♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2020年06月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

「将棋」阪神タイガース劇的逆転勝利。!安倍首相「改憲解散」あるか?



安倍首相は緊急事態宣言を全面解除した日「希望は見えてきた」と声高に吼えましたが、東京での新規感染者が増え続け、このまま収まるのか第2波,第3波が来るのか新しい社会を求めて暗中模索という今日この頃です。
秋の臨時国会を開くことに難色を見せている首相は、河合夫妻逮捕で一億五千万円の原資の火の粉が自分と自民党本部に降りかかることを恐れているからだ。「自分の任期内に憲法改正をする」と命懸けの妄想を実現するには、臨時国会を開き大儀無き「改憲解散」に打って出る可能性があうと思う。自民党の有力支持団体の日医連会長選でも安倍氏の「お友達」横倉現会長が「いうべきことは言う」という新人中川氏に敗れ外堀が埋められて来た。窮鼠猫を嚙むというが政治の世界は一寸先が闇である。




渡辺明棋聖VS藤井聡太七段 第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局


渡辺明棋聖に藤井聡太七段が挑戦する第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負は、第2局が6月28日(日)に東京・将棋会館で行われます。


8時50分、両者一礼して、渡辺が駒箱に手を伸ばした。両者とも淡々とした手つきで駒を並べていく。対局室はシャッター音が鳴りやまない。
8時53分、両者駒を並べ終えた。藤井はマスクを外してお茶をひと口。
9時、屋敷九段が開始を告げて対局が始まった。

第1局はスーツで対局に臨んだ藤井七段はこの日、師匠の杉本昌隆八段(51)から贈られた和服を着て対局室に入室。初の和服姿でのタイトル戦で、その所作も注目される。師匠の杉本昌隆八段(51)と藤井七段の母が選んだという。濃紺の着物に黒の羽織を合わせ、はかまは仙台平(せんだいひら)。
 8日に行われた第1局では、藤井七段はスーツで対局。和服は持っていたが、4日の挑戦者決定戦で挑戦権を得てから中3日しかなく、和服を着るための準備期間が少なすぎたためだった。
 藤井七段は第1局の後、自宅で着付けしてもらって対局の練習をした。「トイレに余計に時間がかかるので、気を付けないと」と表情をほころばせた。


両者はこれまでに2回対戦があり、藤井七段の2勝0敗です。今期棋聖戦では開幕の第1局を挑戦者の藤井七段が制しました。

ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の模様は、ヒューリック杯棋聖戦中継サイトとABEMA、及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


ハードなスケジュール
 両者に共通することは相次ぐ対局によるハードスケジュールだ。第1局から、6月28日に行われる第2局までの20日間だけを見ても、渡辺棋聖は豊島将之名人に挑戦中の第78期名人戦七番勝負第1~3局を指すことになる。対局はこの3局だけだが、2日制のタイトル戦であるため、移動日を含めると1対局に4日間を要する。これは傍から見る以上に負担なのだ。

撮影:常盤秀樹

 特に棋聖戦のような1日制のタイトル戦と、2日制のタイトル戦を並行して行うのは、体内時計の管理なども含めて、相当に大変であるに違いない。渡辺は王将・棋王の連戦で経験しているが、冬の連戦と夏の連戦ではまた異なるだろう。筆者は以前に「1日制と2日制は全く異なるから、この連戦の大変さはやったものじゃないとわからない」と中原誠十六世名人から伺ったことがある。我々のような部外者が想像する、それ以上のものがあるのだろう。賞金300万円。


 対する藤井は、第1局のあと、大橋貴洸六段との王座戦二次予選、阿部健治郎七段との王位戦白組リーグ最終局、杉本昌隆八段との竜王戦ランキング戦3組決勝、永瀬拓矢二冠との王位戦挑戦者決定戦、佐々木勇気七段とのB級2組順位戦と、こちらも重要な対局が相次いだ。

撮影:常盤秀樹

 対局が多いことは自身が勝っている何よりの証だが、ここまでのハードスケジュールをどう乗り切るか。体力的な面でいえば若い藤井の方が有利そうだが、渡辺には過去にもタイトル戦の連戦を乗り越えてきた経験がある。この面では五分だろう。

番勝負のゆくえ
 両者の対戦成績は藤井の2勝0敗。そのうちの1局が今期五番勝負第1局であることはいうまでもない。ただ、第1局は藤井の先手番だった。先手番と比較すると事前の準備がより必要とされる後手番でどのような戦いを見せるか。番勝負の行方を占う意味でも大きな一番だ。

 百戦錬磨の王者が貫録を見せるか、若き大天才が頂上への道をひた走るか。大注目のシリーズを、存分に堪能していただければと思う。

相崎修司
ライター相崎修司

2000年から将棋専門誌・近代将棋の編集業務に従事、07年に独立しフリーライターとなる。2016年現在は竜王戦、王位戦・女流王位戦、叡王戦、女流名人戦で観戦記を執筆。将棋世界などにも寄稿。

意表の一手

11時21分、藤井七段は金を4三から5四に上がりました。囲いを崩してでも4五桂を取りにいく、力強い一手です。控室では予想されておらず、佐藤康九段は「ええーっ」とさけびました。

屋敷九段「△5四金は勝負を懸けた一手です。5三歩型(矢倉では珍しい)を生かしています。後手は4五桂を無傷で取れればいいですが、先手が攻めてくるのが目に見えているので怖い手でもありますね。ただ、いくつかの候補手から△5四金を選んでいるはずで、藤井七段は自信を持っていそうです。先手はすぐに▲5五銀左といくのか、▲4九飛△4二飛の交換を入れるか、▲2四歩△同歩▲2三歩を決めるか、攻め方の組み合わせがあります。考えることが多く、長考になりそうです」


(モニターに視線を向ける、佐藤康九段と屋敷九段)


 
通常、五番勝負では午前10時と午後3時に両対局者が希望するおやつが提供される。しかし、新型コロナウイルスを考慮し、対局室でのおやつはなし。控室にクッキーなど焼き菓子を用意することにしている。
 東京都武蔵野市の人気洋菓子店「アテスウェイ」の焼き菓子。マドレーヌシトロンや、フィナンシェフランボワーズ、フロランタンなどが用意された。
 対局は正午から1時間の昼食休憩を経て、午後1時に再開される。夜には終局する見通し。

ABAMAでは現在、藤井猛九段と阿部健七段が解説しています。
二人は西村一義九段門下の兄弟弟子です。


「昼食休憩」
昼食休憩に入りました。渡辺棋聖の昼食は「うな重(桜)、肝吸」、藤井七段は「海老天重、吸物」。いずれも「渋谷 松川」の出前です。松川のうな重は松竹梅ではなく、葵(限定)、藤、桜、菊で分けられているようです。デザートは西荻窪のタルト専門店「アングレース」の「タルトアナナス」と「白桃のジュレ」です。
  



藤井七段の42手目△5四金をきっかけに、互いに引くに引けない状況になったようです。図の▲3五歩以下、攻め合いは避けられそうにありません。佐藤康九段は「ノーガードの打ち合いになりそうです」と話し、一例として△6五桂を挙げました。

鳩森八幡神社
 
能楽堂  会館が使えないのでここで指導対局をする中村修九段

将棋は藤井7段有利で進んでいます。57-43
 kisei20200628010190 (1)
【ヒューリック杯棋聖戦】藤井七段、最年少タイトルに王手 第2局も制す
将棋の渡辺明棋聖(36)=棋王・王将=に高校生棋士、藤井聡太七段(17)が挑戦するタイトル戦「第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」(産経新聞社主催)の第2局が28日午前9時から東京・千駄ケ谷の将棋会館で指され、後手の藤井七段が90手で勝ち、開幕2連勝で初のタイトル獲得まで、あと1勝とした。

 藤井七段がタイトルを奪取すれば、屋敷伸之九段(48)が持つ最年少タイトル獲得記録(18歳6カ月)を更新する。

 藤井七段はこの日、タイトル戦初の和服姿で臨んだ。先手となった渡辺棋聖は矢倉を選択。積極的な攻めを見せたのに対し、攻め合いに出た藤井七段が徐々にリードを広げ、最後は押し切った。

 第3局は7月9日、東京都千代田区の都市センターホテルで行われる。


「NHK将棋トーナメント」
6・28日、日曜日10時から厳重なコロナ対策を講じて平常通り放送いたします。


■ 対局のルール
全局振り駒 持ち時間 各10分(チェスクロック使用)、切れたら一手30秒の秒読み。ほかに1分単位で任意の10分間の考慮時間あり。

■ 第68回出場資格
本戦シード32名
①前回ベスト4 ②タイトル保持者 ③永世称号呼称者及びB級1組以上
④最近1年間の一般棋戦優勝者
⑤出場女流棋士決定戦による勝者
⑥B級2組以下の総合成績優秀者

予選通過者18名   計50名



阪神・サンズが九回に逆転3ラン DeNA山崎から打った!

 9回、逆転3ランを放つサンズ(撮影・高部洋祐)
 「DeNA-阪神」(27日、横浜スタジアム)


 阪神・サンズの来日初安打は千金の一打となった。1点を追って、土壇場の九回。2死一、二塁で登場。DeNAの守護神・山崎から左中間へ逆転3ランを放った。

 この日はマルテが「4番・三塁」、ボーアが「5番・一塁」、この日1軍に昇格した新外国人サンズが「6番・左翼」に入り、シーズンで初めて『MBS砲』がそろってスタメンに名を連ねた。ボーアは来日初打点と初盗塁嬉しい初物尽くし。

 新打線は初回から機能した。マルテの犠飛とボーアの来日初適時打で2点を先制。だが、投手陣がピリッとしない。先発・岩貞は4回3失点で降板。五回に糸原の適時打、糸井の1号2ランで逆転し、2点のリードを奪った。だがその裏に能見が1点を失い、六回には2死二塁で登板した岩崎が梶谷に死球、ソトに四球を与えて満塁とされ、オースティンに逆転2点打を打たれた。劣勢で九回に入っていた。

 この日は「MBS」の3人がそろって打点を挙げた。サンズは三振2つ、右飛、二ゴロとそれまで4打席凡退していた。5打席目で大きな一発を放った。


プロ9年目の苦労人右腕が、ついにプロ初勝利をつかんだ。2年ぶりに1軍のマウンドに上がった阪神の伊藤和が1点ビハインドの八回から登板し、1回無安打無失点の好投で逆転劇を呼び込んだ。かつて同じ背番号92を背負った藤川からウイニングボールをもらい、勝利の味をかみしめた。

 「今さらって感じで恥ずかしいですけど、勝てたことは素直にうれしいですね」



DeNA快勝!平良1勝 阪神精彩欠く/ライブ詳細
[2020年6月28日21時46分]

<DeNA9-1阪神>◇28日◇横浜

DeNAが快勝。0-1の1回に佐野、宮崎の適時二塁打などで3点を奪い逆転。4-1の7回には柴田の適時打と大和の2点二塁打で加点した。平良が6回1失点で今季初勝利。阪神は投打とも精彩を欠き、3カード連続の負け越し。


道内新たに17人コロナ感染 小樽「昼カラ」関連14人、市長が営業自粛要請
06/28 21:50 更新
 道や小樽市などは28日、新型コロナウイルスの感染者を新たに17人確認したと発表した。うち14人は、日中のカラオケ「昼カラ」ができる小樽市花園のスナック3店のいずれかの利用客。同市の昼カラ関連の感染者は計33人(実人数)となり、迫俊哉市長は市内で昼間のカラオケ営業自粛を要請。店には協力金の支払いを検討している。

 道内の計17人の新たな感染者数は、国の緊急事態宣言が全面解除された5月25日以降で1日として最多。



東京都内で60人感染確認 緊急事態宣言解除後で最多 新型コロナ
2020年6月28日 20時35分

東京都は28日、都内で、緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多い60人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

60人以上 87人の5月4日以来
東京都は、28日、都内で新たに10代から70代と、90代の男女合わせて60人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

1日の感染の確認が60人以上となったのは、87人が確認された大型連休中の5月4日以来で、先月25日に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。
20代と30代が全体の75%
60人のうち、20代と30代は合わせて45人で、全体の75%を占めています。
39人 感染経路がわからず
また60人のうち、21人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、39人は今のところ感染経路がわかっていません。

さらに、都によりますと60人のうち31人は夜の繁華街に関係する人で、ホストクラブやキャバクラ店などの従業員や客だということです。

このほか、家庭内での感染が4人、友人や知人との会食を通じて感染した可能性がある人が3人だということです。

これで都内で感染が確認された人は、合わせて6114人になりました。

一方、28日に都内で死亡が確認された人はいませんでした。


■小生のPCが絶不調となりご訪問やコメントが遅れて大変ご迷惑をおかけいたしております。原因として考えられることは、「設定」が、グーグルでしたが、micro-softに設定、インストールされたことです。またマウスが壊れているのか記事や文字が突然消えてしまいます。■

HTB NEWS
札幌で集団感染 高齢者施設で7人
2020/06/29(月) 15:19 掲載
道内で29日感染が確認されたのは11人です。石狩管内で1人、札幌で7人、小樽で3人です。
 石狩管内の90代の女性、小樽市の70代女性が2人と80代の女性、札幌は7人のあわせて11人です。これで道内の感染者はあわせて1250人となりました。 札幌市の7人は札幌市西区にある有料老人ホーム『かがやき八軒』の職員2人と入居者4人、デイサービスの利用者1人です。28日に確認された80代の入居者とあわせて8人の集団感染となりました。



HTB NEWS
昼カラでクラスター 小樽市の公共施設がまた休業
maxresdefault (2)
昼カラで新型コロナウイルスの集団感染が確認されている北海道・小樽市では29日から多くの公共施設が休業となっています。
 記者:「こちらの博物館は休館になりました。中の灯りは消え臨時休館を伝える張り紙が張られています」。休業しているのは、博物館や図書館、美術館など市の公共施設22か所で少なくとも来月12日まで休業します。小樽市民:「すごく心配です。また街が寂しくなるのでいやだな」。小樽市の花園地区では、昼からカラオケができるスナック3店舗でクラスターが発生しこれらの店と関連のある感染者がこれまでに34人にのぼり、市は28日「昼カラ」の営業自粛を要請しました。このうち1店舗は連絡が取れていない客がおよそ30人いるため市は「カレン」という店名を公表し、今月1日以降の利用者は申し出てほしいと呼びかけています。0134-22ー3110(小樽市保健所)。



“昼カラ”自粛、公共施設を閉鎖 北海道・小樽市   
 

日中にスナックなどでカラオケを楽しむ、いわゆる「昼カラ」での新型コロナウイルスの感染が相次ぐ北海道・小樽市は、29日から感染拡大を防止するため、市内の公共施設を閉鎖した。
小樽市では、いわゆる「昼カラ」での感染が相次いでいて、28日は、利用客14人の感染が確認されるなど、これまでに3つの店でクラスターが発生し、感染者は33人にのぼっている。

これを受け、小樽市は、感染拡大を防止するため、図書館や体育館、児童館など、市内22の公共施設を、29日から7月12日まで閉鎖する。

小樽市は、昼カラ店1店舗の名前を公表し、利用客は、市に相談するよう呼びかけている。

また、市内の昼カラ店に対し、営業自粛を要請した。

市民「最悪でしょうね。今、小樽はやばいみたいな感じになる」

小樽市は、営業を自粛した昼カラ店には、休業補償を検討している。  
         
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

阪神タイガース3連敗。将棋。安部首相の末路。


  
昨日は夏至というのに近頃は気温が低く「冷え性」が増幅して困ります。今日は定期検査でしたが、コロナ対策でソゥシャルデイスタンスだから、人がまばらで「内科の経営が悪くなった」という調査通りかと思いましたが、実は逆で診察に半日かかりました。HbA1cは5・6血糖値は120で正常でした。先生も今度から糖尿検査は、2ケ月に一度でよい。と言われうれしくなりました。ここ一年は血圧や血糖をよくする健康補助食品を食べている為もあるかと思う。しかし、昨年11月に肺にわずかな陰りがある結果が出ているので23日札幌病院でCT検査をするように直ぐ予約させられた。この診療所前から送迎してくれるので有り難い。


安倍内閣支持、続落36% 前法相逮捕、首相責任75%
2020年6月21日 19時36分 (共同通信)

 2019年7月、参院選で河井案里氏(左)の応援演説に駆け付けた安倍首相=広島市

 安倍内閣支持率の推移
 共同通信社が20、21両日に実施した全国電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は続落し、前回5月末より2・7ポイント減の36・7%となった。不支持率は49・7%だった。公選法違反(買収)容疑で逮捕された前法相の河井克行衆院議員と妻の案里参院議員=共に自民党離党=について「議員辞職すべきだ」との回答は90・4%に達した。党総裁の安倍首相に「大いに責任がある」「ある程度責任がある」の合計は75・9%に上った。
 単純比較はできないが、内閣支持率は12年の第2次安倍政権発足以降、17年7月に記録した35・8%に次ぐ低さ。回答は固定電話508人、携帯電話500人。


豊島将之竜王・名人が永瀬拓矢叡王を破り、開幕戦を制する 第5期叡王戦七番勝負第1局

豊島将之竜王・名人が永瀬拓矢叡王を破り、開幕戦を制する 第5期叡王戦七番勝負第1局
更新:2020年06月21日 23:32


永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王・名人が挑戦する、第5期叡王戦七番勝負第1局が、6月21日(日)に、静岡県賀茂郡「伊豆今井浜温泉 今井荘」にて行われ、20時20分に113手で千日手となり、指し直しの末、豊島竜王・名人が115手で永瀬叡王に勝ちました。

挑戦者の豊島竜王・名人が1勝目を挙げての、開幕となりました。

第2局は、7月5日(日)に兵庫県豊岡市「城崎温泉 西村屋本館」にて行われます。



第61期王位戦の挑戦者決定紅白リーグ5回戦が6月13日(土)に行われ、紅組は永瀬拓矢二冠が5勝0敗、白組は藤井聡太七段が5勝0敗でそれぞれリーグ優勝を決めました。
  
両者による挑戦者決定戦は6月23日(火)に東京・将棋会館で行われます。

木村一基王位(46)への挑戦権を争う第61期王位戦(新聞三社連合主催)挑戦者決定戦、永瀬拓矢二冠(27)―藤井聡太七段(17)戦は6月23日東京都渋谷区「将棋会館」で行われる。

 すでにヒューリック杯棋聖戦(産経新聞社主催)五番勝負で渡辺明棋聖(36)に挑戦中の藤井七段が、王位戦でも挑戦を決めれば史上最年少での複数冠挑戦となる。一方の永瀬二冠(叡王・王座)にとっても三冠を目指す上で大きな一番だ。両者とも4月の新年度以降対局の間隔が空いたが、6月に入ってから猛烈なペースで対局がつき、しかも勝ちまくっている。

 最近10局の成績では永瀬二冠8勝2敗、藤井七段9勝1敗。

 永瀬二冠は叡王戦七番勝負の防衛戦、藤井七段は棋聖戦五番勝負に挑戦中と進行中のタイトル戦の数も同じでコンディションはほぼ互角だが、過密スケジュールにおける体力を加味すれば10歳若い藤井七段がわずかに有利と見る。

角換わり早繰り銀
  

本局は藤井七段が角換わりから早繰り銀を選択しました。早めに1筋の歩を突く指し方は、挑戦者決定リーグ最終戦で阿部健治郎七段が藤井七段に披露した構想です。本局では藤井七段がその構想を用いる格好になりました。

11時38分、藤井は▲3四歩と打って席を外す。△2二銀と壁銀にさせつつ、3五銀を安定させる。
11時55分ごろ、両対局者が席を外す。早めの昼食休憩に入ったようだ。この場合、手番の永瀬が12時まで考えたことにして消費時間に加える。昼食休憩までの消費時間は▲藤井33分、△永瀬1時間13分。

対局者の昼食は、藤井が肉豆腐(キムチ)のご飯少なめ。永瀬は肉豆腐(キムチ)。ともに鳩やぐらからの注文だ。なお、永瀬はバナナ2本と栄養補助食品のゼリー3個の買い出しを頼んでいる。永瀬は対局中にバナナで栄養補給するのが好きな棋士だ。
12時14分に永瀬、12時16分に藤井が対局室に戻ってきた。早い。



藤井聡太七段が勝利し挑戦権獲得
木村一基王位への挑戦を目指す第61期王位戦挑戦者決定戦の▲藤井聡太七段-△永瀬拓矢二冠戦は藤井聡七段の勝ちとなりました。
藤井聡七段は王位戦初挑戦。棋聖戦に続いて2棋戦連続でタイトル挑戦となります。
七番勝負第1局は7月1・2日に愛知県豊橋市「ホテルアークリッシュ豊橋」で指されます。

応援いただき、ありがとうございます♪


”今年の阪神は弱い”
阪神ボーアまたも左腕に沈む 2戦3度目の満塁凡退。


巨人対阪神 6回表阪神2死満塁、二ゴロに倒れるボーア。投手高木(撮影・江口和貴)
<巨人7-1阪神>◇21日◇東京ドーム

阪神新外国人のジャスティン・ボーア内野手(32)が、この日も満塁の好機で凡退した。

この日は、4番から6番に打順を下げていた。6点を追う6回。糸原の四球、糸井の右前打、さらに福留も四球を選び、2死満塁のチャンスで打席へ。巨人ベンチは、先発のサンチェスから左腕高木にスイッチした。執拗(しつよう)に外角を攻められ、カウント2-2から最後も外角低めへと沈むチェンジアップをバットに当てるので精いっぱい。二ゴロに倒れ、2月の実戦から対左腕に23打席で21打数ノーヒットになった。

ボーアは20日の開幕2戦目でも2度満塁の好機で凡退していた。試合後には「やり返したい」とリベンジに燃えていたが、かなわず。メジャー通算92発の新助っ人は、チャンスで全く打てていないうえに、開幕3戦を終えて12打数無安打とヒットも出ていない。

阪神・青柳、ヤクルト戦に向け気合「自分のピッチングをするだけ」
6/22(月) 16:47配信

サンケイスポーツ
 阪神・青柳晃洋投手(26)が22日、神宮球場の室内練習場での投手指名練習に参加。先発する23日のヤクルト戦(神宮)に向け、力を込めた。

 「3連敗中ということは気にせずに。自分にとっては開幕戦だし、去年のオフからやってきたことを信じて自分のピッチングをするだけ」

 チームは巨人戦開幕カード3連敗。3試合でわずか4得点と打撃不振もあり、先発投手にも白星がついていない状況だが、明日からの3連戦で挽回する。



大リーグ、1週間で選手ら40人コロナ感染 開幕は7月26日以降 米報道
MLB

 新型コロナウイルスの世界的流行のため延期されている米大リーグで選手や球団関係者の感染者数が先週1週間で40人だった、と21日(日本時間22日)、米全国紙USAトゥデー(電子版)が伝えた。

 MLBと選手会は金銭面で試合数に比例した年俸で合意しているが、70試合制を求める選手会に対し、MLBは「60試合より多くは実施しない」と通達。これを受けた選手会はこの日までにMLB案の可否を問う投票を行う予定だった。

 しかし、フィリーズが19日にキャンプ施設で5人の選手を含む8人が新型コロナウイルス検査で陽性反応があったと発表。ヤンキース、ブルージェイズ、エンゼルス、アストロズなどでも選手やチーム関係者が感染したと報じられた。

 同紙によると、この事態に選手会は情報収集のために採決延期を決定。MLBと選手会が7月19日で合意していた開幕日は7月26日以降に、スプリングトレーニングの開始も今月29日以降にずれ込むことになると伝えた。





肺のCT検査のため、本部(白石区菊水)の送迎車で肺の精密検査を受けてきました。肺が悪いとコロナに罹患した場合重症化し易いと言われコロナ対策の意味合いもある検査かと思う。診療所に帰って上半身が冷えて辛いので22日にもらった漢方薬(クラシエ桂枝茯苓丸料エキス顆粒)に変えて「ツムラ甘麦大棗湯エキス顆粒」をとりあえず5日分もらい試飲することにしました。「冷え性」という病名は医学的にはなく、自律神経が乱れた所謂「自律神経失調症」でありストレスからも来るので中々厄介な病に入るらしい。汗)

東京で新たに55人感染 宣言解除後最多、同一職場や新宿
6/24(水) 14:26配信

共同通信
新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(米国立アレルギー感染症研究所提供)

 東京都は24日、新型コロナウイルスの感染者が新たに55人報告されたと明らかにした。緊急事態宣言解除後としては最多で、50人を上回るのは5月5日以来。既に7人の陽性が判明している同一職場の同僚が複数含まれているほか、新宿区が繁華街で実施している集団検査でも10人以上が確認された。累計は5895人となった。

 小池百合子知事は報道陣の取材に「職場でも集団感染になる事例だ」と説明。人出が戻る中で通常のオフィスなどの対策実施状況はつかみにくいとして「新しい日常での働き方やオフィスの在り方を改めて確認してほしい」と求めた。


東京都でコロナ感染者48人 24日の55人から微減
新型コロナウイルス

2020年6月25日 14時08分

 東京都で25日、新型コロナウイルスの感染者48人が新たに確認されたことが関係者への取材でわかった。

 24日の都内の感染者数は55人で5月5日の57人以来、50日ぶりに50人台になり、国の緊急事態宣言が全面的に解除された5月25日以降、最多となっていた。



阪神ボーアが来日初安打、開幕19打席目でようやく
 202006240000889-w1300_1 (1) 
ライト前ヒットを打ち記念球を要求するボーア
◇セ・リーグ 阪神1―6ヤクルト(2020年6月24日 神宮)

 阪神は打線がつながらず、ヤクルト相手に連勝とはいかなかった。唯一の得点は3点を追う3回。近本、糸原の連打で無死一、三塁から糸井の併殺崩れの間に挙げた得点のみだった。それでも7回1死無走者では開幕から18打席連続無安打と苦しんでいた新助っ人のボーアが中前打を放ち、来日初安打を記録。次戦に向けて明るい材料もあった。

 一方、来日初先発となったガンケルは初回に3点を失い、出ばなをくじかれると、中盤5回には2番手・守屋が2失点。6回には3番手・谷川も坂口にダメ押し本塁打を浴び、いいリズムをつくることができなかった。



豊島将之名人VS渡辺明三冠 第78期名人戦七番勝負第3局
更新:2020年06月25日 08:10


豊島将之名人に渡辺明三冠が挑戦する第78期名人戦七番勝負は、第3局が6月25・26日(木・金)に東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに29回対戦があり、渡辺三冠の17勝12敗です。

今期名人戦では第1局を挑戦者の渡辺三冠が制し、第2局では豊島名人が1勝を返しました。

名人戦七番勝負の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

  
https://youtu.be/FEOVYr6sgS4
【第78期将棋名人戦第3局】いきなり怖い局面、阿久津副立会人に聞きたい~初日午前の解説


休憩に入ってすぐに藤井聡太七段が特別対局室に入ってきた。しばらく盤面を見て出て行った
1日目の昼食です。
 
・豊島名人 チキン山椒焼き、ご飯大盛り(鳩やぐら)
・渡辺三冠 まぐろづくし上、ネギトロ巻き1本、どちらもサビ抜き(千寿司)

 12時30分、昼食休憩に入ってすぐに藤井聡太七段が特別対局室に入ってきた。藤井七段の休憩は12時40分まで。腰を下ろしてしばらく盤面を見ていたが、1分ほどで出て行った。(村上耕司)

14:05
飯島七段「後手の評判が…」

 今日の将棋会館はC級2組順位戦の対局もあるため棋士の姿をよく見かけるが、渡辺挑戦者とプロ入り同期の飯島栄治七段(40)の姿もあった。竜王戦の永瀬拓矢二冠―佐藤康光九段戦の取材だという。

 名人戦第3局の進行について聞くと、「後手の評判が良くないですね」。やはり先手の豊島名人が好調のようだ。

 5筋の歩を突き捨てた挑戦者は、先手の桂馬を狙って△3五歩と突いた。名人は考え込んでいる。


渡辺三冠と村上春樹さんの共通点
 38年ぶりに名人戦の舞台となった将棋会館は、東京・千駄ケ谷の住宅街の一角にある。1976年に完成した現在の建物は5階建てで、数々の名勝負が繰り広げられてきた。

 周辺には、対局の際に棋士が注文する「将棋めし」でおなじみの飲食店が点在する。そば屋の「ほそ島や」と定食の種類が豊富な「鳩やぐら」は、会館から歩いて5分ほどの所にある。

18:30
渡辺三冠が封じる
hqdefault (3)
 午後6時30分になり、立会人の塚田九段が「封じ手時刻になりました」と告げると、渡辺挑戦者は一呼吸置いて「封じます」。挑戦者が42手目を封じて1日目が終わった。

 持ち時間各9時間のうち、消費時間は豊島名人が4時間10分、渡辺挑戦者が4時間2分。26日午前9時に再開する。(村上耕司)



「2日目」
「封じ手」
41手まで進んだところで立会の塚田泰明九段が渡辺の封じ手を開け、「4二玉です」と読み上げた。渡辺が着手し、塚田九段は定刻の午前9時まで待って再開を告げた。
午後0時30分からの昼食休憩と午後6時からの30分の休憩をはさみ、夜までに決着する見込み。立会人は塚田泰明九段(55)が務める。(村上耕司)

15:00
おやつはゼリー
 午後3時になり、おやつが準備された。

おやつはボリュームたっぷり
ダウンロード (2) 
おやつの桃のクレープロール=迫和義撮影
ダウンロード (3)
 午後3時のおやつは両対局者とも同じもの。洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティエ」の桃のクレープロールと、「こけし屋」のカステラ、ライスブッセ、フルーツゼリー。ボリュームたっぷりだ。
 飲み物はドトールのアイスコーヒーだが、豊島名人は氷抜きを頼んだ。(村上耕司)




豊島名人が大きくリードした局面(午後5:50)
 
名人戦第3局は豊島将之名人が挑戦者の渡辺明三冠に勝ちました。渡辺三冠が必死の追い上げを見せてギリギリの勝負になりましたが、豊島名人が逃げ切りました。これで豊島名人が2勝1敗と先行。第4局は7月27、28日にホテル椿山荘東京で。


佐々木勇気七段VS藤井聡太七段 第79期B級2組順位戦
更新:2020年06月25日 08:00


第79期B級2組順位戦、6月25日(木)は、佐々木勇気七段VS藤井聡太七段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者にとっては今期順位戦の開幕戦で、先後は事前に決まっており、佐々木七段の先手です。

両者はこれまで1回対戦し、佐々木七段が勝っています。順位戦では初対戦です。

藤井七段は前期のC級1組順位戦で10勝0敗の好成績を挙げ、昇級を決めました。初参戦となる今期のB級2組順位戦では21位となります。

佐々木七段は前期のC級1組順位戦で9勝1敗の好成績を挙げ、昇級を決めました。初参戦となる今期のB級2組順位戦では22位となります。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


対戦相手は佐々木勇気七段(25)。デビュー後の公式戦29連勝を止められた強敵だ。その時以来となる両者の2度目の対戦は、どんな戦いが繰り広げられるだろうか。


【夕食の注文】

佐々木勇気七段 ゴーヤチャンプル弁当(ご飯大盛り) 藤井聡太七段 豚と厚揚げの卵とじ弁当(ご飯少なめ)

【夕食休憩時の残り持ち時間】

佐々木勇気七段 2時間28分(消費3時間32分) 藤井聡太七段 2時間14分(消費3時間46分)


藤井聡太七段が“因縁の”佐々木勇気七段を撃破!! デビューからの連勝記録を『29』で止められた難敵から価値ある1勝
6/25(木) 23:33配信

中日スポーツ

藤井聡太七段

 将棋の高校生棋士・藤井聡太七段(17)は25日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で指された第79期順位戦B級2組1回戦で佐々木勇気七段(25)を110手で破り、白星発進を決めた。佐々木七段といえば、藤井七段のデビュー30連勝を阻止した2017年7月2日の竜王トーナメント2回戦が記憶に新しいが、因縁の相手に雪辱した。

 盤上は角換わり腰掛け銀から後手・藤井七段が新工夫を披露。佐々木七段が攻めてきたところで絶妙のカウンターがさく裂すると、主導権を握る展開に。その後も一進一退はあったが、最後は抜け出した。

 25人が在籍するB級2組は10回戦を行い、3人がB級1組に昇級する。今期竜王戦で2組優勝を飾るなど絶好調の佐々木七段は最大のライバルとみられていただけに、価値ある1勝となった。





【巨人】電撃トレードで楽天からウィーラーを獲得 通算106発大砲 背番号「48」 交換要員は池田駿…両球団が発表
 楽天のゼラス・ウィーラー内野手(33)と巨人の池田駿投手(27)のトレードが25日、両球団から発表された。ウィーラーは背番号「48」、池田は未定。


池田俊 
巨人の池田駿
 ウィーラーは米大リーグのヤンキースから2015年に楽天に入団。17年には31本塁打を放つなど5年間で106本塁打を放った。

 池田は新潟明訓高、専大から社会人のヤマハを経てドラフト4位で17年に巨人に入団。17年は中継ぎで33試合に登板して防御率3・35だったが、昨季の登板は2試合だった。

 今季は新型コロナウイルスの影響で過密日程となるため、外国人選手の登録枠が4人から5人に拡大されたこともあり、巨人は内野の選手層の補強に動き、楽天は松井の先発転向に伴って手薄となった左の救援陣の補強を図った。ウィーラー、池田とも今季はここまで出場機会はなかった。【生野貴紀、角田直哉】


帰ってきたら殺してやる」藤井聡太七段に殺害予告 愛知・瀬戸市役所
hqdefault (4)
▼記事によると…

・愛知県の瀬戸市役所に、同市出身のプロ棋士・藤井聡太七段に対する殺害予告があったことがわかりました。

捜査関係者などによりますと、6月24日、瀬戸市役所に電話で殺害予告があったということで、警察は26日、藤井七段が移動する際などの警戒にあたりました。


電話は中年とみられる男の声で、藤井七段を名指しし「帰ってきたら殺してやる」などと話したということです。
いたずら電話にしてはすごすぎます。正常な神経では考えられない異常さを感じて恐ろしくなります。藤井7段は他人に恨まれる性格ではないと思う。せめて、単なる妬み心であってほしいものだ。世の中が変ってきたようで恐ろしい

「昼カラ」感染拡大の小樽 高齢者施設の警戒強まる
2020/06/26(金) 12:17 掲載


 「昼カラオケ」に関連した新型コロナの感染が拡大している小樽市で、高齢者施設などでの感染防止策が話し合われました。
 9つの高齢者施設が参加した会議では、小樽市保健所が市内の繁華街でクラスターが発生していることなどを説明し、施設側からはエレベーターを使わず職員のフロア間の移動を制限していることなど感染を施設内で広げないための対策が紹介されました。高齢者施設の担当者:「クラスターが発生しましたけれど、これまでなかったことなので、行政の助言をもっといただきたい」。小樽市では「昼カラオケ」ができるスナック2店舗で感染が広がり、経営者や客、その家族など15人の感染者が出ています。



芝野が奪取!史上最年少・プロ入り最短で三冠獲得!【第58期十段戦挑戦手合五番勝負第4局】


2020年06月26日
 村川大介十段に芝野虎丸二冠(名人・王座)が挑戦する第58期十段戦挑戦手合五番勝負第4局(主催:産経新聞社)が6月26日(金)に東京都千代田区「日本棋院東京本院」で打たれ、 芝野が141手までで黒番中勝ちし対戦成績3勝1敗で十段を奪取、名人・王座と合わせ史上最年少(20才7ヶ月)、入段から最短(5年9カ月)で三冠を達成した。従来の記録は井山裕太三冠が達成した23才1ヶ月、入段から10年3か月だった。終局時刻は16時57分、残り時間は黒番の芝野が3分、白番の村川は1分だった。


本日(6月27日)の対局予定です。

【王将戦 二次予選】
永瀬拓矢二冠VS近藤誠也七段


【女流王将戦 本戦】
本田小百合女流三段VS伊藤沙恵女流三段


新型コロナの新規感染者が相次ぐ埼玉 西村大臣「東京関係が多い」

2020年6月27日 11時29分
ざっくり言うと
26日、埼玉県では新型コロナ感染者が新たに16人確認された
西村康稔大臣は、埼玉県の感染者について「東京都の関係が多い」とした
報告を受けた中でも、「東京で勤務されている方もおられる」とも述べている


東京で新たに57人感染、解除後の最多更新
6/27(土) 15:21配信

共同通信
 東京都は27日、新型コロナウイルスの感染者が新たに57人報告されたと明らかにした。今月24日の55人を超え、緊急事態宣言解除後では最多となった。


【関連記事】
東京で57人感染、高水準続く 緊急事態宣言の解除後では最多
埼玉で26日、16人が感染 都内に勤務の女性も
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

太宰治の桜桃忌。都知事選、「安倍首相のウソ」プロ野球開幕。将棋名人戦2日目。




この花の名前がわからず近所の長老に聞きましたところ「八重のむくげ」というらしい。公園のエゾリスは足早で中々シャッターチャンスがありません。実はこの写真4年前のものです。

嘘よりは八町多い江戸の町   都知事選も小池に嵌まって

安倍と二階もコロリと   コロがり落ちるざま

安倍政権は嘘八百  まだ八つ嘘つける

河合案里の逮捕劇   八墓村へ一里近づく

阪神の4番 大山は  大山鳴動ネズミ一匹

伊勢の八百万乃守 百万の民しか救えぬか

 
牧師が寿司を食べ日本酒で祝い、僧侶がケーキを食べキリストを祝福する平和な国である。聖書を深く愛読した太宰も黄泉の世界からさぞ、南無阿弥陀仏と合掌して笑っていると思う。(笑)
「酒なくて何の己が桜かな」を粋がって肝臓と対峙したものだが、私の菩提寺の「無常に耐えて強く生きよう、二度とない今日の命」
「人に求めず自分を変えよう、すべて我が身の一歩から」「苦楽を分かち共に歩もう菩薩の願いをわが心に」の三つの願いが拙者を奮いたたせて呉れたのであった。南無☆


獅子をも制止     虎の群れ
浪速の、後牛園    華ざかり
生死をかけた    虎軍の行進

 
虎穴に寄らば   いずくんぞ
名将清正槍を取り 一突き見事に追い払う
虎軍奮闘、浪速の空に響く,トラ,寅,虎の声


河井夫妻逮捕に首相「深くおわび」 会見で「責任痛感」
2020年6月18日 18時17分

首相官邸に入る安倍晋三首相=2020年6月18日午前9時58分、岩下毅撮影

 「国民のみなさまに深くおわびを申し上げます」。安倍晋三首相は記者会見の冒頭で、前法相の河井克行衆院議員と妻の案里参院議員(ともに自民党を離党)が公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕されたことを謝罪した。

 首相は「本日、我が党所属であった現職国会議員が逮捕されたことについては大変遺憾であります。かつて法務大臣に任命した者として、その責任を痛感しております」と切り出し、「国民の厳しいまなざしをしっかり受け止め、我々国会議員は改めて自ら襟を正さなければならないと考えている」とも述べた。


「河井案里」捜査担当検事が自死していた 夫妻は“暴露”の切り札に…
国内 政治 週刊新潮 2020年6月25日号掲載


 広島地検が河井案里議員(46)と夫の克行前法相(57)の本格捜査に着手したのは、今年1月。国会の閉会翌日となる6月18日が逮捕の「Xデー」とも噂されているが、その裏では、案里議員の捜査担当検事が自ら命を絶っていた。




都知事選に22人が立候補 過去最多
2020年6月18日 17時23分
 18日に告示された東京都知事選の立候補が締め切られ、計22人が届け出た。立候補者数は前回2016年の21人を上回り、過去最多。新型コロナ対策や、来年に延期された東京五輪・パラリンピック開催の是非、再選を目指す現職小池百合子氏(67)の4年間の都政に対する評価が争点となる。投開票は7月5日。


「プロ野球開幕」

セ・リーグはCS開催を断念プロ野球、今季全日程を発表
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で約3カ月遅れて19日に開幕するセ、パ両リーグは15日、7月下旬以降の未発表分の今季日程を発表した。セはレギュラーシーズン120試合の日程を確保するために今季のクライマックスシリーズ(CS)の開催を断念。パは1位と2位による対戦のみに短縮してCSを開催する。

 セの杵渕和秀統括は、CSの見送りについて「ここ数年も日程消化に苦慮している。120試合の完全消化を目指す」と説明した。パは1位のチームに1勝のアドバンテージを与え、11月14日から3勝先取の4試合制で実施する。現時点での最終戦はセは11月7日、パは同6日となった。

セ・リーグ「CS」断念 パは開催へ ドーム本拠地の数で判断別れる

 セ・パ両リーグは15日、オンラインでの記者会見を開き、今季のクライマックスシリーズ(CS)について、セが開催断念、パはレギュラーシーズン1位と2位による4試合制(3戦先勝=1位に1勝のアドバンテージ)とすることを発表した。セとパの間で日本シリーズ進出チーム決定方法が異なるのは2006年以来で、CS導入後は初めて。コロナ禍の異例のシーズンで、両リーグの判断が分かれた。

 導入から14年目。ファンの間ですっかり定着したポストシーズンの風景が変わる。新型コロナウイルスの影響で異例づくめとなるシーズン。CSの扱いについて、セとパが別々の結論を下した。セが断念。パは1位と2位による4試合制。会見に臨んだセとパの統括は、背景を説明した。


 セ杵渕統括「今年は不確定要素がある中で、ドーム球場が2球場しかない。ここ数年は日程消化に大変苦慮していることなどを総合的に判断した」

 パ保科統括「ファンの方にシーズン終盤戦まで興味を持っていただく。そういった施策が必要ではないかという、その1点ですね」

セリーグ第一戦の見どころ
巨人は菅野が3年連続で開幕投手を務める予定。過去に登板した5度の開幕戦のうち4試合で自責点1以下と、抜群の成績を収めている。今日もエースの貫禄を示し、球団通算6000勝に王手をかけているチームに勝利を届けるか。対する阪神は、西勇が先発する見込み。6月12日に行われたオリックスとの練習試合では、5回1失点と順調な調整ぶりを見せた。この試合でも快投を披露し、移籍後初の大役を白星で飾れるか。巨人坂本勇人はコロナ感染で入院した10日間、室内でのトレーニングに限界はある。16日2軍で出場して安打を放ったが遊撃手としての1軍復帰はどうだろうか?
巨人3-2阪神。

巨人は0-1で迎えた4回裏、中島の適時打で同点とする。その後は勝ち越しを許すも、7回に吉川尚が2ランを放ち逆転に成功した。投げては、先発・菅野が7回2失点の好投。敗れた阪神は、先発・西勇が6回1失点と力投するも、2番手・岩崎が痛恨の一発を浴びた。

阪神連敗
巨人は1-1で迎えた4回裏、岡本の適時打などで2点を挙げ、勝ち越しに成功する。7回にはパーラの来日初本塁打となる3ランが飛び出すなど、打者一巡の猛攻で8点を挙げ、試合を決めた。投げては、先発・田口が5回1失点で今季初勝利。敗れた阪神は、投手陣が崩壊した。

「阪神3連敗」
阪神開幕3連敗 12球団唯一に矢野監督「これをバネに」ボーアら打順変更も…
6/21(日) 16:46配信

 「巨人7-1阪神」(21日、東京ドーム)

 阪神が大敗し、開幕3連敗を喫した。野村監督2年目の2000年以来20年ぶりの屈辱となった。巨人との開幕カードでは史上初。


コロナで遅れている大リーグは選手の年報削減で交渉決裂。最悪中止もありうる。MLBは、試合数に応じて年俸を削減するという。
無観客になると、1試合につき64万ドル(約6800万円)の収入の落ち込みが予想されるからだ。選手会側が試合数を増やすよう要求したが、進展はなくコミッショナー側が権力で公式戦を強行した場合は調停を申し立て損害賠償を申し立てるという。


「将棋名人戦2日目」


挑戦者の先手番で18日午前9時に始まり夕方に封じ手。19日午前9時に再開し、夜までに決着する見込み。立会人は田中寅彦九段(63)が務める。(村上耕司)
 
18:20
「やったー」という感じでは…
 午後6時、渡辺挑戦者が7八の金を▲8七金と上がった。解説の千田七段は「『後手に△6四桂を打たせて、やったー』」という感じではないですね」と話す。その前に先手は2六にいた飛車を▲7六飛と回り、後手から△6四桂と打たれて2六に戻っている。
「先手はできれば6四桂を空振りさせたいところですが、▲8七金と上がるようでは、相手の手を認めているようで、うまくいっている感じはしない」という。

 

https://youtu.be/UR_c1JtAMVg
【第78期将棋名人戦第2局】封じ手、予想は合ってた?#千田副立会人に聞きたい~封じ手開封の局面解説~
9:01
封じ手開封、対局始まる

 渡辺挑戦者が午前8時47分、豊島名人は同51分に対局室に入った。両者は初形に並べた後、記録係の鈴木麗音初段の読み上げに従って、51手まで進んだ1日目の指し手を再現。9時に立会人の田中寅彦九段が封じ手を開封した。「封じ手は△7三桂です」。右桂を活用する一手だった。

 午前9時1分、「定刻になっておりますので、対局を再開してください」と田中九段が宣言し、2日目がスタートした。(村上耕司)

10:00
おやつ、両者定番のメニューに

 両対局者におやつが準備された。新型コロナウイルス感染予防の観点から、おやつは基本的には自室に運ばれる。対局者が希望すれば、飲み物は対局室に運ぶことも出来る。


豊島名人・竜王が注文したフルーツの盛り合わせ(上)と、渡辺三冠の注文したサクランボとアイスコーヒー(下)

 豊島名人は「フルーツ盛り合わせ」。内訳は、山形県産のサクランボ(佐藤錦)、桃(福岡県産)、巨峰(山梨県産)、リンゴ(青森県産)。

 渡辺挑戦者は「サクランボ(山形県産の佐藤錦)」と「アイスコーヒー(氷入り)」。渡辺挑戦者のアイスコーヒーは対局室に運ばれる。(佐藤圭司)

10:33

「また難しい手を…」

https://youtu.be/E1qOofnGnx4
【第78期将棋名人戦第2局】風雲急を告げる盤上#千田副立会人に聞きたい~2日目午後の局面解説~

日本将棋連盟の棋譜中継から

 10時33分の着手。45分の考慮となった。△5四歩までの消費時間は▲渡辺4時間33分、△豊島5時間0分。

 「△5四歩とは、また難しい手…



59手目の▲3六歩まで

 副立ち会いの千田七段と横山七段が検討している。渡辺三冠の▲3六歩(59手目)の局面を検討中に、千田七段が「(後手の豊島名人の)技が決まったかも」とつぶやいた。

 どういうことか。

 ▲3六歩に△8八歩と打つのが妙手だという。以下、▲8八同角には△8五歩と合わせ、▲8五同歩△同飛▲8六歩△7五飛と進むと、次の△7八飛成と△7六桂の両取りが受けにくい。

 といっていると、果たして豊島名人は△8八歩と打った。

 横山七段は「これがいい手なんです」。局面は風雲急を告げている。


 1時間の昼食休憩に入った。

 豊島名人は「和牛ビーフカレー」。ズッキーニ、ヤングコーン、ナス、タマネギも入っている、とのこと。サラダ、福神漬け、アイスティーも添えてあった。


渡辺三冠が注文した本鮪(ほんまぐろ)ちらし寿司=迫和義撮影

 渡辺挑戦者は「本鮪(ほんまぐろ)ちらし寿司」。1日目の昼食で豊島名人が頼んだメニューと同じだが、違うのは渡辺挑戦者は「サビ抜き」で、と言い添えていること。「単品でお願いします」とも。(佐藤圭司)


15:00
3時のおやつ
 対局者に、3時のおやつが準備された。


 豊島名人は「王将最中」と「ラ・フランスジュース」。王将最中は、天童市の「菓子処えんどう盛寿庵(せいじゅあん)」のもの。最中の皮には、山形県産のもち米が使われている。あんには、北海道十勝産の小豆が使われている。これらは豊島名人の自室に運ばれる。天童ホテルの担当者によると、ラ・フランスジュースは昨日とは違う銘柄。昨日は天童市のものだったが、今日は南陽市のものを用意したという。

名人の王将最中とラ・フランスジュース(左)、挑戦者のりんごジュースとアイスコーヒー=迫和義撮影

 渡辺挑戦者は「りんごジュース」と「アイスコーヒー」。こちらは対局室に運ばれる。前述の担当者によると、りんごジュースに使われたりんごは「はるか」という品種で、天童市内の「たけだ」というお店のジュースだという。

 「より良いものを対局者へ」という天童ホテルの熱意が伝わってくる、おやつでした。(佐藤圭司)

名人戦第2局は豊島将之名人が渡辺明三冠に勝ちました。豊島名人の快勝かと思われましたが、終盤になって形勢は混沌。最後は豊島名人が踏みとどまって辛勝でした。これで1勝1敗になりました。


馬を9八に引く。これも先手玉は詰みそうだ。 この局面で渡辺が投了した。以下は▲8七銀△同馬▲同金△8五銀▲同玉△8七飛成▲8六銀△9四金▲7四玉△4四飛までで詰みとなる。終局時刻は21時44分。消費時間は▲渡辺8時間59分、△豊島8時間59分。これにより、シリーズ成績は互いに1勝ずつのタイに。第3局は、来週25日(木)、26日(金)に東京・将棋会館で指される。




「太宰治の生涯」
 

1948年(昭和23年)6月13日、玉川上水で愛人の山崎富栄と入水した。2人の遺体は6日後の6月19日、奇しくも太宰の誕生日に発見され、この日は彼が死の直前に書いた短編「桜桃」にちなみ、太宰と同郷で生前交流のあった今官一(こんかんいち)により「桜桃忌」と名付けられた。三鷹の禅林寺(黄檗宗、実家は浄土真宗であるが禅林寺の住職が変えたようだ)(三禅宗は他に臨済宗、曹洞宗)で「しのぶ会」として行われる。

毎年桜桃忌があるがいまだに、三鷹の墓に訪れる人が多くいる。墓は文豪森鴎外の前にある。太宰の出身地・金木でも桜桃忌の行事を行っていたが「生誕地には生誕を祝う祭の方がふさわしい」という遺族の要望もあり、生誕90周年となる1999年(平成11年)から「太宰治生誕祭」に名称を改めた。2009年に芦田公園に太宰の銅像を建立した時、妻美智子も参列した。甲府の御坂峠にも太宰治を偲んで文学碑が建てられた。碑面には「富士には月見草が似合う」が刻まれた。さらに、昭和31年、故郷津軽の蟹田にも碑がたてられた。碑面には、佐藤春夫の筆で「正義と微笑」からとられた次の一句が刻まれている。

「かれは人を喜ばせるのが何よりも好きであった!」


太宰は森鴎外を尊敬しており、鴎外の墓の向かいに墓を建てることを希望しました。「花吹雪」という作品の中で「私の汚い骨も、こんな小綺麗な墓地の片隅に埋められたら、死後の救いがあるかも知れない」と述べられています。そこで希望通りの禅林寺の森鴎外の墓の向かいに、太宰の墓は建てられています。禅林寺の檀家らは一部反対したという。

yjimage (8)
太宰と富栄の投身自殺事件は当時から様々な憶測を生み、富栄による無理心中説、狂言心中失敗説などが唱えられていた。津島家に出入りしていた呉服商の中畑慶吉は三鷹警察署の刑事に入水の現場を案内され、下駄を思い切り突っ張った跡があったこと、手をついて滑り落ちるのを止めようとした跡も歴然と残っていたと述べ、「一週間もたち、雨も降っているというのに歴然とした痕跡が残っているのですから、よほど強く"イヤイヤ"をしたのではないでしょうか」、「太宰は『死にましょう』といわれて、簡単に『よかろう』と承諾したけれども、死の直前において突然、生への執着が胸を横切ったのではないでしょうか」と推測している。

中畑は三鷹警察署の署長から意見を求められ「私には純然たる自殺とは思えぬ」と確信をもって答えた。すると署長も「自殺、つまり心中ということを発表してしまった現在、いまさらとやかく言っても仕方がないが、実は警察としても(自殺とするには)腑に落ちぬ点もあるのです」と発言した。

 
          長女園子と長男正樹
今日は「太宰治」の桜桃忌であるので拙文で振り返ってみることにした。館内も凍てつくほどの寒さで、私の体は硬直し最悪の体調となり、広い部屋を全部見て回ったもののゆっくり写真を撮ることもできなくなった。ただ太宰がここで生まれ、県立青森中学校に入学するまでの13年間を過ごしたことへの苦悩の一端を知ることができた事には満足した。

-生まれて、すみません。
太宰の生涯をこれほど象徴的に語った言葉はない。(二十世紀旗手)

確か2013年大晦日に4泊5日で死ぬ前に一度は、斜陽館に行くことを目的に東北旅行をした事がある。正月だったのでひどい寒い日であり目の前に待望の「斜陽館」が現れた時も路面凍結で入館する迄歩くにも大変だった。豪邸が現れ凄い感激した記憶がある。

  
太宰愛用のマントを着て興奮した。背丈が同じだと思った。太宰が生まれた部屋という。両親と長兄文治(実際は3男)に可愛がられたことがなく、ひにくれた性格の彼は写真上にある脚高のお膳で15人ほどの大家族で朝食をとるときが一番苦痛であったという。鼻水が垂れたと書いている。

また、「私の生まれた家には、誇るべき系図も何もない。何処からか流れて来て、この津軽の北端に土着した、百姓が、私たちの祖先なのに違いない」といい、「私の家系には、ひとりの学者もいない。一人の芸術家もいない。役人、将軍さえいない。実に凡俗の、ただの田舎の大地主というだけのものであった」(「苦悩の年鑑」)と言っている。

つまり、津島家は何代かにわたって周囲の貧しい人々を搾取し続けたただの、(田舎の大地主)にすぎなかったのである。

私は太宰の苦闘の生涯はこの豪邸の中でこの様に犠牲となった人々の暗い怒りと呪われた声に怯えたことが始まりだと思った。

太宰が戦時中に妻美知子と生まれたばかりの園子を連れて実家に疎開したことがあるが、斜陽館を出て昼食をとりに行く途中に「太宰疎開の家」という古ぼけた家が残っていた。やはり、実家には親しみが持てずこの家で(津軽)を書きあげたのかと彼の心底を思い悲しくなった。長女の園子は(婿養子津島雄二議員、元自民党津島派会長)の妻と成り次女は津島佑子で作家として活躍(離婚し子供を亡くしている)。

何度かの心中事件で月90-100円の仕送りを約束し既に勘当されており帰省という感より帰郷という感が強かったのではと思った。小説(津軽)は極め自虐的である。しかし健康的エッセイーとの評価もあり評価は2分されている。

太宰は生家から分家除籍という事で致命的衝撃を受けて5回も自殺未遂を起こしているので「偽装自殺」とさえ思われているのだ。
入水した翌日の深夜土手の上に太宰と富栄の下駄が置かれていた、駆けつけた妻の美智子はその下駄を放心したように抱き続けたという。
太田静子さん1948年8月1日、井伏鱒二たちの訪問を受け、「太宰の名誉作品に関する言動を一切慎む」という内容の誓約書を取られ、その引換に『斜陽』改装版の印税10万円を渡される。しかし津島家からの冷遇に耐えかね、1948年10月、この誓約を破る形で『斜陽日記』を刊行。この日記の内容に『斜陽』と重なる部分があまりに多かったため、太宰死後の捏造ではないかとの説を唱えられて悲しんだ。

太宰と小山初代

最初の妻の小山初代を放置したまま銀座の女給と鎌倉の江の島の海に飛び込んだ。(道化の華)26歳のとき、腹膜炎により入院したことをきっかけに、鎮痛剤であるパビナールの中毒となってしまいます。入院中小山初代が画家と不貞を犯し、「許してね」と哀願する初代と水上に行き死ぬ覚悟を決め二人で自殺したが生き残った。(姥捨)(人間失格)初代は青森に帰ったが青島で遊女で亡くなった。自分の入水事件を作品化しようとしていたと思われる節がある。
150px-Shimeko_Tanabe,_before_1930
昭和5年のある日、太宰は銀座の[ホリウッド」で初めて洋服姿の美貌の[田辺あつみ(田部シメ子)]とめぐり合った。

広島第一高女に進んだ才媛である。しかしが画家の内縁の夫がいる身であった。39年の生涯で5回の自殺未遂を繰り返し、狂言自殺とさえ言われた男である。太宰から頼り無い夫のこともあり、店の借金もあり、自殺をし様といわれたあつみが鎌倉七里が浜でカルモチン自殺を図る。太宰21歳、あつみ18歳であった。苦悶中に太宰は丘で発見されあつみは水中で死んだ。「葉」[道化の華」[狂言の神][人間失格]などの小説では全て「入水自殺」とされている。この事件は晩秋の海にあつみが突き落とされた可能性が否定できない。彼は自殺ほう助罪で取り調べられた。

鎌倉の女給は「太宰が殺した」と言われた。自殺そのものも道化の一つなのか。少なくとも、投身自殺は「自己解放」か「自己救済」であったと思う。?檀一雄と遊興三昧をし多額な借金を作りと師匠の井伏氏から「頼むから入院してくれ」と言われ武蔵野病院に入ったがそこが精神病院と分かり「自分は人間ではなくなった。」(人間失格)「井伏さんは悪い人です」と遺書に残された。

井伏は一人下宿していた太宰を御坂峠に誘い都留高女の教師をしていた石原美知子を紹介した。その頃太宰は庭に月見草の種子を播いた。「富士には月見草が似合う」と思い込んでいた。「富士の山と、立派に相対峙し、みじんもゆるがず、金剛力草とでも云いたいくらい、けなげに立っていたあの月見草は、よかった。富士には、月見草がよく似合う」(富獄百景)

昭和16年太宰が32歳の時に静子(27)は二人の女性と太宰の家を初めて訪れたのである。太宰は不在であったが、煙草をふかしながら帰ってきた。妻美智子と生まれたばかりの長女園子がいる家庭だったので、いくら愛想の良い太宰でもあまり歓迎はできなく静子は淋しく帰ったのでした。その後も密かに文通をし、昭和22年2月、神奈川県下曽我に住む太田静子を訪ね、一週間ほど滞在した。その時身籠もってできた子供が作家太田治子である。

太田静子には、25歳で弟の同僚からの熱心な求婚を受けて結婚するも、夫を愛することができずわずか1年ほどで離婚したという過去がありました。
女学校時代から口語短歌や詩歌を嗜んでいた静子は、離婚直後にふと読んだ太宰の小説に惹かれ、小説を書きたいので指導してほしい、という内容の手紙を太宰に送ります。太宰はこの手紙に“お気が向いたら、どうぞおあそびにいらして下さい”と返事をし、静子を自宅に招きました。そして太宰と静子はその出会いをきっかけに、恋に落ちてしまったのです。

太宰と静子はそれから、妻・美知子の目を盗んで逢い引きを重ねるようになります。太宰は静子に送ったラブレターの中に「僕は今日まで、結婚の時にたてた誓いを一所懸命まもって来た。だけど、もうどうしていいか分からなくなった。」とある。

太宰の生活は堕落したものであったが、余りにも、弱さ=優しさが周囲の生活に耐えられなかったのだと思う。次々と裏切られ生きるすべをこの世には見つけることが出来なかったともいえます。無類の「優しさ」と「羞恥心」のために、生涯、5度の自殺未遂を繰り返し絶望の淵から、「生きる」事への、希望と不安を謳い上げた劇的な生涯であった。

 
降りしきる雨の中、6月19日折り重なるように二人の遺体が発見された。「千草」の真向回にある富栄の下宿先
冨江の検視には、父親の山崎晴弘氏が立ち会っており、
太宰のお通夜は下連雀の自宅で、彼女のお通夜は間借りしてた部屋で行われています。「千草」という小料理屋の土間で行われ豊島与志雄(葬儀委員長)井伏鱒二、亀井勝一郎、今官一、山岸外史らが土間から一段高くなった座敷のへりに並んでいた。

親友の、檀一雄は姿を現さなかった。、文壇は皆、富栄を悪者扱いにしたのです。太宰は「殺された」とまで言われたが立ち会った友人らも「穏やかな顔」だったとしか言っていないとある。私は、女性として富栄さんが一番かわいそうに思えてなりません。次女(佑子)が生まれたころ愛人太田静子さんが治子を産み認知して泣きじゃくる富栄を前に「お前には修治の修があるではないか」となんと女心を知らぬ男なのかと思った。入水した翌日の深夜土手の上に太宰と富栄の下駄が置かれていた、駆けつけた妻の美智子はその下駄を放心したように抱き続けたという。

太田静子さん1948年8月1日、井伏鱒二たちの訪問を受け、「太宰の名誉作品に関する言動を一切慎む」という内容の誓約書を取られ、その引換に『斜陽』改装版の印税10万円を渡される。しかし津島家からの冷遇に耐えかね、1948年10月、この誓約を破る形で『斜陽日記』を刊行。この日記の内容に『斜陽』と重なる部分があまりに多かったため、太宰死後の捏造ではないかとの説を唱えられて悲しんだ。最後の生き証人となった林聖子さんも太宰の遺体があがった玉川上水で立ち会っています。

津軽旅行をして三鷹に帰宅、22年に発表された「メリイクリスマス」の「シズエ子ちゃん」のモデルとなったのが林聖子さん(太宰の短編小説 メリークリスマスで林さんは小説の中のヒロインのモデルにもなっています。お母さんの富子さんが太宰と知り合いだったが、  母が父と離婚した後に、新宿のバーに勤めだして、そこは作家の方がお見えで、そこで太宰さんと最初にお会いしたのが、初めなんです。

そのころは父の方に一緒に住んでいた 。 母のところに泊りがけで行っていたが、太宰さんも時々ご一緒されました。)である。太宰の顔は深い眠りに入っているように、穏やかだった。当時は新聞や雑誌では「殺された」と馬鹿げた記事まで飛び交ったが全く当たらなかったのです。

富栄が生前から青酸カリを隠し持っていることを知っていた太宰は内心常に警戒していたのだ。富栄も太宰を脅していた。しかし、ウイスキーにうまく混入されて多摩川の土手で飲まされたと思う。新戯作派作家の仲間の一人坂口安吾が「太宰は口癖のように死ぬ死ぬといっていたが、本心ではなく作品の中だけのこと。頭の悪い情婦にせがまれてあんなことに。頭で勝負する文士は、時にはおつむの軽い女が息抜きになる」(不良少年とキリスト)と言っている通り最後に「無理心中」を強いられたというところが偽わざるところと思う。青森県の新興成金地主の家の子としての誇りと負い目を生涯持ち続け津軽という地方にも文化の中心東京にも住みがたい人だったと思う。戦後の荒廃と農地改革による生家の没落は、太宰に深い悲しみを与えました。


・・・築百年。生家の知られざる離れ

6 (1)a> 
〈津島家新座敷〉は1922年(大正11)の建築。当初は生家(現・斜陽館)の奥に渡り廊下で繫がる、太宰の長兄夫婦のために建てられた離れである。
太宰の生家・津島家の離れ、通称「新座敷」は文壇登場後の太宰の居宅として唯一現存する貴重な邸宅である。1945年に東京と甲府の戦禍から逃れた故郷で妻子と共に暮らし、23作品を創作した空間が奇跡的に保存されている。2007年に初公開。


 疎開した太宰治が暮らした家として、唯一現存する建物。太宰はこの家で「パンドラの匣」「苦悩の年鑑」「親友交歡」「冬の花火」「トカトントン」など、数々の作品を執筆しました。
   
正月であり途中、猛吹雪に見舞われ中山峠と十和田湖へ向かう道路が通行止めになっている事を知らず本当に死ぬ思いをした。まさに、九死に一生の思いで十和田市についたのでした。さすがに4日であり営業している飲食店がなく止む無く、全国チェーンの白木屋グループの「魚万」で年越しとなった。二人は吟醸酒付きの飲み放題コースで命あることの尊さを祝ってしたたか飲んだ。
私は勢いがつき近くのルーマニア人専門のナイトクラブで気炎を挙げて無事2013年の年を迎えることができた次第。途中、迷い乍ら八甲田山の麓に出た時はその威容に息を吹き返した気分になった物でした。山中では携帯電話も利かず、SOSも出来なかったのだから、人間の運命は紙一重です。


この建物は斜陽館の裏口で蕎麦屋に行こうと思って出たところにあった。太宰が疎開をした時に父と長兄(長男・次男は夭折)文治に会いたくなかったのでここで過ごしたとばかり思っていた。しかし、そうでもなかった様ですね~謎)この頃の作品は健康的であり明るさを感じる作品が多い。しかし、「桜桃」にわずかに記しているが、長男正樹の口もきかず知恵遅れの症状(現在のダウン症)を呈してきた悲痛な現実は太宰の生き方に大きなな影響を与えたのである。(家庭の幸福は諸悪の根元)(子供より親が大事と思いたい)(父は義のために遊ぶ、命懸けで遊んでいる)(親がいるから子が育たない・・・)これらの言葉の背後に、長男の将来に対する不安、地獄の思いが潜んでいる。安倍さんに言わすと「国民より自民党議員のほうが大事」ということになる。笑)

太宰は自分の境遇を誇りにも思っていたが、実家はただの高利貸で儲けた成り上がりであり、名家でもなく家柄も高くもないことに悩んで育ったのです。(苦悩の年鑑)病弱だったが頭の良い太宰は旧制弘前高校から東大仏文科へ入学、東大時代は殆ど学校にも行かず「日陰の生活」つまり左翼運動に明け暮れ三馬鹿とも「からす組」といわれた。

1934年同人誌「青い花」を発刊した木山捷平、伊馬鵜平、小山祐士、詩人の中原中也らは四散した、残った檀一雄、山岸外史と私娼窟玉の井で放蕩三昧の生活をしていた。当時の太宰は「むなし、むなし、すべてがむなし」と言いながらアルコールとニコチンの無い健康的生活に憧れながらも酒とタバコをぶかぶか吸い借金をしていた。と檀は言っている。共に無頼漢を名乗り無頼漢こそ優しい愛のある男なのだと自らの裏切り、偽善に反省を込めた言葉が「むなし」と言う言葉になったのだと思う。

最後まで都会に憧れ田舎者に終わった気の弱い男であったと今官一は述壊している。入水の直前は激しい喀血を繰り返し、死を覚悟していた様子もある。富栄が青酸カリを隠し持っている事に怯え出版社の人と必死に探した事も在り、「生きる」事へのかすかな望みが合ったのではと推理される面もある。しかし、妻美智子との気まずさ、治子の出産、富栄との関係から既に死ぬ意外に道は無い環境であった。太宰の女関係には何処か、打算的で暗いものがあリ周りの先輩文壇からは好まれてはいなかったのである。

卒業を条件に120円の仕送りで山岸外史や檀一雄の三羽烏で夜の酒場を飲み歩いていた。左翼運動からの脱落、卒業出来ず、仕送りは90円に下げられた。貧乏書生も飲みに集まり借金生活でした。檀は徴兵されたが、肺疾患で徴兵を免れた戦時下の太宰は、あからさまに国家社会主義に乗じた小説を書くことも、あからさまに戦争反対を掲げることも、あえて沈黙もしなかった。

太宰は『十五年間』の中で「私は戦争中に、東条に呆れ、ヒトラアを軽蔑し、それを皆に言いふらしていた」と書いているが、この発表は戦後のことで、戦時中の作品には勿論このようなストレートな発言は見当たらない。

又「若い人が戦地で戦っているのに自分が死んではいられない」とも言っています。事実この間の自殺行動はありません。当時の戦時教育の強い影響で志願した人もいたが、醤油を飲んで徴兵を拒否した人もいたのも事実です。誰しも、死を覚悟の徴兵には拒否反応を持っていたのです。太宰も一概に、死のうとは思てはいなかったのです。
第二次世界大戦が終わる頃、すでに大人気作家として多忙な毎日を送っていた太宰は、数年ぶりに静子との再会を果たします。しかし、太宰が静子に告げたのは、“小説の材料のために、日記を提供してほしい”という依頼のみでした。

太宰に依頼されて静子が提供した日記は、小説『斜陽』のモデルとなります。静子はその際に太宰の子を身ごもるも、それ以来太宰からの態度は冷たくなり、“自分は小説の材料として利用されただけなのではないか”と疑念を抱き続けていたといいます。

富栄は太宰と心中自殺をする直前、静子に宛ててこんな手紙を投函していました。

修治さんはお弱いかたなので 貴女やわたしやその他の人達にまでおつくし出来ないのです わたしは修治さんが、好きなので ご一緒に死にます

太宰が富栄とともに玉川上水で心中したのは、1948年6月13日。太宰の遺体が見つかった川原には“下駄で摺った跡”があったとされており、井伏鱒二はこれを、太宰が死ぬまいと最後の瞬間に抵抗した名残りだろうと思った。と分析しています。



  
下連雀の自宅にて。 斜陽館の和室の漢詩に「斜陽」の文字がある。

第33回モントリオール世界映画祭で最優秀監督賞を受賞した。「ヴィヨンの妻」は、破滅的な作家とそれを支える妻の物語だ。戦後のあわただしい仕事の中で、「ヴィヨンの妻」「斜陽」「人間失格」の三篇は特に評論家の絶賛を浴びた作品である。この作品も飲んだくれの大谷という作家につくす妻とのかもし出す雰囲気が哀れ深さ、一種の冷たい戦慄的美を創出している。
「傷つきやすい心をも持って生まれたゆえ不安におびえ巷を彷徨する、無頼漢だけが持つやさしい愛情を知れ」と太宰は言いたかったのだと思う。「ここにあるのは、ヒモのような男を忍従と恕しに彩られた女人のやさしさと愛であり「どん底」に灯る男女のつかのまのいとしみ合いだ」とある作家は言っている様に、虚無感を心の奥に持ってしか、優しさを自分のものとはできない人の心の相を見事に描いたところが太宰文学の欧米文学と違う日本文学の美の文豪として認められたのだと思う。戦後、敗戦を日本の滅亡と実感し、「古い道徳に抵抗し恋しいひとの子を生み育てる事が私の道徳革命です」と「斜陽」で書き送った。「人間失格」では虚構化された自己を告白的に描き人間関係の本質と不毛な疎外感を描いた。

「心には悩み煩う事の多い故に、おもてには快楽を装わざるを得ない」太宰治     




永瀬拓也叡王vs豊島名人・竜王「7番勝負」

6月21日(日) 「伊豆今井浜温泉 今井荘」
静岡県賀茂郡河津町見高127
立会:青野照市九段
記録係:熊谷俊紀二段
10:00~【持ち時間】5 時間
【先手番・後手番】:【先手】永瀬拓矢叡王 vs 【後手】豊島将之竜王・名人

【第5期 #叡王戦 七番勝負】
第1局 夕食 #将棋めし

・永瀬叡王
将棋ミニ会席
アイスコーヒー
アイスウーロン


・豊島竜王・名人
将棋ミニ会席
オレンジジュース

  

千日手によりPM8:50より再放送をいたします。





【 #竜王戦 ランキング戦3組決勝】
杉本昌隆 八段 VS 藤井聡太 七段

第33期竜王戦ランキング戦3組決勝、6月20日(土)は、杉本八段VS藤井七段戦が行われます。勝者は本戦出場となります。

先手藤井7段95手まで勝ち。竜王戦挑戦者決定トーナメントに出場決まる。師匠への恩返しとなった。

「abemaTVトーナメント」

将棋界の“神”と“天才”が、ついに究極の三番勝負で激突する。プロ将棋界初の超早指し団体戦「第3回AbemaTVトーナメント」の予選Dリーグ第2試合で、チーム永瀬とAbemaドリームチームが対決。6月21日午後7時から放送されるが、放送に先立ち、対戦カードが発表された。ファン大注目となっていたチーム永瀬の藤井聡太七段(17)と、Abemaドリームチームの羽生善治九段(49)は大将戦で激突。フィッシャールールで初の対決が実現した。

 同棋戦は、もともと羽生九段の着想のもと、チェスで用いられるフィッシャールールをベースに持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算という独特のルールでスタートしたもの。個人戦だった第1回、第2回大会は藤井七段が連覇を達成していた。今回の直接対決は、棋戦を生み出した者と、連覇した者という構図だ。

※この番組は2月24日に収録したものです。 将棋界初のドラフトによる団体戦を実施! 各チームは、豊島将之竜王・名人、渡辺明三冠、永瀬拓矢二冠、木村一基王位、佐藤康光九段、三浦弘行九段、久保利明九段、佐藤天彦九段、広瀬章人八段、糸谷哲郎八段、稲葉陽八段ら、将棋界を代表する選ばれし11名のレジェンド棋士たちがリーダーを務め、全棋士参加によるドラフト会議によりチームを組成します。 さらに12チーム目として、本トーナメントの企画に携わった羽生善治九段がリーダーとして率いる、総監督・藤田晋によるドラフトチーム「Abemaドリームチーム」も特別参戦!団体戦は、3人1組を1チームとし、計12チームを、4つのリーグに分けて戦い、3チームのうち、上位2チームが本戦トーナメント進出となります。 ※段位は収録当時のものになります

東京都で新たに35人が感染 4日連続で30人超え
 今日21日、東京都が確認した新型コロナウイルスの感染者は35人だった。4日連続で30人を超えた。おとといは35人、きのうは39人だった。(ANNニュース)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

真夏日とコロナ新規感染。将棋。



  
非常事態宣言解除から控えていた「北のたまゆら」に2週間ぶりに行ってみた。意外に空いていたのには驚きました。すぐ近くのスーパー銭湯で休業要請が続いていた「湯処ほのか」が再開されたからかと思う。江別市の「湯の花江別殿」も再開されたがもみじ台線がしばらく運航停止ということで、もし運航開始となれば、3分割され3密も解消され新規感染を抑えることができるのでは思った次第でした。
真夏日が続きシャワーでは汗も切れず温泉は高温でよく汗を流してくれて水分さえ補強すれば気持ちさわやかである。
タクシー(いつの間にか値上げ)で整形外科で脊椎管狭窄症の鎮痛剤と血行をよくする薬だけを頂戴して(3ケ月分なら医師の受診が必要だが60日分)再び厚別区役所までタクシーで急いだ。戸籍抄本を取ったのだが免許証を70歳返上をしているので写真付きの証明書がなくて困りました。住民基本台帳は10年の期限切れで採用できず、各種質問に答えてようやく発行されました。いやでもマイナンバー登録をしなければならないのかと思うと嫌になりました。

感染者増、東京アラート出さない都庁 逆に指標を見直す

「東京アラート」の発動を受けて警戒を呼びかける赤色にライトアップされたレインボーブリッジ。手前は五輪のモニュメント=2020年6月2日午後11時42分、東京都港区、恵原弘太郎撮影



 東京都内では、新型コロナウイルスの感染者が14、15日と2日連続で40人を上回った。感染拡大への警戒を呼びかける「東京アラート」を出すための三つの指標のうち二つで超えたが、都は改めてアラートを出すことなく、逆にアラートを出す指標を見直すことにした。10日間で解除されたアラートの意義を疑問視する声が庁内からも出ている。

 都はアラートを出すか判断する上で、①1日あたりの感染者数(1週間平均)が20人以上②感染経路が不明な人の割合(同)が50%以上③週単位の感染者数の増加率が1倍以上――という三つの指標を主な目安としてきた。

 都は2日、②と③が上回ったとしてアラートを出し、都庁とレインボーブリッジを赤くライトアップした。繁華街の人出は減らなかったものの、都は11日、3指標とも下回ったとしてアラートを解除し、休業要請の段階的緩和の最終段階である「ステップ3」への移行に踏みきった。


小池百合子知事はアラート解除の際、「数字(感染者数)は落ち着いており、東京アラートの役目も果たしたのかなと思う」と述べた。だが知事に近い都議や都幹部からも「アラートを出した後の人の流れによる感染状況が分からないままの解除は疑問だ。なぜ解除の判断を急いだのか」とする声などが出ていた。

東京 2日連続で40人超え、西村大臣「積極的な検査の結果」
15日 20時42分
 東京都内で2日連続で40人以上の感染が確認されたことについて、西村経済再生担当大臣は、いわゆる「夜の街」の関係者が積極的に検査を受けたことによる「前向きな取り組みの結果」との認識を示しました。

 「集団で(検査を)受けて頂いて、二次感染を止めているということでもありますので、積極的な前向きな取り組みの表れという風に受け止めている」(西村康稔経済再生相)

 東京都内では15日、2日連続で40人超えとなる48人の感染が確認され、そのうち「夜の街」の関係者は20人にのぼっています。これについて西村大臣は、「夜の街」を対象とした積極的な集団検査により二次感染を防いでいるとし、「前向きな取り組みの結果」との認識を示しました。

 そのうえで、19日に予定されている都道府県をまたぐ移動の緩和など社会経済活動の引き上げについて、「今の時点で変更は考えていない」とし、専門家の意見も聞きながら状況を注視したいと述べました。




南北共同宣言から20年、金与正氏 なぜ韓国批判?
15日 17時19分
 韓国と北朝鮮が史上初の首脳会談を行ない共同宣言を発表してから15日で20年。しかし、祝賀ムードどころか北朝鮮は韓国への敵対姿勢を強めています。その中心と言えるのが金正恩(キム・ジョンウン)党委員長の妹・与正(ヨジョン)氏。どんな狙いがあるのでしょうか?

 「(韓国の脱北者に)死を!死を!」(北朝鮮 6日)

 先月末、韓国の脱北者団体が金正恩体制を批判するビラを飛ばしたことに、連日、強く反発している北朝鮮。15日も国営メディアが韓国に警告しました。

 「けりがつくまで、連続的な行動で報復するだろう」(労働新聞 15日付)

 厳しい韓国批判の中心となっているのが金与正党第1副部長です。

 「(南北共同連絡事務所が)遠からず、跡形もなく崩れる悲惨な光景を見ることになるだろう」(金与正 党第1副部長 13日)

 ここにきてなぜ韓国批判の急先鋒となっているのでしょうか?

 「南北は楽観的な信念を持って、民族和解と平和、統一の道を、ゆっくりでも一歩ずつ進まなければならない」(韓国 文在寅大統領)

 史上初の南北首脳会談で共同宣言が発表されてから20年となった15日、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領はこのように述べ、北朝鮮に対話を再開するよう呼びかけました。しかし、北朝鮮は先月末の脱北者団体による批判ビラの散布以降、連日、韓国を批判。

◆北朝鮮脱北者団体が北朝鮮批判ビラを大量にばらまいていることに、北朝鮮側は「コロナウイルスが付着していることを警戒しています。北朝鮮は金与正 を「金正恩と対等のパートナーである」と述べています。血統的に次の指導者を誇示した行為ととらえられている。◆



開城工業団地・金剛山観光に終止符 南北関係は20年前に逆戻り

2020年6月17日 14時16分 聯合ニュース

北朝鮮が報じた南北共同連絡事務所の爆破写真=(朝鮮中央通信=聯合ニュース)

【ソウル聯合ニュース】韓国と北朝鮮の関係が、20年前の対決時代に逆戻りすることになった。2000年の初の南北首脳会談で朝鮮半島の和解と平和の新時代をうたった南北共同宣言を採択して以降、さまざまな曲折を経たものの、南北関係における成果が根こそぎ失われる今ほどの危機はなかった。

 北朝鮮は16日、開城の南北共同連絡事務所を爆破した。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長(朝鮮労働党委員長)が18年4月の南北首脳会談で採択した「板門店宣言」に基づき設置された連絡事務所が崩壊する様子は、この2年余りの南北交流がつかの間の夢にすぎなかったことを象徴的に示した。

 さらに、北朝鮮の朝鮮人民軍総参謀部は17日、18年9月の南北軍事合意にのっとり撤去した非武装地帯(DMZ)内の監視所を再び設置すると表明。軍事合意を事実上破棄した。




上田初美女流四段が伊藤沙恵女流三段に勝ち、清麗挑戦権を獲得 ヒューリック杯清麗戦挑戦者決定戦
更新:2020年06月12日 16:55


第2期ヒューリック杯清麗戦挑戦者決定戦、上田初美女流四段VS伊藤沙恵女流三段の対局が6月12日(金)に行われ、上田女流四段が126手で伊藤女流三段に勝ち、挑戦権を獲得しました。

上田女流四段は初の清麗挑戦で、里見香奈清麗との五番勝負第1局は7月4日(土)に東京・将棋会館で行われます。



水森かおり、丘みどりら日本作曲家協会が表彰
[2020年6月16日5時0分]


水森かおり(20年3月撮影)

日本作曲家協会が15日、10月5日に東京・北区の「北とぴあ」で開催する「日本作曲家協会音楽祭・2020」で表彰する歌手と受賞曲を決定した。

ベストカラオケ賞は水森かおり「瀬戸内 小豆島」、ベストパフォーマンス賞は丘みどり「五島恋椿」、ロングヒット賞は竹島宏「月枕」が選ばれた。「特別選奨」は大川栄策と香西かおりの2人が受賞。奨励賞は大石まどか、おかゆ、中沢卓也、藤井香愛、HORIKENの5人。後日、BSテレ東で放送する予定。


さっぽろ雪まつり、大雪像取りやめ 規模縮小し開催へ
06/16 21:34 更新
札幌市などでつくる「さっぽろ雪まつり実行委員会」は16日、来年1~2月に札幌市内で開催予定のさっぽろ雪まつりについて、規模を縮小し、大雪像の製作を中止すると発表した。毎年9月に同市内で開幕する道内最大規模の食の祭典「さっぽろオータムフェスト」も中止の方向。いずれも、新型コロナウイルスの感染拡大の収束が見通せない中、スポンサー企業の協力を得たり、出店する飲食店を調整したりすることが難しいため。

 雪まつり実行委は今後、大通会場は中小の雪像を中心として、雪像の間隔を空けるなどの感染予防策を協議。開催期間の短縮や他会場の雪像数などを具体的に検討する。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/431165

囲碁十段戦、82日あけて仕切り直し 17日に第3局
2020.6.16 11:20ライフ囲碁
ヒューリック杯棋聖戦

第58期十段戦五番勝負第2局で、対局する村川大介十段(左)と芝野虎丸名人=3月26日、大阪市中央区(安元雄太撮影)

 囲碁のタイトル戦、第58期十段戦五番勝負(産経新聞社主催)の第3局が17日、東京都千代田区の日本棋院で行われる。当初、4月16日に実施される予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため延期。第2局から82日あけての仕切り直しになる。初防衛を目指す村川大介十段(29)と、3冠がかかる芝野虎丸名人(20)=王座=ともに1勝ずつ。シリーズの行方を左右する大一番になる。

 今期の五番勝負は3月3日に開幕。歴代最年少で挑戦者になった芝野二冠が第1局(大阪府東大阪市の大阪商業大学)を白番3目半勝ちすると、3月26日の第2局(大阪市の関西棋院)を村川十段が白番2目半勝ちし、タイに持ち込んだ。

 第3局は4月16日、長野県大町市で行われる予定だった。しかし新型コロナウイルスの感染が全国に広がるなか、政府の緊急事態宣言が出されたこともあり、囲碁の公式戦はすべて中断。十段戦第3局も無期限延期となり、第32期(平成6年)から昨年まで26年続いた同市での開催も途切れることになった。

 「こういう状況なので、仕方ない」(村川十段)、「移動することで感染の恐れが出るので、ホッとした」(芝野二冠)という2人は、6月に対局が再開されるまで、インターネットを利用した練習対局で実戦感覚を鈍らせないようにしてきた。

 日本棋院によると第1期本因坊戦(当時は六番勝負)の第4局(昭和16年3月19~21日)のあと、101日あいて第5局(7月1~5日)が打たれた例がある。今期の十段戦のように、一つのタイトル戦の対局間隔が82日あくのは、昭和52年に現行の七大タイトル戦が定まって以降、最長という。


 どちらかが3勝すれば決着する五番勝負は通常、開幕から2カ月で、4勝する必要がある七番勝負は3カ月以内に終わるよう日程が組まれる。


【速報】”昼カラ”新たにクラスター・・・3軒目 
17日、札幌市では新たに6人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。さらに、新たな”昼カラ”での集団感染が発生した疑いがあるとして店名を公表しました。
 札幌市によりますと、クラスターが発生したと考えられる店舗は札幌で3軒目で、札幌市北区の『カラオケ広場さっぽろ挽歌』です。5月いっぱいは休業していましたが、1日から営業。14日から再度休業しているということです。今回は4日から13日に利用した人から健康状態確認の連絡を呼びかけたいとしていてこの期間に客48人が利用し、28人と連絡が取れていないということです。この店舗では利用者が4人、従業員が1人感染が確認されているということです。市外の方もいるので、札幌市在住者は市の窓口、市外は道庁へ連絡してほしいとしています。『カラオケ広場さっぽろ挽歌』を6月4日に利用した男性1人が、すでに集団感染が確認された店舗を利用していたことがわかっているということです。




里見香奈女流王位が防衛を決める
第31期女流王位戦五番勝負第3局は、里見女流王位の勝ちとなりました。終局時刻は18時59分。消費時間は▲里見3時間46分、△加藤3時間59分(持ち時間各4時間)。里見女流王位が五番勝負を3勝0敗のストレートで制し、女流王位を防衛しました。



豊島将之名人VS渡辺明三冠 第78期名人戦七番勝負第2局

豊島将之名人VS渡辺明三冠 第78期名人戦七番勝負第2局
更新:2020年06月17日 17:00
   
第2局で使う駒を選ぶ豊島将之名人。
左は渡辺明三冠=2020年6月17日午後4時58分、山形県天童市の天童ホテル、迫和義撮影
豊島名人が第2局用に選んだのは、淘水(桜井亮)作、菱湖書。渡辺三冠も同意しました。豊島名人は「かなり迷いました。どの駒も使ってみたかったんですが、2日制なので、長く使って疲れなそうなものを選びました」と選んだ理由を話しました」。

前夜祭はなくなりましたが、歓迎セレモニーが開かれました。山本信治・天童市長から両者に、記念品のサクランボ「紅秀峰」が贈られました。佐藤錦より大粒で食べ応えがある品種とのことです。

豊島将之名人に、渡辺明三冠が挑戦する第78期名人戦七番勝負は、第2局が6月18・19日(木・金)に、山形県天童市「天童ホテル」で行われます。

本局は、挑戦者である渡辺三冠の1勝で迎え、勝てば先行を維持、豊島名人が勝てば1勝1敗とタイになります。

豊島名人VS渡辺三冠は、過去28回対戦し、渡辺三冠の17勝11敗です。

名人戦においての対戦成績は、渡辺三冠の1勝0敗。順位戦においての対戦成績は、渡辺三冠の1勝0敗となります。

豊島名人は、初のタイトル防衛に向けて、渡辺三冠は、初の名人獲得に向けての対戦となっています。

第78期名人戦の模様は、ABEMA名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

   images (1) images (2)
名人戦第2局が18日午前9時、山形県天童市の天童ホテルで始まりました。渡辺三冠の先手で初手▲2六歩、豊島名人は△8四歩と応じました。解説の横山泰明七段は「渡辺さんの先手番は矢倉か角換わりで8割ほどになるので、相掛かりは意外です。豊島さんの予想を外しに来たのかもしれません」とみています。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、開幕が延期された今年の名人戦。第1局から第3局まで、3週続けて行われる異例の日程だが、特に豊島名人にとって今月は「試練の月」となった。

 本局の後、20日には静岡県河津町に移動し、翌21日には永瀬拓矢叡王(27)=王座とあわせ二冠=との叡王戦第1局に臨む。23日には大阪で糸谷哲郎八段(31)と王座戦の挑戦者決定トーナメントがあり、25・26日には東京で名人戦第3局を戦う。対局日以外は全て移動日となる過酷な日程だ。

名人戦第2局1日目午前のおやつです。

 豊島名人(写真左)フルーツ盛り合わせ=佐藤錦、赤肉メロン、シャインマスカット
 渡辺王将(写真右)佐藤錦、アイスコーヒー


【第78期将棋名人戦第2局】#千田副立会人に聞きたい~初日午前の局面解説~
名人戦第2局は1日目の昼食休憩に入りました。
 
 豊島名人=本マグロちらし寿司、サラダ、緑茶
 渡辺王将=山形牛肩ロースのすき焼き丼、アサリの赤出汁味噌汁

昼食対決と言えば、6月8日に東京・将棋会館で行われた第91期棋聖戦五番勝負の第1局が注目された。藤井聡太七段がタイトル戦に初めて登場した記念すべき日だ。藤井七段はこの日、980円のカツカレーを注文した。これに対してタイトル保持者の渡辺明棋聖は3600円のうな重。

ダウンロード 
記録用紙に刻まれる消費時間。指し手の右枠が消費時間の欄で、その中の左上が1手ごとの消費時間、右下が累計消費時間。いずれも単位は分

 午後4時33分、47手目を考える渡辺挑戦者に記録係の鈴木麗音初段が「渡辺先生、3時間使われました」と声をかけた。豊島名人は46手目まで3時間9分使っている。消費時間はほぼバランスがとれているようだ。(村上耕司)

『指し掛け』



名人戦第2局は豊島名人が52手目を封じて1日目の対局を終えました。消費時間は渡辺王将3時間51分、豊島名人4時間12分。
横山泰明七段は「渡辺王将が仕掛けましたが、豊島名人がうまくいなしました。豊島名人の打った6四桂が働くかどうかが今後のカギです」とみています。




河井克行・案里夫妻18日逮捕へ 検察方針、参院選巡る買収の疑い
6/18(木) 0:20配信

中国新聞デジタル

河井克行氏(左)と案里氏

 昨年7月の参院選広島選挙区で、票の取りまとめを依頼する趣旨で選挙区内の地方議員や首長らに現金を配ったとして検察当局が18日に、河井克行前法相(57)=衆院広島3区=と同選挙区で初当選した妻案里氏(46)を公選法違反(買収)の疑いで逮捕する方針を固めたことが17日、関係者への取材で分かった。


道内1人死亡5人感染 新型コロナ
06/18 16:34 更新
 道と札幌市は18日、道内の新型コロナウイルス感染者1人の死亡と計5人の新規感染を確認したと発表した。道によると、死者は80代で性別など非公表。感染者については3人が札幌市在住で60代、70代の女性と80代男性。残る2人はいずれも石狩管内の60代男性と50代女性という。



東京都、新たに41人が感染 累計は5674人に
06/18 15:27

新宿・歌舞伎町の繁華街=14日夜、東京都新宿区
 東京都で18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに41人報告されたことが関係者への取材で分かった。累計は5674人となった。

 都内の感染者数は5月25日の緊急事態宣言解除後に再び増加した。都は今月2日に「東京アラート」を発令し、11日に解除。12日にほぼ全ての休業要請を解除した。最近は新宿区が実施している夜の繁華街での集団検査に伴う感染の判明が目立ち、14日は47人、15日も48人に上った。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

入梅、将棋叡王戦。勤医協歯科に行く。



 

室内外の温度差が激しく体調不良でしたが、勤医協歯科診療所の定期メインテナンスに行ってきました。コロナ自粛で足腰が弱りJRバスで行った。コロナ感染の職業では受付・事務員が圧倒的に多いそうだ。ビニールシートで仕切り全員の体温検査を行っていた。
歯科医師と衛生士さんはフエースガードをしていたが、不思議と一般医師と看護師に比べて感染者は極端に低いようだ。新型コロナ以前から注意を払っていた事が要因らしい。野幌川の上流になる熊の沢川も雪が少なかったせいか水かさが少ない。野菊は素朴でどこにでも咲いている。

  
歯肉炎と歯周病は比較的安定していたので、気をよくして久しぶりに公園内を散策してみた。東屋も奇麗に整備されているが人出がありません。巣ごもりの癖が治っていないのでしょうね。

  
蝦夷リスの餌置き場であるが、昼頃には巣に帰っていてスズメとカラスが残り物を整理していました。手稲連峰も残雪が見られ公園の高台のパーゴラで一息入れて貯金通帳を見てみたが給付金はまだ振り込まれていませんでした。

「第5期叡王戦」七番勝負延期後の開催日程が決定~6月21日より開幕、会場は未定~
 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)および公益社団法人 日本将棋連盟は、両社が主催する棋戦「第5 期叡王戦」七番勝負を6月21日(日)に開幕することを決定いたしました。
「第5 期叡王戦」七番勝負は、政府より発令された緊急事態宣言を受けて長らく開催を見合わせていましたが、5月25日に発表された同宣言の全面解除を踏まえ、第1局を6月21日(日)に、そして第2局を7月5日(日)に実施する運びとなりました。
 第1~2局の会場および第3局以降の日程や詳細につきましては、今後の状況を鑑みて検討し、決まり次第お知らせいたします。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

【第5期叡王戦 七番勝負 開催日程】
◆第1局:2020 年6月21日(日)10:00~【持ち時間】5時間
【先手番・後手番】:【先手】永瀬拓矢叡王 vs 【後手】豊島将之竜王・名人
【対局会場】未定
◆第2局:2020年7月5日(日)10:00~【持ち時間】5時間
【先手番・後手番】:【後手】永瀬拓矢叡王 vs 【先手】豊島将之竜王・名人
【対局会場】未定




東京アラートも昨日で解除となり休業要請も段階的に緩和される。将棋界も感染予防には注意しながらも少しづつ平常に戻りつあることは本当に楽しい事であります。10,11日と名人戦がありお互いにマスクをして棋士がマスクをはずしたときは記録席との間に仕切り板を立てての対局となり、招待客やフアンとの前夜祭もなく、食事は三重県鳥羽市戸田家さんの幕の内弁当をそれぞれの部屋に持ち帰り食べるという異様なものですが、将棋会館以外のホテルで対局ができたことは一歩前進でした。将棋は渡辺三冠が名人戦初挑戦で初の勝利をあげました。


新型コロナウイルスは私たちの生活を変え、さまざまな業界で感染への警戒が続いています。屋外で緑あふれる広大なコースを回り、感染リスクが低いイメージがあるゴルフ場でも“新たなプレー様式”を模索する動きが出ていて、評判が上々な取り組みもあります。
広がりつつある新たな様式は、プレー人口がピーク時から半減するというただでさえ苦しい状況で新型コロナウイルスの大打撃を受けた日本のゴルフ界の救世主になれるのでしょうか?
(スポーツニュース部 記者 保坂勇気)


日本ゴルフ場経営者協会 大石順一 専務理事
「新型コロナウイルスの影響でこれまでのゴルフに対する価値観が変わっていく可能性がある。ゴルフ場は変化を受けいれて、利用客が求めているものに柔軟に対応できるようプレーの選択肢を用意することが大切になってくる」
できるだけ他者との接触を避けてウイルスの感染リスクを減らすために生まれた新たなプレー様式が、日本のゴルフ人口減少の歯止めにもつながるのか。
私も、久々にゴルフバッグを取り出してコースに確かめに行きたいと思います。



宮里藍 サントリーレディスオープンゴルフトーナメントが、新型コロナウイルス感染症のため開催中止。11日、前年優勝の鈴木愛がリモート会見を行った。

 冒頭で鈴木が世界中で奮闘する医療関係者へ、「私の知り合いにも、お医者さんや医療従事者がたくさんいます。もちろん、コロナウイルスと戦っている人もいる。とにかく、人命を救うため、休みがないそうです。そんな方々がいらっしゃらなかったら、もっともっと患者が増えていたと思う。皆さん、ありがとうございます」と、感謝のメッセージを送る。

 今大会の主催、サントリーからは、賞金の一部から医療従事者用の感染防護具、フェイスシールド、アイソレーションガウン(各10万着)の購入費用、約7,000万円相当を寄付することが発表されている。「本当に素晴らしいことだと思います」といい、「私も試合では皆さんへの感謝の気持ちを込めてベストのプレーを心がける」と誓っていた。

 プレー以外、目立つのはイヤ、という信念で一般へは知られていないが、鈴木自身、社会貢献には熱心だ。毎年、さまざまな団体や、最近ではこども食堂などへチャリティーを続けている。

 順調なら、東京オリンピック代表争いで渦中の選手となっていた。ところが、新型コロナウイルス感染症による、試合中止が相次ぎ、3カ月間の空白が生じる。「自粛期間、ラウンドはほとんどしていない。ゴルフを始めてから、こんなにコースへ行かなかったことはありません。でも、フィジカルのトレーニングは休まず続けてきた。ただし、これまでの経験で休める時は、しっかり休むということが、経験から学んだ私のスタイルです。21年まで続く長いシーズン。試合がスタートすれば、苦しいことばかりが多いから」と話した。



東京都 新たに25人感染確認 新型コロナウイルス
2020年6月12日 19時54分

東京都は12日、都内で新たに25人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で感染が確認された人は合わせて5473人になりました。

このうち20代と30代は合わせて21人と全体の84%を占めています。

25人のうち18人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、このうち2人は集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者だということです。残りの7人は今のところ感染経路がわかっていません。

これで都内で感染が確認された人は合わせて5473人になりました。

また都によりますと、25人のうち13人は夜の繁華街に関連している人で、11人はいずれもホストクラブに勤める20代と30代の男性で、残りの2人は接客を伴う飲食店の従業員の20代の男性と客の20代の女性だということです。

一方、都は感染が確認されていた80代の女性2人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した感染者は313人になりました。


斎藤八段が1勝目 将棋名人戦・A級順位戦1回戦
佐藤圭司

2020年6月12日 23時56分

将棋の斎藤慎太郎八段

 来春の将棋名人戦の挑戦権をトップ棋士10人が争う第79期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の1回戦5局のうち3局目として、斎藤慎太郎八段(27)―糸谷(いとだに)哲郎八段(31)戦が6月12日、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、先手番の斎藤八段が103手で勝ち、今期A級での成績を1勝0敗とした。敗れた糸谷八段は0勝1敗となった。終局は、12日午後11時30分だった。(佐藤圭司)



王位戦挑戦者決定リーグ
https://www.shogi.or.jp/match/oui/61/hon.html
第61期王位戦 挑戦者決定紅白リーグ5回戦が、本日6月13日に東京・将棋会館で一斉に行われます。
現在、挑戦者決定リーグ紅組は、永瀬拓矢二冠が4勝でトップ。それを3勝1敗で豊島将之竜王・名人と佐々木大地五段が追う展開となっています。一方の白組は、藤井聡太七段が4戦全勝で羽生善治九段と菅井竜也八段が3勝1敗です。
双方のリーグ共に、4勝0敗の永瀬拓矢二冠と藤井聡太七段は勝てば挑戦者決定戦進出、敗れると1敗対決の勝者とのプレーオフとなります。


藤井七段連続タイトル挑戦なるか!?王位戦あと2勝で、木村王位に挑戦が決まる!最年少タイトル挑戦者と、最年長タイトル獲得者の奇跡の対決なるか!本局の勝者は、次に紅組の優勝者と対局する。紅組は現在永瀬二冠がトップ!挑戦者決定はまたも、永瀬VS藤井となるのか。注目の一局。
  
10時開始。    藤井七段x阿部(健)七段。菅井八段x羽生九段。.永瀬二冠x本田五段。
部屋割り。



(阿部七段は再開後もしばらく戻ってこなかった)

▲阿部健-△藤井聡、13時30分ごろの局面。昼食休憩の時点(23手目▲1四飛)で「ただでは済まない局面」といわれていましたが、休憩明けから香頭の▲1二角という派手な手も飛び出し、すさまじい局所戦になっています。△8四飛(図)と応援の駒を送ってどうなっているか。

 
▲羽生-△菅井戦の後手陣もなかなかの好形です。先手陣も金銀4枚で非常に堅い。後手は2歩得と6五の位、先手は馬が主張になっています。この将棋も▲鈴木-△佐藤秀戦と同じく、互いに力の出せそうな戦いです。


後手64手で藤井7段が勝ち、王位挑戦決定戦に進出しました。棋聖戦に続き連続挑戦者の資格ができました。決勝の相手は永瀬二冠と行われます。羽生九段と菅井8段は羽生9段が勝ちリーグ残留を決めました。


NHK囲碁・将棋収録始まる。
  
14日NHKEテレを見たら今日から実況放送が始まったようです。時間が限られているので原則録画だと思いますが、コロナ対策でマスクをして記録係との間は仕切り板でカバーされていた。先日の鳥羽市戸田家での名人戦と同じ様子でしたが、いよいよ休業要請が解除されて文化・イベントも活発になり経済復興が進むことが期待できます。


東京都で新たに47人感染 「夜の街」の同じ店で18人
 東京都の小池百合子知事は14日、新型コロナウイルスの感染者を新たに47人確認したと発表した。そのうち18人が新宿区内の「夜の街」にある同じ店での感染だという。また、5人は集団感染が起きている武蔵野中央病院(東京都小金井市)関連だという。都は11日、新型コロナ感染拡大への警戒を呼びかける「東京アラート」を解除した。ただ11日以降、1日あたりの都内での感染者は4日連続で20人を上回っており、再び感染者数が増加している。

道内新たに7人感染 新型コロナ 「昼カラ」は3人確認
06/14 17:48 更新

 道と札幌市は14日、新型コロナウイルス感染者を新たに7人確認したと発表した。感染経路不明は1人。道内の感染者は計1153人(実人数)となった。日中にカラオケを楽しむ「昼カラ」で、クラスター(感染者集団)が発生したと9日に発表された札幌市内の喫茶店では、新たに利用客1人の感染が分かった。札幌市によると、同店の感染者は計16人。胆振管内では30代女性と年代・性別非公表の計2人が感染。札幌市では50代と70代の職業非公表の女性2人、男性は20代の会社員、70代の札幌市職員の2人が感染した。
 道内の直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は、14日時点で0・93人。国が緊急事態宣言の目安としている「0・5人程度以下」を上回っている。(安倍諒、五十嵐俊介)


れいわ山本氏が都知事選出馬表明 野党支持層の票、割れる可能性
2020年6月15日 14時38分 (共同通信)
 
 山本太郎氏
 れいわ新選組の山本太郎代表は15日、国会内で記者会見し、任期満了に伴う東京都知事選(7月5日投開票)に立候補すると表明した。立憲民主、共産、社民の3野党は元日弁連会長宇都宮健児氏への支援を決めており、山本氏との間で野党支持層の票が割れる可能性が強まった。
 都知事選は18日告示。山本氏は13日のラジオ番組で、出馬の可能性について「フィフティーフィフティーだ」と述べていた。これに先立つ11日のれいわの党会合では賛否が分かれ、山本氏に対応を一任した。
 都知事選を巡っては、現職の小池百合子知事らが立候補を予定している。



安倍首相、昭恵夫人の奔放行動の非を認めず余計に信頼失墜
新型コロナに関しての安倍首相の発言は「虚言」「詭弁」「責任逃れ」ばかりだった。

 ただし、この総理は身内には甘い。本誌・週刊ポストは国民が自粛で花見や旅行を控えていた3月下旬、昭恵夫人が“花見”を楽しんでいたことを報じた。首相は国会でこう開き直った。

「自粛が要請されていた公園での花見ではなく、レストランの敷地内の桜で写真撮影した」(3月27日)

 さらに宴会の自粛要請が出ている中で適切かと追及されると、「レストランに行ってはいけないのか」と色をなした。

 まだある。やはり昭恵夫人が3月15日に大分県の宇佐神宮に旅行していたことが報じられると、「妻が大分県を訪問し、神社を参拝することについては事前に本人より聞いていたが、その際、3密とならないようにしっかり気をつけてもらいたいと申し上げている」(4月17日国会答弁)。

 事前に知っていたなら、なぜ「オレは全国に休校要請までしている。こんな時期に旅行は控えてくれ」と夫人を止めなかったのか。

 国民から見ると、“天衣無縫”で知られるファーストレディの“自粛破り”の行動以上に、安倍首相の言い逃れと開き直りに失望させられた。

 コミュニケーション・トレーニングやPRセミナーを運営するグローコム代表の岡本純子氏が語る。

「安倍首相は政府の非については比較的素直に認める傾向があるが、自分自身や身内の非については頑なに認めようとしない。昭恵夫人の行動も謝ればすむ話なのに、非を認めないから余計に信頼を失ってしまう」

※週刊ポスト2020年6月26日号


明日(6月16日)の対局予定です。

【竜王戦 ランキング戦6組 決勝】
高野智史五段VS星野良生四段


のほか、順位戦C級1組開幕戦など全20局が行われます。
中継情報などの詳細は公式HPをご覧ください。→https://buff.ly/2K8c7HL


第61期王位戦の挑戦者決定紅白リーグ5回戦が6月13日(土)に行われ、紅組は永瀬拓矢二冠が5勝0敗、白組は藤井聡太七段が5勝0敗でそれぞれリーグ優勝を決めました。

両者による挑戦者決定戦は6月23日(火)に東京・将棋会館で行われます。

詳しくは、王位戦中継サイトをご覧ください。



      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋名人戦開始。プロ野球は全員PCR検査。


新型コロナ、道内で7人感染 札幌4人、空知3人 道内感染1115人に
06/09 17:16 更新
 札幌市と道は9日、新型コロナウイルスの感染者を新たに7人確認したと発表した。感染者は1115人(実人数)となった。札幌市が確認したのは4人で、50代の職業非公表の男性、60代のパート男性のほか、年齢、性別、職業非公表の2人。道が確認した3人はいずれも空知管内。20代の女性、年代非公表の女性のほか、年代・性別ともに非公表の1人。

毎日、東京と北海道=札幌は競い合っているようですが、野球界では全員がPCR検査をするようです。しかも定期的に検査をすると言う。一般人でもこのようになればどれだけ安心して暮らせるでしょうが。!札幌市の4人はいずれも札幌市在住。丸井今井本店では、紳士服売り場の販売員の感染が判明したと7日発表したが、濃厚接触にあたる人がいないと通常通り営業をした。矢張り3密の密集した場所は危険ですね。丸井さんも少しはお客の足が遠のくであろうと思う。各業界、みな大変ですが完全ゼロに成るまでは市民全員が感染予防に努めなければいけませんですね。

伊藤詩織氏が漫画家らを提訴 ツイッターへの投稿めぐり

3年前に実名を出して記者会見した後、ツイッターに事実と異なる投稿をされて名誉を傷つけられたとして、自らの性被害を告発したジャーナリストの伊藤詩織氏(31)が8日、投稿した3人に計770万円の損害賠償と投稿の削除などを求める訴えを東京地裁に起こした。

 伊藤氏は提訴後に都内で会見を開き、「言葉は人を傷つけ、時に死においやる。これ以上、言葉で人を傷つけることがないよう何か行動を起こさなければいけないと思った」と提訴した理由を語った。

 伊藤氏は望まない性行為で精神的苦痛を受けたとして元TBS記者の山口敬之氏(54)を告発したが、山口氏は刑事事件では不起訴となった。伊藤氏は山口氏を相手取った民事訴訟で昨年12月に勝訴したが、山口氏が控訴している。

 今回の名誉毀損(きそん)訴訟で問題とされたのは、伊藤氏が2017年5月、下の名前を公表して性被害を訴える記者会見を開いた後の同年6月~19年12月、「はすみとしこ」のペンネームで活動する漫画家がツイートした5件。

 訴状によると、18年2月には「山口」と書かれたTシャツを着た女性の絵に「試しに大物記者と寝てみたわ」「枕営業大失敗!!」など書き添えた漫画を投稿。昨年12月に伊藤氏が勝訴した後の投稿では、涙を浮かべた女性を描き、「裁判なんて簡単よ! カメラの前で泣いてみせて裁判官に見せればいい」などと記した。他の3件も同様の内容が書き込まれた。

 伊藤氏は漫画の女性は自身だと指摘し、一連の投稿について「顔と実名を明らかにして性被害を訴えたのに、投稿は逆恨みや金銭目当ての虚偽の訴えと断じていて、極めて悪質」と非難。「性被害に続くセカンドレイプ(二次被害)というべき深刻な名誉毀損だ」と主張している。

 問題の投稿5件の一部をリツイート(転載)した2人も訴えた。元の投稿を他人に紹介するリツイート機能は、賛同だけでなく批判や議論を提起するためにも使われるが、2人はリツイートの前後に自らの意見を付け加えていないため、伊藤氏は「賛同していると理解するべきだ」と指摘した。(新屋絵理)



豊島将之名人VS渡辺明三冠 第78期名人戦七番勝負第1局
豊島将之名人VS渡辺明三冠 第78期名人戦七番勝負第1局
更新:2020年06月09日 17:00
名人戦に他棋戦重なる 豊島名人「かなり大変、でも…」


対戦を前に対局室を検分し、駒を確かめる豊島将之名人(右)と渡辺明三冠=9日午後4時55分、三重県鳥羽市の戸田家、河合真人撮影
豊島将之名人に渡辺明三冠が挑戦する第78期名人戦七番勝負は、第1局が6月10・11日(水・木)に三重県鳥羽市の「戸田家」で行われます。

前期に佐藤天彦名人からタイトル奪取を果たした豊島名人は、自身にとって初の名人防衛戦となります。そして渡辺三冠にとっては初の名人挑戦です。

両者はこれまでに27回対戦があり、渡辺三冠の16勝11敗です。タイトル戦では19年度の第90期棋聖戦五番勝負でぶつかり、渡辺三冠が3勝1敗で棋聖のタイトルを奪いました。
主催 朝日新聞社、毎日新聞社 協賛 大和証券グループ 日程 第1局 6月10、11日戸田家(三重県鳥羽市) 第2局 6月18、19日天童ホテル(山形県天童市) 第3局 6月25、26日将棋会館(東京都渋谷区) 第4局 7月27、28日ホテル椿山荘東京(東京都文京区)5局以降は未定。
名人戦七番勝負の模様は、朝日デジタル、ニフテイ、名人戦棋譜速報とABEMA、及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


◆第79期A級順位戦 対戦表はこちら↓
名人戦A級対戦表↓
http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/A1.html

振り駒の結果、先手番は豊島将之名人。戦型は角換わりとなりました。
朝のおやつです
 
豊島名人 フルーツ盛り合わせ
渡辺三冠 チョコレートケーキ、アイスコーヒー
(アイスコーヒーのみ対局室へ)

棋譜画像がアップ出来ません。
10時25分の着手。 次に△9一飛と寄って△9四歩と仕掛けても、▲同歩△同香▲9二歩△同飛▲8三角で後手が失敗する。澤田六段は、△9二香は手待ちの意味合いが強いと話す。 「(先手側が)研究しにくい手ですね。損になる可能性がある手で、例えば△4四歩▲同歩△同銀とすると、▲9四歩△同歩▲9三歩△同香に▲6六角が生じます。ここは先手も考えると思います」(澤田六段) 11時18分、日本将棋連盟専務理事の脇謙二八段が現地をあとにした。

昼食休憩
【速報】渡辺三冠、昼は親子丼 豊島名人は迫力メニュー
 
https://youtu.be/fVL6FE3NGCk
名人戦第1局は開始から2時間が経過。渡辺挑戦者が9筋の香車を一つ上がった局面で豊島名人が長考しています。解説の杉本昌隆八段は「まだ序盤ですが、構想力と構想力のぶつかり合いです」と話しています。


https://www.asahi.com/articles/photo/AS20200610001121.html
名人戦第1局、渡辺三冠がマスクの代わりに紺色の布で鼻と口を覆いました。ジョギングなどの際、マスクの代わりに着用が推奨されている「バフ」と呼ばれるもののようです。忍者のようでもありますが、私がイメージしたのは鞍馬天狗でした(古い)。


渡辺46-54豊島。わずかに名人リードか?

48手目△2二玉を指した渡辺挑戦者が、紺色の布で口と鼻を覆い始めました。ジョギングなどの際に使う「バフ」と呼ばれるものではないか、と言われています。「忍者みたい」「時代劇の役者だ」。そんな声が上がっています。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋棋聖戦始まる。渡辺3冠&藤井聡太7段。


道内ホテル苦境なお コロナ禍4カ月 「開けても地獄、閉めても地獄」

 新型コロナウイルスの感染拡大で道内のホテル業界の苦境が続いている。さっぽろ雪まつりなど稼ぎ時の2月に中国からの観光客が大幅に減少、道独自の緊急事態宣言もあって影響は約4カ月に及ぶ。東京五輪・パラリンピック開催に向けた観光需要増を背景に、ホテル開発の動きも活発化していただけに傷は深い。営業を再開するホテルも出始めているが、どこまで客足が戻るかは不透明で、「開けても地獄、閉めても地獄」と現場からは悲痛な声が上がっている。

 「流れている血の量が少し減っているだけのことですよ」。休業中の札幌市内のホテル支配人は、休業による経費削減が限定的であることをこう表現した。


渡辺明棋聖VS藤井聡太七段 ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局
更新:2020年06月07日 17:00


渡辺明棋聖に藤井聡太七段が挑戦する第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負は、第1局が6月8日(月)に東京・将棋会館で行われます。

前期に豊島将之棋聖からタイトル奪取を果たした渡辺棋聖は、自身にとって初の棋聖防衛戦となります。

そして藤井七段にとっては初のタイトル挑戦です。17歳10ヵ月20日でのタイトル戦出場は、第55期棋聖戦で挑戦した屋敷伸之九段の17歳10ヵ月24日をわずかに上回る、史上最年少記録となります。

両者はこれまでに1回対戦があり、藤井七段が勝っています。18年度の第12回朝日杯将棋オープン戦決勝でぶつかり、藤井七段が朝日杯連覇を果たしました。

ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の模様は、ヒューリック杯棋聖戦中継サイトABEMA、及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


【主張】藤井七段棋聖戦へ 閉塞感を打ち破る活力に

 将棋の高校生棋士、藤井聡太七段が八大タイトルの一つである棋聖戦への挑戦を決めた。

 8日の五番勝負第1局には17歳10カ月20日で臨むことになり、屋敷伸之九段が平成元年12月に作った最年少記録を4日上回る。歴史的な快挙に拍手を送りたい。

 新型コロナウイルスの広がりで、息苦しい時代が続いている。若い藤井七段の活躍は社会の清涼剤となるだけでなく、閉塞(へいそく)感を打破する活力にもなる。

 将棋は「頭脳の格闘技」ともいわれ、タイトル獲得通算99期の羽生善治九段ら実力者がそろう。史上5人目の中学生棋士として4年前にデビューした藤井七段は、大人たちと互角以上に戦い、数々の記録を塗り替え、棋士としての評価を不動のものにした。

 「タイトルを取るのは時間の問題」という世間の期待は、10代の若者には重荷だったろう。

 しかも、タイトル挑戦の最年少記録を塗り替えるチャンスは、この棋聖戦が最後だった。緊急事態宣言下で、藤井七段は約2カ月、公式戦から遠ざかった。棋聖戦の挑戦者決定トーナメントも準決勝と決勝が延期され、記録更新が難しいとみられた時期もあった。

 世の中が動揺し、生活様式が大きく変わる中でも自分の足場を見失わず、好機をものにした。社会人としても模範的な姿勢には、ただ頭が下がる。

コロナ対応のためタイトル戦でも会場はすべて将棋会館となりました。ホテル業界の苦境も分かる気がします。また、第91期棋聖戦5番勝負を生放送するインターネットテレビ局「ABEMA(アベマ)」が8日の第1局から従来より高画質の放送を導入することが6日、分かった。史上最年少タイトル挑戦となる藤井七段が第一人者を相手に史上最年少タイトル獲得を目指す注目のシリーズ。5台のカメラを駆使し、鮮明で臨場感のある映像を視聴者に届ける。 将棋のタイトル戦は本来、究極の無観客試合だった。昭和の時代、NHK杯などのテレビ棋戦は当時からあったが、タイトルを懸けて勝負に臨む棋士の姿をファンが映像で見ることは一部の例外を除いて不可能だった。しかし、平成に入ってNHKのBS放送で竜王戦や名人戦の対局室にカメラが入り、2010年代はニコニコ生放送がタイトル戦を続々と放送。17年にABEMAが将棋チャンネルを開設して以降、タイトル戦をムービーで楽しむのは日常になった。

 渡辺棋聖が「間違いなく将棋史に残る戦い」と語る5番勝負。長時間にわたって一挙手一投足を伝える側の「将棋放送史」も少し前進することになる。視聴者が増えてくると画像が乱れたりゆがんだりもせずに鮮明な画像が見られるのはありがたい。☆

今期から藤井7段が所属するB級2組は上位2名から3名が昇級出来るようになったが、順位戦デビュー(C級2組)からA級まで4年連続でのストレート昇級を果たし、最年少A級昇級記録(18歳3か月)を保持している加藤一二三九段の記録は抜けない。。藤井聡太が更新した記録の多くは、加藤がかつて有していた記録である。しかし藤井も、加藤の「18歳3か月でA級昇級」の最年少記録については、プロデビューの時点で更新不可能であった。加藤は2016年10月にプロデビュー直後の藤井と対談したが、加藤がそのことを話すと、藤井はその場で指を折って年数を数えてから頷いたとのことである。


*AbemaTVは、テレビ朝日最高経営責任者の早河洋とサイバーエージェント社長の藤田晋が、酒席で意気投合して2015年4月1日に藤田を代表として設立。“全て無料のインターネットテレビ局”と称してCSデジタル放送のように多数の専門チャンネルを並行して配信している。利用は無料で広告収入によって運営されている。合弁会社設立当初は定額制課金を計画した。

本開局は2016年4月11日だが、一部チャンネルは3月1日から先行配信が行われた。「AbemaNews」を筆頭とする各種オリジナル番組制作にテレビ朝日が参加して、2016年4月以降は同局の『お願い!ランキング』がAbemaTVの配信と連動している。2017年4月にビデオオンデマンド方式のサービス「Abemaビデオ」を開設した。

 
第79期A級順位戦、6月8日(月)は、羽生善治九段VS菅井竜也八段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者にとっては今期順位戦の開幕戦で、先後は事前に決まっており、菅井八段の先手です。

両者はこれまで10回対戦し菅井八段の7勝3敗、順位戦では初対戦です。

羽生九段は前期のA級順位戦では4勝5敗の成績を挙げ、今期の順位を5位としています。

菅井八段は前期のB級1組順位戦で11勝1敗の好成績を挙げてA級昇級を決めました。初参戦となる今期のA級順位戦では9位となります。

この対局の模様は、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第79期A級順位戦 対戦表はこちら

名人戦A級対戦表↓
http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/A1.html
羽生九段は先日竜王戦挑戦者決定トーナメント初戦で、飯島7段に敗れ100期タイトル獲得には遠くなりましたので、今期の名人戦順位戦では挑戦者を目指して頑張ってほしいと期待します。☆

菅井八段、A級順位戦初陣飾れず 将棋名人戦、羽生九段に敗れる
将棋の菅井竜也八段(28)=岡山市=は8日、東京都渋谷区の将棋会館で、今期から参戦する名人戦A級順位戦の初戦に臨んだ。A級はトップ棋士10人が総当たりで名人戦挑戦権を争う最高峰リーグで、岡山県出身棋士が戦うのは、有吉道夫九段(84)=備前市出身=以来、25年ぶり。この日は羽生善治九段(49)に敗れ、リーグ初勝利は持ち越しとなった。

 両者ともにマスク姿で盤に向かい、先手の菅井八段が中飛車、羽生九段が居飛車を選択。中盤、リードを許した菅井八段は懸命に迫ったが、羽生九段にうまくかわされて届かず、160手で決着がついた。持ち時間各6時間のうち、残りは羽生九段31分、菅井八段1時間36分。



藤井7段の所属するB級2組は今期から昇級が2名から3名になり、藤井7段がB級1組に昇級しやすくなりました。


 里見香奈女流王位に加藤桃子女流三段が挑戦する第31期女流王位戦五番勝負は、第1局が6月5日(金)に東京・将棋会館で行われ、里見女流王位が加藤女流三段を111手で破り1勝目をあげました。

第2局は、6月9日(火)に関西将棋会館にて行われます。


【ヒューリック杯棋聖戦】第1局始まる 藤井七段のタイトル挑戦最年少記録 31年ぶり更新
8時50分、記録係の中沢三段が絹布を広げて、渡辺の振り歩先で振り駒を行う。結果はと金が3枚。藤井の先手に決まった。

本局はABEMAでライブ中継が行われる。8時30分放送開始で、解説は郷田真隆九段、本田奎五段、聞き手は本田小百合女流三段、安食総子女流初段が務める。

対局開始
(第1局の先手番は藤井七段。初手は▲7六歩)




(開始直後の特別対局室)
戦型は矢倉に

図は10時15分頃の局面。矢倉の立ち上がりから脇システムに進み、6四の地点での角交換から藤井七段が▲2六銀と繰り出したところです。控室の深浦九段は「もう仕掛けますね」と、図から△6五歩▲同歩△7五歩という進行を示しました。以下▲同歩△3九角▲3八飛△7五角成……という順が一例です。まだ開始から1時間程度ですが、本格的な戦いに入ると予想されています。
本日のおやつ

本日のおやつはゴディバの「レモンマドレーヌ」と「黒蜜クッキー」です。対局者には開始時点ですでに出されています
11時頃の控室

さらに局面は進み、11時頃には図の局面になりました。控室に来訪している佐々木勇気七段は「この戦型はあまり詳しくないのですけど」と前置きしつつも、「馬ができて6六歩が残り、先攻できています。2六銀が残っているのも気になりますね。私なら後手を持ってもいいかなと思います」とコメント。ただし先手も1筋は取り込んでおり、駒台の歩も潤沢。実際の形勢としては難しいようです。

62手目△9三桂で昼食休憩
 
12時、図の局面で藤井七段が20分使って昼食休憩に入りました。消費時間は、▲藤井七段55分、△渡辺棋聖1時間12分。昼食の注文は渡辺棋聖がうな重(竹)のご飯少なめ・赤だし、藤井七段がカツカレー(ほそ島や)。対局は13時から再開されます。なお、撮影用の昼食は対局者のものとは別に注文しています。

(渡辺棋聖注文のふじもとのうな重・竹)

(藤井七段はほそ島やのカツカレーを注文した)

タイトル戦は連盟持ちなので高いものを注文するかと思いきやカツカレー\980円でした。笑)

渋くキズを消す

図は15時過ぎの局面。藤井七段は▲6七金右~▲7六歩と待ち続けます。この手順を見て「渋いねえ、17歳とは思えない」と、控室に来訪した勝又清和七段。「年々渋くなっていってるような」と深浦九段。△3六馬には▲9一角成の返し技があるので大丈夫とのこと。それならば後手の8筋攻めに備えるのが先決ということでしょうか。


藤井7段が55-45で有利に進行しています。☆
将棋会館1階、2階
将棋会館の1階と2階は売店と将棋道場。新型コロナウイルスの影響で閉鎖されていましたが、緊急事態宣言が全国的に解除されたことを受け、現在は営業を再開しています。


(1階の売店。扇子や書籍、盤、駒などが販売されている)



(上の段には渡辺棋聖をはじめとした各棋士の直筆扇子、下の段には藤井七段の扇子、クリアファイル、手拭いなど)
先手の攻勢

図は17時頃の局面。渡辺棋聖は4三金を遠征させて歩切れを解消したのに対し、藤井七段は権利になっていた端攻めを決行し、桂得を確定させました。

深浦九段、勝又七段に青野照市九段が加わった検討陣は「効率よく馬を追う手があれば先手がよくなりそう」と話しており、▲6四歩を候補に挙げています。以下△4五馬(△同馬には▲3六飛)には▲3七桂とさらに追ってどうか。検討が進むにつれて、次第に先手持ちの声も出てきています。

先手藤井7段157手で勝利する。19:47分。5番勝負の1勝を上げタイトル戦初勝利でもある。

藤井聡太七段が先勝 棋聖戦第1局、渡辺3冠破る 最年少タイトル挑戦
毎日新聞2020年6月8日 19時45分(最終更新 6月8日 19時48分)

棋聖戦五番勝負第1局に臨む藤井聡太七段=代表撮影・
藤井七段が先勝


157手で藤井七段が勝ちました。終局時刻は19時44分。消費時間は、▲藤井3時間59分、△渡辺3時間59分。藤井七段がタイトル初挑戦で好発進を決めました。第2局は6月28日(日)東京都渋谷区「東京・将棋会館」で行われます。
タイトル戦では和服を着る棋士が多い中で、ふだんどおりのスーツ姿で対局に臨んだことについては、「和服は師匠に頂いたものがあったのですが、第1局まで時間もなくて、少し勝手も分からなかったので、挑戦者決定戦に勝った時点で、第1局はスーツでと思っていました。和服は第2局以降で着られればと思っています」と理由を明かしていました。

そのうえで、五番勝負の今後に向けて「1つ勝つことができてほっとしたところはありますが、まだまだ先が長いので、第2局以降もしっかり指せればと思います」と意気込みを語っていました。渡辺棋聖「櫓は予想外でしたねー」という通り番外作戦も中々な巧者ぶりです。
 将棋界の最年少挑戦記録を更新した藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖(36)に挑戦する第91期棋聖戦五番勝負第1局は8日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、初タイトルを目指す藤井が先勝した。第2局は28日、同館で行われる。






伊藤沙恵女流三段が石本さくら女流初段に勝ち、挑戦者決定戦へ ヒューリック杯清麗戦
更新:2020年06月04日 17:30


第2期ヒューリック杯清麗戦本戦、伊藤沙恵女流三段VS石本さくら女流初段 戦が6月4日(木)に行われ、伊藤女流三段が石本女流初段を120手で破りました。

次戦、上田女流四段と、里見香奈清麗への挑戦をかけた挑戦者決定戦を行います。

◆第2期ヒューリック杯清麗戦 本戦トーナメント表↓

honsen (1)

「第5期叡王戦」七番勝負延期後の開催日程が決定~6月21日より開幕、会場は未定~
更新:2020年05月27日 15:02


 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)および公益社団法人 日本将棋連盟は、両社が主催する棋戦「第5 期叡王戦」七番勝負を6月21日(日)に開幕することを決定いたしました。
「第5 期叡王戦」七番勝負は、政府より発令された緊急事態宣言を受けて長らく開催を見合わせていましたが、5月25日に発表された同宣言の全面解除を踏まえ、第1局を6月21日(日)に、そして第2局を7月5日(日)に実施する運びとなりました。
 第1~2局の会場および第3局以降の日程や詳細につきましては、今後の状況を鑑みて検討し、決まり次第お知らせいたします。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

【第5期叡王戦 七番勝負 開催日程】
◆第1局:2020 年6月21日(日)10:00~【持ち時間】5時間
【先手番・後手番】:【先手】永瀬拓矢叡王 vs 【後手】豊島将之竜王・名人
【対局会場】未定
◆第2局:2020年7月5日(日)10:00~【持ち時間】5時間
【先手番・後手番】:【後手】永瀬拓矢叡王 vs 【先手】豊島将之竜王・名人
【対局会場】未定


【囲碁界情報】
2020年3月23日現在
棋聖戦

井山 裕太九段
第44期 優勝者
井山 裕太九段
1976年設立
読売新聞社 他主催
優勝賞金 4500万円

名人戦
芝野 虎丸九段

芝野 虎丸九段
1974年設立
朝日新聞社 他主催
優勝賞金 3100万円

本因坊戦

井山 裕太九段
第74期 優勝者
井山 裕太九段
1939年設立
毎日新聞社 他主催
優勝賞金 2800万円


王座戦

芝野 虎丸九段
第67期 優勝者
芝野 虎丸九段
1952年設立
日本経済新聞社 他主催
優勝賞金 1400万円


天元戦

井山 裕太九段
第45期 優勝者
芝野 虎丸
井山 裕太九段
1974年設立
新聞三社連合 他主催
優勝賞金 1300万円

碁聖戦

羽根直樹九段
第44期 優勝者
羽根 直樹九段
1975年設立
新聞囲碁連盟 
優勝賞金 800万円

NHK杯トーナメントはまだ、行われていませんでしたが、古い録画を放映していました。



昨日のNHK杯トーナメントを見ましたら林漢潔x瀬戸大樹さんがマスクをして普通に対局をしていましたね。将棋は昔の録画でした。
https://www.nhk.or.jp/goshogi/
NHK囲碁とNHK将棋
https://www.nhk.jp/p/shogi/ts/JV8MQK55Q4/
NHK将棋フオーカス

東京で新たに13人感染 8日連続で2桁の感染者数
 新型コロナウイルスについて東京都で8日、13人の感染が確認されました。

 都内の感染者数は8日連続2桁となっていて、このうち複数の人が接待を伴う飲食店など「夜の街」に関連した感染者だということです。都内の感染者の累計は5397人、7日までに311人の死亡が確認されています。

 一方、神奈川県では6日、7日と5人の感染が確認されていましたが8日、3月23日以来77日ぶりに新たな感染者が1人も確認されなかったということです。直近1週間での神奈川県内の感染確認は27人となっていて、減少傾向が続いていました。



10万円いつ手元に? 給付完了はまだ2割

2割以上の世帯に給付が振り込まれた。

総務省によると、一律10万円の定額給付について、3日までの給付状況を全国の市区町村に調査したところ、およそ1,250万世帯で給付が完了した。

最新の統計での総世帯数から、給付率は、およそ21.4%とみられている。

個人ごとの給付件数やオンライン・郵送の申請方式別の給付件数は、集計できないとしている。

市区町村別の状況は、明らかになっていないが、大都市部では時間がかかるケースが多い一方、すでに9割以上の世帯に給付を終えた自治体も出ているという。


10万円給付、問い合わせ殺到 札幌市、連日電話5千件超 市長釈明「月内には」
06/06 05:00
10万円給付、問い合わせ殺到 札幌市、連日電話5千件超 市長釈明「月内には」
 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急経済対策として国民に一律10万円が配られる「特別定額給付金」で、札幌市への申請数はスタート3週間で96%に当たる約93万世帯に達した。一方で支給完了は3割程度。市への電話問い合わせは連日5千件を超え、コールセンターのスタッフを増やしても、半分ほどに応答できない状態が続いている。

 市民から市に届いた申請書は、4日までで全97万世帯のうち約93・3万世帯分。郵送は約93万世帯(99・7%)、マイナンバーカードを使ったオンライン申請は2400世帯(0・3%)だった。郵送が大多数なのは、オンラインでは全国的なシステムの不備や暗証番号入力など手続きの煩雑さもあり、市が「郵送が確実」と呼びかけたため。

 一方、市が同日までに支給を完了したのは全体の32%、約30万世帯。このため市には支給待ちの市民から問い合わせが相次ぎ、連日約5千件に上っている。



プロ野球も開幕前に全球団でPCR検査実施を決定

 日本野球機構(NPB)は8日、オンライン形式で12球団代表者会議を開き、6月19日までに全12球団の監督、コーチ、選手、スタッフと全審判員が新型コロナウイルスに感染しているかを調べるPCR検査を受けることを決めた。

 この日、Jリーグが連携して感染症の専門家チームから意見を聞く「新型コロナウイルス対策連絡会議」の第9回会議で、専門家チームから公式戦の開幕前と開幕後はスクリーニングのような形で定期的にPCR検査を受けるべきとの骨子案が示された。

 斉藤惇コミッショナー(80)は「開幕前と、その後は月に1度定期的に行う方針で、12球団が一致した。数日のうちに実施期間や日にちを決定する」と語った。

 斉藤コミッショナーによると、検査は唾液によるもので、民間の検査機関に依頼する。巨人は坂本勇人内野手ら2選手の感染が判明した直後に原辰徳監督以下、チーム全員がPCR検査を受けて全員陰性の判定が出ており、開幕前は除外される見通し。検査で陽性者が出た場合については「ルールを破ることはできない。ルールの範囲内でどうベストを尽くすか」とし、14日間隔離した後、陰性が2度続いたら退院という基準に従うことを明らかにした。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

囲碁本因坊戦始まる。プロ野球に陽性。Windows10無事アップデート。


道内は、気温が上がり一気に夏となりました。半袖でなければ熱中症にかかかるような暑さです。道内の新型コロナは依然不安な状態が続きます。買い物の帰り北広島市の「湯処ほのか」の無料バスを見かけやはり再開したのだと思い安堵いたしました。将棋・囲碁界も3密・マスク姿で動き始めました。パソコンが無理がかかったのか、自動的に「Windowsアップデート」が開始され2時間かかり無事正常になりました。有り難く感謝でした。明日の藤井7段と永瀬2冠との棋聖挑戦者決定戦が見られてうれしく思います。

囲碁、延期の本因坊戦が開幕 国内の公式戦が本格的に再開
6/2(火) 11:05配信

共同通信
OF3pa1aWCcRom2JxRnlEAVbMI6ph2IKW0Ewkgjk3sv1NfqTxFYVFL5RfOIIQV8VG21tlc_Nh9WVcDbxrETKGvoBg6SMoPU7I4xbAn-CcGwlcm_FFYXboSRKugQHxQ3jxqevmozAFiJDC69nOZsc3Ug== (1)
本因坊戦第1局の開始前に検温を受ける芝野虎丸二冠(右)=2日午前、甲府市内のホテル

新型コロナウイルス感染防止のため、現地大盤解説会は中止され、無観客でネット中継する
 囲碁の七大タイトル戦、第75期本因坊戦7番勝負は2日、甲府市で開幕した。緊急事態宣言で4月8日から5月末まで対局は原則として休止されていたが、全面解除を受け、国内の公式戦が本格的に再開した。

 今期の本因坊戦は5月12日に開幕予定だったが、延期となっていた。9連覇が懸かる井山裕太本因坊(31)に芝野虎丸二冠(20)が挑戦する注目のカードとなった。

 両者は新型コロナ感染防止のため、検温の上、マスク着用で臨んだ。

 井山本因坊は棋聖などと合わせ三冠を保持。芝野二冠は昨年、名人戦を制し史上最年少の19歳11カ月で七大タイトルを初獲得。井山本因坊から王座を奪取した。


8 (3)
本因坊戦第1局 2日目の対局始まる 下辺に焦点
6/3(水) 9:45配信

毎日新聞
本因坊決定戦七番勝負第1局で、封じ手を着手する本因坊文裕(手前右)、同左は芝野虎丸名人、奥中央は二十五世本因坊治勲=甲府市の常磐ホテルで2020年6月3日午前9時5分、新土居仁昌撮影

 本因坊文裕(31)に芝野虎丸名人(20)が挑戦する第75期本因坊決定戦七番勝負(毎日新聞社、日本棋院、関西棋院主催、大和証券グループ協賛)は3日午前9時、甲府市の常磐ホテルで再開された。文裕の封じ手は「16の十一ノゾキ」だった。

 9連覇を目指す文裕に、奪取すれば最年少3冠となる芝野が挑む。1日目の上辺での戦いが収束し、下辺に焦点が移った局面で打ち掛けとなっていた。文裕の封じ手は控室の予想にも上がっており、解説の富士田明彦七段は「下辺の白がまだ薄く、ノゾキは今後働きそうな手」とみていた。
8 (4)
 持ち時間は各8時間。立会は二十五世本因坊治勲=趙治勲九段、記録は伊藤優詩五段と大西研也四段が務める。午後1時から現地解説会が無観客で行われ、ユーチューブの日本棋院チャンネルで中継される。解説は内田修平七段、聞き手は奥田あや四段。【丸山進】



文裕(右)が先勝
第75期本因坊戦第1局終局図
黒:芝野虎丸名人 白:本因坊文裕


先ほど離れ『九重』で行われていた囲碁の第75期本因坊決定戦七番勝負(毎日新聞社・日本棋院・関西棋院主催、大和証券グループ協賛)第1局・2日目が終了しました。
七番勝負の第1局目は、白番の本因坊文裕が中押し勝ちで先勝という結果となりました。

第2局は6月13日(土)、14日(日) 福岡県北九州市「小倉城庭園書院」で行われます。



巨人が練習試合を中止 選手1人が新型コロナ陽性か
AS20200603001645_comm (1)
プロ野球巨人は3日、東京ドームで同日午後2時から予定されていた西武との練習試合を中止すると発表した。関係者によると、選手1人が新型コロナウイルスの検査で陽性と判定されたとみられる。球団は中止の理由は「追って説明する」としている。
プロ野球は前日2日に自粛していた練習試合を解禁したばかり。前日は9-7で西武が勝利していた。
 プロ野球は5月25日に、今月19日の公式戦開幕を決めた。2日からは関東と関西で練習試合が始まり、この日も巨人戦を含め6試合が予定されていた。プロ野球では3月末に阪神の藤浪晋太郎投手(26)ら3選手が感染した例がある。


朝日新聞社

6月19日に無観客ながら開幕が決まったところなので陽性の疑いではあるが、もし感染でしたら開幕の延長まで考えられると思う。一試合1億円ともいわれる損失であり、重大な問題となりました。


【巨人】坂本勇人、大城卓三の新型コロナ陽性を発表 前日スタメン出場
スポーツ スポーツ報知6/3 17:58

坂本勇人(左)と大城卓三
 巨人は3日、坂本勇人内野手(31)と大城卓三捕手(27)が新型コロナウイルスのPCR検査を受け、陽性を示したことを発表した。

 プロ野球は3か月遅れとなる6月19日の公式戦開幕に向け、前日2日に練習試合を再開。巨人は東京Dで西武戦を行い、坂本は「4番・ショート」、大城は「7番・キャッチャー」でスタメン出場していた。

 当初は3日も東京Dで午後2時から西武との練習試合が予定されていたが、開始約1時間前に巨人が中止を発表。理由は追って説明するとされていた。

球団は判明までの経緯の詳細を明らかにした。

 それによると、球団は1、2、3軍の全91選手や首脳陣、スタッフら総勢約220人に希望を募った上で、希望者全員について新型コロナウイルスの抗体検査を実施。5月29~31日までに希望者全員218人の採血を実施した。そのうち、選手やスタッフ計4人について、新型コロナウイルスの感染後に回復したことを示す「IgG抗体」が確認された。

 このため球団はその4人について、2日の夕方にPCR検査を実施。3日午前に坂本、大城の2名について陽性判定の連絡があり、管轄の保健所に連絡した。

 2人の新型コロナウイルス遺伝子量(CT値)は微量で、正常値ぎりぎりの「微陽性」にあたる上に、ともに回復を示す「IgG抗体」を持っていることから、専門家からは2人ともに感染から回復した後、かなりの時間がたっているとの見解を得ている。

 2人は入院し、4日以降に保健所の指導に従って連日PCR検査を実施し、陰性が確認でき次第、早期のチーム合流を目指す。

 2人は3月下旬以降、体調に何も問題なく、味覚嗅覚の異常も感じていない。検査から2週間前にさかのぼって日常の行動確認をしたところ、坂本は5月29日に友人と昼食をとった以外、大城は5月28日にチームメート2人と2時間、夕食をとった以外、外食も夜の外出も一切していないという。

 現在、坂本と大城2人との濃厚接触者は保健所が特定を急いでいるが、球団としては「1メートル以内で15分以上会話をした」者を中心に26名について3日にPCR検査を実施。これ以外の1軍メンバー、スタッフなどについては4日にPCR検査を実施するという。
2日の練習試合で対戦した西武は検査しない予定。日本野球機構(NPB)は約3カ月遅れとなる19日の開幕には影響ないとしている。
 ◆坂本 勇人(さかもと・はやと)1988年12月14日、兵庫県生まれ。31歳。小学1年から野球を始め「昆陽里(こやのさと)タイガース」では投手。捕手だった田中将大(現ヤンキース)とバッテリーを組んだ。青森・光星学院高から06年高校生ドラフト1巡目で巨人入団。12年最多安打、16年に首位打者と最高出塁率。186センチ、85キロ。右投右打。

 ◆大城 卓三(おおしろ・たくみ)1993年2月11日、沖縄・那覇市生まれ。27歳。東海大相模高で3年夏に甲子園準V。東海大4年時の全日本大学選手権で優勝しMVPと首位打者。NTT西日本を経て、2017年ドラフト3位で巨人入団。187センチ、90キロ。右投左打。

観客席に「第2ベンチ」
 本拠で楽天と対戦したDeNAでは「第2ベンチ」が出現した。一塁ベンチの座席には、所々に「×印」が貼られ、一定の間隔を保つように促されていた。そのため守備陣がベンチに引き揚げ、攻撃に移る際には、乙坂、柴田、桑原ら控え選手が、右翼ファウルグラウンドにせり出した観客席に移動。マスク姿で客席に座った。

 これらは、日本野球機構(NPB)が作成している試合運用のガイドラインに基づく。ベンチではできるだけ間隔を空けるように求めるほか、試合中につばを吐く行為の禁止や球審のマスク着用などが盛り込まれている。


【巨人】丸佳浩、右足親指痛から1軍練習合流 数日前に左足負傷の岡本和真も出場へ意欲
2020年6月2日 6時0分スポーツ報知 # 巨人

開幕に向け調整する丸(球団提供)

 巨人の丸佳浩外野手(31)が1日、東京Dで行われた1軍練習に合流した。右足親指を痛めたため5月18日から故障班に入って調整していたが、この日の外野ノックではいつも通りの軽快な動きを見せ、落下点への入り方を若手に助言するシーンもあった。フリー打撃でも特大のサク越えを披露。2日の西武戦(東京D)は大事を取って欠場する見込みだが、「ほぼ良くなってきています。細かな動きを確認していきたいですね。今日の練習は問題なくやれました」とコメントした。

 岡本和真内野手(23)も状態を上げてきた。この日、数日前のG球場での練習中に左足を負傷していたことが判明。軽度の打撲で、原監督は「ちょっと今は手綱を引いている状態」と練習強度を制御してきた。練習前のインスタライブ配信で、2日の西武戦での4番起用を明かしていた指揮官だが、練習後には完全回復へ大事を取る案も模索し始めた。だが、本人はこの日もフリー打撃や投内連係をこなしており、西武戦への出場へ意欲を見せているという。当日のコンディション次第では、グラウンドに立つ可能性もゼロではない。3番、4番の“マルオカ”コンビは昨季、そろって全試合に出場し、リーグ制覇の原動力となった。ここからペースアップし、19日の開幕までにはきっちり万全の状態に仕上げてくるはずだ。(尾形 圭亮)



都で新たに30人以上の感染 新型コロナ
東京都で2日、新たに30人以上の新型コロナウイルスの感染が報告されたことが、都関係者への取材で分かった。30人以上となるのは5月14日以来、19日ぶり。累計は5279人以上となった。死者の報告は、累計は305人。

 都内の感染者

 都内の感染者数は3月下旬から急増。4月中旬にピークに達した後減少に転じたが、5月25日に緊急事態宣言が解除された後、微増傾向となっている。都内では「夜の街」での感染が増加傾向にあり、この1週間で5倍に増えています。

【速報】東京都で新たに34人の感染確認、「東京アラート」発動検討
2日 15時40分
 新型コロナウイルスについて東京都で2日、新たに34人の感染が確認され、東京都は独自の警戒宣言「東京アラート」の発動について検討を始めました。

 都内の新規の感染者数は先月31日が5人、1日が13人と、10人前後で推移していましたが、2日は34人となりました。先月14日以来、19日ぶりに感染者が30人を超えたことになります。

 新規の感染者が20人を大きく超えたことなどを受け、東京都は独自の警戒宣言「東京アラート」の発動について検討を始めました。

 また、これまでに患者や職員ら16人が感染し集団感染が確認されている小金井市の「武蔵野中央病院」では、新たに患者12人と職員3人の感染が判明したことが分かりました。これで病院内の感染者はあわせて31人にのぼっていて、病院は現在も全ての職員らのPCR検査を進めています。

黒川賭け麻雀が炙り出した「記者クラブ」という癒着組織問題
6/3(水) 16:05配信

NEWS ポストセブン

首相会見での質疑は記者クラブ側と首相側が事前に打ち合わせているという(時事通信フォト)

 黒川弘務・前東京高検検事長の賭け麻雀事件が多方面に飛び火している。5月30日には事件を皮肉った市民らによる賭け麻雀大会「黒川杯」が企画され、検察庁前の路上で開催しようとして大勢の警察官が駆けつける騒ぎが起きた。安倍政権に近いと噂される黒川氏の「定年延長」に端を発する一連の問題は、「黒川氏と大手新聞記者による違法行為の発覚」という劇的な展開を迎え、渦中の黒川氏は罪に問われないまま職を辞した。この賭け麻雀事件が露わにした問題の本質とは何だろうか。
img_62f0db23be20ae8a3a6c4744cfa0b9f21323740 (1)
 発端は、新型コロナによる自粛要請のなか、黒川氏が産経新聞の記者2人と朝日新聞の社員(元記者)と賭け麻雀に興じていたと週刊文春が報じたことだった。検事総長就任が噂されていた黒川氏は不起訴のまま辞任し、朝日社員は「停職1か月」の処分を受けた(産経は事実関係を調査中)。安倍首相に近いとみられた黒川氏が産経と朝日という大手メディア記者らと“ズブズブ”の関係にあったことは世に衝撃を与えた。

 女優の大竹しのぶはインスタグラムで、〈検察官というのは法を犯した人を起訴できる唯一の仕事であるはずなのに、その人が、かけ麻雀をしていたなんて、しかも事実を伝えるべき仕事の新聞記者と。〉〈怒りを通り越して、恐ろしいと思いました。〉などと投稿した。今回の記者らの行為について、大手メディアで取材経験のある識者からは、「相手の懐に入るのが記者の仕事」といった擁護論も飛び交うが、一般の感覚は大竹に近いのではないか。

 朝日の内部調査によると4人はこの3年間で月2~3度賭け麻雀を行い、1回の勝ち負けは1人数千円から2万円ほどだった。どんな微罪であっても相手を逮捕・起訴できるという、強大な権限を持つ検察の幹部が法を破っていることを知りながら、権力を監視する役目を担う新聞記者が報じなかった罪は大きいと言わざるを得ない。いくら賭け麻雀のレートが低いからといって、検察幹部の違法行為を見逃していい理由にはならないだろう。雀荘やその客は違法!?
まず、賭博の罪は、賭博をした人に適用される賭博罪だけでなく、賭博場を開いて利益を得ようとした人にも適用される賭博場開帳等図利罪があり、海外ではむしろ賭博自体は自由で、賭博場だけを制限しているケースも多いようです。

参照「刑法第186条第2項:賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、三月以上五年以下の懲役に処する。」

さて、町中に溢れかえっている雀荘や、その客についてですが、判例の考え方によれば、金銭を賭けている限り、金額の多少にかかわらず違法であり、雀荘は賭博場開帳等図利罪、客は賭博罪に該当すると言わざるを得ません。

(ちなみに、高額賞金を取り合う麻雀大会は、賞金の原資を参加者ではなくスポンサーが出している場合には、賭博罪には該当しません。)実際に賭博の罪が科される水準は?
法律家の間では、少なくとも、1000点200円以上のレート(1時間で3万円程度は優に動くレート)で麻雀をする店は摘発されると言われており、実際、某漫画家の中目黒氏(仮)は、歌舞伎町で1000点200円の東風戦(普通のルールの半分の時間で勝敗の決着が付くルールで、実質的に時間当たりの賭金は2倍になる)をしていたところを現行犯逮捕され、10万円の罰金刑を科されました。賭け麻雀では、プレイヤーの全員の合意の下にレートが設定されるので、自分の好き勝手に高いレートに吊り上げることはできませんし、多くの雀荘の平均的なレートである1000点100円や50円では、せいぜい1日数万円が動く程度です。

このように、賭け麻雀は、形式的には賭博の罪に該当するものの、多くの店が採用しているレートであれば、公営ギャンブル等に比べると、さほど健康で文化的な勤労の美風を害するものとは言えず、実質的な違法性は少ないと評価できます。

その結果、捜査機関が、おそらく内部的に一定の基準のようなものを設けて、基本的には摘発しなくても良いラインをおよそ引いているのではないかと思います(友人の検察官にヒアリングしたものの、明確な基準はないとのことでしたが)。

その上で、賭け麻雀をしていること以外に、収益が反社会的勢力に回っていたり、風営法の順守に問題があったり、客や従業員とのトラブルが多い等といった場合に、特別に摘発されているのではないかと思います。




小池都知事が「東京アラート」の発動を宣言 レインボーブリッジと東京都庁が23時から赤に

6/2(火) 21:55配信
ABEMA TIMES
小池都知事

 東京都の小池都知事は「東京アラート」の発動を宣言した。レインボーブリッジと東京都庁が23時から赤にライトアップされる。

【映像】レインボーブリッジと東京都庁が七色から赤色に変わる瞬間

 「東京アラート」の基準となる7つのモニタリング指標の最新状況(2日現在)は、新規陽性者数(7日間平均)が16.3人(20人/日未満で緩和・アラート、50人/日で再要請) と基準を下回っているものの、新規陽性者における接触歴等不明率(7日間平均)は50.0%(50%未満で緩和・アラート、50%で再要請) 、週単位の陽性者増加比は2.15(1未満で緩和・アラート、2で再要請)と、2つの指標で上回っている。

 小池都知事は「都民の皆様には、“3密”のリスクの高い場所には注意をお願いしたい。手洗い、マスク、ソーシャルディスタンスの確保など、新しい日常を徹底してほしい。事業者にはガイドラインを踏まえて感染拡大防止を徹底し、出勤にあたってはテレワーク、時差通勤活用をお願いする。また、昨日からロードマップにおけるステップ2に移行しているが、警戒しながら感染拡大防止と経済活動の両立を図っていきたい」と述べた。(ANNニュース)



誕生日パーティーでクラスター発生

3日 4時38分
 東京都では、先月、数十人規模で開かれた誕生日パーティーで、集団感染=クラスターが発生していたことが新たに確認されました。


 都内で2日、新たに感染が判明した34人のうち13人については、クラスターが確認されている小金井市の「武蔵野中央病院」の職員と患者で、この病院の感染者はあわせて32人になりました。

 また、接待を伴う飲食店などいわゆる「夜の街」に関連した感染者が新たに8人確認され、この1週間で全体の3割近くにのぼっています。

 さらに、先月都内で開催された数十人規模の「誕生日パーティー」の参加者の中から新たに3人の感染が確認されて7人となり、緊急事態宣言の解除後、都内で2例目のクラスターとなりました。

渡辺麻友NHK「なつぞら」で三村茜役/写真特集
[2020年6月1日12時6分]

元AKB48で女優の渡辺麻友(26)が、芸能界を引退することが1日、分かった。所属事務所の「プロダクション尾木」が発表した。 発表によると先月末で同社を退社したといい、引退は健康上の理由という。「まゆゆ」の愛称でも親しまれた渡辺さんは、2007年のデビュー以来、正統派アイドルとしてグループをけん引。生みの親である秋元康氏に「アイドルになるために生まれた子」とまで言わせるなど、個性的なメンバーの中でも絶対的な存在感を放っていた。


 CIMG0062 (1)   images (1)
営業再開のお知らせ
2020年6月1日より感染症対策に取り組んだ上で一部短縮営業にて営業を再開いたします。また2020年5月20日に回数券等の有効期間の再延長がございましたので延長期間につきましては営業内容等変更一覧よりご確認をお願いいたします。※2020年5月31日までは自治体の休業要請に従い休館となっております。
湯処 ほのか
高濃度炭酸泉・無料岩盤浴
レジャー
日帰温泉
スーパー銭湯
公衆浴場
サウナ
エリア
北海道北広島市
最寄り駅
JR北海道千歳線 上野幌駅 から徒歩5分
北広島市役所から車で11分


「湯のはな江別殿」営業再開のお知らせ
ダウンロード (14)  ダウンロード (11)
湯の花江別殿は
令和2年5月7日より営業を再開いたします。

・営業時間
 8:00〜24:00(最終受付23:30)
(公衆浴場ですが自発的に自粛しています)
・2F飲食コーナー
 11:00〜21:00ラストオーダー

※新型コロナウィルス感染対策の為、
 
 1、ドライサウナ、ミストサウナ、岩盤浴は
   当面の間、休止とさせて頂きます。
 2、無料送迎バス 新さっぽろ線は
   当面の間、運休とさせて頂きます。


その他、一部施設、サービスに制限がある場合がございます。
詳しくは 湯の花ホームページ、
   http://www.yunohana.org/ebetsu/ 
    又は店舗までお問合せ下さい。

<不思議な不正義2>緊急事態解除と日帰り温泉。将棋。


小池都知事、学歴詐称報道に「お答えできない」
6/3(水) 14:57配信

日刊スポーツ

東京都議会にて答弁する、小池百合子知事(撮影・小早川宗一郎)

東京都の小池百合子知事は3日、都議会本会議の一般質疑で答弁に立った。一部で、カイロ大を卒業しておらず、学歴詐称ではないかとの疑惑が報じられている問題について「(本自体を読んでいないので)お答えできない」とした。自民党の清水孝治議員の質問に答えた。

【写真】口紅をつけていないことを記者から指摘され、思わず笑う小池百合子知事
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202005290000613.html
清水氏は、先日発売された「女帝小池百合子」を持ちながら質問。本の一部を音読し「百合子さん」と繰り返した。小池氏は「これほど、本会議場でファーストネームで呼ばれたことは初めて」と笑い飛ばした。

小池氏は「コロナ対策など、都政にまい進しておりまして、内容の1つ1つを確認しているわけではない」。疑惑に対する法的措置には「必要であれば、弁護士と相談する」と話した。

卒業証書のなどの提示を求められたが「そもそも、その読み物を読んでいないのでお答えできない」とした。


「将棋」
 第91期ヒューリック杯棋聖戦挑戦者決定戦、 永瀬拓矢二冠VS藤井聡太七段の対局が、6月4日(木)に東京・将棋会館で10時に行われます。持ち時間4時間。

両者は本局が初手合いです。

 永瀬二冠は、叡王と王座の二冠を保持。今月には叡王戦で自身初のタイトル防衛戦も開幕します。棋聖戦では、第87期で挑戦者になって以来、二度目の挑戦に向けての一戦です。

 藤井七段は、勝つと自身初のタイトル戦挑戦となり、また最年少挑戦記録が更新される一戦になります。

第91期ヒューリック杯棋聖戦の模様は、ABEMAと日本将棋連盟ライブ中継とでご覧いただくことができます。

ABEMAの解説は飯島栄治七段、村中秀史七段、聞き手は千葉涼子女流四段、上田初美女流四段です。
中継サイト
http://live.shogi.or.jp/kisei/
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/91/kisei202006040101.html

対局開始

対局は定刻の10時に開始されました。振り駒は永瀬二冠の振り歩先で「歩」が3枚。永瀬二冠の先手です。


戦型は相掛かり

11時頃の局面。藤井七段が30分以上使っています。直前まで2局の前例があり、うち1局は藤井七段が指したものでしたが、図の▲2六飛で前例がなくなったところです(前例は▲2五飛)。

(藤井七段が30分以上の時間を使っている。△9五歩と攻めていくか)

(独楽)

11時20分の着手。△3四歩までの消費時間は、▲永瀬4分、△藤井聡1時間3分。
藤井は49分の長考で△9五歩ではなく、△3四歩と指した。この手を選ぶのに、どれほど深く読みを入れたのか。午前中から息詰まる展開になっている。

昼食休憩

12時、この局面で永瀬二冠が26分使って昼食休憩に入りました。消費時間は、▲永瀬39分、△藤井1時間6分。昼食注文は永瀬二冠が「肉豆腐(キムチ)弁当」、藤井七段が「豚の甘辛スタミナ焼き弁当(ご飯小)」(ともに鳩やぐら)。対局は12時40分から再開されます。


(「肉豆腐(キムチ)弁当」)

(「豚の甘辛スタミナ焼き弁当(ご飯小)」)

(永瀬二冠が戻ってきていた)
(永瀬二冠が戻て来ていた)

対局再開。昼食休憩後の指し手。
12時56分、永瀬は休憩前と合わせて41分の考慮で飛車をぶつけた。

藤井強く同飛と応じ▲同角△3五歩に24分の考慮で▲8二歩。垂らしの歩でなく、直接桂取りに歩を打った。
対して△8五飛は角取りを受けずに▲8一歩成が成立するかもしれない。以下△8六飛に▲8二飛と合わせて、△8二同飛▲同とと進めば手順に銀取りになって調子がいい。戻って▲8二歩には△9三桂が本筋で、そこで先手がどう攻めを続けるかが注目だ。
じっくりと激しい進行

13時45分頃の局面。手数としてはゆっくりめの進行です。展開は激しく、昼休明けに先手が飛車をぶつけ、乱戦になりました。

図の▲8二歩は直接手。△9三桂にどう攻めていくでしょうか。▲9五歩、▲8一歩成△同銀▲8三飛、▲4五桂などの筋がありそうです。代えて▲8三歩と垂らす手も検討されていました。
後手からは△3六歩と突いて、▲4五桂に△8五飛や△2八飛と飛車を打っていく攻めが予想されるところでしょう。

(昼休明けに永瀬二冠が飛車をぶつけて、戦いが激しくなりつつある)

永瀬二冠やや有利か?ポイントを挙げる。

一手が重たい

39図の局面で後手の藤井七段が長考。直前にも30分以上使っていて、持ち時間の差が1時間以上に広がっています。藤井七段の残り時間は1時間を切りました。鈴木九段は、永瀬二冠は時間攻めも意識するだろうと話していました。

自然な△3三桂には▲4四飛△同歩▲1六角の王手が厳しく、以下△4三金で受かっているようでも▲5三角成△同銀▲3三桂成で先手の攻撃が続きそうです。

鳩森神社
将棋会館から歩いて1分ほどのすぐ近く、鳩森八幡神社があります。都内最大の富士塚があるなど、由緒ある神社です。

   

14時20分頃の控室
14時20分頃、控室では鈴木大介九段と勝又七段が検討しています。(1)△4二銀は▲8四飛△7一金▲9五歩で、難しいながら、鈴木九段は先手持ちたいと話します。「(2)△8五飛が利くかどうか。利かないのであれば先手を持ちたいですね」と、鈴木九段は次の手に注目と話します。

展開としては、手数が短く、あまり粘れる将棋にはならないだろうと予想しています。一撃決まればそのまま勝ちきる流れになりやすそうです。

攻め合いに突入

(1)▲5二金△7二玉▲5三角成と勢いよくいくのは、△同金▲同馬△3八桂成▲同金△2七銀で後手攻め合い勝ちになりそう。(2)▲2九銀と引くと予想されています。以下△3六銀▲4八金打が鈴木九段が苦心して見つけた手順で、これは難しいようです。

普通に指すと先手が勝ちやすい展開にではありますが、実際の形勢は難しいかもしれません。

(棋風的にも、永瀬二冠は▲2九銀と指すのではないかと鈴木九段)

(独楽)
残り時間が迫る
前記事の局面から▲2九銀△3六銀と鈴木九段の予想どおりに進行。△3六銀の考慮中、藤井七段は苦しそうに考えていたと勝又七段は話していました。

18時頃、図の局面で永瀬二冠が時間を使って残り1時間を切りました。藤井七段の残り時間はあと16分です。後手は△2七飛が狙いで、打てば詰めろになります。次の手は▲4八金打が鈴木九段の予想です。



(藤井七段のほうが残り時間が少ない)

(独楽)


永瀬二冠は1時間8分の長考で玉を▲6九へ早逃げした。検討では予想されていなかった手だ。解説人も驚きの声が上がった。評価値も逆転した。藤井の56-44です。
「速報」
藤井聡七段が挑戦権を得る

100手まで、藤井聡太七段が勝ちました。終局時刻は19時44分。消費時間は▲永瀬3時間59分、△藤井3時間59分。これにより藤井聡七段の挑戦が決まり、同時にタイトル挑戦の歴代最年少記録を更新する見込みとなりました。遂に記録を更新しました。!

本日、6月4日(木)に東京都渋谷区「将棋会館」で行われた、第91期ヒューリック杯棋聖戦挑戦者決定戦で藤井聡太七段(17)が永瀬拓矢二冠に勝ち、挑戦権を獲得しました。これにより藤井聡太七段は17歳10ヶ月20日で最年少でのタイトル挑戦の記録を31年ぶりに更新します。

2020年6月8日(月)に開幕する五番勝負で藤井は渡辺明棋聖に挑戦します。



東京都内で新たに28人感染確認 計5323人に 新型コロナ
2020年6月4日 14時48分

東京都の関係者によりますと、4日、都内で新たに28人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。これで都内で感染が確認された人は合わせて5323人になりました。


https://twitter.com/i/status/126838926281203712
https://twitter.com/i/status/1268424436564148224


K10012459631_2006051621_2006051634_01_02 (1)
東京 新たに20人の感染確認 都内計5343人に 新型コロナ
2020年6月5日 16時19分

東京都の関係者によりますと、5日、都内で新たに20人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。

1日の感染の確認が20人以上となるのは2日連続です。

これで都内で感染が確認された人は合わせて5343人になりました


ダウンロード (12) ダウンロード (13)
横田めぐみさんの父、滋さん死去 初代家族会代表
2020.6.5 18:49国際朝鮮半島

 昭和52年11月に北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(55)=拉致当時(13)=の父で、拉致被害者家族会の前代表、横田滋(よこた・しげる)さんが5日午後、老衰のため川崎市内の病院で死去した。87歳。

 平成9年2月、めぐみさんが北朝鮮に拉致された疑いが産経新聞などで報じられ、国会でも取り上げられると翌3月、日本各地の被害者家族とともに家族会を結成し代表に就任。妻の早紀江さん(84)と全国1300カ所以上で講演し被害者奪還を訴える署名活動などにも尽力、救出運動の象徴的存在になった。

 19年9月に胆嚢(たんのう)の摘出手術を受け、体調不良や高齢による体力面の不安から同11月に家族会代表を退任。その後も、早紀江さんらとともに救出活動に積極的に取り組んでいたが、自身のけがや、体調不良から講演などは減少していた。30年4月にはパーキンソン症候群のため入院し、リハビリに取り組んでいた。

 徳島県で生まれ、北海道で育った。昭和39年10月、早紀江さんとの間に長女のめぐみさんが誕生した。新潟支店に赴任していた52年11月15日、中学1年だっためぐみさんが帰宅途中に失踪。約20年後の平成9年1月、亡命した北朝鮮工作員の証言などから、北朝鮮による拉致が確実視されるようになった。

 北朝鮮は14年9月の日朝首脳会談でめぐみさんの安否について「死亡」と説明したが提供資料などには嘘や矛盾が数多く発覚。16年に「遺骨」として提供してきた骨も、DNA型鑑定で別人のものと判明し、日本政府は北朝鮮に被害者の帰国を求め続けている。



めぐみさんと会話…金賢姫氏「どれほど無念か」 大韓航空機事件
6/6(土) 17:30配信

産経新聞
横田めぐみさんが拉致前日にプレゼントしてくれた櫛を手に思いを語る父の滋さん(右)=平成28年11月、川崎市内

 【ソウル=桜井紀雄】1987年に大韓航空機爆破事件を実行した北朝鮮の元工作員で、拉致被害者の横田めぐみさん(55)=拉致当時(13)=と北朝鮮で会った金賢姫(キム・ヒョンヒ)氏(58)は6日、めぐみさんの父、滋さんの死去について産経新聞の取材に「娘に会えず、どれほどご無念だったか。胸が痛みます」と語り、声を詰まらせた。

 現在、韓国に暮らす金氏は84年6月ごろ、同僚工作員の日本語教育係だっためぐみさんと会い、会話を交わした経験がある。2010年7月には日本政府の招待で来日し、滋さん夫妻らと長時間ともに過ごした。

 「滋さんは、年齢が近い私をめぐみさんを見るように接してくださり、家族のように温かく迎えてくれた。めぐみさんがいい人だったことを話すと喜んでおられ、娘への思いをひしひしと感じた」と振り返った。

 その後も滋さん夫妻と手紙やプレゼントをやり取りし合ったが、自由に連絡を取るわけにもいかず、滋さんが体調を崩したと聞いて心配していたという。

 最近は新型コロナウイルスの感染拡大もあって、滋さん夫妻ら日本で会った拉致被害者家族を思い浮かべ、健康を祈っていた中、ニュースで突然の訃報に接し、涙が出たという。

 滋さん夫妻に伝えた「めぐみさんは生きている」との思いは今も揺るがない。母の早紀江さんや残された他の被害者家族だけでも「娘たちに早く会えることを願っている」とし、「ご冥福をお祈りします」と語った。

 CIMG0062 (1)   images (1)
今日5日、あまりにも暑いので6月1日より再開している【湯処ほのか】に久しぶりに行ってみました。11:28分の無料バスで綺麗に消毒された感じで窓を開けて換気もして座席も3密を避けているので空席が多く安心した。
岩盤浴も営業していた。(無料)ロビーも食堂も公衆浴場と何ら変わらないと思った。入浴料は\750円で6回で一度無料で入浴ができるサービス付きでした。バス時間も2時間おきに8便ほどあり非常に便利です。ただ「北のたまゆら」と違い理髪店がありません。
お陰で自分の都合で使い分けて利用すれば有り難いと思った。(感謝)




「微陽性」だった坂本&大城は2度目の検査で陰性が確認された
 巨人は5日、新型コロナウイルスのPCR検査で「微陽性」と判定された坂本勇人内野手、大城卓三捕手が入院後2度目のPCR検査を受け、陰性が確認されたことを発表した。

【PR】移動の多い斉藤和巳氏がDAZN(ダゾーン)を活用するワケ 「文字だけでは…」

 2人については、3日午後に採取した検体に基づき、入院先の医療機関が実施したPCR検査でも、4日に「陰性」との判定。球団は、厚生労働省の下記通知に基づき、1度目の検体採取から24時間以上が経過した5日、2度目の検体採取を行い、PCR検査を実施していた。

 厚生労働省が5月29日に一部改正した「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における新型コロナウイルス感染症患者の退院及び就業制限の取扱いについて」(健康局結核感染症課長通知)の「退院に関する基準」によると、「発症日から10日経過以前に症状軽快した場合に、症状軽快後24時間経過した後に核酸増幅法の検査(PCR検査)を行い、陰性が確認され、その検査の検体を採取した24時間以後に再度検体採取を行い、陰性が確認された場合」には、退院できると規定されている。


 また、1軍選手と、原辰徳監督、元木大介ヘッドコーチらコーチ陣に、スタッフらを96人について、4日に実施したPCR検査の結果が5日夕方、判明し、全員、陰性の判定が出たことも発表した。球団が提携している大学病院の医師らの立ち合いの下、厚生労働省が新たに承認した唾液を検体とする検査方法で実施したという。

 球団は公式ホームページを通じ、チーム一丸となって19日の開幕に向けての準備に邁進する所存であり、今後も、検体の採取が容易な唾液によるPCR検査を中心に、抗体検査を組み合わせながら、チーム全員の健康と安全の確認を徹底してまいります、とコメントを掲載している。

(Full-Count編集部)


東芝と日立、新型コロナ抗原検査キットの製造支援
5日 18時48分
 大手電機メーカーの「東芝」と「日立製作所」は、新型コロナウイルスに感染しているか短時間で判定できる「抗原検査」キットの製造支援に乗り出すと発表しました。

 新型コロナウイルスの抗原検査キットは、臨床検査薬メーカーの「富士レビオ」が開発していて、現在、山口県宇部市にある工場で週に20万検査分の生産が行われています。

 「社会貢献という視点で、抗原検査キットの製造のご協力も行う予定」(東芝 車谷暢昭 社長)

 新型コロナの終息が見通せないなか、生産能力の拡大が求められていて、「富士レビオ」は「東芝」と「日立」と連携し、北海道旭川市に新工場を新設するということです。

 具体的には、旭川市にある東芝の関連会社の工場建屋を使い、東芝の従業員が生産に携わるほか、日立が製造設備の導入や効率化などを支援する計画です。新工場は、今年12月までに稼働を開始する予定で、新工場の稼働後は既存の宇部工場とあわせて、生産能力が週に40万回分以上になるということです。


東京都で26人の感染を確認 3日連続で20人以上
6/6(土) 15:14配信

ABEMA TIMES
新宿区の歌舞伎町

関係者によると、きょう東京都が確認した新型コロナウイルスの感染者は26人だった。3日連続で20人以上だった。

【映像】「密を避けてください」東京都が感染防止を呼びかける見回り


道内で8人の感染確認 札幌市7人、空知管内1人 新型コロナ
06/06 16:28 更新
 道と札幌市は6日、新たに8人の新型コロナウイルス感染者を確認したと発表した。道内の感染者数は計1100人(実人数)となった。

 札幌市が発表した7人のうち、クラスター(感染者集団)が発生している勤医協中央病院(札幌)で年代非公表の男性患者1人の感染が判明した。道が確認した1人は空知管内の80代男性。



新北海道スタイル実践…カラオケ店も感染防止で再開
2020/06/06(土) 3:01 掲載

maxresdefault (4)
 新型コロナウイルスの感染防止の対策を徹底して営業を再開する店が増える中、休業要請を解除した鈴木知事は会見でこう述べました。
 「見えない感染の拡大をたえず念頭におかないといけない」
 5日、北海道で新たに感染が確認されたのは4人。
 感染の第2波も収束に向かいつつあり、休業要請をすでに解除した鈴木知事は思わず…。
 「しっかり対策を継続していかなければならないと思いますが、私も感染リスク対策が、新北海道スタイルを実践しているところにぜひ出る(行く)というんですか、そういうこともこれから考えていきたいと思っています」
 営業を再開した札幌市西区のカラオケ店は、これまで20人で利用していた部屋を、密を避けるため4人以下に制限をしました。また、希望する人にはマイクに専用のカバーもつけることができるようにしています。
 歌屋やスリラーカラオケなどでは、一部の店舗で5日から飲食物の販売も再開しました。
 さらに、QRコードからメールアドレスを登録すると、同じ日にこの店舗を利用した人から感染者が出た場合、道がメールで知らせるサービスにも参加しています。
 店を経営する社長は「この週末でまた新たにさらにお客様に安心安全にご利用していただけることは何かということを探りながら日々改善させながら営業していきたいと思っています」と話しています。




【新型コロナ】5人の感染確認、うち4人は医師と看護師 川崎市
6/6(土) 17:50配信

カナロコ by 神奈川新聞
川崎市役所



 新型コロナウイルス感染症を巡り、川崎市は6日、20~40代の男女5人の感染が新たに確認されたと発表した。このうち4人は関東労災病院(同市中原区)に勤務する医師と看護師。同病院での感染者は計7人となり、同市はクラスター(感染者集団)としている。

【写真でチェック】駅に心を和ませる手作りの伝言板 コロナ禍終息後にしたいこと、今の思い、会いたい人…

 同市によると、同病院で新たに陽性と判明したのは20代の男性医師2人と、40代と20代の女性看護師2人で、いずれも無症状。同病院では既に患者1人と看護師2人が感染しており、全員が同じ病棟を利用していた。同市は院内感染の疑いもあるとみて調べている。

 また、30代の男性会社員も陽性が判明。軽症で、友人が感染していたという。

神奈川新聞社


コロナ第2波「不安感じる」91%、緊急事態宣言「速やかに」61%…読売世論調査
2020/06/07 22:23
新型コロナ
 読売新聞社が5~7日に実施した全国世論調査で、新型コロナウイルスの感染が再び拡大する「第2波」への不安を感じる人は、「大いに」52%と「多少は」39%を合わせて91%に達した。


 国内で再び感染が拡大した場合、政府が緊急事態宣言を出すことについて、「国民の健康を守るため速やかに出すべきだ」と「経済への影響を考えて慎重に検討すべきだ」のどちらに考えが近いかを聞くと、「速やかに」が61%で、「慎重に」の36%を上回った。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<05 | 2020/06 | 07>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん