♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村
  全般・その他ランキング   不思議な不正義2 2019年11月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

風雪の温泉。勤医協歯科。将棋。



 
歯科の前の森林公園入口   もみじ台西七丁目バス停

昨日、今冬初の真冬日となり気温も氷点下を記録し、買い物に行くのに新雪を漕いで大変でした。昨年暮れから今年の春にかけ3回も雪道で転倒していまだに、わき腹と肩の痛みが消えません。今年は眼の手術が糖尿病網膜症のため不安定な状態ですので、雪道、凍結した道路は特に注意しなければなりません。

血圧、関節、全てに血流の良さは大切な要素ですので、今日はいつもの温泉で体の芯まで温めて、そのまま乗り継いで勤医協歯科診療所に途中下車した。歯周病も糖尿病とは無関係ではなく月1のメンテナンスで何とか27本の歯が維持されている。


次の眼底検査予約日が12月20日なのでその間が一抹の不安を抱えて過ごさなければなりません。何故レーザー光線治療を施術してくれないのか、このまま本当に大丈夫なのか。とストレスがストレスを生みPCを少し休もうかと思いましたが、10年来のパソコン生活に中々未練が残り簡単ではありません。
そこで更新は控えめで、調子のよい時に、コメントの返礼も時には割愛させて頂き相手様のブログで直接お礼の言葉を書くようにしたいと思いました。なにとぞご理解の上宜しくお願い致します。泣き)



西山朋佳女王・女流王将が2勝目でタイトル奪取に王手 第9期リコー杯女流王座戦五番勝負第3局
更新:2019年11月27日 17:00

9 (5)

里見香奈女流王座VS西山朋佳女王・女流王将 戦となった第9期リコー杯女流王座戦五番勝負の第3局が11月27日(水)に福島県郡山市「郡山ビューホテルアネックス」で行われ、西山女王・女流王将が里見女流王座を105手で破り2勝目をあげました。

これで五番勝負の成績を2勝1敗とし、あと1勝でタイトル奪取となりました。

第4局は12月4日(水)に東京・将棋会館で行われます。



逆転賞金女王へ渋野日向子、2つ伸ばし3位 ツアー選手権第2日 首位はテレサ・ルー
 女子ゴルフツアーの今季最終戦、ツアー選手権リコー杯(優勝賞金3000万円)は29日、宮崎CC(6536ヤード、パー72)で第2ラウンドが行われ、3打差の3位から出た賞金ランク3位の渋野日向子(21=RSK山陽放送)は3バーディー、1ボギーの70で回り通算4アンダーで3位とした。
 渋野は先週の大王製紙エリエール・レディースで今季5勝目(海外含む)を挙げ、賞金ランクトップの鈴木愛(25=セールスフォース)との差を約1511万円にまで詰めた。逆転賞金女王へは単独2位以内が条件。首位のテレサ・ルー(32=台湾)とは3差のまま。残り2日間で逆転を目指す。

(上位成績)
―7(1)テレサ・ルー 137
―5(2)ペ・ソンウ 139
―4(3)イ・ボミ、渋野日向子 140
―3(5)古江彩佳 141
(以下主な成績)
+1(17)鈴木愛、申ジエ 145

渋野、前半終えてトップに並ぶ 逆転賞金女王へスーパーアプローチ

11/30(土) 12:29配信デイリースポーツ
渋野、前半終えてトップに並ぶ 逆転賞金女王へスーパーアプローチ

ティーショットを放つ渋野日向子=宮崎カントリークラブ(撮影・高部洋祐)
 「女子ゴルフ・ツアー選手権リコー杯・第3日」(30日、宮崎CC=パー72)

 渋野日向子(21)=RSK山陽放送=が前半アウトを3バーディー、1ボギーの34で回り、通算6アンダーとして、この時点で首位のテレサ・ルーに並んだ。

 渋野は5番で暮ゴーが先行も6、7番で連続バーディー。9番パー5は3打目がカップをなめるスーパーアプローチで“OKバーディー”だった。

【速報】渋野日向子が首位に浮上して後半へ 鈴木愛も伸ばす


逆転で最年少賞金女王を狙う渋野日向子

2年振りの賞金女王を狙う鈴木愛
賞金ランキングトップで最終戦を迎えた鈴木愛は前半で2つ伸ばすと、後半11番(パー5)、12番(パー3)と連続ボギー。直後の13番(パー5)、14番と連続バーディを奪い返し、通算1アンダーで残り4ホールとなっている。

賞金ランキング2位の申ジエ(韓国)は通算イーブンパーで終盤に入った。

渋野と2サム同組のイ・ボミ(韓国)は1つ伸ばし、通算5アンダーとしている。

<LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ 最終日◇1日◇宮崎CC(宮崎県)◇6535ヤード・パー72)>





いよいよ残り18ホールとなった今季の国内女子ツアー。鈴木愛、申ジエ(韓国)、渋野日向子による白熱した賞金女王争いもあと1日で閉幕を迎える。

改めて状況を整理すると、3日目を終えて最上位に位置しているのは単独3位の渋野。次いで12位タイの鈴木、17位タイのジエとなっている。それぞれの賞金女王戴冠の条件は以下の通りだ。

■鈴木愛(賞金ランク1位)が女王になるためには
・単独2位以上で、女王決定
■申ジエ(同2位)が女王になるためには
・優勝で、鈴木が3位以下
・2位で、鈴木が10位以下、渋野が3位以下
■渋野日向子(同3位)が女王になるためには
・優勝で、鈴木が3位以下、ジエが2位以下
・2位で、鈴木が10位以下、ジエが3位以下


唯一自力で決められる鈴木は4バーディ・2ボギーの「70」で3日目をラウンド。「この3日間で一番流れをつかんだ一日でしたし、調子も悪くない」としながらも「とにかくパッティングが入ってくれませんでした」とこの日もグリーン上で苦しんだ。

三つ巴の賞金女王争いは、ライバルの鈴木とシンジェが低迷してるので、渋野は優勝か単独2位で、21歳16日の史上最年少での賞金女王獲得の可能性が出てくる。(賞金ランクトップの鈴木との賞金差である1510万円差を埋めるには単独2位の賞金1740万円以上の成績が必要となります。もし、2位タイの選手がいた場合、その賞金配分は1470万円とわずかに届かなくなるため渋野が賞金女王に輝くには最終戦単独2位以上が必須条件です。(11:00現在①古江彩.2イボミ,3渋野ーペ・ソンウT鈴木愛5位Tに浮上。.)


鈴木愛が2年ぶり賞金女王奪還 渋野へのライバル心隠さずつかんだ頂点
◆女子プロゴルフツアー メジャー最終戦・LPGAツアー選手権リコー杯最終日(1日、宮崎CC=6535ヤード、パー72)

 今季7勝を挙げて最終戦を賞金ランク首位で迎えた鈴木愛(25)=セールスフォース=が2017年以来、2年ぶり賞金女王に返り咲いた。12位から出た最終ラウンドを6バーディー、2ボギーの68で回り通算5アンダーで5位。渋野日向子(21)=RSK山陽放送=は3バーディー、1ボギーの70で7アンダーで2位タイ。最終組のペ・ソンウ(韓国)が11アンダーで優勝し、鈴木の女王が確定した。

 鈴木愛(ホールアウト後のコメント)「やることはやった。あとは運にまかせるしかない。ようやく思うようにスコアも出て、思うように入ってくれたので久しぶりに良いラウンドができた」

 鈴木は10月のマスターズGCレディース終了後には当時トップの申ジエと約3817万円差をつけられていた。11月に入り前週まで優勝、優勝、優勝、2位。ツアー記録に並ぶ3週連続優勝を達成した伊藤園レディスで賞金ランク首位に立った。申、渋野と最終戦までもつれた賞金女王レースを制した。これまで年間7勝以上した選手は不動裕理(03年10勝、04年7勝)、イ・ボミ(15年7勝)を含めて3人。いずれも賞金女王を獲得している。

 2年前は年間2勝で日本人では13年の森田理香子以来、4年ぶりの賞金女王に輝いた。昨年は6月までに4勝も、夏場以降は右手首負傷の離脱が響き、3位に終わった。迎えた今季は6月までに3勝。しかし、8月に渋野がAIG全英女子オープンを制すると、世界ランクで日本人2番手から3番手に後退。「うらやましいというより、悔しい気持ちが上回っている。(東京五輪代表圏内の)2番手に入るには、ここから5勝したい」と、ライバル心を隠さなかった。


 10月にけがで数試合欠場したが、11月からの猛追で、世界ランクは渋野の12位に迫る17位まで上げている。前日の第3ラウンド後には賞金女王への重圧を問われ、「多少は感じる。正直、復帰した時点で申ジエさんとだいぶ差があったので、ここまで来られるとは思っていなかった。申さんか渋野さんが勝つと思っていた人がほとんどだと思うので、ある意味ここまで裏切って来られた。最後も良い意味で裏切って自分が賞金女王になれたら」と話していた。

 TOTOジャパンクラシック優勝で得た来季米女子ツアーのメンバー登録は、先月18日の締め切り期限ぎりぎりまで悩んだ末に見送った。来季も国内を主戦場とし、メジャーなど出られる試合にはスポット参戦する予定。賞金女王の称号を背負い、東京五輪出場を目指す。

 ◆鈴木の今季7勝

PRGRレディス

宮里藍サントリーレディス

ニチレイレディス

ニトリレディス

樋口久子三菱電機レディス

TOTOジャパンクラシック

伊藤園レディス 


 ◆鈴木 愛(すずき・あい)1994年5月9日、徳島・三好郡生まれ。25歳。10歳でゴルフを始め、鳥取・倉吉北高2年時に中国女子アマ制覇。2013年にプロ転向。14年の日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯を大会最年少で制しツアー初V。通算16勝。得意クラブはパター。17年、19年賞金女王。155センチ。




☆渋野一色に埋まったギャラリーでは、昨日までは首位に8打差をつけられていた鈴木愛は、まるで悪者扱いかのようでうつむき加減であったが、後半奇跡かと思われるバーデイを決めて通算5アンダー5位まで食い込んだ。渋野も必死の逃げ切りを図るが単独2位しか女王になれない。2位タイであった。先輩後輩ではあるが、”女性の戦い”は激しく燃えるものがあった。鈴木が勝ったが、まさに二人とも日本の「女王」と思た次第。☆


新助っ人 ボーア合意!バースの再来や 逆方向も軽々!メジャー通算92発の左の大砲
  

 試合前に三点倒立で調整するマーリンズ時代のボーア=2017年

 阪神がジャスティン・ボーア内野手(31)=前エンゼルス=と基本合意したことが27日、分かった。1年契約で、12月に発表される予定。ボーアは193センチ、122キロの巨漢で、メジャー通算92本塁打の左打ち一塁手。逆方向に軽々と本塁打を放つパワーを持ち、谷本修球団本部長(55)は「バースに似ている」と史上最強助っ人を重ねた。この日、基本合意に達したジェフリー・マルテ内野手(28)とのダブル先発で来季は得点力不足とおさらばだ。
▽今度こそ本物の大リーガーだ。三度目の正直で、本命馬である。▽

ヤクルト、バレンティンが退団へ288本塁打、他球団に興味

ヤクルトは29日、ウラディミール・バレンティン外野手(35)を保留選手名簿に載せないと発表した。2日に公示された後は自由契約となる。奥村政之編成部国際担当部長は「交渉はタイムアップ。合意に至らなかった」と説明。バレンティンが他球団との交渉に興味を持っていることを明らかにし、退団が決定的となった。

 バレンティンは2011年に来日し、13年にはシーズン60本塁打のプロ野球新記録を樹立。ヤクルトでの9年間で通算288本塁打をマークした。今季途中に国内フリーエージェント(FA)権を取得し、来季からは外国人選手枠を外れて日本選手扱いとなる。


羽生善治九段VS糸谷哲郎八段 第78期A級順位戦
更新:2019年12月02日 08:00


現在進行中の第78期A級順位戦、12月2日(月)は6回戦、羽生善治九段VS糸谷哲郎八段戦が、東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに18回対戦し、11勝7敗で羽生九段が勝ち越しています。

本局は6回戦、羽生九段、糸谷八段ともに2勝3敗で本局を迎えています。

この対局の模様は、AbemaTVと名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


honsen (6)

第5期叡王戦本戦、豊島将之名人VS千田翔太七段の対局が12月1日に行われ、豊島名人が99手で千田七段を破り、勝ち進みました。

次戦は、藤井猛九段VS飯島栄治七段 戦の勝者と対局します。


中曽根康弘元首相が死去 101歳「戦後政治の総決算」行財政改革けん引
9 (6)

「戦後政治の総決算」を掲げ、国鉄の民営化や日米安全保障体制の強化などに取り組んだ、中曽根康弘・元総理大臣が29日、東京都内の病院で亡くなりました。101歳でした。

中曽根・元総理大臣は、大正7年に、群馬県高崎市で生まれ、昭和16年に旧東京帝国大学を卒業し、当時の内務省に入ったあと、太平洋戦争中は海軍の士官を務めました。

そして、昭和22年の衆議院選挙で、旧群馬3区に、当時の民主党から立候補して初当選し、その後、自民党の結成に参加して、20回連続で当選しました。

この間、昭和34年に第2次岸改造内閣の科学技術庁長官として初入閣し、防衛庁長官、運輸大臣、通産大臣のほか、自民党の幹事長や総務会長などを務めました。

また、改進党に所属していた当時、被爆国の日本でも、原子力発電に向けた研究開発が不可欠だとして、原子力関係の予算案の提出を主導したことでも知られました。

中曽根氏は、当時の佐藤栄作総理大臣の長期政権のもと、三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫と並んで、いわゆる「三角大福中」の一角をなし、「ポスト佐藤」の候補として、党内の実力者のひとりに数えられるようになりました。

昭和57年11月、自民党の総裁予備選挙で、河本敏夫氏、安倍晋太郎氏、中川一郎氏を抑えて、第71代の内閣総理大臣に就任し、「戦後政治の総決算」を掲げて、懸案の解決を目指しました。昭和60年8月15日には、戦後の総理大臣として初めて、靖国神社に公式参拝しましたが、中国などから強い批判を受け、それ以降は参拝を見送りました。

中曽根氏は、行政改革などに尽力し、第2次臨時行政調査会、いわゆる「土光臨調」の土光敏夫氏と二人三脚で、「増税なき財政再建」に取り組み、当時の「国鉄」、「電電公社」、「専売公社」の民営化に取り組みました。
一方、外交面では、総理大臣就任からまもない昭和58年1月に、当時、関係がぎくしゃくしていた韓国を訪れて関係改善に道筋をつけて、そのままアメリカを訪問し、レーガン大統領との間で強固な信頼関係を築きました。互いを「ロン」「ヤス」と呼び合うレーガン大統領との関係は、中曽根外交の基盤となり、昭和58年11月にレーガン大統領が日本を訪れた際には、東京 日の出町のみずからの別荘「日の出山荘」でもてなし、中曽根氏がほら貝を吹く姿も話題になりました。

昭和60年3月には、旧ソビエトのチェルネンコ書記長の葬儀を利用して、ゴルバチョフ新書記長との首脳会談も実現させました。

一方、中曽根氏は、私的な諮問機関を設けることで、大統領型のトップダウン政治を目指したほか、日米貿易摩擦をめぐる記者会見では、みずからグラフを指し示したり、水泳や座禅をする様子を公開したりするなど、パフォーマンスのうまさでも知られました。

昭和61年には、「死んだふり解散」、「ねたふり解散」とも呼ばれる、衆参同日選挙を行い勝利を収め、党総裁としての任期が1年延長されました。しかし、昭和62年4月の統一地方選挙で敗北し、みずからが目指していた売上税の導入を断念し、その年の10月には、当時、「ニューリーダー」と呼ばれた、安倍晋太郎、竹下登、宮沢喜一の3氏の中から、竹下氏を後継総裁に指名し、11月に退陣しました。

中曽根氏の総理大臣としての在任期間は1806日と、当時としては異例の5年におよび安倍、佐藤、吉田、小泉の4氏に次ぐ、戦後5番目の長期政権となりました。
総理大臣退任後、リクルート問題で、平成元年5月に衆議院予算委員会で証人喚問を受け、党を離れましたが、2年後に復党しました。

そして、平成8年の衆議院選挙では、小選挙区制度の導入に伴い、当時の党執行部から、比例代表の終身1位で処遇することを確約され、小選挙区での立候補を見送りました。翌年には、大勲位菊花大綬章を受章したほか、国会議員在職50年の表彰も受けました。
しかし、平成15年の衆議院選挙の際、当時の小泉総理大臣が、比例代表の73歳定年制の例外を認めず、中曽根氏は立候補を断念して、56年に及ぶ国会議員としての活動に幕を閉じました。

中曽根氏は、政界引退後も、安全保障や国際交流のシンクタンクの会長を務め、内政や外交をめぐって積極的な発言を続け、みずからの心境を、「くれてなお命の限り蝉しぐれ」と詠んでいます。

とりわけ、憲法改正には強い意欲を示し、新しい憲法の制定を目指す、超党派の国会議員らでつくる団体の会長を務めてきたほか、おととし5月に出版した著書では、戦力の不保持などを定めた9条2項を改正し、自衛隊の存在を憲法に位置づけるべきだなどと提案しました。
葬儀は近親者のみの家族葬 後日 お別れの会開催
中曽根氏の長男で自民党の中曽根弘文元外務大臣は、自民党の関係者などに対して訃報を出し「父は、本日、永眠致しました。葬儀につきましては近親者のみによる家族葬にて執り行い、後日お別れの会を開催する予定でございます。永年に亘りますご厚誼に対しまして、故人に代わり衷心からの感謝を申し上げます」としています。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

北辰病院受診と竜王戦


  
前回の10月17日に主治医の扇先生から「眼底出血はありますが、僅かでレーザー治療は不要です。」と言われていたので、今日はそろそろメガネの調整でもあるかと内心期待を持って乗り込みました。

ところが扇先生は不在でS女医の受診でした。視力検査と眼底検査の結果は「眼底出血があり、僅かですから大丈夫と思いますが引き続き眼底検査を続けてまいりましょう」

糖尿病手帳に記載された眼科の項目を見たら単純網膜症。所見は悪化と記載されていた。出血が今後増殖することになれば、レーザー治療となるらしい。新たな闘争が始まった感じで重い足で帰宅した。結果だから糖尿病管理に努めて頑張っていこうと決意した。


竜王戦2日目
2日目の昼食休憩に入る


図は68手目△1四歩まで。ここで広瀬竜王が23分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲広瀬5時間55分、△豊島4時間57分。対局は13時30分再開です。

豊島名人 長考の末△7四香



図は1時間4分の長考で△7四香と打ったところ。控室では▲3四歩△5一角▲8五銀△同歩▲3三桂の順が検討されていた。火の出るような攻め合いに突入だろうか。



武田神社は大正8年に社殿が竣工。ご利益は「勝運」。勝負事に限らず「自分自身に勝つ」というご利益もあるようだ。

広瀬竜王勝利
広瀬章人竜王に豊島将之名人が挑戦する第32期竜王戦七番勝負第4局は広瀬竜王の勝ちとなりました。七番勝負は広瀬竜王から見て1勝3敗となりました。
第5局は12月6・7日に島根県鹿足郡津和野町「藩校 養老館」で行われます。



藩校養老館は、津和野藩主亀井氏8代矩賢が、天明6年(1786)、「下中島堀内」(現在の津和野小学校裏付近)に創設した津和野藩の藩校です。
幾多俊才を輩出した藩校として名高く、西周(近代日本哲学の祖)、森鴎外(文豪・軍医総監)がいます。



渋野が逆転の国内4勝目で賞金女王へ望み 青木コーチ「彼女らしさが出ていた」

渋野日向子が2打差逆転V 最終戦で賞金女王だ!/国内女子
  

優勝した渋野日向子=愛媛・エリエールGC松山(撮影・加藤孝規)

 大王製紙エリエールレディス最終日(24日、愛媛県エリエールGC松山=6580ヤード、パー72)首位と2打差の7位から出た賞金ランキング3位の渋野日向子(21)=RSK山陽放送=は66で回り、通算19アンダーで優勝し、今季4勝目を挙げた。優勝賞金1800万円を獲得し、今季獲得賞金は1億3791万4314円となり、1打差で2位だった鈴木愛(25)=セールスフォース=との差は前週までの約2432万円から約1500万円に接近。優勝賞金3000万円の次戦の今季最終戦「LPGAツアー選手権リコー杯」で大逆転の賞金女王を目指す。渋野は最終戦での2位以上が戴冠の最低条件となる。

 ツアー史上初の4週連続優勝を狙った鈴木は渋野を1打差で追う17番(パー5)で1打目を右の池に入れる痛恨の“池ぽちゃボギー”で優勝争いから後退した。


谷口由紀女流二段が女流名人戦の挑戦者に 第46期女流名人戦リーグ最終戦

初タイトル獲得へ向けて、里見香奈女流名人との五番勝負に挑む

11月20日に第46期岡田美術館杯女流名人戦(主催:スポーツ報知新聞社)の女流名人リーグ最終戦が行われ、谷口由紀女流二段が里見香奈女流名人への挑戦権を獲得しました。

女流名人リーグは10人による総当たりの9回戦です。今期は8回戦の時点で、伊藤沙恵女流三段と谷口女流二段が7勝1敗でトップに並びました。挑戦権争いはこの2人に絞られ、それぞれ東京「将棋会館」で行われる一斉最終対局に臨みました。

伊藤女流三段は3期連続のリーグ優勝を目指していましたが、香川愛生女流三段に痛恨の2敗目を喫します。一方の谷口女流二段は藤田綾女流二段に勝利して8勝目を挙げました。この結果、谷口女流二段が女流名人戦五番勝負への初登場を決めました。

谷口女流二段は4回目のタイトル挑戦です。2016年の第24期倉敷藤花戦三番勝負では、第1局で里見香奈倉敷藤花に勝利。初タイトルまであと1勝としましたが、第2局、第3局を落として惜敗しています。昨年の第26期倉敷藤花戦でも里見倉敷藤花に挑みましたが、初タイトルへの壁は厚く、まだ結果は出せていません。



ただし、谷口女流二段が着実に力をつけているのは間違いありません。三間飛車や中飛車を得意として相振り飛車でも強く、今期の成績は20勝5敗(0.800)です。挑戦を決めた後のインタビューでは「(里見女流名人と)また番勝負で戦えるのは本当にありがたいことです。2回タイトル戦で戦って、自分のまだ足りていないところを分からせてくれたのが里見さんでした。この数年で自分がどのくらい成長できたのかを知りたいですし、皆さまにお見せしたいと思います」(中継ブログより)と、抱負を語りました。

里見香奈女流名人は現在10連覇中で、五冠を保持する超強敵ですが、きっと好勝負を繰り広げてくれるでしょう。

女流名人戦五番勝負は、1月19日に神奈川県箱根町「岡田美術館」で開幕します。


谷口女流二段のプロフィール

1993年3月6日生まれ、大阪府出身。

2009年に森信雄七段門下で女流3級としてデビュー。2015年8月に女流二段。

将棋大賞は第43回(2015年度)女流棋士賞・女流最多対局賞、第44回女流最多対局賞。タイトル挑戦は第9期マイナビ女子オープン(2016年)、第24期・第26期倉敷藤花戦の計3回。


 

 叡王戦本戦1回戦が11月24日に行われ、高見泰地七段(26)と千田翔太七段(25)が午後3時から対局中だ。

 高見七段は、叡王戦がタイトル戦入りした第3期に獲得。第4期で、現タイトル保持者の永瀬拓矢叡王(王座、27)に奪われた。今期はシードで本戦から、2度目の叡王を目指している。千田七段は予選からの勝ち上がり。両者の対戦成績は、3勝1敗で千田七段が勝ち越している。
honsen (5)

 叡王戦は、全棋士、女流棋士1人、アマチュア1人によるタイトル戦で、段位別予選、本戦トーナメントを勝ち抜いた2人が、挑戦者決定三番勝負を行う。挑戦者は、永瀬叡王と七番勝負を行う。予選は四段、五段、六段、七段、八段、九段と、段位別で行われ、各段位によって本戦出場枠が異なる。

 本局の持ち時間は各3時間で先手は千田七段。勝者は2回戦で豊島将之名人(29)と対戦する。AbemaTVでは、この対局を終了まで生放送する。

【夕食の注文】

高見泰地七段 チキンカツ弁当 千田翔太七段 注文なし

【夕食休憩時の残り持ち時間】

高見泰地七段 1時間47分(消費1時間13分) 千田翔太七段 1時間15分(消費1時間45分)
(AbematV/将棋チャンネルより)

千田翔太七段が高見泰地七段を破り勝ち進む 叡王戦本戦
更新:2019年11月24日 22:15


第5期叡王戦本戦、高見泰地七段VS千田翔太七段の対局が11月24日に行われ、千田七段が105手で高見七段を破り、勝ち進みました。

千田七段は第1期より参加しており、本棋戦の通算成績は15勝5敗(0.750)です。
次戦は、豊島将之名人と対局します。

里見香奈倉敷藤花が防衛 第27期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第3局
更新:2019年11月24日 15:10



里見香奈倉敷藤花に伊藤沙恵女流三段が挑戦する第27期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負の第3局が11月24日(日)に岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」で行われ、里見倉敷藤花が伊藤女流三段を116手で破り、三番勝負の成績を2勝1敗としました。

この結果により、里見倉敷藤花はタイトル防衛、10期目の倉敷藤花獲得となります。





将棋の飯野愛女流初段が「いい夫婦の日」婚
 日本将棋連盟は25日、飯野愛女流初段(33)が今月22日に結婚したと発表した。相手は一般人のため公表を控える。

 飯野健二八段(65)を父に持つ飯野女流初段は、2005年に女流棋士養成機関「女流育成会」に入会。13年に女流棋士(女流2級)としてデビューした。今後も飯野姓で活動する。

報知新聞社


「囲碁情報」
国内棋戦
国内で行われている7大棋戦を含む主な棋戦のご紹介です。
棋聖戦

1976年設立
読売新聞社 他主催
優勝賞金 4500万円

井山裕太九段



1974年設立
朝日新聞社 他主催
優勝賞金 3100万円

芝野虎丸九段

本因坊戦
1939年設立
毎日新聞社 他主催
優勝賞金 2800万円

井山裕太九段

王座戦
1952年設立
日本経済新聞社 他主催
優勝賞金 1400万円

井山裕太九段

天元戦
1974年設立
新聞三社連合 他主催
優勝賞金 1300万円

井山裕太九段

碁聖戦

1975年設立
新聞囲碁連盟 他主催
優勝賞金 800万円

羽根直樹九段

十段戦

1961年設立
産経新聞社 他主催
優勝賞金 700万円

村川大介九段

その他の棋戦
阿含・桐山杯

1994年設立
日本棋院主催 優勝賞金 1000万円 第26期 優勝者
張 栩九段


新人王戦

1975年設立
しんぶん赤旗 ほか主催 優勝賞金 200万円 第44期 優勝者
孫 喆七段


王冠戦

1953年設立
中日新聞社 他主催 優勝賞金 170万円 第60期 優勝者
伊田 篤史八段

NHK杯

1953年設立
日本放送協会 他主催 優勝賞金 500万円 第66回 優勝者
一力 遼八段


竜星戦

1990年設立
日本棋院主催 優勝賞金 600万円 第28回 優勝者
一力 遼八段


マスターズカップ

2011年設立
日本棋院主催 優勝賞金 500万円 第9回 優勝者
趙治勲名誉名人

若鯉戦

2006年設立
日本棋院主催 優勝賞金 300万円 第13回 優勝者
富士田明彦六段

SGW杯中庸戦

2018年設立
日本棋院主催 優勝賞金 200万円 第2回 優勝者
黄 翊祖九段


阪神の話題

近本はセ新人特別賞「僕よりも村上君の方がはるかにすごいので」



<NPB AWARDS 2019>連盟特別表彰の喜びのコメントをする近本。後方左から原監督、阿部、原口(撮影・森沢裕)
 
新人特別賞を受賞し、笑顔で受賞の喜びを語る阪神・近本光司=東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪(撮影・出月俊成)
 「NPB AWARDS 2019」(26日、グランドプリンスホテル新高輪)

 阪神・近本光司外野手(25)が、最多盗塁者賞、セ・リーグ新人特別賞の2つを受賞した。

 1年目の今季は、142試合に出場し、159安打で打率・271、36盗塁を記録。安打数は長嶋茂雄(巨人)が保持していたセ・リーグ新人最多安打記録を61年ぶりに更新した。「新人で盗塁王だったり、新人のセ・リーグの最多安打という部分で特別賞に選んでいただいたのかなと思います」と受賞に笑みを浮かべた。

 また、新人王はヤクルト・村上に譲ったが「僕よりも村上君の方がはるかにすごいので。やっぱり野球の一番の醍醐味。ホームランというのが見る人を魅了させるというか、一番面白いなと単純に思う」と素直に祝福した。




大河ドラマ「麒麟がくる」 沢尻エリカ容疑者代役に川口春奈さん
2019.11.21 17:18エンタメ


 来年放送予定の大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」に出演予定の女優、沢尻エリカ容疑者(33)が麻薬取締法違反容疑で逮捕されたことを受け、NHKは21日、沢尻容疑者の代役として女優の川口春奈さん(24)を起用すると発表した。

 戦国武将の明智光秀を中心に、戦国時代の英傑たちが描かれる「麒麟がくる」で、沢尻容疑者は、織田信長の正妻となる帰蝶(濃姫)役を担当していた。沢尻容疑者は初回から出演予定で、すでに10話程度までの登場場面を撮り終えていた。NHKは再撮影を行うとしている。


    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

年賀状と宝くじ。ドラフト。新外国人、FA,トレード他・12球団。将棋。

                                           

年末の夢に行列 ジャンボ宝くじ発売
11/20 10:38


開店直後、次々とくじを買い求める来店客=20日午前9時、札幌市中央区の大通地下チャンスセンター(大島拓人撮影)
 1等と前後賞を合わせて10億円が当たる「年末ジャンボ宝くじ」が20日、全国一斉に発売された。道内の各売り場でも、多くの人が億万長者の夢を胸に、くじを買い求めた。

 同時発売する「年末ジャンボミニ」と合わせて1920億円を売る予定。年末ジャンボの賞金と当せん本数は1等(7億円)が23本、1等の前後賞(1億5千万円)が46本、2等(1千万円)が69本。年末ジャンボミニは1等(3千万円)が72本、1等の前後賞(1千万円)が144本用意されている。


競馬フアンとしては、確率的に低い宝くじは中々買いにくいものだ。買わなきゃ当たらないことは分かっているが当たっても困るし、一億円を一万円が一万枚に分割して多くの人に小さな夢を・・という夢はある。笑)


道内大荒れ 75地点で今季最低気温
11/20 12:10 更新


吹雪で真っ白になる中、通勤や通学などで行き交う市民ら=20日午前8時15分、函館市末広町(石川崇子撮影)


吹雪の中、雪かきをする市民=19日午前8時15分、函館市末広町(石川崇子撮影)
 道内は20日、上空に真冬並みの寒気が入り冬型の気圧配置となった影響で、風雪の強い荒れた天気となり、千歳市や札幌市など75地点で最低気温が今季最低となった。悪天候による交通機関の運休も相次いだ。札幌管区気象台は引き続き注意を呼び掛けている。

 気象台によると、最大瞬間風速は日高管内えりも町襟裳岬で34・6メートル、稚内市宗谷岬で30・5メートルを観測した。降雪は午前11時までに上川管内幌加内町朱鞠内で15センチ、同管内美深町で13センチなど。最低気温は新千歳空港(千歳市)で氷点下9・2度、オホーツク管内遠軽町白滝で同8・6度、札幌市で同4・2度となった。

 新千歳空港では午前9時現在、岩手、稚内を結ぶ計4便が欠航した。津軽海峡フェリーは20日の函館―大間(青森)間計3便を欠航、または欠航を決めた。

 道教委によると、稚内市内の小中学校7校が始業時間を繰り下げた。

 函館市内では19日夕から雪が強まり、20日朝も強風が吹き付ける中、防寒着のフードをかぶるなどし、歩きにくそうに通勤する市民の姿が多く見られた。

 気象台によると、21日も冬型の気圧配置は続き、日本海側の多いところで25センチの降雪が予想される。(田鍋里奈、五十嵐知彦、大谷佳奈)


愈々北海道は冬本番を迎えました。野球界もストーブリーグ始まりました。





新外国人 FA、トレード他/12球団獲得選手一覧
[2019年11月19日16時17分]

新外国人、FA、トレードなど今オフ、各球団が獲得した選手の一覧(新人選手除く)。金額は推定。

12球団 戦力外、退団、引退選手など一覧

楽天
鈴木大地内野手(30=前ロッテ)

ロッテからFA宣言し移籍


ロッテ
西巻賢二内野手(20=前楽天)



楽天を戦力外となり11月13日から鴨川秋季キャンプにテスト生として参加。「(楽天から育成を打診され)正直考える部分はありましたが、ここで勝負したいという気持ちが強かった。率直にうれしい。ただ打ったりではなく、チームの作戦だったり、いろいろなことがやれる選手じゃないといけないと思う。そういうところで信頼される選手になっていけたら」。井口監督は「ランニングも前を走ったり、意欲的にやってくれている。気の強い選手ですし、いい刺激になってくれると思う」と話した。また4年目の平沢は仙台育英の2学年上の先輩にあたり「高校の時から憧れの先輩。間近でいろんなことを聞いて学んでいきたい」

DeNA
タイラー・オースティン内野手(28=ブルワーズ3AからFA)

タイラー・オースティン(2016年8月19日撮影)
右打ちの大砲候補でメジャー通算33本塁打。1年契約で年俸は1億円プラス出来高
マイケル・ピープルズ投手(28=インディアンス3A)

米国出身で、身長196センチの大型右腕。今季はインディアンス3Aで25試合に登板、うち22試合は先発を務め、10勝6敗、防御率3・98をマーク。メジャーでの出場はないが、来季の先発の一角として期待。

高城俊人捕手(26=前オリックス)


昨年7月、伊藤光らとのトレードでDeNAからオリックスへ移籍。今オフに戦力外通告を受けたが古巣への復帰となった。背番号は36、推定年俸は1200万円。「1度はクビになっている人間。戻ってくるのではなく、新入団選手のような気持ちで、またイチから、ここから第2のプロ野球人生がスタートするという気持ちでやりたいです」

阪神
中田賢一投手(37=前ソフトバンク)

無償トレードで獲得。今季1軍戦は1試合先発にとどまったが、2軍戦21試合登板で6勝3敗、防御率3・02はリーグ1位。通算294試合100勝77敗、防御率3・72。



阪神入団会見でユニホームに袖を通し笑顔をみせる中田(撮影・清水貴仁)


広島
DJ・ジョンソン投手(30=前ロッキーズ)

193センチ、104キロの巨体から最速95・7マイル(約154キロ)と、カーブが武器の右のリリーバー。メジャー通算成績は通算35試合登板で1勝2敗、防御率4・88。契約金15万ドル(約1650万円)、年俸55万ドル(約6050万円)プラス出来高。

ホセ・ピレラ外野手(29=前フィリーズ)

身長182センチ、体重99キロ、右投げ右打ち。ベネズエラ出身で外野だけでなく、一塁や二塁も守ることができる。メジャー通算302試合出場で、打率2割5分7厘、17本塁打、82打点。契約金は27万5000ドル(3025万円)、年俸は60万ドル(6600万円)プラス出来高。

ヤクルト
嶋基宏捕手(34=前楽天)

プロ13年目を迎えた嶋は楽天から減額制限を超える年俸ダウン提示を受け、自由契約を申し入れて了承され、ヤクルトに移籍

今野龍太投手(24=前楽天)

楽天から戦力外通告

アルシデス・エスコバー内野手(32=ホワイトソックス傘下3A)


背番号2。1年契約で、年俸は8800万円。ベネズエラ出身で、メジャー通算1437試合に出場し、打率2割5分8厘。ロイヤルズ時代の14年には青木とともにプレー。15年にはア・リーグのゴールドグラブ賞を獲得。ワールドシリーズ制覇に貢献し、リーグ優勝決定シリーズではMVPに輝いた。ポジションは遊撃手と三塁手。奥村政之編成部国際担当部長は「長打力もある。つなぎの4番も打てるし、中軸に入れる。ゴールドグラブ賞のプレーを見て、若手との相乗効果があれば」と期待。DeNAエスコバーの親戚という。

時間に泣いた」藤井七段、逆転を呼んだ広瀬竜王の「タイムマネジメント」


19日、第69期大阪王将杯王将戦の挑戦者決定リーグ最終一斉対局が行われ、挑戦権をかけての直接対決となった広瀬章人竜王(32)―藤井聡太七段(17)戦は126手で広瀬竜王が勝利し、渡辺明王将(棋王・棋聖)(35)への挑戦権を獲得した。

 注目の藤井七段は最年少タイトル挑戦を逃した。


時間に泣いたミス
 この広瀬竜王ー藤井七段戦は今年度の名局賞候補という声もあがる熱戦となった。

 最終盤、藤井七段が広瀬玉を追い詰めたところで、広瀬竜王が藤井玉に王手を連発して猛追。

 持ち時間の4時間を使い切り、秒読み(1手60秒以内に指す必要がある)に追い込まれていた藤井七段が王手への応対を誤り、広瀬竜王が鮮やかな一手で藤井七段の玉を詰みに追い込んだ。

 詰将棋を得意とし、プロもその読みには一目置く藤井七段が誤るほど難解であり、またこれが秒読みの恐ろしさでもある。

 藤井七段にとって「時間に泣いた」一局だった。

 藤井七段がタイトル挑戦すれば、それは歴史が変わる分岐点であり、それを期待するファンの熱量は令和で一番だった。

 筆者も文字通り手に汗握ってこの大一番を観ていた。

タイムマネジメント
 広瀬竜王が最後に勝利をつかんだのは、タイムマネジメントによるものだった。

 昨年筆者が記事に書いたように、広瀬竜王は一局通じてどう持ち時間を使うか、そのマネジメントに長けている。

 本局も、早い段階から秒読みに追い込まれていた藤井七段に対し、広瀬竜王は残り時間にゆとりをもって終盤を戦っていた。

 広瀬竜王が逆転の決め手として放った一着も、秒読みであれば逃す可能性のある難易度の高い手だった。

 しかしこの段階で20分を残していた広瀬竜王は、その場面で4分使って読みをまとめて逆転の決め手を放ったのだ。

 藤井七段としては、5分でも残っていれば詰みを回避し、勝ちをつかんだだろう。


 難解な戦いが続いたため、藤井七段が時間を残せなかったのも致し方ないとも思う。

 しかし難解な戦いを続けながらも広瀬竜王は時間を残しており、勝敗を分けたのはタイムマネジメントによるものであった。







広瀬竜王「気分よく」、豊島名人「積極的に」…竜王戦第4局控え決意
2019/11/20 20:22
決意表明をする豊島名人(左)と広瀬竜王(20日、甲府市の常磐ホテルで)
 将棋界の最高棋戦で、広瀬章人竜王(32)に豊島将之名人(29)が挑戦する第32期竜王戦七番勝負第4局(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)が21、22日、甲府市の常磐ホテルで行われる。


 初の竜王位を目指す豊島名人が3連勝し、奪取に王手をかけた状況で迎える本局。広瀬竜王は巻き返しなるか、注目の一戦だ。

 20日、同ホテルで開かれた前夜祭で広瀬竜王は「(藤井聡太七段に勝利した)昨日の将棋があって気分よく対局に臨めます。番勝負を続けるため、精いっぱい指したい」と話し、豊島名人は「難しい勝負が続いていますが、ここまでは紙一重で結果が出ています。第4局も積極的に戦いたい」と語った。


竜王戦第4局対局開始
  
   
矢倉模様です。 図は30手目△7四歩まで。控室で屋敷九段が「昭和60年くらいの矢倉戦になりそう」といいます。ここから▲5七角△7三桂▲6六歩△4二角▲6七金右などと駒組みに進むのが一例。そうした矢倉戦は、30年ほど前によく見られました     
 図の33手目の局面で豊島名人が17分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲広瀬1時間53分、△豊島1時間20分。
    

1日目 両対局者の昼食
両対局者の昼食は「季節の松花堂会席」。飲み物は広瀬竜王が「ウーロン茶」、豊島名人が「レモンティー」。

・小鉢 烏賊 中華風
・前菜 つの字海老 合鴨香草焼 栗 甲州煮
・造り 鮪造り 目鯛 重ね
・焼物 いなだ照焼 寒干大根 はじかみ
・煮物 豚肉柔煮 亀甲里芋 蓮根 いんげん豆
・揚物 海老 鱚 花揚 扇茄子 獅子唐辛子 天汁
・吸い物 地鶏つみれ 袋茸 結びゆば 芽ねぎ 口柚子
・御飯 山梨県産 梨北米
・香の物
・水菓子 柿
 
  

(対局室に戻る広瀬竜王)   (再開後の一手、△4二角を着手する豊島名人)


新紺屋小学校に


甲府駅北口から武田通りを北上して、徒歩5分。新紺屋小学校東入口歩道橋の西に本校は位置しています。
授業の最後に子供たちからの質問を受け、丁寧に答えていました。子供たちから、下記の質問が出ました。

・将棋以外の夢はありましたか?
・藤井聡太七段とは対戦したことがありますか?
・将棋のどこが好きですか?
・尊敬しているプロ棋士はいますか?
・AIと戦ったことはありますか?


(熱血 戸辺先生! 生徒たちには「継続は力なり」「平常心」の色紙を贈った。夢や目標を持つことの大切さを熱く語った)
竜王駅は常磐ホテルから車で20分ほどの場所にありました。




竜王駅は甲府市のお隣、甲斐市にあり、中央本線の駅。竜王町は2004年9月1日、中巨摩郡敷島町と北巨摩郡双葉町と合併して甲斐市になった。



(竜王駅の外観。駅舎の南北自由通路はガラス張りになっている)




図は45手目▲8六銀まで。時刻は16時20分を過ぎました。矢倉戦でも定跡形ではないため、双方が時間を使って進めています。
今期七番勝負は第1局は77手目、第2局は66手目、第3局は69手目を豊島名人が封じました。
本局は第2局よりも短い手数で封じ手になりそうです。

広瀬竜王が51手目を封じる


図は50手目△9五歩まで。広瀬竜王が長考の末に51手目を封じる意思表示をしました。1日目の消費時間は▲広瀬3時間46分、△豊島3時間47分。対局は22日9時ごろ再開されます。
広瀬竜王の封じ手は、今期七番勝負で初めてです。


札響・大平さんALS公表、退団へ コンサートマスター21年、ソロ続け治療へ



筆談と代読による退団会見に臨んだ札響の大平まゆみさん

 札幌交響楽団(札響)のコンサートマスターで、バイオリニストの大平(おおひら)まゆみさん(62)が20日、札幌市内で会見を開き、全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断されたことを明らかにし、11月末で札響を退団すると発表した。

 会見は、大平さんの声が出にくい状態のため、質問に筆談と代読で答える形で行われた。今年3月ごろから声の調子が悪くなり、8月ごろには会話が困難に。検査を受け、今月15日にALSの可能性が極めて高いと診断されたと説明した。

 また「バイオリンは、できるところまでやりたい。ALSを知ってもらい、患者さんたちと寄り添えないかも考えたい。(札響は)私を成長させてくれ、感謝の気持ちしかない。これからも道民に愛される存在であってほしい」と答えた。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

初雪と寒暖差、安倍首相の開き直り。



  

17日朝

 


15日の初雪は、札幌市街での11月としては、10年に一度あるかないかという珍しい事だったらしい。気温も氷点下となり、冬靴でなければ歩けません。一応用意はしていたのだが、最近の靴は冬と夏がわかりにくくできている。5日にインフル注射を打ったから安心していたが、鼻水が出てテイッシュが2箱も使った。考えてみると注射の免疫が効いてくるのは何日目なのでしょうかね?
熱は37度で大した事はないのですが、平熱は35・3程度と低いのです。数年前、院内感染で隔離室に入れられたことがるが、その時は高熱でしたものね。投薬の副作用で足の浮腫が起きて困ったものでした。

寝ていても治らないので無理して買い出しに行ってきました。栄養でもつけてと思いましたが、マスクが濡れだし、弱りました。今日は、プラス2度でしたが、昨日の雪はきれいに溶けていました。風が冷たく日陰は凍てついた雪道で慎重に歩かないと転倒の恐れが在ります。

これから真冬を迎えるというのに、今から買い物難民や温泉行の事を心配しなければならなと思うと頭髪も薄くなるというものですねー。汗)



国道231号など通行止め 道内荒天、交通事故も相次ぐ
11/16 13:39 更新


一気に冬景色となり、雪かきに追われる住民=16日午前8時30分、旭川市(宮永春希撮影)
 冬型の気圧配置の影響で道内は16日も、各地で強風や降雪に見舞われた。17日明け方にかけて日本海側を中心に暴風雪が続く見込みで、札幌管区気象台は吹雪による交通障害や高波に注意を呼びかけている。

 気象台によると、16日午前11時現在の積雪量は上川管内上川町層雲峡で41センチ、同下川町34センチ、同美瑛町と同幌加内町で29センチ。札幌市は6センチだった。

 最大瞬間風速は日高管内えりも町襟裳岬で32・8メートル、稚内市宗谷岬で28・9メートル、留萌市で25・8メートルを観測。冷え込みも厳しく、根室管内中標津町で氷点下9・2度など、道内173観測地点のうち145地点で氷点下となった。

 旭川市中心部は5センチの積雪となり、市民らが朝から雪かきを行った。

 道警によると、16日正午現在、越波や積雪、凍結のため、国道231号の石狩市浜益区幌―雄冬間など国道、道道計4路線4区間が通行止め。札幌市内では路面凍結によるスリップ事故も相次いだ。

 津軽海峡フェリーは函館発大間(青森)行きの1便を欠航、ハートランドフェリーは稚内―利尻・礼文間など全便を欠航した。ハートランドフェリーの欠航は14日から3日間続いている。宗谷管内利尻富士町のセイコーマート利尻店は「天候が荒れると聞いて、多めに注文した商品を積むはずだった14日のフェリーが欠航し、店には生鮮食品もパンも残っていない」としている。

 気象台によると、17日の日中に冬型の気圧配置はいったん緩むが、18日には低気圧が近づき、再び大荒れの天気となる恐れがある。(水野可菜、高橋澄恵)




「嫌なニュース」
 


安倍晋三首相が15日夜、首相官邸で20分を超える異例の取材に応じ、「桜を見る会」に首相の地元有権者が多く招かれていた点などを釈明した。野党などが追及する政治資金上の疑惑などを否定したが、具体的な証拠は示さず、疑問は残ったままだ。今後、首相が国会での説明責任を果たすかどうかが問われる。

桜を見る会「人数多くなったことは反省」首相の一問一答
 15日午後6時20分過ぎ、首相官邸の入り口で待つ記者団の前に姿を現した安倍晋三首相は、早口で質問に答えていった。

 「政治資金規正法上の違反には当たらない」

 「(桜を見る会の前日の夕食会の)会費については、(参加者の)大多数が当該ホテルの宿泊者であるという事情などを踏まえ、ホテル側が設定した」

 普段は、記者団の取材に応じても数分で終わるが、この時は20分を超え、桜を見る会の問題だけで約30問に対応。正午過ぎの1回目に続き、同じ問題で、この日2回目の取材対応となったことも異例だった。

 桜を見る会をめぐり、首相が国会で答弁したのは8日が最後だ。「私は、招待者の取りまとめなどには関与していない」などと述べていた。


公職選挙法には、限りなく疑わしいので、野党の追及をかわし、これで終止符を打とうとしています。国会での集中審議には応じない方針だ。おりしもテレビはハンセン病や大雪警報で「桜を見る会」には触れないようにしている。喝)

松本零士さんが脳卒中か 訪問先のイタリアで
2019.11.16 12:36国際欧州・ロシア

松本零士さん(酒巻俊介撮影)

 イタリア北部トリノを訪問していた漫画家の松本零士さん(81)が15日、突然具合が悪くなり病院に搬送された。脳卒中の疑いがあり、深刻な状況という。イタリア主要紙コリエレ・デラ・セラなどが報じた。

 松本さんは代表作の一つ「宇宙海賊キャプテンハーロック」のアニメ放送がイタリアで始まって40年になるのを記念したイベントに出席するためトリノを訪れていた。
 15日夜に「銀河鉄道999」の上映が予定されていた映画館に到着したが体調が悪くなり、スタッフに勧められてホテルに戻って休んでいた。その後、救急搬送されたという。

 昭和46年に雑誌で連載を始めた「男おいどん」で、東京の若者の貧しい下宿生活を描いて人気を得た。

 49年からテレビで放送したアニメ「宇宙戦艦ヤマト」シリーズは、その後のアニメブームのきっかけをつくり、代表作「銀河鉄道999」「宇宙海賊キャプテンハーロック」もアニメ化された。

 平成13年に紫綬褒章、22年旭日小綬章。妻は漫画家の牧美也子さん。(共同)



GACKT 網膜の手術を受けていた 「無事に終了。痛かった…」
11/16(土) 8:58配信デイリースポーツ
GACKT 網膜の手術を受けていた 「無事に終了。痛かった…」
ダウンロード (50)

GACKT
 ミュージシャンのGACKTが15日、自身のSNSで、網膜の手術を受けたことを報告した。無事に終了したという。

 フェイスブックには「網膜の手術が無事に終了。痛かった…。しばらく安静に。」と投稿。大きく黒いレンズのサングラスをかけた自撮り写真を添えた。

 コメント欄には「網膜剥離だったのでしょうか お大事になさってください」「ビックリです でも無事に終わってよかったです」「焦らず回復するように」など症状を気遣う多数投稿が寄せられた。


何故、このような若い人まで、網膜剥離という怖い病気になるのでしょうか?涙)糖尿病の合併症で網膜剥離を起こすことがあります。よく頑張って回復されましたね~

NHK大河ドラマ再び受難 沢尻エリカ容疑者逮捕 来年「麒麟がくる」濃姫役 3月会見で涙も
ダウンロード (51)
女優の沢尻エリカ容疑者(33)が合成麻薬MDMAを所持したとして、麻薬取締法違反の疑いで警視庁組織犯罪対策課に逮捕されたことが16日、分かった。
 沢尻は来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(1月5日スタート、日曜後8・00)に斎藤道三の娘・帰蝶(濃姫)(のちの織田信長の正妻)役でレギュラー出演。初回から登場。NHKは対応を迫られることになる。

 沢尻は大河初出演。今年3月の会見で感極まった表情でマイクを握ると「12歳で芸能界に入って、多くのことを経験させていただいて、たくさん失敗もして、挫折もして、ここまでやって来ることができました」と目が潤み「自分が持っているものすべてをこの作品に捧げたい。沢尻エリカの集大成をここで見せたい」と意気込んでいた。

 今年の大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」も、俳優のピエール瀧(52)が3月に逮捕。麻薬取締法違反の罪に問われ、懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の有罪判決。三宅弘城(51)を代役に立て、撮り直しを迫られた。大河ドラマは再び受難となった。
逮捕の1カ月前から薬物所持情報 沢尻エリカ容疑者、継続使用か共同通信1625
 女優沢尻エリカ容疑者(33)の合成麻薬MDMA所持事件で、逮捕の約1カ月前、警視庁に、MDMAとは別の「違法薬物を所持している」などとの情報提供があり、組織犯罪対策5課が内偵捜査していたことが17日、捜査関係者への取材で分かった。




道内18日午後以降 再び荒天の恐れ
11/17 01:15 更新
冬型の気圧配置の影響で道内は16日、道北や日本海側を中心に雪や風に見舞われた。札幌管区気象台によると、強い風雪が続くのは17日明け方まで。18日午後から19日にかけて再び荒天になる恐れがあるという。

 気象台によると、16日午後11時現在の24時間降雪量は上川管内美深町で20センチ、宗谷管内枝幸町で18センチ、札幌市中央区は4センチだった。最大瞬間風速は日高管内えりも町襟裳岬で32・8メートルを観測。各地の最高気温は11月下旬~12月上旬並みと冷え込んだ。


被災地 “寒さ対策”が必要に

各地で冷え込みが厳しくなる今後、ことし相次いだ豪雨災害で大きな被害が出た地域では“寒さ対策”が必要となります。

被災地では、浸水した建物を乾燥させるため、床をはがしたり壁に穴を開けたりした住宅で生活を続けている人もいて、冷たい外の空気がそのまま入ってくる状態に悩む人もいます。

また、浸水の影響で、かびが生えた断熱材を床から取り除いた住宅では、室内で感じる寒さも厳しくなるといいます。


鈴木愛が史上2人目の3週連続V達成 賞金ランキング1位に返り咲き
11/17(日) 14:50配信ゴルフ情報ALBA.Net
鈴木愛が史上2人目の3週連続V達成 賞金ランキング1位に返り咲き


逆転で3週連続優勝を果たした鈴木愛
<伊藤園レディス 最終組◇17日◇グレートアイランド倶楽部(千葉県)◇6741ヤード・パー72>


最終18番でバーディを奪い笑顔の鈴木愛【写真】

国内女子ツアー「伊藤園レディス」の最終日が終了し、首位と1打差でスタートした鈴木愛が5バーディ・ノーボギーの「67」をマーク。トータル14アンダーで逆転し、今季7勝目を果たした。

前半を2アンダーで折り返した鈴木は、後半でも11番、13番と快調にバーディを重ねる。大山志保と並び首位で迎えた最終18番。ここをパーとした大山に対し、鈴木はバーディパットをしっかりと沈めて勝負あり。右手で何度もガッツポーズを作り、喜びをあらわにした。

鈴木は2007年の全美貞(韓国)以来、ツアー史上2人目の3週連続優勝を達成。また、申ジエ(韓国)を抜いて賞金ランキング1位への返り咲きが決まった。

優勝インタビューでは「(3週連続Vですね)ありがとうございます。とりあえず良かったです。ちょっとだけメンタルが強くなりました。ジエさんと回って勝てたことも自信になりました」と、勝利を喜んだ。

トータル13アンダー・単独2位に大山。トータル12アンダー・単独3位にペ・ソンウ(韓国)が入った。今大会をもってツアーを引退する大江香織はトータル9アンダー・9位タイだった

(撮影:岩本芳弘)<ゴルフ情報ALBA.Net>


引退表明の大江香織が会見 「モチベーションの低下」を理由に

◇国内女子◇伊藤園レディス 事前(14日)◇グレートアイランド倶楽部(千葉県)◇6741yd(パー72)

12日(火)に今大会をもってツアーから引退する意向を表明した大江香織が、開幕前日の14日(木)に会見を行った。

拍子抜けするほど清々しい表情で会見場に現れた29歳は、引退の理由について「モチベーションの低下」を挙げた。「自分の伸びしろを感じられなかった。練習してもこれ以上は上手くならないのかなと思った」と表情を変えずに話す。

引退は「2年ぐらい前から考えていた」という。「2年前に(賞金ランキング50位までの)シード権内に入っていたが、辞めようと思っていた。残り2試合で考え直して、シードを落とすまでは頑張ろうと決めた」。その2017年は最終的に34位、翌18年も33位で賞金シードを維持したが、今季は30試合に出場し18試合で予選落ち。賞金ランクは883万7416円で87位だ。例え今週優勝して来季シードを得られたとしても、「ないですね」とキッパリと現役続行を否定した。

2009年にプロテスト合格後、12年「フジサンケイレディス」で初優勝。16年「Tポイントレディス」で2勝目を挙げたが、その翌週から7試合連続で予選落ちを喫した。「その時期が本当につらくて、優勝できたけど、次の週からは予選通らなくなっちゃうし…。上手い人は安定して毎週優勝争いをしていますし、そういう選手になりたいと思って頑張っていたんですけど、なかなか難しいなと思って。そういう経験とか積み重ねですかね」。

18年に「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」で3勝目を飾ったが、その「モヤモヤ」は払しょくされなかった。むしろ「優勝したらその場で『辞めてやる!』くらいの感じだった。優勝してやめたかった。そこがモチベーションだった」という。そのときは現役を続行したものの、153cmの小さな体を動かす原動力はいつしか「引退」になっていった。

https://news.golfdigest.co.jp/news/jlpga/article/111290/1/


号外
侍ジャパンが大会初優勝!宿敵韓国に逆転勝ち 10年ぶり世界一に稲葉監督が男泣き

「プレミア12・決勝、日本5-3韓国」(17日、東京ドーム)
 


 侍ジャパンが逆転で韓国を破り、大会初優勝。09年のWBC以来10年ぶりの世界一に輝き、金メダルを目指す来年の東京五輪に弾みをつけた。試合終了の瞬間、稲葉監督は男泣きした。

 劣勢をはね返した。一回に先発の山口が2被弾で3失点KO。波乱の幕開けとなったが、すぐに反撃を開始した。その裏、4番鈴木が左翼フェンスを直撃する適時二塁打。2点差に迫ると、二回には山田が値千金の逆転3ランを放ち、主導権を奪い返した。七回には坂本の二塁打から2死三塁の好機を作り、浅村の適時打で貴重な追加点を奪った。

 試合前に稲葉監督が「この一戦、全員で戦って行こう」と選手を鼓舞した通り、投手陣を総動員。二回から高橋礼をマウンドに送ると、田口、中川、甲斐野、山本、山崎が無失点でつなぎ、リードを守り切った。

 歓喜の瞬間はナインが輪を作ってマウンドへ。稲葉監督は涙をこらえきれず、両手で涙をぬぐった。その後、胴上げも行われた。

 15年の第1回大会では韓国が準決勝で侍ジャパンを破り、そのまま優勝。今大会は日本が16日の2次ラウンドでの一戦に続いてライバルを下し、リベンジを果たした。

 韓国はエース左腕のヤン・ヒョンジュンが3回4失点。二回以降は打線が沈黙し、連覇はならなかった。


山口俊がポスティングでメジャー移籍へ 巨人初の容認「4つの裏事情」
 まさに電撃である。

楽天松井も…侍Jプレミア12合宿で辞退者が続出するワケ

 侍ジャパンの一員としてプレミア12に出場し、17日の韓国との決勝に先発した巨人の山口俊(32)が今オフにポスティングシステム(入札制度)を利用して米メジャー移籍を目指すことが分かった。巨人はこれまでかたくなに同制度を認めてこなかったが、容認する可能性が高いという。

 山口はDeNAからFAで入団して3年目。今季は最多勝(15勝)、最多奪三振(188)、最高勝率(・789)の3冠の活躍で、チームを5年ぶりのリーグ優勝に導いた。球団の容認はその“論功行賞”とも言われるが、それにしても突然の変節だ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17397203/

巨人・山口のメジャー移籍はFA契約時の条件 原監督も背中押す「門出を祝す」

巨人・山口俊投手が18日、都内ホテルで会見を開き、ポスティングシステムを利用して大リーグ移籍を目指すことを正式に表明した。会見には原辰徳監督や今村司社長も同席し、球団として史上初めて制度利用を容認することになった。


【写真】約束は反故にしない…同席の原監督 笑顔で山口の挑戦を後押し

 スーツ姿で会見した山口は「このたび、私の夢でありましたアメリカ大リーグに挑戦させていただくことになりました。読売ジャイアンツ、原監督、コーチの方々、チームメート、ファンの方々にこの3年間感謝申し上げます。新たな挑戦に向かって精進して参ります」と表明した。

 山口はFAで17年から巨人に加入。今季は先発の柱として15勝で最多勝を獲得するなど、リーグ優勝に貢献した。巨人はこれまでポスティングシステムの利用を「球団の権利」として一切認めてこなかったが、山口がFAで巨人に入団する際、交渉の席で時期を確定しない形でポスティング制度を利用できる形を認めたという。 今村社長は「夢を尊重。(契約時に)メジャー挑戦したいと強い思いを伝えられ、時期を確定しないかたちでポスティングできる形を認めた。慰留に努め、何度か話し合ったが、夢を実現しよう、応援しようという結論にいたった」と説明した。

 原監督は「ジャイアンツの大黒柱である山口俊。門出を祝すということで会見に来ました」と笑顔。経緯については「シーズン中、契約上こういうことがあると知った。夏頃、俊と話し合った。戦力として当然欠かせない。だが、話を聞くと、夢挑戦、このふた文字だけだった。この夢、挑戦、これは立ち入ることができない」と、背中を押すことを決めたという。





将棋・11月18日週の主な対局 藤井聡太七段、最年少タイトル挑戦なるか 19日に広瀬章人竜王と“決定戦”
11/18(月) 10:29配信AbemaTIMES
棋・11月18日週の主な対局 藤井聡太七段、最年少タイトル挑戦なるか 19日に広瀬章人竜王と“決定戦”
藤井聡太七段
 日本将棋連盟による11月18日週の公式戦は、19日に藤井聡太七段が王将戦挑戦者決定リーグの最終戦に登場。広瀬章人竜王と4勝1敗同士でぶつかり、勝者がタイトル挑戦権を得る実質的な決定戦となる。21・22日には竜王戦第4局が行われ、豊島将之名人が勝てばストレートで奪取、「竜王・名人」となる。



*渡辺明王将への挑戦権を争う第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグは、11月19日(火)に最終戦が一斉に行われる。広瀬章人竜王(4勝1敗)と藤井聡太七段(4勝1敗)の一戦は、同星で首位に立つ2人による事実上の挑戦者決定戦となった。両者とも勝てば自身初の王将挑戦となり、藤井はタイトル挑戦における最年少記録の更新が決まる。過去の対戦は1局あり、藤井勝ち。戦型は角換わり、矢倉が予想される。
*対局は東京・将棋会館「特別対局室(窓側)」で10時開始。持ち時間は各4時間。先後はリーグ抽選時に決められており、藤井の先手となる。

広瀬は第32期竜王戦七番勝負が始まってから、多くの対局と移動によるハードスケジュールが続いている。最近は11月10日に竜王戦七番勝負第3局を終えて11日に東京に帰り、14日にA級順位戦で羽生九段と対局。17日に将棋日本シリーズJTプロ公式戦決勝を渡辺明王将と戦い、中1日で本局を迎えている。そして竜王戦七番勝負第4局は21日から始まり、明日が移動日だ。忙しさは強者の宿命といえる。
3六歩(37) ( 0:00/00:01:00)
*藤井がタイトル挑戦まであと1勝という対局に臨むのは初めてになる。現在のタイトル挑戦の最年少記録は、屋敷伸之九段が持つ17歳10ヵ月。藤井が挑戦を決めれば、2020年1月に開幕する七番勝負登場によって記録を17歳5ヵ月に更新する。
8五歩(84) ( 0:00/00:05:00)

16時4分、広瀬が着手。縦ではなく横に逃げた。自陣の二段目で受けに利かせながら、将来の△6五歩に力を足している。控室で検討陣から「おおっ」と声が上がる。ちょうど△6二飛を検討していたところだった。本線は▲9一と△7六歩▲同銀△7五歩▲2四歩の攻め合いだ。控室には深浦康市九段、勝又清和六段が訪れ、継ぎ盤がにぎやかになってきた。深浦九段は「まさかこういう戦型になるとは思いませんでした。似た形がありますよね。9筋の端歩は、先手が懐を広げているのも大きいですけど、本譜で後手が△9三桂と逃げられたのも大きいですか。現状は好みが分かれそうな局面に見えます。しかし広瀬さんはともかく、藤井さんが研究していたらすごいなあ」と話す。

16時25分、藤井は残り1時間を切っている。広瀬の消費時間とは1時間以上の差ができた。「相当考えているけど、意表を突かれたのかな」と勝又六段。藤井は上着を脱ぎ、ワイシャツ姿で前のめりになって盤面を見つめている。左手で閉じた扇子をくるくると回している。悩ましそうな様子だ。16時30分、控室に黒沢怜生五段が訪れた。


62手△6二飛まで 消費時間 4時間00分 残り時間
藤井聡太七段 2時間45分
1時間15分
広瀬章人竜王 2時間03分
1時間57分
https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takatora928/20191119170125d1b.html
藤井七段、史上最年少タイトル挑戦ならず 王将リーグ最終戦で広瀬竜王に敗れる 
11/19(火) 19:43配信スポーツ報知
藤井七段、史上最年少タイトル挑戦ならず 王将リーグ最終戦で広瀬竜王に敗れる 


初手を指す藤井聡太七段
 将棋の最年少棋士・藤井聡太七段(17)が19日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第69期王将戦挑決リーグ最終一斉対局で広瀬章人竜王(32)に敗れ、史上最年少タイトル挑戦とはならなかった。

 来年1月に開幕する7番勝負の時点で17歳5か月の藤井七段にとって、勝てば1989年に屋敷伸之九段(47)が棋聖に挑戦した当時17歳10か月の記録を31年ぶりに更新する一局になっていたが、棋界最高位に就く広瀬竜王に阻まれた。本局開始時まで4勝1敗で首位に並んでいた広瀬竜王が渡辺明王将(35)=棋王、棋聖=への挑戦権を獲得した。初の王将挑戦となる。

 今後、藤井七段が史上最年少タイトル挑戦を果たすためには、現在2次予選準決勝まで進出している第91期棋聖戦が残された最後の機会になる。予選準決勝と決勝、16人が参加する挑戦者決定トーナメントも含めて6連勝が必要になる。

 注目の一局に対局前から約50人の報道陣が大集結。想定以上の人数で対局開始時に混乱が生じる懸念があったため、日本将棋連盟が急きょ代表撮影に切り替える対応を取るなど、現場は熱気に包まれた。広瀬竜王とは2018年2月の朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)の決勝で対戦。その時は藤井七段が勝って史上最年少(15歳6カ月)での棋戦優勝を果たした。2度目の対戦となった今回は、現在では珍しい相矢倉の戦型となり、先手番の藤井七段が仕掛けていったが、広瀬竜王に逆襲され劣勢に。粘り強く指し続けるうちに広瀬竜王にミスが出て逆転模様になったが、最後に藤井七段が受け間違えて自玉が詰んでしまった。

 終局後、藤井七段は「最後は難しくなったかなと思ったが、時間がなかったのでわからなかった。最後に間違えてしまったのは残念だが、それが実力かなと思う。実力を高めていきたい」、広瀬竜王は「勘違いがあって、最後は負けにしてしまったかなと思っていた。最後は運が良かった。歴史ある王将戦で番勝負に出場することができて、うれしく思っている。渡辺さんとは何度も対戦しているが、タイトル戦の2日制は初めて。充実されている方だが、対策を立てていい勝負ができればなと思う」と話した。

 藤井七段は2002年7月19日、愛知県瀬戸市生まれの高校2年生。5歳で将棋を始めると、類いまれな才能を発揮。杉本昌隆八段に入門し、12年に棋士養成機関「奨励会」入会。16年に史上最年少の14歳2か月で四段(棋士)昇段。17年、デビューから無敗のままで史上最多の29連勝を記録した。18、19年と一般棋戦の朝日杯を連覇したが、まだ八大タイトル戦での挑戦権獲得には至っていない。

報知新聞社



◆記録という物は中々敗れるものではない。全国将棋フアンの熱線を集めプレッシャーも相当なものであったろう。広瀬竜王もさすがに、強かった。タイトル戦はあと棋聖戦のみとなった。厳しくなったと思う。竜王は今を時めく渡辺王将との対決は見ものである。藤井7段の健闘を称えたく思います。☆

リーグ戦残留決定の羽生九段、糸谷八段を下す 王将戦挑戦者決定リーグ



将棋の第69期大阪王将杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)は19日、東京・将棋会館で挑戦者決定リーグの最終一斉対局を行い、第66期以来のリーグ残留を決めていた羽生善治九段(49)は、103手で糸谷哲郎八段(31)を下した。
 羽生九段は4勝2敗、糸谷八段は1勝5敗でリーグ戦を終えた。




次の首相トップは石破氏21%、小泉氏18%と逆転…読売世論調査
読売新聞社が11月15~17日に実施した全国世論調査で、次の首相にふさわしい自民党の政治家を聞くと、トップは石破茂・元幹事長21%で、小泉環境相18%、安倍首相15%などが続いた。今年9月の内閣改造直後に行った調査(9月13~15日)では、小泉氏21%が石破氏18%を上回って1位だったが、今回は逆転した。

19日、勤医協内科を受診する。


15日に鼻風邪(最大体温36・6度)をひいてから5日目です。鼻水は止まり、体温は35度、(平熱)血糖値168(食後2時間)鼻が詰まる。
Dr「家に常備薬はないのですね~。生姜汁を飲むとか、体を温かくして寝ることが大切ですね^^」葛根湯を3日分調合してくれた。
高齢者は通院環境が悪くても早めに受診治療が大事なことです。私の年代は自然治癒力を信じて”我慢”が信条の「昭和魂」なのです。高齢者は、免疫力が弱ってるので頑張ることは時に命に係わる重大事となります。大いに反省して、バランスの取れた栄養素をたくさん仕入れて帰宅した次第。


囲碁棋士の小川誠子さん死去 女流本因坊など
 


小川誠子さん(おがわ・ともこ=囲碁棋士六段)が15日、病気で死去した。68歳だった。日本棋院によると、通夜、葬儀の日程は未定。

 66年に木谷実九段に入門し、70年にプロ入り。女流本因坊、女流鶴聖などのタイトルを獲得して第一線で活躍する一方、長年にわたりNHK杯テレビ囲碁トーナメントの解説者の聞き手を務めた。夫は俳優の山本圭さん。
(合掌)     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「天皇陛下の御即位をお祝いする国民祭典」と即位パレード、「女流将棋」

                                                 

天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が9日、皇居前広場周辺で開かれた。経団連などでつくる「奉祝委員会」(会長・三村明夫日本商工会議所会頭)などの主催。天皇、皇后両陛下も姿を見せ、皇居正門の石橋で祝意に応えた。


舞台(画面下)で嵐が歌う奉祝曲を聞き終わり拍手をする両陛下の姿が会場の大型ビジョンに映し出された=2019年11月9日午後6時34分、東京都千代田区、福留庸友撮影
  天皇陛下はあいさつに立ち、「ここに集まられたみなさんからお祝いいただくことに感謝します」と話した。

 これに先立ち、2020年末に活動を休止する、人気アイドルグループ「嵐」やピアニストの辻井伸行さんらによって、即位を祝う三部構成の組曲も披露された。皇后さまが涙をぬぐう場面も見られた。

朝日新聞社



皇后さま、涙ぬぐわれ…ご即位祝う祝賀式典 嵐ら奉祝曲披露
2019.11.9 18:40ライフ皇室
天皇陛下即位礼


「天皇陛下ご即位をお祝いする国民祭典 第2部祝賀式典」に出席される天皇、皇后両陛下=9日午後6時34分、皇居前広場(代表撮影)
 天皇陛下のご即位に伴うパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」を翌日に控えた9日午後、ご即位を祝う「国民祭典」の祝賀式典が東京都千代田区の皇居前広場で行われ、人気アイドルグループ「嵐」のメンバーらが特設舞台で、歌を披露した。

 天皇、皇后両陛下は祝賀式典の途中から姿を見せられ、会場には「天皇陛下、万歳」「皇后陛下、万歳」というかけ声も響き渡った。皇后さまが涙をぬぐうような仕草を見せられる場面もあった。

 「国民祭典」は超党派の議員連盟や、財界などでつくる「天皇陛下御即位奉祝委員会」が主催。特設舞台では午後5時ごろ、式典開会のファンファーレが鳴り、歌舞伎俳優の松本白鸚(はくおう)さん、女優の芦田愛菜(まな)さんらがお祝いのメッセージを読み上げた。

 午後6時ごろには、特設舞台を望む皇居の正門石橋に、両陛下がお出ましに。安倍晋三首相の祝辞の後、陛下のご研究分野である「水」をテーマにした奉祝曲組曲を、オーケストラや全盲のピアニスト、辻井伸行氏、嵐のメンバーらが演奏や歌で披露。両陛下もご覧になった。

 10日には「祝賀御列の儀」が憲法に定められた国事行為として行われ、両陛下は都内約4・6キロのコースのパレードに臨まれる予定。

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 



「祝賀御列の儀」始まる
2019年11月10日 15時00分


天皇皇后両陛下が先ほど皇居・宮殿の「南車寄(みなみくるまよせ)」に姿を見せられ、「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」が始まりました。両陛下はオープンカーで皇居を出発し、沿道の人たちの祝福を受けながら、お住まいの赤坂御所までおよそ4.6キロのルートをパレードされます。

「祝賀御列の儀」終わる
2019年11月10日 15時39分



パレードを終えた天皇皇后両陛下は先ほど、お住まいの赤坂御所に入られ、「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」が終わりました。これで、ことし5月からの「即位の礼」は5つの儀式すべてが終わりました。







大相撲 横綱 鶴竜 九州場所初日から休場
2019年11月10日 9時59分

大相撲の横綱 鶴竜が腰を痛めて九州場所初日の10日から休場することになりました。鶴竜の休場は先場所に続いて14回目です。




「将棋情報」
【倉敷藤花戦三番勝負は今日開幕】

「絶対女王」里見倉敷藤花か、7度目のタイトル挑戦にして伊藤女流三段の悲願の初戴冠となるか 第27期大山名人杯倉敷藤花戦の展望は?

その伊藤を迎え撃つ里見はどうか。新設のヒューリック杯清麗戦で前人未到の六冠を達成したが、直前のタイトル戦となった霧島酒造杯女流王将戦では西山朋佳女王に1勝2敗で屈した。西山には年度初めのマイナビ女子オープンでも1勝3敗で敗れている。このこともあり、里見の今期成績はここまで12勝9敗、0.571と、里見にしては好成績とは言えない(里見の通算勝率は0.743である)。

とはいえ女流棋士枠で参戦した男性棋戦では棋士編入試験にあと一歩まで迫ったこともあり、不調と言うのは早計か。気になるのは男性棋戦を合わせて、今年度に入ってから週1局以上のペースで対局が続くことによる多忙である。倉敷藤花戦の防衛戦もリコー杯女流王座戦五番勝負と平行になるため、連戦による疲労は無視できないところだろう。伊藤が悲願を達成するには初戦を制するかどうかが大きいとみる。三番勝負という短期決戦であることもそうだが、過去の里見とのタイトル戦で、伊藤は一度も開幕戦を勝ったことがない。先にリードすることで、心理的にも優位に立つのは大きいはずだ。
ダウンロード (8)

絶対女王か、充実の挑戦者か、注目の番勝負は11月10日に鳥取県米子市の「華水亭」で始まる。


本日(11月10日)の対局予定です。

【竜王戦 七番勝負第3局(二日目)】
広瀬章人竜王VS豊島将之名人

【大山名人杯倉敷藤花戦 三番勝負第1局】
里見香奈倉敷藤花VS伊藤沙恵女流三段

【NHK杯】
糸谷哲郎八段VS勝ち千田翔太七段


広瀬章人竜王VS豊島将之名人、第32期竜王戦七番勝負第3局
更新:2019年11月08日 17:00
 


(陶と水のモニュメント)
広瀬章人竜王に豊島将之名人が挑戦する第32期竜王戦七番勝負は、第3局が11月9・10日(土・日)に兵庫県神戸市「神戸ポートピアホテル」で行われます。


第1局・第2局と豊島名人が連勝し、第3局を迎えています。
第3局も豊島名人が勝ってタイトル獲得に王手をかけるのか、広瀬竜王が巻き返すのか、注目が集まります。

広瀬竜王は昨年初の竜王獲得となり、初の防衛戦です。
豊島名人は、初の竜王挑戦です。

 


第32期竜王戦七番勝負第3局1日目は、図の68手目△1七香成の局面で、豊島名人が次の一手を封じました。封じ手の考慮時間は1時間59分。よって1日目の消費時間は▲豊島名人3時間56分、△広瀬竜王3時間28分です。
封じ手は10日の9時に開封します。


封じ手予想
封じ手の候補手として、長考中に継ぎ盤で調べられていたのは(1)▲7三歩成、(2)▲3五歩、(3)▲2四歩の3通りで、谷川九段もその3候補を挙げていました。定刻の18時前後、控室の棋士にも予想していただきました。

「候補手は(1)▲7三歩成で、以下△同金に▲6五歩~▲6六金と手の流れに乗って指してみたいです。持つとすれば、私の棋風的には攻めていけそうな先手ですね。ただし後手もカウンターで攻め合えそうなので、難しいと思います」(小林裕七段)

「指したいのは(2)▲3五歩ですが、かなり長考されましたし、先に(1)▲7三歩成△同金なら、そこで▲3五歩か▲6五歩かを選べるので、時間の使い方から見て、予想は(1)▲7三歩成△同金▲3五歩ですね」(都成五段)

「(2)▲3五歩を予想します。以下△同歩の突き捨てが入るのであれば、私ならば比較的入れておきたいですね。後手の3筋の歩が伸びてきて3七桂を取られても、それは1七成香が寄ってくるようなものですので。そのあとは▲7三歩成△同金としてから▲6五歩~▲6六金です」(糸谷八段)


「2日目始まる」
 


おはようございます。第32期竜王戦七番勝負第3局▲豊島将之名人-△広瀬章人竜王戦の2日目、封じ手封筒を開封し、対局が再開しました。封じ手は▲3五歩です。

◆ AbemaTV
日 時 : 11月10日(日)8時30分開始
解説者 : 深浦康市九段、佐々木勇気七段、八代弥七段
聞き手 : 鈴木環那女流二段
https://abema.tv/



六甲山という呼称は、連なる山地全域を主に示します。神戸市の市街地の北側に広がるほか、芦屋市、西宮市、宝塚市にも属しており、兵庫県を代表する天然のランドマークとなっています。最高峰は標高931.25メートル。登山が盛んで、山頂を目指す場合には起点か終点を有馬温泉(日本三古湯のひとつ)に設定することも少なくありません。
2日目午前のおやつ


10時、両対局者におやつが運ばれました。注文は、広瀬竜王が「栗羊羹」と「ホットコーヒー」、豊島名人が「フルーツの盛り合わせ」。いずれも1日目午前のおやつと同じでした。


継ぎ盤の検討外




桂に当てられていた4二飛を、7二地点に逃げたところ。代えて△5四同歩と桂を取り払うのが鉄板だととして、その先の変化を継ぎ盤では深く検討されていました。本譜を見た各棋士からは驚きの声が上がり、「あんなに調べたのに……」と肩を落とす棋士の姿も。

大盤解説会開始


(メインで出演するふたり。解説の都成五段と、聞き手の脇田女流1級だ)
2日目昼食休憩
12時30分、▲4四銀の局面で広瀬竜王の考慮が33分を記録し、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲豊島4時間54分、△広瀬5時間49分。昼食の注文は、広瀬竜王が「うな重膳」、豊島名人が「神戸ポークの"勝(カツ)"カレー」と「野菜サラダ」と「アイスレモンティー」。対局は13時30分に再開します。


(広瀬竜王が注文した「うな重膳」)


豊島名人が「神戸ポークの"勝(カツ)"カレー」と「野菜サラダ」と「アイスレモンティー」


(定刻から少しして豊島名人が戻ってきた。広瀬竜王は動く気配がない)


着手は対局再開から13分後、昼食休憩前と合わせて46分の長考だった



先手は角損で、5四桂も取られそうですが、代わりに91手目▲4三飛成で後手陣に食いつきました。継ぎ盤では「ギリギリです。後手も入玉含みだからなぁ」の声。
この局面で、評価値が広瀬に1200が点灯、優勢を表示した。終局は早いかも…

1時間以上考えての着手で、豊島名人は残り1時間を切りました。16時台、この長考中に現地大盤解説会では出演者が変わり、現在は井上九段と脇田女流1級が担当中。


名人1時間を切る


評価値は、1980となり広瀬の勝勢となった。

豊島名人の驚異的粘り
豊島名人、逆転なるか


着手からしばらくして、継ぎ盤周りから「詰んでる!?」と声が響きました。この▲2一角に対して、以下△1一玉に▲8五銀が詰めろ逃れの詰めろになるとのこと。「128手目△4五金が危険でしたか」と小林裕七段。最終盤は常に後手有望といわれてきましたが、逆転決着もありうるようです。

豊島名人が3連勝


投了図

第32期竜王戦七番勝負第3局は、157手で豊島名人が勝ちました。終局時刻は19時35分。消費時間は▲豊島名人7時間58分、△広瀬竜王7時間59分。これでシリーズ成績は豊島名人の3連勝。次戦、第4局は11月21、22日(木、金)に山梨県甲府市「常磐ホテル」行われます。

広瀬竜王が棋譜監修する『将棋めし』
 

漫画『将棋めし』の作者である松本渚さんが控室に来訪しました。広瀬竜王は、この作品の棋譜監修担当です。現在『将棋めし』は月刊フラッパーで連載中であり、最新号では今期竜王戦七番勝負第4局の対局場である「常磐ホテル」が舞台になっています。


読売新聞社主催 第32期竜王戦七番勝負第四局
広瀬章人 竜王 VS 豊島将之 名人
第四局が11月21(木)および11月22日(金)に当館にて開催されます。
また、この対局に関連して11月20日(水)に前夜祭、
21日(木)・22日(金)に大盤解説会が当館にて開催されます。


白鵬、金星配給 大翔丸が押し出しで白星…貴景勝と高安の両大関も敗れ上位陣総崩れの2日目
11/11(月) 18:18配信スポーツ報知
白鵬、金星配給 大翔丸が押し出しで白星…貴景勝と高安の両大関も敗れ上位陣総崩れの2日目


白鵬を押し出しで破った大栄翔(カメラ・石田 順平)
◆大相撲九州場所2日日(11日・福岡国際センター)

 西横綱・白鵬(34)=宮城野=が、東前頭15枚目・大翔丸(28)=追手風=に敗れ、金星を配給した。


王将戦・挑戦者決定L 羽生九段が3勝目 可能性残すも「他力なので…」
11/12(火) 5:30配信スポニチアネックス
王将戦・挑戦者決定L 羽生九段が3勝目 可能性残すも「他力なので…」


挑戦者争いに残った羽生九段(撮影・我満 晴朗)
 将棋の第69期大阪王将杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)は11日、東西の将棋会館で挑戦者決定リーグの2局を行い、羽生善治九段(49)は92手で三浦弘行九段(45)を、久保利明九段(44)は135手で糸谷哲郎八段(31)を下した。羽生は3勝2敗で渡辺明王将(35)への挑戦権獲得の可能性を残したが「他力なので(挑戦を)考えることなく、最終局は納得のいく将棋を指したい」と話した。




原口 セ・リーグ特別賞!不屈の精神で病を乗り越え勇気と希望を与えた


日本プロ野球機構(NPB)は11日、19年度のセ、パ両リーグの特別表彰を発表した。阪神では原口文仁捕手(27)がリーグ特別賞に選ばれた。昨年末に発覚した大腸がんから復活。1軍復帰戦の6月4日・ロッテ戦(ZOZO)では代打で適時二塁打、オールスターでは2試合連続弾を放つなど野球界だけではなく、日本中に勇気を与えた活躍が評価された。26日に都内で表彰式が行われる。

 奇跡を起こした原口が、勲章を手に入れた。大腸がんから1軍復帰を果たしただけではなく、日本中を感動の渦に包んだ復活劇。前例のない軌跡が、セ・リーグ特別賞で表彰されることになった。

 「大変光栄に思います。苦しい事もたくさんありましたが、家族、チームメート、関係者の方々、そして多くのファンの方々に支えられ、ここまで戻ってくる事ができたと思いますし、皆さまの支えがあったからこそ受賞できた賞だと思います」。困難に直面したからこそ分かったサポートの尊さ。まずは周囲への感謝を述べた。

https://www.daily.co.jp/tigers/2019/11/12/0012869477.shtml

渡辺棋王へ挑戦するのは誰か


第45期棋王戦挑戦者決定トーナメント(主催:共同通信社)の佐藤康光九段―丸山忠久九段戦が11月8日に行われ、丸山九段が勝利しました。すでに準決勝進出を決めていた広瀬章人竜王、佐々木大地五段、本田奎四段とあわせて、これでベスト4が出そろいました。

永瀬拓矢叡王が八段に昇段

更新:2019年10月02日 16:30

永瀬拓矢叡王(27歳)が10月1日(火)に行われた第67期王座戦五番勝負第3局に勝ち、王座を奪取し八段に昇段しました。

昇段日
2019年10月1日(火)
対局
第67期王座戦五番勝負第3局
(対 斎藤慎太郎王座)
昇段理由
タイトル2期獲得




12日友人と回転寿司で眼の快気祝いしてもらい昔の老舗の飲食店に行き何年ぶりかも忘れるほどの懐かしさで積もる話に夢中になった。いろいろな情報をいただいたが、年相応の悪い情報しかなく寂しさと悲しさに胸が詰まる思いでした。久しぶりにジョッキで乾杯して二人で温泉で疲れをいやし帰宅した。早速古いPCを修理してもらい使えるようになったが、音声だけ出なく、またの機会にお願いした。今日で3種の目薬が1個に減り嫌なステロイド系の目薬がなくなってほっとした。22日の検査が楽しみである。PCに疎い私が音声が出るように出来た。執念が実った。CD・DVDの取り込みもできた。ノートPCと2台を使え分けて体の姿勢を正すことができることが嬉しいことである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

杉本昌隆八段 対 中村太地七段 対局開始/将棋・順位戦B級2組

将棋の順位戦B級2組7回戦が11月13日に行われ、杉本昌隆八段(51)と中村太地七段(31)が午前10時から対局中だ。

【中継映像】杉本八段と中村七段の対局

 杉本八段は、1990年10月に四段昇段。竜王戦3組(1組:8期)、順位戦B級2組。同じ愛知県出身で最年少記録を次々と樹立した藤井聡太七段(17)の師匠として知られる。なお、13日は51歳の誕生日だ。

 中村七段は、2006年4月に四段昇段。2017年度に王座のタイトルを獲得したことがある。竜王戦3組、順位戦B級2組。

 今期のB級2組には25人が参加。各棋士が5~6局を終え、無敗は5連勝の丸山忠久九段(49)ただ一人。1敗で6人が並んでいる。昇級は上位2人。下位5人には降級点がつく。


 持ち時間は各6時間で、先手は中村七段。
先手の中村7段が勝ちました。

侍J深刻ファン離れの“末期症状”…ZOZOマリンはロッテ戦より不入りの衝撃
11/13(水) 12:00配信日刊ゲンダイDIGITAL
侍J深刻ファン離れの“末期症状”…ZOZOマリンはロッテ戦より不入りの衝撃


米国に敗戦し、力なくスタンドへの挨拶に向かう稲葉監督とナイン(C)日刊ゲンダイ

「これでも満員にならないんですから……」

 代表関係者が苦笑いを浮かべてこう言った。

 12日に行われたプレミア12の米国戦(東京ドーム)。侍ジャパンが若手中心の米国に惜敗した以上にショッキングだったのは、スタンドに空席が目立ち、観客が2万7827人にとどまったことだった。

「11日の豪州戦(ZOZOマリン)も残念な結果に終わった。試合会場が都内ではなく、悪天候も重なったとはいえ、観客は1万7819人。これは、今季のロッテの1試合平均の観客動員2万3463人を5000人以上も下回る。東京開催で、注目度が高い米国戦でこの不入りは正直、頭が痛い」(前出の関係者)

 巨額な放送権料を負担するテレビ局はどうか。「今回のプレミア12の視聴率は良くもなければ悪くもない状況」(放送関係者)だという。1次ラウンドの開幕戦・ベネズエラ戦(テレビ朝日系)は、最後まで息をのむ試合展開だったが、11・1%(関東地区・ビデオリサーチ調べ=以下同)。その後も、11%台で推移し、スーパーラウンドの豪州戦は12・0%だった。

 さるマスコミ関係者がこう話す。

「テレビ離れが著しい昨今、視聴率は10%を超えれば合格点といっていい。ただ、前回2015年大会は、15%以上をキープ(3位決定戦を除く)し、準決勝の韓国戦は25・2%の高い数字を叩き出した。今回のメンバーは大谷(エンゼルス)、前田(ドジャース)らがプレーした前回よりも、人気、知名度で劣る。対戦国もバリバリのメジャーリーガーはいないし、1次ラウンドは全敗で敗退したプエルトリコのように、米マイナーにも引っかからないようなメンバーばかり。カナダとの強化試合2試合の視聴率も、ともに7%台にとどまった。盛り上げたくても盛り上げようがない、というのが実情です」
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

■「野球も厳しいな…」

 大会前の宮崎合宿(サンマリンスタジアム)もお寒い状況だった。10月25日に行われた日本ハムとの練習試合は平日にもかかわらず約5000人のファンが集まったが、天候が悪い練習日は、数えるほど。昨年、同じ宮崎で、吉田輝星(金足農)らが参加したU18合宿の壮行試合(県高校選抜戦)は平日で1万6000人を集めた。トップチームが集客に苦戦する現実は、いかにも寂しい。

 国民的スポーツといわれる野球の日本代表ともなれば、練習でも周囲に人があふれかえるのが常だった。イチローが参加した09年WBCの宮崎合宿では、計6日間で延べ24万人のファンが訪れ、市内から球場への道路は数千台の車で埋め尽くされ、大渋滞を巻き起こした。その当時、選手として日の丸のユニホームに袖を通していた稲葉監督も、隔世の感を禁じ得なかったのか、練習日のファンの少なさに思わず、「このままだと野球も厳しいな……」とつぶやいたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000024-nkgendai-base&p=2</strong>">https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000024-nkgendai-base&p=2


来年度の「桜を見る会」は中止 菅官房長官
2019年11月13日 16時32分

菅官房長官は13日午後の記者会見で、総理大臣主催の「桜を見る会」について、さまざまな意見があることを踏まえ、招待者の基準などを全般的に見直すとして、来年度の開催を中止することを発表しました。


この中で、菅官房長官は、「桜を見る会は、今般、さまざまな意見があることを踏まえ、具体的な手続きを確認をしたところ、内閣官房と内閣府から各省庁に推薦依頼を行ったうえで、提出された推薦者の取りまとめを行っている」と説明しました。
https://news.tbs.co.jp/3snewsi/index.html

世耕弘成自民党参院幹事長も安倍総理と『桜を見る会』のブログを消去」。

世耕:「後援会メンバーの顔が写っているから」と削除理由。

しかし、他の会合では後援会の人の顔がアップされたまま。

蓮舫:「なぜ、桜を見る会だけ削除なんでしょうか」

蓮舫氏、桜を見る会ブログ削除の自民・世耕氏に「は?」

立憲民主党の蓮舫副代表(51)が12日、ツイッターを更新。自民党の世耕弘成参院幹事長(57)が「桜を見る会」に関するブログを削除した理由に対し、「は?」と疑義を呈した。

 「桜を見る会」は、その開催規模の拡大と招待客の人選などについて野党から追及されている安倍晋三首相主催の行事。

 蓮舫氏は「削除。自民党参議院の世耕弘成幹事長も安倍総理と『桜を見る会』のブログを消去」と世耕氏が同会に関する投稿を削除したことに言及。世耕氏は削除理由について「後援会メンバーの顔が写っているから」だと報道陣に説明していたというが、蓮舫氏は「は?後援会の方々との他の会合とか、まだアップされてるのもありますが。なぜ、桜を見る会だけ削除なんでしょうか」と矛盾を指摘した。

寒冷前線通過で強い雨 午後は北海道で猛吹雪に
11/14(木) 5:58配信ウェザーニュース
寒冷前線通過で強い雨 午後は北海道で猛吹雪に


 日本列島を通過中の寒冷前線の影響で、14日(木)朝は局地的に強い雨が降っています。5時30分までの1時間に静岡県石廊崎で13.0mm、秋田県本荘で12.0mmの強い雨を観測しました。

 前線が通過した後、午後にかけては強い寒気が流れ込み、北日本では雪に変わってきます。

寒冷前線通過で強い雨 午後は北海道で猛吹雪に
積雪の予想
北海道は吹雪による視界不良に警戒
 特に北海道は沿岸部を中心に平均で20m/s前後の強い風が吹くため、吹雪になる見込みです。夕方以降は吹雪のエリアが拡大していくため、視界が悪い場合は無理な外出を避けるようにしてください。雪の量も多く、内陸部では16日(土)にかけて50cmを超える大雪のおそれもあります。

 また、東北北部も雪になり、青森市などは初雪がいきなり積もる見込みです。車での移動はスタッドレスなど冬用タイヤが必要になります。

寒冷前線通過で強い雨 午後は北海道で猛吹雪に
14日(木)夕方の風の予想
午後は北風強まり、東京は木枯らし1号発表も
 太平洋側は急速に天気が回復して、昼間は日差しが届きます。関東は最高気温が20℃を上回る予想です。

 ただ、上空に寒気が流れ込む夕方以降は急激に気温が急降下。北よりの風も強まって、東京地方では木枯らし1号発表の可能性があります。帰宅時間帯に合わせて、厚手の上着を用意しておくと良さそうです。


広瀬章人竜王VS羽生善治九段 第78期A級順位戦
更新:2019年11月14日 08:15


現在進行中の第78期A級順位戦、11月14日(木)は5回戦、広瀬章人竜王VS羽生善治九段 戦が、東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに32回対戦し、19勝13敗で羽生九段が勝ち越しています。

本局は5回戦、広瀬竜王は3勝1敗、羽生九段は2勝2敗で本局を迎えています。

対局者の本棋戦の対戦成績は以下の通りです。
広瀬竜王は第64期より本棋戦に参加しており、A級在籍6期目、本棋戦の通算成績は101勝45敗(0.692)です。
羽生九段は第45期より本棋戦に参加しており、名人戦七番勝負登場17回、タイトル獲得9期、A級在籍27期目(名人在位も含む)、本棋戦の通算成績は234勝96敗(0.710)です。

この対局の模様は、AbemaTVと名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
広瀬竜王が83手で勝った。広瀬竜王は4勝1敗、羽生九段は2勝3敗になった。

本日の注目対局[11月14日]

里見香奈女流王座VS西山朋佳女王・女流王将、第9期リコー杯女流王座戦五番勝負第2局
久保利明九段VS藤井聡太七段 大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦
星野良生四段VS里見香奈女流五冠 銀河戦本戦トーナメントDブロック2回戦

里見香奈女流王座が1勝目 第9期リコー杯女流王座戦五番勝負第2局
更新:2019年11月14日 17:25


里見香奈女流王座VS西山朋佳女王・女流王将 戦となった第9期リコー杯女流王座戦五番勝負の第2局が11月14日(木)に岐阜県岐阜市「十八楼」で行われ、里見女流王座が西山女王・女流王将を133手で破り1勝目をあげ、五番勝負の成績を1勝1敗のタイに戻しました。

あと2勝でタイトル防衛となります。

第3局は11月27日(水)に福島県郡山市「郡山ビューホテルアネックス」で行われます。

現在進行中の第69期大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦、11月14日(木)は、久保利明九段VS藤井聡太七段 戦が関西将棋会館で行われます。
◆第69期大阪王将杯王将戦 挑戦者決定戦 リーグ表


両者はこれまで4回対戦し、3勝1敗で久保九段が勝ち越しています。

ここまでのリーグ戦、久保九段は1勝3敗、藤井七段は3勝1敗で本局を迎えています。

久保九段は第44期より本棋戦に参加しており、七番勝負登場7回、タイトル獲得4期、本棋戦の通算成績は103勝70敗(0.595)です。
藤井七段は第67期より本棋戦に参加しており、今期初の挑戦者決定リーグ入り、本棋戦の通算成績は16勝3敗(0.842)です。

この対局の模様は、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
また、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)で動画中継をご覧いただくことができます。あわせてお楽しみください。

午後8時20分久保九段が投了しました。藤井7段が4勝1敗となり、広瀬竜王に勝てば5勝1敗となり、渡辺三冠に挑戦資格を得ます。初のタイトル挑戦に近づきました。羽生九段の挑戦は消えました。


星野良生四段VS里見香奈女流五冠 銀河戦本戦トーナメントDブロック2回戦
更新:2019年11月14日 08:15



現在進行中の第28回銀河戦本戦トーナメント、11月14日(木)はDブロックの2回戦、星野良生四段VS里見香奈女流五冠 戦が囲碁・将棋チャンネルで放送されます。

両者は本局が初手合いです。



惜しくも里見さんが負けました。







宮内庁は新天皇が即位後初めて国の安寧や五穀豊穣(ほうじょう)を祈る大嘗祭に先立ち、このほど完成した大嘗宮を報道陣に公開しました。「大嘗宮の儀」は14日夕から15日未明にかけて営まれます(寺)</strong></span>
大嘗祭は新天皇が即位後初めて国の安寧や五穀豊穣(ほうじょう)を祈る最も重要とされる宮中祭祀(さいし)。大嘗宮は7月末に建設が始まり、約3カ月かけて、このほど完成した。


◆名無しさん。=新米も食べられない弱者もいます。泣)税金を払うのは私です…涙)◆
昔なら、不敬罪で逮捕されますぞ・・くわばら~くわばら。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

札幌で初雪。東京五輪の是非。

                                           
今朝、生ごみを捨てに行ったときから、今日は雪だな~と思う寒さでした。毎年のことで慣れてはいるが、、北海道の冬は半年と長いので覚悟が要ります。昨日の旭川での観測では14日遅かったが、札幌では最も遅い昨年より13日早いという。

札幌で初雪観測 陸別は氷点下7・9度 道内最低記録
上空に強い寒気が入った影響で道内は7日、各地で冷え込み、札幌市では午後1時に初雪を観測した。札幌の初雪は平年より10日遅く、昨年より13日早かった。また、十勝管内陸別町では最低気温が氷点下7・9度を観測し、今季の道内最低気温を更新した。

 札幌管区気象台によると、各地の最低気温は、釧路管内標茶町で同7・6度、帯広空港(帯広市)で同6・5、北見市で同5・6度、札幌市で2・1度など道内全173地点のうち、午前11時までに73地点で今季最低を記録した。夜にはさらに強い寒気が入り、日本海側を中心に雪が降りやすくなる。気温の低い状態は全道的に10日ごろまで続き、9日までは日本海側で降雪の可能性があるという。


「昨日のニュース」

北海道・旭川で初雪、札幌でも雪景色


2019年11月06日 11時48分 TBS


北海道・旭川で初雪、札幌でも雪景色

 6日は列島各地で冷え込みが強まり、北海道では一気に冬景色となりました。

 「中山峠では雪が積もりました。風も冷たく、道の駅の駐車場は、一面、真っ白です」(記者)

 札幌近郊の中山峠では6日朝から山頂付近で雪が降り、道の駅の駐車場では1センチほど積もりました。

 「5日夜、雨が降っていた旭川市内ですが、雪が降り始めています」(記者)

 旭川では、午前4時前からみぞれが降り、旭川地方気象台は初雪の観測を発表しました。平年より14日遅く、去年よりも8日早い観測です。

 札幌の手稲山でも山頂付近が真っ白に雪化粧し、初冠雪となりました。

 北海道上空には、11月下旬並みの寒気が入り込んでいて、週末まで寒さが続きそうです。(06日11:32)



「新川通は北海道らしい」テレビ番組の批判に道民SNSで反論 五輪マラソン移転


東京五輪マラソン・競歩の札幌移転についてテレビの全国放送の情報番組で札幌を批判するコメントが相次ぎ、会員制交流サイト(SNS)でそのコメントに対する反論の投稿が広がっている。出演者たちは、札幌開催でマラソンコースとして検討される北海道マラソンの経路が「美しくない」とし、経路の一部「新川通」については「何もない」と非難。SNSではこうしたコメントへの強い反発が目立つ。一方、地元住民らは新川通を「北海道らしい」と語り、SNSでは札幌の魅力をあらためて発信する動きも活発化している。

 「(新川通は)真っすぐで何もない。どう実況するの? 東京なら『雷門が見えました』とか、いろいろ実況できる」「景色も単調で応援する人もいない」。札幌開催が決定した1日を中心に、テレビのワイドショーの出演者たちは、北海道マラソンのコースをこう批判した。また札幌市には1日までに、札幌開催に反対する意見が約220件、道にも大半が反対という意見約70件が寄せられた。

 これに対し、道民らがツイッターで反発する。「札幌を悪く言われるの本当に悲しい」など思いをつづり、札幌批判に対抗する姿勢を示すハッシュタグ「#札幌dis」を付けて反論する投稿が急増。ネット上の流行語として話題になった。

 新川通は約11キロ。北大付近から小樽市との境界まで続く道道と市道の通称だ。ほぼ直線の平たんな幅広い道路で、北海道マラソンでは往復約15キロがコース設定されている。

 沿道の自治会の一つ、新川さくら並木連合町内会(北区)の佐久間五十也(いそや)会長(84)は「山並みや緑を見渡せる」と言う。住民らで約20年前に755本植えた桜並木も自慢だ。北海道マラソンを25回完走したパート従業員関口智さん(75)=清田区=は「長い直線でランナーは我慢のしどころだが、北海道の広さが感じられる」と評す。 


五輪の一部開催についても札幌市でも、議論伯仲し賛否の声が分かれいろいろ問題が含まれている。施設の跡地や設備に膨大な経費も掛かり喜んでばかりいられない事情があるのだ。

マラソン競歩の札幌移転 陸連 瀬古氏「暑さ対策むだではない」
2019年11月5日 19時35分

東京オリンピックのマラソンと競歩の会場が札幌に移ることが決まったことを受けて、日本陸上競技連盟の選手強化の責任者が記者会見し、瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダーは決定を批判したうえで、これまでの暑さ対策をもとに強化戦略を進める考えを示しました。

東京オリンピックのマラソンと競歩の会場は今月1日に開かれたIOC=国際オリンピック委員会と東京都、大会組織委員会、そして国による4者会議で札幌に移すことが決まりました。

これを受けて日本陸連は5日夕方、マラソンと競歩の選手強化の責任者が出席して記者会見を開きました。

この中で麻場一徳強化委員長は「4年も5年も前から選手やコーチ、スタッフは準備してきた。ここで覆ることは極めて遺憾だ」と話すなど、すべての出席者が今回の決定を批判しました。


パラリンピックのマラソンは「東京で実施」を確認
2019年10月31日 20時15分

来年の東京オリンピックのマラソンと競歩の会場を猛暑対策として札幌に移す案が議論される中、パラリンピックのマラソンは計画どおり東京で実施する方針が、トップ会談で確認されました。

東京大会の組織委員会の森会長とIPC=国際パラリンピック委員会のパーソンズ会長は31日夕方、都内で会談し、パラリンピックのマラソンについての対応を話し合いました。

会談では、東京パラリンピックのマラソンは9月に開催され、IOC=国際オリンピック委員会が札幌に移す案を示したオリンピックとは時期や気温などの状況が異なるうえ、暑さ対策としてスタート時間を午前6時半に早めていることなどから、計画どおり東京で実施する方針を確認しました。

会談後、パーソンズ会長は「アスリートの体調を担保することは大事だが、パラリンピック期間の気温はオリンピックに比べてずっと低いというデータも確認した。東京からマラソンを移すことはない」と話しました。

森会長は「他の場所に移す考えはないとIPCから明確に言って頂いた。パーソンズ会長の判断をありがたく受け入れたい」と話していました。

一方、オリンピックのマラソンと競歩の会場を札幌に移す案をめぐっては31日、都内でIOCや東京都、組織委員会の実務者協議が行われ、東京都が課題に挙げる暑さに関する判断の根拠や費用の負担などについて議論されたものと見られます。

IOC、東京都、組織委員会、それに国は、1日正午からトップ級による4者協議をする。




阪神、失策減へ投手陣が特守 ハードメニューに藤浪ら悲鳴

午後から投手陣に3カ所に分けての特守が組まれ、虎投がユニホームを泥だらけにした。外野でのアメリカンノック、内野でのゴロ捕球、ペッパーを各15分間ずつ課せられたハードなメニューに藤浪らが悲鳴を上げた。
 今季は投手陣全体で12球団ワーストの計15失策。福原投手コーチは「(フィールディングは)自分で自分を助けることも多い。(失策は)スローイングの方が多いと思うので。なくして欲しい」と撲滅を願った。

 ドリスの4失策に次いで多い3失策を犯した青柳は特守の前に自主的にサブグラウンドでショートスローに取り組み、「送球エラーが失点につながっているので。当たり前のことなんで。球児さんも能見さんもエラーしてるところは見たことない。自分を助けることになるので」と表情を引き締めた。

 今季は西が守備率10割で投手としては球団史上初のゴールデングラブ賞を獲得。“守れる虎投”に変貌を遂げることができれば、チームの躍進にもつながる。


甲斐智美女流五段VS香川愛生女流三段 第46期女流名人戦女流名人リーグ
更新:2019年11月07日 08:00



現在進行中の第46期岡田美術館杯女流名人戦女流名人リーグ、11月7日(木)は8回戦、甲斐智美女流五段VS香川愛生女流三段 戦が東京・将棋会館で行われます。
現在、伊藤沙恵女流三段と谷口由紀女流二段が7勝一敗で挑戦者争いをしています。


奨励会を退会し女流棋士に―加藤桃子女流三段が語る、今の気持ち
人生の半分もの間、奨励会で戦ってきた自分を褒めたい
――奨励会を退会しようと決めたのは、何かきっかけがあったのでしょうか。

もともとは、年齢制限のギリギリまで戦い抜こうと思っていました。しかし、プレッシャーやストレスで半年ぐらい前から眠れなくなるなど、身体に支障が出始めてしまって‥‥。このままでは、自分にとっても、将棋に対する姿勢としても、良くないなと。

――そうだったんですね。決断したのは、いつでしたか?

決断したのは、3月中旬ぐらいでした。自分の将棋の弱さを認められた時に初めて、「奨励会を退会する」と決断できたように思います。
加藤桃子 女流三段
名前 加藤桃子
生年月日 1995年3月9日(24歳)
プロ入り年月日 2019年4月1日(24歳)
棋士番号 67
出身地 静岡県牧之原市
師匠 安恵照剛八段
段位 女流三段
戦績
タイトル獲得合計 8期
女王4期
女流王座4期
2019年3月27日現在


    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

文化の日。安倍首相、阪神タイガース。


  

文化の日   二人辞めたが   まだ一人
民間試験の  文科相  俺は絶対やめる文科

第二次安倍政権が発足した2012年以来、閣僚が辞任したのが12人いるという。その都度、総理の任命責任を追及されたが「私の責任を痛感いたし遺憾に思います。今後このようなことがないよう全力で努めます」という釈明にとどまっています。大臣病の議員も自分の損得を考え忖度し苦節何年かで悔しいことでしょうが、議員の職責の重さを考え長寿大学にでも入学して教養を身に着けてほしいものである。(喝)

古い話であるが「人生山あり谷あり」という言葉があるように、物事が上手く行く時といかない時があり、調子の 波があります。 そう言った目に見えない「流れ」や「勢い」といったものは確かに存在する のでしょう。
愛人に先を越され「普通のおばさんになりたい」と引退していた歌手の都はるみさんが、ある日長嶋茂雄氏と対談したときに「人生山あり、海があるのですね~」と言われえらい感動した。と言う話が朝日新聞の「折々のことば」で紹介されていたが、「谷よりは海の浮揚力を言ったものでしょうか・・・」と解説していたが、かの長嶋氏が単に「谷を海」と勘違いして発言したものと思う。!?

「再掲」
阪神・山本昌臨時コーチがいきなり藤浪を直接指導 身ぶり手ぶりで“昌塾”開講
11/1(金) 11:18配信デイリースポーツ
阪神・山本昌臨時コーチがいきなり藤浪を直接指導 身ぶり手ぶりで“昌塾”開講


山本昌臨時コーチ(左)から指導を受ける藤浪=安芸(撮影・高部洋祐)
 「阪神秋季キャンプ」(1日、安芸)

 秋季キャンプで臨時コーチを務める山本昌氏(54)=野球評論家=が、いきなり動いた。前夜にチーム宿舎に到着後は選手、関係者のほぼ全員の前でまずは講演会を実施。練習参加初日となったこの日、最初に声を掛けたのは悩める右腕だ。

 キャッチボールが始まると、望月とコンビを組んでいた藤浪を呼び寄せて指導。直接、藤浪の腕をつかみながら、腕の振り方やリリースポイントを指導するだけでなく、チェンジアップの握りを勧めるなど、身ぶり手ぶりを交えて2人に付きっきりでのコーチングが行われた。

 指導は他の選手がキャッチボールを終えた後もしばらく続き、ライト外野の芝の上で3人だけが残っての“昌塾”を開講。自らボールを投げて手本を示すなど、熱心な指導がいきなり行われた。さらに、その後は大山にスローイング指導を行うなど、積極的に動いている。

☆長嶋さんではないが、人生間違いも、山も谷もあり万事塞翁が馬である、藤浪再生にはこの人以外はいないと思うほど適任者である。もし、藤浪が往年の力量を発揮できたら、メッセの引退や下手な外国人打者もいらないくらいだ。藤浪は高校時代からコントロールが悪く剛球で抑えてきた投手である。山本さんの言う通り緩急自在の投球術を覚えたら鬼に金棒と思う。楽しみができた。☆




「将棋」
17歳を迎えた藤井にかかる期待といえば、なんといってもタイトル挑戦・獲得の年少記録更新だろう。こちらの記録はいずれも屋敷伸之九段(1972年1月18日生まれ)が保持している。挑戦は第55期棋聖戦で1989年12月12日に17歳10ヵ月24日で、獲得は第56期棋聖戦で1990年8月1日に18歳6ヵ月14日でそれぞれ達成した。

 藤井にとってタイトル挑戦の最年少記録を更新するタイムリミットは、2020年6月11日までに開幕局が行われるタイトル戦となるが
それに間に合う可能性があるのは来年1月の王将戦である。現在広瀬竜王と3勝1敗で1同率首位である。


現在進行中の第69回NHK杯将棋トーナメント、11月3日(日)は、2回戦第12局、羽生善治NHK杯VS屋敷伸之九段 戦がNHK Eテレで放送されます。


両者はこれまでに29回対戦し、25勝4敗で羽生NHK杯が大きく勝ち越しています。

羽生NHK杯は前年度優勝により、本戦2回戦からの登場です。

◆羽生九段の圧勝かと思いきや、緩手があり逆転負けしました。少し精彩を欠いた羽生さんでした。泣)泣◆

西山朋佳女王がタイトル奪取 第41期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第3局
西山朋佳女王がタイトル奪取 第41期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第3局
更新:2019年11月01日 18:00


里見香奈女流王将に西山朋佳女王が挑戦する第41期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負の第3局が11月1日(金)に東京都渋谷区「東京・将棋会館」で行われ、西山女王が里見女流王将を131手で破り、三番勝負の成績を2勝1敗としました。

これで西山女王は三番勝負を制し、女流王将獲得、女流二冠となりました。
西山 朋佳(にしやま ともか、1995年6月27日 - )は、日本将棋連盟所属の奨励会員。伊藤博文七段門下。大阪府大阪狭山市出身。大阪学芸高等学校卒業、慶應義塾大学環境情報学部在学中。囲碁棋士(関西棋院)の西山静佳は姉。


  images (5)
挑戦者の西山朋佳女王(24)が里見香奈女流王将(27)=女流六冠=に131手で勝ってシリーズ2勝1敗でタイトルを奪取、女流二冠になった。女流タイトル七つのうち六つを保持していた里見は五冠に後退した。

 終局後、西山は「なかなか想定通りにならず、対応力を求められる将棋が多かった。成長させていただいたシリーズだった」。里見は「方針がちぐはぐだったりすることが多く、迷いが生じる場面が多かった」と話した。西山は棋士養成機関の奨励会三段リーグに在籍し、マイナビ女子オープン(称号・女王)で2連覇している。先月30日に開幕した第9期女流王座戦五番勝負でも里見に挑戦しており、第1局を制している。(村上耕司)



現在進行中の第69期大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦、11月4日(月)は、豊島将之名人VS三浦弘行九段 戦が東京・将棋会館で行われます。


両者はこれまで20回対戦し、15勝5敗で豊島名人が勝っています。

これまでのリーグ戦では、豊島名人は2勝2敗、三浦九段は1勝2敗で本局を迎えています。

豊島将之名人が三浦弘行九段に勝ち3勝2敗に 第69期大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦
更新:2019年11月04日 18:00


第69期大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦、豊島将之名人VS三浦弘行九段の対局が11月4日に行われ、豊島名人が83手で三浦九段に勝ち、3勝2敗としました。

広瀬章人竜王VS久保利明九段 大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦
更新:2019年11月04日 08:00


現在進行中の第69期大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦、11月4日(月)は、広瀬章人竜王VS久保利明九段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまで16回対戦し、9勝7敗で久保九段が勝ち越しています。

これまでのリーグ戦では、広瀬竜王は3勝1敗、久保九段は0勝2敗で本局を迎えています。

広瀬章人竜王が久保利明九段に勝ち4勝1敗に 第69期大阪王将杯王将戦
更新:2019年11月04日 18:50


ousyousen69_league1104_hirose (1)

第69期大阪王将杯王将戦、広瀬章人竜王VS久保利明九段の対局が11月4日に行われ、広瀬竜王が92手で久保九段に勝ち、4勝1敗としました。
☆藤井7段は久保九段に勝って、最終戦の広瀬竜王に勝てば5勝1敗となり優勝です。久保九段に負けても広瀬竜王に勝てば、4勝2敗のプレーオフとなります。しかし、リーグ戦で同率首位の棋士が複数出た場合は、原則として順位上位2名の棋士によるプレーオフとなります。
王将とリーグ優勝者が、例年1月から3月にかけて七番勝負を行います。


毎日新聞・将棋
@mainichi_shogi
返信先: @mainichi_shogiさん
藤井七段は、14日の久保戦に勝つと最終局の広瀬竜王戦が挑戦者決定戦になります。
久保戦に敗れると、最終局に勝っても頭ハネで挑戦を逃す恐れがあります。王将戦リーグは同率首位で挑戦者決定プレーオフに進めるのは序列上位2人までのため、序列上位の豊島名人、糸谷哲郎八段の結果次第となります。


名人戦棋譜速報
@meijinsen
11月5日(火)の中継(4):C級1組6回戦【大阪】
▲藤井聡太七段(5勝0敗)-△青嶋未来五段(4勝1敗)
▲高崎一生六段(3勝2敗)-△阪口悟六段(2勝3敗)
▲平藤眞吾七段(2勝3敗)-△阿部健治郎七段(3勝2敗)


2019年11月5日(火) ・C級1組 6回戦

勝ち藤井聡(5-0)-△青嶋(4-1)Abema-TVで放映中。

勝ち石井(5-0)-△島(4-1)

勝ち佐々勇(5-0)-△門倉(1-4)

▲西尾(4-1)-△勝ち及川(4-1)

勝ち佐藤和(4-1)-△佐藤秀(2-3)

勝ち千葉(3-2)-▲片上(3-2)

△増田(3-2)-▲勝ち高野秀(3-2)

▲高崎(3-2)-△勝ち阪口(2-3)

勝ち阿部健(3-2)-▲平藤(2-3)

勝ち日浦(3-2)-▲宮本(2-3)

勝ち都成(3-2)-△村田顕(1-4)

▲安用寺(3-2)-△勝ち船江(1-4)

△宮田(3-2)-▲勝ち青野(0-5)

勝ち先崎(2-3)-△北島(2-3)

△森下(2-3)-▲勝ち高橋(2-3)

▲真田(2-3)-△勝ち豊川(1-4)

▲小林(2-3)-△勝ち金井(1-4)

勝ち塚田(0-5)-△堀口(0-5)


藤井聡太七段、無傷の6連勝!全勝昇級まであと4つ/将棋・順位戦C級1組

将棋の現役最年少棋士、藤井聡太七段(17)は5日、大阪市福島区の関西将棋会館で指した第78期順位戦(毎日新聞社など主催)C級1組6回戦で青嶋未来五段(24)に95手で勝ち、6勝0敗と星を伸ばした。7回戦は12月3日、船江恒平六段(32)と対戦する。参加棋士36人が1人10局指し、上位2人がB級2組に昇級する。

 矢倉戦の攻め合いを制した藤井七段は「序盤は自信がなかったが、中盤からペースを握れた。残り4局、昇級を目指して頑張りたい」と話した。【新土居仁昌】


岐阜・白川郷で火災、かやぶき小屋2棟全焼 世界遺産の合掌造り集落は類焼免れる
8 (2)

4日午後2時40分ごろ、岐阜県白川村の村営せせらぎ公園駐車場で「小屋が燃えている」と近くの住民などから119番があった。火は約1時間45分後に消し止められ、木造かやぶきの小屋2棟計44平方メートルを全焼した。けが人はなく、近くの世界文化遺産・白川郷の合掌造り集落は類焼を免れた。

公園散策から

    
 039_201606162023056e4 (1)


今日はインフル注射を打って来ました。朝の気温は5度しかなく冷えあがる思いでした。先月の16日から始まったようだが、凄い申し込みで大混雑であった。3時間はかかりました。私の場合は初めてなので、稀に副作用で具合が悪くなることもあり注射後院内で30分様子見をした。大丈夫で一安心でした。今夜は風呂と飲酒は控えるように言われ残念でした。ついでに半期ごとにする肺のCT検査の予約まで取らされました。もみじ台は高齢者が多い街だが、徐々に減少していくらしい。大手病院や公立病院が患者を集約して、町の民間医院は患者が減る傾向にあるという。勤医協病院も対応に迫られているのだろうか?

帰り、森林公園を少し散策jして足腰を鍛えてきました。此のエゾリスは3年前の写真です。蝦夷リスは冬眠しないでよく働く動物で、餌を求めて体によじ登りお菓子等を手荒く食いつきます。この時も少し怖い感じがしました。子育て時期は特にリスも真剣です





政府専用機ぼや、予備機で首相帰途に 河野防衛相「申し訳ない」
8 (3)

安倍晋三首相がタイへ向かう途上、航空自衛隊が運航する政府専用機内で、ぼやが起きたことについて、河野太郎防衛相は5日の記者会見で「防衛省として申し訳ない。天皇陛下もお乗せする飛行機で(整備を)きちんとしたい」と陳謝した。首相は予備機で帰途に就いている

旭川で平年より14日遅い初雪 手稲山でも初冠雪

道内は6日、上空に11月下旬並みの寒気が入り込んだ影響で平野部でも雪が降り、旭川市で初雪を観測した。札幌管区気象台によると、平年より14日遅い。札幌市の手稲山でも、平年より21日遅く初冠雪を観測した。

 旭川市では午前3時50分に雨がみぞれに変わり、通勤時間帯には雪がちらついていた。市中心部で観光客がスマートフォンで記念撮影する姿も見られた。市内の会社員浜地宏章さん(40)は「通勤にバスを利用するので、雪が降ると交通機関の乱れが心配」と話した。

 6日は中山峠など峠や山間部でも雪が降り、道路や駐車場を白く染めた。気象台は、路面凍結によるスリップ事故に警戒を呼びかけている。道内上空は寒気に覆われた状態が続き、9日ごろにかけて道内各地の平野部でも雪が積もる可能性がある。(綱島康之、折田智之)


「優しさに飢えて」テレ朝・玉川徹氏に“シミ取りのドクターX”との熱愛発覚

「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日)でコメンテーターを務める玉川徹氏(56)が、美容外科の女医Xさんと交際していることが「週刊文春」の取材で分かった。Xさんは40代で、女優の吉田羊似の美女だ。

「Xさんはシミ取りのスペシャリスト。大学病院の附属施設や都内のクリニックを掛け持ちで診療しています。本人もとても綺麗な肌の持ち主で、40代とは思えないほど若く見えます」(Xさんの知人)

 この美容外科の“ドクターX”が、玉川氏宅からクリニックに出勤する姿や、玉川氏と一緒に帰宅する姿を小誌は確認。二人は同棲状態にあるようだ。

 さらに別の日には、玉川氏の自宅からポルシェに乗って出てきたXさんが、「モーニングショー」の出演を終えた玉川氏をテレ朝の前でピックアップ。その後、横須賀市の佐島マリーナでランチデートする姿を目撃した。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<10 | 2019/11 | 12>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

-天気予報コム-

ジャンルランキング

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
                                                        

全般・その他ランキング

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (6)
政治・社会 (32)
野球 (30)
お知らせ (17)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (144)
阪神タイガース (42)
スポーツ (21)
周辺 (10)
真実と矛盾 (31)
恥ずか詩 (3)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (88)
YOU=TUBE (5)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (75)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
182位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん