♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2020年12月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

今年1年お世話になりました。


201612290456184fa (3)
2020年は新型コロナの世界的感染拡大で、人との繋がりの大切さを胸に深く刻まれた年でありました。
日本漢字能力検定協会が全国から募った「今年の漢字」は「密」であった。コロナ感染防止の「3密」-密集、密接、密閉を避ける―ことから来たのだが、理由で多かったのは、大切な人との関係が密接になったこと、政界や芸能界で秘密が多かったことなどという。
拙ブログも足掛け14年を迎えました。その間なにも分からず闇を歩く小羊であったが、皆様方の親切とご指導で紆余曲折を経て今夜を迎えられたことを心から感謝を致します。体調も芳しくなく、更新もままならずご迷惑をおかけいたしておりますが、懲りずに相変わりませぬご愛顧のほどをお願い致しまして、今年一杯の感謝を表し挨拶に代えさせて頂きます。
ありがとうございました。どうか皆様方無事に美しい除夜の鐘を聞いて新年の暁を迎えますことをお祈りいたします。!
来年も宜しくお願い致します。                                                 
                                          令和2年大晦日    荒野鷹虎拝           

                                                                       

除夜の鐘は多くの寺で108回撞かれる。この「108」という数の由来については次のような複数の説がある。格別にどれが正しいということはないが一般には煩悩説が有名である。
なお、寺により、撞く回数は108回と決まらず、200以上の場合等がある。
1. 煩悩の数を表す
眼(げん)・耳(に)・鼻(び)・舌(ぜつ)・身(しん)・意(い)の六根のそれぞれに好(こう:気持ちが好い)・悪(あく:気持ちが悪い)・平(へい:どうでもよい)があって18類、この18類それぞれに浄(じょう)・染(せん:きたない)の2類があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、人間の煩悩の数を表す。
2. 一年間を表す
月の数の12、二十四節気の数の24、七十二候の数の72を足した数が108となり、1年間を表す。
3. 四苦八苦を表す
四苦八苦を取り払うということで、4×9+8×9=108をかけたとも言われている。


人間七十余年  下野あるのみか  夢幻なり


病床逼迫・大寒波・変異種…新型コロナが日本の正月を直撃

Go Toトラベル今日(28日)から停止、時すでに遅し(西村経済再生相と新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身会長)/(C)共同通信社
 新型コロナウイルス第3波の勢いが止まらない。27日までの1週間平均の新規感染者数は3000人超と過去最多水準が続く。28日から「Go To トラベル」が全国で一時停止されたが、時すでに遅し。好転の兆しが全く見えない中、迎える年末年始。新型コロナの3つの悪材料が横たわる。病床が逼迫する中、コロナ患者が増えるとの予測もある。26日時点の東京都の患者(入院、宿泊、自宅療養、調整中の合計)は約7000人。27日時点のグーグルの予測は、12月24日から1月20日の28日間で都の患者数は、1日当たり最大1万2000人超と見込んでいる。

 医療提供体制が手薄になる年末年始に患者急増とは踏んだり蹴ったりである。(日刊ゲンダイ)

☆此の国民は真実と正義に目覚めるには、国民は今こそ民主主義に目覚め正義と真実を追求して与党政権を排除するしかありません。暴力なしでの戦争は選挙だけです。貧困と病に苦しまない平和国家を建設するために立ち上がろうではございませんか。!☆



「緊急速報」
政府、東京の最多更新に危機感 コロナ、緊急事態宣言が現実味
12/31(木) 17:49配信
共同通信
政府は31日、東京都の新型コロナウイルス新規感染者数が1300人超となり、過去最多を大幅に更新したことに危機感を強めた。年明けの感染状況次第では、地域を限定した緊急事態宣言の発出が現実味を帯びるとして、国民に改めて最大限の警戒を呼び掛ける考えだ。

 菅義偉首相は同日夕、官邸で田村憲久厚生労働相や西村康稔経済再生担当相、加藤勝信官房長官らと面会。東京の感染状況などについて報告を受け、これ以上の感染拡大防止に向けて都と連携して対応するよう指示した。

 西村氏は30日「感染拡大が続けば国民の命を守るため、緊急事態宣言も視野に入ってくる」とツイッターに投稿した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

年の瀬も通院で過ぎる。新規感染者。「将棋」の変遷。


  
しきりに雪が降り続く中をJRバスでかかりつけの勤医協歯科で今年最後のご奉公を済ませ「歯茎がしっかりして糖尿病の影響はありません、口腔機能も大丈夫です」とお墨付きをいただき少し気持ちが明るくなった。

  
帰路もバスで久しぶりに熊の沢森林公園入口まで雪を漕いで数枚の写真を撮りました。奥地まで行き蝦夷リスに出会いたいと思いましたが、40㎝は積もっていたので転んで埋まるのが落ちなので辞めました。蝦夷リスは冬眠しないで餌を求めて働いています。
  
宅配弁当をやめたので、正月用の食料を買いだめしなければなりません。コロナの恐怖はなんのその店は大混雑であり、正月価格でほとんどが高値です。半年ほど禁酒していましたが逆に食べ過ぎてメタボになり心臓までコレステロール禍で最近は節酒で缶ビール1本で抑えています。初売りが3日なので1ケースと清酒「朝日山」4合瓶を買い正月料理を沢山仕入れ配達を依頼しました。

「新型コロナ情報」
【速報】東京都で944人感染 過去2番目の高い水準
30日 15時00分
 新型コロナウイルスについて、東京都は30日、新たに944人の感染を発表しました。水曜日としては最多だった先週の748人を200人近く上回っていて、過去2番目の高い水準となっています。

 年代別の内訳は、20代が最多の249人、次いで30代が178人、40代が150人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は105人です。

 また、現在入院している感染者のうち、「重症者」は前日から1人増えて緊急事態宣言解除後最多の85人となっています。

道内133人感染 小樽最多32人 3人が死亡
2020/12/30(水) 15:47 掲載

道内133人感染 小樽最多32人 3人が死亡
 道内ではきょう新型コロナウイルスで3人が死亡新たに133人の感染が判明しました。
 また小樽市の医療機関で新たなクラスターが確認されました。
 このうち、札幌市は60人で感染経路不明は23人です。
 そのほか石狩管内で8人十勝管内で8人などの感染が確認されています。
 札幌市では新たに認可外保育施設で園児4人と職員10人が感染し、新たなクラスターとなっています。
 小樽市では感染者数が32人と過去最多となりました。
 小樽市内にある、石橋病院で新たなクラスターが判明し、患者24人と職員1人、あわせて25人の感染が確認されています。
 石橋病院は、外来や入退院を当面の間休止するとしています。

*ーーーー*
東京、新たに856人感染 新型コロナウイルス
12/29(火) 15:09配信

共同通信

東京都は29日、新型コロナウイルスの感染者が新たに856人報告されたと明らかにした。
都は、感染状況と医療提供体制に関する警戒度の指標をいずれも4段階で最も高いレベルに位置づけ。「年末年始コロナ特別警報」として、不要不急の外出を自粛するよう求めている。

道内6人死亡87人感染 札幌の感染60人 新型コロナ
12/29 15:53 更新
 道や札幌市などは29日、新型コロナウイルスに感染した計6人が死亡し、新たに計87人の感染を確認したと発表した。道内の感染者数は延べ1万3142人(実人数1万3107人)、死亡者数は445人となった。

 死亡したのは札幌市内の60~90代の男女5人と道が発表した80代女性。新たな感染者は、札幌市発表分が60人、小樽市分が8人、函館市分と旭川市分が各3人、道分が13人。

 また小樽市は同日、新たに同市内の認可外保育施設でクラスター(感染者集団)の発生を確認したと明らかにした。感染者の内訳は職員7人、園児2人の計9人。



A級順位戦6回戦で羽生善治九段が勝ち投了。投了。
豊島竜王が羽生九段下して4勝目 村山七段が激戦を解説
2020年12月26日 9時25分
5ab5b_1585_366176c9df342848dcc27e39d193d2cd (1)
第79期名人戦・A級順位戦6回戦で羽生善治九段に勝った豊島将之竜王=2020年12月26日午前0時58分、大阪市福島区の関西将棋会館、佐藤圭司撮影

 来春の将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催)で渡辺明名人(36)=棋王、王将とあわせ三冠=に挑戦する権利を、実力トップ10のA級棋士10人が総当たりで争っている「第79期将棋名人戦・A級順位戦」の6回戦(全5局)のうち4局目の対局として、羽生(はぶ)善治(よしはる)九段(50)と豊島(とよしま)将之(まさゆき)竜王(30)=叡王(えいおう)とあわせ二冠=の対局が12月25日、大阪市福島区の関西将棋会館で指された。後手番の豊島竜王が128手で勝ち、今期A級での成績を4勝2敗とした。敗れた羽生九段は2勝4敗となった。終局は、12月26日午前0時44分だった。

 両者は10~12月に第33期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催)で対戦したばかり。豊島竜王が対戦成績4勝1敗で羽生九段の挑戦を退け、豊島竜王がタイトル初防衛を達成した。タイトル獲得通算99期の羽生九段は、100期の大台到達がかかっていたが、惜しくも逃していた。

 豊島竜王は、竜王戦七番勝負に続き、A級順位戦でも羽生九段に勝利。羽生九段からすると、竜王戦敗退のリベンジを、今回は実現できなかった形となってしまった。

「危険そうにみえる先手玉」村山七段が解説
 第79期名人戦・A級順位戦6回戦の羽生善治九段―豊島将之竜王戦は、両者1分将棋に突入する大激戦。形勢も二転三転した模様だ。本局はAbemaTVで中継されたが、AIによる評価値では優勢な局面で羽生九段が投了した形となったため、話題になったようだ。その場面を、朝日新聞の解説のため、感想戦にも立ち会った村山慈明(やすあき)七段(36)に解説してもらった。

ソフトの評価値は羽生九段94-6豊島。
 終了図は、128手目△6五歩と、豊島竜王が歩で金を取った局面。記録係の関祐人(ゆうと)三段(19)に「50秒」「1」「2」まで読まれて、12月26日午前0時44分、「負けました」と羽生九段が投了した。

 以下、村山七段の解説。

 「①(自陣に手を入れる)▲7八金だと、以下△8五金▲同馬△同歩▲同角成△同飛▲同玉と進んで、次の△9四角が、王手金取り。先手玉に詰みは無くとも、攻撃の要の7二金を取られては、先手に勝ち目はありません」

 「かと言って、②(敵陣を攻める)▲7三金だと、△7七竜▲同玉△8七金▲7六玉△6六金まで、先手玉は詰みです」

 「ところが、③▲8三馬△同桂▲7八金という変化は、先手有望でした。ただでさえ危険そうに見える先手玉なのに、さらに相手に角を渡す手順なので、非常に選びにくい順だと思います。ただし、攻守に働いている8三の飛車を取ってしまうのが大きい。代わりに後手は角を手にしますが、この場面では(頭の丸い)角は先手玉攻略には役に立たない駒なんです。このため、先手玉は案外、寄らないので、先手優勢という見立てです。実際に、感想戦でも、この変化が検討されましたが、『▲8三馬△同桂▲7八金の変化なら、後手の手段が難しい』という感じでした」

 ただし、25日午前10時から戦い続けた対局者に、1分将棋でこの変化を選べなかったことを責めるのは、酷な気がする。(佐藤圭司)
☆私も深夜まで観戦していたが、当然羽生九段の勝利を信じて疑わなかった。知らぬうちに場面が「羽生九段投了。豊島竜王の勝ち」と変わり何が何だか分かりませんでした。中継サイトがありませんので局面を調べることもできず諦めて気分が悪くなり布団に入りました。泣き)谷川九段や森内九段と同じくA級陥落をするのだろうか?一度B級に落ちると2度と這い上がれません。羽生九段の力ですから残りの3回戦で辛うじて残留を決めると思いますが、かなり厳しい崖っプチに来たことは間違いありません。◆


東京都、28日の新型コロナ新規感染481人、月曜として過去最多 12月合計16120人
2020年12月28日(月)15時00分
 新型コロナウイルスについて、東京都は28日、新たに481人の感染を発表しました。感染者数が少ない傾向にある月曜日としては先週の392人から100人近く上回り、過去最多を更新しています。

 年代別の内訳は、20代が最多の132人、次いで30代が107人、40代が85人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は50人です。

 一方、現在入院している感染者のうち、「重症者」は緊急事態宣言解除後、最多となっていた27日(82人)から1人減って、81人となっています。


立民・羽田雄一郎参院議員が死去
27日 22時58分
 
訃報です。民主党政権時に国土交通大臣などを務めた羽田雄一郎参院議員が死去しました。53歳でした。

 羽田氏は羽田孜元総理を父親に持ち、現在当選5回、野党・立憲民主党に所属する参院議員です。関係者によると、羽田氏は先週木曜日に発熱の症状を訴え、27日に東京都内の病院で新型コロナウイルスのPCR検査を受けることになっていました。しかし、病院に向かう途中で容態が急変したということです。一部では「糖尿病を患っていた」という報道もあるが、関係者によると「重篤なものではない」という。


 羽田氏は2012年の野田内閣で国土交通大臣に就任したほか、民主党参院幹事長などの要職を歴任しました。また、今年9月に新たに立憲民主党が発足した際には参議院の幹事長に就任するなど、現職の党幹部として活動を続けていました。


首相とのステーキ「会食が目的じゃない」 二階氏が反論

野平悠一

2020年12月27日 21時18分(2020年12月28日 0時19分更新)

自民党の二階俊博幹事長

 自民党の二階俊博幹事長は27日放送のテレビ朝日のBS番組で、菅義偉首相らと14日夜に東京都内のステーキ店で5人以上で会食し批判を浴びたことについて、「会食を目的に出会っているんじゃない」と説明し、「意見交換」する場だったと反論した。

 二階氏は、新型コロナウイルス対応で政府が多人数での会食自粛を求めるさなかの会合が批判されていると指摘されると、「それはある意味で誤解だ」と主張。「別に8人で会っただけで、会食ということを特にやったわけではない。飯を食うために集まったんじゃない」と語った。

ここから続き
 司会者が「国のトップに近い人たちが、言っていることとやっていることが違うと、(国民は)何のために忘年会を我慢したのだろうと思ってもおかしくない」と重ねて問うと、二階氏は「今の事態に対しても、どう対応するかということなども考えてやっている。全く無駄なことをやっているわけじゃない」などと応じた。

 また二階氏は、衆院議員の河井克行被告(57)=公職選挙法違反罪で公判中、自民を離党=と、妻で参院議員の案里被告(47)=同=の昨夏の参院選をめぐる買収事件について、党が提供した選挙資金の使途を党で調査していることを明らかにし、結果を公表する考えを示した。

 昨夏の参院選をめぐっては、党本部から夫妻の政党支部に税金が原資の政党交付金計1億2千万円を含む計1億5千万円が提供された。野党などは買収の原資になった可能性を指摘しているが、使途は明らかになっていない。

 二階氏は番組で、選挙資金が買収に用いられた可能性について、「党が今いろんな意味で精査している」と述べた。公表するか問われると「それは当然だ」と明言。「世間の注目を浴びているということは我々にとっては極めて残念なことだ」と語った。(野平悠一)

詳しいことは下記に詳細が記載されていますので是非必読を。<新ベンチャー革命>
安倍氏が河井夫妻に渡した1億5000万円の行方が日本国民に明かされるのは、日本の宗主国・米国の次期政権が正式に発足してからか
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/

才気爆発・糸谷哲郎八段、早指しで広瀬章人八段を圧倒し渡辺明棋王への挑戦権を獲得
 
10時に始まった対局は17時26分に終局。結果は107手で糸谷八段の勝ちとなりました。敗者復活戦で勝ち上がった糸谷八段が挑決を2連勝で制し、渡辺明棋王(36)への挑戦権を獲得しました。

 五番勝負第1局は2月7日、栃木県宇都宮市「宇都宮グランドホテル」でおこなわれます。


12月28日。大阪・関西将棋会館においてA級順位戦6回戦▲三浦弘行九段(46歳)-△斎藤慎太郎八段(27歳)戦がおこなわれました。

 10時に始まった対局は21時41分に終局。結果は76手で斎藤八段の勝ちとなりました。

 斎藤八段はこれで5勝1敗。名人挑戦権争い、単独トップの位置をキープしました。

 敗れた三浦九段は1勝5敗。A級20期なるかは、年明けの3戦にかかります。

斎藤八段、依然リーグトップ
 前節5回戦。斎藤八段は豊島竜王に敗れ、初黒星を喫しています。


 その豊島竜王は6回戦、羽生善治九段に劇的な勝利を収め、星を伸ばしています。



<タマちゃんの暇つぶし>より新情報。
■速報 ★ 習近平倒れる! 脳動脈瘤
■プーチン、パーキンソン病で引退?
プーチン大統領(68)がパーキンソン病で来年初めに引退――。

 今月6日、英紙「 サン 」がこんなニュースを報じた。
 プーチンの映像を見た専門家が、脚が絶えまなく動き、
 ペンを持つ手が痙攣しているように見えると指摘。




「日本レコード大賞」


レコード大賞:大賞候補にLiSA「炎」 瑛人「香水」、DISH//「猫」などストリーミングヒット作も
2020年12月30日テレビ
歌手のLiSAさん

 TBS系で「第62回 輝く!日本レコード大賞」(日本作曲家協会など主催)の模様が12月30日午後5時30分から、新国立劇場(東京都渋谷区)生放送される。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客での開催。大賞の候補となる「優秀作品賞」に、LiSAさんが歌う、大ヒット中の劇場版アニメ「劇場版『鬼滅の刃(きめつのやいば)』無限列車編」の主題歌「炎(ほむら)」など10作品が選ばれている。

 大賞の有力候補の一つとして挙げられるのは、やはりLiSAさんの「炎」だろう。「炎」は今年10月にシングルCDを発売、配信がスタートすると、配信デイリーチャートにて55冠を獲得。12月23日に発売された「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」では、10週連続の1位を獲得し、1位獲得週数で歴代1位タイを記録した。

 さらに12月7日付けのBillboard JAPAN ストリーミング・ソング・チャート「Streaming Songs」、12月14日付け「オリコン週間ストリーミングランキング」で、歴代最速記録累計1億回再生を突破。12月25日発売の「オリコン年間ランキング2020作品別売上数部門」の「デジタルシングル(単曲)ランキング」で、2位にランクイン。なお、同ランキングの1位は「紅蓮華」だった。数字、話題性の両面から見ても、大賞に選ばれても申し分ないだろう。

 ほかのアーティストに目を移すと、ストリーミング総再生回数が約2億回、YouTube再生回数が約1億3000万回超えを記録した、瑛人さんの楽曲「香水」、オリジナルバージョンを含めて総累計1億回再生を突破した、ダンス・ロックバンド「DISH//」の楽曲「猫 ~THE FIRST TAKE ver.~」も有力候補になりそうだ。

 このほかに、年内で活動を休止する人気グループ「嵐」が、新たに設けられた「特別栄誉賞」を受賞。当日は、嵐がレコ大に初出演し、パフォーマンスする。

 また、劇場版「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が大ヒットした、吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんの人気マンガが原作のアニメ「鬼滅の刃」、「Make You Happy」の“縄跳びダンス”が流行したガールズグループ「NiziU(ニジュー)」などが「特別賞」を受賞している。

 今回の「レコード大賞」は、新国立劇場(東京都渋谷区)で無観客開催される。同局の安住紳一郎アナウンサーと、女優の吉岡里帆さんが総合司会を担当する。

 ◇各賞(抜粋)のラインアップは以下の通り。(敬称略)

 優秀作品賞:「I’m Here」三浦大知▽「愛をください~Don’t you cry~」純烈▽「足跡」Little Glee Monster▽「香水」瑛人「香水」(こうすい)は、日本の男性ミュージシャン・瑛人の楽曲。1作目の配信限定シングルとして2019年4月21日に各音楽配信サービスにてリリースされた。発売当時は注目されなかったが、Tik Tokでの歌ってみた動画などの投稿をきっかけに、2020年4月 - 5月にかけて主要音楽チャートにランクインされ、瑛人の代表曲となった[ブームとなって以降はチョコレートプラネットや香取慎吾らが自身のYouTubeチャンネルでカバー動画を公開したり、JC・JK流行語大賞2020年上半期では、ヒト部門で3位にランクインした。▽「世界中の隣人よ」乃木坂46▽「猫 ~THE FIRST TAKE ver.~」DISH//▽「離れていても」AKB48▽「母」氷川きよし▽「Fantasista~ファンタジスタ~」DA PUMP▽「炎」LiSA

 新人賞:真田ナオキ▽Novelbright▽豆柴の大群▽Rin音

 特別賞:Uru▽鬼滅の刃▽NiziU▽松田聖子▽米津玄師

 特別国際音楽賞:BTS

 特別功労賞:梓みちよ▽小林信吾▽ジャッキー吉川▽筒美京平▽服部克久▽弘田三枝子▽前田俊明▽丸山雅仁

 最優秀歌唱賞:福田こうへい


レコ大 発表時に「豆柴の大群」1人が転倒 運び出される

新人賞を受賞した豆柴の大群(c)TBS
 「第62回 日本レコード大賞」の発表が30日、行われ、最優秀新人賞を真田ナオキ(31)が受賞した。Novelbright、豆柴の大群、Rin音とともに受賞した新人賞4組の中から選出された。

 司会の吉岡里帆が真田を発表した瞬間、ステージで豆柴の大群のメンバー1人が派手に両手をあげて飛びあがり、着地に失敗したような格好でステージに倒れた。

 その後、授賞式の後方で、他のメンバー4人が運び出し、TBSのテレビ中継でも映し出された。


真田ナオキがレコード大賞最優秀新人賞 吉幾三の弟子 「恵比寿」がロングヒット
スポーツ報知2020年12月30日18時17分

真田ナオキがレコード大賞最優秀新人賞 吉幾三の弟子 「恵比寿」がロングヒット
 「第62回 輝く!日本レコード大賞」(日本作曲家協会主催)の授賞式が30日、東京・初台の新国立劇場で無観客で行われ、最優秀新人賞には「恵比寿」がロングヒットした真田ナオキ(31)が選ばれた。

 演歌歌手・吉幾三(68)の弟子で16年にインディーズデビューし活動してきたが、心機一転レコード会社と所属事務所を移籍し今年1月、メジャー第1弾シングル「恵比寿」をリリース。勝負の年を最高の形で締めくくり、幸せに酔いしれた。

 吉が作詞作曲を手がけた「恵比寿」は大人の男と女が東京・恵比寿で一夜を過ごす駆け引きを描いた歌謡曲。コロナ禍によってコンサートやPRキャンペーンなどがほとんど中止となる苦境もあったが、「惚(ほ)れちまったの俺」という中毒性のある歌詞が人気となり、今年の「2020 年間 USEN HIT ランキング」では堂々、演歌部門の1位を獲得するなど、今年の歌謡界を象徴する1曲となった。

 甘いルックスからは想像できないハスキーなダミ声が持ち味。唯一無二の特徴的な声を作るために海辺で喉から血が出るほど叫んだり、日本酒でうがいするなどして、約5年かけて現在の声質に改造した努力の男だ。戦国武将・真田幸村と同じ真田姓。令和の歌謡界で“天下統一”を果たすべく、最優秀新人賞の名にふわさしい進化を続けるつもりだ。

 ◆真田 ナオキ(さなだ・なおき)1989年12月22日、さいたま市生まれ。31歳。11年の東日本大震災を機に歌手を志し、16年4月、吉幾三作詞作曲の「れい子」でインディーズデビュー。スポーツ万能で、極真空手初段、小学時代に少年野球の日本選抜に選出。趣味は野球観戦(ヤクルトファン)、競馬観戦。身長175センチ。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

メリークリスマス!



  
4日の日に血管全部がコレステロールで塞がり、もはや「溶解剤では治りません」と言われ23日が最後の検査、頚動脈エコー検査をすることになっていたので、万が一に備え身を清めるために久しぶりに「北のたまゆら」で散髪を済ませ垢を流してきました。
  
路面が凍てつきスパイク付き靴でも怖いほどでした。超音波断層撮影は、30分で終わりましたが、先生の診察に正午までかかりました、年末で患者さんが多くソーシャルデイスタンスですから私の座る席がありませんでした。看護師さんが折りたたみ椅子で座席を作って頂き落ち着きました。皆さん親切で心が暖まります。Drは「3年前よりわずかに血塊が大きくなっカカテーテル治療は意外に痛いので可哀相だから新薬投与で治しましょう」と言っていただき20日間の胸のつかえがとれた思いでした。☆

人気ブログランキング
メリークリスマス♪
外国生まれのクリスマスには、戦中派としては違和感がありどうもなじめないでいます。
しかし坊さんがジャズを聴きながらワインで乾杯。!
牧師と神父さんは吟醸酒で生寿司を食べる。☆☆

世界中は、コロナ感染で第三波コロナ戦争突入状態ですが我が国の統領だけは、おっとり刀で緊張感がなくまことに平和なイヴになりそうです。
◆医師会は「医療緊急事態宣言」を発令して菅総理に圧力をかけていますが、動きは鈍く「検討します。」というばかりです。ラーメン(喝)◆

【速報】東京都で708人感染、日曜日としては過去最多
27日 15時05分
 新型コロナウイルスについて、東京都は27日、新たに708人の感染を発表しました。日曜日としては、過去最多です。

 年代別では20代が最も多く183人、次いで30代が132人、40代が99人、50代が93人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は105人です。

 一方、現在入院している感染者のうち、重症者は、26日から1人増えて82人となり、緊急事態宣言解除後の最多を更新しています。



新型コロナ 東京都で新たに949人の感染確認 1日あたりの感染者数過去最多
12/26(土) 14:57配信

東京都できょう新たに949人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
1日あたりの感染者数が900人を超えたのは初めてです。

都内できょう新たに感染が確認されたのは949人で、1日あたりの感染者数は初めて900人を超え過去最多となりました。
また、重症者の数はきのうと同じく81人となっています。

FNN

道内、26日猛吹雪 交通障害に注意
12/26 05:00

 道内は26日、冬型の気圧配置が強まり、日本海側では猛吹雪になる見通しだ。札幌管区気象台は26日正午からの24時間で20~40センチの降雪を見込んでおり、猛吹雪や吹きだまりによる交通障害などに注意を呼び掛けている。

 道は25日、除雪や救助にあたる19団体と雪害対策連絡部会議を本年度初めて開いた。

【速報】東京都で新たに884人感染 重症者は8人増加
25日 15時00分
 新型コロナウイルスについて、東京都は25日、新たに884人の感染を発表しました。前日(24日)の888人に次ぐ、過去2番目に高い水準です。

 また、現在入院している感染者のうち、「重症者」は前日(73人)から一気に8人増えて81人となり、緊急事態宣言解除後の最多を更新しています。


【速報】東京都 新たに888人感染発表 過去最多
maxresdefault (2)
新型コロナウイルスについて東京都は24日、新たに888人の感染を発表しました。先週17日の821人を上回り、過去最多を更新しています。このうち重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は93人です。

参考となる3日前(21日)の検査件数は1万2500件を超えていて、過去最多となっていました。

一方、現在入院している感染者のうち、「重症者」は、23日から4人増えて73人となっています。

東京都で748人の感染確認 過去2番目、水曜では最多朝日新聞デジタル1910
 東京都は23日、新型コロナウイルスの感染者を新たに748人確認したと発表した。17日の821人(修正値)に次ぐ過去2番目の多さで、水曜日としては過去最多。これで9日連続で曜日ごとの最多を更新した。また、「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO〈エクモ〉)を使用」とする都基準の重症者数は69人で、前日から5人増えた。

「政府の最終的な拠りどころ」日本医師会、専門家会議にスピーディーで具体性のある政策提言を要望
12/23(水) 15:50配信

日本医師会の中川会長

 日本医師会が先ほど会見を開き、中川会長が政府の専門家会議に対して「医療現場の危機感を共有しましょう。政府に対してスピーディーで具体性のある政策を提言し、求めていきましょう」と呼び掛け「あなたたちは政府の最後の最終的な拠りどころ」と述べた。

【映像】東京748人 過去2番目の多さ

 一方、国民に対しては「年末年始の我慢に加え、日本医師会としてもう一つだけお願いがある」としたうえで「病院診療所の医師、看護師をはじめ、医療従事者は自らが感染するのではないかというリスクに直面し、業務量も膨大に増えています。それこそ年末年始もありません。新型コロナの医療にかかわる医療従事者の心身の疲弊もピークを超えています。使命感で持ちこたえてきましたが、それも限界です。さらに医療従事者は誹謗中傷、差別、偏見にも苦しんでいます。医療従事者本人だけではなく、その家族も差別的な行為を受けたという報告も少なくありません」と医療従事者の実情を訴えた。

 また、中川会長は「どうぞ国民の皆様、医療従事者を守ってください。医療従事者が安心して医療に従事できるよう、医療従事者の家族と家庭が守られるよう応援してください」とも続けた。(ABEMA NEWS)


安倍前首相に「辞任理由はこっちだった?」 市民ら苦言

news4159936_50 (1) 
 私が知らないなかで行われていた――。「桜を見る会」前日の夕食会をめぐり、1時間あまりに及んだ安倍晋三前首相の記者会見。おわびの言葉とともに強調されたのは、自らの関与の否定だった。「監督責任は」「本当に知らなかったのか」。市民の不満は根強く、疑問も尽きないままだ。

「安倍さんの会に連れて行ってやる」 特権化した夕食会
安倍前首相を不起訴、公設秘書は略式起訴 「桜」夕食会
 「普通の会社ならば、上司として監督責任を問われるのではないか」。安倍晋三前首相が不起訴となり、公設第1秘書だけが略式起訴されたとのニュースが流れると、川崎市の主婦(64)は苦言を呈した。

 10年ほど前に株式への投資を始めると、アベノミクスの影響もあって株価が上昇。数百万円の利益を得て、恩恵を受けてきた。だが安倍氏の会見には「すっきりしない」。桜を見る会の前日の夕食会の費用補塡(ほてん)は知らなかったと、安倍氏は強調したが「会社なら上司への相談なしに重要な判断はできない。知らないわけがないのでは」と疑問を拭いきれない。

 茨城県の工場で働く男性(28)も「あれだけ騒がれた問題で、秘書がきちんと報告しないはずがない。『知らなかった』では済まないのでは」と語る。

 「首相を辞任した理由は病気じゃなくてこっちだったのか、と思ってしまう」と話すのは、千葉市の投資運用会社幹部の男性(41)だ。菅義偉首相が安倍氏をかばっているように見えることも気になっているという。「トップの求心力は株価に影響が出る。年明けは値下がりするかも」と語った。

◆さすがは、嘘八百の名人。!誰が聞いて納得するものか。喝)知らぬ存ぜぬの会見なら国民は誰も聞きたくない。喝)桜は散っても根は残る。これで済むなら、”警察はいらない”と小学生が笑います。◆

道内コロナ10人死亡114人感染 札幌で新たなクラスター
12/23 17:56 更新
 道や札幌市などは23日、新型コロナウイルスに感染した10人が死亡し、新たに114人の感染を確認したと発表した。道内の感染者数は延べ1万2495人(実人数1万2461人)、死者数は411人となった。市内では以下の集団感染事例が新たに確認されています。
 居宅介護事業所A 5人(従業員1人 利用者4人)
 市内の新規検査数は1620人で、陽性率は3.6%(59/1620)でした。
 旭川市では新たに10人の感染者が確認されました。
 旭川厚生病院 +2人
 北海道療育園 +3人
 新たに、市立旭川病院の看護師3人が感染したことがわかりました。


12月25日、豪華なクリスマス決戦! A級順位戦6回戦▲羽生善治九段(50)-△豊島将之竜王(30)

 12月25日。大阪・関西将棋会館においてA級順位戦6回戦▲羽生善治九段(2勝3敗)-△豊島将之竜王(3勝2敗)戦がおこなわれます。
☆先手の羽生九段は序盤から激しく攻めてリードをしていたが、午後から名人が40-60とリードを奪いました。泣)☆
豊島竜王が4勝2敗に 羽生九段破る(2勝4敗) 名人戦順位戦A級

5ab5b_1585_366176c9df342848dcc27e39d193d2cd (1)
豊島将之竜王、大激戦制し2020年勝利締め 羽生善治九段は残留へ試練の2021年に/将棋・順位戦A級
2020.12.26 00:55

 将棋の順位戦A級6回戦が12月25日に行われ、豊島将之竜王(30、叡王)が羽生善治九段(50)に128手で勝利した。両者ともに2020年最後の対局だったが、豊島竜王は渡辺明名人(棋王、王将、36)への挑戦権争いに食らいつく4勝目(2敗)。一方の羽生九段は28期連続で守っているA級以上の維持に黄色信号が灯る4敗目(2勝)となった。

 10月から12月にかけて行われた竜王戦七番勝負でも熱戦を繰り広げた両者だったが、今年は豊島竜王が大きく勝ち越す1年となった。本局は横歩取りの出だしになると、互角の中盤から、豊島竜王が2時間17分の大長考から放った決断の一手から徐々に有利に。大駒1枚と引き換えに羽生陣を崩すことに成功すると、局面が進むにつれてリードを拡大して終盤に突入した。ところがここから形勢が二転三転する大激戦に。最終盤には一手ごとに勝勢が入れ替わるという一局になったが、最後は羽生九段が投了。これで豊島竜王は対羽生戦について5連勝。対戦成績でも22勝18敗とした。

 今期のA級は、5局を終えて4勝1敗の斎藤慎太郎八段(27)がリード。6局を終えた棋士では豊島竜王、広瀬章人八段(33)が4勝2敗で追っている。豊島竜王は既に斎藤八段との直接対決を終えており、自力での挑戦権獲得は消えているが、2敗をキープしてプレッシャーをかけたいところだ。また羽生九段は暫定ながら10人中7番目に。下位2人が降級する中、次局は同じく2勝4敗の稲葉陽八段(32)との直接対決のため、A級残留に向けては大きな一局となりそうだ。

◆A級の成績 ()内は前期成績をもとにした順位

4勝1敗 斎藤慎太郎八段(10)
4勝2敗 豊島将之竜王(1)、広瀬章人八段(2)
3勝3敗 佐藤康光九段(3)、佐藤天彦九段(4)、糸谷哲郎八段(6)、菅井竜也八段(9)
2勝4敗 羽生善治九段(5)、稲葉陽八段(8)
1勝4敗 三浦弘行九段(7)

(ABEMA/将棋チャンネルより)

糸谷哲郎八段VS菅井竜也八段 第79期順位戦A級 菅井竜也八段の勝利
更新:2020年12月23日 01:12
第79期順位戦A級で、糸谷哲郎八段VS菅井竜也八段の対局が12月22日(火)に行われ、菅井八段が227手で糸谷八段に勝ち、3勝3敗としました。
敗れた糸谷八段も3勝3敗です。


B級1組10回戦終了時の星取りです。
山崎八段がA級昇級へ前進しました。
 8勝1敗≫○11山崎
 7勝2敗≫○7郷田
 7勝3敗≫●5永瀬
 5勝4敗≫○1木村 ●13近藤誠
 4勝5敗≫○2久保 ●6千田 ●9松尾 ●10阿久津
 4勝6敗≫○8屋敷 ○12丸山
 2勝7敗≫●3行方 4深浦
(2人昇級、3人降級)

政府、休業拒否の罰則検討 特措法改正、協力店支援も明記―新型コロナ
2020年12月23日20時07分

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会前に話す(左から)田村憲久厚生労働相、尾身茂会長、西村康稔経済再生担当相=23日午後、東京・永田町
20201223at63S_p (2)

 政府は23日、新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、コロナ対策の特別措置法改正に向けた調整を本格化させた。営業時間の短縮や休業に応じた店舗への支援措置を明記。要請に応じない場合の罰則も検討する。来年1月召集の通常国会に特措法改正案の提出を目指す。

コロナ特措法、罰則創設に前向き 通常国会に提出方針―菅首相
2020年12月24日11時41分

 菅義偉首相は24日、東京都内で開かれた内外情勢調査会の全国懇談会で講演した。新型コロナウイルスの感染再拡大を踏まえ、コロナ対策の特別措置法改正案について「必要であればちゅうちょすることなく次期(通常)国会に提出し、成立させたい」と表明。営業時間短縮・休業の要請に応じない店舗への罰則の創設に前向きな考えも示した。
バイデン氏がワクチン公開接種 新型コロナで安全性アピール―米

 首相は改正案について「時間短縮の規制、罰則、(時短に応じた店舗への)給付金、そうしたものをセットで(盛り込むことが)必要ではないかと私自身は思っている」と述べた。ただ、政府の新型コロナ対策分科会の中に「慎重意見」があることも指摘した。
 首相は新型コロナに関し「まさにこの国難に直面し、私たちの経済社会は大きな転換期にある」と述べ、早期の収束に取り組む考えを強調。米製薬大手ファイザーが厚生労働省に新型コロナワクチンの薬事承認を申請したことに関しては、「まず医療従事者と高齢者の皆さんから、全額国の負担で接種していく」と語った。
 一方、首相が重要政策に掲げる携帯電話料金の引き下げについては、値下げの動きが相次いでいる状況を念頭に「本格的な競争に向けて大きな節目を超えた」との認識を示した。

◆自分で考えてもわからない時は、直ぐ言われたことを棒読みと同じく実行することが利口である。緊急時なのだから国会を開いて与野党で緊急協議をして決断すべきである。一回休みなどしている余裕はなく待ったなしである。◆

【阪神】韓国リーグ最多勝アルカンタラ獲得!西勇、青柳、秋山、高橋にチェンも加入G倒ローテだ
2020年12月24日 6時0分スポーツ報知
d_13960615 (2)
阪神が契約締結合意に達したラウル・アルカンタラ(球団提供)

 阪神は23日、スポーツ報知既報通り、韓国リーグで今季最多の20勝を挙げたラウル・アルカンタラ投手(28)=斗山=の獲得を発表した。年俸200万ドル(約2億700万円)の2年契約とみられ、背番号はバースらが背負った44に決定。「素晴らしいチームの一員になることを誇りに思う。常に全力でプレーすることをファンの皆さんに約束します」とコメントを寄せた。

「訃報」
作詞家&直木賞作家、なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」昭和の歌謡界支えた巨星スポニチアネックス800

 「北酒場」「石狩挽歌」など数多くのヒット曲を手掛けた日本歌謡界を代表する作詞家で直木賞作家のなかにし礼(なかにし・れい、本名中西禮三=なかにし・れいぞう)さんが24日、東京都内の病院で死去した。82歳。死因は明らかにされていないが、1カ月ほど前に持病の心疾患で入院していた。10月に作曲家の筒美京平さん(享年80)が他界したことに続く、衝撃的な悲報。日本の音楽界はまた一人、大きな星を失った。(合掌)       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

道内大雪。「将棋」。新規感染者拡大。


  
道内は日本海側を中心に大雪となり岩見沢市の積雪は12月としては過去最も多かった記録に並びました。
 道内は上空に強い寒気が入り各地で大雪となっています。
 岩見沢市の積雪は129センチに達し、12月としては過去最多を記録した2011年の記録に並びました。
 岩見沢市民「(雪が)多い多い。12、1、2、3月と均等に降ってくれれば楽なんだけど、今年は12月にこんな降ること経験ない。とても除雪が追い付かない」
 岩見沢駅の除雪が続いていますが、作業は追い付いていません。
☆今夕、買い物に出かけましたが、50㎝くらいの積雪で除雪がまだでしたので雪をかき分けて歩くのは大変苦労でした。どうやら札幌も根雪のようです。平年より遅いという。年賀状を出してホッとしました。☆


☆愈々年末も押し迫り何かと忙しいものですねー。最近、ナポレオンになったのか、夜中に眼が覚めて困っちゃいますねー。必ず二度寝になるので目覚めたときが9時を過ぎて温泉行きの1番無料バスには乗り遅れますし、生ゴミの8・30分までにも遅れて始末が悪いです。
年寄りの夜中の目覚めは普通らしいが、私は安定剤の服用とアルコールの作用で今迄はこんなことは無かった事でした。中途半端に呑んだ夜は返って目を覚ますようだ。☆


都内の新規感染者、新たに563人…前日から171人増
2020/12/22 15:17
 東京都は22日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに563人確認したと発表した。前日から171人増え、2日ぶりに500人を上回った。65歳以上の感染者は65人だった。重症者は前日から1人増の64人。

【速報】兵庫県で新たに190人感染確認 過去最多 神戸市53人 西宮市27人 尼崎市24人
12/22(火) 14:56配信
関西テレビ
兵庫県は12月22日、新たに190人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。

1日に確認された感染者数としては、11月26日の184人を超え、過去最多です。


岩手 盛岡で震度5弱 津波なし 今後の地震活動に注意
2020年12月21日 5時55分

21日午前2時23分ごろ、青森県東方沖でマグニチュード6.5の地震があり、岩手県内陸北部で震度5弱の揺れを観測しました。この地震で津波はありませんでした。

各地の震度は
▽震度5弱が盛岡市
▽震度4が北海道函館市、青森県八戸市、十和田市、三沢市、岩手県二戸市、八幡平市、滝沢市などとなっています。

このほか北海道と東北、関東甲信越、それに静岡県で震度3から1の揺れを観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は青森県東方沖で、震源の深さは43キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.5と推定されています。

道内5人死亡、135人感染 十勝で最多33人 徳洲会病院でクラスター
12/21 01:18 更新

道内5人死亡、135人感染 十勝で最多33人 徳洲会病院でクラスター
 道などは20日、道内で新型コロナウイルスに感染した5人が死亡し、新たに135人が感染したと発表した。このうち十勝管内の新規感染者は33人で、日別で最多を更新。音更町の帯広徳洲会病院でこれまでに職員8人、入院患者14人の計22人の感染を確認し、クラスター(感染者集団)と認定した。道内の感染者は延べ1万2197人(実人数1万2165人)、死者数は計386人となった。

東京都で新たに556人の感染確認 日曜日としては過去最多 重症者は4人増えて66人
東京都によるときょう都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は556人だった。日曜日としては過去最多となった。重症の患者は前の日から4人増えて66人。

【映像】都心 昨夜の人出 先週より2割増も

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女556人。5日ぶりに600人を下回ったが、日曜日としては先週の480人を大きく上回りこれまでで最も多くなった。

 年代別にみると、20代が最も多い150人、次いで30代が111人、40代が92人、50代が61人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて73人。重症の患者は前の日から4人増えて66人。これで都の感染者は5万1447人となった。(ANNニュース)


京都で新たに63人感染 新型コロナ、20日夕速報
2020年12月20日 17:33

京都府庁
京都府と京都市は20日夕、新たに63人が新型コロナウイルスに感染したと速報した。府内の感染者は3780人になった。

 京都市内が47人、それ以外の府内が16人。年齢や性別などは、京都府と京都市が夜に公表する。




国内の感染者、20万人超える 10月末から10万人増
新型コロナウイルス

2020年12月20日 19時03分
 新型コロナウイルスの国内感染者は20日午後6時50分現在で新たに2388人が確認され、大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客らを含め、累計で20万人を超えた。

 厚生労働省や各都道府県などの発表を、朝日新聞が集計した。国内では1月15日に初めて感染者が確認され、9カ月半後の10月29日に10万人を超えた。11月以降は「第3波」といわれる感染拡大で増加ペースが加速しており、2カ月弱で10万人増となった。


東京五輪、世論が開催賛成のほうに変わるとは到底思えない
12/20(日) 16:05配信

NEWSポストセブン
そもそも現状のコロナ対策は適切といえるのか(時事通信フォト)

 今年も残すところ10日あまりとなった。延期された東京五輪はどうなるのか。コラムニストのオバタカズユキ氏が考察した。

【写真】2021年の開催の現実味は…

 * * *
 この原稿の執筆日も、東京都で過去最多の感染者数が確認されている新型コロナウイルス。いわゆる第3波が続いているということなのだろうが、この先どうなっていくのか見当がつかない。いずれ季節性インフルエンザと同じような感じに落ち着いてくれればいいのだけれども、それがいつ頃になるか不透明だ。来年いっぱいかかるのか、それよりもっと長引くのか、専門家たちの見解もいろいろだ。

 そんなコロナ問題に振り回されっぱなしだった2020年、師走の15日に、ひとつの世論調査結果が報じられた。今月11~13日にNHKが全国の18歳以上を対象に電話調査したもので、その中に「来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催についてどう思うか」という項目があった。

 結果は、「開催すべき」27%、「中止すべき」32%、「さらに延期すべき」31%。僅差ではあるが、「中止すべき」が一番多く、「さらに延期すべき」と足すと62%の人が、来年のオリンピック開催に否定的だったということになる。

 同じ調査は2か月前の10月にも行われており、そのときは「開催すべき」が40%、「中止すべき」23%、「さらに延期すべき」25%だった。比較すると、「中止すべき」と考える人がかなり増え、「開催すべき」がだいぶ減っている。記事続き↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/f24fa2ac87aa6a2dbe7c5e938fc078172c992513

五輪開催は当然とばかり政府も分科会もメデイアも、あまり触れませんが、毎度コロナ感染の更新が事実となれば、実際に来夏に無事開催に漕ぎ着けらると思う人はいるのだろうか?仮にワクチンが参加国全員に打ち終えたとしても、問題は五輪開催で起こる選手村での管理問題は並の感覚では計り知れないのだ。一人でも感染者出た時病院に隔離出来るでしょうか?男女の恋愛は自由であり禁止することは不可能です。マスクして恋愛はできるでしょうか!?だから関係者もメデイアも知らぬふりをしているのだ。世論調査はそのような微妙な問題を織り込み済みで答えているのだ。延期費だけでも数兆円の負担が生じている。「経済とコロナ収束」を語るとき経済と科学者(現分科会を含め)とを完全に分けて独立させた提言させることが必要なことに気が付くべきと思う。少しでも忖度は許されないことだ。

BSフジ新番組「白玲~初代女流棋士 No.1 決定戦~」が12月20日14時より放送開始
更新:2020年12月16日 11:26


BSフジ新番組「白玲~初代女流棋士 No.1 決定戦~」が12月20日14時より放送開始します。

番組では、1年かけて日本一を決める「ヒューリック杯白玲(はくれい)戦・女流順位戦」に密着。これまで知られていなかった女流棋士たちの素顔に迫るドキュメント番組です。

放送日時
2020年12月20日(日)14:00~14:55
放送局
BSフジ
放送期間
2020年12月~2021年11月の1年間
放送頻度
月1回
番組HP
https://www.bsfuji.tv/top/list/docu.html

第67回奨励会三段リーグ戦

9月26日(土)に東京・将棋会館で行われました第67回奨励会三段リーグ戦(2020年6月~2020年9月)19回戦において、すでに四段昇段を決めていた伊藤匠三段に続き、冨田誠也三段が四段昇段を決めました。最終成績は伊藤三段15勝3敗、冨田三段14勝4敗です。
次点は、13勝5敗で古賀悠聖三段です。古賀三段は第65回奨励会三段リーグ戦(2019年4月~2019年9月)に続いて2回目の次点獲得となり、規定によりフリークラス入りの資格を得てそれを行使しました。
これにより今回三段リーグは伊藤匠、冨田誠也、古賀悠聖の3人が四段昇段となります。四段昇段日は2020年10月1日付となります。


中七海奨励会員、奨励会三段に
更新:2020年09月24日 17:10

unnamed (1)
全国小学生名人戦で優勝した時の写真。
 9月20日(日)、大阪市福島区「関西将棋会館」で関西奨励会が行われ、中七海奨励会二段(22歳・井上慶太九段門下)が1局目と2局目に連勝し、12勝4敗の成績で三段へ昇段しました。
女性の奨励会員が三段の資格を得るのは、2015年12月の西山奨励会員以来、3人目となります。 なお、中奨励会員の三段リーグ参加は、第68回三段リーグ戦(2020年10月~2021年3月)からとなります。↓

https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/68/index.html

古賀悠聖四段 VS 里見香奈女流四冠 第34期竜王戦ランキング戦6組
更新:2020年12月19日 21:55

 
第34期竜王戦ランキング戦6組、12月19日(土)は、古賀悠聖四段 VS 里見香奈女流四冠 戦が関西将棋会館で行われ、里見女流四冠が122手で古賀四段に勝ちました。

◆第34期竜王戦6組ランキング戦 対戦表↓



将棋・12月21日週の主な対局 レジェンド羽生善治九段、2020年の締め括りに2局
12/21(月) 10:37配信

ABEMA TIMES

羽生善治九段

 日本将棋連盟による12月21日週の公式戦は、羽生善治九段が2020年の締め括りとして2局に登場。22日は高見泰地七段とヒューリック杯棋聖戦二次予選で対戦。25日には竜王戦でもぶつかった豊島将之竜王と順位戦A級で対戦する。A級残留を目指す羽生九段にとっては大きな一局だ。


全国高校駅伝
男子第71回全国高校駅伝競走大会は20日、京都市のたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)を発着点に7区間42.195キロのコースで行われ、3区のコスマス・ムワンギ(2年)の区間新記録でトップに立った世羅(広島)が2時間1分31秒をマークし、歴代最多の優勝回数記録を更新する5年ぶり10回目の優勝を果たした。世羅の男女同時優勝は2015年以来2回目。男女同時優勝は昨年の仙台育英(宮城)に続いて2年連続となった。(タイムは速報値)

 2位以下は以下の通り。洛南の2時間2分7秒は留学生を含まない高校最高記録となった。

 ②仙台育英(宮城)③洛南(京都)④倉敷(岡山)⑤佐久長聖(長野)⑥九州学院(熊本)⑦須磨学園(兵庫)⑧大牟田(福岡)


広島で「駅伝」と言えば世羅をイメージする方が多いのではないか。「駅伝のまち」世羅町において,広島県立世羅高等学校陸上競技部は,全国高等学校駅伝競走大会で,男女合わせて10度の優勝を誇る駅伝の名門校である。

全国高校駅伝 札山の手27位 休校にもめげず力走
12/20 21:35

札山の手の3区走者キンヤンジュイ選手(右奥)からたすきを受け取り走り出す4区の辻本選手(宮永春希撮影)
 全国高校駅伝が20日、京都・西京極陸上競技場発着コースで行われ、男子の部で2年連続12度目の挑戦となった札山の手は2時間6分37秒の27位だった。梶山一樹監督は「(学校の休校などもあり)練習がままならなかったこともあった。悔しい結果だが下級生がこの経験を来年につなげてほしい」と話した。

 3区のケニア人留学生キンヤンジュイ・パトリック選手(2年)が上り坂のコースで9人を抜き、一時は13位まで順位を上げた。ただ3キロ付近から「おなかが痛かった」とキンヤンジュイ選手。梶山監督が「真面目な選手」という性格もあり、走り切った。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

GoTo一時停止。「将棋」


東京都で新たに556人の感染確認 日曜日としては過去最多 重症者は4人増えて66人
東京都によるときょう都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は556人だった。日曜日としては過去最多となった。重症の患者は前の日から4人増えて66人。

【映像】都心 昨夜の人出 先週より2割増も

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女556人。5日ぶりに600人を下回ったが、日曜日としては先週の480人を大きく上回りこれまでで最も多くなった。

 年代別にみると、20代が最も多い150人、次いで30代が111人、40代が92人、50代が61人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて73人。重症の患者は前の日から4人増えて66人。これで都の感染者は5万1447人となった。(ANNニュース)

単身赴任の会社員、大阪帰省から戻ったら家族「陽性」判明…本人感染
12/20(日) 14:27配信

読売新聞オンライン
 山口県は19日、新たに男女5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。5人は軽症または無症状。県内の感染者数は458人(うち3人が再発)となった。

 5人は光市の50歳代会社員男性、下松市の80歳代男性、周防大島町の90歳代男性、美祢市の10歳代女性、宇部市の30歳代会社員男性。周防大島町の感染者は初めて。

 光市の男性は単身赴任中で、大阪府への帰省から戻った後、家族の陽性が分かり、検査を受けた。下松市と周防大島町の男性は、18日に感染が発表された男性と徳山中央病院(周南市)の同室に入院していた。10歳代の女性は17日発表の女子高校生の接触者。別の学校に通っているという。


国内で新たに3011人感染、都内は736人…埼玉・福島・岡山で最多更新
2020/12/20 00:38
新型コロナ
 国内の新型コロナウイルスの新規感染者は19日、43都道府県と空港検疫で計3011人が確認された。北海道で10人、大阪府で9人が死亡するなど、死者は計40人となった。重症者は同日午前0時時点で598人と、前日から11人減った。埼玉、福島、岡山の3県で新規感染者が最多となった。

 東京都では736人の感染が新たに判明した。600人を上回るのは4日連続となった。都によると、重症者は前日から4人減って62人となったが、入院患者は80人増えて2134人と過去最多を更新した。直近1週間の平均陽性率は前日よりも0・2ポイント増の7・3%だった。


 感染経路を特定できない人は全体の約6割にあたる438人。経路別では家庭内の135人が最多で、病院などの施設内が62人で続いた。


国内コロナ感染20万人に迫る 前月比2倍、死者は4倍共同通信1055
 国内の新型コロナウイルス感染者は19日、政府が重点的対策を呼び掛けた「勝負の3週間」が過ぎた後も増加傾向が止まらない地域があり、累計の感染者は20万人に迫った。直近の1週間(12~18日)の新規感染者は、1日当たりの平均が2653人となり「第3波」の流行が本格化した11月前半(11月7~13日)に比べ2倍に増えた。死者は平均41人で同期間の4倍になっており、医療体制が急激に逼迫している状況を反映している。


新島地方で震度5弱
2020年12月18日 18時12分

18日午後6時9分ごろ地震がありました。
現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。
▼震度5弱が、新島地方。
今後の情報に注意してください。


【速報】東京都で新たに664人感染、都内累計5万人超え
18日 15時00分
 新型コロナウイルスについて、東京都は18日、新たに664人の感染を発表しました。これにより、都内の累計の感染者は5万人を超え、5万155人となりました。4万人を超えたのは先月28日のことで、わずか20日間で1万人が感染したことになります。

 感染者の年代別の内訳ですが、
20代が最多の185人、次いで30代が139人、40代が101人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は83人です。

 一方、現在入院している感染者のうち、「重症者」は17日(66人)から変わらず、66人となっています。

◆小池知事も懸命なメッセージを叫んでいますが、要は個人の意識に掛かっています。良く知らされた避けを避けて注意することですね~事実上は「非常事態宣言」と同じ状況ですが、各自の自助努力に任されているのですね~~汗)◆

道内で13人死亡、新たに141人感染 新型コロナ 札幌75人
12/18 15:31 更新
 道や札幌市などは18日、新型コロナウイルスに感染した13人が死亡し、新たに141人の感染を確認したと発表した。

 死亡したのは札幌市内の70~90代の7人と、旭川市発表の1人、道分の5人。

 新規感染は札幌市発表分が75人、旭川市分が15人、函館市分が1人、道分が50人。

東京の医療提供体制、警戒度最高に引き上げ
12/17(木) 13:03配信

共同通信
 東京都の新型コロナウイルスのモニタリング会議は17日午後、都内の医療提供体制に関する4段階の警戒度を最高レベルの「逼迫している」に引き上げた。

GoToトラベル宿泊利用で感染309人、東京きょう一時停止に
18日 11時30分
 18日から東京でも「GoToトラベル」が一時停止されますが、国土交通省は、この1か月で利用者のうちおよそ150人の新型コロナ感染が確認されたことを明らかにしました。

 赤羽大臣は18日午前の会見で、「GoToトラベル」を利用して宿泊した人で新型コロナへの感染が確認されたのは17日時点でこれまでに309人だと明らかにしました。このうち68人は宿泊中に感染が確認されたということです。

 利用者の感染について政府は、先月17日の時点では155人としていて、この1か月では154人とおよそ2倍になったことがわかりました。これについて赤羽大臣は「GoToトラベルが感染拡大の主要な原因であるというエビデンスはないと分科会から聞いている」とした上で「常に感染拡大には緊張感をもって取り組みたい」と話


コロナ下 緩む首相 懲りずに会食はしご/「国民が誤解」と釈明 説明不足に与党も苦言

 新型コロナウイルスの感染再拡大に歯止めがかからない中、菅義偉首相の言動に批判が集まっている。多人数での会合を「反省」した直後に会食をはしごし、17日の参院内閣委員会で野党から「緩んでいる」と追及された。「勝負の3週間」と掲げながら、観光支援事業「Go To トラベル」を継続した矛盾や、首相の発信力不足を指摘する声も相次ぎ、苦言は与党からも上がる。

 「国民が緩んでいるのではなく、首相自身の行動が緩んでいる」。立憲民主党の塩村文夏氏は参院内閣委で、こう非難した。

山口真由氏 菅首相の〝8人会食〟に同情「会食に代わる手段難しい」「オンラインはなんにも決まらない」
12/17(木) 21:21配信
東スポWeb

山口真由氏

 元財務官僚で弁護士の山口真由氏(37)が17日、毎日放送「ミント!」に出演し、〝8人会食〟で物議を呼んでいる菅義偉首相を同情した。

 山口氏はこの問題についてコメントを求められ「やっぱり政治家の方は自らの政策を情報収集して客観的に再評価し続けるために、会食に代わる手段がなかなか難しいらしい」と指摘。

 さらに財務省時代の上司から聞いた話として「G20とか全部オンラインでやるんですが、『なんにも決まらないよ』って言ってました。アフターパーティーとかもなく、ひそかにこっそり話すとかもなく、みんなでオンラインでやっても(難しい)」と証言した。

 その一方、新型コロナの影響でさまざまなジャンルで対応の変化を迫られている。山口氏は「なかなかそこに新しい慣習を取り込めていないという問題点はある」と官僚の意見を代弁した。


◆山口氏は東大卒の財務官瞭から弁護士資格を持ち優秀な女性ですが、テレ朝では、アクリル板のためもあり早口で聞き取りにくいので個人的には好きになれないタイプでした。これまで政府が提唱したことを無視しているような今回の会食。西村大臣は、そんな菅首相を肯定化するためだけに“言い訳”して菅首相を擁護。結局、菅首相がテレビで謝罪に至ったが最初から「首相の会食の感染対策は不十分だった」と言えばよかったのでは――。山口氏も政府の代弁者となっている。国民が誤解したり、緩んではいないのですね^^。無能な菅草履殿が素直に謝罪せず、自分の行為に自信がないのです。うつむいた顔に表れています。「嫌ならお引き取りになって下さい」◆

【速報】東京都、新たに800人超感染 過去最多を大幅更新
17日 14時18分
 新型コロナウイルスについて東京都では、きょう発表される予定の新規感染者数が過去最多となる800人を超えていることが関係者への取材で分かりました。

 都内ではきのう678人の感染が確認されていて、2日連続で過去最多を更新することになります。


菅首相が「GoTo停止」の夜に二階氏らと5人以上の会食 官房長官「注意払っている」と問題視せず
2020年12月16日 13時00分

新型コロナウイルス感染症対策本部で「GoToトラベル」の一時停止を表明する菅首相

 加藤勝信官房長官は15日の記者会見で、新型コロナウイルス感染が拡大する中、夜の会食を続ける菅義偉首相の対応が適切かどうか聞かれ、問題視しない考えを示した。「首相は必要な注意を払っている。会食目的と感染防止対策のバランスの中で個別に判断することが重要だ」と述べた。
【続報】菅首相、5人以上の会食「誤解を招くという意味で真摯に反省」
 首相は年末年始の「Go To トラベル」停止を決めた14日夜、経営者ら約15人と会食。その後、自民党の二階俊博幹事長や俳優杉良太郎さんら5人以上が集まったステーキ店にはしごした。
 加藤氏は、5人以上の飲食について「感染リスクが高まる」と注意を促している政府対応との整合性を問われ、「5人以上と一律に決めるものではない」と釈明した。
 公明党の山口那津男代表は会見で「首相の日程は国民に対するメッセージ性があるので、よく配慮、検討してもらいたい」と注文を付けた。(共同)


菅義偉首相が年末年始の「GoToトラベル」停止を決めた14日夜に、自民党の二階俊博幹事長らと5人以上の会食をしたことについて、西村康稔経済再生担当相は16日の衆院内閣委員会で「一律に5人以上がだめだと申し上げているわけではない。強制力があるわけでもない」と問題ないとの認識を示した。

【速報】東京都 新たに678人感染発表 過去最多を更新
16日 15時01分
 新型コロナウイルスについて東京都は16日、新たに678人の感染を発表しました。先週土曜日(今月12日)の621人を上回り、過去最多を更新しています。

 年代別では、20代が最多の184人、次いで30代が123人、40代が107人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は94人です。

 一方、現在入院している感染者のうち、「重症者」は前日(15日)から9人減って69人となっています。

【速報】新型コロナ、全国の重症者 過去最多618人
16日 17時35分
 厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスの全国の重症者数は前の日から26人増えて618人となり、過去最多を更新しました。


【速報】きょう16日、兵庫県で新たに135人が感染 過去最多8人の死亡を確認
12/16(水) 15:02配信
読売テレビ
兵庫県で新たに135人

きょう16日、兵庫県は、新たに135人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表。
感染確認は、神戸市で35人、姫路市で28人、尼崎市で4人、西宮市で17人、明石市で2人、その他県内で49人。兵庫県の感染者の総数は7682人となる。


道内の新型コロナ感染者 42日ぶり100人下回る
2020/12/16(水) 15:29 掲載

 道内では16日、新たに11人が死亡、86人の新型コロナウイルス感染が判明しました。道内の感染者が100人を下回るのは11月4日以来42日ぶりです。

GoTo停止発表直後、菅首相7人以上で会食 公明・山口氏が注文
12月15日(火)22時28分 TBS

 菅総理がGoToトラベルの一時停止を発表した直後に7人以上で会食をしていたことに、公明党の山口代表が注文を付けました。

 菅総理は14日、自民党の二階幹事長やプロ野球ソフトバンクの王貞治球団会長ら7人以上で会食しました。会食は菅総理がGoToトラベルの全国一斉の一時停止を発表した直後だったうえに、政府はGoToイートを「原則4人以下」に制限するよう全国の知事に要請していることなどから、菅総理の対応に公明党の山口代表が注文を付けました。

 「国民に対する一定のメッセージ性もあると思いますから、そこはよく配慮しながら今後、検討して頂きたい」(公明党 山口那津男代表)

 一方、加藤官房長官は4人を超える会食だったことについて「総理は必要な注意を払っている」と述べました。(16日08:42)

人気ブログランキング
野球の話で盛り上がり、この緊急事態の中で果たして必要な会合であったかと云うとまさに「不要不急」の忘年会と云わざるを得ない。しかも最も危険な年代ばかりである。もっとまじめに仕事をしていただきたい。◆


岩手の国道、雪で大型車立ち往生 新潟や群馬に大雪警報


米沢市内では今冬初の本格的な積雪となり、ライトをつけてゆっくり走行する車が目立った=2020年12月15日午前9時4分、山形県米沢市金池1丁目、石井力撮影
 強い寒気が流れ込んで冬型の気圧配置が強まっている影響で16日、東北や北陸の日本海側を中心に大雪となっているところがある。気象庁は16日昼時点で、新潟、群馬、長野、岐阜の4県の一部市町村に大雪警報を発表。16日正午までに、48時間降雪量は最大で群馬県みなかみ町156センチ、新潟県湯沢町138センチ、岩手県西和賀町122センチ、秋田県横手市87センチを記録。観測史上最大となった。

GoToトラベル一斉停止 28日から1月11日まで 政府が方針転換

[東京 14日 ロイター] - 政府は14日、観光需要喚起策「GoToトラベル」について、28日から来年1月11日まで全国一斉に停止することを決めた。新型コロナウイルスの感染拡大防止と経済社会活動の両立を目指してきた政府は、これまで同事業の一斉停止には慎重だったが、感染者が増え続けていることや、専門家らによる分科会の提言を受けて方針を転換した。

厳しすぎる王将戦「棋譜利用ガイドライン」、ファンのつぶやき萎縮、将棋普及に悪影響か
12/16(水) 11:51配信

日本将棋連盟の本部が入っている将棋会館(Caito / PIXTA)

日本将棋連盟は12月14日、タイトル棋戦「王将戦」(主催:スポーツニッポン新聞社・毎日新聞社)における「棋譜利用ガイドライン」を公式ホームページで公開した。個人や家庭内などの「私的利用」以外の棋譜利用は、すべて申請した上で許諾が必要とするなど厳しいものとなっている。

連盟はこれまで、2019年9月公表の「棋譜利用に関するお願い」に基づき、私的利用の範囲を超えて棋譜を使用する場合は事前申請するよう求めてきた。



第79期順位戦B級2組、12月16日(水)は、藤井聡太王位・棋聖VS野月浩貴八段 戦、が東京・将棋会館にて行われます。

先後が事前に決まっており、藤井王位・棋聖の先手です。

両者は本局が初対戦です。

藤井王位・棋聖は、今期の順位戦B級2組は現在6勝0敗としています。
野月八段は、今期の順位戦B級2組は現在3勝4敗としています。

対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

◆第79期B級2組順位戦 対戦表

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79b2/index.html
◆最近将棋の棋譜を見ようと思っても中々簡単に見られなくなりました。朝日。読売の名人戦・竜王戦は自社主催だから一部「中継サイト」で私でもリアルタイムで見ることができるが、他棋戦は藤井二冠や羽生九段が出場する棋戦は見られることが多いがほとんど有料でしか見ることができなくなり不便になった。◆
☆先手81手で藤井二冠が勝ちました。!


西山朋佳女流王座VS里見香奈女流四冠 第10期リコー杯女流王座戦五番勝負第5局
更新:2020年12月14日 17:56


西山朋佳女流王座に里見香奈女流四冠が挑戦する第10期リコー杯女流王座戦五番勝負第5局が、12月14日(月)に東京都渋谷区「東京・将棋会館」にて行われ、西山女流王座が158手で里見女流四冠に勝ち、3勝2敗で防衛しました。

女流王座、初防衛となります。


一力が天元位を奪取 3勝2敗で井山破る
12/16 17:04

 囲碁の井山裕太天元(31)=棋聖、名人、本因坊=に一力遼碁聖(23)が挑む第46期天元戦5番勝負(北海道新聞社主催)の第5局が16日、徳島市の徳島グランヴィリオホテルで打たれ、183手までで黒番の一力が中押し勝ちを収め、3勝2敗で天元位を奪取した。一力は2冠となり、井山は3冠に後退した。しかし、大三冠ですね。



勝者組・広瀬章人八段 VS 敗者復活・糸谷哲郎八段 12月18日、棋王戦挑決二番勝負第1局

12月18日。東京・将棋会館において第46期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負第1局、広瀬章人八段(33歳)-糸谷哲郎八段(32歳)戦がおこなわれます。

 勝者組決勝では広瀬八段が糸谷八段を降しました。

 糸谷八段は敗者復活戦から勝ち上がっています。


 渡辺明棋王(36歳)への挑戦権を獲得できるのは、広瀬八段、糸谷八段のいずれかとなりました。

 広瀬八段はあと1勝で挑戦権獲得です。

 一方、敗者復活で生き残った糸谷八段は2連勝が必要となります。

 両者の過去の対戦成績は広瀬10勝、糸谷3勝です。ABEMAで生放送中です。


●広瀬章人 八段 VS ○糸谷哲郎 八段

第46期棋王戦挑戦者決定二番勝負第1局、広瀬八段VS糸谷八段が行われ、糸谷八段が123手で広瀬八段に勝ちました。
第2局は12月28日(月)に東京・将棋会館で行われます。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ拡大東京・札幌・旭川、最高を更新。「将棋」


東京都 新型コロナ 新たに460人感染確認 火曜日で初の400人超
2020年12月15日 18時42分

東京都は、15日午後3時時点の速報値で、都内で新たに460人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
火曜日としては初めて400人を超え、これまでで最も多くなりました。
また、都の基準で集計した15日時点の重症の患者は78人で、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。

都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女合わせて460人です。

道内11人死亡104人感染 札幌の医療機関でクラスター
道などは15日、新型コロナウイルスの患者で60~90代の男女11人が死亡し、感染者を新たに104人確認したと発表した。新たな感染者のうち札幌市発表分は63人、旭川市分は7人、函館市分は6人。道内の死者は計341人、感染者は延べ1万1564人(実人数1万1535人)となった。

 また札幌市は市内の医療機関で新たなクラスター(感染者集団)が確認され、患者7人と職員8人の計15人が感染したと明らかにした。市内のクラスターは124例目。

GoToトラベル、全国一斉停止へ 28日から1月11日 東京・名古屋は先行産経新聞
菅義偉首相は14日、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・首相)で、観光支援事業「Go To トラベル」について、今月28日から来年1月11日まで、全国一斉に利用を一時停止すると表明した。従来の札幌、大阪両市に加え東京都と名古屋市を目的地とした旅行については、全国に先立ち今月27日まで事業の対象から除外する。首相は東京と名古屋を出発する分は利用を控えるよう求めた。首相は対策本部会合で「現時点で全国の感染者数は高止まりの傾向が続いている。医療機関など最前線で対峙(たいじ)する人の負担が増している」と危機感を示した。その上で「年末年始にかけてこれ以上の感染拡大を食い止め、医療機関の負担を軽減し、皆さんが落ち着いた年明けを迎えることができるよう最大限の対策を講じる」と述べた。

 来年1月12日以降の事業の対応については感染の状況を踏まえて判断する。飲食店などの営業時間短縮については延長せざるを得ないとの認識も示した。年末年始の期間は協力金の単価を倍増し、最大で1カ月当たり120万円とすると語った。医療機関に関し空き病床への収入補償などの支援策を延長し、さらに拡大する考えを強調した。

政府の対策本部で今月28日から来年1月11日までGoToトラベル事業を全都道府県で一時停止すると表明したことを受け、立憲民主党の福山哲郎幹事長が記者団の取材に応じた。
福山幹事長は、第一声「われわれが、かねてより主張してきた一時停止するべきだという考え方が受け入れられて、ようやくかという感じ」と表明。「専門家の提言を顧みず、GoToトラベルに菅総理があまりにもこだわったため、全国に感染が広がったことは明白であり、人災と言えます。その責任は\極めて大きい。なぜもっと早く決断できなかったのか」と指摘した。

GoToトラベルで急転直下!年末年始は全国一斉停止へ
支持率急降下し小出しに出した窮余の転換。


2020年12月(12月15日更新)
内閣支持42%、不支持36%(NHK世論調査)
NHKは、今月11日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは、2164人で、58%にあたる1249人から回答を得ました。

それによりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より14ポイント下がって42%、「支持しない」と答えた人は、17ポイント上がって36%でした。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が36%、「人柄が信頼できるから」が21%、「支持する政党の内閣だから」が16%などとなっています。

支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が38%、「実行力がないから」が29%、「人柄が信頼できないから」が17%などとなっています。
新型コロナウイルスに自分や家族が感染する不安をどの程度感じるか聞いたところ、「大いに感じる」が40%、「ある程度感じる」が45%、「あまり感じない」が10%、「まったく感じない」が2%でした。

新型コロナウイルスをめぐる政府のこれまでの対応について、「大いに評価する」が4%、「ある程度評価する」が37%、「あまり評価しない」が40%、「まったく評価しない」が16%でした。

東京五輪・パラ 「中止すべき」が「開催すべき」を上回る
2020年12月15日 5時02分

来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催についてNHKの世論調査でおよそ30%が「中止すべき」と答え、「開催すべき」と答えた人を上回りました。


「札幌つなぐ横丁」利用者、濃厚接触の可能性 市が連絡呼び掛け
12/14 07:00

 札幌市は12日、複合商業施設「札幌つなぐ横丁」(北区北6西6)で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したことを受け、1、2の両日に開いたプレオープンイベントの参加者と、施設が開店した4日から9日までの利用者は、濃厚接触者となる可能性があると発表した。

 横丁は飲食テナント15店が入るJR札幌駅高架下の施設で、運営スタッフら7人の感染が確認されている。現在は臨時休業中。

 市は心当たりのある人に、札幌市保健所の新型コロナウイルス一般相談窓口(電)011・632・4567への連絡を呼び掛けている。



東京の「Go Toトラベル」一時停止 政府は25日まで、都は1月11日までを要望 対象エリアでも調整
2020年12月14日 05時00分

西村経済再生相、田村厚労相らとの協議を終え、首相官邸を出る菅首相=13日午後

 政府は新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、東京都と名古屋市を目的地とする観光支援事業「Go To トラベル」を一時停止する方向で調整に入った。愛知県の大村秀章知事が13日の民放番組で、西村康稔経済再生担当相から「東京と名古屋市を除外の対象として考えてもらえないか」と打診があったと明らかにした。14日に対策本部を開き、最終的な対応を決める見通しだ。
【続報】Go To トラベル一時停止、小池知事「政府に聞いて」
 関係者によると、都が飲食店などに要請している営業時間短縮に関し、政府は来年1月11日まで延長するよう求め、都側も応じる意向を伝えている。トラベル事業では、政府が東京都を目的地とする旅行について今月25日までの一時停止を提案。都側は時短営業の延長期間に合わせて来年1月11日までとするなど、より長い期間を求めている。東京発の旅行の自粛を要請する場合も、政府は23区限定などを想定しているが、都は都内全域など広範囲を主張しているという。(共同)


東京都で新たに480人感染 日曜日としては過去最多
12/13(日) 15:04配信

朝日新聞デジタル

 東京都は13日、新型コロナウイルスの感染者を新たに480人確認したと発表した。感染者数が比較的多くない日曜日としては、11月29日(418人)を超えて過去最多となった。

【写真】「Go To」は東京への旅行も一時停止にする方向に。西村経済再生相と小池都知事は13日午後会談し、小池氏は終了後、記者団に対して「調整中です」とのみ語った。

 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都基準の重症者数は前日より2人多い70人で、緊急事態宣言解除後の過去最多だった11月30日と並んだ。

北海道 新型コロナ 7人死亡、164人感染確認
2020/12/13(日) 15:51 掲載

 道内では13日、新型コロナウイルスで新たに7人の死亡と164人の感染が確認されました。
 このうち札幌市では、70代男性と60代女性が死亡し、82人が感染しています。市内の特別養護老人ホームで70代から90代の入所者6人の感染が確認され、新たなクラスターとなっています。旭川市では、2人が死亡15人の感染が確認されました。クラスターとなっている北海道療育園で新たに2人の感染が確認され、合計100人となりました。国内最大のクラスターとなっている旭川厚生病院でも、新たに7人の感染が確認されています。


こも樽づくりも打撃 忘年会・新年会自粛で 旭川
2020/12/13(日) 11:47 掲載

maxresdefault (6)
 年末年始の祝いの席で需要の高まる「こも樽」。例年この時期最盛期を迎えるこも樽作りも、今年は新型コロナの影響で大きな打撃を受けています。
 正月の鏡開きなどで使われる縁起物のこも樽。木の樽にむしろ状のこもを隙間なく巻き付けていく作業では、受け継がれた職人技が光ります。旭川市で創業121年の高砂酒造では、年末にかけてこも樽作りがピークを迎えますが、今年は新型コロナの影響で忘年会、新年会を自粛する動きもあり、注文数は例年の3分の1程度、およそ40個まで落ち込んでいるということです。こも樽は年末から年始にかけて、地元旭川市を中心に全道へ出荷されます。


東京都で過去最多621人の感染確認 重症者は1人増えて68人
東京都によると、12日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は621人だった。10日の602人を上回って過去最多となった。重症者はきのうより1人増えて68人となった。

 年代別では、20代が181人で最も多く全体の3割を占めた。次いで30代が119人、40代が89人、50代が80人。重症化リスクの高い65歳以上は77人だった。
(ANNニュース)



道内189人が感染 6人死亡 札幌でクラスター2件
12/12 16:28

 道などは12日、新型コロナウイルスに感染した男女6人が死亡し、新たに189人の感染を確認したと発表した。新たな感染者のうち道発表分は72人、札幌市分は69人、旭川市分は48人。感染者は累計1万1171人(実人数1万1142人)、死者は累計308人。

 札幌市は新たに2件のクラスター(感染者集団)が確認されたと発表し、札幌市内のクラスターは累計120件となった。1件は北区北6西6の「つなぐ横丁」で、1、2の両日に行われたプレオープンイベントの参加者から、運営スタッフ5人と参加者2人の感染を確認し、クラスターと認定した。

 つなぐ横丁は飲食テナント15店が入る複合商業施設。市はイベント参加者と、9日までに施設を利用した人は濃厚接触者になる可能性があるとして、市の相談窓口((電)011・632・4567)への連絡を呼びかけている。

 また、札幌市内の医療機関では入院患者33人、職員9人が感染。市は濃厚接触者は特定できているとして病院名を非公表とした。


旭川市で過去2番目の新規感染者 拡大さらに深刻

新型コロナウイルスの感染が広がる旭川市では1日としては過去2番目に多い48人の感染が発表されました。
 このうち自衛隊の災害派遣を受けている「北海道療育園」の感染者は、1日としては過去最も多い31人にのぼり、あわせて98人となりました。
 また、旭川赤十字病院では手術室に勤める50代の女性看護師が感染し、接触が疑われる看護師21人を自宅待機として、予定していた手術の一部を延期するということです。
 さらに全国最大のクラスターとなっている旭川厚生病院の感染者は12人増えて281人となりました。


札幌市、雪まつり「中止」 「第4波」予測決め手に 集中対策延長 批判を懸念

12/12 11:01 更新
 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、札幌市の秋元克広市長が事実上の中止を求めた来年1、2月の「さっぽろ雪まつり」。感染の収束が見通せず、雪像製作に踏み切るタイムリミットが迫る中、開催期間中に道内第4波到来を予測する専門家の声に背中を押された形だ。集中対策期間を延長する中で開催を決定すれば、「感染を広げる」との世論の批判にさらされかねない。実行委はオンライン開催で観光客へのアピールを狙うものの、効果は不透明だ。

 「1、2月の気温が低い状況下では、会場を設けて誘客するのは難しい」。秋元市長は10日の記者会見で、こう強調した。市長が中止に傾いたのは「開催期間の1月末から2月にかけて第4波が訪れる」との専門家の予測がきっかけだ。

 関係者によると、感染症対策に関する専門家は11月、「ウイルスの潜伏期間を考慮すると、年末年始に人の動きが増え、雪まつり開催中に感染者が一気に増え、第4波になりかねない」と市長に進言したという。

 市内では、10月下旬から感染者数が高止まり状態で、11日も107人の感染を確認。10日までの1週間、市内の10万人当たりの新規感染者数は40・51人で、道の感染対策の基準となる警戒ステージで最も高い「5」の25人を大きく上回る。


札幌で3人死亡、146人感染 新型コロナ 2高校でクラスター
12/10 15:25
 
札幌市は10日、新型コロナウイルスに感染した70~80代の男女3人が死亡し、新たに146人の感染を確認したと発表した。1日当たりの市内の感染確認数が140人を上回るのは12月1日以来9日ぶり。

 また、市内二つの高校でそれぞれ12人と11人の生徒の感染が確認され、新たなクラスター(感染者集団)と認定された。市内のクラスターは計116例となった。
 ▼新たなクラスター
 高校…11人
 札幌あすかぜ高校…12人

 ▼拡大しているクラスター
 札幌田中病院…228人(+13人)
 旭川厚生病院…247人(+6人)O
 吉田病院(旭川市)…201人(+4人)

 ▼学級閉鎖
 札幌工業高校


道北医療の拠点、瀬戸際 旭川 基幹病院また感染/看護師なお不足
12/10 10:44 更新
 【旭川】旭川市で新型コロナウイルスの大規模クラスター(感染者集団)が発生している慶友会吉田病院と、重症心身障害児(者)施設の北海道療育園で9日、自衛隊の看護師らがクラスター制圧に向けて医療支援を始めた。市内に五つある基幹病院のうち、旭川厚生病院で国内最大級のクラスターが発生。7日に旭川赤十字病院でも入院患者1人の感染を確認し、医療関係者に緊張が走った。基幹病院で新たな大規模クラスターが起きれば、道北全域の医療が崩壊しかねず、旭川は今、瀬戸際に立つ。



 「感染者がどんどん増え、どうなるか分からない中で心強い」。自衛隊の看護師らが到着した北海道療育園で職員たちは歓迎した。

 だが、国の災害派遣医療チーム(DMAT)などが指摘する看護師不足は、吉田病院と合わせて計24人。市保健所の担当部長は「看護現場が逼迫(ひっぱく)する中、10人派遣され、非常にありがたい」と感謝し、「看護師はまだ10人以上足りない。関係機関に派遣の要請を続ける」と表情を引き締める。



秋元市長 「さっぽろ雪まつり開催は厳しい」
2020/12/10(木) 18:56 掲載

秋元市長 「さっぽろ雪まつり開催は厳しい」
 速報です。
 札幌市の秋元市長は来年2月に開催予定だった「札幌雪まつり」の代替イベントについて「開催が厳しい」との見解を示しました。 
◇札幌の雪まつり オンライン検討

 札幌市の秋元克広市長は10日の会見で、開催が未定となっている来年の「さっぽろ雪まつり」について「状況を考えると会場を設置しての実施は厳しい。オンラインでの開催など再検討する必要がある」と更に規模を縮小する可能性に言及した。

 また、例年行っている大みそかの市営地下鉄の延長運転はしないと発表。一方で、新たにススキノの接待を伴う飲食店の従業員を対象とした週1回程度の定期PCR検査は全額費用を負担するとした。


東京都で新たに602人の感染確認 初の600人超え 重症者は変わらず59人
12/10(木) 15:02配信

ABEMA TIMES
東京都で新たに602人の感染確認 初の600人超え

 東京都によると、10日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は602人だった。これまで最も多かった5日の584人を上回り、初めて600人を超えた。重症の患者は前の日から変わらず59人だった。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女602人。年代別にみると、30代が最も多い137人、次いで20代が135人、40代が111人、50代が86人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて77人だった。
(ANNニュース)


「医療提供ひっ迫し始めている」
12月10日 14時36分

東京都内の新型コロナウイルスの感染状況などを分析・評価する「モニタリング会議」が開かれ、新たな感染の確認や入院患者が増加していることをうけて、専門家は「通常医療との両立が困難な状況となっている。医療提供体制がひっ迫し始めている」と指摘し強い危機感を示しました。


◆すでに国内、特に東京・札幌・旭川は医療崩壊が始まっているといっても過言ではないと思います。3密を避けマスクをすることは、もう聞き飽きました。経済中心の政策を変えない菅政権の言うことは聞くことはありません。要は感染拡大を抑えることが最優先です。そのためには「人と人とが接触しないこと」であり「非常事態宣言」をしてでも終息に向かうべきです。「経済再生」はそれからでも遅くありません。まずは国民の命と安全を守ることが最優先です。☆

自民、公明の考える普通の75歳とは?/政界地獄耳

★9日夜、政府は首相・菅義偉と公明党代表・山口那津男のトップ会談を演出。75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担に関し、年収200万円以上(単身世帯)の人について、1割から2割に引き上げる方針で正式合意した。首相は年収170万円以上の人を対象とする案を提示して譲らず、公明党は年収240万円にこだわり難航していた。結果、2022年度後半(22年10月~23年3月)の間に導入となり、来年の総選挙、再来年の参院選をにらんだ形となったが、75歳以上の対象者は360万人。孫に囲まれた75歳もいれば、1人で暮らす75歳もいるだろう。両党トップの考える普通の75歳以上の生活とはどんなものなのか、聞いてみたい。



羽生善治九段、6回目の優勝に向け二次予選から登場 八代弥七段と対局開始/将棋・朝日杯
12/10(木) 14:06配信

ABEMA TIMES

羽生善治九段(左)と八代弥七段

 将棋の朝日杯将棋オープン戦の二次予選が12月10日に行われ、羽生善治九段(50)と八代弥七段(26)が午後2時から対局を開始した。勝者は午後7時から野月浩貴八段(47)と対戦する。

 羽生善治九段は、1985年12月に四段昇段。竜王戦1組(1組以上:32期)、順位戦A級(A級以上:28期)で、タイトル通算99期。棋戦優勝45回のうち5回は、この朝日杯で勝ち取ったものだ。七冠独占、永世七冠など数々の大記録を打ち立てた、将棋界のレジェンドだ。

 八代七段は、2012年4月に四段昇段。竜王戦2組、順位戦C級2組。2016年度に行われた朝日杯の第10回大会で、棋戦初優勝を果たした。

 持ち時間は各40分で、振り駒の結果、先手は八代七段。

☆羽生九段が勝ち上がり、午後7時から野月浩貴八段(47)と対戦する。

◆後手野月浩貴八段21時112手で勝ちました。羽生九段は残念でした。泣き)

第28期銀河戦 決勝トーナメント 決勝戦 藤井聡太二冠 vs 糸谷哲郎八段
配信開始:2020年12月12日 18:00

持時間各15分・切れたら1手30秒未満・他に1分単位で計10回の考慮時間あり (賞金600万円)。
決勝トーナメント 決勝戦
kessho (1)
藤井聡太二冠 vs 糸谷哲郎八段
解説:佐藤康光九段

囲碁将棋チャンネルでは20時より収録放送を配信いたします。
☆午後9時15分、97手で先手藤井二冠が勝ちました。銀河戦は初優勝です。☆

(藤井二冠対羽生九段。)

佐藤康光九段VS佐藤天彦九段 第79期順位戦A級 佐藤天彦九段の勝利
更新:2020年12月12日 00:05


第79期順位戦A級で、佐藤康光九段VS佐藤天彦九段の対局が12月11日(金)に行われ、
佐藤天九段が134手で佐藤康九段に勝ち、3勝3敗としました。

敗れた佐藤康九段も3勝3敗です。
【順位戦A級の成績】()内は前期成績をもとにした順位

4勝1敗 斎藤慎太郎八段(10)
4勝2敗 広瀬章人八段(2)※6回戦まで終了
3勝2敗 豊島将之竜王(1)、糸谷哲郎八段(6)
3勝3敗 佐藤康光九段(3)佐藤天彦九段(4)
2勝3敗 、羽生善治九段(5)、菅井竜也八段(9)
2勝4敗 稲葉陽八段(8)※6回戦まで終了
1勝4敗 三浦弘行九段(7)
(ABEMA/将棋チャンネルより)



阪神、ロハス獲得を近日中に発表へ サンズ夫妻の協力もあった!谷本本部長が明かす
 
 
阪神・サンズ

 阪神の谷本修球団本部長(56)が10日、韓国リーグで今季2冠に輝き、MVPを獲得したメル・ロハス・ジュニア外野手(30)の獲得発表を近日中に行うことを示唆した。

 すでに2年、500万ドル(約5億2500万円)で大筋合意しているとみられるが、同本部長は「最終局面です」と表現。さらに「サンズ夫妻が結構、ロハス夫妻と仲良かったみたいで。総力戦で獲りにいきました」と昨季まで韓国リーグに所属していたサンズの存在が、日米争奪戦を制した要因の一つとなったことを明かした。

 また今季、韓国で20勝を挙げた右腕、斗山のラウル・アルカンタラ投手(28)についても「アメリカにいる時から注目していた選手。韓国に行って、特に今年はすごい成績でしたので」と話し、「(ロハスの)1日遅れみたいな感じです」と、獲得交渉が大詰めを迎えていることをほのめかした。


◆メル・ロハスJr. 1990年5月24日生まれ、米インディアナ州出身の30歳。10年のドラフト3巡目でパイレーツと契約。メジャー経験はなく、16年5月のブレーブス移籍を経て3Aで通算259試合に出場、21本塁打109打点。17年6月に韓国KT移籍。19年外野手でゴールデングラブ賞受賞。今季は47本塁打と135打点で2冠。17年WBCドミニカ共和国代表。父のメル・ロハスはエクスポズ(現ナショナルズ)などでメジャー通算34勝の投手。大叔父にエクスポズなどで監督の フェリペ・アルーや、74~76年に太平洋(現西武)所属のマティ・アルー外野手らがいる野球一家。1メートル88、102キロ。右投げ両打ち。

阪神退団のボーアが韓国球界入り
 今季、阪神でプレーしたジャスティン・ボーア内野手(32)が韓国球界入りすることが14日、明らかになった。

 99試合に出場した今季は打率・243、17本塁打、45打点。左投手に苦しみ、開幕から18打席連続無安打と球団記録を更新。年俸2億7500万円に見合わず、11月20日に自由契約選手として公示された。日本の他球団への移籍も視野に入れていたが、最終的に韓国に渡ることを決めた。


スアレス、阪神残留へ年内決着濃厚!谷本副社長「前向きな反応が返ってきている」
スアレスは残留の方向へ。矢野虎にとってはうれしい限りだ

 守護神、残留へ! 阪神・谷本修球団副社長兼本部長(56)が14日、西宮市の球団事務所で取材に応じ、自由契約となったロベルト・スアレス投手(29)の来季残留が濃厚になったことを明かした。前向きな返答を得ており、年内の決着を予告。来季も8人の外国人選手がそろうことが決定的で、MBSラジオ「マンデーベースボールパーク」に出演した矢野燿大監督(52)も大歓迎した。

 最後の大きなピースも大前進した。残留交渉を続けているスアレスについて、谷本球団副社長が朗報を披露した。

 「前向きな反応が返ってきているということです」
今季25セーブでタイトルを獲得した右腕は、米球界挑戦も視野に入れて自由契約となっていた。一部の米メディアで「阪神と675万ドル(約7億円)の2年契約を結んだ」と報道され、谷本副社長は「条件は、実はあんなによくないんです」と明かしながらも合意が近いことを認めた。「勝算はない(なかった)です」と過程を振り返ったが、矢野監督の熱意が伝わったという。

 「帰国する前に矢野監督から『来季は優勝しよう』という話は伝えてもらって。かなり監督の言葉に対し、前向きな反応をしてくれているので」目指していた年内の決着も濃厚だ。「そうですね。年内をめどに」。他の新外国人選手との交渉も「できるだけ早くと思っています」と話した。前ロッテのチェン・ウェイン投手(35)、韓国KTのメル・ロハス・ジュニア外野手(30)、韓国・斗山のラウル・アルカンタラ投手(28)と大筋で合意。マルテ、サンズ、ガンケル、エドワーズは残留が確実。すべて順調なら、補強が完了する。

 「早く固めてしまいたい。年内はマストです」
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍。菅総理の記者会見。将棋竜王戦。



   
久しぶりに内科の定期検査を受けてきたが血糖値は180(食後2時間後)HbA1cは6・1と正常に近かったが、心臓(脂質)が悪いといわれショックでした。悪玉コレステロール(LDL)が140と高く先生は「血管内壁に7㎜近い血塊ができて動脈硬化もあり心筋梗塞を起こし何時倒れても不思議でない」と言われ大きなショックをうけました。私は「薬で溶かすことはできないのでしょうか?」と聞いたところ「まず無理でしょうね~もう少し精密検査をしてみなければ・・・」と23日に頸動脈CT検査を予約させられた。年末を迎え極めて慌ただしくなりまさに師走という処です。汗)




旭川市に到着 自衛隊が支援について病院と調整
9日 4時34分
 旭川市では8日夕方、災害派遣命令を受けた部隊がクラスターの発生した病院に入り、9日にも始まる支援業務に向け、調整に当たりました。

 北海道によりますと、派遣された看護師は10人ほどで、感染者を受け入れる病棟で看護や検温などを担当します。

 旭川市では病院や福祉施設でクラスターが相次いで発生。8日発表の感染者が50人と過去最多を更新し、看護師などの不足が深刻化しています。

政府は「自衛隊を派遣するのは最後である」という通り「医療崩壊」が始まったのです。医師会が「GoToをやめるべきだ」と叫んでも政府は経済再生が大事と言うのみでむしろ延長に力を入れています。政府は医療崩壊の重大性をわかっていながら知らぬふりをしているのです。喝)

旭川市で過去最多50人感染 旭川赤十字病院で集団感染の可能性 出産した女性のコロナ感染が判明 
「もう本当に瀬戸際の状況で…」(旭川市保健所の担当者)

 感染拡大が止まらない旭川…。8日、新たに過去最多となる50人の感染と、死者6人が発表されました。
 クラスターの感染者も止まりません。旭川厚生病院では、新たに14人増え234人に、吉田病院で、8人増え195人となりました。
 また、基幹病院の1つ旭川赤十字病院では、旭川厚生病院から転院し出産した30代の女性がその後、新型コロナに感染したことが判明。旭川赤十字病院は「クラスターの可能性も否定できない」として、分娩にかかわったスタッフ14人のPCR検査を進めるほか、当面の間、分娩を中止し、産婦人科の新たな患者の受け入れを取りやめると発表しました。

 「(感染したのは)入院してから3日目ですから。この2日間に院内でどれだけ感染が広がっているか、まだ把握できていない。非常に僕としては恐ろしい状況」(旭川赤十字病院・牧野憲一院長)

 旭川市保健所によりますと、旭川の飲食店で、客と従業員の合わせて5人が感染するクラスターが発生したということです。
 道内全体で、8日発表された新たな感染者は、札幌市の112人を含む204人で、地域別はご覧の通りです。
 また、旭川市と札幌市は、合わせて9人の死亡を発表しました。

北海道放送(株)


道内、過去最多15人死亡 感染187人、計1万人突破 新型コロナ
12/06 15:22 更新
 道や札幌市などは6日、新型コロナウイルスの感染者15人が死亡し、新たに187人の感染を確認したと発表した。1日当たりの道内の死者は、12月1日の14人を上回って過去最多となった。道内の感染確認は計1万11人(実人数)となり、1万人を突破した。

 死者は札幌市内が7人、旭川市発表分が7人、道分が1人。


東京、新たに327人感染 新型コロナ、累計4万3704人
12/06 15:33
 東京都は6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに327人報告されたと明らかにした。累計は4万3704人となった。

 5日は過去最多の584人だった。都内は11月以降、厳しい感染状況が続き、都は同19日に感染状況のモニタリング指標を4段階のうち最高レベルの「感染が拡大している」に引き上げ、同28日からは都内ほぼ全域で、酒類を提供する飲食店やカラオケ店に午後10時閉店の営業時間短縮を要請している。


菅内閣の支持率が急落、50%に コロナ対応「評価しない」55%
12/06 19:42 更新
 共同通信社が5、6両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は50・3%で、前回11月から12・7ポイント急落した。政府の新型コロナウイルス対策は「評価しない」が55・5%。感染防止と経済活動のどちらを優先すべきか尋ねたところ「どちらかといえば」を含め「感染防止」を挙げたのは計76・2%に上った。「桜を見る会」疑惑を巡り、安倍晋三前首相の国会招致を60・5%が要求。57・4%が政府に再調査を求めた。

 新型コロナ対応を「評価する」は37・1%で、11月の前回調査から賛否の多数が逆転した。

 回答は固定電話524人、携帯電話519人。


新型コロナ 大阪府で399人の感染確認・6人死亡 神戸市の病院ではクラスター拡大


大阪府は5日、新たに399人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、6人が死亡したと発表しました。

これで5日連続で感染確認は300人を超えました。

陽性率は9.4%で、重症者は前日から7人減って132人となり、重症病床の使用率は64.1%です。

また、兵庫県では新たに151人の感染が判明し、3人が死亡しました。

既にクラスターが発生している神戸市須磨区の神戸医療センターでは、新たに入院患者2人の陽性が判明し、感染者は合わせて32人になりました。

このほか、京都府で44人、奈良県で26人、滋賀県で6人、徳島県で1人、和歌山県では5人が感染し1人の死亡が判明しています。


道内13人死亡、210人感染 旭川のクラスター、国内最大に並ぶ 新型コロナ
12/05 00:16 更新(道新)
道内13人死亡、210人感染 旭川のクラスター、国内最大に並ぶ 新型コロナ
 道などは4日、新型コロナウイルスに感染した13人が死亡し、新たに210人が感染したと発表した。死者発表が10人を超えるのは2日連続で、1日の14人に次ぐ多さ。道内の死者は237人、感染者は9641人(実人数)となった。旭川市の旭川厚生病院は職員ら9人が新たに感染し、感染者が計214人になったと発表した。クラスター(感染者集団)としては今春に発生した東京都台東区の永寿総合病院と並んで国内最大となった。

 死者13人のうち7人は旭川市発表で、旭川厚生病院の患者は2人増の計9人、慶友会吉田病院の患者は5人増の計24人となった。このほか死亡は70~90代の5人と年代非公表の1人。

 新たなクラスターは4件確認され、計176件となった。札医大付属病院は4日までに入院患者と看護師ら計12人が感染したと発表し、札幌市はクラスターと認定した。札幌市北区の市立太平中は生徒9人、帯広市のサービス付き高齢者向け住宅は入所者5人、北広島市の障害児通所支援事業所は職員と児童ら10人が感染した。

 大規模クラスターとなっている医療機関の感染者は吉田病院が173人、札幌市手稲区の札幌田中病院が170人となった。


GoToコロナ五輪の怪=伊藤智永
毎日新聞2020年12月5日 東京朝刊
9 (12)

首に五輪功労章をかけた安倍前首相=東京都新宿区の日本オリンピックミュージアムで11月16日(代表撮影)
 新型コロナウイルスの感染拡大は「ここ3週間が正念場」と警告する一方で、もっと旅行や飲食に出かけようと促すGoToキャンペーンを政府はどうして続けるのか。

 戦場から国際政治の舞台裏まで権力の魂胆を長年取材してきた練達の国際ジャーナリストは「これは俺の勘だけどな」と断り、菅義偉首相の腹の内をこう洞察する。

 「来年夏、コロナが流行していても東京オリンピックはやる。その予行演習が国民総動員で行われているんじゃないか。それと実績作りだ。日本は感染拡大中でも、旅行も飲食もやってきましたと世界にPRして訪日客を呼び込む気だろう」

◆大阪市と札幌市では「GoToキャンペイン」が一時停止されたが、菅総理の誕生の立役者二階全国旅行会長のためか、感染拡大はしても「経済最優先」の政策を推し進めている。病院や医療従事者はひっ迫しているのにお構いなしである。もはや人命と安全はさて置き五輪開催にまっしぐらという感じである。喝)◆



第33期竜王戦七番勝負第5局
豊島将之竜王に羽生善治九段が挑戦する第33期竜王戦七番勝負第5局が神奈川県箱根町「ホテル花月園」で12月5、6日(土、日)に行われます。防衛にあと1勝とした豊島竜王が勝つのか、それとも羽生九段が勝って竜王奪還に望みをつなぐか、対局の模様は、棋譜中継とブログでリアルタイムでお伝えしますので、ぜひご覧ください。

12月5、6日(土、日) 第33期竜王戦七番勝負第5局

【ABEMA(ネット中継)】
1日目、2日目ともに8時30分から配信開始予定。1日目の出演者は、阿部健治郎七段、黒沢怜生五段、中村真梨花女流三段、貞升南女流初段。2日目は、三浦弘行九段、佐々木大地五段、中村桃子女流初段、飯野愛女流初段。

箱根へ
それぞれ新幹線で小田原に入り、バスでホテル花月園に向かいました。道中では、箱根湯本、大平台、宮ノ下といった、箱根駅伝5区と同じコースで山を登っていきます。1時間ほど車に揺られてホテルに到着しました。




 
ホテル花月園の創業は1963年。50年以上の歴史を誇る。箱根町の仙石原温泉に属している。5月のツツジまつりが有名だ。将棋や囲碁のタイトル戦も長年にわたって行われてきた。最も有名なのが1983年6月に行われた第41期名人戦第6局の▲谷川浩司八段-△加藤一二三名人戦(肩書はいずれも当時)。21歳2ヶ月の谷川八段が勝って、史上最年少で名人位を獲得した。この記録は30年以上経った現在も破られていない。
  
(東京駅) (小田原駅)(小田原駅にて、羽生九段。豊島竜王とはホテルで合流した)

検分
 
検分は17時から対局室で行われました。駒は2種類用意され、地元の愛棋家の方が所有する、宮松影水作、清安書の駒が選ばれました。その後は対局者のインタビュー、関係者のみの夕食会をへて解散となりました。

1日目のスケジュール
1日目の朝を迎えました。箱根町の予想最高気温は11度。明け方は雨が振っていました。午後は晴れる見込みです。

(ホテル客室から撮影。霧が山々を包む)

09:00 対局開始
10:00 午前の茶菓
12:30 昼食休憩
13:30 対局開始
15:00 午後の茶菓
18:00 封じ手時刻


矢倉の出だしになりました。第1局(→棋譜)と同じく後手が急戦模様の駒組みをしており、図の局面まで同じ進行です。第1局は図から(1)△6四歩▲7九角△6五桂▲2四歩と進み、早々に銀桂交換になりました。本局は(2)△6二銀▲7九角△3二金で第1局と比べれば穏やかな進行です。


(初手▲7六歩)
 
図は11時30分ごろの局面。ここまで進行について、阿久津八段に話を聞きました。
ーーーーーーーーーー
豊島竜王は第1局と同じく早めに△7三桂と跳ねましたが、△3二金から△4一玉としたので超急戦にはなりませんでした。ただ、羽生九段が▲5八金や▲6六歩といった守りの手を指さず、積極的に▲3五歩△同歩▲4六銀と動いたため、超急戦とまではいきませんが結局は急戦調の将棋になりました。豊島竜王も8筋から追撃しているのが現在の状況です。
▲3五歩△同歩▲4六銀自体は類似形で指されており、本局との細かい違いを精査しながら進めていくことになります。▲3五銀と出られたあとが大事で、受け間違えると一気につぶされてしまうイメージがあり、後手はしばらく慎重な対応が求められます。単に▲4六銀よりも3筋を突き捨ててから銀を上がったほうが、次にすぐ▲3五銀と出られるのでスピード感が違う。先手の理想は▲3五銀と歩を取って、▲2四歩△同歩▲同銀と攻めることにある。手筋の突き出し。▲3五銀には△3七歩成▲同桂△3六歩の切り返しを用意している。先手は▲2六飛と浮いて3六の地点をケアすることが予想される。
(阿久津八段)

 
(芦ノ湖ではワカサギが獲れる。同湖のワカサギは宮中にも献上されるという)(花月園フロントにはツリーが飾られていた)
 
ホテルには「棋士と扇子」と題されたギャラリーがあります。(第25期名人戦第5局も同ホテルで行われた=1966年5月)

1日目の昼食
  
8筋をへこまされて部分的にはマイナスだが、先手には▲2四歩の楽しみが残されている。図の局面で豊島竜王が44分使って昼食休憩に入りました。休憩時間は12時30分から1時間。▲羽生1時間27分、△豊島1時間43分(持ち時間は各8時間)。羽生九段の昼食はナポリタン、豊島竜王は鉄火重とサラダです。

雨あがる

(しばらくすると富士山が顔を見せた)

先手は2~3筋で攻める形を作り、後手は8筋を押し込んでいます。互いに主張のある戦いで形勢は互角です。△4二角(図)が指されたのは13時57分で、羽生九段はすでに40分ほど手を止めています。手が広い局面ということでしょう。羽生九段は時おり「いやー」と声を漏らしています。
△5四歩も自然な手。4二の角筋を通すことで角の可動域が広がった。同時に▲8六銀と歩を取られる手も防いでいる
1日目午後のおやつ
15時のおやつです。まんじゅうは「田子の月」のものです。
 
羽生九段=イチゴ、レモンティー、豊島竜王=まんじゅう、桃ジュース



豊島は1時間33分の考慮で△8五飛と飛車を浮いた。遠く3五の銀にプレッシャーを掛けたのだろうか。実に積極的な一着だ。
阿久津八段は△8五飛の意味を「先手から▲4六歩と突かれる手を牽制したのだと思います。▲4六歩には△3四歩と打って、▲同銀△同銀▲同飛△3三金▲3六飛△3五銀▲1六飛に△1四歩と突いて、次に△1五歩で飛車を捕獲する狙いがあるのです。ただ、△8五飛には▲6六銀が味のいい手に見えます。▲7七桂が飛車に当たりますし、条件がそろえば▲7五歩や▲5五歩と突く攻めも可能になりますから。最善かどうかは難しいところですが、第一感が▲6六銀だと思う棋士は多いと思います」と説明する。形勢は互角(52-48)だったが、評価値は豊島44-56と羽生に振れた。

精査が必要

昼食休憩明けから7手しか進んでいません。一手一手が重い将棋になりました。図の局面では▲6六銀が有力とみられています。銀を上がれば、▲5五歩、▲7五歩、▲7七桂など攻めの手がいくつも生じます。ただ、▲6六銀は後手に誘われている感もあるので、指すにしても時間をかけて精査したいところです。豊島は両腕の袖をまくって背筋を伸ばした。羽生はあぐらになって盤上を見つめている。
時刻は17時30分を回った。窓の外はすっかり暗くなった。封じ手時刻まで30分を切った。「ここで封じ手になる」との声もあります。

(竹部女流四段が検討に加わった。図から▲7五歩を検討している)大盤解説会聞き手の竹部さゆり女流四段=▲7五歩
「▲7五歩に△8四飛なら、▲2四歩△同歩▲3三歩が読み筋です。以下△3三同桂は▲7四歩△同飛▲3四歩、△3三同金も▲7四歩~▲2二歩と攻める狙いです」

羽生九段が45手目を封じる
1日目終了


この局面で羽生九段が1時間8分の考慮で45手目を封じました。1日目の消費時間は▲羽生4時間3分、△豊島3時間34分。対局は明日9時から再開されます。
豊島は両腕の袖をまくって背筋を伸ばした。羽生はあぐらになって盤上を見つめている。
時刻は17時30分を回った。窓の外はすっかり暗くなった。封じ手時刻まで30分を切った。
18時1分、羽生が封じ手の意思を示す。封じ手用紙と封筒を持って別室に移動した。45手目の考慮時間は1時間8分。1日目の消費時間は▲羽生4時間3分、△豊島3時間34分。対局は明日9時から再開される。

【封じ手予想】
中村修九段=▲6六銀
「プロの第一感で自然な手ですが、時間を使っているということは別の手を考えているかもしれません。▲6六銀以外ですと▲7五歩や▲2四歩でしょうか。▲7五歩は△同歩なら桂頭にキズができますし、△7五同飛は▲8六銀で飛車が狭くなります」
新聞解説の阿久津八段=▲6六銀

「2日目」
 
(対局室から素晴らしい景色が見える)注目の封じ手は▲6六銀だった。
豊島竜王は封じ手に対し、1時間4分の熟慮の末、△3四歩とした。新聞解説の阿久津主税八段は「歩を損してでも、局面を動かしに行った。これから激しくぶつかり合いそうです」と話している。その後、羽生は▲4四飛と歩を取った。守備の歩を削って後手玉にプレッシャーを掛ける。「▲2四歩や▲7五歩といった攻めも目につきますが、歩切れの後手に歩を渡すのでどうでしょうか。▲4四飛はリスクの少ない手です」と阿久津八段。

10時になりました。午前のおやつです。

羽生九段=抹茶と和菓子 豊島竜王=フルーツ盛り合わせ



10時から大盤解説会始まる。

(感染防止のため席は十分な間隔を取って置かれている)

控室で検討されていた銀打ち。▲8七同歩は△同歩成で8筋が破れる。次に厳しい狙いが見つからず、控室では「相手に手を渡した銀打ち」といわれている。「後手は自信がないのかも」といった声も聞かれる。ただ、阿久津八段は「先手に手段が多いのですが、かといってしっくりした手といわれると難しく感じます」と話す。
昼食休憩


12時30分、この局面で羽生九段が27分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲羽生5時間43分、△豊島5時間15分。昼食の注文は羽生九段が鉄火重、豊島竜王が鰻重、サラダです。対局は13時30分に再開します。

 dsc_5823 (1)
羽生は対局再開を告げられると、すぐに▲8六歩と打った。角の利きがあるため後手は△8六同とが予想される。先手としては玉からと金を遠ざけることで、攻めた後の反撃を和らげている。ただ、△7六とが飛車の利きを通しながら銀取りになるため、ゆっくりはできない。控室の阿久津八段は△8六同とに▲2四歩を予想している。以下△同歩なら▲2二歩と打って、△同金に▲4三銀が厳しい。△7六とには▲8六歩で再度、飛車先を止めることができる。控室では先手が指しやすくなったのではないかといった意見が出てきた。豊島は1時間4分の考慮で飛車を引いた。控室に驚きの声があがった。「これは我慢の一手ですね」と阿久津八段。すごい辛抱だ。羽生は▲2四歩と突いた。2筋の歩が切れれば▲2二歩のタタキが可能になる。△2二同金は▲4三銀の攻めが厳しそうだ。▲2四歩を手抜いて△3七歩成にも、▲2三歩成△同金▲4三銀の筋が可能になる。羽生は▲2三歩成と攻め続ける。「羽生九段のほうが少しよさそうですが、先手もかなり迫られていて、際どい勝負になりますね」と阿久津八段。西尾七段が検討していた▲4六飛が指された。後手玉は非常に狭い格好だが、7三の桂が守りに利いていてどうか。中村修九段は継ぎ盤で△5一銀と動かす。「2枚のと金で先手玉を押さえているので、豊島竜王はここをしのげれば勝機が見えてきます」と話す。評価値豊島70-30羽生
羽生は23分の考慮で▲4一金と打った。次に▲5二金(△5二同銀には▲4二飛成)が狙いだ。
「▲4一金は予定とは思えません。ほかの手では勝てないということで、とっさの判断で指したのではないでしょうか。豊島竜王がしのげそうですが、まだ後手勝ちとはいえません」豊島80-20羽生(阿久津八段)

豊島は44分使って△4四桂と打った。飛車の利きを止めておけば自玉が安全になる。
箱根散策
 
豊島竜王初防衛
豊島の指し手は△8八銀。受けに投入したばかりの金を攻める厳しい一着だ。△7九銀成以下の詰めろになっている。▲8八同金△同と▲7九銀は、△同と▲同角△8七銀で受けが難しそうだ。
18時20分、羽生の残り時間が10分になった。
この局面で羽生が11分使って投了した。終局時刻は18時25分。消費時間は▲羽生7時間55分、△豊島7時間43分。勝った豊島は4勝1敗で竜王位を防衛した。

羽生善治九段、タイトル100期ならず 2年ぶりのタイトル戦も1勝4敗で敗退/将棋・竜王戦七番勝負

将棋の竜王戦七番勝負第5局が12月5、6日、神奈川県足柄下郡「ホテル花月園」で行われ、羽生善治九段(50)が豊島将之竜王(叡王、30)に84手で敗れた。この結果、シリーズ成績1勝4敗で挑戦失敗。タイトル100期がかかったシリーズだったが、前人未到の大記録はおあずけとなった。


豊島将之竜王、初防衛!羽生善治九段のタイトル100期阻む

 2年ぶりに大舞台に帰ってきた羽生九段だったが、50代でのタイトル獲得には届かなかった。第1局に敗戦するも第2局に勝利。タイで迎えた第3局が、シリーズの流れを決める一局となった。終盤まで勝勢だったものの、痛恨の逆転負け。豊島竜王も「3局目がやっぱり最後までわからない将棋だったので、印象に残っています」と振り返るように、ここから3連敗となった。
対局直後のインタビューで豊島竜王と羽生九段は以下のように話した。

――豊島先生タイトル防衛おめでとうございます。矢倉模様に雁木で対抗する形になりましたが、1日目が終わった時はどのように感じていたか

 豊島 あまり自信はなかったですけど、まあそんなにものすごく悪いということはないと思っていました。

 ――2日目。▲6六銀の封じ手の後、銀交換して△8七銀と打ち込んだのは、強硬な手段だと思ったが。

 豊島 ゆっくり指すとちょっとずつ苦しくなりそうな気がしたので、△6四歩とかも考えたんですけど……。本譜も△8七銀と打ち込んで、あまり勝算はなかったですけど、じっくり組んでるよりは、その方が勝負になるというか、可能性があると思いました。

――そこから激しい戦いになったが、自分の方が指せると思ったのか、それとも苦しいと思ったのか。

 豊島 △8七銀と打ち込んだ以上は、続けて△8七金も打たないといけないと思っていた。△3六歩とかも仕方ない。本譜の▲8六歩と▲9六銀と、羽生九段に2通り有力手があるので、自信はありませんでした。

――終盤、このあたりで感触が良くなったというのは

 豊島 最後の最後。最後まで、わからなかった。

――控室では△4四桂が感触よかったのではないかという評判でしたが

 豊島 打ちたいところかな、と思ったんですが。△5六桂とはねたところでも、▲3五角とか、▲5七角とかに、どういう感じで指していけるのかわかっていなかったですね。

――初防衛の感想は。

 豊島 なかなかできなかったことができたのでよかった。

――このシリーズで印象に残った対局は。

 豊島 3局目が最後まで分からない将棋だったので、印象には残っています。

――羽生先生、本局はいかがだったでしょうか。

 羽生 ずっと難しいと思って指していました。どこが悪かったのか今は分からない。

――シリーズ前、50歳なりの将棋を指したいとおっしゃっていたが

 羽生 久しぶりの2日制でしたけど、自分なりには充実して指せたかなと思います。細かいところでミスはあったと思う。そこが反省材料になるかと思います。


NHK杯トーナメント
昨年度の覇者は深浦康市NHK杯。3回戦第1局は渡辺明名人と羽生善治九段の対戦。
【解説】森内俊之九段【司会】藤田綾女流二段


honsen (7)
 
羽生九段が渡辺名人を下し4回戦(準々決勝)に進んだ。

羽生九段 落ち葉悲しき 白寿かな


 人間五十年 明暗あれど 明けぬ夜は無し


西山朋佳女流王座VS里見香奈女流四冠 第10期リコー杯女流王座戦五番勝負第4局
更新:2020年12月08日 17:00


西山朋佳女流王座に里見香奈女流四冠が挑戦する第10期リコー杯女流王座戦五番勝負の第4局が12月9日(水)に東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに20局対戦し(女流棋戦で18局、NHK杯戦予選で2局)、西山女流王座の11勝9敗です。今期女流王座戦では第1局を西山女流王座が勝ちましたが、第2、3局を連勝した里見女流四冠がタイトル奪還に王手をかけました。

この対局の模様は、リコー杯女流王座戦中継サイト及び、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
  


豊島が2回目の優勝 将棋日本シリーズ
2020年12月7日 16時30分

優勝を果たした豊島将之竜王=日本将棋連盟提供

選抜トップ棋士12人が出場した第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦の決勝戦は11月22日、東京都渋谷区で行われ、豊島将之竜王=叡王と合わせ二冠=が永瀬拓矢王座に135手で勝ち、4年ぶり2回目の優勝を果たした。1回戦シードの豊島は、2回戦で藤井聡太二冠に勝つと準決勝では前回優勝の渡辺明名人=棋王、王将と合わせ三冠=に勝利。タイトル保持者3人を連破した。

 将棋日本シリーズは例年、全国各地で公開で行われるが、今年はコロナ禍の影響で、すべての対局を東京で無観客で実施した。(村上耕司)



今日はこちらの対局の中継があります。豊島竜王は2勝2敗、斎藤八段はただ1人無敗で4勝0敗です。
[情報LIVE]第79期 順位戦 A級第5回戦 豊島将之竜王 対 斎藤慎太郎八段
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79a/index.html
10時より~@ABEMAで視聴中

 
将棋の順位戦A級5回戦が12月9日に行われ、豊島将之竜王(叡王、30)が斎藤慎太郎八段(27)に147手で勝利した。これにより豊島竜王は3勝2敗と白星先行。斎藤八段は今期初黒星で4勝1敗となり、全勝棋士がいなくなった。10人が参加するA級での名人挑戦権争いは混戦模様となってきた。

 過去の対戦成績は2勝2敗と五分だった両者の対決は、角換わりからスタート。午前10時の対局開始から午後6時の夕食休憩まで、互いの出方を見極めながらじっくりとした進行となった。本格的な戦いが始まったのは夜戦から。先に豊島竜王の攻めをうまくしのいだ斎藤八段がペースを握っていたかに見られたが、厳しい攻めを続けたことで形勢は互角に。斎藤八段も反撃に出たが、徐々に豊島竜王のペースで進むと、終局時間は日をまたいで10日の午前1時に。熱戦の末に豊島竜王が大きな勝利を手にした。

【順位戦A級の成績】()内は前期成績をもとにした順位

4勝1敗 斎藤慎太郎八段(10)
4勝2敗 広瀬章人八段(2)※6回戦まで終了
3勝2敗 豊島将之竜王(1)、佐藤康光九段(3)、糸谷哲郎八段(6)
2勝3敗 佐藤天彦九段(4)、羽生善治九段(5)、菅井竜也八段(9)
2勝4敗 稲葉陽八段(8)※6回戦まで終了
1勝4敗 三浦弘行九段(7)
(ABEMA/将棋チャンネルより)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

今日から師走。コロナ禍続く。阪神タイガース。。将棋。


 

「速報」
東京 新たに533人感染、2日連続500人上回る 重症者は54人
2020・12・3
東京都は3日、新型コロナウイルスの感染者が新たに533人報告されたと明らかにした。500人台は2日連続。累計は4万2344人となった。

 都内は11月以降、感染状況が悪化。都は同19日に感染状況のモニタリング指標を4段階のうち最高レベルの「感染が拡大している」に引き上げ、同28日からは都内ほぼ全域で、酒類を提供する飲食店やカラオケ店に午後10時閉店の営業時間短縮を要請している。


東京の新規感染533人「通常医療との両立困難になりつつある」
3日 16時28分

 新型コロナウイルスについて東京都は、3日、新たに533人の感染を発表しました。専門家からは「通常医療が困難な状況も生じ始めている」との懸念が示されました。

 東京都が3日に発表した感染者は533人で2日連続で500人台の高い水準となっています。東京都では、モニタリング会議が開かれ、専門家から「通常医療との両立が困難な状況が生じ始めている」との懸念が示されました。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4142132.html

道内コロナ感染者、2日ぶり200人超え 死亡6人
12/03 14:53
 道と札幌市は3日、新型コロナウイルス感染者を新たに195人確認し、感染者6人が死亡したと発表した。また札幌市は再陽性者1人を確認したと発表した。新規感染者は旭川、小樽、函館の3市で計20人以上で、道内全体で2日ぶりに200人を上回る見通し。

 死亡したのは札幌市内の70~90代の男女6人


【速報】兵庫県で新たに172人の感染確認 過去2番目の多さ
12/3(木) 15:00配信


兵庫県は3日、新たに172人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。

11月26日の184人に次ぐ、過去2番目の多さです。

新たな感染者は、神戸市で77人、姫路市で17人、尼崎市で21人、西宮市で11人、明石市で1人、その他県内で45人となっています。



【速報】東京都 新たに500人感染発表、4日ぶりに500人台
2日 15時00分
 新型コロナウイルスについて、東京都は2日、新たに500人の感染を発表しました。500人以上となるのは、4日ぶりのことです。

 年代別では20代が最多の125人、次いで30代が81人、40代が75人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は88人でした。

 一方、「重症者」は前日(62人)から3人減って、59人になっています。


大阪府の吉村洋文知事は3日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、府独自の基準「大阪モデル」の非常事態にあたる赤信号を初めて点灯させる考えを示した。同日夕方に開く対策本部会議で、点灯時期や感染拡大防止のため府民に呼びかける内容などを検討する。
 大阪府内では、重症病床の使用率が2日現在63・3%で、赤信号の点灯基準「70%」に迫っており、最大級の警戒を呼びかける必要があると判断した。


「赤信号」の大阪、「時短の効果見極めている余裕ない」…知事「重症病床使用率いずれ70%に」
12/4(金) 9:22配信


 大阪の医療体制が「非常事態」に至った。大阪府の吉村洋文知事は3日、新型コロナウイルスの感染拡大の状況が、独自基準で最悪の「赤信号(レッドステージ)」に達したとし、不要不急の外出自粛を府民に要請した。感染抑止と経済の両立を図ろうとしてきた吉村知事が、基準(重症病床使用率70%)に達する前に、点灯に踏み切った背景には、予想以上に病床確保が難航している実態がある。

<動画>通天閣が赤色点灯

 「重症病床の使用率はいずれ70%に達すると見込まれる。先んじて、今は赤信号のボタンを押すべき時期だと考えた」。3日の記者会見で、吉村知事は決断の理由に病床の状況の好転が見込めないことを挙げた。

 11月27日に大阪市の一部の飲食店に時短営業を要請してわずか1週間だが、状況は日々悪化している。要請時点で107人だった重症者は3日時点で136人。確保を見込む206床の重症病床の使用率は、66%と15ポイント近くも上がった。

 実情はさらに厳しい。206床にはコロナ用に確保したものの、他の患者が入院中のものも含まれ、即座に使用できる病床(運用病床)は164床と少ない。

 「何か手を打たないといけません」。医療分野を担当する府幹部らが知事に迫ったのは2日夜。庁内に「時短要請の効果を見極めても遅くない」との空気もある中、決断を求めたのは「その余裕はない」とする現場の危機感からだ。

 府は感染拡大が顕著となった11月以降、事前計画に沿って、医療機関に段階的に運用病床を増やすよう要請。同9日には150床、同19日には最大限まで増やすよう呼びかけた。

 しかし当初の101床から増えたのは約60床分。運用病床のうち使用中の割合(運用率)はこの1週間、80%前後で推移している。

 重症者数の増加は、感染のピークから15日程度遅れる傾向があるが、今後の1週間で積み増せる見込みの病床は数床にとどまる。

 「誤算」の一つが、冬場になり心疾患や脳疾患などコロナ以外の重症者が増えたことだ。要請から1~2週間で病床が空く想定が、今はまだ2割が使えない。

 医療スタッフの不足も顕在化してきた。

 5月から中等症患者の専門病院となった大阪市立十三市民病院では看護師ら20人以上が退職。90床を運用できる予定が、今は60床にとどまる。市は市立総合医療センターから看護師を派遣する方針だが、その余波で同センターでは「AYA(アヤ)世代」と呼ばれる若い世代のがん患者の専用病棟が一時閉鎖されることになった。

 府が整備した重症者を治療するプレハブ病棟「大阪コロナ重症センター」(約60床)の稼働も遅れている。秋の開始をめざしていたが、今月15日にずれ込んだ上、30床分の運用に必要な看護師約130人に対し、確保のメドが立っているのは50人だ。

 中等症患者を受け入れる市内の病院関係者は、「重症化しても転院先がなかなか見つからない」と不安を明かす。これまでは酸素吸入が必要な段階で転院させられたが、今は受け入れ先がなく、容体急変に神経をとがらせながら、空きを待つことが増えたという。

 赤信号の点灯を決めた府の対策本部会議の後、出席していた幹部は「効果が出るのはこれから2週間後。府内の医療体制はこれからも綱渡りが続く」と厳しい表情で話した。

札幌、旭川の医療に危機感 厚労省専門家組織 「最大限の警戒」強調
12/04 05:00

 厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード」は3日、全国の感染状況を分析した。新規感染者数について「過去最多の水準が続き、引き続き最大限の警戒が必要だ」と強調。患者や重症者の増加で「各地で新型コロナの診療と通常の医療との両立が困難になり始めている」と危機感を示した。

 医療提供体制が厳しい地域として札幌市や旭川市、首都圏、大阪市などを挙げた。

 札幌の新規感染者数は「わずかに減少がみられる」と分析したものの、重症患者は新規感染者数の増加よりも遅れて増える傾向にあるため、分科会の釜萢敏・日本医師会常任理事は「厳しい医療の状況が年末も続くという非常に強い危機感がある」と述べた。



旭川最多46人感染 道内176人、5人死亡
12/02 16:02 更新
 道などは2日、新型コロナウイルス感染者を新たに176人確認し、感染者5人が死亡したと発表した。

 新たな感染者は札幌市発表分が66人、道が61人、旭川市が46人、函館市2人、小樽市1人。旭川市の1日当たりの感染者数は過去最多だった。感染者数の累計は9226人(実人数)となった。このほか奥尻島で10人以上の感染者が確認されています
 新たなクラスターは現時点で1件。
 旭川の障害者施設「北海道療育園」で24人。
 そのほか、札幌市中央区の中央市税事務所の職員、
 幌西児童会館の職員の感染を確認しました。

 札幌市豊平区の平岸高校で生徒1人感染学級閉鎖となっています。


猿払で震度3
12/01 08:12
 1日午前7時55分ごろ、宗谷管内猿払村で震度3の地震があった。気象庁によると、震源地はサハリン西方沖、震源の深さは600キロ以上、地震の規模はマグニチュード(M)6・6と推定される。津波の心配はないという。

 震度2の地点は次の通り。

 ▽豊富、幌延、函館、天塩、浜頓別、宗谷枝幸、新冠、浦河、釧路市


東京都 新型コロナ 311人感染確認 重症患者70人
2020年11月30日 23時39分

東京都は30日、都内で新たに311人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。今月1か月間に感染が確認されたのは9857人となり、月ごとだと8月の8125人を上回って過去最多となりました。
一方、都の基準で集計した30日時点の重症の患者は70人となり、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。月曜日は、土曜日や日曜日に休診の医療機関が多いため、発表人数が比較的少ない傾向がありますが、30日の311人は、月曜日としては1週間前の314人に次いでこれまでで2番目に多くなりました。

311人のうち、およそ56%に当たる174人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ44%の137人は、これまでのところ感染経路が分かっていないということです。

東京都は30日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて311人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。


今日から愈々師走となり新型コロナも増え続き気温もマイナスとなり慌ただしい年末となりました。路面も一面、白くなり気持ちは暗いがホワイトクリスマスの用意ができた感じす。GoToキャンペインの自粛も自治体によりまちまちで閑散としたところと逆に普段より増えたところと二分され菅政権の「経済支援策」の矛盾が出ています。
自民党下村政務調査会長は「GoToキャンペイン」をゴールデンウイークまで延長させる提言を菅総理に手渡しました。
官房長官時代からの菅総理の持論である「GoToキャンペイン」が「コロナ拡大と因果関係はない」とウソの答弁を繰り返すのは自分の政策の失敗を認めたくないからだけであり、「国民の命と安全」を守る総理にふさ悪しくないかがよくわかります。(喝)


豊島将之竜王VS永瀬拓矢王座の王将リーグプレーオフ 雁木対右四間飛車で駒がぶつかる中盤戦に突入
11/30(月) 12:11配信

マイナビニュース

本局の初手を着手する豊島竜王(左)と、2手目を指す永瀬王座(提供:日本将棋連盟)

両者リーグ成績は5勝1敗。渡辺明王将への挑戦権はどちらの手に!?

第70期王将戦挑戦者決定リーグ(主催:スポーツニッポン新聞社・毎日新聞社)のプレーオフ、▲豊島将之竜王-△永瀬拓矢王座戦が11月30日に東京・将棋会館で行われています。5勝1敗で並んだ両者が、渡辺明王将への挑戦権を懸けて対決する本局の戦型は、永瀬王座の雁木になりました。

参加者全員がタイトル獲得経験者というハイレベルなリーグとなった今期の王将リーグ。最終成績は以下の通りとなりました。下位3人が降級となるため、順位の差で藤井聡太二冠がリーグから陥落するほどの熾烈さでした。

#永瀬拓矢 王座が勝利

【 #王将戦 プレーオフ】

●豊島将之 竜王 VS ○永瀬拓矢 王座

第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦プレーオフが行われ、永瀬王座が128手で豊島竜王に勝ち、渡辺明王将への挑戦権を獲得しました。

来年1月10日に開幕する7番勝負で渡辺明王将(36)=名人、棋王=に挑む。



「阪神タイガース」
阪神が巨人から山本獲得に「こちらからお願いした」
12/1(火) 5:00配信

日刊スポーツ

巨人山本泰寛(19年5月6日撮影)

巨人と阪神は30日、山本泰寛内野手(27)の巨人から阪神へのトレード移籍について合意に達したと発表した。

阪神谷本球団副社長兼本部長は巨人から金銭トレードでの獲得が決まった山本について「(守備力に加えて)バッティングも。右打ちですし。競争の中でしかいいものが出てこないと思う。さらに、内野の競争を激化させるために、こちらからお願いして来てもらった。山本君はまだ若いし、伸びていく選手だと思っています」とコメントした。

◆山本泰寛(やまもと・やすひろ)1993年10月10日、東京生まれ。慶応高から慶大に進学し、15年ドラフト5位で巨人に入団。内野全ポジションをこなすユーティリティープレーヤー。プロ5年で通算186試合に出場し、打率2割3分4厘、3本塁打、22打点、5盗塁。176センチ、76キロ。右投げ右打ち。今季推定年俸2600万円。

☆セリーグ同士のトレードも少なかったのに宿敵阪神に巨人選手が移籍することは極めて珍し事です。最近,盟主ナベツネ事渡邊恒雄氏の威力が政治的にも野球にも下落した感じがあります。「安倍元首相の桜の会」を最初に報道したのも安倍応援団の読売でした。苦笑)☆

【阪神】大物左腕チェン獲りへ…ロッテから自由契約後に即アタック 争奪戦必至
12/1(火) 3:00配信

ロッテのチェン・ウェイン

 阪神が今季ロッテに途中加入したチェン・ウェイン投手(35)の獲得に乗り出すことが30日、分かった。契約延長の権利を持つロッテの保留選手名簿から外れたため、2日に自由契約選手として公示され、全球団が交渉可能となる。残留要請を継続するロッテを含めて争奪戦となることは必至だが、虎は先発補強が急務。交渉解禁直後にもメジャー59勝左腕獲りへアタックをかける。

【写真】大物感漂うふたり…佐々木朗希とチェン

 虎が16年ぶりのリーグVに向け、補強の最重要ターゲットをチェンに定めた。2日に自由契約選手として公示された場合に備え、獲得に乗り出す方針を固めていることが判明。保留選手名簿の提出期限だったこの日、ロッテのリストから外れたため、交渉のテーブルにつくことが確実となった。


札幌市新たに141人コロナ感染 死亡4人
12/01 14:43
 札幌市は1日、新型コロナウイルス感染者を新たに141人確認し、感染者4人が死亡したと発表した。

 死亡したのは市内の80~100歳代の男女4人。

 また、市内の障害福祉サービス事業所、医療機関の2カ所で新たなクラスター(感染者集団)が確認された。


東京都 新型コロナ 372人感染確認 火曜では最多
2020年12月1日 15時06分

東京都は1日午後3時時点の速報値で、都内で新たに372人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

週の前半は、土曜日や日曜日に休診の医療機関が多いため、発表人数が比較的少ない傾向にありますが1日の372人は火曜日としては8月4日の309人を上回り、これまでで最も多くなりました。

また、1日の感染の確認が300人を超えるのは7日連続です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万1311人になりました。


道内、過去最多の14人死亡 新たに206人感染 新型コロナ
12/01 15:46 更新

 道や札幌市などは1日、新型コロナウイルスの感染者14人が死亡し、新たに206人の感染を確認したと発表した。1日当たりの道内の死者数は、11月27日の9人を上回り、過去最多。

 死亡したのは、旭川市分の年代など非公表の8人、札幌市発表分の80~100歳代の男女4人、道分の60~70代の2人。

 新規感染は札幌市分が141人、旭川市分が37人、道分26人、函館、小樽両市分が各1人。

 また新たなクラスター(感染者集団)が、札幌市内の障害福祉サービス事業所と医療機関、旭川市内の高校とスポーツサークルの計4カ所で確認された。


接待 どこで線引き?店側困惑 休業協力支援金 札幌市に照会殺到
12/01 05:20 更新
接待 どこで線引き?店側困惑 休業協力支援金 札幌市に照会殺到
 新型コロナウイルス感染対策の集中期間延長に伴い、休業や営業時間の短縮要請に応じた札幌市内の飲食店に道や市が支払う協力支援金について、飲食店からの問い合わせが市に殺到している。「休業で1店舗60万円」「営業時間短縮で30万円」といった「線引き」が複雑なためだ。道や札幌市などが使う「接待を伴う飲食店」の定義の分かりづらさも店側の困惑に拍車をかけている。

「接待」どんな店?


 「協力支援金の額が少ない上に、自分の店が対象になるのか、分かりにくい」。都心部で複数の居酒屋を経営する男性(45)は困惑する。支給条件が複雑で、飲食店の経営者仲間と情報交換しているという。


東京発着GoToの高齢者ら自粛、小池知事が呼びかけへ
2020年12月1日 19時48分
 東京都の小池百合子知事は1日夜、65歳以上の高齢者や基礎疾患がある人に対し、東京都内発着の「Go To トラベル」の利用を一時自粛するよう呼びかける方針を明らかにした。小池知事が1日、首相官邸で菅義偉首相と会談した後に、都庁で報道陣の取材に応じた。

 菅首相は1日夜、小池知事との会談後、首相官邸で記者団に「小池都知事からGo To トラベルについて65歳を超える高齢者、基礎疾患をお持ちの方々の利用の自粛を呼びかけたいと要請があった。私からは東京都の対応として理解出来ると話した。国と東京都がしっかり連携し、感染拡大を阻止することで一致した」と述べた。

 「トラベル」をめぐって政府の分科会は、感染状況が2番目に深刻な「ステージ3相当」と判断された地域はトラベルを一時停止するよう提言。政府は感染拡大地域を目的地とする旅行を事業の対象から除外すると表明し、出発地とする旅行についても、利用を控えるよう呼びかける措置をとっていた。


1日 11時20分
 GoToトラベル事業をめぐって東京都の小池知事らが、除外の判断を国がすべきと求めていることについて、加藤官房長官は各都道府県の要請を踏まえた上で運用見直しを行う考えを改めて示しました。

 「いずれのステージにあるかについては、各都道府県が判断する必要があり、それを踏まえて政府が当該都道府県と調整する必要があるとされているところ」(加藤勝信官房長官)

 午前中の会見で加藤長官は、GoToトラベル事業の“運用見直しは最終的に国が判断する”という前提を示した上で“感染状況や地域の医療提供体制などに広く精通する都道府県知事に意見を伺った上で決定することが重要”と従来の政府見解を示しました。

◆都と国がお互いに責任のなすりあいをしていたところ、精一杯の妥協点を見つけた状況です。自粛なのか停止なのかはあいまいです。汗)小池知事も(内心はGoTo支援策そのものには賛成なのですね)札幌と大阪の全員の発着除外をしたら東京の経済は破綻ですからね!◆

「医療崩壊の瀬戸際」大阪で何が 吉村知事に高まる批判
12/1(火) 14:02配信

 大阪府で新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。人口当たりの新規感染者数や療養者数などの指標は東京を上回り、「医療崩壊」の懸念が高まる。

28日、大阪・梅田の人出は23.4%減 感染拡大前比で

 春の緊急事態宣言時には、全国に先駆けた対応で評価を上げた吉村洋文知事だが、今回はなぜ抑え込むことができていないのか。医療現場の声に耳を傾けると、瀬戸際に追い込まれている状況が浮かび上がった。(共同通信=大野雅仁、山本大樹)

 記者団の取材に「病床の積み上げより重症者が増えるペースが速かった」と焦りの色を見せた吉村氏。もっと早い段階で対策を打てなかったのかと問われると「感染がどれくらい増えるかは誰にも予測できない。(判断は)難しかった」と釈明した。医療関係者からは「対応が遅すぎる」と強い批判が上がった。

 ▽病床使用率86・7%

 大阪府が新型コロナの重症者向けに確保している病床は最大206床。毎日公表する使用率はこれを分母にして算出している。ただ、206床の中には現在、別の傷病の患者が使っている病床も含まれており、これらを除き実際に使える病床に限定すると、11月末時点の使用率は86・7%に跳ね上がる。

【速報】大阪府 「赤信号」点灯なら、今月15日までの外出自粛要請へ
12/3(木) 15:48配信

読売テレビ
大阪府 府民への外出自粛要請を検討

大阪モデルの赤信号点灯を検討している大阪府が、点灯が正式決定した場合、府民に対し、今月15日までの外出自粛を要請する方針であることが分かった。大阪市北区と中央区で行っている一部飲食店などへの時短営業の要請も、15日まで延長する方針。
さらに、赤信号点灯が決定すれば、通天閣や太陽の塔を「赤色」に照らす方向で、最終調整している。

これらの対応は、きょう3日午後6時からの「新型コロナ対策本部会議」で、正式決定する方針。



吉川元農相に大手鶏卵生産会社元代表が現金500万円提供か
2020年12月2日 12時41分

広島県に本社がある大手鶏卵生産会社の元代表が元農林水産大臣の吉川貴盛衆議院議員に対し、「大臣在任中に現金500万円を渡した」などと周囲に説明していることが関係者への取材で分かりました。

この会社はことし7月、河井元法務大臣夫妻の選挙違反事件の関係先として捜索を受けています。

NHKの取材に対し吉川元大臣の事務所は「担当者が不在で回答できない」としています。


「半年後も感染を防ぐ抗体、コロナ感染者の98%に」海外の研究報告を覆す結果 横浜市立大
12/2(水) 11:10配信

ABEMA TIMES

新型コロナ抗体“半年後も持続”横浜市立大会見

 新型コロナウイルスに感染した人のうち、98%の人の体内に半年後も感染を防ぐ抗体が残っていることが横浜市立大学の調査で分かった。調査にあたった研究者は、ワクチンや治療薬の開発にも応用が期待できるとしている。

 横浜市大は2月から5月に感染した376人を対象に、「中和抗体」という感染や重症化を防ぐ抗体が回復後もいつまで体内に残っているかを調査した。その結果、重症や中等症の人は100%、軽症や無症状は97%、平均して全体の98%の人に半年後も「中和抗体」が残っていたということだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d7dab7e35fdb797da68bfe0562235f710bbdd01

安倍氏の公設秘書を立件へ
12/3(木) 7:21

【独自】「桜」前夜祭巡り安倍前首相の公設秘書を立件へ…東京地検、政治資金規正法違反容疑で読売新聞オンライン4260
 安倍晋三前首相(66)側が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、東京地検特捜部は、政治団体「安倍晋三後援会」の代表を務める安倍氏の公設第1秘書を政治資金規正法違反(不記載)容疑で立件する方針を固めた。特捜部は安倍氏側による補填(ほてん)分だけでなく、参加者の会費徴収分も含めた開催費全額を後援会の政治資金収支報告書に記載すべきだとの見方を強めており、収支を合わせた不記載額は4000万円規模に上る可能性がある。

「新ベンチャー革命」さんのブログに詳しく記載されています。↓
<新ベンチャー革命>桜ゲート事件は東京地検特捜部の最終ターゲットではない:彼らの狙いは、河井事件で行方不明の自民党公金・1億5000万円の捜査か
1.安倍氏の桜ゲート事件の捜査が一歩前進:東京地検特捜部がいよいよ安倍氏本人に事情聴取

 直近の報道によれば、桜ゲート事件を捜査している東京地検特捜部は、安倍氏の秘書・配川氏を任意で事情聴取しているそうです。

さらに、東京地検特捜部は、安倍氏本人にも事情聴取を要請したそうです(注1)。

「長周新聞」
https://www.chosyu-journal.jp/column/17754

藤井聡太二冠、長沼洋八段に勝利 午後7時から杉本昌隆八段と3度目の師弟対決!/将棋・叡王戦
12/3(木) 16:51配信

ABEMA TIMES

藤井聡太二冠

 将棋の藤井聡太二冠(18)が12月3日、叡王戦段位別予選(八段戦)で長沼洋八段(55)に102手で勝利した。藤井二冠はこの後、午後7時から杉本昌隆八段(52)と3度目となる師弟対決に臨む。

 今年8月に王位のタイトルを獲得、史上最年少で二冠を達成すると同時に八段昇段を果たした藤井二冠は、今期から段位別予選の八段戦に参加。奇しくも師匠である杉本八段と同ブロックに入った。午前中の対局で杉本八段が勝利すると、それを見届けた藤井二冠も長沼八段と両者、雁木模様の出だしから接戦を制して勝利。師弟対決を実現させた。対局後、藤井二冠は「薄い形からの戦いが続いたので、終始難しいのかなと思っていました。(中盤は)あまり形勢として自信はありませんでした」と振り返ると、師匠・杉本八段との対局については「師匠と対戦できるのはうれしく思いますし、全力を尽くしたいと思います」とコメント。また対局中には今期
から主催になった不二家のチョコレートを口にしたと言い、「糖分補給にはぴったりなのかなと思いました」と微笑んだ。

19時に始まった対局は21時23分に終局。結果は73手で藤井二冠の勝ちとなりました。

先手藤井二冠―後手杉本8段振り飛車。
 藤井二冠は3度目の師弟戦を終え、八段予選決勝に進出しました。


藤井聡太 二冠(王位・棋聖) 12月4日 銀河戦 決勝トーナメント 準決勝 木村一基 九段

「九段までの条件」
九段まで公式戦240勝orタイトル三期(@一期)/竜王戦 2組予選 阿久津八段/名人戦・順位戦 B級2組 12/16 八回戦 野月八段/王座戦 挑決T~/叡王戦 段位別予選 決勝進出/王将戦 挑決L 陥落/朝日杯 本戦~/銀河戦 12/4 決勝T 準決勝 木村九段勝利のこと。/(NHK杯 本戦T 二回戦 敗退)
タイトル→王位1 棋聖1「優勝」朝日連覇 、来期棋王獲得。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<11 | 2020/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん