♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2019年09月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

残暑厳し、阪神タイガースとカープの熾烈な戦い。将棋。

    

留守中予定通り白内障手術が無事成功をいたし、28日退院してきました。術後3日間はPCを開くなと注意され本日ご挨拶の運びとなりました。
留守中は多大なるご支援とご心配をいただき多くのコメントをいただきましたが、本来ならばお一人お一人にご挨拶するところPC本体が重症のようでままならず、ご訪問時に少しづつお返事をさせていただきたく思います。ご理解願います。


華やぎさん、ボス。さん、maruruさん、babaさん、ジョニママさん、てのりぱんださん、mt minnieさん、タマいちさん、重箱石さん、てくっぺさん、オグリン♪さん、ピンクすずらん姫さん、俊樹さん、MIUMIU美雨さん,裕さん、NEccoSunさん、makoさん、ちゃんこちゃんさん、
matsuyamaさん、ReikoJanvierさん、kinako -mochiさん、ECCAさん、
和 八葉さん、玄さん。みむらんさん、ナカリヒメさん、知恵ママさん、声なき声さん、カギコメさん。他多勢さん。漏れているお方申し訳ありません。汗)しかと拝読させていただきました。ありがとうございました。!


左眼は後嚢部分の濁りが取れず医師も懸命にとろうとしたのですが、危険な状態となり取り残された事が原因で異物感、眼痛・頭痛に襲われ苦労しましたが、この度の右眼は濁りが完全に取り去られ綺麗になり感激でした。血圧が高ければ、延期されるところでしたが、幸い130台でしたので予定どうり行われました。約1時間で終了いたしました。眼鏡が遠近両用メガネですので視力が合わず見え難さは変わりありません。後日、医師と相談しながら眼鏡を新調しなければなりません。

三種類の目薬を1日4回点薬することが大仕事です。しかも右眼は1週間だけは「クリーンコットンアイ」で滅菌しながら点薬しなければなりません。

明日は右眼の眼底検査があり左眼の術後の経過を精密検査いたします。
images (2)
こうならない事を祈るのみです。
「将棋」


――誰よりも喜んでらっしゃるのはご家族であると思います。奥様、娘さんの存在。その辺りについて、お言葉をいただけますでしょうか?


(家族への思いについて聞かれ、目頭を押さえる場面もあった)


木村 ……………………家に帰ってから、いいます(笑)………………。

病院ではテレビやPCを見ていませんので王位戦は(千駄ケ屋の受け師)といわれる豊島名人から木村一基九段が初タイトルを獲得・奪取したのですね~~!お見事でした。!☆彡

「野球」
ありがとうメッセ「世界一」のファンの前で「特別」な甲子園で7度舞い


 「阪神6-3中日」(29日、甲子園球場)

 阪神のランディ・メッセンジャー投手(38)が、甲子園で行われた中日戦で引退試合に臨んだ。先発マウンドに立ち、大島に対してオール直球勝負を挑んで日本通算1475個目の三振を奪った右腕。試合後のセレモニーではファンの大歓声をバックに愛したタテジマのユニホームに別れを告げた背番号54。ありがとう、メッセ!!その雄姿は絶対に、忘れない。

阪神タイガースが今夜中日に勝てば、3位のカープを逆転してCSに出場するのですね~~!
中三日で激変しますのですね~~笑)
ボチボチ復帰いたしたく思いますの今後ともよろしくお願い致します。!


奇跡が起きましたね~~!
阪神大逆転CSの軌跡 ラスト10戦で明暗 鳥谷、メッセ、高橋聡、横田の思いも力に

 ダウンロード (49)


「阪神3-0中日」(30日、甲子園球場)

 阪神がチーム一丸で奇跡の扉をこじ開けた。今季最終戦で勝ち、今季初の6連勝フィニッシュ。2年ぶりのCS出場を決めた。

 3位・広島との直接対決で敗れた8月9日は、その差が最大6・5ゲームあった。9月14日の中日戦では、大野雄にノーヒットノーランを許して敗戦。この時点で阪神は10試合を残して3位・広島とのゲーム差は4・5もあり、厳しい状況に追い込まれた。

だが、広島は残り10試合を3勝7敗と失速。勝てばCSが決まった本拠地での中日との最終戦も敗れ、阪神に大チャンスが到来した。

 阪神はラスト10試合を8勝2敗。今季初の6連勝締めで、2年ぶりのポストシーズンを決めた。

 仲間たちの思いも力となった。脳腫瘍の後遺症で引退せざるを得なかった横田が、26日にウエスタン・リーグでラストゲーム。中堅手から劇的なバックホームで本塁生還を阻止した。この試合を矢野監督を筆頭に、1軍の首脳陣、梅野、北條ら1軍の選手も目撃。指揮官は「恩返しというわけじゃないけど…。横田にしっかり見てもらって、俺らも頑張っているという姿を見せていくというものになったと思う」と涙ながらに話した。

 29日にはメッセンジャーが引退試合、この日は退団表明の鳥谷、引退する高橋聡の公式戦ラストゲームだった。結束力が日増しに高まり、ドラマのフィナーレを飾った。

藤井聡太七段が三浦弘行九段に勝ち1勝0敗に 第69期大阪王将杯王将戦
更新:2019年09月30日 23:15



第69期大阪王将杯王将戦で、三浦弘行九段VS藤井聡太七段の対局が9月30日に行われ、藤井七段が135手で三浦九段に勝ち、1勝0敗としました。

藤井七段は第67期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は14勝2敗(0.875)です。

次戦は、藤井七段は豊島将之名人と、三浦九段は広瀬章人竜王と対局します。


永瀬拓矢叡王がタイトル奪取 第67期王座戦五番勝負第3局
更新:2019年10月01日 21:20


斎藤慎太郎王座に永瀬拓矢叡王が挑戦する第67期王座戦五番勝負の第3局が10月1日(火)に兵庫県神戸市「ホテルオークラ神戸」で行われ、永瀬叡王が斎藤王座を161手で破りました。

永瀬叡王はストレートで王座戦を制し、初の王座獲得、二冠となりました。


第27期銀河戦、豊島将之名人が決勝戦で渡辺明三冠を破り優勝
更新:2019年09月26日 00:00



豊島将之銀河

第27期銀河戦決勝、豊島将之名人VS渡辺明三冠の対局が9月24日(火)に放映され、豊島将之名人が優勝を決めました。

決勝の模様は10月1日(火)に囲碁・将棋チャンネルで再放送されます。

◆第27期銀河戦 決勝トーナメント表




現在進行中の第78期A級順位戦、10月3日(木)は4回戦、渡辺明三冠VS羽生善治九段 戦が、東京・将棋会館で行われます。
両者はこれまでに77回対戦し、40勝37敗で羽生九段が勝ち越しています。
ここまでの順位戦、渡辺三冠は3勝0敗、羽生九段は2勝1敗で本局を迎えています。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋王位戦最終局。阪神タイガース。カープとCS争い。台風一過と彼岸花

残暑厳しく彼岸花も咲き遅れているという。季節は晩秋と思うがまだ夏である。
 
今月7日に < 北辰病院 >眼科で左眼の白内障手術を行い、眼の異物感がまだとれませんが、明日26日右眼の手術を行う事となりました。
 私の 担当医は 翁 欣瑜(おう きんゆ)女医先生で 手術実績の多い先生であり 、今度こそは完璧な成功を期待しております。手術は頭脳の高さだけでは無理であり、神業に近い技量が優先されます。彼岸の記事で書いた通り、「困ったときの神頼み」を祈っているところです。
28日午前中には退院出来ますが、前回は次の日にはお礼の御挨拶を書いたことは、いささか無理があったと反省いたし、少し休養してからと致しますので宜しくお願い申し上げいたします。  
 
日程
26日10時まで入院、5階東病棟4人部屋。午後からシャワー
27日。午後から車いすで手術室へ。20分後眼帯をして 病室へ。
28日。8:30頃5階処置室で検査。退院。  

                    
    


豊島将之王位に木村一基九段が挑戦する第60期王位戦七番勝負の第7局(東京新聞)が9月25、26日(水、木)に東京都千代田区「都市センターホテル」で行なわれます。両社3勝3敗でむかえた第7局、果たして豊島王位の防衛なるか?木村九段が初タイトルの獲得なるか?ご覧のサイトで棋譜中継と対局の模様をブログでお伝えしますので、ぜひご覧ください。
なお、対局の模様は、AbemaTVとニコニコ生放送で生放送で中継しますので、併せてご覧ください。

<AbemaTV将棋チャンネル>
https://abema.tv/now-on-air/shogi

対局1日目 解説:糸谷哲郎八段、遠山雄亮六段 聞き手:千葉涼子女流四段、本田小百合女流三段
対局2日目 解説:佐藤天彦九段、金井恒太六段 聞き手:竹部さゆり女流四段、宮宗紫野女流二段


対局開始

角換わりに


図は9時40分頃の局面。戦型は角換わりになりました。ここまでは先月末の王位戦七番勝負第5局や今月初めの竜王戦挑戦者決定三番勝負第3局と同じ進行です(先後も同じ)。豊島王位も木村九段も、まださして時間を使うことなく早いペースで指し進めています。
前例を離れる


11時12分に指された上図の▲8七歩で、前例の▲渡辺明棋王-△広瀬竜王戦を離れて未踏の局面に入りました。以下△7七桂成に▲7七同銀や▲7七同金も自然でしたが、豊島王位は力強く▲7七同玉(下図)としました。「▲同玉なのかー。いちばん考えないよなー」と塚田九段。豊島王位はまだ30分ほどしか時間を使っておらず、依然、研究範囲と思われます。


広瀬竜王控室に現れる


図は12時10分過ぎの局面。木村九段が50分ほど手を止めており、控室ではこのまま昼食休憩に入るかもしれないという声も聞かれます。


(ここで広瀬章人竜王が控室に。本局の先手の指し方は、研究会の場では半年ほど前から試されているとのこと)
▲6五歩(図)に木村九段が1時間7分使ったところで12時30分になり、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲豊島35分、△木村2時間19分。対局は13時30分に再開されます。
昼食の注文は豊島王位が「ざるそば・ミニ親子丼セット、アイスティー」、木村九段が「とんかつ定食」です

 


将棋会館から都市センターホテルに(1)
渋谷区千駄ヶ谷の東京・将棋会館から千代田区平河町の都市センターホテルまでを歩いてみました。距離は4km弱と、軽い散歩にはうってつけです。





(神宮前方面に続く坂)

(坂の途中には、対局者への出前でおなじみのほそ島やがある)

(坂を下って左手にあるトンネルを抜けた先に、明治神宮外苑がある)



(すぐ近くには、日本オリンピックミュージアムも。今月にグランドオープンしたばかりだ)

再開の一手は△6五同歩でした


13時47分、休憩を挟んで考慮を続けていた木村九段が△6五同歩と着手。この1手の消費時間は1時間24分でした。

時刻は15時15分を過ぎたところ。現局面(上図)までの消費時間は▲豊島39分、△木村3時間46分と、3時間以上の差がついています。立会人の塚田九段に、ここまでの進行について見解を聞きました。


「豊島王位はここまで研究してるんですね。すごいです。木村九段は△6四同銀(64手目)で1時間考えましたが、▲6四銀(63手目)では代えて▲6四歩以下△6五桂▲同銀△7二銀という順を予想していたのかもしれません。現局面で(1)▲7五同歩は△7六歩▲同玉△5五銀(▲同銀には△6五角が王手飛車取り)という筋で先手がまずいので、(2)▲8二銀から△7六歩▲同玉△6一飛▲7四桂(下図)といった順が考えられます。先手の豊島王位は相手玉を攻めるというよりも、まずは上部を厚くして自玉の安全を図ることになりそうです。形勢はまだ難しいですね」(塚田九段)


豊島王位が封じる


この局面で豊島王位が71手目を封じて1日目が終了しました。

対局は26日の9時に再開されます。



(豊島王位は、退室する前に封じ手の消費時間を確認していた)

副立会人の飯島七段に、封じ手を予想してもらいました。

「封じ手は▲7四桂と予想します。以下(1)△5二金には▲7三角成、(2)△7二金には▲7三銀不成です。最初の印象では先手が指せるのではないかと思いましたが、検討してみると後手がやれそうな順も多く、形勢は難解ですね。ここからの数手が勝負どころです」(飯島七段)


木村新王位誕生の瞬間。

chouketsu (3)

第45期棋王戦挑戦者決定トーナメント、稲葉陽八段VS高見泰地七段の対局が9月20日に行われ、稲葉八段が116手で高見七段を破り、勝ち進みました。

稲葉八段は第35期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は22勝10敗(0.688)です。

次戦は、広瀬章人竜王と対局します。


横審・矢野委員長、御嶽海と貴景勝称賛「期待の星」
9/23(月) 19:37配信日刊スポーツ
横審・矢野委員長、御嶽海と貴景勝称賛「期待の星」


一夜明け会見で笑顔で清酒大関の酒樽を横にガッツポーズする御嶽海(撮影・鈴木正人)
横綱審議委員会(横審)の定例会合が23日、都内のホテルで行われた。

前日22日まで行われた秋場所で鶴竜、白鵬の両横綱と大関高安が休場。さらにかど番の栃ノ心が大関から陥落する負け越しとなる状況に、矢野委員長は「横綱、大関陣には頑張ってほしい」と、来場所の奮起を促した。一方で御嶽海には「若手の先頭を走っている」、貴景勝には「期待の星」などと、両関脇を絶賛していた。



【写真】大相撲秋場所で優勝し、支度部屋で母・マルガリータさんに祝福される御嶽海




常に理想を追い求めて
はじまってみれば、あっという間に終わるペナントレース。シーズンは最終盤―。約半年に渡っての戦いは、もうすぐ幕を閉じる。



今年で42歳になった背番号8は、もう20年以上、そんな戦いを送り続けてきた。来年は、12球団でも最年長の現役になる見込みだ。
アメリカ時代も含め、積み上げてきた安打の数は2300を超える。それだけの“成功”を積み重ねてきても、まだまだ打撃は未知数だという。


「(見えてきたものは)ないですよ。まだまだうまくなりたい。常に、どうしたらもうちょっと打てるかな、どうしたらもうちょっといろんなことができるのかなということを考えながら毎日やっています」

まだ、道半ば。だから年齢を理由することもなければ、若い選手に負けるつもりもない。人一倍努力している自負があるからだ。
『ストイック』。この言葉をこの男以上に体現する選手はいないだろう。日々の取り組みについて聞くと、まるで若い選手に諭すかのように、言葉を重ねた。

「日々練習する中で、どうなりたいのか、どうしたいのか、そういうことを一つひとつ考えながらやらなくてはいけないと思うんです。これは違うなとか、もうちょっとこうしなきゃいけないといういろんなことを、もっと自分たちで考えないと」
準備し、研究し、追求する。シーズンとは、そんな日々の積み重ねだ。そして、チームのために磨いた技術を競い合いながら、ときに笑い、ときに悔しさに眠れぬ日々を過ごすのである。




9月23日、市ヶ谷の日本棋院東京本院では、第28期竜星戦決勝トーナメント決勝が、一力遼竜星と上野愛咲美女流棋聖によって行われた。全棋士に参加資格のある棋戦で女流棋士が決勝戦に進出したのは初。
 上野女流棋聖の快進撃は、囲碁界の枠を超えて大きな注目を集めていた。結果は白番の一力が228手まで中押し勝ちを収めて連覇。通算3回目の栄冠に輝いた。賞金は660万円。

愛知出身、女子高生棋士が天元戦占う

2019年9月20日


 今春、囲碁の日本棋院中部総本部から二人の女子高生棋士が誕生した。愛知県立中村高校三年の高雄茉莉(まり)初段(18)と、同県立長久手高校二年の羽根彩夏初段(17)だ。プロ入りからもうすぐ半年。十月十一日に岐阜市で始まる「第四十五期天元戦」(中日新聞社主催)を前に、フレッシュな感想を聞いた。


羽根彩夏

◆最終局までもつれる 羽根彩夏・初段
 公式戦通算成績は三勝四敗。惜しい対局を落としたこともあり、決して満足していない。一年目の目標は、勝ち越しという。「まだ正座に慣れなくて。タイトル戦で長い時間座っていられる先生を尊敬します」とはにかむ。

 父の直樹碁聖(43)が先月、八年ぶりに七大タイトルの碁聖を手にした。「前に父がタイトルを取ったのは小学生の頃。祝賀会で走り回った記憶しかない」と振り返りつつ、「ベテランが若手に勝つのはすごい。でも、その日のうちに帰宅した父は、いつもとまるで変わらなかった」と明かす。

 プロ入りのお祝いにパソコンを買ってもらい、人工知能(AI)の手を研究している。自費で韓国に二度渡り、国際棋戦にも挑んだ。大阪市であったイベントでは、同期の小学生棋士仲邑菫(なかむらすみれ)初段(10)と浴衣姿で戦い、ファンを楽しませた。「強くなるだけでなく、大盤解説などでうまく話せるようになりたい」という。

 天元戦は直樹碁聖とタイトル争いした許家元八段(21)が、井山裕太四冠(30)に挑む。井山四冠を応援しつつ「最終局までもつれ込む」と予想している。

 学校の得意科目は数学で、テニスの部活動にも励んでいる。高校卒業後は進学せず、囲碁に打ち込むつもりだ。「自分はもう道が決まっている。あとは目標に向かって進むだけです」



◆“雲の上”対決激戦に 高雄茉莉・初段
 公式戦通算成績は三勝五敗。デビュー戦は、院生師範として指導を受けた柳澤理志五段(31)を追い詰めながら、逆転負けした。最近は男性を圧倒する女性棋士の活躍が目立つ。「自分も男性参加の棋戦で結果を出したい」と意気込む。

 プロ入り後、一番印象に残ったのが関西での合宿だ。村川大介十段(28)らタイトルホルダーを含め数十人が参加した。真剣勝負を一日三局。まさに囲碁漬けの三日間だった。「自分より強い人ばかりで衝撃を受けた。自分はまだまだだと思い知らされた」

 注目の天元戦第一局が、来月に迫っている。「合宿でお世話になった先生も挑戦者決定戦で敗れた。頂点までの道のりが長く、対局する二人は雲の上の存在だと感じる」という。

 高校は理系クラスに進み、好きな科目は物理。プロになれなければ、今ごろ受験勉強に追われていた。「新設の制度でプロ入りできたのは幸運。これから囲碁で食べていけるのがうれしい」。休日は八時間、囲碁を勉強する。来年二月末に卒業した後は、韓国での武者修行を計画している。

 一年先輩の加藤千笑初段(18)と、同期の羽根彩夏初段は、長年共に切磋琢磨(せっさたくま)してきた仲間だ。「一緒にプロになれてよかった。三人で中部の女子囲碁界を盛り上げたい」と頼もしく語る。

 (岡村淳司)



strong>囲碁名人戦第3局は、挑戦者の芝野虎丸八段が勝利し、通算成績を2勝1敗としました。黒陣を破壊しにかかった挑戦者と、勝負手を仕掛け続けた張栩名人。


芝野虎丸8段。
プロフイル
平成11年(1999年)11月9日生。神奈川県出身。
平成26年夏季入段(平成27年度採用)。27年二段、28年三段、29年七段、令和元年八段。
芝野龍之介二段は実兄。
日本棋院東京本院


【西武】投打の柱が流出も、大逆転で2連覇達成!初首位から2週間足らずで一気に頂点へ
9/24(火) 21:54配信スポーツ報知
【西武】投打の柱が流出も、大逆転で2連覇達成!初首位から2週間足らずで一気に頂点へ
れる
胴上げされる辻発彦監督(カメラ・清水 武)


2年連続23度目の頂点
 ◆ロッテ4―12西武(24日、ZOZOマリンスタジアム)
 パ・リーグ首位の西武がロッテに勝ち、2位ソフトバンクが楽天に敗れたため、西武の2年連続23度目となるリーグ優勝が決まった。


阪神・近本 マルチでセ新人安打記録158に更新 36盗塁で2位に3差つける
9/24(火) 22:30配信デイリースポーツ
阪神・近本 マルチでセ新人安打記録158に更新 36盗塁で2位に3差つける


 8回、左前打を放つ近本(撮影・北村雅宏)
 「阪神5-0巨人」(24日、甲子園球場)

 阪神の近本光司外野手が2安打を放ち、新人のセ・リーグの新人安打記録を158に更新した。二盗も決めて36盗塁とし、ヤクルト山田哲に3差をつけた。



 阪神の高橋聡文投手(36)が25日、スポニチ本紙既報通り今季限りで現役を引退するを表明した。15年オフに金本前監督の熱烈なラブコールを受けて国内FA権を行使して阪神に移籍。中日、阪神では貴重な中継ぎ左腕として一時代を築いた。西宮市内の球団事務所で引退を会見を開き、18年間の現役生活にピリオドを打つ決意を明かした。
 「(現在の心境は)ホッとしています。決めるまでは迷いがあったんですが…。ホッとしています。体が限界だなと思ったので決意しました」


藤井聡太七段VS竹内雄悟五段 王位戦予選
更新:2019年09月25日 09:00


現在進行中の第61期王位戦、9月25日(水)は、藤井聡太七段VS竹内雄悟五段 戦が関西将棋会館で行われます。

両者はこれまでに5回対戦し、すべて藤井七段が勝っています。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

彼岸入り。「将棋」藤井7段。阪神タイガース近本154安打。

 
 

                                                     

彼岸入りして以来、本道は急に、気温が下がり今日は18度が最高だ。本来の北海道に戻っただけなのだが・・・今月3日心電図を計測した結果が勤医協内科より電話があり、北辰病院で再検査をして判断してもらうことになった。白内障で苦労しているところに心筋梗塞や動脈硬化で手術となれば、もう死んでもいい気分になる。多分大丈夫と信じているが。最近は小さな血塊なら薬で溶解して治癒するという。
先日某紙の広告欄に、面白い住職の記事があった。要約すると、下記の通りです。

 「彼岸は、ご先祖の供養をしつつ自らの心を洗っていただくこと。輪廻転生とは仏様を大地へ還す事で人間が再びこの世に生まれ変わるという意味です。だからこそ、ご先祖様や仏様を土に還すつまりはお墓に納めていつ迄も大切に、ご供養していかなければいけないのです」「最近屋内の墓石がありますが、お墓ではありません。おは、書いて字のごとく,があり、太陽が直接当たり、土中に人が埋葬されるのがお墓です」ということです。

なるほど、漢字は上手く出来ているものだと、感心しました。深い意味があるのですねー・
お経を読んでいるだけで心は仏の教えによって正され清々しい気持になるものです。せめてこの、七日間だけでも、悪事を避け善事の一つでも行いたいものと思います。

今ある私たちは幹である先祖のお陰です。辛いときは所詮、弱い人間は神仏に頼る事が必要なのですねー。決して「困ったときの神頼み」は悪い事ではないのです。そのときほど素直に「救い」求めるべきなのです。「この世でどうかもう少し働かせてください」と拝むことなのです。

彼岸は浄土ではありますが、生きている限りはこの世で人の為に働く事が大事な生き方なのです。先祖も決して「辛いなら早く此方においで」とは言っていないのだと思って供養する事が生きる力になるのです。!御互い、先祖に感謝して頑張ってまいりましょう。!合掌!
春、秋の彼岸やお盆に、お墓参りをする人が多く見られ、特に若い人が多いのには、驚くほどです。日本は、先祖を大事にするよき伝統がまだ残っていて安堵します。





藤井七段、高橋九段降す 名人戦C級1組順位戦4戦全勝

藤井七段、最年少記録を塗り替えられるか タイトル挑戦は最大であと3棋戦


現役最年少棋士の藤井聡太七段(17)が23日、竜王戦決勝トーナメントで敗れ、年内のタイトル挑戦の可能性がなくなった。史上最年少の14歳2カ月でプロ入りした後、史上最多の29連勝を果たし、その後も勝率8割台の強さを誇る。しかし、これまで惜しいところでタイトル戦に手が届かず、最年少挑戦記録の更新のチャンスはあと最大で3棋戦となった。タイトル獲得の最年少記録も楽々と塗り替えるものと思われていた藤井七段だが、ここに来て苦戦している。



永瀬拓矢叡王が斎藤慎太郎王座を破り2勝目でタイトル奪取に王手 第67期王座戦五番勝負第2局
更新:2019年09月18日 21:00




斎藤慎太郎王座に永瀬拓矢叡王が挑戦する第67期王座戦五番勝負の第2局が9月18日(水)に大阪府大阪市「ウェスティンホテル大阪」で行われ、永瀬叡王が斎藤王座を134手で破り2勝目をあげ、タイトル奪取に王手をかけました。

永瀬叡王はあと1勝してこの王座戦を制すると、初の王座獲得となります。

第3局は10月1日(火)に兵庫県神戸市「ホテルオークラ神戸」で行われます。


9月19日(木)の中継:A級3回戦【東京】
▲渡辺明三冠(2勝0敗)-△佐藤康光九段(2勝0敗)

A級順位戦の連勝同士の対戦は、渡辺明王将が佐藤康光九段に勝ちました。全勝は渡辺王将のみになりました。
 3勝0敗≫○9渡辺明
 2勝1敗≫2羽生 3広瀬 ●5佐藤康 8稲葉
 1勝1敗≫4糸谷
 1勝2敗≫1佐藤天 7三浦
 0勝2敗≫10木村
 0勝3敗≫6久保




chouketsu (2)

現在進行中の第45期棋王戦挑戦者決定トーナメント、9月19日(木)は、羽生善治九段VS深浦康市九段 戦が東京・将棋会館で行われます。
第45期棋王戦挑戦者決定トーナメント羽生九段VS深浦九段戦が本日行われ、羽生九段が106手で深浦九段を破りました。
40代後半に入ってもなお、一線級で戦い続ける両者の対局は、一手損角換わりの出だしから進行すると、羽生九段は端攻めから深浦陣を攻略。終盤粘る、深浦九段を振り切った。
次戦は黒沢怜生五段VS佐々木大地五段戦の勝者と対局します。



阪神・近本ミスター超え!61年ぶりセ新人安打更新154安打「実感が湧きました」
9/19(木) 18:31配信デイリースポーツ
阪神・近本ミスター超え!61年ぶりセ新人安打更新154安打「実感が湧きました」
 


1回、シーズン154安打を放ちボードを掲げる近本(撮影・田中太一)
 「阪神-ヤクルト」(19日、甲子園球場)


 阪神・近本光司外野手が初回に右前打を放ち、今季154安打目を記録した。長嶋茂雄(巨人)が1958年にマークした153安打のセ・リーグ新人最多安打記録を61年ぶりに更新した。出場136試合目での記録更新となった。

ミスター超え”に王手をかけていた近本は「3番・左翼」でスタメン出場。プロ初のクリーンアップおよび左翼守備で新記録に挑戦した。


 注目初回の第1打席。真ん中低め116キロのカーブをフルスイングした。打球は一、二塁間を破った。球場は大歓声。一塁上で記念パネルを贈られると、はにかみながら頭を下げた。

 18日のヤクルト戦では球団の新人最多タイ13度目の猛打賞。「まだ実感がない」と話した前夜の試合後、「1日、1本打とうと思っている。1打席目からしっかり塁に出て、走って、帰ってきたい」と話していたが、強心臓のルーキーは1打席目に更新してみせた。

 「記念パネルを頂いた時のファンのみなさんの声援で(新記録を達成した)実感が湧きました。塁に多く出ることが自分の仕事なので、一本でも多く打ってチームに貢献できるように頑張ります」とコメントした。

 近本は兵庫・社高から関学大、大阪ガスを経て今季ドラフト1位で阪神に入団。俊足を武器に「2番・中堅」として開幕スタメンを勝ち取るなど即戦力として躍動。盗塁数でもリーグトップの「34」と存在感を発揮している。

家中に拍手と歓声が広がった。父・恵照さんと母・美晴さんは、淡路島にある自宅のテレビで153安打目を見届けた。恵照さんは「足で稼いだ光司らしいヒットでしたね。もう少しかかるかと思っていたんですが、長嶋茂雄さんの記録に並ぶことができてホッとしています。ここからもチームに貢献する一打を積み重ねていってもらいたい」と話した。

 偉大な記録へ少しずつ歩みを進めた息子の姿は、両親にとって異様な感覚だった。恵照さんは「歴代のすごい選手が残された記録の中に息子の名前を入れてもらえるのは不思議な感じ。新聞を見ていても記録表の中に『近本光司』という名前がある。それを見ながら同姓同名の人かなと思ったりもしました」と振り返る。

 大記録樹立の裏には、崩さなかった姿勢がある。兄弟の中でも一番のこだわりの強さだ。淡路島から大学へ通った2~4年生の3年間、朝食メニューは毎日同じだった。きなこ餅とキウイ。美晴さんは「体作りや疲労を回復させるためには、キウイが一番いいと調べてきて、その日から毎日。自分の決めたことは絶対にやり通す。お風呂上がりのストレッチも毎日1時間、欠かさずやっていました」と明かす。

 今回は自宅でのテレビ観戦となったが、球場まで足を運ぶことも多い。「プロになるまでは(観戦を)楽しんでいたけど、今は楽しめないですね。親の私たちもプレッシャーを感じてしまって。ハラハラです」と美晴さん。球史に名を刻む活躍をしても、両親の心配が尽きることはなさそうだ。



巨人3連敗、マジックは減らせず/中日戦詳細
[2019年9月19日20時44分]


<中日2-1巨人>◇19日◇ナゴヤドーム

中日が逆転で3連勝を飾り、巨人戦は6連勝となった。1点を先行された6回に福田の適時二塁打で同点。8回は再び、福田の適時二塁打で1点を勝ち越した。ロドリゲスが好救援して3勝目。巨人は投打に精彩を欠き3連敗を喫した

DeNA3発大逆転ソトがサヨナラ弾、広島今村1敗
9/19(木) 22:05配信日刊スポーツ
DeNA3発大逆転ソトがサヨナラ弾、広島今村1敗

DeNA対広島 6回裏DeNA1死一、二塁、ソトは左翼に3点本塁打を放ちナインとハイタッチ(撮影・浅見桂子)
<DeNA11-8広島>◇19日◇横浜

広島は1回に会沢の適時二塁打などで3点を先制。3回には鈴木の28号ソロで追加点。先発は床田。DeNAは今永。

5回に長野の5号3ランで7点差に広げる。DeNAは6回にソトの41号3ラン、代打梶谷の5号満塁弾で同点とした。

DeNAは8回、梶谷のこの日5打点目となる適時二塁打で同点とした。9回は両軍無得点で延長戦に入った。

DeNAは延長11回無死一、二塁、ソトがサヨナラ42号3ランを放った。首位巨人とのゲーム差を3に詰めた。



[ 2019年9月21日 15:44 ]

阪神・近本 歴代新人3位の155安打目 西武・源田に並んだ

セ・リーグ 阪神―広島 ( 2019年9月21日 甲子園 )



<神・広>6回2死、近本は左前打を放つ(撮影・大森 寛明)
Photo By スポニチ
 阪神の近本光司外野手(24)が6回の3打席目に左前打を放ち今季155安打目をマーク。歴代新人では源田(西武)に並んで3位に浮上した。
 19日のヤクルト戦では154安打目を放ち、セ・リーグ1位だった1958年長嶋茂雄(巨人)の記録を塗り替える金字塔を打ち立てたばかりだが、5試合連続安打となる1本で甲子園のファンを喜ばせた。


阪神 逆転勝ちでCS進出の望みつなぐ 西が力投9勝目 北條V弾
9/21(土) 16:34配信デイリースポーツ
阪神 逆転勝ちでCS進出の望みつなぐ 西が力投9勝目 北條V弾

 
8回、勝ち越し2ランを放ち、歓喜のナインを背にガッツポーズを決める北條(撮影・高部洋祐)
 「阪神4-2広島」(21日、甲子園球場)

 阪神が逆転勝ち。わずかな可能性が残っているCS進出に望みをつないだ。

 負けると、CS進出の可能性が完全消滅する一戦。西の力投が光った。一、二回に1点ずつを失ったが、三回以降は粘りの投球。8回5安打2失点にまとめ、9勝目を飾った。九回は藤川が無失点で抑えた。

 打線が西の力投にこたえたのは同点の八回だった。先頭の梅野が二塁打で出塁。1死二塁から途中出場の北條が左翼席へ決勝の5号2ランを運んだ。

 また、近本はジョンソンの2暴投で追いついた六回に、今季通算155安打目となる左前打をマーク。これで、新人シーズン安打は西武・源田に並び3位となった。

 広島は痛恨の逆転負けで勝率5割。この時点で、4位中日と2ゲーム差となった。



虎ンプも   俺も胴上げ  来期には
読み人矢野取れぬ助
 
【巨人】2014年以来5年ぶりの優勝!原監督復帰1年目で自身8度目、坂本勇主将就任5年目で初V達成!
9/21(土) 20:46配信スポーツ報知
【巨人】2014年以来5年ぶりの優勝!原監督復帰1年目で自身8度目、坂本勇主将就任5年目で初V達成!
8度宙を舞った原監督
延長10回に増田大が決勝打
 ◆DeNA2―3巨人=延長10回=(21日、横浜スタジアム)
 優勝へのマジック「2」の巨人は、DeNAとの直接対決を延長戦の末、逆転で制し、2014年以来5年ぶりのリーグ優勝を決めた。


☆彡おめでとうございます。☆彡

☆  ☆  ☆


渋野日向子、8打差大逆転V!シンデレラ・チャージで今季4勝!1億円突破!
9/22(日) 13:45配信スポーツ報知
渋野日向子、8打差大逆転V!シンデレラ・チャージで今季4勝!1億円突破!
16番、チップインバーディーを決めガッツポーズする渋野日向子と大喜びのギャラリー
 ◆女子プロゴルフツアー デサント東海クラシック 最終日(22日、愛知・新南愛知CC美浜C=6437ヤード、
 首位と8打差20位からスタートした渋野日向子(20)=RSK山陽放送=が8バーディー、ボギーなしの64で回り、通算13アンダーで大逆転優勝を飾った。今季ツアー3勝目。海外メジャーのAIG全英女子オープン(8月1~4日)を合わせ、今季4勝目を挙げた。2打差2位は台湾のテレサ・ルー(31)=太陽生命=らだった。

 日本女子ツアー史上最大の最終日逆転優勝は2002年広済堂レディスで11打差を大逆転した藤野オリエ。1998年の東洋水産レディス北海道の大場美智恵と並び、渋野はツアー史上2番目の大逆転劇を成功させた。スタート前はV圏外だったが、ツアー自己ベスト(今年4月のKKT杯バンテリンレディス第2日の66)を2打も更新する64。まさに“シンデレラ・チャージ”だった。

 世界を制した“スマイル・シンデレラ”が最終日で本領を発揮した。20位からスタートした渋野は前半は3連続を含む4バーディー。得意の後半で、さらにパワーアップした。10、12番でバーディーを奪った後、15番パー5では2オンに成功し、バーディー。ついに首位に並んだ。続く16番パー3では第1打をグリーン左のラフに外したが、残り約15ヤードのアプローチを直接放り込み、チップインバーディーで単独首位に立った。最終18番パー4では2・5メートルのバーディーチャンスにつけたが、惜しくも外れ、グリーンを囲んだ大観衆から大きなため息が漏れた。

 渋野が単独首位でホールアウトした時点で、1打差につける申ジエ(31)=スリーボンド=ら実力者がプレー中。まだ、勝負の行方は全く分からない状況だったが、ここで、天も渋野に味方した。渋野がプレーを終えた直後に風雨が強まり、後続の選手のスコアが伸び悩んだ。ホールアウトから約1時間30分後、渋野の優勝が決まった。

 渋野は昨年までツアー獲得賞金は0円。今季、全英女子オープンの優勝で約7200万円の賞金を手にしているが、日本ツアー獲得賞金は先週まで9203万4570円でランク2位。今大会の優勝賞金1440万円を加え、生涯&今季の獲得賞金は1億643万4570円となり、大台を突破した。24試合目での生涯獲得賞金1億円突破は、17試合目となる先週の日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯で達成した畑岡奈紗(20)=森ビル=に次いで日本人2番目のスピード記録。元世界ランク1位の“レジェンド”宮里藍(27試合)を超えた。

 賞金ランク首位を走る韓国の申ジエを猛追。ツアー本格参戦1年目で賞金女王も見えてきた。






横田が引退会見で涙 脳腫瘍から復帰目指すも「球も二重に見え…」「厳しい」

 

記者に囲まれ、目頭を押さえる阪神・横田慎太郎=西宮市内(撮影・北村雅宏)


 脳腫瘍からの実戦復帰を目指してきた阪神・横田慎太郎外野手(24)が22日、西宮市内で会見し、今季限りでの引退を表明した。

 会見場には背番号124のユニホーム姿で登場。「自分で決めたことでもありますので、全く後悔はありません。自分で打った打球も全く見えず、ピッチャーが投げた球も二重に見えたり、目の方がぼやけることが多く、続けるのは厳しいと思い、決断しました。2年半、すごく苦しかったですけど、野球をやりたいと思ってやってきたので全く悔いはありません」と決断に至った経緯を明かした。

 プロ6年間での思い出を問われると、「(16年に)開幕スタメンで試合に出たのもですし、病気になって2年半もがいて苦しんだこの2年間もすごくいい思い出です」と振り返った。

 また、目標だった背番号24を取り返すことはかなわなかったことについては「桧山さんという素晴らしい選手の番号なので、最初は僕でいいのかなと思いましたけど。もう一度取り返してやるという気持ちだったので、今はすごく残念ですね」とも話した。

 約10分間の会見中は前を見据えて、全ての質問にはっきりとした口調で答えていた。だが、引退会見後の花束贈呈にサプライズで高山と北條が登場すると、初めて表情を緩めた。「お疲れさま」と声を掛けられて、花束を受け取った。

 会見後の記者囲み取材で家族のサポートについて問われると、言葉に詰まって涙があふれ、目頭を押さえるシーンもあった。

 谷本球団本部長は引退試合の予定について「試合に出るために彼は努力をしてきたので。その夢はかなえてあげたいなと思います」と日程の調整がつけば盛大に送り出す方針を示した。

 また、セカンドキャリアについては「彼の生き方そのものが素晴らしい。彼の存在がいい影響を与えられるようなポジションがあれば」とすでに引退後の働き場所を提示していることを明かし、現在は横田の決断を待っている。

 横田は17年の春季キャンプ中に頭痛を訴え、同2月11日に緊急帰阪。精密検査した結果、脳腫瘍が判明した。17年8月30日の最終検査で寛解と診断され、同9月からリハビリを開始。同年オフには育成選手契約となり、背番号は「124」となった。

 今年は、春季キャンプでシート打撃以外のメニューに入り、「ほぼ全メニューに入れている」と気合十分な姿があった。

 開幕後は鳴尾浜での試合やウエスタン・オリックス戦(舞洲)など、関西圏のビジターの試合にも帯同。ベンチ入りもしてきたが、実戦復帰には至っていなかった。

 「一進一退と言いますか、今は(同じ所で)ずっと止まっている。次の段階に上がれるようにやっていきたい」。今季中の実戦復帰へ意欲を示していたが願いはかなわず、ユニホームを脱ぐことを決断した。

 引退会見前の午前中には鳴尾浜球場で2軍首脳陣、選手たちに引退を報告。選手寮「虎風荘」から会見場へ向かう際には、ファンへ「ありがとうございます」と笑顔で手を振る場面もあった。

 横田は13年ドラフト2位で入団。16年に初めて1軍春季キャンプに参加すると、オープン戦でも結果を残して開幕1軍入り。同3月25日の開幕戦・中日(京セラドーム)で「2番・中堅」で1軍デビューした。通算成績は38試合で打率・190、0本塁打、4打点だ
った。

阪神谷本副社長、引退横田に球団内でのポストも提案



引退会見を終えた横田(中央)にサプライズで駆けつけた北條(左)と高山で記念写真を撮る(撮影・上山淳一)
阪神の谷本修球団副社長兼球団本部長は、今季限りの引退を決断した横田慎太郎に感謝の言葉を口にした。

13年に入団した横田は、17年に脳腫瘍を患い半年間の闘病を経験。育成契約から実戦復帰を目指してきた。

会見を見届けた同副社長は「今日の会見を聞かせてもらって、かなり人知れず苦しんでいたんだなと。重篤な病気だったんですけど、よくグラウンドに立つまで戻ってきてくれた。そこは感謝しますし、それだけでも褒めて上げたい」と話した。

今後は引退試合などセレモニーも検討。「彼の存在がいい影響を与えられるようなポジションがあれば」と、すでに球団内でポストも提案している。

09/22 13:16 日刊スポーツ


巨人阿部が今季限りで現役引退、今後は指導者の道へ
9/24(火) 3:02配信日刊スポーツ
巨人阿部が今季限りで現役引退、今後は指導者の道へ

巨人阿部慎之助(2019年7月3日撮影)
巨人阿部慎之助捕手(40)が今季限りでの現役引退を決断したことが23日、分かった。プロ19年目の今季は開幕から主に代打での出場を続け、チーム状態が下降した8月以降は「5番一塁」でスタメン機会が増加。 5年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献した。

通算2000安打、400号本塁打を達成し、球界史上屈指の「強打の捕手」として一時代を築いてきた。リーグ優勝8回の「背番号10」が惜しまれながらユニホームを脱ぐ。今後は次代の監督筆頭候補として、指導者への道を歩むとみられる。

◆阿部慎之助(あべ・しんのすけ)1979年(昭54)3月20日、千葉県浦安市生まれ。安田学園-中大を経て、00年ドラフト1位で巨人入団。01年に新人捕手で開幕戦に先発出場し、初打席初安打初打点。04年4月、当時の日本記録に並ぶ月間16本塁打。09年日本シリーズMVP。12年は首位打者、打点王、最高出塁率に輝き、リーグMVP、正力松太郎賞。17年に通算2000安打、今年6月には通算400本塁打を達成。ベストナイン9度、ゴールデングラブ賞4度。180センチ、97キロ。右投げ左打ち。今季推定年俸1億6000万円。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

残暑厳し。安倍内閣の増税路線、消費税10%アップ。阪神タイガース。


白内障手術後ちょうど10日が経ち洗顔も温泉にも入られる様になりました。眼がごろごろして違和感はありますが、眼鏡をかけて歩くことが出きるだけでも良しとしなければなりません。昨日温泉で初めて出会った同世代の人に聞いて10月からの消費税アップのことが急に気にかかり、厚別区役所や社会保険事務所に問い合わせてみたが、私はこの度は給付金の対象外という事でした。
各自治体で違いはありますが、「プレミアム商品券購入引換券」=3万円で3万5千円分の買い物が出きる制度の申請書が来ました。使用期限は10・1日から令和2年3月31日迄。申請は自由です。私はまだ出して出していませんが・・下記に「消費税アップに関する事項」を転載しましたでの参考までに。

社会保障を支える、現役世代の減少
このまま、現在の少子化の流れが変わらない場合、2060年には総人口が9,000万人程度となり、高齢化率は40%近くなると予想されます。このまま高齢化によって急増する社会保障費用を、現役世代が支えていくのは限界があります。

社会情勢の変化に対応した制度の実現と、みんなで支え合う取組が必要です。

みんなが安心して生活できる社会をつくる 消費税率引上げによる増税分は全額社会保障へ 改革の必要性 社会保障費の増加と財政状況
「社会保障と税の一体改革」と銘打って10月1日より消費税率が8%から10%に引き上げられます。(札幌市広報)

消費増税なら実現 低年金者970万人に年6万円も
恒久的な制度、12月から支給


Money&Investment

消費増税なら実現 低年金者970万人に年6万円も
恒久的な制度、12月から支給
2019/5/28


条件を満たすとみられる人には日本年金機構から請求手続きに必要な書類が届く
10月に予定される消費増税に絡む経済対策の中で、見落とされがちなのが低年金者向けの給付金だ。対象は約970万人で、通常支給する年金に最大で年6万円を上乗せする。1回限りではない恒久的な制度で、条件を満たせば上乗せされた年金を継続して受け取ることができる点に今後、関心が高まりそうだ。給付金は手続きしないと受け取れないため、注意したい。

■増税緩和の給付金、過去に5回実施

「年金生活者支援給付金」で、制度自体は2012年に創設された。年金を含めても低所得の世帯に対して増税の影響を緩和する目的で支給する。消費税を10%に引き上げたときにその財源を基に支給するとされたため、2度の増税延期によって実施が延びていた。

消費税引き上げの影響を緩和する低所得者向けの給付金は「臨時福祉給付金」などの名目で14年度以降に5回実施され、対象人数はもっと多かった。ただし、いずれも単発の措置。「今回は条件を満たし続ければ生涯受け取ることができるので、これまでより経済的な効果は大きい」と、みずほ総合研究所主席研究員の堀江奈保子氏は指摘する。



年金生活者支援給付金は老齢や障害、遺族など受給している年金で種類が分かれ、対象者が異なる。最も多い老齢は約770万人を見込む。65歳以上の老齢基礎年金受給者で、同じ世帯に住む人全員が住民税非課税、前年の年金などの収入が老齢基礎年金の満額相当額(約78万円)以下などが条件となっている。

金額は月額5000円を基準に、保険料の納付済み期間などで変わる。未納期間があればその分、金額は減るので、誰もが上限額をもらえるわけではない。

条件を満たすとみられる人には日本年金機構から請求手続きに必要な書類が届く。今年度新たに年金を受給する人には送付が始まっており、既存の年金受給者には9月ごろに送られる。


■10月支給、態勢間に合わず

制度は消費税率が10%に上がる10月1日に施行される。実際に該当者が受け取るのは、10、11月分の年金が支給される12月からになり、増税のタイミングには間に合わない。10月からの支給も検討されたが、態勢が間に合わなかった。

厚生労働省は19年度予算に4カ月分の給付金の費用として1859億円を計上した。この数字を基に1人当たりの給付金月額を計算すると4791円となる。

総務省の家計調査(18年)では、高齢無職世帯の1カ月の消費支出は夫婦で約23.5万円、単身は15万円弱。消費税が8%から10%に上がれば、それぞれ4300円、2700円程度支出が増える計算だが、この増加分を給付金でカバーできる世帯もありそうだ。

年金事務所などには「自分は給付金の対象か」「親はどうか」「いくらもらえるのか」といった問い合わせが増えているという。増税の時期が近づけば、さらに注目が高まりそうだ。

(土井誠司)



低所得者には分かりづらいが軽減税率で保護されているようです。






2019.09.17
近本“2冠”いける!山田哲に並んだ33盗塁 150安打で長嶋にあと3


 6回、三盗を決める近本
 「巨人1-2阪神」(16日、東京ドーム)

 黄金ルーキーの勢いは止まらない!阪神の近本光司外野手(24)が2安打2盗塁の活躍でチームを引っ張り、巨人を撃破した。盗塁数は33となり、山田哲(ヤクルト)と並んでリーグトップ。安打数は150本で、新人のシーズン安打数で京田(中日)を抜いてセ・リーグ単独2位に浮上した。今季41回目のマルチ安打は球団の新人シーズン最多記録を更新。残りは8試合。最後の力を振り絞る。



近本、ついにミスターに並んだ! 内野安打で今季153安打目 猛打賞


8回、153安打目となる内野安打を放つ近本

 「阪神3-32ヤクルト」(18日、甲子園球場)

 阪神・近本光司外野手が3安打猛打賞で今季153安打目をマーク。ついに、長嶋茂雄(巨人)が1958年に記録したセ・リーグ新人記録に並んだ。

 鮮やかに一気に決めた。この日2安打目、今季152安打目となる七回の中前打で長嶋に王手をかけて臨んだ八回の第5打席。ヤクルト3番手の坂本から一塁内野安打を放ち、球界の偉大な先輩の数字に肩を並べた。

 初回の第1打席ではヤクルト先発・ブキャナンから左前打、七回にはヤクルト2番手・ハフから中前打を放っていた近本。さらに、七回1死でマルテへの初球に今季34盗塁目でセ・リーグ新人では歴代4位となる二盗に成功。この時点で、ヤクルト・山田哲を抜きリーグ単独トップに躍り出た。


 その後、三塁まで進み2死一、三塁から高山の中前適時打で同点のホーム踏んだ近本。また、この回2死一、二塁から大山のこの日3安打目となる左前への勝ち越しタイムリーも飛び出した。

 頼もしい新人の活躍が呼んだ猛虎の逆転劇。この日の試合前の時点で9月月間打率・310と好調の近本。猛虎の新人がバットと足で聖地を見事に沸かせた。

▽阪神浜中打撃コーチ(近本の記録に)「半世紀、長嶋さん以来ですごい記録。明日、(並んだ記録を)抜けるように」

三浦弘行九段が佐藤天彦九段を破り挑戦者決定リーグ入りを決める 第69期大阪王将杯王将戦二次予選
更新:2019年09月14日 17:30


第69期大阪王将杯王将戦二次予選で、三浦弘行九段VS佐藤天彦九段の対局が9月14日に行われ、三浦九段が69手で佐藤九段を破り、5回目の挑戦者決定リーグ入りを決めました。

三浦九段は第43期より本棋戦に参加、本棋戦の通算成績は48勝38敗(0.558)です。

◆第69期大阪王将杯王将戦 二次予選トーナメント表



藤井七段、羽生九段、豊島名人…王将戦リーグ、18日開幕 7棋士が挑戦権争う
毎日新聞2019年9月17日 17時30分(最終更新 9月17日 17時30分


藤井聡太七段

 第69期大阪王将杯王将戦(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、大阪王将特別協賛)のリーグ戦が18日、開幕する。順位戦C級1組在籍で初参加の現役最年少棋士、藤井聡太七段(17)と、羽生善治九段(48)ら全員がリーグ経験のある名人・A級棋士6人の計7人が総当たりで挑戦権を争う。渡辺明王将(35)との七番勝負は来年1月に開幕予定で、藤井はタイトル挑戦・獲得の最年少記録を、羽生は前人未到のタイトル獲得通算100期を目指す戦いになる。

豊島将之名人が久保利明九段に勝ち1勝0敗に 第69期大阪王将杯王将戦
更新:2019年09月18日 20:00


第69期大阪王将杯王将戦、豊島将之名人VS久保利明九段の対局が9月18日に行われ、豊島名人が108手で久保九段に勝ち、1勝0敗としました。

豊島名人は第58期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は56勝33敗(0.629)です。

次戦は、豊島名人は藤井聡太七段と、久保九段は羽生善治九段と対局します。




日本将棋連盟【公式】

永瀬叡王がタイトル奪取に王手

【#王座戦 五番勝負第2局】
●斎藤慎太郎王座 VS ○永瀬拓矢叡王


第67期王座戦五番勝負の第2局は、永瀬叡王が斎藤王座を134手で破り2勝目をあげ、タイトル奪取に王手をかけました。




上田初美女流四段VS伊藤沙恵女流三段 第27期大山名人杯倉敷藤花戦 準決勝
更新:2019年09月17日 08:00



第27期大山名人杯倉敷藤花戦本戦、9月17日(火)は準決勝、上田初美女流四段VS伊藤沙恵女流三段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに7回対戦し、5勝2敗で伊藤女流三段が勝っています。

上田女流四段は、北尾まどか女流二段、渡辺弥生女流初段、中村真梨花女流三段、中村桃子女流初段に勝ち、本局を迎えています。
伊藤女流三段は、石高澄恵女流二段、高浜愛子女流2級、鈴木環那女流二段、長谷川優貴女流二段に勝ち、本局を迎えています。

上田女流四段は第9期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は35勝18敗(0.660)です。
伊藤女流三段は第23期より本棋戦に参加しており、タイトル戦登場1回、本棋戦の通算成績は15勝5敗(0.750)です。

この対局の模様は、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第27期大山名人杯倉敷藤花戦本戦 トーナメント表


☆  ☆  ☆
メッセンジャー選手が引退会見
2019年09月18日 更新



18日(水)、今季限りで引退を表明したランディ・メッセンジャー選手(38)が西宮市内のホテルで引退会見を行いました。
尚、9月29日(日)阪神甲子園球場での対中日戦において、メッセンジャー選手の引退試合を行います。詳細は決まり次第、ご案内いたします。

メッセンジャー選手コメント

阪神タイガース背番号54番ランディ・メッセンジャーは今シーズン限りで引退します。プロとして21年間、そして日本で10年間やってきて色々ありました。まずは阪神タイガースに来る機会を与えてくださった関係者のみなさまに感謝申し上げます。この10年間でお世話になった監督・コーチ・チームメイト・トレーナーの皆さん、球団スタッフの皆さん、僕のボールを受けてくださったピッチャーの方々、キャッチャーの方々、ブルペン捕手の方々に感謝いたします。そして近くで見守っていてくれた妻にも感謝したいと思います。
本当はまだやりたい気持ちはあるのですが、身体がもう潮時だといっているので、今がその時かと思い、引退を決断しました。

コメントの全文は↓
https://hanshintigers.jp/news/topics/info_6465.html

芝野連勝!【第44期名人戦七番勝負第3局】
2019年09月18日



棋戦結果
張栩名人(39)に芝野虎丸八段(19)が挑戦する第44期名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)第3局が、9月17日、18日の両日にわたって岐阜県岐阜市「岐阜グランドホテル」で行われた。
 結果は、芝野八段が234手まで白番中押し勝ちを収め連勝、シリーズ2勝1敗と一歩リードした。終局時刻は18時25分、残り時間は黒1時間1分、白2分だった。
 第4局は、9月25、26日に兵庫県宝塚市「宝塚ホテル」で行われる。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

残暑厳し。後発白内障。安倍内閣改造。

 

                                               
白内障手術後初の眼科受診検査でした。朝一出かける前は涼しいくらいだったので秋らしい服装で行ったのだが、真夏日と思うほどの暑さでした。残暑の惨暑たる所以ですね。検査室で眼底検査、視力測定等をして担当医の診察でした。私は心配事を全部話してみました。Dr「後発白内障は右目の手術をした後、進行して居るようだと、その時外来で治療します。今日の網膜や矯正視力は低下していませんでした。今は術後2-3週間で
遠くも近くも見えづらい時期なのです。硝子体が少し濁っているので、透明レンズのために雲が流れるように見えることがある。今までは水晶体が混濁(白内障)していたので見えなかった。」という説明でした。3種のうちの一つの目薬の副腎皮質ホルモン(ステロイド)には過敏反応をする体質なので悪くないでしょうかと質問したが、「最小限の弱い薬で必要性の高い目薬ですが長期点薬は要注意ですので、なるべく早く辞めます」という事で納得しました。視力は今日の測定で矯正視力左0・7右0・9で両目の手術が済んでから眼鏡を調整します。と言う訳で今日はレーザー光線治療はありませんでした。予定通り26日入院27日手術です。薬をもらって帰宅時はにわか雨に出会いました。
なお下記の病院の説明は非常にわかりやすいので参考までに記しておきます。↓

一般財団法人太田綜合病院様の資料から。
https://www.ohta-hp.or.jp/n_etc/80med/dep/dep60/d60_11.htm img_surg_toha (1)

白内障手術について
白内障手術は、超音波白内障手術装置が使われるようになり、また、小切開用の眼内レンズを移植するようになったおかげでとても安全で効果の大きい洗練された手術となりました。
手術は短時間(10分以内)で終わり、手術中はまったく痛みはなく、注射をしないので麻酔さえ痛くありません。手術の翌日には眼帯をはずして、良好な視力を回復することができます。手術の後は特別なことをする必要もなく、ただ点眼薬を1日に3回つけるだけです。

d60_40 (1)

<術後写真1>
後発白内障はなく、後嚢は透明を維持している。中央のスジは混濁ではなく、後嚢に光があたって反射が見えている。


後発白内障とは?
その安全な白内障手術のほとんど唯一の問題点が「後発白内障」といわれるものです。 白内障手術では、混濁した水晶体を除去するためにまず水晶体が入っている袋(水晶体嚢)の前の部分(前嚢)を丸く切り取ります。それから超音波装置で水晶体を破砕して吸引し、そのあとに眼内レンズを移植します。このとき水晶体嚢の内側には水晶体上皮細胞という細胞が残っていて、これが水晶体嚢のうしろの部分(後嚢)に広がっていって変性し(線維性化生といいます)、水晶体嚢(後嚢)が濁り、進行すると視機能が低下します。これが後発白内障です。早いケースでは手術をして数週間後に発生することがあります。遅いものでは手術後数年経ってから見られることもあります。
後発白内障の症状は、白内障と同じ視力低下ですが、少しずつ混濁が進行した場合には症状がわかりにくいことがあります。

 

<術後写真2>
 後発白内障がみられる。水晶体嚢(後嚢)全体がベール状に混濁している。

後発白内障の治療

後発白内障の治療
後嚢が多少混濁しても視力に影響がなければ、そのまま放っておいて構いません。もし後発白内障のために見づらさを感じるようになれば治療が必要になります。後発白内障に対する治療は入院ではなく外来で行なうことができます。レーザーを使って後嚢を切開しますが、数分で終了し、痛みもありません。翌日にはもとの視力に回復します。



<術後写真3>
後嚢混濁に対してレーザー後嚢切開を行なった後の写真。
後嚢はひし形に切開されて混濁は取り除かれ、視力は回復した。


治療が必要なほど後嚢混濁を起こす人は、手術をした人の100人に1~2人ぐらいですので心配することはありません。たとえ後発白内障になっても簡単に治せるので問題ありません。ただし、白内障の手術をしたあと、視力がひどく下がってしまってから眼科を受診し、進行した後発白内障と診断されることがあるので、術後の定期的な検査、診察は大切です。また、手術をしたあと見え方がおかしいと感じたら必ず受診するようにしてください。



代表的な術後に見られる症状
飛蚊症(硝子体混濁)
目の前に黒っぽい小さなもの(浮遊物)が飛ぶように感じる症状を飛蚊症といいます。
白内障手術自体が原因で起こることはあまりありませんが、元々飛蚊症があった方の場合、白内障手術後に、眼がよく見えるようになったことで、かえって一時的に飛蚊症の自覚症状が強くなる方がいます。

それ以外にもなんらかの異常を生じていることもあるので、眼科の診察を受けるようにしてください。

眼科における他の手術(たとえば緑内障手術や網膜剥離手術など)と違って、白内障手術は必ず一回で終わります。ただし、手術をして数カ月から数年たつともう一度視力が下がることがあります。これを後発白内障といいますが、発生率は3%程度と少なく、もし後発白内障と診断されても外来でレーザー治療をすればすぐに視力は回復します。


安倍内閣は総裁4選をも狙い、お友達内閣を立ち上げました。将来の総裁対抗馬ともいわれる進次郎が、環境相で初入閣しました。親父の「脱原発」路線を引き継ぐのか、前の原田大臣が先日「福島のたまった処理済みの汚染水は海洋放出しかない」と発言しているが、どう対応するのか。?橋本聖子五輪相と人気取りとしか見えません。自己愛の強い安倍首相は「安定と挑戦」と題して憲法改正に意欲を見せた。いつの間にか、「安倍、麻生」=「二階、菅」の党内勢力で日本を牛耳ろうとする勝手気ままな内閣である。愈々来月1日から消費税が10%である。庶民は置き去りにされた感がある。喝)

芝野八段が初勝利【第44期名人戦七番勝負第2局】
2019年09月11日


棋戦結果
 張栩名人に芝野虎丸八段が挑戦する第44期名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)第2局が、9月10日、11日の両日にわたって台湾台北市「シャングリ・ラ ファーイースタン プラザホテル台北」で行われた。
 結果は、芝野八段が195手まで黒番中押し勝ちを収め、挑戦手合初白星を飾り、シリーズスコアを1勝1敗のタイとした。消費時間は黒7時間21分、白7時間46分だった。
 第3局は、9月17、18日に岐阜県岐阜市「岐阜グランドホテル」で行われる。



将棋・谷川浩司九段が歴代単独3位の1325勝をマーク「20代、30代とはまた違った喜び」
9/13(金) 0:28配信スポーツ報知

将棋・谷川浩司九段が歴代単独3位の1325勝をマーク「20代、30代とはまた違った喜び」
歴代単独3位の公式戦通算1325勝をマークした谷川浩司九段。背には自筆の「道法自然」の掛け軸が(カメラ・筒井 政也)
 将棋の史上最年少名人・谷川浩司九段(57)が12日、大阪市福島区の関西将棋会館で指された第78期順位戦B級1組5回戦で、後手の松尾歩八段(39)を117手で下し、歴代単独3位となる公式戦通算1325勝をマークした。

 今月1日に行われた史上最年少棋士・藤井聡太七段(17)との注目の対決では完敗を喫すなど、加藤一二三・九段(79)と3位タイの1324勝で足踏みしていたが、羽生善治九段(48)の1443勝、故・大山康晴十五世名人の1433勝に次ぐ単独3位に。

 「常に攻めが細くて苦しいのではないかと思っていた」と記念の一局を振り返った谷川九段は「最近は勝つ難しさを改めて感じているのですが、20代、30代とはまた違った喜び、やりがいもあります」とホッとした様子。





喫茶店の倒産が年最多に迫るペース、消費増税後はテイクアウトと競合も東京商工リサーチ262
2019年(1-8月)「喫茶店」の倒産状況
 「喫茶店(カフェ)」の倒産が増加している。2019年1-8月累計の「喫茶店」の倒産は42件(前年同期31件)と、前年同期比35.4%増と大幅に増加した。このままのペースで推移すると、過去20年で年間最多を記録した2011年の70件に迫る勢いだ。コーヒーの香りに包まれた癒しのひと時。商談で利用。時間つぶし。待ち合わせ場所。喫茶店は、多くの人に様々なシーンを提供してきた。だが、缶コーヒーの進化、大手コーヒーチェーンの出店攻勢、若者の生活様式の変化など、その存在感が薄れつつある。
 さらに、2013年にセブン-イレブン・ジャパンが『セブンカフェ』をスタートすると、瞬く間にコンビニ各社が追いかけ、イートインスペースの広がりで喫茶店はより厳しさを増している。
 もともと喫茶店は体力の乏しい小規模経営が多い。そこに大手コーヒーチェーンの黒船が来襲し、異業種のコンビニも攻勢をかけている。折しも、時代は少子高齢化が進み、嗜好変化や競合に人手不足、さらに最近は「タピオカドリンク」ブームなど新しい飲料にも押され、廃業や倒産する喫茶店が増えている。


☆  ☆  ☆
「街のケーキ屋さん」の倒産急増…“スイーツブーム”のはずが一体なぜ? 老舗洋菓子店に聞いた
食欲の秋。栗、サツマイモ、カボチャなどのスイーツが充実するこの時期、スイーツに関する悲しいデータが発表された。
ダウンロード (48)

【画像】老舗洋菓子店の美味しそうなケーキ

帝国データバンクによると、地元で愛される“街のケーキ屋さん”の倒産が相次いでいるという。
今年は、8月までに30件が倒産。これは、2000年以降で最多だった2018年の同時期の25件を上回る数字。
通年で最多を更新する可能性も出てきている。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00010014-fnnprimev-soci




阪神 メッセンジャー 現役引退を表明 原因は長年の蓄積疲労による右肩不調
[ 2019年9月14日 06:00 ]




12日の2軍戦で相手打線につかまり、顔をしかめるメッセンジャー(撮影・坂田 高浩)
Photo By スポニチ
 阪神のランディ・メッセンジャー投手(38)が13日、現役引退を表明した。この日、球団に意向を伝え、了承された。10年に来日し、開幕投手を6度務めるなど文字通り「エース」としてチームをけん引してきた希代の助っ人右腕。近年は右肩の不調に悩まされ、今季は3勝7敗と成績も奮わず2軍調整を続けていた。大きな目標としてきた日本通算100勝にあと2勝に迫っていた中で、ユニホームを脱ぐ苦渋の決断を下した。
 絶大な力、存在感、そしてタイガースへの愛を表現してきたマウンドを、メッセンジャーはついに降りる。引退を決断したのは、この日の午前。10時からの2軍全体練習に参加し、約1時間トレーニングを行った後、愛車のハンドルを握って鳴尾浜球場をあとにしていた。練習の前後で国際スカウトを通じて現役引退する意向を球団に伝え、了承された。

 ナゴヤドームで対応した谷本球団本部長は「あれだけ長年に渡って投げ続けてきた投手ですので肩肘の疲労もあったでしょう。潔くユニホームを脱ぎたい申し出がありましたので、これまでの功労に感謝しつつも認めたというところです」と寂しさを隠さなかったものの、本人の決意を尊重した。



 矢野燿大監督「現役、最後一緒にやったしね。ずっとチームの中心で引っ張ってくれて。ましてや外国人枠が外れて日本人(扱い)というところまでやってくれた。タイガースにとって功績は大きいと思う」

 藤川球児投手「エースでした。異国からやってきて、ハイパフォーマンスを見せてくれた。自分がやるという気持ちでプライドを持ってやっていた。エースとは孤高の存在ということです」

 能見篤史投手「すごいタフでしたし、一緒に切磋琢磨(せっさたくま)してやっていたので残念。元々パワーはかなわない。そこに投球技術が加わって、精度の高い投手でした」

 福留孝介外野手「本人の中と体で起きていることが違っていたと思う。精いっぱいやったんじゃないですか。ベテラン、若手に関係なくお手本だった」

 梅野隆太郎捕手「けん制、クイック、何でもできた。リズム良く投げさせる大切さを学びました。ランディに育ててもらった」

 

 福原忍投手コーチ「一緒に先発でやって、長いイニングを投げてもらって助けてもらった。寂しいですね」

 藤井彰人バッテリーコーチ
「4年前に(自分が)辞める時(辞めることを言っていないのに)あいつが分かって投げてくれたのを思い出すね。すごい助けてもらった部分があって。第2の人生、何でもできる。お疲れさまでした」


「号外」
中日・大野雄大がノーヒットノーラン 史上81人目
スポーツ 朝日新聞デジタル

一回表、登板する中日先発の大野雄=日刊スポーツ
 プロ野球中日の大野雄大投手(30)が14日、阪神23回戦(ナゴヤドーム)で無安打無得点試合を達成した。6日に千賀滉大投手(ソフトバンク)がロッテ22回戦で記録して以来、史上81人目(92度目)。セ・リーグでは2018年7月の山口俊投手(巨人)以来、39人目(42度目)。中日では13年6月の山井大介投手以来の達成。

 大野雄は2010年秋のドラフト1位で佛教大(京都)から入団。13年から3年連続で2桁勝利を挙げるなど通算58勝(61敗)を挙げている。


将棋日本シリーズ JTプロ公式戦の2回戦が9月14日に行われ、渡辺明JT杯覇者(35)と羽生善治九段(48)が、現在対局中だ。
 

【中継映像】渡辺三冠 VS 羽生九段 永世竜王同士の対決

 JT プロ公式戦は、前年優勝者、タイトルホルダー、前年度の賞金ランキング上位者など、選ばれし12人で争われる。いわば棋界の“トップ12”が集うトーナメント戦だ。持ち時間各10分・切れたら1手30秒未満・考慮時間各5分という、数ある公式戦の中でも超早指し棋戦として知られている。

 渡辺JT杯覇者は現在、棋王・王将・棋聖という三冠保持者。永世竜王・永世棋王の有資格者で、タイトル通算23期を誇る。一方、羽生九段は7つのタイトルで永世資格を保持。タイトル通算は、史上最多の99期だ。両者の対局は今回が77回目で、過去の成績は羽生九段の40勝36敗と拮抗している。

 振り駒の結果、先手は羽生九段。勝者は準決勝で、豊島将之名人(王位、29)と三浦弘行九段(45)と対戦する


「結果」
 渡辺明JT杯覇者が勝ち進む 将棋日本シリーズ JTプロ公式戦
更新:2019年09月14日 17:00


第40回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦の2回戦、渡辺明JT杯覇者VS羽生善治九段の対局が9月14日に行われ、渡辺JT杯覇者が118手で羽生九段を破り、勝ち進みました。

渡辺JT杯覇者は14回目の本棋戦参加、本棋戦の通算成績は12勝11敗(0.522)となりました。

次戦、豊島将之名人VS三浦弘行九段 戦の勝者と対局します。




MGC女子 前田穂南が優勝 鈴木亜由子が2位 東京五輪内定

 東京五輪のマラソン代表選考会「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」=日本陸連主催、朝日新聞社など共催=が15日、東京・明治神宮外苑を発着するコースで争われ、10選手が出場した女子は前田穂南(天満屋)が優勝し、2位は鈴木亜由子(日本郵政グループ)。3位に小原怜(天満屋)が入った。前田と鈴木は来年の東京五輪代表に内定し、残り1人は今後の指定大会で設定記録の2時間22分22秒をクリアした選手のうち、最もタイムがよかった選手が選ばれる。設定記録を突破する選手が出なかった場合は、MGCで3位だった小原が内定する。

巨人・菅野、腰痛で登録外れる 15日に自ら降板申し出る


15日阪神戦でコンディション不調を訴え降板する巨人・菅野=東京ドーム(撮影・今野顕)

 巨人は16日、菅野智之投手が腰痛のために出場選手登録から外れると発表した。腰痛から復帰して15日の阪神戦に登板したが、自らコンディションの不調を訴えて4回4失点で降板していた。

 5月下旬と9月上旬の2度、腰を痛めて戦列を離れていた。今季はここまで22試合に登板して11勝6敗、防御率3・89。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

白内障手術無事成功。☆


本日9月7日白内障左目手術成功して無事帰宅できました。!
留守中大変お世話になり有難うございます。
眼が眩しくてPCを見ていられませんのでこれにて失礼いたします。


昨日は、左目が明かるく、右目に比べると白く見えましたので、PC画面が極端に眩しく見えました。
術前の右目は黄色く見えます。それほど混濁していたのですねー。
手術(6日)はおおよそ20分で終わりました。酸素マスクをつけて局所麻酔で痛みは全くありません。
方法は、水晶体の中身を除去し、残った袋の中に人工レンズを挿入する手術でした。
硝子体出血、眼内レンズ脱臼(落下)など、視力障害を生じる合併症が起こらず”手術成功”という事になりました。
ところが退院日の7日午前中医師の診断があり眼帯を外し顕微鏡で精査したところ後嚢部分に混濁が観られ(この除去技術が最高の難所部分と言われる)のちに外来でレーザー光線で混濁を除去できますという事です。「綺麗に見えるようになり心配はありません」という。しかし正直のところ残念至極と思いました。普通は100人に98人はこのような「後発白内障」にはならずすぐ綺麗に見えるようになるのです。運が悪かったと諦めるよりありませんでした。
現在は遠くも近くも以前より見えにくい状態で不便を感じています。眼鏡は視力が代わるので、両目の手術が終わってから1ケ月ほど経過してから作るようにする。一日4回の点眼薬2種類と1日2回の点眼薬1種類と1日2回点眼の3種類を清潔を保ち根気よく点眼します。約3ケ月間は続けます。
(白内障)注意
【 発症機序は十分に解明されていませんが、1年くらいステロイドを内服(時に眼局所投与)してい
ますと、1割の人に両眼性に水晶体後嚢下に皿状の混濁を生じます。これを「ステロイド白内障」と
いいますが、加齢白内障でもしばしばみられますので、その因果関係の証明は簡単ではありません。
しかし、ステロイドの高容量、長期間の使用例ほどそのリスクは高いので、その起因性は否定できま
せん。初期から視力障害が強くでる症例では、通常の白内障手術を行います。その手術予後は良好です。
�】
「退院後の生活」
(洗顔)は術後3日目からは普通に洗って構いません。
(シャワー・入浴・洗髪)は、術後1日目から入浴はできますが眼にお湯がかからないよう注意する。
洗髪は、術後3日目から普通に洗って構いません。
(食事・アルコール)は食事の制限はありませんが、お酒は炎症を悪化させる可能性があるため、手術の3日後まで控えること。
(運動について)
汗には皮膚表面の細菌が含まれていますので、汗をかくような運動は手術後1週間は控えること。
次回予約検査日は12日ですので、混濁で見えにくいことの相談は、それまで待つことに致します。


参考までに報告致します。

「阪神タイガース」
阪神近本が高橋由伸超えセ新人141安打 単独3位
9/8(日) 19:34配信日刊スポーツ
阪神近本が高橋由伸超えセ新人141安打 単独3位

広島対阪神 1回表阪神1死、近本は三塁線にセーフティーバントを決める(撮影・加藤哉)
<広島3-2阪神>◇8日◇マツダスタジアム

阪神近本光司外野手は喜べない記録更新となった。初回1死走者なしから三塁方向へセーフティーバントを決めて内野安打。


広島ジョンソンの不意を突く巧打、そして俊足と持ち味を生かした。「いい投手なので今日は簡単には打てない、汚くても良いから、と思っていた」。シーズン安打を141本に伸ばし、自身の持つ球団新人記録を更新。セ・リーグ新人記録でも98年高橋由伸(巨人)を抜いて単独3位となった。

ソラーテと違う!阪神・マルテ、やる気「100%」打



8回、阪神・マルテは左適時二塁打を放つ=マツダスタジアム(撮影・加藤孝規)

 (セ・リーグ、広島3-2阪神、24回戦、12勝12敗、8日、マツダ)“相棒”はいなくても、モチベーションはMAXだ。4番・マルテが0-3の八回に、反撃の適時二塁打。最後まで懸命にファイティングポーズを取った。

 「いつも通り100%を出し切ってやるだけ」

 6日に1軍に合流したソラーテが、マツダに到着後に「モチベーションが上がらない」と異例の緊急帰阪。このまま解雇が確実となったが、こちらの助っ人は、やる気「100%」だ。

 見せ場もなく、ゼロ行進で迎えた八回。1死から近本が遊ゴロ失策で出塁すると、2死一塁で打席へ。1ストライクから2球目、中村恭の高め154キロをフルスイング。打球はぐんぐん伸びて左翼手の頭を越えた。

 「勝利のために、やっていることを継続するだけです」

 残すは15試合。日に日に頼もしさを増す4番が、最後までここぞの一打を打ち続ける。 (箭内桃子)


阪神がソラーテ解雇へ 6日1軍昇格拒否し退団確実
9/8(日) 5:00配信日刊スポーツ

阪神がソラーテ解雇へ 6日1軍昇格拒否し退団確実


阪神ソラーテ
阪神が6日の広島戦(マツダスタジアム)からの1軍昇格を拒否したヤンハービス・ソラーテ内野手(32)を契約解除する方針を固めていることが7日、分かった。

2軍調整中で広島に招集したが、6日の練習中、矢野燿大監督(50)に「モチベーションが上がらない」と直訴し、帰阪を命じられていた。この日、谷本球団副社長兼球団本部長は今後について「阪神のユニホームはないと思います」と明言し、退団が確実となった。


ヤクルト小川監督が辞任 最下位低迷に「自分の力不足」後任は内部昇格なら高津2軍監督最有力



日本将棋連盟【公式】
·第6局は9月9日(月)9時開始
豊島将之王位に木村一基九段が挑戦する第60期王位戦七番勝負は、豊島王位の2連勝に木村九段も2連勝を返し、第5局は豊島王位が3勝目を挙げて初防衛にあと1勝と迫っています。迎えた第6局は9月9・10日(月・火)にかけて神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で行われます。
  

大盤解説会場の入り口に掲示されていた大山康晴十五世名人の揮毫「自彊不息」。自彊は、自らつとめる、不息は休まずの意。署名を見ると「名人」と書かれているので、名人在位時に書いたものと思われる。前日の夕食会の際にこの書を見た森下卓九段は「いや、これは私も見たことがなかったです。大変貴重なものですね」と驚いていた。

百年以上に及ぶ、陣屋の歴史。 代々の当主が少しずつ収集してきた古美術品を 館内に展示しています。
毛利元就や宮本武蔵にゆかりのある武具をはじめ、 武田家伝来の鎖帷子や、上杉謙信の十字の槍など
鎌倉時代や戦国時代の貴重な品々を現代に伝えています。


「中段玉寄せにくし」「馬は自陣に引け」「終盤は駒の損得より速度」など・・・
格言で振り返る

"豊島・木村夏の十番勝負"、竜王戦挑決戦、YAMADAチャレンジ杯など
#将棋コラム #王位戦 #竜王戦



宮本武蔵ゆかりの刀 源永國作(江戸時代前期)
宮本武蔵に縁深い九州の細川家上士として仕えた、寺尾家伝来の刀。脇差の銘文には「新免武蔵之介帯之」と刻まれており、武蔵ゆかりの刀であることを示している。源永國は17世紀半ばに活躍した肥後の刀工。


夕食会



18時から関係者による夕食会が開催されました。


立会人の先崎学九段が乾杯の音頭をとった。
夕食会の料理の一部を紹介します





旬のお料理、松茸の土瓶蒸し。


こちらは鹿児島のブランド焼酎「森伊蔵」。注文したのは……。



副立会と大盤解説を務める、佐々木勇気七段でした。

以上で、本日のブログ更新を終わります。
対局は明日9時開始です。どうぞお楽しみに。

「初日始まる」


対局は第2局、第4局に続いて相掛かりに進んでいます。

1日目のスケジュール
おはようございます。
陣屋の朝は曇り。庭には葉っぱや小枝が乱れ落ち、台風の爪痕を感じさせます。日中は晴れて真夏日になる見込みです。

【1日目のスケジュール】
9:00 対局開始
10:00 午前のおやつ
12:30 昼食休憩
13:30 対局再開
15:00 午後のおやつ
18:00以降 封じ手



陣屋の朝食


陣屋には50回ぐらいは来ている、という先崎九段に案内してもらった。将棋の仕事抜きでプライベートでも何度も訪れているとのことだ。


昔はタイトル戦というとテレビの撮影スタッフなども大勢いて、鶴巻温泉界隈の居酒屋、スナックが関係者で一杯になっていたとのこと


図は10時40分過ぎの局面。
散策から戻ると図の局面で木村九段が手を止めているところで、先崎九段はさっそく検討を始めました。
「形は玉を寄るか上がるかなんですよ。▲6八玉は△7四歩から攻められる形になったときにバランスがいい。でも、△3五歩▲2七銀△8四飛からひねり飛車みたいに指されたときに進展性がない。▲6九玉は▲6八銀~▲7九玉と進展性はありますけど、△7四歩のときがどうか」(先崎九段)

1日目休憩


昼食の注文は両者ともに「陣屋特製豚漬け重」と「抹茶」です。対局は13時30分に再開します。


陣屋特製豚漬け重。


地元ブランドの「やまと豚」が使われている。

頑固な手
35 (1)

35時刻は16時30分を回りました。1日目の午後はスローペースで進行しています。ただし、図の▲7七金は「頑固な手で勝負手とも言える」と先崎九段。その意味は△3五歩と突かれたときに▲7六歩と飛車を追う手を用意した意味。以下△6五飛も▲6六歩、△8五飛も▲8六歩で飛車を五段目から追い払えます。ただし、金を三段目に上がる形はバランスが悪いので、今後の指し回しに気を使うことになります。後手としても、この手をとがめる手段を考えたいところ。豊島王位は▲7七金を見て1時間以上時間を使っています。


力強く金を上がった木村九段。

I

豊島王位は長考中。勝負どころと見たのだろう。


時刻は17時40分を回りました。画像は対局室モニターの映像です。前図▲7七金の局面で、豊島王位の長考は2時間を超えました。このまま18時を回ると、2時間30分を超える大長考での封じ手となります。

対局1日目が終了した。

【封じ手予想】
「考えられる手をざっと挙げると、△3五歩、△3三桂、△3三銀、△7六歩、△7三桂、△9六歩などですか。とはいえ、本命は△3五歩です」(先崎九段)

「2日目」
封じ手は△7六歩


豊島王位の封じ手は△7六歩でした。候補には挙がっていましたが、本命とは見られていなかった手です。

再開直後の木村九段。封じ手は予想していたのかどうか。

封じ手の△7六歩は前日の先崎九段の予想に挙げられていましたが、本命ではありませんでした。「▲7七金を全否定する手だからね」と先崎九段。2日目は意外な封じ手で波乱の幕開けとなっています。

王位の強襲
42 (2)

封じ手の△7六歩から先手は▲8六金と飛車に当てながら金をかわしました。そこで後手は飛車を逃げずに△7七角! 豊島王位のまさかの強襲に控室はどよめきました。この筋はプロの第一感では無理筋。しかし豊島王位は前日の2時間半を超える大長考で成算ありと見て踏み込んだものと思われます。△7六角からは▲同桂△同歩成▲5九玉△6五飛(下図)まで進んでいます。



図は11時20分頃の局面。豊島王位の強襲から盤面は終盤戦の様相を呈しています。ここまでの消費時間は▲木村4時間55分、△豊島王位4時間50分(持ち時間は各8時間)。
「▲6八歩では、▲6四歩も急所中の急所でした。ただ、後手も△5七とから△6七桂が非常にきつい手なので、この順は危ないと見たのでしょう。▲6八歩は木村九段らしい辛抱ですが、△7八歩▲8八銀△6六角のときにぴったりした受けが見えないんですよ。そこで▲6七歩△8八角成のような展開では先手が嬉しくない。後手の強襲は無理筋に見えましたが、現局面は大変ですね。大変じゃ済まないかもしれない」(先崎九段)

☆最初は王位の無理筋でニコニコの評価値は-532でしたが、この局面では互角になりました。☆
49 (1)

12時30分、図の局面で豊島王位が31分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲木村4時間57分、△豊島6時間5分。昼食の注文は両者ともに「陣屋カレー」で、木村九段は「オレンジジュース」、豊島王位は「アイスレモンティー」を注文しています。対局は13時30分に再開します。
 
意外な手


昼食休憩明けの△3五歩に先手が▲同銀と応じ、後手は△3六歩と攻めました。▲3五同銀に△6六角を予想していた控室の検討陣はまたも意表を突かれた形です。


弟弟子の佐々木勇七段と席を並べて検討中。

検討陣は図から▲6七歩△3七歩成に▲7八飛を予想し、その局面は先手持ちの見解を出しました。最後の▲7八飛が幸便な一手で、先手陣がスッキリしていると評判です。
「まあ、私も佐々木くん(勇気七段)も自己中心的なタイプなので、結論を早く出し過ぎているかもしれませんが。とはいえ▲7八飛の局面は見ればみるほど先手がよく見えますねえ」(先崎九段)





七番勝負第6局は木村九段が勝ちました。終局時刻は19時1分。消費時間は▲木村九段7時間54分、△豊島王位7時間59分。木村九段が持ち味を発揮して3勝目をあげ、フルセットに持ち込みました。第7局は9月25・26日(水・木)、東京都千代田区「都市センターホテル」で行われます。




上皇后さまが退院=乳がん摘出手術終え
9/10(火) 14:35配信時事通信



上皇后さまが退院=乳がん摘出手術終え
東大病院を退院される上皇后さま=10日午後、東京都文京区(代表撮影)
 8日に乳がんの摘出手術を受けた上皇后さま(84)は10日午後、東大病院(東京都文京区)を退院された。

 宮内庁によると、手術後の経過はおおむね順調で、食欲も戻りつつあるという。今後の治療は摘出した組織を検査した上で検討される。

 午後2時すぎに病院を出た上皇后さまは、瀬戸泰之院長や執刀医を務めた乳腺・内分泌外科の田辺真彦科長らに「お世話になりました」とあいさつ。報道陣から「ご退院おめでとうございます」と声を掛けられると「ありがとう」と笑顔で応じ、迎えの車に乗り込んだ。 
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

秋晴れ。将棋(藤井7段)血糖値。

                                                        

 
   
北辰病院眼科医からの進言で「心筋梗塞の恐れあり」という事で心電図検査をして昨日取り付けたペースメーカーを取り外しに今日内科に行きました。結果を北辰病院眼科に差し戻しします。何故なら大学では循環器を専攻されていた様ですが、現在は循環器専門医ではないのです。今後は北辰病院で「CT検査」を受けることになります。
普段の総合診療ではかかりつけの勤医協もみじ台内科診療所を受診します。ちなみに昨日の血糖値178(食後2時間普通)HbA1cは6・7とやや高めでしたが、痛風の恐れが出る尿酸値が7・5から正常値の6・7に下がっていました。
プリン体の低い食品(魚肉ソセージ、カズノコ、チーズ・バター、米飯、パン等)や尿酸値の上昇を抑える「明治ヨーグルトRA-3」を毎日食べることで効果が出たものと自画自賛しています。

明日10時に入院して6日に手術となり順調なら7日に退院となります。なお、院内感染予防対策と家族(患者本人)の労力軽減を目的とした新しいサービス(CSセット)が導入されたことです。
「従来と比較して変更されることは」
1.タオル類・日用品・紙おむつ(別料金)等の補充の手間がなくなる。
2.タオル類等は衛生的な日用品を提供される。
3.CSセットの請求は入院費とは別途月末締めで請求される。一日\307円。「寝巻1日\64円プラス)

私の場合は、「タオルプラン」の使用で、ホテル並みのサービス品を除く、洗面器、下着・着替え、履物等だけ持参すればよいのです。忘れ物が無いように出来ていて極めて有難い制度です。




第78期順位戦C級1組 4回戦<藤井聡太七段VS高橋道雄九段>
9月3日
ダウンロード (46)

 今期のC級1組は36人で戦われる。前期より3人少ないとはいえ、今期までは昇級枠が2なので厳しい戦いだ。昇級候補の本命はもちろん藤井聡太七段(17)だ。前期は9勝1敗だったが、順位の差で昇級を逃した。現在3連勝は8人いますが、順位3位の藤井7段がトップです。藤井七段は、3回戦で金井恒太六段との熱戦を制した。4回戦では高橋道雄九段と対戦する。C級1組初参加の及川拓馬六段、佐藤和俊六段、佐々木勇気七段,石井健太郎五段の4人も3連勝。昇級を狙う。4回戦は9月3日にある。
将棋界の最年少棋士で王将戦のリーグ入りを決めた藤井聡太七段(17)が3日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第78期名人戦C級1組順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)で高橋道雄九段(59)に72手で勝ち、4戦全勝となった。【山村英樹】
C級1組の成績です。藤井聡太七段が高橋道雄九段に勝ち4連勝です。
4勝≫3藤井聡 14佐々勇 25島 33佐藤和 34石井
3勝1敗≫4高崎 6青嶋 13西尾 15千葉 27安用寺
   32及川

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2019/78c1/index.html



DeNA・ラミレス監督「4番・筒香で優勝し、プレーオフにいく」
9/4(水) 9:00配信 デイリースポーツ
DeNA・ラミレス監督「4番・筒香で優勝し、プレーオフにいく」
20190904-00000034-dal-000-2-view (1)

練習を見守るDeNA・ラミレス監督=横浜(撮影・北村雅宏)

 「DeNA(落雷ノーゲーム)阪神」(3日、横浜スタジアム)

 筒香が4番に復帰した試合は、落雷の影響で一回裏1死から中断。そのままノーゲームとなった。打席が回ってくることはなかったが、残り18試合、勝負の時期と位置づける9月を主軸で戦い抜く方針だ。

 「打順は関係ないです。いつも通り」と筒香は短い言葉に力を込めた。7月15日・広島戦から2番を打ち、一度4番に戻って8月8日・広島戦から再び2番に入っていた。得点圏打率が低迷する一方、出塁率の高さを生かした起用だった。

 だが、今回の4番復帰はデータではない。ラミレス監督は「4番・筒香で優勝し、プレーオフにいくというところで重要」と説明。ハマの主砲の力にすべてを託し、ラストスパートをかける。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

阪神タイガース(鳥谷退団)と将棋


今日は、二百十日である。雑節のひとつで、立春(2月4日ころ)を起算日として210日目である。気候が不順で台風等で農家にとっては大変な時期と思う。今年はもう3分の2も過ぎ,待つは10月の消費税アップである。初めて飲食料品に軽減税率が導入されるが、線引きが非常に難解である。
私は、白内障手術が6日に迫り、慌ただしい日々を過ごしている。先日施行する北辰病院眼科から、かかりつけの内科もみじ台内科に「心筋梗塞の恐れあり」と報告があり3-4日に心電図を1日中、体につけて検査することになった。今年正月にCT検査を受けた時は大した所見がないという判断であり、いささか驚きました。とにかく早く終わって明るい生活ができることを祈るのみである。

阪神鳥谷胸中語る「引退してくれないか」勧告/全文
今季が5年契約の最終年だった阪神鳥谷敬内野手(38)が8月31日、巨人戦前の甲子園練習後に取材対応し、球団から“引退勧告”を受けたことを認めた。

   ◇   ◇   ◇
自ら切り出す形で

「29日に球団の方に呼ばれて、そこで『引退してくれないか』と言われました。今後、来年以降のことについては一切話はなかったので、実際に球団から言われたわけではないですけど、事実上の戦力外という感じだと思います。球団の方が、自分(鳥谷)が選択する、と言われたと思いますけど、自分が持っている選択肢、球団からもらったものは、このまま引退するのか、それとも他チームを探して現役を続行するのか。(現役続行する場合は)他チームで(獲得球団が)なければそのまま終わる、という形になると思います。今後自分が選択していくのは、引退をするのか、戦力外を受け入れて他球団でやるのか、ということになります」
以下全文は↓
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201908310000471.html?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=20190831-08311171-nksports-base

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000028-sanspo-base
◇2016年金本監督の時、阪神の鳥谷敬内野手(35)がスタメンから外れ、連続試合フルイニング出場が667試合でストップした。
この度は引退勧告である。”立つ鳥跡を濁さず”であるが球団とのしこりを残す結果となった。いきなり「引退勧告」でなく、球団幹部としての残留とか、自由契約等の選択肢はなかったのか? 5年4億円の長期高額契約が災いしたのかと想像される。確かに技量成績は落ちたので戦力外はやむを得ないといえるが、長年の貢献者としての配慮に欠ける点はまぬかれないと思う。◇


阪神中谷「鳥さん」の思い乗せた山口俊撃ち代打V弾
8/31(土) 22:38配信 日刊スポーツ
阪神中谷「鳥さん」の思い乗せた山口俊撃ち代打V弾


阪神対巨人 お立ち台で笑顔を見せる、左から岩崎、中谷、藤川(撮影・奥田泰也)
<阪神4-2巨人>◇31日◇甲子園

阪神中谷将大外野手が代打決勝弾を放った。同点の7回2死走者なし。代打で登場し、カウント1-2から先発山口の真ん中高め142キロ直球を振り抜いた。「自分の結果を残すことしか考えていなかった。何でもいいから、結果にこだわった打席でした」。打球は打った瞬間の大飛球で、左中間席に飛び込む6号ソロ。6月上旬に不振で2軍降格し、8月20日に戻ってきた男がチャンスをものにした。



代打の場面、走者がいれば次打者サークルで準備していた鳥谷の出番だった。「ランナーがいたら鳥さんだった。(自分の打席が)回ってきたら、しっかり打つということだけを考えていました」。集中して、先輩の思いも乗せた。

リーグトップタイの12勝を誇る右腕に、抜群の相性を見せつけた。この日の1発で山口から3本目のアーチ。通算13打数5安打、4打点と好成績を残す。「すごくいいピッチャーなので、必死に食らいついていった。真っすぐが早いピッチャーなので、しっかり振り遅れないように」と振り返った。



8回のチャンスに代打で登場したが、相手はストライクゾーンで勝負してこない。実際に5球すべてボール球だった。その中で2度、内角のシュートに手を出し、ファウルで追い込まれ、最後は外角へのスライダーで空振り三振。相手の思うつぼだった。しっかりと見極められていたら、四球を選んでいただろう。ボールを待っている時間がなく、ストライクゾーンの確認も全くできていない。これでは明日、使おうとはならない。

大山を先発に戻すタイミングは難しい。木浪や北條など誰かの調子が悪くならないと、出番は回ってこないだろう。今まではポジションが与えられていたが、今後は練習で変わった、あるいは代打で結果を残す必要がある。今までと違う姿を見せてほしい。(日刊スポーツ評論家)

大竹の外角スライダーに空振り三振したが、これが暴投となり、捕手が後ろにそらした振り逃げの間に三塁走者が生還。


阪神西が規定投球回「去年誰もいなかったので安心」
[2019年8月31日22時47分]

阪神対巨人 4回表巨人2死三塁、若林のボールの判定に悔しい表情を見せる西(撮影・奥田泰也)

<阪神4-2巨人>◇31日◇甲子園

阪神西勇輝投手が規定投球回に到達した。0-2の4回に暴投と適時打で同点に追いつかれるも、6回5安打2失点と粘投。自身のスクイズで2点目を奪うなど、攻撃でも貢献した。

「なんとしても連敗を止めたいという強い思いをかけて、マウンドに上がった。チームとして連敗を止められて良かった」。これで今季投球イニングが144回1/3となり、規定投球回に到達。「去年日本人で誰もいなかったので、自分が達成できて安心しています」と話した。



「将棋」
将棋日本シリーズ JTプロ公式戦の2回戦が8月31日に行われ、広瀬章人竜王(32)が久保利明九段(44)を124手で下し、準決勝進出一番乗りを決めた。
 
 JT プロ公式戦は、前年優勝者、タイトルホルダー、前年度の賞金ランキング上位者など、選ばれし12人で争われる。いわば棋界の“トップ12”が集うトーナメント戦だ。持ち時間各10分・切れたら1手30秒未満・考慮時間各5分という、数ある公式戦の中でも超早指し棋戦として知られている。

 戦型は広瀬竜王が居飛車、久保九段が中飛車を採用。広瀬竜王の攻めに対して、久保九段が巻き返すという展開になったが、広瀬竜王が徐々に駒得し、形勢でも圧倒した。広瀬九段は準決勝で、深浦康市九段(47)と佐藤天彦九段(31)の勝者と対戦する。

2019年9月14日(土) 15:10開演予定(13:15開場予定)
時間は前後する場合がございます。

会場 広島サンプラザホール

対局棋士
 profile_ph (1)

渡辺 明 JT杯覇者 対 羽生善治 九段

羽生九段&天彦九段、決勝進出 王将戦二次予選準決勝で勝利
nizi (4)

将棋の第69期大阪王将杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)は29日、東京都渋谷区の将棋会館で2次予選準決勝の残り2局を行い、1組では羽生善治九段(48)、2組では佐藤天彦九段(31)が勝って決勝進出を決めた。

 これで全3組の決勝カードが確定。1組の羽生VS郷田真隆九段(48)は9月6日、2組の佐藤VS三浦弘行九段(45)は同14日、3組の谷川浩司九段(57)VS藤井聡太七段(17)は同1日に行われる。3期ぶりの挑戦者決定リーグ復帰に王手をかけた羽生は「リーグ入りを目指し、前を向いていきたい」と話した。(スポニチ)



巨人、連敗でマジック消滅 先月24日に初点灯も…阪神に痛恨負け越し
セ・リーグ 巨人0―2阪神 ( 2019年9月1日 甲子園 )


5回2死一塁、近本(手前)に適時三塁打を許し、厳しい表情の原監督(左から2人目)(撮影・北條 貴史)
Photo By スポニチ


 巨人は阪神先発の岩貞を攻略できず、散発4安打で零封負け。2位のDeNAが広島に3―2で勝ったため、「16」としていた優勝マジックが消滅した。
 この日は打線が岩貞の前に沈黙し、6回までわずか3安打で無得点。7回に2死満塁と一打逆転の場面を迎えたが、ゲレーロが3番手のジョンソンの前に空振り三振に倒れ、この日最大の好機を生かせなかった。

 8月24日DeNA戦(東京D)で延長11回に石川がサヨナラ本塁打を放ち、マジック「20」が初点灯。前カードの広島3連戦では2勝1敗で勝ち越して数字を減らしていたが、4位の阪神に痛い負け越しを喫し、マジック消滅となった。

しかし、3日に巨人が勝ち、DeNAが負ければ再びマジック14が点灯する。

DeNA 8、9回だけで今永、国吉、山崎が打球を体に受けるアクシデントも…巨人のマジック消滅させる。
9/1(日) 22:10配信


◇セ・リーグ DeNA3―2広島(2019年9月1日 マツダ)

 大逆転での21年ぶり優勝を狙う2位・DeNAが投手陣の相次ぐアクシデントを乗り越え、3位の広島に3―2で逆転勝ち。阪神に敗れた首位・巨人とのゲーム差を4に縮め、自力Vの可能性を復活させた。

 1点リードで迎えた8回1死から長野の打球が今永のでん部に直撃し、好投していた先発左腕が予期せぬ降板。だが、不運なこれで終わらなかった。今永に代わって緊急登板となった2番手・国吉は鈴木の打球を足に受け、打者1人、わずか4球でこちらも降板。9回に4番手として登板した守護神・山崎も2死から代打・安部の打球が足を直撃したが、2死一、二塁のピンチを自ら断ち切って最後まで投げ切り、今季30セーブ目を挙げた。


 将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)は1日、大阪市福島区の関西将棋会館で指した第69期大阪王将杯王将戦(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、大阪王将特別協賛)の2次予選決勝で谷川浩司九段(57)に57手で勝ち、初の挑戦者決定リーグ入りを決めた。リーグには7人の棋士が参加。総当たりで渡辺明王将(35)への挑戦権を争う。谷川九段は「いろいろ考えているうちに読みも混乱して、大悪手を指してしまいました」「今日(の将棋)は私の内容が悪すぎました。せっかく(本局を)楽しみにしてくれたファンの方に申し訳ない内容になってしまいました」などと振り返った。

斎藤慎太郎王座VS永瀬拓矢叡王、第67期王座戦五番勝負第1局
斎藤慎太郎王座VS永瀬拓矢叡王、第67期王座戦五番勝負第1局
更新:2019年09月02日 00:00
 

陣屋事件
 


1952年(昭和27年)2月17日。第1期王将戦(木村義雄王将・名人―升田幸三八段)第6局の前日の夜に、対局場の神奈川県秦野市鶴巻温泉「陣屋」旅館で前代未聞の事態が起きました。升田が旅館に独りで着いたとき、玄関のベルを何回も押しても旅館側が出迎えない非礼に腹を立て、隣の旅館に引きこもったのです。そして升田は王将戦の関係者に対して、対局を拒否することを伝えました。

将棋連盟と棋戦を主催する毎日新聞社の関係者は驚愕し、翌日の対局開始直前まで升田を懸命に説得し続けました。しかし升田の気持ちは変わらず、ついに対局放棄して不戦敗となったのです。この61年前の出来事が世にいう「陣屋事件」でした。

その後、連盟の理事会は升田の行為を不当とし、1年間の公式戦出場停止の処分を下しました。しかし、ほかの棋士たちから「処分が重すぎる。升田を救え」という声が巻き起こりました。また、将棋を愛好した著名人たちが新聞や雑誌でその問題について喧々諤々と意見を述べ合い、賛否両論に分かれる社会的な関心事になったのです。

結局、問題の解決は一方の当事者で連盟会長でもある木村に一任されました。木村は升田に対して遺憾の意を表し、処分を白紙に戻す穏便な裁定案を下しました。以上が陣屋事件の経緯で、結果的に一件落着となりましたが、真相は別のところにあったようです。

草創期の王将戦は「3番手直り指し込み」という厳しい制度が導入されました。一方が3連勝または4勝1敗で3番勝ち越すと勝負が決着し、手合いが「香平交じり」に変わるのです。第1期王将戦は升田が第5局に勝ち、4勝1敗で王将を奪取しました。その結果、第6局は八段の升田が名人でもある木村に対して、「香落ち」で指すという歴史的な対局となりました。昔の王将戦は7番勝負ではなく、結果にかかわらず7番将棋でした。

升田は少年時代に「名人に香を引いて勝つ」という意味の言葉を物差しに書き残し、棋士をめざして郷里の広島から大阪に向かいました。そんな少年時代の夢を宿敵だった木村名人との対局で果たせるというのに、升田はなぜか気持ちが晴れ晴れとしませんでした。

升田は朝日新聞社の嘱託という身分も兼ねました。升田の宿命のライバルだった大山康晴(十五世名人)は毎日新聞社の嘱託でした。そうした新聞社と棋士の関係は、有力棋士たちが新聞社ごとにボスとして将棋欄を仕切っていた大正時代の棋界の名残ともいえます。升田と大山のライバル関係は、新聞社との関係にも微妙な影響をもたらしました。

1949年に名人戦の契約金をめぐって、連盟と毎日(戦前の名人戦創設時の主催者)の交渉が折り合わなかったとき、好条件を連盟に提示した朝日が名人戦の主催者になりました。その際に暗躍したのが升田といわれています。

それから1年後、連盟との棋戦契約を中断していた毎日が「3番手直り指し込み」制度を付帯した王将戦の創設を連盟に申し入れました。名人が香落ちに指し込まれかねない厳しい制度だけに、棋士の間には反対意見が多く、とくに升田は名人の権威にもとるとして強硬に反対しました。しかし連盟会長で名人でもある木村は、連盟の逼迫した財政を立て直すには毎日との関係を修復するのが大事だと決断し、王将戦の創設を受諾したのです。

そして1952年の第1期王将戦で、指し込み制度に最も反対した升田がその当事者となりました。朝日の嘱託でもある升田は、毎日が主催する王将戦で歴史的な対局を行うことに複雑な思いがあり、病気を理由に棄権も考えたそうです。

じつは、升田は毎日に対して以前から何かと不満を持っていました。その一例が1948年の大山との名人戦挑戦者決定戦3番勝負の対局場で、寒さに弱い升田は温暖地を希望していたのに、寒冷地の和歌山県・高野山と決まりました。「高野山の決戦」といわれた3番勝負は1週間にわたって行われ、第3局で升田がトン死を喫して挑戦権を逃しました。

陣屋での対局では、升田の同行者がいませんでした。そうした処遇や積み重なった不満がベルの一件をきっかけにして一気に噴き出し、対局放棄する事態に至ったのでしょう。なお当時の玄関のベルは故障していたそうです。升田もよく知っている旅館なので、そのまま玄関から入ればよかったはずですが、潜在意識としてやはり対局したくなかったのだと思います。後日談によると、升田は関係者との話し合いで対局を1日延長することを申し入れましたが受け入れられず、結果的に対局放棄となったとのことです。
升田実力制第四代名人は1991年(平成3年)に亡くなりました。その少し前に「陣屋に行ってみたい」と夫人に言ったそうです。升田にとって、陣屋は特別に思い入れのある場所だったのです。(田丸昇九段)

斎藤慎太郎王座に永瀬拓矢叡王が挑戦する第67期王座戦五番勝負は、第1局が9月2日(月)に神奈川県秦野市「陣屋」で行われます。

斎藤王座は昨年初の王座獲得となり、初の防衛戦です。
永瀬叡王は初の王座挑戦、二冠を目指してのタイトル戦です。
挑戦者の永瀬叡王はどうか。今年5月、第4期叡王戦で当時叡王の高見泰地七段を4連勝で破り、タイトルを奪取した。今年度の成績は16勝9敗(0.640)。連勝ランキングでは1位となる15連勝を記録しており、第32期竜王戦ではタイトル挑戦に近づく活躍を見せるなど、タイトル奪取の勢いをそのままに、好調を維持している。デビュー当時は振り飛車党で、(故)大山康晴十五世名人を彷彿とさせるような受け将棋が特徴だったが、今は居飛車党に変わってバランス重視の棋風になった。「主張できるポイントを生かして、息長く指す」。永瀬叡王が好む指し方である。


両者はこれまでに2回対戦し、1勝1敗の互角の成績です。
タイトル戦では初の対局となり、どんな戦いを見せるのか、注目の一戦です。

王座戦五番勝負の模様は、Paravi(パラビ)とニコニコ生放送とAbemaTVと王座戦中継サイトと日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。




いよいよ開幕する第67期王座戦(主催:日本経済新聞社)五番勝負。斎藤慎太郎王座に永瀬拓矢叡王が挑むシリーズ。第1局は9月2日(月)神奈川県秦野市「陣屋」で9時開始です。
持ち時間はチェスクロック使用で各5時間。使いきると60秒未満での着手になります。先後は振り駒で決定されます。
立会人は中村修九段、記録係は中沢良輔三段(飯野健二八段門下)。日本経済新聞観戦記は大川慎太郎さん。日本経済新聞観戦記解説は佐々木大地五段。現地大盤解説は阿久津主税八段、聞き手は中村桃子女流初段。

戦型は角換わり


図は▲2四飛と永瀬叡王が飛車を走った局面です。先手はわずか9分で、ここまで指し進めています。控室の佐々木大五段は「△8六歩▲8八歩△8五飛▲4六銀△2五歩なら、激しくなるかもしれません」と話す。

昼食休憩



△5四角に永瀬叡王が1時間2分使って、昼食休憩に入りました。消費時間は▲永瀬1時間21分、△斎藤1時間47分。対局は13時に再開されます。
昼食は、斎藤王座が「陣屋カレー(ビーフ)」、「アップルジュース」、「ウーロン茶」。永瀬叡王が「陣屋カレー(シーフード)」、「アイスコーヒー」、「グレープフルーツジュース」、「抹茶」。両者、陣屋の名物のカレーを注文した。

  
波乱の幕開け


△6五角で同一局面4回となり千日手が成立しました。終局時刻は15時8分。消費時間は、▲永瀬叡王2時間46分、△斎藤王座2時間31分。指し直し局は30分後の15時38分に先後を入れ替えて、斎藤王座の先手で行われます。


 

(戦いは夜戦に入った。19時頃の大盤解説会場を外から)(こちらは夜の鶴巻温泉駅)
18時対局再開


斎藤王座は考え込んでいます

後手有利


図は▲4一角と斎藤王座が放った局面。控室の佐々木大五段は、△5一飛▲6三角成△4六香の順を予想して、「先手は居玉で、粘りが利かないように思います。後手が有利から優勢といった局面になっています」と解説する。

永瀬叡王が第1局を制す


図の局面で斎藤王座が投了しました。終局時刻は21時2分。消費時間は、▲斎藤慎5時間0分、△永瀬4時間53分。永瀬叡王が千日手指し直し局を制し、白星スタートを決めました。第2局は大阪府大阪市「ウェスティンホテル大阪」で行われます。



第78期順位戦C級1組 4回戦<藤井聡太七段VS高橋道雄九段>
9月3日
ダウンロード (46)

 今期のC級1組は36人で戦われる。前期より3人少ないとはいえ、今期までは昇級枠が2なので厳しい戦いだ。昇級候補の本命はもちろん藤井聡太七段(17)だ。前期は9勝1敗だったが、順位の差で昇級を逃した。現在3連勝は8人いますが、順位3位の藤井7段がトップです。藤井七段は、3回戦で金井恒太六段との熱戦を制した。4回戦では高橋道雄九段と対戦する。C級1組初参加の及川拓馬六段、佐藤和俊六段、佐々木勇気七段,石井健太郎五段の4人も3連勝。昇級を狙う。4回戦は9月3日にある。
将棋界の最年少棋士で王将戦のリーグ入りを決めた藤井聡太七段(17)が3日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた第78期名人戦C級1組順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)で高橋道雄九段(59)に72手で勝ち、4戦全勝となった。【山村英樹】
C級1組の成績です。藤井聡太七段が高橋道雄九段に勝ち4連勝です。
4勝≫3藤井聡 14佐々勇 25島 33佐藤和 34石井
3勝1敗≫4高崎 6青嶋 13西尾 15千葉 27安用寺
   32及川

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2019/78c1/index.html





【巨人】9回追撃も1点及ばず3連敗 マジック再点灯持ち越し…中日戦試合経過
 ◆巨人3―4中日(3日・新潟)

 巨人のクリストファー・クリソストモ・メルセデス投手(25)が3日、中日戦(新潟)に先発。初回1死二塁から福田に先制2ランを浴び、3回途中7安打2失点で8敗目を喫し、2軍降格が決まった。

 試合後の原監督は「最初の点の取られ方が良くありませんね。一番マークしている打者(福田)にファーストストライクをホームラン打たれているようではね。注意しているとは到底、思えないね」とコメントした。巨人は9回に1点差に迫る粘りを見せたが3連敗。DeNA戦も雷雨中止となり、マジック再点灯はならなかった。

本塁打を浴びていた中日福田に対し、1回1死二塁から先発メルセデスが、1ボールから真ん中に133キロのツーシームを投げ込んだ。先制2ランを許し、原辰徳監督は「一番マークしているバッターにファーストストライクをホームラン打たれているようでは、注意しているとは到底思えないね」と言った。3回途中2失点で降板を告げ、2軍降格を決めた。

打線は先発梅津に対して5回まで1点どまり。坂本勇は1回に続き、5回2死二、三塁のチャンスで3球三振に倒れた。チーム本塁打、得点はいずれもセ・リーグ1位だが、8月の月間チーム打率は12球団ワーストの2割2分9厘。9月に入ってから2連敗で、指揮官は「明日頑張ります」と立て直しを期してバスで前橋に向かった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<08 | 2019/09 | 10>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん