♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2020年07月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

東京の感染者463人。阪神好投の藤浪報われず。


2日 全国的に厳しい暑さ 北海道も真夏日


きょうは、沖縄と九州から関東は夏空。北陸と東北、北海道は雲が広がりやすい見込み。各地で暑さが厳しく、近畿や九州などで猛暑日予想。

きょうの天気と気温 沖きょうの天気と気温 沖縄八重山地方 台風


  
  
猛暑が続きますね。肺のCT検査の結果が悪化したので今日は痰を届け精密検査を依頼した。炎症がひどく今なら抗生物質で治療して直すことが可能ということです。最近の私はコロナノイローゼの状態傾向であり肺と糖尿病は重症化し易いといわれて怯えている情けなさです。電子体温計で計測すると36・5分もあり平熱が35度台ですから1度上がると発熱状態と同じでは、と思うのです。現に専門家もそう言う意見を述べる人もいます。Drは「この体温計は高めに出るので大丈夫です」という。いまだに保健所は電話相談をしても同じく「体温は37・5分以上あり体がだるいですか?」と相手になりません。不安を抱えて暮らすなら希望者全員にPCR検査を何故しないのでしょうか。汗)アクリル板でマスク越しでもある役所で感染いたしました。相手が感染者ならうつされるのです。非感染者同士なら感染しないだけなのです。

今日は歯の定期メンテナンスの日で一般的な誰でもある歯周病はありましたが、歯茎のぐらつき、虫歯はありませんでした。若い時から歯が丈夫で「栓抜き男」と綽名されていました。パチンコ屋さんだけはいまだに休業中です。


東京の感染者463人最多更新 小池知事「状況悪化すれば独自の“緊急事態宣言”も」


東京都の小池百合子知事は31日の定例会見で、新たに463人の新型コロナウイルス感染が確認されたことを明らかにした。正確な数字は午後3時に発表するとした上で、「もちろんこれまでで最多の人数。状況がさらに悪化すると、都独自の“緊急事態宣言”も考えないといけなくなる」と述べ、そうならないように都民の協力を得ながら対策を加速していく考えを示した。

今年は「例年とは違う夏に」都民に協力呼びかけた。
 都内の感染状況について、「多摩地域にも広がっている。重症化率が高くなる60代にも広がっている」と注意を促し、「新規の重傷者を出さないことが対策のポイントだ」と強調。30日の臨時会見では感染再拡大が続く東京の状況を「感染拡大特別警報」と表現したが、都民に対して「夏休み、お盆休みなど計画がある思うが、残念ながら今年は例年とは違う夏になる」と感染防止対策を考慮した行動への協力を呼びかけた。「10月にはCDC(疾病対策センター)の立ち上げということになります。さらに随時、その能力を強化して体制整備を順次進め、早期の本格運用への移行ということを考えております」(東京都 小池百合子知事)

 小池知事は、都知事選の公約にも掲げていた感染症対策の司令塔となる「東京版CDC」を、今年10月に創設することを明らかにしました。8月1日から準備組織が立ち上がる予定で、専門家による調査や政策の立案、医療体制の確保、感染者の入院調整など、コロナ対策を一体的に担う機能を備えるということです。

 また、小池知事は、「感染状況が悪化した場合には、都独自の緊急事態宣言を考えざるを得ない」と強調したうえで、地域や業種を絞って休業要請を行う考えを示しました。(31日15:38)



東京都医師会猪口正孝副会長は、新型コロナウイルス感染症を専門に診療する病院 “コロナ専門病院” について「なかなか進まないで(第2波の)感染拡大期に入った。コロナ専門病院、本当に必要な状態だと私たちは考えています」と強調した。


道内、新規感染15人確認 札幌8人、石狩管内4人 新型コロナ
07/31 15:24 更新
 札幌市と道は31日、道内で新型コロナウイルス新規感染者計15人を確認したと発表した。内訳は札幌市8人、石狩管内4人、胆振管内と釧路管内各1人、さらに愛知県在住の1人。

緊急事態宣言の再発令、目安はいつ?尾身氏は「感染爆発してからでは遅い」
7/31(金) 18:26配信

新型コロナウイルス感染症対策分科会の後、記者会見する西村康稔経済再生担当相(左)と尾身茂・同会長=7月31日、東京都千代田区

東京都や大阪府など都市部を中心に、新型コロナウイルスの感染が急速に広がっている。緊急事態宣言の再発令はするべきか?感染症対策分科会の会合が7月31日に開かれ、会長の尾身茂氏は終了後の記者会見で「感染爆発してからでは遅すぎる」との見解を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d62d616b964b6759ffb7ed66b4418ed042d38572


◆都知事と政府は感染者が増えるのを漠然と報道するだけで具体的対策が見えません。すでに「東京封鎖」状態が来ているのです。医師会が懸命に警告しているのに拡大の一途をただ眺めるだけの無策を呈しています。◆

新型コロナ 東京 472人感染確認 過去最多を更新
2020年8月1日 15時04分

東京都は、1日午後3時時点の速報値で都内で新たに472人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日に感染が確認された人数としては31日の463人を上回って、これまでで最も多くなりました。

都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女472人で、このうち20代と30代は合わせて324人で、およそ69%を占めるということです。

ABC・澤田有也佳アナがコロナ感染 「風邪」の診断も自主的にPCR検査
8/1(土) 17:47配信

デイリースポーツ

 ABC・澤田有也佳アナウンサー=16年撮影

 大阪・ABCテレビ(朝日放送テレビ)は1日、澤田有也佳アナウンサー(26)が新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。

 7月30日朝、起床時に体調不良を覚え、検温したところ38度の発熱があり(その後39・1度まで上がった)、大阪市内の病院を受診。「風邪」と診断されたが、念のため、自主的にPCR検査を受け、8月1日、陽性と確認された。

 澤田アナは夕方のニュース番組「キャスト」(月~金曜、後3・48~7・00)のレギュラー。同番組には7月27、28日に出演し、29日には中継で登場していた。28日にはラジオ「こっそりラジオ」の収録も行っていた。

 29日以降出社はしていない。また、番組出演中以外は常にマスクを着用しており、感染経路に心当たりはないという。現在は大阪市内の親族宅で療養している。

 同局広報部は、澤田アナの今後の番組出演に関しては「現在のところ未定」とした。澤田アナと同席していた出演者やスタッフ、取材などで接触のあった人たちについて、「社内調査のうえ連絡」をしており、今後も保健所の指示のもと対応していくという。



阪神・矢野監督 力投の藤浪は「一番収穫」ミスの北條は責めず
勝利に沸くヤクルトナインを尻目にグラウンドを後にする矢野監督


 「ヤクルト6-0阪神」(30日、神宮球場)

 阪神が8カードぶりに負け越し。先発藤浪の115球の熱投は報われなかった。

 藤浪は7回8安打4失点(自責1)、2年ぶりの2桁10奪三振をマーク。矢野監督は「特に3回以降は素晴らしい投球だったし、勝てる中身の素晴らしい投球だったし、それが一番収穫かな」と評価した。

 七回は守備が乱れた。3失点したが、先発の役割は十分に果たした。2年ぶりの2桁10奪三振もマークして、復活を印象づけた。北條の失策をきっかけに1点を失い、さらに、上田の飛球を中堅近本と交錯した北條がポトリ。2点を失った。

 矢野監督は北條について「次うまくなるようにやるしかないし。あいつ自身が一番、悔しいと思うんでね。その悔しさを練習にぶつけて、その結果を試合に出すしかない。前向いてやっていってくれたらと思います」と背中を押した。


☆藤浪は昨年は1勝もできなかったが、昨夜の粘投ぶりは制球難を克服した自信に満ちた好投でした。直球もさえていたし、スライダー、フオークもよく好いところに決まった。遊撃北條のエラーがなければ1点差で最終回を迎え藤浪に初勝利があるかと期待を持たせる内容であった。また勝たせてやりたいと思った。右腕は2年ぶりの白星を目指して力投していた。何より、この2人は高校時代からしのぎを削ってきた特別な間柄。12年夏の甲子園決勝で相まみえ、藤浪の大阪桐蔭に北條の光星学院は屈した。その秋、導かれるようにタテジマに袖を通した聖地のスター揃い踏みの活躍を期待してきた人々にとっては、より悲劇的に映った神宮の夜だった。7回8安打4失点。四球がわずか1で、2年ぶりの2ケタとなる10三振も奪った。2018年9月29日の中日戦(ナゴヤD)以来、670日ぶりの白星を逃したが、次につながる投球だった。結果的にはヤクルトの5年目の高橋圭二に完封されたわけだか、この試合は負け勝負で藤浪も勝ち運に恵まれなかったのだ。野手と投手はお互いさまである。野手が打っても打っても投手が簡単に逆転されることもあり、昨夜の様に投手が抑えても野手がエラーをすれば勝利につながらない。矢野監督が「北條をいたわって練習で頑張てくれ」という言葉には涙が出ましたねー。北條が1番辛い思いで昨夜は眠られなかっと思う。藤浪は今までチームに散々迷惑を掛けている身であり文句を言うことはできない。実際にはないのだが。選手同士は仲が良いものです。次は勝てるだろう。!☆

阪神-DeNAは突然の大雨で試合開始が遅延 阪神先発は雨男の青柳
  
 「阪神-DeNA」(31日、甲子園球場)

 突然の大雨によって試合開始が遅れることとなった。17時25分から雨が降り始め阪神のシートノックは中断。急きょ内野にシートが敷かれたが、ファウルゾーンには水たまりができている。阪神の先発は“雨男”の青柳。スタンドには28日から発売となった「雨柳さんフェースタオル」と広げるファンの姿も。

 大型ビジョンでは「縦じまデビューストーリー」の映像が流れ、藤浪のプロ初勝利、高山のプロ初ヒットなどのシーンで、ファンを楽しませている。


雨上がりの甲子園に虹…阪神―DeNA、にわか雨で試合開始遅れる

[ 2020年7月31日 18:44 ]



セ・リーグ 阪神―DeNA ( 2020年7月31日 甲子園 )


試合開始が遅れた甲子園に架かった虹
Photo By スポニチ

 試合直前のにわか雨で試合開始(午後6時予定)が遅れた甲子園に虹が架かった。雨が上がりかけた午後6時過ぎ、左翼後方に見えたのは鮮やかな虹。一塁側後方の雲の切れ間から太陽の光が差し込んで現れた。
 この日は近畿地方が梅雨明けしたと見られ、甲子園に夏本番を告げるような夕立と虹だった。

 現在2連勝中のDeNAはちょうど勝率5割で16日以来の貯金を掛けた一戦。2連敗中の阪神も勝率5割で、貯金生活復帰を狙う一戦となる。試合は57分遅れで始まった。

阪神・サンズがビッグプレー 10回背走キャッチでチームを救う
  
延長10回、大和の打球を好捕するサンズ(撮影・飯室逸平)10回、阪神・サンズの好守でDeNA・倉本は帰塁できず併殺となる=甲子園(撮影・山口登)10回、好守でピンチ救った阪神・サンズを笑顔で迎える藤川=甲子園(撮影・山口登)
 「阪神-DeNA」(31日、甲子園球場)

 阪神・サンズがビッグプレーでチームを救った。十回、1死一、二塁で大和が放った左越えの飛球を背走キャッチ。二走が飛び出しており、ボールが二塁へ送られて併殺となった。

 この回からマウンドには藤川。1死から宮崎を平凡な遊ゴロに打ち取ったが、途中出場の熊谷が一塁へ悪送球。四球で1死一、二塁と嫌なムードだったが、抜ければ失点の打球をサンズが好捕した。


第33期竜王戦決勝トーナメント、丸山忠久九段VS佐藤和俊七段戦が7月31日(金)に行われ、丸山九段が佐藤七段に勝ち、準決勝進出を決めました。

上田初美女流四段が里見香奈清麗に勝ち1勝2敗に 第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負第3局
更新:2020年07月31日 18:56


里見香奈清麗に上田初美女流四段が挑戦する、第2期ヒューリック杯清麗戦第3局が、7月31日(金)に東京都渋谷区「東京・将棋会館」にて行われ、上田女流四段が174手で里見清麗に勝ちました。

上田女流四段が1勝目を返し、1勝2敗としました。

第4局は、8月6日(木)に東京都渋谷区「東京・将棋会館」にて行われます。



永瀬拓矢叡王VS豊島将之竜王・名人 第5期叡王戦七番勝負第6局
更新:2020年07月31日 17:00


永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王・名人が挑戦する第5期叡王戦七番勝負第6局が、8月1日(土)に、大阪府大阪市「関西将棋会館」にて行われます。対局開始。14時。

第5局は、永瀬叡王が制し、現在、永瀬叡王の2勝1敗2持将棋です。

永瀬叡王VS豊島竜王・名人は、過去10回対戦し、永瀬叡王の5勝3敗2持将棋1千日手です。

叡王戦は2局毎に持ち時間が変わり行われ、第6局は第5局に続いて、持ち時間3時間です。

第5期叡王戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送、ABEMA(実況は無し)、叡王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

大阪は長かった梅雨も昨日に明け、本日は33度まで上がる予報でした。
   
(街中でもセミが見られた)  (駒は1局ごとに手合い係が渡し、終局すると回収して消毒する) 
図は16時過ぎの局面。先手(豊島名人)の1歩得になりました。互いにまだ攻めかかる態勢ではありませんが、金銀については動いた手数が先手のほうが多く、活用しやすい状況で先手が指しやすいと見られています。

18時、夕食休憩に入りました。消費時間は▲豊島1時間40分、△永瀬2時間18分。夕食の注文は両者ともにイレブン特製の第5期叡王戦セット。中身はイレブンのメニューであるポークステーキと珍豚美人(チントンシャン)のハーフ&ハーフ。ポークステーキにはセサミソースとデミグラスソースが、珍豚美人にはごまだれがつけられている。ほかに、ご飯、サラダ2種、たくあんがついている。
  
豊島は席を立たずに考え続けている。18時3分、豊島が立ち上がった。。対局は18時30分から再開されます。

対局再開

18時30分、対局が再開されました。終局まで休憩はありません。
(再開の一手は桂を逃げる▲3七桂だった)

桂捨ての鬼手

88図は玉頭にタダの桂を放った局面。角の利きを止めた金取りで、▲5七同角なら△6五桂打▲同歩△同桂▲7九角△5七銀の狙いがあります。

永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王・名人が挑戦する第5期叡王戦七番勝負第6局は、21時18分、139手で豊島竜王・名人の勝ちとなりました。消費時間はともに3時間(チェスクロック使用)。これでシリーズ成績は、永瀬叡王戦2勝、豊島竜王・名人2勝、2持将棋となりました。第6局は8月10日(月・祝)に東京都渋谷区「東京・将棋会館」で指されます。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

安倍首相の休暇。将棋名人戦第4局初日。阪神と兎と亀。


◆【速報】「感染ゼロ」ついにストップ 岩手県で新型コロナウイルスの感染者を初確認◆
7/29(水) 19:01配信

IBC岩手放送

 ◆岩手県は29日、県内で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されたと発表しました。

◆ 岩手県は全国の都道府県で唯一、感染者が確認されていませんでした。

岩手県と盛岡市は県内に住む30代と40代の男性2人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。岩手県内で感染が確認されたのは初めてで、これで全国すべての都道府県で感染が確認されたことになります。

これは岩手県の達増知事と盛岡市の谷藤市長が29日夜8時から共同で記者会見して明らかにしました。
岩手県と盛岡市は県内に住む30代と40代の男性2人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。岩手県内で感染が確認されたのは初めてで、これで全国すべての都道府県で感染が確認されたことになります。

盛岡市は少なくとも同僚5人から6人が濃厚接触者に当たるとして、30日以降、PCR検査を行うことにしています。

一方、感染が確認されたもう1人は宮古市に住む30代の男性で、民間検査で感染が判明したということで、宮古市は29日夜9時から記者会見を行う予定です。岩手県は男性の行動歴について調査することにしています。
感染が確認された2人のうち1人は盛岡市に住む40代の男性で、今月22日に自家用車で関東地方のキャンプ場に移動し、車中泊をしたあと、翌23日から26日まで友人3人と同じテントで滞在したということです。

28日になってキャンプに参加していた友人1人が新型コロナウイルスに感染していたことが判明したため、盛岡市の帰国者・接触者相談センターに相談してPCR検査を受けたところ、陽性が判明しました。

男性は27日からのどの違和感とせきの症状があったということですが、27日と28日、マスクを着けて職場に出勤していたということです。


東京都 新たな感染確認367人 1日の確認数最多に 新型コロナ
2020年7月30日 13時49分

東京都は30日、午後3時時点の速報値として、都内で新たに367人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で一日に確認される人数としては、今月23日の366人を上回り、これまでで最も多くなります。



幅広い世代で感染拡大 東京で新たに239人感染確認

東京都で26日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された239人のうち、40代以上が87人にのぼり、再び幅広い世代への感染が広まりつつある。

26日、都内で感染が確認されたのは239人で、一日の感染者数としては、6日連続で200人を超えた。

40代以上の感染者は87人にのぼり、若い世代だけではなく、中高年から高齢者まで感染が広がりつつある。

また、感染経路が不明な人は144人で、全体のおよそ6割にのぼっている。

一方、家庭内感染では、70代以上の夫婦間で5件、70代の祖父母が孫から感染したケースが2件確認されていて、東京都は、「家庭内感染が増えつつあり、年代の広がりも見られる」




優雅な安倍首相4連休1勤3休で自粛要請に従った?
7/27(月) 6:00配信


安倍晋三首相は、25日~26日の土日、特段の公務を入れず自宅で過ごした。首相動静をみると、新型コロナウイルス感染拡大が深刻化してから、首相が週末に「連休」するのは久しぶりだ。この4連休も、24日に官邸でコロナをめぐる協議に臨んだほかは休んでおり、国のトップが1勤3休という「優雅」さだった。

【写真】2020年4月、マスクを着用し首相官邸に入る安倍首相↑

東京都の小池百合子知事は4連休中の不要不急の外出自粛を要請しており、それを守った格好だが、現場では多くの人が休日返上で対応に当たった。首相は通常国会閉会後、1カ月以上記者会見も開いておらず、新規感染者が全国的に増加している深刻な状況についても、説明していない。24日に、報道陣の問い掛けに短く答えただけだ。

コロナ対応の個別の説明は、菅義偉官房長官や西村康稔経済再生担当相に、大混乱の「Go To トラベル」も、赤羽一嘉国交相に丸投げ状態。「トップの顔が見えない」と野党から批判され、自ら発信すべきとの声は強まっている。

関係者によると、首相は当初4連休中に山梨県内の別荘での静養を模索したとされるが、結局見送られた。永田町では首相の「体調不安説」も、うわさされる。先の見えないコロナとの闘いの中、先頭に立って対応する姿をみせられるのか、首相の本気度があらためて問われている。

◆人前に出るのが好きな首相が、1ケ月も記者会見を開かず「外出自粛=ホームステー」で巣ごもりをしている事は、よほどの理由が在るのでしょう。数え上げれば切りがない疑惑の数々、特に子飼いの河合夫妻の一億5000万円の捜査が自分に及ぶのかどうかに怯えているのだるか?持病の難病が疲れで悪化して悲願の「憲法改正」と「総裁4選」が遠のいたことに諦めが生じリーダーシップを出す気持ちが薄れたとみるのが妥当に見える。◆

東京都で新たに266人の感染確認 新型コロナウイルス
7/28(火) 14:32配信

ABEMA TIMES
東京都で新たに266人の感染確認

 関係者によると、きょう東京都が確認した新型コロナウイルスの感染者は266人だった。20日連続で100人を超えた。また重症の人は、きのうから2人増えて21人になったことがわかった。
(ANNニュース)

都内で新たに250人感染…2日連続で200人超
(読売新聞) 2020/07/29 15:13

 東京都は29日、都内で新型コロナウイルスの感染者を新たに250人確認したと発表した。1日当たりの感染者は2日連続で200人を上回った。都内の累計感染者は1万1861人となった。



豊島将之名人VS渡辺明二冠 第78期名人戦七番勝負第4局
更新:2020年07月27日 09:10
【速報】藤井棋聖に3敗の矢倉に 神田伯山が後輩を観戦



同じ高校とはいえ、学年が違うこともあって渡辺二冠と話したことは一度もない。ただ、中学3年生で棋士になり、高校に通いながらプロの世界で活躍していた渡辺二冠は学内の有名人で、「すごい後輩がいる」と話題になっていたという。名人戦、形勢は?
 脇システムという「何十年も前からある戦型」になった名人戦第4局。副立会人の中村太地七段は「一手間違えると一気に形勢を損ねる局面」と話す。現局面は「後手が駒得だが、先手の方が勝ちやすい」と解説する。形勢判断や今後の展望について、動画で解説した。



豊島将之名人に渡辺明二冠が挑戦する、第78期名人戦七番勝負第4局が、7月27・28日(月・火)に、東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」にて行われます。

第1局は渡辺二冠が勝ち、第2局、第3局は豊島名人が勝ち、豊島名人の2勝1敗です。

豊島名人VS渡辺二冠は、過去31回対戦し、渡辺二冠の18勝13敗2千日手です。

名人戦七番勝負の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

1日目の昼食です。
・豊島名人 鉄火丼・ざるそばセット
・渡辺二冠 松花堂弁当

 


第33期竜王戦決勝トーナメント、7月27日(月)は、佐藤康光九段VS梶浦宏孝六段 戦が東京・将棋会館で行われます。

梶浦六段は、高野智史五段、石井健太郎六段、木村一基王位に勝って本局に挑みます。

佐藤九段VS梶浦六段は、初対戦です。

この対局の模様は、竜王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。


◆第33期竜王戦決勝トーナメント 対戦表↓
竜王戦挑戦者決定トーナメント
梶浦宏孝五段(24歳)が、下記の対局に勝ち、六段に昇段しました。

昇段日
2020年6月4日(木)
対局
第33期竜王ランキング戦5組
(対 村田顕弘六段)
昇段理由
五段昇段後竜王ランキング戦連続昇級

午後のおやつです。
 
豊島名人=フルーツ盛り合わせ(桃・メロン・キウイ・パイン・ピオーネ)
渡辺王将=チョコレートケーキ


16:36
名人が長考の倍返し、1時間50分
 午後4時36分、豊島名人の手がようやく動いた。△2七銀。鈴木九段が予想した手だった。この手の消費時間は1時間50分。「長考の倍返しだ」と立会人の中村九段。(村上耕司)

15:45
挑戦者の長考、55分
 豊島名人の62手目の考慮時間が1時間を超えた。直前の▲3九金に渡辺挑戦者は55分使っており、長考のお返しだ。

 控室で鈴木大介九段は「△2七銀と打つつもりじゃないでしょうか。△6七角成と切るつもりだったら、すごい手つきですぐに切っていますよ」と話した。(村上耕司)


封じ手時刻まであと1時間となった。昼食休憩の頃まではハイペースで手が進んでいたが、その後は一時、約3時間で2手しか手が進まない時間帯もあった。△7五歩と豊島名人が攻めた局面で、渡辺挑戦者が考え込んでいる。

 副立会人の中村太地七段は「攻守が入れ替わって、後手が攻める展開になりました。先手の3九の金、後手の2七の銀があまり働いていませんが、そのマイナスをどれだけ小さくできるかがポイントになりそうです」と話している。(村瀬信也)

名人の封じ手「いくつか候補が」
 繰り返し長考した豊島名人。封じ手は「いくつか候補がある」と中村太地七段は話す。

 形勢は「少し先手(渡辺挑戦者)を持ってみたいが、きわどい戦いになると思います」という状態にある。豊島名人が選んだのは攻める手か受ける手か。「一つ一つの変化を深く読める展開。局面としては終盤に突入している。あすは終盤の読み合いになるのではないでしょうか」

 どんな封じ手なのか、あすが楽しみという中村七段。封じ手の予想や終盤の展望について、動画で解説した。(高津祐典)
封じ手は豊島名人
 豊島名人が68手目を考慮中、午後6時半になり、立会人の中村修九段(57)が「次の手が封じ手になります」と声をかけると、すぐに豊島名人が封じる意思表示をした。
 67手目に渡辺挑戦者が豊島名人の陣地深くに▲6一角と打ち込んだ局面で、豊島名人は51分の長考で、封じ手を決めた計算になる。

午後に入って豊島も角を打ち込んで反撃。渡辺は手堅く自陣に金を打ったところで、豊島は1時間50分の長考で2七銀(62手目)と飛の筋を止めてから角を切って陣形を乱し、7五歩(66手目)と攻め合いに出た。渡辺は再び角を敵陣に打ち込む。互いに自信があるのか1日目にしては手数が進み、局面も攻め合いへの突入が必至の険しい局面になった。七番勝負前半の流れが続くような激戦だ。


 解説の佐々木慎七段は「互いに急所に角を打ち合う激しい展開ですが、均衡が取れていて難しい進行です。攻め合いになると思いますが、封じ手の局面は両者とも読みがいがあるでしょう」と語った。【山村英樹】

2日目
踏み込む名人「完全に終盤戦」
 「なるほど。角打ちは、攻め合いの手ですね。強気の一手です」。中村太地七段が、踏み込んだ豊島名人に感嘆の声を上げた。

 先手の渡辺挑戦者は、いよいよ自玉の安全度を考えないといけない展開になった。腹を決めた豊島名人。「完全に終盤戦。ここから中盤にもどるやりとりは考えづらい」という。

 一手ごとに、どちらを持ちたいかが変わるスリリングな展開。中村七段が動画で解説した。(高津祐典)

8 (2)
名人戦七番勝負第4局の2日目が、ホテル椿山荘東京で始まりました。豊島名人の封じ手は検討陣の本命だった△7六歩でした。
解説の佐々木慎七段によると、昨日の検討では一直線の攻め合いは渡辺王将が勝ちやすかったとのこと。豊島名人がどんな構想を描いているか注目されます。
其の後、△7六歩,▲同銀、△7五歩打、▲2二歩打、△5一金打、▲8三銀打、△4二飛、▲4三角成、△同玉、▲2一歩成、△7六歩、▲3四歩打、△5八角打で昼食休憩となりました。評価値は豊島名人59-41渡辺二冠。


名人戦第4局午前のおやつは、豊島名人はなし、渡辺王将がアイスコーヒーです。
写真は検討室の窓から見た、対局室のある料亭「錦水」と、三重の塔のある庭園です。例年は、桜が見頃かどうかが気になる名人戦椿山荘対局ですが、今年は蝉が鳴いています。

2日目の昼食休憩に入りました。両者の注文は以下の通り:
 豊島名人=松花堂弁当 6300円
 渡辺王将=水仙(にぎり寿司)ワサビ抜き 5800円
値段は、昼食ルームサービスのものです。


豊島名人が優位と思われていた終盤の戦局は、名人の一手で大きく変わった。副立会人の中村七段は「名人が(自身が勝つ)レールに(挑戦者を)乗せたせたはずが、自分からレールを下りることになった。かなり厳しい」と語る。

 渡辺挑戦者が新たに敷いたレールは「つくったように見える」手順につながっていく。中村七段が「終局近し」と評する最終盤を解説する。(小室浩幸)

16:21
評価値が大逆転

 ABEMAの中継に副立会人の中村太地七段が出演していたところ、豊島名人が88手目△5三玉と指した。振り返って、88手目に△5三玉が問題だった可能性があるという。仮に△5二玉とかわしていたらどうだったか。

 着手前のABEMAのAI評価…75-25が5-95と・・・


午後6時58分、渡辺挑戦者が101手で勝ち、対戦成績を2勝2敗のタイとした。

 持ち時間各9時間のうち、残りは名人1分、挑戦者1時間54分。第5局は8月7、8日に東京都渋谷区の将棋会館で。



明日(7月28日)の対局予定です。

【名人戦 七番勝負第4局】
豊島将之名人 VS 渡辺明二冠

【順位戦A級】
羽生善治九段 VS 佐藤天彦九段

のほか、全9局が行われます。
佐藤天彦九段が羽生善治九段に勝ち2連勝 第79期A級順位戦
更新:2020年07月29日 00:29

第79期A級順位戦、7月28日(火)は、羽生善治九段VS佐藤天彦九段 戦が東京・将棋会館にて行われ、佐藤九段が118手で羽生九段に勝ちました。
佐藤九段は、今期のA級順位戦を2勝0敗としました。
羽生九段は、今期のA級順位戦を1勝1敗としました。


明日(7月29日)の対局予定です。

【順位戦B級2組】
http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/B2.html
藤井聡太棋聖 VS 鈴木大介九段

藤井聡太棋聖、最年少名人への道 鈴木大介九段と対局中 記録更新には“全勝級”が必要/将棋・順位戦B級2組
7/29(水) 12:10配信

ABEMA TIMES

藤井聡太棋聖(左)と鈴木大介九段

 将棋の最年少棋士・藤井聡太棋聖(18)が7月29日、順位戦B級2組3回戦で鈴木大介九段(46)と対局中だ。16日に最年少でタイトルを獲得した藤井棋聖は、同級でここまで無傷の2連勝。最年少での名人獲得には、今期も1期抜けが必要だ。

 数々の最年少記録を保持する藤井棋聖だが、3年後に達成できるかどうかと注目されるのが「最年少名人」だ。現在の記録は、谷川浩司九段(58)21歳2カ月。藤井棋聖がこの記録を更新するには、現在所属するB級2組、その上のB級1組で1期抜けを果たし、さらにA級1期目で挑戦権を獲得、タイトルを奪取する必要がある。

 各級での1期抜けは、非常に厳しい条件だ。B級2組でも4回戦で戦う谷川九段を筆頭に、タイトル経験者が多数在籍。B級1組は通称“鬼の棲家”とも呼ばれる強豪ぞろいで、A級にいたっては神とも言える領域だ。また、昇級したばかりの棋士は、前期成績を元にした順位では低いところからスタートをするため、同成績で並んだ場合には不利となる。藤井棋聖が記録を更新するには、A級昇級までは全勝相当の成績が求められる。

 本局の持ち時間は各6時間で、先手は藤井棋聖。戦型は藤井棋聖が居飛車穴熊、鈴木九段が四間飛車になった。

【昼食の注文】

藤井聡太棋聖 冷やし担々麺 鈴木大介九段 肉豆腐(キムチ)弁当

【昼食休憩時の残り持ち時間】

藤井聡太棋聖 4時間44分(消費1時間16分) 鈴木大介九段 5時間17分(消費43分)
藤井棋聖は先手103手で勝利。B2組3連勝。☆

「プロ野球展望」
☆予想通りチーム力絶大の巨人が独走態勢に入ろうとしています。大城捕手と坂本勇人が開幕直前にコロナに罹ったりしたりで万全の体制と言えません。主砲のバレンテインを欠くヤクルトが予想外に健闘しています。阪神も期待の新外国人が投打ともに上り調子で3位につけています。しかし今年はコロナでCSが中止されたのでどのチームも優勝する以外日本一は不可能です。試合数も120試合と少なくなりコロナ感染者を出さないか怪我人を出さないかにかかってきます。すでに各チーム主力クラスがけがでリタイアしています。
昔の様に稲尾、金田、村山のように1点を守れる投手はいません。巨人の菅野でさえ今年は2試合完封をしましたが相手打線が弱すぎるだけです。最近30試合経過を見ると2・3点リードで逃げ切ることは難かしくなり、必ずと言ってもよいくらい後半戦で逆転されています。巨人デラロサ(2軍落ち)、DeNA山崎康晃(不調)、阪神(球児1勝2敗~スアレスに交替)、広島(中崎―絶不調)、中日(岡田・梅津)、ヤクルト(石山ー普通)の守護神と言われる投手が本来の力を発揮していません。中継ぎ投手と抑え投手が立ち直ったチームが優勢の試合を勝利に結び付けるでしょう。長打力では随一の巨人を倒すには打ち合いでは勝てません。
阪神はマルテと糸原が復帰してサンズ・ボーア・大山が今の調子でホームラン量産できれば巨人とでも打ち合い勝ち出来る可能性があります。☆



東京都で新たに131人が感染 新型コロナウイルス
7/27(月) 14:28配信

 小池都知事は27日午後の会見で、きょうの感染者数が131人に上ることを明らかにした。検査数は864だったという。また、重症者は1人増え、現在19人だった。

 小池都知事は「検査数は休みの期間で少し低調になっている。ぜひとも皆さん、陽性者数と同様、重症者の数を報じていただきたい」と述べた。(ANNニュース


山本寛斎氏、白血病で逝去 7月末のイベント準備中も力尽くNEWS ポストセブン1410
 ファッションデザイナーでイベントプロデューサーとしても知られる山本寛斎さんが、7月21日に急性骨髄性白血病で逝去していたことがわかった。享年76。
合掌

弘田三枝子さんが死去 73歳「ヴァケーション」「夢みるシャンソン人形」など

 弘田三枝子さん=2006年撮影(C)デイリースポーツ
 歌手の弘田三枝子さん(本名・竹永三枝子)が21日に亡くなったことが27日、分かった。73歳。心不全だった。

 所属事務所によると、弘田さんは20日に千葉県内の自宅で倒れ、病院に搬送。21日に亡くなったという。倒れる前日まで変わりなく元気だったといい、すでに親族で密葬を執り行った。

 弘田さんは61年11月に「子供ぢゃないの/悲しき片思い」でレコードデビュー。その後「ヴァケーション」「想い出の冬休み」「悲しきハート」などカバーポップスでヒット曲を連発した。

 62年に「第13回NHK紅白歌合戦」に出場し、9年連続で出場。その後も「夢みるシャンソン人形」、アニメ「ジャングル大帝」の「レオのうた」、「人形の家」など大ヒットを連発する。

 今年はデビュー60周年で、記念曲やコンサートなどを予定していたが、新型コロナウイルスの影響で延期されていた。合掌




医療機関としては全国初のコロナ倒産 岸本整形外科医院(岡山)が破産申請7/27(月) 14:01配信

帝国データバンク
新型コロナ感染拡大の影響で外来患者が減少。4月以降の収入高は前年同月比約20%ダウン
 岸本整形外科医院は、7月21日に岡山地裁津山支部へ自己破産を申請した。
 
 申請代理人は、石川敬之弁護士。
 
 当医院は、1965年(昭和40年)9月創業の診療所。地域住民を対象に、整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科の診療科目で事業を運営してきた。98年4月に現院長が事業を承継、2014年12月度には年収入高約1億8000万円を計上していた。
 
 しかし、その後は慢性的な看護師不足を解消できず有床診療所としての運営を諦め、近年は外来患者に対する診療のみに切り替えたため、2019年12月度の年収入高は約1億円にまで減少、病院施設・設備に対する借入金が重荷となって厳しい資金繰りを余儀なくされていた。こうした中、今年3月以降は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて外出を控える動きが加速したため、外来患者の診療件数が減少。院長の岸本真氏によると、4月以降の収入高は前年同月比で20%程度ダウンし、事業の継続が困難な状況に陥ったという。
 
 負債は、債権者約26名に対して約3億3000万円。

 なお、医療機関としては全国初の新型コロナウイルス関連倒産となった。


阿炎、厳罰の可能性…「スナックかキャバクラか夜の店」に場所前と場所中の2度
2020/07/27 06:00スポーツ報知

阿炎、厳罰の可能性…「スナックかキャバクラか夜の店」に場所前と場所中の2度


阿炎

(スポーツ報知)

◆大相撲七月場所8日目(26日・両国国技館)

 新型コロナ禍の中での不適切行動により7日目から強制休場となった幕内・阿炎が、日本相撲協会の感染対策ガイドラインに反し、場所前と場所中の2度、「夜の店」に行っていたことが判明した。休場している幕下以下力士1人も同伴。25日に両者は発熱したが、2度受けた抗原検査ではともに陰性だった。各師匠の判断で、2人は今場所を全休する。本場所の取組では、熊本出身の正代が全勝の御嶽海との関脇対決を制して1敗キープ。横綱・白鵬と新大関・朝乃山が、そろってストレート給金を決めた。

 異例の強制休場をさせられた阿炎の無責任な行動が、明らかになってきた。新型コロナ禍で問題視された複数人での会食は、接待を伴う「夜の店」だった。この日、電話取材に応じた芝田山広報部長(元横綱・大乃国)は「夜の接待を伴う店に行った。不特定多数を接待することによって感染することがある。小池都知事が言う『夜の店』。スナックなのか、ラウンジなのか、キャバクラなのか分からないが、夜の店」と断じた。別の相撲部屋所属で休場中の幕下以下力士も同席しており、場所前、場所中の2回、会食に出ていた。

 阿炎は休場した25日に37・6度の発熱があり、この日までに2日連続で新型コロナウイルスを調べる抗原検査を受けて、ともに「陰性」が確認された。幕下以下力士も発熱症状があったが同様に陰性。心配された同部屋の力士、対戦者は相撲協会のガイドラインに沿った感染予防を行っており、出場には問題ないと判断された。師匠・錣山親方(元関脇・寺尾)は「(阿炎は)反省している」と述べた。それぞれの師匠は再出場をさせない方針。力士2人は、最近2週間の行動記録の提出も求められる。

 感染拡大により5月の夏場所は中止を余儀なくされた。コロナ感染症で元三段目力士・勝武士さんを亡くした。全協会員に不要不急の外出自粛を求め、力士には出稽古を禁止してまで開催にこぎ着けた4か月ぶりの本場所だった。足並みを乱した愚行に、芝田山部長は「ガイドラインに沿って、みんな我慢してやっている。場所後の理事会では議題に挙がる事案。情状酌量の余地はない」と怒りをあらわにした。阿炎は昨年からSNSへの不謹慎な動画投稿、研修会での不適切発言で、いずれも協会から厳重注意を受けた。今回は厳罰が下される可能性もある。


志らく、田子ノ浦親方に駄目出し「いくらなんでも」

立川志らく

 落語家、立川志らく(56)が29日、TBS系情報番組「ひるおび!」(月~金曜前10・25)に出演。大相撲の田子ノ浦親方(44)=元幕内隆の鶴=が、不要不急の外出禁止などを求めた新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインに反し、夜に外出して飲食をしていたことに苦言を呈した。

 番組では、田子ノ浦親方が外食時期について「場所中かどうか分からない」と話していることや、飲食は接待を伴う「夜の店」ではなかったが、かなりの深酒だったとされることを報じた。

 MCを務めるタレント、恵俊彰(55)は「今世の中、見ている時期ですしね」と話すと、「ここのところちょっと相撲界は続いているような気がしますね」と指摘した。

 志らくは「『場所中かどうか分からない』ってそれほど飲んじゃったってことでしょ?」と田子ノ浦親方の説明に首をかしげた。続けて「これは駄目ですね、いくらなんでも。みんなで頑張ってやってんのに」と規範を乱す行動に苦言を呈した。



阪神ボーア、サンズ&楽天ロメロが満塁弾!10年ぶり19度目のグランドスラム3発
[ 2020年7月28日 20:43 ]
阪神20-5ヤクルト  完投勝利秋山


左から阪神のボーア、サンズ、楽天のロメロ
Photo By スポニチ
 助っ人たちが大活躍だ。28日の試合では、阪神のボーア、サンズ、楽天のロメロが満塁本塁打を放った。
 阪神のボーアは、神宮で行われたヤクルト戦で3点リードの2回2死満塁でヤクルト・イノーアの147キロ直球を右翼スタンドに弾丸ライナーで叩き込む今季7号の満塁弾。サンズは4回2死満塁で左腕・坂本の直球を右翼ポール際に叩き込む今季6号、来日初のグランドスラムだ。

 また、楽天のロメロは、ZOZOマリンのロッテ戦の4回1死満塁で代打として登場。ロッテ・美馬の真ん中148キロ直球を、バックスクリーンへ運んだ。

阪神・近本 藤田平に並ぶ球団最多タイの1試合5得点「それが一番良かった」

3回、バント安打をきめる阪神・近本(撮影・金田祐二)

 「ヤクルト5-20阪神」(28日、神宮球場)

 2試合連続の「1番・中堅」でスタメン出場した近本は6打席中、5度の出塁で全て本塁に生還。1試合5得点は藤田平に並び球団最多タイ記録となった。





阪神 骨折の糸原がインスタ更新「この怪我も意味がある。成長できるチャンス」

阪神の糸原健斗内野手(27)が28日、自身のインスタグラムを更新し、この日手術した「右手有鉤骨骨折」からの復活をファンに誓った。

 手術後と思われる右手を吊った笑顔の写真を添え「いつも僕を応援してくれるファンの皆さん。無事手術が終わりました。この怪我も何かしらの意味があると思うし、成長できるチャンスだと思います。また全力で頑張ります」と投稿。心配するファンの心情を思い、前向きな言葉で決意を新たにした。

 糸原は、キャリア最長の12試合連続安打をマークするなど、好調なチームをけん引していたが22日の広島戦で患部を痛め、5回に代打を送られて交代していた。


ヤクルト・山田哲の抹消理由は上半身コンディション不良 高津監督「本人はできると言ったが」
7/28(火) 16:01配信

ヤクルトの山田哲

 ヤクルトの高津臣吾監督(51)が28日、阪神戦(神宮)の試合前に27日に出場選手登録を抹消された山田哲人内野手(28)の状況について説明。抹消理由は上半身のコンディション不良で「本人は“今ぐらい(の状態)だったら続けてできる”と言ったが、状態が良くないのに試合に出すのも心が痛む。彼は“自分から休みます”とは絶対に言わないんだけど、フルスイングしている山田哲人をみんな見たいだろうし。難しい判断だったけど、そういう措置をとりました」と話した。

 今後について山田哲は「(再登録が可能な)10日で帰ってきます」と首脳陣に伝えているもようだが、指揮官は「焦らせる必要もない。万全となって帰ってくるのが一番」と話した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」叡王戦。安倍とGOTO。コロナ禍拡大。阪神執念の引き分け。



全国で新たに748人感染 4月11日超えて過去最多
7/22(水) 20:44配信

毎日新聞
 新型コロナウイルスの感染者は22日、全国で新たに748人が確認され、毎日新聞のまとめでこれまでに1日当たり最も多かった694人(4月11日)を上回った。121人を確認した大阪府で過去最多を更新するなど都市部を中心に確認数の増加が目立っている。クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者は計2万7881人となった。死者は愛知県で1人確認され、計1003人となった。

 大阪府のほかにも埼玉県62人、愛知県64人でそれぞれ1日当たりの過去最多を更新した。奈良県は8人で過去最多に並んだ。また、神奈川県68人▽千葉県40人▽兵庫県30人▽滋賀県11人――となり、緊急事態宣言の解除後としては最も多い人数となっている。

 東京都の感染者数は238人で14日連続で100人を上回り、累計で1万人を超えた。千葉県印西市にある「きんでん」人材開発センターでは社員11人の集団感染が判明したという。

「東京と似たような広がり方」 感染者数過去最多の大阪、医師ら危機感あらわ

8 (1) 大阪市立総合医療センター(大阪市都島区)感染症内科の白野倫徳医師は、大阪府の新規感染者数が過去最多となったことについて「検査数も増えており、単純に(春先の)第1波と比べてはいけない」としつつ、「東京と似たような感染の広がり方で、危機的な状況だ」と指摘した。

大阪府の感染状況の比較
 重症者用病床について「今は足りているが、前回(春先)の波の時、徐々に高齢者らに広がって救急病棟が逼迫(ひっぱく)した」と強調。「経営が厳しい病院もあり、態勢が弱っている。一度に多数の重症者を受け入れられる病院はほとんどないのではないか。(重症者の病床使用率が低くても)余裕があると思わない方がいい」とくぎを刺した。

 大阪府医師会の茂松茂人会長は「東京から遅れて大阪で感染者が増えているように見える。新たな波(第2波)ととらえてもいいのではないか」とみる。府独自の「大阪モデル」では重症者の病床使用率が70%以上にならないと非常事態を示す「赤信号」とならないが、「このモデルではかなりひどい状況になってから点灯する」と早めの警戒を呼びかける。22日に始まった「Go Toトラベル」事業については「時期としてどうなのか。経済を回す必要性も理解できるが、PCR検査(遺伝子検査)を拡充して、感染なしと確認した後に旅行できるようにするなどの対応が求められる」と注文を付けた。【田畠
広景】



五輪開催の可否、年末にも方向性…感染防止策・簡素化を検討

新型コロナ IOC 組織委
2020/07/23 10:52
 1年後となった東京五輪・パラリンピックで、政府と大会組織委員会が新型コロナウイルスの感染防止対策の検討を急ぐ一方、国内外では開催を危ぶむ声もくすぶる。感染が収束せず、治療薬やワクチンが間に合わなければ、感染防止対策を取りまとめる年末にかけて政府は厳しい判断を迫られることになりそうだ。

[再挑戦]聖火リレー、要人警護…IOC聖域に切り込めるか
 「秋以降に(感染防止対策の)検討が行われる。政府としては、組織委などと全力で準備を進めたい」

 菅官房長官は22日の記者会見で、大会実現に向けた決意を強調した。

 組織委が今年6月に発表した本番に向けたロードマップ(行程表)では、9~12月に感染防止策や簡素化の詳細について検討し、2021年1~3月に実施準備をしながら防止策の検証を行う。組織委幹部は「年末には、観客を減らしてでも開催するのか再延期を求めるのかなど方向性を示さなければならない」と語る。感染防止策が公表される年末にかけて、開催可否の節目を迎えるというわけだ。

大会実現のカギを握るとされる治療薬やワクチンの開発は、各国がしのぎを削っているものの、効果が高く安全な製品が量産化される時期は不透明なままだ。仮に大会中止となれば、批判の矛先が安倍首相に向かう可能性もある。

 首相は今年3月、IOCのバッハ会長との電話会談の直前に、組織委の森喜朗会長から2年延期案を打診されると、「1年だ。天に任せるしかない」と一蹴いっしゅうしたという。これには、首相の自民党総裁任期が来年9月末で切れることと絡め、「首相として五輪を迎えたいから、1年延期にこだわったのではないか」(党幹部)と勘ぐる向きもある。(読売)

【速報】東京で約366人が新たに感染確認 過去最多
7/23(木) 15:18配信

東京都できょう新たに366人が新型コロナウイルスに感染した事が分かりました。
都内の1日の感染者数の過去最多となります。

東京都の小池知事は先ほど、都内できょう新たに感染が確認されたのは、366人と述べました。
都内の1日の感染者が300人を超えたのは初めてです。
これまで都内で感染が確認された人数が最も多かったのは今月17日の293人でしたが、その数を上回り、過去最多となります。


【速報】きょうの大阪の新たな感染者は『103~104人』に…2日連続100人超
7/23(木) 16:00配信

MBSニュース
 速報です。7月23日午後4時ごろ、大阪府の吉村洋文知事は、この日の新型コロナウイルス感染者は「103~104人になる」と明らかにしました。


 7月22日の感染者数は121人で、感染者数は連日の100人超えとなります。

【速報】東京都で新たに260人感染確認
関係者によると、東京都できょう新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は260人だった。4日連続で200人を超えた。
(ANNニュース)

「想像力ない」専門家が国に“苦言”

東京都で新たに295人の感染確認 5日連続で200人超え
7/25(土) 16:33配信

ABEMA TIMES
小池都知事

 東京都の小池都知事がさきほど記者団の取材に応じ、きょうの新型コロナウイルスの感染者数が295人であることを明らかにした。5日連続で200人を超えた。


 都はおととい、1日の感染者数としては過去最多となる366人、きのうは260人と高止まりで推移しており、都が発表している感染者数の累計はきのう夜の時点で1万680人となっていた。

新型コロナ、札幌で新たに6人感染 2人は経路不明
07/24 19:34 更新

 札幌市は24日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6人確認したと発表した。このうち感染経路が不明なのは2人だった。札幌以外に新たな感染確認はなく、道内の感染者数は計1360人(実人数)となった。


東京都で新たに239人の感染を確認 6日連続で200人超え
7/26(日) 16:00配信

ABEMA TIMES
東京都で新たに239人が感染

 関係者によると、東京都できょう新たに確認された新型コロナウイルスへの感染者は239人だった。これで1日の感染者数は6日連続で200人を超えた。(ANNニュース)

道内5人感染 うち札幌4人 新型コロナ
07/26 15:32 更新

 道と札幌市は26日、新型コロナウイルスに5人が感染したと発表した。感染者数は1373人(実人数)となった。

 道の発表分は石狩管内居住の20代女性1人。残る4人はいずれも札幌市居住者で、このうち2人は感染経路が不明。

 また札幌市は26日、ススキノ地区の接待を伴う飲食店で感染が確認された客や従業員は18店舗の計38人となり、このうちクラスター(感染者集団)が発生したススキノのキャバクラでの感染者は17人になったと明らかにした。




永瀬拓矢叡王VS豊島将之竜王・名人 第5期叡王戦七番勝負第5局
更新:2020年07月22日 17:00


永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王・名人が挑戦する第5期叡王戦七番勝負は、第5局が7月23日(木)に東京・将棋会館で行われます。13:30開始

両者はこれまでに9回対戦があり、4勝3敗2持将棋と永瀬叡王がわずかに勝ち越しています。

今期叡王戦では挑戦者の豊島竜王・名人が千日手指し直しの末に第1局を勝ち、続く第2局は持将棋となりました。

また、7月19日(日)に行われた第3局は207手で本シリーズ2度目の持将棋が成立、同日行われた第4局は永瀬叡王が232手の熱戦を制しました。

ここまでのトータル成績は永瀬叡王、豊島竜王・名人共に、1勝1敗2持将棋のタイとなりました。

叡王戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送、ABEMA、叡王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。



対局は「特別対局室」で行われます。

前日の検分、前夜祭はありませんでした。


対局開始から30分が経過。戦型は相掛かりになりました。



(控室のモニター。永瀬叡王はスーツに着替えている)

本日の千駄ヶ谷は不安定な天気。東京・将棋会館と、すぐそばにある鳩森八幡神社の様子です。

(鳩森八幡神社)

(将棋堂)
17時30分頃の控室

控室では対局立会人の塚田九段と、文春オンラインで観戦記を執筆するプロポーカープレーヤーの木原直哉さんが盤をはさんで検討しています。図の△3三桂の局面で、「豊島さんは自分がいいと見て、決めにいっている」と塚田九段は話します。▲8五竜が味よく見えますが、△9四角があります。
夕食休憩
48 (1)
18時、この局面で永瀬叡王が21分使って夕食休憩に入りました。消費時間は、▲永瀬2時間21分、△豊島1時間38分。対局は18時30分から再開されます。普段の対局と再開時刻が違いますのでご注意ください。両対局者の夕食は叡王戦記念特別メニュー「鳩やぐら」です。

(叡王戦記念特別メニュー「鳩やぐら」。本局の対局者のため作ってもらった特注のお弁当だ。器にあるは「みろく庵」は数年前から将棋メシに注目していたなら知っているだろう。鳩やぐらの前に主に定食を出前しており、2019年に惜しまれながらも閉店。閉店時に器を鳩やぐらに譲った)
永瀬叡王が2勝目を挙げる

図の▲3四桂が必殺手となるかもしれません。△3四同歩▲2四角上△同歩▲3三銀が厳しく、そこまで進めば先手勝ちになりそうですが、後手が回避する順も見つかっていません。
永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王・名人が挑戦する第5局は、永瀬叡王の勝ちとなりました。この結果、七番勝負は永瀬2勝、豊島1勝、2持将棋となりました。
第6局は8月1日に大阪市「関西将棋会館」で指されます。豊島名人が優勢でそのまま勝つと思われた試合でしたが、終盤に逆転負けとなった。



久保利明九段VS佐々木勇気七段 第33期竜王戦決勝トーナメント4回戦
更新:2020年07月23日 09:00


第33期竜王戦、7月23日(木)は、久保利明九段VS佐々木勇気七段 戦が関西将棋会館で行われます。

決勝トーナメントの4回戦で、勝者が準決勝に進出します。

両者はこれまで2回対戦があり、久保九段の2勝です。竜王戦では1度の対戦があります。

この対局の模様は、竜王戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第33期竜王戦決勝トーナメント 対戦表↓
竜王戦挑戦者決定トーナメント

久保九段の勝利

▲久保-△佐々木戦は111手までで、久保九段の勝ちとなりました。終局時間は21時56分で、消費時間は▲久保4時間34分、△佐々木4時間59分。勝った久保九段はベスト4に進みました

藤井聡太棋聖VS丸山忠久九段 第33期竜王戦決勝トーナメント3回戦
更新:2020年07月24日 09:00


第33期竜王戦、7月24日(金)は、藤井聡太棋聖VS丸山忠久九段 戦が東京・将棋会館で行われます。

決勝トーナメントの3回戦で、勝者が4回戦に進出します。

両者は初対局です。

この対局の模様は、竜王戦中継サイト、ABEMA、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。strong>
対局開始
 
(藤井棋聖は、初めて上座に座る。)
戦型は角換わりに

本局の戦型は両者が得意とする角換わりに。丸山九段は右銀を1五に繰り出して棒銀の構えを採っています。対する藤井聡棋聖は11分の考慮で△4五角(図)と打ちました。△6七角成を見せつつ▲2四歩△同歩▲同銀に△2七歩を用意した意味でしょう。しかし△6七角成の狙い自体は▲7八金で簡単に防がれます。藤井聡棋聖は4五角をどう使っていくのでしょうか。

昼食休憩12:40再開

12時、図の局面で藤井聡棋聖が6分使って昼食休憩に入りました。。消費時間は▲丸山九段48分、△藤井聡棋聖59分。昼食の注文は藤井聡棋聖が「肉豆腐(キムチ)弁当(ご飯少なめ)」、丸山九段が「チキン南蛮+肉豆腐(キムチ)弁当(ご飯→そうめんに変更・大盛り)」。ともに鳩やぐらへの注文です。対局は12時40分に再開されます。

12時40分、対局が再開されました。


(12時35分頃の特別対局室。藤井聡棋聖が戻っていた)

(一瞬、天井に視線を送る。悩ましいのだろうか)

先手、押さえ込みの作戦

図は15時過ぎの局面。藤井聡棋聖が8、7筋から攻めて銀交換に持ち込みましたが、丸山九段は▲8三歩~▲7四銀で後手の飛車を押さえ込みにかかりました。次は▲6三銀成や▲8二歩成△同飛▲8三銀成のような順があり、後手を焦らせています。
この後、千日手が成立。
指し直し局開始
16時13分、指し直し局が開始されました。指し直し局の先手は藤井棋聖で、持ち時間は千日手局を引き継いで、▲藤井聡棋聖1時間34分、△丸山九段3時間59分です。


藤井聡棋聖の時間がないこともあってか、テンポよく進みます。千日手局は丸山九段が棒銀に出ましたが、今度は藤井聡棋聖が棒銀の構えを見せました。対する丸山九段は3六歩を目標に△4五銀と進出。揺さぶりをかけます。早速戦いになるかもしれません。

夕食休憩に入りました。。消費時間は▲藤井聡棋聖4時間25分、△丸山九段1時間34分。夕食の注文は両者ともに鳩やぐらの「チキンガーリックバター焼き弁当」。丸山九段はご飯大盛りです。対局は18時40分に再開されます。

photo_9 (2)
(18時5分の特別対局室。藤井聡棋聖が残っていた)
藤井聡棋聖、一分将棋に

図の▲6七角は自陣を補強しつつ▲2三角成を見た攻防手。この手に最後の1分を使い、藤井聡棋聖は一分将棋に突入しました。対する丸山九段の残りは1時間17分。局面の均衡は保たれていますが、残り時間の差が依然として大きいです。後手は▲2三角成が怖くないと見れば(1)△7五歩、急いで攻めるなら(2)△6六銀▲同銀△9八歩▲8八玉△8六飛▲8七歩△6六飛という順があります。
藤井聡棋聖の勝負手

丸山九段の猛攻で追い詰められた藤井聡棋聖ですが、図で▲3一銀の勝負手を繰り出しました。一見は露骨な王手ですが、恐ろしい狙いを秘めています。対して(1)△5一玉には▲7三角~▲5五角成、(2)△5二玉には▲7四角~▲6五角で、いずれも急所の攻め駒を抜くことができます。後手はどう応じるのが正解なのでしょうか。
丸山九段の勝ち



116手で丸山九段が勝ちました。終局は23時31分。消費時間は、▲藤井棋聖4時間59分、△丸山九段4時間49分。

将棋の史上最年少タイトル獲得者、藤井聡太棋聖(18)が豊島将之竜王(30)への挑戦を目指す、第33期竜王戦決勝トーナメント、丸山忠久九段(49)戦が24日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた。午前10時から始まった対局は、午後3時43分に同一局面が4回繰り返される千日手が成立。30分後の午後4時13分から先手後手を入れ替えて再開された指し直し局で、午後11時31分、116手で後手の丸山に敗れ、挑戦権も失った。

19日に18歳になっての初戦は黒星。年度内に獲得できそうなタイトルは、7番勝負の挑戦者として連勝中の「王位」と、挑戦者決定リーグ戦が秋から開幕予定の「王将」に限られた。

時間がどんどん減っていった。千日手局で5時間の持ち時間のうち、3時間26分を消費していた。丸山は1時間1分しか使っていない。指し直し局は持ち時間を引き継ぐため、藤井の残り1時間34分に対し、丸山3時間59分で始まった。

それが午後6時の夕食休憩時、35分にまで減っていた。丸山は残り3時間26分。午後9時52分、71手目からは1手60秒未満で指さなければ負ける「1分将棋」で手を尽くし続けたが、丸山の巧みな指し回しに屈した。「常に押されていた気がします」と言うのがやっとだった。

竜王戦決勝トーナメント初戦敗退は、初めて。だが、デビュー1年目の6組から今期の3組まで、史上初の4期連続優勝を果たした。来期は2組で5期連続Vと、1組昇級がかかる。「残念ですが、しっかり反省して来年頑張りたい」と、気持ちを切り替えていた。【赤塚辰浩】



(得意の後手番一手損角換わりで難敵を破った)
☆久しぶりに藤井7段が負ける将棋を見て「負け方」にも強さを感じさすがと思いました。丸山九段は終盤△5一玉と指したところで△5二玉なら逆転の目があるところでしたが、よく最善手を発見しました。藤井7段に勝つには最善手をささなければ勝てないことが良くわかりました。他棋士が終盤の接戦で逆転負けをするのは常に最善手を打ち返し技を用意しているのです。今夜の丸山九段は快心譜だと思った。藤井7段も悔しい思いでしたでしょうが「負けるは勝つ」でさらに強くなるでしょう。此の棋譜が対藤井7段に勝つお手本になるように思った。☆
丸山忠久 九段
名前 丸山忠久
生年月日 1970年9月5日(49歳)
プロ入り年月日 1990年4月1日(19歳)
棋士番号 194
出身地 千葉県木更津市
師匠 佐瀬勇次
段位 九段(B級1組)
戦績
タイトル獲得合計 3期(名人2期、棋王1期)
一般棋戦優勝回数 12回




名人戦に続き、叡王戦七番勝負も開幕してタイトル戦が目白押しです。そして、注目の藤井聡太七段は王位戦でも挑戦を決め、ダブルタイトル戦に挑むことになりました。上記の通り竜王挑戦者決定トーナメントにも顔を出しています。新棋聖藤井7段は王位戦でも2連勝していますのでダブルタイトル獲得も可能性があり「タイトル2個で八段」に昇段する期待がかかります。これまでの八段昇段最年少記録は18歳3か月。その途方もない記録の持ち主は、神武以来の天才、加藤一二三現九段です。藤井7段は現在18歳になり、抜くには厳しいと思います。A級には絶対届きません。現在B2ですからあと2年かかり20歳になります。19年度賞金獲得ランキングでも2000万円獲得してベストテンに入りました。今後は対局料、賞金、給料・ボーナス・講演料・詰将棋制作料等すべてがアプしますので年間1億円棋士となるでしょう。

阪神・近本 九回2死から執念の同点適時打 失策の大山をカバー
7/22(水) 21:13配信


 9回、同点タイムリーを放つ近本(撮影・飯室逸平)

 「阪神3-3広島」(22日、甲子園球場)

 最後まで諦めない。これが阪神の野球だ。九回表に逆転され、1点ビハインドで迎えた最終回の攻撃。雨が降りしきる中、執念の猛攻を見せ、同点に追いついた。

ダウンロード (9)
【写真】大山やらかした…一塁悪送球…

 九回2死で執念の適時打を放ったのは2試合連続でスタメンを外れていた近本だ。菊池保のフォークを弾き返した打球は、右翼方向を転々と転がる。二走・植田が一気に生還し、土壇場で追いついた。また、阪神は五回1死で打順が回ってきた糸原に代打・北條を送り途中交代させた。糸原は五回表の守備を終えたベンチで矢野監督ら首脳陣と話し合う姿が見られた。試合後、兵庫県内の病院を受診した結果、右手有鈎(ゆうこう)骨の骨折と診断されたと発表した。
”好事魔多し”でよい事ばかりは続きません。しかし控えの選手にチャンスが回り、その選手が活躍するチームが強いことが証明されています。マルテもボーアも上ってきますし、外野手では中谷・江越、内野手では植田・熊谷・上本・北條と目白押しです。それにしてもサンズは韓国の2年連続打点王だけありチャンスに良く打ってくれる。チームホームラン数も巨人に近づいてきた。昨夜は勝利の方程式であり絶対勝たなければならない試合でした。大山は今年3個もエラーを記録している。原監督ならすぐ交替と思うが来てみたいものだ。(´;ω;`))
阪神タイガース


阪神・ボーア フリー再開で30スイング5発 状態回復か、18日以来のスタメン復帰も?

 矢野監督が見守る中、打撃練習するボーア(撮影・飯室逸平)



 右臀部(でんぶ)の張りを訴えていた阪神のジャスティン・ボーア内野手(32)が22日、試合前練習でグラウンドに姿を現し、屋外でのフリー打撃を再開させた。

 キャッチボールや一塁での打球捕やノックを受けたボーアは、最終組の一つ前の組で打撃練習に向かった。マシンと打撃投手相手に軽めにスイングしても打球は伸びていく。30スイングで5本塁打と、持ち前の長打力に鈍りはないようだ。

 ボーアは、18日の中日戦で、六回にビシエドの打球をダイビングキャッチ。その後八回の守備から交代していた。19日からはグラウンドに姿を現さず、室内で調整を進めていたが、この日は球場で練習を再開させたことから、良化に向かっていると見られる。

 直近は主に5番を務めるポイントゲッター。23試合に出場し、打率・278、5本塁打、13打点。長打率は・481を誇る助っ人大砲の18日以来となるスタメン復帰はあるのか。


阪神・藤浪 4日連続球場一番乗りで入念ストレッチ 23日に今季初先発へ
ダウンロード (8)
 キャッチボールを終え、秋山と談笑する藤浪(右)=撮影・飯室逸平

 23日に今季初先発予定の阪神・藤浪晋太郎投手(26)が登板前日の22日もグラウンドに一番乗りとなった。これで投手指名練習などもあわせて、4日連続で球場にひと足先に姿を見せている。

 午後1時41分に球場に姿を現し、ストレッチなどを入念に行っていた。藤浪は「右胸の軽度の筋挫傷」で出遅れたが、万全の状態で戻ってきた。

 1軍では、357日ぶりの先発登板を控えている右腕。登板前日、快晴の甲子園で着々と調整を進めている。


阪神・藤浪 逆転の満塁本塁打浴びる 五回まで好投も六回に制球乱し痛恨弾


「阪神-広島」(23日、甲子園球場)

 阪神の藤浪晋太郎投手が、2点リードで迎えた六回、ピレラに痛恨の満塁弾を浴びた。 5回まで2安打無失点と好投。初回に2点の援護を受けたマウンドで、リードを守ったまま勝利投手の権利を手にした。それでも六回、先頭の西川に中前打を浴びると、1死から連続四球で満塁とした。

 ここで松山をフルカウントから、見逃さし三振に斬ってピンチを脱したかに見えた。だが、続くピレラに1ボールから2球目。高めに浮いた154キロの直球を狙われ、右翼スタンドを超える満塁ホームランを浴びた。痛恨の1球となった。

 阪神は初回2死一塁の場面で、4番の大山がバックスクリーン左に、先制の6号2ランを放った。ベンチ前の藤浪も手を叩いて喜びを表現。貴重な援護を背に二回のマウンドに向かった。

 この回、松山に対して、フルカウントまで粘られながら、二ゴロで先頭を斬る。ピレラに四球を与えたが、続く会沢を150キロの直球で空振り三振に。さらに田中にもフルカウントから四球を出したが、最後は森下を二ゴロに抑えて無失点で切り抜けた。

 藤浪は初回、先頭の西川を遊ゴロに抑えたが、続く安部に一、二塁間を破られると、さらに堂林の右前打で一、三塁とピンチを背負った。ここで4番・鈴木誠との対戦。楽しみにしていた同級生対決では、この日最速の155キロを計測。2-1から4球目。154キロの直球で遊ゴロ併殺に打ち取った。

 三回は三者凡退に斬ると、四回、五回も無安打に抑える投球。尻上がりに調子を上げてきた。

 この3連戦の登場曲は、ファンからリクエストを公募。19(ジューク)の名曲「あの紙ヒコーキ くもり空わって」が流れる中、小走りでマウンドに向かった。

 詰め掛けたスタンドからは、大きな拍手も注がれる。この日もチケットは完売。集客5000人の上限は変わらないが、この日は背番号「19」のユニホームを着たファンの姿が目立つ。昨年8月1日・中日戦以来の357日ぶり先発で、18年9月29日・中日戦以来、663日ぶりの勝利を目指す。

 3月には新型コロナウイルスに罹患(りかん)。復帰後は練習遅刻で2軍に降格し、6月上旬には2軍の実戦で軽度の右胸筋挫傷を負った。順調に回復した後はウエスタン3試合に登板して、15イニング連続無失点と状態を上げてきた。

 チームは今カード1勝1分けで迎える第3戦。勝って6カード連続の勝ち越しを決めたい。


阪神・藤浪 663日ぶり白星お預け 痛恨の逆転満塁弾浴びる 七回途中4失点降板

6回、ピレラに逆転満塁弾を浴びた藤浪は悔しさをにじませながらベンチへ引き揚げる(撮影・田中太一)



 「阪神2-4広島」(23日、甲子園球場)

 阪神の藤浪晋太郎投手は、6回0/3を4安打4失点で途中降板。2点リードで迎えた六回、ピレラに満塁弾を浴び663日ぶりの勝利はならなかった。

◆阪神打線がボーア・マルテ・糸原を欠きチャンスにあと1本が出ず好投の藤浪を援護できなかった事が残念だった。サンズが満塁で一打が出ていたら・・・悔しい限りの敗戦劇となった。◆

阪神 貯金生活再突入!青柳4勝目 北條殊勲打
[ 2020年7月24日 22:20 ]
セ・リーグ 阪神5―2中日 ( 2020年7月24日 ナゴヤD )


<中・神>7回1死満塁、北條は逆転となる走者一掃の左越え3点適時二塁打を放つ(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ

 阪神が中日を5―2で下し、連敗阻止に成功。ふたたび貯金生活に突入した。
 先発・青柳が6回2失点で試合をつくると、1点を追う7回の攻撃で北條の走者一掃二塁打、サンズの適時打で一挙4点を奪って逆転に成功した。

 3点のリードを馬場、岩崎、スアレスが守って逃げ切った。カード初戦を獲り、貯金が再び「1」に。矢野阪神の勢いは、まだまだ衰えそうにない。


阪神・岩崎が左肘の張りで出場選手登録を抹消 貴重な中継ぎ左腕
 阪神・岩崎優投手が25日、左肘の張りで大事を取って出場選手登録を抹消された。

 前日の中日戦で3点リードの八回に登板し、1回を三者凡退に抑えていた。休日のため病院にはまだ行っていないという。

 今季はここまで15試合に登板して2勝1敗、防御率2・51。貴重な左腕として、リリーフ陣の中心的役割を担っている。

 代わりに外野手の島田が昇格した。


阪神が八回に逆転!福留同点打、梅野勝ち越し打!!
7/26(日)

デイリースポーツ

8回、同点タイムリーを放つ福留

 「中日3-9阪神」(26日、ナゴヤドーム)

 阪神が2-3で迎えた八回、打者一巡の猛攻で一挙5点を奪って逆転した。

 2死一、二塁から福留が、中日・福に追い込まれながら左中間への同点適時打を放った。続く一、三塁の場面で打席に立った梅野は、代わったゴンサレスの初球をたたき、左前に勝ち越し適時打を放った。

 さらに敵失で満塁とし、代打中谷の左前に2点適時打、近本の左前打で加点した。

 八回は無死一、二塁から大山が三ゴロ併殺に倒れた。好機はしぼみかけたが、続くボーアが四球を選び、頼みのベテランへ繋いだ。

六回にはボーアが1点差とする6号ソロ。中日先発の梅津が投じた1ストライクからの2球目、外角高めの145キロ直球に反応。打球は左翼ポールを直撃した。これが17日の中日戦以来16打席ぶりの安打、15日のヤクルト戦(甲子園)以来となる本塁打に「リードされている展開だし、チームに何とか勢いを付けたい一心だったよ」とコメントしていた。

 七回に登板した藤川は1回無失点に抑えて今季初勝利。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

安倍首相とコロナ新規感染。阪神タイガースは強い。



  
高齢になると、通院が仕事の一種である。前立腺肥大の治療と、眼科の定期検査は欠かされません。窓口でアンケート用紙に「最近体のだるさと、関節が痛みませんか?」という項目がありチェックしたら看護師が医師と相談して「保健所に相談してください」と即座な返答が来ました。政府や自治体は「PCR検査の強化」と言っていますが実際の現場では「予約と体温が37・5度あるか無いかで簡単には受けてもらえません」健康保険が適用になるのか、検査場所がどこかは非公表です。
眼科では「目のアレルギーはコロナと関係はありませんでしょうか?」と聞きましたら笑いながら「心配ありません」と一蹴されて、それはそれで一安心しました。私の平熱は、35・2分程度ですから、36・5分になれば発熱と同じと思うのだが、37・5分にこだわるのはおかしいと思う。さすがに厚労省もこの数字は引っ込めましたが、検査体制は変わりません。喝)


(リレーおぴにおん)ピンチはチャンス:3 真言宗の「三密」で心穏やかに 松村妙仁さん
2020年7月14日 5時00分


松村妙仁さん

 「新型コロナの感染防止のため、密閉、密集、密接の三密を避けましょう」。初めて聞いたとき、ドキッとしました。え、なんで仏教の言葉が?と。

 私は、福島県・猪苗代湖のほとりで約500年続く真言宗のお寺の住職です。実は、真言宗の教えで大切なのが三つの密なのです。「三密」は、今年の流行語大賞に選ばれるかもしれません。コロナ時代に生きる知恵として、弘法大師様の教えを世に広める機会だと考えています。

 真言宗の三密は、身密(しんみつ)口密(くみつ)意密(いみつ)です。「密」とは、弘法大師が唐から伝えた密教の密を指し、仏と一体となる修行を意味します。からだや行動(身)を整え、言葉や発言(口)を正しいものとすれば、おのずと心や考え(意)も整う。修行を重ね、三密を研ぎ澄ませば、この世であっても仏様のように心穏やかに過ごせる。真言宗の最も大切な教えです。

 コロナと共存せざるを得ない今、これをうまく生かすことができます。

 「身」、つまり行いに関しては手洗い励行です。身勝手な行動も慎みましょう。「口」は、うがいをしっかりする。悪口や差別を口にしたり、ネットに書き込んだりしてはいけません。「意」は、不安な中で自分の心を見つめましょう。マスクをするなど他人への気配りや、医療関係者への感謝も忘れずに。こう考えると仏教は、よりよく生きるための教えなのです。

 私はお寺の一人娘でしたが、父は寺を継がなくていい、と言っていました。私も全くその気はなく、音大で声楽を学び、東京で音楽イベントの会社に勤め、仕事漬けの日々でした。

 転機は、父が病気で亡くなったことと東日本大震災でした。福島が大きな被害を受けるなか、遠くにいて何もできなかった、という後悔の思いが募りました。これからは故郷のために生きよう。会社を辞め、仏教を学ぼうと大正大学に編入、40歳で卒業しました。

 震災でもコロナ禍でも多くの方々が犠牲になっています。そうした人たちに思いをはせつつ、自らは、ちょっと立ち止まって、心を見つめ直す。そうした機会ととらえれば、新しい世界が開けてきます。(聞き手・桜井泉)

     *

 まつむらみょうにん 寿徳寺住職 1976年生まれ。2015年から福島県猪苗代町の寿徳寺で住職を務める。地元の祭りを復活させるなど地域に開かれたお寺を目指す。(朝日新聞)


東京都で新たに290人の感染確認 3日連続の200人超
7/18(土) 15:17配信

ABEMA TIMES
東京都で新たに290人の感染確認

 関係者によると、18日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は290人だった。16日は286人、17日は293人で、3日連続で200人を超えた。


道内で13人感染 クラスター風俗店で新たに3人
2020/07/18(土) 16:24 掲載


 18日、道内では新たに13人が新型コロナに感染していることがわかりました。クラスターとなっている札幌・すすきのの風俗店では新たに3人の感染が確認されています。
 札幌市では20代から70代の男女10人の感染が新たに確認されました。10人の行動歴などは現在調査中でこのうち2人の感染経路が分かっていないということです。
 また、クラスターが起きたすすきのの風俗店の関連では、これまでの感染者の中から新たに3人いたことがわかりました。これでこの店に関連する感染者は15人となりました。
 このほか18日は、千歳市の東千歳駐屯地に勤務する20代の男性自衛官らの感染も確認され、道内の新たな感染者は13人となりました。


来店客の名簿なし/店名公表もできず ススキノ・キャバクラ集団感染 札幌市保健所把握に苦慮「東京の状況と似ている」
07/16 05:00
 札幌・ススキノのキャバクラの客と従業員計12人が新型コロナウイルスに感染したことが判明し、市は15日、市内14例目のクラスター(感染者集団)として認定した。市は感染の可能性がある客らにPCR検査を受けるよう呼び掛ける方針だ。ただ、店名が公表できず、来店客名簿もない中、市は濃厚接触者の把握に苦慮している。


23道県が「慎重に」と呼び掛け 東京など感染拡大地域への訪問
07/18 21:35
 東京都など新型コロナウイルス感染が拡大している地域への訪問に関し、47都道府県の約半数の23道県が住民に対し、3密(密閉、密集、密接)を避けるなど慎重な行動を呼び掛けていることが18日、共同通信のアンケートで分かった。政府の観光支援事業「Go To トラベル」の22日開始が迫る中、移動活発化への警戒感がうかがえる。全国知事会は19日に開く会合で、感染拡大地域との往来について議論する見通しだ。(道新)


☆私たちの生命や日常的な暮らしは、法律や条令などのきまりごとによって守られています。
この世で暮らしているのが自分だけではない以上、自由な生き方の中にも一定の規則や道徳観は必要で、規則違反に対する罰則が違反の抑止につながっています。

政府の非常事態宣言は罰則はありませんでしたが、一定の抑止となり、いったんは収束するかに見えましたが、宣言を全面的に解除してから異常なほどの感染者の拡大が起こりました。

政府や自治体の要望に応えないものは罪を課してまでも「休業要請」を強いるべきという声もあります。しかし、「若者と夜の街」だけが「諸悪の源」ではありません。政府と東京都が迷走と判断の間違いを起こしたことが今日の市中感染の恐れを引き起こしたのです。云わば東京と国は共犯関係なのです。喝)

東京発のコロナ感染は「自分の為と他人にうつさない」事を真剣に自覚していただき、国民の反目を産み真言宗の言うところの「穏やかないつくしみあう生活」に反することにならないように努力する事だと思います。

幸せとは神と規律と自分が三位一体となり生まれるものと思う。神=政府。規律=自民党。自分=国民が「三つの嘘」=「三みつ」となり国民を不幸せにしているのです。神が安倍となれば厄病神と言えます。

そもそも「森・加計隠蔽」「給付金遅れ」「アベノマスク」の「三つの嘘」が国民をだまし不安と貧困を招いています。感染者数が増加しているのは「PCR検査が増えたから・・・」と詭弁を放ち平気な顔をしていること自体許されません。「GO toトラベル」は「強盗キャンペーン」「GoToトラブル」などと揶揄されてきた。理不尽な観光政策であり、経済活動偏向な政策でコロナ感染防止という大名目から当然中止、廃案すべきと思います。

「仏教の教えは真実です。言葉は真実です」 南無大師遍照金剛 弘法大師




阪神・西勇お立ち台で異例の謝罪「家族につらい思いさせて…」不倫報道後初登板で完投
 
 お立ち台で異例の謝罪をする阪神・西勇輝


 「阪神8-3中日」(18日、甲子園球場)

 阪神の先発・西勇が9回9安打3失点。移籍後では甲子園で初完投を果たし、7月5日・広島戦以来の2勝目を挙げた。

 糸原と並んで上がったお立ち台ヒーローインタビューでは自ら話題を切り出し、15日に「週刊文春デジタル」で報じられたホテル密会不倫を謝罪。「まずはこのたび、自分のプライベートなことで大事な時期にたくさんの人に迷惑をかけて申し訳ありませんでした。家族にもつらい思いをさせてすごく反省しています。甲子園のマウンドに立ってプレーで返すことが大事だと思っています」と話した。

 異例のお立ち台での謝罪に、甲子園からは拍手も起こった。

 すると、打のヒーロー糸原は笑みを浮かべながら「今日はいつも以上に西さんが集中していたので、なんとか助けてあげたいという気持ちで打ちました」。先輩の“失態”をネタにして、スタンドを盛り上げた。後輩の愛のあるいじりに、西勇もようやく笑顔を見せた。

☆西は好投しても味方の打線が打ってくれずに中々勝利投手になれなかったが、「こんなことがあったのですね~~」多少、勝利の女神から見放されたといわれても仕方がありませんですねー。汗)プロ野球選手は1年の半分は家を空けることが多いので出来た奥様は「男ってこういうものですからね~」という女性もいます。という奥様がいたら幸せ者ですね~~


プロ野球観客50%収容見直しへ、感染再拡大で逆風
7/19(日) 6:36配信

日刊スポーツ

8月1日からの収容人数50%でのプロ野球開催は、新型コロナウイルス感染の再拡大で難しい情勢となった。18日、政府の西村康稔経済再生担当相が会見で、プロスポーツやコンサートなどイベントに対する8月以降の入場者数の緩和について「慎重に考えなければいけない」と停止も視野に再検討する姿勢に転じた。新型コロナ感染症対策の分科会を近く開き、緩和の是非を議論する。「緩和すれば(大勢の)人の移動が起きる」とも話し、東京都を中心に感染が再拡大している中で、ストップがかかる公算が大きい。


東京の感染者は180人台 4日ぶり200人下回る
07/19 13:03 更新
 東京都の小池百合子知事は19日の全国知事会会合で、新たに報告された都内の新型コロナウイルス感染者は180人台になると明らかにした。1日当たりで200人を下回るのは4日ぶり。都内では16日286人、17日293人、18日290人と、3日連続で300人台に迫っていた。

 都内は緊急事態宣言が解除された5月下旬以降に感染者の増加傾向が続き、今月は、ほぼ3桁で推移している。

 都は15日に感染の警戒度を4段階の指標で最も高い「感染が拡大している」へ引き上げ、小池知事は不要不急な他県への移動を控えるよう都民に呼び掛けている。


城田優、涙ながらの「キセキ」親友三浦春馬さん訃報
[2020年7月18日21時11分]




城田優
俳優城田優(34)が18日、TBS系音楽特番「音楽の日2020」に出演し、涙ながらにGReeeeNの「キセキ」をカバーした。

この日、09年に日本テレビ系ドラマ「サムライ・ハイスクール」で共演して以降、親友だった三浦春馬さん(享年30)の訃報が伝えられた。名曲カバーのコーナーで、新妻聖子(39)からも何やら話し掛けられながら“メドレー”のバトンを引き継ぐと、同曲の歌い出しから目を潤ませ、言葉に詰まるシーンもあった。西川貴教(49)もツイッターで「優ガンバレ! 観てるぞ!」とエールを送られた。

さらに「ディズニーソングカバーメドレー」では、DA PUMPのISSA、島津亜矢らとともにメドレーを披露。ISSAとともに「リメンバー・ミー」を歌い上げた。




三浦春馬さん“前兆なき死”の謎…直前に何か物凄いことが?
聞こえてくる評判は、マジメ、誠実、礼儀正しい、ストイック、シャイ、繊細――。人気俳優の三浦春馬さんが7月18日、自宅クローゼットで首を吊った状態で見つかった衝撃が芸能界を超えて広がっている。享年30。なぜ死にいたったのか、遺書のようなものもあったというが、前途洋々の若者に死を選ばせるほどのナニかがあったとはなかなか考えにくい。

 三浦さんはNHK連続テレビ小説「あぐり」(1997年)の子役で芸能界デビュー。2007年公開の主演映画「恋空」で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、売れっ子俳優に。CMのほか、ドラマや映画の出演も控え、順風満帆であった。

「自殺とみて警察は捜査を進めているようですが、三浦さんを知る芸能関係者は誰しも首をかしげています。控えめでシャイな性格といい、評判は上々。酒席で陽気になるくらいで、悪く言う人がいない。最近は酒量が増え、ひとりで飲み歩くこともあったそうですけど、だからといって、それが自殺する理由になるとは到底思えませんから」(スポーツ紙芸能デスク)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/276230/2

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/276230/3



県岐阜商高、野球代替大会を辞退教諭や生徒が感染
 高校野球の伝統校、県岐阜商高が岐阜県独自で開催する代替大会への出場を辞退したことが19日、明らかになった。同校では教諭や生徒に新型コロナウイルスの感染が確認され、県にはクラスター(感染者集団)が発生したと認定されている。硬式野球部は24日の初戦に出場予定だった。関係者によるとPCR検査を受けた部員に陽性はいなかったという。

 岐阜県教育委員会は19日、同校が29日まで臨時休校することを発表。同日までに試合予定があった他の部を含め、部活動が禁止された。硬式野球部は8月、兵庫県西宮市の甲子園球場で行われる交流試合への出場が決まっている。

藤井聡太棋聖が菅井竜也八段に勝ち、2回戦に進出 第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦
更新:2020年07月18日 16:55



第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦、7月18日(土)は、藤井聡太棋聖VS菅井竜也八段 戦が「ABEMAスタジオシャトーアメーバ」で行われ、藤井棋聖が103手で菅井八段に勝ち、2回戦に進出しました。

勝った藤井棋聖は、9月12日(土)に豊島将之竜王・名人と対戦します。

◆第41回JT杯将棋日本シリーズ対戦表




第3局は持将棋が成立、第4局は永瀬拓矢叡王が勝利 第5期叡王戦七番勝負第3・4局
更新:2020年07月20日 00:10


永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王・名人が挑戦する、第5期叡王戦七番勝負第3・4局が、7月19日(日)に愛知県名古屋市「万松寺」にて行われ、第3局は207手で持将棋が成立、第4局は永瀬叡王が232手で豊島竜王・名人に勝ちました。

これまでの七番勝負の成績は、永瀬叡王、豊島竜王・名人共に、1勝1敗2持将棋となりました。

第5局は、7月23日(木・祝)に東京都渋谷区「東京・将棋会館」にて行われます。


緊急事態宣言「東京は必要」 感染対策で島根県知事訴え
新型コロナウイルス

2020年7月20日 9時20分

 新型コロナウイルス対策を話し合う全国知事会のウェブ会議が19日に開かれ、丸山達也島根県知事は視察中の隠岐の島町から参加した。丸山知事は「(知事会の提言案に盛り込まれた)特措法改正は賛成だが時間がかかる。必要な都道府県に緊急事態宣言を出さなければピンポイントの対策はできない」と訴えた。

 会議後、丸山知事は取材に対し、緊急事態宣言の対象地域については「少なくとも東京は必要」。東京との往来自粛を県民に求める可能性については「今後の東京都や政府の対応次第。(感染防止の)具体的な注意事項が示されない場合は考えなければならない」と述べた。(長田豊)


東京の感染者、新たに230人程度 3日ぶり200人台
7/21(火) 10:51配信

 東京都内で21日、新型コロナウイルスの感染者が新たに230人程度確認されたことがわかった。小池百合子知事が同日、報道陣に明らかにした。3日ぶりに200人台になる見通しとなった。都内の感染者数が100人を超えるのはこれで13日連続となる。

 小池知事は「200を超えます。230程度だという風に現時点で聞いております」と語った。

 都内の感染者は16日が286人、17日が293人、18日が290人と3日連続で200人台だった後、19日は188人、20日は168人で推移していた。

 感染者数の急増を受け、都は15日、感染状況に関する4段階評価の警戒度を最も深刻な「感染が拡大していると思われる」に引き上げている。

朝日新聞社


道内10人感染確認 コンサスタッフも 新型コロナ
07/21 15:52 更新
 道内で21日、新型コロナウイルスの新たな感染者10人が確認された。内訳は札幌市8人、小樽市の年代性別職業非公表の1人、旭川市の旭川刑務所の20代男性刑務官1人。

 また、サッカーJリーグ1部(J1)の北海道コンサドーレ札幌は同日、クラブのスタッフ1人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。在宅勤務のため、選手らとの接触はないという。


* *  *  *  *  * * *
CIMG0161 (1)  

images (4) images (5)
今日21日、1ケ月ぶりに「北のたまゆら厚別」に行ってきた。「スニップ」という理髪店に2年ほど通っているからだ。温泉自体もほぼ通常通りの営業に戻っているので理髪店が5人目になり帰りのバスに間に合うには時間の余裕がなかった。浴槽は夕食時がピークだそうで午前中は空いていた。理髪師は「マスコミが若者の感染が多いと極端な報道をするので最近肩身が狭い」と嘆いていた。ごく一部の特殊な飲食店で感染しているのであり普通の人はあまり行きません。と付け加えて強調していた。確かに政府もマスコミも偏向報道が多いと思った。


石破氏 GoTo除外で「東京の気持ち満たす配慮を」
2020年7月20日 21時06分
 
講演する自民党の石破茂元幹事長=20日午後、福岡市博多区、松山尚幹撮影

自民党・石破茂元幹事長(発言録)
 (観光支援策「Go To トラベル」をめぐり)私は、マイクロツーリズムから始めるべきだと申しあげている。東京なら東京の中で、神奈川なら神奈川の中で、山形なら山形の中で、知らないところはいっぱいある。東京でも夏休みを楽しみにしていた人もいっぱいいるはず。そういう人たちの思いをいかに大切にするかということと、東京でもオリンピックを見込んで、いっぱいホテルが建っている。お客さんが来ないでみんな泣いている。そういう国民の気持ちをどうすれば満たすことができたかという配慮は、まだこれからあってもいい。

 最初から「22日から全国一斉にやる、東京は除外だ」みたいな一種の二極構造みたいなものは、最大多数の最大幸福を満たさないんじゃないか。もちろん経済か、健康・人命かという、その両方を満たさなきゃいけないのは政府も大変だと思うが、夏休みの家族旅行を楽しみにしていた東京の子供たちや、オリンピックを見込んでいろんな投資をしてきた人たちを決して見捨てることがあってはいけないと思う。(20日、福岡市で記者団に)


東京の7月感染者数、4月超え最多に 累計1万人突破
東京都内で22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに230~240人程度確認されたことがわかった。小池百合子知事が同日、報道陣に明らかにした。都内での感染者数は累計で1万人を超え、月別では7月の感染者数が、最多だった4月の3748人を超えた。

 都内の感染者数が100人を超えるのは14日連続。21日には237人を数え、3日ぶりに200人台になっていた。同日までの感染者の累計は9816人で、1万人まで残り184人に迫っていた。

 7月は検査数の増加に伴って感染者も増え、200人以上を数えるのは21日までで計8日間。同日までに計3591人の感染者が出ていた。

 感染者数の増加を受け、小池百合子知事は22日夕方に記者会見を開き、都民に対して23日からの4連休は不要不急の外出を控えるよう呼びかける方針だ。


大阪で新たに120人前後が感染 過去最多

大阪府の吉村知事は、新たに120人前後が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

1日あたりの感染者数としては、過去最多です。

このうち、30代以下が約7割だということです。

新たに行われたPCR検査や抗原検査の数は、約1500人分にのぼるということです。



重症患者が倍増。「医療体制、“ひっ迫していない”は誤り」 都の会議で専門家が苦言
東京都の新型コロナウイルスのモニタリング会議が7月22日に開かれ、専門家から「『都の医療体制が逼迫(ひっぱく)していない』という政府の説明は誤り」と厳しい指摘が出た。菅義偉官房長官は21日午後の会見で、東京都の医療提供体制について「逼迫している状況にはない」との見解を示していた。


■入院の調整「非常に困難」
杏林大の山口芳裕教授は、医療提供体制の現状について、

・入院患者数は21日時点で949人で、先週に比べて約1.4倍に増加
・保健所が自らの管轄で調整がつかず、都庁に入院の調整を依頼している件数は1日平均で約100件で、先週の2倍以上に増えている
・重症患者数が先週の6人から14人となり、数としては少ないが倍増している

ことを会議で報告。「入院の調整に非常に困難が生じている」と述べた。重症化リスクの高い高年齢層に感染が広がっていることを踏まえ、「40代50代の重症例が散見され、今後の推移に警戒が必要」と強調した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」&安倍政府と経済活動。野球。



【速報】東京都で新たに165人の感染確認
新型コロナウイルスについて、東京都で新たに165人の感染が確認されていることが分かりました。

 都内の新規感染者数については今月9日から4日連続で200人を超えていましたが、その後は100人台が続いていて、15日で3日連続となっています。このところの感染者については、20代から30代の若い世代が大半を占めている一方、40代、50代なども増加傾向となっています。

 また、感染経路もいわゆる「夜の街」だけでなく、会食や家庭内、職場など多岐にわたっていることから、東京都は注意を呼びかけています。(15日15:41)


「GoTo」強まる延期論 22日スタートに安倍首相も「迷い」
政府の旅行需要喚起策「Go To トラベル」キャンペーンが、22日のスタートを目前に壁に直面している。

 東京都を中心に新型コロナウイルス感染者が急増しているためだ。感染者の流入を懸念する各地の首長からは見直しを求める発言が相次ぎ、野党も追及を強める。ただ、鳴り物入りで実施を決めた政策の転換は安倍政権への打撃が避けられず、「安倍晋三首相も菅義偉官房長官も迷っている」(政府関係者)のが実情だ。


 キャンペーンへの不安の声は、都内で1日の新規感染者数が200人を超えた9日以降、各地で拡大。全国一律の実施を見直すよう求める首長らの声を受け、野党も政府の責任をあぶり出そうと躍起だ。立憲民主党など野党4党は15日の国対委員長会談で、延期を求める方針で一致した。

だが、Go Toキャンペーンは経済のV字回復を目指す安倍政権の看板政策だ。新型コロナ対策はこれまでも迷走ぶりが批判を招いており、新たな方針転換は政権基盤をさらに弱体化させかねない。菅氏は15日の記者会見で「各自治体の中にさまざまな意見があることは承知している」と認める一方、「観光や飲食の業界からは期待する声が寄せられている」と強調、予定通りの実施が望ましいとの立場をにじませた。

 また、菅氏は16日に新型コロナ対策を議論する分科会で専門家の意見を聴くと説明した。政府関係者は、厚生労働省の専門家組織の意見として「今のところやめる理由はないという感じだった」と指摘しており、予定通りの実施に「お墨付き」を得たい考えとみられるが、菅氏は「各地の感染状況を注視しつつ、専門家の意見を聴きながら適切に運用していきたい」と歯切れが悪かった。 


「都民や国民に説明を」 GoTo東京除外、知事ら反応


 国内旅行の代金を半額補助する政府の観光支援策「Go To トラベル」について、政府が16日、東京都民と都内への旅行を対象外にすることを決めた。全国一律での開始から方針が変わった。

 「国がよく判断されたことなのだろうが、都民や国民に対しての説明が求められるのではないでしょうか」

 東京都の小池百合子知事は16日夜、対象外になったことへの受け止めについて、怒った表情でそう述べた。国の方針が妥当だったかを問われても「国がよく考えたことだ」と繰り返した

小池知事も官邸も同じ穴の狢であり人の命より経済活動拡大が大切ということだ。ともに他人事のように言うことは恥と思え。喝)

来店客の名簿なし/店名公表もできず ススキノ・キャバクラ集団感染 札幌市保健所把握に苦慮「東京の状況と似ている」
札幌・ススキノのキャバクラの客と従業員計12人が新型コロナウイルスに感染したことが判明し、市は15日、市内14例目のクラスター(感染者集団)として認定した。市は感染の可能性がある客らにPCR検査を受けるよう呼び掛ける方針だ。ただ、店名が公表できず、来店客名簿もない中、市は濃厚接触者の把握に苦慮している。

 市保健所によると、この店の客や従業員で、15日までに確認された感染者は20~40代の客1人、従業員11人の計12人。市保健所は6月29日~7月13日に店を訪れた客と従業員を検査対象者とする考え。1日の利用客は30~40人で、検査対象者は少なくとも400人を超える見込みだが、現時点で把握できている客や従業員は27人という。


◆東京都、きょうの感染者数280人台の見通し 過去最多更新 小池都知事◆
7/16(木) 11:35配信


小池都知事

 東京都の小池都知事がさきほど記者団の取材に応じ、途中経過としたうえで、きょうの新型コロナウイルスへの感染者数が280人台となる見通しであることを明らかにした。今月10日の243人を上回り過去最多となる見通しだ。

「速報」GoToトラベル見直しへコロナ感染不安の広がりで
 政府は16日、観光支援事業「Go To トラベル」の運用方法を見直す方針を固めた。22日から全国一斉に開始予定だったが、新型コロナウイルス感染への不安が広がっていることを踏まえた。関係者が明らかにした。


道内6人感染 30代の道職員も 新型コロナ
07/17 06:13 更新

 道と札幌市は16日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6人確認したと発表した。接待を伴う夜の店の従業員や客はいなかった。道内の感染者は計1306人(実人数)となった。

 感染経路が不明なのは3人で、このうち30代男性は道職員。道によると男性は札幌市の本庁舎で主に内部管理業務を担当し、10日夜に発熱などを訴え11日以降、出勤していない。これまで体調不良を訴える同僚の職員はいないという。残る2人は居住地非公表の20代会社員男性と、年代や職業、性別が非公表の胆振管内在住者。札幌医科大横田伸一教授「今回は若年者なので症状が出ない人もいいのでいわゆる『見えないクラスター』として広がる可能性があるんじゃないかと危惧している」。


コロナ感染なら「見舞金」10万円…新宿区、在住者対象
2020/06/12 07:51
新型コロナ
 東京都新宿区は、区内在住の新型コロナウイルス感染者を対象に、1人当たり10万円の見舞金を支給する方針を固めた。感染すれば本人だけでなく家族も就労などが制限されるため、生活を支援したい考えだ。


 区内の感染者は10日時点の累計で463人に上り、世田谷区の491人に次いで都内で2番目に多い。新宿区によると、区内では3月下旬から繁華街の飲食店などで感染が拡大。その後、いったん減少に転じたが、現在は再び繁華街で若年層の感染が増加している。(読売)




第4局は7月16日(木)に関西将棋会館で
渡辺明棋聖に藤井聡太七段が挑戦している第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負は、藤井七段が開幕から2連勝したあと、渡辺棋聖が1勝を返して第4局を迎えました。渡辺棋聖がさらに勝ってフルセットに持ち込むか、藤井七段が史上最年少(17歳11ヶ月)でのタイトル獲得を本局で決めるか。第4局は、7月16日(木)に大阪府大阪市「関西将棋会館、御上段の間」で行われます。
対局開始は9時。持ち時間は各4時間。先手番は渡辺棋聖です。立会人は桐山清澄九段。記録係は井田明宏三段(小林健二九段門下)が務めます。


対局開始

(9時、対局が開始された)

定刻の午前9時になり、立会人の桐山清澄(きよずみ)九段(72)が「時間になりました。渡辺棋聖の先手で始めてください」と開始を宣言。先手の渡辺棋聖の初手は角道を開ける△7六歩。対する藤井七段は、冷えたお茶を一口飲んでから▲8四歩と飛車先の歩を突いた。

 渡辺棋聖は戦型で、第1局、第2局で敗れた矢倉戦を選択した。



図は9時30分頃の局面。藤井七段は第2局に続いて5筋の歩突きを保留する工夫を見せています。

改良手順


上図の▲3五歩が渡辺棋聖の改良手順。第2局では9筋と1筋の交換がない形から、▲3五歩でなく、▲2四飛△2三歩▲2九飛の進行でした。本局は▲3五歩以下△同歩▲2四飛△2三歩▲2九飛(下図)と進んでいます。第2局では後に▲3五歩と突いたものの手抜きされた経緯があり、渡辺棋聖は本局では3筋を突き捨てておいてから飛車をさばく工夫を見せました。


昼食休憩

図の局面で渡辺棋聖が34分考えて昼食休憩に入りました。消費時間は▲渡辺1時間7分、△藤井1時間21分。昼食時の注文は渡辺棋聖が内山田の「スペシャルハンバーグセット」藤井七段がやまがそばの「みそ煮込みうどん」。対局は13時に再開されます。

両対局者の昼食

(渡辺棋聖が注文した内山田の「スペシャルハンバーグセット」。この第4局用の特別メニューとのことだ)(2000円)


(藤井七段が注文したやまがそばの「みそ煮込みうどん」)

13・14日のエミシアホテルとは違い質素である。藤井七段は、関西将棋会館1階のレストラン・イレブンのバターライスや、豚肉天ぷらがメインの定食・珍豚美人(ちんとんしゃん、ともに900円)がお気に入り。これらのメニューでさまざまな記録を打ち立ててきたが、同店は水曜日夜と木曜日が定休日。最年少タイトル獲得がかかる大一番の16日も同様だという。結局、これまでも「おにぎり付きカレーうどん」などの注文実績がある将棋会館近くにある「やまがそば」で味噌煮込みうどんを注文となった。(850円)



(13時になって対局再開。渡辺棋聖はすぐに▲2六桂を着手した)
13時になり、対局再開。渡辺は金取りに▲2六桂と打った。前手コメントの出口四段の解説でも、最有力に挙げられていた手だ。飛車先を止めるだけに指しづらいようにも見えるが、コンピューターソフトは第1候補にしている。ソフトを使った検討をする棋士にとっては、もはやさほど抵抗がないのだろう。

1時間の長考

図は藤井七段が△4五歩と銀取りに打ったところ。この手は1時間の長考の末に指されたもので、控室の予想にはない手でした。この手が指されたあと、控室では「とても強い手ですね」という声が聞かれました。

力をためる
2020071658 (1)
図は15時50分ほどの局面藤井七段は△7三桂と跳ねて力をためました。この手で△8六歩は、▲3四桂△同銀▲4四歩と歩を垂らし返されて後手の指し手が悩ましく、例えば△8五飛と走るのは▲9七桂~▲8五歩で飛車先を止められます。ただ、この△7三桂にも同様に▲3四桂△同銀に▲4四歩が厳しいのではと、ABEMAで久保九段が解説しています。
22分考え、▲9五歩と伸ばして端の桂を狙う。△8六桂から攻めてもらうのが渡辺の構想のようだ。後手の攻めを引っ張り込むことになり、「すごい手ですよね」と桐山九段。△8七歩を挙げる。以下、▲7九角△8六桂▲7七金△5五銀から△8八銀と打ち込むような順が考えられるようだ。飯島七段は後手にチャンスがきたのではないかと話す。

【ヒューリック杯棋聖戦】17歳の藤井七段、新棋聖に 史上最年少タイトルホルダー誕生

五番勝負第4局は110手で藤井七段の勝ちとなりました。終局時刻は19時11分。消費時間は▲渡辺3時間59分、△藤井3時間58分。藤井七段が対戦成績を3勝1敗とし、初タイトルとなる棋聖位を奪取しました。
渡辺はうつむく。本局の進行を振り返っているのか。やがて居住まいを正し、頭を下げて投了した。終局時刻は19時11分。消費時間は▲渡辺3時間59分、△藤井3時間58分。藤井は3勝1敗とし、初タイトルとなる棋聖位を史上最年少の17歳で獲得した。渡辺棋聖は過去33回、タイトル戦の番勝負を戦っているが、年下の後輩に敗れたのは初めて。終局後は「中終盤の競ったところで勝てなかった。こちらが気付いていないところが多かった。内容的に競ったところで負けているので、すごい人が出てきたなという感じです」と話した。


「これからも探究心持って」 藤井棋聖が一夜明け会見
7/17(金) 10:43配信

時事通信

初タイトル獲得から一夜明け、色紙を手に笑顔の藤井聡太新棋聖=17日午前、大阪市

 将棋の棋聖戦5番勝負第4局を制し、史上最年少でタイトルを獲得した藤井聡太棋聖(17)は、一夜明けの17日午前、大阪市の関西将棋会館で記者会見し、「棋聖獲得はまだ実感がないが、これから実感する場面が増えてくると思う」と語った。

 
 昨日の対局は和装だったが、記者会見場にはスーツ姿で現れた藤井棋聖。「探究」と書いた色紙を掲げて撮影に応じ、「将棋は本当に難しいゲームで、まだまだ分からないことばかり。これからも探究心を持って向かっていきたいという思いを込めた」と説明した。

 自身の成長について「トップ棋士の方と対戦して、自分の将棋の課題を見つけることができたが、まだまだ課題が多い。どのような局面であっても少しでも最善に近づける対応力を伸ばしたい」と話した。開幕から2連勝中の王位戦7番勝負に関しても「いい内容の将棋を指せるように頑張りたい」と、気の緩みはみじんもみられなかった。 


関西将棋会館
本局の対局場である関西将棋会館の館内を一部紹介します。↓続くへ

  photo_33 (1)
(4階エレベーターホール前に飾られている大山康晴十五世名人の肖像画。大山十五世名人は初代棋聖で、通算16期にわたって棋聖の座に就いた)

昭和52年2月 関西会館の新築を決議
機ようやく熟し、将棋連盟総会は正式に「関西将棋会館」の建設を決議、委員会を設け敷地選考に入る。
7月には候補地70数ヶ所の 中から大阪市福島区内の120坪を選定し、1億5000万円で取得する。
55年5月着工。 鉄筋コンクリート造り、地上五階の将棋ビル建設を進め、順調に竣工を見た。
建設費はおよそ5億、棋界はじめての「将棋博物館」を5階に設けたことが特色で、文部・通産両省の推薦により日本自転車振興会の補助金2500万円をうけた。
江戸城本丸の黒書院を模した造りは日本将棋の本流を再現し、展示室には古棋書、珍しい将棋盤・駒、各国の将棋用具などを陳列し、常に公開する。



2020年7月16日 (木) 12:15 *第91期棋聖戦五番勝
【ABEMA 将棋チャンネル】
https://abema.tv/now-on-air/shogi
解説:久保利明九段、都成竜馬六段 
聞き手:本田小百合女流三段、室谷由紀女流三段

棋譜中継↓
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/91/kisei202007160101.html


一夜で最下位転落の阪神矢野監督「ボーアは日本の野球に慣れてきた」
(セ・リーグ、阪神5-9ヤクルト、5回戦、15日、甲子園)阪神は追い上げたが、リリーフ陣が打ち込まれ、連勝は2でストップ。ヤクルトに5-9で敗れ、再び最下位に転落した。

 矢野監督は反発力を見せた打線については「サンズもちょっとよくなってきているんで、打線はよくなってきている部分もある。(5号ソロのボーアは)練習とかもしっかりやっているし、日本の野球に慣れてきたという部分もあるのかな」と話した。「阪神5-9ヤクルト」(15日、甲子園球場)

 もうこれはホンモノと言ってええんちゃう!?阪神はヤクルトに惜敗したものの、ジャスティン・ボーア内野手(32)=前エンゼルス=が、セ界制覇弾となる5号ソロを含む3安打1打点&激走で打線をけん引。打率、打点、本塁打の主要3部門だけでなく、安打数もチームトップに躍り出た。連勝は止まって再び最下位転落となったが、主砲のバットはとどまる気配を見せない。きょう16日のヤクルト戦で、4カード連続の勝ち越しを目指す。


阪神が逆転 福留が勝ち越し2ラン 2安打4打点
 
8回、福留の勝ち越し2ランに歓喜するボーア(中央右)ら阪神ナイン=甲子園(撮影・飯室逸平)

 「阪神-ヤクルト」(16日、甲子園球場)

 大ベテランの一振りで阪神が大逆転に成功した。1点をリードされて迎えた八回。まずはサンズの左翼ポール際への一発で同点に追いつく。

 続く梅野が左前打で出塁すると、ヤクルト4番手・清水の初球ストレートを狙い撃ち。大歓声の中、高々と舞い上がった打球はバックスクリーンへ飛び込む逆転2ランとなった。

 福留は六回2死一、二塁の場面で代打で登場。一時同点となる右翼・雄平の頭を越える適時二塁打を放っていた。その後は中堅の守備に就いていた。

 このところ控えに甘んじていた球界最年長の大ベテランが存在感を示した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」王位戦第2局。甲子園。河合議員辞職。



「速報」
東京都で新たに206人の感染確認 4日連続で200人超え 20代、30代が7割
7/12(日) 15:32配信

 小池都知事によると、東京都できょう確認された新型コロナウイルスへの感染者は206人だった。また小池都知事は詳細はこれからとしたうえで「20代、30代が7割を占めていると聞いている」と話した。


 
【映像】埼玉の休業要請「有効な手段」西村大臣
会見で西村大臣は「バーやクラブなど接待を伴う飲食店で、ガイドラインを守ってしっかりやっているところは認証制度で認証していく。一方、守っていないところには利用の自粛をし、休業要請をするのは有効な手段だ」と話した。

 また休業要請に際しては「補償がいるという議論ではなく、ガイドラインに基づいて様々な感染防止策をやることについては、持続化補助金で最大200万円までの支援がある」と述べた。(ANNニュース)
 9日に224人、10日に243人、11日に206人と3日続けて200人を超えていたが、4日連続で200人を上回った。(ANNニュース)

岡田晴恵教授、東京で4日連続200人超えに危機感「減る要素がない。月内に500人超えするかな…」
7/13(月) 9:53配信


テレビ朝日

 13日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)では、新型コロナウイルスの新規感染者が東京都で12日に新たに206人確認され、4日連続で200人を超えたことを報じた。

 この状況に元国立感染症研究所研究員で白鴎大教授の岡田晴恵氏は「残念なんですけれども、今は対策をそんなに打たれてませんので、減る要素がないんですよね。梅雨で夏で、だからこの数字だと」とした。

 続けて「月内に500人超えするかなっていう」とし「そういうことを覚悟して対策をするべきだなと思います」と危機感を示した。


大阪府 32人の感染確認 「大阪モデル」黄色信号を点灯へ
2020年7月12日 19時02分

大阪府は、12日府内で新たに32人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。こうした状況を受けて、府は、独自に設けた「大阪モデル」で、府民に警戒を呼びかける黄色信号を点灯する方針を固めました。

大阪府によりますと、府内で12日、未就学児から70代までの男女合わせて32人が、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。このうち、感染経路がわからない人は21人にのぼるということです。

これによって、府が独自に設けた「大阪モデル」で、府民に警戒を呼びかける黄色信号を点灯する基準に達しました。


東京都で新たに119人の感染確認 5日ぶりに200人を下回る
7/13(月) 15:31配信


 小池都知事によると、東京都できょう新たに確認された新型コロナウイルスへの感染者は119人だった。

【映像】旅行者は「“3密”避けてGoTo活用を」

 9日に224人、10日に243人、11日に206人、12日206人と4日続けて200人を超えていたが、5日ぶりに200人を下回った。(ANNニュース)

【関連記事】
「むしろ国の問題だ」小池都知事、「圧倒的に東京問題」発言に反論

東京、新たに143人の感染者
7/14(火) 15:27配信

 東京都の小池百合子知事は14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに143人確認されたと明らかにした。都庁で報道陣の取材に答えた。都内では7月2日以降、8日を除いて1日あたり100~200人台の感染が判明している。

都のコロナ警戒レベル、最大に引き上げへ 15日に提示朝日新聞デジタル2278
 新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都内の感染状況について、都が専門家による評価に基づいて設定する警戒レベルを4段階のうち最も深刻な「感染が拡大していると思われる」に引き上げることが、都関係者への取材でわかった。15日に開かれる都のモニタリング会議で示される。14日の感染者数は143人で2日連続で200人を下回ったが、1週間平均の1日あたりの感染者数は14日時点で173・7人に上り、感染が拡大した緊急事態宣言下の最大値(167・0人、4月14日)を超えている。

 都関係者によると、専門家は、9日から4日連続で200人を上回ったことや、感染経路不明者の週単位での増加比が前週の2倍近くになっている状況を重視しているとみられる。都幹部の一人は「都民に対してより強い警戒を呼びかけることになる」と話す。


【速報】東京都で新たに165人の感染確認

新型コロナウイルスについて、東京都で新たに165人の感染が確認されていることが分かりました。

 都内の新規感染者数については今月9日から4日連続で200人を超えていましたが、その後は100人台が続いていて、15日で3日連続となっています。このところの感染者については、20代から30代の若い世代が大半を占めている一方、40代、50代なども増加傾向となっています。

 また、感染経路もいわゆる「夜の街」だけでなく、会食や家庭内、職場など多岐にわたっていることから、東京都は注意を呼びかけています。(15日15:41)


【速報】大阪府での新規感染者数は61人 うち40人が感染経路不明で40代以上も増
7/15(水) 17:32配信

MBSニュース
 速報です。7月15日の大阪府での新型コロナウイルスの新たな感染者は61人と発表されました。

 大阪府によりますと、このうち感染経路のわからない人が40人で、感染経路不明者と濃厚接触した感染者が20人だということです。年代別にみると、20代の女性が11人と最も多く、40代以上が約3割を占めていて、これまでと比べて年齢が高い世代への感染が広がっているという事です。


 61人というのは、緊急事態宣言解除後、最も多い新規感染者数となります。

【速報】ススキノでクラスター発生、接待伴う飲食店で12人感染
15日 16時21分
 北海道内では15日、13人の感染が発表されました。また、札幌市は、ススキノの接待を伴う飲食店で、12人の集団感染=クラスターの発生を発表しました。

 札幌市は会見を開き、ススキノ地区の接待をともなう飲食店の従業員11人と客1人、あわせて12人のクラスターが発生したと発表しました。

 店名は、店側の同意が得られていないとして、公表されませんでした。市は、先月29日から今月13日にかけて店内で感染が広がったとみて、現在20人程度のPCR検査を行っているということです。

 一方、15日、北海道内ではあわせて13人の感染が発表されました。北海道内の感染者が2桁になるのは15日ぶりです。




第61期王位戦七番勝負、7月13、14日に北海道札幌市で第2局
木村一基王位 対 藤井聡太七段七番勝負第2局(北海道新聞社)
     
北海道札幌市「ホテルエミシア札幌」

木村一基王位 対 藤井聡太七段

第61期王位戦七番勝負(木村一基王位 対 藤井聡太七段)第2局が7月13、14日(月、火)に北海道札幌市「ホテルエミシア札幌」で行われます。第1局を先勝した藤井七段が連勝するか?それとも木村王位が勝って1勝1敗とするか?両親が札幌出身の木村は“準ホーム”の第2局で意地を見せ、初防衛へタイに戻せるか。一方の藤井は、敗れた9日の棋聖戦から中3日の過密日程、長距離移動となる中、連勝で弾みをつけられるか。シリーズの流れを占う一局となる。
第2局は厚別区のホテルエミシア札幌で。新型コロナウイルス感染防止のため大盤解説会は中止になった。
 同ホテルは、王位戦のほか、女流王位戦(12年)、囲碁の天元戦(17年)の開催実績を持つ。

 2年前の王位戦は、菅井竜也王位に豊島将之棋聖が挑戦する「20代対決」で注目。ホテル内で開かれた大盤解説会には約600人が集まり、熱気に包まれた。

 今回は新型コロナの影響で中止され、代わりに野月(のづき)浩貴八段=札幌市出身=がインターネットでオンライン解説を行うことに。それでも、道内外から「大盤解説会があるなら参加したい」といった問い合わせが100件以上も寄せられている。ホテル営業部の佐々木正甚(まさやす)次長(48)は「前回以上に将棋熱の高まりを感じます」と驚く。

 新型コロナ対策と警備のため、対局室のあるフロアを貸し切りに。さらに、対局室や前夜祭会場など、入り口ごとに消毒液を置く。

 タイトル戦では、対局者の選ぶ昼食やおやつにも将棋ファンの目が注がれる。同ホテルは、過去3回の開催実績を踏まえ、「食べやすさ」を重視した特別メニューを考案した。北海道の食を味わってもらおうと、道産食材を生かした和・洋・中の昼食4種と、おやつ6種のメニューを用意。対局前日に行う対局室の「検分」までに選んでもらう。

 新型コロナの影響で、同ホテルも4月25日~6月7日の約1カ月半、全館休館し、大きな影響を受けた。再開から1カ月余り。気の休まらない日々が続く。

 佐々木さんは期待する。「両対局者の熱戦を通じ、地域の方に再び元気をお伝えし、全国の方に新札幌という地域に興味を持っていただく機会にもしたい」(岩崎志帆)
 立会人は深浦康市九段(48)。持ち時間は各8時間で、初日は午前9時に始まり午後6時で指し掛け、手番が封じる。2日目の14日は午前9時に再開し、夜までに勝敗が決まる見通し。 ご覧のサイトで棋譜中継と中継ブログで対局の模様をお伝えします。お楽しみください。 なお、AbemaTV将棋チャンネルでリアルタイムで動画中継を行います。併せてご覧ください。

発熱しているので無理と思いましたが、明日札幌のホテルで将棋の藤井7段が挑戦する王位戦があるので電話予約したら断わられました。普通なら前夜祭が盛大に行われるのですが中止です。一般向け対局サービスも行われず非公開で大盤解説会はホテルでは中止だということでした。2年前の王位戦は見ていませんが、以前には数回参加しましたが予約なしで直接参加できたものでした。羽生名人(当時)は東急ホテル将棋祭りで直前で拝見しましたが、生で見ると緊張感で神々しく見えました。
対局室の裏側の道新関係の場所でオンラインで解説が行われるそうです。厳重な管理体制となりました。「道民割」利用の宿泊者が優先されるようです。コロナはすべてに影響しますねー。

「初日始まる」
対局検分
  
(対局室がやや暗いということで、予備のライト(右奥)も使用されることになった。盤が光らないように、角度を調整して、上に向けている)(対局室「検分」の結果、第2局に使う駒は「竹風」に決まりました。)

 (この駒は、2018年8月の第59期王位戦第3局(ホテルエミシア札幌)で、初めて使われました。)
今朝の札幌市は雨が降っています。

本局はABEMAで動画配信されます。
1日目の解説は中川大輔八段、八代弥七段、聞き手は本田小百合女流三段、飯野愛女流初段が務めます。


対局開始

(定刻の9時、対局が開始されました。初手▲2六歩を突く木村王位)

1日目午前のおやつは、両者「アイスコーヒー」。藤井七段は「フルーツ盛り合わせ」も注文しました。藤井七段の「フルーツ盛り合わせ」は隣の和室に運ばれます。新型コロナウイルスの感染対策のため、木村王位は対局室、藤井七段は対局室内に仕切られた「封じ手部屋」で、食べることになっています。

昼食休憩

▲2七飛に藤井七段が27分使って、12時30分になり、昼食休憩に入りました。消費時間は▲木村王位1時間37分、△藤井七段1時間38分。対局は13時30分に再開されます。

1日目 両対局者の昼食
昼食は木村王位が「天丼とそばのセット」、藤井七段が「中華セットランチ」です。


(木村王位が注文した「天丼とそばのセット」。カメラマンから、ボリュームがあるとの声)

(藤井七段が注文した「中華セットランチ」)
対局再開
藤井は14:25△6四歩、木村、初志貫徹で銀を繰り出す。藤井はどのように迎え撃つのだろう。深浦九段は「△6三銀▲4五銀△5五角▲3七桂に強く指すなら△3三桂ですが、▲3四銀△8六歩▲同歩△同飛▲7六歩のときにうまい返し技がないように見えます。バランスを取るなら▲3七桂のときに△2二銀▲3四銀△5四銀という順でしょうか。ここで△6三銀のほかに△6五歩もあります。どっちでしょうかね」と話す。木村▲4五銀「出た。そうでしょう」と野月八段の声。木村は昨日の宣言通りに積極性を出している。ゴツンとぶつけた。いばっている銀に働きかける。交換を避ける▲3六銀には△8六歩▲同歩△同飛で△5六飛のさばきを狙う要領だろうか。後手は居玉のまま反撃に移ることになるが、玉が1手で動ける場所はどこも安全とはいいがたい。現状は居玉が安定した位置取りになっている。
17時8分、木村が「いやー……」と大きなため息をついた。封じ手の時刻が近づいている。第1局は木村が封じた。本局はどちらが封じるのだろう。

http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/61/oui202007130101.html
駒がぶつかったと思えばサッと離れる。第1局は封じ手で一気に終盤戦へと突入した。本局はじりじりとした展開になっている。ただ、ここから△8六歩▲同歩△同飛と動いてきたときに▲7六歩と角道を開けて決戦に入る可能性もある。野月八段は「▲7六歩か▲4六歩か……。▲7六歩は決戦になるのでお互い怖いです。▲4六歩は△5六飛▲4七銀△8六飛でどちらが得をしているのか難しい。先手としても5筋の歩が切れるのは悪い取り引きではないように思います。歩が残ったままのほうが嫌な形ですから」と話している。
羊ケ丘展望台(1)
羊ケ丘の地域が、牧場として開拓されたのが1906年。1962年に羊ヶ丘展望台整備事業がスタートしました。
クラーク博士の「Boys, be ambitious.(青年よ、大志を抱け)」は、北海道の開拓精神を表す言葉として、あまりにも有名です。

(羊ケ丘展望台からの風景。右奥の白い屋根が札幌ドーム)

(北海道開拓の父、クラーク博士像)



藤井七段が封じる


(封印のサインがなく、木村王位から声を掛けられ、対局室でサインする藤井七段)
藤井七段が40手目を封じて1日目が終了しました。封じ手に使った時間は33分。1日目の消費時間は▲木村王位3時間32分、△藤井七段4時間6分。18時7分、対局室に戻った藤井が封筒を木村に差し出したが、自分の署名を入れていなかったようだ。その場で藤井が署名する。改めて木村に封筒を渡し、木村が署名を入れる。木村から返された封筒を藤井が深浦九段に預けて、1日目が終了した。対局は14日の9時から指し継がれる。


「2日目」

「封じ手は△8六歩です」

 
藤井七段の封じ手は△8六歩でした。深浦九段が「それでは2日目、よろしくお願いします」と告げて、対局が再開されました。(本局は封じ手が3通作成されました)

控室に戻ってきた深浦九段に、昨日の封じ手の場面について尋ねた。「慣例では封じ手をした側が封筒にサインしておいて相手に渡すのですが、藤井さんは上位者から先にサインを入れると思っていたようです。サインがないことに気づいた木村さんが、藤井さんに教えていました。対局相手ではありますけど、先輩として作法を教えるのは将棋界らしいですよね」
将棋の第61期王位戦第2局を主催する日本将棋連盟は、13日に後手番の藤井聡太七段が初めて書いた「封じ手」の用紙を希望者に販売し、益金をチャリティーに役立てる。

 木村一基王位が、札幌入りした12日に提案し、藤井七段も同意した。封じ手は通常は2通作成するが、今回はチャリティー用に1通増やした。益金の贈り先は、九州を中心とする豪雨被災地などを想定している。

2日目 両対局者の昼食
2日目の昼食は木村王位が「ビーフシチューセットランチ」、藤井七段が「ビーフステーキカレーセットランチ」。

(サラダは北海道産の野菜が使用されています)

dsc_0665 (1)
昼食休憩

△8五飛に木村王位が56分使って、12時30分になり昼食休憩に入りました。消費時間は▲木村王位5時間25分、△藤井七段5時間36分。対局は13時30分に再開されます。14時35分、藤井が盤側の広森三段に話しかけた。空調の温度を下げてほしいという要望だったそうだ。

14時54分、△9六飛と藤井の手が動いた。じりっと1マス動いて横利きで3筋の銀をにらむ。すんなり▲2九飛と引けないようにしている。
2日目 午後のおやつ
2日目午後のおやつは、木村王位が「フルーツ盛り合わせ」と「コーラ」、藤井七段は「オレンジジュース」。

(夕張メロン、さくらんぼ、イチゴは北海道産)


木村王位優勢


図の局面で、立会人の深浦九段は「木村王位が優勢だと思います。△3三銀は浮かびませんでしたが、この△2四香を打つ組み立てだったのでしょう。△2四香に▲同成香△同銀▲同飛△2三歩▲3四飛△3三歩▲5四飛△同歩(変化図)で、少し先手がいいと思います。飛車を渡すのでリスクがありますが、シンプルな順です」と解説。

後手藤井7段、144手で勝利しました。2連勝となりました。 藤井は飛車を大きく展開し9五飛(58手目)から9六飛(60手目)と仕掛けた。これに対し、「受け師」の異名を取る木村に2九飛(63手目)と好手を放たれ、不利な局面が続いた。

 しかし、決め手を与えなかったことが木村の焦りを誘う。互いに持ち時間が少なくなる中、木村が指した1一竜(121手)に乗じ、5三香(122手)と攻勢に転じ、その後は得意の終盤力を発揮して、逆転勝利をものにした。

 副立会人の野月浩貴八段(47)=札幌出身=は「木村王位は一度は勝勢を築いたが、決め手がなかった。藤井七段に決定的なポイントがあったわけではないが、辛抱強く指したことが勝利につながった」と話した。(原田隆幸、石井昇)
藤井が土俵際で体を入れ替え、際どい終盤戦を制した。七番勝負は挑戦者が2連勝。第3局は8月4・5日(火・水)、兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」で行われる。






阪神・藤川 痛恨の救援失敗「西や、みんながゲームをつくってくれていたのに…」
7/11(土) 22:58配信

デイリースポーツ

 9回、ソトに勝ち越し2ランを浴びた藤川は西勇(左)に迎えられながらベンチに戻る(撮影・田中太一)

 「阪神2-4DeNA」(11日、甲子園球場)

 阪神が悪夢の逆転負けで、連勝は4でストップ。本拠地・甲子園で今季初の敗戦を喫した。2-1と1点リードの九回にマウンドに上がった守護神・藤川球児投手が中堅・植田の後逸が絡んで同点を許すと、直後にソトに勝ち越しの5号2ランを浴びた。

【写真】悪夢はここから…センター・植田が打球を後逸

 逆転を許した藤川は「西や、みんなが頑張ってゲームをつくってくれていたのに、こういう形になり本当に申し訳ないです」と試合後コメントした。

 西浦にサヨナラ3ランを浴びた6月25日のヤクルト戦(神宮)以来の2度目の救援失敗。有観客試合として2試合目、阪神の5連勝を信じて甲子園に駆けつけた4943人の虎党が悲鳴に包まれた。


藤川はあと5つで通算セーブ250(名球界入り)に達するが、球速も全盛期の150㎞台から最速140㎞台後半となり抑えには負担が多くなった感じがする。悲しい事ですが、昨年ブレークした島本浩也投手(27)がけがで2軍落ちしている今、岩崎か昨夜8回表を満塁で1点で抑えたスアレス(29)と藤川を交替させたらどうかと思った。植田のエラーは監督は「弁解できない」とお怒りだが自分が采配した責任と思う。毎度のことだが、西投手は運がな思う

阪神 藤川の登録抹消 右肩コンディショニング不良「今の状態では力になれない」

登録を抹消された阪神・藤川球児

 阪神の守護神・藤川球児投手(39)が12日、右肩のコンディショニング不良で出場選手登録を抹消された。日米通算250セーブまであと5に迫っていたが、2軍で再起を図ることになった。

 甲子園での練習には参加せず、広報を通して「大事なポジションなだけに、今の状態ではチームの力になれないので、一日も早くコンディションを回復させられるように努めます」とコメントした。

 藤川は昨年7月末から守護神を任され、16セーブを記録。今季は開幕から守護神に指名されたが、不安定な投球が続いていた。

 6月25日・ヤクルト戦(神宮)では西浦に逆転サヨナラ3ランを被弾した。

 11日・DeNA戦でも失策が絡んで同点を許したとはいえ、ソトに決勝2ランを浴びて2敗目を喫した。同戦後には「西(勇)や、みんなが頑張って、ゲームを作ってくれていたのに、こういう形になり本当に申し訳ないです」とショックを隠しきれない様子だった。

 今季5試合の登板全てで安打を許し、4試合で失点。6月末からは雨天中止などで登板間隔があいて、調整が難しい面もあったとはいえ、ここまで5試合で0勝2敗2セーブで防御率15・75。19年4月以来の出場選手登録抹消となった。
 

 守護神の代役は、八回を任されていたロベルト・スアレス投手(29)(20年トレード)らが候補となりそうだ。


阪神・岩貞 勇気星!あっぱれ8回3安打0封!豪雨被害の故郷・熊本へ届けた
7/13(月) 7:30配信

 8回、ピンチに梶谷を三振に斬りガッツポーズする岩貞

 「阪神2-1DeNA」(12日、甲子園球場)

 故郷に勇気と希望を届ける白星だ。阪神・岩貞祐太投手(28)が8回3安打無失点。三塁を踏ませない好投で2勝目を挙げた。4年ぶりの完封勝利こそ次回以降に持ち越しとなったが、大雨で甚大な被害を受けた地元・熊本県への思いを114球の熱投で体現した。

 最後は無我夢中で腕を振った。1点リードの八回2死一、二塁。岩貞はこん身のフォークで梶谷を空振り三振に斬った。お立ち台で「覚えていない」と振り返ったほど、体中からアドレナリンがあふれ出していた。

藤川へ恩返しの白星にもなった。コロナ禍から自粛明けの練習日。ボールが弱いと感じていた時に声をかけられ、フォーム改良に取り組んだ。戦線離脱した守護神から、この日の朝もエールのLINEが届いた。「本当に感謝しかない。球児さんが戻ってくるまでチームがいい状態にいたい。球児さんが抑えをするのがベストだと思うので、投手が一つになって頑張っていきたい」と決意を新たにした。抑えのスアレスは1点を献上したが無事1セーブを挙げた。☆

巨人 4連敗で首位陥落…パーラ守備妨害で同点が幻に 原監督「細かいミス目立つ」

 惜敗し肩を落とす(右2人目から)原監督、坂本、岡本ら巨人ナイン

 「巨人2-3ヤクルト」(12日、ほっともっとフィールド神戸)

 気迫あふれる闘魂プレーが「危険」とみなされ、反撃の流れが止まった。巨人は、雨天中止3試合を含む4連敗で今季初の首位陥落。惜敗した試合後、原監督の足取りは少し重かった。

 「特に負けているゲームというのは
細かいミスが目立ちますね。それをはねのけていくのがチーム力だから」


自民、河井夫妻辞職に賛否 「党員が反発」「補選回避を」
7/12(日) 7:16配信

時事通信
 昨年7月の参院選をめぐる公職選挙法違反の罪(買収)で起訴された前法相の河井克行衆院議員と妻の案里参院議員=ともに自民党離党=が議員辞職を否定していることに、同党内の賛否が割れている。

 党員をはじめ世論の強い反発を受け、辞職を求める声が相次ぐ一方、辞職すれば逆風下での補欠選挙を強いられることを懸念し、執行部は静観の構えだ。

 河井夫妻の事件では、党本部の振り込んだ計1億5000万円の選挙資金が、買収の原資となった疑いが取り沙汰されている。これには政党交付金のほか、党費も含まれているとみられ、党員は反発を強めている。

 折しも自民党は6月、党所属国会議員に年間1000人の党員獲得目標を課し、達成できなければ次期衆院選で比例代表との重複立候補を認めない方針を決めたばかり。中堅議員は「河井夫妻のところに行く金は払えないと党員から言われる。早く議員辞職させた方がいい」と訴えた。

 閣僚経験者も「離党だけでは全然駄目だ」と指摘。「2人に(国会議員としての)ボーナスが出るたびに『ふざけるな』と言われる」とため息をついた。連立を組む公明党も辞職論一色だ。

 これに対し、執行部は辞職を求めることには慎重だ。党幹部は「本人は無実と言っているから何とも言えない。推定無罪だ」と述べ、あくまで裁判の推移を見守る姿勢を強調。早期の補選を回避し、事態の沈静化を図る思惑が透ける。

 昨年の参院選をめぐる「1票の格差」訴訟が継続しているため、案里議員が辞職しても、参院広島選挙区補選は来春以降となる見通し。一方、克行議員が9月15日までに辞職すれば、衆院広島3区補選は10月に行われる。

 しかし、広島県政界は現在、河井夫妻から現金を受け取った首長らの「辞職ドミノ」で、混乱状態に陥っている。今秋に補選が行われた場合、組織が機能しづらい上、買収事件が争点となることは確実で、自民党としては「避けたい」(ベテラン議員)のが本音だ。

 「この問題をうやむやにするには早期の衆院解散しかないのではないか」。党関係者からはこんな声も漏れる。 

昨年7月の参院選を巡る買収事件で、前法相の河井克行被告(57)=衆院広島3区=夫妻から現金を受け取ったとされる地元議員ら100人について、東京地検特捜部が刑事処分を見送ったことが波紋を広げている。地元の有権者からは起訴されないことに疑問の声が上がり、検察への協力を求める見返りなのではとの臆測も出ている。 (山田雄之、山下葉月)


鹿児島知事に塩田氏初当選 自公推薦の現職ら6氏破る

落選して頭を下げる三反園訓氏
任期満了に伴う鹿児島県知事選は12日投開票の結果、無所属新人で元九州経済産業局長塩田康一氏(54)が、再選を目指した自民、公明推薦の現職三反園訓氏(62)との接戦を制し、初当選した。元知事伊藤祐一郎氏(72)ら5氏も及ばなかった。保守勢力が分裂した事情もあり、与党は2016年の前回知事選に続いて敗北。安倍晋三首相の衆院解散戦略に一定の影響を与える可能性もある。

 投票率は49・84%で、参院選との同日選となった前回選の56・77%を下回った。塩田氏の得票は約22万2千票で、三反園氏は約19万5千票。差は約2万7千票だった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

豪雨被害。「将棋」棋聖戦第3局。渡辺3冠&藤井聡太七段。甲子園。


号外
東京で新たに220人以上感染1日当たりで最多
 東京都で9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに220人以上報告されたことが関係者への取材で分かった。1日当たりの感染者数としては、これまでで最多。

観客迎えるプロ野球とJリーグ、対策は万全か 都内で感染最多224人

東京都内で新型コロナウイルスの1日あたりの新規感染者数は9日、一気に過去最多の224人まで増え、「夜の街」以外での感染ケースも目立ってきた。感染者の年代層の中心を占める若年層から重症化リスクのある中高年層へ広がっていく可能性もある。プロ野球とJリーグは10日から、観客を入れて試合を開催すると決めているが、首都圏での試合は全国から観客が集まるため、慎重な意見も出始めている。

 「より注意してやっていくしかない」。千葉市が本拠地のプロ野球・ロッテの球団関係者は9日、表情を引き締めた。千葉は東京との往来が多く、この日は千葉県内で緊急事態宣言解除後最多の22人の感染が確認されたが、球団は予定通り10日の西武戦から上限5000人で観客を受け入れる。一定の間隔を空けて座る全席指定のチケットは完売しており、やるべき対策はしているという


東京、新たに206人感染
200人台は3日連続
 東京都で11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに206人報告されたことが関係者への取材で分かった。過去最多だった10日の243人より減少したものの、200人台は3日連続で依然として高い水準。累計では7721人となった。

 都内の感染者数は5月25日の緊急事態宣言解除後に増加傾向が続き、今月に入ってさらに増えている。東京から各地への波及も懸念され、都は不要不急な他県への移動を控えるよう都民に呼び掛けている

東京都の新型コロナウイルス感染者が連日200人を上回り、不安感が広がっている。週末を迎えた11日、東京と各地を移動する人たちは感染予防を徹底。慎重な行動を心掛ける声が相次いだ。

◆ここまで拡大しても小池知事と国は「感染検査が増えてる様ですね~」と他人事のようにとぼけている。全国知事会は西村大臣に感染者を出した飲食店などの営業停止を求めた。大臣と政府の対策分科会らは「感染拡大地域での戦略的なPCR検査の拡大」を挙げたが、検査をすればするだけ増えるということは,もはや市中感染が起きている証拠であり、国民全員に強制的にPCR検査をする以外拡大を止めることはできないと思う。あくまで経済活動を重視して放置するなら日本中が感染国家になる恐れがある。◆
  

コロナ自粛で弱った足腰を鍛えようと9日30度近い猛暑の中を1時間ほど歩き帰宅したら眩暈、だるさ、頭痛が起こり熱中症の初期症状に罹患したようだ。無理は禁物と分かっていながら「コムラ返り」の痛さに耐えられなくなったのです。涼しいところで首筋や頭の額を冷やして休めばよいといわれ水分補給をして寝ていましたが、左目のアレルギーが悪化したのか眼痛がひどく弱り目に祟り目とはこのことかと思った次第。(´;ω;`))
今日は少し良くなり買物に出かけましたが階段で手すりに捕まらなかったので半転びとなりまだ本物ではなかった。汗)


茨城・栃木・群馬・埼玉で震度4、津波の心配なし
9日 6時40分
 9日午前6時5分ごろ、関東地方で震度4を観測するやや強い地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

 気象庁の観測によりますと、午前6時5分ごろ、関東地方で地震がありました。震源は茨城県南部で、震源の深さはおよそ50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.7と推定されます。


岐阜・長野、大雨で深刻な被害
9日 5時00分
 ダウンロード (5)
停滞している梅雨前線の影響で、8日、岐阜県と長野県は記録的な大雨に見舞われ、川の氾濫や土砂崩れなど深刻な被害が相次ぎました。

 活発な梅雨前線の影響で、岐阜県では記録的な大雨となり、8日午前6時半ごろに気象庁が大雨特別警報を発表。昼前に警報に切り替えられましたが、飛騨川が氾濫し、下呂市などで32棟が床上浸水、150棟が床下浸水しました。

 「(こんなに増水することは)めったにない」(浸水した地域の住民)
 「今までと違う大雨。(普段は)静かな川だけど、こうなるとは」(浸水した地域の住民)

 東海地方では9日も激しい雨が降る見込みで、気象台は引き続き土砂災害に厳重な警戒を呼びかけています。

 記録的な大雨によって、長野県松本市では、市街地から上高地へと通じる国道158号の3か所で土砂崩れが発生しました。

 このうち2か所の土砂は、すでに取り除かれましたが、観光客やホテルの従業員などおよそ300人がいまも孤立状態となっていて、県が復旧作業を続けています。

 一方、去年の台風19号で被災した長野市の千曲川では、支流との合流点で水があふれ、河川敷のリンゴ畑や田んぼが再び浸水する被害が出ました。


「阪神タイガースvs巨人」
阪神の注目は大山。ここまでは限られた出番の中でしっかりと結果を残しており、特に直近の2試合ではいずれもアーチを描いている。この一戦も持ち前のバッティングを披露し、チームの勝利に貢献したい。一方の巨人は、相手先発・ガルシアとの前回対戦で逆転2ランを放った岡本に期待。開幕から全試合で4番を務めている若き主砲は、今日も相手左腕から豪快な一発を放てるか。
中止となった7、8日・巨人戦は青柳が先発予定だったが、2試合とも雨天中止。先発ローテを再考した矢野監督は「いろいろ総合して」と本拠地開幕戦の先発を、助っ人左腕に託すことを決めた。巨人・坂本勇人内野手(31)が今季初めて先発から外れた。左脇腹の違和感によるもので、代役には「1番・遊撃」で増田大輝内野手(26)が起用された。


阪神・矢野監督 願い通じたボーア弾「ホームランを打ってくれと…」
7/9(木) 21:34配信

デイリースポーツ

笑顔でナインを出迎える阪神・矢野監督ら(撮影・飯室逸平)

 「阪神2-1巨人」(9日、甲子園球場)

ダウンロード (6)
 阪神が3連勝。5番・ボーアの3号2ランで天敵を攻略し、開幕3連戦3連敗を喫した巨人に一矢報いた。天敵メルセデスからの価値ある1勝。矢野監督はボーアの一発について、「本当にホームランを打ってくれという思いで見ていたんですけど、ボーアらしく素晴らしいホームランでした」と笑顔を浮かべた。

 開幕直後は苦しんでいた助っ人の状態について「気持ちも乗りつつありますし、最後のチャンスのところでもう1本出ればさらに乗っていけると思いますんで、ホームランだけじゃなくてね、これからどんどん打ってもらいたい」とうなずいた。


「将棋・棋聖戦」
第3局は7月9日(木)に都市センターホテルで

渡辺明棋聖に藤井聡太七段が挑戦している第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負は、藤井七段が開幕から2連勝して第3局を迎えました。窮地の渡辺棋聖が踏みとどまるか、藤井七段が史上最年少(17歳11ヶ月)でのタイトル獲得を決めるか。屋敷九段は高校3年時にタイトル挑戦をしたが、獲得は卒業後だった。藤井は来年3月末まで、史上初となる「高校生棋士のタイトル獲得」のチャンスがある。注目の一戦は、7月9日(木)に東京都千代田区「都市センターホテル」で指されます。
対局開始は9時。持ち時間は各4時間。先手番は藤井七段です。賞金は300万円。
本局の立会人は青野照市九段。記録係は高橋佑二郎三段(加瀬純一七段門下)が務めます。


<ABEMA 将棋チャンネル>

https://abema.tv/now-on-air/shogi

解説:森内俊之九段、高見泰地七段 
聞き手:室田伊緒女流二段、中村桃子女流初段

「幸せを感じつつ」 藤井聡太七段の姉弟子が寄せる思い


史上最年少で将棋のタイトルに挑戦している藤井聡太七段が弟弟子という室田伊緒女流二段が、小さい頃の思い出などをつづりました。いま、「そうちゃん」に対してできることとは?

むろた・いお 1989年生まれ、愛知県春日井市育ち。大阪府在住。2005年、16歳で女流棋士デビュー。現在、日本将棋連盟女流棋士会の副会長。好きなアーティストはロックバンド「GLAY」。

藤井七段、渡辺三冠に2連勝 最年少タイトル獲得へ王手
 藤井聡太七段がタイトル戦の挑戦者に名乗りをあげました。同じ杉本昌隆八段門下として静かに見守る姿勢をとってきたわたしですが、小さい頃から知っている身としては、やはり感慨深いものがあります。タイトル戦の日程が発表されると同時にスケジュールに書き込み、わたしも楽しみにしていたのだなと気が付きました。

<棋譜中継>
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/91/kisei202007090101.html

検分
対局者をはじめとした関係者らは、17時頃にホテルに集合。17時30分から、対局室で検分が行われました。使用する盤と駒の確認とともに、照明、空調、音響などの対局環境に問題がないかの点検がなされました。

(特に大きな問題はなく、数分で検分終了となった)

羽生九段が太鼓判!!藤井九段の最年少タイトル獲得「不思議ではない」

羽生は藤井と過去3戦して3敗(未放映の収録対局を除く)。史上最年少棋士の強さを肌で感じている棋士の一人だ。その羽生は、これまでの藤井のタイトル戦に「一局ずついろいろな工夫をしている。同じ形で同じ一手を選ぶのではなく、自分なりに新しい発想を加えている」との印象を持ったという。

藤井は緊急事態宣言中に約50日間対局がなく、この間に「自分の将棋を改めて見つめ直した」と明かしている。羽生は「そこでいろいろな蓄積があったのでは」と話すが、2月18日に対戦した経験と比較し「あの時も序盤からかなり深く分析している。この1、2カ月で特別凄く違ってきたということでは多分ない」と解析した。

 その上で藤井戴冠の可能性を「今の充実ぶりからすると、タイトルを獲っても不思議ではないでしょう」と明言。続けて「でも渡辺さんも木村さんもこれから必死に指すはずなので、注目しています」とタイトル保持者も簡単には譲らないとの見方を示し、柔らかな笑顔を見せた。

「対局開始」
角換わり腰掛け銀の将棋に

図は9時35分過ぎの局面です。第1局と第2局は矢倉でしたが、本局は藤井7段得意の角換わり腰掛け銀の将棋になりました。△6三銀は一度5四に出た銀を引いた手で、好形を保ったまま一時待機する意味です。現局面は、藤井七段は先手を持って、渡辺棋聖は後手を持って、過去の公式戦でも経験があります。

昼食休憩後

(対局再開。藤井七段は、しばらく間を取って最終確認をする様子を見せてから▲2六金と指した)


終盤戦

図は14時45分頃の局面。28分の考慮で打たれた△9九飛に、藤井七段が30分ほど考えています。すでに彼我の玉の詰む詰まないまで読みきったうえで指し手を決める必要がありそうな局面で、終盤戦に入ったといって差し支えなさそうです。


形勢難解

△9五香だけでなく、△8五桂の筋もあり、先手玉は金銀に守られているようでも結構危ない。なので、▲5三成銀△3一玉に(1)▲4三成銀と開き王手をかけるのは、△4二歩で後手に銀を渡すことになり、先手はリスクが高い。
よって、△3一玉に(2)▲7三角成も考えられるが、やはり△9五香で後手の攻勢は続きそうだ。調べていくうちに、難解なのではないかといわれている。
藤井はまた時間を使っており、残り20分を切った。藤井の対局では、よく見かける光景だが、渡辺相手に大丈夫だろうか。渡辺は2時間11分も残している。ここぞというときに長考できる。

藤井7段は▲5三成銀と打ち席を立った.△3一玉とすぐ逃げた。
ここで▲4三成銀は△4二歩▲3二成銀△同玉▲3五桂の詰めろに、△9五香▲同銀△8五桂▲同桂△9五香という攻めで、先手玉に詰み筋がある。
現在は、先手が攻めて勝つのは難しい。いったんは受ける必要がありそうだ。例えば、▲7三角成や▲9四桂、▲8七桂など。藤井は左手に扇子を持って前かがみ。まばたきが多いように見受けられる。16時40分、藤井は残り15分になった。渡辺は腕を組んで、目を閉じる。
16時45分、藤井は残り10分になった。控室では、▲7三角成はすぐ指せるので、考えているのはほかの手を読んでいるためだろうといわれている。▲7三角成が正解だったようです。時間に追われたミスだった。


渡辺棋聖制勝
渡辺明棋聖に藤井聡太七段が挑戦する第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局は渡辺棋聖の勝ちとなりました。渡辺棋聖がカド番をしのぎ、五番勝負は渡辺1勝、藤井2勝となりました。
第4局は7月16日に大阪市「関西将棋会館」で指されます。(銀杏)



阪神・ボーアの2戦連発に期待 有観客で5000人のファンも来場 阪神―DeNA戦スタメン
[ 2020年7月10日 17:36 ]



セ・リーグ 阪神―DeNA ( 2020年7月10日 甲子園 )


<神・D>試合前にアップをする近本(5番)をみるファン(撮影・坂田 高浩)
Photo By スポニチ

 有観客での初戦。阪神は9日の巨人戦から先発オーダーに変更はなかった。虎党が詰めかけた甲子園でボーアの2戦連発にも期待だ。先発の青柳はスライド登板の準備を経て中9日での登板。今季2勝目を目指す。左ふくらはぎに張りを訴えたマルテは3試合連続の欠場。ただ、この日も室内での試合前練習では、打撃練習など全てのメニューを消化。回復は順調なようだ。
 【阪神】
 1(中)近本
 2(二)糸原
 3(右)糸井
 4(三)大山
 5(一)ボーア
 6(左)サンズ
 7(捕)梅野
 8(遊)木浪
 9(投)青柳

 【DeNA】
 1(中)梶谷
 2(二)ソト
 3(右)オースティン
 4(左)佐野
 5(一)ロペス
 6(一)宮崎
 7(捕)戸柱
 8(遊)柴田
 9(投)大貫


阪神―DeNAは5回表終了後に降雨コールド成立 阪神が観客動員の試合を制して4連勝
 阪神―DeNAは試合途中から強まった雨の影響で、5回表終了後に降雨コールドが成立。今季初めて観客を動員して行われた試合は阪神が3―2で勝利し、4連勝を果たした。
 初回に先発の青柳が梶谷に先頭打者弾を浴び1点を先制されたが、直後に近本がDeNA先発・大貫からバックスクリーン右への2号ソロ本塁打を放ちすぐさま同点に追いつくと、続く糸原が三塁打を放ち、糸井の遊ゴロの間に生還し逆転。さらに4番・大山が左翼に3号ソロ本塁打を放ちこの回3点目で大貫をこの回限りで降板に追いやった。

 先発の青柳は回を追うごとに雨脚が強まる悪条件の中で、粘りの投球を披露。5回2死二塁から梶谷に左適時打を浴び1点差に迫られるも、続くソトを空振り三振に仕留めて追撃は許さなかった。試合が成立した直後の5回裏、一度はDeNAナインが守備に付いたが審判団が中断を決断。24分の中断を挟み、午後8時に降雨コールドが成立した。



<阪神VSDeNa>

見どころ
阪神の先発は西勇。今日の舞台である甲子園では、通算15試合に先発して防御率2.15の好成績を残している。今季初となる本拠地のマウンドで快投を披露し、地元のファンに勝利を届けられるか。対するDeNAは佐野に注目。西勇に対しては6月26日の試合で2安打を放つなど、昨季から8打数5安打1本塁打の相性を誇る。この試合でも得意の右腕から快音を響かせ、チームを勝利に導きたい。

開始遅延
降雨のため

阪神 痛恨の逆転負けで連勝ストップ 九回まさか…守護神・球児が逆転許す
 ダウンロード (7)
 9回、藤川はソトに勝ち越し2ランを許す(撮影・山口登)
2-1と1点リードの九回に悲劇が襲った。マウンドには当然のように守護神・藤川が向かう。1死後、梶谷を四球で出すと、続く桑原に中前打を許す。これを中堅・植田がまさかの後逸。梶谷が一気に生還し、同点に追いつかれた。7回途中無失点と好投した先発・西勇の勝ち星がこの時点で消えた。

「阪神2-4DeNA」(11日、甲子園球場)

 阪神が悪夢の逆転負けで、連勝は4でストップ。本拠地・甲子園で今季初の敗戦を喫した。


「巨人ーヤクルト」
見どころ
巨人の先発はサンチェス。6月28日のヤクルト戦では6回3安打無失点の好投で2勝目を挙げた。前回登板では3回途中での降板と不本意な結果に終わっており、今日は首脳陣の期待に応えるピッチングを披露したいところだ。対するヤクルトの注目は山崎。7月9日の中日戦では9回に逆転タイムリーを放つなど、得点圏では14打数7安打と結果を残している。この試合でも勝負強い打撃で、チームに勝利を呼び込めるか。

開始遅延

降雨のため
【巨人】今季初の有観客試合もヤクルトに敗戦でチームは3連敗…原監督の通算1035勝目はまたもお預け
2020年7月11日 22時10分スポーツ報知 # 巨人
◆JERAセ・リーグ公式戦 巨人4―9ヤクルト(11日・ほっともっと神戸)

 巨人は今季初の有観客試合でヤクルトを相手に4―9で敗戦。チームはあえなく3連敗となった。原監督の歴代単独2位となる通算1035勝目はまたもお預けとなった。



広島が23安打19得点の大勝、中日は投手陣崩れる
7/11(土) 18:06配信

日刊スポーツ

<中日4-19広島>◇11日◇ナゴヤドーム

1-1で迎えた3回、広島は無死満塁から田中広の左前打など1イニング11安打で9点。中日は3回に2点をかえした。

広島は4回から6回まで中日リリーフ陣にパーフェクトに抑えられた。広島先発の床田は6回8安打3失点で降板。

広島が終盤にも得点を重ね、23安打19得点で大勝した。6回3失点の床田が今季初勝利。中日は投手陣が崩れた。勝野初黒星。


東京・文京区の保育園で感染拡大 園児ら計22人が陽性
新型コロナウイルス

2020年7月11日 19時46分
 保育士と園児計3人の新型コロナウイルス感染が判明していた東京都文京区の区立保育園で、新たに保育士1人と園児18人の感染が明らかになった。区が11日に発表した。この園の感染者の合計は園児20人、保育士2人の22人となった。

 区では引き続き、家族ら濃厚接触者の調査を進め、対象者への大規模な検査を実施する。同園は10日に3人の感染が判明した際、20日まで休園することにしていたが、感染拡大を受けて22日までに延長する。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

阪神タイガース。猛虎復活。将棋。都知事選。




鹿児島で再び 50年に一度の大雨
7/5(日) 23:22配信

鹿児島県では、再び50年に一度の記録的な大雨になっている所があります。

鹿児島県甑島で再び 50年に一度の記録的な大雨
停滞する梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定になっています。九州南部では局地的に発達した雨雲がかかり、鹿児島県の甑島(こしきしま)では再び「50年に一度の記録的な大雨」となっている所があります。

引き続き 土砂災害などに厳重警戒
鹿児島県では、6日(月)昼前にかけて、多い所で1時間に80ミリの猛烈な雨が降る見込みです。
また、6日(月)0時から8日(水)0時までの48時間に、多い所で300ミリから400ミリの雨が予想されています。
これまでの記録的な大雨で地盤が緩んでいる所があり、鹿児島県や熊本県、宮崎県には、土砂災害警戒情報が発表されています。引き続き土砂災害に厳重に警戒するとともに、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。


福岡県・佐賀県・長崎県に「大雨特別警報」 最大級の警戒を
2020年7月6日 16時31分

気象庁は、午後4時30分、福岡県と佐賀県、長崎県のいずれも複数の市や町に大雨の特別警報を発表しました。5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報で最大級の警戒が必要です。

九州北部には活発な雨雲が次々と流れ込み、数十年に一度のこれまで経験したことのないような大雨となっていて、土砂崩れや浸水などによる重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況です。


土砂崩れの通報、1人巻き込まれ救助活動中 岐阜・高山市
7/7(火) 15:26配信

中京テレビNEWS
 7日午後2時すぎ、岐阜県高山市で「土砂崩れがあった」と通報があり、警察と消防は、車や人が巻き込まれていないか確認を急いでいます。

 警察などによりますと、7日午後2時20分ごろ、高山市清見町で、近くを警戒中の市役所の職員から「車が土砂に巻き込まれたようだ」「人の足のようなものが見える」などと警察に通報がありました。

 現場付近では、土砂崩れに少なくとも1人が巻き込まれていて、警察と消防による救助活動が行われています。

 巻き込まれた人のけがの程度など、詳細はわかっていません。




都知事選の投票率は55.00%
7/5(日) 23:14配信

共同通信
 東京都選挙管理委員会によると、都知事選の投票率は55.00%だった。前回を4.73ポイント下回った。


小池都知事
都知事選、小池氏が圧勝 歴代2位の366万票 新型コロナ「第2波に備え」
 任期満了に伴う東京都知事選が5日投開票され、無所属で現職の小池百合子氏(67)が、元日弁連会長の宇都宮健児氏(73)、れいわ新選組代表の山本太郎氏(45)、元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(52)ら無所属や諸派の新人21人を大差で退け、再選を果たした。鴨下一郎・党都連会長は5日夜、記者団に「再選が果たせ我々も安堵(あんど)している」と語ったが、国政与党が差し出した手を握らず距離を置いたとして、小池氏に不信感を抱く自民議員は少なくない。閣僚経験者は今後、政治情勢が流動化すれば「また新党とか言って国政をうかがうかも」と警戒感を示す。小池氏は同日夜、国政復帰の可能性を記者団に問われ、「いま当選確実を都知事としていただいたばかり」とけむに巻いた。

一方、コロナ禍の中で行われた都知事選が、安倍内閣による衆院解散・総選挙の判断に影響する可能性もある。政権幹部たちは都知事選を、次の衆院選のありようを占う指標のひとつになると見て注視していた。
 



新たに207人の感染確認、計2万477人に 東京で111人、埼玉21人、神奈川20人毎日新聞
 新型コロナウイルスの感染者は5日、全国で新たに207人が確認された。新規感染者が200人を超えたのは3日連続。うち東京都は111人で、4日連続で100人を超えた。海外から到着して空港検疫で感染が判明したのは12人で、クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者は計2万477人となった。死者はいなかった。


東京都 新たに102人感染確認 100人以上は5日連続 新型コロナ
2020年7月6日 15時19分

東京都の関係者によりますと、6日、都内で新たに102人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。都内で1日の感染の確認が100人以上となるのは、5日連続です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて6867人になりました。都は、不要不急の他県への移動は控えるとともに、感染の確認が相次いでいる夜の繁華街では、適切な感染防止策を講じている店を選ぶなど、十分に注意するよう強く呼びかけています。


東京で新たに106人感染 6日連続3桁 新型コロナ
7/7(火) 15:18配信

時事通信
 東京都は7日、新型コロナウイルスの感染者が新たに106人確認されたと発表した。

 1日当たりの感染者数が100人を超えたのは6日連続。


東京・豊島区が独自に休業要請へ 池袋“夜の街”で感染拡大
7/7(火) 19:15配信

ABEMA TIMES
東京・豊島区が独自に休業要請へ

 東京の豊島区が、独自の休業要請を出す方針であることがわかった。

 豊島区の池袋では、ホストクラブの関係者を中心に新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にある。先ほど、豊島区の高野区長が小池都知事と面会。その中で、区内すべてのホストクラブの従業員に検査を受けてもらい、クラスターが判明した場合、区として独自に店に休業を要請する考えを明らかにした。要請に応じた店には協力金を支払うとしていて、都に財源の支援を求めた。


東京都、新たに感染者75人確認 1日100人下回るのは7日ぶり
毎日新聞2020年7月8日 15時50分(最終更新 7月8日 15時53


 東京都内で8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに75人確認されたことが都関係者への取材で判明した。都内の1日の感染者数が100人を下回るのは今月1日以来、7日ぶり。

 国内では、東京都の106人を含め、126人の感染が確認された。死者は千葉県で1人増え、累計で992人となった。

 千葉県では、柏市の「しこだ保育園」と「増尾保育園」の20代女性保育士2人が感染した。2人は友人で6月29日に面会。保育園でそれぞれクラスを受け持っていた。市は二つの保育園を臨時休園とし、濃厚接触者の園児や職員ら計約70人にPCR検査を実施する。

 京都府では、10代の舞妓(まいこ)2人の感染が判明。京都五花街の一つ、祇園甲部の組合(京都市東山区)が7日、明らかにした。2人は6月21日と22日にそれぞれ味覚障害などを発症。現在は回復し退院した。約20人の濃厚接触者はいずれも陰性だった。京都市が6月27日に発表した感染者の中に含まれている。

 広島県では、県警広島東署の留置施設で収容者1人の感染が判明した。収容者は7月上旬、新幹線で東京都内から広島市内に移送された。市は移送や施設で関わった警察官9人を濃厚接触者と判断し、今後PCR検査を実施する。広島市は「東京で感染した可能性が高い」としている。 


♪応援いただき、ありがとうございます♪


広島が4連敗、2カード連続負け越し 遠藤炎上、鈴木誠也リーグトップの6号も空砲
 
3回、広島・遠藤は阪神・ボーアに満塁本塁打を許す(撮影・山口登)


 「広島3-8阪神」(5日、マツダスタジアム)

 広島が今季初の4連敗。2カード連続負け越しとなった。

 先発の遠藤が大誤算。3被弾、7四死球と制球も乱し5回6安打8失点でKOされた。

 1点リードで迎えた三回、2死満塁から4番・大山への押し出し死球で同点。続くボーアを2球で追い込みながら、3球目のチェンジアップが真ん中に甘く入り、満塁本塁打。一挙5点を失い逆転された。

 五回には大山に2ラン、サンズにもソロを浴びた。

 打線は苦手としている西勇を攻略しきれなかった。昨季までの対広島戦で6勝1敗を挙げている相性の悪い相手に対して、先制した二回は鈴木誠の右中間二塁打と松山の安打で無死一、三塁としながら、坂倉の二ゴロの間に得た1点のみ。四回は鈴木誠のリーグ単独トップとなる6号ソロ、六回は松山の適時二塁打で1点ずつ返したが、要所を上手く締められた。



☆好調マルテを怪我で欠いた虎の主砲大山、ボーア、サンズが本塁打攻勢。不運の西投手が初勝利。遅まきながら猛虎復活。セ界の火は消えさせない。☆
7月6日の広島VS阪神は中止となりました。

阪神・矢野監督 甲子園開幕戦、打倒巨人からの巻き返し「新たなスタート」
7/6(月) 16:05配信


デイリースポーツ
 阪神・矢野燿大監督


 阪神は6日、広島戦(マツダ)が雨天中止となった。開幕から5カード連続のビジターを終え、7日にようやく甲子園で本拠地開幕戦を迎える。現在は借金6で最下位。矢野燿大監督は7日・巨人戦からの巻き返しを誓った。

 「連勝で帰って来られたというのはプラスだし、ここから巻き返すという新たなスタートが切れるかなと思います」。広島戦は今季初の2連勝で初のカード勝ち越しを決めた勢いに乗り、今度は開幕カードで3連敗を喫した宿敵にリベンジを狙う。

 10日・DeNA戦からは有観客での試合がスタートする。「無観客でスタートして、少しでも入ってもらえるというのは、また前に進んだなという思いもあるし、少ない人数だとしもファンが入ってくれた中でプレーできるというのは、特にホームなので力に変えてやっていければと思う」と声援を力に変えて、上位浮上を目指す。

♪応援いただき、ありがとうございます♪




永瀬拓矢叡王VS豊島将之竜王・名人 第5期叡王戦七番勝負第2局
更新:2020年07月05日 08:00


永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王・名人が挑戦する第5期叡王戦七番勝負第2局が、7月5日(日)に、兵庫県豊岡市「城崎温泉 西村屋本館」にて行われます。

開幕戦は、挑戦者の豊島竜王・名人が勝ち、現在、豊島竜王・名人の1勝0敗です。

永瀬叡王VS豊島竜王・名人は、過去6回対戦し、3勝3敗のタイです。

叡王戦は、2局毎に持ち時間が変わり行われ、第1・第2局は、持ち時間各5時間で行われます。

第5期叡王戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送、ABEMA、叡王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

賞金
叡王戦・・・2000万円


2000万円以上3000万円未満という説が有力で、ドワンゴは本当はそれ以上に設定したかったものの、名人戦や竜王戦を主催する新聞社との関係性から「それ以上」にはできなかったとも言われている。

終局直後

(話し合いの結果、規定通りで持将棋成立の終了となった)
持将棋が成立

▲豊島-△永瀬戦は222手までで、持将棋が成立しました。終局時間は22時5分で、消費時間は▲豊島5時間0分、△永瀬5時間0分(チェスクロック使用)。


21時22分、盤上は185手目▲9三香成まで進みました。もう互いの玉に寄りはなく、大駒を5点、小駒を1点とした点数争いです。現状は、永瀬叡王の24点到達は間違いなさそうですが、豊島竜王・名人が届くかどうか。かなり際どい勝負です。



こちらは昨日の検分のあとの食事会の様子(対局者はそれぞれ自室で夕食)。少人数で密を避け、個々の席を離す形で行われました
豊島竜王・名人の先手番で始まった対局は、角換わり腰掛け銀から進行。永瀬叡王が優勢で終盤までもつれ込んだが、先に永瀬玉が上部脱出を果たし、ほぼ捕まらない状況になると、続いて豊島玉も脱出。対局は相入玉に一直線といった進行になった。持将棋の場合、24点以上ない方が負けになるが、1点足りなかった豊島竜王・名人が最後の最後で1点を獲得。豊島竜王・名人が24点、永瀬叡王が30点になったところで、両者相手玉を詰ます見込みがないということで、持将棋が成立した。立会人からは規定により午後9時30分を過ぎた後の同日指し直しがないものの、両者の意向があれば可能と伝えられたが、規定通りに後日指し直しが選択された。

 両者は第1局でも夜戦に入ってから千日手・指し直しをしており、これで2局続けて指し直しという珍事になった。なお、指し直しは当初第3局が予定されていた19日に行われることになった。


♪応援いただき、ありがとうございます♪


7月6日対局予定
【順位戦 B級2組】
対局予定表↓
http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/B2.html
 
橋本崇載八段VS藤井聡太七段
先後は事前に決まっており、藤井七段の先手です。両者は初対局となります。
9・30よりabemaTVで放映されます。対局開始10:00です。

順位戦通算30勝1敗の藤井聡太七段が棋界随一のエンターテイナー橋本崇載八段とB級2組で激突
「蛇足」
将棋棋士の給料 基本給と歩合給について
歩合給、これは各棋戦(順位戦は除く)の対局料が主になります。相場は一局当たり、2万円から数百万円と言われています。基本給、これは順位戦の所属クラスに応じ、名人を頂点に、A、B1、B2、C1、C2まで五つのランクにより基本給も上下します
名人が106万円、Aクラスで65万弱、B1で49万弱、B2で32万弱、C1が21万弱、C2で16万弱、フリークラスで支給なしとなっています。(島朗著「将棋界が分かる本」より引用)

1年を通しクラス毎にリーグ戦が行われ、昇級と降級が決定します。
さらにボーナスもあります。盆暮の二回、基本給の二ヶ月分が支給されます。以前は夏のボーナスのことを「氷代」、冬のそれを「餅代」と呼んでいたそうです。このほかに道場での指導料や、イベント出演料、講演なども別途収入となります。

☆先手85手で藤井7段が勝利しました。☆


 将棋の現役最年少棋士、藤井聡太七段(17)が6日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第79期名人戦順位戦B級2組2回戦で橋本崇載八段(37)に85手で勝ち、開幕から2連勝とした。藤井が先手番で矢倉になり、午後になってすぐに仕掛けた。「激しい展開になったが、低い陣形が生きてある程度成功していたのかなと感じた」と藤井。攻めが続いて、優勢とし、順位戦としては早い時間に勝ち切った。

 藤井は渡辺明棋聖(36)に挑戦する棋聖戦五番勝負で2勝し、木村一基王位(47)に挑戦する王位戦七番勝負でも1勝を挙げており、屋敷伸之九段(48)が持つ最年少タイトル獲得記録(18歳6カ月)の更新がかかっている。

 B級2組には25人が在籍、来年3月まで各自10局対局して上位3人がB級1組へ昇級する。【山村英樹】☆

今後の日程



「関西奨励会―三段リーグ」西山朋佳3段の情報。
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/67/index.html


渡辺明三冠が行方尚史九段に勝ち、ベスト4進出 第68期王座戦挑戦者決定トーナメント
更新:2020年07月04日 21:00


第68期王座戦挑戦者決定トーナメント、7月4日(土)は、渡辺明三冠VS行方尚史九段 戦が、東京・将棋会館にて行われ、渡辺三冠が103手で行方九段に勝ちました。

次局は、挑戦者決定戦進出を懸け、豊島将之竜王・名人との対局となります。
王座戦 ・・・ 800万円
第68期王座戦挑戦者決定トーナメント 対戦表↓





田中将大にアクシデント キャンプ再開初日にスタントンの打球が頭に直撃、病院で検査へ


ヤンキースの田中将大投手が4日(日本時間5日)、本拠地ヤンキー・スタジアムで再開されたキャンプに参加。実戦形式の投球練習でジャンカルロ・スタントン外野手の打った打球が頭付近に直撃するアクシデントがあったと大リーグ公式サイトなど米複数メディアが伝えた。

マー君、脳振とうガイドラインで1週間は安静か
[2020年7月6日14時54分]

前日の練習中、頭部に打球を受けたヤンキース田中将大投手(31)が5日(日本時間6日)、ヤンキースタジアムに姿を見せた。

スタントンの弾丸ライナーを右後頭部に受け、直後は数分間うずくまっていたものの、CTスキャンなどの精密検査の結果、異常なしと診断され、入院することなく無事に帰宅した。

ブーン監督によると、症状としては「マイルド(軽い)な脳振とう」。田中の意識ははっきりしており、「すべての兆候が、彼がぎりぎりのところで惨事を免れたことを示していると思う」と、7月23日(または24日)の開幕には間に合うとの見通しを示した。クラブハウス内で田中と会ったガードナーも、「歩いている姿はノーマルだった」と話した。

今後の復帰プランは未定だが、MLBには脳振とうに関するガイドラインがあるため、最低でも1週間の安静期間が設けられる見込み。その後、練習、投球再開と段階を踏むことからも、開幕カードからずれ込む可能性もありそうだ。


札幌、新型コロナ新規感染者ゼロ 4日連続
07/06 13:53 更新
 札幌市は6日、新型コロナウイルスの感染が新たに確認された人はいなかったと発表した。市内の新規感染者数は4日連続でゼロとなった。



東京都内の新型コロナ感染者の高止まり 東京からの「移動自粛」宿泊キャンセルも
7/6(月) 19:30配信


徐々に観光客が戻りつつある山梨県富士河口湖町ですが回復の足取りが鈍るかも知れません。東京都内の感染者の高止まりを受け、小池都知事が他県への移動自粛を再び呼びかけましたが町内の宿泊業者には早くも都内からの宿泊予約キャンセルなどが出ています。
7月5日河口湖畔ではスワンボートやモーターボートなどで楽しむ観光客が見られ徐々に観光地としての姿を取り戻しつつあります。
しかし、連日感染者数が100人を超えてた東京都では7月4日、小池都知事が都民に他県への「移動自粛」を再び呼び掛けました。
富士河口湖町内では7月から営業を再開した宿泊施設もある中でこの呼びかけ以降、すでに一部ホテルで都内からの宿泊予約のキャンセルが出ています。
それでも観光地としてやるべきことは迎え入れた観光客を安心させ安全に楽しんでもらうことだといいます。
観光地は予防対策の徹底を図っていますが首都圏からの観光客の人出は感染状況に左右される状況が続いています。




[UTYテレビ山梨]


安倍首相、法相任命の責任痛感 1.5億円「党が説明」―河井夫妻起訴
2020年07月08日20時15分



河井克行前法相夫妻の起訴について記者団の取材に応じる安倍晋三首相=8日夜、首相官邸

 安倍晋三首相は8日、河井克行前法相夫妻(いずれも自民離党)が公選法違反(買収)で起訴されたことを受け、首相官邸で記者団に「わが党所属だった現職の国会議員が起訴されたことは誠に残念だ」と述べた。その上で「かつて法相に任命した者として責任を痛感し、国民に改めておわび申し上げたい」と陳謝した。
河井前法相夫妻を起訴 参院選買収、総額2900万円―「百日裁判」へ

 首相は「国民の厳しい目が注がれていることをしっかり意識し、批判を真摯(しんし)に受け止め、より一層緊張感を持って政権運営に当たっていく」と強調。
 自民党本部が夫妻側に提供した1億5000万円の使途に関しては「自民党において政治資金は厳格なルールの下に運用されている」としつつ、「党として説明責任を果たしていかなければならない」と語った。


原監督、坂本勇人ベンチスタートに「脇腹を気にしていた」スタメン発表後に雨天中止
2020年7月8日 20時0分スポーツ報知 # 巨人

ノックを受ける坂本勇人
 巨人の原辰徳監督(61)は8日、雨天中止となった阪神戦(甲子園)でベンチスタート予定だった坂本勇人内野手(31)について、「状況として無理させる必要はないところですね。本人がちょっと、試合前に脇腹を気にしていたということなので。あしたは様子を見るということでしょうね」と説明した。

 午後6時開始予定だったこの日は、巨人の試合前練習中に突然降り出した大雨の影響で午後5時50分に中止が発表された。ギリギリまで試合開催の可能性があったため両チームは予定スタメンを発表。巨人のメンバー表には1番から亀井、増田大、丸、岡本、大城、中島、パーラ、若林、メルセデスと並んでいて、坂本の名前はなかった。

 明日の出場は状態を見ながら判断することになりそうだ。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋王位戦初日。安倍首相離れ&武漢発、コロナ禍世界に流行。


【速報】熊本・鹿児島に大雨特別警報 命を守る行動を
7/4(土) 5:08配信
 
熊本、鹿児島に大雨特別警報

7月4日(土)4時50分に、熊本県、鹿児島県に大雨特別警報が発表されました。これまでに経験したことのないような大雨となっています。何らかの災害が既に発生している可能性が高く、警戒レベル5に相当する状況です。最大級の警戒をして、命を守る最善の行動をとってください。


熊本 人吉 広範囲が浸水 住宅も橋も水没
2020年7月4日 12時09分

NHKのヘリコプターから午前11時半すぎに撮影した熊本県人吉市の映像では、球磨川沿いの住宅が広い範囲で水につかり、川と住宅街との境目がわからない状況になっています。また、川にかかる橋の一部が水没し、渡れない状態になっているのもわかります。



熊本 球磨村の特別養護老人ホームで14人心肺停止
2020年7月4日 17時31分

記録的な大雨で球磨川が氾濫した熊本県球磨村ではあふれた水につかった特別養護老人ホームで合わせて14人が心肺停止となっています。

これは、熊本県の蒲島知事が午後5時前、記者団に対して明らかにしました。

それによりますと球磨川が氾濫するなどした球磨村の渡地区にある特別養護老人ホーム「千寿園」で合わせて14人が心肺停止になっているということです。

この施設はあふれた水につかったため救助活動が進められていたということで、このほかに3人が低体温症となり手当てを受けています。

救助要請を受けた第10管区海上保安本部によりますとこの施設からの通報内容は、4日午後、「60人から70人の入所者がいて孤立している。体調不良を訴える人もいる。ヘリコプターでの救助をお願いしたい」というものだったということです。

陸上自衛隊が救助活動のため現地に到着したということです。

この地区では村の職員が午前中に撮影した写真で住宅の2階まで水につかっている状況がうかがえました。


  
西日本・東日本 非常に激しい雨のおそれ 熊本県でも再び雨
2020年7月5日 6時14分

前線の影響で西日本と東日本の広い範囲で6日にかけて非常に激しい雨が降るおそれがあります。記録的な大雨となった熊本県でも5日夕方から再び雨が激しくなる見込みで、気象庁は土砂災害などに警戒を続けるよう呼びかけています。

気象庁によりますと九州南部付近に停滞する前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になって九州南部で雨雲が発達しています。

前線は5日夜から6日にかけて次第に北上し活動が活発になる見込みで、記録的な大雨となった熊本県でも5日午後から雨が降りだし、夕方からは雷を伴って激しい雨が降る見込みです。


小池都知事が再選を確実に 東京都知事選
7/5(日) 20:00配信

ABEMA TIMES

小池都知事

 任期満了に伴う東京都知事選は午後8時に投票が締め切られ、出口調査の結果によると、小池百合子知事が再選を確実にした。投票率は午後7時半現在で37.32%で、前回を3ポイントほど下回っている。(ANNニュース)


新たに207人の感染確認、計2万477人に 東京で111人、埼玉21人、神奈川20人毎日新聞
 新型コロナウイルスの感染者は5日、全国で新たに207人が確認された。新規感染者が200人を超えたのは3日連続。うち東京都は111人で、4日連続で100人を超えた。海外から到着して空港検疫で感染が判明したのは12人で、クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者は計2万477人となった。死者はいなかった。






北海道も、最近は梅雨があるかと思う程じめじめして蒸し暑いです。私の「冷え性」は天候には無関係に常に寒い感じがします。
パソコンが「管理画面」に入られず、古いパソコンを出してきてテーブルの上に置きましたのでよけた書棚や、机の裏は埃だらけで思わぬ大掃除になり疲れ切りました。新型コロナは、収まるどころか東京、北海道、埼玉と感染者が増えだし第二波が来るのかと心配になります。元はといえば武漢発コロナといわれましたが、下記のように北京が「都市封鎖」に襲われています。また、新たに新型豚インフルがパンデミック(世界的流行)になるという恐ろしいことを発表しました。中国とも航空機の国際線は厳しい水際作戦を講じなければなりません。

北京近郊でロックダウン、50万人対象 武漢のピーク時と同様の措置

【6月28日 AFP】中国当局は28日、新型コロナウイルスの新たな流行を封じ込めるために、首都北京近郊の住民50万人近くを対象に厳格なロックダウン(都市封鎖)を課した。

 中国は流行をおおむね抑制していたものの、北京で数百人が新型コロナウイルスに感染し、隣接する河北(Hebei)省でも感染者が確認される事態となっている。


「安倍4選」たった4カ月で賛否が逆転 自民支持層の急な「心変わり」 石破氏と言い切れない「次の首相」

安倍晋三首相の自民党総裁としての任期は、2021年9月までです。新型コロナウイルスへの対応が焦点になった通常国会が閉会し、政界の関心は安倍首相の後継争い「ポスト安倍」レースに移りつつあります。

「安倍4選」について、全体では反対がつねに賛成を大きく上回っています。これに対し、自民支持層は2019年12月と2020年2月の調査で賛否が割れていたのが、4カ月後の2020年6月の調査では反対54%が賛成36%を上回りました。

自民支持層で「安倍首相離れ」がじわりと進んだ背景には、今年2月以降に深刻化した新型コロナへの政府対応がありそうです。コロナ禍での政府対応に対する自民支持層の一定の不満が、「安倍首相離れ」の背景の一つにあるのかもしれません。



新ベンチャー革命さんは「自民党本部は、河井夫人に配布された党の選挙資金(原資の多くはわれらの血税)1億5000万円の使途について、「未確認」との見解を表明しています。今の自民党はこんなふざけた回答をよくも平気で行うなと思いますが・・・。

彼らはほんとうに、納税者である国民をバカにしているとしか言い様がありません。
自民党本部の言いぐさは、証拠書類をみんな検察が押収したから何もわからないとのこと:いよいよ安倍切り離しか
なぜ、自民党は、河井夫妻に渡した1億5000万円ものカネについて、その使途が未確認などとふざけた回答をするのでしょうか。
 このような自民党の反応から、党は、いよいよ、安倍氏の切り離しを画策し始めたことがわかります。」と述べています。
フリージャーナリストの青木氏は、最近、上記、河井事件の首謀者は実は、安倍氏その人ではないかと述べています。
 本ブログも、青木氏の見解に同意です。 河井氏にとって、安倍氏のためになんでもやることが、彼にとって、出世につながるわけですから、安倍氏から指示されれば、なんでもやるのでしょう。 本ブログの見方では、河井夫妻は、安倍氏のウラガネづくりにまんまと利用されたに過ぎないのでしょう。
 河井夫妻も、そのことを十分、自覚しているはずですが、その真実を彼らが検察に自白しているかどうかです。
自民党幹部や自民党議員はみんな、河井夫妻に渡った1億5000万円の行方をウスウス知っているのではないか
自民党の党内事情については、われら国民よりも、自民党幹部や自民党議員の方が詳しいでしょう。
そして、彼らはみんな、上記、1億5000万円の行方を知っているのは安倍氏本人のはずと内心、思っているでしょう。

 ところで、安倍家の金庫には、安倍氏の父・晋太郎時代から、常に最低でも6億円の現ナマが入っているそうですが、このような安倍家の伝統は、今の安倍氏にも引き継がれていると思われます。
 このように観ると、今回の河井事件と同様のことは、過去にも起きていると疑われます。
要するに、昨年の参院選は自民党票を二階派と岸田派が死に物狂いで取り合う「仁義なき戦い」が広島で繰り広げられていたのだ。二階氏は、案里氏が自身の派閥所属ということもあり、幹事長のプライドをかけてがっちりサポートすることに決めていたに違いない。

 よくある話だが、「溝手氏が当確で、河井氏は危ない」という情報を流せば、溝手陣営は気が緩むし、党本部も案里氏を落選させないよう真剣にテコ入れを始めてくれる。その証拠に、応援演説で安倍晋三首相をはじめ、自民党幹部が続々と選挙区入りした。巨額の公認料もその流れで決められたのだろう。
 今回は、安倍氏にとって運悪く、悪事がばれそうになっていますが、これまでも、今回の河井事件と同様の事件は起きていた可能性があります。
 安倍氏にとって不運にも、過去、ばれなかった数々の悪事が、今回に限って、ばれそうになっているに過ぎないのではないでしょうか。




  安倍首相の後継者は石破、小泉、河野と続き総裁選をしても誰も単独一位となれる議員はいません。(禅譲かと言われる岸田は別として・・)石破が地方に強いと言われても30%台の支持です。安倍首相は「私は4選など100%考えたことはありません」と言いつつも「総理たるもの常に解散は頭にあるものです」とも言い総裁候補者の意外な弱さに色気を出して「これなら私でも勝てる」と自信を深め解散に出て勝利して4選総裁の実現を夢見るかもしれません。3期までという自民党規則も吹き飛ばす勢いです。常識通り運ばないのが永田町の常識なのですね。

東京都で新たに54人の感染確認 5日連続で50人超える
6/30(火) 16:29配信

ABEMA TIMES
東京都で新たに54人の感染確認

 関係者によると、30日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は54人だった。50人を上回るのは26日から5日連続となる。
(ANNニュース)


♪応援いただき、ありがとうございます♪




中国で新型豚インフルを確認、パンデミックの可能性も

2009年の豚インフルエンザ(H1N1)流行の際、台湾中部・彰化県の養豚場で行われた消毒作業(2009年4月27日撮影、資料写真)。(c) SAM YEH / AFP
【6月30日 AFP】中国の研究者らは29日、新型の豚インフルエンザが確認され、パンデミック(世界的な大流行)が起きる可能性もあると、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表した。

 これら分離されたウイルスを用い、人間と似た発熱、せき、くしゃみといったインフルエンザ症状を示すフェレットを使ったものを含むさまざまな実験を行ったところ、G4は感染力が強く、ヒトの細胞内で複製を行った他、フェレットでは他のウイルスよりも深刻な症状が観察された。

 また実験では、季節性インフルエンザへの感染で獲得される免疫は、G4に対する防御効果がないことが明らかになった。

 養豚関係者を対象に実施した抗体検査では、10.4%が過去に感染したことがあるとの結果が出ている。同じ検査で、養豚関係者以外の一般の人々の抗体保有率は4.4%となっている。

 そのため、豚からヒトへの感染がすでに起きていることは明らかだが、科学者らが最も懸念するヒトからヒトへの感染が起きるかどうかについては証拠がまだない。(c)AFP



一力八段が碁聖戦挑戦者に 囲碁

 囲碁の第45期碁聖戦挑戦者決定戦が29日、東京都内で打たれ、白番の一力遼八段(23)が237手で張栩九段(40)に4目半勝ちし、羽根直樹碁聖(43)への挑戦権を獲得した。

 5番勝負第1局は7月18日に金沢市で打たれる。

 碁聖戦は、地方新聞社でつくる新聞囲碁連盟が主催する棋戦。一力八段は、その中の1社である河北新報社(仙台市)の一力雅彦社長の長男。トップ棋士の1人として活躍する傍ら早稲田大社会科学部で学び、卒業とともに今年4月から同社の記者としても活動している。 

♪応援いただき、ありがとうございます♪


木村一基王位VS藤井聡太七段 第61期王位戦七番勝負第1局

更新:2020年06月30日 17:00


木村一基王位に藤井聡太七段が挑戦する第61期王位戦七番勝負が、7月1・2日(水・木)に、愛知県豊橋市「ホテルアークリッシュ豊橋」にて開幕します。

木村王位VS藤井七段は、初対局です。
対局料と賞金1000万円。
木村王位は、初のタイトル防衛戦となります。

藤井七段は、現在、渡辺明棋聖へも挑戦中であり、ダブルタイトル獲得を目指しての王位戦七番勝負となります。また、史上最年少タイトル獲得記録も懸かるシリーズです。
6月に藤井の「最年少記録」がまたひとつ増えた。第91期ヒューリック杯棋聖戦で挑戦者になり、タイトル挑戦の最年少記録を更新したのだ。この夏は棋聖戦と王位戦のダブルタイトル戦を戦う。どちらのタイトルを獲っても最年少記録となる。もし棋聖と王位の二冠となれば、二冠と八段昇段(タイトル獲得2期)の最年少記録も加わる。

6月の活躍ぶりは、もはや最年少記録という枠を飛び越え、棋界のトップ争いをしているというべきだろう。棋界の勢力図を塗り替えてもおかしくないほどの力をつけてきた。
第61期王位戦の模様は、ABEMA、王位戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

 
(ホテルアークリッシュ豊橋のフロントから外を望む。今日はあいにくの雨)
両対局者は15時にはホテルに入り、15時30分頃から記念撮影に臨みました。(雨天のためホテルのロビーの近くで)
(柔らかな表情のリクエストに応える)

検分

(上座の後ろのカーテンを開けるとテラスが。対局中は無人ではあるが、閉めることに)
オンライン前夜祭

(実は対局場、畳のすぐ横。司会は中日新聞社の上村早江子さん、右は西尾7段常務理事)

(続いて谷川九段登壇。各人の間には透明のアクリルボードが立っている)


(司会の上村さんも交えて和やかな雰囲気で進められた、右は師匠の杉本8段)

本局はAbemaTVで動画配信されます。

7月1日(水)8時30分~19時、解説:中村修九段、遠山雄亮六段、聞き手:竹部さゆり女流四段、安食総子女流初段。


対局開始

木村王位の振り歩先による振り駒の結果はと金が3枚。藤井七段の先手に決まりました。定刻の9時に対局は開始されました。
戦型は角換わり

10手目△7七角成と、木村王位が角を換えて戦型は「角換わり」になりました。

1日目昼食休憩

12時30分、昼食休憩に入りました。この局面で藤井七段が使った時間は1時間27分。消費時間は▲藤井2時間3分、△木村57分。昼食の注文は藤井聡七段が三河鮮魚の海鮮丼と冷たい緑茶、木村王位が三河鮮魚の海鮮丼と冷たいウーロン茶。対局は13時30分から再開されます。

対局者の1日目昼食

(両者がともに注文した三河鮮魚の海鮮丼)


(地元産の食材がふんだんに使われている)

蒲郡産のガスえび、マダイ、スルメイカ、白ムツ、シラス、設楽産の絹姫サーモン、ウニ、イクラがのっています。ほかに藤井聡七段は冷たい緑茶、木村王位は冷たいウーロン茶ですが、飲み物の写真はありません。

対局再開

(ややあって▲2四歩と突き出した)


(着手を見ると、木村王位は顔を上げた)


16:24▲7三歩成なら角筋が遠く2九まで通り、△2九角成と飛車を取れます。以下、▲6二とと進めば激しい展開です。15時26分の着手。
角で間接的に飛車をにらみ、▲7三歩成を牽制した。このまま△7四角と歩を払い、桂得をキープすれば後手ペースになる。ただ、▲7三歩成は十分に考えられる。△2九角成と飛車を取られても、▲6二とや▲4四桂から後手玉に迫れる。飛車を捨てる順に藤井が踏み込めば、一気に終盤だ。現局面は▲2四飛もある。以下△7四角なら▲7五銀△9二角▲7四歩と桂頭をしつこく狙う。
時刻は16時30分を過ぎた。▲7三歩成からの順は詰むや詰まざるやまで読まないといけない。逆にいえば、すべて読み切れる局面の可能性もある。
「このまま封じ手になる可能性もありますね。▲7三歩成を指したら、そこで木村王位が封じるかもしれません」(山崎八段)

藤井聡七段、踏み込む

藤井聡七段は1時間36分の長考で、△9二角に構わずに強く▲7三歩成と桂を取りました。△2九角成から一気の寄せ合いに進むことが見込まれ、控室ではこの局面で封じ手になるのではないかと予想されています。

木村王位が封じる
18時2分、木村王位が封じ手の意思表示をしました。54手目に使った時間は59分。1日目の消費時間は▲藤井3時間57分、△木村3時間30分。対局は明日の9時に再開されます。

1日目午後のおやつ
15時、対局室にはおやつが出されています。木村王位はレモンのムースとアイスコーヒー、藤井七段はどうまい牛乳プリン、アイスレモンティー。どうまい牛乳プリンは地元・豊橋市の牛乳を使った逸品です。



(木村王位のおやつ)

(藤井七段のおやつ。フルーツがたっぷり)


豊橋市散策(2)
市内電車の車内から何枚か。

  
豊橋駅前
  
路面電車の線路




【速報】東京で新たに67人の感染確認、緊急事態宣言解除後 最多
1日14時41分

 新型コロナウイルスについて東京都で1日、新たに67人の感染が確認されていることが分かりました。

 「今日もかなり多いというふうに報告を受けています。まだ最終確認ではありませんが、60人台に乗せると聞いています」(東京都 小池百合子知事)

 都内の新規感染者が60人を超えたのは3日ぶりで、緊急事態宣言解除後の最多を更新しました。

 1日は、新宿区がホストクラブの従業員らに実施している集団検査で判明した感染者が含まれているということです。

 このところ、20代、30代の若い世代や、「夜の街」に関連する人の感染が増加していて、都は注意を呼びかけています。



緊急事態宣言めぐり菅長官「最悪の場合 再発出も」
1日 17時18分
 新型コロナウイルスの新規感染者が先月30日、緊急事態宣言解除後最多となったことについて、菅官房長官は「最悪の場合には再び緊急事態宣言を発出する可能性がある」として、感染状況を注視していく考えを示しました。

 1日、およそ3か月ぶりにマスクを外して会見した菅官房長官。先月30日、緊急事態宣言の解除後、全国で確認された新規感染者が最多となったことについて、「直ちに再び緊急事態宣言を発出する状況には該当しない」との認識を重ねて示しました。

 ただ、感染者の増加スピードが高まるなど「最悪の場合には再び緊急事態宣言を発出する可能性がある」と述べ、地域における感染状況を注視していく考えを示しました。

 「最悪の場合には、再び緊急事態宣言を発出する可能性があるが、その際には専門家の意見を伺ったうえで、総合的に判断していきたい」(菅義偉官房長官)

 また、発出するかどうかは、感染経路が不明な人の割合や医療提供体制などの状況を踏まえ、専門家の意見を聞いたうえで判断していくとしています。


「王位戦2日目」

封じ手は△2九角成

封じ手は△2九角成。この一手といわれていました。

藤井聡七段は52分の長考で、▲4四歩と王手にたたきました。継ぎ盤ではあまり検討されていなかったようです。

1分でと金を寄せていく。次は▲5三角△3三玉▲4四桂と迫る。▲4四桂は▲3二桂成△同玉▲4二角成からの詰めろになっている。
現局面で△3三玉は利かない。▲4四桂△同玉▲5三角△3三玉▲4二と△同金▲4四金で受けがなくなってしまう。


図は前手、△4四同玉が1時間2分の長考で指されたのに対し、藤井聡七段が1分の少考で▲5二とと寄ったところ。
評価値は62-38から55-45に縮まった。まもなく昼の休憩に入る。


対局者の2日目昼食
(藤井聡七段の昼食。キノコを抜いた冷やしきしめん御膳)


(木村王位の昼食。新城源氏和牛カレーセット)

昼食休憩後、木村王位は△3九馬と指した。評価値は61-39となった。負けを覚悟したかのような指し手だ。♪応援いただき、ありがとうございます♪



一直線の攻めでは先手負け?
△3九馬は△4七歩と同じように攻めの方針。△3九馬は山崎八段の第一感だったが、昼食休憩中に記録係の中西三段から▲4九金打を指摘されたという。
「▲4九金打に△4八馬は負けそうなので、△2八馬でしょうか」(山崎八段)

昼食休憩明けの△3九馬に対し、控室では当初、▲5三角△3三玉▲4四桂△4三金▲3二銀と寄せにいく順が検討されました。しかし、△5三金▲同と△3五歩(変化1図)で、寄せが発見されていません。

以下、▲4三と△3四玉▲2六金には△4六銀打がしっかりとした受けになり、先手も手順中のどこかで▲4九金打や▲4九歩など、受けに回らざるをえないのではないかと見られています。

本譜は(2)△2二金と寄り、藤井聡七段は1分の少考で▲3二金と清算しにいきました。変化手順の中に気づきにくい手があるようで、控室では一転して後手玉が寄るかもしれないと色めき立っています。

▲2二角△2三玉▲3三金からの詰めろ。谷川九段は現局面で△3一金を調べている。(1)▲同となら詰めろが解除できるので、△4八馬が間に合うというわけだ。(2)▲2二角が怖いが、△同金▲同歩成に△3一桂の犠打があるので、簡単ではない。
勝又七段が藤井側を持って動かすが、苦戦しているようだ。継ぎ盤から離れていた山崎八段は「え、受けがあるんですか」と驚いた様子。△3一金を知らされると「あきらめちゃだめなんだ……」とつぶやき、勝又七段の隣に座った。


谷川九段の△3一金指された。
受けはあるものだ。▲3一同と直は△2二玉で要のと金を払われて細くなるし、▲3二同と右は詰めろがほどけてしまう。
藤井は一瞬、脇息にもたれかかった。そしてすぐに盤上に視線を戻す。あぐらなので少し考えそうだ。

oui202007010101_78 (1)
藤井聡七段は1時間ちょうどの長考で61手目▲5三銀を指したあとは、2分以下の少考で指し進めてきました。対して木村王位も棋風どおりに粘り強い受けを繰り出します。15時40分過ぎに指された△3一桂を前に藤井聡七段は手を止めました。後手玉が寄るのかどうか、ギリギリで難しい終盤戦のようです。

山崎八段が谷川九段、勝又七段との検討を教えてくれた。
「▲1五歩△同歩▲2六金で寄りそうなんです。以下△2三桂打は▲1五香△1四歩▲1一と△1五歩▲1二と△1四玉▲2一と左△2五歩▲1三と△2四玉▲3七桂、△1七桂は▲同香△同馬▲1五金△1四銀▲2五桂△同銀▲1一と。どちらも最後まで進めば先手勝ちなんです」(山崎八段)
▲1五歩以下の手順もやはりギリギリで、危険極まりない。寄せの構図にわずかでも穴があれば、奈落の底に落ちるのは藤井だ。

藤井聡太七段、木村一基王位にも先勝!“千駄ヶ谷の受け師”を攻め切る 最年少タイトル&二冠に前進/将棋・王位戦七番勝負

図の局面で木村王位が投了を告げました。終局時刻は17時37分。消費時間は▲藤井7時間9分、△木村7時間30分。
挑戦者の藤井七段は白星スタートです。第2局は7月13・14日(月・火)に北海道札幌市厚別区「ホテルエミシア札幌」で行われます。

☆終盤、あわやという局面がありましたが、深い読みで押し切りました。間違いの少ない数少ない緻密な棋士です。小さな体が将棋の発祥地インドの巨象に似て象棋の天才と命名しても恥ずかしくない。☆

東京の感染者、新たに107人 3桁は5月2日以来
07/02 14:17 更新
 東京都で2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに107人報告されたことが関係者への取材で分かった。都内で1日当たりの感染者数が3桁の水準になるのは5月2日以来。

 小池百合子知事は都庁で記者団の取材に応じ、午後に会議を開いて専門家の見解を聞くと説明し「都民の皆さんにあるべき方向性について示したい」と述べた。

 感染者の増加は検査件数などによる態勢充実に伴う面もあると強調。「陽性者が多いと皆さんが不安になられるが、広がりについては圧倒的に(重症化リスクの低い)20代、30代が多い」との認識を示した。

 都内では5月25日の緊急事態宣言解除後に感染者が増えている。


「悲報」
若年層が7割、新宿は50人 東京の新規感染124人の内訳
7/3(金) 14:55配信

 東京都の小池百合子知事は3日の定例記者会見で、同日の新型コロナウイルスの感染者が124人と正式に発表した。主な地域別の内訳は新宿エリアが50人、池袋エリアが7人で、年代別は20代と30代で7割を占めており、従来の傾向が続いている。

東京都 宣言解除後、連日の最多更新124人

 4日には政府の新型コロナウイルス対策を担当する西村康稔経済再生担当相と面会し、意見交換すると明らかにした。夜の繁華街での新たな集団感染が確認された池袋エリアがある豊島区の関係者も同席する。


東京都 新たに131人の感染確認 100人以上は3日連続 新型コロナ
2020年7月4日 17時00分


東京都の関係者によりますと、4日、都内で新たに131人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。

都内で1日の感染の確認が100人以上となるのは、2日と3日に続いて3日連続で、ことし5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降では最も多くなりました。

これで、都内で感染が確認された人は合わせて6654人になりました。

都は感染の確認が相次いでいる夜の繁華街では適切な感染防止策を講じている店を選ぶなど、十分に注意するよう強く呼びかけています。



国内感染者は207人、宣言解除後最多
7/3(金) 19:26配信

共同通信
 国内で3日に発表された新型コロナウイルス感染者が207人となり、緊急事態宣言解除後の最多を更新した。1日当たり新規感染者が200人を超えたのは5月3日以来。

新宿、渋谷、六本木は行くな “在日米軍アラート”の信憑性
「東京アラート」の運用もやめてしまった小池都知事。しかし、都内では連日、感染者が50人以上出ている。2日には新たに100人以上の感染が確認されたにもかかわらず、警戒を解いて大丈夫なのか。

 在日米軍は、まったく警戒を緩めていない。それどころか、改めて注意を呼びかけている状況だ。米軍関係者向けの「星条旗新聞」によると、在日米軍は、米兵と家族に日本の国内旅行について、こう呼びかけている。

<在日米軍指示、日本国内旅行はOKだが、北海道、東京、横浜、川崎はだめだ>

<第374空輸航空団のキャンベル司令官は火曜日、横田基地関係者の本州旅行は許可するが、東京・横浜首都圏は除き、新宿、渋谷、六本木は立ち入り禁止地域と指示を発出>(6月30日付) 



感染拡大「第2波の恐れ」 専門家、対策強化訴え 東京連日100人超え
7/3(金) 20:51配信

時事通信
 東京都内の新型コロナウイルス新規感染者が、2日連続で100人を超えた。

 感染再流行への警戒が強まる中、専門家は「第2波につながる恐れがある」「地域を狙った対策を取るべきだ」と指摘する。

 順天堂大大学院の堀賢教授(感染制御学)は「連日50人超で推移したが突然100人を超えた。2日連続ということは、感染拡大のペースが一段と速まったということだと思う」とした上で、「今後もこのペースなら、(1日200人前後で推移した)4月中旬のような水準に達し、流行の第2波につながる恐れがある」と分析した。

 堀教授は「都は週末の不要不急の外出や、接待を伴う『夜の街』関連の飲食店利用について、都民への自粛要請を検討すべきだ」と主張。「新宿・歌舞伎町などの飲食店から感染者が多く出ているが、理由は従業員が集団検査に協力したからだ。都内の他の繁華街でも感染は広がっていると思われるので、集団検査をさらに進め、感染の実態を明らかにする必要がある」と訴えた。

 「心配していたことが起きている」と話すのは東邦大の舘田一博教授(感染症学)。4~5月の緊急事態宣言で感染者は減ったが、「(ウイルスが)全て消えるのではなく、くすぶる状況」を想定していたという。感染経路不明者が4割前後を占める状況に、「分からない所で広がりつつある。高齢者の間に広がれば重症者が増え、医療提供体制の逼迫(ひっぱく)につながりかねない」と警鐘を鳴らす。

 ここ数週間は外出自粛要請などの対策は取られておらず、舘田教授は「今後の新規感染者数は横ばいか、増加するシナリオを考えねばならない」と指摘し、「流行地域はある程度特定できており、そこを狙った対策を考えるべきだ」と提言した。 



道内感染ゼロ、安心しないで 専門家「今が踏ん張りどころ」 昼カラなど札幌以外に拡大
07/04 05:00
道内感染ゼロ、安心しないで 専門家「今が踏ん張りどころ」 昼カラなど札幌以外に拡大
 道内で3日、新型コロナウイルスの感染者の発表が4月6日以来88日ぶりにゼロとなった。ただ、この半月、昼にカラオケができる小樽市の「昼カラ」店や札幌市の老人ホームでクラスター(感染者集団)が発生し、感染経路が不明な患者も散発している。さらに東京都内では約2カ月ぶりに感染者数が100人を突破。地域をまたいだ人の移動の復活が感染の連鎖を招いているとみられ、専門家は「重要な局面」として継続的な予防行動を呼び掛けている。

 「ゼロになったからこそ、この状況を維持するために気を引き締めてほしい」。北海道医療大の塚本容子教授(感染管理学)は強調する。

塚本教授は、国や道が求めていた都道府県をまたぐ移動の自粛要請の解除から3日でちょうど2週間となることを挙げ、「今は解除後の感染が徐々に見えてくる時期。今後は札幌以外の感染動向にも注視が必要だ」と警戒を強める。

 一方、東京都内の感染者が2日に107人、3日に124人と2日連続で3桁となったことも懸念材料だ。道内では3月13日から4月7日まで感染者が1桁ないしゼロに落ち着いていたが、東京都内で4月4日を皮切りに感染者100人が相次ぐようになると、道内も後を追うように感染が拡大。同8日以降は発表数が連日2桁となって第2波が顕在化し、同23日には1日で最多の45人を記録した。

 このため塚本教授は「東京の感染状況は道内第2波が広がる直前に似ている。道内第3波に見舞われるのか、小康状態を維持するか今が踏ん張りどころだ」と指摘する。

 札幌保健医療大の高島郁夫教授(公衆衛生学)も「往来の制限には経済や市民生活への影響も大きく、首都圏との往来で新規感染が増えるリスクが高まるのはやむを得ない」としつつ、十分な換気など「地道な対策」の重要性を強調する。さらにクラスターから派生した家族間感染も目立つため、「家族にかぜ症状がある場合には、食事を含めて別の部屋で過ごしてもらい、可能な限り接触を避けて」と呼び掛けている。(斉藤千絵、岩崎あんり)



参考記事
コロナ感染なら「見舞金」10万円…新宿区、在住者対象
2020/06/12 07:51
新型コロナ
 東京都新宿区は、区内在住の新型コロナウイルス感染者を対象に、1人当たり10万円の見舞金を支給する方針を固めた。感染すれば本人だけでなく家族も就労などが制限されるため、生活を支援したい考えだ。


 区内の感染者は10日時点の累計で463人に上り、世田谷区の491人に次いで都内で2番目に多い。新宿区によると、区内では3月下旬から繁華街の飲食店などで感染が拡大。その後、いったん減少に転じたが、現在は再び繁華街で若年層の感染が増加している。

 区は保健所の調査で、感染者本人と濃厚接触者の家族が、仕事を休まざるを得なくなって生活が困窮している状況を把握。収入が減って苦しくなった家計を助けることにした。

 区の担当者は「消毒液やマスクの購入に充てるなど、少しでも生活費の足しにしてほしい。なるべく早く手元に届けたい」と話している。区は、関連経費を盛り込んだ今年度一般会計補正予算案を開会中の区議会定例会に近く提出する。



上田初美女流四段が第2期ヒューリック杯清麗戦の挑戦者に
2020年6月12日、東京・将棋会館の「特別対局室」で第2期ヒューリック杯清麗戦の挑戦者決定戦が行われた。予選・本戦トーナメントを勝ち上がってきたのは上田初美女流四段と伊藤沙恵女流三段。実力者同士の相居飛車の熱戦を制したのは上田だった。賞金700万円。
  
昼食休憩
47 (1)
図の局面で上田女流四段が20分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲里見54分、△上田2時間5分。昼食の注文は里見清麗が「うな重(松・ご飯少なめ)、肝吸い」(ふじもと)、上田女流四段が「にぎり(中)」(千寿司)。対局は13時に再開します。

 

飛車捕獲

図は15時頃の局面
先手が後手の飛車の捕獲に成功しています(図から△2五飛は▲2六歩)。
「後手は何か頑張らないといけないですね。妖しい手を繰り出すとか。普通に指していると、悪くなってしまいそうです」(真田八段)

後手追い上げる

図は16時10分頃の局面。
苦しいと見られていた後手ですが、最終盤にきて先手玉に絡みつくことに成功しました。まだ先手よしと見られてはいますが、一勝負できる形に持ち込んでいるようです。いよいよ勝負は大詰めを迎えました。
里見清麗が先勝

101第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負第1局は先手番の里見清麗が勝ちました。終局時刻は16時48分。消費時間は、▲里見2時間48分、△上田3時間58分。第2局は7月10日(金)、東京・将棋会館で行われます。



【阪神】今季最多の15安打9得点で快勝 不振の近本&ボーアが初の猛打賞
2020/07/04 17:20スポーツ報知

【阪神】今季最多の15安打9得点で快勝 不振の近本&ボーアが初の猛打賞


4回2死二、三塁、近本光司が放った追加点となる右前への2点適時打で生還したジェリー・サンズ(手前右)と梅野隆太郎(左)を笑顔で迎える矢野燿大監督(左から2人目)

(スポーツ報知)

◆JERAセ・リーグ公式戦 広島3―9阪神(4日・マツダ)
  
 阪神が今季最多の15安打9得点で広島に快勝し、今季最長の連敗を4で止めた。

 この日まで12試合で12球団ワーストのチーム打率2割1厘、24得点と貧打に苦しんでいた打線がようやくつながりを見せた。初回にマルテの2号2ランで先制すると、2回には近本の中犠飛で追加点。4回にも近本が今季得点圏で初安打となる2点適時打が飛び出し、「あそこで1点取れるかどうかで大きく流れも変わってくると思うので、良かったです」と笑顔。試合連続1失点完投中だった大瀬良をマウンドから引きずり下ろした。

 5―0の6回には先発の岩貞が鈴木誠の2点適時打などで3点を失ったが、直後の7回に糸井の適時打とボーアの犠飛で2点を奪取。8回は上本の犠飛、9回には途中出場の大山が今季1号ソロを放ち、小刻みに得点を重ねた。

 1番・近本は今季初の猛打賞。ボーアも来日初の猛打賞と先発野手は2つの犠打と犠飛をマークした上本以外全員が安打を記録。岩貞が今季1勝目を挙げた。球団史上初の開幕5カード連続負け越し阻止に向け、王手をかけた。



【阪神】先制弾のマルテにアクシデント発生か 3回の守備から途中交代
7/4(土) 15:33配信

スポーツ報知

初回に先制2ランを放った阪神・マルテ

◆JERAセ・リーグ公式戦 広島―阪神(4日・マツダ)

 阪神のジェフリー・マルテ内野手(29)が、3回の守備からベンチに退いた。

 「4番・三塁」で先発出場すると、0―0の初回2死二塁で大瀬良から先制の2号2ラン。3回1死の第2打席は遊ゴロに倒れたが、その裏の守備から三塁の守備に大山が入った。何かしらのアクシデントが発生したとみられる。

 来日2年目のマルテはここまで全試合に出場し、6月21日の巨人戦(東京D)からこの日まで11試合連続4番でスタメン。この日を含めて打率2割8分9厘、2本塁打、5打点と貧打に苦しむチームにおいて欠かせない存在で、離脱となれば大きな痛手になる。

報知新聞社



巨人・原監督がミスターに並ぶ監督通算1034勝…巨人歴代最多の川上哲治氏まであと32勝
7/4(土) 16:41配信

中日スポーツ
◇4日 巨人7-3中日(東京ドーム)

2回裏2死、本塁打を放った坂本を迎える原監督(右端)ら巨人ベンチ

 巨人の原辰徳監督(61)が監督通算1034勝を飾り、長嶋茂雄終身名誉監督(84)の監督通算勝利数に並んだ。巨人では川上哲治監督の1066勝に次ぐ歴代2位タイ、球界では12位タイとなった。

 この日は今季初めて1番で起用した重信が1回に右前打で出塁すると、すぐさま盗塁に成功。その後、坂本の四球、丸の先制3ランで主導権を握ると、先発の田口は3イニングを終えて降板したが、後続がリードを守った。

 監督として通算14シーズン目を迎える原監督は、これまでにリーグ優勝8度、日本一3度。通算勝率はこの日で1034勝779敗59分けの5割7分、長嶋監督の通算勝率5割3分8厘を大きく上回っている。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<06 | 2020/07 | 08>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん