♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2020年10月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

「将棋」。道内新規感染者拡大。阪神タイガース。




1週間ぶりに日帰り温泉に行って来たが、無料バスは混雑で3密状態で多少戸惑いました。浴槽も込み合い洗い場の確保に苦労した。道産子は大らかなところがあるが慎重さに欠ける面もあり油断大敵だと思った。

道内50人感染 札幌は過去最多46人 新型コロナ
10/26 17:12 更新
 道内と札幌市、旭川市は26日、新たに計50人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。札幌市発表分は市内居住者と居住地非公表の計46人で、24日の43人を超え、1日の発表分としては過去最多となった。道内で40人以上の感染者が確認されるのは22日から5日連続で、合計2832人(実人数)となる。札幌市内で30人以上の感染者が確認されるのも5日連続

「首相初の所信表明」
「新しい日常においても、旅は皆さんの日常の一部です」
 首相はコロナ禍に苦しむ観光業を支援するため、観光需要を回復させる政策プランを年内に策定すると表明した。
 首相は官房長官時代から、政府の需要喚起策「Go To キャンペーン」を主導。政府はコロナ対策と経済活動の両立を掲げるが「旅は日常」と言い切る姿勢からは、感染拡大への懸念がなお強い中でも、経済対策をより重視したい思いがにじむ。

首相の説明責任が問われているのに、今回の演説では全く触れられなかったのが、日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否問題である。

 法の趣旨を曲げた恣意(しい)的な人事で、学術会議の独立性・中立性を脅かすことは許されないが、首相が真に現状に課題があり、改革が必要だと考えるのであれば、まさに所信表明の中で、堂々とその根拠を示せばよい。聞かれなければ語らないというのでは、その問題意識がどこまで真摯(しんし)なものか、疑わざるを得ない。

ほとんどの国会議員が眠そうな表情を浮かべていた、26日の所信表明演説。案の定、スカスカの中身だった。しかも、菅首相は原稿を読みながら、言い間違いを連発する始末だ。これで本当に国会論戦を乗り切れるのか。さすがに、自民党内からも不安視する声が上がっている。国会は大荒れ必至だ。8(日刊ゲンダイ)

任命拒否で首相「大学に偏り」 NHK番組、具体理由語らず
10/26(月) 22:00配信


共同通信
第203臨時国会が召集され、衆院本会議に臨む菅首相=26日午後

 菅義偉首相は26日夜のNHK番組で、日本学術会議の会員構成について「結果的に一部の大学に偏っている」と批判した。推薦された6人の任命を拒否した理由に関しては「説明できることとできないことがある」と述べるにとどめ、明確な説明を避けた。

 210人の会員について、全体として民間や若手、地方の大学の研究者が極端に少ないと指摘。「推薦された人を前例踏襲で任命していいのか、迷った結果の対応だった」と述べ、理解を求めた。

 所信表明演説で表明した不妊治療の保険適用を巡り、男性も対象にする考えを明らかにした。

◆この中で「任命したら公務員となるので…」と述べたが6人は公務員として不適格とでも言いたかったようだが、何が不適格かは言明しなかった。学術が国家権力に委縮しては、お終いだと思う。◆



ドラフト会議
1位指名が確定
注目の早稲田大・早川隆久は4球団競合の末、楽天が交渉権を獲得。アマナンバーワン野手、近畿大・佐藤輝明も4球団が競合し、地元・阪神が交渉権を得た。日本ハムは苫小牧駒澤大・伊藤大海、広島はトヨタ自動車・栗林良吏、DeNAは明治大・入江大生、中日は地元の中京大中京高・高橋宏斗を一本釣りした。

外れ1位でも法政大・鈴木昭汰にヤクルトとロッテが競合。昨年、佐々木朗希を引いた井口監督が引き当てる。オリックスは福岡大大濠高・山下舜平大、西武は桐蔭横浜大・渡部健人、ソフトバンクは花咲徳栄高・井上朋也、巨人は亜細亜大・平内龍太の交渉権を獲得した。最後にヤクルトが神宮で活躍した慶應義塾大・木澤尚文を指名し、12球団すべての1位指名が出そろった。

会場は2巡目指名に備え、休憩に入った。


近大・佐藤
阪神ドラ1・佐藤「ちゃんと起きれました」 指名から一夜明け、情報番組に生出演
[ 2020年10月27日 07:43 ]


 4球団の抽選の末、阪神が交渉権を獲得したドラフト1位・佐藤輝明内野手(21=近大)が27日、読売テレビの情報番組「朝生ワイドす・またん!」(月~金曜・前5時50分)のスポーツコーナーに初めてスタジオ生出演した。
 ドラフト会議から一夜明け、早朝のテレビ出演だったが、「今日はちゃんと起きれました」と特に緊張する様子もなく落ち着いた表情を見せていた。そんな佐藤のもとには多くの祝福のメッセージが届いたといい、「100件以上(連絡が)来ました」と喜んでいた。


 話題は指名直後の表情についても及んだ。阪神に確定が決まっても、表情が堅かったことについては「(内心は)うれしかった。どこの球団に指名されてもあまり、リアクションしないというか、平常心でいこうと決めていた」と明かした。約10分の出演の最後は色紙に目標を「ホームラン王」と記して活躍を誓った。コロナ禍の影響で、球団ごとに用意された部屋で指名していく異例のドラフト。12球団の1位指名が出そろうと、別室に用意された“抽選部屋”へ。巨人・原監督らと入室すると、オリックス・福良GMに続いて2番目に抽選箱に手を入れた。「はじめボックスに手を入れて違うのを触った気がするけど、取れなかったから次のを取って」。一昨年の就任後、抽選は4度目。ついに『交渉権確定』が記された封筒を引き当てた。

 阪神で4球団以上の競合の末、交渉権を獲得したのは2012年の藤浪晋太郎(大阪桐蔭高、4球団競合)以来。野手では1979年の岡田彰布(早大、6球団競合)以来。矢野監督が“歴史的大仕事”をやってのけた。


阪神、28日は藤浪が先発 矢野監督「どんな投球をしてくれるか。楽しみ」
練習移動する阪神・藤浪=甲子園(撮影・北村雅宏)8回途中、選手交代を告げにベンチを出る阪神・矢野監督=甲子園(撮影・北村雅宏)
 「阪神4-1中日」(27日、甲子園球場)

 阪神・矢野監督は試合後に、28日に先発する藤浪に期待した。

 「中継ぎに回ってから、本当に晋太郎もまた良くなっていますし、その中でまた頭からどんな投球をしてくれるか。楽しみにしたいと思います」

 28日は今季初のブルペンデー。藤浪は9月13日・広島戦(甲子園)以来となる先発。

阪神藤浪「先発で次回も行こう」矢野監督一問一答
[2020年10月28日22時30分]


阪神対中日 試合を締めた藤川球児(右)とエアタッチを交わす藤浪晋太郎(撮影・岩下翔太)

<阪神9-1中日>◇28日◇甲子園

阪神は今季初のブルペンデーが機能し、7投手で1失点リレー。

「オープナー」藤浪晋太郎投手の好投から最後は藤川球児投手が試合を締め、負ければV逸の崖っぷちから4連勝とした。


-藤浪の先発の狙いは

中継ぎでね、いい形で晋太郎もいってたので、そのままいくっていうのも考えてたんですけど、よくなってるところで1回先発でも見てみたいなっていうところで。あの1点でしのいでくれて、落ち着いて投げてくれたなと。いいピッチングでした。

-もう1イニングの選択は

いや、あったんですけど、本人も久しぶりの先発でちょっと疲れも出てるっていう感じだったので替えました。

-今後の起用法は

先発で次回も行こうかなと思います。

-中継ぎ陣は頼もしい

そうですね。それぞれが出たいイニングしっかり投げてくれてますし、こちら出す方も自身もって送り出せるんで、本当に頼もしいです。

-最後に藤川が登板

本当に球団にすごく貢献してくれたピッチャーですし、そういう出せる場面で球児を見たいというファンの皆さんの気持ちもよく分かりましたし。そういうところでは、みんながそういう演出をしてくれて、谷川もしっかり抑えてくれたので、いい形で球児がいけて、その姿を見てもらえてよかったと思います。

-中日との差も縮まってきた。モチベーションになる

そういう戦いは最後まで続きますし、1つでも多く勝って、1つでも上の順位を狙うというのは僕たちのやることなので。1戦1戦戦いながら上を目指していきたいと思います。

-明日は大野雄と対戦

こっちも西(勇)ですし、緊迫したゲームになると思いますけど。大野に勝ってさらに自信をつけていきたいですね。



(囲み取材)

-藤浪は押し出しのボールも悪くなかった。

うん、まあ、いいボールだったよね。

-初回を1点でしのいだのは大きかった。

立ち上がりって難しいしね。しかも久しぶりの先発やったし、そういうところではあそこを1点でしのげたのは振り返るとやっぱりすごく大きいところなんで。よく粘ってくれた。




履正社・小深田はDeNA4位「日本を代表するバッターに」
 

 「プロ野球ドラフト会議」(26日、都内ホテル)

 DeNAからドラフト4位指名を受けた小深田大地内野手(17)=履正社=は同校で記者会見し、喜びを語った。

 「すごくホッとした気持ちです。なかなか名前を呼ばれなくて不安でしたが、うれしいです」

 高校通算35本塁打をマーク。1学年上の阪神・井上と共に主軸を担い、昨夏の全国制覇に貢献した。今夏は練習試合から府の代替大会初戦にかけて5戦連発を記録した。

 DeNAのイメージは「若い選手、勢いのある選手が多い」と語り、目標の打者に「筒香(現レイズ)」を挙げた。「日本を代表するバッターになりたい」と力を込めた。


永瀬拓矢王座が藤井聡太二冠相手にまさかの四間飛車を採用! 激闘の王座戦五番勝負がその背景か 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦
10/26(月) 12:11配信

「VS」と呼ばれる研究会仲間の永瀬王座(左)と藤井二冠(提供:日本将棋連盟)

ここまで永瀬王座は2連勝、藤井二冠は2連敗と明暗が分かれる両者の対決

渡辺明王将(名人・棋王)への挑戦権を争う、第70期王将戦挑戦者決定リーグ(主催:スポーツニッポン新聞社・毎日新聞社)の▲藤井聡太二冠(0勝2敗)-△永瀬拓矢王座(2勝0敗)戦が10月26日に東京・将棋会館で行われています。ここまでは明暗がくっきり分かれている両者の対決は、意外な戦型になりました。

藤井二冠の先手番で始まった本局、永瀬王座は4手目に△4四歩と突いて角道を閉じました。雁木模様の将棋にするのかと思いきや、12手目に△4二飛と振って四間飛車を採用しました。

8 (6) 
第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦、藤井聡太王位・棋聖VS永瀬拓矢王座戦が10月26日(月)に行われ、永瀬王座が164手で藤井王位・棋聖に勝ちました。
藤井二冠3連敗となり今期の挑戦者は絶望となり今後は残留に掛かります。

第70期王将戦リーグ特選譜
観戦棋士も「意味がわからない」細心の一手 藤井王位が佐藤天九段を破り、ようやく1勝

https://www.shogi.or.jp/match/oushou/70/hon.html



A級順位戦でトップを走る斎藤慎太郎八段 初参加での快挙達成なるか
10/30(金) 11:01配信

 A級八段。棋士にとって大きなステータスである。特に棋戦が少なかった昭和20~30年代は、文字通りA級に昇級するしか一流棋士への道がなかった。そして、タイトル戦に登場する棋士もA級在籍者が当然の時代だった。

 現在は棋戦が増えたことに加えて、若手棋士の台頭も著しく、低段の棋士がタイトル戦に登場することも珍しくはない。

「A級順位戦は遠くて特別な場所という印象でした」
2020年2月13日、B級1組順位戦ラス前で勝利した斎藤慎太郎七段(当時)。直後に競争相手が敗れて、初のA級昇級が決まった ©相崎修司

 それでもやはり順位戦のA級リーグ在籍は、棋士にとって特別な地位だろう。今期は2人の新A級八段が誕生した。菅井竜也八段と斎藤慎太郎八段である。双方とも、すでにタイトル獲得の経験があり、新たな戦場での活躍も大いに期待される。

 特に斎藤八段は開始から4連勝の好スタートを切り、初参加ながら4回戦が終了した現時点では唯一の無敗で、名人挑戦権へ一番近い所にいる。↓

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79a/index.html


橋田寿賀子氏に文化勲章 彫刻澄川氏、工芸奥田氏も
10/27(火) 11:30配信
共同通信
ダウンロード (97)
文化勲章の5氏。左から橋田寿賀子氏、奥田小由女氏、久保田淳氏、近藤淳氏、澄川喜一氏

 政府は27日、2020年度の文化勲章を脚本の橋田寿賀子(95)、工芸(人形)の奥田小由女(83)、日本文学の久保田淳(87)、物性物理学の近藤淳(90)、彫刻の澄川喜一(89)の5氏に贈ることを決めた。文化功労者には、スポーツの加藤沢男(74)、作曲の三枝成彰(78)、漫才の西川きよし(74)ら20氏を選んだ。漫才の分野からの選出は初。

 文化勲章の親授式は11月3日に皇居で、文化功労者の顕彰式は同4日に東京都内のホテルで開かれる。

 文化功労者は他に、科学哲学・科学史・比較文明学の伊東俊太郎(90)、応用数学の大石進一(67)、撮影の木村大作(81)ら。


ソフトB、3年ぶりリーグ制覇!コロナも悲報も乗り越え…工藤監督「選手たちが最善を尽くしてくれた」
[ 2020年10月28日 05:30 ]



パ・リーグ ソフトバンク5-1ロッテ ( 2020年10月27日 ペイペイD )

<ソ・ロ>3年ぶりにリーグ優勝を果たし、グラウンドを一周するソフトバンクナイン(撮影・長久保豊)
Photo By スポニチ
 ソフトバンクは27日、優勝マジック2で迎えた2位・ロッテとの直接対決を制して3年ぶり21度目(1リーグ時代含む)のリーグ優勝を決めた。工藤公康監督(57)率いるチームは新型コロナ感染拡大による混乱、3軍コンディショニング担当だった川村隆史さん(享年55)との悲しい別れも乗り越え、全国に明るい話題を届けた。11月14日開幕のクライマックスシリーズ(CS)も勝ち抜き、4年連続日本一を目指す。
 ゆっくりと、歩きだす。歓喜の輪はない。勝利のハイタッチで、マスク姿のナインをねぎらう。4カ月前の開幕時には無観客だったペイペイドーム。この日は1万9988人のファンがいた。万歳三唱後の優勝監督インタビュー。工藤監督が、お立ち台に上がった。

 「みんなの顔を見た時に勝ったんだという自覚と、ホッとしています。選手たちが勝つために最善を尽くしてくれた結果だと思う」現役最多2171安打の内川を1度も1軍に呼ばなかった。春季キャンプで結果重視を掲げ、工藤監督は「オープン戦で結果が出なかった」として開幕2軍を命じた。2軍で数字を示しても「ファームからコーチの報告を聞く中、タイミングが合わなかった」と時には非情に映るほどまで若手を選択。競争意識を発生させた。


「警戒2」28日移行 新型コロナ 道、出勤抑制など要請
10/28 05:00

 道は28日、新型コロナウイルス感染対策の警戒ステージについて、出勤抑制などの行動自粛を要請する「ステージ2」に引き上げる。今後2週間を集中対策期間とし、道民に3密(密閉、密集、密接)を回避できない会合の自粛などを要請するとともに、発熱患者を受け入れる医療機関や検査体制を拡充。午前に対策本部会議を開き、正式決定する。


将棋、西山朋佳が先勝 女流王座戦第1局
10/28(水) 20:09配信

共同通信
 将棋の第10期リコー杯女流王座戦5番勝負の第1局は28日、東京都文京区で指され、後手の西山朋佳女流王座(25)が124手で挑戦者の里見香奈女流四冠(28)を破り、先勝した。

 西山女流王座は初防衛が懸かり、里見女流四冠は前期失ったタイトルの奪還を目指す。第2局は11月10日、東京都港区で行われる。



西山女流王将が初防衛 「幸運としか言いようがない」
10/30(金) 21:20配信

朝日新聞デジタル
初防衛を果たし、花束を手に笑顔を見せる西山朋佳女流王将=2020年10月30日、東京都渋谷区、村瀬信也撮影

 将棋の第42期女流王将戦三番勝負(囲碁・将棋チャンネル主催)の第3局は30日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、西山朋佳女流王将(25)=女王、女流王座と合わせ三冠=が挑戦者の室谷由紀女流三段(27)に勝ち、対戦成績2勝1敗で初防衛を果たした。女流タイトル獲得は通算6期になった。


【写真】初防衛を果たした西山朋佳女流王将=2020年10月30日、東京都渋谷区、村瀬信也撮影

 共に大阪府大阪狭山市出身。室谷女流三段がリードしていたが、西山女流王将が終盤で逆転勝ちした。西山女流王将は「苦しいシリーズだった。最後は幸運としか言いようがない内容だった。(防衛できて)良かったかなと思います」。5回目の女流タイトル挑戦だった室谷女流三段は、またしてもタイトルに届かず、「準備した結果なので仕方がない」と話した。(村瀬信也)


29日、動脈硬化の疑いで24時間心電図(ホルター型心電図)を取り付けてもらい、明日記録ダイヤりーを付けて返す事になった。風呂・シャワーだけ禁じられているが普通の生活でよいという事だ。帰り運動がてら裏周りで紅葉と黄葉の美しさを見ながら1時間歩いて帰宅した。
くたくたの感じで、早くも症状(息切れ)が記録された。(汗)最近は良い薬が出てきたのでいきなり手術はせずに血栓を溶解することで血流を取り戻し無事収まるらしい。これで3大動脈全てがコレステロールが、増大して歳相応の体になったと思えば気が楽になる。ま~~今夜は、十三夜を眺めながら一杯飲みましょうよ…笑)


道と札幌市、旭川市が53人の感染確認 新型コロナ
10/29 17:15 更新
 道と札幌市、旭川市は29日、新型コロナウイルスの感染者を新たに計53人確認したと発表した。



ついに失点…中日・大野雄の連続無失点は45イニングでストップ 初回に失点
[ 2020年10月29日 18:20 ]




セ・リーグ 中日―阪神 ( 2020年10月29日 甲子園 )


<神・中>初回無死一塁、糸原に右中間二塁打を浴び、近本(左)の生還を許して連続無失点がストップする大野雄(撮影・北條 貴史)
Photo By スポニチ


ついに0以外の数字が刻まれた。中日・大野雄の連続無失点イニングがストップした。
 前回22日のDeNA戦まで45イニング連続無失点だった先発左腕。

 ところが、立ち上がりに先頭・近本に右前打を許すと、続く糸原にファウルで粘られ7球目のフォークを右中間へはじき返された。俊足の一塁走者・近本が一気に本塁へ生還。

 大野雄は苦笑いしつつも気持ちを持ち直し、続くマルテに挑んだ。


打点王争う中日ビシエド負傷交代 左肩強打し病院へ
[2020年10月28日22時25分]

阪神対中日23回戦 8回裏阪神2死二、三塁、近本光司の打球に飛びついた時に左肩を痛め、負傷交代となったダヤン・ビシエド(撮影・岩下翔太)

<阪神9-1中日>◇28日◇甲子園
ダウンロード (99)
中日は阪神に3年ぶりに負け越した。投手陣が打ち込まれ、1-9の大敗。

10月初連敗で、“鬼門”甲子園で10敗目となった。さらに8回、近本の打球に飛び込んだ一塁ビシエドが左肩を強打。トレーナーらに付き添われ、顔をゆがめながらベンチに下がり、病院へ向かった。チーム最多82打点の主砲のリタイア危機に、与田監督は「心配? そうですね。肩を痛めたみたい」と表情を曇らせた。


阪神5連勝 難敵・大野雄を攻略し、2位に浮上
10/29(木) 20:45配信
サンケイスポーツ

1回、適時二塁打を放つ阪神・糸原=甲子園球場(撮影・宮沢宗士郎)

 (セ・リーグ、阪神3-1中日、24回戦、阪神14勝10敗、29日、甲子園)

 阪神は中日に逆転勝ちし、今季2度目の5連勝を飾った。

 0-1と先制を許した直後の一回、無死一塁から糸原が右中間へ適時二塁打。中日の先発・大野雄の連続無失点イニングを「45」で止める一打で同点に追いついた。さらに無死一、三塁とし、4番・大山の遊ゴロの間に三走・糸原が生還し、2-1と逆転。三回は2死一、二塁から陽川が左中間に適時二塁打を放ち、2試合連続完封を許していた難敵を打ち崩した。

 先発の西勇は5安打1失点で今季4度目の完投。11勝目(5敗)をマークした。中日とのゲーム差はなくなり、勝率で上回った阪神が2位に浮上した。


中日、大野雄流出阻止へ4年12億円 阪神・福留注視、ソフトバンク・内川調査へ
 10年ぶりのV奪回を目指す中日が、来季へ向け、国内FA権を取得したエース・大野雄大投手(32)の流出阻止に全力を注ぎ、阪神を構想外となった福留孝介外野手(43)の動向を注視していることが30日、分かった。

 球団はエースの引き留めに4年総額12億円を軸とした大型契約を用意しているもよう。シーズン終盤に下交渉の席についたようだが、最終的な決断は全日程終了後となる見込み。いずれにせよ、エースの引き留めが最優先事項だ。


阪神 中日・大野雄、西武・増田ら本格調査へ 戦力外は10選手超えか
10/31(土) 7:15配信

デイリースポーツ
 
中日・大野雄


 またしても優勝を逃した阪神が“血の入れ替え”を断行することが30日、分かった。

 まず取りかかるのが大量のリストラだ。すでに福留、能見の両ベテランに加え、上本にも来季の戦力構想外であることが伝えられたが、戦力外通告期間が始まる11月2日以降は、さらに最多6、7人の選手に非情の宣告がされることになる。

【写真】藤川球児 阪神退団の意向 指導者としてチームに残らず…

 当然、外国人選手も、厳しい目で来季契約更新を検討する。今季は球団史上最多8人体制でスタートしたが、目玉的存在だったボーアは現在2軍調整中で、すでに今季限りでの退団が確実な情勢。同じく2軍落ちしているガルシアらも来季契約は厳しい状況だ。

 コロナ禍で球団の減収減益が予想される中、その他の外国人選手も例年以上にシビアな判断が下されている。日本選手も合わせれば、今季限りで戦力外となる人数は、軽く2桁にのぼりそうだ。

 大量解雇に踏み切る一方で、ドラフトでは育成契約を含めて9人の選手を指名。そしてFAで新戦力獲得も目指していく。中日のエース・大野雄は左投手不足の阪神にとってはノドから手が出るほど欲しい存在。さらにスアレスのMLB流出などに備え、兵庫県洲本市出身でもある西武の守護神・増田らの本格調査に乗り出す。

 球団はあらゆる手を尽くして、3年目を迎える矢野阪神サポートしていく構えだ



【阪神】上本博紀、退団決定的…来季構想外も現役続行へ意欲
10/30(金) 7:00配信

スポーツ報知

5回2死二塁、福留の右前適時打で生還する上本(代表撮影)

◆ウエスタン・リーグ 阪神7―5中日(29日・鳴尾浜)

 阪神の上本博紀内野手(34)が来季の戦力構想から外れていることが29日、分かった。この日までに球団と話し合いの場を持ったが、本人は現役続行に意欲を示しているとみられ、退団することが決定的だ。
◆阪神の若手、中堅層は厚くなり残留は極めて困難になってきた。◆


羽生九段、広瀬八段に完勝 リーグ3連勝で挑戦者争いのトップ
スポーツニッポン新聞社 2020/10/30 05:41

盤面を凝視する羽生善治九段© スポーツニッポン新聞社 盤面を凝視する羽生善治九段
 ◇王将戦挑戦者決定リーグ

 将棋の第70期王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)7番勝負(来年1月開幕予定)で渡辺明王将(36)の対戦者を決める挑戦者決定リーグは29日、東京都渋谷区の将棋会館で2局を行い、藤井聡太2冠(18)は佐藤天彦九段(32)を118手で下しリーグ初勝利を挙げた。

 羽生善治九段(50)―広瀬章人八段(33)戦は羽生が83手で快勝し、開幕3連勝。豊島将之竜王(30)=叡王との2冠=、永瀬王座と並んで挑戦者争いでトップに立った。


手袋つけて原監督を胴上げ…ビールかけや祝勝会、優勝旅行も取りやめへ
【巨人】リーグ2連覇 2年連続47度目…特別なシーズン制した

10/30(金) 21:46配信

3回2死二塁、左越え2ラン本塁打を放つ岡本和真(カメラ・宮崎 亮太)

◆JERAセ・リーグ 巨人―ヤクルト(30日・東京ドーム)

 巨人が2年連続47度目(1リーグ時代の9度含む)のリーグ優勝を決めた。30日の試合で阪神が勝てず、巨人の負けがなくなったためセ・リーグ制覇となった。巨人が2年連続47度目(1リーグ時代含む)のリーグ優勝で日本シリーズ進出を決めた。今季の日本シリーズでは、巨人は東京ドームではなく、京セラドーム大阪を本拠地として使用する。

 今季は新型コロナウイルスの影響で開幕が3か月遅れるなど日程が大幅に変更された。日本シリーズは当初予定していた11月7日開幕から同21日開幕となった。

 その影響で日本シリーズ期間中に都市対抗が行われる巨人の本拠地・東京ドーム、ヤクルトの本拠地・神宮球場などが使用できなくなり、代替球場の調整を進められ、巨人は京セラドーム大阪を使用することになった。

 今季の日本Sは第1戦、第2戦、第6戦、第7戦が巨人がホームチームとして、京セラドーム大阪を使用する。本拠地以外での日本シリーズ開催は、80年の近鉄・広島の第3戦から第5戦が大阪球場で行われて以来40年ぶりとなる。


阪神スアレス、ロペスに同点ホームラン。
DeNAが九回2死からロペスの2ランで追い付き、引き分けに持ち込んだ。阪神はガンケルが6回1安打1失点の好投も、抑えのスアレスで逃げ切りに失敗。延長十回は代走熊谷がけん制で刺され、2死満塁で植田が三振に倒れた。

【海外地震】ギリシャでM7.0
日本時間の10月30日(金)20時51分頃、地中海で規模の大きな地震がありました。
震源地はギリシャ、ドデカネス諸島で、震源の深さは約10km、地震の規模はM7.0と推定されます。ギリシャやトルコに津波が到達する可能性があります。



直近1週間で352人 「警戒3」目安大幅超え
10/31 05:00
直近1週間で352人 「警戒3」目安大幅超え

 道内の新型コロナウイルスの新規感染者数は、30日までの1週間で352人に上り、道が警戒ステージを「3」に引き上げる目安とする133人を大きく上回っている。道は11月10日までの2週間を集中対策期間と決めたばかりで、鈴木直道知事は30日、感染状況の推移や対策の効果を見極める考えを示した。ただ、こうした状況が続けば、さらなる対応を求める声が強まる可能性もある。

 道内の新規感染者数を1週間ごとに見ると、2日現在は109人だったが、23日に212人、30日には352人に達し、4週前に比べ3倍以上になった。10万人当たりの感染者も6・70人と、ステージ3引き上げの目安である2・5人の3倍近い。


北海道で"過去最多"81人感染 新型コロナ拡大とまらず…札幌54人、石狩地方12人、空知地方6人など
北海道は10月31日、石狩や空知地方などで25人の新型コロナウイルス感染者を確認したと発表しました。また小樽市も2人の感染を発表しました。

 札幌市も過去最多となる54人の感染を発表していて、北海道全体の感染者は、1日あたりの感染者としては過去最も多い、81人となりました。

 道は10月28日に独自の警戒ステージを1から2に引き上げたばかりですが、30日に確認された69人を12人上回り、2日連続での更新となりました。

 道によりますと、石狩地方12人、空知地方6人、オホーツク地方2人、釧路地方2人、上川地方1人、十勝地方1人、道外在住者1人の感染が確認されました。

 小樽市では、40代の医療従事者の男性と、10代の男子生徒の感染が確認され、小樽市は生徒が通う市内中学校の1クラスを11月12日まで学級閉鎖としました。

 このほか、北海道教育庁で40代男性職員が感染。北海道警察では札幌南署で交番勤務の20代男性巡査部長が感染しました。

UHB 北海道文化放送



きょうはハロウィン。ハロウィンのイベントなども行われる所もありますが、今夜のお楽しみは「満月」です。10月2日に続き、今月2回目の「満月」(ブルームーン)で、さらに今年最小の満月でもあります。ハロウィンに満月になるのは実に46年ぶりのことですので、とても貴重な満月となりそうです。今夜の関東は南部を中心に晴れますので、夜空に輝く満月がはっきりと見られるでしょう。

ショーン・コネリーさん死去 90歳 「007」のボンド役 BBC報じる
毎日新聞2020年10月31日 21時41分(最終更新 11月1日 00時55分)
9 (11)
ショーン・コネリーさん
 英BBC放送は10月31日、人気スパイ映画「007」シリーズの初代ジェームズ・ボンド役で人気を博した英スコットランド出身の俳優ショーン・コネリーさんが、滞在先の大西洋の島国バハマで死去したと報じた。90歳だった。死亡日時や死因は伝えていない。コネリーさんの息子は「しばらくの間、具合が悪かった」と述べているという。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ新規感染者。将棋竜王戦2日目。阪神タイガース。ボーア退団。


速報
最強の証明か、伝説の誕生か。竜王戦七番勝負第2局 万松寺の戦いは、羽生九段が勝利!

  

石狩、空知、後志地方では、強風や急な強い雨、落雷、濃霧による視程障害に注意してください。石狩、後志地方では、高波に注意してください。

道内感染者、半年ぶり40人 過去3番目の多さ 新型コロナ
10/23 01:33 更新
道内感染者、半年ぶり40人 過去3番目の多さ 新型コロナ
 道と札幌市、小樽市は22日、新たに40人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。40人以上となるのは4月30日以来約半年ぶりで、日別では過去3番目に多い。うち18人は感染経路が分かっていない。道内の感染者は2630人(実人数)となった。

『悲報』道内感染また最多60人 新型コロナ 札幌も43人
10/24 15:38 更新
 道や札幌市などは24日、新型コロナウイルスの感染者を新たに60人確認したと発表した。日別の新規感染者数として23日の51人を上回り、2日連続で最多を更新した。このうち札幌市は43人を確認し、同市としても前日の38人を上回って最多を更新した。道内での感染者数は実人数で2741人となった。感染拡大傾向が顕著となっており、道や札幌市は感染対策の徹底を呼び掛けている。

 新たな感染者の居住地は、札幌市が29人、札幌以外の石狩管内が6人、釧路管内6人、十勝管内2人、空知管内と日高管内、小樽市が各1人、非公表14人。
感染最多 ススキノ危機感 道内51人 店側の対策「二極化」

10/24 05:00

新規感染者が道内で過去最多となった23日、若者らを中心ににぎわいをみせる札幌・ススキノ=23日午後8時15分、札幌市中央区南4西4(大島拓人撮影)
 「客足が戻り始めたのに、また逆戻りするのか」―。道内の新型コロナウイルスの新規感染者が過去最多の51人となった23日、札幌・ススキノにも警戒感が広がった。政府に感染対策の不足を指摘される中、ホストクラブなど2カ所で新たなクラスター(感染者集団)も発生。生き残りをかけて感染対策に取り組む店と、利益優先で対策がおざなりな店の二極化も進む。関係者は「このままでは、ススキノ全体が危険だと思われる」と懸念を強めた。

 「第1波、第2波を何とか乗り切った。ここでススキノが危ないと印象づけられたら、本当に立ち直れなくなる」


【速報】東京都で203人感染、1週間ぶりに200人超
24日 15時04分
 新型コロナウイルスについて東京都は24日、新たに203人の感染を発表しました。1週間ぶりに200人を超えました。

 年代別では20代が最多で61人となっていて、次いで30代が40人、40代、50代がそれぞれ25人となっています。

 重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は26人で、重症者は23日から2人増えて25人でした。


道内41人感染 4日連続40人以上 経路不明19人
10/25 21:14 更新

 道と札幌市などは25日、新型コロナウイルスに感染した年代・性別非公表の1人が死亡し、新たに41人が感染したと発表した。うち19人は感染経路が分かっていない。道内で感染者が40人以上となるのは4日連続。道内の死者は計109人、感染者は2782人(実人数)となった。



読売旅行のツアー12人がコロナ 添乗員、不調の申告見逃す共同通信2160
 読売旅行(東京)は22日、今月中旬に実施した北海道ツアーの参加者と乗務員計41人のうち、40~80代の男女12人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。感染の判明した参加者1人が体調不良を書面で申告していたのを添乗員が見落としていた。旅行中にクラスター(感染者集団)が発生した可能性がある。


阪神・ボーア退団へ 試合前練習後に不可解な抹消、近日中に帰国も
10/23(金) 5:00配信

デイリースポーツ

 試合前、打撃練習するボーア

 阪神のジャスティン・ボーア内野手(32)が今季限りで退団することが22日、決定的となった。試合前練習は通常メニューをこなしながら、練習後に来日初の出場選手登録抹消となった。今季16試合を残し、リーグ優勝の可能性が完全消滅する前の不可解な2軍降格。メジャー通算92本塁打の大砲が、わずか1年でタテジマを脱ぐ。また、ジェリー・サンズ外野手(33)とは、来季契約を更新する方針であることも分かった。

◆成績は物足りないが、サンズと糸井は残留、福留・能見の戦力外となりボーアが退団となれば、阪神の打線の大幅な入れ替えが必要だ。汗)毎度おなじみの「阪神騒動」が起こったという事でしょう。親会社(阪急阪神HD)の阪急さんが最近は口うるさくなり阪神球団だけでは決められなくなっているのである。次のようなスクープもある。。阪神のロベルト・スアレス投手(29)に対し、複数の米大リーグ球団が獲得調査を行っていることが22日、分かった。この日、2カードぶり負け越しを喫した広島戦(甲子園)で右腕の登板はなかったが、ツインズ、レンジャーズ、ブルージェイズら米スカウトが熱心に視察を続けている。24日にも15年連続のV逸が決まる状況で、来季の巻き返しに必要な守護神がメジャー流出となればダメージは計り知れない。汗)◆

巨5-4神(23日)丸が先制ソロ
 巨人は二回に丸の23号ソロと3失策につけ込み計3点を先制し、五回に坂本と若林の適時打で2点を加えた。今村は八回途中3失点で4勝目。阪神は拙守が響いて勝率5割転落。九回に1点差に迫ってなお1死二、三塁で後続が倒れた。阪神・西勇が、今季最短となる5回7安打5失点(自責2)で降板した。4イニングで走者を背負う苦しい投球でマルテの4失策など守備にも足を引っ張られる不運もあった。今季19試合目の先発で6回以上を投げられなかったのは初めて。5失点は阪神加入後5度目のワーストタイとなった。阪神のジェフリー・マルテ内野手が五回、松原の打球を弾き、この日4つ目の失策。一塁手の1試合4失策はプロ野球史上初。二回には1イニング3失策を犯し、こちらもセ・リーグ一塁野手では史上初。ダブルで不名誉な記録の樹立となった。試合も敗れ、勝率は5割。24日も負ければ、今季の優勝が完全に消滅する。



巨人・菅野 力投も自身2連敗 異変生じた七回に決勝打許す
10/24 17:31デイリースポーツ

巨人・菅野 力投も自身2連敗 異変生じた七回に決勝打許す

 6回、マルテ(手前)を併殺に打ち取り、吉川尚をたたえる菅野(撮影・高石航平)
(デイリースポーツ)
 「巨人1−2阪神」(24日、東京ドーム)
 
3度目にして高橋に投げ負けた。   代打原口に決勝打を打たれる。
 巨人が競り負け、3連勝ならず。エースの菅野智之投手は7回2失点の力投も実らず、自身13連勝の後、2連敗となった。

 菅野に異変が生まれたのは七回、イニング間の投球練習中。右手人さし指の付け根付近がつる症状が出て、ベンチへ。状態を確認してマウンドに戻ったが、先頭サンズの安打から2つの四球を与えて2死満塁。代打原口に適時打を浴び、これが決勝打となった。
 前回13日の広島戦では6回4失点で今季初黒星。自身の連勝が13で止まった。この日の試合では六回に自ら中越え二塁打で出塁し、同点のホームを踏んでいた。

ただ、敗因は菅野より打線。阪神の先発・高橋に苦戦し、5勝目を献上した。この時点で、優勝マジックは5のまま。本塁打争いの大山と岡本にはホームランはなく26本のままだ。スアレスは23のセーブ。

阪神サンズ来日初退場、見逃し三振判定の球審に激高
  
巨人対阪神 8回表阪神2死、見逃し三振に倒れたジェリー・サンズは判定に納得いかずヘルメットを地面にたたきつける(撮影・前田充)

<巨人1-2阪神>◇24日◇東京ドーム

阪神ジェリー・サンズ(32)が来日初の退場処分となった。8回2死で外角直球に見逃し三振に倒れた後、判定に不服な態度を示すとヘルメットをたたき付けて嶋田球審に激高。その後、退場が宣告され、侮辱行為とアナウンスされた。

この日は4打席で3三振。第2打席も外角の際どいコースに見逃し三振だった。普段は温厚な助っ人サンズが、来日98試合目にして初の退場処分となった。





羽生善治九段、形勢やや有利で60手目を封じ手 豊島将之竜王と1日目から激戦/将棋・竜王戦七番勝負
10/22(木) 18:17配信

名古屋市は雨。徐々に弱まって、15時頃には晴れて来る見込み。日中の最高気温は20度の予想です。
ABEMA TIMES

羽生善治九段が封じ手

 将棋の竜王戦七番勝負第2局が10月22日、愛知県名古屋市の「亀岳林 万松寺」で行われ、挑戦者の羽生善治九段(50)が60手目を封じて、1日目を終えた。明日23日の2日目は初防衛を目指す豊島将之竜王(叡王、30)の手番から再開する。豊島竜王の先手で始まった一局は、角換わりの出だしから進行。第1局は、後手だった豊島竜王が超積極策を取ったことで、シリーズ最短手数の52手で決着したが、本局は研究も進んでいる戦型ということもあり、早いスピードで手が進んだ。序盤から羽生九段が工夫を入れた一手を見せるなど、序盤研究にも注目が集まったが、局面は既に激しく駒がぶつかる中盤に。59手目まで進むと、羽生九段が形勢ではやや有利と見られるところで封じ手し、1日目が終わった。

 豊島竜王はタイトル5期の実績があるが、全てが奪取によるもの。過去3回の防衛戦では全て失冠しているだけに、将棋界最高額のタイトルで念願の初防衛を目指す。一方の羽生九段は、竜王戦で自身初タイトル、永世七冠など大きな節目を迎えており、大きな注目を集めているタイトル100期達成に向けて、まずは1勝をもぎ取りたい。

 両者の対戦成績は17勝17敗と全くの互角。

【封じ手時の残り持ち時間】

豊島将之竜王 4時間19分(消費3時間41分) 羽生善治九段 4時間7分(消費3時間53分)


羽生九段が60手目を封じる

photo (3)
時刻は18時を回り、図の59手目▲5四歩の局面で、羽生九段が次の一手を封じました。封じ手の考慮は36分。1日目の消費時間は▲豊島竜王3時間41分、△羽生九段3時間53分です。(羽生58-42豊島)封じ手予想は青野九段が(4)△8六銀。山崎八段、三枚堂七段、和田あ女流初段は(3)△3六歩。そして記録係の清水二段は(5)△8六歩という新たな候補手を挙げていた。

封じ手は△8六歩
photo (4)
2日目の9時になり、封じ手が開封されました。羽生九段の封じ手は△8六歩です。
記録係の清水二段は(5)△8六歩という新たな候補手を挙げていた。あっぱれ!

2日目再開時の様子

会場は席数を大幅に減らして行われている。
  
封じ手△8六歩に直ぐ▲同歩と取り、羽生九段は3六歩と指した。評価値は意外に羽生41-59豊島。
豊島は最善手(3四桂)以外の▲5三歩成として羽生51-49豊島と逆転した。長考して迷ったか?

10時22分、豊島が1時間21分の長考で▲5三歩成を着手。
ここまでの消費時間は▲豊島5時間2分、△羽生3時間53分。豊島は残り3時間を切った。
先手不安な展開

図は10時50分頃の局面。
封じ手開封後の△3六歩に対して、豊島竜王は1時間21分の大長考で▲5三歩成としました。羽生九段は26分で△5三同金と応じています。図で目につくのは▲7一角ですが、△5二飛で厳しい追撃が見えず、そこで▲3六飛と手を戻すと△7六歩▲同飛△5四角で後手よしと見られています。▲7一角を入れずに単に▲3六飛も挙げられましたが、先手陣には△5七歩の叩きが生じており、「不安な局面ですね」と山崎八段。豊島竜王の次の一手が、このあとの将棋の流れを決める手になりそうです。


「ちょっと▲3四桂の斬り合いの変化では、勝ちを見つけられなかったのかもしれませんね。▲5三歩成は△同金に▲3六飛と曲線的に指していくんだと思います。以下△2七角なら▲5六飛が金取りになるので。ただ、▲3六飛の局面は相手に手番を渡しますし、5筋の歩が切れたことで△5七歩という筋も生じています。豊島竜王にとっては不安な局面でしょうね」(山崎八段)
対局室は豊島が席を外しており、羽生が扇子をゆらゆらと動かしながら考えている。

10時を回り対局者におやつが用意されました。注文は豊島竜王が「フルーツ盛り合わせ」(檸檬屋)と「緑茶(冷)」(Banshoji Bar)、羽生が「納屋橋まんじゅう」(納屋橋まんじゅう 万松庵)と「抹茶」(万松寺)。
 
羽生は7筋の歩を取り込み、玉頭から迫っていく。
やはり代えて△5七歩は▲3六飛で危ない、ということなのかもしれない。
後手は桂が手に入ったため、次は△7七歩成▲同金△6五桂が速い攻めになる。

12時4分、豊島がスピード重視で▲3三銀と打ち込んでいく。
これは△同桂▲同歩成△同玉に▲3六飛と王手で歩を払おうとしている。
羽生が頬杖をつき、ウンウンと頷く仕草。このまま一気に終盤戦へと突入するのか。
評価値は、羽生69-31豊島と跳ね上がる。

2日目昼食休憩

12時30分、図の局面で羽生九段が25分使って昼食休憩に入りました。
羽生が慎重に時間を使う。(2)△1二玉は▲3一角。(3)△3一玉は▲7一角が厳しいため、この銀自体は取る一手だろう。
(1)△3三同桂▲同歩成△同玉▲3六飛△3五歩▲7六飛。一見、嫌みな歩が払えて、先手が調子よさそうだが、▲7六飛の局面で△8九銀とタダの場所に捨てる手があるようだ。以下(A)▲同玉は△8七銀が詰めろ飛車取り。(B)▲8八玉には△7八銀打と絡んで、控室の青野九段は「後手が指せそうに見えますねえ」とコメント。
12時27分、羽生が私物をまとめて部屋をあとにした。豊島はもう一度、棋譜を手に取って眺めている。
12時30分、▲3三銀の局面で羽生の考慮が25分を記録し、昼食休憩に入った。この局面では後手優勢と言ってもよいのだが最近の将棋では、相手玉を必死に追い込むまでは逆転に逆転を呼び勝利とは言えないのだ。評価値99-1でも藤井二冠が敗戦したように時間との勝負もあり、有利、優勢、勝勢、勝利の方程式通りには、いかない将棋が多くなっている。だから簡単には投了をしなくなったとも言えるのだ。終盤戦を制するには故米長永世棋聖の「勝利の女神」の頬笑みが必要になるのである。
消費時間は▲豊島5時間39分、△羽生5時間21分。昼食の注文は、豊島竜王が「鰻ひつまぶし丼」(とみだ)と「緑茶(冷)」(Banshoji Bar)、羽生が「味噌とりカツ丼」(なごみどり)と「100% りんごジュース」(Banshoji Bar)。対局は13時30分に再開します。

 
対局再開

△同桂.同歩成、同玉,3六飛と予想通りに進み、羽生が3四歩と3五歩の選択肢がある。
羽生は3四歩と控えて打ち、羽生、ノータイムの△8九銀。
先述の通り、(1)▲同玉なら△8七銀の詰めろ飛車取りが厳しい。「玉は下段に落とせ」のお手本のような順だ。


後手優勢

図は14時50分の局面。決着をつけにいった羽生九段の猛攻が実を結び、控室の検討陣は後手優勢と判断しています。図から▲8七歩には△7六桂が厳しい追撃。▲9七玉には△8一飛が詰めろで、以下▲7六飛に△7九角▲8八桂△9五歩で後手よしと見られています。
午後のおやつ
15時を回り、対局者におやつが用意されました。注文は、豊島竜王が「フルーツ盛り合わせ」(檸檬屋)と「100% りんごジュース」(Banshoji Bar)、羽生九段が「フルーツ盛り合わせ」(檸檬屋)と「コーヒー」(Banshoji Bar)。

フルーツ盛り合わせとりんごジュース。


フルーツ盛り合わせとコーヒー。

15時8分、羽生の一手は▲7四歩ではなく▲7四桂だった。
控室では山崎八段が「桂?!」と驚きの反応。
飛車にヒモをつけて△8八銀(または△8八角、△7九角)までの詰めろだが、▲8七歩と受けられた局面でどうするか。
豊島が羽織を脱いで着物姿に変わる。羽生はゆっくりと立ち上がり、部屋を出ていった。評価値後手羽生54-46豊島。互角に戻った。(恐い)

控室では青野九段と山崎八段が継ぎ盤を動かし、(1)▲8七歩には(A)△同飛成▲同玉△8六銀や、(2)△7八銀打と絡んでいく順を有力視している。
(2)▲5一角の王手には△4二銀とはじいてどうか。以下▲7四飛△8五飛▲8六歩△7五銀が変化の一例で、山崎八段は「ぎりぎりです」と話す。


決め手を放つ

15時54分、羽生九段の放った△7六銀が「寄せの決め手」と控室の検討陣。▲8六歩には△7九角▲8八桂△8七歩で先手玉が寄り筋に。▲7六同飛も△同飛が△7九角▲8八合△9六飛▲同玉△9五飛までの詰めろ。後手玉は▲5一角に△4二銀で詰まず、後手勝勢と見られています。

「ここで▲5一角と打って、△4二銀▲同角成△同玉と銀を入手してから▲8六歩と手を戻せば、△7九角に▲8八銀と打てるので難しいかと思ったのですが、そこで△7八角がありました。以下▲7八同金は△同銀不成で必至です。△7八角は盲点になりやすい手で、もしかすると豊島竜王もうっかりされたかもしれません。この寄せがあっては、後手が勝ちになったと思います」(山崎八段)評価値羽生99-豊島1


羽生九段1勝を挙げタイに戻す!
 
☆遂に豊島竜王を投了に追い込みました。.タイトル100期に向かい第一歩を踏み出したことは感激でございます。☆我が将棋人生にも大きな華を添えていただきました。誰よりも愛する羽生善治九段の栄誉が実現されることを信じています。99期でもよいのですが、一区切りというものです。将棋は先手が、わずか5%ほど勝率が高いのですがこの二人は逆で後手番が7割近く勝利して居るのです。次が羽生九段は先手なのがかすかに心配の種です。先手番を制すれば一気にタイトル獲得に近づく事でしょう。☆

最強の証明か、伝説の誕生か。竜王戦七番勝負第2局 万松寺の戦いは、羽生九段が勝利!

豊島将之竜王に羽生善治九段が挑戦する第33期竜王戦第2局が10月22、23の両日、名古屋市中区の万松寺で行われた。豊島竜王が2連勝でリードを広げるか、羽生九段がタイに持ち込むか。注目の一戦は羽生善治九段が96手で勝利。意地と意地がぶつかり合う激戦の模様をまとめた。

羽生九段が勝って1勝1敗のタイに
photo_2 (1)
第33期竜王戦七番勝負第2局は、96手で羽生九段が勝ちました。終局時刻は17時10分。消費時間は▲豊島竜王7時間28分、△羽生九段6時間57分。

この結果、七番勝負は両者1勝1敗。第3局は11月7、8日(土、日)、京都府京都市「総本山仁和寺」で行われます。


芝野二冠が先勝 囲碁・王座戦
10/23(金) 18:41配信
000459 (1) 000451 (1)
時事通信
 囲碁の芝野虎丸王座(20)=十段と合わせ二冠=に許家元八段(22)が挑戦する第68期王座戦5番勝負の第1局が23日、横浜市内で打たれ、白番の芝野二冠が184手で中押し勝ちした。

 第2局は11月6日、仙台市内で打たれる。 


井山が勝利しタイに【第46期天元戦挑戦手合五番勝負第2局】


2020年10月20日
棋戦結果
 6連覇を目指す井山裕太天元に一力遼碁聖が挑戦する 第46期天元戦(主催:新聞三社連合/ 日本棋院/関西棋院)挑戦手合五番勝負第2局が10月20日(火)に北海道札幌市 「京王プラザホテル札幌」で打たれ井山が 223手までで黒番中押し勝ちをおさめシリーズ1勝1敗のタイとした。残り時間は両者ともに1分だった。 第3局は11月27日(金)福岡県久留米市「ホテルマリターレ創世 久留米」で行われる。


第3期大成建設杯清麗戦
<主催・大成建設株式会社>

正式名称
「大成建設杯清麗戦」(第3期より)
「ヒューリック杯清麗戦」(第2期まで)


タイトル称号名
「清麗」


優勝賞金
700万円


間もなく予選開始
【第2期清麗 里見香奈】

予選

予選トーナメント / 再挑戦トーナメント

予選は予選トーナメントと再挑戦トーナメントの2敗失格方式

予選トーナメント敗退者は再挑戦トーナメントを戦い、本戦進出通過計4名を決定する



第28期銀河戦<囲碁・将棋チャンネル>
持時間各15分・切れたら1手30秒未満・他に1分単位で計10回の考慮時間あり 振駒

【決勝トーナメント】


群馬県警大泉署で10人がコロナ感染 署長含む7割が自宅待機 運転免許業務停止
毎日新聞2020年10月25日 18時59分(最終更新 10月25日 18時59分)

8 (5)
群馬県警大泉署=2020年10月25日午後5時20分、高橋努撮影

 群馬県警は25日、大泉署の50代男性警部補の新型コロナウイルス感染が確認され、署内での感染が計10人になったと発表した。同署では今月中旬以降、署員らの感染が相次いで判明し、署員107人の7割にあたる74人が自宅待機している。感染拡大を受け、26日から当面の間、運転免許業務を停止する。

 同署では18日に初めて50代男性警部補の感染が確認され、21、23日にも各1人の感染が判明。24日には署員と署で勤務する団体職員の計6人の感染が確認された。県警によると、25日現在、他に2人の署員が体調不良を訴えているという。

 自宅待機となった署員には署長と副署長も含まれ、県警は署長の代理に監察課長を充てるなど本部から応援の人員を派遣している。また、大泉署に出入りしていた県警本部や他署の計39人も自宅待機とした。県警警務課の担当者は「県内治安維持に影響がないよう、感染対策に万全を期し、県警一丸となって対応する」と話した。

 感染拡大防止のため、大泉署内で大泉交通安全協会が行っている運転免許の更新や記載事項変更などの手続きは、当面の間、停止される。【妹尾直道】


富山県知事選 新人の新田八朗氏 現職破り当選確実
2020年10月25日 20時00分

半世紀ぶりに「保守分裂」の構図となった富山県知事選挙は、新人で、ガス会社の元社長の、新田八朗氏が、初めての当選を確実にしました。


ドラフト有力候補146人/評価付き一覧
[2020年10月13日11時43分 ]
更新
プロ志望届の提出が12日、締め切られた。この日までに高校生216人、大学生158人が公示された。

高校生は「プロ志望高校生合同練習会」が実施されたこともあり、昨年(139人)よりも大幅に増加。大学生も昨年より50人増と、どちらも史上最多となった。提出者は、26日に開かれる「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」の指名対象となる。社会人・独立リーグも含めた有力候補146人を紹介する。


  

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

安倍政権より悪い菅総理の隠蔽体質。「将棋」阪神タイガース。


秋も深まり木々の葉も紅葉が美しく映えてきました、室温が27度と高温になり早く目覚め悪い癖で、すぐにパソコンの前に座りました。ところが画面があまりにもいつもと違うのでよく見るとAbast-cecyuと書いていました。仕様が全く分からず、いつものGooglに設定しました。画面の右上の3本線から設定出来ます。凄い手間がかかり苦労致しました。実は以前にこの会社に有料手続きをして素人の私が二重支払いをしたことがあるのです。それ以来数年も勧誘されているのですが、頑なに拒否し続けているのです。恣意的ないじめとは思わないのですが、弱い立場の高齢者を思いやる優しさがあっても良いと痛感した次第です。また、Amazonからメールで「あなたの口座から不正に支払い要求がありましたので、私どもがストップいたしました。再開手続きがあるまで永久に停止いたします」という怖い文言が来ます。聞けば、詐欺行為の一種だといわれ、無視していますが、この場合もクリックすれば、逆に個人情報が知られ物品を頼みもしなくても支払いを命じられる始末になる」と危険が潜んでいるらしいのです。政府が進めようとしている「マイナンバー制度」も従前の「住民基本台帳」が不人気だったと同じく個人情報が裸にされる恐れあるから、尻込みするのですね。

「速報」
道内感染者40人 新型コロナ 4月以来3番目の多さ
10/22 15:24 更新
 道と札幌市などは22日、新型コロナウイルス感染者を新たに40人確認したと発表した。道内の日別の感染者数としては4月23日の45人、同30日の41人に次いで過去3番目に多い。また、札幌市の発表分は31人で、日別の感染者数としては過去最多となった5日の35人に次いで2番目。このほか釧路管内は5人、石狩、日高、渡島の各管内と小樽市が各1人。道内の感染者数は計2630人(実人数)となった。




菅首相の著書、改訂版が発売 公文書管理の記述消える

ダウンロード (96)
 菅義偉首相の著書「政治家の覚悟」(文芸春秋)が20日に発売される。野党議員時代の2012年に刊行した単行本を改訂した新書で、全244ページ。官房長官時代のインタビューが追加収録される一方、「公文書の管理の重要性」を訴える記述があった章は削除された。

 12年の単行本「政治家の覚悟 官僚を動かせ」は首相の就任後、ネット上で高額で取引されていた。
「今回の改訂版で削除されたのは、旧民主党の政権運営などを批判した章。この中で、東日本大震災後の民主党政権の議事録の保存状態を問題視し、「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」と公文書管理の重要性を訴えていた。
新ベンチャー革命さんは「この本は菅氏が2012年に出版した単行本の新書版のようです。過去に出版した自著を勝手に改ざんして新書版を再販するとは絶句!:彼の総理寿命は長くないか
1.あの菅氏は、先日起きた日本学術会議問題に続いて、今度は、自著の再版でまたも顰蹙(ひんしゅく)を買った?
 なんだ、昔の著作の再版かと思っていたら、とんでもないことが起きていたのです。それは、あの菅氏は自分の原著を勝手に改ざん(不都合箇所の削除)していたそうです。
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/">

【 順位戦 B級2組 】


藤井聡太 王位・棋聖 VS 村山慈明 七段

第79期順位戦B級2組、10月21日(水)は、藤井聡太王位・棋聖VS村山慈明七段戦が関西将棋会館にて行われます。
今期B級2組に参加している25棋士のうち、無敗(=4勝0敗)は藤井二冠と中田宏樹八段(56)だけ。本局は、藤井二冠が開幕から負け無しでの5連勝を達成するか、過去に他棋戦で白星を挙げている村山七段が藤井二冠の連勝を止めるか、注目の一戦だ。今期B級2組は上位3棋士が一つ上のB級1組に昇級する。

 対局は定刻の午前10時、大阪市福島区の関西将棋会館で藤井二冠の先手で始まった。持ち時間は各6時間。終局は夜になる見通し。
この模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

順位戦B級2組対局表↓
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79b2/index.html
午後6時からの夕食休憩までに47手まで進行し、形勢は互角。持ち時間では、やや村山七段がリードだ。

 本局の持ち時間は各6時間で、先手は藤井二冠。

【夕食の注文】

藤井聡太二冠 豚しゃぶカレー・野菜サラダ 村山慈明七段 ぶっかけうどん・特製たまごかけごはん

【夕食休憩時の残り持ち時間】

藤井聡太二冠 2時間5分(消費3時間55分) 村山慈明七段 2時間36分(消費3時間24分)

藤井二冠5連勝―午前10時に始まった21日の対局では、藤井二冠が苦戦しているとみられる戦型でスローペースに進み、午後11時24分に97手で村山七段を投了に追い込み勝利しました。公式戦での連敗を3でストップさせた藤井二冠は、順位戦B級2組で、5戦全勝で単独首位となりました。B2組1期抜け出来る可能性が出てきた。!

将棋タイトル戦「叡王戦」主催のドワンゴが今期で撤退
10/21(水) 6:00配信

豊島将之叡王

 日本将棋連盟と動画配信サービス大手ドワンゴは20日、ドワンゴが今期を最後にタイトル戦「叡王戦」の主催社から撤退すると発表した。叡王戦は別スポンサーによってタイトル戦として継続される。都内で行われた豊島将之叡王(30)=竜王=の就位式で発表された。

 ドワンゴは2011~15年に棋士とコンピューターソフトの対抗戦「電王戦」を主催。対局をインターネット放送で中継する先駆け的存在となった。電王戦を後継する棋戦となった叡王戦は第3期(18年)から棋士のみが参加するタイトル戦になった。

報知新聞社



【 竜王戦 七番勝負第2局】

豊島将之 竜王 VS 羽生善治 九段

第33期竜王戦第2局が、10月22・23日(木・金)に愛知県名古屋市「亀岳林万松寺」にて行われます。

この模様は、竜王戦中継サイト、将棋プレミアム、ABEMA、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただけます。

  
前夜祭。対局者入場。検分。万松寺の白竜の像前で記念撮影。


羽生九段はすぐに△8四歩と応じている。


図は9時37分頃の局面。戦型は角換わりに進み、先手が早繰り銀に出ている。

1日目午前のおやつ
10時を回り、両対局者におやつが用意されました。注文は豊島竜王が「フルーツ盛り合わせ」。飲み物の注文はありません。羽生九段は「栗蒸し羊羹」と「栗きんとん」。飲み物は「緑茶(冷)」を注文しています。
 

フルーツ盛り合わせ。栗羊羹、栗きんとん、緑茶(冷)


豊島竜王が仕掛けたのは10時前のことでした。以下、3筋で銀交換するまで、早いペースで進んでいます。

ハイペース
豊島竜王が仕掛けたのは10時前のことでした。以下、3筋で銀交換するまで、早いペースで進んでいます。

2020102244 (1)
指し手が止まったのは上図の局面。先手の▲5五歩に、持ち駒の銀を△4三銀と打ったところです。この手自体は予想されていた手ですが、「この局面で先手の指す手が難しいんです」と新聞解説の山崎八段。
豊島竜王は、ここで32分使って▲2六飛と浮きました。以降は両者とも一手一手に時間を使いながら、慎重に駒組みを進めています。

1日目昼食休憩

12時30分、図の局面で羽生九段が14分使って昼食休憩に入りました。▲4六歩は控室の山崎八段が候補に挙げており、次に▲4五歩や▲3七桂で攻めていく狙い。
後手は(1)△3二玉で陣形を整えるか、あるいは飛車の横利きが止まったと見て(2)△7五歩と動いていくか。消費時間は▲豊島1時間29分、△羽生1時間35分。昼食の注文は、豊島竜王が「にぎり盛り合わせ」(寿し半)と「緑茶」(Banshoji Bar)、羽生九段が「釜揚げしらす丼と唐揚げ膳」(万松)と「烏龍茶」(Banshoji Bar)。対局は13時30分に再開します。


にぎり盛り合わせと緑茶。

釜揚げしらす丼と唐揚げ膳と烏龍茶。

対局再開

羽生九段は再開後も引き続き考えている。
控室の山崎八段は「▲4六歩に(1)△3二玉はあまり利いている感じがしないかなと。受けるなら(3)△3四歩と合わせて上に圧迫していくほうがいいと思います。攻めるなら(2)△7五歩か(4)△9五歩か、突き捨てを入れて△6五桂を跳ねる感じですか。どれも有力だとは思いますが、(2)△7五歩には▲4五歩が少し気になりますね」(山崎八段)
豊島が脇息に手拭いを置いて眼鏡を外す。そして両目に目薬を差した。
羽生の長考が続く。あぐらに崩し、手にはゼリー飲料を持ち、盤面を見ながら時折、ストロー先に口をつけている。
羽生九段、長考で動く

決断の一手△7五歩を入れず△6五桂とはねた。羽生55-45豊島



16時21分、羽生は△7五歩で桂頭に出る。
「(1)▲同歩は1秒も考えないと思います」と控室の山崎八段。具体的には△4五歩と補充し、次に△4六銀(または△4六角)と打つ形が、△7六歩や△8六歩を狙いにして厳しそうだ。
(2)▲7三角は△7二飛▲9一角成に△7六歩の取り込みがあるため、山崎八段は(3)▲1五歩や(4)▲2四歩を候補に挙げている。
豊島が考慮の途中でいったん席を外す。あぐらの羽生は、右手を頬に当てながら目を見開いている。

羽生52-48豊島
羽生九段が60手目を封じる

photo (3)
時刻は18時を回り、図の59手目▲5四歩の局面で、羽生九段が次の一手を封じました。封じ手の考慮は36分。1日目の消費時間は▲豊島竜王3時間41分、△羽生九段3時間53分です。(羽生58-42豊島)封じ手予想は青野九段が(4)△8六銀。山崎八段、三枚堂七段、和田あ女流初段は(3)△3六歩。そして記録係の清水二段は(5)△8六歩という新たな候補手を挙げていた。



阪神福留に事実上の戦力外通告 他球団移籍を模索か

球界最年長の阪神福留孝介外野手(43)が事実上の戦力外通告を受けたことが20日、球界関係者の話で明らかになった。この日までに球団の来季戦力構想から外れたとみられる。プロ22年目を迎えた今季は出場機会が激減する中、本来の打棒を発揮できずにいる。現役続行に強い意欲を示しているとみられ、今後は他球団移籍の道を模索する可能性が高い。

   ◇   ◇   ◇

福留が今季限りでタテジマに別れを告げる。球界関係者の話を総合すると、この日までに球団の来季戦力構想から外れた模様だ。球団が方針を覆す可能性は極めて低く、20年限りの退団が決定的になった。昨季も16年間、生え抜きのスターとして活躍した鳥谷(現ロッテ)が事実上の戦力外通告を受けて退団。阪神にとっては球団の功労者が同じ形でチームを去ることになる。

球界最年長の去就は注目されていた。コロナ禍の影響から3カ月遅れの開幕となった今季は出場機会が激減。代打中心の出場が続く中、出場は43試合にとどまり、打率1割5分4厘、1本塁打、12打点と本来の姿からはほど遠い。9月には新型コロナウイルス感染予防のために設けた内規を破る人数で会食したとして制裁金を科された。現在は2軍で調整を続けている。

今春の沖縄キャンプでは今年の1字として「最」を掲げ、その真意を「最年長というのもあるけど、やっぱり『もっとも』という意味なので。最高の準備もしないといけない。やっぱり最後までやりたい」と明かした。今後は他球団移籍の道を模索するか、現役引退を選ぶかの2択になる。ただ、現時点で現役続行への意思は固いとみられる。まだ野球への熱い思いは冷めていない。これまでと変わらず妥協なき準備を進める。


◆福留孝介(ふくどめ・こうすけ)1977年(昭52)4月26日、鹿児島県生まれ。PL学園2年センバツ4強、3年夏8強。日本生命を経て、98年ドラフト1位で中日入団。02、06年首位打者。07年海外FA権を行使して4年契約でカブス入り。1年目の08年にファン投票で米球宴選出。13年に国内復帰し阪神入団。16年6月に日米通算2000安打。最高出塁率3度(03、05、06年)、MVP1度(06年)、ベストナイン4度、ゴールデングラブ賞5度。96年アトランタ五輪、04年アテネ五輪、06年、09年WBC出場。182センチ、90キロ。右投げ左打ち。
◆福留はオフには球団幹部として残留するのが当然と思われていたが、阪神選手の集団感染問題で指導者の責任がないと、急に戦力外の話が持ち上がりましたが、矢野監督も内規違反ではないとしながらも制限人数以外で飲食をしていたことを隠蔽していたことが公となり厳しい立場に置かれている。球団社長が引責辞任したばかりの阪神球団の選手の今後のトレード、戦力外、任意引退は目を離されない状況です。◆

打率
順位 選手名 チーム名 打率
1 佐野 恵太 DeNA .328
2 大島 洋平 中日 .323
3 青木 宣親 ヤクルト .3169
4 梶谷 隆幸 DeNA .3168
5 村上 宗隆 ヤクルト .316

本塁打
順位 選手名 チーム名 本塁打
1 大山 悠輔 阪神 26
2 岡本 和真 巨人 25
3 村上 宗隆 ヤクルト 24
3 鈴木 誠也 広島 24
5 丸 佳浩 巨人 22


打点
順位 選手名 チーム名 打点
1 ビシエド 中日 79
2 村上 宗隆 ヤクルト 78
2 岡本 和真 巨人 78
4 大山 悠輔 阪神 74
5 佐野 恵太 DeNA 2020/10/21 23:04更新

投手成績
セ・リーグ
防御率
順位 選手名 チーム名 防御率
1 大野 雄大 中日 1.92
2 菅野 智之 巨人 2.02
3 西 勇輝 阪神 2.05
4 森下 暢仁 広島 2.21
5 九里 亜蓮 広島 3.262020/10/21/23・04防御率成績一覧を見る


勝利
順位 選手名 チーム名 勝利
1 菅野 智之 巨人 13
2 西 勇輝 阪神 10
3 大野 雄大 中日 9
3 大貫 晋一 DeNA 9
3 小川 泰弘 ヤクルト9 2020/10/20 22:22勝利成績一覧を見る


セーブ
順位 選手名 チーム名 セーブ
1 スアレス 阪神 22
2 R.マルティネス 中日 21(22日、登録抹消)
3 石山 泰稚 ヤクルト 17
4 デラロサ 巨人 16
5 フランスア 広島 15
2020/10/21 23:04更新

盗塁
セ・リーグ
1 近本 光司 阪神 24
2 増田 大輝 巨人 19
3 堂林 翔太 広島 15
4 大島 洋平 中日 14
5 梶谷 隆幸 DeNA 13


阪神が完封リレー マルテ復帰即V弾 青柳が8試合ぶりの7勝目

 勝利のハイタッチをかわす阪神ナイン(撮影・飯室逸平)
 
1回、先制2ランを放つマルテ(撮影・飯室逸平)

 「阪神2-0広島」(21日、甲子園球場)

 阪神が広島相手に完封リレーで勝利した。マルテが復帰即のスタメン出場で、初回に先制となる決勝2ラン。節目のチーム100号で勝利を導いた。先発の青柳が5回2/3を1安打無失点の好投。7勝目を手にした。

 試合は初回、先頭の近本が右前打で出塁。すかさず二盗を決めたが、さらに狙った三盗を失敗。チャンスがつぶれたが、続く糸原が四球を選んで出塁した。

 ここで、左ふくらはぎ痛から復帰したマルテは、1-1からの3球目。遠藤の高めに浮いた131キロのスライダーを狙った。フルスイングした打球は、そのまま左中間スタンドに到達。7月4日・広島戦(マツダ)以来の3号は、甲子園球場では昨年9月11日・ヤクルト戦以来。マルテが三塁を守ったので大山は右翼についた。



東京五輪へのサイバー攻撃がいまごろ暴露された理由
攻撃された側が気が付かない、サイバー攻撃の「知られざる実態」


10月19日、ロシア軍の諜報部員6名を指名手配したことを発表するFBIのデイビッド・ボウディッチ副長官(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(山田敏弘:国際ジャーナリスト)

 イギリス発の報道で、日本を狙った政府系ハッキング集団によるサイバー攻撃が確認されたのとのニュースが伝えられた。

 英政府は10月19日、ロシア軍の情報機関であるGRU(ロシア軍参謀本部情報総局)が、東京オリンピック・パラリンピックを狙う目的で、関係各所にサイバー攻撃を行っていたと発表した。もともと、ロシアは、2016年のリオ夏季五輪や2018年の韓国・平昌冬季五輪においても、自国選手がドーピング問題で処分を受け出場停止になったことに反発し、開催地に向けてサイバー攻撃を実施してきたことがこれまでも確認されている。

 来年に開催が延期された東京五輪でもロシア選手の出場が難しくなっていたことから、東京五輪にサイバー攻撃で妨害工作を行っていた、ということらしい。だがこれは意外でもなければ、新しい話でもない。情報当局やサイバーセキュリティ関係者の間では、ほぼ「常識」のような話だ。

 もっと言うなら、東京五輪に対するサイバー攻撃について、私たちが警戒すべきなのはロシアだけではない。筆者のこれまでの取材では、実に2年も前から、東京五輪を控えた日本へのサイバー攻撃はロシア以外の国々からも始まっていた。そう、日本をターゲットにサイバー攻撃を仕掛けてきたのは、ロシアだけではないのである。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

新規感染者の増大。「将棋」阪神タイガース。日本政府の対応。


CIMG0459 (1)
背中と腰回りの関節痛の為、一人で湿布を貼れないので勤医協に頼んでいたところ、本日入荷と聞き温泉バスを利用して病院前でおり午前中に間に合い受け取ってきた。早速貼ってみたが、介護士を依頼しなくてもよいので非常に助かります。(旭電機化成(株)割引してもらい¥1210円。温泉バスは3密も解禁されて補助椅子を出さないと座れない状態でした。これでコロナ感染者が減らないわけだと思いました。(汗)

内閣支持率53%に下落 不支持は22% 朝日世論調査
朝日新聞社は17、18日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は53%で、発足直後の前回9月調査の65%から下がった。日本学術会議をめぐる問題で、菅義偉首相のこれまでの説明について63%が「十分ではない」と答えた。

読売新聞社が16~18日に実施した全国世論調査で、新型コロナウイルスを巡る政府のこれまでの対応を「評価する」と答えた人は56%で、8月7~9日調査の27%から倍以上の割合に上昇し、「評価しない」37%(8月調査66%)と逆転した。

 政府が観光支援策「Go To トラベル」事業を実施していることについては、「適切だ」48%、「適切ではない」44%と意見が割れた。


「民主主義揺るがす」 東京五輪団体へのサイバー攻撃―加藤官房長官
2020年10月20日12時42分


記者会見する加藤勝信官房長官=20日、首相官邸


 加藤勝信官房長官は20日の記者会見で、ロシアの情報機関が東京五輪・パラリンピックの関係団体にサイバー攻撃をしていたと英政府が発表したことに関し、「事柄の性質上コメントは避けたい」としつつ、「民主主義の基盤を揺るがしかねない悪意あるサイバー攻撃は看過できない」と述べた。
ロシア、東京五輪を標的 サイバー攻撃、平昌冬季も―英政府

 英政府の発表は、被害の有無について明らかにしていないが、主催団体やスポンサー企業が攻撃対象だったという。加藤氏は「東京大会は世界から注目を集める国際イベントであり、サイバーセキュリティー対策が重要だ」と述べ、対策に万全を期す考えを強調した。


テレビ設置したら「NHKに届け出」義務化要望、総務相「かなり厳しい意見が…」
2020/10/20 12:03
 武田総務相は20日の閣議後記者会見で、NHKがテレビを家庭や職場に設置した際にNHKへの届け出を義務化することなどを要望していることについて、「かなり厳しい意見がNHKに寄せられていることは承知している」と述べた。


 NHKは16日に開かれた総務省の有識者会議で、受信料徴収にかかるコストを削減するため、テレビ設置時にNHKへの届け出を義務化することや、未契約者の氏名を照会できるようにする制度改正を総務省に要望していた。ただ、有識者からは慎重な意見が相次いでいた。

 武田氏は「今後の議論を見守りたい」とした上で、「NHK自身が改革意欲を持ち、すべての問題に取り組んでいただきたい」と述べた。



https://www.asahi.com/articles/ASNBL6H5CNBLUZPS001.html?iref=com_rnavi_srank

  

  
眼の調子が悪く眼科で精密検査を受けた。結果は極度のドライアイで角膜に傷が付きやすい状態だという。歩き方がよたよたしてるので「手足のしびれはありますか?」と聞かれました。「はい!整形で脊椎管狭窄症と言われて痛み止め薬を飲んでいます」と答えました。
「手足のしびれの原因は神経の損傷が原因なんです。コレステロールが神経を圧迫して痛みが生まれます。神経痛、関節痛、筋肉痛、腰痛、肩こり、眼精疲労が認められています。」目の痛みもすべて相対的に関係しているらしいい。白内障手術の後遺症や糖尿病による網膜異常もなく、視力も両眼とも0・8くらいあり眼鏡も合っています。という事で何時もの「目の渇きを抑える目薬2種類」をいただき、歩くことが大切なのでタクシーをやめて重い足で北辰病院泌尿器科へ向かった。コロナに関する問診標提出があり「最近関節痛がある」という項目にチェックを入れたら、帰りに腎臓検査と前立腺検査を命じられ血液採取をして長くなり、昼食も取っていないので疲労困憊(こんばい)であった。ここでも脊椎管狭窄症が関係してい整形で調剤される痛み止めは腎臓にも悪い副作用がありうるらしい。内科でも云われたが痛み止めはなるべくやめて身体にやさしい効き目は少し遅いがと、漢方薬をいただいています。コロナに関する調査は恐らく厚労省からの通達と想像される。実は最近のコロナ増減と無関係ではないと思う。


満席球場の実験に賛否 「五輪への一歩」「検証難しい」
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は15日、プロ野球の試合を満席に近い状態で実施する政府や企業などによる検証実験を了承した。会場となる横浜スタジアム(横浜市)は来夏の東京五輪にも使われ、五輪を見据えた試金石となる。一方、感染者数が大きく減らない中での実験には懸念の声も出ている。

満席のプロ野球でコロナ対策実験 来月、ハマスタの試合
 10月30日~11月1日の横浜DeNAベイスターズ―阪神タイガースの3連戦で行われる。収容人数約3万4千人に対し、8割からスタートし、最終的に満席にする計画という。神奈川県や市に加え、NECやLINE、KDDIのほか、ベイスターズの親会社のディー・エヌ・エーも参加する。

 満席に近い人数を入れたうえで、対策が有効に機能するか検証する。他球団での実施も調整しているという。

 会場ではスーパーコンピューター「富岳」でシミュレーションした結果と照らし合わせ、マスクを着用した状態で観客の声援による飛沫(ひまつ)の広がりなどを調べる。高精細カメラや電波機器を使い、マスクの着用率や人が集まりやすい共用施設(トイレ、売店など)を観察する。マスクを外している観客を自動で見つけることもでき、警備員を向かわせて着用を促すことも想定している。

 また、接触確認アプリや普及率の高い「LINE」を活用し、試合後にクラスター(感染者集団)が確認された場合などに来場者に通知する。

 分科会では、今冬の「さっぽろ雪まつり」で、会場近くの地下道で人が密集し、感染が広がったとの指摘もあった。球場近くの地下鉄の出入り口や通路を含めて密集しない対策を求める意見が出たという。

 なぜいま、こうした実験をするのか。菅政権にとって感染対策と経済の両立は最重要課題だ。経済をまわすうえでも、五輪を実現させたい思いは強い。了承を受け、神奈川県の黒岩祐治知事も「五輪成功に向けて大きな一歩だ」と期待を寄せた。

 現在、政府が求めるプロ野球の観客の上限は収容人数の50%。今回の計画の一員として加わった、国際医療福祉大の和田耕治教授は「ある日突然に全面解禁とはならない。お客さんが安心してイベントに参加できるエビデンス(根拠)は、研究者らも入ったうえで業界が自分たちでつくるしかない」と話す。

 一方、屋外とはいえ3万人前後が集まるこの実験が、新たなクラスターの発生源となる可能性もある。分科会はこの日、政府への新たな提言を発表。現在の感染状況について、「増加と減少が拮抗(きっこう)している」としながらも、「そのバランス次第でいつ崩れてもおかしくない」と訴えた。

 感染症に詳しい、二木芳人・昭和大客員教授は「国はオリンピックを意識した『(イベント開催の)制限撤廃』という事実をつくりたいのだろうが、感染者数をみれば、このタイミングでの実施には懸念が大きい」と話す。感染のリスクがあるのはスタジアム内だけでなく、帰り道での会食なども想定される。「観客の行動をコントロールしきれない以上、本当に感染者が出なかったのか事後的に検証できることも限られる。GoToキャンペーンや検疫態勢など、一つ一つの検証がなされないまま、矢継ぎ早に制限が緩んでいる。施策による感染への影響を検証することや、インフルエンザとの同時流行への備えといった医療体制を先に整えるべきだ」と話す。(野口憲太、松浦祐子)

極端に言うと五輪開催を確実にするために野球選手と観客を犠牲にて、人体実験と言われても可笑しくないと思う。喝)世界中で新型コロナが増大傾向にあるので、五輪参加国が多く望めない状況です。特に選手村は各国男女選手の交流場所であり、最も危険な場所である。自助努力を掲げるとおり、罹患しても仕方がないとでも言うのでしょうか?菅政府の無責任体制疑いを持たざるを得ません。


【速報】東京都で新たに235人感染
17日 15時04分
 新型コロナウイルスについて東京都は17日、新たに235人の感染を発表しました。年代別では、20代が最多で64人、次いで30代が44人、40代が36人でした。

 重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は33人で、入院中の重症者は16日から2人減って23人となっています。



ロンドンでは17日から警戒レベル引き上げ
17日 10時54分
 世界では新型コロナウイルスによる死者が110万人を突破。ヨーロッパは感染第2波に見舞われていて、イギリスでは17日から首都ロンドンの警戒レベルが引き上げられました。

 「ロンドンでは明日から家族以外と屋内で会うことが禁止されるとあってか、店内では友人らと飲み明かす最後の夜を楽しむ姿がみられます」(記者)

 「冬だと外に座っても楽しめません。もう人付き合いのしようがない」(パブの利用客)

 より感染拡大が深刻なリバプールではすでにパブやバーの営業が事実上禁止されていて、マンチェスターでも同様の規制が検討されています。


中日大野5度目の完封勝利

9回、2アウト1、3塁と、この日最大のピンチを迎えるも、ここを打ち取った大野は今シーズン5度目の完封勝利。
大野投手は現在防御率トップの沢村賞候補の一番手と言える。今期でFAを迎え阪神が獲得の至上命令を出している。当然巨人も狙っている。今や資金ですも巨人にさえ負けない阪急阪神HDです。しかし阪神のコロナ問題で大きくチャンスが離された感がまぬかれない。情けない虎の悩みが消えません。(´;ω;`)今日は東京も大阪も雨である。雨に濡れたネズミに近い。後は個人成績で虎戦士がタイトルを獲得できるかだ。ところが雨が上がり試合をやるようです。!(苦笑)◆

見どころ
ヤクルト(スアレス)VS阪神(ガンケル)
阪神の注目は大山。10月8日から14日にかけて5試合連続マルチ安打を記録するなど、今月は打率.404と好調だ。この試合でも持ち前の打棒を発揮し、4番として打線をけん引したい。対するヤクルトは先発のスアレスに注目。ここまで阪神戦は2試合で計13回を投げ、被安打5自責点1と相手打線を抑え込んでいる。今日のマウンドでも快投を演じ、今季5勝目を手にできるか。

開始遅延
降雨のため
◆15:30雨のため本日の試合は中止となりました。泣き)
阪神戦中止 井上、小幡、熊谷が雨中のグラウンド1周しファンにあいさつ


ベンチで円陣を組む阪神ナイン=甲子園(撮影・飯室逸平)

 「阪神(降雨中止)ヤクルト」(17日、甲子園球場)

 天候不良により15時35分に試合中止が決定した。プレーボールを待ちわびたファンは大ブーイング。泣き出すファンも現れる中、ドラフト2位・井上、小幡、熊谷が登場。雨の中、スタンドに手を振り、グラウンドを一周した。

 最後は深々と一礼。スタンドからは温かい拍手が送られた。



「個人成績表」
セ・リーグ
打率
順位 選手名 チーム名 打率
1 佐野 恵太 DeNA .334
2 高橋 周平 中日 .3170
3 梶谷 隆幸 DeNA .3166
4 青木 宣親 ヤクルト .3141
5 大島 洋平 中日 .31362020/10/17 2:04打率成績一覧を見る

本塁打
順位 選手名 チーム名 本塁打
1 大山 悠輔 阪神 26
2 岡本 和真 巨人 25
3 鈴木 誠也 広島 23
4 村上 宗隆 ヤクルト 22
4 丸 佳浩 巨人 222020/10/17 2:04本塁打成績一覧を見る

打点
順位 選手名 チーム名 打点
1 岡本 和真 巨人 78
2 大山 悠輔 阪神 72
2 ビシエド 中日 72
4 村上 宗隆 ヤクルト 71
5 佐野 恵太 DeNA
692020/10/17 2:04打点成績一覧を見る
投手成績
セ・リーグ

防御率
順位 選手名 チーム名 防御率
1 大野 雄大 中日 1.92
2 菅野 智之 巨人 2.02
3 西 勇輝 阪神 2.05
4 小川 泰弘 ヤクルト 4.092020/10/17 2:04防御率成績一覧を見る

勝利
順位 選手名 チーム名 勝利
1 菅野 智之 巨人 13
2 西 勇輝 阪神 10
3 大野 雄大 中日 9
3 大貫 晋一 DeNA 9
3 小川 泰弘 ヤクルト
92020/10/17 2:04勝利成績一覧を見る

セーブ
順位 選手名 チーム名 セーブ
1 R.マルティネス 中日 20
1 スアレス 阪神 20
3 デラロサ 巨人 16
3 石山 泰稚 ヤクルト 16
5 三嶋 一輝 DeNA
152020/10/17 2:04セーブ成績一覧を見る

阪神が最下位ヤクルトに連勝で貯金2、大山2打点、ボーア17号 藤川球児の登板はなし

ヤクルトに勝利し、ボーア(右)とグータッチを交わす阪神・大山=甲子園(撮影・高部洋祐)

 「阪神6-5ヤクルト」(18日、甲子園球場)

 阪神が最下位ヤクルト相手に連勝し、貯金を2に増やした。

 初回に村上の適時二塁打で1点を先制されたが、その裏の攻撃でヤクルト先発・小川を攻め立てすぐさま逆転に成功した。

 まずは「2番・二塁」で今季1軍初出場となった板山が中前打で出塁。糸井も右線への二塁打で続き、1死二、三塁とする。さらに大山がフルカウントからの6球目、内角145キロの直球に詰まらされながらも右前へ運び、3連打で逆転に成功。大山は16日のヤクルト戦から5打席連続安打となった。

 2死一塁からは6番・ボーアがチェンジアップをすくい上げ、右翼席へギリギリで飛び込む17号2ラン。この回4得点を挙げ、先発の秋山を援護した。

 四回にはヤクルト3番手・今野のワイルドピッチ、糸井の適時打で2点を追加。五回に村上の3ランで2点差とされたものの、六回からは藤浪、岩崎、エドワーズ、スアレスとつなぎ、スアレスは1失点したものの逃げ切った。

 2位・中日が敗れたため、ゲーム差は2→1に縮まり、貯金も2に。なお、ベンチ入りはしていた藤川球児だったが、この日の登板はなかった。

☆終わって見たら、1点差でハラハラドキドキでした。スアレスは21のセーブで、中日のR・マルテイネスに並んだ。巨人の岡本と虎の大山は本塁打はなく26-25と大山が逃げ切りそうだ。球児に抑えを任したいが余裕がない。5-6点差なら記録にならないし困ったものだ。汗)◆

阪神大山キングへ…カギはサンズ復調/桧山進次郎
<阪神6-5ヤクルト>◇18日◇甲子園

上段左から本塁打26本の阪神大山、25本の巨人岡本、下段左から23本のヤクルト村上、24本の広島鈴木誠也(10月18日現在)

セ・リーグ本塁打のタイトル争いが混沌(こんとん)としてきた。ヤクルト村上が甲子園で23号、マツダスタジアムでは広島鈴木誠が24号。巨人岡本の25号に1本差をつける大山は激しいタイトル争いの中心にいる。

大山は1回に右前2点打を放った後は、2つの空振り三振と四球だった。そう簡単に打たせてくれないだろうが、打撃内容は悪くないから十分にチャンスはある。どんどん振っていくスタイルを最後まで貫くのだろう。

大山のタイトル獲得には5番サンズの調子が微妙に影響してくる。相手投手は後ろに好調の外国人が控えると、その前の4番大山と勝負せざるを得なくなるからだ。逆に5番が不調の場合は執拗(しつよう)にボール球を配した攻めをされる。

ここのところの5番サンズの状態は芳しくない。10月は打率1割3分3厘、1本塁打にとどまっている(18日現在)。また三振が多くなって、四球が少ない。数字が示すように、始動が遅く、うまくタイミングがとれていない。

開幕前もサンズは始動が遅かったが、徐々に慣れてきていたはずだった。サンズが再び上昇してくれば、大山もホームランを打ちやすくなるはずだ。サンズには打撃練習で緩い球を打つなどして再び調子を取り戻してほしい。

また7回に代打で出場したルーキー井上の左飛はいい感じのフライアウトだった。まだまだ1軍レベルには遠いが、高卒1年目から打席に立っていること自体がいい経験になる。大きく育ってほしい。(日刊スポーツ評論家)

評論家コラム
阪神大山キングへ…カギはサンズ復調/桧山進次郎[10月18日19:34]




阪神・矢野監督 藤浪の162キロに「もうね、持ち味なんで」速球勝負に期待

 
 「阪神1-1ヤクルト」(19日、甲子園球場)

 阪神の矢野燿大監督が、中継ぎ投手として日々、結果を残している藤浪晋太郎投手について言及した。七回に3番手として登板し、球団最速を更新する162キロを記録したことには、「もうね、持ち味なんで。どんどん速い球を投げて勝負していってもらえたらいいなと思ってます」と語った。

 捕手出身の監督らしく、中継ぎで仕事を果たす藤浪についてどう見ているかも語った。

 「チームがどうやって先発投手を勝たしてくれているかとか、どんな思いで中継ぎの投手が臨んでいるのかとか。毎日ね、体が張っても投げないとダメな状況にいるんでね、そういうのが分かるというのはすべてにおいていいと思っているんで、いろんな経験はこれからに生きてくると思います」

 この日も単に速い球を投げた、というだけではない投球内容だった。三者連続三振に斬り、162キロを計測したボールも、空振りをとった。藤浪自身も「いいボールだったと思います」と振り返り、救援投手として日々準備することについても、「『この辺でいくだろうな』となんとなくタイミングも分かってきた」と、心構えができるようになってきたと明かした。

見どころ

10月20日。甲子園。阪神(ガルシア)VS広島(九里)
阪神はガルシアが9月18日以来の先発に臨む。10月9日の二軍戦では7回1失点のピッチングを披露し、復調ぶりをアピールしていた。約1カ月ぶりとなる一軍のマウンドで躍動し、チームを勝利に導きたい。対する広島の先発は九里。直近の登板3試合は、いずれも7回以上を投げて1失点以下に抑えるなど好投を続けている。今季のセ・リーグで唯一白星を挙げていない阪神を相手に、今季7勝目を挙げられるか。

引退表明後初登板の阪神・藤川「また前を向く!」上原氏のつぶやきにさっそく反応

6回、上本を併殺に打ちとり笑顔を見せる藤川(撮影・飯室逸平)

 「阪神1-5広島」(20日、甲子園球場)

 今季限りでの現役引退を表明している阪神・藤川球児投手が甲子園に帰ってきた。六回に3番手として「ピッチャー・藤川」がコールされると、球場中のファンから歓声、そして拍手が起こった。8月10日のDeNA戦(横浜)以来となるマウンド。最速147キロの直球で1イニングを1安打無失点に抑えた。

 試合後、藤川は15日に開設したばかりの自身のツイッターを更新。「今日は久しぶりの甲子園球場でしたが応援ありがとうございました。残念ながら負けましたが、また前を向く!」とファンに感謝し、次なる登板に目を向けた。

 そして元メジャーリーガーの上原浩治氏の「阪神、藤川選手 145キロ以上の真っ直ぐ まだいけるんちゃうの~」というツイートを引用。「上原さん、嬉しいコメントありがとうございます。会いたいなぁ…」と06年WBC、08年北京五輪で日の丸を付けてマウンドを守った戦友への思いを記した。そして「上原さんとの思い出写真を」として日本代表ユニホーム姿の上原氏との写真を掲載した。






第41回JT杯将棋日本シリーズ、10月17日(土)は渡辺明JT杯覇者VS豊島将之竜王 戦が東京都渋谷区の「ABEMAスタジオ シャトーアメーバ」で行われます。

渡辺JT杯覇者は1回戦がシードで、2回戦では高見泰地七段を破っています。
豊島竜王は1回戦がシードで、2回戦では藤井聡太二冠を破っています。

両者はこれまでに34回対戦があり、渡辺JT杯覇者の21勝13敗です。日本シリーズでは豊島竜王の1勝0敗です。
将棋界の“頂上対決”渡辺明JT杯覇者 対 豊島将之竜王 勝者は決勝へ/将棋・JT杯
10/17(土) 15:17配信

ABEMA TIMES
豊島将之竜王(左)と渡辺明JT杯覇者

 将棋の早指し棋戦・将棋日本シリーズ JTプロ公式戦の準決勝第2局が10月17日に行われ、渡辺明JT杯覇者(名人、棋王、王将、36)と、豊島将之竜王(叡王、30)が対局を開始した。将棋界の序列1位、2位という“頂上決戦”を制して、永瀬拓矢王座(28)が待つ決勝に進むのはどちらか。

 渡辺JT杯覇者は、2000年4月に四段昇段。竜王戦1組(1組以上:15期)、第78期名人でA級以上は10期。タイトルは歴代5位、現役3位の通算26期を誇り、棋戦優勝も11回。JT杯は現在2連覇中で、郷田真隆九段(49)以来となる史上2人目の3連覇を狙う。

 豊島竜王は、2007年4月に四段昇段。第32期竜王(1組以上:7期)で、順位戦はA級(A級以上:4期)。タイトル通算5期で、棋戦優勝はJT杯を含む2回。

 将棋界の頂点でしのぎを削る両者は対戦も多く、今回が35回目。過去は渡辺JT杯覇者が21勝13敗と勝ち越している。渡辺JT杯覇者は2回戦で高見泰地七段(27)、豊島竜王は藤井聡太二冠(18)に勝利し、準決勝に進んだ。

 本局の持ち時間は各10分、切れたら1手30秒未満で、考慮時間が各5分ある。振り駒の結果、先手は豊島竜王。
将棋日本シリーズの模様は、将棋日本シリーズ公式HPとABEMA、及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

渡辺明JT杯覇者VS豊島将之竜王 第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦 豊島竜王が勝利し決勝進出
更新:2020年10月17日 16:50


第41回JT杯将棋日本シリーズで、渡辺明JT杯覇者VS豊島将之竜王の対局が10月17日(土)に行われ、豊島竜王が119手で渡辺JT杯覇者に勝ち、決勝進出を決めました。

豊島竜王は3回目の決勝進出となります。

永瀬拓矢王座との決勝戦は11月22日(日)に東京都渋谷区の「ABEMAスタジオ シャトーアメーバ」で行われます。

◆第41回JT杯将棋日本シリーズ対戦表↓
kisenhyo (5)
佐藤天彦九段VS稲葉陽八段 第79期順位戦A級 稲葉陽八段の勝利
更新:2020年10月20日 01:40


第79期順位戦A級、10月19日(月)は、佐藤天彦九段VS稲葉陽八段 戦、が関西将棋会館にて行われ、稲葉八段が178手で佐藤九段に勝ちました。

佐藤九段、稲葉八段共に今期の順位戦A級を現在2勝2敗としました。


51歳中井、女流最年長挑戦者に 将棋・倉敷藤花戦

  
将棋の中井広恵女流六段(51)が1日、第28期大山名人杯倉敷藤花戦(岡山県倉敷市など主催)の挑戦者決定戦で石本さくら女流初段(21)を破り、里見香奈倉敷藤花(28)への挑戦権を獲得した。中井は、三番勝負が開幕する11月5日時点で51歳4カ月。女流タイトル戦挑戦の最年長記録となる。
出身地 北海道稚内市
師匠 佐瀬勇次名誉九段
永世称号 クイーン名人
段位 女流六段
戦績
タイトル獲得合計 19期
女流名人9期
女流王将4期
女流王位3期
倉敷藤花3期
一般棋戦優勝回数 10回


♯-☆ー☆ー☆
B級2組6回戦が10月21日に行われます。(藤井二冠は村山7段と対戦します。)↓
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79b2/index.html



将棋の羽生善治九段(50)が17日、都内で行われたFM局「J—WAVE」の番組に出演し「AIが創(つく)る新しい未来」のテーマで松尾豊東大大学院教授と対談した。

 対局中継で表示されるAI評価値の話題には「人間の目からすると楽観すぎる。(勝率)90%対10%と出ていても、人間的には6対4というケースがある」と分析。AI評価値を「2、3割間引くのが人間的にちょうどいいのかなと思います」と話した。




菅首相 靖国神社に「真榊」を奉納 秋の例大祭にあわせ
2020年10月17日 15時38分

17日から始まった靖国神社の秋の例大祭にあわせて、菅総理大臣は、「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納しました。

東京・九段の靖国神社では、17日から2日間の日程で、秋の例大祭が始まりました。

これにあわせて、菅総理大臣は、「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納しました。

関係者によりますと、菅総理大臣は、これまで官房長官時代には、「真榊」を奉納していなかったということですが、今回は、安倍前総理大臣が、例大祭にあわせて「真榊」を奉納してきたことを踏襲したとしています。

これに関連して、加藤官房長官は、16日の記者会見で、「『真榊』の奉納や参拝について、なされるかなされないかは、菅総理大臣が適切に判断される事柄だ」と述べていました。

また、今回の例大祭にあわせて、大島衆議院議長、田村厚生労働大臣、井上万博担当大臣も「真榊」を奉納しました。

平井卓也国務大臣に五段免状を授与
Hirai Minister
写真:左から小林健二九段、平井卓也国務大臣、香川県支部連合会 吉田道数会長
令和2年10月4日に、日本将棋連盟の香川県支部連合会顧問として将棋普及に多大な尽力をいただいている平井卓也国務大臣(デジタル改革担当、情報通信技術(IT)政策担当大臣、内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度))に、小林健二九段(香川県高松市出身)より五段(アマチュア)が授与されました。
過去に連盟が菅総理に、アマチュア六段を送呈しています。


囲碁、藤沢連勝か上野タイか/女流本因坊戦、18日に第2局
2020/10/17 17:3
 img_news (1)
上野愛咲美女流本因坊、藤沢里菜女流立葵

 囲碁の上野愛咲美女流本因坊(18)に藤沢里菜女流立葵杯(22)が挑戦している第39期女流本因坊戦(共同通信社主催、JA共済連、共栄火災協賛)5番勝負の第2局は、18日午前9時から鳥取県湯梨浜町の望湖楼で打たれる。

 岩手県花巻市で打たれた第1局は挑戦者の藤沢女流立葵杯が先勝し、好スタートを切った。本局も制して2連勝すれば、2期ぶりのタイトルにあと1勝と迫る。初防衛が懸かる上野女流本因坊は、巻き返してタイにできるか。


 第2局は上野女流本因坊の黒番。立会人は蘇耀国九段。持ち時間各4時間で、

 初防衛を目指す上野愛咲美女流本因坊に藤沢里菜女流立葵杯が挑戦する 第39期女流本因坊戦(主催:共同通信社/ 協賛 :JA共済連、共栄火災、 囲碁将棋チャンネル)挑戦手合五番勝負第2局が10月18日(日)に鳥取県県東伯郡湯梨浜町 「望湖楼」で打たれ、上野が201手までで黒番中押し勝ちをおさめシリーズ1勝1敗のタイとした。
 終局時刻は17時25分。残り時間は黒番の上野が20分、白番の藤沢が15分だった。第3局は10月31日(土)に東京都千代田区「日本棋院東京本院」で行われる。


第51期新人王戦三番勝負第2局、10月19日(月)は、池永天志四段VS齊藤優希三段が東京・将棋会館で行われ、池永天志四段が119手で齊藤優希三段に勝ち、優勝しました。新人王戦初優勝です。


(池永四段は昨年の第9期加古川青流戦に続いて、2回目の棋戦優勝となった)



小林幸子さんが始球式に登場 そして投げず

小林幸子さんが17日、西武-オリックス戦の始球式に登場しました。ランボルギーニのオープンカーに乗って登場し、ボールを投げると思いきやマスコットのレオに代役を頼みました。

都心でも“12月並み”の寒さ 夜にかけて冷たい雨
10/17(土) 11:53配信


 17日は東日本を中心に今シーズン一番の寒さとなっていて、冷たい雨で日中の気温が12月並みの所もありそうです。

 降り続く雨や北風の影響で東日本から西日本は日中、季節外れの寒さとなっています。朝から気温がほとんど上がらず、午前11時の気温は東京都心で12.4度、名古屋で13.2度と関東から東海はこの時間も15度以下の所が多くなっています。午後も気温の低い状態が続き、日中の最高気温は東
京都心で14度、横浜で13度など11月下旬から12月並みの予想です。東日本から西日本は今シーズン一番の寒さとなります。

巨人・岩隈が今季限りで引退 日本球界復帰後は一軍登板なし

巨人・岩隈久志
残る近鉄戦士は燕のふたり


 巨人は19日、岩隈久志投手(39)が今季限りで現役を引退すると発表した。2018年オフに巨人に加入し、ここ2シーズンは一軍登板なし。最後は故障に悩まされて、現役生活に別れを告げることになった。

 岩隈は堀越高から1999年のドラフト5位で近鉄に入団。2年目の2001年に一軍デビューし、開幕投手を務めた2004年には当時の日本記録となる開幕戦から12連勝を記録。2005年から新球団・楽天のエースとして活躍し、2008年には21勝を挙げて、沢村賞・リーグMVPなど、個人タイトルを総なめにした。

 海外FA権を行使して2012年からMLB・マリナーズに移籍し、2015年には日本人投手として野茂英雄氏以来となるノーヒットノーランを達成するなど、メジャー通算63勝をマーク。2017年秋に右肩を手術し、昨季から巨人に加入していた。

 しかし、日本球界復帰後は手術した右肩も含めて状態が上がらず、公式戦登板は昨季のファーム2試合のみ。今季は一二軍通じて公式戦登板がなかった。

 これで2004年に消滅した近鉄バファローズの戦士がまたひとり引退…。残る現役選手はヤクルトの近藤一樹投手(37)と坂口智隆選手(36)の2人となった。


甘い香り キンモクセイが開花 百合が原
2020/10/18(日) 17:08 掲載

道内では寒さのため屋外では育たない秋の花キンモクセイが、札幌の百合が原公園で今年も開花し、多くの人の目を楽しませています
 札幌市北区の百合が原公園にある大温室では、今月上旬、キンモクセイが花を咲かせました。本州では、秋の風物詩とされるキンモクセイ。
 オレンジ色の小さな花びらが群れるように咲き、独特の甘い香りが周囲に広がります。
 ただ寒さに弱く寒冷地では育たないため、道内で見られるのは貴重です。
 この温室では2株が育てられていて、訪れた人たちはその甘い香りを楽しんでいました。
 百合が原公園によりますと、花の見ごろはあと2、3日だということです。





秋深し 雲海に浮かぶ天空の城
20日 10時35分
 朝霧にそびえる城、深まりゆく秋の絶景です。

 雲海に浮かぶ「天空の城」。標高249メートルの小高い山の頂にそびえる福井県大野市の「越前大野城」です。昼と朝方の寒暖差が大きいことなど複数の条件が揃って、ようやく見ることができる貴重な現象です。

 「もう絶景ですね。もうこの先、見られるか分からないくらいすばらしい」(訪れた人)

 深まりゆく秋の絶景に、訪れた人たちは、いにしえに思いを馳せていました。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋。阪神タイガース。大阪府。コロナ新規感染者。



石北峠に積雪 道内82地点で今季最低気温
(2020/10/15) 北海道内は10月15日、上空に11月中旬並みの寒気が入り込んだ影響で広い範囲で今季一番の冷え込みとなった。北見市と上川管内上川町にまたがる石北峠では国道39号の路肩などに雪が積もった。札幌市の手稲山では今季の初冠雪を観測した。札幌管区気象台によると、15日の最低気温は釧路市阿寒湖半と上士幌町で氷点下1.7度、標茶町で同1.6度。札幌市は7.6度だった。道内173観測地点のうち82地点で今季最低を更新し、各地で10月下旬から11月中旬並みの気温となった。寒さは16日朝まで続く見込み。


エゾナキウサギ、冬到来に備え/山中で餌集め、北海道・鹿追町
2020/10/15 15:17

  北海道鹿追町の然別湖近くの岩場で餌を食べるエゾナキウサギ=
15日 
 北海道の山岳地帯だけに生息する準絶滅危惧種のエゾナキウサギが冬支度の真っ最中だ。15日は鹿追町の然別湖近くの岩場を駆け回り、餌になる草葉を集めてねぐらの巣穴に運び込んでいた。

 ピィッ、ピィッ―。冷たい風に乗って山々に甲高い鳴き声が響いた。それと同時に、体長15センチほどの小さなウサギが岩の隙間から顔を出し、斜め上を見て考え込むような愛らしい姿を見せていた。

 3年前から写真を撮りに毎年来ているという帯広市の会社員庄内直人さん(28)は「小さい耳にくりっとした目。本当に無害な生き物という感じでかわいい」と顔をほころばせた。



 峠には雪が積もりました。15日は道東を中心に冷え込み、氷点下を記録するなど今季一番の寒さとなっています。
 昨夜から強い寒気が流れ込んでいる影響で、道東を中心に冷え込み今季最多となる14地点で氷点下となりました。釧路市の阿寒湖畔と十勝の上士幌町では、今シーズン最も寒いー1.7℃を観測しました。こちらは雪で一面真っ白になった北見峠。道内の峠では今シーズン初めて雪が積もりました。札幌市の手稲山でも、初冠雪を観測。平年より1日早く、去年より22日早い観測となりました。


杉田副長官、審議会人事に介入 前川元文科次官が証言
20201013at37S_p (1)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101300838&g=pol



https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101200927&g=pol

田原総一朗「学術会議の任命拒否 菅首相は『会長と会談する』」

https://dot.asahi.com/wa/2020101300047.html?page=1



東京都で新たに284人感染 8月20日以来最多
10/15(木) 15:03配信


朝日新聞デジタル
東京都の新規感染者数の推移

 東京都内で15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに284人確認されたことが分かった。酒類を提供する飲食店などに都が営業時間の短縮を要請していた期間中の8月20日(339人)以来、最も多い感染者となる。

【画像】コロナ第2波なぜ減った?忽那賢志医師「油断すれば第3波」

都によると、「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都基準の重症者数は、前日と同じ25人だった。


15日 道内では新たに30人の感染を確認
2020/10/15(木) 20:17 掲載

15日 道内では新たに30人の感染を確認
 15日、道内では新たに30人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。夕張市と新ひだか町で消防と高校のクラスターが発生しています。
 夕張市消防本部では、10代から50代の署員7人の感染が確認され、15日、道はクラスターに認定しました。
 いずれも発症の2日前までに救急搬送などはしていないということです。
 また、新ひだか町の静内高校では、12日に生徒1人の感染が確認されていて、生徒や教職員のPCR検査を進めたところ。これまでに8人が陽性と判定されています。
 そしてクラーク記念国際高校札幌大通キャンパスではおとといまでに教員3人の感染が確認され、今週いっぱい休校となっています。



阪神、痛恨の逆転サヨナラ負け 守護神スアレスが高橋に3ラン被弾

9回、阪神・高橋遥人にサヨナラ3回rq案を浴びる阪神・ロベルト スアレス=ナゴヤドーム(撮影・飯室逸平)
 「中日5-3阪神」(15日、ナゴヤドーム)

 阪神が痛恨のサヨナラ負けで中日戦3連敗を喫した。

 3-2と1点リードの九回。守護神スアレスが2死二、三塁から中日・高橋にサヨナラ3ランを浴びた。

 阪神のサヨナラ負けは今季3度目。


阪神・藤川 ナゴヤDの中日ファンに感謝「野球やってて良かったと夢見心地でした」

中日・荒木雅博コーチ(左)から花束を受け取る阪神・藤川球児=ナゴヤドーム(撮影・北村雅宏)阪阪神・藤川球児は花束を手に場内一周しファンの声援に応える=ナゴヤドーム(撮影・山口登)

中日・荒木雅博コーチから贈られた花束を手に場内を一周しドラゴンズファンからの大歓声に笑顔で感謝する阪神・藤川球児=ナゴヤドーム(撮影・飯室逸平)

 「中日5-3阪神」(15日、ナゴヤドーム)

 今季限りで現役引退を表明している藤川球児投手(40)がこの日、出場選手登録されたが、ナゴヤドームでの今季最終戦では登板機会がなかった。試合後には中日側から異例ともいえるセレモニーが用意された。

 中日のサヨナラ勝利の余韻が残る中、ビジョンに「藤川球児投手 22年間お疲れさまでした」と表示され、荒木守備走塁コーチが花束を贈呈。笑顔で言葉を交わすと、そのまま花を持って球場を1周。右翼スタンドからは、異例の「球児コール」が起きた。思わぬ声援に、藤川は人さし指を口に当てて「シーッ」っと笑顔で応対した。

 試合後、藤川は15日未明に開設したばかりのツイッターを更新。「復帰戦悔しいですけど前を向く!!」と自身の登板はなかったものの、逆転サヨナラ負けに終わった試合をまずは振り返った。そして「中日ドラゴンズの方々からの花束、今までお互いに痺れる戦いを沢山してきた荒木さん そして、ドラゴンズファンの皆様の声援に身体が震えました。野球やってて良かったと夢見心地でした。。名古屋ドームの全ての方々に、、ありがとうございました!」と、ドアラとの笑顔のツーショット写真を掲載して名古屋のファンに感謝した。

 藤川は今後も1軍に帯同予定。残り4週間で全国のファンに感謝の思いを示し、最後は火の玉ストレート復活で有終の美を飾る。


阪神が今季甲子園勝ち越し 西勇3年連続2ケタ星、大山4の4、井上は初安打初打点

9回阪神無死一塁、代打の阪神・井上広大は右中間に適時二塁打を放ち二塁上で白い歯を見せる=甲子園(撮影・山口登)
 「阪神5-0ヤクルト」(16日、甲子園球場)

 阪神が連敗を「3」で止め、今季の甲子園勝ち越しを決めた。元阪神のヤクルト先発・歳内を攻略。小刻みに得点を重ね、再び貯金を「1」とした。

 先発・西勇は8回5安打無失点の好投で、今季10勝目を挙げた。オリックス時代を含め3年連続7度目の2桁勝利に到達。阪神移籍1年目から2年以上連続2桁勝利を挙げたのは安仁屋宗八、江本孟紀、小林繁に次いで、4人目となった。


 2-0の六回には梅野が“梅野撃ち”。ヤクルト・梅野から右翼ポール直撃の6号ソロを放った。3-0の七回には再び大山だ。1死一塁から中堅フェンス直撃の適時二塁打。この日は4打数4安打2打点の大暴れ。打率・297とし、打率3割が目前となった。

 ドラフト2位・井上も甲子園デビューでプロ初安打&初打点をマークした。4-0の八回、小雨が舞う中、代打で登場。4番手・久保と対戦し、2ストライクからの5球目を捉え、中越え二塁打を放った。プロ8打席目で飛び出したメモリアルな一打。塁上で思わず照れ笑いを浮かべた。




  
  
最近は急激に気温が下り、秋と冬との端境期に当たり室内の暖房が完備されていませんので寒く感じます。特に「冷え性」の私は体温異常で寒さを強く体感する体質で朝1のバスで温泉に行くことが多いのです。ここは銭湯ではなくスーパー銭湯ですので、食堂や子供遊び道具もそろっています。タバコも喫煙室があります。特に女性に人気を博しているのが「岩盤風呂」です。男も入られます。無料です。入場料は¥750円です。毎週木曜日は65歳以上の高齢者割引があり¥650円です。普段はかなり閑なようです。近くのパチンコ店がまだ開店されてませんので人が流れてこないのです。街路樹が何時のまに紅葉していました。銀杏の落ち葉も強風に吹き飛ばされていました。夕方からは雨が降り出しました。新札幌副都心も新たに開発を進め既に札幌学院大学も建造されています。



第51期新人王戦、10月12日(月)に行われた決勝三番勝負第1局の池永天志四段VS齊藤優希三段戦は、池永四段が88手で齊藤三段に勝ちました。

第2局は10月19日(月)に東京・将棋会館で行われます。

ダウンロード (94)
第68期王座戦五番勝負は、雌雄を決する第5局が10月14日(水)に行われます。果たして、永瀬拓矢王座が勝って防衛するか?それとも久保利明九段が奪取するか?
 
会場は離れで行われています。

第1局は後手四間飛車、第2局は先手中飛車、第3局は後手三間飛車、第4局は先手四間飛車、そして第5局は先手中飛車になりました。すべて久保九段が飛車を振っています。今回は第2局と同じ戦型ですが、図の▲7五歩が珍しく、第2局とは戦いの様相が異なりそうです。9時51分、永瀬王座は図から△5四歩と動きました。


対局者の飲み物など
対局開始時に用意された、対局者の飲み物などを紹介します。缶コーヒーとポット以外はペットボトルで500ミリリットル。永瀬王座の自室にはバナナが運ばれています。また、両者共通で、チョコレートなどのお菓子、冷水と温かいほうじ茶の入ったポットが用意されます。

永瀬王座=スポーツドリンク2本、緑茶2本、水2本、缶コーヒー2本(無糖・ブラック)


久保九段=緑茶2本、水2本



Paraviは同日午後5時から、阿久津主税八段と山根ことみ女流二段による大盤解説をライブ配信します。

Abema
<解説>【AbemaTV】
10月14日(水)8時30分からLIVE配信出演:佐藤和俊七段、戸辺誠七段、藤森哲也五段、渡部愛女流三段、山口恵梨子女流二段


対局開始
永瀬王座は8時42分にスーツ姿で、久保九段は44分に和服で入室しました。振り駒は永瀬王座の振り歩先で、結果はと金が3枚。王座戦第5局は久保九段の先手番に決まりました。定刻の9時に対局が開始しています。王座戦で過去に2度の挑戦経験がある久保九段だが、王座獲得に王手をかけたのは今回が初めて。昨年46歳3カ月の史上最年長で初タイトルを獲得した木村一基九段(47)、100期目のタイトルを目指し豊島竜王に挑む羽生善治九段(50)とともに「中年の星」となれるかどうか。急速に普及した将棋AI(人工知能)からはあまり評価されない振り飛車という戦法で頂点にたどりつけば、多くのアマチュア振り飛車党を勇気づけることにもなりそうだ。


(本日朝、常磐ホテルから撮影。中央下はホテルの庭園)

11時40分の局面

図は11時40分ごろの局面。横山七段にここまでの進行について聞きました。

「久保九段の▲7五歩(13手目)に永瀬王座は△5四歩(14手目)と応じました。互いに最強の手を指し、乱戦になっています。先手がゆっくりしていると後手がよくなるので、久保九段は▲7四歩(23手目、図)と動いていきました。このまま戦いに突入していくと思います。先手がさばくのは大変に見えますが、久保九段は気づきにくい攻めをつなげるのがうまく、永瀬王座は押さえ込みを好みます。互いの棋風がよく出ている局面です」評価値―久保40-60永瀬

昼食休憩

12時10分、図の局面で永瀬王座が20分使って昼食休憩に入りました。休憩時間は50分。ここまでの消費時間は▲久保1時間43分、△永瀬1時間26分(持ち時間は各5じかん)。永瀬王座の昼食は、海鮮丼・和小箱ランチ、抹茶、アイスコーヒー。久保九段は、シェフ特選ビーフシチュー、ウーロン茶、オレンジジュース。写真は対局者と同じものを注文して撮影しています。

(永瀬王座の昼食)


(久保九段の昼食)

(シチューは5日間かけて煮込む)

(牛蒡)
昼食休憩の窓外の風景
 
対局再開

永瀬は再開後すぐに△9二飛と飛車を寄った。中村修九段が予想していた先手の角筋を避けた手である。

舞鶴城公園
舞鶴城とは甲府城の別名です。甲府城は武田氏滅亡後に築城され、現在は城跡の一部が公園として開放されています。こちらも駅に近く、春には花見客でにぎわうなど、市民の憩いの場となっているそうです。
甲府市は山梨県の中央に位置する都市。県庁所在地。南北に長い形をしています。市内からは北に八ヶ岳、南に富士山、西に南アルプス連峰を見ることができます。戦国時代には武田氏が拠点を構えました。旧国名の甲斐、その府中(中心都市)であったことから「甲府」になったといわれています。特産品はぶどうやワイン。食の名物は、あわびの煮貝、ほうとう、甲府鳥もつ煮など。



ぎりぎりの攻め
▲1五歩△同歩▲1三歩△3一金▲2八銀で図の局面。久保九段は1筋から攻めかかりました。成立しているのか否か、ギリギリの線を突いています。1筋から動いた直後の▲2八銀も大胆な手で、1筋攻めの反動を軽減する効果はありますが、△7八飛や△8九飛から攻められると壁銀としてたたる恐れがあります。まだ午後に入ったばかりですが、先手が勝負に出ている印象を受けます。
永瀬は銀を押し上げて2枚の角や香を目標にする方針のようだ。
おやつ
15時になり、おやつが出されました。

永瀬王座 フルーツ盛り合わせ、抹茶

久保九段 イチゴのショートケーキ、ホットコーヒー

ぶどうの品種は、巨峰、甲斐路、シャインマスカット。ショートケーキは地元店「早川ベーカリー」のものです。常磐ホテルと同じ1929年に創業した老舗です。写真は対局者と同じものを注文して撮影しています。

端の戦い

先手の角は6六から4四を経由して2六へ。後手の銀は4二~3三~2四と出てきました。永瀬王座は相手の攻めを受け止めるのではなく、△1五銀▲同角△1三香と逆襲するつもりかもしれません。

夕食休憩

図の局面で夕食休憩に入りました。休憩時間は17時30分から18時まで。永瀬王座の夕食は、特製カレーライス、抹茶、アイスコーヒー。久保九段は、天ぷらそば御膳(冷たいそば)、ウーロン茶、アイスコーヒー。

(牛蒡)

後手勝勢
200581永瀬王座の勢いは止まらず、ぐいぐいと先手を押し込んでいます。控室の評判は後手勝勢です。

評価値先手4-96後手将棋の大勢は終わった。中年の星の一人がまた消えた。

永瀬王座が防衛

▲久保-△永瀬戦は110手で永瀬王座が勝ちました。終局時刻は20時17分。消費時間は▲久保5時間0分、△永瀬4時間54分。今期の五番勝負は永瀬王座が3勝2敗で制し、初防衛で幕を閉じました。永瀬王座は九段位をも獲得した。


永瀬拓矢王座(28歳)が、下記の対局に勝ち、九段に昇段しました。

昇段日
2020年10月14日(水)
対局
第68期王座戦五番勝負第5局
(対 久保利明九段)
昇段理由
勝星昇段(タイトル3期獲得)

*☆―*-☆ー*

【 女流王将戦 三番勝負第2局 】

#西山朋佳 女流王将 VS #室谷由紀 女流三段

西山朋佳女流王将に室谷由紀女流三段が挑戦する第42期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負の第2局が10月13日(火)に東京・将棋会館で行われます。
第42期霧島酒造杯女流王将戦番勝負第2局が10月13日(火)に行われ、室谷女流三段が115 手で西山女流王将を破り、三番勝負の成績を1勝1敗としました。

第3局は10月30日(金)に東京・将棋会館で行われます。


「第45期囲碁名人戦 」
 
初防衛を目指す芝野虎丸名人に井山裕太三冠が挑戦する第45期名人戦 挑戦手合七番勝負【主催:朝日新聞社】
第5局が10月13日(火)に井山3勝,芝1勝を受けて 静岡県熱海市「あたみ石亭」で開始した。
 定刻の9時に立会人の小林光一名誉名人の合図により対局が始まった。1日目は芝野が59手目を封じて打ち掛けとなった。封じ手時刻は17時31分。 消費時間は持ち時間各8時間のうち黒番の芝野が4時間1分、白番の井山が3時間30分。この対局は14日(水)9時に再開され同日夜に終局の見込み。

囲碁名人戦第5局、2日目の昼食は芝野名人がかけそばと天ぷら、井山挑戦者が鴨せいろでした。昨日は同じメニューを注文しましたが、この日はそば対決になりました。




挑戦者の井山裕太棋聖が芝野虎丸名人を4勝1敗で破り、3年ぶり7回目の名人位を獲得しました。名人、棋聖、本因坊の大三冠です。




糸谷哲郎八段VS藤井聡太七段 大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦
更新:2019年10月18日 09:00


現在進行中の第69期大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦、10月18日(金)は、糸谷哲郎八段VS藤井聡太七段 戦が関西将棋会館で行われます。

両者はこれまで2回対戦し、どちらも藤井七段が勝っています。

ここまでのリーグ戦、糸谷八段は0勝1敗、藤井七段は1勝1敗で本局を迎えています。
王将挑戦者決定リーグ表↓
https://www.shogi.or.jp/match/oushou/70/hon.html
羽生九段と佐藤九段は10月14日対局いたします。(囲碁将棋プレミアム有料)

羽生善治九段VS佐藤天彦九段 王将戦挑戦者決定リーグ戦 羽生九段が勝利
更新:2020年10月14日 20:49


第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦、羽生善治九段VS佐藤天彦九段戦が10月14日(水)に行われ、羽生九段が175手で佐藤九段に勝ちました。

勝利した羽生九段のリーグ成績は2勝0敗です。
敗れた佐藤九段のリーグ成績は0勝2敗です。終盤の入り口からは佐藤の猛攻に対し受け一方。敗戦までは時間の問題かと思われた。だが109手目[先]5九銀と打った時点で5八の自王が金3枚、銀3枚に囲まれており、難攻不落な守りが完成していた。127手目で4九に金を寄ってさらに堅さは増す。攻撃のアヤが見つからず焦りのアタックを繰り返す佐藤を尻目に、141手目では一度左に寄った金が3九に戻って、なんと王の脱出口が開いた。一度最下段に逃げた王様は五段目まで安全に待避。その間に獲得した角を生かして相手王に迫る。2六に打った香も地味ながら強烈に効力を発揮し、気がつけば形勢は「必敗」から「必勝」に変わっていた。175手目[先]3五同王で、その右手は明らかに震動していた。空恐ろしい逆転劇だ。

 数ある羽生魔術の1ページに加えてもおかしくない名棋譜を残して、これで挑決リーグは2戦2勝。「厳しい勝負は続くと思います。全力を尽くしていきたい」と話す語尾は、まだかすかに震えていた。(我満 晴朗)


◆第70期王将戦 挑戦者決定戦 リーグ表↑



ダウンロード (95)
都構想の住民投票が告示され、賛成を訴える松井大阪市長と吉村大阪府知事ら(写真左)と反対を訴える自民党の北野妙子大阪市議団幹事長ら(12日、大阪市)

大阪市を廃止して特別区を設置する「大阪都構想」の是非を問う住民投票が12日、告示された。11月1日に投開票する。構想への賛成が上回れば、大阪市は東京23区のような4つの特別区になる。住民投票の実施は僅差で構想が否決された2015年以来2度目で、可決されれば初の政令指定都市の廃止になる。


菅首相と自民府連にずれ 立憲は維新の伸長警戒 大阪都構想
10/13(火) 7:07配信

時事通信
 「大阪都構想」の是非を問う住民投票が12日告示され、静観を決め込む菅義偉首相と、同構想に反対する自民党大阪府連のずれが際立ってきた。

 府連は否決に追い込んで構想を推進する日本維新の会に打撃を加えたい考えだが、首相や自民党本部には国会運営などで維新と引き続き連携したい思惑がある。一方、立憲民主党や共産党は、維新の勢力伸長を強く警戒している。

 「都構想に反対の立場で行動させていただく」。大阪府連会長の大塚高司衆院議員は8日、官邸に首相を訪ね、府連の方針を伝達。首相は賛否に言及せず、「頑張ってください」と述べただけだった。

 首相は安倍政権時代から維新の「改革姿勢」を高く評価し、同党を旗揚げした橋下徹氏や党代表の松井一郎大阪市長と気脈を通じてきた。官房長官として旗を振ったカジノを中核とする統合型リゾート(IR)実施法成立の際、維新が賛成。安倍政権は憲法改正への協力に期待もあり、2025年国際博覧会の大阪誘致を後押しした。詳細は↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/2149fcddce2b953d9632055294f7af861e61c7b2


https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201007/20201007025.html



阪神・藤浪、160キロで八回3人斬り ファン応援味方に完全復活へ着々!!
2020年10月12日 5時6分 サンケイスポーツ
 
160キロを2度計測した藤浪。守護神スアレスにつなげた(撮影・岡田茂)

 (セ・リーグ、阪神4-3DeNA、20回戦、阪神10勝8敗2分、11日、甲子園)右腕の投じる1球ごとに甲子園が大きく沸く。阪神・藤浪が中継ぎになってから初めて1点リードの場面でマウンドへ。1回を3人でピシャリと抑えてベンチに戻ると、笑顔をみせた。

 「少し投球のタイミングが合わなかったり、コントロールがつかないところもありましたが、なんとか粘ることができました」

 3-2の八回に登場。先頭の大和への2球目だ。ボールとなったが1日の中日戦(甲子園)以来となる自己最速タイの160キロを計測した。続く投球が大和の頭上を通過し、球場は騒然。だが、ここから乱れることなく157キロで右飛に打ち取った。

 神里に対して3球連続でボールも、フルカウントまでもっていくと、遊ゴロ。続く楠本への初球で2度目の160キロを計測。カウント2-1となり、最後は左飛に料理した。ファンの応援にも背中を押されて、きっちり3人で仕事を終えた。

 3点差で登板し、初ホールドを記録した9月29日の中日戦(甲子園)では「死ぬほど緊張した」と振り返ったが、この日は1点差と緊迫した場面で4ホールド目。ボール先行のカウントになっても、慌てずに落ち着いて修正。しっかりリードを守った。

 矢野監督の早めの継投もうまくはまった。3-2の六回1死。ここまで62球も3被弾の先発・秋山から思い切って桑原にスイッチ。「3まわり目になるところで、桑原で何とかしのぐということを選択した」。そこからエドワーズをはさんで藤浪へ。六回以降は走者を許さない完璧なリレーに指揮官は「取って取られての繰り返しの中で、継投もうまくいきましたし。粘ってくれました」と称賛。「晋太郎(藤浪)もファンの人にも乗せてもらいながら腕を振って勢いが出てきた」と完全復活への手応えを口にした。

 「3人で抑えることができてよかったですし、チームも勝てたのでうれしいです」

 勝利の方程式を担う藤浪は充実の汗をぬぐった。チーム内の新型コロナウイルス感染拡大の影響で中継ぎに配置転換となったが、新境地で躍動。今やブルペンに欠かせない存在だ。(菊地峻太朗


阪神“八回の男”藤浪 残りのシーズンもリリーフ 金村投手コーチが明言
10/13(火) 9:00配信

 阪神の藤浪晋太郎投手(26)が、今後もリリーフで起用されることが12日、分かった。金村投手コーチが「現状では中継ぎとして、やってもらおうと考えています」と明言した。中継ぎ転向後、8試合の登板で0勝1敗、防御率3・86。主に勝ちパターンの八回を任されるなど、圧倒的な球威で方程式の一角を担う。新境地で輝く「F」がチームを救う。

☆藤浪はよみがえったと思う。!捕手はあまり難解なコースを要求せずに「ど真ん中に来い」くらいでよいと思う。高校時代からコントロールピッチャーではなかったという。力で抑えてきた剛球投手である。恋人問題やコロナ罹患イップスだとかいろいろ憶測されて2軍落ちをさせたことが必ずしも最善手とは思えなかった。来期は先発で堂々たる投球術を見せてくれるでしょう。☆

打者成績
セ・リーグ(2020年10・12日現在)
打率
順位 選手名 チーム名 打率
1 佐野 恵太 DeNA .335
2 青木 宣親 ヤクルト .319
3 梶谷 隆幸 DeNA .3168
4 村上 宗隆 ヤクルト .3165
5 高橋 周平 中日     .315

本塁打
順位 選手名 チーム名 本塁打
1 大山 悠輔 阪神 25
1 岡本 和真 巨人 25
3 村上 宗隆 ヤクルト 21
3 鈴木 誠也 広島 21
3 丸 佳浩 巨人 212020/10/12 21:30本塁打成績一覧を見る

打点
順位 選手名 チーム名 打点
1 岡本 和真 巨人 76
2 村上 宗隆 ヤクルト 70
2 ビシエド 中日 70
4 大山 悠輔 阪神 68
5 ソト DeNA 67


投手成績
セ・リーグ
防御率
順位 選手名 チーム名 防御率
1 菅野 智之 巨人 1.89
2 大野 雄大 中日 2.07
3 西 勇輝 阪神 2.18
4 森下 暢仁 広島 2.28
5 小川 泰弘 ヤクルト 4.09


勝利
順位 選手名 チーム名 勝利
1 菅野 智之 巨人 13
2 西 勇輝 阪神 9
2 小川 泰弘 ヤクルト 9
4 大野 雄大 中日 8
4 大貫 晋一 DeNA 8


セーブ
順位 選手名 チーム名 セーブ
1 スアレス 阪神 20
2 R.マルティネス 中日 18
3 デラロサ 巨人 16
4 石山 泰稚 ヤクルト 15
5 フランスア 広島 13

10/12日中日3-2巨人

中日のマルチネス投18セーブを挙げた。スアレスに2差に迫った。巨人の岡本がマルチ安打でしたが本塁打はゼロで大山と同じ。盗塁も争っている。阪神の近本は20で、巨人の増田が今日1個決めたので19と接近した。今日の中日と阪神どちらが先にリードするかによりスアレスとマルチネスのセーブ争いが面白い。予告先発情報
中日(勝野)ー阪神(高橋)巨人(菅野)ー広島(九里)ヤクルト(高梨)ーDeNA(大貫)
菅野は開幕13連勝ですが、楽天時代の田中マー君は24連勝をしています。2年がかりでは28連勝が新記録です。個人成績が気になりころです。残りあと24試合ですね。阪神の大山が30本打てばタイトルに届くかもしれません。☆

阪神の矢野監督続投へ 球団が要請、来季3年目
2020年10月13日 05時00分 (共同通信)

 阪神の矢野燿大監督
 阪神が矢野燿大監督に来季の続投を要請することが12日、分かった。来季が3年契約の最終年。藤原崇起オーナーは「(続投は)当然です。もちろん(方針は)全く変わっていません」と明言した。
 就任2年目の今季、開幕当初は打線が低迷し、7月半ばまでは最下位に。その後チームを立て直し、12日現在で47勝44敗5分けのセ・リーグ2位。9月25日には、5選手の新型コロナ感染が確認された影響で一度に10人が出場選手登録を外れたが、そこからの15試合を7勝7敗1分けで乗り切った。
 藤原オーナーは「いろんなアクシデントがある。その時、その時のセカンドベストを貫いている」と評価。

角CEO厳命!阪神はオフの規律定めよ 再発防止へ阪急阪神HDからトップダウン

オフに向け、角CEOは球団内の引き締めを厳命した。

 虎に厳命! 阪急阪神ホールディングス(HD)の角和夫代表取締役会長グループCEO(71)が12日、兵庫県内で取材に応じ、新型コロナウイルス感染対策を施す中、5人以上で会食したと一部で報道された阪神・矢野燿大監督(51)を不問とする考えを示した。一方でオフに向けて規律を定めることを指示。たがが緩んでいる球団を引き締める。

 またしても浮上しかけた醜聞をグループ総帥がピシャリと締めた。引責はここまでにしたい。ただし、規律を作れ-。阪急阪神HDの角CEOはオフに向けて球団側に指示をしたことを明らかにした。

ネット上では矢野監督の責任も指摘され厳しい話では「監督をやめるべき」という言葉があります。夏場の遠征で球団内規の「最大4人」を上回る大人数で会食していたとの一部報道に対しても対応。「球団の方には事前に相談して許可をもらっていたとはいえ、自覚の甘さと認識の甘さがあった。ファンの人を喜ばせたいと言ってるのに、今回の件でがっかりしたファンはいると思うし、申し訳ないと思っています。グラウンドでも、外でも監督としてのあり方を改めて見つめ直していきたい」と謝罪した。


「速報」
阪神・大山がリーグ単独トップ26号2ラン!G岡本抜き、ついに初めてトップに
10/13(火) 18:13配信

デイリースポーツ

1回、先制2ランを放つ大山(撮影・北村雅宏)

 「中日-阪神」(13日、ナゴヤドーム)

 阪神・大山がリーグ単独トップの26号先制2ランを放った。

 初回2死三塁。勝野の初球146キロを強振。打球は高々と舞い上がり、左翼スタンドに着弾した。2試合連続弾で巨人岡本を抜き、初めて単独トップになった。


阪神高橋4敗「申し訳ない」本調子遠く最短4回降板
[2020年10月13日21時44分]

中日対阪神 3回裏中日無死一塁、高橋はアルモンテに中適時二塁打を打たれ失点する(撮影・加藤哉)

<中日4-2阪神>◇13日◇ナゴヤドーム

阪神高橋遥人投手が自己最短タイの4回5安打3失点で降板し、4敗目を喫した。

2点先制した直後の1回裏、先頭大島から連打を浴び、この回に同点に追いつかれた。3回は先頭の京田に四球を出すと、アルモンテの適時二塁打で勝ち越し点を献上。「先制点を取ってもらったにもかかわらず、粘ることができず、早いイニングで降板してしまいチームに申し訳ないです」。前回5日はプロ初完投勝利を挙げたが、この日は130キロ前半の直球もあり、本調子にはほど遠い様子だった。セーブ(中)マルチネス19。


原監督「永遠に続くものでもない」菅野の心中に思い
[2020年10月13日21時56分]

巨人対広島 4回表、広島に4失点する巨人の先発菅野(撮影・たえ見朱実)

巨人対広島 2回表広島無死二塁、西川に右前打されマウンドに戻る菅野(手前)をベンチから見つめる原監督(撮影・浅見桂子)

<巨人3-4広島>◇13日◇東京ドーム

巨人原辰徳監督(62)が、6回7安打4失点(自責3)で開幕からの連勝が13で止まった菅野智之投手(31)の次回登板に期待した。「今日はこういう形になりましたけど、これはまた切り替えて行ってもらうということでしょうね。次につなげればいいと思います」と話した。

首位を独走するチームをけん引する活躍を評価しながら、菅野の心中に思いを巡らせた。「ずっと緊張感の中で投げて、チームを非常にいい状態にしてくれた。記録というのは永遠に続くものでもないし、ここまでこれたという部分に関しては本人もいろんな見えないもの、見えないそういう状況の人にも、非常に感謝していると思います」と話した。




"宅配弁当"で14人食中毒…ノロウイルス検出 10月12日から5日間営業停止に 4業態同じ厨房で調理
北海道文化放送
2020年10月12日 月曜 午後7:30

 

北海道札幌市中央区の飲食店で販売された弁当を食べた14人が下痢や発熱などの症状を訴え、検査した札幌市は食中毒と断定して、関連する飲食店を10月12日から5日間営業停止の処分としました。

 営業停止処分となったのは、札幌中央区の宅配弁当店「きずな屋」と「RICH&DELI」、居酒屋の「蔵之庵」「肉芭蕉」です。

 札幌市によりますと10月1日の昼食に「きずな屋」が製造し、販売した弁当を食べた同じ団体の14人全員が、下痢や発熱、倦怠感などの症状を訴え、医療機関を受診しました。いずれも回復傾向にあるということです。

 調査の結果、患者7人と従業員3人の便からノロウイルスが検出され、札幌市保健所はこの店の弁当による食中毒と断定しました。

 この店では、きずな屋を含む4つの業態が同じ厨房で調理をしていて、保健所はこれらについて10月12日から5日間の営業停止処分にしました。


私も厚別区の宅配業者(市指定)に週4回宅配弁当をお願いしています。夕食だけです。社長はいなく皆が全員で調理や配達をいたします。先日から「コロナが危険ですのでなるべく接触を避けるように集金を月一度にいたしますので協力願います」と言われたばかりです。今度は食中毒まで心配しなければならず困りものですね。スーパーの弁当も扱う人の注意次第で同じ危険にさらされます。手洗いアルコール消毒をして防ぐよりありません。汗)

14日、18:00より中日ドーム。中日vs阪神
見どころ
中日の先発は大野雄。9月30日の阪神戦では9回2安打無失点の快投を見せ、今季4度目の完封勝利を挙げた。この試合でも相手打線を封じ、チームを勝利に導くことができるか。対する阪神は青柳が先発する。大野雄と投げ合った前述の試合では、本拠地・甲子園で8失点を喫した。ナゴヤドームでは通算7試合の先発で防御率2.35と安定した投球を見せているだけに、今日はリベンジを果たす好投に期待したい。

阪神井上、糸原が昇格即スタメン 中日大野雄に挑む
10/14(水) 17:39配信

日刊スポーツ

中日対阪神 走塁練習を行う阪神井上(撮影・前田充)

<中日-阪神>◇14日◇ナゴヤドーム

両チームのスタメンが発表された。先発は阪神が青柳晃洋投手(26)、中日が大野雄大投手(32)。

【写真】マスク姿でも笑顔の1軍に初合流した阪神井上

阪神は高卒新人のドラフト2位井上広大外野手(19)が初昇格即スタメン。チーム内のコロナ禍で離脱していた糸原も、昇格即スタメン出場となった。中軸はサンズが約2カ月ぶりの3番に入り、クリーンアップはサンズ、大山、ボーアと並んだ。中日先発の大野雄に対しては前回対戦の9月30日(甲子園)で2安打完封負けを喫した。フレッシュな打線で、リベンジに挑む。



中日が阪神に快勝3カ月半ぶり2位浮上 4連勝昨年4月23日以来の貯金2
2020年10月14日 20時26分


14日 中日3―0阪神(ナゴヤドーム)
 中日は阪神に快勝し、3カ月半ぶりに2位に浮上した。
 
先発・大野雄は9イニングを無失点に抑えて今季5度目の完封勝利。打線では2回に阿部の遊ゴロの間に先制に成功。3回には2死二塁でアルモンテの適時打で追加点を挙げて主導権を握ると、7回には京田の一ゴロの間に3点目を加えてリードを広げた。
 これで連勝は「4」に伸び、昨年4月23日以来となる貯金2とした。


阪神零敗で3位転落 Bクラスも目前…青柳は7戦勝ちなし ドラ2・井上は2三振
2020/10/14 20:42デイリースポーツ

阪神零敗で3位転落 Bクラスも目前…青柳は7戦勝ちなし ドラ2・井上は2三振

3回、中日・アルモンテにタイムリーを打たれる阪神・青柳(撮影・飯室逸平)

(デイリースポーツ)

 「中日3−0阪神」(14日、ナゴヤドーム)

 阪神が投打に元気なく連敗。中日の先発・大野雄に、2戦連続の完封負けを喫する屈辱で、ついに3位に転落した。また、4位のDeNAがヤクルトに大量リードを奪う展開。勝てば0・5差と肉薄し、Bクラス転落危機に陥った。

 投打に見せ場の少ない試合となった。試合は二回、先発の青柳がビシエド、高橋の連打から、阿部の遊ゴロで1点を先制される。三回には2死二塁から、アルモンテに左前適時打を浴びて2点目。打線の援護がない中で、窮屈な投球内容になった。

 一方、打線は高卒ルーキーの井上が、昇格即「7番・右翼」でスタメン出場。ウエスタン2冠の成績を引っ提げ、プロデビュー戦に挑んだ。1997年の浜中以来、23年ぶりとなる高卒新人野手のスタメン出場。初昇格即初スタメンは1968年の川藤以来、実に52年ぶりとなる。また高卒ルーキー初昇格、初スタメン、初安打となれば球団史上初の快挙だったが、中日のエース・大野雄の前に三振、一ゴロ、三振とプロの洗礼を浴びた。

 青柳は七回にも1点を失い、7回を7安打3失点。3点のリードを許して降板した。登板7試合連続で白星がなく、8敗目(6勝)。2カ月近く勝利から遠ざかる。

 チームは9月10日以来、1カ月ぶりに3位転落。4位・DeNAにも肉薄されている。15日の第3戦は岩田が先発する予定。ベテランの力でまずは連敗を止めたい。


投手 位置 選手名 投 防御率
先発 (投) 大野 雄大 左 2.07

大野 雄大が完投したので抑えのマルテイネスはセーブ19のままであった。


投手成績
セ・リーグ
防御率
順位 選手名 チーム名 防御率
1 菅野 智之 巨人 2.02
2 大野 雄大 中日 2.07
3 西 勇輝 阪神 2.18
4 森下 暢仁 広島 2.28
5 小川 泰弘 ヤクルト 4.092020/10/13 22:25防御率成績一覧を見る
勝利
順位 選手名 チーム名 勝利
1 菅野 智之 巨人 13
2 西 勇輝 阪神 9
2 大貫 晋一 DeNA 9
2 小川 泰弘 ヤクルト 9
5 大野 雄大 中日 82020/10/13 22:25勝利成績一覧を勝利

セーブ
順位 選手名 チーム名 セーブ
1 スアレス 阪神 20
2 R.マルティネス 中日 19
3 デラロサ 巨人 16
4 石山 泰稚 ヤクルト 15
5 フランスア 広島 142020/10/13 22:25セーブ成績一覧を見る




      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

羽生九段「タイトル100期」竜王戦。新規感染者増大。阪神タイガース。



【速報】タイトル100期を目指す羽生善治九段が開幕局で豊島将之竜王の超急戦策に敗れる 竜王戦第1局

羽生善治九段(左)と豊島将之竜王(日本将棋連盟提供)

 将棋の豊島将之竜王(30)=叡王=に羽生善治九段(50)が挑戦する第33期竜王戦7番勝負の第1局が10日、東京都渋谷区のセルリアンタワー能楽堂で9日から指し継がれ、後手の豊島竜王が先勝した。タイトル獲得通算100期を目指す羽生九段は黒星スタートとなった。

 1日目の序盤から豊島竜王が超急戦を仕掛け、羽生九段も激しい順で応じた開幕局。互いに居玉(王将を初形の位置から動かさない状態)のまま戦い続ける異例の展開となったが、2日目の再開時から徐々に豊島竜王がリードを奪い、そのまま勝ち切った。

 先月27日に50歳になった羽生九段は史上4人目の50代挑戦者となった今シリーズで大偉業を狙う。一方、対藤井聡太2冠(18)=王位、棋聖=戦で6戦全勝と圧倒して話題になった豊島竜王は、自身初のタイトル防衛を目指す。

 第2局は22~23日に名古屋市で行われる。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
道内医療体制逼迫も コロナ入院者、6月以来の水準
10/07 05:00

 道内で新型コロナウイルス感染者が再び増加し、医療機関の病床や軽症者向けの宿泊療養施設の利用も増えている。6日時点の入院者は110人で、前日の112人に続き6月中旬以来の高い水準になった。病床や療養施設にはまだ余裕があるものの、1日数十人規模の新規感染確認が続けば医療体制が逼迫(ひっぱく)する可能性もあり、関係者は警戒を強めている。

札幌の感染者、7月以降は30代以下が6~7割 高齢者と割合逆転
10/06 21:34 更新
札幌の感染者、7月以降は30代以下が6~7割 高齢者と割合逆転
 札幌市の秋元克広市長は6日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染者について、4~9月の年代別割合を明らかにした。前半は高齢者の割合が高く、6月には60代以上が8割を占めたが、7月以降は30代以下が増えて9月は7割に達するなど、年代層の逆転現象がくっきり表れた。


知事、警戒ステージ引き上げも 「感染予断許さず」
10/07 20:59 更新

 鈴木直道知事は7日の記者会見で、2日ぶりに道内で30人を超えた新型コロナウイルスの感染状況について「予断を許さない」との認識を示し、同規模の感染状況が続いて医療体制の逼迫度が増した場合は、感染状況に応じた対策の基準となる5段階の「警戒ステージ」を現行の1から2に引き上げることを検討すると述べた。

 道は原則として、直近1週間の新規感染者数や入院患者数など7指標が全て一定の目安を超えればステージを引き上げる方針。7日現在、7指標のうち直近1週間の新規感染者数はステージ3に当たる160人に達し、感染経路不明社の割合も50%を超え、同2、3の水準となっている。入院患者数は110床で、同2に引き上げる目安の150床を下回っている。


他県との交流も解放されてGOtoトラベルも盛んになり若者の観光が北海道に流れてきた証でもある。寒さに増殖しやすい傾向の新型コロナが今後ますます拡大する可能性もあり第3波の襲来を警戒しなければなりません。


 にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ


女流将棋新タイトル「白玲戦」創設 「名人戦・順位戦」方式採用 優勝賞金史上最高1500万円
10/7(水) 5:30配信

スポニチアネックス
 日本将棋連盟は6日、女流で8つ目となる新タイトル戦「ヒューリック杯・白玲(はくれい)戦」の創設を発表した。優勝賞金は女流棋戦史上最高額の1500万円。第1期は11月に開幕する。

 開催方式はまず現役女流棋士及び女流タイトル保持者(今期は西山朋佳女流3冠)の64人を抽選で各8人の8組に分けリーグ戦を行い、上位各1人の計8人が1~8位決定トーナメントに進出。決勝(来年9月予定)を7番勝負で争い、勝者が初代白玲となる。第2期以降は第1期の成績により各女流棋士をA~D級にクラス分けし、いわゆる男性棋戦の「名人戦・順位戦」方式を採用。1年単位で昇級や残留を競うドラマ性の高い棋戦とした。日本将棋連盟の佐藤康光会長は「より多くの女流棋士に真剣勝負の場が与えられ、5年後、10年後には棋士に並ぶ女流が生まれることを期待したい」と話した。

 これまで優勝賞金史上最高額(700万円)を誇っていた「清麗(せいれい)戦」は、主催者がヒューリックから大成建設に変更となることも同時発表された。賞金額を含めた棋戦概要に変更はない。


女流新棋戦創設と主催者交代について
更新:2020年10月06日 17:25

 公益社団法人日本将棋連盟は、ヒューリック株式会社と女流新棋戦「ヒューリック杯 白玲(はくれい)戦・女流順位戦」を新たに創設することとなりました。
また、これにともない、清麗戦の主催をヒューリック株式会社より大成建設株式会社に交代することとなりました。

第1期 ヒューリック杯 白玲戦・女流順位戦は、順位決定リーグ戦と順位決定トーナメント戦にて女流棋士の順位を決定します。そして、順位決定トーナメント戦の1位・2位決定戦を七番勝負で行い、第1期白玲を決定します。優勝賞金は女流タイトル戦最高額の1500万円です。

第3期大成建設杯清麗戦は棋戦方式の変更を行いません。予選を2敗失格で実施し、予選通過4名による本戦トーナメントを行い、里見香奈清麗への挑戦者を決定します。

左から佐藤康光会長、ヒューリック株式会社代表取締役会長・西浦三郎様、大成建設株式会社代表取締役社長・相川善郎様、清水市代常務理事

☆念願の女流の「将棋棋士」誕生に向けてすばらしいタイトルが生まれ大歓迎です。昔は、棋士の卵は「内弟子制度」という師匠の家で生活をして将棋や社会人としての修行をしていましたが、現在はすべて廃止され個人個人が東京や大阪に行くか自宅から通って学ばなければなりません。可愛い女の子を自立させるにはあまりも厳しく心配な親御さんでした。男女公平とは言え女性の肉体的弱点を考えれば女流棋士は大変でした。能力的には違いはあまりないのですが、このようなハンデにより女性の分母が男性より少なく、その分棋士になりづらい面があるのです。給料も当然格差があり生活は並大抵ではありません。そこへ、このような高額な賞金は世のお母さん方の心配を少しでも和らげるものとなるでしょう。師匠は将棋界・奨励会に入会、受験するときに保証人としての形式的な面が多いのです。今の藤井二冠と杉本師匠との関係は特別なものなのです。奨励会制度は、あまりにも厳しいもので里見女流4冠は29歳期限という年齢制限で退会いたし、加藤桃子3段も退会し現在は西山3段(女流3冠)中 七海5級が在籍しているだけです。囲碁界のような初段からプロ棋士と呼ばれるように将棋界も段階的に奨励会制度の発展的解消も可能となるタイトルだと思いました。☆

棋士の仲邑菫初段、11歳7か月で公式戦本戦勝利…史上最年少記録を更新
10/8(木) 20:05配信
上野、初の本戦は悔しい敗戦
上野、初の本戦は悔しい敗戦
 囲碁の最年少棋士、仲邑(なかむら)菫(すみれ)初段(11)が8日、東京都千代田区の日本棋院で行われた第24期女流棋聖戦本戦1回戦で上野梨紗初段(14)に236手までで白番6目半勝ちした。仲邑初段の11歳7か月での本戦勝利は、2004年に村川大介初段(現九段)が第29期新人王戦で記録した13歳1か月を更新する史上最年少記録。

 仲邑初段は「結構よく打てたと思います。特に緊張はしなかったです。次も自分らしく精いっぱい打ちたいです」と話した。

 また、両対局者の年齢は合わせて25歳10か月で、公式戦の史上最年少対局となった。

第33期竜王戦第1局特別観戦プログラム「竜王戦プレミアム」受付終了
更新:2020年09月24日 12:30

豊島将之竜王に、羽生善治九段が挑む第33期竜王戦七番勝負は、10月9・10日の第1局・東京渋谷対局で開幕します。

「セルリアンタワー能楽堂」(東京・渋谷)での、特別観戦プログラム「竜王戦プレミアム」は、お申し込み多数につき、定員に達しましたので、受付は終了いたしました。

『将棋プレミアム』と囲碁・将棋チャンネルでは、10月9日(金)、10日(土)に行われる『第33期竜王戦 七番勝負 豊島将之竜王 vs 羽生善治九段』を生中継でお届けします。
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20201008-OYT8T50058/


[第33期竜王戦七番勝負]豊島竜王、悲願初防衛か 羽生九段、50歳100期か
2020/10/07 08:41

ダウンロード (92)
 9日に開幕する将棋界の最高棋戦、第33期竜王戦七番勝負は豊島将之竜王と羽生善治九段の戦いとなった。羽生九段が通算100期を懸けてタイトル戦を戦うのは4度目で、豊島竜王は一昨年の棋聖戦でその記録達成を阻止。両者の対戦成績はほぼ互角だ。これまで防衛には縁がなかった豊島竜王が念願の初防衛を果たすのか、羽生竜王が前人未到の大記録を達成するのか――。両対局者に抱負を聞いた。(文化部 吉田祐也)

調子上向き白熱の将棋に…豊島将之竜王

とよしま・まさゆき 1990年、愛知県一宮市出身の30歳。桐山清澄九段門下。2007年に四段へ昇段し、プロ入り。若手時代に「序盤、中盤、終盤、隙のない将棋」と評価され、キャッチコピーとして定着している。獲得タイトルは竜王、名人、叡王、王位、棋聖の計5期。あだ名は「とよぴー」で、趣味は米プロバスケットボールリーグのNBA観戦。今年度の成績は15勝10敗。(6日まで)
 ――今年は竜王保持者として、待つ立場でした。
 豊島 藤井聡太二冠が本戦の初戦で敗れたことに驚きましたが、丸山忠久九段の指し回しは完璧でした。そして、羽生九段の挑戦権獲得は、実績からしても順当だと思いました。


 ――羽生九段の印象は。
 豊島 経験に基づいた大局観の良さが武器だと思います。力が落ちている印象は全くありません。

 ――戦型予想は。
 豊島 角換わり、矢倉、相掛かり、横歩取りなど相居飛車でしょうが、羽生九段はオールラウンダーなので予想しづらい。振り飛車の可能性も考えています。

――通算タイトル100期が懸かる相手です。一度は、棋聖戦で羽生九段の100期を阻止しましたね。
 豊島 100期というのは、すごすぎてピンと来ないのですが、注目が集まるシリーズになります。そんな舞台にふさわしい、白熱した将棋を指したいです。

 ――調子についてうかがいます。8月に名人を失いましたが、9月に叡王を奪取して竜王戦に入ります。
 豊島 夏場は全然勝てなくて、しかも内容が悪かった。原因はよくわかりませんでしたが、秋に入って調子が上向いてきました。

 ――タイトル通算5期ですが、防衛したことはありません。その点は
 豊島 防衛する側ということを意識しているわけではありませんが……。今期は竜王を防衛するという結果を出したいです。

 ――七番勝負で行ってみたい場所は。
 豊島 福島市の吉川屋です。初めて訪れるので。

4度目の挑戦気負いなし…羽生善治九段

はぶ・よしはる 1970年、埼玉県所沢市出身の50歳。二上達也九段門下。15歳で四段へ昇段し、中学生棋士に。89年、19歳で初タイトルの竜王を獲得。96年には将棋界初の「七冠制覇」を達成。通算タイトル獲得数は竜王7、名人9、王位18、王座24、棋王13、王将12、棋聖16の計99期。「永世七冠」の資格保持者で、2018年2月に国民栄誉賞が授与された。今年度の成績は10勝8敗。(6日まで)
 ――2年ぶりのタイトル挑戦になりました。
 羽生 久しぶりに大舞台で戦うことに、喜びを感じています。タイトル戦に出ていない期間が長かったので、新鮮な気持ちです。

 ――通算タイトル100期には4度目の挑戦です。
 羽生 そうした記録を目標にできることは名誉なことです。大きなチャンスですが、気負いはないので自然体で臨みます。

 ――2年前の竜王戦では防衛できず、惜しくも100期を逃しました。
 羽生 その時はとても残念でしたが、すべて実力です。将棋は過去の実績がいきない世界ですから。

 ――50歳で迎える七番勝負になります。
 羽生 若い頃と違って、好機がたくさんあるわけではない。一手一手、丁寧に指したいと思います。

 ――60歳を過ぎてもタイトル戦の挑戦者になるなど活躍した大山康晴十五世名人という偉大な先人がいます。ご自身との比較は。
 羽生 ははは。とても大山先生の域には達していません。将棋は年齢を重ねても若い人と対等に戦うことができるので、そこは魅力だと考えています。

 ――豊島竜王の印象は。
 羽生 序盤の研究が隅々まで行き届いていて、中終盤も安定感があります。

 ――戦型予想は。
 羽生 相居飛車が中心でしょうが、幅広い戦型を研究して臨みます。

 ――七番勝負で行ってみたい場所は。
 羽生
 今年は旅行ができず、飛行機に乗っていません。指宿に行くことができたら、それは楽しみです。
 【羽生九段の通算100期が懸かったタイトル戦】(肩書は対局当時)
 ・2018年4~6月 第76期名人戦七番勝負
  佐藤天彦名人4―2羽生善治竜王(挑戦失敗)
 ・ 6~7月 第89期棋聖戦五番勝負
  羽生善治竜王2―3豊島将之八段(防衛失敗)
 ・ 10~12月 第31期竜王戦七番勝負
  羽生善治竜王3-4広瀬章人八段(防衛失敗)
 ・2020年10~12月 第33期竜王戦七番勝負
  豊島将之竜王?-?羽生善治九段(挑戦者)

両者の対戦成績
 通算33対局。豊島竜王からみて16勝17敗。

 
豊島竜王は先手番で角換わりという、エース格の戦法があることが大きい。研究が深く、中終盤でも鋭さを発揮します。羽生九段は先手番では経験値をいかすことのできる矢倉を軸にするのではないでしょうか。

 そうなると互いに後手番でどう戦うかが重要です。相掛かりや横歩取りといった激しい将棋で、積極的に動くことも想定されます。

 叡王を獲得し、充実期を迎えている豊島竜王に対して、羽生九段は優れた大局観をいかす戦いに持ち込むことができるか。実力伯仲のシリーズは第6局、第7局にもつれこむ長丁場になると予想しています。


 自宅時間が長く、運動不足が気になるところだが、豊島竜王は、フィットネスができるゲームソフト「リングフィット アドベンチャー」で運動をしていた。「面白いゲームで、はまりました。楽しみながら全身運動ができて体調は良かった」と語り、現在もスリムな体形を維持している。

 羽生九段は、「家ではなかなか運動できないので、マスクをつけて、朝夕とかこまめに散歩をしていました」と明かす。ダイエットに成功したというが、「油断するとすぐに太ってしまう。この年齢になると体重維持は大変です」と笑う。

 春は家にいる時間で、本を執筆したり、依頼を受けていたビデオメッセージを数本、作成するなどしたという。「自撮りの仕事だったので、スマホの撮影機能や、パソコンのウェブ会議システムの使い方を覚えました」と話した。


日程・対局場
 ・第1局 10月9、10日
 1 (2)
 セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区)

 ・第2局 10月22、23日
  万松寺(名古屋市)
 ・第3局 11月7、8日
  仁和寺(京都市)
 ・第4局 11月12、13日
  吉川屋(福島市)
 ・第5局 11月26、27日
  指宿白水館(鹿児島県指宿市)
 ・第6局 12月5、6日
  ホテル花月園(神奈川県箱根町)
 ・第7局 12月16、17日
  ほほえみの宿 滝の湯(山形県天童市)


両者の対決は、対戦成績はほぼ互角の両者ですが、先後別成績では意外な結果が出ています。33局中、先手は11勝、後手は22勝とダブルスコアになっています。先手が若干有利が定説となっている現代将棋において、この成績は驚きです。特に直近では後手番が7連勝中となっています。振り駒が注目されるのです。


【阪神】4戦連続2ケタ残塁…矢野政権ワースト 投手陣も今季最悪タイ9四死球「本当にしんどい」
10/8(木) 7:00配信

スポーツ報知

最後の打者が倒れ、寂しげにベンチから引き揚げる矢野監督(右)

◆JERAセ・リーグ 広島9―3阪神(7日・マツダスタジアム)

 ため息が漏れるような幕切れだった。阪神は6点を追う9回、1死から糸井が右翼線二塁打で出塁したが、4番・大山、続くサンズが立て続けに二飛に倒れた。「もう1点取るようなところで、点を取るとか、岩田もあと1人までは来たからね。粘れなかったのと、点が取れなかったのがこういうゲームになった」。矢野監督は悔しさを押し殺しながら、淡々と口を開いた。

 1番・小幡、3番・近本を試した6日からたった1日で1番・近本、3番・糸井に戻したものの、8安打を放ちながら3得点に終わった。サンズが3回1死から30打席ぶりのヒットを放ったのは唯一の光明だが、チャンスをことごとくつぶし11残塁。4試合連続の2ケタ残塁は矢野政権でワーストとなった。

 先発の岩田は勝利投手の権利まであと1死に迫りながら5回途中5失点で崩れ、その後のリリーフ陣も踏ん張れず今季ワーストタイの計9四死球と乱れた。コロナ感染者らの大量離脱で、9月末に支配下登録された石井がプロ初登板するなど、選手層にも限界が見えている。「本当にしんどいし、でも出ていくメンバーにとってはチャンスなんで、そこをつかみ取ってほしい」と指揮官。広島戦の連勝も5で止まり、3位・中日にも1・5ゲーム差に迫られた。(表 洋介)

報知新聞社


阪神・西勇輝、スタメン全員から奪った!今季初2ケタの12K 広島戦通算10勝目
2020/10/08 21:12デイリースポーツ

阪神・西勇輝、スタメン全員から奪った!今季初2ケタの12K 広島戦通算10勝目

先発し、力投する西勇(撮影・田中太一)

(デイリースポーツ)

 初回2ランを打つ北條
「広島1−9阪神」(8日、マツダスタジアム)

 さすが鯉キラーだ。阪神先発の西勇輝投手が8回1失点で、9勝目を挙げた。打たせて取る投球が持ち味の西勇だが、今季初の2ケタ奪三振をマーク。相手打線に的を絞らせなかった。

 初回から三回までは無安打投球。四回に鈴木誠に遊撃内野安打で出塁を許したが、すぐさまけん制で一走・鈴木誠をアウトにした。

 相手スタメンの1番から9番まで全員から三振を奪うなど、広島打線を全く寄せ付けず。打たれる気配すら感じられない。まさにエースと呼ぶにふさわしい投球を展開し続けた。

 本職の投球だけでなく、バットでも力を発揮した。5点リードの六回無死一、三塁。押せ押せムードの中で西勇は右前適時打を放ち、打席の中でもファイティングポーズを崩さなかった。

 完封ペースの中で、八回に上本に左前適時打を許したことは悔やまれるが、最少失点でまとめた。

 広島との相性がいい西勇。この日に白星を挙げたことで、広島戦通算10勝目をマーク。マツダでは通算して負け無しの6勝目と抜群の安定感を誇っている。

 今年はコロナ禍のシーズンとなったが、3年連続7度目の規定投球回数達成。今季、奪三振数も100を越えた。



対局検分
17時前より対局検分が行われました。対局検分は対局の環境を確認することで、盤駒のチェックだけでなく明るさや室温を調整します。セルリアンタワー能楽堂で開幕するのは、第30期竜王戦から4期連続です。豊島竜王は2回目、羽生九段は3回目の対局となります。

(羽生九段が先に入室した。肩書を「九段」として挑戦するのは、今回が初めて)

(豊島竜王が上座に着き、対局検分が始まった)

(豊島竜王)

(羽生九段)

(盤駒は日本将棋連盟所蔵のもの。特に問題はなく、検分は数分で終了した)

  
前夜祭での挨拶

午前中、歯のメインテナンスの予約があり、急いで帰宅した。将棋が気にかかる。

竜王戦、能舞台囲む客席で静かに観戦…「和装の竜王と羽生九段は舞台映えして壮観」
東京・渋谷のセルリアンタワー能楽堂で9日に開幕した第33期竜王戦七番勝負第1局。初防衛を目指す豊島将之竜王(30)と、通算タイトル100期を狙う挑戦者の羽生善治九段(50)との最高位をかけた戦いが、ファンに見守られながら始まった。
 
対局は矢倉の戦型になった。早めに△7三桂と跳ねた豊島竜王は、さっそく△6五桂と仕掛けた。解説の野月浩貴八段は「豊島竜王が積極的に動いて、羽生九段が反撃する展開です。いきなり激しい将棋になりました」と話している。

竜王戦プレミアム 1日目午前
特別観戦プログラム「竜王戦プレミアム」は、対局の間近で見る観戦や大盤解説、棋士と一緒にランチを楽しむイベントが盛り込まれています。11時過ぎに行われていたのは竜王戦トークです。


(聞き手を務めるのは中村桃子女流初段)
  ダウンロード (93)
初手から▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀と進み、先手は矢倉を目指しました。対する豊島竜王は金銀をまったく動かさず、右桂を足早に活用しています。▲7九角に△6五桂と仕掛ければ、互いに居玉の乱戦です。

豊島竜王が△6五桂と仕掛けました。羽生九段は銀を逃げずに▲2四歩と応じ、早くも激しい攻め合いです。

△6五桂の局面は前例が4局あり、▲8八銀や▲6六銀、▲2四歩が指されています。▲2四歩は直近の前例で、今年2月の順位戦C級1組▲宮田敦史七段ー△西尾明七段戦で指されました(結果は先手勝ち)。

1日目 昼食休憩

12時30分、豊島竜王が1時間1分使って、昼食休憩に入りました。消費時間は▲羽生1時間25分、△豊島1時間53分。対局者の昼食は、羽生九段が「特選かるめら 黒印度カレー」、豊島竜王が「国産牛の網焼き“ステーキ重”温野菜添え」です。


(特選かるめら 黒印度カレー)


(国産牛の網焼き“ステーキ重”温野菜添え)
昼食休憩時の対局室


(昼食休憩時の対局室。再開直後は、竜王戦プレミアムに申し込んだ参加者が見学できる)

対局再開
▲2四同角に豊島竜王が長考に沈み、昼食休憩を挟んで1時間39分の長考で△7七桂成としました。以下▲同桂△6二金と進んでいます。


△6二金で前例から離れました。金上がりは▲6三桂や▲7三角を防いでいます。先手は銀桂交換の駒損なので、手番を生かして後手陣に攻めかかりたいところです。

羽生九段も長考

△6二金に今度は羽生九段が長考に沈み、豊島竜王が△7七桂成に使った1時間39分の考慮をわずかに上回る1時間42分の考慮で▲3三角成としました。以下△同桂に▲5五角と打っています。


▲5五角は意外な手で、控室では▲2一飛成を検討していました。▲5五角に△4二銀なら側面が薄くなるので▲2一飛成が厳しくなりますし、△3二銀は▲2四桂があります。しかし、△4五桂から攻め合いにされたときにどう指すかが悩ましいです。


(対局再開時の羽生九段。控室の検討にない手を放った)
15時55分の着手。豊島が棋譜を戻したのを確認して、羽生は▲5五角と打った。本命視されていた▲2一飛成ではなかった。
鈴木九段は△4五桂から△5七桂成に▲2四角の筋がなくなるので意外だった様子。現局面は△4五桂が有力視されている。▲1一角成には△2七歩(▲同飛なら△8六歩▲同歩△8九角の攻めが厳しくなる)が予想される。
豊島が長考に沈む。動きは少なく、思考の海に潜るように黙々と読んでいる。時刻は16時50分になった。控室では、今日はあと1手か2手くらいしか進まないだろうといわれている。20手台での封じ手が確実。ただ、スローペースの序盤ではなく、激しい乱戦で1日目から緊張感が高い将棋だ。対局室では豊島が棋譜を借りて確認したあと、右の人差し指で座布団をトントンしながら読みを入れながらうつむいていた。
17時を過ぎた。控室では鈴木九段や野月八段が△4五桂に▲5八金といったん受ける手を調べている。△5七銀にはさらに▲6九桂と受けるつもり。二人の手が止まらず、30手以上先の終盤を調べており、検討というより、練習将棋になっている。
■ABEMA■

飯島栄治七段>▲5五角に△4五桂▲1一角成△5七桂成は▲6六馬が考えられます。自陣に馬を引いて耐えるような将棋が好きなので、こうした進行は先手を持ってみたいです。

打ちました△2七歩
17時13分、豊島が△2七歩を打つと、鈴木九段が「さすがですねー」と声を上げた。なんと▲3三角成を受けない。それを指してきたら、△4二銀や△4二銀打と弾けば、飛車取りと馬取りが生じるので先手が大変だろうとみている。

18時まで残り30分を切る

封じ手番が決まる18時まで、残り30分を切っています。△2七歩は▲同飛△4五桂から攻める狙いで、飛車の位置を悪くしておけば△8六歩▲同歩△8九角などの攻めを絡めやすくなります。
羽生九段が27手目を封じる

  dsc_3292 (1) 
図の26手目△2七歩の局面で18時になり、羽生九段はすぐに27手目を封じる意思表示をしました。1日目の消費時間は▲羽生3時間54分、△豊島3時間50分。
対局は10日9時に再開されます。


控室の封じ手予想は(1)▲2七同飛が本命です。対抗で(2)▲5八飛です。(3)▲3三角成は△4二銀打▲同馬△同玉で先手が大変とみられています。もっとも、▲3三角成で後手が悪いなら、豊島竜王は△2七歩と指さないともいえます。
森内九段は「豊島竜王が細い攻めを敢行しました。後手の攻め、先手の受けの展開ですが、後手陣は堅いわけではなく反動がきついのでリスクを負わずに攻めたいところです。
それにしても、△2七歩はよく指しましたね。歩切れになりますし、


単に△4五桂▲1一角成△2七歩(参考図)として、▲1八飛と逃げてくれるならこちらを選びそうなところです。本譜は攻めきれないと負けになる恐れがありますから△4五桂とする人が多いと思います」、
佐藤康九段は「現代の最先端で、両者の研究と読み合いが非常に濃密な一日でした。すべての変化が読みに直結する、短手数ですが対局者は疲労する展開ですね」とコメントしました。

1日目の更新は以上となります。

羽生理恵さん、初めて見る対局場での夫・羽生善治九段に感動「子供の瞳も潤んでいて…」
10/9(金) 17:16配信

 将棋の第33期竜王戦7番勝負第1局・豊島将之竜王(30)=叡王=との対戦に臨む挑戦者・羽生善治九段(50)の妻で、元女優の羽生理恵さん(49)が9日、自身のツイッターを更新し、初めて対局場で夫の対局を見たことを明かした。

 理恵さんは羽生九段の写真を添えて「初めて対局場で夫の姿を観てきました。生の対局場、特別な空気。深い湖の底みたいな静寂。昼休憩から再開で渡廊下を歩いてくる夫は、ゆら…ゆらぁ…と左右に揺れながら現れ音もなく袴に風をはらませて座った。竜王のお姿はまだ。なのに身体を前後に小刻みに揺らしうんうんと考える夫を見たら泣けた」と、普段と違う夫の姿を見た素直な感想をツイート。

 続けて更新したツイートでは「父親を見つめる子供の瞳も潤んでいて、退室した直後『お父さんのこと、もっと大事にしてあげよう』『仕事の顔かっこよかったね、居合抜刀術みたいな独特の緊張感で素敵だった』と色々感想を語っていた」と、子どもの反応も明かした。

 理恵さんは1996年3月に羽生九段と結婚し、芸能活動を引退。97年に長女、99年に次女が誕生している。


「2日目」
封じ手は▲2七同飛

封じ手は▲2七同飛でした。控室の本命です。豊島竜王はすぐに△4五桂と攻めています。

朝の様子
  
(両者入場)(まずは駒を並べる)
終盤戦

2日目が開始されてから、一気に手が進んで終盤に入っています。図は▲6三歩に△5二金寄とかわしたところで、羽生九段が1時間ほど手を止めています。先手玉は△5七桂成とされると受けが難しくなるので、▲6九桂や▲5八香が考えられます。

10時40分ごろ、大盤解説会を担当しているのは梶浦宏孝六段、中村桃子女流初段です。

連盟による解説会が開かれている。日本将棋連盟会長でもある佐藤康九段は昨日、今日と和服姿。ファンも大喜びだろう。佐藤康九段は「1日目の進行が嘘のように指し手が早いですね。(26手目の)△2七歩もすごかったですが、▲6三歩もすごいです。△5七桂成とされたらまずいので、普通は受ける手しか読みません。▲6三歩に△5七桂成なら、▲6二歩成△同銀▲6八金打と受けるのでしょう」と解説していた。
6三同金だと▲6八歩で後手陣を乱しながら先手は歩で受けることができた。△5二金右は6三に歩を残すが、それは先手も▲6八歩と受けられないという意味でもある。森内九段は△6三同金を予想し、△5二金右は意外だった様子。△6三同金とすると▲5五桂の筋は生じるが、それで決まるわけではないため、6三に歩が残るほうが気になるという。
現局面は依然として△5七桂成があり、どう受けるか先手に課題がある。▲5八金は△5七桂成▲6七金△5八銀という筋があって無効だ。梶浦六段は「△5七桂成をどう受けるかが大事ですが、▲6八金では△7六馬のあとに△8六飛が厳しくなります。△5七桂成をうまく受けることができれば▲6三歩△5二金右は利かしです」と話す。先手は▲6九桂のように駒を使って受けることになりそうだ。

10時55分、控室で森内九段と佐藤康九段が▲6九桂△8六飛の進行を検討している。野月八段は「昨日から一手一手の判断が難しいです」という。
11時5分ごろ、ABEMAに森内九段、佐藤康九段がゲスト出演。「今日の将棋は横歩取りよりも激しいですね」と佐藤康九段。1時間近く考えている羽生はあぐらで熟考を続けている。まだ指す気配がない。豊島は棋譜を確認する。


11時34分ごろ、羽生は1時間27分の大長考で▲6八香と打った。豊島は棋譜を確認する。「えっ、香車を打ったんですか。自分も第一感でしたけど、▲6四香と走る展開にならないと思ったんですよね」と野月八段が驚く。歩が6筋に打てないため香を打ったが、△7六馬のあとに、やはり△5七桂成が残っている。
評価値=後手72-28先手。羽生九段苦しいか?間も無く昼食休憩である。
羽生は自陣に桂香を打ちつける。▲6八香△7六馬の交換を入れるほうが先手陣を堅くして得と判断したようだ。
現局面は飛車をさばく△8六飛が有力だ。先手にとって4五桂が邪魔な駒なので、▲5五馬と引きつける手が予想される。
評価値後手60-先手40、羽生九段少し持ち直してきた。

渋谷駅周辺は再開発が進んでいますが、昔から変わらないモニュメントが街中にたたずんでいます。

(渋谷駅の南口)

昼食休憩

12時30分、豊島竜王が48分使って1時間の昼食休憩に入りました。消費時間は▲羽生5時間42分、△豊島5時間26分。昼食は羽生九段が「ずわい蟹と茸のピラフ 卵白仕上げ」、豊島竜王は「鶏照り焼き重」。飲み物はともにレモンティーです。

(ずわい蟹と茸のピラフ 卵白仕上げ)

(鶏照り焼き重)


対局再開

羽生は攻めに活路を見いだそうとしているようだ。ただ、佐藤康九段は「先手は竜を作ったのですが、有力な攻めが見えません」という。
△5七銀と打ち、△6八銀成▲同金△6六香と1枚ずつ駒を削っていく攻めを狙うのが厳しいとみられている。先手の適当な応手が難しいという。7九金を動かすことで、後手の飛車が成りやすいのも大きい。現局面は後手優勢が控室の見解。先手は銀と桂香交換で駒得だが、取った駒を6八や6九に使っており、攻めに活用できていない。▲2三飛成は焦りが見られた。5八金が正正解?30-70



豊島竜王にチャンス

図は▲2二竜と2三にいた竜を動かしたところです。検討陣は△5七銀が厳しいと検討しています。次に△6八銀不成▲同金に△2一香、△6六香、△8八飛成で攻めが止まりません。豊島竜王がチャンスを迎えています。
居玉の上部をがっしりと押さえつける。先手玉は移動が難しくなった。42手目の棋譜コメントで記した▲5八金は上部を守って、△5七銀のような攻めを防ぐ意味があった。この△5七銀は43手目▲2三飛成にも検討されていた。そのときに比べると、先手は竜と馬を連動させる攻めが難しいし、5三を攻めにくくなった。そのため、後手はよい状況で△5七銀を行使できたとみられる。森内九段と野月八段の両立会人は△5七銀の局面を見つめているが、先手側の手が出ない。
羽生九段は負けを覚悟したか▲6四馬とした。後手99-1先手。
2日目午後のおやつは、羽生九段がモンブラン、ホットコーヒー。豊島竜王がフルーツ盛り合わせ、アップルジュースです。

(モンブラン)

(フルーツ盛り合わせ)

豊島優勢

図は▲6四馬と歩を取ったところ。△6七歩が厳しいため、豊島竜王が優勢になりました。すぐに褶曲してもおかしくありません。

(対局再開時の羽生九段。このあと、何か誤算があったかもしれない)

15時42分、羽生は▲6五桂と指してうつむく。この手はまだ詰めろではない。上体を起こしていた豊島は、前傾姿勢になって眼鏡をクイッと上げる。右手をクイクイと動かして、リズムを取りながら読みを入れる。
47手目▲6四馬とこの▲6五桂は受けの手ではない。豊島が厳しく攻めて寄せれば後手勝ちが決まる。具体的には、△6六香や△5七香(▲同桂△同桂成▲同金は△7七馬から詰み)が厳しい。15時54分、豊島は水を飲んで席を外す。慎重だ。△6六香や△5七香自体は、豊島なら10秒将棋でも指せるだろう。それを何回も何回も読んで、間違えがないように確認する。タイトル戦の重みを感じさせる。
終局が近いため、現地大盤解説は立会人コンビから佐藤康九段、中村桃女流初段に交代した。


16時7分、ついに豊島が△5七香を着手すると、ちょうど羽生が戻ってきた。▲5七同金は△同桂成で受けが難しい。▲5八銀は△6七歩が厳しい。
しばらく考えていた羽生はそのまま指すことなく頭を下げて、投了の意思表示をした。終局時刻は16時12分。消費時間は▲羽生6時間42分、△豊島7時間4分。
豊島が激しい乱戦を制した。竜王戦七番勝負で最短手数での終局となった(これまでの最短手数局は、第12期の第1局▲鈴木大介六段-△藤井猛竜王戦)。第2局は10月22・23日に名古屋市「亀岳林 万松寺」で指される。


 
血流が悪くなり冷え性が悪化して3密の恐れがあるが、2番バスで温浴療法に行って来た。札幌ではまたクラスターが発生してインフルとともにダブル感染の恐れが出てきた。先日インフル注射を打ちましたが、安心はできません。最近では、3密(基本)でも特に物に接触することによる感染が多いらしい。帰宅してから良く手洗いを励行することが重要です。


道内31人感染確認 札幌は25人 新型コロナ
10/11 15:25 更新
 道と札幌市は11日、新たな新型コロナウイルスの感染者を31人確認したと発表した。道内で感染者が10人以上確認されたのは15日連続、20人以上確認されたのは5日連続。道内の感染者は2356人(実人数)となった。

 新たに感染したのは札幌市が25人、胆振管内が4人、石狩管内が1人、居住地非公表が1人。同じく10日に発表されたすすきののニュークラブ2店舗のうち1店舗で、従業員5人と客1人が新たに陽性となり、この店のクラスターは16人となりました。
 一方、石狩管内の1人は江別市にある北海道消防学校の寮に住む学生で、学校は11日から訓練を中断し、校舎と寮を消毒しています。


北海が10年ぶりV 旭実に1-0 秋の全道高校野球
10/11 13:06 更新
 第73回秋季全道高校野球大会は11日、札幌円山球場で決勝を行い、北海(札幌支部)が旭実(旭川支部)を1―0で破り、10年ぶり12度目の優勝を果たした。北海は来春の選抜大会(甲子園)の出場をほぼ確実にした。甲子園出場が決まれば、春夏通じて51度目の出場となる。

 北海は八回、3番江口の右越え本塁打で先制。1点のリードを左腕エース木村が11奪三振の完封で守り切った。旭実は主戦田中楓が9回1失点と力投するも打線が援護できなかった。

阪神 桑原が543日ぶりホールド 矢野監督も称賛「価値ある2つのアウト」
「阪神4-3DeNA」(11日、甲子園球場)

 阪神は救援陣が勝利の立役者となった。

 先発秋山からバトンを受けたのは桑原。1点リードの六回1死から2番手で登板し、ソトとオースティンを抑えた。好救援で2019年4月17日ヤクルト戦(神宮)以来、543日ぶりホールドを記録。矢野監督は「一番緊張する場面でね。桑原もすごいあの2つのアウトは緊張するし、価値のある2つのアウト」と称賛した。

その裏、大山が25号ホームランで逆転した。巨人の岡本に並んだ。
 さらに、エドワーズが1回を3人でピシャリと抑えた。1点リードの七回に登板。先頭・佐野は投ゴロ。宮崎、ロペスは2者連続の遊ゴロに打ち取った。前日11日は1失点していたが、この日は強力打線を封じ込めた。

 八回は藤浪が最速160キロの直球を軸に三者凡退。九回はスアレスが抑え、20セーブとした。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

安倍首相より怖い菅首相の強権政治。将棋&阪神タイガース。


 
ビールの値上げを確かめにスーパーに行ってみた。ビールは350㏄1本¥207円だったのが7円下がり1本¥200円でした。6缶入りひと箱は1200円と高い。やはり庶民には高嶺の花である。あまり飲まない発泡酒は1本¥130円。第3のビールも87円だったのが10円も上がっていた。今まで6缶入りひと箱税込み485円で買えたのが約600円である。この際、糖尿病の事もあり少し控えようと思った。一石二鳥である。買いだめもあり暫く売れ行きも落ちるはずである。

当事者が相次ぎ首相批判 学術会議問題で野党聴取

共同通信 ニュース
 
当事者が相次ぎ首相批判 学術会議問題で野党聴取
2020年10月2日 12:37
 日本学術会議の新会員候補6人の任命が見送られた問題で、任命されなかった松宮孝明立命館大教授(刑事法学)らは2日、野党合同ヒアリングにオンラインなどで参加し「会議が推薦した会員を拒否することは会議の独立性を侵すと考えるべきだ」と首相を相次いで批判した。立憲民主党など野党は内閣府などに「排除」の経緯をただし、26日召集方向の臨時国会に向け政権追及を強めた。

 野党ヒアリングには6人のうち3人が参加。岡田正則早大教授(行政法学)は「今後の学術に大きなゆがみをもたらす。法にのっとって手続きをする必要がある」とし、恣意的な選定を回避すべきだとした。


松宮孝明教授(2017年撮影)

 立命館大法科大学院の松宮孝明教授は1日、京都新聞社の取材に対し、政府が「日本学術会議」会員への自身の任命を見送ったことについて、心境を語った。松宮教授の発言は以下の通り。

 ―任命されなかったことについて率直な気持ちは。

 率直にはほっとした。仕事が一つ減ったな、と。個人的にはそういうところで、別になりたいと思ってたわけでないので、まずはそれを理解してほしい。

 それを抜いて率直に言うと、「とんでもないところに手を出してきたなこの政権は」と思った。学術会議というのは、まず憲法23条の学問の自由がバックにあり、学術は政治から独立して学問的観点で自由にやらなければいけないということでつくられた学者の組織だ。もちろん内閣総理大臣の下にはあるが、仕事は独立してやると日本学術会議法で定められている。そこに手を出してきた。

 しかも法律の解釈を間違っている。日本学術会議法では会員の選び方について、学術会議の推薦に基づいて内閣総理大臣が任命すると書いてある。推薦に基づかない任命はない代わりに、基づく以上は「任命しない」もないのだ。

 どのような基準で推薦しているかというと、結局その分野の学問的な業績、そして学者として力があるということを見て決める。これも日本学術会議法17条に書いてある。推薦に対して「不適格だ」というなら、それは研究者としての業績がおかしいと言わなければ駄目だ。ところが、その専門家ではない内閣総理大臣に、そのようなことを判断できる能力はない。だから結局、機械的に任命するしかないのだが、今回それをしなかった。任命をしないのならその理由を問われるが、総理には言うことができないだろう。

 ―官房長官は「個々については人事に関わるのでコメントは差し控える」と答えている。

 差し控えるというより、コメントができないし、できるわけがない。「この先生の分野で評価したところ、こういう点でおかしいと思う」と言わなければならないのだから。一番大きな問題は、これは学問の自由に対する挑戦で、それを大胆にやってしまったな、という話だ。

4818 (1)
菅政権は、早くも尻尾を出してきました。支持率が高いとか、農家上がりの裸一貫から総理になった人とメデイアの過剰な忖度報道を勘違いして法律を曲げてまで「日本学術会議」会員の任命を拒否したのである。安倍元総理でさえ認めていた事である。
如何に知識不足か、自分の都合の悪いことには頑固に拒否する性格を丸出しにした暴挙である。

拙文を述べるより下記の「新ベンチャー革命」さんの記事をご紹介いたします。↓
菅・新政権はなぜ、日本学術会議の人事に介入した:自民党の正体は米国戦争屋の言いなりに動く反・国民政党だから

「タマちゃんの暇つぶし」さんより↓

https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-21050.html



トランプ氏の病状「非常に良い」と専属医
10/4(日) 0:46配信

共同通信
 【ワシントン共同】トランプ米大統領の専属医は3日午前(日本時間4日未明)、新型コロナウイルスに感染したトランプ氏について「今朝の容体は非常に良い」と述べた。



トランプ大統領の医師団「早ければ5日にも退院」
5日 4時14分
 新型コロナウイルスに感染し、入院しているアメリカのトランプ大統領について主治医は4日、早ければ5日にも退院できるとの見通しを明らかにしました。

 「トランプ大統領が今日のように調子が良い状況が続けば、我々の希望としては、早ければ明日にでも退院し、ホワイトハウスに戻って治療を続けられる」(主治医の会見)

 トランプ大統領の主治医は会見で、現在の体調について「改善が続いている。元気で動き回っている」と述べ、回復に向かっているとの認識を示しました。その上で、早ければ5日にも退院し、ホワイトハウスに戻ることもありうるとの見通しを明らかにしました。

 一方で、軍の医療施設に入院した2日当時は、「(トランプ大統領は)高熱を出し、血液中の酸素濃度が94%を下回っていた。病状が急速に進行する可能性を懸念した」と述べ、一時は深刻な状況にあったと明らかにしました。

 また、トランプ氏はこれまでに2度、酸素吸入を受けたとしていて、抗ウイルス薬「レムデシビル」を5日間続けて投与する予定だということです。




東京都で新たに207人の感染確認
2020年10月3日 15時20分
東京都庁

 東京都は3日、新型コロナウイルスの感染者が新たに207人報告されたと発表した。都内の累計の患者数は2万6376人で、このうち現在入院している重症患者は25人となった。
 年代別では、20代が61人、30代が43人、40代が36人、50代が20人などとなっている。

アビガン審査、3週間で終了 政府、申請前から11月承認計画
10/4(日) 6:22配信

アビガンの錠剤(ロイター=共同)

 新型コロナ感染症の治療薬候補「アビガン」について、審査を3週間で終えて11月に承認する方向で政府が詳細な計画を既に立てていることが政府関係者への取材で3日、分かった。開発した富士フイルム富山化学は月内にも国に承認申請を出す方針。政府は内容を精査して承認の可否を決める考えを示していたが、実際は申請前から承認までの段取りが固まっていた。

 アビガンを巡っては5月、安倍前首相が月内に承認するよう厚生労働省に指示、専門家から批判が相次いだ。今回、厚労省内からも「日程や結論が決まっていれば審査が形骸化し、有効性や安全性の見極めが不十分になる」と懸念する声が出ている。




阪神・矢野監督、巨人戦9年連続負け越しに「結果は受け入れるしかない」
 
 巨人に敗れ厳しい表情を見せる矢野監督

 「阪神4-7巨人」(3日、甲子園球場)

 阪神は7点を追う九回、近本の3ランなどで4点をかえしたが反撃もそこまで。巨人戦は5勝13敗となり、2012年から9年連続巨人戦の負け越しが決まった。最後に勝ち越したのは2007年だった。

 矢野監督は「結果は受け入れるしかないんで。明日取るしかないんで。何も変えるところはないんでね、悔しさを持って戦っていきます」と前を向いた。


阪神が敗れ、2012年から9年連続巨人戦の負け越しが決まった。最後に勝ち越したのは2007年。今季は5勝13敗の屈辱だ。

 追い上げも実らなかった。0−7で迎えた九回、無死から大山が右翼フェンス直撃の二塁打で出塁。ボーア四球で一、二塁とし、1死後、高山の二塁打で1点をかえした。さらに2死二、三塁の場面で近本が9号3ランを放ち3点差まで追い上げた。

 矢野監督は3ランの近本に「もちろん。最後のね、あっさり終わらないのは大事なことやし。今日だけじゃなくて、ずっとそういうふうにやってくれていると思うし。そこでしっかり結果を出せるというのは良かったかな」と評価した。

 近本はこの一打で2年連続となるシーズン100安打を達成した。球団で、新人から2年連続100安打到達は、坪井智哉(98〜2000年)以来、21年ぶり6人目だった。
阪神の助っ人コンビの打撃不振が深刻だ。サンズは5試合連続&今季ワーストの17打数連続無安打。ボーアは7試合でわずか1安打と精彩を欠いている。井上打撃コーチは「確かに、当たりは止まっているが、2人ともよく練習をする。ずっと試合に出ているから疲れもたまってきているし、調子の波はある。2人が(上向く)キッカケをつかめるように(われわれも)一緒にやっていきたい」と変わらぬ信頼を口にした。
 矢野監督は「まあそれはまだまだこれからやと思っている。もっと高いところ目指しているわけやし。逆に言うと、開幕から苦しんだ中でのここまで持ってきたというのも、それは自信になってくると思うし。もっともっと上を目指して欲しいなと思います」とさらなる高みを期待した。

「今日の見どころ」
阪神の先発は、2年ぶりの巨人戦に臨む秋山。8月以降は7試合に先発して防御率1.26と安定感抜群だ。今季3戦3勝を記録している甲子園のマウンドで、本拠地のファンを沸かせる投球を披露したい。対する巨人の先発は戸郷。阪神戦では、ここまで19回1/3を投げて28個の三振を奪う投球を見せている。この一戦でも相手打線から三振の山を築き、今季9勝目を挙げられるか。サンズ、ボアの爆発が期待。

 
人気ブログランキング

巨人原監督「大丈夫だと思う」左手死球で交代の岡本
[2020年10月3日18時29分]

阪神対巨人 8回表巨人2死一、三塁、左手付近に死球を受けスタッフの心配をよそに谷川をにらみつける岡本(中央)(撮影・垰建太)

<阪神4-7巨人>◇3日◇甲子園

巨人岡本和真内野手(24)が、阪神18回戦(甲子園)の8回2死一、三塁、阪神谷川から左手に死球を受け途中交代した。

病院には行かずアイシングで治療。4日の同戦の出場は当日の状態を見た上で決める。原監督は「大丈夫だと思います」と話した。


◆勝っても負けても今更次郎と一郎にはなれない巨人阪神戦であるが、15.000人の甲子園の前で悪びれずに必死,どこまでも爽やかである。岡本と本塁打王を争う大山はあと少しでスタンドイン出来なかったが岡本がデッドボールで退いて心配である。昨日は近本が左手首にデッドボールを当てられ痛みを我慢して最終回3ランホームランを打った。打者はデッドボールを怖がって腰が引ける様では野球になりません。解説の金本氏は「ぶつけるなら来い」という強い態度でやってきたという。野球も戦闘なのである。今日もあるのだ。せめて大山の本塁打王、近本の盗塁王、スアレスのセーブ王という個人成績を取ることを目標にしてでも頑張ってほしい。◆

10月4日。甲子園
<阪神1-7巨人>

満塁の好機にサンズ、ボーアが凡退。屈辱の敗戦

西山朋佳女流王将VS室谷由紀女流三段 第42期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第1局 西山女流王将の勝利
更新:2020年10月03日 16:30
42女流王将

西山朋佳女流王将に室谷由紀女流三段が挑戦する第42期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第1局が10月3日(土)に宮崎県都城市の霧島創業記念館「吉助」で行われ、
西山女流王将が77手で室谷女流三段を破り、三番勝負の成績を1勝0敗としました。

第2局は10月13日(火)に東京・将棋会館で行われます。


○中井広恵 女流六段 VS ●石本さくら 女流初段

第28期大山名人杯倉敷藤花戦挑戦者決定戦が10月1日(木)に行われ、中井女流六段が136手で石本女流初段に勝ち、三番勝負進出を決めました。

200px-里見香奈KanaSatomi
女流四冠(清麗・女流名人・女流王位・倉敷藤花)
段位 女流六段

第28期大山名人杯倉敷藤花戦里見香奈倉敷藤花との三番勝負の日程
第1局 11月5日(木)「関西将棋会館」
第2局 11月21日(土)岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」
第3局 11月22日(日)岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」

 
中井女流六段が石本女流初段に勝ち、挑戦を決めました。投了図以下は▲3九玉△2七桂▲2九玉△1九香成までの詰みとなります。終局時刻は15時21分。消費時間は両者2時間。中井女流六段がリードを奪ってから、手堅い指し回しで圧倒しました。中井女流六段は女流タイトル挑戦の最年長記録を更新。タイトル戦登場は2007年の女流名人戦以来13年ぶり。本棋戦では2004年の第12期以来、16年ぶりの三番勝負登場になります。



第70回NHK杯テレビ将棋トーナメント
s-tournament70 (4)
04日。10:30より2回戦第8局稲葉陽八段x本田奎五段。解説千田翔太七段
稲葉陽八段の勝利。
将棋フォーカス「矢倉を粉砕 三段ロケット」
[NHKEテレ1・東京] 2020年10月04日 午前10:00 ~ 午前10:30 (30分)
将棋の総合情報番組。講座は稲葉陽八段が、じっくりと指導。番組の司会は、乃木坂46の向井葉月と、髙見泰地七段・都成竜馬六段が交替で担当。
エピソードへ
出演者ほか
【司会】向井葉月,【六段】都成竜馬,【講師】【八段】稲葉陽,【きき手】【女流初段】安食総子,【出演】【九段】藤井猛

詳細
将棋の総合情報番組。講座は稲葉陽八段が、じっくりと指導。今週の司会は、向井葉月と都成竜馬六段。稲葉八段の講座は、「矢倉を粉砕 三段ロケット」。特集は「開幕直前!第33期竜王戦七番勝負」。最高峰タイトル「竜王戦」が始まります。去年は、豊島将之さんがタイトルを奪取。竜王・名人となりました。今期はタイトル獲得100期目前の羽生九段という最強の挑戦者を迎えます。さまざまな視点から見どころを紹介します。


10/5(月)王将戦見るなら将棋プレミアム!! 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦 豊島将之竜王vs 藤井聡太二冠 独占生中継!!
更新:2020年10月02日 17:45

oushou_league_70th (1)
 将棋プレミアムでは、10月5日(月)に行われる『第70期 王将戦 挑戦者決定リーグ戦』豊島将之竜王 vs 藤井聡太二冠を独占生中継いたします。(ご視聴にはゴールド会員の有料会員登録が必要です)

 また、本リーグ戦全21対局を生中継! また、CS放送(ひかりTV)「囲碁・将棋チャンネル」では、藤井二冠の対局を生放送いたします。

  
後手藤井二冠が横歩取から△9四歩とした場面、50-50の五分。両対局者の将棋めし
昼食

藤井聡太二冠【イレブン】
ハンバーグ&海老フライ
ダウンロード (91)
豊島将之竜王【イレブン】

ロースとんかつ



▲4八金 △9五歩▲4七銀  △8六歩と進む。ソフトの最善手は▲5六歩であったが▲8五歩と打ち56から50-50と同率となった。(34)8六歩
(35)8五歩   (36)7七角成
(37)同金    (38)3三桂
(39)2九飛   (40)8五飛
(41)3五歩   (42)8四飛

 
 
午後3時半ころ、藤井二冠が57-43とリードを奪う。

(43)6六角   (44)7四飛
(45)8六金   (46)3五歩
(47)4五桂(48)2二銀(49)3三桂成   (50)同銀(51)7七桂   (52)8五歩(53)同金    (54)2四飛(55)2五歩   (56)3四飛
(57)2六桂   (58)6四飛(59)7六歩
65-35と差が縮まった。



 
藤井二冠の優勢は続き初勝利が近づいた感じです。豊島竜王に誤算があり疑問手が多かった。評価値16:40=75-25.。

  

20201005s00041000211000p_thum (1)  images (8)
藤井二冠は豊島竜王の▲1五角に読み筋になく焦り108手目△1九金とうち評価値が99-1から一気に25-75と大逆転され、その後も2転3転したが投了に追い込まれた。
藤井2冠 豊島竜王への雪辱ならず…終盤逆転許し6連敗 挑決リーグ2敗目

ダウンロード (90)
将棋の第70期王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)7番勝負で渡辺明王将(36)=名人、棋王含め3冠=の対戦相手を決める挑戦者決定リーグは5日、大阪市の関西将棋会館で1局を行い、豊島将之竜王(30)=叡王との2冠=が藤井聡太2冠(18)に171手で逆転勝ちした。通算成績は豊島2勝、藤井2敗。
 藤井は対豊島過去5戦で勝ち星がなく、6戦目もまたも敗戦。初対局だった17年8月24日の棋王戦本戦では59手目で千日手が成立し、指し直し局は87手で先手の豊島が勝った。19年5月23日の銀河戦本戦Eブロックでも先手の豊島が105手で勝利。同年7月23日の竜王戦決勝トーナメントでは146手で後手の豊島が制した。10月7日の王将戦挑戦者決定リーグでは171手に及ぶ大熱戦の末、先手番の豊島が勝利を収め、記憶に新しい今年9月12日のJT日本シリーズでは終盤の大混戦を抜け出した後手の豊島が108手で勝っている。18年12月7日の新人王戦記念対局(非公式戦)では先手の藤井が105手で豊島を破っている。

 戦型は相掛かりで進んだ。藤井は今局と同じ後手での相掛かりでは、今年度3戦し、いずれも勝っている。序盤は藤井が時間を使う展開。だが、午後の最初の手、藤井が34手目の8六歩と垂らしすと、豊島が1時間16分の大長考。その後、藤井が徐々に優位に立ち、終盤へ突入。だが、豊島が粘りで形勢を逆転した。敗れた藤井は挑戦者争いから一歩後退した。

藤井二冠の△1九金が敗北の大悪手となった

両対局者の感想コメントです。

豊島竜王
「玉が上部に脱出した後もよく分からなかった
141手目、2四龍の辺りで勝ちになったと思った」

藤井二冠
「厳しいスコアになりましたが最後まで頑張ります」


終盤はどちらが勝っているのかわからないほど目まぐるしく攻守逆転があり99%藤井二冠の勝利と思っていたが、最後は豊島竜王が藤井二冠を投了に追い込んだ。実に6連敗である。渡辺王将に挑戦するには厳しい立場になった。3敗したら挑戦は無理である。若い中学生の藤井4段は豊島七段に完膚なきほど負かされたことがいまだにトラウマとなっているとしか考えられないと思う。






永瀬拓矢王座VS斎藤慎太郎八段 第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦
更新:2020年10月04日 09:55


第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦、10月4日(日)は永瀬拓矢王座VS斎藤慎太郎八段戦が東京都渋谷区の「ABEMAスタジオ シャトーアメーバ」で行われます。

永瀬王座は1回戦がシードで、2回戦では久保利明九段を破っています。

斎藤八段は1回戦で佐藤天彦九段を、2回戦で木村一基九段を破っています。

両者はこれまでに7回対戦があり、永瀬王座の5勝2敗です。日本シリーズでは初対戦です。

将棋日本シリーズの模様は、将棋日本シリーズ公式HPとABEMA、及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第41回JT杯将棋日本シリーズ対戦表↓

kisenhyo (4)
永瀬王座が勝利。



第68期王座戦五番勝負第4局
●永瀬拓矢 王座 VS ○久保利明 九段

永瀬拓矢王座に久保利明九段が挑戦する第68期王座戦五番勝負第4局が、10月6日に兵庫県神戸市「ホテルオークラ神戸で行われ、久保九段が201手で永瀬王座に勝ち2勝2敗のタイとなりました。第5局は、10月14日(水)に山梨県甲府市「常磐ホテル」にて行われます。





「世界の不思議な話題」

北朝鮮の真の姿を伝える20のこと 地下には10兆ドルのお宝が眠る?


 北朝鮮といえば、独裁体制に苦しむ国民というイメージが強い。経済状態が芳しくないのは事実だが、アメリカを凌ぐ世界最大のスタジアムに加え、豊富な鉱物資源を有するなど、意外に知られていない側面も多い。隠された20の事実を知り、秘密のベールの向こう側を覗いてみよう。

♦︎あの髪形を期待
 最高指導者の金正恩氏は、ユニークな髪型がトレードマークだ。「野心的」と名付けられたそのスタイルは豊富な毛量を直立させた処理が特徴的で、祖父の金日成氏への敬意を表現したものだと言われている。では市民はどうしているのかというと、男子は10種類、女子は18種類ほどの髪型だけが許可されており、そのなかから選択して決めるシステムとなっている。市民が「野心的」のヘアスタイルにすることはご法度だと考えられているが、男子は同じヘアスタイルにすることが推奨されていた時期もあるようだ。全員が金正恩氏と同じ髪型だったらと想像すると壮観である。

♦︎世界最大のスタジアム
 貧困に苦しむイメージが強い北朝鮮だが、思いもよらぬ強みも持っている。その一つが世界最大のスタジアムだ。1989年に竣工し2014年に改修を終えた綾羅島メーデー・スタジアム(または5月1日競技場とも)は15万人の収容人数を誇り、観客席数で世界最大となっている。有名なマスゲームの会場としても使用されているが、サッカーなど一般の球技もここで行われている。2位の米ミシガン・スタジアムは収容人数11万人弱となっており、アメリカの施設を大差で抜く規模とは意外だ。

暫く姿が見えなかった金与正が姿を現した。韓国紙・朝鮮日報は8月31日付で、北朝鮮内部の事情に詳しい消息筋の話として、「北朝鮮は海上および国境の封鎖など、コロナウイルスが流入し得るあらゆるルートについて物理的に完全遮断措置を実施している」「金与正がコロナ防疫司令官を務め、指揮を取っている」などと伝えた。


RFAと朝鮮日報の報道には微妙な違いが見られるが、北朝鮮の新型コロナ対策を「司令官」が指揮しているという点では一致している。そして、最近の金与正(キム・ヨジョン)党第1副部長の出世ぶりを踏まえれば、兄から防疫対策の指揮を任されていても不思議ではない。

さらに、韓国に強硬姿勢を示す役どころを考えてみれば、同氏が件の韓国人男性の射殺に対して責任を負うべき立場にいる可能性も小さくはない。


正恩氏「あなたは必ず打ち勝つだろう」…トランプ氏夫妻に電報

10月3日(土)11時21分 読売新聞
 【ソウル=建石剛】米国のトランプ大統領夫妻の新型コロナウイルス感染を受け、北朝鮮の金正恩キムジョンウン朝鮮労働党委員長は3日、「一日も早く完治することを願う。あなたは必ず打ち勝つだろう」との見舞いの電報を送った。国営の朝鮮中央通信が伝えた。

 暗礁に乗り上げる米朝の非核化協議の進展を見据え、トランプ氏との個人的な関係を維持する狙いがあるようだ。


女性自衛官22人がコロナ感染 朝霞駐屯地での訓練に参加後に感染が判明
陸上自衛隊は、東京の朝霞駐屯地での訓練に参加した20代の女性自衛官22人が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにした。

【映像】女性自衛官22人がコロナ感染

 朝霞駐屯地では7月ごろから各地の部隊から参加する訓練が行われていた。先月末に訓練を終え、所属部隊に戻ってから感染が判明した。所属は北海道、岩手県、東京都、静岡県、佐賀県、熊本県、沖縄県など各地に及んでいる。

 陸上自衛隊によると、駐屯地を訪れる人が自衛官らに限られることなどから保健所からクラスター認定はされていないということだ。(ANNニュース)


阪神・大山、巨人・岡本に並ぶ勝ち越しの24号2ラン
5回、2点本塁打を放つ阪神・大山=甲子園球場(撮影・門井聡)


 (セ・リーグ、阪神-巨人、20回戦、5日、甲子園)4番の座に舞い戻った若き主砲が甲子園に大歓声をもたらした。阪神・大山悠輔内野手(25)が1-1の五回にバックスクリーンへ、勝ち越しの24号2ランを放った。

 カウント2-0から桜井の143キロを一閃。24号2ランでセ・リーグトップの巨人・岡本に並んだ。この日は不振のサンズに代わって、8月19日の巨人戦(東京ドーム)以来の4番復帰。打線が決定打に欠き、攻めあぐねていた中、これぞ4番の仕事。豪快な一発で虎党のストレスも晴らした。


阪神・高橋プロ初完投で4勝目 自己最多の14奪三振も記録

 阪神先発の高橋がプロ3年目、通算34試合目にして初の完投勝利を挙げた。
 0―0の4回に坂本の適時二塁打で1点を失ったが、この日はいつもの140キロ台後半の直球を軸にするのではなく、130キロ台の直球とスライダー、カットボールなどを有効に使い巨人打線を翻弄(ほんろう)した。2回以降は毎回三振で自己最多14奪三振を記録。13連戦の中で先発として役割を果たした。

 打撃でも6回2死二塁から宮国の初球を中前に運ぶプロ初の適時打と打点を記録するなど、2安打を放ち、今夜は投打で躍動した。

10・6日18:00広島球場
見どころ
広島の先発は、前回登板で完封勝利をマークしている九里。阪神青柳。ここまでマツダスタジアムでは7試合に登板し、防御率2.00の好成績を収めている。今日も本拠地のマウンドで躍動し、今季6勝目を挙げられるか。一方の阪神は、昨日の試合でリーグトップに並ぶ24号を放った大山に注目。マツダスタジアムでは今季8試合で5本塁打とアーチを量産しており、この一戦でもスタンドに飛び込む豪快な一打を期待したいところ。
阪神引き分け 十回に熊谷勝ち越し打も、スアレスで逃げ切り失敗


「広島4-4阪神」(6日、マツダスタジアム)

 阪神が延長の末に引き分けた。1点勝ち越して迎えた十回、スアレスが1死から長野の内野安打、坂倉の右前打に右翼島田の失策もからみ、二、三塁。会沢への申告敬遠で満塁とされ、堂林の遊ゴロで同点とされた。


 十回、広島4番手の塹江から先頭の大山が四球で歩き、代走の植田が捕逸で二進。島田の犠打で三塁に進んだ。1死三塁から途中出場の熊谷が中前に勝ち越し打を放っていた。

 「1番小幡」「3番近本」に打順変更した一戦は先発九里に苦戦し、五回までゼロ行進が続いた。1点を追う六回、先頭の小幡の遊撃内野安打から1死二塁の好機を作ると、近本の一ゴロを松山が後逸。適時失策でラッキーな形で同点に追いついた。

 なお1死一、二塁と好機は続いたが、サンズ、糸井が凡退。打撃不振のサンズはこの夜2打数無安打2四球、これで28打席連続ノーヒットとなった。

 先発青柳は6回6安打1失点。三回2死一塁から鈴木誠の打球を左膝付近に受ける適時二塁打で先制点を失ったが、その後は本塁を踏ませなかった。過去3戦2敗、防御率11・57と苦手のカープ相手に粘投した。

 誤算だったのは1-1で同点の七回に登板した2番手・桑原。代打大盛に右翼席へ勝ち越しソロを被弾。その後もピンチを広げ、4番松山に左前適時打を浴び2失点。0回2/3で降板した。

 それでも2点を追う八回、またもラッキーな形で同点に追いついた。2番手ケムナから3四球を選び、2死満塁。続く代打原口の打球は三塁へ緩い当たりのライナー。これを三塁手・三好が捕球できず左前に抜ける2点適時打となり、再び同点に追いついていた。

 九回には藤浪が登板。159キロの直球に変化球も織り交ぜて2奪三振、三者凡退に抑えた。

延長十回1死、長野(奧)が二塁へゴロを放つが、北條からの送球を中谷(手前)が捕球できず。内野安打となった(撮影・門井聡)この試合は阪神が勝って当然の試合であった。今期はどうでもよいが、この様な試合をしていると巨人になめられて来期も勝てなくなるであろう。



ロッテ、新たに11人感染 1軍7選手も、試合開催へ
 ダウンロード (89)
プロ野球ロッテは6日、新たに荻野貴司外野手、角中勝也外野手ら1軍の7選手を含む11人の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。4日に感染が発表された岩下大輝投手らと合わせ、球団内で計13人の集団感染となった。6日に千葉市のZOZOマリンスタジアムで行われるオリックス戦は予定通り開催する。
岩下投手の感染を受けて、1軍の選手や監督、コーチ、スタッフのPCR検査を行った。陽性となった選手は他に清田育宏外野手、菅野剛士外野手、鳥谷敬内野手、藤岡裕大内野手、三木亮内野手。伊志嶺翔大コーチとチームスタッフ3人の感染も判明した。(共同通信)

阪神・福留、コロナ会食で指導者転身に黄信号 若手引き連れ規律破り、期待裏切られた球団フロント

 選手、裏方スタッフ含め7人が新型コロナウイルスに感染した阪神。球界最年長のベテラン、福留孝介外野手(43)の出処進退に大きな影を落としそうだ。

 今回の集団感染の元凶と疑われるのは、19日の中日戦(ナゴヤドーム)後に名古屋市内で催された会食。球団は外食自体は許可していたものの、「4人まで」の制約の2倍にあたる8人が出席しており、その筆頭格が福留だった。24日夜に実施されたPCR検査で本人は陰性だったが、球団は濃厚接触者同様の扱いで対応。25日に1軍登録を抹消されている。

 これまで球団内では、福留は「後輩に的確な助言ができる」「首脳陣の代わりに叱れる」などと信望を集めてきたが、今回のコロナ騒動で評価が一変。「春先に藤浪ら3選手が感染した際、年長者として謝った張本人が規律を破ったのだからどうしようもない」という批判とともに、ほかの参加者7人には「厳しい縦社会で、先輩の誘いを後輩が断りにくいことは正直あったと思う」と同情が向けられている。

 豊富な経験を買って将来の指揮官候補の本命と位置づけてきた、阪神フロントの構想も白紙になりかねない。監督経験がある球界関係者は「フロントが示した小さな約束すら守れないなら、仮に監督になっても同じことを繰り返すのではないかとみられてしまう。安心してチームを任せられないよ」と指摘。「各チームの首脳陣が全員、選手時代から品行方正だったとは言えないけど、この状況で現役引退即、指導者転身という流れは、世論の声も考えればかなり厳しくなった」とみる。


 ただでさえ、他球団と比べて幹部候補生が「人材不足」との声も強いなか、頼みの福留が現役最晩年にミソをつけたことで、「次代の組閣選びで間違いなく、方々に影響が出る」と前出関係者。球団と本人がどう落とし前をつけるかで、トラの未来も左右される。(山戸英州)



東京で新たに142人感染 2日連続100人超―新型コロナ
2020年10月07日15時18分


 東京都は7日、新たに142人の新型コロナウイルス感染者が確認されたと発表した。1日当たりの感染者数が100人を超えたのは2日連続。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<09 | 2020/10 | 11>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん