♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2019年12月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

コメンテーターの皆さんとご訪問者のお方へ!

30日、朝食後腹部に強い違和感を覚え3度にわたり嘔吐を繰り返し寒気がいたします。食中毒か、腹部の冷えかストレスによるものと思いますが、現在は薬と下剤の服用で少し収まっております。
誠に恐縮ではございますが、コメント返しとご訪問によるご挨拶がしばらく万遍無くできないことをお許しくださるようお願いいたします。
また年末と年始の記事は予約投稿です。


追記
今日の昼食をとりましたところお蔭様で9分通りの回復をみました。大晦日早々大変ご迷惑をお掛け致しました。
俊樹さん、matauyamaさん、ボス。さん、冬灯さん、よっこたんさん、mt-minnieさん、和 八葉さん、ジョニママさん、裕さん、このさとりこさん、重箱石さん、NEccoSunさん、、babaさん。その他鍵コメさん、
心温まるコメントありがとうございます。本来おひとり様ごとにお返事をいたすところこれにて代えさせていただきます。
来年からは、平常通りお返事をできるかと思いますのでよろしくご容赦のほどお願いいたします。!
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

年末の挨拶

201612290456184fa (1)

拙ブログも足掛け14年になりました。よちよち歩きのころから皆様方の暖かい励ましとご支援のお陰で継続できたことを
心より感謝いたします。
年々自然劣化で目も悪くなり、誤字脱字が多くご迷惑をおかけしております。
皆様方に於かれましては、よい大晦日を迎え佳き新年を迎えられますことをお祈りいたしております。☆

来年もどうか宜しくお願いいたします。!(予約投稿)

令和元年年12月31日
荒野鷹虎




大晦日と言えば「除夜の鐘」ですね。

除夜の鐘が鳴り始めると、いよいよ今年も終わりだと言う実感が
湧いて来るような気がします。

ところで、どうして「除夜」の鐘って言うんでしょう?





除夜とは?

「除夜」とは「大晦日の夜」のことです。

「徐」には、「古いものを捨て、新しいものに移る」と言う意味があります。

1年の最後の日である大晦日は、
「古い年を去り、新年を迎える日」なので
「除日(じょじつ)」と呼ばれます。

「除夜」とは、「除日(じょじつ)の夜」、
つまり大晦日の夜と言うことになるんですね。「知恵袋」


除夜の鐘は多くの寺で108回撞かれる。この「108」という数の由来については次のような複数の説がある。格別にどれが正しいということはないが一般には煩悩説が有名である。
なお、寺により、撞く回数は108回と決まらず、200以上の場合等がある。
1. 煩悩の数を表す
眼(げん)・耳(に)・鼻(び)・舌(ぜつ)・身(しん)・意(い)の六根のそれぞれに好(こう:気持ちが好い)・悪(あく:気持ちが悪い)・平(へい:どうでもよい)があって18類、この18類それぞれに浄(じょう)・染(せん:きたない)の2類があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、人間の煩悩の数を表す。
2. 一年間を表す
月の数の12、二十四節気の数の24、七十二候の数の72を足した数が108となり、1年間を表す。
3. 四苦八苦を表す
四苦八苦を取り払うということで、4×9+8×9=108をかけたとも言われている。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

我が家の忘年会と将棋。


 
数年前の写真。       千歳線上野幌駅が見える。
 CIMG0057 (5)

 
昨日、1昨年6月以来の息子と妻子との再会を果たせて良き年末となった。場所も同じ「湯処ほのか」でタクシーで我が家に迎えに来て其の侭直行した。孫が風邪を引いている割には元気そぅで、荒野の男子3人はすぐ大浴場に入った。孫は2年生で体もずいぶん大きくなり逞しさが増していた。

嫁さんは人気の岩盤浴に入り大広間で先に待っていた。久しぶりに家族で囲む小宴会である。私は日ごろ禁酒してこの日に備えていたジョッキを飲み最高の気分でした。


午後7時ころ切り上げてタクシーを呼んだが28日の御用納めの日とあってどこのタクシー会社も通じません。私の自宅の電話からなら、専門契約しているのだが、息子の携帯や公衆電話では、通じませんでした。こんな時私が携帯電話を持っていたなら。。と悔やんでみても始まりません。

やむなく4人で千歳線上野幌の無人駅を目指した。約500メートルくらいでしょうが、気温はマイナス7度と路面凍結で滑るので私が特に大変で息子の介護でようやく無人駅に辿り着いた。感激でした。全く想定外の試練でした。

先日見た1977年度「NHK歌謡ショウ」で鶴田浩二さんと恩師吉田正さんがシベリア抑留で「友人が寒さと飢えで次から次と亡くなっていくのを見て胸が裂ける思いだった」。と語っていたことを思い出し頑張ることができたのかと思ったりしました。

新札幌駅から沢山並んでいたタクシーを拾い家まで送ってもらった。優しい頼もしい息子だと感謝に気持ちで一杯でした。
今は、外地勤務なので今度いつ会えるかの保証はないが、とにかく「健康で頑張ってくれ」と願って別れた次第。!



「将棋」
本田四段が棋王挑戦へ。四段昇段からタイトル挑戦までの最短期間2位に
本田四段が棋王挑戦へ。四段昇段からタイトル挑戦までの最短期間2位に
更新:2019年12月27日 19:00



本日、12月27日(金)に東京都渋谷区「将棋会館」で行われた、第45期棋王戦挑戦者決定トーナメント、挑戦者決定二番勝負第2局で、本田奎四段(22歳)が佐々木大地五段に勝ち、挑戦権を獲得しました。
これにより本田四段は、四段昇段からタイトル挑戦までの期間が1年4ヶ月0日となり、屋敷伸之九段の持つ1年2ヶ月11日に次いで最短期間2位となります。また、初出場棋戦で番勝負への出場を決めたのは歴代初となります。

本田四段は、2020年2月1日に開幕する五番勝負で渡辺明棋王に挑戦します。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

クリスマスイブと年の瀬の積雪の少なさ。

DownloadContents400x400 (1)

日頃の感謝を込めて贈ります。これからが冬本番です。お体、大切にして下さい。
Merry Christmas!


クリスマスも近づいて来たので、久しぶりにクリスマス・ソング特集をしましょう。信者(キリスト教ではなくYMO)の皆さんに喜んでもらえるように、通称「戦メリ」こと「戦場のメリークリスマス」特集です。「戦メリ」は言うまでもなく、大島渚監督による映画『戦場のメリークリスマス』の主題歌です。
全てがお借りしたものですが、村治さんはキタラホールで2回実演を聞きましたが、実に美しいギタリストでした。☆

  

  
            5年前の熊ノ沢公園付近

札幌市では例年26㎝の積雪があるのだが、今年は未だ1㎝だという。今日は久しぶりの真冬日で雪も降り一面銀世界となりクリスマスに花を添えてくれたようです。クリスマスの聖夜ともなれば雪が降るものらしい。サンタさんがトナイカイと橇に乗って子供たちにクリスマスプレゼントを運ぶには雪が必要ですものねー。
しかし、路面は凍結し歩くには恐ろし思いでした。好天でしたので、向えに見える手稲連峰が奇麗に見えました。

軽い気持ちで腹部エコーを受けたのでしたが、肝臓・腎臓・膵臓等の一部に小さなポリープがー発見されましたが、治療もしないところを見ると高齢者にはだれでも多少はあるらしい加齢的な現象で良性だったというので安心しました。

クリスマスイブは若い時から飲み会のためにあったように思う。今の若者も教会にはいかず薄野に繰り出して大いに友好を深めるチャンスと捉えて居る事でしょう。


「囲碁情報」
<
囲碁、謝が最年少・最速400勝 女性棋士で16人目
12/24 20:19 更新


謝依旻六段

 囲碁の謝依旻六段(30)は23日、東京都千代田区で打たれた第39期女流本因坊戦予選決勝で知念かおり六段(45)を破り、公式戦通算400勝(278敗)を達成した。日本棋院によると、同棋院所属女性棋士16人目で、最年少の30歳1カ月、プロ入り後最速の15年8カ月での到達となった。

 これまでの記録は共に青木喜久代八段(51)の37歳0カ月、プロ入り後19年2カ月だった。

 謝六段は台湾出身で2004年にプロ入りした。女流本因坊戦、女流棋聖戦など、女流棋戦の優勝は最多記録の27回。


囲碁の谷口四段と将棋の長谷川女流二段が婚姻届提出
12/24(火) 16:50配信毎日新聞
囲碁の谷口四段と将棋の長谷川女流二段が婚姻届提出



谷口徹四段=大阪市中央区で2018年3月9日、新土居仁昌撮影
 関西棋院所属の囲碁棋士、谷口徹四段(23)と将棋の長谷川優貴女流二段(24)が22日、婚姻届を提出した。


 神戸市出身の谷口四段は2016年の新人王戦準優勝の実績がある。兵庫県明石市出身の長谷川女流二段は11年10月のデビューから3連勝でマイナビ女子オープンの挑戦者になり、「明石のスーパーガール」「明石のシンデレラ」と注目を集めた。

 2人は連名で「棋士として精進すると共に、温かな家庭を築きたいと思います」とのコメントを出した。【新土居仁昌】


里見香奈女流四冠が増田裕司六段を破り勝ち進む 第46期棋王戦予選
更新:2019年12月25日 19:00



第46期棋王戦予選で、増田裕司六段VS里見香奈女流四冠の対局が12月25日に行われ、里見女流四冠が94手で増田六段を破り、勝ち進みました。

次戦は、脇謙二八段と対局します。


囲碁、上野が女性最多の44勝 藤沢の年間記録を更新
12/26(木) 17:49配信共同通信
囲碁、上野が女性最多の44勝 藤沢の年間記録を更新


上野愛咲美女流本因坊
 囲碁の上野愛咲美女流本因坊(18)は26日、東京都千代田区で打たれた第46期名人戦予選Cで光永淳造六段(45)を破り、今年の44勝目(25敗)を挙げて女性棋士の年間最多勝記録を更新した。

 上野女流本因坊は19日に43勝目を挙げ、藤沢里菜女流立葵杯(21)が昨年達成した最多勝記録に並んでいた。

 上野女流本因坊は「今年はすごく運がいい年でした。弱点だった布石をAI(人工知能)で研究してそれから対局に臨め、だいぶ改良された。来年は世界戦でいい結果を残せるように頑張りたい」と話した。

上野 愛咲美(うえの あさみ、2001年(平成13年)10月26日 - )は、日本棋院東京本院所属の囲碁棋士。三段。東京都出身。藤澤一就八段門下。N高等学校在籍中(通信制)

女流棋士として史上初の全棋士出場の一般棋戦の決勝進出者(竜星戦準優勝)、歴代最年少(16歳3か月)で女流棋聖を獲得するなどの業績がある。

囲碁棋士の上野梨紗は実妹。


囲碁最年少の仲邑菫初段、17勝に伸ばし打ち納め 名人戦予選


囲碁の最年少棋士、仲邑菫(なかむら・すみれ)初段(10)が26日、大阪市の日本棋院関西総本部で行われた第46期名人戦予選に出場し、山田和貴雄(わきお)七段(50)に144手までで白番中押し勝ちし、対戦成績17勝7敗でプロ1年目の対局を終えた。対男性棋士に限れば9勝1敗の高い勝率だった。

 4月に入段した同期12人のうち最多勝。デビュー年の成績では、6勝7敗の藤沢里菜女流名人(21)、8勝7敗の謝依旻(しぇい・いみん)六段(30)、10勝7敗の上野愛咲美女流本因坊(18)ら最近のタイトル戦線を盛り上げる女流棋士と比べても飛び抜けた成績だった。




将棋の藤井聡太七段、4連勝で初の王位リーグ入り


将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(17)が27日、第61期王位戦(新聞三社連合主催)の予選の決勝で、斎藤慎太郎七段(26)に121手で勝ち、木村一基(かずき)王位(46)への挑戦者を決めるリーグ戦(通称「王位リーグ」)入りを決めた。藤井七段の王位リーグ入りは初めて。2019年最後の公式戦を白星で飾り、今年度のここまでの成績は44対局して34勝10敗(勝率7割7分3厘)となった。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

眼科の検査が終了。


スクリーンショット  CIMG0004 (1) 



20日、手術担当医の翁女医さんに両目の精密眼底検査を受け「網膜の眼底出血は収まり、矯正視力も正常で、白内障手術は、無事成功に終わりました。おめでとうございます」と言われました。
皆様方には大変ご心配をおかけいたし、すぐ報告をいたしたく思いましたが、瞳孔を開いたので5時間ほど眩しくて歩けませんでした。
帰宅したのは夕方になりました。一部のお方には報告しましたが、やはり眩しくて無理でした。

以後は、かかりつけのK眼科(紹介医)に戻り主にドライアイの治療を受けることになります。メガネの処方は専門のメガネ屋さんに作成してもらったほうが良いといわれ早速今日札幌一といわれる「富士メガネ」に行きPCや紫外線除け等のオプション加工して購入依頼をしてきました。
9月に最初の手術をしてから、3カ月かかり、紆余曲折をしながら無事ここまで来られました。謹んでご報告いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げ致します。!


藤井聡太七段「トップ棋士と差縮めたい」大学進学せず専念
ダウンロード (63)

将棋の最年少棋士で高校2年生の藤井聡太七段(17)が産経新聞のインタビューに応じ、この1年を振り返り「タイトル挑戦にあと一歩届かなかった。来年はトップ棋士との差を縮めたい」と抱負を語った。来春は3年生になるが「現段階では大学進学は考えていません」とし、「これからの数年間は強くなる上で非常に大切な時期。集中して取り組みたい」と意欲を見せた。
https://www.sankei.com/west/news/191221/wst1912210014-n1.html
「家では基本的に将棋です」。人工知能(AI)搭載将棋ソフトを使って研究している。「時間的メリットもありますが、強いソフトの判断を参考にすることで、棋力向上につながる面もあるかと思います」

 将棋に没頭するため、学校の勉強は学校で済ませるようにしている。「時間的に勉強に時間を多くあてるのは難しいので、いたしかたありません」ときっぱり。ちなみに、地理は得意で成績もよいが、英語が苦手。「もう少しできるようにならねばと思いますが、単語が難しい」と照れ笑いした。


今日は冬至です。
冬至とは 2019年はいつ?ゆず湯の由来・かぼちゃが食べ物の意味
今年の冬至はいつかというと、2019年12月22日。冬至の日の食べ物といえばかぼちゃですが、冬至の七種や小豆を食べると運気が上がる理由は?ゆず湯(柚子湯)に入る風習・由来や柚子風呂の入り方は? 英語では何という? 冬至とは、1年で最も日が短いため、太陽が生まれ変わると考え、「一陽来復」で運が上昇してくる日とされてきました。

冬至には小豆とかぼちゃを煮た「いとこ煮 」を食べるという地方もあります。なお、本来「いとこ煮」とは硬いものをおいおい(甥)入れて、めいめい(姪)炊き込んでいくことから「いとこ煮 」と名付けられた料理なので、小豆とかぼちゃ以外の場合もあります。

冬至の食べものといえば「かぼちゃ」の理由
かぼちゃは冬至の食べ物の定番

かぼちゃは別名「なんきん」で運盛りのひとつですが、漢字では「南瓜」と書きます。前述のとおり、冬至は陰が極まり再び陽にかえる日なので、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しており、冬至に最もふさわしい食べものになりました。

また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるのです。

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

冬至も近し、寒暖差で風邪をひく。阪神タイガース。将棋。


  
雪が解けたり夜になり凍てつき危険極まりない。寒い時は温泉が1番です。年中無休ですので正月3ケ日は泊りがけで行きたいのだが、
旅館ではないので温まりに行くだけだ。
13日から本道に大荒れが来る。と前触れで構えていたが幸い大した冷え込みも大雪も無かった。宝くじと馬券と違い外れて良かったことは嬉しいことでした。
しかし、今度こそ今夜半から冬型気候に逆戻りして20㎝ほどの雪が積もりそうです。冬至も近づき雪の光とともに明るさも増すことでしょう。!


東京地検、秋元衆院議員を任意聴取
12/18(水) 9:00NHK


 日本での統合型リゾート施設事業への参入に関心を寄せていた中国企業の日本法人側が、無届けで海外から現金を持ち込んだ疑いがある外為法違反事件に絡み、東京地検特捜部が秋元司衆院議員を任意で事情聴取したことが18日、分かった。
日本国内でのカジノを含むIR・統合型リゾート施設への参入を目指していた中国企業をめぐっては、日本法人の関係者が海外から数百万円の現金を国内に不正に持ち込んだ疑いがあり、東京地検特捜部は外国為替法違反の疑いで、東京・港区にある日本法人の関係先を捜索するなどして捜査を進めています。

特捜部は今月7日から翌日にかけてこの事件の関係先として自民党の秋元司衆議院議員の元政策秘書ら2人の自宅なども捜索しましたが、特捜部が秋元議員本人からも任意で事情を聴いたことが関係者への取材でわかりました。


阪神ガンケル獲得、与四球率1・19は上原級制球力


虎新助っ人の制球力は上原級!? 阪神が15日、新外国人としてジョー・ガンケル投手(27)の獲得を発表した。

1年契約で年俸50万ドル(約5500万円)。メジャー経験はないが、3Aでの4シーズンで与四球率は1・19。通算与四球率のNPBトップは上原浩治氏の1・20だけに、ガンケルの驚異の制球力がうかがえる。先発候補として期待される右腕は伸びしろ十分で、強力投手陣をさらにパワーアップさせる。


阪神 助っ人野手3人目は韓国リーグ打点王サンズ 獲得交渉で最終局面


阪神が新外国人候補として今季の韓国リーグで打点王に輝いたジェリー・サンズ外野手(32)=韓国・キウム=の獲得に乗り出していることが17日、分かった。交渉は最終局面を迎えており、来季は新加入のボーアと、残留するマルテと外国人野手3人態勢となる見込み。助っ人3人を並べた強力打線が組まれる可能性も出てきた。

 来季の阪神打線は魅力的なラインアップとなりそうだ。谷本球団本部長はサンズとの交渉について「最終局面です。もう少し時間がかかると思いますが」と説明。マルテ、ボーアに続く3人目の野手として合意が近づいていることを明かした。

 サンズは今季、韓国リーグで139試合に出場し、打率・305、28本塁打、113打点を記録した右打ちの強打者。メジャーでは通算156試合で10本塁打ながら、マイナー通算180本塁打を放っている。球団は7月末の韓国球界視察で熱視線を送り、新外国人の有力候補としてリストアップ。外野を守れる新助っ人として、白羽の矢を立てていた。

 今後も順調に交渉が進めば、来季は矢野監督の選択肢が増える。1軍の外国人登録枠は4人。投手2人、野手2人が基本線となるが、谷本球団本部長は「いろんなバリエーションがあり得るのかなと」と3人の外国人打者が並ぶ打線も想定していることを明かした。

 3人を同時起用する場合は、ボーアが一塁、マルテが三塁に入る。外野は中堅・近本が確定。42歳・福留、38歳・糸井は体調を見ながらの出場になった場合、サンズが外野の一角を担う可能性は十分にある。

 谷本球団本部長は“伝統の一戦”での活躍も期待した。サンズは巨人に加入が決まった韓国17勝右腕・サンチェスと、今季の少ない対戦の中でも攻略したことを挙げ、「注目してください」と力を込めた。韓国球界屈指の強打者が加入する意味は大きい。

(デイリースポーツ)
これで阪神の外国人は、ガルシア、マルテ、呂彦青の残留組に加え、4番候補のボーア=エンゼルス=、先発候補のガンケル=マーリンズ傘下3A=の獲得を発表済み。前ソフトバンクのスアレスも加入間近だ。新たな救援投手の補強も進めており「リリーフも追っかけています。(交渉の進展はサンズより)半歩遅れぐらいですね」と同本部長。球団史上最多の助っ人8人体制が整いつつあるが、4つの外国人枠のうち野手にマルテ、ボーア、サンズの3枠を費やして課題の打線強化を図るプランも視野に入る。(報知)

史上最低の烙印を押され…NHK大河「いだてん」最大の敗因



NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」(全47回)の平均視聴率が大河ドラマ史上歴代最低となる8.2%に終わった(関東地区・ビデオリサーチ調べ)。

沢尻エリカ代役は川口春奈に “緊急登板”が消えた3人の女優

 大河ドラマには珍しい近現代が舞台、前半と後半で主人公が異なるダブル主演、脚本家・宮藤官九郎の手による時代を行き来する複雑な展開、そしてナレーションのビートたけしの声の聞き取りにくさ……この1年にわたり、さまざまな要因が指摘されてきた。

 さらに強力な裏番組にも悩まされた。「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)や、“大河の視聴者である高齢者が移った”といわれた「ポツンと一軒家」(テレビ朝日系)などが立ちはだかった。作家の麻生千晶氏はこう話す。

「低視聴率の原因として、よく『高齢者が時代劇に求めるものと違った』と分析されていますが、決してそんな話ではないと思います。私はクドカンさんの才能は認めていて『あまちゃん』は大いに評価していましたが、今回は、あまりに時代というものを理解していなかった。最終回にしても、演出というのも分かりますが、当時の天皇、皇后両陛下がご観覧される中、戦後19年しか経っていない日本で、悲願である五輪の開会式の裏側があんなにドタバタした展開ではなかったはずです」

 麻生氏は「ドラマ全体として、あまりにもバラエティー化して、おもしろおかしく見せすぎていた。やはり落語とくっつけていたことに無理があった」と話す。

 さらに、2度も出演者の不祥事に見舞われ、撮り直しや再編集を余儀なくされるなど、運にも見放されていた。3月には、出演するピエール瀧(52)が麻薬取締法違反容疑で逮捕され、10月には同じくチュートリアル徳井義実(44)が、東京国税局から1億3800万円の申告漏れなどを指摘され、芸能活動自粛に追い込まれていた。

■N国が追及の可能性も

 低視聴率と出演者の不祥事に、一時は番組打ち切りまで取り沙汰されていた同ドラマだが、評価すべき点を指摘するのはコラムニストのペリー荻野氏だ。

「独特のテンポや演出に離れていった大河ファンが多いのは分かります。しかし、従来とは違う、いろいろなメッセージを入れ込んで、“新しい大河をつくろう”とした心意気は買いたい」

 荻野氏は、視聴率的には確かにボロボロだったが、一部の視聴者にとっては印象に残っただろうとこう話す。

「やはり今までの大河とは一線を画していたのかも知れませんが、出演者の他の人を主人公にしたスピンオフドラマなどが見てみたくなった人も多いでしょうね」

 満身創痍ながら、ともあれ完走した「いだてん」。しかしながら、「誰も見ていないドラマに莫大な制作費=受信料をつぎ込んでいるとN国の追及材料にされる懸念もある」(NHK関係者)。

 “歴代最低”という烙印は消したくても消えない。
(日刊ゲンダイDIGITAL)



浦野真彦八段が高槻市教育委員会の委員に就任いたしました。

委員の任期は令和元年12月1日から令和5年11月30日までとなります。


羽生九段は埼玉、佐藤康九段が京都 聖火ランナーに決定

7 (1)
日本将棋連盟は17日、羽生善治九段(49)と佐藤康光九段(50)が来年の東京五輪聖火リレーのランナーに決まったと発表した。将棋棋士の聖火ランナーは藤井聡太七段(17)を含めて3人で、羽生九段は出生地の埼玉県、佐藤九段は出身地の京都府八幡市を走るという。



女流棋士で甲府大使のカロリーナ・ステチェンスカさんが「東京2020聖火ランナー」に選出されました。カロリーナさんは甲府市内を走り、聖火をつなぎます。
おめでとうございます、頑張ってください!#聖火ランナー

出身地ポーランド・ワルシャワ
師匠 片上大輔七段
段位 女流1級


伊藤詩織氏が勝訴 「合意のないまま性行為」認める

望まない性行為で精神的苦痛を受けたとして、ジャーナリストの伊藤詩織氏(30)が元TBS記者の山口敬之氏(53)に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、伊藤氏の訴えを認めて山口氏に330万円の支払いを命じた。鈴木昭洋裁判長は「酩酊(めいてい)状態で意識のない伊藤氏に対し、合意がないまま性行為に及んだ」と認めた。

https://www.asahi.com/articles/ASMDK524XMDKUTIL02V.html
判決では、「合意のない性交」と認めて賠償を認めた。刑事と民事で判断が分かれた。こうした事件は密室で行われることが多く証拠が少なく、刑事裁判と民事裁判では、求められる立証のハードルが違う。国家が個人に刑罰科す刑事事件では、捜査当局に証拠などを強制的に集める権限を与える一方、「合理的な疑いを差し挟む余地がない」ほどの高度な立証が求められる。だが、私人同士が争う事の多い民事裁判では、当事者が提出する主張と証拠に基づき、どちらがより確からしいという観点から勝敗が決められる。


青森県で震度5弱を観測する地震 津波の心配なしウェザーニュース561
 12月19日(木)15時21分頃、青森県で震度5弱を観測する地震が発生しました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:青森県東方沖
 マグニチュード:5.5
 震源の深さ:約50km

震度3以上を観測した地点
 ■震度5弱
 【青森県】階上町

 ■震度4
 【青森県】八戸市 三沢市 おいらせ町 三戸町 五戸町 青森南部町
 【岩手県】久慈市 二戸市 軽米町 野田村 岩手洋野町 一戸町

 ■震度3
 【北海道】函館市
 【青森県】青森市 十和田市 むつ市 平内町 外ヶ浜町 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 東通村 田子町
 【岩手県】盛岡市 宮古市 八幡平市 滝沢市 葛巻町 岩手町 紫波町 矢巾町 普代村 九戸村
 【秋田県】鹿角市 小坂町
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

年の瀬。地震頻発。将棋。



「速報」
北海道で震度3
2019年12月16日 7時08分

16日午前6時52分ごろ、北海道で震度3の揺れを観測する地震がありました。

この地震による津波の心配はありません。

各地の震度は、北海道厚真町、安平町、むかわ町、平取町で震度3を観測したほか、震度2や1の揺れを北海道内各地で観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は北海道胆振地方中東部で、震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは、4.3と推定されています。



千葉県で震度3
2019年12月16日 4時36分

16日午前4時14分ごろ千葉県で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

各地の震度は、千葉県長南町で震度3を観測したほか、震度2や1の揺れを千葉県と東京都、神奈川県、それに静岡県で観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は千葉県東方沖で震源の深さは60キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。



◇国内ツアー対抗戦◇Hitachi 3Tours Championship(15日)◇グリッサンドゴルフクラブ(千葉県)◇3633yd(JGTO)、3380yd(PGA)、3113yd(LPGA)=9ホール◇パー37

4年ぶり優勝の表彰式。女子ツアー(LPGA)キャプテンの上田桃子はスタンドマイクに「みんな日向子ちゃんのコメントを期待していると思うので、一言もらいましょう」と声を乗せた。観客の拍手と笑いを誘い、照れながら前に出た渋野日向子は「尊敬する(鈴木)愛さんと一緒に回って、たくさん助けてもらいました。来年もゴルフ界が盛り上がっていくよう頑張っていくので、皆さん応援をお願いします」と呼びかけた。


最終戦まで賞金女王を争った4歳上の先輩と午前、午後の各9ホールでチームを組んだ。午後の最終9番で第1打を池に入れたミスを悔やむが、前ホールの8番では第2打をピンに絡めて鈴木のバーディパットをおぜん立てした。


「本当に足を引っ張って、愛さん“さまさま”だったんですけど」と恐縮したが、チーム12ポイント中の4ポイントを稼ぎ、制覇に貢献した。

女子ツアー勝利に貢献 渋野日向子「尊敬する愛さん、さまさま」
助け合いながらポイントを稼いだ鈴木愛と渋野日向子

男子ツアー(JGTO)チームの賞金王・今平周吾や石川遼、シニア(PGA)チームの倉本昌弘や谷口徹の技術にも瞳を輝かせた。

午後の8番で、ピンチで手前からチップインバーディを沈めた石川の豪快なガッツポーズを間近で見た。「自分にはない引き出しをたくさん見られた。めちゃくちゃカッコイイと思った。自分の課題も見つかりました。来年もこの大会に帰ってきて、活躍したい」と言葉に熱を込めた。(千葉県成田市/林洋平)


☆今や女子ゴルフは男性ゴルフ界を圧倒しています。国内ツアーでは年間10試合以上引き離す勢いです。渋野と鈴木人気は別にしてもフアッションモデルのような選手がごろごろいます。ギャラリーのオジサマ族を虜にしている始末です。!☆

年末も押し迫り我が家の整理も大変です。先日掃除機を壊し新品は高額なので中古品を買うには公共バスでは近いところがないのですね。そこで今日は、「たまゆら温泉」の時間を2番バスに変えて、新札幌駅前で途中下車をして中古店までタクシイで買いに行くことにしたのです。

仕事のような通院が週1回はあり炊事・洗濯、買い物等をこなすにはかなり忙しい目に遭います。汗)
独身高齢者の一人暮らしの宿命です。眼が見えて足が動くうちは施設にはお世話にならないで頑張る覚悟なのですね。



「将棋界情報」
本田奎四段、藤井聡太七段も越えるタイトル挑戦なるか 16日勝利で史上2番目のスピード記録樹立/将棋・棋王戦
12/15(日) 10:31配信AbemaTIMES

本田奎四段、藤井聡太七段も越えるタイトル挑戦なるか 16日勝利で史上2番目のスピード記録樹立/将棋・棋王戦


本田奎四段(左)と佐々木大地五段
 将棋の棋王戦挑戦者決定二番勝負が、12月16日に始まる。“現役最強”の呼び声高い、渡辺明棋王(王将、棋聖、35)への挑戦権を争うのは、若手のホープ・佐々木大地五段(24)と、実質的なデビュー年度で快進撃を続ける本田奎四段(22)。次世代の将棋界を担う若手2人が、最強の壁に挑む権利を争う。

 どちらが挑戦権を得ても、将棋界の新たな風を感じることになる決定戦二番勝負だが、やはり注目は本田四段だ。昨年10月に四段昇段を果たしたばかり。デビュー局も同年12月で、実質的なデビュー年度となる2019年で、いきなりタイトル挑戦に王手をかけている。デビューから29連勝の大記録を樹立した藤井聡太七段(17)でも、実質的なデビュー年度でタイトル挑戦には、まだ遠かった。王将戦の挑戦者決定リーグ戦では、あと1勝で挑戦まで来たが、惜しくも届かず。これを本田四段は、わずか1年でクリアしようとしている。

 棋王戦における本田四段は、なにせ初参加から1敗もしていない。予選から勝ち上がり、本戦でもトーナメントを一直線に駆け上がり、勝者組優勝を果たした。本戦の道中は行方尚史九段、佐藤天彦九段、村山慈明七段、丸山忠久九段、広瀬章人八段と、実績十分の実力者たちを次々と撃破した。これにより挑決二番勝負では、佐々木五段は連勝が必要だが、本田四段は1勝でもすれば、挑戦権が手に入る。

 四段昇段からタイトル挑戦までのスピード記録は、最年少タイトル挑戦記録(17歳10カ月)を持つ屋敷伸之九段。プロデビューから1年2カ月で挑戦した。五番勝負は例年、年明けに行われていることもあり、本田四段が挑戦権を得れば、これに次ぐ史上2番目のスピード記録となる。


元農水次官 懲役6年の実刑判決「供述は信用性 乏しい」裁判長
2019年12月16日 16時04分

農林水産省の元事務次官が長男を殺害した罪に問われた事件の判決で、東京地方裁判所は「『長男に殺されるという恐怖から刺した』とする被告の供述は信用性に乏しい」などとして、懲役6年を言い渡しました。
農林水産省の元事務次官、熊澤英昭被告(76)はことし6月、東京・練馬区の自宅で、長男の英一郎さん(44)を包丁で刺して殺害したとして、殺人の罪に問われました。

被告は起訴された内容を認め、裁判では被告が長男から家庭内暴力を受けるなどした事件のいきさつを踏まえて、情状酌量がどの程度認められるかが争点となりました。

検察は懲役8年を求刑し、弁護側は執行猶予の付いた判決を求めていました。

16日の判決で、東京地方裁判所の中山大行裁判長は「『長男に殺されるという恐怖から刺した』とする被告の供述は信用性に乏しく、ほぼ一方的に攻撃を加えたと認められ、強固な殺意に基づく危険な犯行だ。主治医や警察に相談できたのに相談することなく、同居してわずか1週間で殺害を決意して実行した経緯には短絡的な面がある」と指摘しました。

そのうえで「長男から暴行を受けて恐怖を感じ、対応に不安を感じる状況になったという事情が背景にあることは否定できず、それなりに考慮すべきだ」として、懲役6年を言い渡しました。



日本将棋連盟による12月16日週の公式戦は、16日に棋王戦挑戦者決定二番勝負の第1局が行われる。本田奎四段は勝利すれば、デビューから史上2番目の早さでの挑戦となる。17日には藤井聡太七段が、王位戦予選に登場。19日には羽生善治九段が、朝日杯将棋オープン戦の二次予選に登場。1日2局の可能性がある。主な対局は以下のとおり。



12月16日(月曜日)

竜王戦4組 阪口悟六段 対 船江恒平六段(携帯中継)
叡王戦本戦 真田圭一八段 対 斎藤慎太郎七段 (ニコニコ生放送・携帯中継)
王位戦予選 久保利明九段 対 鈴木大介九段 (携帯中継)
棋王戦挑決第1局 佐々木大地五段 対 本田奎四段 (AbemaTV・携帯中継)

 現役最強の呼び声高い渡辺明棋王(王将、棋聖)への挑戦権をかけた戦いは、24歳の佐々木五段、22歳の本田四段という、新時代を担う若手棋士の顔合わせになった。佐々木五段は2016年4月に、かの藤井聡太七段より半年早く四段昇段。フリークラスからのデビューになったが、すぐに順位戦入りを果たすと、昨年度は最多勝を受賞したホープだ。本田四段は、昨年10月に四段昇段、プロデビューしたばかり。実質的なデビュー年度で、いきなりタイトル挑戦目前まで駆け上がってきた。決定戦二番勝負は変則で、勝者組優勝の本田四段は1勝で、敗者復活戦優勝の佐々木五段は2連勝で挑戦権獲得となる。持ち時間は各4時間で、先手・後手は振り駒で決まる。
将棋の渡辺明棋王(35)への挑戦権を争う第45期棋王戦(共同通信社主催)挑戦者決定戦は16日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、佐々木大地五段(24)が本田奎四段(22)を破り、決着は決定戦第2局に持ち越された。

 挑戦者決定戦は本戦優勝者の本田四段が1勝するか、敗者復活戦勝者の佐々木五段が2連勝すれば挑戦者に決まる。

 第2局は27日、将棋会館で行われる。

棋王戦予選 矢倉規広七段 対 古森悠太四段 (携帯中継)

12月17日(火曜日)

竜王戦4組 北島忠雄七段 対 伊藤真吾五段 (携帯中継)
竜王戦5組 小林健二九段 対 今泉健司四段 (携帯中継)
王位戦予選 高橋道雄九段 対 遠山雄亮特段 (携帯中継)
王位戦予選 藤井聡太七段 対 出口若武四段 (AbemaTV・携帯中継)


 王将戦挑戦者決定リーグ戦では、あと1勝のところで最年少でのタイトル挑戦を逃した藤井七段が、王位戦でも挑戦者決定リーグ入りを目指す。本局は予選第7ブロックの準決勝で、勝利すれば斎藤慎太郎七段と決勝で対決。勝てば、紅白に分かれるリーグ入りが決まる。持ち時間は各4時間で、先手・後手は振り駒で決まる。

☆18・20:97手まで藤井7段が勝利しました。☆

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

道内地震頻発。寒暖差、ノーベル賞、 「将棋」


豊富で震度5弱、幌延は震度4 津波の心配なし 1週間は同程度の揺れ注意

12日午前1時9分ごろ、道北の豊富町で最大震度5弱を観測する地震があった。気象庁によると、震源は宗谷地方北部で震源の深さは7キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4・2と推定される。この地震による津波の心配はない。

 気象庁は記者会見し「揺れが強かった地域では落石や崖崩れが起こりやすくなっている可能性がある。発生から1週間ほど震度5弱程度の地震に注意してほしい」と呼び掛けた。


厚真町では震度2 M3・9
12/12 07:21
 12日午前4時24分ごろ、胆振管内厚真町で震度2の地震があった。気象庁によると震源は胆振地方中東部で震源の深さは約30キロ、地震の規模はマグニチュード(M)3・9と推定される。



道内12日は寒さ戻る 13日にかけ暴風雪の恐れ

南から暖かい空気が流れ込み、道内は11日、各地で10月下旬から11月下旬並みの暖かさとなった。12日は寒さが戻り、13日にかけて日本海側や太平洋側で暴風雪となる見込みで札幌管区気象台は猛吹雪などに警戒を呼び掛けている。

 気象台によると、11日は十勝管内大樹町で13・2度、札幌市で8・8度を記録。釧路管内浜中町榊町で12・9度、根室市厚床で12・7度となり、12月の最高気温を更新した。

 ただ、11日夜から12日昼前にかけて、上空を前線を伴った低気圧が通過して寒気が入り込み、冬型の気圧配置が強まるとみられる。

 12日朝からは急激に気温が下がって雪となり、西よりの風が強まる見通し。石狩北部や宗谷、留萌、檜山管内で暴風雪に、胆振と日高の両管内で暴風になる恐れがある。最大瞬間風速は日本海側と太平洋側西部の陸上で35メートル、波の高さは日本海側と太平洋側西部で6メートルとなる見込み。(五十嵐俊介)

スー・チー氏、国際司法裁で反論 ロヒンギャ迫害めぐり異例の出廷

【ブリュッセル時事】オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)で11日、ミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャへの掃討作戦がジェノサイド(集団虐殺)に当たるとして同国政府が提訴された裁判の2日目の口頭弁論が行われた。ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問が出廷し、ロヒンギャ迫害の訴えは「不完全で誤解を招くものだ」と反論した。

 事実上の政権トップがICJに出廷するのは異例。国際社会ではスー・チー氏自身への批判も高まっており、ノーベル平和賞剥奪を求める声も出ている。ただ、ミャンマーでのスー・チー人気は依然高く、今回は国内各地で同氏を支持する集会が開かれている。

現在も、ラカイン州では仏教徒であるアラカン人(ラカイン人)とイスラーム教徒であるロヒンギャの間で死者の出る衝突が頻発しているが、次代を期待されるアウンサンスーチーはこの問題についての解答を留保しているため、ロヒンギャ側は不満を露わにしている。そして、アウンサンスーチー率いる国民民主連盟が政権を取っても状況は変わらず、国連調査団の入国不許可を表明した。

ミャンマーにおけるロヒンギャの人口規模は80万人と推計されるが、政府当局の統計の信憑性が低いと考えられるため正確な数値は不明である。

2017年以降のミャンマー国軍・警察・自警団などによる攻撃で、国外に逃れたロヒンギャは60万人を超えており、過半数がミャンマーを追われた計算になる。2017年8月28日時点でアントニオ・グテーレス国連事務総長は、8月25日以降の難民は50万で、さらに25万人が潜在的な追放の危機にあるとした。

既に、ロヒンギャ問題の捜査開始を決めている国際刑事裁判所がスーチー氏を訴追する可能性もあり、軍政時代に科された欧米諸国の経済制裁が復活する恐れもありミャンマーを背負って立つスーチー氏個人の評判にもかかわる。軍政に反対し人道主義を貫いたスーチー氏が集団殺害をしたとされる治安部隊や国軍と同一視されることはやり切れません。

「将棋」
愛知)藤井七段、今年の漢字は「研」 名古屋のイベント


高校生棋士の藤井聡太七段(17)が8日、名古屋市であった将棋ファンのイベントに登場した。1分間に7手詰めの詰将棋を17問解き、約700人で埋まった会場を驚かせたほか、「トップ棋士との対戦で自分の中の考えを深められた」として、この1年を「研」の漢字一文字で表した。

 藤井七段は、プロも多く参加する詰将棋解答選手権で5連覇中。師匠の杉本昌隆八段(51)も挑んだが、正解は9問にとどまった。藤井七段は41手詰めの難問にも挑戦し、1分もかからずに正答。「分かりやすい手順だったので」と涼しげな顔だった。

 会場などからの質問にも答えた。「将棋の神様に何をお願いしたいか」と問われ、「神様がいるのなら、1局お手合わせしてもらいたい」。ここでも会場がどよめいた。「対局中に驚いたことは?」の質問には、「デビュー戦で加藤(一二三)先生が、かばんからカマンベールチーズを取り出したことです」と笑いを誘った。イベント終了後に記者会見した藤井七段は今年を振り返り、「トップ棋士と多く対戦し、中盤の時間の使い方など現状の課題を知ることができた。反省を来年につなげたい」。7日に竜王を奪取し、史上4人目の名人との二大タイトルを同時に保持した愛知県一宮市出身の豊島将之二冠(29)については「序中盤が手厚く、とても充実している。公式戦では結果を残せていない(未勝利)ので、実力をつけて互角に渡り合いたい」と話した。


今年の漢字は「令」
毎日新聞2019年12月12日 14時21分(最終更新 12月12日 14時21分)

6 (1)

今年の漢字を揮毫する清水寺の森清範貫主=京都市東山区で2019年12月12日午後2時6分、川平愛撮影

 日本漢字能力検定協会(京都市東山区)は12日、「今年の漢字」が「令」に決まったと発表した。清水寺(同区)で森清範貫主(せいはんかんす)が縦1・5メートル、横1・3メートルの和紙に揮毫(きごう)した。 2位は「新」、3位は「和」、4位は「変」、5位は「災」、6位は「嵐」、7位は「水」、8位は「風」、9位は「天」、10位は「税」。

 昨年(2018年)は「災」(サイ/わざわい)。北海道胆振東部地震、大阪府北部地震、島根県西部地震、西日本豪雨、台風21号、24号の直撃、記録的猛暑など、自然「災」害の脅威を痛感した一年で、「災」害の経験から全国的に防「災」意識が高まり、多くの人が自助共助の大切さを再認識した年。


「桜」「嘘」らは選ばれなかった。

今年の英語に「単数形のthey」 性多様化で使用急増
英語の「they」は複数の人を指す代名詞――。英語の授業で教えられてきたそんな常識が覆りつつある。男女別の単数の代名詞「he(彼)」「she(彼女)」に換えてtheyを単数形で使う動きが広がっており、米辞書出版大手のメリアム・ウェブスターは10日、単数のtheyを「今年の言葉」に選んだ。

 単数のtheyへの言い換えは、男女の性別にとらわれない第3の性「ノンバイナリー」への認知が広がったことを受けて進んできた。同社は単数使用が「英語の用法として確立したことは間違いない」として9月に辞書に追加。theyは基本的な英単語であるにもかかわらず、同社のオンライン辞書で検索が昨年比313%も増えたという。


https://digital.asahi.com/articles/ASMDC3SJBMDCUHBI01B.html?_requesturl=articles%2FASMDC3SJBMDCUHBI01B.html&pn=3

梅宮辰夫さん遺作 テレ朝「やすらぎの刻」本編最後にテロップで追悼


映画、テレビドラマ、バラエティー番組など幅広く活躍した俳優の梅宮辰夫(うめみや・たつお)さんが12日午前7時40分、慢性腎不全のため神奈川県内の病院で死去した。81歳だった。

 梅宮さんの遺作となったテレビ朝日の連続ドラマ「やすらぎの刻~道~」(月~金曜後0・30)はこの日の放送、本編の最後に「本日12月12日、梅宮辰夫さんがお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈り申し上げます」とテロップを入れた。

 梅宮さんは石坂浩二(78)演じる主人公の菊村栄の父・菊村栄一役で出演していた。

 梅宮さんは昨年9月に前立腺がん、今年1月に尿管がんの手術を受け、週3回透析治療を受けていた。この日早朝、クラウディア夫人が異変に気付き119番、救急搬送されたが、帰らぬ人となった。


 

佐々木大地五段が挑戦者決定二番勝負進出 第45期棋王戦挑戦者決定トーナメント
更新:2019年12月09日 17:00



第45期棋王戦挑戦者決定トーナメントの敗者復活戦、広瀬章人八段VS佐々木大地五段の対局が12月9日に行われ、佐々木五段が97手で広瀬八段に勝ち、挑戦者決定二番勝負への進出を決めました。

挑戦者決定二番勝負では本田奎四段と対局します。

◆第45期棋王戦 挑戦者決定トーナメント表


挑戦者決定戦
挑戦者決定トーナメント優勝者と、敗者復活戦の勝者による変則二番勝負で行います。挑戦者決定トーナメント優勝者は1勝、敗者復活戦勝者は2連勝することで棋王への挑戦権を得ることができます。



“反社おじさん”菅長官KO寸前 側近の公金不倫旅行まで発覚
不倫に反社――。7年にわたって安倍政権を支えてきた屋台骨2人に、芸能人なら仕事を干されかねない問題が直撃だ。「不倫」は和泉洋人首相補佐官(66)、「反社」は菅官房長官。根底にあるのは長期政権のおごりと公私混同で、政権中枢は腐り切っている。


  ◇  ◇  ◇

 菅氏の“懐刀”と知られる和泉氏の「京都不倫出張」をスッパ抜いたのは、12日発売の週刊文春。記事によると、お相手は厚労省の大坪寛子大臣官房審議官(52)で、バツイチ、シングルマザーの“美魔女”だ。

 今年8月9日、2人が京都を訪れたのは京大iPS細胞研究所の山中伸弥教授に、国費で賄ってきたiPS細胞の備蓄事業への支援を来年度から打ち切ると伝えるため。その後、2人は3時間近くも京都市内をデート。参道で腕を組んだり、甘味処で和泉氏が自分のスプーンでかき氷をすくって彼女に「あ~ん」と食べさせたり。じゃれ合う様子を文春はこれでもかと伝えているが、出張の旅費は公費負担。不倫デートへの税金投入は許されない。



英総選挙 保守党が過半数獲得か 首相 事実上の勝利宣言
2019年12月13日 13時17分

EU=ヨーロッパ連合からの離脱の是非が最大の争点になったイギリスの総選挙は開票作業が進んでいて、公共放送BBCは出口調査に基づく予測として、離脱の実現を公約に掲げる与党・保守党が単独で過半数を獲得する見通しだと伝えました。大幅に議席を増やす見込みの保守党のジョンソン首相は「保守党の政権は圧倒的な力を得ることができた」と述べて、ジョンソン首相は事実上の勝利宣言をしました。保守党が過半数の議席を獲得すればイギリスの来年1月のEU離脱に道筋がつくことになります。

保守党が単独で過半数を得た場合、議会でEU離脱に向けた法案が承認される見通しとなってジョンソン首相が訴えてきた来年1月の離脱に道筋がつくことになります。


検察「悲しい事件だが許されない」元農水次官に懲役8年求刑
2019年12月13日 11時50分

農林水産省の元事務次官が長男を殺害した罪に問われている事件の裁判で、検察は、「悲しい事件ではあるが、強い殺意による犯行で決して許されない」として懲役8年を求刑しました。一方、被告の弁護士は「いきさつや動機には同情の余地が大きい」として執行猶予のついた判決を求めました。

元警察官に死刑判決 母子3人殺害、無罪主張退ける 福岡地裁
12/13(金) 15:04配信西日本新聞

 福岡県小郡市で2017年6月、妻と子2人の計3人を殺害したとして、殺人罪に問われた元県警巡査部長の中田充被告(41)=懲戒免職=の裁判員裁判判決が13日午後、福岡地裁であり、柴田寿宏裁判長は3人の殺害を認定し、求刑通り死刑を言い渡した。中田被告は捜査段階から一貫して容疑を否認し、公判でも無罪を主張したが、退けた。


上皇后さま、血混じる嘔吐も ストレス原因か、経過観察 宮内庁
12/13(金) 16:15配信
宮内庁は13日、上皇后さま(85)が9月以降、血が混じる嘔吐(おうと)を数回されていたと明らかにした。

 乳がん手術との関連はなく、精神的ストレスが原因とみられるという。投薬治療の結果、最近は症状がなく、当面は経過観察を続ける。

 同庁によると、春以降急減した体重も元に戻っておらず、心臓への負担の大きさを示す数値も高いままだという。来年1~3月の高輪皇族邸(東京都港区)への転居予定に変更はない。 
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋竜王戦5局。積雪深し。道内路線バスの廃止相次ぐ。


  
一日中、氷点下というまるで冷凍庫生活の様でしたが、顔の発赤のため皮膚科を受診しました。近頃は医療費の下敷きになりそうなので頑張ってバスで行ったが路面凍結で何度か滑りそうになった。単純疱疹は、ごく初期であったためプロペトという昔のワセリンを塗布して奇麗に治癒しました。(ありがとう)


広瀬章人竜王VS豊島将之名人、第32期竜王戦七番勝負第5局
広瀬章人竜王に豊島将之名人が挑戦する第32期竜王戦七番勝負は、第5局が12月6・7日(金・土)に島根県津和野町「藩校 養老館」で行われます。

第1局・第2局・第3局と豊島名人が3連勝、第4局で広瀬竜王が1勝を返し、第5局を迎えています。



(左から宮嶋三段、里見女流四冠、糸谷八段、小林健九段、藤原七段)
190510104306_2 (1)

藩校養老館は、津和野藩主亀井氏8代矩賢が、天明6年(1786)、「下中島堀内」(現在の津和野小学校裏付近)に創設した津和野藩の藩校です。創設当初は儒学を主として漢学、医学、礼学、数学、兵学などの学科が設けられていました。その後、11代茲監は嘉永2年(1849)に新たに国学や蘭医学を設け、規模を拡大するともに人材育成に力を入れました。

創設時の建物は、嘉永6年(1853)の大火で焼失してしまいましたが、安政2年(1855)に現在地に移転して再建され、明治5年(1872)に廃校となりました。

ここは幾多俊才を輩出した藩校として名高く、西周(近代日本哲学の祖)、森鴎外(文豪・軍医総監)、福羽美静(国学者・明治天皇待講)、山辺丈夫(日本紡績業の父)、小藤文次郎(日本地質学の父)、高岡直吉(初代札幌市長)、堀藤十郎(中国の銅山王)、福羽逸人(日本近代園芸の祖)、加部厳夫(国学者、「君が代」選定に携わる)など、後に全国に名を馳せた人物が学びました。

  

広瀬竜王の挨拶
「私自身が力の至らなさで、第5局が行われるかどうか心配されていた方も多いのかなと思うんですが。私自身もそのひとりではあったんですけど、なんとか第4局で一勝返して実現できたことをうれしく思っています。
津和野の実行委員の方がネットで情報を発信していたのを見て、プレッシャーもかかりましたが、何より準備していただいているのを見て心地よく感じました。養老館様はお話にありました通り、偉人をたくさん排出された場所で、こういうところで対局させていただくのは棋士冥利につきます。より珍しい対局場所という印象で、そういった場所に恥じないような対局をできればと強く思っています。
七番勝負はスコアで押されていて、苦しい戦いではあるんですけど、シリーズは長く続いたほうがファンの方の注目は集まると思いますし、そういった方が増えて力をいただいているような気がします。まずは第5局を頑張って、第6.7局と続けられるように頑張っていきたいと思いますので、明日から2日間よろしくお願いします」


(前日、津和野入りした際の豊島名人と糸谷八段)

豊島名人が仕掛け、新手を出す


10時20分、豊島名人が▲4五銀とぶつけて開戦。前例の多い仕掛けを敢行すると、以下△6三銀▲2五桂△2二銀▲3四銀△4二玉とパタパタと進みました。
そこで豊島名人は▲4五銀(下図)とバック。この手は新手で△2四歩と突かれても構わないと見た一手です。鈴木九段はこの▲4五銀に対して「謙虚だねー、(△2四歩と突けば)後手桂得だけどなー」と印象を述べ、糸谷八段は「△2四歩には▲5六銀と引くつもりなのだと思います」と解説しました。

対局中断となった関係で、1日目午前のおやつは予定より20分遅れとなる10時20分に出されました。広瀬竜王が「源氏巻三種食べ比べとブレンドコーヒー」。豊島名人は「フルーツの盛り合わせ」を注文しています。

photo_40 (1) photo_42 (1)
11時前、両対局者が注文した1日目午前のおやつが控室に運ばれました。


(控室の糸谷八段と里見女流四冠。里見女流四冠は広瀬竜王の頼んだおやつに手をつけた)

1日目両対局者の昼食
  


(両対局者が注文したステーキ丼)


(津和野公民館。大盤解説会の行われている津和野町民体育館は、公民館のなかにある)

豊島名人が55手目を封じる


18時、豊島名人が封じ手の意思表示をしました。55手目に使った時間は45分。1日目の消費時間は、▲豊島3時間35分、△広瀬3時間28分。対局は明日の9時に再開されます。
六日「山陰の小京都を見るツアー」で20人で棋士(里見4冠と糸谷8段)と津和野町を散策しました。


JR津和野駅を降りてすぐのところに、SL機関車を見ることができました。


(SL機関車のモデル。このSLは昭和48年、現地最後のSL機関車として運転されたさよなら号として知られている)


(SLは昭和54年に復活。いまは年に数回(主に土日祝)、新山口-津和野間において運転されるとのこと)



「2日目開始」
photo_9 (1) 
封じ手は大方の予想通り▲6五歩でした。



図の局面で豊島名人が49分考えて12時30分となり、2日目の昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲豊島6時間3分、△広瀬4時間27分。2日目の昼食注文はともに「うなとろ重」。豊島名人は「緑茶」も注文しました。対局は13時30分に再開されます。
 



千日手模様
図は豊島名人が▲7四歩と突いた局面。控室では悲鳴に近い声が上がりました。というのも図から△7四同飛▲7六歩△7五歩▲同歩△8四飛となれば▲7四歩で図の局面に戻るからで、そうなれば千日手模様。途中、△7五歩を打たずに△8四飛は▲2四歩△3三金(△同金は▲6六角)▲3四歩で先手の攻めの調子がいいので△7五歩ですが、▲8二角が残っているため後手も△8四飛と戻ることになりそうで、どうやら千日手の可能性が高くなったのではないかと言われています。
力をためる


図は16時前の局面。広瀬竜王は先手の飛車を二段目につり上げてから△2四金と力をためました。控室では△3九角が予想されていたところで、糸谷八段は「力をためましたね。これは次に△3七歩成▲同金△3九角を狙っています」と解説しました。

差がつく


図は広瀬竜王が△6五桂と打ったところ。次に△7七桂成が△8九飛成以下の詰めろで、▲7七同金と取っても△7九飛成で一手一手の寄りです。ただここで▲6八銀は△6九飛成や△6九角が厳しく、▲2一飛の攻め合いも△3一銀や△3五金と受けられて継続が難しく、控室では「これはちょっと差がつきはじめていますね」という声が聞かれました。

揺れる見解


図は7七で銀桂交換された局面。ここで△8八銀▲2二飛成△同飛成▲同角成△8九銀不成のときに▲8七玉か▲9七玉かに分かれ、いずれも難解極まりない終盤となるようです。少し前までは広瀬竜王が勝勢というような声も聞かれた控室ですが、その空気はすでになく、見解も揺れています。
寄せきるか、しのぐか


豊島名人は残り7分から3分使って▲9七玉を選択。残り4分になりました。以下△8五桂▲同歩△8六角▲同玉△7四桂でかなり王手が続きます。どうやら広瀬竜王が寄せきるか、豊島名人がしのぐかの勝負となったようです。

新竜王の誕生
Ryuou201912060101143


図の局面で広瀬竜王が投了を告げました。終局時刻は19時56分。消費時間は、▲豊島7時間59分、△広瀬7時間59分。豊島名人がシリーズを4勝1敗で制し、竜王位を奪取しました。
 将棋界の最高棋戦、第32期竜王戦(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の七番勝負第5局が6、7日に島根県津和野町の藩校養老館で行われ、挑戦者の豊島将之名人(29)が広瀬章人竜王(32)に勝ち、シリーズ4勝1敗で初の竜王を獲得。羽生善治九段、谷川浩司九段、森内俊之九段に続く史上4人目の「竜王・名人」となった。




ニュース > 政治
<開発予算2020>吹雪でも除雪車の視界鮮明 カメラ画像処理技術実用化実験 開発局、省力化と安全確保狙う
12/06 05:00


吹雪時の画像を鮮明化装置で処理する前(上)と処理した後(下)のイメージ(開発局提供)
開発局は、暴風雪や地吹雪で視界の悪い時でも除雪車の運転を可能にすることを目指し、車両に搭載したカメラの画像を鮮明にする技術の実用化を加速させる。オペレーターの高齢化や人材不足に直面する中、省力化と安全確保につなげる狙いがある。2020年度開発予算案に実証実験などの事業費が盛り込まれる見通しで、将来的には一般車両でも役立つ技術にしたい考えだ。

 見えにくい映像を鮮明化するための装置は既に複数のメーカーが販売し、防犯カメラの解析などに使われている。開発局によると、走行中の車に装置を搭載し、画像処理をほぼ瞬時に行う事例はまだないという。鮮明化した画像は車載のモニターで見ることを想定。開発局は、運行の補助的な装置のため、公道でも使用できると説明している。

本道での吹雪で視界ゼロを経験した者にとっては、このようなことには大いに予算を付けてもだれも文句は言わないでしょう。!

道内路線バス 運転手不足で減便、廃止相次ぐ 札幌圏でも動き 「企業努力にも限界」


12/04 09:10 更新


11月下旬、旭川市内を走る旭川電気軌道「旭町線(新橋経由)」のバス。運転手不足のため12月1日に廃止された(打田達也撮影)
道内の路線バス業者が12月のダイヤ改正で、運転手不足を理由に路線を相次ぎ減便、廃止する。旭川電気軌道(旭川)は旭川市内の77系統中6系統を廃止。道南バス(室蘭)も室蘭、登別市内の路線バスの2割弱となる74便を減便する。ほかの業者も同様の悩みを抱えており、各社、業界で人員確保策を打ち出しているが、決め手となる妙案は見つからず、利用者の多い札幌圏でも減便の動きが出始めている。

 旭川電気軌道は1日に廃止を含むダイヤ改正を実施した。代替路線があるなど「影響が少ない系統を選んだ」(同社)とするものの、2系統は中高生の登下校時に走らせる冬季限定の通学路線。生徒たちはバスを乗り継ぐ必要が出たり、定期代が上がったりと、不便を強いられている。


林葉直子氏と先崎学九段が40年ぶり対局、内弟子時代も語り合う

林葉直子氏と先崎学九段が40年ぶり対局、内弟子時代も語り合う

ダウンロード (60)
約10年ぶりに再会し、笑顔で写真に収まる林葉直子さんと先崎学九段
 天才少女と称えられながら、紆余曲折の人生を歩み、5年前に肝硬変により余命1年を宣告された林葉直子さん(51)。1年間のうつ闘病を経て、見事将棋界に復帰した先崎学九段(49)。幼い頃、親元を離れて3年間内弟子時代をともに過ごした2人が、40年ぶりに将棋盤を挟んで対峙した。

ダウンロード (59)


【A級成績】
5勝0敗:渡辺明
4勝1敗:広瀬
3勝2敗:佐藤康、三浦
3勝3敗:糸谷、稲葉
2勝3敗:木村
2勝4敗:羽生
1勝4敗:佐藤天
1勝5敗:久保

12・4日現在。


朝日新聞将棋取材班
@asahi_shogi

B級1組順位戦の9回戦で菅井竜也七段が屋敷伸之九段に勝って8勝1敗とし、首位を守りました。2番手につけている斎藤慎太郎七段は深浦康市九段に、千田翔太七段は山崎隆之八段に勝って、ともに6勝2敗としました。




「阪神情報」

阪神・近本は3倍増の4500万で更改 藤浪以来の大幅昇給「素直にうれしい」
12/6(金) 13:58配信デイリースポーツ
阪神・近本は3倍増の4500万で更改 藤浪以来の大幅昇給「素直にうれしい」


アップで契約を更改し、笑顔で会見する阪神・近本光司=西宮市内(撮影・北村雅宏)
 阪神・近本光司外野手(25)が6日、兵庫県西宮市の球団事務所で契約交渉に臨み、今季1500万円から3倍増となる年俸4500万円でサインした。球団では、14年の藤浪に並ぶ大幅昇給となった。(金額は推定)

 「素直にうれしい。シーズン通して1軍に帯同できたのがよかったと思う」

 今季は142試合に出場し、打率・271、36盗塁、9本塁打。159安打をマークして長嶋茂雄(巨人)が保持していたセ・リーグ新人最多安打記録を61年ぶりに更新した。また、盗塁王のタイトルとセ・リーグ新人特別賞を受賞。球団新人で盗塁王に輝いたのは2001年の赤星以来、18年ぶりの快挙となった。



島本ビックリ!球団史上4番目335%UP 来季は「ホールド数を倍以上に」


 契約更改交渉を終え、会見で笑顔を見せる島本(撮影・高部洋祐)

 虎が誇る“育成の星”や!!阪神の島本浩也投手(26)が4日、兵庫県西宮市の球団事務所で契約更改交渉に臨み、年俸850万円から大幅アップとなる3700万円でサインした。育成契約の入団で2014年まで年俸300万円だった男が、球団史上4番目となる335%アップを実現。今季チーム最多の63試合に登板した左腕は10年目を迎える来季へ向けて「倍以上のホールド数を」と、さらなる飛躍を誓った。(金額は推定)

 想像を超える提示額に、島本が思わず相好を崩す。「思ったより(額が)多かったのでビックリしました」。2850万増の3700万円でサイン。守屋(700万円→2300万円、229%増)を超える、今オフここまでのチーム最大となる昇給率だ。

 335%アップは、球団史上最高となる463%だった2017年度・桑原らに次ぐ、4番目のアップ率となる。11年入団から14年までは育成契約。その間、年俸300万円だった男が大幅アップを勝ち取ったのだから、価値は大きい。




阪神藤浪晋太郎投手(25)が6日、兵庫・西宮市内の球団事務所で契約を更改した。今季年俸8400万円から減額制限上限となる25%ダウンにあたる2100万円減の6300万円でサイン。今季は1軍1試合登板に終わり「不本意なシーズンは間違いない。悔しい。しっかりやらないといけないと思います。このオフ練習して(来季)いいパフォーマンスを出せるように頑張りたい。しっかり練習するしかない。充実したオフにしたい」と復活を誓った。(金額は推定)

道職員にボーナス支給 平均69万円
12/10 11:54 更新
 道は10日、道庁と道教委、道警の職員約6万4400人に冬のボーナス(期末・勤勉手当)を支給した。

 管理職と再任用を除く一般行政職(平均年齢36・5歳)の平均支給額は、昨年より2万3千円少ない69万7千円となった。


麻生氏「首相自身でやる覚悟を」 憲法改正巡り、総裁4選にも言及
12/10 14:17 更新


麻生太郎副総理兼財務相
 麻生太郎副総理兼財務相は10日の閣議後の記者会見で、安倍晋三首相(自民党総裁)が意欲を示す憲法改正について「自分でやるという覚悟を決めてやるべきだ」と述べた。残り任期が長くないことを挙げて、自民党総裁4選を目指す必要性についても言及した。

 麻生氏は「(任期中に)できるならいいが、できるあてがないなら、少なくともその対策を考えなきゃいかん」と話した。岸信介元首相が池田勇人元首相に憲法改正を託したものの実現しなかったとして「安倍首相が次の人は憲法改正をやれると思ったら、岸さんの二の舞いになる」と述べた。



藤井聡太七段、最年少タイトル挑戦への道続く 北浜健介八段下し本戦まであと1勝/将棋・棋聖戦二次予選



将棋の藤井聡太七段(17)が12月10日、棋聖戦二次予選で北浜健介八段(43)と対戦、130手で勝利した。これで藤井七段は二次予選の第6ブロックの決勝進出が決定。あと1勝で、史上最年少タイトル挑戦へと続く本戦出場が決まる。

羽生善治九段が勝ち進む ヒューリック杯棋聖戦 二次予選


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

流行語大賞。医療費原則2割。「将棋」



令和初の新語・流行語年間大賞は「ONE TEAM」 トップ10に「令和」「闇営業」など
 年末恒例の「2019ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)の発表・表彰式が2日、都内で行われ、令和最初の年間大賞に「ONE TEAM」が選ばれた。ラグビー日本代表チームに授与され、この日は日本ラグビーフットボール協会の森重隆会長が登壇。「本来ならば監督のジェイミーかキャプテンのリーチくんがここにいないといけない。今(2人は)ニュージーランドにいるので私が。みなさんが応援してくれたから、このような結果が出ました」と感極まりながらあいさつした。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/12/02/kiji/20191202s00041000278000c.html
スポーツ界からは、8月のAIG全英女子オープンで42年ぶりに日本人史上2人目の海外メジャー制覇を達成した渋野日向子(21=RSK山陽放送)の愛称「スマイリングシンデレラ」「しぶこ」もトップテンに入った。
 2日に南アフリカの優勝で幕を閉じたラグビーW杯からは、快進撃を続けた日本代表の強い絆を表した「ONE TEAM」のほか、「ジャッカル」「にわかファン」「4年に一度じゃない。一生に一度だ。」「笑わない男」の5語がエントリー。そのほかスポーツ界からは、ゴルフの全英女子オープンで優勝した渋野日向子の「スマイリングシンデレラ/しぶこ」、大リーグのイチロー氏が引退会見で語った「後悔などあろうはずがありません」も入った。

 また、芸能関係では、事務所を通さずに反社会的勢力の会合に参加し、金銭を受領していたことが発覚した「闇営業」や、社会現象にまでなったドラマ「あな番(あなたの番です)」。映画からは「翔んで埼玉」もランク入りした

 残るトップテンは、「計画運休」「軽減税率」「タピる」「#KuToo」「○○ペイ」「免許返納」「闇営業」「令和」。50音順で、順位はつけていない。


30組もあるなら「桜を見る会」「公文書管理」「政治の嘘と虚言」等もっと生真面目な流行語もあって良いと思う。元森総理に忖度したわけでもあるまいに。

今日は朝から雨がしきりに降りだし、路面は春のような雪解け道であった。ところどころは凍てついて滑る状態でした。一番怖い状態です。内科の定期検査の日であった。高齢者のインフルエンザ予防接種を受ける人が多い。
食事抜きで血糖値は136.HbA1cは6・1と先月と同じ正常数値でした。今月は吟醸酒4合瓶一本、ワイン一本、友人の飲食店でジョッキ2杯を飲んでいるので、実は少し高いかと心配していたのだ。その分結こう歩き、食事配分も朝3、昼5、夜2を守り炭水化物を徹底的に抑えた。

ところが、29日ころから顔の左側に発赤がありマスクを掛けなければ鬼瓦のよぅでした。Drはすぐ「ヘルペスと思います。すぐ皮膚科へ行ってください」と言われ北辰病院の皮膚科へ走った。春先に2度見て貰ったことのあるA女医さんが「単純水疱です。危険ですから左目にかぶさていますので眼科に診てもらいましょう」と言ってすぐ広瀬部長の検査と視力検査を受けました。いつもと同じ視力でした。「ヘルペスの治療をきちんとすれば大丈夫でしょう」私は思わぬ部長さんに会えたので、懸案の「眼底出血がありレーザー治療を施術してもらえないのでしょうか」と思い切って聞いてみ見た。部長「主治医の翁先生は大学に研修中で金曜日しか中々会えないのです。私が眼底検査をしたわけでないのではっきりしたことは言えませんが、白内障手術をした後で、今まで見えなかった出血が発見されることもあり、出血の状態を確認しながらレーザー治療の要否を決めるのです。」と言うことでと「必ずしもレーザー治療をすることがベストとは言えないのですね」と念を押された。私は思わぬ安心感をいただき皮膚科の5日の予約を入れて薬局で頭と顔の塗り薬を受け取り、帰宅した。朝8時半に食事抜きで出かけ午後2時に帰宅でしたので、軽いめまいを起こした。何か今日は一度に3つも解決したようでうれしい限りでした。!



冬は白内障で白くなり、春は草木萌え緑内障、夜になれば暗闇迫る網膜症。
宵闇迫る~♪の暗い気持ちでした。信ぜよ~必ず朝が来る。♪

75歳以上、負担2割で医療費8千億円削減 厚労省試算

 政府が検討している医療制度改革で、75歳以上の受診時の窓口負担を「原則1割」から「原則2割」に引き上げた場合、公費や保険料でまかなう医療給付費を年約8千億円減らせると厚生労働省が試算していることがわかった。医療費を抑える効果があるが、75歳以上は収入が減るのに受診増などで窓口負担額が増える傾向が現状でもみられており、さらなる負担増は生活を圧迫しかねないとの指摘もある。
https://www.asahi.com/articles/ASMD152P7MD1UTFK007.html?iref=com_rnavi_srank

「将棋」
羽生善治九段VS糸谷哲郎八段 第78期A級順位戦
更新:2019年12月02日 08:00


現在進行中の第78期A級順位戦、12月2日(月)は6回戦、羽生善治九段VS糸谷哲郎八段戦が、東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに18回対戦し、11勝7敗で羽生九段が勝ち越しています。

本局は6回戦、羽生九段、糸谷八段ともに2勝3敗で本局を迎えています。

この対局の模様は、AbemaTVと名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


羽生九段が破れ2勝4敗となり糸谷8段は3勝3敗のタイに戻しました。羽生九段もA級維持に苦労する結果となった。


s000459 (1)
11月29日、愛知県蒲郡市「銀波荘」では、第67期王座戦五番勝負(主催:日本経済新聞社)・第4局が、井山裕太王座と芝野虎丸名人によって行われた。
 結果は282手までで白番の芝野が半目勝ちをおさめ、シリーズ成績3勝1敗でタイトル奪取を決めた。終局時刻は18時51分。持時間3時間のうち残り時間は黒番の井山が2分、白番の芝野が1分だった。
 芝野は名人とあわせて2冠となった。20歳0ヶ月での2冠達成は史上最年少記録(これまでの 最年少記録は井山裕太棋聖の21歳11か月・平成23年、名人・十段)。
 井山の王座5連覇はならず、平成24年7月以来の3冠後退となった。




11月22日に福岡県久留米市「ホテルマリターレ創世 久留米」では、第45期天元戦五番勝負(主催:新聞三社連合)・第3局が、井山裕太天元と許家元八段によって行われた。
 結果は、黒番の許が157手まで中押し勝ちを収め、許が2勝1敗となった。
 第4局は、12月9日(月)に兵庫県洲本市「ホテルニューアワジ」で行われる。


現在進行中の第78期C級1組順位戦、12月3日(火)は7回戦、藤井聡太七段VS船江恒平六段 戦が、関西将棋会館で行われます。



両者はこれまでに1回対戦し、藤井七段が勝っています。

藤井七段は6勝0敗、船江恒平六段は2勝4敗で本局を迎えています。


この対局の模様は、AbemaTVと名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
今期の順位戦では開幕から6連勝と絶好調の藤井七段。タイトル戦の挑戦者決定リーグ、本戦トーナメントなどでトップ棋士と激戦を続けた甲斐もあってか、順位戦C級1組では着実に白星を積み重ねている。残り4局で勝利、10戦全勝であれば文句なしでB級2組に昇級。ただし1敗した場合、他の2人の全勝棋士(佐々木勇気七段、石井健太郎五段)とは直接対決がないため、上位2人に自力で入る可能性がなくなるというシビアな状況でもある。持ち時間は各6時間で先手は船江六段。
☆78手まで藤井7段の勝利となり7連勝となり昇級に一歩前進しました。☆

渡辺明三冠VS佐藤天彦九段、叡王戦 本戦トーナメント
更新:2019年12月03日 08:00




現在進行中の第5期叡王戦、12月3日(火)は、渡辺明三冠VS佐藤天彦九段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに19回対戦し、12勝7敗で渡辺三冠が勝ち越しています。

渡辺三冠は前年ベスト4の成績により予選はシード、本戦1回戦で野月浩貴八段に勝ち、本局を迎えています。
佐藤九段はタイトル保持者(前期名人)により予選はシード、本局からの登場です。

この対局の模様は、ニコニコ生放送と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


☆渡辺三冠の勝利となりました。☆


西山、女流3冠なるか―。里見に挑む女流王座戦第4局始まる
12/4(水) 10:57配信スポーツ報知
西山、女流3冠なるか―。里見に挑む女流王座戦第4局始まる


里見香奈女流王将に挑む西山朋佳女流2冠。前夜祭
 将棋の第9期女流王座戦5番勝負第4局の里見香奈女流王座(27)=女流名人、清麗、女流王位、倉敷藤花=対西山朋佳女流2冠(24)=女王、女流王将=戦が4日、東京都渋谷区の将棋会館で始まった。


 女流7大タイトルを2人で分け合う両者による頂上決戦。挑戦者の西山が対戦成績2勝1敗でタイトル奪取に王手を掛けている。勝利すれば自身初の女流3冠を達成する。

 西山は棋士養成機関「奨励会」の会員でもあるため、参加資格のある女流棋戦は女流オープン(タイトル称号は女王)、女流王将戦、女流王座戦の3棋戦のみ。3冠になれば西山個人にとって“全冠制覇”となる。過去10年、女流棋界を席巻してきた里見の1強時代に変化の時が訪れる。

報知新聞社


西山朋佳女王・女流王将が3勝目でタイトル奪取 第9期リコー杯女流王座戦五番勝負第4局
更新:2019年12月04日 17:30


里見香奈女流王座VS西山朋佳女王・女流王将 戦となった第9期リコー杯女流王座戦五番勝負の第4局が12月4日(水)に東京・将棋会館で行われ、西山女王・女流王将が里見女流王座を144手で破り3勝目をあげました。

これで五番勝負の成績を3勝1敗とし、女流王座のタイトル獲得となりました。将棋の第9期リコー杯女流王座戦(特別協力・日本経済新聞社)五番勝負の第4局が4日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、後手の挑戦者、西山朋佳女王(24)が里見香奈女流王座(27)を破り、対戦成績3勝1敗でタイトルを奪取した。西山新女流王座は11月の女流王将に続くタイトル奪取で、女流三冠となった。

西山新女流王座は大阪府大阪狭山市出身。将棋界には「棋士」と「女流棋士」の2つのプロ資格があり、西山新女流王座は女性初の「棋士」を目指して養成機関の奨励会三段リーグで腕を磨いている。「女流棋士」資格は持っておらず、出場できる女流棋戦は女流王座戦をはじめ3つに限られる。今回の女流王座獲得で、出場可能な全ての女流棋戦で頂点に立った。

里見前女流王座は9月に清麗位を獲得して史上初の女流六冠となり七冠独占まであと一歩と迫ったが、立て続けにタイトルを奪われ四冠に後退した。女流王座通算5期で獲得できる「クイーン王座」の称号も逃した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<11 | 2019/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん