♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2020年09月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

コロナ新規感染者拡大。暮らしが変わる。野球選手の去就。”天皇の孫”皇室の危機。阪神タイガース。



道内は既に最高気温で18度、最低は12度という寒さであり暖房が恋しい季節となりました。おでんと清酒が美味しいのだが糖尿病では、ままならぬ。インフルの予防注射の勧誘に民生委員が来宅したが,掛かり付けの診療所で春先にうったので断った。
コロナは今度は希望者には町の医療機関でもPCR検査を簡単にしてもらえる様になったそうだ。来月定期検査があるので聞いてみたいと思う。指定されていなければ、ほかの病院を紹介してくれるという。

東京で212人感染、3日ぶり200人超え 重症23人
新型コロナウイルス

2020年9月29日 15時57分

 東京都は29日、新型コロナウイルスの感染者を新たに212人確認したと発表した。200人を上回るのは270人だった26日以来3日ぶりとなる。また、80代の男性1人の死亡を確認したことも明らかにした。死者の累計は407人になった。

 このほか、患者や医師、看護師計16人の感染が確認されている都立広尾病院(渋谷区)は29日夜、感染して治療中だった90代女性1人が亡くなったと発表した。都の集計には30日以降の公表分に反映されるという。


新型コロナウイルスによる世界の死者が100万人を超え感染者も累計で3300万人以上となっている。世界中でワクチンや治療薬の開発が急ピッチで進んでいるものの、流行がいつ収まるかは依然として見通せない状況だ。「Go Toトラベルを利用し、コロナにかかった人は7人」。菅義偉首相は就任前の12日のネット討論番組でこう発言し、「そんなに感染しないと分かった」と結論付けた。ところが観光庁に問い合わせると、菅氏の言う「7人」は、2通りある「トラベル」利用パターンのうち片方の感染者数で、もう片方の13人は含まれていなかった。両方を合わせて「20人」と言うべきで、発言はミスリードだった。【牧野宏美/統合デジタル取材センター】

 さらに、感染があった施設を保健所が公表するかどうか対応はまちまちで、旅行を口外しない感染者もいるとみられる。観光庁は感染者数の正確な把握はできないとし、もっと多い可能性もある。「コロナと経済の両立」は大切だが本当に楽観できる状態だろうか?このような時こそより慎重な自粛対応が必要と思う。



札幌中心に連日2桁感染 若者、経路不明が顕著 専門家「第3波」指摘も
9/29(火) 6:06配信

北海道新聞

道内の新規感染者数の推移

 道内で今月中旬以降、札幌を中心に1日に2桁の新型コロナウイルスの感染者が確認される日が増えている。高齢者を中心に感染が拡大した道内の第1波、2波と異なり、若年層の感染が多いのが特徴で、無症状のまま市中で感染を広げている可能性を指摘する声もある。今後、政府の観光支援事業の対象拡大などで、人の往来が増えることが予想され、専門家は感染予防の徹底を呼び掛けている。


第三のビール値上がり たばこも、受信料は下げ 10月から暮らしこう変わる
9/29(火) 7:12配信


時事通信
 10月から暮らしに関わる税額や料金が変更になる。税制改正に伴い、割安な第三のビールやワインに加え、たばこが値上げされる。一方、NHK受信料は引き下げ。左党・愛煙家には厳しい秋になりそうだ。
(ビールは原料のうち、麦芽が3分の2以上使われているものを指します。そして、麦芽使用率が3分の2より小さいものを発泡酒と呼びます。ビールと第3のビールの間である「第2」にあたるのは発泡酒です。

 では、第3のビールは? 実は第3のビールには2種類あります。

 (1つ目は、そもそも原料に麦芽を使っていないもの。当然、発泡酒には含まれません。
 2つ目は、発泡酒に別のアルコール飲料を混ぜたもの。これはリキュールに分類され、発泡酒とはまた別のものとみなされます。

 
 第三のビールの税額は350ミリリットル当たり9.8円、ワインなどの果実酒は同3.5円それぞれ引き上げられる。第三のビールは昨年10月の消費税増税後に高まった節約志向に加え、新型コロナウイルス感染拡大に伴う巣ごもり消費を追い風に、販売を伸ばしてきた。

 一方、ビールの税額は350ミリリットル当たり7円、日本酒は同3.5円それぞれ下がり、買い求めやすくなる。2026年にはビール、発泡酒、第三のビールの税額は約54円に統一される。

 たばこも値上がりする。日本たばこ産業(JT)など大手3社は財務省から値上げの認可を受けた。300~400円前後と安い価格設定で人気の葉巻たばこの一種も2年かけて紙巻きたばこと同じ水準に上がり、1箱数十円の値上げとなる。


ビール値下げ、売り場は期待 酒税改正、「第三」は反動減も
2020年10月01日16時57分

酒税改正で増税となった「第三のビール」(手前)=1日、千葉市美浜区のイオンスタイル幕張新都心

 ビールやワインなどの酒税が1日、改正された。売り場では、350ミリリットル当たり7円の減税となったビールの価格を下げ、販売増加に期待を寄せる。一方、同9.8円の引き上げとなった「第三のビール」は増税前の駆け込み需要の反動減も予想されている。


東京 新型コロナ 1人死亡 新たに235人感染確認
2020年10月1日 19時00分

東京都は、1日都内で新たに235人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認は1日までの3日間、200人前後で推移しています。

また、都は感染が確認された1人が死亡したことを明らかにしました。

東京都は、1日都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて235人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日の感染の確認は、29日が212人、30日が194人と、1日までの3日間は200人前後で推移しています。

ワクチン希望者は全員無料へ コロナで厚労省方針|テレ朝news
新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は希望する人は全員無料とする方針を固めました。

 国内外で開発が進む新型コロナウイルスのワクチンについて、政府は来年前半から接種を始めることを目指しています。開発が成功した場合、アメリカとイギリスの製薬会社から1億2000万回分のワクチンの供給を受けることで基本合意していて、別の会社とも交渉が進められています。厚労省は、接種を希望する人は年齢などにかかわらず全員無料で受けられるよう自己負担を求めない方針を固めました。新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は希望する人は全員無料とする方針を固めました。健康被害が出た場合、製薬会社が負う補償を国が肩代わりする。

 


 NHK受信料は引き下げられる。地上波のみの契約者が口座やクレジットカードで支払う場合、月額35円下がって1225円となる。衛星契約も含む場合は月額2170円と60円下がる。値下げはNHK改革の一環で2018年に決まったもので、昨年10月の消費税増税時に価格を据え置いて実質値下げを実施したことに続く措置となる。

 雇用保険では、自己都合で会社を辞めた人が失業手当をもらえるまでの期間を3カ月から2カ月に短縮する。

 

酒税法改正で、10月1日から350ミリリットル缶で第3のビールが10円の増税、ビールが7円の減税となる。店頭での価格差は、80円から65円ほどに縮まるとみられている。
現在350ミリリットル缶6缶入り箱が¥600だと値上げ後は¥660円。但し店の仕入れ能力により販売価格はまちまちです。札幌では「西友」(米国ウオルマート)が1番安いですねー。すぐ値崩れしますから慌ててたくさん買いだめすることは辞めたほうが良いですね。味も落ちますからね。

 
人気ブログランキング

「巨人」大量リストラへ 「岩隈」「野上」は確定?戦力外になりそうな選手の実名

セ・リーグ連覇に向けて快調に首位を独走する巨人。シーズン中にも積極的に交換トレードを行い、9月21日には新人テストを実施するなど補強に対しても余念がないが、その一方で気になる話題もある。現在支配下登録の枠が70人の上限に達していることもあり、大塚淳弘球団副代表編成担当のコメントによるとオフには10人以上の選手を自由契約、もしくは育成契約へ変更することを検討しているというのだ。果たしてその候補となる選手は誰なのか。今シーズンのプレーぶりから探ってみたい。まず今シーズン、9月24日時点で一軍出場のない支配下登録選手を年齢の高い順から並べてみると以下のような顔ぶれになった。

巨人、次に放出される“トレード要員”は誰?

【投手】
岩隈久志(39歳)、野上亮磨(33歳)、田原誠次(31歳)、戸根千明(28歳)、
高橋優貴(23歳)、太田龍(22歳)、横川凱(20歳)、堀田賢慎(19歳)、井上温大(19歳)

【野手】
田中貴也(28歳)、山本泰寛(27歳)、村上海斗(25歳)、香月一也(24歳)、増田陸(20歳)、松井義弥(20歳)、山下航汰(20歳)、菊田拡和(19歳)、山瀬慎之助(19歳)、伊藤海斗(19歳)。パーラー(33)、ウイラー(33)や陽岱鋼(33)も高額報酬の値がなく安心はできない。ロッテに移籍の沢村の例がある。
※年齢は今年の満年齢
 まず、真っ先に候補となりそうなのが岩隈、野上という実績のあるベテラン投手二人だ。岩隈は昨シーズン終盤に二軍で実戦復帰を果たしたものの、今年は調整の日々が続いておりいまだに二軍ですら登板を果たしていない。大幅減俸によって今年の推定年俸は2000万円とコスト的にはそれほどかかっていないが、来年で40歳という年齢を考えると復活は難しいと考えるのが妥当だろう。

 野上は2018年にFAで加入し、今年が3年契約最後の年となるのが、ここまで二軍でも防御率5点台と全く戦力になっていない。推定1億5000万円という高額年俸を考えても、真っ先に整理対象に挙がる可能性が高いだろう。

 投手では田原、戸根の中堅二人も厳しい状況だ。田原は二軍で24試合に登板しているものの防御率は5点台と安定感を欠いており、戸根は二刀流挑戦で話題となっているが、肝心の投手としては9月に左肘のクリーニング手術を受けるなど故障が続いている。ともに貴重な中継ぎタイプではあるが、状態が上がらないとなれば自由契約を言い渡される可能性も十分にありそうだ。

 一方の野手は全体的に若手が多いだけに、いきなり自由契約という選手は少なそうだが、育成契約に切り替えるという選手は多く出てきそうだ。山本は昨年一軍で92試合に出場しているだけにもう一年猶予はありそうだが、田中と村上はかなり厳しい状況と言える。田中は2014年に育成ドラフト3位で入団して、2017年シーズン途中に支配下登録を勝ち取ったが、ここまで一軍出場はわずか2試合にとどまっている。現在の巨人の捕手は実力者が揃っており、かつてのレギュラーである小林誠司ですらなかなか出番がないということを考えると、そこに割って入るのは相当難しいと言えるだろう。

 村上は2017年のドラフト7位で入団したが、1年目、2年目とも二軍でも1割台中盤の打率に終わり、今シーズンは主に三軍の試合に出場しているがそこでも打率は2割に届いていない。大型で運動能力の高さは魅力だが、これだけ結果がついてこないとなると、支配下登録の継続は難しそうだ。

 ここまで挙げた選手は6人で大塚副代表が示唆した10人以上という人数にはまだまだ足りない。そうなると投手では中堅の藤岡貴裕、宮国椋丞、野手では吉川大幾、立岡宗一郎などの中堅組も候補となる。藤岡はかつてのドラフト1位、宮国はエース候補とも言われていた投手だが、ここ数年の成績を見るとここから急激に改善することは考えづらい。吉川と立岡も複数のポジションを守れるという強みはあるものの、同じタイプの若手が育ってきているだけに厳しい状況だ。

“リストラ”といえば、非情なイメージがつきまとうが、プロ野球は実力の世界なだけに、選手の入れ替えは必要不可欠である。また、好調な時期にあえてこのような方針を打ち出すことで、チーム内に緊張感を持たせるという狙いもあるはずだ。残りのシーズン、今回、紹介したような選手たちの来季に向けての生き残りレースにも注目したい。

※成績は9月24日現在

阪神フロントに今オフ“大ナタ”が…2度目のコロナ集団感染に親会社激怒!矢野監督も解任危機
阪神電鉄内では、「球団の管理体制が甘すぎる」とフロントの責任を問う声が上がっているという。前出の阪神OBが明かす。開幕直後に2勝10敗と低迷した際には、親会社で矢野監督の後任候補の名前が浮上したほど。すでに、いざというときに向けての調査をしているとの情報もある。そこにきて球団トップが交代すれば、矢野監督は後ろ盾を失うことになる。今年は3年契約の2年目とはいえ、このままでは去就問題に発展しかねないのだ。

■後任候補に岡田彰布氏、平田二軍監督ら

 ただし、仮に矢野監督が退任することになっても、監督人事は混沌としそうだ。

◆特に阪神の糸井、福留、能見の高年齢の選手とガンケルは戦力外に指名される恐れがある。外人選手のマルテが怪我でほとんど働いていないので微妙な立場である。ボーアは1年契約だが大リーグでは通用しないので残留希望となる節がある。コロナで新外国人の獲得が困難で残留の可能性が大きい。中日のFA選手の大野投手でも獲得できれば投手陣は安泰であろう。宿敵チームの巨人菅野投手がポステイングシムテムを利用して大リーグに行くと思われるのでバランスが取れる。D1指名の巨人と競合の糸井嘉男二世と言われる近大の佐藤内野手の獲得が必至である。


巨人田中貴也が楽天へ「6年間お世話になりました」

田中貴也

 巨人の田中貴也捕手(28)が楽天に移籍することが29日、分かった。楽天からは金銭を受け取ると見られ、この日にも発表される予定だ。

 田中貴は14年の育成ドラフト3位で山梨学院大から巨人に入団。安定した守備力を武器に猛アピールを続け、プロ3年目の17年7月31日に支配下登録された。18年に1軍初昇格。1軍では通算2試合に出場した。

 巨人は今年、楽天とはウィーラーと池田駿、高梨と高田、今月7日にはロッテと沢村と香月の交換を成立させたのに続き、4件目のトレードとなった。

楽天の田中貴也が入団会見「やってやるぞという気持ちでいっぱい」
楽天は30日、巨人から金銭トレードで獲得した田中貴也投手(28)の入団会見をオンラインで実施。前日にトレードが決定したばかりの田中貴は「まだ実感はあまりないですが、今日から楽天のリーグ優勝、日本一のためにやってやるぞという気持ちでいっぱいです」と意気込みを口にした

 今回の移籍に関して、石井一久GM(ゼネラルマネージャー)は「現状では、足立選手、太田選手がケガをしているが、その手薄になったスポットを埋めるためだけに来ていただいたような浅はかな考えはない」と主張。負傷者が出た捕手の緊急補強というよりは、中長期的な視野に立っての獲得であることを強調した。






人気ブログランキング

阪神 糸井が勝ち越し2ラン 3カ月ぶりの一発でこの試合3度目のリード奪う

5回、勝ち越し2ランを放つ糸井(撮影・高部洋祐)

 「阪神-中日」(29日、甲子園球場)

 阪神が糸井の一発で五回に勝ち越し。この試合3度目のリードを奪った。

 2死から北條が投手を強襲する内野安打で出塁。続く糸井は中日先発・勝野の初球、外角高めの144キロ直球をバックスクリーンに運ぶ2号勝ち越し2ランを放った。

 6月27日のDeNA戦(横浜)以来、3カ月ぶりの一発。今季から新設された「ユニ・チャーム バックスクリーンホームラン賞」の適用される「100万円弾」となった。

阪神・藤浪、MAX159キロ、二ゴロ3つで1回無失点 初リリーフカーで大歓声
 
8回、リリーフカーに乗って登板する藤浪(撮影・田中太一)

 「阪神-中日」(29日、甲子園球場)

 阪神の藤浪晋太郎投手が3点リードの八回に登板した。最速159キロの直球を軸に1回を無安打無失点。3連投となったリリーフ転向後3試合目の登板で、プロ初ホールドを記録した。

 初めてリリーフカーに乗って登場。21日に解放されたばかりのアルプススタンドから、地響きのような歓声を受けてマウンドに上がった。先頭の阿部に対して4球目、159キロを計測。フルカウントから四球で歩かせたが、続く木下拓を二ゴロに。続く代打・溝脇も二ゴロに抑えると、最後は大島を二ゴロに斬って無失点で切り抜けた。

 25日、チーム内に新型コロナウイルスの感染者が出た影響で1、2軍計19人の大量入れ替えが行われた。リリーフは馬場、岩貞の感染に加え、球団判断で濃厚接触者と同様の扱いで小林、小川、岩崎も特例措置で抹消。この影響から藤浪はリリーフとして緊急昇格した。

 ルーキーイヤー以来の2013年4月7日の広島戦(マツダ)以来、7年ぶり2度目の中継ぎ登板となった26日のヤクルト戦では2回1失点。村上に決勝アーチを浴び、黒星を喫した。それでも連投した27日の同戦では、6点差の8回から登板。1回を1安打無失点に抑えていた。

 3連投のこの日は3点リードで、プロ初のホールドが付く展開。勝利の方程式に入り、“八回の男”になった右腕が、正念場となる13連戦のカギを握る。



阪神高橋3勝目、藤浪が初ホールド 中日勝野5失点


阪神対中日 阪神先発の高橋(撮影・上山淳一)
<阪神7-3中日>◇29日◇甲子園
 
阪神は初回に1番近本が右越え二塁打で出塁し、相手の暴投で先制。2回、中日が2死満塁から1番大島の2点適時打で逆転。

同点の5回、阪神が糸井の2ランで勝ち越し。中日先発の勝野は5回6安打5失点で降板。阪神は6回にも大山のソロで加点。

阪神先発の高橋は、6回8安打3失点で3勝目。藤浪が初ホールド。中日は6回以降、毎回走者を出しながらも無得点に終わった。中日勝野は4敗目。
☆糸井を腐したら2ランを打ち、大山も22号を放ち本塁打王に近づいた。矢野采配も無難に行き勝ちゲームは順調に見えるものだ。藤浪も160km近い速球を投げホールドを挙げた。小幡も着実に力を付けてきた。糸原の代役北條もマルチ安打と守備の人も生き返る姿だった。必死にやる気を出せばダメトラも猛虎になりえるのだ。☆



人気ブログランキング
阪神、初回に小幡がトンネル 12球団ワースト61失策目 無安打で先制許す

1回、中日・京田の放ったゴロをトンネルする阪神・小幡(撮影・北村雅宏)
 「阪神-中日」(30日、甲子園球場)

 阪神が初回に、12球団ワーストとなる61失策目が絡んで先制を許した。

 初回無死一塁。2番・京田の低いゴロを遊撃・小幡が“トンネル”。無死一、三塁となり、先発・青柳の足を引っ張る形となった。

 その後、3番・アルモンテを空振り三振に仕留めた際に、一走・京田がスタート。小幡はショートバウンドした原口の二塁への送球を捕球しきれず、1死二、三塁としてしまった。

 青柳は4番・ビシエドには四球を与えて1死満塁とし、5番・高橋に中犠飛を許した。無安打で1点を先制された。


阪神 大野雄に手も足も出ず わずか2安打で二塁踏めず今季10度目の零敗
[ 2020年9月30日 21:10 ]



セ・リーグ 阪神0―9中日 ( 2020年9月30日 甲子園 )

Photo By スポニチ
中日 v ヤクルト 9/23
 阪神は投打共に元気なく敗戦。中日・大野雄に完璧に抑え込まれ、今季10度目の零敗を喫した。
 出した走者は2回2死でボーアが放った右前打と、7回先頭で北條が放った左前打の2人のみ。球威、キレともに抜群の直球とツーシームを主体に押してくる大野雄の投球に対して、打線は手も足も出なかった。8回には原口、ボーア、中谷が3者連続三振。最後まで二塁すら踏むことすらできず、完封負けを喫した。

 先発の青柳は3回までに味方の2失策に足を引っ張る展開で3失点。5回には大野雄に中堅への2点適時三塁打を浴びるなど一挙5点を失い、自己ワーストの8失点で今季7敗目。



阪神・岩田454日ぶり白星 梅野一発、藤浪160キロで甲子園は大盛り上がり
 
7回、中日・シエラを併殺に打ち取り、ガッツポーズをする阪神・岩田=甲子園(撮影・田中太一)
 「阪神2-0中日」(1日、甲子園球場)


 昨夜は中日・大野雄の前に12球団ワーストとなる10度目の完封負けを食らった阪神。この日も序盤は相手先発・ロドリゲスに苦しみながら、勝利を手にした。

 ゲームをつくったのは今季2度目の先発となった岩田だ。六回2/3を投げ、5個の三振を奪い、4安打無失点。前回登板した9月21日・DeNA戦(甲子園)では5回3失点。同22日に出場選手登録抹消となったが、「特例2020」により登録抹消から10日を待たずして再登録が可能となりこの日、1軍昇格。コロナ特例により中9日で先発となった左腕が仕事を果たし、2019年7月5日・広島戦(甲子園)以来となる1勝で通算60勝目を手にした。

 打線は五回までロドリゲスの前にわずか1安打と苦しんだが、六回に先制する。先頭の近本が安打で出塁すると、すかさず二盗を決めて、さらに北條の遊ゴロで野選を誘い、三塁へと進んだ。さらに2死一、三塁からロドリゲスの暴投で生還。虎の韋駄天が“足”で先制点をたたき出す。七回には1死走者なしから、この日スタメンに復帰した梅野が5号ソロを左翼席にたたき込み、これが貴重な追加点となった。
◇本塁打 梅野5号(ソロ110m=福)
◇盗塁 大島(4回) 近本(6回) 北條(6回) ◇失策 小幡(5回) ◇盗塁死 植田(8回) ◇走塁死 大島(4回) ◇暴投 ロドリゲス(6回)
◇試合時間 2時間47分 ◇球審 山本貴 ◇塁審 梅木 芦原 橘高




人気ブログランキング
美智子さま漏らされた皇室存続への提言…小室さん問題に危機感か

9月11日、上皇后美智子さまは3月に仙洞仮御所に引っ越されて以来初めての外出をされた。宮内庁病院を訪れ、昨年の白内障手術と乳がん摘出手術の術後検診を受けられたのだ。

「美智子さまは18日にも、健康診断のために宮内庁病院へ向かわれました。今後も美智子さまは定期的に宮内庁病院に通われる見通しです」(皇室担当記者)

そんななか美智子さまの知人女性は、つい先日、電話でお話をしたという。お声は以前と変わらずお元気だったそうだ。

「ただ、上皇后さまは左手に痛みがあるとおっしゃっていました。そのためにお好きなピアノが思うようにお弾きになれていないようなのです。それがとてもお気の毒でした。いまは読書が何よりの楽しみなのだと思います。そして、少しでも早く上皇陛下と赤坂御用地に引っ越しされたいと願われていました」

赤坂御用地の赤坂御所は、平成の初めまで30年以上にわたってご家族と過ごされた思い出の場所。コロナ禍で皇居内の御所の改修工事が遅れており、心待ちにされているお引っ越しは当初よりかなり後になりそうだ。

ただ、美智子さまの“心配事”はそれだけではないようだ。宮内庁関係者が語る。

【写真】眞子さま勤務される博物館を訪問された上皇ご夫妻

「上皇后さまは最近、皇位継承問題について、あるお考えを側近に漏らされていたそうです」

現在の皇室には、天皇陛下よりお若い男性皇族が秋篠宮さまと悠仁さましかいらっしゃらない。しかも女性皇族は結婚後、皇室を離れることになっている。このままでは皇族数が減少し、次世代の皇室を担うのは悠仁さまお一人だけになる可能性もある。

詳しくは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/099a05ffd2b588aea4f88f378f93816f10c81cfe

「将棋」
豊島将之竜王VS佐藤天彦九段 第79期順位戦A級 豊島竜王が勝利
更新:2020年09月29日 23:33
第79期順位戦A級で、豊島将之竜王VS佐藤天彦九段の対局が9月29日(火)に行われ、豊島竜王が88手で佐藤九段に勝ち、2勝1敗としました。
敗れた佐藤九段は2勝1敗です。

第14回朝日杯将棋オープン戦
全棋士、アマチュア10人、女流棋士6人によるトーナメントです。
1次予選から本戦まで全てがトーナメントで、決勝も1番勝負となります。優勝者が獲得する賞金は750万円です。

1次予選↓
https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/14/itizi/index.html#
佐々木慎7段が三枚堂6段に勝ちました。森内九段が岡崎7段を破りました。☆
佐々木慎7段が森内九段に勝ちました。☆

本日10月1日は佐藤康光九段の誕生日です!おめでとうございます!
10月1日はA級順位戦え羽生九段(1勝2敗)と斎藤慎太郎8段(3連勝)と4回戦を行います。


Abemaで放映されます。

将棋の順位戦A級4回戦が10月1日に行われ、羽生善治九段(50)と斎藤慎太郎八段(27)が午前10時から対局を開始した。羽生九段は今期、ここまで1勝2敗と黒星先行。対して斎藤八段は3連勝。A級残留、名人挑戦を占うリーグ中盤の注目局だ。

【中継】羽生善治九段、順位戦A級で山場 斎藤慎太郎八段と対戦

 羽生九段は、1985年12月に四段昇段。竜王戦は1組(1組以上:29期)で、豊島将之竜王(叡王、30)への挑戦権を得ている。順位戦は初のA級から28期連続でA級以上を維持。永世七冠、タイトル99期、棋戦優勝45回など、数々の大記録を持つレジェンドだ。

 斎藤八段は、2012年4月に四段昇段。竜王戦は1組(1組:1期)で、順位戦は今期がA級初参戦。王座のタイトルを1期獲得したほか、2015年度から2年連続で勝率一位賞を獲得した。

 両者の対戦は過去に6回あり、羽生九段の5勝1敗。棋聖戦五番勝負でも戦ったことがある。本局の持ち時間は各6時間で、先手は斎藤八段。ABEMAでは、この対局を終了まで生放送する。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

ダウンロード (88)
A級順位戦の斎藤慎太郎八段ー羽生善治九段戦は、斎藤八段が勝ちました。羽生九段が横歩取りに誘導しましたが、斎藤八段の手堅い指し回しが光りました。A級初参加の斎藤八段は4連勝で首位を快走しています。羽生九段は1勝3敗。竜王戦では挑戦者になりましたが、順位戦では星が伸びません。
0:11分111手で斎藤慎太郎8段が勝ち4連勝となりました。羽生九段は1勝3敗となりA級残留も厳しくなってきた。


第42期女流王将戦(囲碁将棋チャンネル主催)の挑戦者決定戦が12日に放送され、室谷由紀女流三段が里見香奈女流四冠を破った。室谷は女流タイトル初獲得を目指す。西山朋佳女流王将との五番勝負は10月3日、開幕する。

○中井広恵 女流六段 VS ●石本さくら 女流初段

第28期大山名人杯倉敷藤花戦挑戦者決定戦が10月1日(木)に行われ、中井女流六段が136手で石本女流初段に勝ち、三番勝負進出を決めました。

 
第10期リコー杯女流王座戦の挑戦者決定戦が9月14日に東京・将棋会館で指され、里見が伊藤沙恵女流三段を破った。女流王座の西山との五番勝負は、10月28日、開幕する


囲碁名人戦
初防衛を目指す芝野虎丸名人に井山裕太三冠が挑戦する第45期名人戦挑戦手合七番勝負【主催:朝日新聞社】第4局が9月29,30日(火,水)に三重県鳥羽市「戸田家」で打たれ、 井山が145手までで黒番中押し勝ちをおさめシリーズ3勝1敗とし3期ぶりの名人復位と大三冠(棋聖・名人・本因坊)まであと1勝とした。終局時刻は19時2分。残り時間は黒番の井山が4分、白番の芝野が1分だった。
 第5局は10月13,14日(火,水)に静岡県熱海市「あたみ石亭」で行われる。


第39期 女流本因坊戦

s000470 (1) s000434 (1)
上野愛咲美女流本因坊VS藤沢里菜女流立葵杯

第39期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負第1局
(主催:共同通信社/日本棋院 協力:関西棋院)
10月1日(木)9時00分~
場所:岩手県花巻市「佳松園」

囲碁の第39期女流本因坊戦5番勝負の第1局は1日、岩手県花巻市で打たれ、挑戦者の藤沢里菜女流立葵杯が上野愛咲美女流本因坊を破り、先勝した。第2局は10月18日(日)に鳥取県東伯郡湯梨浜町「望湖楼」で行われる。

太田光 東京地裁に入る…座席に体沈め厳しい表情 裏口入学報道巡る訴訟で出廷へ
10/1(木) 14:01配信

デイリースポーツ

東京地裁に入る太田光(撮影・出月俊成)

 爆笑問題・太田光が、週刊新潮による裏口入学報道を巡り、新潮社に約3300万円の損害賠償と謝罪広告掲載を求めている訴訟で、1日、東京地裁で開かれる口頭弁論に出廷するため、同地裁に入った。

 正午すぎ、黒のワンボックスカーの後部座席にすわって地裁に入った。座席で体をしずめるようにし、険しい表情を浮かべていた。


  
1日、内科の定期検査を受けてきました。血糖値はHbA1c6・3空腹時148でした。前回は6・0と120でしたので少し上がりました。心電図の結果が悪く次回、ホルター心電図(24時間心電図)取り付けて検査をすることになった。インフルワクチンは予約なしで
うって頂きました。コロナ検査は指定されていなく、「自分で保健所に電話してください」ということで何時もと同じでした。糖尿病が少し心配だが、第3のビールの値上げもあり一層の節酒か禁酒に努めることにした。苦笑)良くも悪くも1歩前進であり、背中の骨折の湿布を貼る器具を紹介され、その痛みを和らげる漢方薬をもらい帰宅しました。疲れました。


人気ブログランキング

中秋の名月 見上げれば全国各地でぽっかり
2020年10月1日 21時22分
 旧暦の8月15日にあたる、1日夜は「中秋の名月」。晴れ間が見られた全国各地では、夜空にぽっかりと丸い月が浮かびあがりました。各地で撮影したさまざまな「中秋の名月」をご覧ください

 ダウンロード (86)  
(全てお借りした映像です。)

東京都 新型コロナ 新たに196人の感染確認 4日間連続200人前後
2020年10月2日 15時26分

東京都は、2日、午後3時時点の速報値で都内で新たに196人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認は2日までの4日間、200人前後で推移しています。


トランプ氏がコロナ感染、夫人も 大統領選最終盤で打撃
10/2(金) 13:59配信

共同通信


トランプ米大統領とメラニア夫人=9月29日、クリーブランド(ロイター=共同)

 【ワシントン共同】トランプ米大統領(74)は2日、自身が新型コロナウイルス検査で陽性だったと明らかにした。11月3日の大統領選に向けた最終盤での感染となり、集会開催などの選挙運動は難しくなった。再選を目指す戦略に大打撃となる。高齢者は重症化の恐れがあるため、健康状態が懸念される。メラニア夫人の感染も確認された。
トランプ氏は最側近のヒックス大統領顧問が1日に新型コロナ感染が判明し、メラニア夫人とともに隔離のプロセスに入っていた。ヒックス氏は前日の9月30日、大統領専用ヘリコプターに同乗し、マスクを着用していなかった。
ホワイトハウスでは、5月にペンス副大統領のミラー報道官が、7月にオブライエン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の感染が判明している。

今夜も懲りずに子猫の虎を愛する。
阪神・西勇輝にG倒託す 負けると9年連続対巨人は負け越し

 キャッチボールする阪神・西勇(撮影・山口登) 
 「阪神-巨人」(2日、甲子園球場)

 両チームのスタメンが発表された。阪神は西勇輝投手(29)が先発する。前回登板した9月25日・ヤクルト戦(神宮)では6回4失点で敗戦投手となった。ただ、巨人戦は2連勝中。9月17日には完封勝利を挙げている。宿敵を封じ込め、自身今季8勝目を狙う。

 阪神打線は前夜のオーダーから変更なし。

 巨人先発は今村。9月5日の阪神戦では8回1失点で白星を挙げた。甲子園は通算防御率1・69と好相性。阪神打線はそろそろ攻略の糸口をつかみたい。

 なお、今季の両チーム対戦成績は巨人の12勝4敗。この日、阪神が敗れると、9年連続の負け越しが決定する。


阪神・浜地が退院、ホテルへ移動 当面は待機
 
 阪神は2日、先月24日に新型コロナウイルスの陽性判定を受け、兵庫県内の病院に入院していた浜地真澄投手(22)が退院し、同県内のホテルに移動したことを発表した。

阪神ファーム施設移転計画が具体化 兵庫県尼崎市の阪神大物駅そばの小田南公園へ
 
小田南公園軟式野球場
 阪神が水面下で進めてきた「ファーム本拠地移転計画」が具体的に動きだしたことが2日、分かった。

 移転候補地となるのは阪神大物(だいもつ)駅徒歩5分の位置にある小田南公園。このほど同公園を所有する尼崎市に阪神サイドが完成予想図などの図面を提案、これを受けて市が近隣住民などの意見を聞いた上で実現へ向けて検討を進めていく。

 デイリースポーツの取材によると、阪神はメイン球場、サブ球場、室内練習場兼選手寮を建設する計画の図面などを提案。阪神が整備後、市に譲渡する方向で進められるもようだ。開場は5年後の2025年を目指し、近日中に周辺住民への説明会も行われる。

 現在、阪神2軍は鳴尾浜球場と独身寮「虎風荘」がセットとなっている兵庫県西宮市の「タイガース・デン」を拠点に活動を行っている。1994年に完成した同施設は老朽化が目立ち始め、500人収容とされるスタンド、そして室内練習場も手狭なため、球団はファーム本拠地の移転計画を進めていた。


阪神・矢野監督 大山に期待「ホームラン王を取ってもらいたい」
 
 

 「阪神4-1巨人」(2日、甲子園球場)

 阪神は大山の先制23号ソロで勢いに乗り、宿敵・巨人に勝利した。

 両チーム無得点で迎えた二回。先頭の大山は初球を捉えた。打った瞬間それとわかる一打は左翼スタンドへ。本塁打王争いでトップを走る巨人・岡本の前で豪快な一発を放った。

 これで岡本とは1本差。大山本人はお立ち台でホームランキングについて「1本1本頑張ります」と冷静に答えたが矢野監督は違った。

 「ここまで来てるんでね、ホームラン王を最後に取ってもらいたい」と指揮官は期待を込めた。


【内田雅也の追球】満月の夜、阪神・西が高めた集中力 回の先頭、連続7人切り 巨人戦負けなし3勝目

 満月の夜だった。前夜は中秋の名月だったが、満月ではなかった。十五夜と満月は必ずしも一致しない。

 満月の日は出産が多い、大事件が起きる、恋の告白の成功率が高い……など、古今東西で不思議が伝わる。<満月の日は人の心を波立たせ、いつもの日と少し違った一日になる>と、日本満月協会・日本記念日協会の代表、加瀬清志が著書『プロ野球満月伝説』(東京書籍)の序章で書いていた。同書はプロ野球と満月の相関関係を調べあげている。

 <満月ナンバーワンピッチャーは江夏豊>として多くの事例をあげている。



阪神入り2年目の1968(昭和43)年8月8日の中日戦(中日球場=現ナゴヤ球場)で、セ・リーグ記録に並ぶ16奪三振で完投勝利をあげたのが、江夏満月伝説の始まりという。広島時代の1979年(昭54)日本シリーズ最終第7戦、「江夏の21球」で有名な投球も満月の日だった。

 阪神・西勇輝も満月に強いのではないか。今季初勝利は7月5日広島戦(マツダ)だった。それ以来の満月登板で8回1失点と好投、巨人戦3勝目(無敗)をあげた。

 光ったのは回の先頭打者を切った点である。8回先頭ウィーラーに本塁打を浴びるまで、7回連続で打ち取った。

 その先頭7人に要した球数はわずか25球、1人平均3・5球と少ない。2回の丸佳浩は初球スライダーで右飛、7回の岡本和真は2球目シュートで遊ゴロに仕留めた。制球のいい自分を知り、早いカウントで打ちにくる相手に、初球から勝負していたわけだ。

 先頭打者ではないが、敗れた巨人監督・原辰徳がポイントにあげた1回1死一、二塁での岡本三ゴロ併殺。打ち気で来る相手4番に、初球チェンジアップで抜いて引っかけさせたのだった。

 「ゲット、ナンバーワン」は「回の1番目を取れ」の意味で、戦前からある投手への訓示だ。39年夏の甲子園大会で全5試合完封、準決勝、決勝ノーヒットノーランを達成した海草中(現向陽高)の嶋清一(野球殿堂入り)は45回を投げ、先頭出塁を許したのは3回だけだった。監督の杉浦清(後に中日監督)が「ゲット、ナンバーワン」と口酸っぱく指導した。

 不思議な月の力について、著述家・松岡正剛が語っている。荒俣宏との対談をまとめた『月と幻想科学』(立東舎文庫)にあった。

 「日本語で“ツキ”と言うでしょう。今日はツイているとか、ツイていないと言う。このツキはもちろん“月”で、ツクというのは“精神集中する”ことを指す」

 西はより集中力を高めていたのかもしれない。ゲーム差など忘れさせる打倒巨人の快勝劇だった。甲子園上空では、まさに煌々(こうこう)と満月が輝いていた。=敬称略=(編集委員)
スポーツニッポン

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

安倍首相辞任。ブロガーさんの休止増加。将棋。阪神タイガース。




   

朝顔が夕方まできれいに咲き誇っている。消防署も電気工事が終わり跡の整理に忙しい。気温も20度を切り買物に行くにも長袖を着ていかなければ風邪にかかりやすい。晩夏から初冬に向かう最も寒い時期である。
最近は、安倍首相が辞任したためか「安倍倒閣」に燃えていた政治ブロガーさんが休止したり、安倍批判の記事を取り上げる人が少なくなった。弓矢の、射撃の標的がなくなり目的がなくなり張り合いがなくなったからだろう。
菅政権では、物足りなくどうでもよくなったという感じさえある。西部劇でも悪党を退治したら賞金を捨てて馬に乗り新地へ向かう。安倍首相という悪党を倒したからは、一定の目的を達成したのだ。病人、婦女子を責めないことが西武のガンマンのおきてである。


「将棋情報」
西山朋佳(25)女流女王、女流王座、女流王将は女性初の将棋棋士(四段)を目指す三段リーグで順位1位ながら7勝3敗から、8連敗して残念ながら今期の「初の棋士」は実現できませんでした。慶応大学在学中であったが、現在は休学中である。女性と男性の頭脳は今や、全く同等であり東大生も数多いる。昔のような内弟子制度がなくなり親元を離れ一人暮らしは大変である。また女性の身体的弱点が微妙に悪影響しているのだろうか。

将棋の中二段が三段に昇段 女性では里見、西山に続き3人目
9/24(木) 19:10配信

毎日新聞

日本将棋連盟本部のある将棋会館=東京都渋谷区で、嶋野雅明撮影

 日本将棋連盟関西本部は24日、関西奨励会に所属する中七海(なかななみ)二段(22)が三段昇段を決めた、と発表した。中二段は20日の例会で2連勝し、直近の成績を昇段規定を満たす12勝4敗とした。女性の三段は、女流プロの里見香奈清麗(28)、西山朋佳三段(25)に続き3人目。中新三段は10月に開幕する三段リーグ戦から女性初となるプロ棋士を目指す。
奨励会について
三段から6級までで構成されており、二段までは東西にわかれて行い、規定の成績を上げると昇級・昇段となります。三段になると東西をあわせてのリーグ戦を半年単位で行い、上位二名が四段に昇段し、正式に棋士となります。
 第67回奨励会三段リーグ戦
2020年4月~2020年9月

https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/67/index.html



新四段誕生のお知らせ
更新:2020年09月26日 19:35


 9月26日(土)に東京・将棋会館で行われました第67回奨励会三段リーグ戦(2020年6月~2020年9月)19回戦において、すでに四段昇段を決めていた伊藤匠三段に続き、冨田誠也三段が四段昇段を決めました。最終成績は伊藤三段15勝3敗、冨田三段14勝4敗です。
次点は、13勝5敗で古賀悠聖三段です。古賀三段は第65回奨励会三段リーグ戦(2019年4月~2019年9月)に続いて2回目の次点獲得となり、規定によりフリークラス入りの資格を得てそれを行使しました。
これにより今回三段リーグは伊藤匠、冨田誠也、古賀悠聖の3人が四段昇段となります。四段昇段日は2020年10月1日付となります。

西山朋佳3段は7勝11敗で今期は22位に終わりました。
第67回奨励会三段リーグ戦の表はこちら↓

https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/67/index.html



東京都で新たに144人の感染を確認 都の担当者「連休中の人出の影響に注視」
9/27(日) 15:00配信
ABEMA TIMES
新たに144人の感染を確認

 東京都によると、27日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は144人だった。

 東京都によると感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女144人。年代別にみると20代が最も多い36人で、次いで30代が32人、40代が20人、50代が18人だった。

 また、重症化するリスクが高い60代以上は28人で10代以下は10人。重症患者は29人となっている。これで都内の感染者は2万5258人となった。

 今後4連休に感染した人が明らかになってくるため、都の担当者は連休中の人出がどの程度影響しているのか注視していると話している。


PCR検査陽性の阪神・陽川が発熱で入院 他選手、スタッフに体調変化なし
9/27(日) 9:00配信

デイリースポーツ

保健所の指示で都内の病院に入院した陽川

 新型コロナウイルスのPCR検査で陽性判定を受けた阪神の陽川尚将内野手(29)が26日、発熱症状があるため、管轄の保健所の指示で都内の病院に入院した。球団が取材に応じ、明らかにした。

 阪神は25日に5選手とスタッフ2人の新型コロナウイルス感染を発表。この日、すでに入院している陽性者の浜地、チームスタッフ2人に体調の変化はなかった。

 都内で隔離されている陽性者の岩貞、糸原、馬場、濃厚接触者の岩崎、小川、球団が独自で認定した濃厚接触者の福留、江越、小林、木浪も体調に異常はなかった。

 また、PCR検査で陰性判定を受けた首脳陣、選手ら141人に、新たな感染者や体調不良を訴えた人はいなかった。

 阪神は25日に陽性者ら10人の出場選手登録を抹消。ヤクルト戦を開催させるために、藤浪、能見ら9人を緊急昇格させた。この日は新たに尾仲を昇格させた。


正代、初優勝!今年2度目の13勝、直近5場所で2ケタ4回と抜群の安定感で大関確実に
2020.09.27 17:28

<大相撲秋場所>◇千秋楽◇27日◇東京・両国国技館

 関脇・正代(時津風)が、前頭十四枚目・翔猿(追手風)を下して、13勝2敗で自身初となる幕内最高優勝を決めた。正代は今年の初場所に続き、今年2度目の13勝。昨年11月の九州場所から数えて、5場所中4場所で2ケタ勝利を挙げる抜群の安定感を誇り、大関昇進を確実なものにした。


 正代は2016年初場所の入幕以来、幕内で活躍し続けてきたが、昨年の九州場所に11勝4敗の好成績を挙げてからは、番付上位でもさらに活躍。2020年初場所には13勝2敗で優勝争いを繰り広げると、関脇に復帰してからは8勝7敗、11勝4敗と好成績を維持。2横綱が不在で、混戦模様だった今場所も着実に白星を伸ばすと、十三日目には貴景勝(千賀ノ浦)、十四日目には朝乃山(高砂)という両大関を堂々と下して、単独トップに。優勝のかかった一番でも、パワー溢れる取り口で新入幕の翔猿を退けた。

 大関昇進の目安は「三役で3場所合計33勝以上」だが、直近で大関になった朝乃山は3場所合計で32勝。正代も8勝、11勝、13勝と計32勝となっており、初優勝とともに大関昇進を確実なものにした。

 ABEMAで解説を務めた元横綱・若乃花の花田虎上は、「(正代は)立ち合いが高すぎた。そこを翔猿がうまく差しながら出た。正代が緊張していましたが、捨て身の突き落とし。足が前に出てなくて、踏み込みが甘かった」と、大苦戦の中でもぎ取った一番だと解説した」
(ABEMA/大相撲チャンネルより)



人気ブログランキング

阪神矢野監督と審判の口論で、審判側が謝罪「試合がスムーズに流れなかった」

 26日のヤクルト―阪神戦で、審判団が阪神側に外部からの情報伝達があったのではないかと指摘し、試合が一時中断したことについて、セ・リーグの杵渕和秀統括が27日に神宮球場を訪れ、矢野監督らに謝罪した。
 「審判から私が報告を受けていることに対して、阪神球団との認識のすり合わせをさせていただいた。試合中にあれだけ、5、6分ですかね。試合がスムーズに流れなかった。おわびというのは、どちらが良い、悪いとかではなくて、審判のやり取りを通じて試合があれだけ止まったと。スムーズに流れなかったというところをおわびしました」

 前夜の試合の8回表終了後の選手交代時に審判団が矢野監督に対して指摘し、激しい口論に発展。約6分間、試合が中断した。問題となったのは、7回1死での小幡の本塁突入のアウト、セーフの判定についてのリプレー検証が行われていた場面。次打者だった近本がフェンス越しに新聞記者と「コンタクトを取っていた」と審判に判断された。その記者が「セーフ」という情報を近本に伝え、それを近本が井上打撃コーチに伝えたのではないかという疑惑がかけられたと受け取った矢野監督が「俺らが何かズルをすることなんかない」と激高した。

 杵渕統括は阪神が意図的に外部から情報収集したという疑惑については「全くそれはない。報告を聞いた私は、友寄審判長もそうですし、昨日の当該審判も、タイガースがそれによってサイン盗みをしているとか、あらぬあれをしているとか、といういうことは全くない」と強調。当該記者への事情確認のタイミングで矢野監督が選手交代を告げに来たために、口論のような形となったと説明した。

 審判団も結果的に試合の進行を妨げたことについて、27日の試合前メンバー交換の際に両軍監督に謝罪。事態を収拾した.。


阪神、コロナショック一丸打破 原口、まな娘誕生祝いや!同点弾&ダメ押し打
 
 2回、同点ソロを放ち笑顔で生還する原口(撮影・金田祐二)(C)デイリースポーツ
 「ヤクルト3-9阪神」(27日、神宮球場)

 暗い気持ちも一気に吹き飛んだわ!阪神は原口文仁捕手(28)が2号ソロを含む2安打3打点の活躍で、3位転落を阻止した。女房役の奮闘に後押しされるように、チームも5試合ぶりの2桁16安打で9点を奪い、連敗を3でストップ。29日からは甲子園に戻って13連戦に挑む猛虎。この勢いは消したらあかんで!

 何とかしたかった。チームの危機を救い、女房役として秋山を勝たせたかった。指2本分短く持ったバットに執念がこもる。鋭く振り抜いた打球は三塁線を破る2点適時打。原口が沈んでいた虎を懸命に鼓舞した。3位転落だった一戦で躍動したのは高卒2年目の小幡竜平内野手(20)だ。3回2死満塁で遊撃への内野安打でプロ初の決勝打を記録。新型コロナウイルスの集団感染で濃厚接触者扱いと認定された木浪が離脱した遊撃で、3試合連続スタメン出場した新星が勝利に貢献した。藤浪は今後中継ぎで固定するという。小幡も少しづつプロ野球に慣れてきたようだ。今年はCSがないのでせめて2位を確保して5割を維持して欲しい。大山やサンズのタイトルも期待できる。近本も2年連続盗塁王のチャンスである。個人記録総なめで参りたい。


係争地で大規模戦闘、複数の死者 アルメニアとアゼルバイジャン
9/27(日) 16:41配信

時事通信
係争地ナゴルノカラバフでの戦闘で、破壊されるアゼルバイジャン軍の戦車とみられる車両=アルメニア国防省が27日公開した映像より(AFP時事)

 【モスクワ時事】旧ソ連のアルメニアとアゼルバイジャンの係争地であるナゴルノカラバフで27日、両国軍による大規模な戦闘が起きた。

【関係地図】アルメニアとアゼルバイジャン

 砲弾による攻撃などによって民間人を含む死者が出ている。地域に影響力を持つロシアなどが双方に即時停戦を求めた。

 戦闘は27日朝に始まり、アルメニア軍はアゼルバイジャン軍が攻撃を仕掛けてきたと主張。アゼルバイジャン軍のヘリコプターや無人機を撃墜したと発表した。アゼルバイジャン軍は「アルメニア軍の攻撃を阻止し、民間人の安全を守るため反撃を開始した」と反論した。

 アルメニア側は民間人2人のほか、軍人16人が死亡したとしている。アゼルバイジャンも民間人ら複数の死者が出たと発表した。


国境で銃撃戦 ソマリア軍とケニア軍
2020年09月27日06時31分

ソマリアとケニアとエチオピア


 【モガディシオAFP時事】ソマリアとケニア、エチオピア3カ国の国境が交わる一帯で26日、ソマリア軍とケニア軍による銃撃戦が発生した。国境を挟んだソマリア側の町で、ケニア軍によってソマリア人3人が「25日に拉致された」と抗議するデモがあり、ケニア軍が発砲。ソマリア軍が応戦した。
 現地のソマリア警察は電話取材に「銃撃は数分続いた」と語った。複数の証言によると、3人は殺害されたと憤るデモ隊が国境沿いのケニア軍施設に接近、ケニア軍が発砲を始めた。死者の情報はない。


女流棋士が一堂に会する一日 熱戦の末本戦出場者12名が決定! 第14期マイナビ女子オープン一斉予選
9/28(月) 12:20配信

マイナビニュース
第14期マイナビ女子オープン本戦の組み合わせ。16人が西山女王への挑戦を目指す
001 (1)
西山朋佳女王への挑戦権を懸けた本戦トーナメントの組み合わせが決まる


第14期マイナビ女子オープン(主催:マイナビ)の一斉予選が9月26日に東京「パレスサイドビル」で行われました。女流棋士が一堂に会する華やかな一日で、これまでは将棋ファンが現地観戦することもできるイベントでした。ところが今年はコロナウィルス対策のため、無観客開催に。それでも盤上では変わらず熱い戦いが繰り広げられました。


対局結果
https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/thisseason/
マイナビ女子オープンとは
株式会社マイナビ(2007年当時=毎日コミュニケーションズ、以下同)が制作・販売していた週刊将棋では、1987年から20年間にわたり女流棋士の公式棋戦である「レディースオープン・トーナメント」を日本将棋連盟とともに主催してまいりました。
2007年、「自立して働く女性を応援していく」との思いから、主催を週刊将棋から株式会社マイナビに変更し、棋戦名称を「マイナビ女子オープン」と名付けました。
株式会社マイナビは女流将棋界をはじめ、夢や目標に向かってチャレンジする人々を応援しています。

マイナビ女子オープン 棋戦の特色
「優勝賞金500万円」
「アマチュア枠」
本棋戦では、女性アマチュア選手枠を設けています。
主催者の協議により出場者を選抜します。
また2010年第4期よりプロアマ混合の予備予選「チャレンジマッチ」を実施し、アマ選手への門戸をさらに拡大しています。

「組み合わせの公開抽選」
予選、本戦とも組み合わせは公開抽選にて決定します。

「予選公開一斉対局」
予選はマイナビ内「マイナビルーム」で一斉対局とし、一般に公開します。

「棋戦名とタイトル称号が別、タイトル称号は公募」
棋戦「マイナビ女子オープン」の優勝者が名乗る称号は一般公募で女王に決定しました。

「持ち時間」
予選30分(2011年第5期から)、本戦・五番勝負3時間(チェスクロック使用)。

「本戦トーナメントのシード条件」
本棋戦の五番勝負敗者とベスト4進出者のみが本戦にシードされます。

「全局棋譜公開」
「マイナビ女子オープン」の棋譜はすべて専用サイトで無料公開します。


札幌で新たに17人感染 クラスター1件 新型コロナ
09/28 20:07 更新

 札幌市は28日、新型コロナウイルスの感染者を新たに17人確認したと発表した。また、同日までに市内にある映像制作会社の社員7人の感染が分かり、新たなクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。道内の感染者は計2053人(実人数)となった。

 28日発表分の感染者のうち、感染経路が不明なのは9人。20代の男女3人と40代の男性2人、50代男性1人、年代非公表の女性1人、年代と性別非公表の2人だった。



第45期名人戦挑戦手合七番勝負第4局 封じ手局面図
 
黒:井山裕太三冠名人 白:芝野虎丸


初防衛を目指す芝野虎丸名人に井山裕太三冠が挑戦する第45期名人戦挑戦手合七番勝負【主催:朝日新聞社】第4局が9月29日(火)に三重県鳥羽市「戸田家」で開始した。
 定刻の9時に立会人の羽根泰正九段の合図により対局が始まった。 1日目は芝野が58手目を15時56分から1時間41分の大長考で封じて打ち掛けとなった。封じ手時刻は17時37分。持ち時間各8時間のうち消費時間は黒番の井山が3時間9分、白番の芝野が4時間28分だった。この対局は30日(水)9時に再開され同日夜に終局の見込み。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

近況と国勢調査。将棋&阪神タイガースは終わったようだ。☆



 005_convert_20160828133752 (1) 

 
昔は9月15日は「十五夜お月さん」の日(今年は10月1日ころ、中秋の名月月見は、主に旧暦8月15日から(午前零時を介して)16日の夜(八月十五夜)と、日本では旧暦9月13日から14日の夜(九月十三夜)にも行われる。そのため、月見に関する話題で単に「十五夜(じゅうごや)」、「十三夜(じゅうさんや)」という場合、これらの夜を意味する。)でしたが、少子化でお月見を楽しむ家庭も少なくなってきました。子供の頃は長い廊下(縁側)にススキや長寿を願いサツマイモ等の長い食物を備え祭ったものでした。
近所の奥さんが場所を変えて植えた朝顔の花が見事に遅咲きの美しさを見せています。2年前両眼を白内障手術して、後発白内障になり両眼をレーザー光線手術をいたしましたが、最近目っ切り文字が見えづらくなり、眼痛が酷くなりなりました。PCのし過ぎもありますが、コロナ禍の影響もあり「国勢調査」をコンピューターで送信してみました。意外に素人でも可能でした。しかし、2度失敗しました。私が設問の意味が分らなかったことが原因です。菅政権に官僚虐めをされて反省したのかよく作られていると感心しました。
宅配弁当屋さんが「コロナで接触しないように集金を週払いから月払いにお願いします」と言われましたが、札幌を含めメデイアには表れない感染者が増えて来たようです。五輪開催があるのでなるべく過少数値を発表してるようです。此の業者さんは、札幌市指定業者なんです。

ところで、ブログのプロフイルを釧路市の鮮魚居酒屋の写真に切り変えてみましたら、リンクが昔の「不思議な不正議」になり慌てて元に戻しました。難解なものですねー。FaceBookも連絡先が携帯電話でないと登録ができません。私はスマートホンは持っていないのです。災害の時や緊急時には必要ですが、目が悪く、また指が大きくて使いこなせないのです。


【独自】クラスターで感染者70人に 東京・江戸川区の工場


東京・江戸川区の食品加工工場で、新型コロナウイルスの集団感染が発生し、感染者は70人にのぼっていることがわかった。

食品加工などを行うタカラ食品工業によると、江戸川区の葛西工場で、9月21日までに新型コロナウイルスの感染が31人確認されている。

このため、全従業員およそ300人をPCR検査したところ、製造ラインの従業員など、39人の感染が新たに確認されたことがわかった。


工場内での感染者はあわせて70人になる。

タカラ食品工業は、食品への影響はないとしたうえで、「今後生産ラインを一度停止し、徹底消毒を行ったあとに、陰性が確認された従業員で随時生産を再開させたい」としている。


東京都 新型コロナ 新たに195人の感染確認 3人死亡
2020年9月24日 21時26分

東京都は、24日都内で新たに195人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。この中には、集団感染が起きている江戸川区の食品加工会社の工場の従業員39人が含まれています。また、感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。

東京都は24日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて195人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。



寿司店で感染5人目、クラスターに認定…19人検査中
9/24(木) 11:59配信

読売新聞オンライン
 宮城県は23日、塩釜市1人、多賀城市1人、七ヶ浜町1人の計3人が、新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 同町の60歳代の自営業女性は、県が不特定多数への感染拡大の恐れから店名を公表していた「松●(き)寿司」(塩釜市尾島町)の利用者。県は5人目の感染を確認したとして、クラスター(感染集団)が発生したと認定した。クラスターは県内12例目。

 県は、松●寿司について19人を検査中だとしている。県内の感染者は累計で375人になった。(●は七が三つ)



東京都 新型コロナ 新たに195人感染確認 2日連続100人超える
2020年9月25日 15時30分

東京都は25日午後3時時点の速報値で、都内で新たに195人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
都内では24日も195人で2日連続で100人を超えました。

都によりますと感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女195人です。




勝者がタイトルに王手 永瀬拓矢王座 対 久保利明九段 第3局開始/将棋・王座戦五番勝負
9/24(木) 9:10配信

ABEMA TIMES

久保利明九段(左)と永瀬拓矢王座

 将棋の王座戦五番勝負第3局が9月24日に行われ、永瀬拓矢王座(28)と久保利明九段(45)が午前9時から対局を開始した。シリーズ成績は1勝1敗の五分。勝った方がタイトル獲得に王手をかける。

 永瀬王座は2009年10月に四段昇段。竜王戦1組(1組:2期)、順位戦B級1組。タイトルは叡王、王座で各1期の通算2期。若手棋戦の新人王戦、加古川青流戦で各1回優勝歴がある。叡王戦では豊島将之竜王(叡王、30)と七番勝負で計10局、1418手という“史上最長の七番勝負”を戦ったことでも話題になった。

 久保九段は1993年4月に四段昇段。竜王戦1組(1組:10期)、順位戦B級1組(A級:13期)。タイトルは棋王3期、王将4期の計7期。棋戦優勝も6回を誇る。プロの間では少数派である振り飛車党の実力者で“捌きのアーティスト”という異名も持つ。

 本局の持ち時間は各5時間。振り駒の結果、先手は永瀬王座。

戦いが始まる

休憩前に久保九段が△1三桂~△2五桂と歩を取る趣向に出ました。対する永瀬王座は昼食休憩再開後、▲7五歩と開戦。以下△7五同歩▲2八飛△2四歩▲6五歩(図)と角交換を挑んだのです。さらに▲6五歩以下、△7七角成▲同桂△4四角▲5五歩と進んでいます。後手が7筋の突き捨てをとがめにいく展開と見られています。
夕食休憩
 dsc_5177 (1)
17時30分、この局面で久保九段が21分使って30分間の夕食休憩に入りました。消費時間は▲永瀬3時間59分、△久保3時間40分です。夕食の注文は永瀬王座がビーフカレー(サラダ添え)、アイスコーヒー、久保九段が五目チャーハンです。対局は18時に再開されます。

  
打開は危険も……j

20200924j (1)
19時10分、図の局面を迎えています。控室では千日手を打開したのが危険と見られていますが、青野九段は「久保さんは千日手にならないという判断で本譜の順を選んだ可能性もあると思います」と話しています。

(琵琶)
19時10分、図の局面を迎えています。控室では千日手を打開したのが危険と見られていますが、青野九段は「久保さんは千日手にならないという判断で本譜の順を選んだ可能性もあると思います」と話しています。
先手が勝勢に

図の△9七香は詰めろですが、▲9七同香△同桂成に▲7七銀直で後手に有効な攻めがなく、先手が勝勢といわれています。

(琵琶)

永瀬王座がシリーズ2勝目

117手で永瀬王座が勝ちました。終局時刻は20時15分。消費時間は、▲永瀬4時間45分、△久保5時間。第3局は24日、宮城県仙台市「仙台ロイヤルパークホテル」で行われる。先手は永瀬王座。

(吟


(終局直後にインタビューが行われた)


渡辺明JT杯覇者VS高見泰地七段 第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦 渡辺明JT杯覇者が勝利
更新:2020年09月22日 16:40


第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦、9月22日(火・祝)は、渡辺明JT杯覇者VS高見泰地七段 戦が、ABEMAスタジオ シャトーアメーバで行われ、渡辺JT杯覇者が114手で高見七段に勝ちました。

勝った渡辺JT杯覇者は10月17日(土)、準決勝で豊島二冠と対戦します。

◆第41回JT杯将棋日本シリーズ対戦表↓
kisenhyo (3)


将棋の中二段が三段に昇段 女性では里見、西山に続き3人目
9/24(木) 19:10配信

毎日新聞

日本将棋連盟本部のある将棋会館=東京都渋谷区で、嶋野雅明撮影

 日本将棋連盟関西本部は24日、関西奨励会に所属する中七海(なかななみ)二段(22)が三段昇段を決めた、と発表した。中二段は20日の例会で2連勝し、直近の成績を昇段規定を満たす12勝4敗とした。女性の三段は、女流プロの里見香奈清麗(28)、西山朋佳三段(25)に続き3人目。中新三段は10月に開幕する三段リーグ戦から女性初となるプロ棋士を目指す。
奨励会について
三段から6級までで構成されており、二段までは東西にわかれて行い、規定の成績を上げると昇級・昇段となります。三段になると東西をあわせてのリーグ戦を半年単位で行い、上位二名が四段に昇段し、正式に棋士となります。
 第67回奨励会三段リーグ戦
2020年4月~2020年9月

https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/67/index.html

☆中新三段は神戸市出身。2011年9月、井上慶太九段門下で奨励会6級入会。18年4月初段、20年2月二段に昇段した。三段リーグ戦は半年間にわたって行われ、上位2人が四段に昇段してプロ棋士となる。中新三段は「1級と初段で長く停滞してしまったので、ようやく三段に昇段できてほっとしている。三段リーグでも目の前の一局一局に集中して頑張りたい」とコメントした。【新土居仁昌】



にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ


阪神・大山、孤軍奮闘の猛打賞 3の3&四球、4出塁も…本塁遠く

 2回、右前へ安打を放つ大山(撮影・田中太一)

 「阪神0-4DeNA」(23日、甲子園球場)

 チャンステーマの大合唱がため息に変わった。一塁ベース上で悔しさをにじませた阪神・大山。どれだけ活躍しても勝利につながらなければ喜べない。3打数3安打の猛打賞、4出塁と孤軍奮闘したが、実らなかった。

 自らのバットで何度も得点のチャンスを作った。まずは、二回。1死走者なしで迎えると、カウント2-2から上茶谷の直球を右前へ。この試合、チーム初安打で先制の好機を演出した。

 先頭で迎えた五回にも右前打を放ち出塁。七回2死走者なしでは左前へ運び、今季4度目の猛打賞をマークした。さらに4点を追う九回。2死一塁の第4打席では、四球を選んで後続につないだ。しかし、計4度の出塁で一度も本塁を踏むことはできなかった。


 シーズンも終盤を迎え、状態は高まってきている。9月は21試合で8本塁打を記録し、複数安打は8試合。井上打撃コーチは「一番評価したいのは3本打った後のフォアボールかな。雑になりそうな打席でしっかり取れたのはよかったかなと思う」とチームに貢献しようとする姿勢を称えた。

 9連戦を終え、25日からは神宮でヤクルトとの3連戦に臨む。首位・巨人を追うためにも一戦必勝。目の前の戦いに全力を注ぐ大山が攻撃の起点となり続ける。


阪神・浜地がコロナ感染 25日の1軍戦開催は選手のPCR検査結果待ち
9/25(金) 10:15配信

デイリースポーツ

阪神・浜地真澄

 阪神は25日、浜地真澄投手(22)が新型コロナウイルスのPCR検査で陽性と判定されたことを発表した。

 同投手はウエスタン・広島戦が行われた由宇(山口県岩国市)への遠征に帯同し、24日朝に体調不良を訴えて帰阪。21日から軽度の頭痛を感じていたという本人の申告を受けて、兵庫県西宮市内の病院でPCR検査を受けた結果、陽性と判定されたという。

 PCR検査時にはすでに発熱・咽頭症状・味覚嗅覚等の異常は無く、現在は西宮市内の独身寮・虎風荘の自室に隔離して、保健所からの指示を待っている状態。

 これを受け、25日のウエスタン・中日戦(ナゴヤ球場)は中止が決定。この試合には1軍復帰を目指す藤浪が先発を予定していた。

 また浜地は11日に昇格し、中日戦(ナゴヤドーム)が行われた20日まで1軍にも帯同。19日の試合後には、名古屋市内の飲食店の個室でチームメート3人と計4人で外食をしたという。球団では、各地の感染拡大状況等を考慮し、広島・名古屋遠征時の球団指定日に限り(今回の遠征では9月は19日のみ)、球団関係者および家族との外食を許可。外食時は個室、人数は4人までで2時間程度の制限を設け、マスク必着、食事前後の手洗い・うがい、手指の消毒を徹底していた。

 阪神では1、2軍の選手、スタッフのPCR検査を行い、すでに2軍選手、スタッフ全員の『陰性』を確認。また1軍の検査結果は25日昼ごろには出る予定で、その結果を待って、ナイターのヤクルト戦(神宮)の開催の可否が決定される。

 浜地は16年のドラフト4位で阪神に入団。2019年には中継ぎとして2勝を挙げている。今季は19日の中日戦で初登板を果たし、1回を無失点に抑えている。


阪神 25日のヤクルト戦開催は未定…関係者と相談の上で決定

新型コロナウイルスに感染した浜地真澄投手(22)は20日まで1軍に同行していた。そのため1軍の監督、コーチ、選手、スタッフは全員PCR検査を受けており、現在は結果待ちの状況。

 25日に神宮球場で予定されているヤクルト戦については、同検査の結果を受けて、NPBおよび専門家チーム、東京ヤクルトスワローズ、保健所と相談の上で開催可否を決定する。


阪神糸原、陽川、岩貞、馬場ら計6人がコロナ陽性
9/25(金) 16:41配信

日刊スポーツ

左から糸原、陽川、岩貞、馬場

阪神は25日午後、新たに4選手が新型コロナウイルス感染を調べるPCR検査で陽性と判定されたと発表した。陽性となったのは、糸原健斗内野手(27)と陽川尚将内野手(29)、岩貞祐太投手(29)、馬場皐輔投手(25)。阪神では今月20日まで1軍に同行していた浜地真澄投手(22)の新型コロナウイルス感染が24日夜に判明。1軍の監督、コーチ、選手、チームスタッフ147人がPCR検査を実施していた。
チームは4選手らの行動履歴も発表。4選手を含む8人で9月19日に名古屋市内の店舗を貸し切って会食していたことも分かった。ただ、濃厚接触者の対象期間外ではあるという。

 会食してたのは福留、岩貞、陽川、糸原、江越、小林、木浪、1軍チームスタッフBの計8名。陽性判定にならなかった選手は濃厚接触者とは判定されなかったが、登録抹消することになった。
あわせてチームスタッフ2人の感染も発表した。この6人をのぞく141人は陰性と判定された。

阪神・陽川 一夜明けて発熱症状 浜地らとともに都内で入院 福留、糸原らは引き続き隔離


阪神は26日、新型コロナウイルスの陽性判定を受けていた陽川尚将内野手(29)が東京都内の病院に入院したことを明らかにした。昼ごろに発熱症状が出たため保健所の指示に従った。

 陽川は25日に浜地が陽性判定を受けた措置として実施されたPCR検査で陽性と判定された。その時点で症状は確認されていなかったものの、一夜明けて発熱症状が出た。既に入院している浜地、スタッフ2人と合わせて今回のコロナ禍での球団からの入院者は4人を数えた。





“コロナ集団感染”で10人抹消の阪神はヤクルトに惜敗…悔やまれる6回のスクイズ失敗、西勇の連勝も『5』でストップ


◇25日 ヤクルト6―3阪神(神宮)
 スタッフ2人を含めた計7人が新型コロナウイルスに感染した阪神はヤクルトに惜敗した。1-1の2回にボーアの15号ソロで勝ち越すと、4回に1点を追加して2点リードとしたが、先発の西勇がその裏に追いつかれ、同点の6回2死一、二塁から西浦に左前適時打を許して勝ち越された。その直前の6回の攻撃で、無死二、三塁のチャンスをつくったが、打者・坂本がスクイズのサインで空振りし、三塁走者が挟殺されると、2死二塁となって空振り三振、続く小幡も空振り三振に倒れ、得点できなかったことが大きく響いた。
CIMG0062 (1)
阪神は昔から遊び人が多いですね。管理が甘いよね。喝)やはり会食が悪いのですかね^^。政府や球団も許可してるのにね。温泉でも、「大丈夫だベかね~」と顔を密にして話し合う。大丈夫だべね~~!?

新型コロナウイルス感染症で厄介なのは、誰が感染を拡大させているのかが見えづらいことだ。

土曜日の晩には「元気」だったので大勢の人と接したが、月曜日になって咳、熱、疲労感に襲われ、感染していたことに気がついた。米疾病対策センター(CDC)の推計によれば、そんなふうに症状が出る前の人がウイルスをうつすケースは、感染例のおよそ半数を占める。

だが、さらに実態をつかみにくいのは、ウイルスに感染していても全く症状が出ない人のケースだ。CDCによれば、全米の感染例のうち、そうした無症状の感染者は4割に上るという。


犯人探しをしても無理な様で、”君子危うきに近寄らず”か3密を守るしかないのである。菅内閣の言うように「自助努力」で守るしかないのである。感染者がいようがいまいが、「五輪は開催」する。とGOtoキャンペーンでどんどん経済回復を先行させることが大切であるとい言ってるのだ。


にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ


阪神・矢野監督が猛反論 審判からの“記者とコンタクト”の疑義に
9/26(土) 22:19配信
デイリースポーツ
ダウンロード (83)
8回の攻撃を終え審判に詰め寄る阪神・矢野燿大監督ら=神宮(撮影・金田祐二)

 「ヤクルト2-1阪神」(26日、神宮球場)

 八回裏の開始前に、阪神・矢野監督が、審判団と激しく言葉をかわす場面があった。


7回、阪神・小幡の本塁クロスプレーのリプレー検証で井上コーチ、近本の前でアウトの宣告をする審判(撮影・金田祐二)



 試合中の七回表、本塁クロスプレーの判定を巡るリクエストを受けたリプレー検証を待っている時間に、ネクストバッターズサークルにいた近本と、井上コーチが記者席にいる報道陣と何らかのコンタクトをとったのではないかと、審判団が疑義を持った。

 神宮球場の記者席は、テレビ中継にも映るように、ホームベース裏側の低い位置に設置されている。

 この後、八回裏が始まる前に矢野監督が選手交代を告げた際、審判から疑わしい行動をとらないように矢野監督に求める声がかかった。矢野監督は激しく反論し、約6分間が経過した。

 試合終了後にも審判団と矢野監督が話し合った。矢野監督は「疑われるようなあれがあったのなら申し訳ない」と謝罪した上で、「それは試合終了後に注意してくれたらいいんじゃないの。信頼関係の中でやっている中で、試合中にそれはどうなの」などの意見を述べた。

 この日の責任審判である二塁塁審の森氏は「こちらとしては、イニング間にどこの新聞社の人間かということを記者席に向かって聞いていた。たまたま矢野監督が交代を告げにきたときに、その場で話しになってしまっただけです」と説明した。

 森塁審は報道陣の問いかけに「何もありません、NPBに報告します」と語った。

球界の大御所広岡氏が苦言。
各社の報道によるとセ・リーグがアグリーメントで禁止している「外部からの情報伝達」に抵触すると疑われるような阪神の行為が発端だったという。
 7回二死一塁から代打・高山俊のショートへのフライを西浦直亨が落球。一塁から小幡竜平が一気にホームを狙いクロスプレーとなったが、「アウト」とジャッジされ矢野監督は「リクエスト」を求めた。そのリプレー検証を待つ間に、ネット裏の記者が次の打者の近本光司にジェスチャーか何かの動きで「セーフ」であることを示したようで、そのコンタクト内容を近本が、今度は井上打撃コーチに伝えたという。

 その一連の動きを見ていた審判が、矢野監督が交代を告げにきたタイミングで、ルールで禁止している「外部からの情報伝達」に抵触する疑わしい行為だと注意したのだ。このセのアグリーメントは、”スパイ行為”の防止を前提としたもので、今回の阪神の行為は、それとはかけ離れたものではあったが、ルール上は抵触と疑われても仕方のないものだった。
 。

「なんでそんなことせなあかんねん!」と怒鳴る矢野監督の音声が、テレビ中継で拾われていたが、各社の報道によると、矢野監督は、「試合に影響を与える外部情報ではない」、「試合中ではなく試合後に注意すべき」などの主張を審判にしたようだ。

 広岡氏は、「そもそも疑念を持たれるような行動を起こすことが間違っている」と、このヤクルト戦での騒動にもあきれかえった。

 広岡氏は、現役監督時代から”スパイ行為”に嫌悪感を示しており、「スパイ行為を疑われるような行為は絶対にしてはダメだ」と長く訴えてきた。
 今回、ネット裏の記者と近本の間であったとされる“コンタクト“は、スパイ行為でも、試合になんらかの影響を与える行為でもなく、もちろん「アウト」と裁定した審判のジャッジにも関係はなかった。
 だが、外部からの情報伝達行為を禁止しているルールの「精神」に反した”軽率な行為”ではある。試合中にたとえ相手でメディアであっても試合中に取材以外で接点を持つこと自体がおかしいのだ。
 またその自チームの“軽率な行為“を指摘されたことに対し、見当違いの論点で“逆ギレ“した矢野監督の行動も、広岡氏は「指揮官が取るべき姿ではない」と批判した。
「阪神はいったい何をやっているんだ」
 “球界大御所“が嘆くのも無理はない。
(文責・駒沢悟/スポーツライター)



阪神3連敗…打線ちぐはぐ、サンズ奇襲バント決まらず 村上の一発に沈み藤浪負け投手
9/26(土) 21:51配信


渋い表情の阪神・矢野監督(撮影・金田祐二)

 「ヤクルト2-1阪神」(26日、神宮球場)

 阪神が接戦に敗れ、3連敗を喫した。コロナ禍で主力を含む10選手が離脱する中で迎えているヤクルトとの3連戦。現有メンバーで何としても乗り越えたいが、苦しい状況が続いている。黒星は村上に決勝18号ソロを許した藤浪につき、6敗目(1勝)。

【写真】抗議する矢野監督、詰め寄られた審判も口とんがらがせ…

 3カ月ぶりの先発となったガンケルが初回に先制点を献上した。先頭の坂口に死球を与えると、続く青木には左中間への二塁打、さらに山田哲には四球を与えて、無死満塁。迎えた4番・村上に初球を右前に運ばれる適時打で1点を失った。

 1-1の五回からは、藤浪が2番手で登板。先頭の投手・スアレスは三振仕留めると、坂口も三振に。青木には二遊間を抜かれる中前打を許したものの、続く山田哲を中飛に打ち取り、五回を無失点とした。

 しかし2イニング目の六回、先頭の村上にバックスクリーンへの勝ち越し18号ソロを被弾。その後の3人は打ち取ったものの、痛恨の失点となった。

 打線は決め手を欠いた。同点の六回に先頭の糸井が四球で出塁。続く、4番・サンズは初球にセーフティーバントを試みた。打球は投手の前に転がり、スアレスは二塁送球。糸井は二塁封殺となった。ベンチが4番に犠打のサインを出すとは考えにくく、本人の判断と思われるが、裏目に出てしまった。

 1点を追う八回には2つの四球などで2死二、三塁と一打逆転のチャンスを作った。だが、5番・大山は空振り三振。得点を奪うことはできなかった。九回も1死二塁の得点機をものにできなかった。




◆負けはしたが、先発のガンケルも初回の満塁で1点に終わり緊迫した試合を作った。何せ1軍半というチームで戦力不足であり、打線が見劣りした。サンズがこのところ調子を落として得点打を打てないのが勝てないゲームとした。何時も打てるわけではないが、今の打線ではサンズトボーアが打たないと点が入らない。。抗議の意味が分からず、何を怒っているのか不思議に思った。意外に大したことではなかったようだ。汗)これからは個人成績に期待するしか見る楽しみがない。大山の本塁打と近本の盗塁だ。消化試合には違わないのだが何故か緊張するゲームである。◆




阪神・梅野、ティー打撃再開「思った以上にスムーズにできた
梅野隆太郎

キャッチボールをする阪神・梅野隆太郎

 右腹斜筋の筋挫傷で2軍調整中の阪神・梅野は23日、鳴尾浜の室内でティー打撃を再開した。「思った以上にスムーズにできた。治療も重ねながらベストに近い状態で、しっかり準備してやっていく感じかな」。前日22日にはキャッチボールを開始するなど患部の状態も快方に向かっている。「段階も上げていきながら一日一日ちゃんと(練習)していきたい」と力を込めた。

最早阪神は優勝は確実にないのだから、原監督の様に大胆な采配をすべきだが、矢野監督はセオリーを追い過ぎて面白くない。個人記録重点に考えても良いと思う。大山、サンズに本塁打王。現状、大山は5番打者だ。出塁しても次は好不調の波が大きいボーア。下位にはそれほど打撃を期待できる打者は、現状、見受けられない。だから大山にはズバリ走者がいない場合はすべて本塁打を狙うつもりでいってほしい。近本には2年連続の盗塁王を。スアレスにはセーブ王を取らせたいものだ。◆



照ノ富士、千代大龍が13日目から休場
9/25(金) 11:33配信

12日目、3敗同士の一戦に敗れ2場所連続優勝から大きく後退した照ノ富士

◆大相撲秋場所13日目(25日、東京・両国国技館)

 東前頭筆頭・照ノ富士(28)=伊勢ケ浜=が秋場所13日目の25日、日本相撲協会に休場を届け出た。照ノ富士は12日目まで8勝4敗で、この日取組が組まれていた西前頭8枚目・若隆景(荒汐)は不戦勝となる。


大相撲秋場所>14日日◇26日◇東京・両国国技館

関脇正代(28=時津風)が、大関朝乃山(高砂)も圧倒し、単独トップで千秋楽を迎える。

立ち合いで勝負は決まった。左からかち上げるような突進に大関の体は一瞬浮き上がり、横向きになった。休まず左でたてみつをつかむと、さらに圧力をかけて最後は押し倒した。「とてもうれしいです。自分の一番いい立ち合いができた」と表情は変えずに振り返った。

朝乃山には2連敗中だった。「最近負けている相手だったんで思い切りいった。止まらず前に出ただけ」。最高の相撲で朝乃山の優勝の可能性を消した。

初優勝の意識について「まだですかね。たぶん、部屋に帰ったらするのかな」と平然。打ち出し後の時点では千秋楽の取組は決まっていなかった。それでも「最後の1番なんで。どういう結果でも悔いが残らない相撲をとろうと思います」。熊本出身力士初Vに王手をかけた。



竹内結子さん死去 40歳 ドラマ「ストロベリーナイト」、朝ドラ「あすか」 映画、舞台でも活躍
9/27(日) 8:30配信
ダウンロード (84)
竹内結子さん

 女優の竹内結子さんが死去したことが27日、分かった。40歳。都内の自宅で遺体で見つかった。自殺の可能性もあることから、警視庁が慎重に調べている。

 竹内さんは2005年に歌舞伎俳優の中村獅童(48)と結婚。同年に長男を出産するも08年に離婚した。その後、昨年2月に俳優の中林大樹(35)と再婚。今年1月下旬に都内の病院で第2子男児を出産した。

 竹内さんは1980年(昭和55年)4月1日、埼玉県生まれ。中学卒業後に東京・原宿でスカウトされ芸能界へ。96年、フジテレビ系「『新・木曜の怪談Cyborg』での女子高生役でドラマデビューした。99年にはNHK連続テレビ小説「あすか」でヒロインに抜てきされ、01年のTBS系「白い影」の看護師役でも人気を博した。

 02年にフジテレビ系「ランチの女王」では「月9」に初主演。03年に映画「黄泉がえり」に、05年には映画「いま、会いにゆきます」に出演。ともに日本アカデミー賞で優秀主演女優賞を受賞した。10年にはスペシャルドラマ「ストロベリーナイト」初の刑事役に挑戦。CMなどでも人気で、食品や医薬品、化粧品の分野で数多く出演した。


女優・階戸瑠李さん、急死 31歳 16日放送『半沢直樹』に出演
08/31 16:34
ダウンロード (85)
階戸瑠李さん(写真は2014年) (C)ORICON NewS inc.
 女優の階戸瑠李(しなと・るり)さんが28日、持病のため31歳で急死した。31日、所属事務所の公式サイトで伝えられた。

 サイトでは「弊社所属の女優 階戸瑠李(享年31)が、2020年8月28日、持病により急逝いたしました」と報告するとともに、「弊社といたしましても、あまりにも突然の訃報に接し現実を受け入れ難く、とても残念でなりません」とつづられた。その上で「皆様におかれましては、これまで階戸瑠李を温かく見守ってくださいましたこと心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございます」と感謝を伝えている。


 葬儀、告別式に関しましては、遺族の意向により、親族のみで執り行うとした。

 階戸さんは今月16日に放送されたTBS系ドラマ『半沢直樹』(毎週日曜 後9:00)にも出演。半沢を陥れるメールの送信元として浮上した「丸岡商工」でやる気のない社員・北川役で出演し、SNSで話題を呼んでいた。


新四段誕生のお知らせ
更新:2020年09月26日 19:35


 9月26日(土)に東京・将棋会館で行われました第67回奨励会三段リーグ戦(2020年6月~2020年9月)19回戦において、すでに四段昇段を決めていた伊藤匠三段に続き、冨田誠也三段が四段昇段を決めました。最終成績は伊藤三段15勝3敗、冨田三段14勝4敗です。
次点は、13勝5敗で古賀悠聖三段です。古賀三段は第65回奨励会三段リーグ戦(2019年4月~2019年9月)に続いて2回目の次点獲得となり、規定によりフリークラス入りの資格を得てそれを行使しました。
これにより今回三段リーグは伊藤匠、冨田誠也、古賀悠聖の3人が四段昇段となります。四段昇段日は2020年10月1日付となります。

西山朋佳3段は7勝11敗で今期は22位に終わりました。
第67回奨励会三段リーグ戦の表はこちら↓

https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/67/index.html

大鵬の孫・納谷が十両昇進濃厚に 次世代担う“平成11年組”に琴勝峰、豊昇龍ら
9/27(日) 7:07配信

ABEMA TIMES

納谷

 初めて結う大銀杏がよく似合っているのはある意味、当然かもしれない。昭和の大横綱大鵬を祖父に持ち、父親は賜盃を手にしたこともある関脇貴闘力という幕下四枚目の納谷が初めて十両の土俵に上がり、大翔鵬を力強い相撲で押し出して5勝目。来場所の新十両に向けて大きく前進した。↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/308be702f1049188ccff376c8a4d9d3f408d7a3f
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」阪神タイガース劇的逆転勝利。!菅首相「解散」あるか?


 
 即解散「自民のほぼ総意」 下村氏
9/21(月) 22:02配信

時事通信
 自民党の下村博文政調会長は21日夜のBSフジ番組で、衆院解散・総選挙について「年内にあってもおかしくない」とした上で、「自民党国会議員のほぼ総意、即解散(すべきだ)」との見方を示した。

 報道各社の世論調査で菅内閣が軒並み6~7割台の高支持率となっていることに触れ、「自民党の支持率も上がっている。自民党の若手はほぼ全員が早く選挙をやってもらいたい(という意見だ)」と指摘した。 


吉村知事、否決でも辞任せず 松井市長は「政治家終了」―大阪都構想
2020年09月23日19時00分


 大阪府の吉村洋文知事と松井一郎大阪市長は23日、東京都内の日本記者クラブで会見し、大阪市を廃止して四つの特別区に再編する「大阪都構想」について説明した。住民投票が否決された場合の対応を問われ、吉村氏は「(知事を)辞めることは考えていない。冷静に大阪の未来を考えて投票していただくのが適切ではないか」と、辞任を否定した。
 一方、松井氏は「政治家なので任期はしっかり務める。勝つために今やっているが、負けたらそこで僕自身の政治家としては終了だ」と述べた。
 前回2015年の住民投票では、当時の橋下徹市長が反対多数なら政界を引退すると宣言。住民投票は僅差で否決され、橋下氏は任期満了に伴い政界を引退した。(時事通信)


永瀬拓矢叡王VS豊島将之竜王 第5期叡王戦七番勝負第9局 豊島将之竜王が勝利し叡王を奪取
更新:2020年09月21日 23:14


永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王が挑戦する、第5期叡王戦七番勝負第9局が、9月21日(月・祝)に、東京都渋谷区「東京・将棋会館」にて行われ、豊島竜王が111手で永瀬叡王に勝ち4勝目を挙げ、叡王を奪取しました。賞金1000-2000万円(未公表)



【豊島新叡王 勝利者インタビュー】
――叡王獲得について。

大きな結果を出すことができて、うれしいです。

――異例の長期戦のシリーズだった。

予想していないこと、経験していないことがあって長かった。最後はうまく指せたが、苦しいシリーズでした。2局連続の持将棋、1時間の将棋を1日2局、200手越えなどでしょうか。優勢の時間が長かったのに逆転負けした将棋、黒星先行が印象に残っています。

――コロナ禍における対局だった。

大変ななか2カ月延期になったが、対局の環境を整えていただいたことに感謝しています。

――永瀬の印象

粘り強さや手厚さもそうですが、全体的にレベルが高いです。序盤の研究や準備が幅広く、戦いにくさを感じました。自分もそれぐらいやっておかないといけないのかなと感じました。

―今後について

竜王戦は注目されるので、熱戦になるようにしっかり準備したいです。


『第70期 王将戦 挑戦者決定リーグ戦』 開幕局 藤井聡太二冠 vs 羽生善治九段を独占生中継いたします。(ご視聴にはゴールド会員の有料会員登録が必要です)

9 (10)
名人・棋王とともに3冠の渡辺への挑戦をかけて、2冠の藤井と永瀬、竜王の豊島、通算タイトル99期の羽生、前竜王の広瀬、前王位の木村、元名人の佐藤――と現棋界のトップクラスの豪華メンバーが激突する。
 最年少記録を次々に更新し、デビューからわずか4年で八大タイトルのうち『棋聖』と『王位』の二つのタイトルを獲得。三冠目となる『王将』獲得を目指す藤井二冠が、レジェンド棋士・羽生九段と将棋界で最も過酷な王将戦挑戦者決定リーグ戦の開幕局で激突。初戦を勝利し、勢いに乗るのはどちらか!? 「将棋プレミアム」では本リーグ戦全21対局を生中継! また、CS放送「囲碁・将棋チャンネル」(ひかりTV月\3300)では、藤井二冠の6対局を生放送いたします。
注目の初戦は藤井聡太2冠(18)―羽生善治九段(49)。黄金カードが火ぶたを切った。羽生九段を前に藤井2冠は上座に座る。
◆指し手(午前11時現在)
【先手】藤井2冠  【後手】羽生九段
(1)7六歩    (2)3四歩
(3)2六歩    (4)8四歩
(5)2五歩    (6)8五歩
(7)7八金    (8)3二金 
(9)2四歩    (10)同歩
(11)同飛    (12)8六歩
(13)同歩    (14)同飛
(15)3四飛   (16)3三角
(17)5八玉   (18)4二銀
(19)3六歩   (20) 4一玉
(21)3七桂   (22)2二歩打
(23)3八銀   (24)7二銀
(25)9六歩   (26)8二飛
(27)8四歩打  (28)2三金
(29)3三飛成  (30)同桂
(31)6六角   (32)6四歩
(33)7七桂   (34)3二玉
(35)5六角打  (36)4四歩
(37)9五歩   (38)5四歩
(39)9四歩   (40)同歩
(41)9二歩打  (42)同香
(43)9三歩打  (44)同香
(45)8五桂  (46)5五歩(16時羽生40-60藤井)
(47)同角    (48)8四飛
(49)8六歩打  (50)3五歩打
(51)9三桂   (52)同桂
(53)4四角   (54)4八歩打
(55)同金  (56)8六飛(疑問手か?6五歩なら羽生九段60-40)

(57)2九香打(18時50-50)(藤井7分、羽生1時間20分)


後手△8九飛成が候補手50-50(4三玉38%、1四金29%)羽生九段はどれを選ぶか!

16:40羽生九段最善手の△8九飛成を決断しました。藤井二冠▲2三香成△同歩.66-34.


少年時代のように、悔しさを隠そうとしなかった。終局後、がっくりと首を折る藤井。最近では珍しくなった光景に羽生戦への思いが見て取れた。
 
 投了直前、指す手がなくなった藤井は自らの心を静めるようにコップの水を飲み干し、マスクをした後で「負けました」と告げた。

其の後は、全盛期を彷彿とさせる落ち着いた着手の連発で天敵ともいえる藤井二冠を最後は即詰めで投了に追い込んだ。!まずは幸先の良いリーグ1勝目ですね~。元名人の故升田幸三は勝っている時に「好調」と言われると、聞きとがめて訂正した。いわく、好調ではなく順調であると。豪放磊落な升田はそんなことを言い続けて、ファンから喝采を浴びた。謙虚な羽生はそんなことは決して口にしない。それでも羽生が現在勝っているのは、もしかしたら「順調」に戻っただけなのかもしれない。

 過去3戦3敗(未放映対局を除く)の藤井との対決。「この作戦でと思っていた」という十八番の横歩取りに後手から誘導。過去4勝6敗とこの戦型を苦にする藤井も果敢に応じ、中盤まで五分五分の展開でもつれた。
 羽生は「ずっとギリギリの勝負と思っていた。最後に(相手玉の)詰みが見えてやっと筋に入ったと感じた」と振り返り、藤井戦初勝利について「これまでほとんどチャンスらしいチャンスがなかったので、今回はよかった」と充実感を表した。藤井二冠は「2冠という大きな実績を残されている。日々の対局や棋譜を見て参考にしたり、勉強しているところです」と、存在を認めた。羽生は19日にも竜王戦の挑戦者決定三番勝負を2勝1敗で勝ち抜くなど、好調が続いており、波に乗る形で藤井を破った。(羽生九段は9月27日で50歳)

 一方、藤井は終盤、敗勢になってから盤前でがっくりうなだれるなど悔しさをあらわにした。終局後は「端攻めが不発に終わり形勢を損ねた。角の働く形が難しくなった」と話した。藤井は次に、公式戦5連敗中の豊島将之竜王(30)と10月5日に関西将棋会館(大阪市)で対戦する。棋聖、王位と初タイトル、2冠ともに史上最年少で獲得した藤井が正念場を迎える。
 
感激したのか、目にうっすら光るものが見える。涙)

 
記者の質問には落ち着いた感想を述べていました。藤井二冠には4連敗していたが後手番での勝利には羽生九段の全盛期を彷彿とさせる復調を見ることが出來,竜王戦での100期タイトル獲得の偉業も目に浮かぶようである。☆おめでとう。☆♪

  
 
藤井2冠の▲(29)3三飛成の強手から、リードを奪い正午休憩時には藤井2冠が優勢である。12時40から再開される。

  
昼食休憩後

  
  
羽生九段が棋勢を持ち直し粘りを見せてきた。藤井二冠は時間が少なくなり勝ちきるには容易な情勢ではなくなった。先日の藤井二冠の封じ手が高額で落札したという紹介がありました。17時時点で羽生九段が58-42と逆転し、最後までわからなくなった。


「年度内三冠」の期待がかかる藤井二冠のデータを中心に挑戦権の行方を予想してみた。

「天敵」豊島竜王戦がカギか
<藤井二冠と対戦相手の成績>(対戦順・名前の後の数字はリーグ順位)

対羽生九段(3) 4勝0敗

対豊島将之竜王(2) 0勝5敗

対永瀬拓矢二冠(5) 3勝0敗

対佐藤天彦九段(5) 2勝0敗

対広瀬章人八段(1) 1勝1敗

対木村一基九段(5) 4勝0敗
 


 データが示すとおり、「天敵」ともいえる豊島竜王との星取りは0勝5敗、昨年のリーグで最後まで挑戦権を争った広瀬八段に1勝1敗で、それ以外の4人には全勝と星が偏っている。

 今回のリーグ参加者は全員タイトル経験者で強敵であることに変わりないが、順位も上のこの2人との対局を勝ち切ることができれば三冠チャレンジの可能性は大きく高まるだろう。今期での三冠は「王将戦」だけである。

羽生善治九段、藤井聡太2冠に公式戦5戦目で初勝利!王将リーグ開幕戦で好スタート切る

将棋の羽生善治九段(49)が22日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第70期王将戦挑戦者決定リーグ開幕戦で藤井聡太2冠(18)=王位、棋聖=に後手番で勝ち、渡辺明王将(36)=名人、棋王=への挑戦権に向け、好スタートを切った。同じ「中学生棋士」を相手に公式戦5戦目で初勝利。藤井2冠はデビュー以降5度目の連敗を喫した。

 注目の開幕戦は、藤井2冠が過去4勝6敗と唯一負け越していた「横歩取り」[横歩取り△3三角型]の戦いとなったが羽生九段が制した。

 棋界最難関とも称され7人で争う王将リーグ。今期は順位の上位者から広瀬章人八段(33)、豊島将之竜王(30)=叡王=、藤井2冠、羽生九段、永瀬拓矢王座(28)、木村一基九段(47)、佐藤天彦九段(32)が参加。渡辺3冠を含めて将棋界8大タイトルの保持者の全員が集結した。さらに、全員がタイトル経験者という豪華な顔ぶれとなった。

 羽生九段はタイトル獲得通算100期を目指して豊島竜王への挑戦権を獲得したばかり。調子を上げている。



 


渡辺明JT杯覇者VS高見泰地七段 第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦
更新:2020年09月22日 09:50



第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦、9月22日(火・祝)は、渡辺明JT杯覇者VS高見泰地七段 戦がABEMAスタジオ シャトーアメーバで行われます。勝者は、準決勝に進出です。

渡辺JT杯覇者VS高見七段は、過去2回対戦し、1勝1敗です。

将棋日本シリーズの模様は、将棋日本シリーズ公式HPとABEMA、及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
対局は午後3時からとなります。
◆第41回JT杯将棋日本シリーズ対戦表↓
kisenhyo (2)

1回戦第4局の高見7段と広瀬8段は高見7段が勝ちました。(録画)

○渡辺明 JT杯覇者 VS ●高見泰地 七段

第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦、9月22日は、渡辺明JT杯覇者VS高見泰地七段 戦が行われ、渡辺JT杯覇者が高見七段に勝ち、準決勝に進出しました。


そろそろ監督を含めてドラフト指名や選手のトレードが行われますが、ガルシアや中田投手は真っ先に名前が上がるでしょう。江越は力はあるが中々バットの芯に当たらない。笑)巨人の太田が日ハムで生き返った様に年を考えると飼い殺しにするよりトレードしてやるべきだ。藤浪は微妙なところだ。特にセリーグにはだめだ。中継ぎから始めさせて後一年見るべきだ。外人選手もボーアが1年契約だが最近やけに打ち始めた。大リーグでは無理と踏んで或いは残留を望んでいるのかもしれない。それならそれでよいと思う。サンズとスアレス、マルテは交渉次第だ。阪神は福留、糸井、能見の高額報酬がいる。戦力外として3人を残す手はある。厳しいものだが来期優勝争いに絡まなければ3年契約最終年の矢野監督もOB生え抜きの岡田監督に代わりかねない。◆

阪神“得点圏の鬼”サンズが先制打、流石の勝負 ピンチ切り抜けた岩田を援護
9/21(月) 14:27配信

デイリースポーツ


1回、阪神・サンズは先制適時打を放つ(撮影・山口登)

 「阪神-DeNA」(21日、甲子園球場)

 さすが得点圏の鬼やで!阪神のジェリー・サンズ外野手(32)が初回に先制の左前適時打を放ち、幸先良く先取点を奪った。

 先発は今季初登板、昨年8月4日・広島戦以来の登板となった岩田。梶谷に安打を許し、2つの四球で1死満塁の大ピンチを招いたが宮崎を三塁への併殺打に打ち取り、無失点で切り抜けた。

 その裏の攻撃。近本、糸原が凡退した後、糸井が京山から左翼線へ二塁打を放ち、得点圏に走者が進んだ。

 ここで打席に入ったのは得点圏の鬼・サンズ。試合前の得点圏打率・414。リーグトップを独走する男が期待に応えた。京山のスプリットに詰まりながらも振り切った打球が左前にポトリ。二走・糸井が一気に本塁に生還し、先制に成功した。サンズは9月17日・巨人戦以来の打点をマークした。


阪神・ボーアが同点弾&V打!3位転落を阻止 甲子園1万人超のファンに白星
デイリースポーツ2020年09月21日17時07分

阪神・ボーアが同点弾&V打!3位転落を阻止 甲子園1万人超のファンに白星
 「阪神5−3DeNA」(21日、甲子園球場)

 阪神が3位・DeNAに競り勝ち、連敗を2で止めた。負ければ3位に転落していた一戦で、ボーアが同点アーチに決勝打と大活躍。入場制限の緩和で今季最多の1万1384人が集まり、応援にも迫力が増した甲子園のファンに勝利で応えた。


(6回、同点となるソロを放ち、スタンドのファンの声援に応えるボーア)
 試合は3−3の同点で迎えた八回、先頭の大山が左前打で出塁した。パスボールで二塁に進むと、ボーアが1−1から3球目。国吉の143キロ、カットボールにコンタクトした。二塁・柴田の左を抜くと、二走・大山が一気に生還。決勝のホームを踏んだ。

 さらに1死三塁のチャンスを作り、木浪の中犠飛でリードを2点に広げた。

 試合は初回、2死から糸井、サンズの連打で先制。2点をリードされた五回には、糸井が左前にしぶとく落とす適時打で1点を返した。さらに1点差で迎えた六回にはボーアが、14号の同点ソロをバックスクリーンに運んだ。

 ボーアはフルカウントから京山が投じた直球をフルスイング。打球は中堅方向へ一直線に伸び、そのままバックスクリーンに飛び込んだ。ベンチ前ではテレビカメラに向かってファイアボールも披露した。

 「ここ最近詰まらされてしまう打席が多かったから、しっかりコンタクトできて良かったね」

 チーム本塁打数は、巨人の97本に次ぐリーグ2位の83本。甲子園では4日・巨人戦から7試合連続の本塁打で、2006年9月以来14年ぶりの記録となった。

 一方、先発の岩田は昨年8月4日の広島戦(マツダ)以来の登板で、5回を投げて4安打3失点で降板。2点のリードを許す展開で、444日ぶりの勝利は逃したが、粘りの投球で試合をしっかり作った。2番手以降をエドワーズ、岩貞、岩崎と無失点リレーでつなぎ、最終回はスアレスが締めて16セーブ目。リーグトップを独走している。

 カード初戦で連敗を止め、2戦目は高橋が先発予定。一戦必勝で白星を積み重ねていきたい。


阪神 近本の8号2ランで先制
[ 2020年9月22日 15:27 ]


セ・リーグ 阪神―DeNA ( 2020年9月22日 甲子園 )


<神・D>3回2死一塁、近本は右中間に先制2ランを放つ(撮影・大森 寛明)
Photo By スポニチ
 近本の一発で阪神が先制した。
 0―0の3回2死から投手の高橋がチーム初安打となる右前打で出塁すると、続く近本がDeNA先発・坂本の133キロスライダーを振り抜いた。

 「(高橋)遥人が打って塁に出てくれたので、自分も続きたいと思っていました。コンパクトにスイングすることができましたし、先制することができて良かったです」

 空高く舞い上がった打球は、ファンの待つ右中間に突き刺さる8号2ラン。9本塁打だった昨季にあと1本に迫る一発で、1カ月ぶりの白星を狙う先発・高橋に先制点をプレゼントした。


阪神、今季最多タイの貯金4 3番・糸井が3安打3打点
 
8回、糸井の勝ち越し二塁打にベンチでガッツポーズする矢野監督
 「阪神6-3DeNA」(22日、甲子園球場)

 阪神が今季19度目の逆転勝ちで連勝。貯金を今季最多タイの4とした。糸井が同点打に決勝打と、3安打3打点と大活躍。苦しんだベテランが意地を見せた。

 試合は同点で迎えた八回、代打の陽川が左前打でチャンスメーク。続く近本は送りバントを試みると、投手の石田が二塁に送球。犠打野選となり、無死一、二塁を作った。続く糸原がきっちりと送って1死二、三塁。ここで打席に立った糸井は、1-1からの3球目。143キロの直球をフルスイングすると打球は、右中間を深々と破る2点適時二塁打となった。さらに大山も中前適時打で続き、この回3点を奪った。

☆巨人が負けないから目立ちませんが、現在1番強いのが阪神でもあります。開幕3連戦を思わぬ形で3連敗した虎の運命は誠に弱いものがありました。運命というより宿命的である。泣き)敵将の采配は天晴と言いたい。厳粛である。「虎穴に入らずんば虎子を得ず」は虎の言葉である。巨人の言葉ではない。矢野監督は来期まで任期があるが、自らが虎の子を崖から落とさねば明日はない。☆



英国で感染者が再急増 来月には「1日5万人」の見通し

2020年9月22日 13時53分

ロンドンで20日、式典に出席するジョンソン首相=20日、ロイター

 英国で新型コロナウイルスの感染者が再び急増している。政府の首席科学顧問と首席医学顧問は21日、首相官邸で臨時の声明を出し、7日ごとに新規感染者数が倍増する現状が続けば、10月半ばには1日の新規感染者が5万人に達するとの見通しを示した。英メディアによると、ジョンソン首相は22日、パブやレストランなどの閉店時間を午後10時とする新たな感染抑止策を打ち出す。


米コロナ死者20万人超に トランプ大統領は「残念」

米国の新型コロナによる死者が20万人を超え、トランプ氏は「残念」と答えた/Chip Somodevilla/Getty Images North America/Getty Images

(CNN) 新型コロナウイルスによる米国での死者数が20万人を超えたことがわかった。米ジョンズ・ホプキンス大学の集計で明らかになった。

米国で新型コロナウイルスによる最初の死者が報告されたのは2月29日。54日後の4月23日に死者数は5万人を超えた。その29日後の5月23日に死者数は10万人超となった。65日後の7月28日に死者数は15万人に達し、さらに55日後に死者数は20万人を超えた。

トランプ大統領は新型コロナウイルスの死者数が20万人に達したことについて尋ねられ、「残念だ」と答えた。

トランプ氏はまた、新型コロナウイルスについて、中国を非難したほか、トランプ氏が行動を取らなかった場合にはより多くの犠牲が出ていたはずだとの見方を示した。



「僕は泣いちっち」の守屋浩さん 前立腺がんで死去 81歳 引退後は榊原郁恵ら発掘

「僕は泣いちっち」などのヒット曲で知られる歌手の守屋浩(もりや・ひろし、本名・守屋邦彦=くにひこ)さんが19日午後7時ごろ、静岡県内の施設で前立腺がんのため死去した。81歳。千葉県出身。大手芸能事務所ホリプロの第1号タレントで、1960年からNHK紅白歌合戦に4年連続で出場。76年の引退後はホリプロの社員となり「ホリプロタレントスカウトキャラバン」を発案。榊原郁恵(61)ら多くのアイドルを輩出した。
◆守屋 浩(もりや・ひろし)本名守屋邦彦。1938年(昭13)9月20日生まれ、千葉県出身。63年に島倉千代子さんとのデュエット曲「星空に両手を」が70万枚を売り上げた。引退後はホリプロで宣伝部長、文化事業部長などを歴任。私生活では67年に歌手の本間千代子と結婚。75年離婚。76年に一般女性と再婚し1男1女をもうけた。


サバイバル秋場所V争い 貴景勝、正代、若隆景、翔猿が2敗守る 阿武咲は3敗目
9/23(水) 17:53配信

デイリースポーツ

阿武咲をはたきこみで下した翔猿(左)=両国国技館(撮影・三好信也)

 「大相撲秋場所・11日目」(23日、両国国技館)

 2敗に5人が並ぶ混戦で迎えた11日目は、2敗の直接対決で敗れた阿武咲(阿武松)が3敗に後退し、大関貴景勝(千賀ノ浦)ら4人が2敗を守った。

 2敗の直接対決、東前頭14枚目の翔猿(追手風)は西同9枚目の阿武咲と対戦し、はたき込んだ。

 同西8枚目の若隆景(荒汐)は千代大龍(九重)を押し出して2敗を守った。

 関脇正代(時津風)は高安(田子ノ浦)の突きに下がらず、相手の体勢が崩れたところを押し倒した。

 貴景勝は宝富士(伊勢ケ浜)を押し出して2敗を守った。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

熱帯夜の僧侶&妖怪。菅首相。将棋「羽生九段vs丸山九段」阪神タイガース。


  
<速報> 羽生善治九段、豊島将之竜王への挑戦権を獲得
豊島将之竜王への挑戦を目指す第33期竜王戦挑戦者決定三番勝負第3局は、羽生善治九段の勝ちとなりました。羽生九段が竜王復位、タイトル通算100期を目指して挑戦権を得ました。
第1局は10月9・10日に東京都渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」で指されます。


「先生たたえたい」石破派会合に二階氏、漂う微妙な空気
9/18(金) 10:35配信

西日本新聞

自民党の二階俊博幹事長=14日(撮影・中村太一)

 自民党総裁選で菅義偉首相に敗れた石破茂元幹事長率いる石破派は17日、東京都内のホテルで政治資金パーティーを開いた。講師に招かれ登壇したのは、石破氏の前に立ちふさがり、菅氏圧勝を導いた二階俊博幹事長。「堂々たる論戦で立派な総裁選。石破先生の矜持(きょうじ)をたたえたい」とねぎらったものの、微妙な空気も漂った。

【画像】新内閣を命名するなら?870人に聞いた
https://www.nishinippon.co.jp/image/227822/

 「石破つぶしとか石破たたきとか、果ては石破殺しとか…。何だか恐ろしい言葉が飛び交っていた。過去3回もつらかったが、今回が正直、一番厳しかった」。石破氏は二階氏に先立ちマイクを握り、900人超の参加者に向けて敗戦の思いを率直に打ち明けた。

 この日の二階氏の講演は安倍晋三前首相の体調不良が明らかになる前の6月、石破氏が依頼。快諾した二階氏は石破氏に向けて「期待の星の一人だ」とエールを送り、当時は「ポスト安倍」を見据えた両者の接近ぶりが注目された。

 だが、8月末の前首相の辞任表明で急きょ総裁選になると、二階氏は電光石火で菅氏を担いだ。返す刀で、主敵となった石破氏の武器である地方人気を票に反映させないよう、党員・党友投票を省略するなどした。結果、68票の石破氏は岸田文雄前政調会長にも及ばず、3位に沈んだ。

 「私はもとより、石破先生と同じ田中派の出身であります-」。老練な二階氏は温情もにじませながら「菅総理総裁の下、一致結束して国を前に進める。格段のご協力を」と呼び掛け、石破氏は深々と頭を下げた。石破派中堅は「負け惜しみじゃないが、自民党は戦いの後は融和できるということ。ただ、この惨敗で派閥が今後どうなるのかは見通せない」と複雑な表情を浮かべた。

菅内閣を「かん内閣」 麻生副総理が2回言い間違い
17日 22時06分
 麻生副総理兼財務大臣は17日、自身が率いる派閥の会合で、菅内閣を「かん内閣」「かん政権」と2回言い間違える場面がありました。

 麻生副総理兼財務大臣は17日、自身が率いる派閥の会合で、16日に発足した菅内閣について、「かん内閣」や「かん政権」と2回発言しました。麻生氏は菅総理と共に、閣内で安倍政権を7年8か月にわたり支えてきていて、派閥の事務局は「言い間違い」だと訂正しています。

 その麻生氏ですが、会合では派閥のメンバーを前に、「全員、菅内閣の誕生に貢献した。菅内閣で引き続き役割を果たしていかなければならない」と呼びかけました。

 麻生氏をめぐっては、総理大臣在任時、国会答弁などで「未曾有」を「みぞうゆう」「踏襲」を「ふしゅう」などと漢字を読み間違え、野党から批判を受けたことがあります。


菅無閣誕生
 
 将棋好き菅氏、菅の喧嘩技 守りの岸田 石を破る
 
 勝負の行方は多数の派閥で 穴熊投了

 官僚と菅との戦いは、ウ冠は完となり

 草に覆われ菅の勝ち、明日の気候は、誰知らず
 

 霞む関所も紅葉の中
 
 トロイカ壊れ  二階が会談、怪談もどきの決裂劇

 好菅メデイアが 美談持ち上げ 清菅しい



「彼岸入りにあたり」


 彼岸入りも近くなり、本道は急に気温が下がる今日この頃ですが今年は真夏日が続き北海道らしくない気候です。
先日某紙の広告欄に、面白い住職の記事があった。要約すると、下記の通りです。

 「彼岸は、ご先祖の供養をしつつ自らの心を洗っていただくこと。輪廻転生とは仏様を大地へ還す事で人間が再びこの世に生まれ変わるという意味です。だからこそ、ご先祖様や仏様を土に還すつまりはお墓に納めていつ迄も大切に、ご供養していかなければいけないのです」「最近屋内の墓石がありますが、お墓ではありません。お墓は、書いて字のごとく,があり、太陽が直接当たり、土中に人が埋葬されるのがお墓です」ということです。


なるほど、漢字は上手く出来ているものだと、感心しました。深い意味があるのですねー・
お経を読んでいるだけで心は仏の教えによって正され清々しい気持になるものです。せめてこの、七日間だけでも、悪事を避け善事の一つでも行いたいものと思います。


いよいよ挑戦者決定!今期七番勝負で豊島将之竜王に挑むのは羽生九段か?丸山九段か?

タイトル獲得通算99期の記録を持つ羽生九段にとって、今期の竜王戦は前人未到の「タイトル100期」を目指す戦いで、次局が豊島将之竜王(30)への挑戦権を懸けた大一番となる。

将棋プレミアムでは、「第33期竜王戦 挑戦者決定三番勝負」の全局を生中継いたします。
本局の模様はABEMAと将棋プレミアムで動画中継されます。

【ABEMA 将棋チャンネル】
https://abema.tv/channels/shogi/slots/AypTtz8u7ZaPiw

解説者:深浦康市九段、澤田真吾六段、阿部光瑠六段
聞き手:上田初美女流四段、山口恵梨子女流二段
タイトル100期目前の羽生九段と、竜王戦決勝トーナメント常連の丸山九段による頂上決戦を
完全生中継でお楽しみ下さい!

朝の様子 ~ 開始前


(丸山九段は記録係に座布団を変更するように要望。厚みのあるタイプになった。羽生九段も丸山九段に声をかけられて同調した)

(振り駒は羽生九段の振り歩先で行われ、「歩」が3枚。羽生九段の先手番が決まった)


戦型は一手損角換わり

戦型は一手損角換わり。第1局に続いて、丸山九段が伝家の宝刀を抜きました。
図は10時55分の局面。前例は3局あり、そのうち2局を丸山九段が後手番をもって経験しています。

両者の対戦成績
両者はこれまで59局戦い、羽生九段39勝、丸山九段20勝という成績です。
ダブルスコアに近いですが、竜王戦の対戦に限れば4勝4敗と拮抗しています(下図参照)。↓


『盤上の向日葵』が文庫化

昨年、ドラマ化された柚月裕子さん著の長編ミステリ小説、『盤上の向日葵』(中央公論新社)が文庫化されました。今月の24日(木)に上下巻が発売されます。
本書の解説は羽生善治九段、監修は本局の観戦記を務めている飯島栄治七段が担当しています。

前例を離れる

図は11時30分頃の局面。羽生九段が▲3六歩と打って前例のない局面に突入しました。この手は△3五歩の先着を防ぐとともに、▲4六銀(▲2六銀)~▲3五銀のぶつけを狙った意味があります。


昼食休憩

12時、この局面で羽生九段が11分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲羽生45分、△丸山51分。昼食の注文は、羽生九段が「鶏むね肉のカレー照り焼き」(鳩やぐら)980円、丸山九段が「鶏むね肉のカレー照り焼き+納豆オムレツ」(鳩やぐら)。対局は12時40分に再開されます。




 
東京・将棋会館1階 販売コーナー

本日は土曜日ということもあり、2階の道場と1階の販売コーナーは盛況でした。

将棋は羽生九段が優勢を保ち進行しています。100期タイトル挑戦に向けて必勝を祈っています。!評価値65-35。

遠見の角

14時45分頃、丸山九段は遠見の角を放ちました。控室で検討している飯島七段は、驚きの声を上げています。こうなると後戻りできないので、本局の命運を託した一手といえそうです。
図から▲3五銀△同銀▲同歩が予想される進行ですが、そこで9二角の利きをどのように生かすかが勝負どころです。52手目△3七歩の局面と比べて、先手の5七歩が4七銀に置き換えたことになる。これにより、手順に△3八歩成を防ぐことができた。先手は銀を手放しても、▲3四歩△同金▲3五歩と歩を使えば攻めが続く。
16時33分、係が夕食の注文を取るために対局室に入る。昼食のときと同様に、サッと注文する羽生と熟考する丸山。対照的だ。


(△9二角が指された直後のモニター映像)
(感想戦で△9二角が失着となったと述べた。)

投稿者 玉響 日時 2020年9月19日 (土) 午後 03時12分 *第33期竜王戦

聞き手の上田さんと山口さんがよく笑うのでおかしいと思いましたら、解説の島田慎吾6段が眼鏡を掛けて口髭を蓄えていたのが
ユーモラスであった、”若い女性は箸が転んでもおかしい”と言われるが「なるほど」と思われた。


羽生九段がリードを奪う
20200919_56 (1) 
第1図は5六の角を9二に逃げた局面。ここで▲3四歩が「金は斜めに誘え」の格言に沿った突き出しで、以下△同金に▲3五歩(第2図)が厳しい一手です。対して△同金、あるいは△4四金なら▲2四飛と飛車を世に出して先手優勢となります。丸山九段としては、自玉の守りが薄いので網が破れないように指し進める必要がありましたが、先手の攻めを止めるのが難しくなってきた印象です。





夕食休憩の前にパタパタと指し手が進む。△5八成銀は△3七成銀の選択肢もあったので、丸山が休憩にするかと思われたが、1分で指した。
17時58分ごろ、両対局者が席を立つ。早めに休憩に入ったようだ。羽生が18時まで考えたことにして消費時間に加える。消費時間は▲羽生3時間32分、△丸山3時間9分。夕食は羽生がもやしそば(紫金飯店)。丸山は酢豚丼、ワンタンスープ(紫金飯店)。対局は18時40分再開。

 
クサビの桂打ち

夕食休憩の直前から急に指し手のペースが上がってきました。図は▲7五桂と打った局面。後手は放置すると▲5四飛△同歩▲4四馬から寄り筋に入るため、何か処置を施す必要があります。7五桂は、4七馬の利きがなくなれば▲8三銀と覆いかぶさる手もあり、後手にとってやっかいな存在です。丸山九段が形勢不利をひっくり返せるか、正念場を迎えているようです。


攻防の角

図は19時40分頃の局面。▲4七角が△2九飛成を防ぎつつ、▲8三銀を狙った攻防手です。控室では、この手の評判がよく、先手が確実にリードを広げているとみられています。

羽生九段が挑戦権獲得


(インタビュー終了後、感想戦が行われた)
豊島将之竜王への挑戦を目指す第33期竜王戦挑戦者決定三番勝負第3局は、羽生善治九段の勝ちとなりました。羽生九段が竜王復位、タイトル通算100期を目指して挑戦権を得ました。
第1局は10月9・10日に東京都渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」で指されます。

羽生九段、竜王戦挑戦権獲得 タイトル通算100期へ向け2年ぶりタイトル戦の舞台へ
竜王戦挑戦者決定三番勝負第3局に臨む羽生善治九段(日本将棋連盟提供)竜王戦挑戦者決定三番勝負第3局に臨む羽生善治九段(左)と丸山忠久九段(日本将棋連盟提供)
  ダウンロード (82)
将棋の羽生善治九段(49)が19日、東京・将棋会館で指された第33期竜王戦挑戦者決定戦三番勝負第3局で、丸山忠久九段(50)に99手で勝利。対戦成績を2勝1敗とし、豊島将之竜王(30)への挑戦権を獲得した。羽生九段はこれまで、歴代最多のタイトル通算99期を獲得しており、10月9、10日から始まる七番勝負に勝利すれば、前人未踏のタイトル通算100期獲得という偉業を達成する。

 羽生九段は8月17日に行われた三番勝負の第1局を落としたが、同25日の第2局を制して今局を迎えた。振り駒で先手となり、戦型は丸山九段が最も得意とする一手損角換わりに。序盤はゆっくりした流れで互角の展開だったが、丸山九段が放った遠見の角が疑問手とみられ、形勢は羽生九段に傾いた。

 夕食休憩後は、羽生九段が鋭い攻めの手を連発して優位を拡大。最後は大差で押し切った。終局後は淡々とした口調で「序盤から見通しの立たない将棋と思って指していた。形勢判断が付きかねる状態だった」と回顧。第1局を落とした後の心境を「一手ずつ丁寧に指していこうと思っていました」と明かした。

 豊島竜王との七番勝負は、タイトル100期をかけた歴史的大一番。「そういう舞台で指せるということは非常にありがたいことだと思って、充実させて開幕を迎えたいと思っています。まだ終わったばかりなので何も考えてないのですが、これからしっかりといろんなコンディションを整えて」と変わらぬ口調で話した。

 羽生九段は1985年12月、史上3人目の中学生棋士としてプロ入り。86年1月にデビュー戦を迎えた。89年の第2期竜王戦で島朗竜王(57)を破って初タイトルを獲得。以降はタイトル戦の常連となり、96年2月には史上初の七冠独占を達成した。

 2017年には永世七冠を達成し、将棋界初の国民栄誉賞を受賞。だが、100期に王手を掛けて迎えた18年に竜王、棋聖を失冠し、27年ぶりの無冠に。19年はタイトル挑戦権獲得がならず、初挑戦となった89年以来、30年続けたタイトル戦出場記録が途切れていた。


記者会見
感想戦終了後、別室に移動して記者会見が行われました。

――今日の対局を振り返っていかがでしたか。

羽生「序盤戦から力戦模様というか、手探りの感じの展開が続いていたので、互いに漠然としていて、はっきりしないような将棋だったという感想です」

――2年前の七番勝負でタイトル通算100期は成りませんでした。竜王戦で100期に挑戦することになりました。

羽生「タイトル戦に舞台に出場できないと、そういうチャンスがないので、挑戦者になれたのは非常によかったなと思っています。終わったばかりなので、気持ちの準備はできていませんが、これから開幕までにしっかり調整して、いいコンディションでスタートを迎えられたらと思います」

――現在の体調はいかがでしょうか。

羽生「体調はまったく普通で、変わりなく臨めています」

――豊島将之竜王の印象はいかがですか。

羽生「豊島さんは最新の形にも精通していますし、攻めても受けてもあまりミスがないというか、力強さを棋譜を見るだけでも感じています。七番勝負の舞台で顔を合わせられることは非常に楽しみに思っています」

――タイトル戦の舞台についてですが、前回竜王を失ってから2019年はタイトル戦から遠ざかっていました。タイトルに挑戦できた要因についてどのように感じていますか。

羽生「ほかの棋戦でも勝ち進んでいないので、今回挑戦できたのは幸運だったと思っています。そういうチャンスというか、機会を生かせてよかったなと思います」

――豊島竜王との七番勝負です。挑戦者決定戦が終わったばかりですが、ご自身で七番勝負はどういうところがポイントになりそうと思いますか。

羽生「2日制ですし、序盤でリードされると苦しいと思うので、作戦面でも準備しておくことが大事になると思います」


「100期タイトル」のひのき舞台に立つことが実現しました。鮮やかな若い指し回しで有利、優勢、勝勢を築き投了に追い込みました。フアンとしては夢のようです。豊島竜王との対決に勝利して竜王復位をし未曽有のタイトル「100期」を実現する日をお祈りいたします。




*

「阪神―中日」

見どころ

中日の先発は柳。8月27日の阪神との前回対戦では、サンズに2本のアーチを許し黒星を喫している。今日は相手打線の中心打者を抑え、今季4勝目を手にしたい。対する阪神は、昨日の試合で2本のホームランを放った近本に注目。今日の舞台であるナゴヤドームでは、打率.400と好成績を残している。この試合でも得意の敵地で快音を連発し、リードオフマンとして打線に勢いを与えられるか。

阪神が梅野、西武が内海、オリックスが増井の登録抹消【18日の公示】

 阪神・梅野隆太郎

 阪神の梅野隆太郎捕手(29)が18日、出場選手登録を抹消された。16年7月25日以来の離脱。巻き返しを狙う中、選手会長不在での戦いが強いられることとなった。

 前日17日の巨人戦(東京ドーム)で、梅野が右脇腹の張りを訴えて二回で途中交代。都内の病院を受診し、診断結果について「右腹斜筋の筋挫傷」と発表した。

 梅野は球団広報の代理取材に応じ、右脇腹の状態について「昨日の今日ですし、自分としても初めて痛めた箇所なので、よくわからないというのが正直なところです。ただ、診断的にも完全な状態ではなかったので、チームに迷惑を掛けてしまいますが、治療を優先させていただくことになりました」とコメント。

阪神・大山、逆転満弾に続きおかわり2ラン 止まらない21号!ついにG岡本に並んだ
9/18(金) 20:36配信
阪神・大山が今季2度目の2打席連発弾 巨人・岡本に並ぶリーグトップの21号
ダウンロード (81)
7回、2点本塁打を放つ阪神・大山=ナゴヤドーム(撮影・水島啓輔)

 (セ・リーグ、中日-阪神、13回戦、18日、ナゴヤドーム)

 阪神・大山悠輔内野手(25)が、七回の第4打席で2打席連発となる21号2ランを放った。

 「うまく拾うことができました。追加点の欲しい場面で打つことができてよかったです」

 1死一塁から中日3番手・藤嶋が投げた135キロの変化球を振り抜いた。体勢を崩されながらも最後は左手だけで左翼席まで押し込む2ラン。第3打席でも満塁ホームランを放っており、今季2度目の2打席連続弾となった。
 「中日4-8阪神」(18日、ナゴヤドーム)

 阪神・大山悠輔内野手が七回に2打席連続となる21号2ランを放ち、リーグトップの巨人・岡本に並んだ。

 六回に逆転グランドスラムを放った大山が“おかわり弾”をかっとばした。2点差に迫られて迎えた七回の攻撃。1死一塁の場面で打席へ。カウント3ボール1ストライクからの5球目、中日3番手・藤嶋が投じた甘く入ったスプリットを完璧に捉えた。

 打球は左翼席に飛び込む2ランで4点差に広がった。これで大山は21号に到達。ついにホームランキング争いで岡本に並んだ。

 大山は2点を追っていた六回には無死満塁から左翼席中段まで届く逆転のグランドスラムを放ち、自身初となる20本の大台に乗せていた。

 チーム76試合目でのシーズン20本塁打到達は、近年では2010年、ブラゼルの60試合に次ぐ早さ。球団日本選手では07年・金本知憲の76試合と並ぶ早さでの到達となった。試合は8-4で逆転勝でした。スアレスが固く抑えた。優勝の無くなった阪神は個人記録で頑張るしかない。☆



中日・阿部、均衡破る先制3ラン! 自己最多更新8号で先発・福谷を援護
9/19(土) 15:31配信


中日スポーツ
4回、先制3ランを放つ中日・阿部

◇19日 中日―阪神(ナゴヤドーム)

 中日の阿部寿樹内野手(30)が、19日の阪神戦(ナゴヤドーム)で自身1カ月ぶりの一発となる先制3ランを放った。

 4回2死二、三塁で2ボール1ストライクから真ん中寄りに入った直球をフルスイング。真芯でとらえた打球は左翼スタンドに飛び込んだ。

 昨季は初めて規定打席に到達し、“マスター”の愛称でブレーク。ただ今季は試合前の時点で打率は2割3分台に低迷していた。シーズン自己最多を更新する8号3ランに、「一発で仕留めることができてよかった。思い切ったスイングができたと思います」と笑顔をみせた。



阪神・矢野監督「負けるべくして負けた」攻守のミス響き3連勝逃す
 「中日4-1阪神」(19日、ナゴヤドーム)

 阪神は攻守のミスが響き、3連勝を逃した。

 初回は無死一、二塁で糸原が送りバント失敗。無得点に終わると、二回も無死二塁を生かせなかった。

 守りでは投手の秋山がまさかの2悪送球。いずれも失点に結びつき、2敗目を喫した。矢野監督は「きょうは負けるべくして負けているよね。立ち上がりのところで点取れそうなところで点取れていない。ミスというところで。負けるべくして負けたかな」と振り返った。

 3連敗の巨人との差を詰められず。阪神が負けたため、巨人の優勝マジックはひとつ減って34となった。






東京都 新型コロナ 新たに220人感染確認 200人超は9月12日以来
2020年9月18日 16時29分

東京都は、18日午後3時時点の速報値で、都内で新たに220人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が200人を超えるのは9月12日以来です。

都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女合わせて220人です。

1日の感染の確認が200人を超えるのは9月12日以来です。

また、100人を超えるのは4日連続です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて2万3828人になりました。

一方、都の基準で集計した18日時点の重症の患者は17日より1人減って26人でした。

週平均数値は高い水準で推移
東京都内で新型コロナウイルスの感染が、新たに確認された人を1週間の平均でみた数値は、18日までの1週間で171人ちょうどとなり、高い水準で推移しています。

毎日、新たに確認される新型コロナウイルスの感染者は、検査数が日によって多かったり少なかったりする影響で、曜日ごとにばらつきが出るため、都は1週間の平均でみた数値を「モニタリング項目」の1つとしています。

それによりますと、先月5日の346.3人をピークに、先月13日に300人、30日には200人をそれぞれ下回り、今月7日と8日には150人を下回って147.4人になるなど、減少傾向が続いていました。

ところが、今月9日以降は再び増加に転じ、16日まで8日連続で前の日を上回りました。

220人の感染が確認された、18日までの1週間平均だと171人ちょうどで、17日までの166.3人から4.7人増え、高い水準で推移しています。


自民 高鳥修一衆議院議員 新型コロナ感染確認 国会議員で初
2020年9月18日 17時30分

衆議院は、自民党の高鳥修一衆議院議員が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。国会議員の感染確認は初めてです。

感染が確認されたのは、衆議院新潟6区の選出で自民党の高鳥修一議員、59歳で、18日午後、衆議院が発表しました。

関係者によりますと、高鳥氏は、18日朝、37度台の発熱があったことから都内の病院で診察を受け、抗原検査の結果、新型コロナウイルスの陽性が確認されたということです。

高鳥氏は、直ちに入院したということです。

高鳥氏は、18日の衆議院本会議は欠席しましたが、16日開かれた本会議には出席し、菅総理大臣を選出した総理大臣指名選挙で投票していました。

感染経路や濃厚接触者は保健所が調べていて、衆議院は、高鳥氏の議員会館の事務所や議員宿舎の部屋など、必要な場所の消毒を行うことにしています。
高鳥氏は16日、国会に出席したほか、17日の自民党・細田派の会合では多くの議員が出席する中、着けていたマスクを一時的に外す様子も見られました。

 高鳥氏が所属する細田派では、「当分の間、行動及び体調に十分ご注意ください」と議員らに呼びかけていて、自民党も18日夜、党本部を消毒するなど対応に追われています。








19日夜、羽生九段が晴れの「100期」に向けて挑戦者になり感激のあまり疲れ切りました。!朝1バスで日帰り温泉に行き疲れを取ってきました。連休初日でバスも混雑して補助椅子を出す人もいました。今年は「ホクノー祭り」がコロナで中止となったので店頭で「ミニ祭り」を開催していました。野菜が高騰して地物のトウキビが1本230円もします。西瓜は小ぶりひと玉が3000円もしていまだに初食いはできません。気温も25度もあり暑いくらいですが空は入道雲に覆われて今にも雨が落ちてきそうです。


東京都で新たに162人の感染を確認
2020年9月20日 15時04分

 東京都は20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに162人報告されたと発表した。都内の累計の患者数は2万4208人で、このうち現在入院している重症患者は27人となった。
 年代別では、20代が37人、30代が32人、40代が40人、50代が16人などとなっている


道と札幌市、新たに16人感染 新型コロナ
09/20 15:04 更新

 道と札幌市は20日、新型コロナウイルスの感染者を新たに16人確認したと発表した。道内の感染確認は計1938人(実人数)となった。

 札幌市の発表分は10~80代の男女12人、年代非公表の男性2人と、年代や性別非公表の1人の計15人。道の発表分は石狩市の10代男性1人。



俳優 藤木孝さん死去 存在感ある脇役として活躍 80歳
2020年9月20日 13時10分

数多くの映画やドラマに出演していた俳優の藤木孝さんが東京都内で亡くなっているのが見つかりました。80歳でした。関係者によりますと自殺とみられています。

亡くなったのは、俳優の藤木孝さん(80)です。

関係者によりますと、20日朝、東京・中野区の自宅でぐったりしているのを親族が見つけ、病院に運ばれましたが死亡が確認されたということです。
現場の状況から自殺とみられ「役者としてやっていく自信がなくなった」などと書かれた遺書が見つかったということです。

藤木さんは静岡県出身で、歌手としてデビューしたあと俳優を志し、2004年に放送されたNHKの大河ドラマ「新選組!」に出演したほか、数多くのドラマや映画で存在感のある脇役として活躍していました。

所属事務所によりますと、新型コロナウイルスの影響で仕事が少なくなり高齢ということもあって最近は自宅にいることが多かったということですが、来年上演されるミュージカルへの出演が決まっていたということです。

ことしの夏以降、芸能人や番組出演者の自殺が相次いでいます。

7月には、人気若手俳優の三浦春馬さん(30)が自宅マンションの部屋で亡くなっているのが見つかりました。また、8月には若い男女の共同生活に密着するインターネットの人気番組に出演していた濱崎麻莉亜さん(23)が亡くなっています。さらに、今月14日には数多くのドラマや映画に出演していた俳優の芦名星(36)さんが亡くなりました。(NHK)

俳優の斎藤洋介さん死去 69歳、「人間・失格」など 
2020年9月20日 17時23分
 俳優の斎藤洋介さんが19日に亡くなったことが20日、わかった。69歳だった。咽頭(いんとう)がんで闘病中だった。所属事務所によると、19日の夕食後に体調を崩し、搬送先の病院で亡くなった。

 斎藤さんは名古屋市出身。1979年、テレビドラマ「男たちの旅路」シリーズ「車輪の一歩」でデビュー。「人間・失格」(TBS)、大河ドラマ「龍馬伝」(NHK)などに出演し、幅広い役柄を演じる名脇役として知られた。


プロ野球ランキング

阪神が痛恨の連敗 中田の序盤KO響く 攻撃も連日の拙攻


 「中日4-2阪神」(20日、ナゴヤドーム)

 阪神が接戦を制することができず、連敗を喫した。先発の中田は移籍後最短降板となる2回4安打3失点で降板。打線も長坂の今季1号2ランで一時は1点差に詰め寄ったが、巻き返すことができなかった。

 3点を追う三回、無死一塁から代打・長坂が中日先発・松葉の141キロを左翼席最前列に運んだ。2年連続シーズン初打席本塁打となる1号2ラン。1点差に詰め寄った。

 だが、この回以降は拙攻が続いた。1点を追う六回、先頭の1番近本が2番手松葉から中前打。続く2番陽川は初球からバントを試みたが、転がせず捕邪飛となった。後続も続かず、無得点に終わった。

 さらに2点を追う七回は、ボーア、坂本が連続四球を選び、無死一、二塁。ここでベンチは連続代打で勝負に出た。だが木浪の代打中谷は空振り三振、続く代打原口も二ゴロに倒れ、続く1番近本は一邪飛に終わった。

 先発の中田は二回に中日打線につかまり、3失点。先発としての役割を果たせず、移籍後初勝利はまたしてもつかむことができなかった。

野球ランキング
そろそろ監督を含めてドラフト指名や選手のトレードが行われますが、ガルシアや中田投手は真っ先に名前が上がるでしょう。江越は力はあるが中々バットの芯に当たらない。笑)巨人の太田が日ハムで生き返った様に年を考えると飼い殺しにするよりトレードしてやるべきだ。藤浪は微妙なところだ。特にセリーグにはだめだ。中継ぎから始めさせて後一年見るべきだ。外人選手もボーアが1年契約だが最近やけに打ち始めた。大リーグでは無理と踏んで或いは残留を望んでいるのかもしれない。それならそれでよいと思う。サンズとスアレス、マルテは交渉次第だ。阪神は福留、糸井、能見の高額報酬がいる。戦力外として3人を残す手はある。厳しいものだが来期優勝争いに絡まなければ3年契約最終年の矢野監督もOB生え抜きの岡田監督に代わりかねない。◆

阪神“得点圏の鬼”サンズが先制打、流石の勝負 ピンチ切り抜けた岩田を援護
9/21(月) 14:27配信

デイリースポーツ


1回、阪神・サンズは先制適時打を放つ(撮影・山口登)

 「阪神-DeNA」(21日、甲子園球場)

 さすが得点圏の鬼やで!阪神のジェリー・サンズ外野手(32)が初回に先制の左前適時打を放ち、幸先良く先取点を奪った。

 先発は今季初登板、昨年8月4日・広島戦以来の登板となった岩田。梶谷に安打を許し、2つの四球で1死満塁の大ピンチを招いたが宮崎を三塁への併殺打に打ち取り、無失点で切り抜けた。

 その裏の攻撃。近本、糸原が凡退した後、糸井が京山から左翼線へ二塁打を放ち、得点圏に走者が進んだ。

 ここで打席に入ったのは得点圏の鬼・サンズ。試合前の得点圏打率・414。リーグトップを独走する男が期待に応えた。京山のスプリットに詰まりながらも振り切った打球が左前にポトリ。二走・糸井が一気に本塁に生還し、先制に成功した。サンズは9月17日・巨人戦以来の打点をマークした。


阪神・ボーアが同点弾&V打!3位転落を阻止 甲子園1万人超のファンに白星
デイリースポーツ2020年09月21日17時07分

阪神・ボーアが同点弾&V打!3位転落を阻止 甲子園1万人超のファンに白星
 「阪神5−3DeNA」(21日、甲子園球場)

 阪神が3位・DeNAに競り勝ち、連敗を2で止めた。負ければ3位に転落していた一戦で、ボーアが同点アーチに決勝打と大活躍。入場制限の緩和で今季最多の1万1384人が集まり、応援にも迫力が増した甲子園のファンに勝利で応えた。


(6回、同点となるソロを放ち、スタンドのファンの声援に応えるボーア)
 試合は3−3の同点で迎えた八回、先頭の大山が左前打で出塁した。パスボールで二塁に進むと、ボーアが1−1から3球目。国吉の143キロ、カットボールにコンタクトした。二塁・柴田の左を抜くと、二走・大山が一気に生還。決勝のホームを踏んだ。

 さらに1死三塁のチャンスを作り、木浪の中犠飛でリードを2点に広げた。

 試合は初回、2死から糸井、サンズの連打で先制。2点をリードされた五回には、糸井が左前にしぶとく落とす適時打で1点を返した。さらに1点差で迎えた六回にはボーアが、14号の同点ソロをバックスクリーンに運んだ。

 ボーアはフルカウントから京山が投じた直球をフルスイング。打球は中堅方向へ一直線に伸び、そのままバックスクリーンに飛び込んだ。ベンチ前ではテレビカメラに向かってファイアボールも披露した。

 「ここ最近詰まらされてしまう打席が多かったから、しっかりコンタクトできて良かったね」

 チーム本塁打数は、巨人の97本に次ぐリーグ2位の83本。甲子園では4日・巨人戦から7試合連続の本塁打で、2006年9月以来14年ぶりの記録となった。

 一方、先発の岩田は昨年8月4日の広島戦(マツダ)以来の登板で、5回を投げて4安打3失点で降板。2点のリードを許す展開で、444日ぶりの勝利は逃したが、粘りの投球で試合をしっかり作った。2番手以降をエドワーズ、岩貞、岩崎と無失点リレーでつなぎ、最終回はスアレスが締めて16セーブ目。リーグトップを独走している。

 カード初戦で連敗を止め、2戦目は高橋が先発予定。一戦必勝で白星を積み重ねていきたい。



大相撲8日目

大相撲秋場所8日目が20日、東京・両国国技館で行われた。大関・貴景勝が栃ノ心の変化で2敗目。新入幕・翔猿と幕内2場所目の琴勝峰もそろって2敗となり1敗力士が消えた。2敗が関脇・正代、先場所優勝の照ノ富士ら9人の大混戦ムードとなってきた。
 大関・朝乃山は豊山が右足首負傷で休場したため不戦勝。初日から3連敗後5連勝となり、トップの2敗勢と1差になった。

 左ふくらはぎを負傷して3日目から休場し、7日目から再出場した平幕・琴奨菊は、元横綱・朝青龍のおいの豊昇龍に寄り切りで敗れた。


照ノ富士が7連勝で2敗キープ

北勝富士を突き落としで破り二敗を守った照ノ富士(左)=両国国技館(撮影・高石航平)

 「大相撲秋場所・9日目」(21日、両国国技館)

 先場所優勝した照ノ富士(伊勢ケ浜)は北勝富士(八角)と対戦。初日からの2連敗のあと7連勝で2敗を守った。

 抱え込んで前に出たあと、押し合いとなったが、左からの突き落としで倒した。 10日目は隆の勝(千賀ノ浦)と対戦する。

▽2敗 大関・貴景勝、関脇・正代、幕内・照ノ富士、若隆景、阿武咲、翔猿の6人

 ▽3敗 大関・朝乃山、幕内・霧馬山、高安、琴勝峰の4人

 



神戸市立小学校でクラスターか 児童と教員ら計27人が感染 25日まで臨時休校
毎日新聞2020年9月21日 17時37分(最終更新 9月21日 19時00分


 神戸市は21日、市立高津橋小学校(神戸市西区)の児童と教員ら計23人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。同校では既に児童と教員計4人の陽性が確認されており、感染者は計27人となった。市はクラスター(感染者集団)が発生したとみている。

 市によると、27人の内訳は児童22人と、20~50代の教員5人。18日以降、児童と教員らの感染が判明し、関係する2クラスの児童と教職員計約130人を対象にPCR検査を進めていた。25日まで臨時休校とする。【反橋希美】


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

新総裁に菅氏。安倍首相よさようなら。スポーツ。阪神タイガース。



秋の彼岸を前にすると気温も下がり北海道は冬支度に忙しい。先日、検便検査をしたが病院から封書が届き悪い予感がして封を切るのに手間取った。結果が良ければ急いで手紙をくれないと思ったからだ。恐る恐る見ると「検査に異常はありませんでした」という内容で生き返った気持ちになりました。汗)



自民党新総裁に菅氏選出 全投票数の7割、2位は岸田氏
安倍晋三首相(自民党総裁)の後継を決める自民党総裁選が14日、行われ、新総裁に菅義偉(よしひで)官房長官(71)が選出された。獲得票数は、石破茂元幹事長が68票、菅官房長官が377票、岸田文雄政調会長が89票だった。

今回の総裁選は、国会議員票(394)と地方票(141)の計535票で争われた。有効投票数は534だった。

自民党新総裁に菅氏選出

 菅氏は7年8か月に渡り、一貫して安倍政権を支えてきた。総裁選出が決まった後、まず安倍首相が壇上に上がり「7年8か月、官房長官として国のために、そして人のためにもくもくと汗を流してきた菅さんの姿を私はずっと見てきた。この人なら間違いない。この思いをみなさんときょう1つにできたのではないか。令和時代に最もふさわしい自民党新総裁ではないか」と語った。

 安倍首相に続き、菅氏が壇上に。菅氏は新型コロナウイルスを「国難」と表現。「危機を乗り越えて、国民一人一人が安心して、安定した生活ができるよう、安倍総理が進めてきた取り組みを継承し、進めていかなければならない。私にはその使命があると認識している」と、改めて安倍政権の「継承」を強調した。


田崎史郎氏、総裁選2位の岸田文雄氏は「24票、施し票があったということ」

14日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・後1時55分)では、この日、投開票された自民党総裁選を速報。菅義偉官房長官(71)が377票を獲得し、新総裁に選ばれた瞬間を放送した。

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏(70)は岸田文雄政調会長(63)が89票で2位となったことについて、「20数票上積みされてますね。89票獲得しましたが、24票、施し票があったということです。このくらい(石破茂氏と)差をつけておかないと、危ない、安心できなかったってことです」と分析。

 宮根誠司キャスター(57)は「これで来年の総裁選も残ったということですね」と岸田氏の今後についてコメントした。

(後日譚)
国会指名投票での小泉氏に1票を投じたのは小泉氏ではなく、NHKから国民を守る党副党首の丸山穂高氏だった。
共産党が立憲・枝野氏を首相指名 他党投票は22年ぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b2d81541f33cba7edebeea6d88b25f48b917791

安倍総理は以前から岸田氏に総裁を禅譲すると言っていたが、石破氏には勝てないという事で、急遽菅氏に回ってきた。安倍総理は菅氏が出過ぎる傾向があると嫌な顔をして決して仲が良いわけではなかった。安倍総理とは親しい田崎氏が言うことはご最もだと思う。安倍氏が所属する細田派から24票ほど回したようだ。2位と3位では次の総裁選では致命的である。「石破潰し」と「岸田生かし」の表れだ。次の総裁選は「岸田」で纏まるのではと想像されます。石破氏は「桜・カケモリ等も検証する」と表明している。野党と同じ考えだ。今日の安倍総理は元気でしたね~~。一部評論家は仮病説さえ流している。石破氏は民進党で反自民政権を樹立した功労者でもあり、「野党党首になり政権を狙ったほうが早い」ともいわれている。共産党は参加しないでしょうが、総選挙で「自民党は60議席ほど減らす」とも云われ国会で「野党連合が指名選挙で投票すれば分からないのである。野党が提出した森喜朗内閣への不信任案に同調しようとした加藤紘一さんの「加藤の乱」(2000年)は腰砕けに終わり負けたが、「石破の乱」があってもおかしくないのだ。想像すれば愉快でキリがない。◆

http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/278683

 自民党は14日、党大会に代わる両院議員総会を東京都内のホテルで開き、菅義偉官房長官(71)が岸田文雄政調会長(63)、石破茂元幹事長(63)を破って圧勝し、第26代総裁に選出された。菅氏が377票、岸田氏が89票、石破氏が68票で、菅氏が初回の投票で過半数を得た。
菅氏は二階俊博幹事長と森山裕国対委員長を続投させ、総務会長に佐藤勉元総務相を起用する方針を固めた。

16日召集の臨時国会で安倍晋三首相(65)の後継となる第99代首相に指名され、16日中に新内閣を発足させる。

 首相交代は7年8カ月ぶり。無派閥で、世襲でもない議員が総裁に選ばれるのは異例。


官房長官に加藤勝氏 菅・自民執行部、午後発足

会員限定有料記事 毎日新聞2020年9月15日 東京夕刊

 自民党の菅義偉新総裁(71)は15日、新たな官房長官に加藤勝信厚生労働相(64)=竹下派=を起用する方針を固めた。菅氏は16日の臨時国会で新首相に指名され、皇居での首相任命式と閣僚の認証式を経て新内閣が発足する。自民党は15日午後の臨時総務会で二階俊博幹事長(81)=二階派=の続投など新四役人事を正式に決める。

 閣僚人事では、麻生太郎副総理兼財務相(79)=麻生派、茂木敏充外相(64)=竹下派、赤羽一嘉国土交通相(62)=公明党、橋本聖子五輪担当相(55)=細田派=を再任させる方針を固めた。(毎日)


菅・新総裁は、新たな執行部の人選を進め、二階幹事長と、石原派の森山国会対策委員長を続投させることが固まりました。

また、総務会長には、麻生派の佐藤・元総務大臣、政務調査会長には、細田派の下村選挙対策委員長、そして、下村氏の後任には竹下派の山口泰明氏をあてる意向で、今回の総裁選挙でみずからを支持した5つの派閥から1人ずつ起用した形となっています。

このほか、幹事長代行には、無派閥の野田聖子・元総務大臣を起用し、二階派の林幹事長代理は続投させる方針です。

一方、菅氏は、16日の組閣に向けて、閣僚人事の検討を本格化させることにしています。(NHK)


茂木、橋本氏留任へ 菅新内閣 麻生、赤羽氏も有力
09/15 11:43

 自民党の菅義偉総裁は16日発足の新内閣で、茂木敏充外相(64)、橋本聖子五輪相(55)を再任する意向を固めた。関係者が15日、明らかにした。麻生太郎副総理兼財務相(79)、公明党の赤羽一嘉国土交通相(62)の残留も有力で、焦点の官房長官には加藤勝信厚生労働相(64)の名前が挙がっている。

 自民党は15日午後の臨時総務会で、二階俊博幹事長(81)の続投など党四役人事を決める。総務会長に佐藤勉元総務相(68)、政調会長に下村博文選対委員長(66)、選対委員長に山口泰明組織運動本部長(71)を充てる。菅氏はその後、公明党の山口那津男代表との党首会談に臨み、連立政権樹立の合意文書に署名する。(北海道新聞)

河野太郎総務相固まる
9/15(火) 15:35配信

共同通信
 16日発足の新内閣で、総務相に河野太郎防衛相を充てる人事が固まった。政権幹部が15日、明らかにした。

河野防衛相は行革担当相に起用
9/15(火) 20:23配信

共同通信
 菅自民党総裁は16日発足の新内閣で、河野太郎防衛相を行政改革担当相に起用する方向で調整に入った。総務相に起用する当初案から変更した。

河野防衛相は行革担当相に、萩生田文科相は再任 新内閣

https://www.asahi.com/articles/ASN9H3RBTN9HUTFK009.html 朝日新聞

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200916/k10012620001000.html?utm_int=news_contents_news-main_001 NHK

安倍内閣が総辞職 連続2822日で幕

安倍内閣は臨時閣議で総辞職しました。安倍晋三首相の在職日数は第1次内閣を含む通算で3188日、第2次内閣以降の連続で2822日と、いずれも憲政史上最長でした。持病の悪化で幕を閉じ、2822日間、官房長官として自らを支えてきた菅義偉氏にバトンを渡します。

16日 08:56

安倍首相「菅政権を支える」 最後の官邸入り
安倍晋三首相が首相官邸に入る際、記者団の問いかけに答えました。「一日一日全力を尽くしてきた。すべて国民の皆さんのおかげだ。感謝申し上げる」と述べました。辞任の原因となった体調については「薬の効果もあり順調に回復している。一議員として菅政権を支えたい」と語りました。首相として最後の首相官邸入りでした。




「札幌市情報」
札幌市の秋元市長は、先月受けた健康診断で前立腺に初期段階のガンが見つかったとして、8日から療養に入り、入院して手術を受けると公表しました。

札幌市によりますと、秋元市長は、先月上旬に定期健康診断を受けたところ、前立腺に初期段階のガンが見つかったということです。
このため秋元市長は今月8日から10日間ほど療養することとし、この間、1週間程度入院して手術を受けるということです。
常に連絡が取れる状況にあるとして、市長の職務代理者は置かず、予定していた行事などは副市長の出席や日程の変更で対応するということです。


其の後の経過は全く報道されませんが、非常に心配な事です。検索してもすぐ消えてしまいます。隠蔽の必要があるのでしょうか?謎)

札幌8人感染 ススキノの飲食店でクラスター 新型コロナ
09/14 18:52 更新
 札幌市は14日、新型コロナウイルスの感染者を新たに8人確認したと発表した。道内の感染者は計1862人(実人数)となった。札幌市は同市中央区ススキノ地区のバーで7人の感染が確認され、クラスター(感染者集団)と認定したことも明らかにした。

 14日発表分の感染者には、札幌市内の小学校に通う児童1人が含まれている。12日に1人の感染が確認された小学校とは別の学校という。この学校は感染した児童のクラスを23日まで学級閉鎖し、濃厚接触した児童も出席停止とした。市保健所は学校以外で感染した可能性があるとみている。



 「大相撲秋場所・2日目」(14日、両国国技館)

 両横綱不在の場所で、次の大関を狙う正代(時津風)、大栄翔(追手風)、御嶽海(出羽海)の3関脇がそろって白星を挙げた。

 正代は突き押しが武器の玉鷲(片男波)と顔を合わせ、押し出した。

 初日黒星の大栄翔は北勝富士(八角)を突き落として初日を出した。

 優勝2回の実力者・御嶽海は、先場所優勝の照ノ富士(伊勢ケ浜)と対戦。送り出しで初日から2連勝とした。

 初日黒星の大関朝乃山(高砂)は隆の勝(千賀ノ浦)に正面から攻め込まれ、寄り切られて連敗を喫した。結びの一番で大関貴景勝(千賀ノ浦)は小結隠岐の海(八角)に低い姿勢で当たり、押し出しで2戦2勝とした。


両横綱が休場する(37年振り)異状な場所ではあるがコロナが発生しないこと祈るのみです。


プロ野球ランキング
「阪神タイガースの反乱」
愈々”明日は東京に行かねばならぬ”後楽園で最後の巨人への一大挑戦が始まる。藤浪は登録を抹消された。今度こそは、サンズ、大山、ボーアの長打で5点勝負に持ち込めば勝ち目は十分ある。投手力では負けていない。心配なのは原監督と矢野監督の采配の違いだけである。汗)


【阪神】高橋遥人が15日の巨人戦で菅野とリベンジマッチ 負ければ自力V消滅
2020年9月14日 13時50分スポーツ報知
  
投手指名練習に参加した高橋遥人

 阪神の高橋遥人投手(24)が15日の巨人戦(東京D)で菅野とのリベンジマッチに挑む。14日は甲子園での投手指名練習に参加し、キャッチボールや短距離ダッシュで調整。「どの試合も常に勝つつもりで投げていますが、前回、前々回と巨人に負けているので、勝つ投球をしたいです」と気合をみなぎらせた。

 8月18日の敵地東京ドームの一戦ではGの絶対的エースと投手戦を演じたものの、7回1失点で敗戦投手に。対する菅野は完封だっただけに、「(菅野は)9回まで精度、強さが変わらない。ああいう人がエース」と奮起を誓っていた。再び巡ってきた機会で負ければ、チームの自力Vの可能性が消滅。重要な先陣を任され、真価が問われる。


敵地東京Dで全敗中の阪神、白星なるか/セ見どころ
9/15(火) 10:00配信
日刊スポーツ

阪神大山悠輔(2020年9月12日撮影)

<巨人-阪神>◇15日◇東京ドーム

今季の阪神は巨人戦13試合を消化して3勝10敗。特に敵地東京ドームでは6戦全敗中で、1試合平均得点は1・5点と貧打に苦しんでいる。同球場で開幕7連敗となると12年以来の屈辱となるが、打線が奮起して白星をつかめるか。


総力G倒、まずは菅野ぶっ潰す!阪神・矢野監督「負けをつける」
  
 かつて村山実は微妙な判定に涙を流した。江夏豊は王貞治だけを意識して、シーズン最多三振を奪った。掛布雅之は江川卓との対決に全力を注ぎ、金本知憲は頭部死球の後の打席で本塁打を放ち、星野仙一監督は試合中に倒れた。それが阪神の歴史だ。

 暗黒時代と呼ばれようが、巨人を倒せば留飲が下がった。東西の雄として日本の球史を引っ張ってきた矜持がある。矢野監督は就任当時から「やり返したい」と強く意識してきた。2008年、岡田阪神が最大13ゲーム差をつけながらも、巨人に逆転Vを許したときの正妻。9・5ゲーム離れていようが、勝負は決していないことは誰よりも分かっている。


 新型コロナウイルスの感染拡大により、今季の開幕は6月19日に延びた。それから、15日で88日。背番号88が率いる虎が牙をむいて、宿敵を3連勝すればセ・リーグの火は燃えさかる。

 「(2番・梅野は)変えるつもりはない」

 目覚めた打線については大きな変動はないが、ブルペン陣は通常の8人から9人に増やし、総力戦に備える。先発ローテも再編し、高橋、青柳、西勇の3本柱で伝統の一戦に挑む。セ・リーグは今季、クライマックスシリーズはない。すべてをこの戦いにつぎ込む。

 「チームとして、これがいいだろうという選手を送り出しているんでね。あとは信じて、頑張ってくれればいい」

 巨人の独走Vを指をくわえて見守るのは虎じゃない。午後6時。近本が打席に入り、球審の手が挙がる。秋風が吹くのは、まだ早い。運命の戦い。タテジマ軍団が襲いかかる。(大石豊佳)

阪神・矢野監督 先発高橋へ「こういう試合で勝ちきる投手に」
9/15(火) 21:56配信

デイリースポーツ

 6回、先発の高橋を諦め岩貞を投入する矢野監督(撮影・田中太一)

近本は菅野から連続2ホマーを打ち込んだ。序盤はよい流れであった。菅野から3点を奪いながら敗戦投手に追い込めなかった。阪神の弱さである。
 「巨人6-3阪神」(15日、東京ドーム)

 阪神・矢野監督は先発高橋にさらなる成長を求めた。

【写真】座り込んで打球の方向を見つめる高橋 無念がにじむ

 「全部タラレバになってしまう」とした上で、3-2の六回、先頭松原に二塁打を浴びた場面を「簡単に入りすぎた部分はある」と指摘。続けて「巨人戦で何回も対戦も増えてきているので、バッテリーで工夫してやろうとしているところは見えた。悪いわけじゃないけど、こういう試合で勝ちきる投手になっていってもらいたい」と話した。

阪神痛恨 絶好機で勝負手が裏目に…七回バスターエンドラン不発
9/15(火) 20:37配信

7回、タッチアウトになる二走の小幡(撮影・堀内翔)

 「巨人6-3阪神」(15日、東京ドーム)

 阪神が痛恨の三盗失敗で好機をつぶした。

 3-5の七回無死一、二塁。梅野の2球目にバスターエンドランを敢行。だが内角ボールゾーンのスライダーに空振り。二走・小幡は悠巧打が1枚上であった。

 この場面、一塁・中島はバントシフトで猛然とダッシュしていた。阪神ベンチはサインを切り替えたが、ゾーンを外れたボールを当てることができず。

 結局、梅野は二ゴロ、糸原も遊ゴロに倒れ、無得点。得点圏の鬼・4番サンズにまわせなかった。

 負ければ自力優勝の可能性が消滅し、巨人にマジックナンバー「38」が点灯する一戦。

結果的に矢野監督の大胆な采配が裏目になった。何度もリードを奪いながらもあと1点が取れず菅野を攻略できなかった。今季の東京ドームでの巨人戦は7戦全敗。ゲーム差「10.5」巨人若手内野手の守備と巧打が1枚上であった。両監督の采配の差も出た象徴的試合であった。



阪神・藤浪 再起へ球児からも助言 「引き出しをいっぱい持っている方」
9/16(水) 5:30配信
スポニチアネックス
  
鳴尾浜球場での練習開始前に話し込む阪神・藤川球児(左)と藤浪慎太郎(右)

 阪神・藤浪が15日に鳴尾浜球場の2軍に合流した。13日の広島戦では3回1/3を5失点で勝敗が付かず、翌14日に出場選手登録を抹消。通常なら休日にあたる登板2日後では異例のブルペン入りで再始動し、今季限りでの引退を決断している藤川からも助言を受けた。

 約15分間の投球練習中は後ろから見守られ、直に声もかけられた。内容については「技術的な話です」と胸の内にしまい、「もちろん、ありがたいですし、引き出しをいっぱい持っている方なので。せっかくですし、いろいろ聞けたらなと思います」と感謝した。

 7月下旬に初昇格して8月21日のヤクルト戦で692日ぶり白星を挙げた一方8試合で1勝5敗、防御率5・87。「シンプルに技術不足だと思いますし、練習して自分のスキルを上げるしかない」と出直しを誓った。


巨人・元木ヘッドコーチが虫垂炎 16日中に手術 阿部2軍監督がヘッド代行

巨人・元木大介コーチ(C)デイリースポーツ
 巨人は16日、元木ヘッドコーチが腹痛のため病院で検査を受けた結果「虫垂炎」と診断されたと発表した。本日中に都内の病院で手術を受け、入院する。

 元木ヘッドコーチが不在の間は阿部2軍監督が1軍ヘッドコーチ代行を務め、2軍監督代行は村田2軍野手総合コーチが務める。


【阪神】東京ドームは開幕から8戦全敗 伝統の一戦は13年連続勝ち越しなしが決定

5回途中で降板した阪神・青柳

◆JERAセ・リーグ 巨人7―6阪神(16日・東京D)

 阪神が坂本も岡本もいない巨人に敗れ、東京ドームは今季8戦全敗となった。

 先発・青柳が投手の田口も含め、左打者9人の若手主体の打線に苦戦した。2回1死から田中俊に今季1号ソロを右翼席に放り込まれると、4回にも立岡の適時打で追加点を許した。5回には無死一、三塁から若林にタイムリーを浴びて降板。2番手・桑原も田中俊の左前適時打に立岡の3ランと流れを止められず、この回、一挙5失点となった。

 打線は初回に先頭・近本が右前安打で出塁したが、梅野が二飛。続く糸原が二ゴロ併殺打に倒れると、2回から8回1死までは田口から走者すら出せなかった。8回に代打・中谷、代打・木浪の適時二塁打で4点を返し、ようやく反撃を開始。9回に大山の19号2ランで1点差まで詰め寄ったが、あと1点及ばなかった。

 伝統の一戦は9試合を残して3勝12敗となり、13年連続で勝ち越しなしが決定。あと一つ敗れれば、9年連続の負け越しも決まる。岡田監督時代の2007年の14勝9敗1分を最後に白星先行のない苦しい戦いが続いている。首位・巨人とのゲーム差は今季最大の11・5となった。



豊島将之竜王VS菅井竜也八段 第79期順位戦A級 菅井八段が勝利
更新:2020年09月16日 01:34


第79期A級順位戦で、豊島将之竜王VS菅井竜也八段の対局が9月15日(火)に行われ、
菅井八段が204手で豊島竜王に勝ち、1勝1敗としました。

敗れた豊島竜王は1勝1敗です。


訃報
女優・芦名星さんが死亡 36歳 警視庁が経緯調べ
9 (9) 女優の芦名星(あしなせい)さん(36)が14日、東京都新宿区の自宅で死亡しているのが見つかった。現場の状況から自殺を図ったとみられ、警視庁が経緯を調べている。

 捜査関係者によると、14日午前6時半ごろ、芦名さんが暮らすマンションを訪ねた家族らが110番した。

 芦名さんは福島県出身。NHK大河ドラマ「八重の桜」や、「相棒」「テセウスの船」などに出演していた。(合掌)


タレントの岸部四郎さん死去、71歳 ザ・タイガース
2020年9月15日 15時14分

岸部四郎さん=2009年撮影

 ザ・タイガースのメンバーでタレントの岸部四郎さんが8月28日、拡張型心筋症による急性心不全のため亡くなった。71歳だった。(合掌)

 



芝野虎丸名人(20)に井山裕太棋聖(31)が挑戦する第45期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第2局が15日午前9時から、兵庫県宝塚市の「宝塚ホテル」で始まる。

 囲碁七大タイトルのうち、ふたりで六冠を占める頂上決戦。開幕戦を制した挑戦者が引き離すか、名人が振り出しに戻すか。シリーズの流れを左右する重要局は、16日夜までに決着する見通し。





【速報】緊迫の場面、止まった手 最強手を断念したか

16:35
名人、殺しにいかず
   maxresdefault (5) 
名人は約40分の長考の末、最強手で黒石を取りに行かず、白1を選んだ。最強手は、この手に替えて白2だったが、断念したか。

 連覇を目指す芝野虎丸名人に井山裕太三冠が挑戦する第45期名人戦挑戦手合七番勝負【主催:朝日新聞社】第2局が9月15日(火)に兵庫県宝塚市「宝塚ホテル」で開始した。
 定刻の9時に立会人の坂口隆三九段の合図により対局が始まった。持ち時間は各8時間。1日目は本日夕刻に封じ手による打ち掛けとなり16日(水)に2日目が打ち継がれる。



芝野の封じ手は18の十九(画像:日本棋院囲碁チャンネル)
芝野名人、最後に失着か 井山挑戦者が2連勝~山田規三生九段の解説~【第45期囲碁名人戦第2局】
朝日新聞社


阪神、守備の乱れ突き加点 二回を終えて5-0

 2回、サンズが中前適時打を放つ
 「巨人-阪神」(17日、東京ドーム)

 相手の隙を突くプレーで、阪神が加点した。

 2点リードの二回、2死一、二塁。サンズが中前適時打を放ち、二走・梅野が生還。巨人中堅・丸の緩い返球がショートバウンドとなり、遊撃・吉川尚が少しはじいた瞬間を見て、三塁に達していた一走・糸原がホームを陥れた。

 本塁転送の間に打ったサンズも二塁に達し、続く大山の右前適時打で生還。

 二回を終えて0-5とリードを広げた。

阪神・ボーア、東京ドーム35打席目でついに一発「福留さんからアドバイス」
「巨人-阪神」(17日、東京ドーム)

 阪神のジャスティン・ボーア内野手が東京ドーム35打席目で待望の初本塁打が飛び出した。

 ゆっくりと歩き出した。6点リードの七回1死走者なしで迎えた第4打席。カウント2ボールから高めのボール球の直球を豪快に振り抜いた。打った瞬間という打球は右中間に突き刺さる13号ソロ。ベンチでは渾身(こんしん)のファイアボールを繰り出し、ナインと喜びを分かち合った。

 「近本が2本(本塁打を)打った姿に刺激されて、自分も打つことができたね。あとは、今日の試合前練習で福留さんからアドバイスをもらって、そのおかげで打つことができたよ」

 試合前には福留からアドバイスをもらう風景も見受けられたボーアが、4打席を終えた時点で2打数2安打、1本塁打。バットで輝きを見せている


阪神・西勇が自身初の2試合連続完封 二塁踏ませず 球団日本投手では湯舟以来28年ぶり
origin_1 (1) 
 9回、完封勝利を挙げてガッツポーズをする阪神・西勇輝
 「巨人0-11阪神」(17日、東京ドーム)

 阪神の西勇輝投手が9回を投げ抜き、4安打無失点、二塁も踏ませない完封勝利。チームとして、東京ドームでの連敗を8で止めると同時に、自身プロ入り初の2試合連続完封を決めた。

 「完封できて良かったと思います。(東京ドームでは)流れが難しくて、なかなか勝つことができなかったんですが何とかリズム良くと思いました」

 阪神投手の2試合連続完封は、2014年5月11日・巨人戦(甲子園)↓17日・DeNA戦(甲子園)でのメッセンジャー以来6年ぶり。日本投手では1992年9月10日・広島戦(広島)↓16日・広島戦(甲子園)での湯舟敏郎以来、実に28年ぶりの記録となった。

☆阪神の意地を見せつけた試合であった。”やればできることを肝に念ずるべし”☆

プロ野球ランキング


【巨人】原監督が11失点の大敗に怒り「こういうゲームは二度とやってはいけない」
9/17(木) 21:48配信

スポーツ報知

阿部慎之助ヘッドコーチ代行(右)と渋い表情で話をする原辰徳監督

◆JERAセ・リーグ 巨人0―11阪神(17日・東京ドーム)

 巨人は17日、阪神に今季ワーストタイの11失点で大敗。3失策もあり、原監督は試合後、「こういうゲームは二度とやってはいけないゲームだね。やりたくないゲームだね」と激怒した。


 先発のサンチェスは制球に苦しみ、今季自己ワーストの5失点(自責3)だった。2番手の桜井も、3回を投げ2本塁打を含む5安打で2失点。9回に登板の田中豊は2安打2四死球で、味方の2失策もあり4失点(自責1)だった。

 1試合3失策で、指揮官は「それ以上のことはないね。今日は。先発ピッチャーの点の取られ方も含めてね。(西勇に完封された)攻撃も良いピッチングされているとはいえね。二度とこういうゲームはしないということですね」と語った。

報知新聞社


阪神 途中交代の梅野は右脇腹の張り 都内の病院で受診
[ 2020年9月17日 21:39 ]

セ・リーグ 巨人0―11阪神 ( 2020年9月17日 東京ドーム )


<巨・神>2回2死、サンズの適時打で生還するも、腰をおさえて苦しげな表情を浮かべる梅野(撮影・坂田 高浩)
Photo By スポニチ
阪神 v 広島 9/13
 阪神の梅野隆太郎捕手(29)が2回の守備からベンチに退いた。試合後、球団広報は「右脇腹の張り」と発表。都内の病院で受診したといい、明日の試合出場については未定。ここまで71試合に出場し、正捕手として攻守でチームに貢献してきただけに、状態が心配される。
 梅野は2回の第2打席で四球を選んで出塁すると、その後二塁まで進んでサンズの中前適時打で本塁に生還。ベンチへ戻った後に異変を訴えた模様でテレビ画面では藤井バッテリーコーチが脇腹をさするシーンも映された。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

真夏日続き。安倍の後の総裁選。阪神タイガース燃え尽きたか。



  

  
白露の時期(9月7日頃から9月23日頃、草の葉に白い露が結ぶという意味。夜の間に大気が冷え込み、草花に朝露が宿ることから名づけられたのでしょう。)に手紙を出す場合、時候の挨拶を白露の候で始めることができます。

最近は手紙を書くことも少なくなり時候の挨拶は分からなくなりました。連日30度を超す真夏日は、北海道としては珍しいと思う。
コロナもあり巣ごもり生活を強いられているが、さすがに背に腹は代えられず独り身の私は自分で買い出しに行かなければなりません。半袖に麻のズボンをはいてカメの様に歩いていくのです。

途中に咲いている奇麗な花は、「むくげ」というらしい。数年前に近所の職人さんに聞いたのです。リンゴの木もありましたが、あまり大きくならないので切り捨てたと聞きました。

FC2 Blog Ranking


これが菅新政権「閣僚名簿」人気優先で解散総選挙へシフト(2020年9月8日『日刊ゲンダイ』)
2020/09/08 22:17


神奈川県連所属の(左から)三原じゅん子参院議員、河野太郎防衛相、小泉進次郎環境相(C)日刊ゲンダイ

 ポスト安倍を決める自民党総裁選は8日告示。演説会や共同会見が組まれるなど、選挙戦が本格化した。といっても、菅官房長官の圧勝はほぼ確実。党内の関心事は早くも「菅政権」の人事に移っている。早期解散説が浮上し、総選挙向けの人気取り内閣となるのではないか、とみられている。

 安倍首相を辞任に追い込んだ原因のひとつが、内閣支持率の下落だった。

 デタラメ続きの新型コロナウイルス対応に世論が激怒。支持率は30%台にまで落ち込んでいたが、辞意表明を機に反発し、各社の世論調査で20ポイント前後もアップした。自民党の政党支持率もおよそ10ポイント上昇。マサカの“不祝儀相場”に自民党は勢いづき、永田町ではにわかに解散風が吹き始め、「10.25投開票」「11.1投開票」「12.6投開票」といった日程が飛び交っている。

「16日に臨時国会を召集し、その日に首班指名選挙を実施。菅長官を新総理として選出後、組閣するスケジュールが組まれています。いま解散したら勝てるかどうか確認するため、自民党は18日から3日間の日程で独自の選挙区情勢調査を行う予定です。その結果を見て、“菅総理”が解散に打って出るか判断するとみられています」(永田町関係者)

■神奈川県連を重用か

 解散総選挙を前提にすれば、当然「菅政権」を支える閣僚の顔ぶれは人気取りを意識したものになる。

 菅長官の後を継ぎ、政権の要かつスポークスマン役を担う官房長官には河野防衛相(麻生派)、小泉環境相(無派閥)、梶山経産相(無派閥)が浮上。河野氏と小泉氏はともに神奈川県連に所属し、菅長官が「将来の首相候補」と目をかけている。アベ側近の萩生田文科相(細田派)と、加藤厚労相(竹下派)の名前も挙がる。

 与党関係者はこう言う。

「(小泉)進次郎クンは党内きっての人寄せパンダですが、あの能力では官房長官は務まらない。そうでなくても初入閣でバカっぷりが露呈してしまい、とても任せられず、留任が有力。好き嫌いがハッキリしていて、敵味方を峻別する(河野)太郎チャンは菅長官に近いタイプ。適任かもしれない。梶山大臣は安定感があり、菅長官の信頼も厚いので自身の息のかかった総務省を任せる可能性もある」

女性閣僚候補は5人

(左上から時計回りに)野田聖子元総務相、稲田朋美幹事長代行、小渕優子元経産相、佐藤ゆかり衆院議員(C)日刊ゲンダイ
 欠かせないのが、政権の「目玉」だ。

 菅長官は安倍政権の組閣のたびに「オンナでいいのはいないか」と聞いて回っていたという。アベ路線を継承するのであれば「女性活躍」は外せないところ。大臣就任への意欲を隠さない三原じゅん子参院議員(無派閥)の沖縄・北方担当相としての初入閣が取り沙汰されている。

「米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐり、菅長官と沖縄県は全面対決している。三原も神奈川県連所属で菅長官の言いなり。強硬姿勢を変えないというメッセージも含め、三原に任せる可能性はあると思う」(自民党関係者)

 今回も出馬できなかった野田聖子元総務相(無派閥)、稲田朋美幹事長代行(細田派)、小渕優子元経産相(竹下派)らも浮上。“菅本命”の流れをつくった二階幹事長の子分の入閣も確実だ。

「片山さつき(参院議員)は地方創生相をやったし、次は佐藤ゆかり(衆院議員)か。二階派の推薦名簿トップの平沢勝栄(衆院議員)も法相あたりで待望の初入閣を果たすのではないか。菅長官が最重要課題に掲げるコロナ対応を担う厚労大臣は田村憲久元厚労相(石破派)や武見敬三(参院議員=麻生派)が有力視されています」(前出の自民党関係者)

 人気取りの組閣では、新閣僚が次々にボロを出すのも早いのではないか。



安倍内閣の支持率が71%とか、総裁選の菅氏がトップで石破氏が27%、岸田氏5%と云う信じられない数字が並ぶ。
投票前に決まったかにメディアの過剰報道。菅氏は些か緊張した面持ちだ。おまけの様に石破氏の報道。この数字を見て如何ですか?石破氏「私の支持率は常に27-28%と変わりません」なるほどね~~。
派閥人事を行わないと菅氏は言うが、石破氏、岸田氏を除く5派閥からの支援を受けて袖にはできないでしょう。安倍首相と最長期間オシドリ夫婦だったのだから陰には院政の臭いも立ち込める。




激戦州でトランプ氏追い上げ バイデン氏との攻防本格化―情勢は不透明・米大統領選

【ワシントン時事】11月3日の米大統領選は、9月の第1月曜日(今年は7日)の「レーバーデー(労働者の日)」を境に終盤戦へ突入した。共和党候補のトランプ大統領(74)は、民主党候補のバイデン前副大統領(77)を激戦州で追い上げる。新型コロナウイルスの感染拡大や黒人差別などで情勢が不透明さを増す中、両陣営の攻防が本格化してきた。
【特集】これだけは知っておきたい米大統領選 トランプ再選の確率は?

 政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス(RCP)」によると、各種世論調査の7日時点の平均支持率はバイデン氏49.9%に対し、トランプ氏42.8%と約7ポイント差。レーバーデーを劣勢で迎えた現職大統領は、再選を逃した1992年のブッシュ(父)氏以来。
 だが、トランプ氏は7日のツイッターで「世論調査はすごく良くなってきた。われわれは2016年より大勝利する」と書き込むなど強気だ。背景にあるのは、勝敗を左右する激戦州で自らに勢いがあるという自信だ。
 特に接戦が予想されるのはラストベルト(さび付いた工業地帯)と呼ばれるペンシルベニア、ミシガン、ウィスコンシンの3州。RCPでは、ノースカロライナ、フロリダ、アリゾナを加えた6州を「激戦州」として扱い、いずれも前回はトランプ氏が勝利している。
 トランプ氏は7月下旬時点のこの6州の平均支持率で約6ポイント後れを取っていたが、その差を約3ポイントまで縮めた。選挙分析に定評があるクック・ポリティカル・リポートは、トランプ氏の「法と秩序」を守る訴えが浸透し「白人労働者のバイデン氏支持が揺らいでいる」と指摘する。トランプ氏は接戦に持ち込まれていた地盤のテキサス、ジョージア両州の世論調査でも再び勢いを見せる。
 民主党の前回候補のクリントン元国務長官はラストベルトにほとんど入らず、白人労働者の離反を招いた。バイデン氏は7日、ペンシルベニア州の労働組合を訪れ「米国をつくったのはウォール街でなく中産階級だ」とアピール。9日にはミシガン州も訪問する予定で、オンライン中心の消極的な選挙活動から軌道修正を始めた。





阪神タイガース
【谷佳知氏の眼】阪神・ガルシア 佐野被弾後に交代の選択肢も
 
 「DeNA7-7阪神」(8日、横浜スタジアム)

 この試合でポイントになったのは、やはり六回の守りだ。阪神は7点リードで五回までガルシアが無失点投球。球数も少なく、ベンチとしては七回まで投げきってほしいと計算していたはずだ。

 それだけに予想外の乱調だったが、まず先頭の梶谷と続く大和への四球が痛い。打たれるのならばまだしも、四球は防げる。大量リードでやっていけないのは走者をためることだけに、連続四球は嫌な流れを作った。

 その後の継投は難しいところだが、佐野に3ランを浴びたところで代えるタイミングがあったのではないか。あっという間に4点を奪われてガルシアも気落ちし、右の宮崎を迎える場面。結果論ではあるが、ここで右のリリーフに交代するという選択肢もあってよかったと思う。

 阪神にとっては悔しい引き分けかもしれない。ただ、負けなくてよかったと思う。この試合を落としたら、今後に影響する可能性があった。負けなくてよしと切り替えて、次の試合に臨めばいい。


阪神、チーム勝ち頭の青柳が先発 梅野が2試合ぶりスタメン復帰 DeNAは左打者6人
 「DeNA-阪神」(9日、横浜スタジアム)

 2位・DeNAと3位・阪神のスタメンが発表された。

 阪神の先発はチームトップの6勝を挙げている青柳。DeNAとは今季4度目の対戦で、対戦成績は2勝、防御率4・41となっている。

 チームは前カードで首位・巨人に負け越した。また、8日・DeNA戦は先発・ガルシアが7-0の六回に突如乱れて、7点リードを追いつかれて引き分けた。青柳には悪い流れを断ち切る好投が期待される。

 打線は、8日・DeNA戦で自身初の満塁弾を含む2本塁打を放った大山が5番。梅野が2試合ぶりにスタメン復帰した。

 前夜7点差を追いついて引き分けに持ち込んだDeNAは、クリーンアップはこの日も3番・ソト、4番・佐野、5番・宮崎。また、青柳対策で先発野手8人のうち左打者が6人並んだ。

 先発は上茶谷。6度目の登板で今季初勝利を目指す。

 

阪神・矢野監督、3連敗に「相手の方が一枚も二枚も上」10日にも自力V可能性消滅
9/9(水) 21:30配信
デイリースポーツ

DeNAに完敗し肩を落として引き揚げる阪神ナイン(撮影・西岡正)

 「DeNA6ー1阪神」(9日、横浜スタジアム)

 阪神の矢野燿大監督は3連敗を喫した試合後、「相手の方が一枚も二枚も上だった」と唇をかんだ。これで巨人とは絶望的な10ゲーム差。10日に巨人が勝利し、阪神が敗れると自力優勝の可能性が消滅する。
せめて、6回2死から近本が出塁した時、2番糸原は近本が盗塁してから打つべきだった。盗塁王がかかっているのだ。優勝争いをしているわけではないのだから、個人記録にこだわってもおかしくないと思う。


巨人・坂本がプロ入り初の3打席連発!12号は右へ、13、14号は左へ
3回、右中間に2点本塁打を放った巨人・坂本勇人=ナゴヤドーム

 「中日4-5巨人」(9日、ナゴヤドーム)


 巨人・坂本が七回に3打席連発の14号ソロを放った。

 まずは0-0の三回1死二塁。フルカウントからの9球目、岡野の144キロ直球をフルスイング。打球は右中間スタンドに突き刺さった。


 3日・DeNA戦(東京ドーム)以来、5試合ぶりの一発に、球団を通じて「久しぶりに感触のいいホームランが打てましたね!」とコメントした。これで15試合連続安打とした。

 さらに、六回には左中間スタンドへ2打席連発となる13号ソロ。「追加点がほしい場面で点が取れて良かったです」と振り返った。

 まだ快進撃は続く。1点リードの七回に左翼スタンドへプロ入り初の3打席連発となる14号ソロ。敵地ナゴヤドームは静まりかえった。



阪神斎藤プロ初先発へ 愛妻「活躍する姿を見せて」
[2020年9月9日18時22分]

キャッチボールを行う斎藤友貴哉(撮影・清水貴仁)

阪神2年目の斎藤友貴哉投手が10日DeNA戦(横浜)でプロ初先発する。1軍では昨季中継ぎとして1試合登板のみ。18年ドラフト4位で入団した当時は、すでに結婚していたが、入寮して1年間の“単身赴任”生活を送った。

現在は退寮しており、愛妻からは「活躍する姿を見せてほしい」と背中を押され、息子からも「パパ、頑張って」とエールを送られた。「マウンドで躍動している姿を家族に見せたいと思います」と意気込む。家族の応援を胸に、プロ初勝利を目指す。


阪神矢野采配“必死のピッチ” 岩貞&スアレスW回またぎで1点リード死守
9/11(金) 7:30配信

デイリースポーツ

 8回、DeNA・ソトを遊ゴロに抑えたスアレス(右)を迎える岩貞


 「DeNA7-8阪神」(10日、横浜スタジアム)

 自身のタクトで3連敗を止めた。阪神・矢野燿大監督が七回からの3イニングを岩貞、スアレスの連続回またぎ登板で1点リードを死守。一進一退の試合を制した。

 矢野監督が勝利のポイントとして挙げたのが、決勝弾を放ったサンズと岩貞だった。


 「岩貞が粘ってくれた。最近本当に流れを止めてくれてるし、今日もイニングまたぎってすごくしんどいところでね」

 リリーフ転向後に奮闘を続ける左腕が、どちらに傾くか分からない流れを引き寄せた。逆転した直後の七回から登板。わずか9球で、阪神にとってこの試合初の三者凡退に仕留めた。

  1点差の2死一塁で打者・ソト。指揮官はスキを見せなかった。「ここまでいったらつぎ込むしかないんでね」。迷いなく岩貞からスアレスにスイッチ。守護神はソトを1球で遊ゴロに仕留めると、九回も3人で片付けてリーグトップの14セーブ目を挙げた。

 8日・DeNA戦は7点リードを追いつかれて引き分けた。9日・同戦も逆転負け。この試合も最大3点差を逆転される嫌な流れだった。苦境でも矢野監督は攻める姿勢を貫き、勝利をもぎ取った。


阪神に移籍の小林が1軍に合流 中継ぎの桑原、浜地も合流
  
阪神・桑原謙太朗投手(34)、小林慶祐投手(27)、浜地真澄投手(22)が1軍に合流した。
小林は八千代松陰から東京情報大を経て、日本生命に入社。16年度ドラフト5位でオリックスに入団した。187センチの長身から投げ下ろす150キロ近い速球と、フォークなどを武器にする右腕。
 今季初昇格の桑原は昨年4月19日以来の1軍。右肘痛から復帰した17年の最優秀中継ぎ右腕はウエスタン・リーグで13試合に登板して防御率5・54だった。他にはオリックスからトレードで移籍してきた小林、4年目の浜地らが中継ぎ要員として昇格となる予定だ。


阪神連勝 西勇が今季初完封で6勝目 新打線機能サンズ&2番梅野が一発

6回、笑顔を見せる西勇(撮影・立川洋一郎)力投する先発の西勇(撮影・立川洋一郎)6回、ガッツポーズを見せる阪神・西勇=甲子園(撮影・立川洋一郎)
 「阪神4-0広島」(11日、甲子園球場)

 阪神は2連勝で貯金2。西勇輝投手が今季初完封で6勝目を飾った。

 緩急を駆使し、広島打線を翻弄(ほんろう)した。五回は1死一塁で堂林を遊ゴロ併殺打。七回は無死一塁で長野をシュートで遊ゴロ併殺に仕留めた。八回は1死一塁で再び堂林を詰まらせて二ゴロ併殺。ガッツポーズを作った。

 攻撃も効果的に得点を重ねた。2番に梅野を入れた打順が機能。初回はその梅野のチャンスメークから、サンズの適時打で先制。2点リードの六回はサンズの18号ソロで加点した。そして、八回は梅野が右中間へ4号ソロを放った。チャンスで大山とボーアが打てば楽な試合だった。
阪神は11日、ベテラン左腕の能見篤史投手(41)・10日の試合で先発した齋藤友貴哉投手(25)・長身右腕の望月惇志投手(23)の3名を一気に登録抹消。元タイトルホルダーの桑原謙太朗投手(34)・トレードで加入した小林慶祐投手(27)・若手の浜地真澄投手(22)を一軍登録した。


 横浜で行われたDeNAとの2位争い直接対決は3試合で1勝1敗1分の痛み分け。しかし、初戦は7-0から追いつかれて勝ちを取りこぼしたように、3連戦全試合で先制に成功しながら、「勝ち越すことができなかった」という印象が強い。

 連戦も続いている状況もあり、ここでチームは3人の投手を一気に入れ替え。ブルペンをリフレッシュして13連戦の最終カードに挑む。


阪神すぐに反撃 糸原&ボーアの適時打で2点返す 藤浪を援護
 
1回、タイムリーを放つ阪神・糸原(撮影・飯室逸平)

 「阪神-広島」(13日、甲子園球場)

 阪神は藤浪が3失点した直後の一回、糸原健斗内野手とジャスティン・ボーア内野手に適時打が生まれ、1点差とした。

 糸原は体勢をやや崩されたが、食らいついた。初回、1死から梅野が四球で出塁し、打席には糸原が入った。フルカウントからの6球目、薮田が外角に投じたツーシームにうまく対応。打球は中前へと転がり、二走・梅野が悠々と本塁へ生還した。

 今カードはここ2試合ヒットが出ていなかった糸原だが、この日は第1打席に結果が出た。「先制点を取られた後だったので、速く取り返したいと思っていました。打てて良かったですが、まだ負けているので逆転できるように頑張ります」。この1本を起点に、価値ある一打をさらに量産していきたい。

 さらに2死一、二塁からはボーアが右前適時打を放ち、球場のボルテージも上昇した。ボーアは7日・巨人戦以来の適時打に「糸原が打ってくれて、大山も良い形でつないでくれたから、自分もランナーを還したいと思っていたよ。仕事ができて良かったね」と満足げだった。4連勝を狙う阪神。反撃態勢を作り、このまま逆転勝利をつかみたい。



阪神4連勝!陽川値千金の決勝弾!藤浪KOもチーム一丸で逆転勝利 広島借金10
デイリースポーツ

8回裏阪神2死、勝ち越しソロを放って生還し笑顔を見せる阪神・陽川=甲子園(撮影・立川洋一郎)

 「阪神7-6広島」(13日、甲子園球場)

 阪神が接戦を制して4連勝を飾った。

 同点の八回。途中出場の陽川が決勝点となる3号ソロを放ち勝ち越した。投げては守護神・スアレスが1回1/3を無失点に抑えて2勝目をマーク。広島は3連敗で、7年ぶりの借金10となった。

【写真】バットも飛んだ!!手応え十分の陽川

 何度も振り出しに戻った試合。3点を追う初回、糸原とボーアの適時打で1点差とした。さらに1点ビハインドの三回にも、糸原、ボーアに2打席連続となる適時打が生まれ、逆転に成功。試合をひっくり返した。

 1点を追う六回には“キナチカ”で再び同点に追いついた。

 先頭の木浪がケムナから左翼フェンス直撃の三塁打で出塁。1死三塁で近本は、ボテボテの三ゴロだったが、その間に三走・木浪が同点の本塁に生還した。

 6-6の七回は、四球と安打で1死二、三塁の好機を作った。

 先発の藤浪は3回を1/3を投げて5安打5失点。2017年4月27日・DeNA戦以来、1235日ぶりの甲子園白星はまたしてもお預けとなった。

 「初回につまずいてしまい、その後はなんとか粘りたいと思い投げていましたが、野手の方が逆転してくれた中で、早い回で降板してしまい申し訳ないです」

 初回、鈴木誠に先制3ランを被弾。二回、三回は無失点に抑えたが、2点リードの四回1死満塁のピンチを背負ったところで、無念の降板となった。

 15日からは敵地の東京ドームで首位・巨人との3連戦。切り替え、宿敵撃破に臨む。


阪神・藤浪の今後 矢野監督は明言避ける「今すぐ答えは出ない」「才能を持っている」
9/13(日) 18:25配信

4回途中で藤浪(19)を降板させる矢野監督(中央)=撮影・飯室逸平

 「阪神7-6広島」(13日、甲子園球場)

 阪神・矢野監督は藤浪の今後の登板について明言を避けた。この日は3回1/3を5安打5失点。初回に3ランを浴び、四回1死満塁で降板となった。

【写真】マウンドでしゃがみ込んでしまった藤浪

 指揮官は「うーん、立ち上がりと、やっぱり点をとってからのあのイニングというのは流れ的にも何とか抑えてほしいなというところですけど。晋太郎も勝負にいった結果なんで。それは仕方ないと思いますし。もっともっと成長というか、まだまだ才能を持っている投手なんで、思い切ってまた投球してもらいたいなと思います」と話し、次回について「今すぐちょっと答えは出ないので考えます」と話すにとどめた。

 藤浪は8月21日・ヤクルト戦(神宮)で復活勝利を挙げてから、これで3試合連続白星なしとなった。


巨人の沢村投手がロッテに電撃トレードされて中継ぎで成功しているが、藤浪は、他球団でやれるだろうか?2軍で調整してもコントロールの悪さは修正されない。もともとが剛球で抑えるタイプの投手であり、2軍で飼い殺しにするより中継ぎで使ってみては如何かと思う。いずれにしても、巨人との3連戦には使われないでしょう。惜しい投手である。



藤井聡太二冠、最年少名人への道 現記録保持者・谷川浩司九段と夜戦に突入 記録更新には1期抜け必須/将棋・順位戦B級2組

9月9日(水)18時12分 ABEMA TIMES


 将棋の最年少棋士・藤井聡太二冠(18)が9月9日、順位戦B級2組の対局で、谷川浩司九段(58)と対局中だ。午後6時からの夕食休憩の時点で形勢、残りの持ち時間ともに互角だ。どちらも中学生時にプロの門を叩いた天才同士。2度目の対決で勝利をつかむのはどちらか。

【中継】藤井二冠、十七世名人・谷川九段と順位戦で初対決


 将棋界で最も歴史あるタイトルである名人だが、これにつながる順位戦が各棋戦で戦う上でベースになっていることも多い。谷川九段は通算5期獲得で、十七世名人の有資格者。さらに21歳2カ月という最年少名人記録を持っている。この記録は、37年間破られていない。

 最年少でのタイトル獲得、二冠を達成した藤井二冠だが、最年少名人の記録更新は茨の道。今期3連勝中のB級2組を1期抜け、さらに来期もB級1組を1期で抜け、その翌年に行われるA級でいきなり挑戦権を獲得、名人戦で奪取に成功するという、ほぼパーフェクトな成績を残さない限り、記録に届かない。B級2組からB級1組、B級1組からA級は、それぞれ昇級枠が2人という狭き門で、それぞれ全勝もしくは1敗といったハイレベルの成績が必要だ。谷川九段は最初の年で足踏みしたが、その後は4期連続で昇級し、一気に名人まで駆け上がった。

 新旧の天才対決は、両者とも得意としている角換わりでスタート。プロの間でも非常に研究が進んでいる戦法でもあり、じっくりとした駒組みが続いた。本格的な戦いはこれからだ。

 本局の持ち時間は各6時間。先手は谷川九段。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。

【夕食の注文】

藤井聡太二冠 豚しゃぶカレー 谷川浩司九段 酢豚定食

【夕食休憩時の残り持ち時間】

藤井聡太二冠 2時間23分(消費3時間37分) 谷川浩司九段 2時間18分(消費3時間42分)
(ABEMA/将棋チャンネルより)

第79期順位戦B級2組、9月9日(水)は、藤井聡太二冠VS谷川浩司九段 戦、が関西将棋会館にて行われ、藤井二冠が76手で谷川九段に勝ちました。

藤井二冠は、今期の順位戦B級2組は現在4勝0敗としました。
谷川九段は、今期の順位戦B級2組は現在1勝3敗としました。






永瀬拓矢王座に久保利明九段が挑戦する第68期王座戦五番勝負第2局が、9月9日(水)に、京都市東山区「ウェスティン都ホテル京都」にて行われ、久保九段が127手で永瀬王座に勝ち、王座戦は1勝1敗になりました。

第3局は、9月24日(木)に宮城県仙台市「仙台ロイヤルパークホテル」にて行われます。


玉ノ井部屋で19人コロナ感染 師匠、力士は秋場所休場―大相撲
2020年09月10日12時53分


 日本相撲協会は10日、玉ノ井部屋の十両富士東ら力士18人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。5日に1人が感染していた。元大関栃東の師匠と、玉ノ井部屋の力士全員は秋場所(13日初日、東京・両国国技館)の出場を見合わせる。
 相撲協会によると、5日に感染者が出たことを受け、濃厚接触者ら協会員32人が検査を受けていた。感染した19人のうち、12人は入院しているが軽症。7人は症状がなく部屋で隔離している。
 部屋の力士の成績については場所後の番付編成会議で協議する見通し。
 芝田山広報部長(元横綱大乃国)は秋場所開催に影響はないとした上で「国技館においても感染防止に対応した衛生対策をやっている。お客さまには安心安全だと思って足を運んでいただきたい」と述べた。


紅白歌合戦 新型コロナで初の無観客開催へ
2020年9月10日 18時25分

ことしの大みそかに放送されるNHK紅白歌合戦は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、初めて無観客で行われることになりました。

これはNHKの前田会長が定例会見で発表しました。

それによりますと、ことしの大みそかに放送される紅白歌合戦は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、NHKホールに観客を入れない形で行います。

また、出演者の方々やスタッフの感染を防止するため、密になることをできるだけ避けるなど対策を徹底するとともに、観客がいないことで生まれたスペースを有効に活用した演出なども検討しています。

紅白歌合戦が無観客で行われるのは初めてです。

ことしの紅白歌合戦は、大みそかの午後7時半から午後11時45分まで放送されます。


安倍総理辞任でアッキーは今後どうする? 「妻としてほっとしている」

安倍夫妻

 安倍総理の傍らにアッキーこと安倍昭恵夫人(58)は、“自由奔放なファーストレディ”として寄り添ってきた。

 第2次政権の7年8カ月を繙(ひもと)けば、居酒屋UZUの経営や反原発活動家との交遊、果ては森友学園問題や桜を見る会で公私混同ぶりが報じられるなど、破天荒な振る舞いは枚挙にいとまがなかった。

 ところが、

「4月以降はほとんど外出をしなくなったようです」

 とは官邸関係者。

「家にいる機会が多く、総理や義母の洋子さんと毎日朝食を食べていました。関係は良好だと聞きます」

 さすがのアッキーもコロナ禍で自粛を余儀なくされたと別の知人は語る。

「この間、総理とはNetflixの番組を一緒に見ることもあったとか。コロナ対応について安倍総理への批判がやまぬ中、Netflixは数少ない総理の息抜きでした」

 ロングステイホームに徹していたようで、

「昭恵さんは家では大好きなビールを飲んでいたそうです。辞任に関しては親しい人に“妻としてほっとしています”と連絡をしていました。これでようやく外出もできるようになるでしょうし、UZUにエプロンを着けて立つ日も来ると思います。総理はそれを咎めたりはしません。第1次政権の時、潰瘍性大腸炎のケアを昭恵さんがしてくれたことに、感謝している。今回も身の回りの世話をしていましたよ」(同)

 ファーストレディという呼称とはおさらばなのだが、この知人は言う。

「彼女は肩書にこだわらない自由な人です。ただ、こういう時に何回も連絡してくるような人を好きになってしまう傾向があります。森友問題の時もそう。そこはちょっと心配ですね」

 放埒に振る舞ういつものアッキーが見られる日も近い。

「週刊新潮」2020年9月10日号 掲載




第5回扇興杯女流最強戦決勝
  
上野愛咲美女流本因坊   謝依旻六段
 扇興杯女流最強戦(協賛:センコーグループホールディングス株式会社) 準決勝が11日、東京都江東区「東京イーストサイドホテル櫂会」で行われ 上野愛咲美女流本因坊が桑原陽子六段に130手までで白番中押し勝ち、 謝依旻六段が藤沢里菜扇興杯に182手までで白番中押し勝ちしそれぞれ13日の決勝に進んだ。

 上野は初の決勝進出、謝は第1回以来の優勝を目指す。桑原は惜しくも敗退、藤沢の連覇はならなかった。優勝賞金 優勝 800万円 準優勝 400万円

(協賛:センコーグループホールディングス)
9月13日(日)9時00分~
場所:江東区「東京イーストサイドホテル櫂会」
ダウンロード (80)  
ネット対局「幽玄の間」で手順ライブ中継
(解説:富士田明彦七段)

 扇興杯女流最強戦(協賛:センコーグループホールディングス株式会社) 決勝が13日東京都江東区「東京イーストサイドホテル櫂会」において打たれ上野愛咲美女流本因坊が218手までで白番5目半勝ちをおさめ扇興杯女流最強戦初優勝を飾った。謝の2回目の優勝はならなかった。

またこの対局の詳細については毎週月曜日発売の「週刊碁」、 毎月20日発売の月刊誌「碁ワールド」等にてお楽しみください。
終局後のコメント
上野愛咲美女流本因坊
「今日の碁は中盤から戦いで判断が難しかった。終盤も悪くなっていた図もあったかと思うが良い結果になってうれしい。素晴らしい対局場で朝も昼も夜も食事がおいしく幸せだった。世界戦のSENKO CUPが開催されたらいい結果を残せるようにがんばりたい
●謝依旻六段
「大変な状況の中棋戦を開催してくださり感謝。準決勝からは素晴らしい会場を用意いただき棋士としてはこれ以上ない幸せ。準決勝は負けの場面もあり決勝進出は幸運だった。最後は残念だったがまたこの舞台に戻れるようにがんばりたい」




9/22(火・祝)藤井聡太二冠登場! 王将戦見るなら将棋プレミアム!! 第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦 開幕局 藤井聡太二冠 vs 羽生善治九段 独占生中継!!
更新:2020年09月03日 16:18


将棋プレミアムでは、9月22日(火・祝)に行われる『第70期 王将戦 挑戦者決定リーグ戦』 開幕局 藤井聡太二冠 vs 羽生善治九段を独占生中継いたします。(ご視聴にはゴールド会員の有料会員登録が必要です)

 最年少記録を次々に更新し、デビューからわずか4年で八大タイトルのうち『棋聖』と『王位』の二つのタイトルを獲得。三冠目となる『王将』獲得を目指す藤井二冠が、レジェンド棋士・羽生九段と将棋界で最も過酷な王将戦挑戦者決定リーグ戦の開幕局で激突。初戦を勝利し、勢いに乗るのはどちらか!? 「将棋プレミアム」では本リーグ戦全21対局を生中継! また、CS放送「囲碁・将棋チャンネル」では、藤井二冠の6対局を生放送いたします。

第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦  藤井聡太二冠vs羽生善治九段
日程
9月22日(火・祝)
生中継
「将棋プレミアム」9:40~感想戦終了まで


豊島将之竜王VS藤井聡太二冠 第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦
更新:2020年09月12日 16:44


第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦、9月12日(土)は、豊島将之竜王VS藤井聡太二冠 戦が、ABEMAスタジオ シャトーアメーバで行われ、豊島竜王が108手で藤井二冠に勝ち、準決勝に進出しました。

勝った豊島竜王は、9月22日(火・祝)に行われる、渡辺明JT杯覇者VS高見泰地七段の勝者と対戦します。

第41回JT杯将棋日本シリーズ対戦表↓

kisenhyo (1)
将棋の藤井聡太2冠(18)=王位、棋聖=が12日、東京都渋谷区のスタジオ「シャトーアメーバ」で行われた第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦2回戦で豊島将之竜王(30)に先手で敗れ、準決勝には進出できなかった。藤井2冠は豊島竜王に対して公式戦5連敗となった。

 タイトルホルダーや賞金ランキング上位者ら12人のみが参加し、公式戦でありながらオールスター戦の色彩もあるJT杯。持ち時間各10分の早指し棋戦だけに読みのスピードが問われるが、途中で「封じ手」もあるため、高い戦略性も求められる。



首相、19日ぶり通院 辞任表明後は初めて、持病治療か
9/12(土) 10:13配信

共同通信

慶応大病院に入る安倍首相(中央奥)=12日午前、東京・信濃町

 安倍晋三首相は12日午前、東京・信濃町の慶応大病院に入った。前回の通院から19日ぶりで、8月28日の辞任表明後は初めて。首相官邸は「持病(の潰瘍性大腸炎)の治療だ。新しい病気ではない」と説明している。

 首相は持病の再発を受け8月17日と24日に2週続けて慶応大病院を訪れた。辞任会見では「新しい薬の投与を行うこととした。継続的な処方が必要で、予断は許さない」と説明していた。

 第1次内閣の2007年にも体調悪化のため辞任した。安倍首相の後任となる新たな自民党総裁は14日に両院議員総会で選出され、16日には国会の首相指名選挙で新首相が決まる見通し。 安倍晋三首相は11日夜、首相公邸で、谷口智彦内閣官房参与や鈴木浩外務審議官と会食した。朝日新聞の首相動静によると、東京都内での夜の会食は、自民党の岸田文雄政調会長とホテル内の日本料理店を訪れた7月30日以来。

 会食は午後6時半すぎから始まり、約2時間で終わった。谷口参与によると、首相はコース料理を完食し、ワインも口にしていたという。



奨励会三段リーグ戦で伊藤匠三段が14勝2敗となり、最終日の2局を残して10月1日付での四段昇段を決めました。伊藤三段は藤井聡太二冠と同学年ですが、生まれた月の違いで現役最年少棋士となります。



最新記事自動車
仏シトロエン、14歳から免許不要で乗れる2人乗りEV「アミ」発売 大手家電チェーンでも取り扱い

2020年9月11日(金)16時22分


フランス自動車大手PSAグループのシトロエンは、他の主要大手メーカーが顧客対象としていない14歳以上の若者層を狙った、新電気自動車(EV)「アミ」を発売した。写真はパリで行われたメディアイベント、8月撮影(2020年 ロイター/Charles Platiau)

フランス自動車大手PSAグループのシトロエンは、他の主要大手メーカーが顧客対象としていない14歳以上の若者層を狙った、新電気自動車(EV)「アミ」を発売した。

アミは2人乗り。わずか6キロワットのモーターを搭載し、フランスの法律では14歳以上なら運転可能で、運転免許は必要ない。最大速度は時速45キロ、車体はプラスチック製で内装はいたってシンプルだ。

その代わり、ハイテクに精通する10代にアピールしそうな機能を搭載する。フランスの大手家電チェーンで、スマートフォンやビデオゲーム機などと一緒に販売する。国内販売価格は最も基本的なタイプで6000ユーロ(7100ドル)。シトロエンによると、国内でこれまでに1000台の注文があった。


家電量販店の責任者は「最初にやってきた客は10代の若者と父親だった」と語った。若者たちが、街中で乗る電動スクーターなどよりも安全な手段を求めているだろうから、「われわれにとっては無視できない顧客層だ」とも述べた。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

地震・台風・酷暑の脅威。阪神タイガース甲子園の熱闘。安倍首相。



福井県で震度5弱、けが人2人 地元私鉄が一時全線運転取りやめ SCの天井壊れる 原発に異常なし
9月4日午前9時10分ごろ、福井県内嶺北地方で震度5弱を観測する地震があった。消防によると、福井市の1歳女児がベッドから落ちあごに軽傷、坂井市の80代女性が自宅で転倒し左足に軽いけがを負った。

 また、坂井市のショッピングセンター「アミ」では商品が棚から崩れ落ちたり天井が複数壊れたりする被害が出た。

 地元のえちぜん鉄道は一時全線で運行を取りやめた。JR北陸線も一時運転を見合わせたが、安全を確認した上で運転を再開した。

 杉本達治知事は定例会見で被害状況について説明し「火事のような大きな被害の報告はない。軽傷者2名と聞いている。大きな物的被害の報告は入っていない」と述べた。

 気象庁によると、震源地は、福井県嶺北(北緯36.1度、東経136.2度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定される。津波の心配はない。原発の異常は報告されていない。

 県内で震度5弱以上の揺れを観測した地震は、最大震度5を観測した若狭湾を震央とする1963年3月27日の地震以来。その前は1948年6月28日の福井地震までさかのぼる。



台風10号
非常に強い台風10号は、4日(金)正午現在、日本の南にあって、時速15キロで西北西に進んでいます。中心気圧は925ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルとなっています。

台風10号は今後、特別警報級の勢力まで発達し、5日(土)夜から6日 (日)午前中に沖縄地方に特別警報級の勢力で最も接近する見込みです。その後も特別警報級の勢力を維持したまま北上を続け、6日から7日(月)にかけて奄美地方から九州に接近または上陸するおそれがあります。


  

  

最近は、大事には至らないが、地震が群発しています。我が郷土の胆振東部地震から早くも2年(9月6日深夜)が来ます。境内の墓も倒壊して今年修理完成。(生家の電灯会社)も倒壊し現在は更地となった。中学校校舎も完成していません。厚真・安平町の被災者もいまだに仮設住宅に住んでいる人もいます。新型コロナの蔓延やら地震雷等の天災に怯える今日この頃ですが、来る新総理にはコロナ対策と防災に特に力を発揮されますよう期待しています。

今日も28度という猛暑の中、特定健診の検便を内科に届け、歯のメインテナンスに行ってきました。足腰が弱って来たので頑張って歩いて帰宅しました。歩幅が狭いので時間が掛かり汗だくで熱中症予防の「ごくごく飲める青汁」のボトルを飲み飲み家にたどり着きました。

阪神、珍プレー逆転劇の影に陽川 矢野監督「しっかりつないでくれました」

 7回、マクガフが走者がいない一塁へけん制球を投げる間に同点の本塁を踏んだ植田(左)と逆転の生還を果たした陽川(右)


 「阪神4-3ヤクルト」(3日、甲子園球場)

 まさかの珍プレーが、逆転勝利へとつながった。阪神が4カード連続勝ち越し。19年から就任した矢野監督は通算100勝を達成した。

 ファンから拍手、そして笑いが起こったコメディ逆転劇は1点を追う七回に起こった。

 2死一、三塁で打席には近本。一走・陽川が二盗し、二、三塁となった直後だった。マクガフが一塁へ素早いけん制を投げる。走者も不在、一塁手もベースにはつかない空間を通過したボールはファウルゾーンを転々。三走、二走が一気に本塁に生還したのだった。

 矢野監督は「原因を振り返っていくと、やっぱり陽川のヒット、また陽川が走っているところが結果的にこういう形になったんでね。いい働きしてくれたと思います」と評価した。

 陽川は1死二塁の場面で代打で登場・左前打を放ち、次につないだ。そして二盗を決めて“一打逆転”の場面を作っていた。

 「陽川がしっかりつないでくれましたし。陽川が、また盗塁したということが結果的には効いたんでね。もちろん最終的にはラッキー。それがなかったら何もない部分かもしれないですけど。そこまでの段階としては、よくつないでくれたかなと思っています」と目を細めた。


お立ち台に上がったのはガンケル・岩崎・岩貞である。守護神のスアレスは5連投となり最初から強制帰宅させたようだ。今日からの巨人戦に備えたということだ。昨夜はサンズが一度は同点2点ホーマ―を叩き込んだがヤクルトのFA獲得したばかりの山田選手にサヨナラヒットで負けている。3試合すべて1点差である。阪神は3カード連続勝ち越してはいるが、肝心の巨人には3連敗である。だから7・5差もある。巨人以外には勝ち越しているのだ。2勝8敗である。木浪が2塁打を打ち無死2塁で糸井がセンターフライを打った時、3塁にタッチアップしなかった。こんな細かいところが巨人との大きな差につながっている。今日から怪我の糸原を上げる様であるが、19歳の小幡が育ってきたので複雑である。マルテが来たら大山の3塁も交代か、不振のボーアが下がるか嬉しい悲鳴である、さて4日から巨人4連戦だ。だが直接対決と意気が上がらないほど巨人は強い。この日も圧勝で5連勝。7・5ゲーム差を考えれば「4連勝してもなあ…」とつい思ってしまう。阪神自身が負けまくっているのだからよそのことは言えないし、自業自得なのだが。

こういうとき思い出すのはレジェンド・イチローの言葉だ。「自分の力でどうしようもないことをあれこれ考えても意味はないです。時間のムダ」。ヤンキース時代、自身に対する起用法を聞いたときの答えだ。

裏を返せば自分ができることは必ずやるということだ。この4日間、巨人を倒すチャンスがあるのは阪神だけ。勝敗以前に目の前のワンプレーに集中できるかどうか。まずはそこからである。


見どころ
巨人の先発は戸郷。8月は防御率0.37と抜群の安定感を見せ、2度の阪神戦を含む4試合すべてで白星を挙げた。相手エース・西勇との投げ合いを制し、自身5連勝を飾れるか。一方、難敵を攻略したい阪神はサンズに注目。昨日の一戦で連続試合安打が6で途切れたものの、その6試合ではサヨナラ弾を含む5本塁打をマークした。今日は再び持ち前のパワーを発揮し、チームを勝利に導きたい。

阪神が巨人4連戦ミラクル4連勝へ先勝!6・5差
<阪神5-4巨人>◇4日◇甲子園

 
2位阪神が首位巨人との直接対決4連戦の初戦を制し、ゲーム差を6・5に縮めた。終盤に追い上げられたが、なんとか耐えて巨人の連勝を5で止めた。阪神対巨人 最後を締めたスアレス(左)とタッチする大山。中央は木浪、右端は小幡(撮影・上山淳一)

前回対戦した8月18日から20日までの東京ドーム3連戦は3戦連続完封負け。半月前の屈辱を脳裏から消し去ったのは5番大山悠輔内野手(25)だ。2回、先頭で右腕戸郷のスライダーをとらえ、左翼席に自己最多タイの14号ソロを届かせた。

大山の先制弾で巨人戦29イニングぶりの得点を記録すると、なおも2回1死一、三塁から9番西勇輝投手(29)がスクイズを成功させて2点目をゲット。試合を優位に進めた。

2点リードの6回には4番ジェリー・サンズ外野手(32)がバックスクリーンに15号2ランを運ぶ。さらに8番小幡竜平内野手(19)が左前適時打を放ち、一気に突き放した。

先発の西勇は6回終了時点で1安打無失点の安定感。終盤に失点を重ねたが、8回途中4失点で今季5勝目。オリックス時代を含めて、巨人戦11試合目の登板で初めて白星を手にした。


☆6回まで好投の西が7・8回に急に球威と制球を乱し、4点を取られ(7回小幡のエラーから)急遽守護神のスアレスを投入してリードを守ったが、「またか・・?」と矢野采配に違和感を抱いた。いくら4連戦といえども巨人とは違い温存とかいう余裕があるわけがない。今日の一戦を勝ち取る策を講ずべきと思った。巨人の九州の同級生の戸郷(20)から決勝点となった5点目をたたき出した新人の小幡2塁手が初のお立ち台に上ったとき始めて笑いが出た。5日は藤浪だ。打線の援護をもらい☆☆


阪神大敗 藤浪、涙…5回途中球団ワースト11失点 再び7・5ゲーム差に

5回、降板しベンチで目元をぬぐう藤浪(撮影・山口登)阪神対巨人 5回表巨人2死二、三塁、亀井に中前2点適時打を打たれ降板の藤浪(中央)は交代の能見(手前右)に頭を下げる(撮影・上山淳一)


 「阪神2-11巨人」(5日、甲子園球場)

 降雨のため試合開始予定時刻より1時間2分遅れで始まった伝統の一戦。阪神が巨人に大敗し連勝は「2」でストップ。これで首位・巨人とのゲーム差は再び7・5に広がった。

 先発した藤浪が序盤から崩れた。4回2/3を9安打、押し出し四球を含む6四球に、2失策と野手のミスも響いて、自己ワーストの11失点(自責点7)で降板。球団史上でも、1人の投手による11失点はワースト記録となった。

 二回に2本の二塁打などで2失点。三回は近本の失策もからんで1死一、三塁とされ、連続四球で1点、さらにウィーラー、大城、吉田の3連続適時打で5失点。ストライク、ボールで厳しい判定もあったが打者一巡の猛攻を浴びた。

 三回までに計7失点。それでも三回裏の打席に立ち、続投した。五回は2死二塁から、投手の今村、坂本に連続四球を与え、2死満塁。続く松原を二ゴロに抑えたが、この打球を二塁・小幡が一塁に悪送球し2者が生還。亀井にも中前適時打を浴びたところで降板。ベンチで涙をぬぐった。

 「大事な4連戦で勝たなければいけない試合でしたが。崩れてしまいチームに迷惑をかけてしまい申し訳ないです」

 打線も巨人先発・今村の前に沈黙。七回に大山が放ったキャリアハイとなる15号ソロで1点。九回は2番手・沼田から坂本の適時打で1点を返すのがやっとだった。

 逆転優勝へ負けられない首位・巨人との直接対決に大敗を喫した。それでもスタンドからは選手を励ます拍手も数多く送られた。王者猛追へこれ以上の負けは許されない。


藤浪だけが悪いとは思わない。打線も野手にも覇気が見られない。糸井・サンズ・ボーアは2打席で下げ抵抗を捨てた矢野采配。藤浪の今後はどうなるのか?トレードもありうるのか?直球の威力で抑える投手だが、硬軟取り入れての変化球に、磨きをかけて再生できないものか?捕手のリードを藤井バッテリーコーチは指導しているのか?ボーアも1年契約であり6番・7番はやる気をなくしたのであろうか?新加入の井上打撃コーチは適切な指導ができたのか検証が必要だ。巨人コーチの試合中の選手への声掛けは励みと反省をもたらしている。阪神ベンチは冷たい感じがする。開幕初戦対巨人での西勇を見殺しにして3連敗した試合が今年のすべてを物語っている。また、コロナも終息しないのでウェスタンーイースタンリーグにするかサッカーをまねて下位2-3位を入れ替えることも一考と思う

【掛布論】5回途中11失点まで投げさせたのは疑問…交代遅い藤浪、交代早い主軸
2020年9月6日 6時0分スポーツ報知

◆JERAセ・リーグ 阪神2―11巨人(5日・甲子園)

 巨人とのゲーム差を考えれば、何点リードされようと直接対決で白旗をあげることは考えられない。13連戦の5戦目でリリーフ投手を酷使したくない理由は分かるが、今の阪神に先を考える余裕はない。絶対に負けられない一戦で藤浪を5回途中11失点まで投げさせたのは疑問だ。せめて、3回7失点の時点で交代させるべきだった。

 藤浪は立ち上がりから制球に苦しみ、腕が振れていなかった。四球を怖がり、ストライクを取りにいくとろを痛打されていた。

 藤浪の交代の遅さとともに、主力野手を試合途中でベンチに下げたのも残念だった。攻撃の核となるサンズ、ボーア、梅野の3人が6回の守備から交代した。もし私が4番打者なら交代を拒否した。同じ負けにしても負け方というのがある。(阪神レジェンドテラー、スポーツ報知評論家)

阪神矢野燿大監督(51)が6日、藤浪晋太郎投手(26)を次回も先発させる予定であることを明言した。

藤浪は前日5日の巨人戦(甲子園)で5回途中11失点の大乱調。試合後、今後について「それは分からない」と話すにとどめていた指揮官は、一夜明けて「もう1回は、と思っている。天気もあるし、それは断言はできないけど、いかそうとは思っている」と語った。

もちろん、今後天候が悪く中止が発生した場合はローテ変更が余儀なくされる。それだけに「現状は。先のことは分からない」と条件付きながら、球団の失点記録を更新してしまった背番号19に、もう1度先発チャンスを与える方針を示した。当初の予定通り、中6日で12日の広島戦(甲子園)に向かうとみられる。

藤浪はこの日の午後2時前、グラウンドに一番乗り。リリースを確認するように、中堅フェンスに向かって壁当てを続けた。突然の雨もあり、1度室内に向かったが、雨が上がると、再びグラウンドへ。福原投手コーチと2人で話し込む姿もあり、その後、キャッチボールを行った。

矢野監督は「晋太郎自身、いろんな思いがあるだろうし、昨日も言ったんだけど、通用している部分とまだまだ課題、勝つということを考えていくと足りないところがあるから、ああいう結果になると思う」という。8月29日の広島戦では5回途中4失点と苦しみ、2試合連続で5回完了までいかなかった藤浪にとっては“ラストチャンス”ともいえる。目指す逆転Vへチームにとっても重要なマウンドで、次回こそ結果を残したいところだ。【松井周治】



巨人・沢村拓一とロッテ・香月一也のトレードが発表…両球団の思惑が一致
2020年9月7日 14時0分スポーツ報知

巨人・沢村(左)とロッテ・香月

 巨人の沢村拓一投手(32)とロッテの香月一也内野手(24)の交換トレードが成立したことが7日、両球団から発表された。パ・リーグ優勝に向けてリリーフの層を厚くしたいロッテと、パンチ力のある左打者の層を厚くしたい巨人の思惑が一致した。

 沢村は今季、開幕1軍入りして13登板で防御率6・08。7月26日に出場選手登録を抹消されて2軍に合流した。その後、制球が定まらない姿を見た中大の先輩でもある阿部慎之助2軍監督の判断で、自分を見つめ直す意味も込めて3軍に降格。大学生との試合に4登板無失点で、9月1日から2軍に再昇格していた。

 沢村は1年目の11年は11勝11敗、200イニング、防御率2・03で新人王を獲得した。抑えに転向した15年は60登板で7勝3敗36セーブ、防御率1・32、翌16年は63登板で6勝4敗37セーブ、防御率2・66で最多セーブのタイトルを獲得。昨年は43登板で防御率2・61で、リーグ優勝に大きく貢献した。今季のロッテは唐川、ハーマン、小野、益田らがリリーフで奮闘するが、リーグ優勝へ沢村に期待がかかる。

 一方の香月は大阪桐蔭高からロッテに入団して今年で6年目、巨人では岡本らと同学年の24歳。力強い打撃が持ち味で昨年プロ初本塁打を放った。今季は1軍出場はないが、2軍では43試合に出場して打率2割8分6厘、5本塁打、イースタン・リーグ3位の27打点をマークしている。

 巨人の左打者はベテランの亀井が存在感を発揮し、中堅・若手では立岡、重信、田中俊、若林(両打ち)、吉川尚、松原、山下らがいる。原監督は左打者にはライト方向に強い打球を引っ張って打つ打撃を求めていて、香月の加入でその部分の競争が激化する。巨人からは香月の背番号は68となることも発表された。

 今年は開幕後、巨人は楽天と2件のトレードを成立させ、池田駿との交換でウィーラーを獲得、高田との交換で高梨を獲得。両選手ともに巨人に欠かせない存在としてチームを支える。2020年巨人のトレード第3弾は、生え抜きで実績十分の沢村と、パンチ力のあるロッテの香月。移籍や球界活性化に積極的な考えを示す巨人と、リーグ優勝へ強い思いを見せるロッテで1対1の交換が実現した。

 ◆沢村 拓一(さわむら・ひろかず)1988年4月3日、栃木市生まれ。32歳。佐野日大から中大に進み、10年ドラフト1位で巨人に入団。1年目の11年に新人王。13年WBC日本代表。16年最多セーブのタイトルを獲得。通算成績は330登板、48勝50敗74セーブ、防御率2・79。184センチ、102キロ。右投右打。今季推定年俸1億5400万円。

 ◆香月 一也(かつき・かずや)1996年4月16日、福岡県出身。大阪桐蔭で夏の甲子園優勝を経験し、同校から14年ドラフト5位でロッテに入団。1軍通算47試合で打率1割7分5厘、1本塁打、5打点。176センチ、83キロ。右投左打。今季推定年俸650万円。


【阪神】首位・巨人との直接対決3戦目6日は雨天中止 秋山はスライドせず7日の第4戦は中5日で高橋遥人を投入

「阪神-巨人」(6日、甲子園球場)

 悪天候とグラウンドコンディション不良のため試合中止が発表された。

 突然の大雨によってグラウンドが水浸しとなった。阪神の練習終了間際の午後3時30分から雨が降り始め、次第に豪雨に。内野にはシートは敷かれておらず、水たまりができた。午後5時5分に中止が発表された。


阪神10日にも自力V消滅、首位巨人に重い失策負け

<阪神2-3巨人>◇7日◇甲子園

矢野阪神が「勝つしかない」と必勝を期した首位巨人戦で守り負けし、今季最大タイの8・5ゲーム差をつけられた。中堅の近本光司外野手(25)が、2度の本塁タッチアップで大暴投と力ない返球で2得点を献上。矢野燿大監督(51)は「きょうは近本で負けたかな」と厳しく指摘するしかなかった。高橋を中5日で立ててたが、引退発表した藤川球児投手(40)も願う逆転Vが遠のく敗戦。10日にも自力Vの火が消える。

   ◇   ◇   ◇

重い1敗を喫した。終盤の追い上げも、あと1歩届かなかった。首位巨人との崖っぷちの直接対決で敗れた。宿敵と今季最大に並ぶ8・5ゲーム差となった。「ちょっとミスがひびきましたね」。矢野監督は敗因を端的に示した。

言葉通り、守備の乱れから主導権を渡した。0-0の3回表。1死満塁で2番松原の左中間寄り、浅めの飛球をセンター近本が捕球。タッチアップをうかがった三走大城は、数歩出たところでストップした。2死満塁になるはずが…。

中堅近本は本塁へ高い球で送球。これが大悪送球となった。バックネット下のフェンスにワンバウンドで当たる返球。1度止まった大城の先制生還を許した。

2点目の失点もミスが絡んだ。4回先頭、岡本の打球はショートへのゴロ。木浪はさばけず失策。その後、追加点につながった。

近本の返球ミスには失策がつき、今季チーム50個目のエラーとなった。木浪はチーム51個目。失策数は両リーグワースト。チームは7試合連続失策でもあり、この日はミスが痛い敗戦に結びついた。

前カードまで4カード連続勝ち越していたが、中止1試合を挟んだ今カードは1勝2敗。差を詰めるはずが、逆に広げられた。3位転落。10日にも自力優勝が消滅する可能性がある。

矢野監督は言った。

「きょうは近本で負けたかなと思ってます。ただ、僕はいつも『終わったことは変えられない。これからは変えられる』と選手に言っている。近本自身が成長して、近本自身が残りの試合でどうやってチームを勝たせていくか、そういうことが求められる。また、チームとしても、こういう大事な試合でこのような結果は監督としても悔しい。ここから、確率、可能性は厳しくなりましたけど、どういう姿を見せていくか、というのが僕らの課題かなと思います」

巨人とは15日からの3連戦を含め、残り11試合ある。確かに、さらに窮地に追い込まれた。だが、終わったことは取り戻せない。7回守備から交代となった近本も言った。

「大事な試合で、自分のミスで失点してしまい、本当にやってはいけないミスをしてしまいました。あのプレーでチームが負けてしまったということをしっかり受け止めて、同じことを繰り返さないように、しっかりやっていきます」

虎の反発力を期待したい。【松井周治】

▼阪神は最短10日に今季の自力優勝の可能性が消滅する。条件は8日から阪神がDeNA戦に●●●なら巨人が中日戦○○○または○○△、阪神●●△のときは巨人が○○○、など。なおシーズン全143試合だった昨季は、86試合目の7月16日中日戦に敗れ自力優勝が消滅している。




「第3回アベマTVトーナメント」
将棋の棋士が3人1組のチームで競い合う「第3回アベマTVトーナメント」の決勝が22日に行われ、永瀬拓矢二冠が率いる「チーム永瀬」が、渡辺明名人が率い競い合う「第3回アベマTVトーナメント」の決勝が22日に行われ、永瀬拓矢二冠が率いる「チーム永瀬」が、渡辺明名人が率いる「チーム渡辺」を破って優勝した。

 チーム永瀬の他のメンバーは、藤井聡太二冠と増田康宏六段。両チームから1人ずつ選ばれて対局し、先に5勝した方が勝ちというルールで、チーム永瀬が5連勝した。チーム渡辺の他のメンバーは、近藤誠也七段と石井健太郎六段。優勝賞金1000万円。(村瀬信也)



一力が名乗り!【第46期天元戦挑戦者決定戦】


2020年09月04日
棋戦結果

一力遼碁聖
VS

河野臨九段
 
 井山裕太天元への挑戦権を争う第46期天元戦(新聞三社連合主催)挑戦者決定戦・一力遼碁聖-河野臨九段戦が9月4日に東京都千代田区「日本棋院東京本院」で打たれ、 一力が198手までで白番中押し勝ちをおさめ挑戦権を獲得した。一力の天元戦挑戦手合出場は2017年の43期以来3期ぶり。
 河野の8期ぶり挑戦はならなかった。

 井山裕太天元との第46期天元戦挑戦手合五番勝負は10月8日に名古屋市熱田区「賀城園」で開幕する。




「眞子さまの結婚を待ちたい」と漏らされている「佳子さま」の交際事情

ご自身のお相手との仲はかなり深まっているからこそのお言葉…
眞子さまと佳子さまの姉妹愛の深さと強さ

 暗礁に乗り上げたままの眞子さま(28)と小室圭さん(28)との結婚問題。それとは対照的に、男性と順調な交際を重ねられている佳子さま(25)。そんな中で、姉の眞子さまを思いやる姉妹愛を感じさせるお言葉を漏らされているという。


小祝さくらが6打差圧勝でツアー2勝目 通算17アンダー、トーナメントレコードも更新
9/6(日) 13:52配信

小祝さくら圧勝! 逃げ切りでツアー2勝目を手にした

<ゴルフ5レディス 最終日◇6日◇GOLF5カントリー みずなみコース(岐阜県)◇6571ヤード・パー72>

国内女子ツアー「ゴルフ5レディス」最終日の競技が終了した。トータル11アンダーの単独トップから出た小祝さくらが、6バーディ・ノーボギーとスコアを伸ばしトータル17アンダーで逃げ切り優勝。大山志保(2014年)、イ・ミニョン(19年)が持っていたトーナメントレコード(-16)を1打更新する快勝で、昨年7月の「サマンサタバサ ガールズコレクション・レディース」以来となるツアー2勝目を手にした。

6打差のトータル11アンダー・2位タイには、今季1勝の渡邉彩香と、この日「66」と大きく伸ばした古江彩佳が続いた。トータル10アンダー・4位タイは比嘉真美子、イ・ミニョン(韓国)。トータル9アンダーの6位タイに原英莉花ら3人が入った。

3戦連続優勝がかかっていた笹生優花は、トータル4アンダー・29位タイで大会を終えた。



 s-tournament70 (3)
6日,NHK杯将棋トーナメント2回戦4局で羽生九段が佐々木大地5段に勝ちベスト16にに進みました。羽生九段は唯一NHK杯名誉選手権者(優勝11回)の称号を持っています。


永瀬拓矢叡王VS豊島将之竜王 第5期叡王戦第8局
更新:2020年09月05日 17:00


永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王が挑戦する第5期叡王戦七番勝負は、第8局が9月6日(日)に神奈川県秦野市の「元湯陣屋」で行われます。

両者はこれまでに12回対戦があり、永瀬叡王の6勝4敗2持将棋です。

今期叡王戦では挑戦者の豊島竜王が千日手指し直しの末に第1局を勝ちましたが、第2、3局が連続して持将棋となりました。

第4、5局は永瀬叡王が連勝しましたが、第6局は豊島竜王が勝ち、そして第7局を永瀬叡王が勝って防衛に王手を掛けました。

ここまでのトータル成績は永瀬叡王の3勝2敗2持将棋です。

叡王戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送、ABEMA、叡王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


  
本局の模様は「ニコニコ生放送」でライブ中継されます。
解説は広瀬章人八段、聞き手は飯野愛女流初段。
リモート解説は青嶋未来六段、室谷由紀女流三段が担当します。
なお、室谷女流三段は現地でリモート解説の聞き手を務めます。

  

【第5期叡王戦 七番勝負 第8局 永瀬拓矢叡王 vs 豊島将之竜王】
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv327290334

対局開始
 
豊島竜王が序盤早々に▲3五歩と仕掛けて、午前中からのっぴきならない局面になりました。前例は、わずか4局。そのうち1局は永瀬叡王が後手番を持って経験しています。ただし、結果は先手が勝っているので、いずれ後手側から変化すると思われます。
昼食休憩

12時30分、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲豊島24分、△永瀬2時間5分。
メニューは、永瀬叡王が陣屋カレー(ビーフ)、抹茶、アイスコーヒー、グレープフルーツジュース、豊島竜王が陣屋カレー(ビーフ)、レモンティーです。対局は13時30分に再開されます。

 
△2五角▲6八玉と進み昼食休憩となった。
対局再開

(永瀬叡王は昼食休憩明けからスーツ姿になった)
豊島、じっくり時間を使って玉を上がった。スタジオと現地をつないだ検討では△3三桂という案も出ていたが、▲2一角で後手自信なしという見解だった。永瀬は額に手を当ててうつむく。豊島は腕組みをして盤面を見つめる。

14時15分頃、立会人の先崎九段がビデオ通話でニコニコ生放送にゲスト出演していました。

先崎九段(立会人)は「△2六角(36手目)では後手が苦しいように見える」と見解を示していた。


攻防の角打ち

47図は15時20分頃の局面。持ち駒の角を2六に打ったところです。先崎九段は「次の▲4四金が受けにくい」と話しており、後手に苦労が多い局面になっているようです。また、先崎九段は▲2六角に代えて▲6一角△5二銀▲3二角という順も示していました。
評価値・先手・豊島・72-28・後手永瀬・

豊島竜王が端にベタッと金を打った局面。先崎九段は「結構、差がついているのでは」と話しています。先手が順調にリードを拡大しているようです。

16時55分、西日が上座側に当たるということで、永瀬叡王は記録係に声をかけていました。
a7301966_2 (1)
(控室のモニターから。雨戸が閉められたようで、問題はすぐに解決された)

18時、この局面で豊島竜王が36分使って夕食休憩に入りました。消費時間は▲豊島2時間44分、△永瀬4時間15分。
夕食注文は、両者とも陣屋特製豚漬け重。飲み物は永瀬叡王が抹茶、アイスコーヒー、グレープフルーツジュース、豊島竜王がグレープフルーツジュース。対局は18時30分に再開されます。




感想戦
  
七番勝負第8局は豊島竜王が勝ち、シリーズ成績を3勝3敗としました。終局時刻は20時8分、消費時間は▲豊島竜王3時間37分、△永瀬叡王5時間0分。第9局は9月21日(月・祝)、東京・将棋会館で行われます。
第9局の先後と持ち時間
感想戦終了後、第9局の振り駒が行われました。記録係の齊藤三段による振り駒の結果は、「と金」が5枚。豊島竜王の先手に決まりました。後手になった永瀬叡王は、持ち時間に「6時間」を選択しました。


秋元市長、初期の前立腺がん 1週間程度入院へ

札幌市は、秋元克広市長が前立腺に初期段階のがんが見つかったとして、手術のため9月8日から10日間程度入院治療に入ると発表しました。

 札幌市によりますと秋元市長は、8月上旬の定期健診の際に前立腺に初期段階のがんが見つかったということで、常に連絡が取れる状況があることから、職務代理者は設置しないとしています。

 秋元市長は「1週間ほどの入院を要する予定ですが、早期に公務復帰が可能となるよう心掛ける所存であります」とコメントしています。


13日から5日間、道内で低温注意
09/07 22:31 更新
 札幌管区気象台は7日、道内各地に「低温に関する早期天候情報」を発表した。13日ごろから約5日間の気温が、平年よりかなり低くなる可能性があるといい、農作物の管理などに注意を呼び掛けている。

 気象台によると、北から冷たい空気が入り込む影響で、13日ごろからの平均気温は平年より2・0度以上低くなる見込み。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<08 | 2020/09 | 10>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん