進出、現在三浦九段と藤井二冠が決勝を戦っている。三浦40-60藤井☆激し攻防を続け最後は藤井二冠が即詰めに仕留め3度目の優勝である。賞金750万円。☆

山口俊は巨人復帰も!自由契約なら交渉へ
2/12(金) 5:00配信

日刊スポーツ

山口俊(2020年2月15日撮影)

巨人が10日(日本時間11日)にブルージェイズのメジャー40人枠から外れた山口俊投手(33)が自由契約になった際への獲得準備を進めていることが分かった。

メジャー移籍後も山口と親密にコミュニケーションを取り続けており、復帰する状況となれば、情報を精査したうえで、本格交渉に乗り出す見通しだ。


沢村レッドソックス複数年で大筋合意 今日にも発表
[2021年2月12日2時0分]

ロッテ沢村拓一(2020年10月31日撮影)
大リーグ移籍を目指し、ロッテから海外フリーエージェント(FA)権を行使した沢村拓一投手(32)が、レッドソックスと大筋で合意したことが11日、分かった。米球界関係者によれば、2年以上の複数年でのメジャー契約。肩や肘などのメディカルチェックをクリアしたとみられ、契約の細部を詰め、早ければ12日にも正式発表される。


新庄剛志氏、阪神・糸井へエール「引退するぐらいの気持ちでやれ」 宜野座で久々再開

 TV企画で糸井と対談しポーズを決める新庄剛志氏(撮影・田中太一)
 「阪神春季キャンプ」(12日、宜野座)

 阪神・糸井嘉男外野手(39)が12日、TBSテレビ「S☆1」の番組企画のため沖縄・宜野座村野球場を訪れたOBの新庄剛志氏(49)から金言を授かった。スーパースターとの再会に超人は感激。レジェンドから「引退するぐらいの気持ちでやれ」とエールを送られた。

 チーム最年長は、スーパースターの言葉に心を震わせた。糸井にとって特別な存在である新庄氏と久々の再会。伝えられるメッセージに自然と熱がこもった。

 「引退するぐらいの気持ちでやれと言われました。そしたら痛いところがなくなる。何となく分かる気がします」

 7月には40歳を迎える糸井。大先輩から勝負の世界で生きる心構えを説かれた。日本ハム入団時に日本球界へ復帰し、3年間を共に過ごした新庄氏。48歳にして果敢に挑戦したトライアウトは全て目に焼き付けた。「刺激的ですね」。

阪神・スアレス、初ブルペンで直球23球「悪くはなかった」 矢野監督も笑み

 ブルペンで投げ込むスアレス

 「阪神春季キャンプ」(12日、宜野座)

 阪神のロベルト・スアレス投手(29)が12日、今キャンプ初めてブルペンで投球練習を行った。キャンプ合流4日目。新庄氏の視線を受けながら直球を23球投げ、好感触を口にした。

 「ゾーンとか自分のフォームを確かめながらゆっくり確実に投げたという感じです。思い切り投げたわけでもないですし、悪くはなかったと思います」

 スアレスは1月24日に来日。2週間の自宅待機を経て2月8日に沖縄入りし、9日から1軍キャンプに合流していた。「来週中のどこかでは(ブルペンで)しっかり投げたいと思う」。調整は順調。本格投球の解禁も視野に入れている。

 ブルペンで見守った矢野監督はうれしそうに笑った。「2週間、(練習が)できていないのにゆっくりでいいのになあ」と驚きつつ、「スアちゃんは考え方がしっかりしているし、チームのことを考えてやってくれる。投げる姿を見れただけでも大丈夫やなと思う」とやる気をたたえた。

 移籍1年目の昨季は51試合で3勝1敗、防御率2・24。25セーブを挙げ、タイトルを獲得した。コロナ禍でロハス、アルカンタラの来日が遅れる中、守護神の存在は頼もしい限りだ。スアレスは「投げられそうなら1試合、投げてもいい」と沖縄での実戦登板に意欲。20年セーブ王が徐々にギアを上げていく。



川淵三郎会長就任が白紙撤回 森喜朗氏の指名に政府が難色
2/12(金) 13:34配信

スポーツ報知

東京五輪組織委員会の森喜朗会長(ロイター)

 女性蔑視(べっし)発言で辞意を固めた東京五輪組織委の森喜朗会長(83)の後任問題が12日、白紙に戻った。森会長は11日に五輪選手村村長で元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)=日本トップリーグ連携機構会長=に就任要請し、川淵氏も受諾していたが、このプロセスを政府などが問題視。川淵氏の就任に難色を示したため、組織委が起用を見送る方針を固めた。

 この日は15時から組織委理事・評議員による懇談会が行われる、森、川淵両氏も出席するが、後任問題は混沌としてきた。



辞任表明の森会長後任 アスリートなどで構成の委員会で選定へ
2021年2月12日 19時04分

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の緊急の会合が開かれ、森会長がみずからの女性蔑視と取れる発言の責任を取って辞任する考えを表明しました。
後任の会長を巡ってはアスリートなどで構成する委員会を設置して選定することも決まり、5か月余りに迫った東京大会の開幕に向けて早急に新たな体制を構築し、準備を進めていけるかどうかが問われることになります。

大会組織委員会の森会長の「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」といった発言を巡り12日、組織委員会は理事と評議員による緊急の会合を開きました。

この中で森会長は「大事なことは、オリンピックをきちんと7月に開催することで、私がいることで準備の妨げになってはならない」と述べて、会長の職を辞任する考えを明らかにしました。

会長の後任人事を巡っては、IOCの関係者や一部の理事から透明性の確保が重要だという指摘が出ていて、森会長に打診されいったん引き受ける意向を示した川淵三郎氏は12日の会合で会長への就任を辞退したということです。

会合では、森会長が退席したあと後任の選定方法について意見が交わされ、アスリートをメンバーに入れた選考のための委員会を新たに設置することが決まりました。

5か月余りに迫った東京大会の開幕に向けて、運営を担う組織委員会は早急に体制を構築し新型コロナウイルスの感染対策などの準備を進めていけるかどうかが問われることになります。


【速報】 川淵氏「白紙宣言した」、自ら辞退
12日 17時58分

 臨時会合を終えた川淵三郎氏が、記者の取材に応じました。

 川淵氏は、「武藤事務総長らから川淵さんどうしますかと聞かれた」「透明性とかいうから辞退した」「会の途中で手を挙げて白紙宣言させて貰った」と事実上、自ら辞退したことを明らかにしました。


政府の諮問委「緊急事態宣言なくても時短命令」措置了承
12日 11時00分

 緊急事態宣言が出されていなくても、事業者に時短命令を出せる措置をコロナ対策の指針に盛り込むことが、政府の諮問委員会で了承されました。

 政府が専門家から意見を聞く諮問委員会では、13日から施行される「改正特措法」の「まん延防止等重点措置」の運用方法などが盛り込まれた「基本的対処方針」案が示され、了承されました。この新たな措置では、政府が指定した都道府県の知事が特定の地域の事業者に営業の時短命令を出すことなどが可能です。

 一方、現在緊急事態宣言が出されている10都府県については、医療体制のひっ迫状況などから宣言を引き続き実施する考えが示されました。

 「(宣言地域の)10都府県について、解除すべきであるとか、あるいはどこか別のところを追加すべきであるといった議論は、まったく今日はございませんでした」 (西村経済再生相)

 対処方針は、午後開かれる政府の対策本部を経て改定される見通しです。


道、集中対策を3月7日まで延長 札幌の時短は2月中
02/13 01:08 更新

 道は12日、15日までとしていた新型コロナウイルスの集中対策期間について、国の緊急事態宣言期間の3月7日まで延長する方針を固めた。今月16日以降は札幌市内全域の飲食店に、午後10時から午前5時までの営業自粛を要請し、応じた店には1日当たり2万円を支援する。要請期間は28日までとしつつ、感染状況に応じてその前の解除も検討する。札幌市と小樽市に対する不要不急の外出自粛要請も28日まで継続する。

 営業時間短縮はこれまで札幌・ススキノ地区の飲食店などに要請していたが、市内全域に拡大する。対象はカラオケ店や接待を伴う飲食店などを含む約1万5千店。要請解除については、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数15人未満との目標を掲げ、医療体制の逼迫(ひっぱく)状況などを勘案して判断する。12日現在の札幌市内は15・8人。

有識者会議は異論
 「感染状況が改善している中での対策強化は道民の対策疲れを誘引する」。有識者会議座長の石井吉春・北大公共政策大学院客員教授が、休業要請の札幌市内全域への拡大について苦言を呈した。田端綾子弁護士も「理解されづらい。分かりやすい説明が必要」と注文を付けた。

 新たな対策を巡っては、感染拡大をさらに抑えたい道がススキノの飲食店などへの時短要請の継続を主張し、札幌市は感染者が減っているススキノで重点的な対策を続けることに反発。要請の対象を市内全域に拡大することで地域間の不均衡をなくした上で、道負担で支援金を出すことで折り合った経緯がある。


渡辺明王将VS永瀬拓矢王座 第70期王将戦七番勝負第4局
更新:2021年02月13日 10:00


渡辺明王将に永瀬拓矢王座が挑戦する第70期王将戦七番勝負第4局が、2月13・14日(土・日)に、東京都立川市「SORANO HOTEL」で行われます。第3局は渡辺王将が勝ち、渡辺王将の3連勝で迎えます。

渡辺王将VS永瀬王座は、過去17回対戦し、渡辺王将の14勝3敗です。

この対局の模様は、毎日新聞ニュースサイト、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

第4局は第70期王将戦に協賛している立飛ホールディングスの地元、立川市で開催されています。対局場の「SORANO HOTEL」は立川駅から徒歩約8分、新宿から約30分と都心に近い利便性の高いホテル。心と体がともに健やかにあること「ウェルビーイング」がコンセプトです。
  
永瀬王座の趣向


立ち上がりは角換わり模様でしたが、永瀬王座が▲6六歩(9手目)と角道を止める趣向の作戦を見せました。渡辺王将は雁木、永瀬王座は矢倉に組み、早くも歩がぶつかって戦いに入っています。控室では盛んに検討が行われています。

後手は△4五歩と角を追ったことで角のにらみを気にせずに攻めることができていますが、4筋の位は反発する格好の目標にもなります。中川八段は「後手は玉が流れ弾に当たりやすいので、うまく攻めないといけない。先手は受けながら反撃を狙いたい」と話しています。
1日目対局再開

12時30分、図の局面で永瀬王座が1時間11分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲永瀬王座1時間20分、△渡辺王将1時間44分。昼食は渡辺王将が柔豚の豚カツ御膳、永瀬王座が那須産鰻のうな丼。永瀬王座は午後のおやつとして頼んだ、あまおう苺の苺大福を昼食時に持ってきてほしいと注文がありました。対局は13時30分に再開されます。
 
再開が近づいて永瀬王座が先に対局室に戻りました。眼鏡を拭き、盤上のほこりを払う仕草を見せます。あとから姿を見せた渡辺王将は、歴代王将の揮毫扇子を広げて眺めていました。13時30分に対局が再開されると、永瀬王座はすぐに着手しました。

永瀬王座が封じる

封じ手

18時、谷川九段が永瀬王座に封じるように告げると、永瀬王座はすぐに封じる意志を示しました。永瀬王座が別室で封じ手を記入して戻ってきます。渡辺王将が2通の封筒にサインを入れ、永瀬王座が封筒を谷川九段に預けて1日目が終了しました。
18時、永瀬王座が71手目を封じました。封じ手の考慮時間は15分。1日目の消費時間は▲永瀬王座3時間55分、△渡辺王将3時間29分。対局は明日9時から再開されます。

封じ手開封

9時、谷川九段が「封じ手を開封します」と告げ、両対局者の横に移動して封筒にはさみを入れました。封じ手用紙を広げて両対局者に見せ、永瀬王座が封じ手を着手します。封じ手はこの一手と見られていた▲4五飛でした。長机に戻った谷川九段が再開を告げ、対局が再開されました。

永瀬王座がリード

控室では佐藤康九段と中川八段が継ぎ盤を挟んで検討しています。評判は永瀬王座よし。中川八段は永瀬王座の状況について「駒得で、自然な手を指していけば優勢を拡大できる。厚いです」と解説。佐藤康九段は渡辺王将の陣形を示して「雁木なので城外が響く展開ですね」と、玉が不安定な点を懸念材料と見ています。

2人は撮影用のおやつで休憩に入れました。佐藤康九段が選んだのは立川産キウイフルーツのジュース。「おいしいですね。20年前を思い出します。キウイをたくさん食べたら調子がよかったんですよ」。2002年の第51期王将戦七番勝負第1局で、佐藤康九段はキウイフルーツを好んで注文しました。このシリーズは佐藤康九段が羽生善治王将(当時)を4勝2敗で破って王将位を獲得しています。


2日目昼食休憩
  
12時30分、図の局面で永瀬王座が24分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲永瀬王座5時間36分、△渡辺王将5時間10分。昼食は渡辺王将が信玄どりの親子丼をサラダなしで、永瀬王座は那須産鰻のうな丼、あまおう苺の苺大福を注文しています。対局は13時30分に再開されます。

特別座談会

14時から「パレスホテル立川」で特別座談会が始まりました。出演者は谷川九段、佐藤康九段、室谷女流三段。谷川九段があいさつで「進行が思ったよりも早いので、戦況を気にしながら進めていきたい」と話しました。室谷女流三段が進行役を務め、谷川九段と佐藤康九段が「王将戦の思い出」をテーマに語ります。

谷川九段は第41期から王将4連覇し、佐藤康九段は第51期と第61期の王将です。谷川九段は1995年、阪神・淡路大震災の前後に戦った第44期七番勝負を「鮮明に覚えている」と語りました。佐藤康九段は第51期七番勝負を挙げ、「本格正統派という看板が揺らぎ始めた、自分の殻を破るきっかけになった」という第1局について話していました。三間飛車からスタートし、飛車と香2本を端に並べて居飛車穴熊を打ち破ったインパクトの大きい一局です。

大盤解説会

15時からオンライン配信での大盤解説会が始まりました。視聴は事前申し込み制で締め切られています。最初の解説は谷川九段、聞き手は室谷女流三段が担当。終盤戦に入り、詰む詰まないといった際どい変化が出てきています。
終局直後

永瀬王座がシリーズ初勝利

_2図の局面で渡辺王将が投了しました。終局時刻は18時1分。消費時間は、▲永瀬7時間21分、△渡辺明7時間43分。
永瀬王座はシリーズ初勝利をあげて、2018年3月の第43期棋王戦五番勝負第5局から続いていた対渡辺戦の連敗を7で止めました。第5局は3月1・2日(月・火)に佐賀県三養基郡上峰町堤「大幸園」で行われます。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍。緊急事態宣言解除。「将棋」



アメリカ発の「百年に一度の経済恐慌」に少し明るい光が射したと思ったら、今度は、メキシコ発、「豚インフルエンザ」の衝撃的NEWSが飛び込んできた。人から人への感染が確認された豚インフルのウイルスは、国境を越えて各地で。感染が広がる恐れが出てきた。WHOは今日、「世界的大流行の恐れ」ガあると、(フェーズ5)の宣言を出した。感染が世界に及べば、いくら水際対策を強化しても、日本だけが、感染を免れるという訳にはいかない。

 経済に悪影響する、渡航制限も人命には変えられない。今こそ世界の人智を集めて感染拡大の防止に全力を挙げてほしい。それにしても天界からの災いが、次から次ぎえと襲ってくるものだ。
人は、戦争で殺し合いをしているが、最後は細菌に滅ぼされるのではないだろうか・!?。
自然界に「畏敬の念」を持つ必要があるのでは・・・

実は2009年4月の記事である。人類は数年置きにウイルスに感染しているのですねー。ちなみに、2008年8月に北京五輪が行われた。
新型コロナ死者121人 最多を更新 感染者は新たに1887人
2/10(水) 20:00配信

 新型コロナウイルスの感染者は10日、国内で新たに1887人が確認された。死者は121人で、1日あたりの死者数がこれまで最も多かった2月3日(120人)を超えて過去最多となった。

 厚生労働省によると、重症者数(10日午前0時現在)は前日比23人減の736人。青森県では、病院でクラスターが発生した影響から1日としては最も多い40人の感染が確認された。千葉県では、死者が16人で過去最多だった。

 兵庫県は9日に発表した陽性者1人を取り下げ、累計の感染者数を訂正した。【まとめ・竹内良和】

【速報】東京都 新たに412人感染 3日連続で500人下回る
9日 15時00分
 新型コロナウイルスについて東京都は9日、新たに412人の感染を発表しました。500人を下回るのは、3日連続です。

 年代別では20代が最多の76人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は100人と感染者の4人に1人の割合となっています。一方、現在入院している患者のうち「重症者」は8日と変わらず104人でした。


北海道 41人感染2人死亡 新型コロナ
2021/02/09(火) 15:19 掲載

 9日、道内では人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。札幌の感染者は22人で、感染者が20人台となるのは1月3日以来です。
 【地域別の感染者】
 ・札幌市…22人
 ・旭川市…1人
 ・小樽市…2人
 ・函館市…4人
 ・石狩管内…4人
 ・後志管内…3人
 ・渡島管内…1人
 ・上川管内…3人
 ・十勝管内…1人

【新たなクラスタター】
 ■札幌市
 ・すすきののラウンジ…5人

【拡大しているクラスター】
 ■札幌市
 ・障害福祉サービス事業所…88人(+1人)
 ■小樽市
 ・小樽協会病院…56人(+1人)
 ■函館市
 ・函館少年刑務所…22人(+2人)


東京都で新たに639人の感染を確認 重症者は3人減の114人


東京都によると、きょう都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は639人だった。9日連続で1000人を下回った。重症者は前の日より3人減り、114人だった。

 感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上の639人。直近7日間の1日あたりの平均は601人で、前の週の土曜日と比べて66.7%となった。年代別にみると20代が最も多い128人、次いで30代が97人、40代が86人、50代が71人だった。

 重症化リスクが高い65歳以上の高齢者では182人の感染が確認された。重症の患者は前の日から3人減って114人となったた。(ANNニュース)



東京都は8万人超がコロナ無自覚感染の恐れ…小池知事は自ら「密」をつくり、平然と嘘をつく
2/6(土) 14:06配信


日刊ゲンダイDIGITAL

密です! 千代田区長選最終日のJR飯田橋駅前(C)日刊ゲンダイ

「(五輪開催に向け)大きな事態に直面している」――。“天敵”の女性蔑視発言を受けて、意気軒高に見えるのが東京都の小池知事だ。5日は定例会見で、森喜朗五輪組織委会長から「本当に申し訳ない。心底撤回する」と電話があったことを紹介。ここぞとばかりにマウントを取っているが、足元に目を向けた方がいい。

 厚労省は5日、過去に新型コロナウイルスに感染したかどうかを調べる「抗体検査」の結果を発表した。対象は東京、大阪、愛知、福岡、宮城の5都府県の計約1万5000人。昨年12月14~25日に希望者から無作為に抽出し、実施した。都では3399人のうち、抗体が確認されたのは31人。保有率は0.91%だった。

 気がかりなのは実際の陽性数との差だ。抗体がつくられる期間を考慮し、検査時期に近い昨年12月7日時点を見ると、都の累計陽性者数は4万3992人。人口比は約0.32%で、抗体保有率の方が0.6ポイントほど高い。

「検査対象に偏りがあり、完全に実態を捉えた調査とは言えませんが、抗体保有率と実際の陽性率の開きの分だけ、感染していても無症状などで気づかない人が一定数いると考えられます」(厚労省結核感染症課)

 都内の陽性率と抗体保有率の差を単純計算で人口に当てはめると、約8万3000人に上る。これだけの感染者が無自覚のまま出歩いている恐れがあるのだ。なのに、小池都政は感染経路や濃厚接触者を調べる「積極的疫学調査」を高齢者施設などに絞り、縮小。市中感染は野放しだ。

■明らかな虚偽説明

 しかも、小池知事は緊急事態宣言下で都民に外出自粛を呼びかけながら、先週末は千代田区長選で“愛弟子”の樋口高顕氏の応援にフル回転。選挙戦最終日(1月30日)には夜7時半からJR飯田橋駅前で最後の街頭演説に立った。

 5日の会見で、この判断を聞かれた小池知事は「お集まりいただいた方には『密』にならないように徹底してお願いをした」と説明したが、大嘘だ。当日は演説開始30分前から小池知事の到着を待つ人々が集まり、密集・密接状態だった(写真)。

「樋口氏は当日『密を避けるため事前の告知は控えた』とツイートしましたが、人の集まり方を見ると一部の支持者に事前告知したのは確実。私も情報提供を受け、演説に駆けつけたのです」(現地を取材したジャーナリストの横田一氏)

 自身の演説で「密」をつくり出しても、シラを切る。森会長は当然、平気で嘘つく小池知事も厄介者だ。


政府 宣言解除後に感染再拡大おそれある地域 段階的対策緩和も
2021年2月6日 5時10分

政府は緊急事態宣言を解除した地域でも新型コロナウイルスの感染が再び拡大するおそれがある場合には引き続き実態に即した対策が必要だとして特別措置法の改正で設けた「まん延防止等重点措置」を適用し、対策の緩和を段階的に進めることも検討する方針です。

緊急事態宣言が出されてから4週間が経過し、政府は、新規感染者数の減少傾向が続いているものの、医療提供体制はひっ迫しており、依然、警戒が必要な状況だと分析しています。

このため、宣言の対象地域では、不要不急の外出自粛やテレワークの推進などへの協力要請に加えて、学生の春休みや卒業のシーズンを控え、卒業式の適切な開催や謝恩会などの自粛を主催者に働きかけるよう自治体に求める新たな通知を出しました。


政府としてはこうした対策を徹底し、感染状況が改善した地域は、延長した来月7日の期限を待たずに緊急事態宣言を解除する方針です。

ただ宣言を解除しても、一部の地域で感染が高止まりし、再び拡大するおそれがある場合には、引き続き実態に即した対策が必要だとして、今月13日に施行される改正特別措置法で設けた「まん延防止等重点措置」を適用し、対策の緩和を段階的に進めることも検討する方針です。

一方ワクチン接種に関連し、政府は、在留外国人に対しても国が費用を負担して接種を行うとしていて、健康状態を確認する予診票を多言語化するなど、円滑な接種に向けた準備を進めることにしています。NHK

 
全国の感染者 累計で40万人突破
6日 0時17分
 全国で確認された新型コロナウイルスの感染者は5日、累計で40万人を超えました。

 5日、全国で新たに確認された感染者は東京で577人、大阪で209人など合わせて2372人でした。

 また、全国の累計の感染者が5日、40万人を超えました。累計の感染者は10万人を超すまでに9か月あまりかかりましたが、20万人までは2か月弱、その後、いずれも3週間あまりで30万人、さらに40万人に達していて、最近では増加ペースは横ばいとなっています。


渡辺3冠 棋王戦V9狙う、5番勝負6日開幕 王将戦とWタイトル戦
[ 2021年2月6日 05:30 ]

渡辺明3冠
Photo By スポニチ
 将棋の渡辺明棋王(36)=王将、名人との3冠=に糸谷哲郎八段(32)が挑戦する第46期棋王戦(共同通信社主催)5番勝負の第1局は、6日午前9時から東京都渋谷区の将棋会館で指される。渡辺棋王は9連覇が懸かり、剛腕と呼ばれる糸谷八段は初獲得を狙う。
 これまで両者の対戦は、渡辺棋王が15勝5敗と大きくリード。渡辺棋王は昨年、藤井聡太2冠(18)に棋聖を奪われたが、名人を初めて奪取した。王将戦とのダブルタイトル戦となっている。この対局の模様は、ABEMA、棋王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。なお、王将戦第4局は2月13、14日に東京都立川市で行われる。〔共同〕
☆午後4時ころまでは渡辺棋王が60-40と優勢を維持していましたが4時半ごろ緩手があり一気に50-50となり終盤戦にもつれ込みました。☆

渡辺明棋王VS糸谷哲郎八段  第46期棋王戦五番勝負第1局 糸谷哲郎八段の勝利
更新:2021年02月06日 18:56


渡辺明棋王に糸谷哲郎八段が挑戦する第46期棋王戦五番勝負の第1局が2月6日(土)に東京・将棋会館で行われ、糸谷八段が128手で渡辺棋王を破り、五番勝負の成績を1勝0敗としました。

第2局は2月20日(土)に石川県金沢市の「北國新聞会館」で行われます。


糸谷 哲郎(いとだに てつろう、1988年10月5日 - ) は、将棋棋士。森信雄門下。棋士番号は260。広島県広島市西区出身。

広島学院中学校・高等学校を経て大阪大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士前期課程修了(修士(文学))。日本将棋連盟棋士会副会長(2019年6月7日 - )
A級棋士(3期)竜王戦1組
http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/A1.html



井聡太二冠 賞金ランク4位4500万円は高いか、安いか?
2/6(土) 5:15配信

東スポWeb
1億円プレイヤーへの道は…

 1位じゃなくてもスゴイ! 日本将棋連盟は5日、2020年の獲得賞金・対局料ランキングを発表し、同年8月に最年少で二冠に輝いた藤井聡太二冠(18=王位・棋聖)が4554万円で4位となり、19年の9位に続いて2年連続でベスト10に入った。1位は豊島将之二冠(30=竜王・叡王)で1億645万円だった。

 同ランキングでは、棋士が獲得したタイトル戦での対局料や優勝した際の賞金、その他の棋戦で勝った際の賞金などの合計金額が発表された。

 プロ棋士の勝又清和七段は「対局料や優勝賞金は棋戦によって違う。タイトル戦では、竜王戦と名人戦が1番高額。そこからランクが下がるごとに賞金や対局料の値段も下がる。藤井二冠は棋聖戦や王位戦の対局料と賞金のほかに、銀河戦の賞金などが加算されて4554万円だったということでしょう。1位の豊島二冠は竜王戦と叡王戦で優勝したほかに、名人戦の7番勝負でも戦っている。それに他の棋戦の対局料も加わって1億という金額になった」と解説する。

 対局で勝てば勝つほど階級が上がり対局料も上がるという仕組みだ。

2020年獲得賞金・対局料ベスト10
2020.1.1~2020.12.31
(カッコ内は2019年の獲得額/単位は万円)

順位 氏名 獲得額 昨年順位
1 豊島将之 竜王 10,645(7,157) 1
2 渡辺明 名人  8,043(6,514) 3
3 永瀬拓矢 王座 4,621(4,678) 4
4 藤井聡太 王位・棋聖 4,554(2,108) 9
5 広瀬章人 八段 3,241(6,984) 2
6 羽生善治 九段 2,491(3,999) 5
7 久保利明 九段 2,421(2,178) 8
8 木村一基 九段 2,338(3,209) 7
9 丸山忠久 九段 1,926(1,017) 24
10 千田翔太 七段 1,692(1,080) 21

*連盟は竜王の4・400万円と朝日杯750万円以外は原則非公表としている。給料、ボーナス・講演料・道場講師料・出演料等は含まれません。
将棋8大タイトル戦賞金額(2019年度参考)
竜王戦:4320万円
名人戦:2250万円(別途、名人手当1200万円)
叡王戦:2000万円
王位戦:1200万円
王座戦:1200万円
棋王戦:900万円
王将戦:800万円
棋聖戦:700万円

所得税の税率
[令和2年4月1日現在法令等]

 所得税の税率は、分離課税に対するものなどを除くと、5%から45%の7段階に区分されています。
 課税される所得金額(千円未満の端数金額を切り捨てた後の金額です。)に対する所得税の金額は、次の速算表を使用すると簡単に求められます。

(平成27年分以降)

所得税の速算表
課税される所得金額 税率 控除額
1,000円 から 1,949,000円まで 5% 0円
1,950,000円 から 3,299,000円まで 10% 97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円まで 20% 427,500円
6,950,000円 から 8,999,000円まで 23% 636,000円
9,000,000円 から 17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円 から 39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円 以上 45% 4,796,000円
(注) 例えば「課税される所得金額」が7,000,000円の場合には、求める税額は次のようになります。
 7,000,000円×0.23 - 636,000円= 974,000円


 囲碁界最高位の棋戦「棋聖戦」九連覇を目指す井山裕太棋聖に河野臨九段が挑戦する 第45期棋聖戦挑戦手合七番勝負【主催:読売新聞社】第3局が 2月5日(金)、6日(土)に長崎県西海市「オリーブベイホテル」で打たれ、 井山が186手までで白番中押し勝ちしシリーズ3連勝、9連覇にあと1勝とした。終局時刻は19時28分、残り時間は両者ともに1分だった。

 第4局は2月16日(火)、17日(水)に神奈川県箱根町「ホテル花月園」で打たれる。


上野が勝利 タイトル決定は最終局に【第24期ドコモ杯女流棋聖戦挑戦手合三番勝負第2局】

連覇を目指す鈴木歩女流棋聖に上野愛咲美扇興杯が挑戦する 第24期女流棋聖戦挑戦手合三番勝負【協賛:NTTドコモ】第2局が 1月28日(木)に日本棋院東京本院内、囲碁・将棋チャンネル「竜星スタジオ」で打たれ、 上野が197手までで黒番中勝ちをおさめ、シリーズ1勝1敗のタイとし、タイトル決定は最終第3局に持ち込まれた。
 第3局は2月8日(月)に第2局と同じく「竜星スタジオ」で打たれる。
終局後のコメント
上野愛咲美扇興杯
「終わったあとに後悔しないよう自分の碁が打てるように打った。前日に負けた夢をみて気楽に打てた(笑)。 (鈴木女流棋聖を漢字一文字で表すと?)読みの「圧」といった感じです。(第3局に向けて)第2局は負けたようなもの。序盤の作戦をもっと考えて楽しんで打てたらいいなと思う」


阪神佐藤輝明に有言実行期待、燕村上の存在感に倣え
日刊スポーツ評論家の緒方孝市とともにヤクルトがキャンプを張る浦添を訪ねた。現在は元監督の古田敦也は臨時コーチを務めており、注目されている。

ヤクルトの小川淳司GM
そんな中、我々を歓待してくれたのがゼネラルマネジャー(GM)の小川淳司だ。ヤクルトで2度にわたって監督を務めた小川。外野手だった中大時代は日米大学野球のメンバーに選出され、原辰徳(巨人監督)岡田彰布(野球解説者)とクリーンアップを組んでいる。監督時代の阪神戦前に話を聞こうとすると、なぜか必ずそのエピソードを出してきて笑った。

おかしな書き方かもしれないが球界で小川ほど紳士的な人物を知らない。年下に対しても敬語を使うし、物腰も本当に柔らかい。大企業の重役や政治家も見習った方がいいのではというイメージだ。

その小川が名前を挙げたのは阪神のドラフト1位・佐藤輝明だった。「佐藤くん。いいですね。なんというか大物の雰囲気を持っていますよね」。誰もがそう思っているのだが、小川の静かな口調で言われると真に迫ってくる。

ヤクルトといえば村上宗隆だろう。山田哲人ももちろん大スターだが、村上は高卒4年目21歳にして、あの長打力とあの存在感。セ・リーグでこういう男が出てくるのはすごい。

ヤクルト村上宗隆(中央)(2021年2月2日撮影)

その村上について小川は笑いながら話した。「あのコは入ってきたときから物おじしないというか、周りを気にしないというか。昔の野球界ならどうだっただろうか、と思ったりしますね」。小川の言う意味は分かる。上下関係が厳しかったかつてなら先輩から締め上げられていたタイプということだろう。

そこで佐藤輝のことを思い出した。これまでの報道を見る限り、彼は結構、大きなことを口にするタイプに見える。これは最近の選手、特に阪神ではめずらしいことだと思う。なにしろメディア攻勢が激しい阪神。最初は面白いコメントをしていても、反響が大きいため、いつの間にか「チームのため頑張ります」などと無難なことしか言わなくなる傾向が強い。

打撃練習を行う佐藤輝明(撮影・加藤哉)
だが、それでは面白くない。周囲を圧倒するような成績を残して、ビッグマウスもぶち上げる。メディアもそれを大きく取り上げる。プロのスター選手はそうあってほしいもの。不言実行ではなく、有言実行。そんな姿を見せられる存在に大きく成長してほしい。(敬称略)

【高原寿夫】(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「虎だ虎だ虎になれ!」)



「2月9日」
阪神快勝発進!ドラ1佐藤輝が豪快弾&猛打賞 対外試合初戦で糸原、高山らも存在感

 5回、2ランを放った佐藤輝を迎える矢野監督(右)=撮影・山口登
 
7回、佐藤輝は右翼線に適時二塁打を放つ(撮影・山口登)
 


 「練習試合、阪神8-5日本ハム」(9日、かりゆしホテルズボールパーク宜野座)

 ドラフト1位・佐藤輝(近大)が実戦1号2ランを含む3安打3打点の大活躍。阪神が今年の対外試合の初戦を逆転勝利で飾った。

 佐藤輝は初回1死の場面でフルカウントから西村の変化球に食らいつき、対外試合初安打となる右前打。1点を追う五回には鈴木の変化球を体を回転させながらうまく捉え、右翼ポール際に突き刺した。七回にも右翼線に適時二塁打を放ち、あと三塁打が出ればサイクル安打の大暴れだ。

 また、糸原に2打席連続タイムリーが飛び出し、高山や育成の小野寺なども適時打をマークした。2年目の井上も二塁打を放った。一方で投手陣は先発の西純が3回5安打3失点(自責2)、2番手の小野が3安打3安打2失点と開幕ローテ入りを目指す2人が課題を残した。
☆佐藤が対外試合で簡単に逆転2ランを放つところは、”只者”ではない証拠である。打席に立つ雰囲気が”4番打者”である。今年のタイガースは層が厚く激しい「チーム内闘争」である。外野手だけを見ても成長著しい3年目の高山、近本、サンズ、井上広大(こうた)、そして佐藤輝明である。昨年本塁打28本をうった大山を4番で固定するなら、佐藤の打順と守備はどこになるのだろう。サンズ・マルテを使うなら佐藤はベンチという事にもなりかねないのだ。汗)ちなみに今日の解説者の桧山氏は1番近本(中)2番糸原(2塁)3番サンズ(左)4番大山(3塁)5番マルテ(1塁)6番木南(遊)7番高山(右)8番梅野(捕)9番西勇気(投)を挙げたが一例ではある。サンズ・マルテの位置に佐藤が変わる可能性が高い。現在入国規制で来日できない韓国のロハスが来たら愈々超激戦である。嬉しいい悲鳴と言えるが…


五輪組織委12日にも臨時会合 森喜朗会長の女性蔑視発言から5日間でボランティア390人辞退
東京五輪・パラリンピック組織委員会は8日、森喜朗会長(83)の女性蔑視(べっし)発言を巡り、この日までボランティア約390人と聖火ランナー2人が辞退したことを発表した。

 森氏は3日の日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言。4日に発言を撤回、謝罪したが批判は収まらず。理由に関係なく集計しているが、5日間でボランティア全体の8万人のうち、0・5%にあたる人が辞退した形だ。


阪神スアレス来日 アルカンタラ&ロハスは不透明
[2021年2月8日19時22分]
 
阪神スアレス(2020年7月14日撮影)

阪神はロベルト・スアレス投手(29)が8日午後に沖縄入りしたと発表した。球団によると9日から沖縄・宜野座の1軍キャンプに合流する。スアレスは1月24日に来日し、2週間の自宅待機を終了。

なお、新外国人ラウル・アルカンタラ投手(28=韓国斗山)、メル・ロハス・ジュニア外野手(30=韓国KT)の来日の見通しは立っていない。


第79期順位戦B級2組

第79期順位戦B級2組、2月9日(火)は、藤井聡太王位・棋聖VS窪田義行七段 戦が東京・将棋会館にて行われます。

先後が事前に決まっており、窪田七段の先手です。

藤井王位・棋聖VS窪田七段は、初対戦です。

藤井王位・棋聖は、今期の順位戦B級2組は現在8勝0敗としています。
窪田七段は、今期の順位戦B級2組は現在4勝4敗としています。

この模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

【第79期 #順位戦 B級2組】

○藤井聡太王位・棋聖 VS ●窪田義行七段

第79期順位戦B級2組は、藤井聡太王位・棋聖VS窪田義行七段 戦が東京・将棋会館にて行われ、藤井王位・棋聖が100手で窪田七段に勝ち、B級1組に昇級しました。

ビッグネーム激突! 2月9日、竜王戦1組2回戦、永瀬拓矢王座(28)-羽生善治九段(50)
松本博文 | 将棋ライター
2/8(月) 19:46

 2月9日。東京・将棋会館において竜王戦1組2回戦・永瀬拓矢王座(28)-羽生善治九段(50)戦がおこなわれます。勝者はベスト4に進出。準決勝で稲葉陽八段と対戦します。

 前期七番勝負敗者の羽生九段。今期1組1回戦では佐々木勇気七段に勝って、上々の再スタートを切りました。


■後手羽生九段が投了しました。泣き)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 「阪神春季キャンプ」始まる。自民党銀座会食議員の離党。


2日ぶり100人超え 北海道感染者120人確認
新型コロナウイルスで、道内では4日、新たに120人の感染と1人の死亡が確認されました。新規感染者は2日ぶりに100人を超えました。
 札幌市の感染者は73人で、感染経路不明は26人です。保健所のある都市では旭川市で1人、小樽市は6人、函館市は4人となっています。
 そのほか道内の振興局別では特に石狩管内で多く26人、胆振で2人、日高で3人、十勝で1人、釧路で4人となっています。現時点で新たなクラスターの確認はありません。


プロ野球12球団が2月1日、キャンプイン。新型コロナ感染拡大防止のために当面は無観客で行われる。政府と宮崎、沖縄両県の独自の緊急事態宣言中は阪神球団は沖縄県宜野座での第一クール1日目を迎えた。沖縄県では田中将が8年ぶりに復帰した楽天や阪神、中日など8球団が始動する。今年の注目選手は2020年のドラフト会議にて、福岡ソフトバンクホークス、オリックス・バファローズ、読売ジャイアンツ、阪神タイガースの4球団から1巡目指名を受け、抽選の結果阪神が交渉権を獲得した近大出身の佐藤輝明であろう。右の大砲大山に対し左の大砲として開幕試合から出場を期待される逸材だ。今日も35打席で6本を打ち込んだ。掛布HLT(球団特別職)も「粗削りだが修正能力の高い選手だからとにかく試合に出ることだ」と絶賛していた。背番号が退団した中日の福留の8番である。
阪神・藤浪が初日から108球の熱投!捕手から「ナイスボール!」の声

 キャッチボールする阪神・藤浪晋太郎(撮影・飯室逸平)
 「阪神春季キャンプ」(1日、宜野座)

 阪神・藤浪がキャンプ初日からブルペンで熱投だ。再挑戦中のワインドアップ投法で変化球を交えて108。ブルペンキャッチャーの「ナイスボール!」の声が響き渡った。

 また先発陣の大黒柱・西勇に加えて、開幕ローテ確実な青柳、秋山、高橋もブルペンで投球練習を行った。


【速報】自民・松本純議員、田野瀬太道副大臣、大塚高司議員が離党の意向
2/1(月) 14:43配信

 緊急事態宣言中に深夜までクラブに滞在していたことが問題視されていた自民党の松本純衆議院議員が、離党する意向を固めました。

 松本氏をめぐっては、緊急事態宣言中の先月18日、深夜まで東京・銀座のクラブに滞在していたことが問題視され、先週金曜日に国会対策委員長代理を辞任していました。

 こうした中、関係者によりますと、松本氏は離党の意向を固めたということです。その松本氏は午後2時前に自民党本部を訪れていて、二階幹事長に離党の意向を伝えているものとみられます。

 また、松本氏は「陳情を承る立場で1人で行っていた」と話していましたが、田野瀬太道文科副大臣と大塚高司衆院議員も席を共にしていて、この2人も離党する意向だということです。(01日14:36)



  
「緊急事態宣言」1か月延長を正式決定へ、菅首相 今夜会見
2日 11時32分

 政府は2日午後、栃木県を除く10都府県への緊急事態宣言の1か月間の延長を正式に決めます。菅総理は2日夜に会見を行い、今後の感染防止への取り組みなどについて説明する予定です。

 菅総理は2日午前、国会で、引き続き自治体と連携しながら、まずは早急にステージ4からの脱却を目指す考えを示しました。

 「都道府県とも連携しながら、引き続き対策を徹底し、まずはステージ4を早急に脱却することを目指すとともに、解除後も必要な対策を継続し、さらなる感染者数の減少を目指していきたいと思います」(菅首相)

 政府は午後に諮問委員会を開いて専門家から意見を聞いたうえで、10都府県への3月7日までの延長を正式に決定します。ある政府関係者は、“今回の延長が最後”という認識を示したうえで、延長を1か月とした理由の一つとして、3月10日からIOC(国際オリンピック委員会)の総会が始まることも念頭にあったことを認め、そこまでに極力、感染者数を抑えたい考えを示しました。

 一方、公明党の山口代表は1日夜、菅総理から電話で、宣言の延長についての説明を受けたことを明らかにしたうえで、次のように述べました。

 「(菅首相からは)感染が着実に下がってきている。これを見届けながら、解除しても大丈夫だというところが出てくれば、順次、それ(緊急事態宣言)を外していくと」(公明党 山口那津男代表)

 ある与党幹部は、緊急事態宣言が出されなくてもそれに準じた措置をとることが可能となる特措法改正案が今月13日にも施行される見通しであることから、その段階で状況が改善している地域については、解除などの見直しもあり得るとしています。

 菅総理は2日夜、対策本部を開き、延長を決定したうえで、その後、記者会見を行う予定で、この場で今後の対策などについて説明を行います。

 「(新規感染者は)東京がその中で4分の1、1都3県で2分の1、緊急事態宣言をなされている11都府県ここだけで感染者8割弱ということでございますので、さらに注視をしていかなければならないと思います」(田村憲久 厚労相)

 緊急事態宣言が出されている11都府県について、田村厚生労働大臣は全国の新規感染者のうちのおよそ8割を占めているとして、減少傾向にあるなかでも、さらに感染状況を注視していく必要性を強調しました。

 また、1日、「宣言」解除の判断材料となるさまざまな指標を分析した厚労省の専門家組織が、医療体制について厳しい状況が続いていることや重症化リスクのある高齢者の感染者が減っていないことを指摘したのを受け、改めて病床の確保に努める考えを示しました。

 こうしたなか、飲食店では「廃業を考える」という声も聞かれました。

 「今月7日までと思って、ふんばって頑張っていた部分があるので、ぶっちゃけしんどいですね。僕ら(飲食店)をターゲットにするだけでは収まらないんじゃないか」(大阪・ミナミの飲食店)
 「緊急事態ということで構えてやっていたのに、その効果自体が何やったん?と。もう終わりますよね。もう本当に廃業を考えないとだめ」(京都市内の飲食店)

 一方、名古屋の街では・・・

 「(延長は)やっぱりなと・・・。早くいろんな所に遊びに行ったりしたい」
 「緊急事態宣言によって意識も持続できて、収束の方向に向かうことが望ましい」


西田拓也四段が勝ち進む 朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント
更新:2021年01月29日 20:40


第14回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメントで、佐藤天彦九段VS深浦康市九段と千田翔太七段VS西田拓也四段の対局が1月29日(金)にシャトーアメーバで行われ、深浦九段と西田四段がそれぞれ勝ちました。

同日、深浦康市九段VS西田拓也四段の対局が行われ、西田四段が109手で深浦九段を破り、準決勝に勝ち進みました。

◆第14回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント表

honsen (1)

道内105人感染1人死亡 札幌のサ高住でクラスター
02/02 15:41 更新

 道などは2日、道内で新型コロナウイルスに感染した1人が死亡し、新たに105人が感染したと発表した。道内の感染者は延べ1万7626人(実人数1万7581人)、死者は計608人となった。

 死亡したのは小樽市発表の70代男性。新規感染者のうち札幌市発表分は65人だった。

 また札幌市内のサービス付き高齢者住宅でクラスター(感染者集団)が発生し、職員11人、入居者19人の計30人の感染を確認。コールセンター2カ所でもクラスターを確認し、それぞれ7人、11人が感染した。


A級1期目・斎藤慎太郎八段(27)名人初挑戦決まるか? 上位陣が追い上げるか? 2月3日、A級8回戦
松本博文 | 将棋ライター

 2月3日。大阪、東京の将棋会館にわかれてA級順位戦8回戦、全5局が一斉におこなわれます。

 7回戦終了時点で、名人挑戦権争いは斎藤慎太郎八段(6勝1敗)、豊島将之竜王(5勝2敗)、広瀬章人八段(5勝2敗)、佐藤天彦九段(4勝3敗)の4人にしぼられました。

 もし8回戦で斎藤八段が勝ち、豊島竜王、広瀬八段が敗れると、斎藤八段の名人挑戦が決まります。


△広瀬章人八段(5勝2敗)-▲羽生善治九段(3勝4敗)
 竜王1期、王位1期の経験がある広瀬八段。名人戦七番勝負にはまだ登場したことがありません。

 羽生九段は名人9期を含めA級以上通算28期。今期は現在、残留を目指しての戦いとなっていますが、前節で稲葉陽八段との2勝4敗対決を制して、A級29期目に近づきつつあります。

 両者は過去に34回対戦して、広瀬八段14勝、羽生九段20勝。今年度王将戦リーグでは羽生九段が勝っています。

斎藤八段と広瀬八段が勝利 名人挑戦権は最終局へ持ち越し 将棋・A級順位戦

日本将棋連盟本部のある将棋会館=東京都渋谷区で、嶋野雅明撮影


 渡辺明名人(36)への挑戦者を決める第79期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の8回戦5局は3日、東京の将棋会館と大阪の関西将棋会館で一斉に行われ、首位の斎藤慎太郎八段(27)が稲葉陽八段(32)に90手で勝って7勝1敗に星を伸ばしたが、1勝差で追う広瀬章人八段(34)も羽生善治九段(50)に108手で勝って6勝2敗としたため、挑戦権獲得の行方は26日に行われる最終の一斉対局に持ち越された。豊島は佐藤康光九段(51)との角交換型向かい飛車の熱戦が日付をまたいでも続いた。広瀬は羽生善治九段(50)との角換わり腰掛け銀を制し、6勝目。B級1組への降級2枠は最終局を待たず、2勝6敗の稲葉と1勝7敗の三浦弘行九段(46)に決まった。【山村英樹】



将棋界と囲碁界、それぞれの世界で現役最強と言われる、将棋の渡辺明名人(36)と囲碁の井山裕太名人(31)が対談した。ともに一時成績を落としながらも復調を遂げた両者が、人工知能(AI)の影響や次世代の台頭などについて語り合った。(構成・村上耕司、大出公二、村瀬信)


阪神・サンズら4助っ人が沖縄入り 2日から練習予定
 阪神のジェリー・サンズ外野手(33)、ジェフリー・マルテ内野手(29)、ジョン・エドワーズ投手(33)、ジョー・ガンケル投手(29)の4選手が1日、沖縄入りした。球団によると2日から「かりゆしホテルズボールパーク宜野座」で練習を行う予定だという。4選手は1月17日に入国し翌日から14日間、自宅待機。限られた条件下でトレーニングを行い、無事に早期合流できた。

 チェンはナインと共にこの日、キャンプイン。残るラウル・アルカンタラ投手(28)=前韓国斗山=とメル・ロハス・ジュニア外野手(30)=前韓国KT=の2人は、コロナ禍での入国制限で、他球団の新助っ人同様、来日のメドは立っていない。


阪神、“川相塾”で投手全員にバント叩き込み!矢野監督「下手なら代打送る」

阪神・藤浪にバント指導する川相臨時コーチ(右)=かりゆしホテルズボールパーク宜野座(撮影・水島啓輔)

 阪神の臨時コーチを務める川相昌弘氏(56)が投手陣全員にバント指導を行った。巨人、中日の現役時代、通算533犠打の「世界記録」をマークした職人が、身ぶり手ぶりに実演を交えた熱血指導。矢野燿大監督(52)も犠打の技術、重要性を再確認し、新人投手に「もし、お前がバント下手ってなったら、俺は代打を送るぞ」と伝えたことを明かした。

 コツン、コツンと転がし、伝えたかったのは、生き抜くためのコツに違いなかった。川相氏の塾が、特別に投手陣にも開講された。

 「どこに転がすかというところがまず一番。打球を殺すのか、殺さなくてもセーフになる場所を知っておくのと知らないのだと大きな違いがあると思う。その中で打球の勢いも殺せるように練習していければいい。これは投手も野手も共通していることだと思います」


来日前の陰性証明や健康状態報告を義務化…対策指針「プレイブック」IOC公表
新型コロナ IOC 組織委
2021/02/03 22:11
 国際オリンピック委員会(IOC)などは3日、大会参加者用に作成した新型コロナウイルス感染防止策の指針「プレーブック」(ルールブック)のうち国際競技連盟(IF)向けの内容を公表した。繰り返しの違反、悪質な違反については大会への参加資格剥奪はくだつもあり得ると、厳しい姿勢を示した。

ロンブーの田村淳さん、聖火ランナー辞退…森喜朗会長の発言挙げ
 プレーブックはIOC、国際パラリンピック委員会(IPC)、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会が国内外の専門家の意見を反映して作成。来日前にPCR検査などの陰性証明取得を義務づけるほか、IFごとにコロナ担当の責任者を置き、選手や関係者がマスク着用などの感染防止策を確実に実行しているかどうか点検させる。

 また、健康状態の報告や行動歴の記録を求め、検温で37・5度以上を2度記録した場合は、競技会場への入場を禁じる。日本国内での公共交通機関の利用は原則として禁止し、観光も認めない。レストランの利用も不可とした。

 ワクチンの有効性は認める一方で、接種を大会参加の要件とはしない方針も明記した。今回、明らかにしたプレーブックは「初版」としており、内容は感染状況の推移を見ながら4月をめどに改訂し、必要に応じて修正を重ねる。

 選手村での過ごし方、検査の頻度などのルールも盛り込んだアスリート向けのプレーブックは、9日に公表される予定。


【森会長の女性巡る発言 蔑視か】


東京五輪組織委員会の森喜朗会長は、競技団体で女性理事の任用が進む点に触れ、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」「なかなか終わらないので困る」などと発言。女性蔑視とも受け取れる発言で、議論を呼ぶ可能性がある。

9 (2)
社会に逆行、波紋広げる森喜朗氏発言 「五輪開催への反感につながるのでは」
日本のスポーツ界は女性進出が遅れ、国が指針を出して各競技団体へ女性
役員の増加を求めている。国際オリンピック委員会(IOC)も男女平等への取り組みを強化し、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会も「多様性と調和」がコンセプトの一つ。トップに立つ森喜朗会長の発言は、一連の流れに逆行しており、波紋を広げている。



詳しくはタマちゃんの暇つぶし↓
<■“売国”の犯人:世界一の金持ち国家・日本が貧しくなった訳>
1月にNHKが行なった調査では、およそ80%が「中止」か「再延期」と回答した東京オリンピック・パラリンピック。しかし政府はあくまで今夏の開催にこだわり続けています。なぜ彼らはここまで頑ななのでしょうか。・・・


コロナ死者、新たに120人 1日あたりの過去最多更新
2/3(水) 23:26配信

朝日新聞デジタル
国内で判明した感染者(3日午後8時現在)

 新型コロナウイルスによる国内の死者が3日午後8時現在で、新たに120人確認され、1日あたりの過去最多を更新した。累計では6千人を超え、6085人(クルーズ船含む)になった。5千人に達した先月23日から11日間で1千人増えており、死者の増加ペースが速まっている。

【写真】新型コロナウイルスによる死者数の推移

 全国の死者は昨年7月20日に1千人を超え、2千人に達するまでに約4カ月かかった。その後約1カ月間で3千人、18日間で4千人、2週間で5千人を超えた。

 新規感染者は2631人。東京都は676人で、6日連続で1千人を下回ったが、死者は1日あたりとしては過去最多の32人だった。


総務省幹部4人、首相長男から違法接待か…首相「私自身は全く承知していない」
2/3(水) 21:03配信

読売新聞オンライン
 総務省の谷脇康彦総務審議官ら幹部4人が昨年、衛星放送などを手がける会社勤務の菅首相の長男から、国家公務員倫理法に抵触する可能性のある接待を受けたと週刊文春電子版が3日報じた。首相は同日、首相官邸で記者団に「私自身は全く承知していない。総務省で適切に対応すると思う」と述べた。

 電子版では、谷脇氏らが、長男から高級店での飲食やタクシーチケットなどを提供されたとしている。同法に基づく倫理規程では、利害関係者からの接待や金品の贈与などを禁止しており、同省も4人に対する調査を始めた。


「独裁」森会長に五輪組織委が反発 女性蔑視発言に謝罪も収まらず…「邪魔です」与党からは初の“辞任要求”も
2/5(金) 16:56配信


夕刊フジ
 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)は4日、都内で取材に応じ、女性蔑視との批判を受けた前日3日の発言を「不適切だった」と撤回し謝罪した。しかし、謝罪の中にも開き直ったやりとりが散見され、異論を許さない森会長の体質がにじみ出す場面も。組織委内部には強権的な森会長に対する反発もあり、「会長への反感が東京五輪に向けられかねない」と危惧する声が上がっている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bece005d7a613e058501fcbce09ddb57fc48879       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<01 | 2021/02 | 03>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん