♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村
  全般・その他ランキング   不思議な不正義2 2020年01月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

安倍首相の万歳。平民は65歳から高齢者。医療費と健康。将棋。


今日は午後から歯医者のメンテナンス通いです。平年よりは少ないとはいえ一気に積雪の山です。圧雪状態で凍結した路面より歩きやすいですねー。最近は手術が多いので、高額医療費の、払い過ぎ分が戻ってくるようになった。しかし、年金はわずかづつ減額され介護料保険料が高いです。低所得層が比較的多いもみじ台地区の「北洋銀行もみじ台支店」が新さっぽろ駅前に移転するらしい。
自動支払機はあるが、通帳の書き換えが不便です。いくら貯金がないとはいえ舐められた物である。銀行も経営が成り立たないだから仕方がないのでしょうね。(汗)


元々は中国に於て使用される言葉で「千秋万歳」の後半を取ったもの。万歳は一万年で皇帝の寿命を示す言葉であり、本来皇帝に対して以外では使わなかった。諸侯の長寿を臣下が願うときは「千歳(せんざい)」を使っていた。明代に専権をふるった宦官・魏忠賢は自分の一党の者に「九千歳!」と唱和させていたという。また、太平天国では首領である天王洪秀全に対しては「万歳」を唱え、東王楊秀清には「九千歳」、以下各王の序列に従って「八千歳」「七千歳」「六千歳」「五千歳」と続いていたという。

万歳は諸侯の長寿を臣下が願うときは「千歳(せんざい)」を使っていた。と言われますが、日本国天皇は万歳でよいのでしょうかねー^^白鵬はよく万歳三唱をリードして非難されています。1昨日は天皇皇后両陛下が国技館で大相撲を観戦しましたが、静かに手を振られて会場を後にしましたし観衆も万歳を唱える者はいませんでした。苦笑)


 

徳勝龍、20年ぶり「幕尻」優勝 貴闘力以来2人目
大相撲初場所の千秋楽が26日、東京・国技館であり、西前頭17枚目の徳勝龍(33)=本名・青木誠、奈良県出身、木瀬部屋=が初優勝を果たした。この日結びの一番で大関貴景勝を下し、14勝1敗とした。幕内で番付が一番下の「幕尻」が優勝するのは、2000年春場所の貴闘力(当時・東前頭14枚目、最高位関脇)以来2人目。

https://www.asahi.com/articles/ASN1V6FTNN1VUTQP023.html<初優勝運んだ?黄色い新幹線 徳勝龍の母ら東京駅で遭遇>
 33歳5カ月での優勝は年6場所となった1958年以降で3番目の年長記録。奈良県出身力士の優勝は、1922(大正11)年春場所の鶴ケ浜(当時・東前頭4枚目、最高位小結)以来2人目。

 徳勝龍は高知・明徳義塾高から近大を経て2009年初場所で初土俵を踏んだ。新入幕は13年名古屋場所で、15年夏場所の西前頭4枚目が自己最高位だった。十両転落を繰り返し、今場所は4場所ぶりの幕内復帰していた。十両から戻った場所で優勝した力士は過去にいなかった。


大関陥落の豪栄道が引退へ 境川親方が協会に連絡
[2020年1月27日19時38分]
1月26日、初場所の千秋楽で阿武咲に敗れた豪栄道


大相撲の大関豪栄道(33=境川)が27日、引退の意向を固めたことが分かった。この日までに師匠の境川親方(元小結両国)が、日本相撲協会に引退の意向を伝えた。

豪栄道は自身9度目のかど番で迎えた初場所で、5勝10敗と負け越して大関からの陥落が決まっていた。年寄資格審査委員会などの手続き終了後に正式に引退が決定する。

   ◇   ◇   ◇


  


広瀬八段 1勝1敗に“攻めの渡辺王将”のお株奪う猛攻 王将戦第2局
将棋の第69期大阪王将杯王将戦7番勝負(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)第2局は25、26両日、大阪府高槻市の山水館で指され、挑戦者の広瀬章人八段(33)が117手で渡辺明王将(35)=棋王、棋聖との3冠=を破った。

 攻め続け、勝利の女神を呼び寄せた広瀬は終局後、安どの笑み。「1勝1敗となり、改めて(残り)5番勝負になったので、3局目以降も頑張りたい」とコメントした。一方、敗れた渡辺は「封じ手の次のところで一晩迷って、結果的にまずい方を選んでしまったのが残念。(次局は)月も替わるのでまた仕切り直して精いっぱい戦いたい」とした。
羽生善治九段(49)ら羽生世代の棋士を倒して通算タイトル23期の渡辺は、年下とのタイトル戦でも6戦全勝。広瀬自身、昨年の棋王戦5番勝負は1勝3敗で屈した。棋界の勢力図は3冠の渡辺、豊島の2トップに永瀬拓矢2冠(27)が続く。同世代の広瀬がタイトルホルダー復帰への第一歩をしるした。

 ▼広瀬章人八段 ▲6二銀と打った局面が、自分の中では少し勝っているという読みだったので決断した。凄く難しい受けの手がなければ、と思っていた。

 ▼渡辺明王将 封じ手の次のところで一晩迷って、結果的にまずい方を選んでしまったのが残念。

 終局時間は午後5時29分。対戦成績はこれで1勝1敗となった。

 第3局は2月7、8両日、栃木県大田原市のホテル花月で行われる。


「球春」

プロ野球・年俸ランキング2020【TOP50】
2月からプロ野球もキャンプ入りしますが、主な選手の年俸は高くもあり、適当とも言えます。阪神選手のベスト10入りは糸井選手だけですね~
1位 65000万円 菅野智之(巨人/投手)
2位 57000万円 柳田悠岐(ソフトバンク/外野手)
3位 50000万円 浅村栄斗(楽天/内野手)
3位 50000万円 坂本勇人(巨人/内野手)
3位 50000万円 山田哲人(ヤクルト/内野手)
6位 46000万円 森 唯斗(ソフトバンク/投手)
7位 45000万円 松田宣浩(ソフトバンク/内野手) ☆23日更改
7位 45000万円 丸 佳浩(巨人/外野手)
9位 40000万円 糸井嘉男(阪神/外野手)

10位 35000万円 中村剛也(西武/内野手)
10位 35000万円 山崎康晃(DeNA/投手)
12位 34000万円 青木宣親(ヤクルト/外野手)
13位 30000万円 千賀滉大(ソフトバンク/投手)
13位 30000万円 岸 孝之(楽天/投手)
13位 30000万円 則本昂大(楽天/投手)
13位 30000万円 増井浩俊(オリックス/投手)
13位 30000万円 陽 岱鋼(巨人/外野手)
13位 30000万円 菊池涼介(広島/内野手)
19位 29000万円 今宮健太(ソフトバンク/内野手)
19位 29000万円 中田 翔(日本ハム/内野手)

21位 28000万円 鈴木誠也(広島/外野手)

27位 20000万円 西 勇輝(阪神/投手)
27位 20000万円 藤川球児(阪神/投手)


阪神・エドワーズが来日「興奮しています」196センチのリリーフ右腕

到着し笑顔で手を振る阪神 ジョン・エドワーズ=関西国際空港(撮影・神子素慎一)2枚
 阪神の新外国人、ジョン・エドワーズ投手(32)が27日、関西国際空港着の航空機で来日した。満面の笑みを浮かべて到着ロビーに姿を見せると、「本当に興奮しています。家族のみんなも日本の文化を楽しみにしています。ようやく到着できました」と話した。

 エドワーズはアメリカ出身の右腕。196センチ長身から150キロ超の直球を投げ下ろし、スプリット、カーブを交えた投球で三振を奪う。メジャー通算49試合すべて救援登板し、2勝0敗、防御率3・67の成績。阪神は昨季のブルペンを支えたジョンソン、ドリスがメジャー復帰を果たし、エドワーズへの期待が高まっている。

 2006年にカージナルスにドラフト指名された時は外野手指名で14年オフに精巣がんの摘出手術を経験している苦労人でもある。


阪神・マルテが来日「一塁も三塁も、どこでも守る」

阪神のジェフリー・マルテ内野手(28)が27日、関西空港に来日した。日本球界2年目の活躍を目指して「経験したことを踏まえて準備してきたよ」と意気込んだ。
来日1年目の昨季は105試合に出場し、打率・284,12本塁打、49打点をマーク。主砲として、Aクラス入りしたチームを支えた。今季は外国人8人体制となり、マルテも新外国人・ボーア、サンズらとの競争に身を投じる。ドミニカンは「あまり意識せずプレッシャーをかけず、その中で勝ち取れるようにして、チームがいい形で終われるようにしたい」と意気込んだ。
 昨季は一塁でプレーした助っ人は、今季は三塁でも起用されるプランがある。新外国人選手との競争も待っているが「一塁も三塁もどこでもやる準備をしているよ。競争を意識して自分にプレッシャーをかけることはしたくない」と冷静に語った。

阪神新外国人が入団会見 大リーグ92本塁打のボーアら3選手
毎日新聞2020年1月29日 17時06分(最終更新 1月29日 17時06分)


6 (4)

入団記者会見後にポーズを取るボーア内野手(左)とサンズ外野手=兵庫県西宮市の阪神球団事務所で2020年1月29日午後3時


 今季から阪神に新加入するジャスティン・ボーア内野手(31)ら新外国人3選手が29日、兵庫県西宮市の球団事務所で入団記者会見を行った。ボーアは米大リーグで通算92本塁打の左のスラッガー。「自分の持ち味はパワー。できる限り勉強して早くチームに溶け込みたい」と語った。




現在放送中の『ザ・フォーカス フライデースペシャル』に出演したショウアップナイター解説者の江本孟紀氏が、セ・リーグのAクラスを巨人、広島、阪神の3チームを予想した。

 江本氏は、巨人について「私は去年よく言ったんですけど、新戦力で原監督が入りましたよね。その巨人が去年、強いと思わなかったんですよ。それを上回るチームがなかったにしても、あの弱いチームをよくやり繰りしたなと。今年はいろんな思いを解消できるんじゃないかなと」と分析し、「原監督が菅野に何勝期待したと思います?11勝しかしていない。それは狂うでしょ。僕は下手したら20勝くらい期待していたと思う。そこが解消されますよ。復活は間違いない」と菅野の復調に太鼓判を押した。

 16年からリーグ3連覇を達成するも、昨季Bクラスに沈んだ広島について、江本氏は「バランスが落ち着くと思います。去年までは丸が抜けたという動揺があった。みんな地に足がつかない戦い方だった。今年は鈴木を中心に、そう考えるとAクラスはおかしくない」と予想した。

 2年連続Aクラスを目指す阪神は「全体のレベルがきっちりしている。メッセンジャーが引退したのは辛いところですけど、そのことによって若い投手がでてくる可能性が高い。戦力を見てもAクラスにいてもおかしくない」と期待を寄せていた。

(ニッポン放送ショウアップナイター)











気温は、わずか0-(-8度)なのだが体感温度は―20度くらいに感じる寒さです。もっとも学生時代の苫小牧では―30度はざらでした。耳が凍結したものでした。校庭にホースで水をまきすぐスケートリンクが出来上がったものでした。その代わり雪は少ない土地柄でした。熊の沢公園の中には足一本入られません。明日も―10度という予報で愈々、札幌も真冬の気候になってきました。歯医者のほぅは歯茎も頑丈で、大丈夫のようでした。空気が乾燥しているので口腔内も乾きやすく、水分の補給を摂り免疫力を挙げることが大切という事でした。!

「将棋名人戦」
第78期A級順位戦もいよいよ大詰め。8回戦からは一斉対局となり、東京・将棋会館道場では今年も大盤解説会を行います。
豊島将之名人に挑戦するのは誰か?また残留争いの行方は?全5局を終局まで解説いたします。トップ棋士の真剣勝負を、リアルタイムで体感してください。


★8回戦のカード

先手番 後手番

羽生善治九段 VS 木村一基王位
広瀬章人八段 VS 佐藤天彦九段
久保利明九段 VS 三浦弘行九段
稲葉陽八段 VS 佐藤康光九段
渡辺明三冠 VS 糸谷哲郎八段
【日時】
1月29日(水)18時開場、19時開始
【会場】
東京・将棋会館 2階道場
【解説者】
森内俊之九段・深浦康市九段・佐藤和俊七段

☆愈々羽生九段が木村王位と対戦します。もし勝てば4勝4敗となり、最終局の佐藤九段に負けて4勝5敗となっても順位の上の羽生九段が木村王位の4勝5敗を追い越しA級残留が決まります。仮定の話ですみません。☆
☆羽生九段は木村王位に勝ち残留が決まりました。☆
A級順位戦、渡辺三冠の名人挑戦と久保九段の降級が決まりました。残る降級枠は一つ。3勝5敗の順位1位の佐藤天九段、糸谷八段(4位)、木村王位(10位)の3人のうち1人が降級となります。最終戦で佐藤天九段は稲葉八段、糸谷八段は久保九段、木村王位は広瀬八段と対戦します。3人共勝つと木村王位が陥落します。

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2019/78a/index.html
http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/A1.html

藤井聡太七段VS澤田真吾六段 第91期ヒューリック杯棋聖戦 二次予選
更新:2020年01月28日 08:00


現在進行中の第91期ヒューリック杯棋聖戦 二次予選、1月28日(火)は、藤井聡太七段VS澤田真吾六段 戦が関西将棋会館で行われ藤井7段が勝利しました。


新型肺炎 国内で新たに2人感染確認 奈良在住男性は武漢渡航歴なし、人から人への感染
厚生労働省は28日、奈良県在住の60代男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。中国武漢市への渡航歴はなかった。国内で人から人への感染が確認されたのは初めて。また、別に武漢市からの旅行者の40代男性にも感染が確認され、国内の感染者は6人になった。

 厚労省によると、奈良県在住の男性は、14日にせきや関節痛の症状が出はじめ、17日に奈良県内の医療機関を受診。検査に異常はなく経過観察となったが、症状が悪化したため、25日に再び受診し、入院した。男性は、1月8~11日と12~16日に東京都内で、武漢からのツアー客を乗せたバスの運転手だったという。


武漢の邦人200人余帰国 5人が病院搬送 2人が肺炎と診断
2020年1月29日 18時06分

新型コロナウイルスの感染が拡大する中国・湖北省武漢から、200人余りの日本人を乗せた最初のチャーター機が29日羽田空港に到着しました。発熱やせきなどの症状を訴えた5人が病院に搬送され、東京都によりますとこのうち2人が肺炎と診断されたということです。

中国の湖北省武漢を中心に新型のコロナウイルスの感染が拡大する中、政府はチャーター機を手配して、現地に滞在する日本人の希望者およそ650人全員を順次、帰国させることにしています。

その最初のチャーター機が28日夜、羽田空港を飛び立ち、29日の午前0時半ごろ、武漢に到着しました。そして、午前8時40分すぎに羽田空港に戻りました。

この便には現地から206人が乗って帰国し、東京都によりますと、発熱やせきなどの症状を訴えた30代から50代の男女5人が都内の病院に搬送されました。

そして検査の結果、40代と50代の男性2人が肺炎と診断されたということです。搬送された5人はいずれも入院し、新型コロナウイルスに感染しているかどうかの検査を受けています。

また症状の無かった人たちは東京 新宿区にある国立国際医療研究センターに向かい、ほかの患者と離れた場所でウイルス検査を受けました。

厚生労働省は、症状のある人はそのまま入院し、症状の無い人は自宅に帰宅するか国が用意した宿泊施設に滞在するよう求めています。

そして検査のあと、少なくとも1週間は外出を控え、その後の1週間も不要な外出は控えるよう求めています。

(NHK)

雪不足で3つの市営スキー場1月末で今季の営業終了 秋田
2020年1月29日 15時20分


雪の少ない状況が続く中、秋田県大仙市は今後もまとまった積雪が期待できないとして、市営の3つのスキー場の今シーズンの営業を1月末で終えることを決めました。

安倍首相が珍答弁 「募っている」けど「募集」ではない
 
募っているけど募集はしていない――。28日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相から「桜を見る会」をめぐる「迷答弁」が飛び出し、現場は騒然となった。

 首相の地元事務所名で、同会を含む観光ツアーへの参加を募る文書が地元有権者に送られていた問題で、共産党の宮本徹議員が文書を示しながら「この文書は見たことがなくても、募集していることはいつから知っていたのか」と追及した。すると、首相は「私は、幅広く募っているという認識だった。募集しているという認識ではなかった」と述べた。

 宮本氏は厳しい表情で「私は日本語を48年間使ってきたが、『募る』というのは『募集する』というのと同じですよ。募集の『募』は『募る』っていう字なんですよ」と諭した。だが、首相は「ふさわしい方ということでいわば募っているという認識があった。例えば新聞などに広告を出して『どうぞ』ということではないんだろう」などと苦しい説明に終始した。


「速報」
上皇さま 一時意識失って倒れる 御所内で29日夕
宮内庁は30日、上皇さま(86)が29日夕、住まいの皇居・吹上仙洞(せんとう)御所内で一時的に意識を失って倒れられたと発表した。そばにいた上皇后美智子さまが非常ブザーで呼んだ侍医らが駆けつけたところ、上皇さまはいびきの様な息づかいをしていたが、診察を受け始めて間もなく意識が戻ったという。

 上皇さまは30日午前、宮内庁病院で頭部MRI検査と専門医による診察を受けた。今回の症状の原因となる所見はみられず、宮内庁は「引き続き注意深く経過を観察する」としている。【和田武士】

橋本五輪相、高橋はるみ氏に運動員報酬疑惑 週刊誌報道、ともに否定
 2371 (1)

橋本聖子五輪相(参院比例代表)と高橋はるみ参院議員(道選挙区)は30日、昨年7月の参院選で車上運動員の「ウグイス嬢」に法定上限を超える報酬を支払ったなどの疑惑が週刊誌に報じられたことについて、それぞれ記者団に「事実ではない」と否定した。

 30日発売の週刊新潮は、両陣営が勤務日を水増しするなどして、両陣営を掛け持ちしている運動員に法定上限の1万5千円を超える日当を支払った疑いがあると指摘。両陣営が選挙期間中に稚内市内のホテルに宿泊した際、宿泊代の法定上限(1人当たり1万2千円)を超える2万円を支出したとの疑惑も掲載した。
(道新)

作家の藤田宜永さん死去、69歳 「愛の領分」で直木賞 妻は作家の小池真理子さん
8 (4)
恋愛小説などで知られる直木賞作家の藤田宜永(ふじた・よしなが)さんが30日午前9時44分、右下葉肺腺がんのため長野県佐久市の病院で死去、69歳。福井市出身。葬儀・告別式は行わない。妻は作家小池真理子(こいけ・まりこ)さん

 早稲田大を中退後に渡仏。帰国後に冒険小説「鋼鉄の騎士」で日本推理作家協会賞などを受けた。1990年代後半からは恋愛ものに手を広げ、「求愛」で島清恋愛文学賞。「愛の領分」では2001年、約5年前の小池さんに続いて直木賞を受賞した。

 90年代初頭に東京から長野県軽井沢町に移住。体験に着想を得た短編集「大雪物語」で吉川英治文学賞を受けた。


さっぽろ雪まつり つどーむ会場で一足先に開幕
01/31 10:43

開幕したつどーむ会場でチューブスライダーを楽しむ子どもたち=31日午前9時50分、札幌市東区(大城戸剛撮影)

 第71回さっぽろ雪まつり(札幌市、札幌観光協会など主催)が31日、札幌市東区栄町のつどーむ会場で開幕し、初日から観光客や市民が足を運んだ。会場では新型コロナウイルスに感染しないよう警戒が強まる中、マスク姿が目立った。

 さまざまな雪遊びが楽しめるつどーむ会場には、雪像22基が並んだ。記録的な少雪で例年より30メートル短い70メートルに縮小した「チューブスライダー」には、校外学習で訪れた小学生や家族連れが列をつくった。


チャーター費用、政府負担で調整
新型コロナウイルスの感染が拡大する中国・武漢市から在留日本人が政府のチャーター機で帰国する際の費用について、政府が負担する方向で調整していることが分かりました。

 中国・武漢市からのチャーター機の費用について政府は、これまで帰国者に対し、1人あたり片道分のエコノミークラスの正規料金であるおよそ8万円を請求するとしてきました。しかし、与党内からは新型コロナウイルスの感染拡大による帰国は「本人が好んだのではなく災難だ」「緊急事態にやむを得ず余儀なくされたものだ」などの声が上がり、チャーター機の費用について国側の負担を求める声が高まっていました。

 こうしたことから政府はチャーター機の費用について、帰国者が負担するのではなく、国側が負担する方向で検討を進めていて、近く最終判断する見通しです。(31日01:14)


藤井聡太七段VS今泉健司四段 第46期棋王戦予選
更新:2020年01月31日 08:00

(7組予選)

現在進行中の第46期棋王戦予選、1月31日(金)は、藤井聡太七段VS今泉健司四段 戦が関西将棋会館で行われます。

両者はこれまでに2回の対戦があり、1勝1敗と互角の成績です。

この対局の模様は、AbemaTV日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


安倍首相が乱発する閣議決定、無知の突破力がもたらす異常事態

「自衛隊を中東に派遣する場合の法的根拠は、武力攻撃事態・存立危機事態法や海賊対処法、国際平和支援法など5つの法律がある。今回のケースはどれも適用するのが困難で、本来は新たな特別措置法を国会で定める必要があった。

 しかし、安倍政権は国会での議論を嫌う傾向が強く、国会の議決がいらない閣議決定だけで派遣した。議会制民主主義を完全に否定するやり方と言えます」

 前回のイラク派遣をめぐっても、安倍政権による自衛隊の日報隠しが問題化した。その後、大部分が黒塗りで公表された日報には、「非戦闘地域」とされた派遣地域で「戦闘」や「銃撃戦」などの記述が複数箇所あった。

 それについても、安倍首相は〈「一般的、いわば国語辞典的な意味での戦闘」は、自衛隊法等において(中略)定義されている「戦闘行為」とは異なるものである〉〈政府としては、自衛隊が(中略)対応措置を実施してきた区域については、(中略)「戦闘行為」が行われることがないと認められる地域に該当していたと考えている〉と閣議決定している。

 国民に情報を隠し、国会の論点をずらし、政権の方針に逆らう異論を許さない。数々のトンデモ閣議決定は、この政権の独善的本質を物語っている。

※週刊ポスト2020年2月7日号


阪神ボーア、ランチ特打で14発「楽しみ」矢野監督
「阪神春季キャンプ」(1日、宜野座)


 4番候補となる新助っ人がみせた、いきなりのアーチショーにスタンドが沸いた。新加入のジャスティン・ボーア内野手(31)=前エンゼルス=が、キャンプ初日からランチ特打に登場。7割程度の軽いスイングながら、次々と柵越えを連発した。

 まずは左方向へチームの“キャンプ1号”を放つと、センター方向、右中間へもアーチを架ける。右翼への一発はフェンス奥の松林上段にぶち当たる超特大!これにはスタンドのファンも拍手喝采だ。

 結局、後半はミート中心の打撃に専念したこともあり、54スイングで14本の柵越えを放ったボーアはこの日、ウオーミングアップ終了後のベースランニングでもいきなりバントの構えを見せてチームメートの爆笑を誘うなど、まさにつかみはOK。その後の投内連携のノックでも6度の守備機会を無難にこなしたボーア。その明るいキャラクターとともに、プレーでもすぐにファンの心をつかみそうだ。

 また同じく新加入のジェリー・サンズ外野手(32)=前韓国・キウム=もランチ特打を行い、強い打球を広角に打ち分けて状態を確認していた。こちらは62スイングで5本の柵越えを放っている。


芝野が挑戦者に【第58期十段戦挑戦者決定戦】
  

村川大介十段への挑戦者を争う第58期十段戦【主催:産経新聞社】の挑戦者決定戦・井山裕太棋聖-芝野虎丸名人戦が1月30日に大阪市北区「日本棋院関西総本部」で行われた。結果は、芝野が210手まで白番中押し勝ちをおさめ挑戦権を獲得した。芝野は初の十段戦挑戦手合出場となる。

村川大介十段に芝野虎丸名人が挑戦する第58期十段戦挑戦手合五番勝負は3月3日(火)に大阪府東大阪市の「大阪商業大学」で開幕する。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「週刊文春、辛坊治郎。」河井夫妻と安倍首相。


  
昨日温泉帰りに内科により定期検査を受けようとしたら、食事をとった後で空振りに終わった。LDL-コレステロールー検査で食事はだめだったのだ。それで今日再び血液検査だけ受けるため凍結した路面の上に降った新雪に滑らないよう注意してゆっくり歩いた。皆さんに追い抜かれていきました。汗)
中性脂肪はエネルギー源として大事ですが、摂りすぎると血管内液に溜まり動脈硬化を引き起こす原因となる。おまけにHDL(善玉菌)が常に基準値より低いのだ。冠動脈・下肢動脈・頸動脈、脊椎管狭窄とあらゆるところに動脈硬化を起こすという。
結果は明日出るので高ければ新たに薬を処方される。前に副作用が出たので別な薬を考えることでしょう。

左目は、両眼で視力1・0あるので多少違和感があるが無事成功だと思う。左目は0.5から0.7の上がった。手術前の状態です。大体が目は両眼で見るものだから近くが見えにくくても両眼で見えれば良しとしなければなりません。






1月9日発売の週刊文春で、ニュースキャスター・辛坊治郎さんが日本テレビの女性社員にパワハラ行為したと報道されたことが話題になっています。

週刊文春によると・・・

2019年12月中旬。
辛坊治郎さんが司会進行をしている「深層NEWS」という番組の放送終了後、番組の女性プロデューサーが辛坊さんを呼び止めて、番組内容について話し合っている末、口論になった。
その際に、押し問答の末、辛坊さんが女性プロデューサーに”壁ドン”をして「お前なんかいつでも飛ばせる!」と言った。
という内容です。

その後、その女性プロデューサーはコンプライアンス担当の部署に訴えたということです。
一時的に体調不良で会社を休んだ時期もあったそう。

◆女性プロデューサーは刑事告発ではなく、辛坊さんも名誉棄損で訴えたわけでもありません。テレビ報道もありません。週刊文春の勇気は特捜部よりは、褒められるが、真実と矛盾は常に有名税という名の元に闇に隠れるものである。◆

  

秘書4人派遣「安倍丸抱え」で公選法違反
河井夫妻「買収」原資は

安倍マネー
1億5千万円だった

公選法違反(運動員買収)の疑いで広島地検の捜査を受けている河井克行前法相(56)と妻の案里参院議員(46)の政党支部に、参院選の前に合計1億5000万円が、自民党本部から振り込まれていたことが「週刊文春」の取材でわかった。現在、捜査対象となっている運動員買収の資金は、これらの政党支部から支出されており、「違法買収」の原資となった可能性がある。自民党幹部によれば、一候補に1億円を超える選挙資金が提供されるケースは異例中の異例だという。

https://bunshun.jp/articles/-/27949
入出金記録LINE入手
▼安倍 菅全面支援で振り込まれた軍資金はライバルの10倍
▼菅のボヤキ「菅原は俺だけど河井は総理」で大臣起用
▼「Aさんは50」克行前法相が指示「39人買収リスト」
▼高級ブランド大好き 案里バッグ50万克行靴20万
▼国会欠席でも給与一千万円 案里父は「辞めたらイカン」


◆国会は野党の代表質問と何時もの首相の弁明に終わり、核心には触れずしまいだ。変わったのは、眼鏡をかけていたことで、どこか違和感があり、あまり、似合っているとは思わなかった。笑)”腐った魚は眼で分かる”というからメガネで眼の玉を隠したのでしょうかね^^苦笑)◆

「大相撲人気」
大関 豪栄道 関脇に陥落へ 大相撲初場所で負け越
2020年1月23日 18時16分

大相撲初場所を角番で迎えていた大関 豪栄道が23日の朝乃山との一番に敗れて負け越しが決まり、関脇に陥落することになりました。

豪栄道は左足首のじん帯を痛めて先場所を途中休場し今場所を負け越せば大関から陥落する角番で迎えていました。

9回目の角番となった今場所は、初日から3連敗するなど精彩を欠き、12日目の23日、結びの一番で朝乃山に寄り切りで敗れて負け越せば大関から陥落する角番で迎えていました。

9回目の角番となった今場所は、初日から3連敗するなど精彩を欠き、12日目の23日、結びの一番で朝乃山に寄り切りで敗れて負け越しが決まり、関脇に陥落することになりました。

平成26年の名古屋場所のあと大関に昇進した豪栄道は、大関在位33場所での陥落になります。

大関が関脇に陥落するのは4場所連続となります。

豪栄道はことし3月に大阪で行われる次の春場所で10勝以上をあげれば大関に復帰することができます。



大相撲初場所12日目 平幕の徳勝龍と正代が1敗守る
2020年1月23日 19時05分

大相撲初場所は12日目、トップに立つ平幕の徳勝龍と正代がともに勝って1敗を守りました。

中入り後の注目の勝敗です。

勢に東龍は勢が送り出しで勝ちました。

輝に徳勝龍は、徳勝龍が突き落としで1敗を守りました。


琴奨菊に隆の勝は隆の勝が寄り切り。琴奨菊は負け越しです。

阿武咲に玉鷲は阿武咲が引き落とし。

北勝富士に遠藤は北勝富士が押し出し。

正代に阿炎は、正代が突き落としで1敗を守りました。

大栄翔に宝富士は大栄翔が押し出し。

高安に炎鵬は炎鵬が下手投げ。高安は負け越しました。

栃ノ心に大関 貴景勝は貴景勝が小手投げ。

大関 豪栄道に朝乃山は朝乃山が寄り切り。角番の豪栄道は負け越して関脇に陥落することになりました。

「将棋」

本田は初の棋王戦参加で挑戦権を獲得、同時に五段に昇段した。デビュー戦からわずか1年の快挙である。五番勝負の相手はトップ中のトップである渡辺明棋王。最強の相手にどのような戦いを見せるか楽しみだ。
勝者組決勝 VS広瀬章人竜王
勝者組決勝は広瀬章人竜王(当時)と。相掛かりからうまく動いて本田がリードを奪う。



勝者組決勝 VS広瀬章人竜王
勝者組決勝は広瀬章人竜王(当時)と。相掛かりからうまく動いて本田がリードを奪う。



【第10図は△4四香まで】

確実に差を広げ、第10図は決めどころだ。図から▲6三馬△同金▲5二角△7二玉▲6三角成とさわやかに寄せに出た。以下△同玉▲7五桂から後手玉は寄りだ。タイトルホルダーとの初対戦で快勝し本田が挑戦者決定戦へ。


生年月日 1997年7月5日(22歳)
出身地 神奈川県川崎市
師匠 宮田利男八段
竜王戦 6組
順位戦 C級2組




第78期A級順位戦7回戦、羽生九段VS久保九段戦が本日24日行われます。先手番は羽生九段。
羽生九段は2勝4敗、久保九段は1勝5敗で、本局7回戦を迎えています。

☆羽生九段は、A級残留には絶対負けられない対局です。☆
「結果」
羽生善治九段が久保利明九段に勝ち3勝4敗に 第78期A級順位戦
更新:2020年01月25日 01:10



第78期A級順位戦で、羽生善治九段VS久保利明九段の対局が1月24日に行われ、羽生九段が173手で久保九段に勝ち、3勝4敗としました。

また、同日に行われた木村一基王位VS三浦弘行九段 戦の対局結果により、渡辺明三冠の名人挑戦が決まりました。

次戦は、羽生九段は木村一基王位と、久保九段は三浦弘行九段と対局します。

リーグ成績は以下の通りです。

[A級成績]( )内は順位
【7勝0敗】渡辺明三冠(9)☆名人挑戦
【4勝3敗】広瀬章人八段(3)、佐藤康光九段(5)、三浦弘行九段(7)
【3勝4敗】佐藤天彦九段(1)、羽生善治九段(2)、糸谷哲郎八段(4)、稲葉陽八段(8)、木村一基王位(10)
【1勝6敗】久保利明九段(6)


現在進行中の第33期竜王戦3組ランキング戦、1月24日(金)は、畠山鎮八段VS藤井聡太七段 戦が関西将棋会館で行われます。

両者はこれまでに2回対戦し、どちらも藤井七段が勝っています。

この対局の模様は、AbemaTVと日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

96手まで藤井7段の勝利。


  
 

昨日23日の結果を聞きに勤医協診療所で半日待たされ疲れ切りました。コレステロール値は、前回より高かったが「副作用が気にならなくなったら、何時でも要望してください、薬を処方しますから・・」ということでいつもと同じ投薬で終わりました。なお、HbA1cは5・5
血糖値は98とずいぶん低かったので低血糖かと思ったら、「きわめて良好な正常値です」と正月中少しアルコールを飲んだ割には初めての数値でした。!

次の泌尿器科へ向かう時点では強風雪が吹き荒れ何度か立ち止まることがあり、私は一度手すりに摑まって風の止むのを待ちました。ある女性は帽子を吹き飛ばされていました。路面凍結で危険なので追うのは諦めていました。愈々札幌にも寒波がやってきたようです。しかし、積雪は僅かです。

炎鵬が勝ち越し…技ありの「足取り」で阿炎との“炎”対決を制す
2020012417480758885100 (1)

 人気の小兵力士、西前頭5枚目・炎鵬(25)=宮城野=が、勝ち越しを決めた。初顔の小結・阿炎(25)=錣山=との“炎”対決を制して8勝5敗とした。立ち合いから突っ張ってくる阿炎の体の下に潜り込むと、相手の右足を取って土俵の外に出した。決まり手は、小兵・炎鵬ならではの「足取り」。

 これで三役以上との対戦は、4勝1敗(大関・豪栄道、関脇・朝乃山、高安、小結・阿炎に白星。大関・貴景勝に黒星)となり、168センチ、99キロの小さな体で土俵を沸かせている。

 炎鵬は残り2日、さらに白星を重ねれば、春場所(3月8日初日、エディオンアリーナ大阪)では横綱戦(鶴竜。白鵬は同部屋のため対戦なし)のある番付まで上がる可能性もある。


谷川九段が敗れB1陥落 来期も「気持ちを入れ替えてやる」 名人戦順位戦

第78期名人戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の順位戦B級1組11回戦6局が23日、東京と大阪の将棋会館で行われ、谷川浩司九段(57)が千田翔太七段(25)に100手で敗れて2勝9敗となり、残る1局に勝っても13人中12位以下が確定し、B級2組への降級が決まった。名人5期(十七世名人資格保持者)を含めA級32期の谷川はB級1組6期で降級となった。

「B1組」
斎藤慎太郎七段との関西若手棋士対決を制する。永世名人の谷川浩司九段はB級2組への降級が決定
1月23日に東西の将棋会館で第78期順位戦B級1組(主催:朝日新聞社、毎日新聞社)の11回戦が行われました。9勝1敗でリーグ成績1位の菅井竜也七段と、7勝2敗で2位の斎藤慎太郎七段との昇級候補同士の対決は菅井七段の勝利。これにより、菅井七段は1対局を残してA級昇級を決め、規定により八段昇段となりました。

菅井七段-斎藤七段戦は、斎藤七段の居飛車に対して、菅井七段が得意の角道を閉じない三間飛車を採用。両者共に穴熊に組み、長い戦いが予感されました。先に動いたのは菅井七段。角道を通したままの駒組みを生かして、中央から先攻します。斎藤七段は5筋で屈服した代償に香得に成功。その香を6筋に打ち付けて徹底防戦の構えをとり、局面が落ち着いたかのように見えました。


渡辺明王将VS広瀬章人八段、第69期大阪王将杯王将戦七番勝負第2局
更新:2020年01月24日 18:30


渡辺明王将に広瀬章人八段が挑戦する第69期大阪王将杯王将戦七番勝負は、第2局が1月25・26日(土・日)に大阪府高槻市「山水館」で行われます。

山水館内の様子です
第1局は渡辺王将が勝って防衛へ一歩近づきました。
連勝してさらに防衛に近づくのか、広瀬八段が巻き返すのか、注目が集まります。

渡辺王将は前期で3期目の王将に返り咲いての防衛戦です。
広瀬八段は、初の王将挑戦です。

両者はこれまでに27回対戦し、16勝11敗で渡辺王将が勝ち越しています。

大阪王将杯王将戦七番勝負の模様は、毎日新聞ニュースサイトと王将戦中継ブログと日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。


封じ手の模様
 honsen (1)

18時を回り、渡辺明王将が封じる意思を示しました。用具一式を古森四段から受け取り、対局室をあとにしました
渡辺明王将が66手目を封じる
▲5五歩


時刻は18時を回り、図の65手目▲5五歩の局面で渡辺王将が20分を使い、次の一手を封じました。封じ手の考慮時間は20分。よって1日目の消費時間は▲広瀬八段4時間26分、△渡辺王将2時間57分。封じ手は明日の9時に開封されます。

「2日目」
封じ手は△6三銀

9時になり、封じ手が開封されました。渡辺王将の封じ手は△6三銀です。
2020012571 (1)

広瀬八段は角をぶつけて交換を迫りました。控室では、ここから△5七同角成▲同金△6五歩が自然な進行と見ており、そこで先手の継続手が見つかっていません。広瀬八段は昨日の大長考で描いていた順なのか、はたまた予定変更なのか、控室では今後の成りゆきに注目が集まっています。
稲葉八段は「渡辺明王将のほうが、意表をつかれ続けている様子ですね」と話しています。


山水館付近


山水館から歩いて5分ほどの位置にある摂津峡公園からは高槻市内を一望できます。また、春は桜の名所としても有名です。

2日目午前のおやつ
10時30分、両者に午前のおやつが出されました。「銘菓の里 井づつ」の商品で、渡辺明王将は昨日と同じく、「郷土の華 高槻城」とホットコーヒー、広瀬八段は「高槻銘菓 西国街道」とホットレモンティーです。記録係の古森四段は、berge(ベルジュ)のガナッシュタルトを注文しました。


(渡辺明王将の注文)


(広瀬八段の注文)


(カステラ生地に餡が包まれ、中央には求肥餅が入っている)


(古森四段も注文)

控室では
11時過ぎ、控室に石本さくら女流初段が来訪しました。

(石本さくら女流初段)


(現局面までが並べられた)


壽酒造
山水館に馴染みのある壽酒造株式会社は、高槻市の富田という地域にあります。良質な水と酒造好適米に恵まれ、摂津富田峡は日本最古の銘醸地として江戸時代に大発展しました。伝統を守り続ける清酒と現代の趣向に応えるべく、地ビールや焼酎など、新商品の開発、研究を行っています。




(1822年から醸造を開始している)
住所:大阪府高槻市富田町三丁目26-12
電話:072-696-0003

2日目昼食休憩



12時30分、▲5六桂の局面で渡辺明王将の考慮が19分考えて、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲広瀬5時間22分、△渡辺5時間18分。昼食は渡辺明王将がキジ鍋うどん、広瀬八段が猪肉カレー。対局は13時30分から再開します。

2日目の昼食
12時30分、昼食休憩に入りました。渡辺明王将の注文はキジ鍋うどん、広瀬八段は猪肉カレーです。カレーの小鉢に出てくるたけのこは、山水館裏の山で採れたものです。


(渡辺明王将の昼食)


(広瀬八段が頼んだ猪肉カレー)

2日目昼食休憩明け
13時30分、対局再開。渡辺明王将は△7五歩と攻め合いの姿勢を示しました。


囲碁将棋チャンネルの解説者は難関な場面だが、渡辺三冠がやや有利だという。

大変な局面


上図は先手が▲6五桂と1歩を取りながら跳ねた局面です。 これを(1)△同馬なら▲2四飛△同歩▲4三銀で詰めろがかかります(変化図)


控室では、91手図から△8六歩▲7三桂不成△8二飛▲8六歩△8七歩▲同金△8五歩に▲8一桂成△同飛に▲4三銀(変化A図)という変化を調べましたが、最後の銀打ちが詰めろになっておらず、この変化は後手がいいとされています。

渡辺明王将は1時間19分の長考の末、△6五同馬と強く取りました。控室では先手よしとされた変化ですが、有効な策を見つけたのでしょうか。
広瀬八段、踏み込む


控室では、上図から▲2六飛で先手十分といわれていましたが、広瀬八段は強く▲2二馬と金を取って踏み込みました。以下、△2四歩に▲6二銀と打って、後手玉に詰めろをかけつつ、7三の金取りを狙っています。桐山九段は「広瀬さんが最短の寄せを目指しましたね」と述べています。
広瀬八段有利となりました。
先手優勢


後手玉にぴったりした受けが見つからず、控室では「先手優勢」といわれています。渡辺明王将は巻き返す一着を繰り出せるでしょうか。
腰を落とした寄せ


上から押さえる手堅い銀打ちで▲4三金からの詰めろをかけました。広瀬八段が勝ちに近づいています。
第2局は広瀬八段の勝利



第69期大阪王将杯王将戦七番勝負第2局は、117手で広瀬八段が勝ちました。終局時刻は17時29分。消費時間は▲広瀬八段7時間9分、△渡辺王将7時間17分。

この結果、七番勝負は1勝1敗。第3局は2月8、9日(土、日)、栃木県大田原市「ホテル花月」で行われます。





中国政府、海外団体旅行を禁止へ 新型肺炎、訪日客や経済にも影響

【北京共同】中国湖北省武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎拡大で、中国国営メディアは25日、中国政府の指示を受け、中国から海外への団体旅行が27日から停止されると報じた。事実上の禁止で、新型肺炎の拡大を防ぐための措置。訪日旅行客の減少により日本経済に影響が及びそうだ。発症者は中国本土のほか計13カ国・地域に広がり、世界規模での感染拡大が続いた。日本では3例目の感染を確認した。

 中国共産党の習近平総書記(国家主席)は25日、春節(旧正月)としては異例の党指導部が集まる会議で「肺炎の流行が加速している」と危機感を示し、対策強化を各部門に指示した。
(道新)

「速報」
「幕尻」徳勝龍が初優勝 大相撲初場所 千秋楽
2020年1月26日 17時31分

大相撲の平幕 徳勝龍が初場所千秋楽の26日、初めての優勝を果たしました。

幕内で最も下位の番付、幕尻の力士が優勝するのは20年ぶりです。

また、奈良県出身力士の優勝は大正11年春場所の鶴ヶ浜以来98年ぶりになります。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

大河ドラマ「麒麟が来る」&将棋情報。



17日、寒風の中温泉に行ってきた。先日忘れた革手袋を受け取り感謝感激でした。小さな親切が、大きな喜びにつながると思うと日本人の正直な気質に誇りを持った次第でした。

メガネは新調後、初めて調整してもらったが、その場ではよいと思い帰宅したが、部屋が暗いためか、遠くも近くも、新調した時点より見えにくいのです。泣くに泣けない不始末でした。よくあることですが、修正すればするほどおかしくなりしまいには作り直しという結果になるものです。私も過去数回体験しています。来週前のかかりつけ新札幌眼科に受診するのでその前に行って修正してもらおうと思いました。メガネは(特に遠近両用メガネ)眼に合わすというよりメガネに眼を合わす事も大切なことですね。







「麒麟が来るのあらすじ」
大河ドラマ「麒麟が来る」は応仁の乱(1467-1477)の後の乱世が舞台となる作品。一人の若き虎・明智十兵衛光秀が東西の要衝の美濃の地にいました。土岐氏一族が当時、美濃を治めていましたが、内部で争いばかり。

美濃は尾張の織田・駿河の今川・越前の朝倉に囲まれており、常に攻め込まれるかもしれないという危険がありました。青年・明智は戦に駆り出されては、次々と敵を撃破していきます。その見事な働きは、土岐家の筆頭家臣・斎藤利政の目にとまり、利政こそがのちに美濃をおさめる有名な「斎藤道三」。

NHKは16日、今年の大河ドラマ「麒麟がくる」(19日スタート)の放送について、東京五輪・パラリンピック開催期間中の計5週分は休止すると明らかにした。出演予定者が逮捕された影響もあり、放送回数は例年より少ない全44回となる。

 東京五輪は7月24日~8月9日、パラリンピックは同25日~9月6日にそれぞれ開催され、放送を休止するのは、その間の5週分。大河ドラマの制作統括によると、脚本の執筆は物語の中盤まで進んでいるが、展開の見直しなどはないという。

 「麒麟がくる」を巡っては昨年、織田信長の正妻となる帰蝶役で出演予定だった女優の沢尻エリカ被告が麻薬取締法違反の疑いで逮捕、起訴され、撮り直しのため当初予定していた初回放送が2週間遅れた。


昨年11月に同ドラマに帰蝶役で出演予定だった沢尻エリカ被告が自身の不祥事により降板することになり急きょ、川口春奈を代役に起用。再撮影に伴い放送開始日も2週延期となった。
『麒麟がくる』というタイトルの意味は?
中国の伝説の霊獣・麒麟から取られたそうです。王が仁のある政治を行うとき、頭上に現れる聖なる生物と言われている麒麟。その麒麟がどの武将の頭上に現れるのかを巡るという意味が込められたタイトルです。

分かりやすく言えば、天下を取る武将には麒麟がくる!というイメージなのでしょう。落合将・制作統括の公式コメントには、混迷の現代日本に似ているという戦国時代初期が本ドラマの舞台。

オリンピックで盛り上がりそうな2020年は、日本に希望のヒントを与えてくれるドラマになる予感ですね。


いろんな役者の映画や作家の本をみましたが、光秀を謀反人としてでは、無く別な角度で描いているようで見てみたい気もしますが、PC画面より大きい画面のテレビは眼にはつらく、どうするか考え中ですね。でも飲みながらだと面白いでしょうがね~~
蛇足
坂本龍馬は明智光秀の子の子孫である

例えば龍馬の実家・坂本家には「明智光秀の子の子孫」とする家伝と、「土佐国国司・紀貫之ら紀氏の子孫」とする家伝が存在する。

他ならぬ坂本龍馬は「紀氏の子孫」だと自称。
彼の墓には「坂本龍馬紀直柔之墓」と彫られており、ならば明智は関係ないではないか?とツッコまれるかもしれない。



坂本龍馬の墓(京都・霊山墓地)/photo by PHGCOM wikipediaより引用

他に状況証拠として以下のような見方が挙げられている。

・明智は謀反人であるから龍馬も子孫とは自称せず
・「坂本」の姓は、明智光秀の居城「坂本城」から
・「亀山社中」は、明智光秀のもう1つの居城「亀山城」から
・龍馬の写真にもある坂本家の家紋「組合角に桔梗」は、明智家の家紋「水色桔梗」から







元中日監督・高木守道氏死去 78歳 2代目ミスタードラゴンズ 通算2274安打の名二塁手



中日で内野手として活躍し、引退後はコーチ、監督を歴任した高木守道氏が17日に死去したことが分かった。心不全とみられる。1941年(昭和16)7月17日生まれ。岐阜県出身。78歳だった。通夜・告別式は親族のみで執り行う。


佐々木勇気七段が2番手キープ 順位戦C級1組8回戦

デビュー後は2013年に第3期加古川青流戦で棋戦初優勝。現在竜王戦では2組に在籍しており、さらなる活躍が期待される若手棋士です。また、17年度の第45回将棋大賞では自身が考案した「横歩取り勇気流」で升田幸三賞を受賞。作戦家としても知られています。

また、佐々木七段といえば、デビュー後負けなしの29連勝中の藤井七段に初めて黒星を付けたことでも有名。その藤井七段とそろってB級2組に昇級できるのか、それとも他力の棋士がチャンスをつかむことができるのか。9回戦は2月4日に、最終戦の10回戦は3月3日に行われます。

藤井聡太七段に公式戦で初めて勝ったのが佐々木勇気七段。写真はその対局のもの
「ピークは20代半ば。今後数年が大事」 タイトル挑戦最年少記録に挑む藤井聡太七段インタビュー
6 (3)
史上最年少の14歳2カ月でプロ入りした藤井聡太七段(17)。これまで将棋界の記録を数々塗り替えてきたが、2019年は、大阪王将杯王将戦のリーグ最終戦で挑戦権を手にする寸前で、広瀬章人八段(32)に逆転を許して逃した。

 オーソドックスな矢倉戦になったその将棋は、中盤で劣勢になった藤井が広瀬に決め手を与えず、終盤でいったん逆転。将棋会館(東京都渋谷区)の控室は「タイトル挑戦の最年少記録更新ならず」と、あきらめムードが支配していただけに、モニター画面を見ていた師匠の杉本昌隆八段(51)は「どこで逆転? 何をした?」、深浦康市九段(47)は「引きが強い。(強運を)持っているだけでは説明がつかない」と、藤井の強さにあきれた表情を見せた。

 結局、最後に藤井が自玉の逃げ方を間違えて記録更新は20年に持ち越されたが、例年通りの日程であれば、棋聖戦に最後のチャンスを残している。棋聖戦は例年、6月初旬に開幕することから、屋敷伸之九段(47)の持つ最年少記録を何日間か更新する可能性があるのだ。藤井は現在、2次予選決勝まで進出しており、勝てば16人による初の決勝トーナメント入り。あと5連勝で挑戦者の座をつかむことになる。

 藤井にとって20年前半の大きな目標となるが、昨年末に行ったインタビューではそのあたりのことを十分意識しながら新年の抱負を語ってくれた。また4月には高校3年生になるが、進路についても言及した。

 初の王将戦リーグで並み居るトップ棋士と同等以上の力を示した藤井。どこまで強くなるのか、今年も藤井の戦いから目が離せない。【新土居仁昌】
https://mainichi.jp/articles/20200117/k00/00m/040/134000c

深浦九段の猛追、ギリギリしのいだ千田七段 朝日杯4強
goods-img (1)

 第13回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)の本戦公開対局が18日、名古屋市中区の朝日新聞名古屋本社朝日ホールで始まり、千田翔太七段(25)が1、2回戦に勝って2年連続の4強進出を決めた。息詰まる対局を、ファンが間近で観戦した。

 午前に1回戦2局が指された。豊島将之名人・竜王(29)―深浦康市九段(47)戦は大熱戦となり、深浦九段が179手で勝った。千田七段は屋敷伸之九段(48)に98手で勝利。午後の2回戦は、劣勢の深浦九段が激しく追い上げたが、千田七段がギリギリしのいで178手で勝った。

 本戦のトーナメントには16人が出場し、そのうち8人が18、19の両日に名古屋で対局する。19日は午前10時から、3連覇を目指す藤井聡太七段(17)と菅井竜也七段(27)、三浦弘行九段(45)と斎藤慎太郎七段(26)が対戦する。勝った2人が、4強入りをかけて午後に戦う。

名前 千田 翔太
生年月日 1994年4月10日(25歳)
プロ入り年月日 2013年4月1日(18歳)
棋士番号 291
出身地 大阪府箕面市
師匠 森信雄七段
段位 七段


  
藤井聡太七段が4強入り 3連覇に向け前進 朝日杯将棋
第13回朝日杯将棋オープン戦の本戦・名古屋対局(朝日新聞社主催、豊田自動織機、豊田通商特別協賛)が19日、名古屋市で指され、2連覇中の藤井聡太七段(17)が1、2回戦を連勝して、3年連続で準決勝進出を果たした。1回戦は苦しい将棋になったが、粘り強い指し手が実を結んで勝利。2回戦は中盤で奪ったリードを徐々に広げて快勝した。対戦成績で分が悪い相手との連戦だったが、多くのファンが見守る中で改めて強さを見せつけた。
藤井七段が首位キープのC級1組順位戦、阿久津八段・千田七段・藤井七段が朝日杯準決勝進出など【1月14日~1月19日の注目対局結果】
更新:2020年01月21日 09:00


2020年1月14日(火)~19日(日)に行われた注目対局の結果をご紹介します。

第78期順位戦は、C級1組は藤井七段が8勝0敗、C級2組は高見七段が8勝0敗で首位独走、昇級に近づいています。

第13回朝日杯将棋オープン戦は、阿久津八段・千田七段・藤井七段がそれぞれ勝ち、準決勝進出を決めました。
honsen (1)

第46期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負が開幕、里見女流名人が谷口女流三段に勝ち、1勝目をあげました。

永瀬二冠は、阿久津主税八段、千田翔太七段、藤井聡太七段とともにベスト4進出を決めました。



  この局面で谷口が投了を告げた。先手は端を破られ、6六金の存在も大きく、収拾がつかない格好だ。これ以上指し続けても望みがないと見たのだろう。
終局時刻は16時17分。消費時間は、▲谷口2時間43分、△里見2時間19分。五番勝負第2局は1月26日(日)、島根県出雲市「出雲文化伝承館 松籟亭」で行われる。


里見女流名人が先勝
88手まで、里見香奈女流名人が先勝しました。終局時刻は16時17分。消費時間は、▲谷口2時間43分、△里見2時間19分。五番勝負第2局は1月26日(日)、島根県出雲市「出雲文化伝承館 松籟亭」で行われます。




  
  
今日20日は久しぶりの積雪で公園では子供たちがそり遊びをしていた。私は、前のかかりつけ眼科の新札幌眼科に白内障手術終了後、初めての受診でした。約半年ぶりでした。最近目が、かすんだり見え難くなった原因が分かりました。左眼が「後発白内障」を起こしていたので、直ちに院内で手術を行い10分ほどで綺麗に洗い落としてもらいました。2週間後に再度検査を予約して帰宅しました。元々は視力は0・7でしたが、現在0・5くらいしか上がりませんが”今日の今日ですから”次第に回復することらしいです。最終的には、メガネの新調か再検査で解決出来るという事です。↓

後発白内障手術とは
白内障手術の術後、眼内レンズを固定するために残した水晶体の後嚢(厚さ約0.02mm)が混濁し視力が低下してくるものです。

治療の方法
後発白内障手術のイメージ

YAGレーザーを照射して、後嚢(こうのう)を切り取ることで、視力が回復します。



急逝の宍戸さん、「錠」の由来は…自身の息子たちにも“つながり”


「エースのジョー」の愛称で親しまれ、アクションスターとして日活の黄金期を支えた俳優の宍戸錠(ししど・じょう、本名同じ)さんが死去した。86歳。大阪市生まれ。関係者によると、都内の自宅で倒れていたという。

 宍戸さんは5人きょうだいの4番目。名前の由来については、子沢山のため最後の子にしたいと母親が、「戸」に「錠」をかける思いを込めたという。

 この流れで宍戸さんは長男に命名したのが「開(かい)」で、次男は「表(ひょう)」。錠がかかった「戸」を息子がそれを「開」いて「表」へ出るとの意味があると生前語っていた。

 宍戸開(53)も本名で俳優として活動中。

 また、宍戸さんの実弟は、92年に55歳で急死した俳優の郷えい治さん。その妻は「喝采」などのヒット曲でしられる、ちあきおおみ(72)。



安倍首相 総裁4選ではなく「任期1年延長」の秘策あり

ポスト安倍について岸田文雄・政調会長、茂木敏充・外相、加藤勝信・厚労相と並べて菅義偉・官房長官の名前を挙げた。首相が菅氏を後継首相候補の1人に名指ししたのは初めてだ。

「菅さんはその言葉を聞いてゾッとしたのではないか」と語るのは自民党ベテラン議員だ。

「次期総裁選への出馬に意欲満々な岸田、茂木、加藤の3人は総理に名前を出してもらって喜んでいる。しかし、菅さんはマスコミではポスト安倍の有力候補と報じられていても、本人は一貫して『総裁選に出る気は全くない』と否定してきた。総理に忠誠心を疑われないために神経質なほど総裁候補と言われることを嫌がっている。

 安倍総理はそれを百も承知のはずなのに、IR汚職事件や側近の河井夫妻の公選法違反などで菅さんがバッシングを受けている微妙な時期に総裁候補として名前を挙げた。総理の真意がどうであれ、うがち過ぎた見方をすれば、“こいつは総理を狙っているぞ。もっと叩いていい”とけしかけているように聞こえる」

 優勢に立ったかに見える安倍陣営にも決定的な弱点がある。安倍首相が後継者候補に挙げた岸田氏、茂木氏、加藤氏の“イエスマン3人衆”は首相にとって忠臣ではあっても、菅陣営の総裁候補である河野太郎氏や小泉進次郎氏と比べると国民の支持が圧倒的に低いことだ。自民党竹下派の中堅議員はこういう。


盟友の麻生太郎・副総理が、文藝春秋に〈残り二年を切った総裁任期で、憲法改正案を発議し、国民投票に持ち込むのは政治日程上、非常に厳しい。安倍総理が本気で憲法改正をやるなら、もう一期、つまり総裁四選も辞さない覚悟が求められる〉(文藝春秋2020年1月号)と安倍4選論をぶち上げた背景には、後継者候補が小粒だという危機感がある。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200122-00000002-pseven-soci&p=2

だが、総裁「4選」を可能にするには自民党規約の改正が必要で、ゴリ押しすれば党内の反対論が高まり、権力闘争の火に油を注ぐことになりかねない。そこで安倍-麻生陣営内では、安倍首相の総裁任期を特例で「1年延長」するという秘策が練られている。

「東京五輪の後、安倍首相が『国会で憲法改正の発議をすべきか国民の意見を聞く』と解散・総選挙に踏み切る。勝利すれば、総裁任期を2022年まで1年だけ延長し、その間に国会での憲法改正発議と国民投票を実施し、総理は改憲を花道に退陣する」(安倍側近)──という計画だ。




「大相撲人気」

どんな心境の変化があったのか。

 今場所3日目に2敗目を喫し、早々に休場した横綱白鵬(34)。遠藤、妙義龍に立て続けに負けた直後は、他の部屋の力士が宮城野部屋の若い衆に「休場するの?」と聞いていたほどだから、角界でもこの横綱の「休場癖」は当然と思われている。

 白鵬の休場は2場所ぶり、通算14度目。横綱昇進後は12度目で、本場所を15日間務めたのは昨年は3場所、2018年はわずか2場所だった。

 これまで白鵬が休むのは無理をせず、長く相撲を取るためといわれていた。昨年11月場所を制したときは「50回優勝したい」とぶち上げていたくらいだ。さすがにそれはリップサービスにせよ、休み休みやれば、まだ数年はできるともっぱらだった。

 それが今年に入り、突然の方針転換。6日、フジテレビ系のワイドショー「とくダネ!」に出演した際、「今年で引退する」と話したのだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-00000009-nkgendai-spo

小兵の炎鵬は、白鵬の弟子である。可愛い顔をした力士です。☆
「11日目」〇炎鵬6勝5敗ー●朝の山6勝5敗
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

安倍首相の4選と解散風。初場所。将棋。


15日、いつもの温泉で入浴券を買おうと思いジャンパーのポケットのチャックを開こうとしたら裏生地が絡んで財布が取れず受付嬢に頼んで四苦八苦してやっと小銭入れを取り出し温泉に入ることはできた。帰り専門店で依頼してみたが駄目だった。裏生地を破るかチャックを取り換えるかしないと無理だという。(ちなみに3千円~5千円)

今朝、執念で裏生地を裏返ししてニッパで破れて元々と思いゆっくり引っ張ってみたら、見事チャックから外れて直りました。人間大工っけと泥棒っけはあるらしく、“物を大切に”しようと気持ちが産んだ再生でした。

所が革手袋がなく何処へ忘れたかと3か所ほど心当たりに電話したら、温泉の無料バス席にあったということでした。今月一杯は預かって置きますという事で、次回に行くときに受け取ることを約束して2度宝くじにあたった感じがしました。!
しかし良いことばかりではありません。新調したメガネがどうも違和感がり、調整してもらい、喜んで帰宅したのですが長くかけていたら頭痛が強く目も疲れ8時ころには布団の中でした。遠近両用メガネは本当に調整が難しい様です。汗)


安倍首相「躊躇ない」が発端 通常国会“冒頭解散説”再浮上

 20日の通常国会召集を前に、永田町に“微風”が吹き始めた。内閣支持率の下落に加え、カジノ汚職事件で元内閣府副大臣が逮捕されて立ち消えになった冒頭解散説が再び流れているのだ。国会冒頭の動き次第では、一気に突風になる可能性がある。

  ◇  ◇  ◇

 直接のきっかけは、安倍首相が12日のNHK番組で、衆院解散・総選挙に関して「解散すべき時が来たと思えば解散に躊躇はないが、現在のところ全く考えていない」と話したことだ。解散時期については嘘を言うのが永田町の慣例だから、「躊躇はない」の発言だけがクローズアップされた。そのうえ、最近の安倍首相はやけに上機嫌なのだという。

「下落が止まらなかった支持率が回復基調にあるからでしょう。共同通信の世論調査では6ポイントも上がった。『桜を見る会』の疑惑追及や公私混同批判にさらされてイライラしているところに、カジノ汚職事件で逮捕者が出た年末が“底”でした。野党の合流話が進んでいることにもカリカリしていた。解散が遠のいたと見て、野党の合流話が止まったことも好材料です。総理の周辺でも『今なら勝てる』という主戦論が再浮上しているのです」(官邸関係者)

支持率が下がり、伝家の宝刀も竹光だとバレていたら、首相が求心力を保つことは難しい。2月選挙は五輪前のワンチャンスでもあるのだ。


「死に体になるのを避けようと思えば、選挙に打って出る可能性は十分ある。野党の合流がまとまらず、準備が間に合わない今が勝てる好機なのは間違いありません。“桜疑惑”は首相夫妻の問題ですから、本予算審議の前に選挙でリセットして、うるさい野党を蹴散らしたいという願望もあるでしょう。最後は首相がどう決断するかです」(政治評論家・有馬晴海氏)

安倍首相は「3選は片隅にも無い」と大見えを切ったが、「真ん中にはあるのしょう」とテレビで冷やかされていました。解散権は首相の伝家の宝刀ですから、自由といえば自由なのですが、有権者の民意と社会の幸福を大切に考えてほしいものである。




米大統領選 民主党の候補者選び 依然10人以上争い混戦続く
2020年1月14日 8時42分

ことし秋のアメリカ大統領選挙に向けた野党・民主党の候補者選びで指名獲得を目指していたブッカー上院議員が撤退を表明しました。候補者選びをめぐっては依然、10人以上が争っていて、異例の混戦が続いています。

11月のアメリカ大統領選挙に向けた民主党の候補者選びは、来月3日の中西部アイオワ州の党員集会を皮切りに始まります。

これを前に民主党のブッカー上院議員が13日、指名争いから撤退すると表明しました。

ブッカー氏はアフリカ系アメリカ人で、少数派の意見を代弁する政治家として頭角を現し、一時は有力な候補になるのではないかという見方も出ていましたが、支持は伸び悩んでいました。

撤退を受けてトランプ大統領はツイッターに「これで今夜はゆっくり休める。ブッカー氏とはいつか真正面からぶつからなければならないかとすごく心配していた!」と投稿し、ブッカー氏をやゆしたものだと受け止められています。

民主党の候補者選びをめぐっては先月、ハリス上院議員が撤退するなど、一時、有力視された候補の撤退の動きが出ていますが、依然、10人以上が争っていて、異例の混戦が続いています。




内閣総辞職


メドヴェージェフ首相は、国営テレビを通じて内閣総辞職を発表した。隣にはプーチン大統領の姿があった。

プーチン氏が提案した憲法改定について、メドヴェージェフ氏は、「これらの変更点が承認された場合、(中略)憲法全体にだけでなく、権力の均衡全体や執行権、司法権にも大きな変化をもたらすだろう」と述べた。

「こうしたことから(中略)現在の内閣は総辞職する」

プーチン氏はメドヴェージェフ氏のこれまでの仕事ぶりに感謝した一方で、「すべてのことが」達成されたわけでは「ない」と述べた。

プーチン氏は、メドヴェージェフ氏に対し、自分が議長を務める国家安全保障会議(NSC)の副議長への就任を打診した。

メドヴェージェフ氏の後任には、ミハイル・ミシュスチン連邦税務局長官が任命された。
陰の実力者


2008年から2012年までの間、プーチン氏は首相を、メドヴェージェフ氏は大統領を務めた。プーチン氏は首相だったにも関わらず、陰の実力者だと目されていた。

野党指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏は、憲法改定をめぐるいかなる国民投票も「くだらない詐欺行為」になるだろうとした上で、プーチン氏の狙いは「生涯、唯一の指導者」になることだと述べた。

ロシアで国民投票が行われたのは、1993年に当時のボリス・エリツィン政権下で憲法を承認したのが最後。

1999年のエリツィン氏辞任に伴い、プーチン氏は大統領代行を務め、2000年に大統領に就任した。以降、権力を握り続けている。





仏大統領「安倍首相に不満、何度も表明」ゴーン被告拘束




フランスのマクロン大統領は15日、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告(65)の日本での拘束状況について、安倍晋三首相に何度も懸念を伝えていたことを明らかにした。パリの大統領府で記者向けに開かれた新年のあいさつ後、語った。

 マクロン氏は「外国にいるフランス人が司法手続きで尊厳を持って扱われてほしいと思っている」と指摘。ゴーン前会長について「尋問や拘束条件は満足いくようなものとは思えない、と安倍首相に何度も表明した」と明かした。前会長の逃亡についてはコメントを避けた。

 マクロン氏はこれまで「日本の司法は独立している。フランスの大統領が司法問題に干渉することはない」などと語っていたが、フランスではゴーン前会長のレバノン逃亡を容認する声が根強く、仏世論に配慮した可能性がある。




鶴竜も休場を発表 3場所連続の途中休場 2場所ぶり横綱不在に
大相撲の横綱・鶴竜が初場所5日目の16日、休場した。昨年9月の秋場所、同11月の九州場所に続いて3場所連続の途中休場となった。
 2場所連続休場明けの鶴竜は今場所、初日に遠藤に敗れて黒星発進。2日目は阿炎を下して初白星を挙げたが、3日目に北勝富士に敗れた。前日4日目の妙義龍戦は、押し込みながら、もろ差しから逆襲されて敗れ、2日連続で金星を配給するなど1勝3敗に。取組後は「パワーが伝わっていない。体重が落ちすぎた。しっかり体をつくり直さなければいけない。この相撲じゃ取り切れない」と弱気の言葉を並べていた。

 休場は3場所連続15度目。5日目に対戦が組まれていた御嶽海は不戦勝。十両以上の休場は4人となった。

 白鵬は4日目から休場しており、これで、昨年9月の秋場所以来となる横綱不在となった。



大関貴景勝1敗守る、横綱不在 全勝は正代ら平幕3人に
 大相撲初場所5日目(16日・両国国技館)鶴竜が休場し、昨年秋場所以来の横綱不在となった。大関貴景勝は玉鷲を左突き落としで無難に退け、1敗を守った。かど番の大関豪栄道は隠岐の海にとったりで敗れ、4敗目を喫した。

 新関脇朝乃山は遠藤との1敗対決で寄り倒された。1場所での大関復帰を目指す関脇高安は新小結大栄翔に押し出され、3敗目で黒星が先行した。

 全勝は正代、輝、照強の平幕3人になった。

☆  ☆  ☆  ☆
藤井聡太七段、無傷の8連勝なるか?残り3局、2勝1敗で昇級/将棋・順位戦C級1組
1/16(木) 10:22配信AbemaTIMES


藤井聡太七段、無傷の8連勝なるか?残り3局、2勝1敗で昇級/将棋・順位戦C級1組


藤井聡太七段(左)と小林裕士七段
 将棋の藤井聡太七段(17)が1月16日、順位戦C級1組の対局で小林裕士七段(43)と午前10時から対局を開始した。藤井七段は今期、ここまで唯一の7戦全勝。B級2組昇級に向けて、さらに前進できるか。


 藤井七段は昨期、9勝1敗の好成績ながらあと一歩のところで昇級を逃した。今期は開幕から快勝を続け、無傷の7連勝。残り3局も勝ち、全勝すれば文句なしの昇級だ。既に他の棋士は8回戦を終え、7勝1敗が3人。藤井七段はこの3人に前期の成績を元にした順位で上回るため、勝敗数が並んでも優先される。よって、本局を含めて残り3局を2勝1敗でいけば昇級だ。

 小林七段とは過去に3回対戦し、いずれも藤井七段の勝利。先手番で迎えた本局でも白星をつなげられるか。持ち時間は各6時間。

https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takatora928/20200116155615cff.html

詳細情報
藤井聡太七段登場!現在C級1組唯一無傷の無敗7連勝!本日リーグ昇級可能性もある本局。2位には6勝1敗で4名が並ぶ混戦状態!昨年同様1敗も許されない順位戦。本局の勝敗がリーグ昇級の趨勢を決める!藤井七段は次局に高野秀行六段と対局する。
順位戦はフリークラスを除いた棋士をA級からC級2組の5つの組に分けてリーグ戦を行います。A級同率首位の棋士が複数出た場合は同率の棋士全員によるプレーオフとなります。名人とA級優勝者が、例年4月から7月にかけて七番勝負を行います。名人戦とは、将棋界で最も格式と歴史のある「名人」のタイトル称号を懸けて行われる七番勝負。名人戦の予選は順位戦と呼ばれ、A級順位戦の優勝者が挑戦者となります。

キャスト
小林裕士七段
藤井聡太七段
解説者:豊川孝弘七段
解説者:横山泰明七段
解説者:増田康宏六段
聞き手:千葉涼子女流四段
聞き手:貞升南女流初段



abemaTVで中継されます。

ソフトでは、藤井7段66%小林7段34%です。18時30分。
☆藤井7段は優勢を続け後1勝で昇級が決まりそうです。☆



C級1組順位戦、藤井聡太七段が小林裕士七段を破り、8勝0敗で首位を守りました。2月4日の9回戦に勝てば、師匠の杉本昌隆八段が待つB級2組への昇級が決まります。9回戦の相手は高野秀行六段です。
午後7:17 · 2020年1月16日·Twitter Web App





渡辺明三冠(35)A級順位戦6連勝! 初の名人挑戦に向けて大きく前進
 12月25日。東京・将棋会館においてA級順位戦6回戦▲渡辺明三冠(棋王・王将・棋聖)-△広瀬章人八段戦がおこなわれました。10時5分に始まった対局は23時40分、109手で渡辺三冠の勝ちとなりました。

 勝った渡辺三冠は6勝0敗。初の名人挑戦に向けて、大きな一番を制しました。

 敗れた広瀬八段は4勝2敗となりました。

渡辺三冠、天王山の一局を制す
 両者の過去の対戦成績は渡辺13勝、広瀬11勝。

 2019年2月から3月にかけておこなわれた棋王戦五番勝負では渡辺棋王に広瀬竜王(当時)が挑戦し、渡辺棋王が3勝1敗で防衛を果たしています。

 2019年度は将棋日本シリーズ・JTプロ公式戦の決勝で対戦し、渡辺三冠が勝って優勝を果たしています。

 渡辺三冠は20日におこなわれた竜王戦1組ランキング戦1回戦において、佐藤和俊七段に敗れ、連勝が12でストップ。今期は豊島将之竜王・名人以外に、初めて土をつけられることになりました。それでも依然、勝率は8割を超え、ランキングではトップを走っています。

 渡辺三冠はA級順位戦でも好調です。


阪神選手らが鳴尾浜で黙とう 揚塩社長も「語り継ぐことが大事」阪神・淡路大震災から25年
ダウンロード (12)

 阪神は17日、西宮市の鳴尾浜球場で自主トレを行っていた選手、スタッフ約80人で、95年に起こった阪神・淡路大震災への黙とうをささげた。

 午前9時58分から1分間、目を閉じて祈りをささげた。ドラフト1位・西純矢投手(18)=創志学園=ら新人8選手は震災以降に生まれた選手たちだ。それだけに揚塩健治球団社長(58)は「(震災を)語り継いでいくことが大事」と口調に熱がこもった。

 25年がたった。揚塩社長も「あのときを思い出すとつらい日でした。25年たったのは早いなと思います。改めてご冥福をお祈りします」と話していた。
◆謹んでご冥福をお祈りいたします。◆


大相撲6日目
▽高安に遠藤は、遠藤が突き出し。
▽御嶽海に大関・貴景勝は、貴景勝が突き落としで勝って、3日目から4連勝。小結以上でただ1人1敗を守りました。
▽角番の大関・豪栄道に玉鷲は、豪栄道が押し出しで勝ちました。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

安倍首相は解散するか。?積雪。「将棋」王将戦初目。



  

  
眼科の治療が終了して二十日になるが、十日に急に左眼が充血し、驚いたが、あいにく休日が続き眼科受診もできないまま、ドライアイと抗炎症点眼剤のブロナックを差して充血が引いたので、ほかの病とも兼ね合いがあり思い切ってて温泉に行ってきました。
見る通り国道274号線も南郷通も積雪が無く路面がむき出しになっています。まるで3月の春の気候みたいです。積雪は10㎝くらいです。


年明けから噴出 2020年「波乱」「混迷」「破局」の予兆

不安におののく庶民は首をすくめて祈るしか術はないのか
 元号が令和に改まって初めての新年を迎え、56年ぶりの東京五輪が開催される2020年。安倍首相の年頭所感は「未来への躍動感があふれている今こそ、新しい時代に向けた国づくりを力強く進める時です」と高揚感いっぱいだったが、おとそ気分が抜けてくると、年明けから高まる波乱、混迷、破局の予兆に暗澹としてくる。8年目に入った安倍政権のスローガン政治はこの国を少しも前進させず、ただただ劣化させてきた。

 国家を私物化し、オトモダチにだけ甘い汁を存分に吸わせるアベ政治の最たるものが首相主催の「桜を見る会」をめぐる数々の疑惑だ。公金で催される会に後援会関係者をどんどん招き、参加者はうなぎ上り。反社会的勢力やマルチ商法のサギ社長まで接待していた。野党が追及に動き始めると、絶妙なタイミングで招待者名簿を破棄。安倍は疑惑の核心を突かれると「名簿を廃棄したので詳細はお答えできない」と逃げ回り、臨時国会を早々に閉じた。しかし、20日に召集される通常国会ではそうはいかない。19年度の補正予算をめぐる集中審議を皮切りに予算委員会が連日開かれ、20年度予算の成立が見込まれる3月いっぱい続く。臨時国会で“逃げ恥”を許した野党は手ぐすね引いていて、安倍が予算委で火ダルマになるのは必至である。

安倍晋三首相(自民党総裁)は12日放送のNHK番組で、2021年9月までの総裁任期の延長について「本当に考えていない。頭の片隅にもない」と改めて否定した。残り任期を「まだ1年9カ月もある。燃焼し尽くす決意で臨みたい」と語った。党内には首相の総裁4選や任期延長を期待する声がある。

憲法改正に関しては「私自身の手で憲法改正を成し遂げたい思いに全く揺らぎはない」と語り、任期中の実現に意欲を示した。与野党に国会の憲法審査会で議論を深めるよう求めた。改憲を争点とする衆院解散・総選挙には「解散すべき時が来たと思えば躊躇(ちゅうちょ)はないが、現在のところ全く考えていない」と述べた。

20日召集の通常国会をめぐっては「世界経済の下方リスクに万全を期す。最大の景気対策は一日も早い予算成立だ」と強調した。カジノを含む統合型リゾート(IR)をめぐる贈収賄事件で衆院議員の秋元司容疑者が逮捕された問題では「事件を受けて様々な不信があるだろう。信頼と理解のもとに必要な準備を進めていかなければならない」と語った。、

衆議院では3分の2以上の勢力がある現在、下手に解散をして過半数割れをするかも・・とも言われているのでよほどのことが無ければ解散は確かに無理でしょう。。反アベの受け皿と期待される立憲民主党と国民民主党の合流は一進一退。野党の多弱が「安倍1強」を生んだ落とし前をそろそろつけてくれなければ困る。

「大阪王将戦初日」

定刻の9時対局が開始されました。先手番になった渡辺王将の初手は▲7六歩でした。
6 (1)

大阪王将杯王将戦第1局で、封じ手の入った封筒を立会の中村修九段(右)に手渡す広瀬章人八段(左)。右から2人目は渡辺明王将=静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で2020年1月12日午後6時6分、丸山進撮影

渡辺明王将(35)に広瀬章人八段(32)が挑戦し、静岡県掛川市の二の丸茶室で12日始まった第69期大阪王将杯王将戦第1局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、大阪王将特別協賛、掛川市・市教委、静岡新聞社・静岡放送後援、島田掛川信用金庫、ゼロの会、囲碁・将棋チャンネル協賛)は午後6時、広瀬が56手目を封じて1日目を終えた。持ち時間各8時間のうち、消費時間は渡辺4時間1分、広瀬3時間31分。13日午前9時に再開する。

大阪王将杯王将戦七番勝負の模様は、毎日新聞ニュースサイトと王将戦中継ブログと日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。

また、将棋プレミアム (※要会員登録・有料)で動画中継をご覧いただくことができます。あわせてお楽しみください。


https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takatora928/20200113114834643.html
即座に引いた。「へええ」と、ここ数手の応酬に神谷八段は意外そうな表情。先手は8五桂を捕獲するチャンスにも思えるが、▲8六歩には△7七歩と打たれる。無傷で取りきるのは相当に難しい。
第69期大阪王将杯王将戦 日程と会場
第1局 1月12、13日(日、月祝) 静岡県掛川市「掛川城二の丸茶室」
第2局 1月25、26日(土、日) 大阪府高槻市「山水館」
第3局 2月8、9日(土、日) 栃木県大田原市「ホテル花月」
第4局 2月20、21日(木、金) 神奈川県箱根町「ホテル花月園」
第5局 3月5、6日(木、金) 大阪市「KKRホテル大阪」
第6局 3月13、14日(金、土) 佐賀県上峰町「大幸園」
第7局 3月25、26日(水、木) 新潟県佐渡市「佐渡グリーンホテルきらく」

佐々木大地五段と掛川城の天守閣まで上りました。掛川城は山内一豊が城主として10年間在城。掛川城に初の天守閣をつくりました。掛川城は2006年に日本百名城に認定されています。
 

佐々木大地五段

図は▲2五銀に対して、△3三銀打としたところです。控室では▲2九飛や▲5七銀が検討されています。

広瀬八段が封じる



▲7五歩に対して、広瀬八段が20分使って、封じ手を行いました。1日目の消費時間は▲渡辺王将4時間1分、△3時間31分。対局は明日9時から指し継がれます。

「2日目開始」


(渡辺王将は封じ手の△6三金に対して、▲2四歩を着手する)

二の丸茶室
二の丸茶室は掛川城公園内にあり、木造の平屋建。美しい庭園を見ながら「掛川茶」の煎茶や抹茶を楽しむことができる。茶事や茶会などを開くための茶室・茶道具の貸し出しもおこなっています。

(手前が対局室、奥が控室になっている)


 2日目 昼食休憩


△8四桂に渡辺王将が30分使って12時30分になり昼食休憩。消費時間は▲渡辺王将5時間6分、△5時間45分。対局は13時30分に再開されます。
2日目の昼食は渡辺王将が「天麩羅うどん」、広瀬八段が「地養鶏照焼き重」。


棋勢は、渡辺王将有利。
 


7番勝負第1局は13日、静岡県掛川市の掛川城二の丸で2日目の対局が指し継がれ、渡辺明王将=棋王・棋聖との3冠=が103手で広瀬章人八段に勝利した。終局は午後4時56分。持ち時間8時間のうち、消費時間は先手の渡辺が6時間45分、後手の広瀬が7時間18分だった。
 第2局は1月25、26の両日、大阪府高槻市の「山水館」で指される。






第5期叡王戦本戦、菅井竜也七段VS佐々木大地五段の対局が1月11日に行われ、佐々木五段が100手で菅井七段を破り、勝ち進みました。

次戦は、豊島将之竜王・名人と対局します。

◆第5期叡王戦 本戦トーナメント対戦表




阪神・藤浪エグい!上々初ブルペン「ドライブライン」効果大 受けた小宮山も好感触
 阪神・藤浪晋太郎投手(25)が11日、今年初めて鳴尾浜でブルペン入りした。セットポジションから直球だけでなく、カーブ、スライダー、カット、フォークと変化球を交えながら37球。乾いた捕球音が示すように手応えは十分。勝負の年とする2020年シーズンで進化した姿を見せつける。

 「いい感じで投げられています。コントロールも安定していますし」

 今年から転身した小宮山ブルペン捕手のミットに力強いボールが収まっていく。荒れ球はほとんどない。「僕からいうことじゃない」といいつつも球威、キレのある投球に「皆さん、見ての通りエグかったでしょう」と好感触を口にした。

 再起を誓う今季へ。昨年12月には自費で沖縄まで出向き、米トレーニング施設「ドライブライン・ベースボール」の講習に参加。最先端の技術で投球を分析し、理想のフォームを完成させる指導を受けた。

 この日もキャッチボール前に重さが違うボールを投げたりと、同施設独自のメニューをこなして調整。「しっかり指に掛かるとか、キャッチボールで最初からいい感じで投げられる。継続してやってきたい」と藤浪。確かな感覚をつかみつつある。

 「しっかり仕上げているので。(春季キャンプの)初日から実戦に入れるようにして。調整不足とかペースを速めるとかはないです」。背水の陣の覚悟で今季に臨む剛腕。先発ローテの一角を取り戻すためにも、万全の準備を整えて2月1日を迎える。


☆  ☆  ☆   ☆
6 (2)

ニッカウヰスキー(東京)が、主力のウイスキー「竹鶴」のうち、ラベルに熟成年数が入った高級な「17年」「21年」「25年」の3種類の販売を3月末で終了することが12日、分かった。原酒が足りないため。年数の入っていない「竹鶴 ピュアモルト」は同時期にリニューアルして販売を続ける。

 ニッカは2014年以降、ウイスキーの原酒不足で「竹鶴」のほか、「余市」や「宮城峡」の一部商品で出荷を制限している。原酒をたるに詰め、長期間熟成させる必要があるため、国産ウイスキーの需要の高まりに供給が追い付いていない。

 ニッカは21年までに北海道余市町と仙台市にある蒸留所の生産設備を増強する計画だ。安定的な供給体制が整えば、販売を終了する3種類の竹鶴を将来、再び売り出したいとしている。

 (共同)



甲子園球場で初めての成人式 3600人が新たな門出 兵庫 西宮
2020年1月13日 17時58分

成人の日の13日、兵庫県西宮市の甲子園球場で初めて成人式が行われ、およそ3600人の新成人が新たな門出を迎えた喜びを分かち合いました。

兵庫県西宮市は、広くて利便性もよいことから甲子園球場のスタンドで初めて成人式を行い、3679人の新成人が参加しました。

式典は野球の試合と同様にサイレンで始まり、石井登志郎 市長が「甲子園は高校野球の聖地で一つの白球を一心不乱に追いかける姿が人々の心を打ちます。皆さんも一つの物事に全力で取り組んでほしい」と祝いのことばを贈りました。

これを受けて新成人の代表が、「東京オリンピック・パラリンピックに参加する選手のように目標を持ち、自分の力で新しい希望の扉を開いていきたい」と抱負を述べました。

そして、甲子園球場の阪神戦で名物となっている「ジェット風船」を一斉に飛ばして、新たな門出を迎えた喜びを分かち合いました。

男子学生の1人は「阪神ファンなので思い出に残る成人式になりました。親への感謝の気持ちを忘れず恩返ししたい」と話していました。

女子学生の1人は「友達に恵まれた20年間でした。今後は積極的に社会貢献したい」と話していました。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

積雪の少なさ。カジノ疑惑で安倍政権危うし。「将棋」


 
 


比較的暖かい日であったので何時もの「たまゆら温泉」に出かけました。バスが満員で危うく乗り置かれていくところでした。聞けば、今日はポイント2倍の日だったのです。月に3回あるのだが、私は他の予定があるので選ぶことはできません。大浴場も大混雑でした。450円といえども低所得者には一回の食事ができるのです。庶民には厳しい現状です。

元旦に59歳で亡くなった親父の実家と同郷のブロガーさんがいますが、自分より若い人が先に逝くことは不幸の一つです。まして子供が親より先に死ぬことは最もつらいことです。生活評論家の樋口恵子さんは「若者が戦場で斃れていった事を思うと私たちは、その礎の上に立って生かされているのです」と言っています。浴場で見る高齢者の体は痩せ衰えそれぞれが満身創痍と訴えます。
しかし自分も含め誰一人として満足な健康体の人はいません。「半身創痍」なのです。黄泉に招かれた人から見れば幸せなのです。
そろそろ「満身創痍」という言葉は死語となるべきだと車内で痛感しました。


雪まつりに危機感走る

道内各地では、記録的少雪にスキー場の営業縮小や「さっぽろ雪まつり」の雪集めに苦労しています。
昨年12月の降雪量は道内各地で平年を下回り12月の記録としては、1961年以来、最も少なかった。7日時点では札幌の積雪は7㎝で例年より少ない。来月4日から始まる雪まつり会場には南区豊平峡の雪が一斉に降ろされた。しかし雪不足の危機感は強く初めて京極町、倶知安町、新十津川町など遠方から運んでいるという。


カジノ疑惑で下地氏が現金受領…維新「生みの親」に火の粉
 

 日本でのカジノ参入を巡って、「日本維新の会」の下地幹郎元郵政民営化担当相が6日、贈賄の疑いを持たれている中国企業「500ドットコム」からの現金受領を認めた。


 衆院選中の2017年10月中旬、職員が沖縄事務所でドットコム社の元顧問・紺野昌彦容疑者から現金100万円を受領。領収書を発行しようとしたが受け取りを固辞され、結局、領収書は発行せず収支報告書にも記載しなかったという。

 紺野容疑者はカジノ参入への便宜を期待したのだろう。下地氏は「自分はそのような立場にない」と否定したが、当時はカジノ推進派からなる超党派のカジノ議連副会長。14年の沖縄県知事選出馬の際も、「県民が納得できるものであれば(カジノを)誘致して沖縄の経済活性化に貢献させたい」と前向きだった。

 そもそも現金受領のタイミングは、安倍首相の「国難突破」解散のせいで、同年の臨時国会に提出予定だった「カジノ実施法案」が棚上げされた時期と重なる。ドットコム社が「カジノ実施をお願いします」とばかりに“裏金”を持参しても不思議ではないのだ。

カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で、衆院議員の秋元司容疑者が収賄容疑で逮捕された一件が、自民党内で疑心暗鬼を生んでいる。背景に「安倍・麻生」連合と「菅・二階」ラインの権力闘争があるとみられているのだ。


 官邸内の権力闘争激化がまことしやかに語られる理由は、臨時国会以降、菅官房長官に関係する政権スキャンダルが相次いでいることだ。まず、菅氏の側近として知られる菅原経産相と河井法相が立て続けに「政治とカネ」で辞任。菅氏と急接近していた小泉環境相も、今週発売の「週刊文春」に人妻の実業家との不倫や、政治資金の不透明な使途を報じられた。

 9月の内閣改造で菅氏がねじ込んだ“菅人事”とされる3人が、いずれも週刊誌のターゲットになり、さらには菅氏の腹心の部下である和泉首相補佐官までもが、厚労省の女性官僚との“不倫出張疑惑”をスッパ抜かれている。「令和おじさん」でポスト安倍に躍り出た菅氏を追い落とすため、安倍首相の周辺がスキャンダルをリークしているとみる向きは少なくない。


「将棋情報」
羽生善治九段VS橋本崇載八段 竜王戦1組ランキング戦
更新:2020年01月08日 09:29


現在進行中の第33期竜王戦1組ランキング戦、1月8日(水)は、羽生善治九段VS橋本崇載八段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに9回対戦し、羽生九段が7勝2敗で勝ち越しています。

この対局の模様は、AbemaTVと日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

将棋の竜王戦1組ランキング戦が1月8日に行われ、羽生善治九段(49)と橋本崇載八段(36)の対局は、午後6時から40分間の夕食休憩を終え、夜戦に入った。

 羽生九段は、当時のタイトル獲得最年少記録となる19歳2カ月で、竜王位を獲得。以降、七番勝負には15回出場し7期保持、永世竜王の有資格者になっている。通算99期まで来ているタイトル通算記録だが、大台の100期をかけた番勝負では、フルセットの末に惜しくも敗れた。豊島将之竜王・名人(29)への挑戦権を得るためにも、まずは1組ランキング戦で勝ち上がり、本戦にも優位なところから参加したいところだ。



羽生善治九段、竜王挑戦に向けて2020年初勝利なるか 注目の夜戦に突入/将棋・竜王戦1組ランキング戦
 対戦相手の橋本八段とは、過去に9回対戦し、7勝2敗と勝ち越している。本局は相掛かりから始まり、あまり時間を使わずに指し進める橋本八段に対して、羽生九段がじっくりと時間を使う場面が多くなっている。

 本局の持ち時間は各5時間で、先手は橋本八段。AbemaTVではこの対局を終了まで生放送する。

【夕食の注文


羽生善治九段 山菜そば 橋本崇載八段 うな重セット

【夕食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 1時間9分(消費3時間51分) 橋本崇載八段 2時間9分(消費2時間51分)
(AbemaTV/将棋チャンネルより)
▶中継:竜王戦1組ランキング戦 羽生善治九段 対 橋本崇載八段(対局中)
羽生善治九段、新年初勝利なるか?

☆後手羽生九段が108手で新年初勝利を飾りました。21:15☆

羽生善治九段、2020年白星発進 タイトル100期の偉業へ第一歩/将棋・竜王戦1組ランキング戦
1/8(水) 22:55配信AbemaTIMES
羽生善治九段、2020年白星発進 タイトル100期の偉業へ第一歩/将棋・竜王戦1組ランキング戦
羽生善治九段(左)が新年初勝利
 将棋の竜王戦1組ランキング戦が1月8日に行われ、羽生善治九段(49)が橋本崇載八段(36)に108手で勝利、2020年の公式戦初対局を勝利で飾った。
将棋界のレジェンドとして長年活躍してきた羽生九段は、数々の大記録を作り上げてきたが、あと1つで届いていないのが、前人未踏のタイトル100期。年明け早々に行われた記念対局の後も「また大きな舞台に立てるように頑張りたいです」と抱負を語っていた。

 19歳2カ月で自身の初タイトルとなった竜王戦が今年の初対局になったが、橋本八段のテンポの早い指し手にも戸惑うことなく、指し手が進むごとに優勢に。危なげなく勝利を手にした。

 竜王戦ランキング戦1組は、決勝進出すると本戦出場がその時点で決定。途中で敗れた棋士同士でも対局があり、同組5位までが本戦に出場する。



 


好調・渡辺明王将に広瀬章人八段が挑む王将戦の行方
王将戦は将棋界では名人戦、竜王戦(前身の九段戦、十段戦の時期を含む)に次いで3番目の歴史を誇るタイトル戦だ。王将戦は挑戦者を決定するリーグに入れるのがわずか7人と、名人戦におけるA級順位戦以上に狭き門となっている。その最難関リーグで藤井聡太七段と最終戦まで挑戦権を争い、初の挑戦を決めたのが広瀬章人八段だ。渡辺明王将は前年に王将に復位し、今期は4期目の王将位獲得を目指す。

久しぶりの羽生九段の登場です。将棋界は昨年来藤井7段の話題で独占された感がありますが、中堅棋士の低迷で、意外に苦労しています。羽生九段が無冠となりタイトル獲得99で止まり、タイトル戦も渡辺3冠や豊島名人・竜王が中心となっています。残念ながら渡辺三冠の人気が今一でなかなか盛り上がりがありません。ある意味戦国時代の様相ですが、若手の知名度も弱くフアンに浸透していないという。囲碁界は仲村菫初段や名人虎丸人気が沸騰して将棋界を圧倒しそうな状態です。将棋界も女流棋士等の昇格等を含めた改革が迫まれているとぃう。

西山朋佳三段が昇段圏内に浮上 第66回奨励会三段リーグ戦
ダウンロード (10)8勝2敗の好成績で折り返し地点を通過

1月5日に奨励会の例会が行われ、西山朋佳三段が2連勝。通算成績を8勝2敗とし、同成績ながらリーグ順位が上の服部慎一郎三段に次いで2番手に付け、昇段圏内に浮上しました。女性が棋士になった例はこれまでになく、史上初の快挙達成に向けて一歩前進です。

三段リーグは半年単位で行われる全18回戦のリーグ戦で、上位2人が四段に昇段するシステム。第66期は30人が参加して棋士を目指して戦っています。その30人の中で女性は西山三段一人だけ。過去を振り返っても三段リーグに参加した女性は西山三段以外には里見香奈女流四冠だけです。

初の女性三段となった里見女流四冠は、2015年10月スタートの第58回から2017年10月スタートの第62回までの5期三段リーグに参加しましたが、勝ち越すことはできませんでした。里見女流四冠は年齢制限である26歳を迎えたため、夢半ばでの退会となってしまいました。

一方の西山三段は第59回から三段リーグに参加。第65回までの7期で2度の勝ち越しを果たしています。余談ですが、第59回は藤井聡太七段もリーグに初参加し、1期で三段リーグを駆け抜けていきました。実は藤井七段の最終局の相手が西山三段で、藤井七段が勝利。もし西山三段が勝っていれば順位の差で藤井七段は昇段を逃しており、デビュー後公式戦29連勝などの大記録は達成されていなかったことになります。

西山三段は「三段」という肩書のほかに「女流三冠」という肩書も有しています。7つある女流棋戦のうち、西山三段のような奨励会員に出場資格があるのはマイナビ女子オープン、女流王座、女流王将の3つだけ。そのすべてのタイトルを手中に収めているのです。

さらに特筆すべきは今年行われた上記3つのタイトル戦すべてで女流棋界の第一人者である里見女流四冠を破ったということ。タイトル戦登場46回のうち、獲得が38期という圧倒的な成績を残している里見女流四冠。タイトル獲得・防衛に失敗したのは8回しかありませんが、そのうちの3回は今年西山三段に喫したものです。

女流棋戦を席巻しつつ、三段リーグでも好成績を収め、初の女性棋士誕生の偉業達成へ大きな期待のかかる西山三段。その戦いに引き続き注目です。


プロフイル
西山朋佳 女流三冠
(女王・女流王座・女流王将)

名前 西山朋佳
生年月日 1995年6月27日(24歳)
棋士番号 (奨励会員)
出身地 大阪府大阪狭山市
師匠 伊藤博文七段
在位中タイトル 女流三冠
(女王・女流王座・女流王将)
段位 三段
戦績
タイトル獲得合計 4期
女王 2期
女流王座 1期
女流王将 1期


レバノン捜査当局 ゴーン被告から事情聴取 国営通信
2020年1月9日 18時48分

保釈中に中東のレバノンに逃亡した日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告について、レバノンの国営通信は、日本からの要請を受けてICPO=国際刑事警察機構から出された国際手配書に基づき、地元の捜査当局が9日午前、元会長から事情を聞いていると伝えました。

ゴーン元会長をめぐっては、レバノンに駐在する日本の大久保大使がアウン大統領と面会するなど日本政府が事実関係の究明に向けて協力を要請しています。


ゴーン被告が本を出版へ 海外メディアで主張を展開も
2020年1月9日 18時10分

保釈中に中東のレバノンに逃亡した日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告が、逮捕されたあとの出来事などについて、親交のあるフランスのジャーナリストとともに本を出版することがわかりました。ゴーン被告は8日の記者会見で「汚名を返上する行動に出る」としており、その一環とみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200109/k10012240181000.html?utm_int=news_contents_news-main_001_relation_001

渡辺明三冠VS広瀬章人八段、叡王戦 本戦トーナメント
更新:2020年01月09日 08:00



現在進行中の第5期叡王戦、1月9日(木)は、渡辺明三冠VS広瀬章人八段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに25回対戦し、14勝11敗で渡辺三冠が勝ち越しています。

渡辺三冠はタイトル保持者により予選はシード、本戦で野月浩貴八段、佐藤天彦九段に勝ち、本局を迎えています。
広瀬八段はタイトル保持者(前期竜王)により予選はシード、本戦で塚田泰明九段に勝ち、本局を迎えています。

この対局の模様は、ニコニコ生放送と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

解説と聞き手
橋本崇載 八段 室田伊緒 女流二段

第5期叡王戦本戦、渡辺明三冠VS広瀬章人八段の対局が1月9日に行われ、渡辺三冠が95手で広瀬八段を破り、勝ち進みました。

次戦は、斎藤慎太郎七段VS青嶋未来五段 戦の勝者と対局します。


1/12(日)・13(月)大阪王将杯王将戦 七番勝負第1局『渡辺明王将 対 広瀬章人八段』を将棋プレミアムで生中継!
将棋プレミアムと囲碁・将棋チャンネルでは、1月12日(日)、13日(月)に行われる『第69期大阪王将杯王将戦 七番勝負第1局 渡辺明王将 vs 広瀬章人八段』を生中継でお届けします。
「ひかりTV」=囲碁・将棋チャンネル。でも見られます。

【速報】旅客機墜落 イランが誤射か トランプ氏「ミス犯した可能性」
176人が死亡したイランでのウクライナ機の墜落について、アメリカのトランプ大統領は、イラン側が誤って撃ち落とした可能性を示唆した。

ウクライナの旅客機は8日、イランの首都・テヘランの空港を離陸した直後に墜落し、カナダ人63人を含む乗客乗員176人全員が死亡した。

イラン側は、事故は「技術的な原因」としているが、アメリカメディアは、イランのミサイルが誤って旅客機に命中した可能性を伝え、その後、トランプ大統領も「イラン側で、誰かがミスを犯した可能性がある」と述べた。


さらに、カナダのトルドー首相も日本時間10日午前に会見し、「イラン側が誤って地対空ミサイルで撃ち落とした可能性がある」と述べた。

撃墜の可能性についてイラン側は、「論理的でないうわさだ」と国営メディアを通じ、強く否定している。

イランが撃墜認める、ミス原因 米を非難 ウクライナ機墜落

ロシア製のミサイルの破片
(CNN) イランの首都テヘランの国際空港で今月8日発生したウクライナ国際航空の旅客機墜落でイラン軍の統合参謀本部は11日、誤って同機を標的にし、撃墜したことを認めた。同国の国営プレスTVが報じた。

イランのザリフ外相は、軍による内部調査の初期段階の結論として撃墜は人為的なミスが原因と指摘。米国の冒険主義によって生じた危機の中での過ちであるとも主張。「自国の国民、全ての犠牲者の遺族や影響を受けた他国へ深い遺憾の意を示す」と述べた。

ロハニ大統領もツイッター上で同様の見解を表明。この許されない間違いへの調査は続き、ミスを犯した当事者の特定や処罰につなげたいとした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-35147897-cnn-int


札幌市内の積雪は10センチ程度で、雪まつりの準備に影響も
記録的な雪不足 解消のめど立たず
記録的な暖冬で、冬の観光に影響が広がっている。今月上旬の日本海側の降雪量は平年を大幅に下回り、1961年以降で最少を記録した。今後も、寒気の流れ込みは弱く、日本海側でまとまった雪は期待できない状況だ。(片山由紀子)

記録的な暖冬で、雪不足が深刻化している。日本海側の降雪量は12月に続き、今月上旬も記録的に少なくなった。今後も、寒気の影響は受けにくく、まとまった雪は降らない予想だ。

札幌で記録的な雪不足

 今月31日から始まる雪まつりに向けて準備が始まった札幌ですが、今年は例年以上に雪の確保が難しくなっています。札幌の今月上旬の積雪は9センチに留まり、1961年以降で最も少なくなりました。この時期の札幌は平均すると50センチ程度の積雪があり、ちょうど1か月前に、札幌を訪れたときとあまり状況が変わっていないことに驚いています。     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

寝正月と正月気分。積雪の少なさ。「将棋」


年末から、お腹を壊し体重も最大5kgほど減少しました。30日から普段の5分の1程度しか食べていないことが原因です。食べてこれなら完全に癌を疑われます。明けて2日にフランス在住のブロガー火炎放射(なつみさん)からの胃腸の不調の対処法を聞きコーラとポカリスエットを飲んでみましたら、なんと不思議なことに、下痢・便秘が解消され常食を普段の半分程度食べることができたのです。‼コーラは違和感がりましたが、胃を爽やかにしてくれ消化力が増加したようです。安心して3日に温泉に入り普段通りの生活に戻りました。
懸案の掃除機の購入も「ひかりTV」でサイクロン式シャープの¥1万1800円でテレビショッピングからか買うことに成功できました。
長年の冷え性とか腱鞘炎・肩等の関節痛は同じですが、はストレスが大分解消されました。「案ずるより産むが易し」とはこのことであり本当にあり難かった。


今朝NHKラジオで今年の食のトレンド3という番組で「菜食主義」「豆乳」「昆虫」が注目されでしょう。と話していました。
日本人で混同しやすいのが、ベジタリアン(菜食主義)とビーガン(絶対菜食主義)で、ベジタリアンは、肉や魚を食べずに野菜を食べると言うのが一般的。一方、ビーガンは、卵・乳・はちみつも口にすることはありません。

ビーガンには、栄養価の高い野菜を取り入れる健康的な生活を志すという側面がある一方で、動物を苦しめて生産する食材を拒否するという側面もあるのです。例えば食生活において、自分の健康だけでなく、食肉産業における動物への虐待を問題視し、動物製品を一切使用しない「ヴィーガン」を選ぶ人が増えている。人気セレブやSNSの影響も大きい。

ビーガンを宗教的・不健康という批判的な見方もあるのが現状。それでも、昨今の健康志向の高まりと、2020年からグローバルな時代へ突入する日本。今後、取り入れる人が増えていきそうです。「昆虫」は1番難しいかもね~~~


  
鳩森八幡神社

渡辺明三冠(35)A級順位戦独走の7連勝 初の名人挑戦権獲得まであと1勝
渡辺明三冠が稲葉陽八段に勝ち7勝0敗に 第78期A級順位戦
更新:2020年01月04日 22:35


第78期A級順位戦で、渡辺明三冠VS稲葉陽八段の対局が1月4日に行われ、渡辺三冠が94手で稲葉八段に勝ち、7勝0敗としました。


ここまで無敗で単独トップを走る渡辺三冠、あと1勝で名人挑戦が決まります。

次戦は、渡辺三冠は糸谷哲郎八段と、稲葉八段は佐藤康光九段と対局します。
トップを独走中の渡辺三冠が、このまま初の名人挑戦に向けて突き進むのでしょうか。

 一方でA級は残留争いも熾烈です。定員わずか10人のA級に名を連ねているのは、いずれも歴戦の強豪です。その中でも羽生善治九段(2勝4敗、49歳)の成績に関しては、多くの人が注目していることでしょう。

将棋界のレジェンド羽生善治九段(49)は今期A級順位戦で残留できるか?
松本博文 | 将棋ライター
1/3(金) 18:50


羽生九段の残り3戦は順に、久保利明九段(1勝4敗、44歳)、木村一基王位(46歳)、佐藤康光九段(3勝3敗、50歳)。これまでに数多く対戦してきた名棋士3人が相手です。

 羽生九段は1993年、22歳でA級に昇級。以来、名人在位9期を含んで、27年連続でA級に在籍しています。

 将棋界の数々の大記録を塗り替えてきた羽生九段ですが、大山康晴15世名人の持つA級以上連続44期(休場1期を含む)という途方もない記録などもまだ残されています。

 羽生九段は19世名人資格者です。
 大山康晴15世名人は1992年7月26日、69歳で死去。現役で、A級に在籍したままでした。


現在進行中の第69回NHK杯将棋トーナメント、1月5日(日)は、3回戦第4局、永瀬拓矢二冠VS千田翔太七段 戦がNHK Eテレで放送されます。

永瀬拓矢二冠が勝利しました。次は準々決勝で斎藤愼一郎7段と対戦します。


第69期大阪王将杯王将戦リーグは、4勝1敗で首位に並んでいた広瀬章人竜王と藤井聡太七段が対戦し、広瀬が渡辺明王将への挑戦権を獲得した。七番勝負第1局は2020年1月12、13日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で行われる。


厚底シューズに注目! 箱根を席巻、新記録続々 「もろ刃の剣」との声も




第96回東京箱根間往復大学駅伝では2日の往路に続き、3日の復路でも好記録が多く出た。6、7、10区が区間新となり、今大会は全10区間のうち7区間で区間記録が塗り替えられたことになる。東洋大の酒井監督は急激な高速化について「オーバーペースが普通になっている。(設定タイムの)常識を変えていく必要がある」と語る。

第96回箱根駅伝復路 小田原中継所で東海大・6区の館沢亨次(左)からたすきを受け取る7区の松崎咲人=3日(撮影・桐原正道)
 今季は箱根駅伝だけでなく、昨年12月の全国高校駅伝、元日の全日本実業団対抗駅伝でも好記録が続出。恵まれた気象条件や選手のレベルアップなど複数の要因が背景にあると考えられるが、多くの選手が使用するナイキ社製の厚底シューズへの注目も高まっている。
 この人気の〝秘密兵器〟は軽量化やクッション性のほか、高い反発力が売り。新開発で炭素繊維のプレートが埋め込まれ、男子マラソンの世界記録を持つエリウド・キプチョゲ(ケニア)や日本記録保持者の大迫傑(ナイキ)らトップ選手も履いている。

箱根駅伝復路 戸塚中継所で青学大8区・岩見秀哉(右)からたすきを受ける9区・神林勇太=3日(撮影・塩浦孝明)
 箱根駅伝では区間賞獲得者の大半が着用した。総合優勝した青学大は今季から「解禁」。総合2位の東海大も全員が履いており、両角監督は自身もランニングで使用。「疲れていても膝を動かしていくと進む感じはある。この箱根駅伝でも極端に後半、ペースが落ちる選手が少なかった」と説明した。
 選手からは「推進力はあると思う。はいている人でも成績に差があり、はきこなす練習をしてきた選手が結果を出している」「股関節に(反発が)ダイレクトに来るので、鍛えないで履くとけがをする。人によってはもろ刃の剣」などの声が聞かれた。
 東洋大の酒井監督は「シューズを生かしたフィジカルやトレーニングを各大学がやっていて、準備が整った子が走れる」と分析した。

箱根駅伝復路 2位でゴールする東海大のアンカー郡司陽大=3日、東京・大手町(撮影・福島範和)
 世界だけでなく、日本も席巻する厚底シューズ。選手のレベル向上が背景にあるのはもちろんだが、世界陸連が公平性の観点から調査に乗り出すとの報道も出ており、今後の行方が注目されそうだ。


【訃報】

令和2年元旦
岩手県一関市の「重箱石さん」が急逝されました。
謹んでお悔やみを申し上げ致します。合掌

重箱石さんの告白的プロフイル
Author:重箱石
じゅうばこいし、と読みます。
妻と二人暮らしです。
ペットショップとリサイクルショップを経営しています。徐々に売り上げが落ちてきたところへ、東日本大震災、三陸大津波で多くの常連さんを失い、弱り目に祟り目状態ですが、当店を必要としてくれる方が居る限り、自分も逝くまで続けます。

2011年3月11日の東日本大震災を境に、私達の人生が狂いはじめました。大津波の来ない内陸部でしたが翌日、兄を心筋梗塞で亡くしました。当時、電気無し物資無しカネ無し貧乏で、ろくな弔いもできませんでした。
その後、私は若い頃の不摂生な生活、偏った食生活が祟り、重症肺炎、心筋梗塞、心不全、糖尿病、高血圧症、眼底出血、大腸ポリープ、大腸ガン、脳内出血、白内障、硝子体出血などと、生活習慣病と言う病気が次々発見発症!入退院を十数回・・・三途の川も渡りました。昏睡状態が続き生死の境をさまよいましたが、御先祖様に返されました。
次々と見つかる病気を、死ぬ想いで摂生し克服し、病院通いをしながら、その辺の草や昆虫を食いながら細々と生きています。

認知症要介護5の母親を平成29年3月に送りました。これで、自分の両親・兄、妻の両親を見送り子供としての最低限の使命を果たしました。
自分は、奥様より3日先に逝く事。逝く瞬間、奥様に感謝の言葉を言う事。そして、あー面白い人生だったーとオヤジギャグ言いながら笑いながら逝きたい。

東京に就職した子供達は居ますが、帰ってきてほしいですが満足な仕事も無いし、東日本大震災で福島原発が壊れた際の放射能が遠く離れた我が岩手県南部に降り注ぎました。政府・東電は全く満足な補償をしません。

親として、こんな汚染された所へ胸張って、帰って来いとは言えません。

こんな苦しみと悲しみを、二度と誰にも味わってほしくありません。だから、日本国内・世界から原発・核兵器が無くなってほしい。

◆千厩で、古物商を営んでいましたが、東日本大震災後、実兄を心筋梗塞でなくされ、商売も儘ならずあらゆる病に侵されながらも
母親を見取り子供さんを独立させ信心深い性格で神社の役員をまかされ多大な社会貢献をなされました。死は突然やって来ますが
あまりにも諸行無常の儚さが胸を裂くものがあります。しかし、人一倍明るい人でしたので「お前たちにもあの世の良い席を取っておくからな」と笑っているように思います。人は必ず死ぬから何時かは同席することになります。早いか遅いかの違いです。残された私たちは、懇ろに供養いたし永遠の命(仏様)になられますよう心よりご供養いたしたく思うものでございます。合掌)◆



シャープ-EC-CT12質量5kg・寸法。幅257x奥行363x高さ248.コードの長さ5m。18%引¥10・182円(代引き330円含む)

年末と正月にも大掃除ができずに困っていたところ今朝「ひかりTV」より届きました。やはり新品はよいですねー。これで掃除が楽しくなりそうです。笑)


佐々木大地五段が挑戦者決定リーグ入りを決める 王位戦予選
更新:2020年01月07日 18:45


第61期王位戦予選で、渡辺明三冠VS佐々木大地五段の対局が1月7日に行われ、佐々木五段が75手で渡辺三冠に勝ちました。

この結果により、佐々木五段は3回目の挑戦者決定リーグ入りを決めました。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

明けましておめでとう御座います。

  お正月飾り

謹んで新年のお慶びを申し上げます

昨年は大変お世話になり有難うございます
     皆様のご健康と幸福をお祈りいたします
     今年も変わらぬご愛顧のほどをお願いいたします

                        令和2年子年元旦
                             荒野鷹虎

   
    今年こそ餅が膨らむように夢が広がる年でありますように!

「社頭祈世」

ダウンロード (62)

 とこしへに民やすかれと祈るなる わがよを守れ伊勢の大神
      明治天皇御製(明治24年)
 

 大意:とこしへに何時々々までも、我が治めて居る国民が安くあれかしと祈って居る
我が心を知ろしめして、わが世を守りたまへ、皇祖天照皇大神よ、の御意と拝す。
 


余計なこととは思いますが、「思い上がり」は幸せを逃がします。次のアンケートがありましたが、【四字熟語となるは?】あの男の( )不遜な態度には堪えられない。
A傲慢
B高慢
C傲岸
(A「傲慢」、B「高慢」、C「傲岸」はいずれも、思い上がって人を見下す様子を表す言葉である。個々の語の意味からはどれが入るのか判断できないが、「傲岸不遜(「不遜」も人を見下す様子)」という固定した四字熟語があるので、Cが適切である。)と言うことですが今年も、総理であろうと思われる安倍閣下に謹んで送呈したく思います。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<12 | 2020/01 | 02>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

 全般・その他ランキング
将棋ランキング                                                       

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (7)
政治・社会 (34)
野球 (32)
お知らせ (17)
雑感 (91)
囲碁・将棋 (148)
阪神タイガース (46)
スポーツ (21)
周辺 (10)
真実と矛盾 (31)
恥ずか詩 (3)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (24)
政治・その他 (88)
YOU=TUBE (5)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (77)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (10)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
24位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

FC2カウンター

2017年設定 現在の閲覧者数:

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん