♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2020年08月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

真夏日続く。安倍首相後継総裁選び。将棋&阪神タイガース。


立秋がとうに過ぎたのに、真夏日が続き、いささかばててきましたね。今日は久しぶりに小雨が降り続き20度と低温です。安倍さんの辞任を嘆く涙雨のようです。日本人は、道徳倫理の高い人種でメデイアの同情論と仏教国なせいか、病人を責めない気質のようで安倍さんも幸せと思ういますね。

安倍首相 辞任、仏メディア反応
28日 20時56分
 安倍総理の辞意表明を受け、フランスのメディアは、次期総理として名前が挙がる政治家の分析を載せるなど大きく報じています。

 安倍総理の辞任は、フランスでもリベラシオン紙が「マラソンのフィニッシュラインで崩れるランナーのようだ」などと大きく報じています。

 ルモンド紙は次期総理の選考について、「日本の政治でよくあることだが、後継者の選択は秘密の会議や党内の有力者の不可解な発言の中で決まってくる」としています。その上で、後継総理に名前が挙がる政治家を分析しています。「麻生太郎氏は失言で有名だが、安倍総理と昵懇(じっこん)である。石破茂氏はタカ派の元防衛大臣。岸田文雄氏はいくらか穏健派。活気はある河野太郎氏。菅義偉氏は面白みが無い」とし、「クリスマスクラッカーの中から別の誰かが飛び出さない限り、ポスト安倍の時代は、今と大きく変わらないだろう」と予測しています。


先程、菅官房長官が総裁選に立候補しました。「一番面白みが無い人」ですね。笑)石破茂氏が全国地方党員を含めた投票では、一番人気の様で「石破潰し」の為とみられる「国会議員票」と都道府県連の代表各3人で党大会に代わる両院議員総会で選出する方向で1日の総務会で正式決定するようだ。党員投票で決めるべきと、党内から異論が強い。辞任した安倍さんは「私はかかわらない」ととぼけています。一時岸田政調会長禅譲論もあったが、求心力の低下で無理な相談らしい。いずれにしても「国家の為」という大義ではなく「私利私欲の権力闘争」であり期待が半分である。

加山雄三が救急搬送 誤嚥起こし嘔吐 大事とり入院
[2020年8月30日12時44分]

歌手加山雄三(83)が29日夜、都内の自宅マンションから救急搬送されたことが30日、分かった。入院をして治療を受けているという。

所属事務所などによると、夕食後に熱中症対策のため水を飲んだところ、誤嚥(ごえん)を起こして嘔吐(おうと)をしたという。同居する妻が119番通報をし、都内の病院に救急搬送された。高齢者らにしばしば起きる、液体を飲み込んだ際に水や唾液が気管のほうに入ってしまう状態になったとみられる。30日午前中には、スタッフらと電話で会話をできるほど回復しているという。


 誤嚥(ごえん)による嘔吐(おうと)で8月29日に救急搬送された、歌手で俳優の加山雄三さんが、軽度の小脳出血を起こしていたと9月2日、所属事務所とレコード会社が発表した。容体は安定しているものの、当面の間芸能活動を自粛し、治療に専念するという。

 発表などによると、加山さんは29日午後9時ごろ、夕食中に水を飲んだ際に繰り返しせき込んだことが原因で、小脳出血を起こしたという。現時点では出血の拡大はないという。



阪神・近本 値千金ダメ押し3号ソロ!勝敗左右する貴重な一発 矢野監督も称賛
8/30(日) 9:00配信

 8回、右越えへソロを放つ近本

 「広島5-6阪神」(29日、マツダスタジアム)

 まさに値千金の一打だ。阪神・近本が嫌な流れを振り払う貴重な今季3号ソロ。7月10日・DeNA戦(甲子園)以来となる43試合ぶりの本塁打は、じわじわ詰め寄るカープを突き放す大きな大きな追加点となった。

 1点リードの八回2死無走者で迎えた第5打席。フルカウントから薮田が投じた148キロ内角直球に反応し、うまく体を回転させた。打球はあっという間に右翼手・鈴木誠の頭上を越え、右翼スタンドへ。軽快にダイヤモンドを一周し、ベンチでは笑顔で仲間に迎えられた。

 「出塁のことだけを考えて、自分の打てるタイミングで来たのでしっかり振り抜けて良かったなと思います」

 これで8試合連続安打。6月は打率・128と苦しんでいたが「今日は(タイミングが)ずれているなと思っても、しっかり自分のやることをやって」と8月の月間打率は・356とチームをけん引している。

 矢野監督も「あの1点が向こうの攻める気持ちというか、止める1本になったと思う」と勝敗を大きく左右する一打だったと称賛。「しっかりご飯食べて、しっかり寝て、回復するだけです」。夏男のリードオフマンが8月最後の試合もチームを勝利に導く。

☆藤浪が、5-1で勝つべき試合でしたが、悪い癖が出て5回四球を出し満塁としたところで、勝利投手の権利が消えました。情けないと涙。チームはようやく5割に達し、巨人には6・5差と遠い存在ですが最後は「夢の対決」を期待します。☆


 
将棋日本シリーズ「JTプロ公式戦」の2回戦第1局が29日、東京都渋谷区のシャトーアメーバで指され、初出場の永瀬拓矢2冠(27)が104手で4年連続14回目の出場で過去2度の優勝経験を持つ久保利明九段(45)を破り、準決勝に進出した。

 憧れの舞台に“凱旋”を果たした。永瀬は2004年、小学6年生でテーブルマークこども大会準優勝。「和服を着て対局したことがすごく印象に残っています。(プロ公式戦は)子どもの頃からの憧れの舞台。緊張からなのか、少し手が震えた」と笑った。

 振り飛車党の第一人者の久保との対戦とあり、対抗系は「予想通り」。「序中盤は押され気味かなと思っていましたが、終盤に入って攻守を入れ替えることができたので逆転につながった」と一局を振り返った。

 両者は9月3日開幕の王座戦5番勝負でも対戦することが決まっている。「久保先生は自分がプロになる前から第一線で活躍されているので、当たれるということはこちらもステージが上がったということ。少し成長できているんじゃないかなと思う」と胸を張る。今後は叡王戦、王座戦のダブルタイトル防衛戦に加えて、初参加の王将戦挑戦者決定リーグの開幕も控えるなど過密スケジュールとも戦うことになるが、「最近、気温が下がった夜の時間帯に30分〜1時間くらい歩くようにしている。効果があればいいなと思います」と体力作りにも余念がない様子だった。

 JT杯は渡辺明王将(名人、棋王との3冠)が2連覇中で、9月22日の2回戦・高見泰地七段戦から登場する。持ち時間各10分、切れたら1手30秒未満、考慮時間各5分と公式戦では最短。対局の途中で「封じ手」が入るのも特徴だ。例年、全国各地で公開対局として開催されるが、今期は新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、開幕局から準決勝第1局までの9局がスタジオでの無観客対局で行われる。10月4日に行われる準決勝では、木村一基九段—斎藤慎太郎八段戦の勝者と激突する。
スポーツニッポン


 


羽生善治九段が丸山忠久九段に勝利 第33期竜王戦挑戦者決定戦三番勝負第2局
更新:2020年08月25日 21:36



第33期竜王戦挑戦者決定三番勝負第2局、8月25日(火)は、羽生善治九段VS丸山忠久九段 戦が東京・将棋会館で行われ、羽生九段が112手で丸山九段に勝ち、1勝1敗のタイとしました。

竜王戦挑戦者決定三番勝負の第3局は9月19日に行われます。

kesshou (3)

31日は、A級豊島竜王と稲葉8段が行われます。


名人位失冠後リスタートを切る豊島将之竜王(30)A級順位戦初戦でライバル稲葉陽八段(32)と対戦
松本博文 | 将棋ライター
8/31(月) 10:52
 8月31日10時。大阪・関西将棋会館において第70期順位戦A級1回戦▲稲葉陽八段(32歳)-△豊島将之竜王(30歳)戦が始まりました。


 前名人の豊島竜王は8月15日、名人位を失冠したばかりです。


 豊島竜王はA級順位戦において、順位1位からの再スタートとなります。

 豊島竜王が初戦で対戦するのは稲葉八段。関西奨励会の昔からしのぎを削り合ってきたライバル同士です。

 豊島竜王はこれから稲葉八段、菅井竜也八段、佐藤天彦九段、糸谷哲郎八段、斎藤慎太郎八段。5回戦までずっと、関西奨励会出身の近い年代の棋士との連戦となります。

8月31日。大阪・関西将棋会館において第70期順位戦A級1回戦▲稲葉陽八段(32歳)-△豊島将之竜王(30歳)戦がおこなわれました。

 10時に始まった対局は23時50分に終局。結果は146手で豊島竜王の勝ちとなりました。名人戦七番勝負で敗れて名人位を失った豊島竜王。今期A級は幸先よく白星でスタートしました。

 敗れた稲葉八段は1勝1敗となりました。





阪神・大山が延長10回にフランスアから勝ち越しタイムリー
[ 2020年8月30日 21:37 ]


セ・リーグ 阪神6―4広島 ( 2020年8月30日 マツダ )


<広・神>10回2死一、二塁、大山は勝ち越しとなる右越え2点適時三塁打を放つ(投手・フランスア)(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ
阪神 v 中日 8/27
阪神・サンズが先制3ランを放った。初回1死一、二塁。フルカウントから真ん中高め143キロを強振。打球は大きな弧を描いて、左中間席に着弾した。阪神の先発・秋山が菊池涼に痛恨の同点3ランを浴びた。

 3点リードの五回に、味方のミスもあって乱れた。
 最後の最後に決めてくれた。阪神は延長10回2死一、二塁、規定により最後の攻撃で迎えたチャンスに大山が応え、再びリードを得た。
 この日はここまで4打席ノーヒット。回ってきた最後のチャンスで、3ボールからフランスアの直球を捉えた。右中間へ放たれた打球は、前進守備だった右翼手・鈴木が差し出したグラブのわずか先で跳ね、二塁から近本が生還。大きな適時三塁打で勝ち越しに成功した。




31日、循環器定期検査があり、HbA1cが6・0に上がった。今年1月から7月まで5・6と正常値が続いていたので「2ケ月に1度でよい」と言われていた。上がった原因は、食生活が不摂生(甘い物、ビール)になり、運動不足とストレスによるものと思う。コムラ返り、股関節の痛み等の「整形の痛み止め」は腎臓機能を弱めるのであまり飲まないようにと言われた。11月には特定健診を受けることにもなった。テレビを見ていたら総裁選は菅官房長官で決まりのようですね。世論調査で1位の石破氏(36%)と岸田氏は危機管理内閣の総理にはなれないという。安倍総理の任期だった来季の9月には、正式な総理指名選挙がある。不人気の菅氏(14%)では、次の総選挙は野党としては戦いやすいと思うが、野党連合が果たしてまとまって対抗馬になれるかが問題だ。




今季限り引退を発表した阪神・藤川球児の「責任の美学」…「みんなの幸せが自分の幸せになる」
9/1(火) 6:14配信

THE PAGE

日米通算245セーブの記録を持つ阪神の藤川球児が今季限りの引退を発表した(写真・黒田史夫)

阪神が8月31日、藤川球児(40)の今季限りの引退を発表した。藤川が球団に対し今季限りの引退の意向を申し入れて了承されたもの。1年を通じてのコンディションを保つことが難しいことと、チームへの迷惑を考えた責任感が引退理由だという。プロ19年目の藤川は、右上肢コンディション不良で8月13日に登録抹消され、現在2軍でリハビリ中で、名球会入りの条件である日米通算250セーブに残り「5」に迫っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/07532ccc59d1581cc6d8fbd28c9e2fb338ec0125?page=1
今季限りの引退が球団から発表されたこの日、藤川は、それを知って連絡をくれた友人、知人、関係者に、できる限り丁寧にメールを返信している。
「野球人生に悔いはありません」
 藤川は、今日1日、午後1時から西宮で引退会見に臨み、その心中を語る。
(文責・本郷陽一/論スポ、スポーツタイムズ通信社)


【速報】「党員投票行わず」で決定…自民党総裁選は両院議員総会方式で


自民党は9月1日の総務会で安倍首相の後継を決める総裁選挙について、「緊急事態にあたる」として党員投票を行わず両院議員総会の場で国会議員と都道府県連の代表による投票で選出することを決定した。

これにより今回の総裁選は都道府県連に3票ずつ、合計141票が割り当てられ、国会議員票396票との合計537票で争われることになった。

選挙は来週火曜日の8日に告示、翌週14日に東京内のホテルで投開票が行われる。16日には臨時国会を召集する方向で調整が行われていて、当日中に新総裁が新たな総理大臣に選出される見通しだ。


阪神サンズがサヨナラ弾!今季初のサヨナラ劇で引退球児に捧げる1勝
 
9回、サヨナラ弾を放つサンズ9回、サンズはサヨナラソロを放つ(撮影・山口登)9回、サヨナラ弾を放ったサンズ(中央)を祝福する矢野監督(右手前)ら阪神ナイン
 「阪神2-1ヤクルト」(1日、甲子園球場)

 阪神が、ヤクルトに今季初のサヨナラ勝ちで、3連勝。貯金を2とした。試合前には、今季限りで引退を表明した藤川球児投手が、引退会見を開いた。試合前にはナインの前で猛ゲキを飛ばした中での一戦。球団レジェンドに捧ぐ1勝にもなった。

 試合は同点で迎えた九回、先頭で打席に立ったサンズが、イノーアに対してフルカウントから、今季13号となるサヨナラアーチを放った。

 試合は四回、サンズの左翼線を破る適時二塁打で先制した。先頭の木浪が中前打で出塁。続く陽川は中飛に倒れたが、続くサンズが1-1から左腕・石川が投じた内角への129キロカットボールを捉えた。打球は三塁線を破り、外野フェンスまで到達。その間に一走・木浪が一気に先制のホームを踏んだ。

 この試合前までリーグトップの得点圏打率・488を誇っている助っ人。2得点はいずれも助っ人のバットで、得点圏でなくても、勝負強さを発揮した。


明日(9月2日)の対局予定です

#竜王戦
#順位戦A級

A級順位戦、羽生善治九段―糸谷哲郎八段戦は、糸谷八段が勝ちました。後手の糸谷八段が、得意の一手損角換わりではなく変則的な横歩取りを採用。終盤は糸谷八段の玉が中段に居座る展開になりましたが、危険度をうまく見極めていたようです。糸谷八段は2勝1敗、羽生九段は1勝2敗になりました。A級順位戦 ●羽生九段-〇糸谷八段。終盤羽生が勝勢になったが、1分将棋になり、寄せに失敗。一方早指しの糸谷が大量に残った時間を投入して寄せ切り、逆転勝ち。果たして羽生が全盛期にこういう間違いをしただろうか?

#王位戦
#女流王位戦

など、全5局が行われます。

挑戦1名、降級2名
(C) 2020 Japan Shogi Association
B級1組順位戦6局が指されました。永瀬拓矢二冠、郷田真隆九段が4勝0敗と星を伸ばしています。山崎隆之八段は千田翔太七段との全勝対決を制し、3勝0敗。終局は午前1時12分でした。一方、0勝4敗の丸山忠久九段と阿久津主税八段、0勝3敗の近藤誠也七段と、0勝が3人いる展開になっています。

【竜王戦】菅井竜也八段が増田康宏六段に勝ち、2組昇級 
【三段リーグ】伊藤三段、12勝2敗で昇段に前進 古賀三段11勝3敗で二番手 西山三段連敗
西山三段は7勝7敗で、今期は無理となりました。


永瀬拓矢王座が久保利明九段に勝利 第68期王座戦第1局
更新:2020年09月03日 20:36


永瀬拓矢王座に久保利明九段が挑戦する第68期王座戦五番勝負は、第1局が9月3日(木)に神奈川県秦野市の「元湯陣屋」で行われ、永瀬王座が久保九段を177手で破り、開幕戦を制しました。
第2局は9月9日(水)に京都市東山区の「ウェスティン都ホテル京都」で行われます。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍。安倍首相記者会見。甲子園。


号外
安倍首相 辞任の意向固める 持病が悪化したことなど理由に
2020年8月28日 14時06分

安倍総理大臣は、持病が悪化したことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。安倍総理大臣は、28日夕方記者会見することになっていて、理由などをみずから説明するものとみられます。

安倍首相「月曜に辞任判断。一人で」 政権私物化は否定
8/28(金) 18:53配信

朝日新聞デジタル

会見で記者の質問に答える安倍晋三首相=2020年8月28日午後5時30分、首相官邸、藤原伸雄撮影

 安倍晋三首相は28日の記者会見で、辞任を決断後、表明会見がこの日に至った経緯と理由について明らかにした。首相は「月曜日にそういう(辞任の)判断をした。秋から冬に向けてのコロナ対策のとりまとめをしなければならない。そして実行のめどを立てる、それが今日の日となった」と説明した。

安倍総理大臣は、ことしの夏は、新型コロナウイルスへの対応などで、連日、総理大臣官邸に入り、執務にあたりました。

今月16日からは3日間夏休みを取り、都内の自宅で過ごしましたが、17日には東京・新宿区の慶応大学病院におよそ7時間半滞在して日帰りの検診を受けました。

1週間後の24日にも再び慶応大学病院を訪れ、およそ3時間半滞在したあと「17日の検査の結果を詳しくうかがい、追加的な検査を行った。体調管理に万全を期して、これから仕事を頑張りたい」と述べていました。

こうした中、安倍総理大臣は、検査の結果、持病の「潰瘍性大腸炎」が悪化していることが分かったことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。

28日午後5時から、総理大臣官邸で記者会見することになっていることから、理由などをみずから説明するものとみられます。

安倍総理大臣は、14年前の平成18年、戦後最年少の52歳で総理大臣に就任しましたが、持病の潰瘍性大腸炎が悪化するなどして、在任期間366日で辞任しました。

このため、今回も、持病の悪化など健康不安がささやかれる中、政府・与党内からは、休養を十分にとるよう勧めるなど、安倍総理大臣の体調を心配する声が出ていました。

平成24年の衆議院選挙で政権を奪還し、5年ぶりに再び総理大臣座に就任し「経済再生」を最優先に「アベノミクス」を推進したほか就任当時5%だった消費税率を2度にわたって引き上げ、いまの10%にしました。

去年の皇位継承とそれに伴う「改元」にも、政権をあげて取り組みました。

また、アメリカのトランプ大統領と個人的な信頼関係を構築し、ロシア外交も精力的に進めました。

さらに、厳しい安全保障環境などを踏まえ憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を限定的に容認する閣議決定をしたうえで、安全保障関連法を成立させました。

ことしに入ってからは、新型コロナウイルスへの対応に注力し、4月には特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を出して、国民に外出自粛を要請し、コロナ時代の「新たな日常」をつくる必要があるとして、いわゆる「3つの密」の回避など「新しい生活様式」への取り組みを呼びかけてきました。

第1次政権とあわせた通算の在任期間は去年11月に憲政史上最長となっていて、今月24日には、連続の在任期間も2799日となり、歴代最長となっていました。(NHK)


【速報】安倍首相が辞任の意向固める

28日 14時12分
 政府関係者によりますと、安倍総理が辞任の意向を固めました。持病が悪化したため、国政への影響を考えて決断したものとみられます。(TBS-NEWS)

二階氏「菅氏は首相有力候補」 石破、岸田氏も評価
2020年08月28日12時34分


 自民党の二階俊博幹事長は28日、TBSのCS番組収録で、安倍晋三首相の後継候補の一人と目される菅義偉官房長官について「(首相に)指名されれば十分任に堪え得る人材だ。有力候補の一人だ」と評価した。

安倍首相、残り任期占う改造人事 求心力に陰り、駆け引き活発化―二階・岸田氏焦点


 二階氏は他の「ポスト安倍」候補についても論評。石破茂元幹事長を「政策通だ。有力な候補者の一人だ」と持ち上げ、岸田文雄政調会長に関しても「立派な候補者の一人だ。政策面で頑張ってきた」と語った。(jiji.com)


【速報】新型コロナウイルス 東京都で新たに250人の感染確認(8月27日)
8/27(木) 15:03配信

東京都できょう新たに250人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認された。

きょう都内で感染が確認されたのは250人で、きのうは236人、おとといは182人、3日前は1カ月半ぶりの2桁となる95人だった。


東京都、短縮営業要請を延長へ 23区に限って15日間
新型コロナウイルス



新宿・歌舞伎町の繁華街=2020年7月30日、杉本康弘撮影

 新型コロナウイルス感染防止策として、酒類を提供する飲食店と全カラオケ店の営業時間を午後10時までに短縮する要請について、東京都は27日、期限が切れる9月1日以降も23区に限って15日間延長する方針を固めた。都内の新規感染者数は高止まりが続く一方、多摩地域での感染者数は比較的伸びていない現状などを踏まえたとみられる。

 27日午後に開かれる新型コロナの感染状況や医療提供体制を専門家らが評価・分析するモニタリング会議などを経て正式に決める。

 23区での新たな対象期間は9月1日から15日まで。短縮営業に応じた事業者に対し、都は協力金15万円を支給する方向で最終調整している。

 営業時間の短縮要請は、都内で当時過去最多の367人の感染を確認した7月30日に発表された。酒類を提供する飲食店と全カラオケ店を対象に、今月3日から31日まで営業時間を午前5時~午後10時に短縮するよう要請していた。(長野佑介、軽部理人)


安倍首相、28日午後5時から記者会見
安倍晋三首相は28日午後5時から、首相官邸で記者会見に臨む。

 自身の健康不安が取り沙汰されていることを踏まえ、現在の体調や今後の対応についてどう説明するかが焦点。新型コロナウイルスの新たな感染拡大が懸念される冬場に備え、PCR検査拡充など追加対策も打ち出す方針だ。政府は会見に先立ち、28日午後1時から、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合も開く。対策本部の開催は7月22日以来、約1カ月ぶりとなる。【佐野格】


【ライブ】安倍首相が辞任の意向 午後5時から記者会見


辞任の意向を固めた安倍首相は8月28日午後5時から、首相官邸で記者会見を開く予定です。首相が官邸で正式に会見するのは、通常国会閉会直後の6月18日以来。なぜ今辞任することを決意したのか、7年8カ月に及ぶ長期政権をどう振り返るのか、次の政権運営を誰に託したいのかなどについて、発言に注目が集まります。
 今月24日に連続在職日数が佐藤栄作元首相を抜き、歴代最長となったばかり。自民党総裁としての任期を1年余り残して、退陣することとなります。
 会見では、次の首相についてどう語るのかにも注目が集まります。「ポスト安倍」候補として、岸田文雄・政調会長、石破茂・元幹事長らが有力視されています。菅義偉官房長官の名前も浮上しています。首相は岸田氏への期待が高いとされていますが、会見でどこまで言及するのか。その発言が次期総裁選びに影響を与える可能性もありそうです。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082800671&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
JOC 山下泰裕会長
安倍総理大臣が辞任の意向を固めたことについて、JOC・日本オリンピック委員会の山下泰裕会長は「ニュースで知ったが残念だ。来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックにどのような影響があるかはまだわからないが、国を挙げた国家的なプロジェクトであり基本的な方針は変わらないと思う。安倍総理大臣の意気込みはすごく感じていたので、意志を受け継ぎ、形は変わっても大会の開催に向けて全力を尽くしていきたい」と話していました。
政治学者 御厨貴さん
政治学者で東京大学名誉教授の御厨貴さんは、「これだけの長い期間総理大臣を務めていて、本来であれば、有終の美を飾らないといけないはずだが、前回の辞任から何も学べずに、それができなかった。これまで常に新しい課題に取り組んできたが、新型コロナウイルスへの対応で経済や外交の取り組みがすべて止まってしまった。先が見えない新型コロナウイルスの課題に対応するには体力がいると思うが、それが無くなってしまったのではないか」と話しています。

安倍首相、金曜日に会見 体調言及か
26日 0時13分
 安倍首相は定期健康診断から約2カ月後の今月17日に都内の慶応大学病院で検査を受け、24日にも同病院で再検査。28日開催で調整に入っている会見では新型コロナウイルス対応を説明する方針だが、自身の体調にも言及する見通しとなっている。官邸での記者会見が実現すれば、通常国会閉会翌日の6月18日以来となる。
◇1次内閣時に「無責任」との非難に苦しめられ

もしこの報道が事実の場合、安倍首相がどのような選択をするのかをめぐっても推測があふれる。健康状態を詳細に明らかにし継続して業務に臨む案、退任の意思を明らかにし後任が決まるまで待つ案などが議論されている。だが1次内閣の時のように辞任発表までは行かないだろうという観測が政界から出ている。

安倍首相は2007年に健康悪化を理由に突然首相を辞任した後、「無責任な決定」という非難に苦しめられた。当時のトラウマがまだ残っているということだ。


週刊朝日は25日にオンライン記事で、政界関係者らの話として安倍首相が記者会見を通じて自身の健康状態を公開し、麻生太郎副首相に首相代行を任せた後10日ほど休息を取る案が有力だと予想した。

◇「母親が『辞めて』と言えば辞任するだろう」

ある政界関係者は週刊朝日に「一度、投げ出して懲りているから執念がある。死んでもやり続けたいと思っているはずだよ。ただし、もし、『晋三やめとけ』と、タオルを投げる人がいるとしたら、それは母親の安倍洋子さんだけですよ」。

安倍首相の母親の安倍洋子氏(92)は日本政界の「ゴッドマザー」と呼ばれる。岸信介元首相の長女であり佐藤栄作元首相のめいで、安倍晋太郎元外相の夫人で、息子まで首相になり日本では3代にわたる政治名門の家柄を作った人物と評価される。政界に進出する前の安倍首相の演説を指導するなど、水面下で影響力を行使したとされる。


自民、来月中に新政権発足 岸田・石破氏意欲、菅氏の名も―執行部、党員投票否定的
2020年08月28日21時49分


安倍晋三首相の辞意表明を受け、記者団の取材に応じる自民党の二階俊博幹事長(中央)=28日午後、東京・永田町

 安倍晋三首相(自民党総裁)が28日、辞任の意向を表明したことを受け、自民党は後継総裁選びに入った。速やかに総裁選を実施し、9月中に新政権を発足させる方針だ。党執行部は約100万人の党員が参加する本格的な総裁選とすることには否定的。総裁選の方法も後継レースを左右しそうだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082800688&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


【詳報】安倍首相、辞任「月曜日に自分一人で判断した」
寸評=三輪さち子記者
力抜けた感じの会見 自身の「疑惑」はうやむやのまま
 時折、沈黙し、声はかすれた。「反省する」という言葉を何度も口にした。28日午後5時から首相官邸で開かれた安倍晋三首相の記者会見。第1次政権に続き、再び任期途中で政権の座を降りる無念さがにじむ会見だった。↓

https://www.asahi.com/articles/ASN8X2T4XN8WUTFK01C.html


<タマちゃんの暇つぶし>
安倍辞任とトランプの在日米軍撤退表明↓
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-20818.html


大坂なおみ ツアー大会準決勝を棄権 黒人男性銃撃に抗議(2020年8月27日配信『NHKニュース』)

テニスの大坂なおみ選手は、アメリカのウィスコンシン州で黒人の男性が警察官に背後から撃たれたことに対する抗議活動が広がるなか、27日に出場予定だったツアー大会の準決勝のボイコットを表明しました。

大坂選手は四大大会の1つで今月末に開幕予定の全米オープンの前哨戦としてニューヨークで開かれているツアー大会に出場していて、26日の準々決勝に逆転勝ちし、27日に準決勝に臨む予定でした。

マネジメント会社によりますと、大坂選手はアメリカのウィスコンシン州で黒人の男性が警察官に背後から撃たれたことへの抗議として大会のボイコットを決め、準決勝を棄権するということです。

大坂選手は自身のツイッターで「私はアスリートである前に1人の黒人女性です。黒人女性として、テニスよりも、もっと大事な問題があります。棄権することで劇的に何かが変わることを期待してはいませんが、白人が主流の競技で議論を始めるきっかけにできれば、正しい方向に進むための第一歩になると思っています。警察官の手で黒人が虐殺され続けているのを見ると本当に胸が痛くなります。何度も何度も同じ話題を扱うことに疲れ切っています。いつになったら終わるのでしょう」とコメントしています。


現地26日に大会運営側がTwitterで声明を発表し、27日は試合を行わず、翌28日に延期することを決定した。これに先立ち、大坂は27日に予定されていた女子シングルス準決勝をボイコットする意向を示していた。
◆トランプ大統領は痛いでしょうね~◆

更新:大坂なおみ選手 ボイコットを撤回し大会出場へ
「私はアスリートである前に、黒人女性です」と試合のボイコットを表明した大坂なおみ選手。その大会ウエスタン・アンド・サザン・オープン自体が今回の発砲事件を受けて1日延期を発表しました。NBAはレブロン選手らの動きでシーズン続行も危ぶまれています。
(28日4:30更新)大坂なおみ選手はボイコットを撤回し、現地時間28日の準決勝に出場することがわかりました。

爆笑問題・田中裕二、PCR検査「陽性」 所属事務所が発表、妻の山口もえは25日に感染判明
8/26(水) 18:04配信


爆笑問題・田中裕二 (C)ORICON NewS inc.

 お笑いコンビ・爆笑問題の田中裕二がPCR検査で「陽性」だったと26日、所属事務所が発表した。咳などの症状が出始めており、「万全の状態で復帰に向け静養しております」としている。


TBS山本里菜アナ 感染が判明…爆問・田中と「サンジャポ」共演

 山本里菜アナウンサー

 TBSの山本里菜アナウンサー(26)が新型コロナウイルスに感染したことが27日、分かった。山本アナは、26日に感染が判明した爆笑問題・田中裕二(55)と「サンデー・ジャポン」で共演しており、23日にも生放送で共演していた。26日に任意でPCR検査を受けたところ、27日夜に陽性が判明した。

 山本アナは27日から軽い咳の症状が続いているが、発熱はないという。

 山本アナは「爆報!THEフライデー」(金曜、後7・00)でも爆問と共演。ほかに、木梨憲武のTBSラジオ「土曜朝6時 木梨の会。」(土曜、前6・00)も担当するなど、多数のレギュラー番組を抱えている。

 田中は妻のタレント・山口もえ(45)が24日に風邪の症状が出て、発熱。25日に感染が判明した。濃厚接触者として、保健所の指導のもと、26日にPCR検査を受けたところ、同日感染が判明した。田中は26日から咳などの症状が出ていたという。

 田中の相方・太田光(55)は25日にPCR検査を受け、陰性が確認されている。

つるの剛士、新型コロナ感染 事務所が報告「保健所の指導を受け入院し治療を受けております」

つるの剛士

 タレント、つるの剛士(45)の所属事務所が27日、PCRの再検査で「陽性」との結果が出たことを報告した。

 事務所は「弊社所属のつるの剛士が新型コロナウィルスPCR検査の結果、陽性との連絡がありましたのでお知らせいたします」と報告。

 8月21日に発熱しPCR検査を受け翌日22日の結果は陰性であり風邪の症状だったとのこと。しかし、「その後も咳の症状が続いたため25日(火)にPCRの再検査を受けたところ昨日陽性との結果が報告されました」と伝えた。

 「現在保健所の指導を受け入院し治療を受けております」とし、「弊社はこれからも政府、各自治体の方針に合わせて感染拡大を防ぐため各種対応をして行く所存でおります。このたびはいつもご声援をいただいております皆さま、関係者の方々には大変ご迷惑ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします」と記している。

◆芸能界にも濃厚接触の弊害が現れ一層の感染予防に努めて欲しいと痛感した。◆

心身温めた102年 旭川の銭湯「八条プレジャー」31日廃業 「支えに感謝」
2020/08/27 05:00北海道新聞

心身温めた102年 旭川の銭湯「八条プレジャー」31日廃業 「支えに感謝」

「ここから第2のスタルヒン誕生を願い、銭湯を続けてきた」と振り返る社長の杉尾昇さん(打田達也撮影)

 旭川市中心部の中央地区にある唯一の銭湯「旭鉱泉湯(あさひこうせんゆ)」(8の9)が31日、102年の歴史に幕を下ろす。「八条プレジャー」の名で地域に親しまれ、住民生活を下支えしてきたが、新型コロナウイルスの影響もあり廃業を決めた。社長の杉尾昇さん(85)は「多くのお客さんに長い間支えていただいた。本当に感謝しかありません」と残りわずかとなった営業準備に汗を流す。

 創業は1918年(大正7年)。戦前戦後期に経営者が次々に入れ替わる中、空知管内北竜町で農業をしていた先代の父が「建物はボロだが、入浴客が多い」と買い取り57年、家族8人で旭川に転居した。


「訃報」
俳優の河原崎次郎さん死去 79歳「水戸黄門」など出演
(朝日新聞) 2020/08/27 16:56

河原崎次郎さん

 河原崎次郎さん(かわらさき・じろう=俳優、本名労作〈ろうさく〉)が7月に死去、79歳だった。

 前進座を創設した河原崎長十郎の次男。64年俳優座に入り、テレビ時代劇「水戸黄門」「必殺シリーズ」などに出演した。


内海桂子師匠、97歳大往生 夫らに見送られ旅立ち…芸歴81年「桂子・好江」で女流漫才の草分け
8/28(金) 4:00配信

内海桂子さん

好江さん15歳、内海桂子さん29歳のとき、東京都千代田区の古着屋で(本人提供)(スポーツニッポン新聞社)
 女流漫才コンビ「桂子・好江」で人気を博し、アラ百の現役最年長芸人として活躍した漫才協会名誉会長の内海桂子(うつみ・けいこ、本名安藤良子=あんどう・よしこ)さんが22日午後11時39分、都内の病院で多臓器不全のため死去した。97歳。東京都出身。近親者のみの密葬が27日、東京・町屋斎場で営まれ、24歳年下の夫でマネジャーの成田常也さん(73)らに見送られ旅立った。

 「桂子・好江」で女流漫才師の草分け的存在として人気を博し、演芸界に足跡を残した。94年に長男が食道がんで52歳で亡くなり、3年後の97年には相方の内海好江さんが61歳で胃がんのため他界。その後はピン芸人として活躍した。近年ではツイッターで歴史の生き証人として若者にも言葉を届けた功績は大きい。5、6年前には孫に当たる長男の息子と養子縁組し静かに終活も進めていた。この日はその息子が喪主を務めた。成田さんはその姿を見つめながら「師匠が私の回復を待ってくれていたのでしょう。見送りができてよかった」と声を詰まらせた。

 ◆内海 桂子(うつみ・けいこ)本名安藤良子。1922年(大11)9月12日生まれ、東京都出身。38年に漫才の初舞台を踏む。50年に漫才コンビ「内海桂子・好江」を結成し人気に。98年には漫才協団(後の漫才協会)の5代目会長に就任。89年に紫綬褒章、95年に勲四等宝冠章を受章した。著書に「機嫌よく暮らす―桂子師匠90歳、元気の秘密」など。



阪神・矢野監督、サンズは「本当に勝負強いバッター」

 (セ・リーグ、阪神6-3中日、12回戦、阪神8勝4敗、27日、甲子園)阪神は中日に6-3で勝ち、3連勝。27勝27敗3分けとして、8月3日以来の勝率5割に戻した。以下、矢野監督の一問一答。

 --3連勝


 「先制された中でね、向こう(中日先発・柳)も立ち上がりよかった中で逆転できたっていうのは意味ありますし、3連勝できたっていう結果にもすごく価値があると思います」

 --四回に鮮やかな逆転

 「なかなかね、コースに投げられて球もキレてましたし、チャンス多くないっていうところでサンズが素晴らしい一振りで流れを一気にこっちに向けてくれたのでね。素晴らしいバッティングでした」

 --そのサンズは2打席連発

 「本当に、チャンスがそんなに多くない中でしっかり仕留められたってところにすごく価値があると思うし、本当に勝負強いバッターなので、心強いです」

小幡竜平.(20)延岡学園高(甲)-阪神19②
 --小幡に初ヒットも

 「うれしいですね。プロに入って初ヒット。(出身地は)大分ですかね。お父さん、お母さんも、高校野球の監督やいろんな方が喜んでくれるヒットになったと思います。もう1本出ましたしね。プロとしての第一歩を一緒に戦えたっていうのがうれしいです」

 --小幡への期待は

 「体もまだまだ強くしていかないと駄目ですし、やることあるんですけど。今は精いっぱい目の前の打球やワンスイングを精いっぱいやれてるので、それを続けてくれたらと思います」

 --青柳は二回以降は見事なピッチング

 「立ち上がりに2点取られましたけど、あそこで粘れたというのは、青柳の今年、勝ちにつながっている。成長しているところじゃないかと思いますし、取られた後であれだけ粘れたというところはね、頼もしく思っています」

 --小幡の活躍は。期待したものが全て出たのでは

 「期待というか、経験なので。こういう結果が出たことは最高だし。これから失敗もいろいろ起こると思うけど、挑戦してチャレンジして。その中で学んでいってくれたらいいと思っている。今は与えられた打席を精いっぱい、振りにいくっていうことを続けていってくれれば成長していくと思う。ヒット打ったり、ファインプレーしてくれたり、結果でそうなったらいいなとは思うけど、それはあまり望んでいる訳じゃないんで。今日みたいにそういう姿を。野球をできる喜びや1軍でできる喜びを感じてやってくれたらいいんじゃない」


「阪神-中日」(27日、甲子園球場)

 阪神が打者二回り目となった四回に反撃した。
  
 先頭の近本が死球で出塁すると、続く木浪が左翼への二塁打を放って、無死二、三塁のチャンス。ここで前夜に逆転3ランを放っている陽川は空振り三振に倒れたが、この時点で得点圏打率・459を誇る4番・サンズがその成績通りの勝負強さを発揮する。ストレートをはじき返した打球は右中間席にギリギリ飛び込む逆転の3ランとなった。

 「柳投手がすごく良いピッチングをしていた中で、近本と木浪が出塁してくれたから、なんとかホームまで還したいと思っていたよ。自分の仕事ができて良かったね。ハッピーハンズ!」

 サンズはこれが10号となり、12本を放っているボーアに続く2桁本塁打に到達。来日1年目の球団外国人2人が2桁本塁打を記録したのは、1999年・ジョンソン(20本)&ブロワーズ(10本)以来、21年ぶりとなった。

☆阪神の野球は変った。!一発で逆転できるチームに成った。巨人が負けないのゲーム差は縮まらないが、最後は阪神と巨人の対決となるであろう。☆

阪神からオリックス移籍の飯田「突然のことで本当に驚いています」
2020.8.28 14:29

 阪神は28日、飯田優也投手(29)とオリックス・小林慶祐投手(27)との交換トレードが成立したことを発表した。

 飯田は球団を通じ「突然のことで本当に驚いています。2年という短い期間でしたが、タイガースファンの皆様の期待に応えることができず、残念だという思いでいっぱいです。環境は変わりますが、これを良い機会だと考え、オリックスで活躍できるように精一杯頑張りますので、引き続き温かいご声援をよろしくお願いします」とコメントした。

 飯田は2012年に育成ドラフト3位でソフトバンクに入団。14年に支配下登録を勝ち取り、18年の途中から松田遼と交換トレードで阪神に移籍した。今季は2軍で主に中継ぎとして10試合に登板し、1勝2敗、防御率3・50。今季はここまで1軍での登板はなかった。通算101試合で4勝6敗、10ホールド、防御率3・61だった。

 オリックスの小林は16年のドラフトで日本生命からオリックスに入団。今季は7試合に登板し、0勝0敗、防御率4・05。通算69試合では2勝3敗、5ホールド、防御率5・25だった。






池永天志四段が渡辺和史四段に勝利 第51期新人王戦準決勝
更新:2020年08月25日 17:07
hqdefault (6)

第51期新人王戦準決勝、8月25日(火)は、池永天志四段VS渡辺和史四段 戦が関西将棋会館で行われ、池永四段が126手で渡辺四段に勝ち、決勝三番勝負に進出しました。

決勝三番勝負は、梶浦宏孝六段VS齊藤優希三段の勝者と行われます。


(8月28日)の対局予定です。

【竜王戦3組】
菅井竜也八段 VS 増田康宏六段

など、全15局が行われます



藤沢がリベンジマッチへ!【第39期女流本因坊戦挑戦者決定戦】

 
 上野愛咲美女流本因坊への挑戦権を争う第39期女流本因坊戦(共同通信社主催)挑戦者決定戦・藤沢里菜女流立葵杯-星合志保二段戦が8月27日に東京都千代田区「日本棋院東京本院」で打たれ、藤沢が204手までで白番中押し勝ちをおさめ挑戦権を獲得した。藤沢は昨期上野にタイトルを奪取されているためリベンジマッチとなる。
 ここまで好調だった星合のタイトル戦初挑戦はならなかった。

 上野愛咲美女流本因坊との第39期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負は10月1日に岩手県花巻市「佳松園」で開幕する。

優勝賞金800万円。

「朝起きたら目が開かないくらい腫れ上がっていた」…知事、眼帯つけて会見

北海道の鈴木知事は27日の記者会見で、左目に眼帯をつけて登場した。記者から理由を問われた知事は「朝起きたら目が開かないくらい腫れ上がっていた」と説明した。
 知事によると、今のところ、視力低下はなく、腫れを抑えるために目薬を差すなどの処置で対応しているという。


道内新たに16人 札幌で18例目クラスター 新型コロナ
08/28 17:51 更新
 道と札幌市、旭川市は28日、新型コロナウイルスの感染者を新たに16人確認したと発表した。道発表分は7人で、石狩、後志、日高の各管内の1人ずつと十勝管内の4人。札幌市発表分は7人で、いずれも札幌市在住の20~60代の男女6人と年代非公表の女性。旭川市発表分は2人で、旭川赤十字病院(旭川)の60代の女性職員と職員の親族である30代の無職女性。道内の感染者数は計1739人(実人数)となった。

国内感染者、新たに867人 東京で226人感染―新型コロナ
2020年08月28日20時21分


 国内では28日、新たに867人の新型コロナウイルス感染者が確認された。1日当たりの感染者が1000人を下回るのは7日連続。

 死者は福岡県で3人、東京都で2人など、全国で計9人判明し、累計で1263人となった。
 東京都では、226人の感染者が新たに確認された。1日当たりの感染者が200人を超えたのは3日連続。
 長野県(19人)と福井県(16人)では、1日当たりの感染者が過去最多となった。
 長野県と信州大によると、うち5人は同大の学生。26日までに確認された同大の別の学生2人らと19日に県内で会食をしたという。参加した8人のうち7人の陽性が判明し、県はクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。


新型コロナ 東京都で新たに247人の感染確認
8/29(土) 15:06配信

東京都できょう新たに247人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されました。
4日連続で200人を超えています。
年齢別では20代が72人、30代が42人、40代が44人などとなっています。
重症者は、きのうより2人増え32人です。





阪神・岩崎が広島・上本にサヨナラ打を浴びる…4連勝ならず

9回、サヨナラ打を放ちガッツポーズする広島・上本崇司=マツダスタジアム(撮影・飯室逸平)
 「広島4-3阪神」(28日、マツダスタジアム)

 阪神の岩崎が痛恨のサヨナラ打を上本に浴びた。同点に追いついた九回に4番手でマウンドへ上がった。

 ただ、先頭・松山に右前打を許す。1死としたが坂倉に内野安打。一、二塁とし8番・上本を迎える。

 外野は極端な前進守備を敷く中、上本の打球は中堅後方へ。定位置なら取れる打球ではあったが、近本はあと一歩届かなかった。

 これで阪神は今季2度目のサヨナラ負け。4連勝とはならなかった。明日は藤浪でリベンジ。


中日阿部が2点適時V打、巨人投打かみ合わず
[2020年8月28日21時35分]


<巨人3-5中日>◇28日◇東京ドーム

中日が逆転勝ちで連敗を3で止めた。0-3の6回に代打堂上の適時二塁打などで3点を挙げて追い付き、7回に阿部の2点二塁打で勝ち越した。3番手の岡田が1回無失点で2勝目。巨人は投打がかみ合わず、連勝が2で止まった。


ヤクルト4連敗 吉田喜6回2失点も…組み替えた打線機能せず

六回、満塁も無失点で乗り切ったヤクルト・吉田大喜 =横浜スタジアム(撮影・塩浦孝明)

 (セ・リーグ、DeNA6-2ヤクルト、13回戦、DeNA7勝5敗1分、28日、横浜)苦しむチームを象徴する序盤となってしまった。前カードの巨人戦で今季初の同一カード3連敗を喫したヤクルトは、ドラフト2位・吉田喜(日体大)が先発。懸命に腕を振ったが、先制点を許した。

 一、二回は無失点で抑えたが、三回は先頭の神里を四球で歩かせると、続く倉本にも四球。その後1死としたがソトに右前適時打を許し、2死一、三塁から宮崎に左前適時打を浴びた。

 高津監督が「やっぱり先発だね。全てといったらあれだけど、投手、その中の先発ピッチャーというところが…」と26日の巨人戦(神宮)の後に話した通り、前日27日までの直近10試合全てで三回までに失点し、9試合で先制点を献上。主導権を握れない試合が続いている。

 組み替えた打線も機能しなかった。27日の巨人戦(神宮)では今季初めて2番・青木、3番・山田哲の並びとしたが、この日は開幕戦から最も多い組み合わせとなる2番・山田哲、3番・青木に戻した。さらに6番に川端を今季初めて起用したが、DeNAの先発・ピープルズに六回まで得点を挙げられなかった。

 それでもルーキー右腕は崩れずに踏ん張った。武器のカットボールを駆使し、四回以降は走者を許しながらも無失点で踏ん張った。(横山尚杜)



      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

安倍首相の落日。酷暑続く阪神タイガース。「将棋」



【速報】安倍首相、東京都内の病院入り 今月17日に続き2週連続
 
健康不安が指摘されるなか、安倍総理は24日午前に東京都内の慶応大学病院に入りました。秘書官は「先週の受診時に、医師から1週間後に再び来るよう言われており、きょうの受診は前回の続きだ」としていて、検査結果の説明などを受けているものとみられます。
▲安倍晋三首相は24日、東京・信濃町の慶応大病院で約4時間、診察を受けた。この後、首相官邸で記者団に「きょうは先週の検査の結果を詳しく伺い、追加的な検査を行った。体調管理に万全を期して、これからまた仕事に頑張りたい」と述べた。
安倍首相、金曜日に会見 体調言及か
26日 0時13分

 安倍総理が今週金曜日の28日に記者会見を行う方向で調整していることがわかりました。今後のコロナ対応や自身の健康問題について説明するものとみられます。

 複数の政府・与党関係者によりますと、安倍総理は秋以降の新型コロナウイルスへの政府対応などを説明するため、今週金曜日の28日に記者会見を行う方向で調整を進めているということです。この場で自らの健康状態についても説明するものとみられます。

 安倍総理を巡っては、2週続けて東京都内の病院で検査を受けたことなどから健康不安説が広がっていて、さまざまな憶測を抑えるために、総理の体調について一定の情報開示を求める声が与党内から上がっています。

 安倍総理自身も24日、病院検査を終えて総理官邸入りした際に、健康問題について改めて説明する考えを示していました。
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/7209924.html


内田樹氏が明かす「安倍首相は28日に辞意表明の確率高い」として政権総括の原稿依頼


 内田樹氏
 神戸女学院大学名誉教授で思想家の内田樹氏が26日、ツイッターに新規投稿。健康不安が取り沙汰されている安倍晋三首相が28日に記者会見する予定になっていることを受け、同日にも「辞意表明の確率が高い」として「新聞社二社から原稿を頼まれた」ことを明かした。

 内田氏は「新聞社二社から相次いで『安倍政権の総括』原稿を頼まれました。28日に辞意表明の確率が高いということでの予定稿です」とツイート。その上で「村上春樹ノーベル文学賞受賞の予定稿は毎年書いてますけれど、安倍総理辞任の予定稿ははじめてです」とつづった。

 リプ欄には「予定稿が無事掲載されますように」「辞めないと思います」「辞任と騒がれているが、実はそうではなく、内閣改造するぞの会見じゃないかと。五輪開催と憲法改正にはもの凄く執着がある御仁ですからね」「いつも重大な発表は金曜日の夜だもん」などの反応が続いた。

 安倍首相は定期健康診断から約2カ月後の今月17日に都内の慶応大学病院で検査を受け、24日にも同病院で再検査。28日開催で調整に入っている会見では新型コロナウイルス対応を説明する方針だが、自身の体調にも言及する見通しとなっている。官邸での記者会見が実現すれば、通常国会閉会翌日の6月18日以来となる。





     
連日の酷暑を避けて、デパートで冷房病みたいになり、熱中症と変わりがありません。スタンドの跡地が、何が建つかと期待していたが、災害に備えて消防署が増築するようだ。一部叔父さんらは、居酒屋を期待していたが不謹慎かもねー。26日よく見たら消防署電気改修工事であり増築ではなかった。(失礼)


安倍首相に「桜疑惑」再燃 重要人物2人が捜査ターゲットに
2020年08月23日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL

安倍首相に「桜疑惑」再燃 重要人物2人が捜査ターゲットに

東京地検に逮捕された淡路明人容疑者(右)/(ツイッターから)

泣き面に蜂とはこのことか。体調を崩している安倍首相を、再び「桜疑惑」が直撃する可能性が出てきた。「桜疑惑」に関与した人物が逮捕されたからだ。

 しかも、さらにもう1人「桜を見る会」に招待された人物が別ルートで捜査のターゲットになっているという。

 自民党の秋元司衆院議員の「IR汚職事件」に関与し、東京地検に逮捕された淡路明人容疑者(54)は、首相主催の「桜を見る会」に出席していたことが国会で問題になった人物だ。

 淡路容疑者は、2016年4月「桜を見る会」と「前夜祭」に参加し、その際、首相夫妻と撮った写真をマルチ商法の勧誘に使っていたことが問題視された。淡路容疑者が2015年に設立した「48(よつば)ホールディングス」は、仮想通貨「クローバーコイン」を販売。消費者庁が、販売手法が「特定商取引法違反」に当たると業務停止命令を出していた。

 さらに、毎日新聞によると、警視庁はジャパンライフの創業者・山口隆祥元会長(78)を、今月下旬にも詐欺容疑で立件する方針だという。山口元会長も、首相主催の「桜を見る会」に招待されたことを宣伝材料に使い、被害を広げたと問題になった。すでに警視庁は山口元会長の自宅など、33カ所を「特定商取引法違反」の容疑で家宅捜索している。

 安倍政権の末期が近づいた途端、「桜を見る会」をビジネスに利用し被害を広げた2人が、まったく違うルートで捜査のターゲットになっている形だ。

「安倍応援団は、なぜ、このタイミングでといぶかしげに見ています。聴取の時、『桜を見る会には昭恵夫人に呼ばれた』『安倍首相に招待された』と話さないとも限らない。もし、メディアに流れたら致命傷になる。少なくとも、安倍さんは東京地検や警視庁に弱みを握られることになってしまいます」(官邸事情通)

IR汚職事件でこの度、逮捕された淡路某(48ホールディングス)は、ジャパンライフの山口某とズブズブの関係:安倍氏は詐欺師とも癒着していた!
(新ベンチャー革命)http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/?p=2

【速報】東京都で212人感染、4日連続200人超
23日 16時49分
 新型コロナウイルスについて、東京都は23日、新たに212人の感染を発表しました。これで4日連続で200人を超えました。

 重症者はきのうから2人増え、39人となっています。年代別で見ると、20代と30代が109人となっていて、全体のおよそ半数を占めています。(23日15:10)

林家三平、体調不良で生「笑点」欠席「金曜日に発熱した」 ツイッターで大喜利参加
2020/08/23 18:05デイリースポーツ

林家三平、体調不良で生「笑点」欠席「金曜日に発熱した」 ツイッターで大喜利参加


林家三平

(デイリースポーツ)


 落語家・林家三平(49)が23日、日本テレビ「24時間テレビ43」内で放送された「笑点」の生放送を体調不良で欠席した。司会の春風亭昇太(60)は三平について「へんとう腺が腫れたため」と説明した。

 三平はツイッターを更新。「皆さんにお知らせが…」とし、「金曜日発熱してしまい、万が一を考え今回出演を控える決断をしました」と報告。関係者に謝罪しつつ、「今一番大切なのはお休みする事だと考えました。今は元気です!」とつづり、その後はツイッターで大喜利に参加した。

 自身が不在の席に女優・佐々木希(32)が座ると、「希さんが座っちゃった」とつぶやいた。



DeNA今日も敗退。<22日.中5ー0De>
中日は初回、高橋の適時打で先制する。続く2回裏にアルモンテの適時打で加点すると、5回には高橋の2ランが飛び出しリードを広げた。投げては、先発・ロドリゲスが6回無失点の好投で今季2勝目。敗れたDeNAは、先発・阪口が試合をつくれず、打線も4併殺と拙攻が響いた。巨人が負けても何時までも4・5ゲーム差は縮まらない。

中日・大野雄 4試合連続完投勝利!今季初完封で花 今中、山本昌の球団レジェンド左腕に並んだ
スポニチアネックス / 2020年8月23日 16時43分
ダウンロード (78)
<中・D>先発の大野雄(撮影・坂田 高浩)

 ◇セ・リーグ 中日3―0DeNA(2020年8月23日 ナゴヤD)

 これぞエースだ。中日・大野雄が4試合連続完投勝利を今季初の完封で飾った。

 DeNA打線に連打を許さず、凡打の山。6回は宮崎の中前打でこの試合、初めて先頭打者を出したものの続くソトを三ゴロ併殺に封じ、ピンチの芽を摘んだ。

 4試合連続完投勝利に加え2桁奪三振となれば、野茂英雄氏以来だったが、快挙とはならず。それでも高いゲームコントロール能力を見せ、今季初の完封勝利でチームを3連勝に導いた。

 4試合連続完投勝利は球団では06年佐藤充(5試合)以来だが、左腕に限ると94年の今中慎二(6~7月)、山本昌(9月)が最後。往年のエース左腕たちに並ぶ記録を樹立した。

 チームも今季2度目のカード3連勝でついに借金は1と勝率5割復帰が目前。8月の本拠地ナゴヤドームは6勝2分け負けなしでフィニッシュ。真夏の逆襲はまだまだ続きそうだ。



人気ブログランキング
阪神、ヒヤヒヤ勝利 楽勝ムードが一転、ヤクルトの猛追で…西勇が7回1失点で4勝目
8/22(土) 21:14配信

 8回、ヤクルト打線の後続を断ったガンケルを笑顔で迎える西勇(撮影・田中太一)

 「ヤクルト5-7阪神」(22日、神宮球場)

 阪神が辛くも逃げ切り、連勝。ヤクルト相手にカード勝ち越しを決めた。先発の西勇が7回3安打1失点で4勝目(3敗)。大山の12号3ランが決勝打となった。

 試合は初回、初対戦のクックに簡単に2死を取られたが、糸井が四球で出塁。続くサンズは死球で一、二塁とした。ここで打席に大山。1ストライクから2球目、外角高めに浮いた147キロを狙った。
阪神の小幡竜平内野手(19)が、フェースガードを着用しながらという珍しい形で記念すべきプロ初打席を迎えた。(元阪神鳥谷選手以来、現ロッテ)

【写真】守備ではフェースガードなしで“素顔”

 六回の守備から二塁に就き、打順も3番に入ってプロ初出場を果たしていた中、八回2死二塁の場面で巡ってきたプロ初打席だ。ヤクルト・風張との対戦で、初球は空振りで2球目はファウル。ツーストライクとなって3球目の変化球を打って投ゴロに倒れた。

 高卒2年目の小幡は2018年ドラフト2位で延岡学園から入団。昨季は2軍でプレーしたが、昨年11月には高知・安芸での1軍秋季キャンプに参加した。前日に初の1軍昇格を果たしていた。

◆矢野監督は、主力を下げてこの試合はもらったと思うのはよいが、二番手に尾仲(DeNAから18年移籍)は采配ミスであろう。勝つならいきなり岩貞だろう。岩貞は今日はないと思い一回練習を切り上げていた。案の定満塁ホーマーを打たれた。オリックス西村監督が解雇(事実上)され、2軍監督中嶋聡になり連勝、鳴り物入りで入団しながら極度の不振だったジョーンズ(44・000)が2ホーマを放った。☆

阪神快勝 サンズV打&ボーア豪快10号 好投の高橋が2勝目
8/25(火) 21:00配信


デイリースポーツ

 6回、2ランのボーア(手前)を“ファイアボールポーズ”で迎えるノリノリの阪神・矢野監督=甲子園(撮影・田中太一)

 「阪神5-1中日」(25日、甲子園球場)

 長期ロードを終え、甲子園に戻ってきた一戦。サンズ&ボーアの活躍などで快勝した。高橋は8回6安打1失点で2勝目。チームは本拠地では中日相手に4戦4勝と、相性の良さを見せている


G原監督 4四球自滅の先発・畠に怒りの降板指令
8/22(土) 19:29配信<広島10-4巨人>◇22日◇マツダスタジアム

 さすがに我慢の限界だ。巨人・原監督が22日の広島戦(マツダスタジアム)で、1イニング4四球を出して自滅した先発の畠に怒りの降板を命じた。

 指揮官の表情がみるみる険しさを増したのは1―1の3回だった。畠は先頭打者だった投手の大瀬良に四球を出し、続く長野にも2ストライクから4球連続のボール球で連続四球。菊池の犠打を挟んでも西川にも四球で満塁に…。すると、主砲の鈴木にも四球を与えて、まさかの被安打0で勝ち越し点を献上した。

 すでに眉間にしわを寄せ、何事かをつぶやいていた指揮官は呆れたような表情でベンチを出て、球審に投手交代を告げた。一死満塁から2番手を任された田中豊も広島打線を止められず、この回だけで一挙6点を献上。畠は3回途中5失点で今季初勝利を逃した。


巨人・中島が2軍降格へ 原監督「下でちょっとつかんできてくれれば」
 巨人・中島宏之
 巨人の原辰徳監督は31日、中島宏之内野手とテーラー・ヤングマン投手の2軍降格を明かした。

 中島は前カード、甲子園での阪神戦遠征中に指揮官直々に打撃指導を受けたが、30日の阪神戦では代打で一ゴロ。今季はここまで打率・171。今季初の降格が決まった。

 原監督は「一生懸命、取り組んでいるところがあるんでね。なかなか多く打席に回すことができないから、下でいい打席をたくさんもらって、ちょっとつかんできてくれれば」と説明。代わりにビヤヌエバ内野手が昇格予定。30日の阪神戦に先発し3回3分の2を3失点、5四球のヤングマンも制球面の改善を求め、2軍で経験を積ませることになった。


巨人】今季初同一カード3連敗 9回2死満塁一打逆転のチャンスも…写真で振り返る広島戦
2020年8月23日 22時16分スポーツ報知 # 巨人

8回無死、代打・坂倉将吾(左)に右中間ソロ本塁打を浴びた大竹寛(カメラ・相川 和寛)

◆JERAセ・リーグ 広島2―1巨人(23日・マツダスタジアム)

 巨人は今季初の同一カード3連敗となった。1―1同点の8回。4番手で登板した大竹寛投手(37)が、代打・坂倉将吾捕手に初球を右中間スタンドに運ばれ勝ち越された。一打逆転の9回2死満塁のチャンスはウィーラー内野手(33)が左飛に打ち取られ接戦を落とした。

 プロ初登板初先発の巨人・直江大輔投手(20)は4回を3安打1四球5奪三振で1失点。5回先頭の打席で代打・若林晃弘内野手(27)を送られ降板となったものの、堂々のデビューだった。

 2番手・桜井俊貴投手(27)、3番手・高梨雄平投手(28)の継投で7回まで乗り切ったが、8回に大竹が坂倉に2号ソロを被弾した。

 打線は3回1死一塁、坂本勇人内野手(31)が中越え適時二塁打で先取点。5回には左安打とマルチ安打で、通算2000本安打まで残り74本とした。


阪神、逆転負けで2連勝でストップ 夏のロードは6勝8敗1分

3連勝ならず、引き揚げる阪神・矢野監督=神宮(撮影・田中太一)

ベンチで渋い表情の阪神・矢野監督=神宮(撮影・金田祐二)



7回ヤクルト2死一、三塁、ヤクルト・坂口智隆の打球に飛びつくもグラブに当ててはじく阪神 ジャスティン・ボーア=神宮(撮影・田中太一)

 「ヤクルト4-2阪神」(23日、神宮球場)

 阪神が接戦を制することができず、逆転負けを喫した。同点の場面で登板した2番手・ガンケルが1回2安打1失点と踏ん張れず、6月24日・ヤクルト戦以来の黒星で2敗目。打線は序盤の好機を生かしきれず効果的に得点できなかった。

 試合は初回、先頭の近本が前回登板で無安打無得点を達成したヤクルト先発の小川から遊撃へ内野安打を放った。2死二塁からサンズが勝負強さを発揮。フルカウントからの6球目、外角への141キロカットボールに反応。逆らわずにはじき返し、右前適時打で先制点を奪った。

 「得点圏にランナーがいたので、何とか還すことができてよかったよ」と納得の一打。4番に座る助っ人が目の前のチャンスを逃さなかった。

 1-2で迎えた五回は、先頭の木浪が中前打を放って出塁すると、続く坂本がバスターエンドランを決めて無死一、三塁と絶好のチャンスを作った。ここで秋山がスクイズを敢行。これが小川の犠打野選を誘い、同点となった。

 先発の秋山は粘り強い投球を披露。一回表に1点を先制してもらったが、直後の一回裏に無死から坂口に先頭打者弾を浴びて、同点を許した。

 二回は無死からエスコバー、山崎に連打を浴びた後、中村は左飛、広岡は見逃し三振に仕留めた。

 しかし、小川を2球で追い込んだ後、2ボール2ストライクとし、5球目の真ん中直球を詰まりながら右前に運ばれて勝ち越しを許した。

 それでも三回以降は1安打しか許さない好投を展開。五回無死一、三塁では自ら同点となるセーフティースクイズを決めた。

 六回に打席を迎えた所で代打・高山が告げられて交代。6回5安打2失点で降板した。

 代わったガンケルが決勝点を許した。同点の七回、1死から中村に右前打を浴びると、続く代打・宮本には死球。2死一、三塁で坂口を一塁へのゴロ。ボーアの懸命の横っ飛びも捕球できず、送球も逸れて重たい1点を失った。

 これで今夏のロードはここまで6勝8敗1分けとなった。25日からは本拠地・甲子園で中日との3連戦を迎える。地の利を生かし、巻き返す。

阪神は失策が2つ記録され、リーグワーストの「40」となった。

【写真】坂口の適時内野安打となる打球を倒れながら捕球するも悪送球となる一塁手ボーア

2回2死一、二塁で小川に右前適時打を打たれ、右翼福留が本塁への悪送球で走者の進塁を許した。7回2死一、三塁では坂口の一塁強襲内野安打の後、一塁ボーアが一塁への悪送球で同じく走者を進めてしまった。首位を走る巨人の失策数は両リーグ最少の「13」。細かいミスの積み重ねも差がついている。


無双右腕・菅野 今オフのメジャー移籍加速! 〝軟化〟巨人が本人に意思確認へ
チームの連敗を3で止めた〝無双右腕〟に球団はタイミングを見極めたうえで、ポスティングシステムでのメジャー挑戦への意思確認を行う動きが出てきているという。開幕9連勝は球団では1966年の堀内恒夫以来54年ぶり、開幕投手としては1938年のスタルヒン(11連勝)以来となる82年ぶりの快挙。それでも右腕は「とりあえずホッとしているが、喜べる内容ではない」と初回の2失点を悔やんだ。

 粘投でチームの連敗を3で止めたエースに原監督は「やっぱり最初の2点を取られてがっかりすることなくね、フラットな気持ちの中で挑んでいくというのが良かったと思いますね」と最敬礼だった。

 早くも4度目の連敗ストッパーとチームに貢献。向かうところ敵なしの背番号18に対し、水面下で動きが生じつつあるという。「球団としてタイミングを見て、本人にポスティングの意思を確認するそうです。山口オーナーは菅野に対し〝1年を棒に振っている〟と入団時の経緯に配慮する意向を見せています。球団としても本人がどうしたいのかを尊重する方向です」とチーム関係者は明かした。右腕の貢献度を考慮し、海外FA権を取得予定の2021年にはこだわらないという。

 巨人は昨オフ、球団として初めて山口俊(現ブルージェイズ)のポスティングによるメジャー移籍を容認。山口オーナーも昨年11月「海外FA権を取得して挑戦というのが基本であるのは従来と変わらない」と前置きしつつ「今後、個別のケースに関しては検討していく余地は出てくるのかな」と柔軟な姿勢を見せていた。

 菅野自身は17年12月に「絶対的な力をつけて文句なく行けるようにしたい」と将来的なメジャー挑戦を表明。原監督は昨年11月、ポスティングについて「時代の流れの中で、それを頑なにダメというのではなく、どこかに、選手にもあれだけこう頑張ったから、希望が通ったんだという、特例というのはあってもいいと思う」と話しており、チーム内に障害はない。

 もっとも唯一の懸案材料は受け入れる側のメジャーを取り巻く情勢だ。「コロナの影響もあるし、果たして本人がどう考えるか…」とフロントの一人が話すように、コロナ禍により今季のメジャーは無観客による60試合のみ。ほとんどの球団が経営悪化が避けられず、来季も4月1日開幕の日程こそ発表されているものの、不確定要素は多い。

 現行のポスティングでの譲渡金は山口で最大約1億8500万円、筒香嘉智(現レイズ)で約2億6400万円と一時期に比べれば〝お手頃〟。それでもコロナ禍の現状を考えれば、入札球団がどれほど出てくるかどうかは未知数だ。

 このまま自身が連勝を続け、チームの日本一を達成できれば、菅野にとって〝やり残し〟はなくなる。連勝記録の伸び具合と合わせ、エースの動きから目が離せない。

東京スポーツ




ゴルフ予選落ち渋野、再戦に意欲
共同
 
予選落ちから一夜明け、取材に応じる渋野日向子=22日、ロイヤルトルーンGC(共同)

 【トルーン(英国)共同】女子ゴルフのAIG全英女子オープンで予選落ちした渋野日向子は22日、会場のロイヤルトルーンGCで練習し「寝て起きても悔しさはあった。今の自分ではリンクスで結果を出せないと改めて感じたので、何年後かにリベンジできるよう準備したい」と語った。

 前回覇者として注目されたが、海沿いの伝統的なコースで2日間通算12オーバーと崩れた。「何回も経験して、手応えを感じながらやりたい」と話し、「聖地」セントアンドルーズで開催される2024年大会を目標に挙げた。「ゴルフ発祥の地で行ってみたかったコース。そこに向けて成長したい」と気持ちを新たにした。(共同)

上田桃子、5オーバーで19位 全英女子ゴルフ第3日
共同

2020年8月23日 5時04分

第3ラウンド、5番グリーンでパットを放つ上田桃子=ロイヤルトルーンGC(R&A提供・ゲッティ=共同)

 【トルーン(英国)共同】女子ゴルフの今季メジャー初戦、AIG全英女子オープンは22日、英国北西部のロイヤルトルーンGC(パー71)で第3ラウンドが行われ、52位から出た上田桃子が5バーディー、1ダブルボギーの68と伸ばして通算5オーバー、218で19位に浮上した。

 前日9位の野村敏京は76で通算7オーバーの33位に後退。75で回った畑岡奈紗は13オーバーの63位となった。

 67をマークしたソフィア・ポポフ(ドイツ)が通算4アンダーとし2位に3打差をつけた。(共同)

上田桃子19位浮上、野村33位に涙 畑岡63位
[2020年8月23日2時55分]


第3ラウンド、11番グリーンでラインを読む上田桃子(R&A提供・ゲッティ=共同)
上田桃子(2019年7月3日撮影)第3ラウンド、ショットを放つ野村敏京(R&A提供・ゲッティ=共同)第3ラウンド、11番で第2打を放ち、打球の行方を追う畑岡(R&A提供・ゲッティ=共同)


<米女子ゴルフ:AIG全英女子オープン>◇第3日◇22日◇英トルーン・ロイヤルトルーンGC(6649ヤード、パー71)◇賞金総額450万ドル(約4億9500万円)優勝賞金67万5000ドル(約7430万円)

52位で出た日米ツアー通算15勝の上田桃子(34)が、5バーディー、1ダブルボギーの68で回り、通算5オーバー、218で日本勢トップの19位に浮上した。メジャー出場は07年全英から計29度目。今大会出場の日本人7人の中で最多を誇るベテランが、存在感を見せた。

9位で出た野村敏京(27)は、バーディーなし、3ボギー、1ダブルボギーの76とスコアを5つ落とし、通算7オーバー、220で33位に後退した。9番パー4でティーショットをロストボールとし、痛恨のダブルボギーをたたいて流れを失った。最後までバーディーを奪えず、ホールアウト後のテレビインタビューで涙ぐんだ。


畑岡奈紗(21)は4バーディー、5ボギー、1トリプルボギーの75で回り、通算13オーバー、226で63位となった。野村と同様に、9番パー4のティーショットをロストボールとし、トリプルボギーをたたいた。それでも15、17、18番と終盤4ホールで3バーディーを奪い、世界ランク5位の意地を見せた。


畑岡は最終日も伸ばせず「悔しい」飛距離の進化に手応え

最終ラウンド、12番でショットを放つ畑岡奈紗=ロイヤルトルーンGC(R&A提供・ゲッティ=共同)最終ラウンド、12番でグリーンの方向を見つめる畑岡奈紗(右)=ロイヤルトルーンGC(R&A提供・ゲッティ=共同)最終ラウンド、15番でラフからショットを放つ畑岡奈紗=ロイヤルトルーンGC(R&A提供・ゲッティ=共同)
 「女子ゴルフ今季メジャー初戦 AIG全英女子オープン 最終R」(23日、英国北西部・ロイヤルトルーンGC=パー71)

 畑岡奈紗(21)=アビームコンサルティング=は3バーディー、4ボギーの72で回り、通算14オーバーでホールアウトした。

 3度目の全英挑戦で初めて予選通過を果たしたものの、最後まで世界ランキング5位の実力を示すには至らなかった。17番でバーディーを奪ってこの日イーブンパーに戻したものの、最終18番でボギー。4日間すべてオーバーパーのラウンドとなった。

 「予選を通過するという最低限の目標は達成できて、進化できたと思う。でも1度もアンダーパーのラウンドがなかったのは悔しい」と4日間を振り返り、次戦以降に向けて「飛距離が伸びていることは実感できた。これを保ちつつ安定させられれば」と飛躍を見据えた。

上田全英最高6位、「やっと終わった…」 ポポフ初優勝

キャディの辻村コーチと息もぴったりだった上田桃子(David Cannon/R&A/R&A via Getty Images)
◇メジャー第1戦◇AIG女子オープン(全英女子オープン) 最終日(23日)◇ロイヤルトゥルーンGC(スコットランド)◇6649yd(パー71)

メジャー大会自身最高の7位を更新する「キャリアハイ」を目指し、10度目の全英出場となった上田桃子が4バーディ、ボギーなしの「67」でプレー。通算1オーバーで4日間の戦いを終え、充実した表情を見せた。以下一問一答。

海外メジャーでの上位争い
正直言うと、疲れました(笑)。きょうは風がなかったんですけど米ツアーは状況によってはバーディ合戦。スコアを伸ばさないと自分が良いゴルフをしていても順位を落としてしまう。風がない分、きょうは伸ばさないといけないという緊張感もありましたし、ティショットでのバンカーやブッシュなどのプレッシャーはあって、集中していたので、やっと終わったという気持ちですね。充実感もあるけど、すごくタフな4日間でした.。
https://news.golfdigest.co.jp/news/lpga/article/126767/1/


テニス錦織選手 新型コロナ再び陽性
22日 14時51分

 新型コロナウイルスに感染したテニスの錦織圭選手が、再検査でも陽性だったことを自身の公式アプリで明らかにしました。

 来週、再び検査をする予定で、およそ1年ぶりのツアー復帰戦としていた全米オープン出場も厳しくなりました。


将棋・8月24日週の主な対局 羽生善治九段、タイトル100期挑戦に踏ん張りどころ 25日に竜王戦挑決第2局
8/24(月) 11:47配信


羽生善治九段(左)と丸山忠久九段

 日本将棋連盟による8月24日週の公式戦は、25日に竜王戦挑戦者決定三番勝負の第2局が行われる。タイトル100期の大記録を目指す羽生善治九段だが、第1局を落としており、挑戦権には2連勝が必要だ。

第33期竜王挑戦者決定三番勝負は羽生善治九段(1組優勝)と丸山忠久九段(2組2位)で争われます。第1局は丸山九段が制しました。第2局は2020年8月25日(火)に東京・将棋会館の特別対局室で行われます。丸山九段が勝てば挑戦決定、羽生九段が勝てば第3局に持ち越しです。対局開始は10時。持ち時間は各5時間。12時から40分間は昼食休憩。先後は第1局から入れ替わって丸山九段です。
羽生九段VS丸山九段は、過去58回対戦し、羽生九段の38勝20敗です。

この対局の模様は、将棋プレミアム、ABEMA、竜王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただけます。


第2局の戦型は角換わりになりました。第1局は一手損角換わり。丸山九段の得意戦法が続いています。羽生九段が受けて立ったといっていいでしょう。

図は10時半ごろの局面。▲3七銀で急戦の可能性が出てきました。丸山九段は早繰り銀をよく指しています。決勝トーナメントの対藤井聡太棋聖戦では棒銀を選び、千日手になりました。


鳩森八幡神社

(鳩森八幡神社は千駄ヶ谷1丁目にある。将棋会館はすぐ隣だが2丁目)


(境内には多くの花や木がある。いま咲いているのは芍薬)

昼食休憩

図の局面で昼食休憩に入りました。評価値50-50互角
垂れ歩で手薄な飛車のコビンを攻める。前例は△4五銀と▲6六歩の交換を入れてから△3六歩と垂らしていた。前例で敗れた先手側ではなく、勝った後手側が手を変えたことになる。比較すると、ここで▲4八金の受けは利かないが、次に△5五角と打たれても▲4六角があるので大丈夫。一長一短があるとわかる。
休憩時間は12時から40分。消費時間は▲丸山37分、△羽生57分。昼食の注文は丸山九段が麻婆豆腐丼(紫金飯店)、羽生九段がチキンカツレツ弁当(鳩やぐら)。
 

打開はどこから?

図の局面で丸山九段が長考中。後手がようやく入城したところです。1筋の位を主張にし、長期戦も辞さずの構え。後手番なので千日手でも構わない姿勢でしょう。先手はどこから仕掛けるか。攻めの主役である6六銀は後手玉から遠く、2九桂はまだ自陣で眠っています。
同じ方向性

▲5五歩△7四歩▲6八金右△4三金右で図。2時間ほどで4手しか指されませんでした。▲5五歩△7四歩は前向きな手、▲6八金右△4三金右は玉を固める手で双方とも方向性は同じです。手を出しにくいというのも同じでしょうか。ABEMAでは図で▲9八香も指摘されています。
16時21分、羽生の手が動いた。力強く銀を出て玉頭から開拓を目指す。次に△3七歩成▲同桂△3六銀で正面から突破を狙う順がある。先手は受けるなら▲5八金が自然だ。

4筋を守って必要な受け。6筋から横に寄れば1手で動けたところを▲6九金~▲5八金と2手かけたので、1手パスした計算になっている。後手は△4五銀の1手をタダで指せたことになる。これを生かすなら△5四歩と突いてみたい。もし▲5四同歩なら、△8二角と打って角のラインが止まらず先手がしびれる。しかし、△5四歩を放置するのも△5五歩~△5六歩が確実な攻め。先手は忙しくなる。
△4五銀▲5八金△5四歩で図。後手がじりじりとした展開を打開しました。1歩持てば新たな攻め筋も出てきます。▲5四同歩には△8二角で、飛車取りと△3七歩成が受けづらそうです。

夕食休憩

図の局面で夕食休憩に入りました。休憩時間は18時から40分間。消費時間は▲丸山3時間2分、△羽生3時間39分(持ち時間は各5時間)。夕食の注文は丸山九段がヒレカツ定食と赤だし(ふじもと)2200、羽生九段がちらし中(千寿司)1670。

 
日中は一手一手が重い戦いでしたが、夕食休憩が明けてからは5分で8手も進みました。先手は後手玉周辺を乱して▲2四歩(△同銀は▲5一角)を狙っています。後手は香得で手番を握っています。激しい攻め合いが予想されます。
△8七歩で勝ちにいく

1図で△8六歩は強気な手でした。▲2三歩成で銀を取らせても指せるということですから、「羽生九段はかなり自信を持っていると思います」と八代七段。


八代七段は2図で「後手に決め手がありそう」と話していました。△5六歩や△8七歩が有力。△7三桂は△8五桂が詰めろにならないので指しにくい手です。実戦は△8七歩で勝負をつけにいきました。

羽生九段が第2局を制す

終局直後

(羽生善治九段が勝ち、タイに戻した)

――本局を振り返って。
羽生 序盤は失敗してしまったような気がしました。

―好転したところは。
羽生 終盤はけっこうギリギリの勝負なんじゃないかと思ってやってたんですけど、あんまり読みきれなかったですね。手が広いところなので。ずっと際どいと思って指していました。

――第3局に向けて。
羽生 ちょっと間隔が空きますけど、調整して次に臨みたいと思います。


(敗れた丸山忠久九段)

――本局を振り返って。
丸山 ちょっと▲7八金(45手目)がまずかったかなと思っていて。あとで▲5七金と出るような構想で組み立てていたので。そのあともミスが重なって、苦しくしたかなと思っていました。

――▲1六歩(65手目)と突いたところは。
丸山 あそこは苦しいと思って勝負、勝負と。やけくそ気味なんですけど。

――第3局に向けて。
丸山 本局はミスが多かった気がするので、次は調整して頑張りたいと思います。

(感想戦の前に主催者インタビューがあった)

挑戦者決定三番勝負第2局は羽生九段が勝ち、1勝1敗のタイとしました。第3局は9月19日(土)、東京・将棋会館で行われます。


動画中継中
将棋プレミアムは15時から解説が始まりました。ABEMAは朝から中継中です。ただし、プレミアム(有料)のみです。


(ABEMA 47手目は▲5五歩だった)
☆勝負は第3局に持ち越し羽生九段の100期に一縷の希望が生まれました。今日は終始安定した指し手で有利、優勢、勝利と進行して丸山九段を投了に追い込みました。☆



渡部恒三元衆院議員が死去
08月24日 17時37分

衆議院の副議長や閣僚などを務めた渡部恒三氏が亡くなりました。
88歳でした。

渡部恒三氏は、福島県議会議員を経て、昭和44年の衆議院選挙で初当選して以降、衆議院議員を連続14期務めました。
この間、自民党の田中派、その流れをくむ竹下派に所属し、国民民主党の小沢一郎氏や、小渕元総理大臣らとともに、「竹下派七奉行」と称されました。

山口もえさんが新型コロナに感染 現在は平熱に

9 (8)
タレントの山口もえさん(43)が新型コロナウイルスに感染したと所属事務所が25日、公式ホームページで発表した。

 事務所によると、24日に風邪の症状が出て、同日夜には発熱したため、25日に東京都内の医療機関でPCR検査(遺伝子検査)を受けたところ、感染が判明。現在は平熱に戻っているという。山口さんの夫はお笑いコンビ「爆笑問題」の田中裕二さん(55)。

田中裕二、体調に異常なし 妻の山口もえが新型コロナ感染で2週間自宅待機 太田光はPCR検査「陰性」

爆笑問題・田中裕二 (C)ORICON NewS inc.
 タレントの山口もえが25日、新型コロナウイルスに感染したことを受け、夫でお笑いコンビ・爆笑問題の田中裕二が濃厚接触者に該当するため2週間自宅待機になると同日、所属事務所が発表した。体調に異常はないという。




「囲碁名人戦」

右辺から戦い勃発、芝野名人と井山棋聖の狙いは~高尾紳路九段の解説~【第45期囲碁名人戦第1局】


連覇を目指す芝野虎丸名人に井山裕太三冠が挑戦する第45期名人戦挑戦手合七番勝負【主催:朝日新聞社】が8月25日(火)に東京都文京区「ホテル椿山荘東京」で開幕した。
 ニギリの結果芝野の先番と決まり9時より第1局が始まった。持ち時間は各8時間。1日目は本日夕刻に封じ手による打ち掛けとなり26日(水)に2日目が打ち継がれる。





【詳報】おや?事件勃発、見落としか 逆襲した井山棋聖

名人戦第1局は、挑戦者の井山裕太棋聖が芝野虎丸名人に白番1目半勝ちしました。名人返り咲きに向けて好スタートを切りました。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

安倍首相辞任説。王位戦(藤井棋聖奪取か木村王位一矢報いるか)?!


安倍首相“健康不安”説に乗じて側近と応援団が「147日休んでない」「首相は働きすぎ」…ならば「147日」の中身を検証、これが働きすぎか
https://lite-ra.com/2020/08/post-5583.html 

昨日17日、かかりつけとなっている慶應義塾大学病院を受診したことを受けて一気に噴出した安倍首相の「健康不安」説。本サイトでは官邸や側近がこの「健康不安」説を積極的に喧伝していたことから、「第一次政権のときと同じように政権放り出しをするための布石ではないか」と分析したが、訂正したほうがよさそうだ。そう、安倍首相の「健康不安」説流布は、たんに安倍首相が国会を開催しないまま「休みをとる」ことを正当化するためのものだったらしい。

 実際、安倍首相の側近や盟友たちは、安倍首相に噴き出した「健康不安」説に乗っかって、こぞって「安倍首相は働きすぎ」「安倍首相を休ませろ」と盛んに主張している。

 たとえば麻生太郎副総理兼財務相は、1月26日から6月20日の147日間、安倍首相に「公務なし」の休日がなかったことを持ち出し、「147日間、休まずに連続で働いたら普通だったらおかしくなるんじゃないの? 体調としては。当たり前のことだと思いますから、休まれる必要があるということは申し上げた」と発言。また、このとき記者に「あなたも147日間休まず働いてみたことありますか?」と問い、記者が「ありません」と答えると、こう述べた。

「ないだろうね、だったら意味わかるじゃない。140日休まないで働いたことないだろう?140日働いたこともない人が、働いた人のこと言ったって、わかんないわけですよ」

 さらに、16日には『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ)で「(安倍首相は)責任感が強く、自分が休むことは罪だとの意識まで持っている」「数日でもいいから強制的に休ませなければならない」と体調問題に踏み込んだ自民党の甘利明税制調査会長は、昨日17日、ダメ押しするように、こんなツイートをおこなった。

〈「何で次から次へと日程を入れて総理を休ませないんだ!疲れ切っているのに!」「いくら言っても聞かないんです。本人が休もうとしないんです。先生からも説得して下さい!」私と総理秘書官とのやり取りです。色々なお叱りはあります。しかし側で見る限り総理は間違いなく懸命に取り組んでいます。〉

 秘書官がいくら「休んで」と言っても安倍首相は頑として休もうとしない──。この甘利氏のツイートは、18日19時時点で「いいね」が7万もつくほどになっている。

 こうしたお友だちたちのアピールが功を奏してか、ネット上では〈安倍総理マジで休んで〉〈安倍総理がかわいそう〉などという同情する意見が広がり、タレントのダレノガレ明美もこのようにツイートした。

〈安倍首相 なにもないといいね。この数ヶ月全然休まないで国の為に動いてくれてたもんね。いろんな意見があるけど、私は安倍首相に感謝しかないです。きっと入院しても休めないと思うけど、休めるときに休んでほしいな!〉

 さらに、ここぞとばかりにネトウヨが吹き上がり、ネトウヨまとめサイトの「アノニマスポスト」は、「麻生氏「休む必要あると言った」首相動静によると、147日間、「公務なし」の休日がなかった~ネットの反応「これでも支持率が悪化するんだもの…この国の総理は難しい」「一方で野党はズル休みしてばっかだな」」と題したまとめ記事を配信している。

 当然、「健康不安説は政権を投げ出すための布石」と書いた本サイトの記事に対しても、「人の健康状況をネタにするな」「仮病とでも言いたいのか」「クズ」などという批判が寄せられた。


安倍首相“吐血報道”に続き慶應病院入りで8月31日辞任説も…官邸や側近が健康不安情報を煽る異常 政権放り出しを正当化する目的か

2020.08.17 安倍首相慶應病院で辞任説…側近が健康不安煽るのは政権放り出し正当化目的 リテラ

15日、全国戦没者追悼式に出席した安倍首相(政府インターネットTVより)

 お盆が明けた本日、永田町を揺るがす速報が入った。体調悪化説が流れていた安倍首相が午前、かかりつけとなっている慶應義塾大学病院へ向かったからだ。

 総理官邸は「休み明けの体調管理に万全を期すため夏期休暇を利用しての日帰り検診」だと発表しているが、安倍首相はたった約2カ月前の6月13日にも同院を訪れ、6時間にあわって人間ドックを受診。今回の検診について病院側は「6月の追加検査」と説明するが、永田町では「やはり体調が悪化しており、それで受診したのではないか」という憶測が飛び交っている。

 というのも、安倍首相の体調をめぐっては、「7月6日に首相執務室で吐血した」という情報が出ていたからだ。

 永田町では7月あたりから「安倍首相の顔色が悪い」という情報が流れ、会食に主治医が同行している、時折歩行が困難になることもあり医師団がケアしている、といった真偽不明のメモも出回っていたという。

 さらに、この「体調悪化説」に追い打ちをかけたのが、8月4日発売の「FLASH」(光文社)。同紙は「安倍晋三首相 永田町を奔る“7月6日吐血”情報」とタイトルに打ち、体調問題を報道したのだ。

 同紙では、7月6日の首相動静に小池百合子・東京都知事と面談を終えた11時14分から16時34分に今井尚哉首相補佐官らが執務室に入るまでの約5時間強、空白の時間があったとし、この間に吐血したのではないかという情報が永田町に流れていると報道。安倍首相が抱えている持病の潰瘍性大腸炎に合併する胃や十二指腸の病変や、治療のために服用しているとされるステロイド系の薬剤による影響を指摘していた。

 この「FLASH」の報道により、さらに「体調悪化説」に拍車がかかった。政治部記者のあいだでは『8月に入って“アベノマスク”をやめて、やけに大きなマスクに変えたのは、顔色が悪いのを隠すためでは』などという憶測まで流れはじめ、TBSは「安倍総理が官邸に入る際の歩くスピードが最近、遅くなった」とし、安倍首相が官邸に足を踏み入れてからエレベーターに消えるまでの速度が「4月の平均は18.24秒だったのに、8月の6日間では20.83秒まで遅くなっている」などと報じていたほどだった。

 さらには、安倍首相周辺からも「総理は疲れている」という声が漏れ出し、昨16日には安倍首相の側近である自民党の甘利明税制調査会長が『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ)に出演して、「ちょっと休んでもらいたい。責任感が強く、自分が休むことは罪だとの意識まで持っている」「数日でもいいから強制的に休ませなければならない」と体調問題に踏み込んだのである。

 そして、今回の人間ドックからわずか約2カ月での慶應大病院入り……。こうした経緯もあって、「安倍首相は深刻な状態なのではないか」という見方が広がっているのだ。

 だが、今回の安倍首相の「体調悪化説」には、異様な点がある。それは、揃いも揃って首相周辺が「体調悪化」を明確に否定しないことだ。


■「FLASH」の吐血報道に抗議も否定もしなかった菅官房長官 官邸が積極的に健康不安を煽るリーク

 言うまでもなく、国のリーダーの体調問題は求心力低下を招く大きな要因になるため、古今東西、体調不良にかんする問題ははっきりと否定するものだ。実際、2015年8月にも「週刊文春」(文藝春秋)が「安倍首相の『吐血』証言の衝撃」と題し、ホテルの客室で会食中に安倍首相が吐血して今井尚哉首相秘書官が慌てて慶応大病院の医師を呼び診察を受けたという記事を掲載したが、このとき安倍事務所は「週刊文春」発売の翌日に文藝春秋に記事の撤回と訂正を求める抗議文書を送っている。

 だが、今回の「FLASH」の記事に対し、抗議をおこなったという話はまったく聞かれない。

http://www.asyura2.com/20/senkyo275/msg/157.html

「再び頑張りたい」安倍首相が公務復帰 3日間休暇終え
安倍晋三首相は19日午後、首相官邸に出邸し、記者団に「体調管理に万全を期すために、先般検査を受けました。これから再び仕事に復帰してがんばっていきたいと思う」と述べた。首相は16日から3日間の夏季休暇を終え、この日から公務に復帰した。

 首相はこの日、記者団の質問に1問答えた。それ以上の質問には応じなかった。

 首相は17日に日帰り検査のため慶応大病院に約7時間半滞在。病院関係者によると、首相が6月に受診した人間ドックの追加検査だという。翌18日は終日自宅で過ごし、来客もなかった。

 首相の体調をめぐっては一部週刊誌などで健康を不安視する報道もある。

 立憲民主党など野党の国会対策委員長は19日、国会内で会談。立憲の安住淳国対委員長によると、首相の体調についても議論になり「公務に差し支えがあるのか、国会での質疑に耐えられるのか、自身の言葉で説明をするのがよいだろう」との認識を共有したという。また、加藤勝信・厚生労働相は19日の衆院厚労委員会で首相の体調について問われ「日ごろ感じるなかにおいては、私はこれまでとお変わりないという風に認識している」と語った。

安倍首相、「病状深刻」見方強まる 公務復帰も入院促す声
2020年08月19日17時27分


 安倍晋三首相の健康状態をめぐり、持病の潰瘍性大腸炎が深刻化しているとの見方が19日、政府・与党内で強まった。首相は17日に慶応大病院で長時間の検査を受けており、自民党幹部は「病状は相当重いようだ」と指摘。一定期間入院し、体調を回復させるよう促す声が出ているが、首相は職務続行に意欲を示した。
【写真】記者団の質問に答える安倍首相(19日午後)

 首相は19日午後、3日間の休暇を終えて公務を再開。首相官邸に入った際、記者団の問い掛けにマスクを外して淡々と応じ、「体調管理に万全を期すため検査を受けた。これから再び仕事に復帰し、頑張っていきたい」と述べた。「休養を勧める声もある」との追加の質問には答えなかった。
 この後、面会した側近の萩生田光一文部科学相が体調を尋ねたのに対しても、首相は「大丈夫だ。責任を持ってしっかり陣頭指揮を執りたい」と強調した。(jiji)



安倍首相に“がん説”まで…日程次々キャンセルで自民党騒然
夏季休暇から公務に復帰して2日連続の午後出勤。安倍首相の体調不安がくすぶり続けている。20日は一斉に、「がんが見つかったらしい」という情報まで流れた。

  ◇  ◇  ◇

 安倍首相の健康を巡って、永田町は浮足立ってきた。驚いたのは、安倍首相が出席する予定だった会議や会合が次々、中止となっていることだ。

 自民党は毎週火曜の定例役員会について、25日は「特段の議題がない」として取りやめを決めた。27日には、二階幹事長が主催して、安倍首相の連続在職歴代最長(24日に2799日となり、佐藤栄作の記録を塗り替える)を祝うパーティーが開かれる予定だったのに、それも延期となった。自民党の森山国対委員長が20日、「いろんな噂は出ているが、公務に復帰して淡々と職責をこなしているので心配ない」と不安を打ち消したが、誰も信用していない。

さらに20日は、与野党議員の間に「安倍首相にがんが見つかった」という情報まで駆け巡った。それも2通りの説だ。

<亡父・晋太郎と同じ膵臓がんだった。これで秋は政局。9月の自民党人事の前に退陣。10月に新総裁で解散総選挙>
<大腸がんだった。米大統領選の行方を見定めて、12月退陣>

 安倍首相の健康問題が、9月下旬にも行われるとみられる自民党役員・内閣改造人事や解散総選挙と絡めて語られるようになり、早期の「退陣観測」が強まるばかりなのである。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/277624/3





【速報】東京都 新たに339人の感染発表 10歳未満が6人、重症者は4人増え36人に
20日 15時08分
 新型コロナウイルスについて東京都は20日、新たに339人の感染を発表しました。

 都内の新規感染者数は5日ぶりに300人超えとなっています。

 このうち20代が最も多く111人、30代が72人、40代が50人、50代が37人です。また10代が10人、10歳未満が6人となっています。


 重症者は前日から4人増え、36人となっています。



阪神27回連続無得点 2試合連続完封負けで屈辱の東京ドーム5戦5敗 4位転落
 
7回、投手交代を告げる矢野監督(撮影・田中太一)

 「巨人8-0阪神」(19日、東京ドーム)

 次々とスコアボードに0が刻まれていった。阪神は10回延長引き分けに終わった16日の広島戦初回に2点を取ってから、前日の完封負けも合わせて18イニング無得点で今日の一戦を迎えた。

 この日も巨人先発メルセデスを前に2イニング無失点に抑えられ、今季ワーストの20イニング無得点に並んだ。さらにメルセデスが左肘のコンディション不良で降板後も三、四回を2番手・田中豊から得点ができず。その後も大江、大竹、高梨、中川、ビエイラと小刻みな継投となった巨人の7投手を前に無得点に終わり、実に27イニング無得点。2試合連続の完封負けとなった。


4番打者の違いが鮮明な試合だった。いつまでも大山を育てるというのか?原監督の大胆な采配を見習うべきだ。今期は優勝はないのだ。2軍から力のある打者を使いマルテが挙がってくるまで大山は6番に下げてサンズとボーアを3番、4番にして励みを与えることも一考である。変化からしか何も生まれない。喝)


王位戦第4局初日

王位戦第4局は藤井棋聖が3勝0敗であと1勝で王位を獲得するか注目の対局です。
藤井聡太棋聖の本棋戦成績は16勝2敗(勝率0.889)。参加3年目となった今期は、予選から勝ち上がり、挑戦者決定リーグ(白組)では5戦全勝で優勝。そして挑戦者決定戦では永瀬拓矢二冠に勝ち、初めて七番勝負への挑戦権を獲得しました。本局に勝てば、第61期は予選から一年間負けなしでタイトルを取ることになり、史上最年少二冠と同時に「タイトル獲得2期」の規定で八段に昇段します。
第4局は8月19・20日(水・木)に福岡県福岡市の「大濠公園能楽堂」で行われます。


(対局は本舞台の上で行われ、周囲は観客席になっている)

定刻の9時になり、七番勝負第4局が始まりました。本局の先手は木村王位です
戦型は相掛かり
photo (2)

対局開始から30分が過ぎ、戦型は相掛かりになりました。木村王位は、終盤まで優位に進めていた第2局と同じ戦型を採用し、防衛への望みをつなげます。

仕掛ける
photo_3 (1)
10時33分、木村王位が25手目に▲1五歩と突き、早くも端で戦いが始まりました。控室で継ぎ盤を動かす中田功八段は「△1五同歩▲1四歩に何を指すか。△3四歩なら▲1五飛ですね。ほかに△1六歩と伸ばす手もあるかもしれません」と話しており、▲1四歩と垂らした局面がひとつのポイントになりそうです。

1日目昼食休憩

12時30分、図の△7六飛の局面で木村王位の考慮が32分を記録し、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲木村王位1時間48分、△藤井棋聖1時間22分。対局は13時30分に再開します。

1日目の昼食
1日目の昼食は、両者「玄海産車海老と九州産野菜の天丼」で、木村王位はぶっかけおろしそばのセット(お吸い物、香の物)。藤井棋聖は冷やし能古うどんのセット(お吸い物、香の物)とウーロン茶を頼んでいます。
img_0905_2 (1)
(木村王位の昼食。玄海産車海老と九州産野菜の天丼と、ぶっかけおろしそばのセット)

img_0909 (1)
(藤井棋聖の昼食。玄海産車海老と九州産野菜の天丼と、冷やし能古うどんのセット)

再開後

(木村王位は報道陣退出後に▲6六角と上がった)
長考

再開後に木村王位が指した図の▲6六角の局面で、藤井棋聖が50分を超える長考に沈んでいます。この角上がりは△2六飛の転回を阻みながら、次に▲7七金で飛車を取る狙いがあります。控室の豊川七段は▲6六角以下△3四歩▲1六飛△6六角の順を挙げ、そこで▲6六同飛△同飛▲同歩と総交換になると一気に激しくなる可能性もあります。手順中△6六角に先手は▲同歩と取る変化もあり、豊川七段は「神経を使う局面」と話しています。
15時頃、△8六飛までの消費時間は▲木村1時間50分、△藤井2時間49分。1時間30分に迫る長考で、飛車を8筋に戻った。代えて△3四歩は▲1六飛△6六角▲同歩で自信を持てなかったか。両対局者の控室に午後のおやつが運ばれた。木村は宮崎県産マンゴー杏仁プリンとジンジャーエール。藤井は福岡県八女市の和栗モンブランとアイスティー。

  
16時頃、▲1七同香までの消費時間は▲木村2時間26分、△藤井3時間8分。と金を取り、駒音を立てて香を走った。△1二歩に、飛車を五段目に維持したことで▲8五歩から相手の飛車を捕獲する狙いがある。

1歩得
photo_6 (2)
時刻は17時を回り、図の36手目△1二歩の局面で木村王位が1時間近く考えています。現状は後手が1歩得をしており、先手は1筋の端を詰めている点が主張。先手の手が広い局面であり、控室では▲8五歩、▲7七桂、▲8七銀などが検討されています。
17時10分過ぎ、木村は1時間8分の長考で着手した。歩を打って飛車を閉じ込め、捕獲を目指す。
17時30分が近づいた頃、藤井は△3四歩を着手。角をぶつけ、▲8七銀でむざむざ飛車を取られるようなことは避ける。▲2二角成△同銀▲8七銀△2六飛▲2七歩△2四飛▲8四歩の進行が予想され、どのタイミングで封じるかが焦点のようだ。

封じ手まで残り30分
photo_7 (4)
時刻は17時30分を回り、封じ手まで残り30分を切りました。このまま38手目△3四歩の局面で木村王位が封じるのか、それともまだもう少し指し手が進むのか。この辺りは実戦の進行に加え、時間の使い方などによる駆け引きもありそうです。
藤井棋聖が42手目を封じる
 
封じ手の様子

(そして改めて藤井棋聖の手から、立会人の中田功八段に預けられた)
18時を過ぎ、藤井棋聖が42手目を封じました。封じ手に使った時間は36分。1日目の消費時間は▲木村3時間46分、△藤井4時間7分。対局は明日の9時から指し継がれます。


(福岡市は本日も晴れ。気温は35度を超え、猛暑日になるとの予報
封じ手は△8七同飛成

封じ手は飛車を切る△8七同飛成でした。2日目の戦いが始まります。

大駒を使った受け

封じ手の△8七同飛成以下、▲同金△3三角▲5五角△同角▲同飛△3三角▲6六角と進みました。封じ手直後の飛車銀交換で、現局面は木村王位の駒得ですが、藤井棋聖が放った△3三角のラインも強力で、難解な形勢が続いています。控室では中田功八段と武富女流初段が、継ぎ盤で▲6六角△7五銀に▲5六飛打(変化図)と受ける順を並べています。

1時間13分の長考で△8六歩と打った。▲8六同金は自陣に隙ができるため指しづらく、▲8八金との交換が見込まれる。いつでも入りそうな利かしだったが、藤井はいまがベストと結論づけたようだ。先手は▲8八金の利かされがまずいと見れば、▲8六同金△8八歩▲7七桂も考えられるか。△5五角で飛車を取られ、△8九歩成と玉の近くにと金を作られるのは厳しいが、先手も△5五角に▲同角が後手陣の香に当たり、激しい攻め合いになる。控室ではABEMAの取材が入った。両立会人の中田功八段と豊川七段が出演し、笑いを取っている。

2日目の昼食
2日目の昼食は、木村王位が糸島ポークカツカレー(サラダつき)のライス少なめ、藤井棋聖が福岡産高菜ピラフ(スープ、サラダつき)とウーロン茶です。


攻める藤井棋聖

昼食休憩の△8八歩の局面から、▲7七桂△8九歩成▲5六飛△6六角▲同歩△7九角と進みました。藤井棋聖が攻め続けていますが、受けが強さが持ち味の木村王位相手に、このまま押し切れるかどうか。△7九角のあと、後手は香を手に入れて△5四香と打つ攻めが厳しそうです。
☆藤井棋聖が72-28と優勢になりました。☆



将棋の高校生棋士、藤井聡太棋聖が20日、福岡市中央区の大濠公園能楽堂で行われた第61期王位戦七番勝負の第4局で、木村一基王位(47)に勝ち、シリーズ4連勝でタイトルを奪取した。これで棋聖とあわせ二冠となり、タイトル2期獲得の規定により八段に昇段した。18歳1カ月での二冠と八段昇段は、いずれも最年少記録となる。これまで最も若い二冠は1992年、羽生善治九段(49)が作った21歳11カ月。最高の九段に次ぐ八段昇段は58年、加藤一二三・九段(80)が作った18歳3カ月で62年ぶりの更新となった。

 藤井新王位は愛知県瀬戸市出身の高校3年生。16年、14歳2カ月の最年少でプロ入り。17年6月には最多の29連勝を樹立した。今年7月16日、最も若い17歳11カ月でタイトルを奪取した。




【阪神】藤浪が7回途中4失点の力投で692日ぶり復活星 コロナ感染→練習遅刻→右胸負傷乗り越え…
8/21(金) 21:11配信

スポーツ報知
 
692日ぶりの白星を挙げた阪神・藤浪

 ◆JERAセ・リーグ公式戦 ヤクルト4―7阪神(21日・神宮)

 阪神の藤浪晋太郎投手(26)が7回途中6安打4失点(自責2)と粘りの投球を見せ、2018年9月29日の中日戦(ナゴヤD)以来、692日ぶりの復活星を挙げた。

150キロ台中盤の直球を武器にツバメ打線に真っ向勝負を見せ、最大のピンチは4点リードの2回だ。2点を返され、なお1死満塁の窮地だったが、宮本を152キロ直球で左飛、青木も153キロの剛球で右飛にねじ伏せ、ガッツポーズを繰り出した。

 バットでも執念を見せた。2回1死満塁で低めカットボールに食らいついて三塁への適時内野安打をもぎとった。チームは前カードの巨人戦(東京D)で3試合連続完封負けを喫するなどゼロ行進を続ける中、38イニングぶりの得点をたたき出して、流れを呼び込んだ。

 昨季0勝から巻き返しをかける右腕は3月下旬に新型コロナウイルスの感染が判明。復帰後の5月末には練習遅刻による無期限2軍降格となった。さらに、6月3日の2練習試合・ソフトバンク戦(鳴尾浜)で右胸を負傷降板と紆余曲折あったが、7月23日の広島戦(甲子園)で今季1軍初登板を果たし、“5度目の正直”でウィニングボールを手にした。

阪神・ボーア 来日初の1試合2発の秘けつ明かす
  
3回阪神2死一塁、2ランを放った阪神 ジャスティン・ボーア(右)=神宮球場(撮影・中田匡峻)

 「ヤクルト4-7阪神」(21日、神宮球場)

 阪神・ボーアが来日初の1試合2発を放った。球団から「ファイアボールタオル」が発売されてからノーアーチが続いてただけに、「ファイアボールタオルを皆さんが持っていることに気づいていたので、打てて良かったです」と笑った。

 アメリカンジョークも飛び出した。神宮球場との相性を聞かれると「藤浪投手がいいピッチングをしたこと、近本選手がしっかり打ったこと」を勝因に上げ、続けて「今日の昼に通訳の栗山君がおいしい担々麺を送ってくれたので調子の良さにつながっていると思います(笑)」と好調の秘けつを明かしていた。


巨人 3連勝でストップ ルーキー森下に白星献上 田口が立ち上がり乱調

1回、坂倉(右)に3ランを浴び、肩を落とす田口(撮影・立川洋一郎)

「広島7-5巨人」(21日、マツダスタジアム)

 首位の巨人は、最下位の広島に敗れ連勝が3で止まった。

 巨人は先発の田口が乱調。初回に無死一、三塁から西川に二塁適時内野安打を許し、31イニングぶりの失点で1点を先制された。なおも1死満塁から内野ゴロで1点を奪われ、2死二、三塁から坂倉に3ランを浴び、5点を失った。田口は6回6失点、3敗目で負けが先行した。
巨人・田口 初回に5失点 チームの連続無失点31イニングで止まる。
打線は広島のドラフト1位森下に走者は出すものの抑えられた。四回2死から丸の左中間二塁打で好機をつかみ中島の右前適時打で1点を返したが、その後は沈黙。最終回に島内、フランスアを攻め2点差に詰め寄ったが、序盤の失点が大きく敗れた。
宮本投手チーフコーチから「何とかしろ~責任を持ってくれ~」と厳しくカツを入れられた。


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「速報」安倍首相検査入院。「将棋」



【速報】安倍首相が「検診」のため都内の病院へ
 ダウンロード (77)
安倍首相は、17日午前10時半ごろに、東京・信濃町にある慶応大学病院に入った。

関係者によると、病院では検診を行う予定で、入院などの予定はないという。安倍首相の体調をめぐっては、最近個別に面会した複数の関係者が「かなり疲れているようだ」と語るなど懸念する声があがっていた。(FNN)


 安倍総理は17日午前、東京都内にある慶応義塾大学病院に入りました。総理官邸側は、休み明けの体調管理のための検診と説明しています。

 安倍総理は午前10時半ごろに慶応大学病院に入りました。

 今回の病院訪問について総理官邸は、「休み明けの体調管理に万全を期すため夏季休暇を利用しての日帰り検診」だと発表しました。

 また、安倍総理はこれまで年に2回程度人間ドックを受診していて、今年は6月に検査を受けていますが、病院側は「6月の追加検査だ」と説明しています。

 安倍総理は今年1月以降、新型コロナウイルス対策に追われ、まとまった休みが取れていないことから、疲れを指摘する声が政府与党内から上がっています。

 安倍総理に近い自民党の甘利税調会長は16日、民放のテレビ番組で「安倍総理には休んでもらいたい。強制的にでも数日で良いから休ませてほしい」などと休暇を取るよう求める発言をしていました。(TBS)


7月6日「吐血」説、官房長官は否定
安倍氏は例年、お盆の時期に地元の山口県下関市や、山梨県鳴沢村の別荘で静養しているが、20年は新型コロナの問題を受けて遠出を見送っている。夏休みのタイミングが注目される中での慶応病院行きだ。

安倍氏は野党が求める国会審議への出席に応じていないことに加えて、1時間程度時間を取る形式の記者会見は、通常国会閉会直後の6月18日以来、約2か月にわたって行われていない。このことから、健康上の不安を背景に、長時間にわたって拘束される公務を避けているとの見方も広がっていた。

8月4日発売の写真週刊誌「FLASH」8月18日・25日合併号が、安倍氏が「7月6日に首相執務室で吐血した」などとする説を報じ、菅義偉官房長官のこの日の記者会見で、

「私は連日お会いしている。淡々と職務に専念している。全く問題ないと思う」

などと否定していた。




河井議員夫妻の初公判は25日 公選法違反事件

河井議員夫妻の初公判は25日 公選法違反事件
2020年8月17日 12時43分

衆院本会議場を後にする河井克行衆院議員=2020年6月17日、恵原弘太郎撮影

 昨年7月の参院選をめぐる買収事件で、東京地裁は17日、公職選挙法違反(買収など)の罪で起訴された前法相で衆院議員の河井克行被告(57)と、妻で参院議員の案里被告(46)の初公判を25日に開くことを決めた。

 初公判以降、12月18日まで毎週1~4日のペースで公判を開くことも決めた。

 克行議員は地元議員ら100人に計約2900万円を渡し、案里議員はこのうち5人に計170万円を渡したとして7月8日に起訴された。夫妻は起訴内容を否認しており、無罪を主張する方針。

 公選法の規定により、公判は起訴から100日以内の判決をめざす「百日裁判」の対象だが、100日以内に終わらないことが確実になった。

 河井夫妻の弁護人は起訴後に2度保釈を請求したが、いずれも退けられた。



河井前法相、勾留続く 保釈認めず 東京地裁
8/18(火) 14:11配信

時事通信
 昨夏参院選をめぐる大型買収事件で、公選法違反罪で起訴された衆院議員で前法相、河井克行被告(57)について、東京地裁は18日付の決定で、保釈請求の却下決定に対する被告側の準抗告を棄却した。

 克行被告と妻で参院議員の案里被告(46)側は2度目の保釈請求を退けられ、克行被告の弁護人が準抗告していた。案里被告側は準抗告していない。夫妻の初公判は25日に行われ、いずれも無罪を主張するとみられる。 

安倍首相「検査」で永田町に憶測流れる 「24日辞任」「麻生暫定首相」真偽不明の説も
9月に内閣総辞職して自民党総裁選という流れも?
政治評論家の有馬晴海さんも8月17日、こうした政界のうわさについて、J-CASTニュースの取材に次のように話した。

「確かに、亡くなった大叔父の佐藤栄作元首相の連続在任日数の記録を超す8月24日に安倍さんが辞めるといううわさが出ていますね。作り話の可能性がありますが、臨時代理の序列で2番目になる麻生さんが首相代理になり、その下で衆院を解散するという説さえもあります。首相番記者は、『安倍さん、ちょっとやせたよね』と話しており、最近元気がないのは事実だと思います。検査などの結果で、解散がなくても、もしかすると、9月に内閣総辞職して自民党の総裁選という流れがあるかもしれませんね」
その場合、次期首相については、こう言う。

「安倍さんは、いつも苦言を呈している元幹事長の石破茂さんにはやらせたくないはずで、自分が元気なら、政調会長の岸田文雄さんにと思うでしょう。しかし、総選挙の顔として考えると、党内では、石破さんがいいという流れになるかもしれません。いずれにせよ、コロナの対応を次期首相にまかせて、1年以内に総選挙をやる可能性はあると思います」
(J-CASTニュース編集部 野口博之)


佳子さま「恋人できた説」の真相 「ステイホーム」続く皇室に衝撃? 

  
ウィズコロナで皇室もステイホームが続くなか、天皇や皇族方の姿は見えづらくなっている。そうしたなか、ネットをにぎわせているのが「秋篠宮家の次女、佳子さまに恋人登場」のニュースだ。

 発端は6月末に配信された「デイリー新潮」の記事。<佳子さまに新しい男性の存在を感じるという声が聞こえてきています>と報じたのだ。 

 踏み込んだのは、「週刊女性」である。佳子さまは、2017年から9カ月間、英国のリーズ大学に留学していた。佳子さまが大学の食堂で日本人男性と親しそうに談笑する当時の写真を掲載しつつ、いまはこの理系大学出身のイケメン男性と真剣交際中で、眞子さまの結婚問題に結論が出たタイミングで、婚約の見通しだと書いた。

 さらに「女性セブン」も、英国留学時代に佳子さまが親しくしていたのは、短髪で清潔感のある、小室圭さん似の日本人男性、との新情報に触れた。

 佳子さまの交際相手といえば、過去にも「富士急ハイランド」などを運営する富士急行の御曹司の存在が注目されたが、うわさが先行し、実態はなかったようだ。

「新恋人」情報を宮内庁サイドが把握している様子はない。というのも、佳子さまが特定の男性と会っているような具体的な動きが漏れてこないのだという。

「皇室全体が外出を伴う公務を控えている現状で、外でデートをしようものなら相当目立ちます。ご両親の秋篠宮ご夫妻の時代とは違い、いまの恋人同士の連絡手段は、携帯やSNSですから、周囲が把握しづらいのは事実です」(皇室ジャーナリスト)

 交際報道の背景には、佳子さまが19年3月に国際基督教大学を卒業した後も総裁職や職業についていないことがある。結婚話が進んでいるからではないか、と臆測を呼んだのだ。佳子さまはいま25歳。姉の眞子さまと小室さんが婚約会見を行ったのも同じ年だけに、交際相手がいても不思議ではない。

 実りの季節となるか。

(本誌・永井貴子)

※週刊朝日オンライン限定記事




鳩森八幡神社

(東京の予想最高気温は37度)


(狛犬が街を見守る)
丸山忠久九段、対局開始から2時間も消費時間0分!羽生善治九段にノータイム指し連発/将棋・竜王戦挑決三番勝負
8/17(月) 12:31配信

ABEMA TIMES
羽生善治九段(左)と丸山忠久九段

 将棋の竜王戦挑戦者決定三番勝負の第1局が8月17日に行われ、羽生善治九段(49)と丸山忠久九段(49)が現在対局中だ。戦型は、後手番の丸山九段が一手損角換わりを採用。大の得意とする戦法ゆえか、正午からの昼食休憩まで持ち時間を1分も消費しないノータイム指しを続けている。


 ともに1970年9月生まれの同学年対決だが、今回の三番勝負で注目といえば、なんといっても羽生九段のタイトル100期だ。現在のタイトル獲得数は99期。2018年に行われた竜王戦七番勝負で防衛すれば100期の大台達成となるところだったが、あと1勝及ばず目前で逃した。その後、タイトル挑戦からも遠ざかっており、ファンからも久々のチャンス到来を大きな期待を寄せている。

 対戦相手の丸山九段は名人2期、棋王1期を経験している実力者。本戦初戦では、最年少タイトルホルダーになった藤井聡太棋聖(18)と対決、千日手の末に勝利をもぎ取った豪腕だ。本局は後手番から得意の一手損角換わりを採用したが、研究の範囲内だったとしても、持ち時間を1分も使わず昼食休憩まで指し続けるのは非常に珍しい。既に羽生九段を持ち時間で1時間30分リードした。

 将棋の対局では持ち時間をストップウォッチ、チェスクロックのいずれかではかるが、本局はストップウォッチ。1分未満で指した場合には切り捨てとなるため、丸山九段のように59秒までに指し続ければ、1分も持ち時間が減らない事態が起こる。チェスクロックの場合は1分未満も計算される。

 持ち時間は各5時間で、先手は羽生九段。


▲羽生-△丸山戦は図の局面で昼食休憩に入りました。休憩時間は12時から40分間。消費時間は▲羽生1時間40分、△丸山0分(持ち時間は各5時間)。羽生九段の出前注文は五目炒飯、丸山九段は麻婆豆腐丼。ともに紫金飯店のものです。
【昼食の注文】

羽生善治九段 五目炒飯 丸山忠久九段 麻婆豆腐丼

【昼食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 3時間30分(消費1時間30分) 丸山忠久九段 5時間(消費0分)


銀高金低

図は15時21分の局面。羽生九段は主導権を握ろうと攻めかかってます。銀2枚を五段目に進め、金2枚は自陣低くに残す、駒の役割がはっきりした陣形です。15時30分、丸山九段は図から△4七歩成と踏み込みました。早くも勝負どころといえそうです。

終盤戦

変化図の一例
(羽生九段、53手目▲8二角。ABEMAでは詰む詰まないの変化も調べられた)
6四銀を取られるわけにはいかない。△7三桂と跳ねて銀取りを防ぐ。▲9一角成には△7二金で馬を封じ込めることができる。次の手を考慮中、羽生の残り時間が1時間を切った。
控室では梶浦六段による検討が続く。現局面から▲6三歩が指摘されている。以下△同玉▲3六角△5四銀▲4七角△7二金▲2四歩△同銀▲同銀△8二金▲2三銀不成(1)△3一金▲2五角という順が一例で、ここまで進めば先手が指せそうとのこと。後手は手順中の△3一金に代えて(2)△4四飛が有力で、▲3二銀不成△4七飛成▲2一飛成△6五桂という順は難解とのことだ。
18時、この局面で羽生が34分使って夕食休憩に入った。


夕食休憩

図の局面で羽生九段が34分使って夕食休憩に入りました。休憩時間は18時から40分間。消費時間は▲羽生4時間26分、△丸山2時間21分(持ち時間は各5時間)。羽生の出前注文は「ざるそば」(ほそ島や)、丸山が「ヒレカツ定食、赤だし」(ふじもと)。
 

金得でも大変

先手は金得で竜もできました。△7二金には▲3二竜があります。一見、先手優勢に思えますが、先手陣を振り返ると、居玉でと金も作られています。△4八歩がかなりの手で難しいようです。残り時間は▲羽生32分、△丸山2時間32分と大きな差があります。

(積極的に攻めた羽生九段。攻めたあとの反動を受け止められるか)


第1局は丸山九段の勝利


第33期竜王戦挑戦者決定戦第1局は、図の局面までで丸山九段の勝ちとなりました。終局時刻は20時25分。消費時間は、▲羽生九段4時間50分、△丸山九段3時間29分。

勝った丸山九段は挑戦権獲得まであと1勝です。次局は8月25日です。
投稿者 康太 日時 2020年8月17日 (月) 午後 08時29分 *第33期竜王



      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

猛暑日続くお盆。75回目の終戦記念日。野球、阪神タイガース。将棋。


  
2年前突然、胆振東部(厚真・安平町)に震度7の大地震が襲い境内の墓石も倒壊、石造りの生家も崩れ落ちました。天災は神仏も容赦してくれません。
今年の墓参りは、コロナで「帰省を控える」 要望で取りやめとなりました。お墓には故人がいないのでしょうが、家族を合わせるためにお盆や法要があるのでしょう。それも叶わず寂し思いです。

005_convert_20160828133752 (1) 008_201308192202539f8 (1)
朝、顔を洗わずに見るべし 夕顔の笑い
ついでに近くの自販機の下で小銭を拾う

早起きは三文の徳   長寝は三百の損
花を召しませ~♪   花を愛せば蓮の花


東京の感染者222人 3日ぶり2百人以上
新型コロナウイルスの感染者が高止まりしている東京都内で12日、新たに222人の感染が確認されました。都内の感染者は、3日ぶりに200人以上となりました。

都内では先月9日以降、連日100人以上の感染が確認されています。

東京都は、感染拡大を防ぐため、お盆や夏休み期間中の旅行や帰省を控えるよう呼びかけているほか、酒を提供する飲食店とカラオケ店に対しては、営業時間を午後10時までに短縮するよう求めています。

東京で新たに206人感染確認 2日続けて200人超え
2020年08月13日17時42分
 東京都は13日、新たに206人の新型コロナウイルス感染者が確認されたと発表した。1日当たりの判明数は、4日連続で300人を下回った。感染者数の累計は1万6680人、重症者は前日と同じ21人。
 島根県では、集団感染が起きた松江市の立正大淞南高校で、新たにサッカー部員2人の感染が判明したほか、県外に帰省中の寮生1人が陽性となった。
 患者の死亡は、新たに奈良県や愛媛県などで確認され、国内の累計死者数は1082人となった。


【速報】東京都で新たに389人感染確認、5日ぶり300人台

新型コロナウイルスについて東京都では14日、新たに389人の感染が確認されていることが分かりました。新規感染者が300人を超えるのは5日ぶりです。

 都内の新規感染者数については、このところ、連休で検査数が少ないことから13日まで4日連続、100人台から200人台で推移していましたが、14日の感染者数に主に反映される3日前(11日)の検査数は、6315件に上りました。(14日15:08)



安倍晋三首相が、A級、BC級戦犯として処刑された元日本軍人の追悼法要に自民党総裁名で哀悼メッセージを書面で送っていたことが朝日新聞の調べで分かった。連合国による裁判を「報復」と位置づけ、処刑された全員を「昭和殉難者」として慰霊する法要で、首相は「自らの魂を賭して祖国の礎となられた」と伝えていた。(朝日)
1959年(昭和34年)、処刑されたBC級戦犯は靖国神社に合祀された。戦犯として死刑に処されて刑死又は獄死した者は公式には法務死亡者と呼ばれ、靖国神社では「昭和殉難者」と呼ばれる。なお、A級戦犯は1978年に合祀された。
1964年12月29日 - 全戦犯釈放


戦後75年、
2016081505043209c (2)
戦後75年目を迎え、あの忌まわしい戦争が忘れ去られようとしています。しかし、次世代に伝えていかなければ成りません。帰還兵も97歳を超えました。私の次兄は海軍飛行予備学生として舞鶴航空隊に入隊、三重空を経て大連基地へ派遣され、朝鮮西海岸で戦死しました。実は両親は志願を認めず印鑑を押しませんでした。しかし、長姉が隠れて印鑑を押したのでした。死ぬ間際まで姉は後悔して泣いていました。これが当時の状況で誰も責められなかったのです。あえて悪いと言えば、東条内閣(陸軍大臣)なのです。
    終戦の詔勅

戦後70年に当たり宮内庁は1日、終戦の日の昭和天皇の「玉音放送」を録音したレコードの原盤を初めて公表し、併せて音声を公開した。
玉音放送は、1945年8月15日正午からラジオ放送された昭和天皇による終戦詔書の朗読(約4分30秒)。前日の14日深夜、当時の宮内省内で録音された。昭和天皇はとり直しを希望して2回読み上げ、2種類の原盤が完成した。今回公表されるのは、実際に放送された2回目の録音の原盤。

017-001rs (2)

gakuto-09ml (3)
「雨の中、神宮外苑での学徒壮行会」昭和18年(1943年)10月21日、送られる学徒25.000人見送る女子学生ほか約50,000人の人々が集まった。東条首相の訓示,出陣学徒の答辞、最後に「海行かば」の大合唱で壮行会の幕を閉じた。此の壮行会に 出た出陣学生のうち約3000人が戦死したと言われている。」この写真の中に次兄も写っているのです。

当時は大本営発表がすべての情報で、戦況を知るにはラジオ新聞だけですから、この方達をコントロール出来れば大本営発表はそのまま国土に流れます、検証も無しで。日本軍が優勢な局面ばかりを発表していたのです。嘘ばかりだったのです。

何故か刃向ったらアナウンサー.記者.カメラマン連中は片っ端から「激戦地最前線行の赤紙を出す」と政府はハッキリ言ってましたので、御身大事.死にたくない為に政府の言うまま垂れ流しだったのです、開戦前から軍に全面協力の新聞社も数社有りまして国民は耳栓状態でした。



001_convert_20140815175703 (2)
真珠湾奇襲に成功したころは毎日の様にラジオで勝利の勇ましい行進曲「愛国行進曲」「若鷲の歌」等、戦意高揚の歌が流れていたが、昭和17年(1942年)6月5日ミッドウェー島攻略海戦で日本海軍は機動部隊の航空母艦4隻とその艦載機を多数一挙に喪失する大損害を被りミッドウェー島の攻略は失敗しこの戦争における主導権を失った。その頃からは(海ゆかば)(海鷲だより)が流れるようになっていった。戦況の悪化に伴って、20歳以上の学生の兵役免除がとかれ、文科系(および農学部農業経済学科などの一部の理系学部の)学生を在学途中で徴兵し出征させたのである。

入隊前のひと時
 001_20140810095626de0 (2)
撮影所で、笠智衆さんと次兄 


♪ いよいよこれが 最後です
 父さん母さん お元気で
 白木の箱が 届いたならば
 たいした手柄じゃ ないけれど
 泣かずに賞めて  下さいね ♪


 自らも戦争体験をした故新藤兼人映画監督が映画を通して発信し続けたメッセージ「戦争は絶対してはいけない」
深く心に刻まれている。
「戦争は政治の延長」とか「外交の延長」と言われています。戦争と言う国策は「政治の失敗」だと言う事らしい。
国家総動員で戦争を指導した(東条首相・陸軍大臣)は まさに、その典型であろう。

いま又安倍総理は政治において憲法違反と言う名の「戦争法案」を提出し、再び国民を悲劇の道へと誘導しています。
断固として「アベ政治は許さない」と叫ぶ必要があるのです。




終戦から75年 全国戦没者追悼式 約310万人の戦没者を慰霊
2020年8月15日 12時08分

終戦から75年を迎えた15日、およそ310万人の戦没者を慰霊する政府主催の全国戦没者追悼式が東京の日本武道館で行われています。

式典には全国から遺族の代表などが参列していますが、ことしは新型コロナウイルスの感染防止のため、20の府と県がやむなく遺族の参加を断念しました。

参列者の数はおよそ550人と去年の1割以下となり、過去最も少なくなっています。

天皇陛下が、皇后さまとともに菊の花で飾られた式壇に着かれたあと、国歌が演奏されました。

ことしは、感染防止のため、斉唱はせず、演奏のみとなりました。

そして、安倍総理大臣が「戦争の惨禍を、2度と繰り返さない。この決然たる誓いをこれからも貫いてまいります。我が国は、積極的平和主義の旗の下、国際社会と手を携えながら、世界が直面している様々な課題の解決に、これまで以上に役割を果たす決意です」と式辞を述べ、参列者全員で1分間の黙とうをささげました。

続いて天皇陛下が「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」とおことばを述べられました。



阪神・中谷 ミスで迷惑掛けた青柳に贈る決勝3ラン「取り返せて良かった」

4回、DeNA・浜口遥大(26)から逆転3ランを放った阪神・中谷将大(60)を迎える阪神・青柳晃洋(中央)=横浜スタジアム(撮影・中田匡峻)


 「DeNA6-7阪神」(12日、横浜スタジアム)

 今季初の2番に座った阪神・中谷将大外野手(27)が四回に逆転の2号3ランを放ち、これが決勝打となった。「しっかり結果を残すことだけを考え、一球一球後悔のないようにプレーしようと思ってやりました」と充実感をにじませた。

 2-3となった直後の四回2死一、二塁だ。浜口のチェンジアップを完璧に捉えた打球は高々と舞い上がり、そのまま左翼席へと着弾。「本当にしっかり準備できているので、これが良い結果につながっているのかなと思います」と手応えを実感しているようだ。

 初回は守備でミスをして、2点ビハインドの展開としただけに、放った一発に大きな意味があった。「ヤギ(青柳)には迷惑掛けた。ヤギに取り返す、と。取り返せて良かったです」と、この日一番の喜びを見せていた。

 チームは5カードぶりに勝ち越し、ヤクルトを抜いて3位に浮上した。「声援のおかげで打つことができました。これからも暖かい声援をお願いします」とファンへのメッセージを発した。


菅野30年ぶり開幕7連勝、斎藤雅に次ぐ球団3人目
[2020年8月12日21時26分]


巨人対ヤクルト 1回表を抑え、ガッツポーズを見せながら引き揚げる菅野(撮影・河野匠)

<巨人8-1ヤクルト>◇12日◇東京ドーム

巨人菅野智之投手が自身初の開幕7連勝。巨人で開幕7連勝以上は90年斎藤雅が8連勝して以来、30年ぶり。

開幕投手では11連勝した38年春のスタルヒン、8連勝の90年斎藤雅に次いで球団史上3人目になる。菅野は勝敗が付かなかったのが6月26日ヤクルト戦だけで、この日が登板8試合目。巨人で開幕7戦7勝の投手はおらず、勝敗なしが1試合だけで登板8試合目に開幕7連勝を記録したのは90年斎藤雅に次いで2人目だ。




*第33期竜王戦決勝トーナメント
勝った丸山九段は挑戦者決定三番勝負進出を決めました。その相手は13日、東京・将棋会館で行われる準決勝、羽生善治九段(1組優勝)-梶浦宏孝六段(5組優勝)戦の勝者となります。
 

豊島将之竜王への挑戦権を懸けた今期の竜王戦決勝トーナメントは、いよいよ佳境を迎えました。8月13日(木)は羽生善治九段(1組優勝)-梶浦宏孝六段(5組優勝)の一戦をABEMAで中継いたします。勝者は丸山忠久段と決勝三番勝負を戦います。
対局は東京・将棋会館「特別対局室」で10時開始、持ち時間は各5時間。先後は振り駒で決定します。


  

 

昼の 将棋めし 発表です♪

羽生九段は
「チキンの土手焼き(赤みそ)」

梶浦六段は

「日替わり定食(豚肉とキャベツの辛みそ炒め+半熟卵)」

羽生九段の猛攻

上図は▲8七同銀と歩を取った局面。ここで羽生九段は△同飛成と思いきった攻めに出ました。以下、▲同金△7九飛▲3三歩成△同金▲6五桂△7八飛成と進んで下図。一気に終盤戦へとなだれ込みました。飛車と金銀の2枚換えが約束された格好となり、羽生九段がリードを奪ったかもしれません。

18時、この局面で羽生九段が30分使って、夕食休憩に入りました。消費時間はともに3時間26分。夕食の注文は、羽生九段が「チラシ(中)」(千寿司)、梶浦六段が「ハッシュドビーフ、チーズ追加」(Le Carre)です。対局は18時40分から再開されます。

photo (2)
(チラシ・中)


(ハッシュドビーフ)

※写真はチーズなしのものです
羽生九段が挑戦者決定三番勝負に進出

図の局面で梶浦六段が投了を告げました。終局時刻は22時23分。消費時間は▲梶浦4時間59分、△羽生4時間57分。勝った羽生九段は丸山九段と挑戦者決定三番勝負を戦います。
☆羽生九段は、タイトル100期の夢が叶えるチャンスがやってきました。若い棋士相手に難局を終盤に的確な指し手で投了に追い込むあたりは、全盛期の羽生将棋と思いました。19日の決勝戦の丸山九段も元名人ですので激戦が予想されますが、アキレス腱炎で歩くのも痛々しい羽生九段の最後ともいえる雄姿をこの目で見たいと思います。☆


C級1組 青野九段-森下九段戦(東京)の対局延期について
更新:2020年08月11日 09:55


◆このたび、森下卓九段より面会者に新型コロナウイルス感染者がいたとの報告があり、8月11日(火)のC級1組 青野九段-森下九段戦(東京)を延期といたします。

日本将棋連盟では保健所・医師に相談し、森下九段が濃厚接触者にはあたらないこと、また、現時点で森下九段に体調の変化がないことを確認しておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を考慮して、面会日から2週間となる8月13日までを自宅待機としました。

本対局の延期日程につきましては、後日、改めて決定する予定です


順位戦C級2組 藤森五段-服部四段戦(関西)の対局延期について
更新:2020年08月06日 09:55


◆8月6日(木)に予定しておりました順位戦C級2組(藤森五段-服部四段戦)につきましては、
藤森五段より微熱と腹痛の症状があるとの申し出があり、特例措置で本対局を一旦、延期といたしました。
延期の日程は藤森五段の体調を確認して決定する予定です。



【 リコー杯女流王座戦 本戦】
●岩根女流三段 VS ○山根女流二段

第10期リコー杯女流王座戦本戦、岩根忍女流三段VS山根ことみ女流二段 戦が8月12日(水)に東京将棋会館で行われ山根女流二段が岩根女流三段に勝ちベスト4に進出しました。


☆将棋の最高位を競う「第33期竜王戦」(主催=読売新聞社・日本将棋連盟、特別協賛=野村 ホールディングス株式会社、協賛=東急グループ)を、株式会社UACJ(アルミニューム最大手)(本社:東京都千代田区大手町1-7-2)と旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区神田神保町1-105)の2社が新たに協賛することが決まりました。
 竜王戦は、最強棋士の称号「竜王」をかけて争う、最高位の格式を誇る公式戦です。1年間に及ぶランキング戦(1~6組)、決勝トーナメント、挑戦者決定三番勝負、竜王決定七番勝負を経て、竜王を決定します。
 UACJと旭化成ホームズの2社には、協賛社として、様々な形で熱戦をサポートしていただきます。




訃報
渡哲也さん、裕次郎さんのもとへ 「静かに送って」家族葬に軍団の姿なし
 
スポニチアネックス
 「無頼」シリーズなどの日活アクション映画や「大都会」「西部警察」などテレビ史に残るドラマに主演した俳優の渡哲也(わたり・てつや、本名渡瀬道彦=わたせ・みちひこ)さんが10日、肺炎のため都内の病院で死去したことが14日、石原プロモーションから発表された。78歳。兵庫県出身。14日に家族葬を行った。喪主は妻俊子(としこ)さん。石原プロの来年1月での解散発表から1カ月足らず。男らしさの象徴だった渡さんの訃報に列島に衝撃が走った。
17年3月には弟で俳優の渡瀬恒彦さんが多臓器不全で72歳で死去。知人は「弟さんが亡くなってからガックリと肩を落とすことが増えた」と言い、近年は体調を心配する声が上がっていた。合掌


豊島将之名人VS渡辺明二冠 第78期名人戦七番勝負第6局
更新:2020年08月13日 17:00


豊島将之名人に渡辺明二冠が挑戦する、第78期名人戦七番勝負第6局が、8月14・15日(金・土)に、大阪府大阪市「関西将棋会館」にて行われます。
豊島名人が第2、3局を制し、渡辺二冠が第1、4、5局を制し、現在渡辺二冠の3勝2敗です。

豊島名人VS渡辺二冠は、過去33回対戦し、渡辺二冠の20勝13敗2千日手です。

名人戦七番勝負の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


9:15
戦型固まる

 初手▲7六歩から△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀△6二銀▲2六歩△4二銀▲2五歩△3三銀と進み、戦型は矢倉になった。渡辺挑戦者が先手番だった第4局と同じ戦型だ。

 本局の解説を務めるのは副立会人の村山慈明(やすあき)七段(36)。「予想が当たりました。渡辺さんに選択権があったんですが、渡辺さんはここ一番で矢倉の採用率が高い。大事な一番で持ってきたなという感じです。最近の矢倉は、がっちり囲い合う昔と違って、序盤から駆け引きが多く、多様化している。どんな形になるか、注目です」と話した。(村上耕司)

09:00
渡辺二冠の初手は7六歩

 
渡辺挑戦者、豊島名人の順に対局室に入室。定刻の10分前には駒を並べ終え、両者はじっと開始を待った。

 午前9時、立会人の谷川浩司九段が「定刻になりました。第78期名人戦七番勝負第6局、渡辺二冠の先手でお願いします」と宣言。渡辺は▲7六歩、豊島が△8四歩と指して、対局が始まった。(村上耕司)


第6局の初手を打つ渡辺明二冠(左)。右は挑戦を受ける豊島将之名人=2020年8月14日午前9時、大阪市福島区、角野貴之撮影

8:10
戦型は「矢倉」か

 副立会人の村山慈明七段が、関西将棋会館に入った。さっそく戦型予想をお願いすると、「兄弟子とも昨日話をしたのですが、一つあげるとするなら矢倉です」と話した。(高津祐典)



序盤から駆け引き、渡辺二冠の狙いは~村山慈明七段の解説~【第78期将棋名人戦第6局】
封じ手までの局面について、村山七段は「先手は4八銀が攻めにも守りにも中途半端なので、早く▲5七銀と上がりたい。後手は悠長なことをしていると先手がいい形になるので、早く攻めたいところ」と分析する。

「2日目」

封じ手は△6三金村山七段の解説
渡辺二冠が垂らした歩
 互いに理想型に組み、豊島名人の猛攻が始まった。


 対する渡辺挑戦者は、どの駒でも取りにくい歩を垂らした。これは名手か。狙いの攻めに転じる。そこで豊島名人は、受けの勝負手を放った。

 「形勢は少し先手がリードしているかなと思いますが、反撃の楽しみもある」と、副立会人の村山慈明七段。激戦の中盤戦を解説した。(高津祐典)


渡辺二冠に名手か 苦しむ名人、外したマスク~村山慈明七段の解説~【第78期将棋名人戦第6局】
10:20
名手かもしれない
 封じ手の△6三金に渡辺挑戦者はすぐに▲5七銀右と上がった。そこから豊島名人は△9五歩▲同歩△8六歩▲同歩として△7五歩と攻撃を開始した。

 ▲7五同歩だと△同銀▲7六歩△8六銀▲8七歩△同銀成▲同金△8六歩から後手有利の展開になる。かといって△7五歩を放置して無条件に△7六歩と取り込ませるわけにはいかない。渡辺挑戦者はここで▲5三歩(途中図)と打った。

 解説の村山慈明七段は「名手かもしれない。唯一バランスを取る手かもしれない」と言う。▲5三歩を後手からは3枚の駒で取ることはできるが、どれでも取りづらい。△同銀左は▲4五桂だし、△同銀右は攻めの銀が後退することになる。△同金は▲7五歩△同銀に▲7四歩が生じる。

 実戦で豊島名人は△7六歩と取り込み、渡辺挑戦者は桂取りに▲7四歩と打った。村山七段は「▲5三歩と打たれてから名人が思うように攻めさせてもらえず、苦労しているように見えます」と話した。(村上耕司)

10:00
避けた生もの
 本日のおやつはブールミッシュの「ミニトリュフケーキ(ミックス)」とHIBIKAの「夏のラングドシャ」。

 どちらも一口大。個包装で、プレーンに抹茶、チョコレート、夏限定のレモン味など複数の味がある。

提供されたおやつ。HIBIKAの「夏のラングドシャ」と、ブールミッシュの「ミニトリュフケーキ(ミックス)」。豊島将之名人だけ、前日に続いてアップルジュースを注文した=2020年8月15日午前9時56分、大阪市福島区、角野貴之撮影

 昨日にひきつづき、日本将棋連盟の職員が店で買い求めて用意した。季節柄、生ものは避けて「食べたいものを食べたい分だけ食べられるように」と決めたという。(尾崎希海)


9:40
考えにふける対局者

 対局開始から数手で、盤面の動きが鈍り始めた。両者ともに盤にのりだすような姿勢で考えにふけっている。

 豊島名人はマスクをはずし、あごや頭に手をあてて考え込んでいる。

 渡辺挑戦者は扇子の先で、駒の動きをたどるようなしぐさを見せた。名人奪取へ、勝ち筋を見いだせるか。(尾崎希海)

9:00
自然な封じ手
 1日目と同様、渡辺挑戦者、豊島名人の順に入室。記録係の井田明宏三段の読み上げに従って両対局者が1日目の指し手を再現した。

 立会人の谷川浩司九段が封じ手を開封する。豊島名人が1日目に封じた66手目は「△6三金」だった。

封じ手を指す豊島将之名人(中央)。左は渡辺明二冠=2020年8月15日午前9時1分、大阪市福島区、角野貴之撮影

 △6三金は後手の桂頭を守る自然な手で、予想されていた。次に△7五歩から先手の桂頭への攻めを見ている。

 谷川九段が「対局を再開します」と宣言して2日目が始まった。(村上耕司)

封じ手の予想は
 封じ手までの局面について、村山七段は「先手は4八銀が攻めにも守りにも中途半端なので、早く▲5七銀と上がりたい。後手は悠長なことをしていると先手がいい形になるので、早く攻めたいところ」と分析する。

 具体的には△7五歩▲同歩△同銀と攻めた時に▲7四歩の反撃があるため、桂頭を守って△6三金や△8四飛と備える手や、△9五歩▲同歩△7五歩▲同歩と突き捨てて△8四飛と浮く手が考えられるという。

 他に桂の当たりをあらかじめ避ける△4二角という手もある。

 「後手もそんなに簡単には攻められず、先手の渡辺二冠も十分戦える。どちらを持ちたいか、プロでも意見が分かれるところです。どちらも不満のない、どちらも力を出しやすい展開だと思う。1日目は本格的な戦いにはなりませんでしたが、明日の午前中からは激しい攻め合いになることが考えられる。午前中から目が離せないと思います」と話した。(村上耕司)



号外:第78期将棋名人戦七番勝負第6局で挑戦者の渡辺明二冠が勝利 初の名人獲得 (17:39)

挑戦者の渡辺明王将(36)が豊島将之名人(30)に99手で勝ち、4勝2敗で初の名人位を獲得した。

 渡辺は7月に棋聖を失ったが、王将、棋王(永世棋王資格者)と併せて現役タイトル保持者では最多の3冠となった。【新土居仁昌】


囲碁情報

 羽根直樹碁聖に一力遼八段が挑戦する第45期碁聖戦(新聞囲碁連盟主催)挑戦手合五番勝負第3局が8月14日(金)東京都千代田区「日本棋院東京本院」で打たれ、一力が160手までで白番中押し勝ちをおさめシリーズ3連勝とし自身初の七大棋戦タイトルを獲得した。
 終局は18時44分。持ち時間4時間のうち残り時間は黒番の羽根が1分、白番の一力が2分だった。
 一力はこれまで9つのタイトルを獲得していたが七大棋戦は5回挑戦するもいずれも井山の前に涙を飲んでいた。
 一方羽根は本日が44歳の誕生日だったが自ら誕生祝いとはできずタイトルは1期で手放すこととなった。




【ヤクルト】小川泰弘がノーヒットノーラン達成…プロ野球82人目スポーツ報知1338
◆JERAセ・リーグ公式戦 DeNA0―9ヤクルト(15日・横浜)

 ヤクルト・小川泰弘投手(30)がプロ野球82人目、93度目の無安打無得点を達成した。セ・リーグでは昨年の中日・大野以来、43度目。チームでは06年のガトームソン以来、8人目(9度目)で、日本人では97年の石井一までさかのぼる快挙となった。日本でのノーヒットノーランは和製英語であり、アメリカでの呼び方は「ノーヒッター」(no-hitter)または「ノーノー」(no-no)だが日本でもどちらもたまに使われている。ノーラン・ライアン(エンゼルス) … 奪三振世界最多記録保持者にして、ノーヒットノーランも史上最多の7回達成。その名前から日本のMLBファンの間で「ノーヒットノーランのノーランは彼に由来する」というジョークが出たほど。なお、巨人軍の沢村栄治投手は日本初のノーヒットノーランを記録したが二度目の出征で輸送船とともに波間に消えた。名古屋軍の石丸進一投手は13人目のノーヒットノーランを記録したが特攻隊で戦死した。


阪神“ミスミス”同点許す、植田失策から暴投で失点
8/16(日) 20:50配信

日刊スポーツ

岩崎の暴投で捕手梅野が止めきれず三塁走者西川が同点のホームを踏む(撮影・清水貴仁)

<阪神2-2広島>◇16日◇京セラドーム大阪

阪神が“ミスミス”同点を許した。1点リードの8回。マウンドには左肘の張りから復帰登板となる3番手岩崎が上がった。

【写真】長野の打球をファンブルする二塁手植田

先頭西川に安打を浴び、犠打で1死二塁。ここで3番長野の二ゴロをこの回から守備で入った植田がファンブルし、1死一、三塁とピンチが広がった。4番鈴木誠は投ゴロに打ち取ったが、5番松山の2球目に岩崎が痛恨の暴投。ミスが重なり、自滅的に痛い失点を喫した。

初回には二塁スタメンだった熊谷が失策を記録しており、植田の失策はこの日のチーム2つ目。シーズンでは12球団ワーストを独走するチーム37個目だった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

長崎に原爆投下。新規感染者。将棋。



長崎、9日に原爆の日 75回目、田上市長「軍縮逆行に危機感」
2020年08月08日20時34分

75回目の長崎原爆の日を前に、平和祈念像前で手を合わせる親子=8日午後、長崎市松山町の平和公園

 長崎は9日、75回目の原爆の日を迎える。爆心地に近い長崎市松山町の平和公園では、午前10時45分から市主催の「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が営まれ、被爆者や遺族、安倍晋三首相らが犠牲者の冥福を祈る。
 今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、参列者数を例年の10分の1程度の約500人に縮小したほか、被爆者による合唱を取りやめた。各国からは米ロ英など核保有国5カ国の代表が出席する一方、中国、インド、パキスタンは欠席の予定。参加国は68カ国となる見通し。
 田上富久市長は平和宣言で、核軍縮に逆行する国際情勢への危機感を表明し、新型コロナを例に核兵器への当事者意識を持つよう世界に呼び掛ける。また、体験を長年伝え続けた被爆者への敬意と感謝を表明するため、今回初めて10秒前後の拍手の時間を設ける。
 式典で参列者は、原爆投下時刻の午前11時2分に黙とう。7月末までの1年間に死亡が確認された3406人の名前を記した原爆死没者名簿4冊を奉納する。死没者数は18万5982人となった。



東京都429人 感染拡大に歯止めかからず
東京都で8日、新たに429人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。2日連続で400人を超え、感染拡大に歯止めがかかっていない状況です。

東京都によりますと、新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女429人で、6割以上を20代30代が占めていて、依然として若い世代の感染が目立っています。

また、感染経路がわかっている156人のうち、家庭内での感染が最も多く、43人にのぼっていて、都の担当者は「夏休みに入り、家族が一緒にいる時間が増えるので、家庭内に持ち込まないよう気をつけてほしい」と呼びかけています。

このほか、「夜の街」関連の感染が26人、職場と会食での感染がそれぞれ21人でした。

また、すでに10人の感染が発表されていた日本体育大学の運動部の寮で、新たに10代と20代の男性3人の感染が判明したほか、別の大学の運動部でも5人の感染が確認されたということです。


東京都の新型コロナ感染者は331人
8/9(日) 15:03配信

東京都できょう新たに331人が、新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。
都内の1日の感染者数としては、4日連続で300人を上回りました。
今月に入ってからの感染者数の累計も3000人を超えています。




将棋名人戦第5局 挑戦者・渡辺明2冠が3勝目で悲願の名人獲得に王手「乗り越えていければ」
8/8(土) 20:51配信

スポーツ報知

初の名人位奪取に王手を掛けた渡辺明2冠(日本将棋連盟提供)

 将棋の第78期名人戦7番勝負の第5局が8日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、後手の挑戦者・渡辺明2冠(36)=棋王、王将=が128手で豊島将之名人(30)=竜王=に勝ち、対戦成績を3勝2敗として初の名人獲得に王手を掛けた。

 序盤から前例のない力戦になり、終盤戦を迎えるまで先手の豊島名人が微差のリードを保ったが、渡辺2冠が最後に抜け出した。自玉の「薄さ」というマイナスを「広さ」のプラスに転換させ、逃げ切った。

 局後は「力戦形で読んでみないと分からないところもあり、見た目の判断が通用しない将棋でした」と難解な勝負を振り返り、次局に向け「来週すぐありますけど、こういう状況(名人に王手)を迎えたことがないので、当日どういう気持ちで指すか分からないですけど、乗り越えていければと思います」と抱負を述べた。

 渡辺2冠は歴代5位のタイトル獲得通算25期を誇る実力者。名人と並ぶ2大タイトルである竜王は獲得11期を数えるが、過去に名人挑戦・獲得がなかった。14、15日に関西将棋会館で行われる第6局は悲願成就を目指す一局となる。

 
前例のない手将棋になった第5局。最後は挑戦者が「受け潰し作戦」に出て負けない将棋にした。最近の将棋は敗勢でも途中で投了せず最後の一手まで指す事が多くなった。

永瀬拓矢叡王VS豊島将之竜王・名人 第5期叡王戦七番勝負第7局
更新:2020年08月09日 17:00


(8時過ぎの特別対局室。振り駒のリハーサルが行われていた)
永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王・名人が挑戦する第5期叡王戦七番勝負第7局が、8月10日(月・祝)に、東京都渋谷区「東京・将棋会館」にて行われます。
第6局は、豊島竜王・名人が制し、現在、両者ともに2勝2敗2持将棋でタイです。

永瀬叡王VS豊島竜王・名人は、過去11回対戦し、永瀬叡王の5勝4敗2持将棋1千日手です。

第7局は持ち時間が各6時間です。

第5期叡王戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送、ABEMA、叡王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。


10時対局開始


図は10時50分頃の局面です。戦型は相掛かりになりました。先手だけが▲9六歩~▲1六歩~▲1五歩と端に3手掛けているのが珍しく、すでにデータベース上の前例はありません。控室の中村修九段は、後手は端歩を突く手を省略して攻めの態勢作りを急ごうとしているのだろうと話しています。豊島竜王・名人の攻め、永瀬叡王の受けという展開になるのかもしれません。


11時26分、2六飛に当てて角を出た△4四角に対し、永瀬叡王はわずか5分の考慮で▲8六飛とぶつけました。▲8六飛は以下△同飛▲同歩△2六飛▲3九金△8六飛で後手不満なしと関係者に解説していた中村修九段は、「あれえ⁈」と驚きの声を上げています。後手の豊島竜王・名人としても、▲8六飛のぶつけは問題なしと見ての△4四角だったはず。早くも盤上に波が立ち始めました。「ひねった感じの手です。2六飛にどこかに動けと」と中村修九段。
対して飛車をどこに逃げるか。「まず(1)▲8六飛は△同飛▲同歩△2六飛▲3九金△8六飛の進行で後手十分でしょうね」と中村修九段は続ける。横に逃げるなら(2)▲3六飛や(3)▲5六飛か。縦に逃げるなら▲2八飛が自然と見られている。


図の△7四歩の局面で永瀬叡王が34分使ったところで12時30分になり、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲永瀬52分、△豊島1時間37分。対局は13時30分に再開されます。

昼食休憩
昼食の注文は、ともに「鰻重 藤(肝吸いつき)」(鰻 渋谷 松川)でした。永瀬叡王は「肝焼き」も追加しています。
 

(山口恵梨子女流二段も来訪中。文春オンラインで本局の観戦レポートを執筆予定の漫画家・さくらはな。さんと)

さくらはな。さんは、竹書房の月刊誌「本当にあった愉快な話」で、「えりりんの女流棋士の日々」を連載中です。

山口恵女流二段は、このあと12時30分から日本将棋連盟のYouTubeチャンネルで高見泰地七段とライブ配信を行うそうです。



(再開から2分ほどの間に、▲7六歩△8八角成▲同銀△7三桂▲6八玉と5手も進んだ。叡王はワイシャツ姿である。)

図は16時40分頃の局面。後手の豊島竜王・名人は2七の角を自陣に成り返り、息長く指す方針を採りました。互いにすぐに相手玉に迫るような手段はなく、しばらくは駒のポジションを調整し合うじりじりした展開になりそうです。



(豊島竜王・名人が△6二玉の顔面受けを決行したところで休憩入りした)”飛んで火にいる夏の虫”の△6二玉でほぼ互角だったのが叡王が60-40と差をつけた。

両対局者の夕食は、ともに「青山御膳 菊水」(懐石料理 青山)です。
 
 
20時10分を過ぎました。図の△6五歩に、永瀬叡王が20分ほど考えています。無難に応じるなら(1)▲7七銀ですが、(2)▲7三歩成△6六歩(△同銀は▲6五馬)▲6三と△6七歩成▲同金△6三銀とはがし合う順も見えるところ。慎重に比較検討しているものと思われます。ニコニコ生放送の千田七段は、いずれでも先手が少しよさそうという見解です。


20時35分、豊島竜王・名人が17分の考慮で△6一歩(図)と打ちました。これは▲6四歩△5二銀▲5四桂△同歩▲6三香といった攻めに備えた意味ですが、ここで受けに回らざるをえないのではつらそうです。前手の▲4六桂が1六竜の横利きを止めつつ好機に5四香を外す筋を見た手堅い手で、永瀬叡王が優位を確保したものと思われます。

第5期叡王戦七番勝負第7局は、図の局面までで永瀬叡王の勝ちとなりました。終局時刻は22時16分。消費時間は、▲永瀬叡王5時間2分、△豊島竜王・名人5時間43分。

勝った永瀬叡王はシリーズ成績を3勝2敗とし、防衛まであと1勝に迫りました。




安部内閣を「支持しない」54%日テレNEWS24

読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は37%で前回調査(7月3~5日)の39%からほぼ横ばいだった。不支持率は54%(前回52%)となり、2012年12月の第2次安倍内閣発足以降で最高となった。不支持が支持を上回るのは今年4月調査から5回連続だ。


 政党支持率は、自民党33%(前回32%)、立憲民主党5%(同5%)などで、無党派層は46%(同46%)だった。

あわせて読みたい
お盆帰省「自粛を」76%…読売世論調査
今年のお盆期間中の帰省に対する考えを聞くと、「(新型コロナウイルスの)感染が拡大する恐れがあるので自粛すべきだ」が76%に上り、「感染防止策を徹底していれば問題ない」の22%を大きく上回った。


 政府が、7月から旅行代金の割引などで観光を支援する「Go To トラベル」事業を開始したことについては「適切ではなかった」が85%に達した。



新型コロナの政府対応「評価せず」66%…読売世論調査

新型コロナウイルスを巡る政府のこれまでの対応を「評価しない」は66%(前回7月3~5日調査48%)に上昇し、同様の質問をした2月以降6回の調査で最も高くなった。「評価する」は最低の27%(同45%)。
安倍首相が新型コロナへの対応で指導力を発揮していると思わない人は78%に上った

 


島根の高校サッカー部で88人が集団感染 松江市長「犯人探しやSNS上での誹謗中傷は厳に謹んで」
8/10(月) 6:04配信

ABEMA TIMES

松江市の松浦正敬市長

 島根県と松江市は9日、緊急会見を行い、島根県内で新たに92人の新型コロナウイルスの感染者が確認されたことを発表した。松江市の松浦正敬市長によると、そのうち88人が立正大学淞南高校の関係者で、サッカー部の生徒を中心に135件、教職員6件の検査を終えた結果、このサッカー部に関連した88人の集団感染が確認されたという。88人のうち86人が生徒で、残り2人が教員。80人の生徒が寮生活で、6人が自宅からの通学とのことだ。陽性が確認された88人ついては、現在、県の広域入院調整本部で隔離先を調整している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/490e9a3572b2ea8c710ae2ace0105fbee1056500

道内11日大雨 日本海側北部中心に 土砂災害に警戒を
08/10 21:25

 道内は11日、台風5号から変わる低気圧や前線の影響で大気の状態が不安定となり、日本海側北部を中心に断続的に大雨が降る見通しだ。札幌管区気象台は土砂災害や低地への浸水、河川の増水に注意を呼びかけている。

自衛隊、10日間で32人感染 飲酒伴う会合参加を禁止
新型コロナウイルス
8 (4) 
マスクをつけた河野太郎防衛相=2020年5月


 河野太郎防衛相は11日の記者会見で、今月1~10日に自衛隊員ら32人の新型コロナウイルス感染が判明したことを明らかにした。7月1~30日に確認された感染者数(29人)を8月はわずか10日間で超えたため、隊員にアルコールを伴う会合への参加を事実上禁止するなど感染対策を強化する考えを打ち出した。

 河野氏は会見で「これだけ市中感染が広がると避けられないと思うが、それにしても感染拡大のペースが速い」と危機感を示した。駐屯地・基地内の隊舎内で感染者が確認されたこともあったが、クラスター(感染者集団)が認定された事例はなかったという。

 自衛隊ではこれまでも宴会への参加は「厳に慎む」よう求められていたが、11日付で対象範囲を拡大。歓送迎会などの会合について参加が事実上禁止された。ただ、隊員同士の会食までは禁止していないという。(北見英城)



竜王戦本戦準決勝▲久保利明九段(44)-△丸山忠久九段(49)戦始まる 久保九段の作戦は四間飛車

松本博文 | 将棋ライター
8/12(水) 12:12

 8月12日。大阪・関西将棋会館において第33期竜王戦本戦準決勝▲久保利明九段(44歳)-△丸山忠久九段(49歳)戦が始まりました。棋譜は公式ページをご覧ください。

 久保九段は1組3位、丸山九段は2組2位での本戦出場です。

 久保九段は本戦で佐々木勇気七段(2組優勝)に勝利。今期成績は10勝2敗と好調で、最近では王座挑戦も決めています。

12時、昼食休憩に入りました。この局面で丸山九段が使った時間は28分。ここまでの消費時間は▲久保39分、△丸山1時間5分。昼食の注文は久保九段がサービスランチの豚ロース肉しょうが焼き(イレブン)、丸山九段がカレー焼き飯、ニラレバ(いずれもみんみん)でした。対局は12時40分から再開されます。
長考の応酬
 20200812_32 (1)
上図、昼食休憩の局面から△2二銀▲4七金△2四歩▲5六歩△2三銀と進みました。下図の△2三銀が41分、直前の▲5六歩が43分と長考の応酬で、ゆったりした序盤戦になっています。
(丸山九段は銀冠の構えを作った)


戦い始まる

16時30分過ぎ、図の△6四歩に対し、久保九段が▲6五歩と突き出して戦いが始まりました。△7七角成▲同桂に△2二角と、習いある桂取りの自陣角で丸山九段は対抗しています。


以下、▲5五歩△同角▲同飛△同歩▲4六角と進みました。△6八飛を防ぎながら▲5五角を見せています。
夕食休憩
18時、夕食休憩に入りました。この局面で久保九段が使った時間は6分。ここまでの消費時間は▲久保3時間18分、△丸山3時間29分。冷たいそばの親子丼セット(やまがそば)、丸山九段がエビマヨネーズ、とりの唐揚げ、カレー焼き飯(いずれもみんみん)でした。対局は18時40分から再開されます。

夕食休憩前、久保九段は上図のとおり、▲2五桂と跳ね出しました。△2五同桂なら▲1一角成と、香を取り返しながら相手玉の近くに馬を作って先手は申し分ありません。丸山九段は△2四銀と立ち、夕食休憩以後、▲3三桂成△同銀▲6三歩成△同金▲8四桂(下図)と進みました。手順中の▲6三歩成は角筋を通しながら後手陣を乱し、△6三同竜であれば先手玉への攻め味が乏しくなってしまいます。


本譜▲8四桂はソッポに駒を投資していますが、金が6三に上ずったところで飛車を手にすれば一段目に下ろす手が厳しく、例えば(1)△6二飛と飛車を逃げれば▲9一角成で香を取れます。▲6九香の狙いも生じ、以下は△9八竜▲8一馬の進行が無難でしょう。しかし、そこで後手の指す手が難しそうです。(2)△5二飛として、同様に▲9一角成△9八竜▲8一馬にもう1手使って金取りを受けるほうが手堅いかもしれません。

丸山九段が決勝三番勝負進出を決める

▲久保-△丸山戦は138手で丸山九段の勝ちとなりました。終局時刻は22時28分。消費時間は▲久保4時間54分、△丸山4時間58分。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

広島原爆投下。「将棋」藤井棋聖二冠に王手。


暑中お見舞い申し上げ致します


余市、真狩にオスプレイ 3機飛来
08/04 16:00
ダウンロード (75)

上空を飛行するオスプレイとみられる機体=3日午後1時10分ごろ、余市町(読者提供)
 【余市、真狩】3日午後、後志管内の余市町と真狩村の上空を軍用機とみられる3機が飛行しているのを、複数の住民が目撃した。北海道防衛局は4日午前、この機体について米軍の輸送機「オスプレイ」と認めた。

 余市町では3日午後1時10分ごろ、海側から飛来し、数分間、低空飛行し、同管内仁木町方向に抜けたという。目撃した男性は「高度100メートルより低かったか。威圧感があった」と話す。


「広島原爆投下の日」
昭和20年8月6日、B-29より投下された原子爆弾は、一瞬にして広島市を壊滅せしめた。市民の受けた被害は想像を絶して大きく、これこそはまさに敗れんとする日本に与えられた、最後の一撃であった。9月3日、かしこくも天皇陛下には、永積侍従を惨禍の町、広島に御差遣(ごさけん)。実情を踏査せしめらる。鉄筋コンクリートの建築物をわずかに残して、灰と化した広島の町は、一望、目を遮るものもなく、原子爆弾の強烈な威力を、ただ一目に物語っている。原子爆弾の恐ろしさは、爆死、もしくは熱線のやけどによって一挙に莫大(ばくだい)な死傷を出すばかりでなく、放射能の作用により、白血球、赤血球の減少によって、生命を奪われるということである。 爆心、相生橋。敵の投下した爆弾は、地上およそ550メートル、相生橋上空付近で炸裂(さくれつ)したと言われる。木造家屋はすべて押しつぶされ、火を発して跡をとどめず、アメのように曲げられた鉄筋の建物だけが残っている。大木もへし折られた、鯉の城、鯉城として知られた広島城も、石垣を残して天守閣をはじめ、一切姿を消した。爆心から1キロ以内では直径50センチメートルの大木も耐えられないのである。




「原爆投下は戦争を早く終わらせ、数百万の米兵の命を救うため、2発が必要だとしてトルーマンが決断した」。
アメリカでは原爆投下は、大統領が明確な意思のもとに決断した“意義ある作戦だった”という捉え方が今も一般的だ。その定説が今、歴史家たちによって見直されようとしている。
アメリカではこれまで軍の責任を問うような研究は、退役軍人らの反発を受けるため、歴史家たちが避けてきたが、多くが世を去る中、検証が不十分だった軍内部の資料や、政権との親書が解析され、意思決定をめぐる新事実が次々と明らかになっている。
最新の研究からは、原爆投下を巡る決断は、終始、軍の主導で進められ、トルーマン大統領は、それに追随していく他なかったこと、そして、広島・長崎の「市街地」への投下には気付いていなかった可能性が浮かび上がっている。それにも関わらず大統領は、戦後しばらくたってから、原爆投下を「必要だと考え自らが指示した」とアナウンスしていたのだ。
今回、NHKでは投下作戦に加わった10人を超える元軍人の証言、原爆開発の指揮官・陸軍グローブズ将軍らの肉声を録音したテープを相次いで発見した。そして、証言を裏付けるため、軍の内部資料や、各地に散逸していた政権中枢の極秘文書を読み解いた。
「トルーマン大統領は、実は何も決断していなかった…」
アメリカを代表する歴史家の多くがいま口を揃えて声にし始めた新事実。71年目の夏、その検証と共に独自取材によって21万人の命を奪い去った原爆投下の知られざる真実に迫る。

残念ながら2016年「NHKスペシャル」で報道した動画は現在は消されているのか貼り付けができない。
[証言と映像でつづる原爆投下・全記録]
戦後75年にあたる今年、私たちは、アメリカの原爆の開発計画の現場責任者の手記を発見。さらに、原爆を投下した爆撃機のパイロットや、当時の日本の指導者へのインタビューも入手した。そこからはアメリカが自らの「正義」のために、投下を決定した過程や、日本が降伏を決断できないまま、あの日を迎えてしまった経緯が浮かび上がってきた。これらの資料に、NHKが取材した膨大なアーカイブスを加え原爆投下の全体像に迫った。

8月6日ほか 放送予定へ




高齢の被爆者は「この日を思い出したくない」と言う。この言葉がすべてを物語っていると思う。人類史上最悪の極悪非道な行為であり神仏に誓って絶対許されない事である。

オバマ元大統領は(核のない世界)を訴えて喝才を浴びたが、未だに核は縮小されるどころか世界に拡散している現状である。核保有大国のロシアとの核軍縮交渉も核軍縮条約の効力が来年2月で切れるまで半年となり両国は冷え切ってきた。

被爆国の日本が(核の傘)に守られているのは「大量殺人者に我が子を守ってください」と言うきわめて理不尽な事だと思う。たとえどんなに暑くても「核の傘」には入りたくない。!
唯一の被爆国として「平和を守る傘」となるべきが日本の務めではないだろうか!
記念日はだんだん儀式化して我が国の行動は物足りなく思うのは私だけだろうか!。

語りつくせないこの悔しさは何時まで続くのであろうか。それ以上に現政権は戦争への危険な道に向かっているのは、この式典に参列する資格もないと思われても仕方ないと思うのである。今また新型コロナ拡散の恐怖と福島原発被災である。原爆投下と何ら変わりがない。

謹んで被災者に哀悼の意を表します。如何に戦争は殺し合いといえども、核兵器の使用だけは許されない。

核兵器は人類の敵であり地球の破壊者である。


(復讐するは我にあり、我それに報いん)(汝敵を愛せよ) (恕)この言葉をいつも忘れずに世界平和を求め続けよう。!!
「それほどに戦がしたい男らよ 子を生んでみよ 死ねと言えるか」沖縄の歌人故中村文子さん
「あ~原爆許すまじ」合掌


「将棋」
藤井聡太棋聖が史上最年少2冠&八段昇段に王手!木村一基王位の粘り腰には「負けにしたのかもしれないと…」
8/5(水) 19:58配信

スポーツ報知

封じ手を着手する木村一基王位(中央)(日本将棋連盟提供)

 将棋の第61期王位戦7番勝負の第3局2日目が5日、神戸市有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」で指され、挑戦者の藤井聡太棋聖(18)が後手の木村一基王位(47)を149手で下し、開幕から3連勝。藤井棋聖は史上最年少の2冠と、規定による史上最年少の八段昇段に王手をかけた。昭和初期に生まれた戦法を用いて、令和の天才棋士が輝いた。第1局の角換わり、第2局の相掛かりに続いて、第3局で先手の藤井棋聖が選んだのは矢倉戦。中でも約80年前に土居市太郎名誉名人が、名人戦で用いたという「土居矢倉」で木村王位に戦いを挑むと、周囲を驚かせた。

 木村王位も得意とする矢倉戦で、1日目はじっくりとした進行。2日目に入り、藤井棋聖がじりじりと攻め、受けの名手・木村王位が応じる局面が続いたが、残りの持ち時間も両者1時間ほどになったところから、形勢は藤井棋聖の有利、さらには優勢に。木村陣に攻略の糸口を見つけたのか、じっくり時間を使って考えた序中盤とは異なり、本格的な攻めに入ったところでは、あまり時間も使わずに一気呵成に鋭く確実な手を連発した。ところが最終盤では寄せの一手により形勢が互角に戻る大混戦。藤井棋聖がなんとか持ち直し、勝利をもぎ取った。

 対局後、藤井棋聖は「早囲いを目指していたんですが、少し時間を失敗してしまったと思います。(1日目は)自信のない展開かなと思っていました。(2日目は)途中から調子がいいのかなと思ったんですが、受けられてみると大変かなと思っていました。少し寄せに行ったところで誤算があって、負けにしてしまったかもしれないと思っていました」と、最終盤の苦戦についても言及していた。第4局への抱負には「ここまでの将棋の内容を反省して、いい将棋を指せればと思います」と語った。

 長い将棋界の歴史において、七番勝負で3連勝した棋士が4連敗してタイトルを逃したのは過去2回だけ。そのうち1回は、くしくも木村王位が初タイトル目前にしながら逃したというものだ。データでは藤井棋聖が圧倒的に二冠達成に近づいたが、木村王位は今シリーズで逆に「3連敗から4連勝」で防衛を果たせるか。

 次回、第4局は8月31日、9月1日に行われる。藤井棋聖が勝利した場合、達成できる最年少記録は2つ。二冠は、羽生善治九段(49)の21歳11カ月を3歳近く更新。「タイトル2期」の条件を満たすことでの八段昇段は、加藤一二三九段(80)の18歳3カ月を3カ月ほど更新する。

「昇段規定」
昇段条件
八段 竜王位1期獲得 順位戦A級昇級 タイトル2期獲得 七段昇段後公式戦190勝


粘りが実ったか

後手玉の上部脱出が現実味を帯びてきました。上図で▲1五金は△3四玉から逃げられそうです。
後手の粘りが実を結び、反撃のターンが回ってくるでしょうか。

逃さない寄せ

後手玉を包囲し、藤井棋聖が勝ちに近づいています。関係者が終局に向けて準備を始めています。
後手が△4七桂が正解だったが、△4六香と打ち負けを速めた。
photo_7 (3)
△4六香の香車が▲1四香の即詰となった。

東京都で新たに360人感染確認 10日連続200人超え
8/6(木) 15:03配信

東京都できょう、新たに360人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されました。
都内の1日の感染者数は、これで10日連続で200人を超えた事になり、300人を超えたのは2日ぶりです。

小池知事はこのあと会見し、お盆の帰省を控える事などを呼び掛ける方針です。

「この夏は特別な夏として、旅行・帰省を控えていただきたい」(東京都 小池百合子知事)

 東京都以外への帰省や旅行を控えるよう呼びかけ、感染の状況が悪化した場合には「都独自の緊急事態宣言を考えざるを得ない」と改めて強調しました。


ラニーノーズ山田健人もコロナ陽性 相方の洲崎は2日陽性と判明


吉本興業は6日、お笑いコンビ・ラニーノーズの山田健人(31)が新型コロナウイルスに感染したことを公表した。相方の洲崎貴郁(32)は2日に陽性と診断されている。

 吉本によると、山田は洲崎の濃厚接触者と判断され、4日にPCR検査を受けた。6日に保健所より陽性と診断されたと連絡を受けたという。発症日は2日としている。

 山田は現在、体調に異常はなく、自宅待機を続けている。今後、保健所の指導に従って、適切に対処するとしている。

お盆シーズン到来、人はまばら 「感染は心配だけど…」
8/7(金) 11:33配信

朝日新聞デジタル
JR東京駅の東海道新幹線ホームで、新大阪行きの新幹線に乗車する人たち=2020年8月7日午前8時57分、藤原伸雄撮影

 お盆の帰省シーズンが始まった。例年なら行楽客やふるさとへ向かう人で混雑する東京駅は7日朝、新型コロナウイルスの影響で人はまばらだった。

【写真】京都方面に向かうため、東海道新幹線に乗り込む、栃木県在住の家族(手前)=2020年8月7日午前9時15分、東京駅、藤原伸雄撮影

 東海道新幹線のホーム。列車に乗り込む人は少なく、車内は空席が目立つ。

 「本当はこういう時期には行きたくなかった。(ウイルスは)見えないから怖い」。福岡県に帰省する埼玉県和光市の女性(60)は顔をしかめた。感染拡大は気になったが、「昨年父が亡くなり、新盆はちゃんとしてあげたい」。帰省先では「3密」に気をつけたいという。

 数は少ないながらも、旅行に出る人もいた。

 東京都武蔵野市の会社員女性(24)は7日から夏休みで、交際相手の男性(26)と大阪へ。「予約した6月ごろは感染者数は落ち着いていて、これなら行けると思った。だんだん増えてきたけど、キャンセル料がかかるので」。消毒用アルコールを携帯し、「感染リスクは心配」と語った。

朝日新聞社

利尻「50年に一度の大雨」 宗谷管内、河川氾濫で避難指示も
08/07 14:05 更新

稚内市のチララウスナイ川からあふれた水で冠水した道路を歩く住民=7日午前8時、稚内市港5(高橋広椰撮影)

土砂崩れで道路がふさがれた稚内市内の国道238号(稚内開建提供)
稚内市内の川が氾濫し、稚内南小に避難した住民ら=7日午前10時(いずれも高橋広椰撮影)
 温帯低気圧と前線の影響で道内は7日、宗谷管内を中心に大雨となった。札幌管区気象台によると、稚内市宗谷岬で午前11時までの24時間降水量が150ミリに達した。1978年の統計開始以来最大で、同市内では河川が氾濫した。同管内の利尻富士町と礼文町は一部の町民に避難指示を出し、この2町と稚内市、同管内豊富町は計約5500人を対象に避難勧告を発令した。函館市消防本部によると、同市内で強風にあおられて女性1人が転倒し、軽傷を負った。道警によると、午後1時現在、そのほかの人的被害は確認されていない。

 気象台は「利尻島で50年に一度の記録的大雨となっている」として土砂災害などへの警戒を呼びかけた。正午までの24時間降水量は礼文町で165ミリ、稚内市と利尻空港(利尻富士町)で149・5ミリ。礼文町では午前5時までの1時間降水量が50・5ミリと、2003年の統計開始以来最大となった。


秋田 JR東日本秋田支社バスケ部員ら8人感染 県内初クラスター
2020年8月7日 12時40分

秋田市は、市内にあるJR東日本秋田支社のバスケットボール部の部員6人とその家族2人の合わせて8人が、新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。秋田市は感染者の集団=クラスターに該当するとしています。県内では初めてのクラスターです。秋田県内で感染が確認された人はこれで26人となりました。


札幌で7人 あわせて14人の感染確認
2020/08/07(金) 16:22 掲載
7日、これまでにあわせて14人の感染が確認されました。
 札幌で7人、(性別年齢非公表の人5人、年齢非公表の男性1人、20代の女性)そのほか石狩管内で30代と40代の男性2人、釧路管内で40代と50代の男性、旭川で3人です。旭川で判明した人の一人は十条病院の60代の男性医師です。先月28日に発熱し
 今月6日まで勤務していたということです。勤務時はマスクは着けていました。これで道内の感染確認は1528人となりました。



広瀬章人八段 VS ○斎藤慎太郎八段

第79期A級順位戦、広瀬章人八段VS斎藤慎太郎八段戦が8月6日(木)に行われ、斎藤八段が広瀬八段に勝ちました。斎藤八段は2勝0敗、広瀬八段は0勝2敗です。

上田初美女流四段が里見香奈清麗を破り、タイに 第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負第4局
更新:2020年08月06日 18:23


里見香奈清麗に上田初美女流四段が挑戦する第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負第4局が8月6日(木)に東京・将棋会館で行われ、上田女流四段が153手で里見清麗を破り、五番勝負の成績を2勝2敗としました。最終第5局は8月18日(火)に東京・将棋会館で行われます。


藤森哲也
感染性の胃腸炎と診断されました。免疫力が低下しているので関西遠征、対局はやめたほうが良いということで延期にさせていただきました。
対戦相手の服部四段には申し訳ないです。

8月6日(木)順位戦C級2組 藤森五段-服部四段戦(関西)の対局延期について


8月7日の対局予定
【NHK杯】
佐々木慎七段VS西山朋佳女流三冠
※佐々木七段VS西山女流三冠の放映時間は8月7日午前0:45〜2:15です。
通常と異なりますのでご注意下さい。



☆豊島将之名人VS渡辺明二冠 第78期名人戦七番勝負第5局
更新:2020年08月06日 17:00


豊島将之名人に渡辺明二冠が挑戦する第78期名人戦七番勝負は、第5局が8月7・8日(金・土)に東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに32回対戦があり、渡辺三冠の19勝13敗です。今期名人戦では第1、4局を挑戦者の渡辺二冠が制し、第2、3局を豊島名人が勝っています。

名人戦七番勝負の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


「初日」
 第5局は豊島名人の先手番。持ち時間は各9時間の2日制で、7日夕方に封じ手、8日午前9時に再開し、夜までに決着する見込み。立会人は屋敷伸之九段(48)が務める。

 両対局者は6日、宿泊先のホテルで取材に応じた。

 豊島名人は「名人を防衛するには目の前の第5局が重要で、頑張りたい。公式戦での連敗も直近の対局で止めることが出来たので上向いた状態で臨めそう」と語った。

 渡辺挑戦者は「七番勝負も5局目となると煮詰まってきて、いやが応でも緊張感は高まってくる。残り3局に名人位がかかる状態。ラストスパートをかけられるよう張り切って頑張りたい」と話した。(村上耕司、佐藤圭司)


9:50
前例のない将棋に

 22手目、渡辺挑戦者が△4二飛と指した。出だしは相居飛車だったが、四間飛車だ。豊島名人の積極的な指し手に対応した結果とは言え、検討室の棋士たちも驚いている。

 副立会人の飯島栄治七段(40)は「渡辺さんは裏芸で振り飛車をやることがあるんですよ」と言う。渡辺挑戦者とは、2000年4月にプロ入りした同期の間柄だ。

 「三段リーグの飯島―渡辺戦でも、居飛車だと思ったら向かい飛車にされて負けたことがあります」
 ただ、振り飛車と言っても、双方の陣形が通常とはかなり異なっている。「奇襲みたいな作戦ですね。既に前例がなくて評価しづらい将棋になりました」と話している。(村瀬信也)
飯島七段の解説
一つのミスが命取り
 一つのミスが命取りになりかねないとあって、指し手が進まなくなった。中盤の難所を迎えている。

 渡辺挑戦者が△9四歩(38手目)から△7三桂(40手目)と桂馬をぶつけた手に、検討室の棋士から驚きの声が上がった。後手が桂馬を手にすると7六に打つ手が厳しいが、先手にとっても貴重な攻め駒になるからだ。

 桂馬の交換の後、豊島名人は38分考えて▲4五桂(43手目)と跳ねた。一気に攻めかかる狙いだ。副立会人の飯島七段は「豊島名人は形勢に自信を持っているのではないでしょうか」と話している。(村瀬信也)


えっ、渡辺二冠が驚きの振り飛車?飯島栄治七段が解説【第78期将棋名人戦第5局】
予想がちっとも当たらない…前代未聞の名人戦、飯島七段が解説【第78期将棋名人戦第5局】
10:50

密封回避、玉の逃げ道が開く
 渡辺挑戦者が飛車を振ったのに対して、豊島名人は▲9六歩~▲9七桂と、浮いている8五の歩を狙って桂を跳ねた。これで密封状態にあった先手玉の左側への逃げ道が開けた。検討室にいた観戦記者が「3密回避ですね」とつぶやいた。(村上耕司)

10:00

水チョコとフィナンシェ
 第5局1日目午前のおやつは、「水チョコ」と「フィナンシェ」。東京・千駄ケ谷の将棋会館近くの「おかしや うっちー」というお店のもの。昨日のうちに関係者が予約をして、入手したという。
ダウンロード (76)
1日目午前のおやつ=迫和義撮影

 お菓子の下に敷かれてあったナプキンに描かれた馬のイラストが、かわいい。ぬいぐるみを愛する渡辺挑戦者も、魅了されるだろうか。

 飲み物は「アイスコーヒー」。本日の東京は暑い。冷たい飲み物が、いつも以上に、対局者を癒やしてくれそうだ。

 両対局者に同じものが用意され、それぞれの控室に運ばれた。(佐藤圭司)


10:50
密封回避、玉の逃げ道が開く
 渡辺挑戦者が飛車を振ったのに対して、豊島名人は▲9六歩~▲9七桂と、浮いている8五の歩を狙って桂を跳ねた。これで密封状態にあった先手玉の左側への逃げ道が開けた。

 検討室にいた観戦記者が「3密回避ですね」とつぶやいた。(村上耕司)


12:30
定番の出前

 1日目の昼食は、豊島名人が「うな重(梅)」と「赤だし」。渡辺挑戦者が「豚生姜焼き」と「そうめん」。


名人が注文したうな重=迫和義撮影

 豊島名人は「ふじもと うなぎ店」からの出前。渡辺挑戦者は「鳩やぐら」からのお弁当の出前で、ごはんか、そうめんか選ぶ仕組み。いずれも、東京・将棋会館近くのお店で、熱心な将棋ファンの間では、棋士たちの出前を担うことでよく知られている。(佐藤圭司)

渡辺挑戦者の注文した豚生姜焼きとそうめん=迫和義撮影


18:00
間もなく封じ手

 渡辺挑戦者が72分の長考の末に△7七角成(44手目)と指すと、すらすらと手が進んだ。双方の読み筋が合っている証拠だろう。
 △4五同飛(52手目)の局面を見た飯島七段は「先手の方が陣形がしっかりしていて、駒を得している。豊島名人がややリードしていると思います」と話している。封じ手時刻まで30分となった。(村瀬信也)

18:48
考え続けた名人

 午後6時30分、和服姿に威儀を正した立会人の屋敷伸之九段(48)が「定刻になりましたので、豊島名人の封じ手番となります」。キッパリと宣言した。豊島名人は、なお、考え続けた。

 午後6時33分ごろ、記録係の滝口勇作二段が「豊島先生、残り4時間と30分です」と告げたが、豊島名人は考え続けた。

 豊島名人が53手目を封じる意思表示をしたのは午後6時48分だった。

 1日目の消費時間は、豊島名人が4時間45分、渡辺挑戦者が3時間36分。

 残り時間は、豊島名人が4時間15分、渡辺挑戦者が5時間24分。(佐藤圭司)


「2日目」


第5局は8日午前9時、東京都渋谷区の将棋会館で再開された。

 1日目の7日は盤上のいたる所で駒がぶつかる激しい展開になった。2日目は再開早々に終盤戦に突入する可能性を秘めている。(村上耕司)。
封じ手は、4六歩です。
渡辺挑戦者は報道陣が退出した後、一呼吸置いて△同飛。その後、▲4七歩△4二飛▲7四歩と指し手が続いた。(村上耕司)
「全く予想と違う進行」
 「全く予想と違う方向に局面が進行していって、控室は驚いていましたね」

 副立会人の飯島七段は、豊島名人が渡辺挑戦者に反撃の隙を与えた可能性を指摘した。「昨日は名人がペースを握ったと言いましたが、それがいい勝負になっている。逆転の流れかなと」
AS20200729002464_commL (1)
 形勢が揺れ動く、激しい名人戦。異例ずくめの進行を飯島七段が動画で詳しく解説した。(高津祐典)


「危険な香りがする」異例ずくめの名人戦、飯島七段が2日目を解説【第78期将棋名人戦第5局】
10:00
レモンケーキとフィナンシェ
 2日目午前のおやつは、「レモンケーキ」と「フィナンシェ」。飲み物は「アイスコーヒー」。

2日目午前のおやつ=迫和義撮影

 レモンケーキとフィナンシェは、東京・将棋会館近くの「ロンハーマン千駄ケ谷店」で関係者が購入したもの。

 レモンケーキの資料には、「厨房(ちゅうぼう)でひとつひとつ手作りしています」と記されていた。(佐藤圭司)


 2日目の昼食休憩に入った。

 豊島名人の注文は「チキン山椒焼き」。メーン料理に、ごはんと、野菜総菜3品付き。「鳩やぐら」というお店からの出前だ。

名人が注文したチキン山椒焼き=迫和義撮影

 渡辺挑戦者の注文は、「まぐろづくし(上)」。「サビ抜き」という、ただし書きがついていた。メニューによると、「赤身4カン、中トロ4カン」。ただ、撮影用に記者室に届いた「まぐろづくし(上)」は、記者の目には「赤身3カン、中トロ5カン」に見える。中トロが好きな人も多そうなので、ひょっとしたらサービスしてくれたのかも……。こちらは、「千寿司」というお店からの出前だ。(佐藤圭司)

渡辺挑戦者の注文した「まぐろづくし(上)」=迫和義撮影

12:00
方針立てるための長考か

 挑戦者の考慮時間が1時間を超えた。困っているというよりは、今後の方針をしっかり立てるための時間だろうか。

 それでも消費時間は約5時間半で、5時間46分使っている豊島名人より少ない。あと30分で昼食休憩だが、それまでに局面は進むだろうか。(村瀬信也)


19:05
急に形勢が変化
 30分の休憩後、急に形勢が変化した。

 副立会人の飯島七段によると、再開後に豊島名人が指した▲8一飛成が危険な一手で、▲8六飛成と竜を引きつければ難しかったという。

 実戦は▲8一飛成に△8二銀で後手玉が寄らなくなった。以下▲8五桂△8三玉▲6一竜に待望の△8七歩成が入り、後手玉の上部が厚くなった。さらにと金攻めで駒得も見込める。渡辺挑戦者が着実にリードを奪っている。(村上耕司)



名人戦第5局は挑戦者の渡辺明二冠が豊島将之名人に勝ち、3勝2敗で名人初獲得まであと1勝としました。斬新で力強い手が双方から飛び出し、名人戦らしい見応えのある熱戦でした。第6局は14、15日に関西将棋会館で指されます。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍、誕生日。安倍首相の夏休み。将棋。



東京都で新たに292人の感染を確認 6日連続で200人超
8/2(日) 15:03配信

200人超えは6日連続

 関係者によると、東京都できょう新たに292人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。おととい463人、きのう472人と2日連続で400人を超え、過去最多を更新していたが、3日ぶりに400人を下回った。一方、200人超えは6日連続となる。(ANNニュース)


「感染者差別あってはならない」西村担当相、対策検討へ お盆帰省「今週中に判断」
毎日新聞2020年8月2日 18時50分(最終更新 8月2日 20時16分

8 (3)
西村康稔経済再生担当相

 西村康稔経済再生担当相は2日の記者会見で、多くの人の移動が予想されるお盆休みの帰省や旅行に関し、「できれば今週中に(専門家らによる新型コロナウイルス感染症対策分科会を)開いて、専門家の意見を頂いた上で判断したい」と述べ、対応を検討する考えを示した。そのうえで、新型コロナウイルスの重症化リスクが高い高齢者と接触が増える帰省について「慎重に考えないといけないのではないか」と語った。一方で家族旅行は「やってもらってもいい」と述べた。

 また西村氏は、先月29日に初めて感染者が確認された岩手県を例に挙げ、「感染者の個人情報を特定するような悪質な書き込みや勤め先への誹謗(ひぼう)中傷、差別発言が確認されている。政府としてもあってはならないという姿勢で臨む」と強調。感染者に対する中傷や差別が相次いでいる問題に関し、分科会にワーキンググループを設けて対応を検討する考えを示した。【花澤葵】
◆いつの間にか、「ソーシャルデイスタンス」が「社会的隔離=コロナ忌避」に発展し人種差別の風情まで起こってきた感じがして恐ろしいと思った。◆


新型コロナウイルス速報 北海道で新たに23人感染確認 20人超えは3ヶ月ぶり 第3波警戒
8/3(月) 15:47配信

STVニュース北海道
新型コロナウイルス

北海道内では3日、新型コロナウイルスに新たに23人が感染したことが明らかになった。1日の感染者が20人を越えるのは5月以来約3ヶ月ぶり。クラスターが発生している札幌では21人の感染を確認。


まさか長谷川とは…コロナ対策徹底していたベテラン感染でタカに衝撃
8/3(月) 6:15配信

東スポWeb
感染対策を徹底していた長谷川の感染は衝撃だ

 ソフトバンク・長谷川勇也外野手(35)がPCR検査で新型コロナウイルス陽性判定を受けたことで、2日の西武戦(ペイペイ)が中止となった。これには球団内でも動揺が広がっている。

【速報】東京の新規感染者は309人 8日連続で200人超え
8/4(火) 15:01配信

東京都で4日、新たに309人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認された。

都内の1日の感染者数は8日連続で200人以上となり、300人を超えたのは3日ぶり。



「令和の怠慢奉還」

政党は果たして正当なるか   それ国民の前の霧かと

自公政権 救世には実行なし仏は”ほっとけ”と神は神棚
 
地震・雷。コロナと続き  未曽有の国難に外出自粛の我が総理

コロナ発言、言語明瞭意味不明  「検査は無料」と何故言えぬ

小池に嵌って 真相隠れ[高齢者の死は不急、若者は不要」と聞えます

安倍コベSorryの安法鳥 経済活動偏向で 安倍=菅組もアカンです

お盆も近し、「早く昔の私に戻しておくれ~♪」貴方と行くのはお断り♪


「生年月日の間違い」
 
今日は私の誕生日です。8月の太陽に向かい周る向日葵が誕生花です。花言葉は「あこがれ・熱愛・あなたを見つめる」ですが、太陽系の9番目の惑星であり、外惑星のひとつであったのが外されたことは寂しいです。
大学進学をあきらめ、愈々本格的就職をしようとある役所を受験した時のことである。いきなり白髪頭の試験官が「君の生年月日は・・」と私は即座に『○○8月3日です」と答えた。戸籍では8月4日となっていた。
試験官は「自分の生年月日も解らないのか・・」と怪訝そうな顔をした。私は不思議に思った。不合格と思った。

高校卒業する18歳まで8月3日で通してきたのである。結果的には印象が深かったのか運よく合格となった。この時代は縁起の良い日を役場に届けることが普通であったらしい。内の親父はそんな考えも無く3日に届けたそうだ。しかし役場の吏員が単純に届け書を4日に記載したことが原因と後で分かった。若い時は早く歳を取ればと思ったものでしたが、この歳になると、「1年ごとに1歳取るので1歳若くなる」と決めている。

私は「秀吉とおね」の祝言の日が「8月3日」であることを知り密かに好き好んでいた誕生日だったのです。18年間馴染んだが本当の誕生日とこれを機にお別れすることとなり悲しい思い出となっている。

(信長が桶狭間で今川義元を破った翌・永禄四(1561)年八月三日、清洲城下の茅葺き屋根の足軽長屋で、盃を交わすだけの簡素な祝言を上げた。仲人は、親友の前田犬千代(後の利家)とまつ夫妻であった。)


「将棋」

第68期王座戦、8月3日は、渡辺明二冠VS久保利明九段戦が東京・将棋会館で行われます。
本局は挑戦者決定戦で、勝者が永瀬拓矢王座と五番勝負を戦います。渡辺二冠は7月、棋聖戦で藤井聡太棋聖(18)に敗れて三冠から二冠に後退した。一方で、名人戦では豊島将之名人(30、竜王)に挑戦中。王座戦でも挑戦権を手にすれば、再度の三冠、さらに自身初の四冠が視野に入る。

昼食休憩に入る

▲9六同銀(図)の局面で久保九段が21分考えて正午になり、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺1時間15分、△久保1時間44分。昼食の注文は、渡辺二冠が「豚生姜焼き弁当」(鳩やぐら)、久保九段が「肉豆腐(豚キムチ)弁当」(鳩やぐら)です。対局は12時40分に再開されます。

(渡辺二冠の昼食)

(久保九段の昼食)

※対局者と別に注文したものを撮影しています。

(睡蓮)

先は長い?

図は16時40分頃の局面。後手に激しく攻め立てられて先手玉はかなり危ない格好になっていますが、▲8九桂と受けて、すぐに寄せられてしまうわけではなさそうです。後手は持ち駒が歩しかないので、もう一押しが簡単ではありません。そうなると、まだまだ先は長いのかもしれません。
夕食休憩

図の▲2四飛に久保九段が16分使ったところで18時になり、夕食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺3時間59分、△久保4時間19分。夕食の注文は、久保九段が「(上)親子丼」(ほそ島や)。渡辺二冠は注文なしでした。対局は18時40分に再開されます。

(久保九段の夕食)

※対局者と別に注文したものを撮影しています。

(睡蓮)
夜戦に入る

18時40分になり、対局が再開されました。休憩前の一手▲2四飛に対し、久保九段は2筋を放置して△9七歩成▲同香△9六歩と攻めを選択。以下、渡辺二冠が▲7三歩(図)と玉頭をたたいて応手を尋ねています。終盤戦が間近に迫ってきました。評価値は渡辺41-59久保と夕食前から逆転しました。

久保九段が熱戦を制す

永瀬拓矢王座への挑戦を目指す第68期王座戦挑戦者決定戦の▲渡辺明二冠-△久保利明九段戦は、20時22分に122手で久保九段の勝ちとなりました。勝った久保九段は第55期以来、13年ぶりの五番勝負登場となります。
五番勝負第1局は9月3日に神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で指されます(大盤解説会は行いません)。


封じ手は△2三歩

第3局2日目が始まりました。
木村王位の封じ手は△2三歩でした。


2日目昼食休憩

この局面で木村王位が26分考えて、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲藤井5時間56分、△木村5時間10分。昼食は、木村王位が玉子とじそば膳を少なめで注文した。藤井棋聖は肉うどん膳。対局再開は13時30分です。


(木村王位の注文)


(藤井棋聖の注文)

難解な形勢

14時25分の局面です。検討ではやや先手が指しやすそうとしながらも変化が多く、難しい局面のようです。
控室では現局面から▲3五歩△6五桂▲6六銀△8六歩▲同歩△同角▲同角△同飛▲8七歩△8五飛(変化図)を調べています。後手は次に△1八角の楽しみがあり、先手よりもひと足早く動ける可能性もありそうです。
有馬温泉の街並み
中の坊瑞苑の付近を散策しました。
名所を少しずつご案内します。


(有馬温泉を代表する金の湯と)

(銀の湯。どちらも日帰りの温泉として楽しめる)
切れ味鋭い

控室では先手の攻めが厳しいのではないか、との声が聞かれます。上図から△3五歩▲5三桂成△同金に▲1五角が絶好の飛び出しで、次に▲3三角成△同金▲1三香成で後手陣が崩壊します。
藤井棋聖の切れ味鋭い攻めが、的確に後手陣の急所を突いているようです。
この手で藤井棋聖の残り時間が1時間を切り、58分になりました。対する木村王位は1時間15分を残しています。

藤井がいったん離席し、木村は脇息の上で額を押さえている。
16時53分、木村も残り1時間を切った。
左手で開閉する扇子から「夏」の文字が見える。木村王位の扇子「冬夏青青」は「どんなときも変わらない固い信念」という意味だ。



 photo_7 (3)
藤井聡太棋聖が4、5日に行われた王位戦七番勝負第3局で、木村一基王位に149手で勝利。3連勝でタイトル奪取に王手をかけた。第4局(西日本新聞社主催)は8月19、20日(水、木)、福岡県福岡市「大濠公園能楽堂」で行われます。




【巨人】PCR検査1、2、3軍232人全員陰性 遠征中は不要不急の外出外食を取りやめ
8/3(月) 13:23配信

スポーツ報知

7月24日のヤクルト戦(神宮)、オレンジマスクを着用して整列する原監督(左)ら巨人ナイン

 巨人が3日、7月31日、8月1日の2日間に1、2、3軍の監督、コーチ、選手、スタッフ計232人を対象にPCR検査を実施し、本日3日に全員が陰性との検査結果が出たと発表した。

 1軍は3日から甲子園、ナゴヤDと1週間の遠征。球団は、全国で新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受け、遠征先の宿泊先からの不要な外出や外食を取りやめるなど、感染防止対策を改めて徹底していくとしている



木村一基王位VS藤井聡太棋聖 第61期王位戦七番勝負第3局
更新:2020年08月03日 17:00


木村一基王位に藤井聡太棋聖が挑戦する第61期王位戦七番勝負は、第3局が8月4・5日(火・水)に兵庫県神戸市の「中の坊瑞苑」で行われます。

両者はこれまでに2回対戦があり、藤井棋聖の2勝0敗です。今期王位戦で挑戦者の藤井棋聖が開幕から2連勝しています。

王位戦七番勝負の模様は、王位戦中継サイトとABEMA、及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

 
戦型
2020080427 (1)
11時頃の局面です。戦型は矢倉に決まりました。先手の駒組みは「藤井矢倉」と呼ばれています。同じ藤井姓の、藤井猛九段が得意としている形です。

1日目昼食休憩

12時30分、木村王位が※分考えて昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は、▲藤井1時間12分、△木村1時間59分。
両者の昼食は、木村王位がうな重膳(ご飯少なめ)、藤井棋聖は神戸牛すき鍋膳です。
対局再開は13時30分です。
 

藤井棋聖は▲1六歩△1四歩の交換を見て、▲1七香と上がりました。控室の淡路九段と都成六段は、現局面で(1)△2二玉と(2)△8五歩を予想しています。
淡路九段は「長考しそうやねえ。(封じ手まで)あと4手か5手しか進まないかもしれんなあ」とつぶやきました。


中の坊瑞苑
中の坊瑞苑の1階には「旬彩 猪名野」、そして地下1階には2017年にオープンした「猪名野茶房」があります。猪名野茶房は静かな雰囲気で甘味を楽しめる極上の空間です。
   

木村王位が46手目を封じる
▲4六角
 

時刻は18時を回り、45手目▲4六角の局面で木村王位が次の一手を封じました。封じ手の考慮時間は31分。よって1日目の消費時間は▲藤井棋聖4時間12分、△木村王位3時間34分。封じ手は明日の9時に開封されます。


阪神・藤浪が自らの失策から崩れ巨人に2連敗
tig20080520490013 (1)
更新:2020.8.5 20:49:44

 (セ・リーグ、阪神-巨人、6回戦、5日、甲子園)阪神は巨人に1-4で敗れ2連敗。7月17日以来、19日ぶりの借金2となった。首位・巨人とのゲーム差は「7」に広がった。




巨人・原監督 藤浪について「なんか安定感ありましたですね」「手ごわいピッチャーが戻ってきたなと」
8/5(水) 21:19配信

スポニチアネックス

<神・巨>原監督(左)とともにナインを出迎える戸郷(中央)(撮影・北條 貴史)

 ◇セ・リーグ 巨人4―1阪神(2020年8月5日 甲子園)

 首位・巨人が阪神との伝統の一戦に4―1で勝利を収めて2連勝。2カード連続の勝ち越しを決めた。

【写真】6回無死、戸郷の打球を捕球し損ねて失策を犯す藤浪

 プロ初の阪神戦に臨んだ2年目右腕・戸郷が7回までに自身最多の10三振を奪って8回途中4安打1失点の好投で4勝目(2敗)。主砲・岡本は打点部門でリーグ単独トップに躍り出る2点適時二塁打を6回に放つなど投打がはまった。

 原監督は戸郷について「粘り強く放ってくれたと思います」とし、プロ初の完投、完封が見えた8回に先頭から連打されたところで降板となったことについては「8回、1死でも取ってくれるとリリーフが非常に楽になるんですけども」と苦笑い。それでも「まだ本当にスタートしたばかりですからね。いろんなことを糧としてね、また次に超えてくれると思います」と20歳の若武者への期待を口にした。

 また、今季初対戦となった阪神・藤浪の8回4安打1四球で4失点という内容については「なんか安定感ありましたですね」とし、「数少ないチャンス…2回しかなかったんじゃないですかね。非常に手ごわいピッチャーが戻ってきたなという感じがしますね」と話していた。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<07 | 2020/08 | 09>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん