♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2019年06月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

「将棋」。首脳会議。阪神タイガース。


日本が初めて議長国を務める主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は、初日の28日、トランプ米大統領と安倍晋三首相の首脳会談も開かれ、早速、活発な首脳外交が繰り広げられました。2日目の29日は、世界が注目する首脳会談も予定されています。


 29日で最も注目されるのは、なんと言っても米中首脳会談。トランプ氏と中国の習近平(シーチンピン)国家主席が、昼食を交えながら対面します。米中の貿易紛争は、合意間近かと思われた5月、トランプ氏が突然、「遅すぎる。ダメだ!」とツイート。交渉は決裂し、米国は2千億ドル分の対中追加関税「第3弾」を25%に引き上げました。トランプ氏はさらに、中国からのほぼすべての輸入品が対象になる3千億ドル分の追加関税「第4弾」の準備を終えて、中国に圧力を強めています。

 一方の中国も、米国の要求を「主権侵害だ」と激しく反発。激しさを増す米中の報復合戦は、世界の経済にも影響を及ぼし始めています。なんとか開催が決まった米中首脳会談。妥協して歩み寄れるのか、決裂するのか、継続協議か。世界が注視しています。



米ロ首脳会談、トランプはプーチンに米大統領選挙への不介入を要請
トランプ米大統領は、20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせてロシアのプーチン大統領と会談した。トランプ大統領は、米国の選挙に介入しないようプーチン大統領に申し入れる一方で、主要問題での両国の協調もアピールした。大阪で撮影(2019年 ロイター)

トランプ米大統領は28日、20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせてロシアのプーチン大統領と会談した。トランプ大統領は、米国の選挙に介入しないようプーチン大統領に申し入れる一方で、主要問題での両国の協調もアピールした。

米ロ首脳が直接会談するのは、昨年7月のフィンランド・ヘルシンキ以来。会談の冒頭、トランプ大統領は、記者団から2020年の選挙に介入しないよう要請するのかとの質問に「もちろん、そうするつもりだ」と答えた。


プーチン 僧侶は戒名云十万  トランプ賭博師隠しカードを切る

安倍は解釈のみで「安全保障法」 「猫だまし」どころか「国民騙し」

トランプは安全保障を破棄という安倍安保一人で改憲叫ぶ(嗤)

市中引き回し所払い それで駄目なら国民の介錯で切腹を
 



過酷な労働環境 夜行バスで夜叉が行く

どこか違っては居ませんか? 小悪をいじめ巨悪を逃す

動物は戦争はしない 家族を守る生存権  
一頭だけを殺すのみ


平和大国は平和のためと 無差別空爆で皆殺し

「政治と金」は後絶たず  加計問題この侭じゃ「余りでは御座ンせんか」           





(沼津倶楽部の向かいにある若山牧水記念館)

「棋聖戦五番勝負第3局」
  
前夜祭の模様


豊島名人が上座に座る。

豊島将之棋聖に渡辺明二冠が挑戦している、第90期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負(主催:産経新聞社、特別協賛:ヒューリック)。第1局は豊島、第2局は渡辺が制した。タイで迎えた第3局は、6月29日(土)に静岡県沼津市「沼津倶楽部」で行われる。対局は9時開始で、持ち時間は各4時間。昼食休憩は12時から13時、おやつは10時と15時に出される。第3局の先手番は渡辺。
立会人は藤井猛九段、副立会人は勝又清和六段、記録係は渡辺和史三段(豊川孝弘七段門下)が務める。
当日は、現地で大盤解説会が開催される。解説は青野照市九段と室田伊緒女流二段。


豊島将之棋聖VS渡辺明二冠

1勝1敗で迎えた第3局。王手をかけるのはどちらか?
渡辺二冠の先手で対局が始まりました。

矢倉模様の立ち上がり
渡辺明二冠が3手目に▲7七銀(第1図)と上がって矢倉模様の立ち上がりになりました。


後手番の豊島棋聖は△6四歩~△6三銀~△7三桂(第2図)とし、急戦の構えを採っています。



斎藤慎太郎王座への挑戦権を争う第67期王座戦挑戦者決定トーナメントは、6月24日に2回戦の羽生善治九段―佐々木大地五段戦、25日に同、豊島将之名人―渡辺明二冠戦が行われ、羽生九段と豊島名人が勝って準決勝へと進みました。
準決勝での対局が決まった、豊島名人(左)と羽生九段

午前のおやつ
10時、両対局者におやつが運ばれました。メニューは豊島棋聖がフルーツ盛り合わせ、渡辺二冠がショコラショコラ、アイスコーヒーです。

(メロン、ブルーサマーオレンジ、キウイ、巨峰の盛り合わせ)

(ココアのスポンジに生クリーム、生チョコのケーキ)


地元・沼津の菓子店ペルルの銘菓。経営者の父が養鶏場を営んでおり、ペルルの商品は新鮮な玉子で作られています。

(琵琶)



昼食休憩
12時、この局面で豊島棋聖が11分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺1時間6分、△豊島1時間24分。昼食の注文は豊島棋聖が棋聖戦特製カツカレー、ミニサラダ、アイスレモンティー。渡辺二冠が握り寿司、赤だしです。対局は13時から再開されます。

(豊島棋聖が注文した棋聖戦特製カツカレー、ミニサラダ、アイスレモンティー)



(渡辺二冠が注文した握り寿司、赤だし)

沼津魚市場


沼津魚市場は沼津倶楽部から徒歩15分の位置にあります。干物の販売店や新鮮な海鮮丼が食べられる食堂など沼津の名所として知られています。

先手乗りの声



16時過ぎ、局面は図のように進みました。控室では▲5四桂と銀を取って△同銀に▲8二銀と打つのが好手といわれています。△8二同飛は▲6三歩成が飛車取りになるため、△5一飛と逃げますが、▲9一銀不成と香を取るのが急所で先手よし。以下△8四桂には▲9九香とつないで後手の攻めを受け止めます。

渡辺明二冠が2勝目


図の局面で豊島棋聖が投了しました。終局時刻は18時2分。消費時間は、▲渡辺明3時間16分、△豊島3時間51分。勝った渡辺二冠はシリーズ成績を2勝1敗とし、棋聖奪取にあと1勝に迫りました。第4局は7月9日(火)に新潟県新潟市「高志の宿 高島屋」で行われます。


「阪神タイガース」
大山よ真の4番になれ 矢野監督がガッツリ直接指導 身ぶり手ぶり濃密15分


 矢野監督(右)から打撃指導を受ける大山
   

 阪神の矢野燿大監督(50)が28日、甲子園での全体練習で大山悠輔内野手(24)に約15分間、打撃の直接指導を行った。29日・中日戦(ナゴヤドーム)から再開するリーグ戦へ向けて、期待を掛ける4番にスイングをアドバイス。一緒に指導した浜中治打撃コーチ(40)は指揮官の思いを代弁するように、残り半分を切ったシーズンで、周囲から4番と認められる活躍を期待した。

 うだる暑さも忘れる熱い指導だった。リーグ戦再開前、最後の練習。矢野監督はフリー打撃を終えた大山に声を掛けた。浜中打撃コーチを交え、ケージ裏で約15分間。スイングを実演するなど、身ぶり手ぶりを交えた指導を行った。


阪神3連敗 ドリスがサヨナラ暴投…借金生活に突入 6回無失点の高橋遥を援護できず



 「中日1−0阪神」(30日、ナゴヤドーム)
 阪神に悪夢のような結末が待っていた。0−0で突入した延長十一回、登板したドリスがノーヒットにもかかわらず四球などでピンチを招き、最後は暴投でサヨナラ負けを喫した。3連敗となり、黒星が1つ先行する借金生活に突入した。
 両先発、阪神・高橋遥、中日・柳の投げ合いで試合は無失点のまま終盤へ。救援投手も失点せず、延長十一回に突入した。
 この回から登板した阪神・ドリスは先頭の平田を四球で出してしまうと、犠打で1死二塁。大島は二ゴロで2死三塁。続くビシエドに死球を与え2死一、三塁とした。
 迎えた高橋に対し、2ストライクを取りながら、まさかのワンバウンド投球。梅野も抑えきれず、三走の生還を許した。
 無得点で敗れたのは今季7度目。4月30日以来となる借金生活にも突入してしまった。6回無失点の高橋遥にも報いられず、手痛い黒星となった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」藤井7段と羽生九段&阪神タイガース。夏日。

 
最近の暑さは真夏を思わせる猛暑です。消防車は毎日のように出動しています。私もPCが使えない時はいつもこの前を通り新札幌市街の病院へと向かいます。

太宰治に非難された志賀 直哉の『和解』ではないが、壊れかかったパソコンと和解をすることにしました。

ブログができないだけではなく、多くの友人に会えないのが
なんとも辛いことであり、わびしことですね~汗)新品を買うには少しお金が足りません。泣)
囲碁・将棋のタイトル戦の情報を知ることも、プロ野球の中継やインターネットラジオを聞くこともできない


大好きな囲碁のゲームができなかったことも寂しいもの

一日でさえパソコンから離れた暮らしをして、新鮮な気持ちが沸いてきた。

病気になって、初めて健康を知り、
失恋して時間が経って恋がよく見える。
落とした財布は稀に返ってくることもあるが、
恋や健康はなかなかかえらないものだ。

”客観”という言葉があるが、ブログの中にいるときは、”客観”がむずかしい。
ブログに限らず、”客観”はむずかしいものとあらためて感じた次第であります。



  PC壊れて、生活破れ
  人への恋慕深まれり
  足をもがれた蟹のよう
  本も読めずにもぬけの殻
  PCは一日3食、飯のよう
  酒とタバコをやめたよう


「将棋」
第67期王座戦挑戦者決定トーナメント 対戦表


 羽生九段はタイトル通算100期を目指す戦いが続くが、これまで獲得した通算99期の中で最も多い24期の経験がある。斎藤慎太郎王座(26)から奪取に成功すれば、王座25期とともにタイトル100期の大台に到達する。

 昨年度、46勝を挙げて最多勝に輝いた佐々木五段との対局では、昼食の注文に5月末から注文が可能になった表参道のフレンチデリ「ル・キャレ」からビーフストロガノフをオーダー。将棋ソフトの進歩により、羽生九段も新たな将棋への対応が続く日々だが、新たな「将棋めし」の採用にも積極的のようだ。

 対局の持ち時間は各5時間で、先手は羽生九段。

【昼食の注文】


 羽生善治九段 ビーフストロガノフ 佐々木大地五段 注文なし

【昼食休憩時点での残り持ち時間】

 羽生善治九段 4時間5分(消費55分) 佐々木大地五段 3時間56分(1時間4分)


近藤誠也六段VS梶浦宏孝四段 竜王戦決勝トーナメント
更新:2019年06月24日 09:00



現在進行中の第32期竜王戦、6月24日(月)は決勝トーナメント、近藤誠也六段VS梶浦宏孝四段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに3回対戦し、すべて近藤六段が勝っています。

近藤六段は5組優勝、梶浦四段は6組優勝により、決勝トーナメントに進出しました。
本局の勝者は、次戦で4組優勝の藤井聡太七段と対局します。

両者の本棋戦の対戦成績は以下の通りです。
近藤六段は第29期より本棋戦に参加、初の決勝トーナメント進出、本棋戦の通算成績は17勝5敗(0.773)です。
梶浦四段は第29期より本棋戦に参加、初の決勝トーナメント進出、本棋戦の通算成績は14勝6敗(0.700)です。

この対局の模様は、竜王戦中継サイトと日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

第32期竜王戦決勝トーナメント 対戦表






☆141手で千日手が成立。先後が変わり、先手佐々木5段先手で始まります。10:03分再開。


将棋の王座戦挑戦者決定トーナメント2回戦が6月24日に行われ、羽生善治九段(48)と佐々木大地五段(24)との対局は、持ち時間5時間を使い切り、1分将棋に入ってから141手で千日手が成立、指し直しとなった。

 両者、ゆったりと時間を使って進んだ対局は、羽生九段優勢のまま最終盤へ。粘りを見せた佐々木五段の最後の攻撃に対して、羽生九段も手順を変えることができず、同一局面が4回繰り返されて指し直しとなった。

 指し直し局は、先手が佐々木五段となり、30分間の休憩を挟んで、午後10時3分から始まった。規定により、持ち時間は両者1時間から。

 



0・44分羽生九段が寄せ切りました。熱戦でした。羽生九段の右足踵が痛々しく思えた。ご苦労様でした。

将棋・6月24日週の主な対局予定 羽生善治九段、2局に登場 藤井聡太七段は竜王戦本戦に
6/24(月) 11:36配信



6月25日(火曜日)

竜王戦4組残決 北島忠雄七段 対 山本真也六段 (携帯中継)
王座戦挑決トーナメント 豊島将之名人 対 渡辺明二冠 (AbemaTV・携帯中継)

 棋聖戦五番勝負でも対戦中の2人が、斎藤慎太郎王座への挑戦権をかけて、ここでも激突。4日の棋聖戦五番勝負第1局は豊島名人、19日の第2局は渡辺二冠が勝利しており、今月3度目の対戦だ。過去の対戦成績では、渡辺二冠が13勝6敗とリードしている。豊島名人は過去に1度、王座戦五番勝負に進出したものの、当時の羽生王座に2勝4敗で敗退。渡辺二冠は2011年に羽生王座から奪取し連覇記録を「19」で止めたが翌年、同じ顔合わせで奪い返された。


☆後手豊島名人が勝ちました。次回は準決勝で羽生九段と対決します。☆

現在進行中の第26回銀河戦本戦トーナメント、6月25日(火)はEブロックの10回戦、阿久津主税八段VS藤井聡太七段 戦が囲碁・将棋チャンネルで放送されます。

両者は本局が初手合いです。


☆先手藤井7段が105手で勝ちました。

羽生九段の悩み



羽生善治抱えていた踵の爆弾…歴代最多勝の陰で見た極秘通院
2019年06月18日 00時00分 女性自身


患者が続々と入っていく都内にある総合病院の正面玄関口――。6月11日の朝9時半、どこか疲れた表情でそこから出て来たのは、将棋界の第一人者・羽生善治九段(48)。玄関前に妻・理恵さん(48)が運転する車が止まっていた。

羽生といえば、6月4日に歴代単独1位となる公式戦通算1千434勝を達成し、最多勝記録を27年ぶりに塗り替えたばかり。そのわずか1週間後、羽生は重い足取りでゆっくりと歩を進め、後部座席のドアを開けると体をかばうように車へ乗り込んでいった。本誌記者が羽生の姿を目撃した約2時間後に理恵さんがツイッターでこう明かしていた。

《人間の病院に来ています。予約無し、紹介状無しだと2時間待ちなうです》

どうやら羽生は本誌の目撃後、車内で診察待ちをしていたようだ。その日の夜6時、理恵さんは羽生の病名を公表。

《羽生が以前より不調を訴えていた右足の踵の痛みを調べて来ました。アキレス腱炎・アキレス腱付着部症です。アキレス腱に引っ張られて踵の骨が突起状に裂け激痛で普通に歩くのが今困難です》

普通、足を酷使するスポーツ選手がかかることが多いというこの病い。理恵さんは《同じ姿勢を長時間続けた変形かも知れず》と、夫の棋士としての“宿命”をおもんぱかった。

33年間、計2千局以上にも及ぶ対戦で、朝9時から深夜にまで長時間に及んだ大決戦も幾度となくあった羽生。2年前、棋士が主人公の映画『3月のライオン』公開イベントで、主演の神木隆之介(26)が羽生に「正座がきつかったです」と打ち明けると、羽生はこんな意外な本音も明かしていた。

「棋士もきついです(笑)。気合が入ったときや“この一手”というときに居住まいを正して正座で指すことが多いんです」

踵の“爆弾”は羽生も以前から意識していたようだ。昨年1月、都内で開催されたトークショーで「食べすぎると正座がキツくなってしまうので日常的に気をつけています」と、正座が負担にならない工夫を語っていた。須田整形外科クリニックの須田均院長は言う。

「アキレス腱は40歳半ばを過ぎてくると足首の動きが鈍くなってきて、運動などしていなくても痛むことがあります。羽生さんの場合、棋士という職業柄、スポーツとは逆に同じ姿勢で動かないことでアキレス腱が硬くなり、だましだまし我慢しているうちに炎症につながった可能性があります。外科的な処置はなく炎症が落ち着くまで待つしかありません」

羽生にとっては「正座病」ともいえるこの病い。理恵さんも夫の今後の療養生活について、ツイッターで周囲の理解を強く求めている。

《そこで、今後の取材、収録、公式戦等の折に通常の速度で歩く事が困難でご迷惑をおかけする事がある事、普通の靴が履けませんので、今後暫く申し訳ありませんが踵を踏むビジネスバブーシュを着用する失礼をお許し頂けます様、何卒宜しくお願い申し上げます》

歴代最多勝会見で、ここまで勝ち星を積み重ねてきた要因を羽生は自分でこう分析。

「もちろんもう30年以上もやっているので負けるときも結構あります。修正とか反省はしないといけないとは思っているんですけど、ある程度、終わったところからはきれいさっぱり忘れて、次に臨むことは長く続けていくうえでは大切なことなのかなと思っています」

前人未踏の記録を打ち立てた大棋士ゆえの職業病。理恵さんの支えで体を“修正”し、羽生は今後も記録を伸ばしていくはずだ

☆先日の画像を見て羽生九段の歩き方は、まさに右足踵を引きずりながらかばっていた。痛々しい姿でした。それも必死にこらえて勝つ姿はまさしく男の勝負師の姿であった。無冠になったことが原因と思いませんが、少なからず影響があったのではと想像できた次第でした。涙)☆

「阪神タイガース」
阪神・ジョンソン、KKK圧巻デモ!抹消後初実戦で1回0封「最後までチームに貢献する」
6/26(水) 7:00配信 サンケイスポーツ



阪神・ジョンソン、KKK圧巻デモ!抹消後初実戦で1回0封「最後までチームに貢献する」
実戦復帰で圧巻の投球をみせたジョンソン。頼もしい男が万全で1軍に帰ってくる!(撮影・宮沢宗士郎)
 復帰登板で圧巻3K! 蓄積疲労で2軍調整中の、阪神のピアース・ジョンソン投手(28)が25日、ソフトバンク3軍との練習試合(鳴尾浜)の七回に登板し、3者連続三振と格の違いをみせつけた。リーグ再開の29日の中日戦(ナゴヤドーム)から1軍復帰する見込み。頼もしい男が万全で帰って来る。

 外角低めの真っすぐに、バットが動かない。全11球を当てることすら許さなかった。ジョンソンが圧巻のKKK。頼もしすぎる“虎の命綱”の姿に、スタンドから期待に満ちた大きな拍手が送られた。

 「1軍の試合で投げるように、カウントよく球を投げていこうと思っていた。きょうはよくいい仕事ができた。感触もよく投げられた」

 格の違いを見せつけた。七回に2番手として登板。先頭の谷川原への初球は、この日最速の150キロをマーク。1ボールから2球連続直球で空振りを奪うと、最後も真ん中148キロ直球で空振り。続く古沢は外角低めの145キロ直球で見逃し三振に仕留めた。最後のD3位・野村大樹内野手(早実高)も2球カーブでカウント0-2と追い込んでからの見逃し三振。4日のロッテ戦(ZOZOマリン)以来3週間ぶりの実戦で、万全をアピールした。


【巨人】吉川光、宇佐見と日本ハム・鍵谷、藤岡の2対2トレード成立
スポーツ報知2019年06月26日11時49分



【巨人】吉川光、宇佐見と日本ハム・鍵谷、藤岡の2対2トレード成立
 巨人・吉川光夫投手(31)、宇佐見真吾捕手(26)と日本ハム・鍵谷陽平投手(28)、藤岡貴裕投手(29)の2対2の交換トレードが成立したことが分かった。26日に両球団から正式発表される。

 救援強化が課題だった巨人が左右のリリーバーの獲得に成功した。

 鍵谷は右の速球派でプロ通算253登板、15勝12敗5セーブ、防御率3・63。17年にはシーズン60試合に登板するなど実績十分だ。今季は1軍で18登板、防御率5・94。阿部、亀井、沢村と中大の先輩がいる巨人で大きな期待がかかる。

 藤岡は東洋大時代、同い年の菅野智之(東海大・現巨人)、野村祐輔(明大・現広島)とともに「大学BIG3」と称され、ロッテにドラフト1位で入団。18年シーズン途中から日本ハムにトレードで移籍後は主に中継ぎとして起用されてきた。

 巨人から日本ハムへ移籍することになった吉川光は今季、リリーフに専念して山口鉄也氏の背番号「47」を継承。開幕1軍入りして勝利の方程式の一角として期待されたが、ここまで9登板で防御率9・95。古巣日本ハムで再出発する。

 宇佐見は千葉・市柏高、城西国際大を経て15年のドラフト4位で巨人に入団。強打の捕手として17年にはシーズン4本塁打を放った。今季は小林、炭谷、大城がメインで起用されていたこともあり、1軍では3試合で4打数1安打だった。


「A級順位戦」


現在進行中の第78期A級順位戦、6月27日(木)は1回戦、羽生善治九段VS佐藤天彦九段 戦が、東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに20回対戦し、12勝8敗で佐藤九段が勝ち越しています。

対局者の本棋戦の対戦成績は以下の通りです。
羽生九段は第45期より本棋戦に参加しており、名人戦七番勝負登場17回、タイトル獲得9期、A級在籍27期目(名人在位も含む)、本棋戦の通算成績は232勝94敗(0.712)です。
佐藤九段は第66期より本棋戦に参加しており、名人戦七番勝負登場4回、タイトル獲得3期、A級在籍5期目(名人在位も含む)、本棋戦の通算成績は84勝28敗(0.750)です。

この対局の模様は、AbemaTVと名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。



名人9期・羽生善治九段、名人3期・佐藤天彦九段 今期初戦を飾るのは いよいよ夜戦/将棋・順位戦A級
6/27(木) 18:58配信 AbemaTIMES
名人9期・羽生善治九段、名人3期・佐藤天彦九段 今期初戦を飾るのは いよいよ夜戦/将棋・順位戦A級
羽生善治九段(左)と佐藤天彦九段
 将棋の順位戦A級1回戦が6月27日に行われ、羽生善治九段(48)と佐藤天彦九段(31)の対局は午後6時から40分間の夕食休憩を終え、夜戦に入った。

 過去両者の対戦は20局あり、佐藤九段が12勝8敗と勝ち越しているが、順位戦での対局は今回が初(名人戦七番勝負は2度)。羽生九段は名人9期で、既に永世名人の資格を取得。佐藤九段は名人を3期獲得している。豊島将之名人(29)への挑戦権を得るには、10棋士による総当たり戦で、トップの成績になる必要がある。勝敗数が並んだ場合は、プレーオフで挑戦者を決定する。

 対局は相掛かりから始まり、お互いの陣形を整える進行に。そのまま本格的な戦いが始まる前で、夕食休憩の午後6時に入った。本局の持ち時間は各6時間で、先手は羽生九段。AbemaTVではこの対局を終了まで生放送する。

【夕食の注文】

 羽生善治九段 豚しゃぶ弁当(梅しそだれ) 佐藤天彦九段 ハッシュドビーフ+半熟卵

【夕食休憩時点での残り持ち時間】

 羽生善治九段 2時間29分(消費3時間31分) 佐藤天彦九段 2時間31分(消費3時間29分)


○羽生善治九段 VS ●佐藤天彦九段


A級順位戦は、羽生九段が101手で佐藤九段に勝ち順位戦初戦を白星で飾りました。

次戦は、羽生九段は三浦弘行九段と、佐藤九段は渡辺明二冠と対局します。
将棋の順位戦A級1回戦が6月27日に行われ、羽生善治九段(48)が佐藤天彦九段(31)
に101手で勝利し、今期の順位戦A級で白星スタートを切った。対局終了時間は、日をまたいで28日午前0時3分。3日前の24日の対局でも、翌25日の午前0時44分まで戦い勝利した羽生九段が、この日も長時間対局で集中力と強さを発揮した。

 順位戦A級の対局は持ち時間が各6時間。午前10時から始まり、各40分の食事休憩を昼・夜の計2回取るため、お互いが持ち時間を使い切る展開になれば、しばしば日をまたいで決着となることがある。本局では、かなり進行がゆったりだったこともあってか、夕食休憩を終えた後から、ようやく本格的な戦闘が開始。最終盤はお互い攻めの応酬になったが、徐々にリードを築いていた羽生九段が、きっちりと白星を掴んだ。

佐藤 天彦
順位戦羽生九段戦。じっくりした駒組みの将棋になりました。55手目▲57角に対する指し手がわからなかったです。感想戦でもこれといった代案は見つからず。形勢そのものは悪くないのかもしれませんが、とにかく難解な局面でした。実戦は飛車交換になりましたが、形勢が悪化していると思います。



本日の注目対局[6月27日]

斎藤慎太郎王座VS行方尚史八段 第78期B級1組順位戦
永瀬拓矢叡王VS郷田真隆九段 第78期B級1組順位戦

斎藤慎太郎王座が行方尚史八段に勝ち1勝0敗に 第78期B級1組順位戦
更新:2019年06月28日 00:00


第78期B級1組順位戦で、斎藤慎太郎王座VS行方尚史八段の対局が6月27日に行われ、斎藤王座が113手で行方八段に勝ち、1勝0敗としました。

郷田真隆九段が永瀬拓矢叡王に勝ち1勝1敗に 第78期B級1組順位戦
更新:2019年06月28日 00:01


第78期B級1組順位戦で、永瀬拓矢叡王VS郷田真隆九段の対局が6月27日に行われ、郷田九段が150手で永瀬叡王に勝ち、1勝1敗としました


「6月28日の対局」
fujiivs(近藤)_pre  

関西将棋会館で行われAbema・TVで放送されます。
藤井聡太七段勝利


▲近藤誠-△藤井聡戦は20時7分、96手で藤井聡七段の勝ちとなりました。消費時間は▲近藤4時間9分、△藤井3時間48分(持ち時間各5時間)。勝った藤井聡七段は、次戦で久保利明九段(1組5位)と対戦します。





高島忠夫さんが26日に死去 88歳 老衰のため
スポニチアネックス2019年06月28日11時46分  合掌

高島忠夫さんが26日に死去 88歳 老衰のため
 俳優の高島忠夫さんが老衰のため26日13時1分に自宅で死去した。88歳。所属事務所が28日にファクスで発表した。通夜・葬儀告別式は遺族の希望により27日に「家族のみで密葬を執り行った」としている。

 所属事務所はファクスで「妻・寿美花代の『最後は家族で見送りたい』という希望により、6月27日に家族のみで密葬を執り行いました。尚、お別れ会などの開催の予定はございません」と報告した。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

”原発はいらない。”阪神タイガース。将棋。

   


国民の60%が再稼動に反対してるのに、北海道電力は泊原発の再稼動を執拗に国や道庁に迫っている。経営悪化を理由に電気料金を2回にわたり値上げしました。節電も要請しています。

私のパソコンは原子力で動いているわけではないのですが、最近、めっきり調子が悪くなり、適当な中古品を探しに町に出かけてみたら、イルミネーションの綺麗なことに驚いた。電力は食わないのかと余計な心配がよぎったものです。

財布の中身とおり合わず、本体は諦めて、キーボードと囲碁ソフトを買って温泉に入り、初めてピザの店に入って夕食をとったが、
ビール(ジョッキ)が399円。一品が299円と 格安で病も忘れて久しぶりに暴飲暴食の夜となった。お陰で気分は良くなり酒の効用を改めて確かめた次第。パソコンは相変わらず動きが悪く特に文字の変換やマウスでドラッグすると文字列が乱れ文章の体をなしません。従って普通30分で終わるところ2時間もかかる始末です。


先日の血糖値は130でありHbA1cは6・4で正常そのものであった。ただ最近の厚労省は数値をいじり過ぎて、血糖値は空腹時。130以下をHbA1cは6・0を目標にすること。・・と微妙に変化をさせている。汗)
思えば朝寝坊の拙者も頑張って早起き励行で近くの熊の沢公園を散歩したのが効果覿面となって死線をまぬかれたのだと思う。
又、その間断腸の思いで断酒を決意したのでありました。

「酒なくて何の己が桜かな」を粋がって肝臓と対峙したものだが、私の菩提寺の「無常に耐えて強く生きよう、二度とない今日の命」

「人に求めず自分を変えよう、すべて我が身の一歩から」「苦楽を分かち共に歩もう菩薩の願いをわが心に」の三つの願いが拙者を奮いたたせて呉れたのであった。南無☆
医師の話によると「ただ下がれば良いという訳ではありません。バランスよく食べて適度の運動をすることが大事です。血糖値を下げようとして食事も制限しすぎると逆に怖い低血糖を起こしますからね~~」と言う事でした。基本的には飲んでも食べてもよいのである。

『第69期大阪王将杯王将戦』一次予選決勝 藤井聡太七段 vs 千田翔太七段


【中継日時】6月22日(土) 9:30配信開始/10:00対局開始


6/22(土)大阪王将杯王将戦『藤井聡太七段vs千田翔太七段』を将棋プレミアムで生中継!
更新:2019年06月17日 15:30


将棋プレミアムと囲碁・将棋チャンネルでは、6月22日(土)に行われる『第69期大阪王将杯王将戦 一次予選 決勝 藤井聡太七段vs千田翔太七段』を生中継でお届けします。
【解説/聞き手】中村太地七段/貞升南女流初段




藤井7段が勝利して2次予選に決まりました。素晴らしい内容の将棋でありました。!

☆両人は若手棋士の中でも、有数のAI棋士でありどちらが勝ってもおかしくない将来有望な棋士なのです。☆

マルテ、打ったデ ハッピーバースデー打!初回、左越えタイムリー


 1回、適時二塁打を放つマルテ(撮影・田中太一)

 「交流戦、阪神5-3西武」(21日、甲子園球場)

 虎党からのプレゼントに燃えないわけがなかった。初回2死一塁。この日、28歳の誕生日を迎えた阪神・マルテが打席に向かうと、右翼席からバースデーソングの演奏が始まった。

 ♪ハッピーバースデートゥーユーの大合唱とともに沸き起こった温かい拍手が球場を包んだ直後だ。西武先発・高橋光の直球を捉える乾いた打球音が響き渡った。強烈なライナーが左翼・金子侑の頭上を襲う。大山が一塁からの激走で生還。ファンへのお返しとなる一時勝ち越しの適時二塁打となった。

 「サプライズだったし、初めてのことだったのでうれしかったね。朝から誕生日でいい気分だったけど、あのバースデーソングでモチベーションもすごく上がって打つことができた。期待に応えることができて良かった」


 笑顔で振り返ったマルテだが、実は左太ももに痛みを抱えながらプレーをしている。初回2死二塁から梅野の中前打で本塁にかえれず、死球で出塁した三回の第2打席では、続く梅野の遊ゴロで二塁に全力疾走ができず。七回無死満塁の好機で3球三振に倒れると、ベンチに下がってアイシングを施した。

 いかつい見た目とは裏腹に子煩悩なパパだ。女の子2人、男の子1人の父。タトゥーには子供の名前が彫ってある。単身赴任だったが、子供の学校が夏休みに入ったことで、今月中旬に家族がドミニカ共和国から来日。それまでは時には練習前の移動時にも歩きながら、時間さえあればスマートフォンのテレビ電話で連絡を取っていた。

 「家族にはもうお祝いしてもらったよ。この1年をいい年にしたいね」。28歳最初の打席で快音を響かせた助っ人は「常に勝利のために」とフォア・ザ・チームの精神を忘れない。「みんなの力で勝てて良かったよ!」。家族と過ごす時間をパワーに変え、手負いの背番号31がこれからも勝利に貢献する一打を放っていく。


「俺が殴ったわけではない」/矢野監督
[2019年6月22日6時30分]


左目が痛々しいですね~
阪神対西武 2回裏阪神2死一、三塁、糸井の適時打で生還した木浪(左)を指導する矢野監督(撮影・清水貴仁)

<日本生命セ・パ交流戦:阪神5-3西武>◇21日◇甲子園

阪神矢野燿大監督は連敗ストップにも表情を引き締めた。

「やっと1つ勝てましたけど。もうちょっと点取れる場面があった」。4度得点圏で回った大山が、ノーヒットだったことが心残りのようす。「もう1点、2点入れば流れがこっちに来るところで(大山)悠輔がね。俺はやっぱりアイツが試合を決めるところを…」。ここぞの1本を願い、奮起を促した。


阪神が2点差逆転!近本が二盗&三盗 糸井、マルテにタイムリー
スポニチアネックス2019年06月22日15時29分


阪神が2点差逆転!近本が二盗&三盗 糸井、マルテにタイムリー
 ◇交流戦 阪神―西武(2019年6月22日 甲子園)

 阪神が0―2の4回に逆転に成功した。打順が二回り目に入り、西武先発・本田を攻略した。

 先頭の1番・近本がチーム初安打となる右前打で出塁すると、続く糸原の2球目にスタートを切ってセーフに。西武がリクエストを要求するも判定覆らず、今季17個目の盗塁に成功した。さらに1死後、糸井の打席間に本田の投球モーションの隙を突いて18個目の盗塁を成功。糸井が中前に落ちる適時打を放ち、1点を返した。

 さらに打線がつながった。続く大山に落ちる二塁打でチャンスを広げると、マルテが左翼線へ2点適時打を放って一挙逆転。リードオフマンが足でかき回し、中軸で得点をあげる。理想の攻撃に、甲子園の大観衆が沸いた。


連勝で5カードぶり勝ち越し 岩田が65日ぶり2勝目


 勝利を喜ぶ阪神ナイン(撮影・神子素慎一)
 
 「交流戦、阪神6-2西武」(22日、甲子園球場)

 阪神が逆転勝ちで、5カードぶりの勝ち越しを決めた。

 2点を追う四回。三回まで無安打に抑え込まれてきた西武先発・本田から好機を作ったのは、猛虎のリードオフマンだった。近本がチーム初安打となる右前打をマークすると、相手バッテリーをかいくぐり、二盗、三盗…。今季18個目の盗塁を鮮やかに決め、グラウンドを駆け回った。

 1死三塁で、昨日4安打の糸井を迎えると、絶好調男はこの日も健在だった。内角の変化球にうまく反応し、中前へポテン。うまく白球を運び、まずは反撃の1点を刻んだ。さらに大山が右翼線ギリギリへの二塁打で好機を拡大させた。

 一打出れば逆転の場面で、5番・マルテ。その2球目だった。鋭いスイングで左前へとはじき返すと、二走・大山が逆転のホームへ一気に生還。「昨日チャンスの場面で打てなかったから、今日はいい場面で打ててよかった。ポジティブな結果になったね」。昨日28歳の誕生日を迎えた助っ人が、この日は好打で虎党を沸かせた。

 五回には無死から高山、木浪の連打で1点を追加。続く六回にも4番・大山のタイムリーで加点。七回にも、糸原のタイムリーと着々とリードを広げた。

 投げては先発・岩田稔投手が6回5安打2失点。大阪桐蔭の同級生・中村に2打席連続ソロを浴びたものの、4月18日以来、65日ぶりの2勝目を挙げた。岩田の交流戦での白星は15年6月以来、4年ぶりで、通算9勝目となった。

野球スコア速報
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
西武 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2 5 0
阪神 0 0 0 3 1 1 1 0 x 6 12 0


上皇后さま、左目の白内障手術
6/23(日) 18:13配信 時事通信
 上皇后さまは23日午後、東京都内の病院で左目の白内障手術を受けられた。

 手術は無事終了し、同日夕、お住まいの皇居・吹上仙洞御所に戻った。16日には右目の白内障手術を受けた。宮内庁によると、その後の経過は順調という。

 上皇后さまは23日午前10時半ごろ、サングラスを着用し、車で都内の病院に到着。午後4時半ごろ病院を後にした。 


「交流戦終わる」優勝はソフトバンク
阪神13安打放つも3点止まり 虎党ため息…鳥谷、陽川、大山が満塁で凡退


勝利を喜ぶ西武ナインを横目に、グラウンドに整列する矢野監督(中央)
 「交流戦、阪神3-7西武」(23日、甲子園球場)

 前日、西武を相手に連勝を飾り、シーズン前半72試合を貯金2で折り返した阪神。交流戦ブレークを前に、3タテを決めていい形で締めたいところだったが、7失点で大敗した。

 先発ガルシアが6回途中9安打7失点(自責点5)で降板。五回まで2失点で踏ん張っていた助っ人左腕だが、六回に乱れて悔しさの残るKO劇となった。この試合までガルシアは昨年から甲子園で、4試合で1敗。防御率7・11と結果を残せておらず、初勝利を狙ったが、次回に持ち越しとなった。


巨1-5ソ(23日) ソフトバンク和田が2年ぶり勝利
 5回1失点で2年ぶりの白星を挙げたソフトバンク・和田

 ソフトバンクは一回に福田の先頭打者本塁打、松田宣の適時打、甲斐のスクイズなどで4点を先制し、七回に福田の7号ソロで加点した。和田は5回3安打1失点と好投し2年ぶりの勝利。巨人は菅野が1回0/3で4失点と崩れた。





羽生善治九段、「将棋めし」新手にも積極的 5月末から注文開始の新店をチョイス/将棋・王座戦挑戦者決定T
6/24(月) 12:55配信 AbemaTIMES
羽生善治九段、「将棋めし」新手にも積極的 5月末から注文開始の新店をチョイス/将棋・王座戦挑戦者決定T
羽生善治九段の昼食


 将棋の王座戦挑戦者決定トーナメント2回戦が6月24日に行われ、羽生善治九段(48)と佐々木大地五段(24)が現在対局中だ。
羽生善治九段VS佐々木大地五段 王座戦挑戦者決定トーナメント
更新:2019年06月24日 09:00


現在進行中の第67期王座戦挑戦者決定トーナメント、6月24日(月)は、羽生善治九段VS佐々木大地五段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者は本局が初手合いです。

羽生九段はタイトル保持(前期竜王)により、挑戦者決定トーナメントからの登場、1回戦で近藤誠也六段に勝ち、本局を迎えています。
佐々木五段は一次予選から勝ち上がってきました。
一次予選では、高橋道雄九段、阿部健治郎七段、遠山雄亮六段、増田康宏六段に、二次予選では、戸辺誠七段、広瀬章人竜王、松尾歩八段に勝って挑戦者決定トーナメント進出を決めました。決勝トーナメント1回戦では藤井聡太七段に勝って本局を迎えています。

対局者の本棋戦の対戦成績は以下の通りです。
羽生九段は第35期より本棋戦に参加、五番勝負登場26回、タイトル獲得24期、本棋戦の通算成績は97勝29敗(0.770)です。名誉王座の資格を保持しています。
佐々木五段は第65期より本棋戦に参加、今回初の挑戦者決定トーナメント進出、本棋戦の通算成績は13勝2敗(0.867)です。

この対局の模様は、AbemaTVと日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

桜桃忌&さくらんぼ。将棋。国会のウソ。


「速報」
新潟県で震度6強 山形県で震度6弱
2019年6月18日 22時26分

18日夜、山形県沖でマグニチュード6.8の地震があり、気象庁は山形県から新潟県にかけての沿岸に津波注意報を出しています。

18日午後10時22分、山形県沖を震源とする地震があり、新潟県村上市で最大震度6強を観測した。震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6・8と推定される。気象庁は津波が発生する可能性があるとして、山形県、新潟県上中下越、佐渡、石川県能登の沿岸部を対象に津波注意報を出した。予想される津波の高さは最大で約1メートルという。新潟県粟島では午後11時5分にごく小さい津波を観測した。







震度6強の 新潟 村上 早朝から住民が片づけ
2019年6月20日 7時19分

震度6強を観測した新潟県村上市では、20日早朝から地震で壊れたブロック塀などを片づけ始める人の姿が見られました。

村上市の府屋地区では19日に降っていた雨もやみ、20日は住民たちが早朝から、地震のあとの片づけなどで出た瓶を指定されたごみの回収場所に捨てに来たり、壊れて道路に落ちたブロック塀や屋根の瓦を片づけたりしていました。

ブロック塀を片づけていた80代の男性は「きのうは落ち着いて寝ることができました。地震で壊れた塀で近所に迷惑がかかるといけないので、片づけをしています」と話していました。





酷怪の投手暴投  討論会わが党こそ正当なり

善より悪とは、言ったれど  非道は親鸞・歎異抄

言論の暴挙と 暴言への反論はいずれに凱歌が上がるのか

憲法違反と違憲は意見かみ合わず 私見で終り 『攻撃は最大の防御』

不毛の中から18歳からの選挙権  大人気ないとは言えないが

投票率は上がるのか  はたまた、高齢者への切り下げとなるか

下限は18 上限なしでは いい加減にせいと言いたいね!

下らぬ議員は外地に派遣  永遠覇権で切り捨てよ、ついでに70歳定年を

まもなくはなをが切れるアベゾウリ

本音隠しの参院選   雇用と消費は伸びている

アホノミクスは党に破綻 嘘と詭弁で民騙す

三本の矢を空付加し  数値偽造で違法な公約

改憲三分の二は    三本の二本が折れている

野党共闘、野合でしょう  自公の屋号は「戦争屋」

矢を放って民救う   毒ある矢では悪党でしょう

人生苦あり罰もあり  七難隠すも六でなし

一人自慢の自民党  自民嫌い(好かん)を食べて完敗の歌

あ~原発許すマジ   絶対許すな安倍政治

====================      =================================
首相、同日選見送り 参院単独7月21日投開票へ
 安倍晋三首相は夏の参院選に合わせた衆参同日選を見送る意向を固めた。複数の政権幹部が19日、明らかにした。首相は同日の党首討論で衆院解散に関し「頭の片隅にもない」と明言した。公明党が同日選に反対したため、首相は見送る方向で検討していた。加えて自民、公明両党で維持する衆院3分の2超の議席を減らせば政権運営に逆風になると判断。リスク回避を優先した。国会は26日の会期末で閉じる見込みで、参院選は単独で「7月4日公示、21日投開票」の日程となる。

 18日夜に新潟県で最大震度6強の地震があり、重傷者や被害が出たことも考慮したとみられる。

(共同)






『太宰の生涯』
    
三鷹の禅林寺

禅林寺・太宰治墓
「花吹雪」では、森鷗外の墓に言及しています。そのため、没後、太宰の墓は鷗外墓の近くに建立され、桜桃忌が禅林寺で営まれるようになりました。

「この寺の裏には、森鴎外の墓がある。どういうわけで、鴎外の墓がこんな東京府下の三鷹町にあるのか、私にはわからない。けれども、ここの墓所は清潔で、鴎外の文章の片影がある。私の汚い骨も、こんな小綺麗な墓地の片隅に埋められたら、死後の救いがあるかも知れないと、ひそかに甘い空想をした日も無いではなかったが、今はもう、気持ちが畏縮してしまって、そんな空想など雲散霧消した」

(『花吹雪』)

 know_pic09_201806152201253e4.jpg

太宰治は1909年6月19日津軽の(金木町・現五所川原市)大地主に生まれて今日で生誕110年。昨年で没後70年になる。毎年桜桃忌があるがいまだに、三鷹の墓に訪れる人が多くいる。墓は文豪森鴎外の前にある。太宰の出身地・金木でも桜桃忌の行事を行っていたが「生誕地には生誕を祝う祭の方がふさわしい」という遺族の要望もあり、生誕90周年となる1999年(平成11年)から「太宰治生誕祭」に名称を改めた。
太宰治は六男として生まれ、生まれながらの日陰者であったが、昭和初年の当局の弾圧化の中、「日陰者」のような存在であった。
左翼運動に近づき脱落して遺書のつもりで書いた第一創作集のタイトルは「晩年」(昭和11年)という。この時太宰は27歳だった。いわば「晩年」から始まり「人間失格」で最後の晩年で終わったのです。戦後「斜陽」(昭和22年)は大きな反響を呼び、若い読者をひきつけた。敗戦直後に書いた『十五年間』に「私は、サロン芸術を否定した。サロン思想を嫌悪した。」と時代に歩調を合わせたジャーナリズムへの傾向への憎悪、反発、抵抗、を表現し世のすねもの余計物として(無頼派)を創り上げたといえます。家、既成社会に抵抗して退廃の末、敗退したかに見えるが誇りを持って人生を全うしたと思う。。だから永遠に太宰文学は不滅なのです。
yjimage (12)
中原中也
1936年檀一雄、山岸外史、木山捷平、中原中也、津村信夫等と文芸誌『青い花』を創刊するも、創刊号のみで廃刊。太宰と中原中也は意外とニアミスが多く余り逢っていませんが、中也と同時代の詩人であるが、津村信夫に向けた追悼文の「郷愁」という文章に一カ所だけ登場します。太宰は、その文章の最後に「私は中原中也も立原道造も格別好きでなかつたが、津村だけは好きであつた」とあえて名指しで記しています。またほかにも、酔っぱらった中也が太宰にすごくからんだというエピソードもあり、あまりいい印象ではなかったようです。中也が(昨年生誕111年)を迎えたとき『東中野の居酒屋で飲んでいると中也は「青鯖が空に浮かんだような顔をしやがって」「お前は何の花が好きなんだい」と絡みだし、太宰が泣き出しそうな声で「モ、モ、ノ、ハ、ナ」と答えると、「チエッ、だからおめえは」とこき下ろした。「青い花」は1号で終わり、太宰は「ナメクジみたいにてらてらした奴で、とてもつきあえた代物じゃないよ」と中也を拒絶するようになったが、中也の死に対して太宰は「死んで見ると、やっぱり中原だ、ねえ。段違いだ。立原は死んで天才ということになっているが、君どう思う?皆目つまらねえ」と才能を惜しんでいる。』と太宰が中也を嫌っていた事が新聞で取り上げられた。坂口安吾にも殴りかかり倒されたこともあり酒癖が悪かったようだ。



 
坂口安吾
現代社会の格差に悩み深い喪失感にとらわれ、生きることを真摯に問い直そうとする若者がいるのだろう。太宰の悩みと自分の苦悩が重なり慰められるのだろうか。しかし太宰の「斜陽」や「人間失格」には読者を酩酊させる恐れもある。太宰の本質を見る必要がある。無頼派といわれた親友の坂口安吾は「太宰は口癖のように死ぬ死ぬといっていたが、本心ではなく作品の中だけのこと。頭の悪い情婦にせがまれてあんなことに。頭で勝負する文士は、時にはおつむの軽い女が息抜きになる」という追悼の意味を込めた作品『不良少年とキリスト』を発表した。
yjimage (8)
山崎富栄
美容学園を創始した両親のもとで育った山崎富栄は学識もあり、美容師としても一級の腕前で太宰には自分の稼ぎを全部つぎ込み、秘書的な仕事も買って出ていたという[愛は死と共に―山崎富栄の手記」 (1948年)富栄は女として太宰に惚れていたのでしょう。「斜陽」の元になった、太田静子が子供を産み、養育費まで支払い、嫉妬に狂い無理心中とも言われた、玉川入水自殺をしたのが、6月13日で、遺体があがったのが、6月19日だったのです。その日を桜桃忌としたのです。死ぬ直前の短編小説「桜桃」で(子供より親が大事、と思いたい。私の家では。子供たちに贅沢なものを食べさせない。子供たちは、桜桃など、見たことも無いかもしれない。食べさせたらよろこぶだろう・・)と記している。意外に思われるが、物質より精神を重んじた人でした。
150px-Shimeko_Tanabe,_before_1930
『1930年(昭和5年) 東京帝国大学仏文科入学(中退)。門人として井伏鱒二のもとに出入りするようになる。同年カフェの女給田部シメ子と鎌倉の小動岬で心中未遂を起こす。相手のシメ子のみ死亡したため、自殺幇助の容疑で検事から取調べを受けたが、彼の父親が当時貴族院議員であり、長兄文治たちの奔走が実って起訴猶予となった。なお、この処分については、担当の宇野検事がたまたま太宰の父の実家である松木家の親類だったことや、担当の刑事がたまたま金木出身だったことが太宰にとって有利に作用したという説もある(中畑慶吉の談話)。 』鎌倉腰越の心中事件から、およそ40数年を経た昭和52年の秋、ある夕刊紙に「太宰治は女を殺した」のか、と一面トップに大見出しで報道され、世人に多大の衝撃を与えた。太宰はこの事件を題材に【道化の華】(東京八景、人間失格で書いている)を著作している。この状況は現代社会でも延々と続いている。

 


「回想 太宰治」(野原一夫 著)によると「太宰さんの火葬は堀ノ内の焼場で、富栄さんの火葬は
田無の焼場で別々に行われた……」とあります。検視には父親の山崎晴弘氏が立ち会っており、


太宰のお通夜は下連雀の自宅で、彼女のお通夜は間借りしてた部屋で行われています。

同じ親友の山岸外史は太宰の顔は綺麗で、水も飲んでいなかったと、いかにも殺されたがごとき発言をしています。親友の檀一雄は姿を現さなかった。文壇は皆、富栄を悪者扱いにしたのです。皮肉にも太宰はこのような文壇の封建制を批判していたのである。
私は、作家太宰治のフアンであるが女性として富栄さんが一番可哀想に思えてなりません。

yjimage (7) 


戦後「斜陽」(昭和22年)は大きな反響を呼び、若い読者をひきつけた。敗戦直後に書いた『十五年間』に「私は、サロン芸術を否定した。サロン思想を嫌悪した。」と時代に歩調を合わせたジャーナリズムへの傾向への憎悪、反発、抵抗、を表現し、世のすねもの、余計物として(無頼派)を創り上げたといえます。家、既成社会に抵抗して退廃の末、敗退したかに見えるが誇りを持って人生を全うしたと思う。。だから永遠に太宰文学は不滅なのです。

  
長女園子と長男正樹
[斜陽]の執筆で多忙な太宰、静子との不倫が、知れる事えの不安、ダウン症の長男の不憫、次女の出産で疲れた、険しい美知子の表情・・・・。実は長男が身体が弱く頭の発達も遅く秘かに悩んでいたのです。このころ夫婦喧嘩も絶えなくなっていったのです。
そこへ現れたのが、山崎富栄である。どんな冗談でも真剣に受け止める。〈至高無二の人から、女として最高の喜びを与えられた私は幸せです]と日記に書いた。昭和22年11月12日に下曽我で太田静子が女児を出産した。太宰は、富栄の部屋で、修治の一字を取って[太田治子]と命名して[この子は私の可愛い子で父をいつでも誇って健やかに育つことを念じている]と認めた.。「さっちゃん、どうだろう]太宰が訊いた客が帰ると富栄は、一晩中泣き通した。.太宰は、思いつく限りの言葉で慰めた。
「おまえにはまだ修の字が残っているじゃないか」
なんと太宰は、女心を知らない男だろうか。この部分を読むと、涙が禁じえない。

私たちも人生の壁に遮られた時、いっそう孤島にでも逃げたいと感じる時、太宰の文章の巧妙な魔力が私達読者の悩みを解決したかの錯覚を覚えさせるのが「太宰文学」と思うのである。

昭和の暗い谷間の時代に生き、一人で命懸けで文学と死闘してその時代の苦悩を人間の本質まで掘り下げた哀切な作品が若い心をとらえて離さないのだと思う。

太宰は当時の文壇に一人で挑戦状をつきつけた孤独な戦士なのです。 太宰は生と死のギリギリのところで書いている。だから、今も読むと不思議な感動を与えてくれるのだと思う。

太宰は既成の小説は「教科書的な嘘の道徳観だと」強く嫌悪感を抱いていたのです。特に戦後に、昨日までの国家主義者が、一夜にして自由主義者に変貌する文壇にも強い虚偽感を見出したのである。古い道徳と戦い自らは「捨石」となったともいえるのです。

だから、死の直前「如是我聞」で志賀直哉に対し、驚くべき毒舌を吐いたのだです。「暗夜行路」がどこが苦悩だと言うのだ。「大袈裟な題を付けたものだ。この作品のどこに暗夜があるのか。それは嘘で、甘い家庭生活、安易で楽しそうな生活が魅力になっているらしい」と感情の異常な塊りなのです。学習院出の志賀直哉の「自己肯定のすさまじさ」に捨て身の挑戦を挑んだのです。そしてさらに「重ねて問う。世の中から、追い出されてもよし命かけて事を行うは罪なるや」「最後に問う。弱さ、苦悩はつみなりや」と激しく攻撃したものの、彼は「どうにも負けそうで、心細い」となることがしばしばあった。
太宰中期の作品は戦況が悪化して行く時代であまりリアルな作品が書きににくい時代でもあり、「新ハムレット」「駆込み訴え」「走れメロス」等のパロディ作品が増えてくるのですねー。古典、史実、狂言等を土台として滑稽、風刺のきいたものだがきわめて明るく健康的作品である。1945年の「お伽草紙」が最もパロディ作品で太宰の縦横無尽な想像力を発揮された(虚構)(道化)の本格作品であった。しかし、世間で指弾され、嫌われ、批判されているこの文学手法に対し物質上の豊かさより、精神の豊かさを良しとし、「精神の貴族」。心の王者たらんと進んでいくのである。戦後の自伝的告白作品の三部作「ビヨンの妻」「斜陽」「人間失格」も「精神の貴族」をテーマとしていると思う。その精神が「如是我聞」にまで引き継がれ物質中心の功利主義、専ら真面目に生活する現実生活への批判ともなっていくのである。

そして自らの生が最大の危機に直面している事を悟り、苦悩に満ちた前半生を、文学作品として造形し、自己の過去を振り返って検討し直し生まれた作品が(人間失格)なのです。
いわば、精神の自叙伝でもあるのです。文字通り人生の敗北者の受難の記録でもあると思うのです。
[恥の多い人生でした]といい最後に。[お酒を、飲まなければ、いや呑んでも、神様みたいないい人でした]と言わせる[誇り高い、自信家]でもあります。
「お伽草紙」

「瘤取り」「浦島さん」「カチカチ山」「舌切雀」の四編を収めた短編集です。
物語作者の太宰の非凡な才能が見事に開花した、よく知られたお伽噺であり、
その素材に奔放自在な空想力を駆使してさまざまに肉付けし、新しい解釈や独特の教訓を加えて
、だれしもが楽しめる物語とする事に成功している。

当時の彼は、空襲、疎開で虚無感や空白感を抱きはじめていたが、この作品は明るく優れた作品である。
国策文学がはやる中、谷崎潤一郎の(細雪)が掲載中止となったり、筆を折る文学者が出た時代であった。

そんな「ひどい時代」の中で太宰は「この際、読者に日本の作家精神の伝統とでもいうべきものをはっきり知って」
頂きたい。という意識を最大の支柱として書き続け自らの芸術の完成を唯一の目的として精進していたのです。
太宰は結婚後、「女生徒」「皮膚と心」「十二月八日」等で生活臭のある作品も書いた。そして文学を成熟させたのですが、「自分には人間の生活というものが,見当つかないのです」を「人間失格」で遺書として残して永遠の旅へ向かったのです。

「太宰はも将棋を愛していた」

中国・上海市でゼロから日本の将棋を広めた許建東さんの教室。事務長の恵下雄二さん、教え子の顧冠鳴さんらが許さんを支える。
 「この中で藤井聡太七段を知ってる人はいる?」 そう質問すると、教室にいた子どもの大半が手を挙げた。知識を披露したいのか、「二十九連勝」「新人王」と口々に関連情報が飛び出す。中には「カーモンベイビーアメリカー~♪」と日本の流行歌を口ずさむ子もいた。(5月25日 紙面から)
太宰と妻美智子は正月に井伏宅を訪れ良く将棋を指していた記録がある。また戦中B29の焼夷爆弾投下の時、真っ先に持ち出したのが将棋盤という。

参考文書

「愛は死と共に」山崎富栄 23年9月石狩書房

「太宰治論」奥野健男

「回想太宰治」野原一夫

「太宰治」福田清人

「小説太宰治」檀一雄

「人間太宰治」山岸外史

「無頼派の祈り」亀井勝一郎ほか多数


「阪神タイガース」
阪神・近本、23打席ぶりHはトンネル脱出弾!4連敗虎に希望の光

2019年6月19日 5時6分 サンケイスポーツ

三回、右翼席に6号ソロを放り込んだ近本。トンネルを脱出した(撮影・門井聡)

 (セ・パ交流戦、阪神3-5楽天、1回戦、楽天1勝、18日、倉敷)桃太郎も驚くほどの弾丸ライナーで暗闇を切り裂いた。トンネルが長かった分だけ、熱い感触が手に残る。D1位・近本光司外野手(大阪ガス)が一時勝ち越しの6号ソロ。敗戦の中、倉敷で息を吹き返した。

 「(ホッとしたのは)気持ちだけなので。チームに貢献できるようにと思っていました」

 1-1で迎えた三回無死。塩見の119キロスライダーを捕まえた。白球が真っ黄色に染まった右翼席へ吸い込まれる。5月26日のDeNA戦(横浜)以来、18試合ぶりの一発。12日のソフトバンク戦(ヤフオクドーム)以来、23打席ぶりのHランプで、ベンチに戻ると白い歯をこぼした。

 16日のオリックス戦(京セラ)まで10試合で打率・067(45打数3安打)。チームも3勝5敗2分けだった。それでも矢野監督からは「1番・中堅」継続を宣言され、初めての壁を乗り越えることを求められた。

 転機になったのは15日だった。チームはロメロに左犠飛を許し、サヨナラ負け。近本も4打数無安打だった。試合後、ストレッチをしていると清水ヘッドコーチに声をかけられた。

 「こういうときは、もう、技術論じゃないぞ」

 苦しいときこそ、強い気持ちを-。近本も「打てないからといって、個人プレーに走ってはだめなので」と冷静に現状を受け入れた。この日の試合前には兵庫・社高時代の後輩である楽天・辰己涼介外野手(立命大)とオープン戦以来の再会。「センター前、打ってきてくださいね」という“ジョーク”に「頑張るわ」と笑顔で返した。

 中前どころか、豪快な弾丸ライナー。強烈なしっぺ返しで完全復調だ。

 「そのときの状況に合わせて、自分のプレーをやっていきたい」

 矢野監督は「本塁打というのはもちろんプラスアルファの近本の魅力ではある」と目尻を下げながらも「何回も出塁するというのが、近本の一番、相手の嫌がるところだと思う」とさらなる働きを求めた。大技も、小技も何でもできる。また、若き職人ぶりを発揮する。 (竹村岳)

近本の本塁打について阪神・浜中打撃コーチ「本人もほっとしていると思う。最高の形で一本が出た。あす以降に、いい形で入っていける」

サンケイスポーツ




将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)が18日、第78期名人戦・C級1組順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の1回戦で、村田顕弘(あきひろ)六段(32)に118手で勝った。一つ上のB級2組への昇級に向け、幸先の良いスタートを切った。

 対局は午前10時から、大阪市福島区の関西将棋会館で始まり、午後10時44分に終局した。藤井七段の順位戦の次の対局は7月2日。堀口一史座(かずしざ)七段(44)と対局する。



ヒューリック杯棋聖戦 “頂上決戦”第2局始まる
初防衛が懸かる豊島将之(とよしま・まさゆき)棋聖(29)=名人・王位=に、初の棋聖獲得を目指す渡辺明二冠(35)=棋王・王将=が挑戦する産経新聞社主催の将棋タイトル戦「第90期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」の第2局が19日午前9時、名古屋市中区の万松寺(ばんしょうじ)で始まった。持ち時間各4時間の1日指し切り制。立会人は木村一基九段と杉本昌隆八段。

 豊島の先勝を受けての第2局。木村九段の合図で先手の豊島は、一呼吸置いて▲2六歩と飛車先の歩を伸ばすと、渡辺も△8四歩で飛車先を突いて応じた。その後、戦型は角換わりとなり、第2局も激しい戦いとなりそうだ。


渡辺明二冠が豊島将之棋聖を破り1勝目、タイに戻す 第90期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局
更新:2019年06月19日 19:00



豊島将之棋聖に渡辺明二冠が挑戦する第90期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第2局が6月19日(水)に愛知県名古屋市「亀岳林 万松寺」で行われ、渡辺二冠が豊島棋聖を106手で破り1勝目をあげ、1勝1敗に戻しました。

渡辺二冠はこのヒューリック杯棋聖戦を制すると、初の棋聖獲得、三冠達成となります。

第3局は6月29日(土)に静岡県沼津市「沼津倶楽部」で行われます。


「阪神タイガース」6・19日
阪神5連敗 延長十回に一挙5失点で交流戦V消滅 守屋が連夜の背信投球



 10回、能見は辰己に勝ち越し打を許す(撮影・山口登)
 

 「交流戦、阪神4-9楽天」(19日、甲子園球場)

 阪神が今季10度目の延長戦で敗れ、2戦連続逆転負けを喫した。チームは引き分けを挟んで今季ワーストを更新する5連敗。5連敗は昨年10月以来となった。延長十回に登板した守屋が連夜の背信投球で、2戦連続の黒星を喫した。これで交流戦の勝ち越しがなくなり、“交流戦V”の可能性が消滅した。

 4-4の延長十回、6番手の守屋は、先頭のブラッシュに四球、続く銀次に左前打、ウィーラーにも四球を与え無死満塁で降板した。ここで7番手の能見がルーキー辰己に中前打を許し決勝点を奪われた。なおも2死満塁から茂木に2点二塁打を浴び、続く島内にも2点適時打を左翼に運ばれこの回に一挙5点を奪われた。



阪神・糸井が今季初4安打&超人キャッチや!チーム沈む中、攻守で鼓舞

何も言うことはありません。今夜の高橋遥人で一矢を報いてほしいだけ

阪神・矢野監督が怒「あの打球でね…」消極的走塁の木浪を交代&公開説教


2019年6月20日 21時38分 デイリースポーツ


8回の攻撃中、ベンチへ下げた木浪(中央)に厳しい口調で話す矢野監督

 「交流戦、阪神2-3楽天」(20日、甲子園球場)

 阪神が3戦連続の逆転負けで、引き分けを挟んで痛恨の6連敗。最大6あった貯金もなくなり、交流戦の負け越しが決まった。また、交流戦での6連敗は開催15年目で初。

 痛恨の判断ミスに、我慢ならなかった。矢野監督が怒りをにじませたのは1点を追う八回。木浪、代打・福留の連打で無死一、三塁。近本が三塁へ高く弾むゴロを放ったが、三走の木浪は本塁を狙わず。勝負を仕掛けるべきタイミングでスタートが切れず、消極的に映る走塁で得点機を逃した。

 その後、指揮官はカウント1-1となったところで江越を三塁の代走に送り、木浪を交代。ベンチに戻ったルーキーに厳しい表情で言葉を投げかけ、“公開説教”する場面もあった。

 結局、1死から糸原は投ゴロ(江越が本塁を狙い挟殺プレーでアウト)。糸井が歩かされて2死満塁となったが、大山が中飛に倒れた。同点、勝ち越しの絶好機で状況にあった走塁ができず、あと1本が出なかった。

 矢野監督は試合後、木浪の走塁について「あの打球でね。もちろんホームに行けるプレーだしね。これは俺らの指導のね。まだ勉強というかね。そういうのもあるし」とコメント。期待の大きいルーキーだけに、「今後どうしていくかという俺らの考えと、あいつ自身もね」と、先を見据えた。


10歳仲邑菫初段の第2戦は67歳田中智恵子四段
6/14(金) 16:19配信 日刊スポーツ

10歳仲邑菫初段の第2戦は67歳田中智恵子四段
ドコモ杯女流棋聖戦予選Bで、仲邑菫初段と対局する田中智恵子四段(日本棋院提供)
日本囲碁史上最年少の10歳0カ月30日でプロ入りした仲邑菫初段(10)が7月8日に大阪市の日本棋院関西総本部で行われる第23期ドコモ杯女流棋聖戦予選Bで、田中智恵子四段と公式戦第2戦を行うことが14日、決まった。日本棋院が発表した。田中四段は1952年(昭27)1月生まれの67歳で、仲邑初段との年齢差は57歳。


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

医療費と血糖値&将棋・阪神タイガース・

「速報」
山形県沖で地震 新潟で震度6強 津波注意報を発表
6/18(火) 22:24配信 ウェザーニュース
山形県沖で地震 新潟で震度6強 津波注意報を発表
提供:ウェザーニュース
6月18日(火)22時22分頃、新潟県で最大震度6強を観測する地震がありました。

震源地は山形県沖(酒田の南西50km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。

山形県、新潟県、石川県能登に津波注意報を発表中です。




昨夜の強風が、引き続き荒れまわり病院んの前の木の枝が風に煽られて今にも折れそうであった。今日はかねてからの予約で心電図と胸部レントゲン撮影での日でした。
血糖値は食後1時間だったので232もあったが、HbA1cは6・4と安定していた。一時は高齢者に限り7・0を目標に設定された時もありましたが、また最今では一律6・0未満が正常とされている。厚労省は何を規準として決めているかよくわかりません。
今年初め、膵臓のCT検査をしましたが、今日のレントゲンで胸部に少し黒い部分があるので念のため、19日に肺のCT検査をすることになった。菊水病院ですのでバスの送迎があり助かります。
月に5-6回ほど通院するので医療費もばかにならず、低所得者には生活に響きます。勤医協病院では支払いに困窮している人には支払い猶予や免除制度がありますが、政府の福祉切りつめで規制が厳しくなったと聞きました。上空を飛び交うヘリコプターやF35戦闘機を見て防衛費さえ少し削減してくれればと、軍事より暮らし福祉に予算を使って。7月に行われる参議院選挙で私達の要求を届けよう!と強く決心した次第です。


「将棋」
6月10日(月)~6月16日(日)に行われた注目対局の結果をご紹介します。

第91期ヒューリック杯棋聖戦一次予選で、藤井聡太七段が東和男八段、伊奈祐介六段を破り2連勝、二次予選進出まであと一つとしました。




第30期女流王位戦五番勝負では、里見女流四冠が渡部愛女流王位(LPSA所属)に勝利し3勝1敗でタイトル奪取、通算5期でクイーン王位の称号を得るとともに、女流五冠復帰となりました。


「阪神タイガース」

「交流戦、オリックス5-5阪神」(16日、京セラドーム大阪)

 阪神は簡単に崩れられない。いくら登板が重なっても与えられた役割は全うする。チームは延長12回の激闘の末にドロー。試合に負けなかった事実と同様、自ら志願した3連投を平然と振り返る藤川の姿が尊い。「仕事だし特別なことではない」。リリーフ7投手による決死の無失点リレー。中心を担ったのはベテラン右腕だ。

 絶体絶命のピンチで選んだのは全球ストレートの真っ向勝負だった。7番手で登板した延長十一回。1死から安達に左中間二塁打を許すなどして2死三塁の場面、代打・小島を打席に迎えた。

 慌てる様子はない。3球で1ボール2ストライクに追い込むと、最後は146キロの直球を内角低めに投げ込み見逃し三振。「オール直球?たまたま」。1回を1安打無失点。2三振を奪うなど22球の力投で敵を寸断した。

 チームを思うからこそ3連投も買って出た。「体は元気なので。自分たちは自分たちの仕事をする。それを続けていくことが大事」。ブルペンで示した藤川の姿勢に金村投手コーチも「自分から『いけます』と言ってくれたので」と最敬礼だ。

 藤川の前には、守護神が前夜の屈辱を晴らす0封。15日・オリックス戦で、サヨナラ負けの“敗因”となったドリスが延長十回無死二塁から登板し、得点を許さず。延長十二回は、ブルペンに最後まで残っていた浜地が3人斬りだ。「監督があの場面で送り出してくれたことを意気に感じて投げました」。若き右腕がベンチの期待に応えた。

 確かに勝利はできなかった。それでも、一丸で再三のピンチをしのいだ内容に価値がある。「皆が前を向いて戦った結果だ」とドリス。リリーフ陣が見せた結束こそが、今後の戦いの基盤となっていく。



hqdefault (2)

16日午前、上皇后さまは、白内障の手術を受けるため都内の病院を訪問された。宮内庁によると、上皇后さまは数年前から物が見えにくくなる症状があり、目の中の「水晶体」が白く濁る病気、白内障と診断されていた。

この1,2年で症状が進んでいたものの、上皇さまの退位前は日程を確保することが難しく、先週の京都訪問で退位に伴う儀式がすべて終了したのを受けて、16日の手術となった。

上皇后さまは、手術前処置に続き、午後、右目の手術を無事終えられたが、医師は「もう少し遅れれば難しい手術になった」と話していたという。

私も、白内障であり手術をするかどうか、いまだに迷っています。片目なら日帰りで帰られるという病院もあり、今確認中です。
またある体験者は「眼だけが若くなり、見え過ぎて眩しいので色眼鏡をかけている、バランスの問題ですね。」と言う。しかし見えないことは可成り不便ですね~汗)


阪神が最多5人 中日は唯一ゼロ 得票数は山川&秋山の西武勢がワンツー…球宴最終中間発表スポーツ報知640

 「マイナビオールスターゲーム2019」(7月12日・東京D、13日・甲子園)のファン投票の最終中間発表が17日、行われた。新人ではただ一人、阪神の近本光司外野手(24)がセ・リーグ外野手部門の2位につけ、選出圏内に入っている。球団別では、阪神が12球団最多の5人(西、ジョンソン、梅野、大山、近本)となっている。

将棋・6月17日週の主な対局予定 18日に藤井聡太七段が順位戦登場 22日から叡王戦開幕
6/17(月) 10:41配信 AbemaTIMES
将棋・6月17日週の主な対局予定 18日に藤井聡太七段が順位戦登場 22日から叡王戦開幕
藤井聡太七段
 日本将棋連盟による6月17日週の公式戦は、藤井聡太七段が昨年あと一歩で昇級を逃した順位戦C級1組の初戦を迎える。19日には棋聖戦五番勝負で豊島将之棋聖(名人、王位)と渡辺明二冠が対戦。22日には第5期叡王戦の開幕となる段位別予選・九段戦が行われる。主な対局は以下のとおり。

6月17日(月曜日)

竜王戦4組昇決 千田翔太七段 対 黒沢怜生五段 (携帯中継)
棋王戦挑決トーナメント 屋敷伸之九段 対 橋本崇載八段  (携帯中継)
大阪王将杯王将戦一次予選 永瀬拓矢叡王 対 梶浦宏孝四段 (携帯中継)

6月18日(火曜日)

順位戦C級1組 都成竜馬五段 対 船江恒平六段 (携帯中継)
順位戦C級1組 村田顕弘六段 対 藤井聡太七段 (AbemaTV・携帯中継)

 昨期、あと一歩のところでB級2組昇級を逃した藤井七段。昨期は9勝1敗の好成績を残したものの、同成績で4人が並び、藤井七段は順位により4番目で昇級はならなかった。今期の順位は36人中3位でスタートを切り、上位2人の昇級枠を目指す。全棋士が10戦するが、全勝棋士が3人以上出た場合は、その全員が昇級する。対局の持ち時間は各6時間で、藤井七段は後手番。

順位戦C級1組 佐藤和俊六段 対 西尾明七段 (携帯中継)
順位戦C級1組 片上大輔七段 対 及川拓馬六段 (携帯中継)
順位戦C級1組 門倉啓太五段 対 石井健太郎五段 (携帯中継)
棋王戦挑決トーナメント 谷川浩司九段 対 菅井竜也七段 (携帯中継)

6月19日(水曜日)

ヒューリック杯棋聖戦第2局 豊島将之棋聖 対 渡辺明二冠 (ニコニコ生放送・AbemaTV・携帯中継)

 豊島棋聖が大熱戦の末に先勝した五番勝負の第2局。豊島棋聖は名人・王位と合わせて三冠、渡辺二冠は棋王・王将と、2人で8つのタイトルのうち5つを保持する、現在の棋界における頂上対決だ。過去の対戦成績は、渡辺二冠の12勝6敗。持ち時間は各4時間で、先手の豊島棋聖は勝てば初防衛に王手。渡辺二冠は、三冠に向けてまずはタイに戻せるか。

竜王戦2組昇決 藤井猛九段 対 阿久津主税八段 (携帯中継)
順位戦A級 糸谷哲郎八段 対 三浦弘行九段 (携帯中継)
ヒューリック杯清麗戦本戦 里見香奈女流五冠 対 頼本奈菜女流初段 (携帯中継)
リコー杯女流王座戦二次予選 香川愛生女流三段 対 藤田綾女流二段 (携帯中継)




★★完全独占生中継★★
第69期大阪王将杯 王将戦 一次予選 決勝
藤井聡太七段 対 千田翔太七段
中継予定
日程:2019年06月22日(土)
09:00〜

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

参議院選。暴風・高波に警戒。阪神タイガース。

16日(日)は発達する低気圧の影響で北日本は大荒れに 暴風・高波に警戒
6/15(土) 17:25配信 ウェザーマップ

16日(日)午前9時の雨と風の予想

 15日(土)夜から16日(日)にかけて、西日本から北日本にかけての広い範囲で激しい雨が降り、大雨となるところもある見込みだ。また北日本では非常に強い風が吹き、海は大しけとなる予想で、16日は荒れた天気となりそうだ。

近畿付近にある低気圧は、発達しながら北東に進み、16日にかけて日本海を北上する。この後、15日の夜にかけて雨の範囲は次第に北へ移動し、16日は北陸や北日本で雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みだ。


16日未明から道内大荒れ 土砂災害や増水に注意
06/15 19:28 更新

 前線を伴った低気圧が接近する影響で、道内は太平洋側を中心に16日未明から17日にかけて大荒れの天気となる見込みだ。札幌管区気象台は、大雨による土砂災害や河川の増水、強風や高波などに注意を呼びかけている。
北海道東部で震度2
2019.6.15 18:34社会地震・災害
 15日午後5時20分ごろ、北海道東部で震度2の地震があった。気象庁によると、震源地は釧路沖で、震源の深さは約50キロ。各地の震度は次の通り。

 震度2=根室厚床、根室落石東、厚岸真栄、浜中湯沸、浜中、別海、別海本別


SL大移動、追分熱く 安平・道の駅「D51ステーション」に移設


【安平】町は14日、まちのシンボルのSL(蒸気機関車)「D51 320」を今春開業した道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」に設置した。約4キロ離れた旧鉄道資料館で保存していたSLを大型クレーンでつり上げ、トレーラーで運ぶなど、実質2日間の大移動を大勢の鉄道ファンらが熱く見守った。

 「D51 320」は石炭運搬などで活躍した。国内最後のSLが走った1975年12月24日、夕張―追分間を走った車両の一つとして知られ、元機関士らでつくるSL保存協力会が保存活動を40年以上続けてきた。

 移送は当初、12日夜からの予定だったが、クレーンの不具合で中止。代替機を用意し、13日に始めた。



鈴木宗男

大地・宗男代表、連携視野に維新へ会談申し入れ
21:17
 地域政党・新党大地の鈴木宗男代表は15日、札幌市内で記者会見し、夏の参院選に向けて地域政党との連携強化を進める日本維新の会の松井代表(大阪市長)に会談を申し入れることを明らかにした。


 松井氏は11日、新党大地との連携について問われ「政治信条、理念、政策が一致すればチームを組むのはあり得る」と含みを持たせた。この発言について鈴木氏は「ありがたく、かつ重く受け止めている。さまざまなことを相談したい」と述べた。

 鈴木氏は先に手術した食道がんの転移の有無が18日に判明する。結果を踏まえ、参院選で維新からの出馬について協議するとみられる。


阪神 サヨナラ負けで3連敗…ドリスが誤算 土曜日はなんと6連敗
2019/06/15 21:52スポニチアネックス



阪神 サヨナラ負けで3連敗…ドリスが誤算 土曜日はなんと6連敗

<オ・神>9回裏1死一、三塁、ロメロにサヨナラ犠飛を打たれガックリとベンチに戻るドリス (撮影・奥 調)

(スポニチアネックス)

 ◇交流戦 阪神2―3オリックス(2019年6月15日 京セラD)

 阪神はオリックスに痛恨のサヨナラ負けで、3連敗を喫した。

 1点リードの9回に守護神・ドリスが自らの悪送球などで1死二、三塁のピンチを招き、吉田正に中前適時打を許して同点。さらにロメロに左翼へサヨナラ犠飛を浴びた。

 チームは通算2勝9敗と相性の悪かった土曜日は6連敗。パ・リーグ最下位のオリックス相手にまさかの連敗。「関西ダービー」負け越しとなった。


阪神・矢野監督、大山の怠慢プレーに激怒「ファンに失礼。論外」 勝ち越し打直後の走塁

  
「交流戦、オリックス3-2阪神」(15日、京セラドーム大阪)

 阪神が悪夢の逆転サヨナラ負け。守護神・ドリスが1点のリードを守れず、今季2度目のサヨナラ負け。今季5度目の3連敗を喫した。しかし、試合後の矢野監督は怒りの矛先を大山の怠慢プレーに向けた。

 「悠輔のプレーが残念でならん。スライディングせえへんていうのはもう論外」

 1-1の同点で迎えた六回。打撃不振の大山が2死二塁から三遊間突破の勝ち越し適時打を放った。若き4番が値千金の一打をたたき出したが、その直後の出来事だった。続く福留の放った中前へ抜けようかという当たりを二塁・福田が好捕して二塁へ転送。中前へ抜けるという判断だったのか大山は二塁ベースへ滑り込まなかった。際どいタイミングで判定は一度はセーフとなったが、オリックス側がリプレー検証を要求して覆り、押せ押せムードは一瞬にしてしぼんだ。

 リードを守り切れなかった守護神・ドリスについて尋ねられた矢野監督は「それよりも(大山)悠輔のプレーが残念でならん。チームの士気も上がらんし、ファンに失礼。(福留)孝介も体の状態が悪い中、ヒットになったものがヒットにならないし。野球を見ている子供たちに対しても何のプラスにもならない」と大山の走塁をバッサリと切り捨てた。


田中龍作氏

「ハコ物は建設費の5%が政治家へのキックバックになる」。検察、警察を回ったことのある記者であれば知ってるはずだ。

国立競技場は建設費用が高ければ高いほど政治家には美味しいのだ。なぜマスコミはそこを叩かないのか? 東京五輪(2020年)の放映権で萎縮している事情は分かるが。


福留が代打で起死回生の同点2点打 ここ一番で勝負強さ発揮


9回阪神2死一・二塁、代打の阪神・福留孝介は同点適時二塁打を放つ=京セラドーム大阪(撮影・山口登)

 「交流戦、オリックス5-5阪神」(16日、京セラドーム)

 阪神が土壇場で同点に追いついた。

 九回、2死一、二塁。この日、休養でスタメンを外れていた福留が代打で登場。守護神・増井から中堅フェンス直撃の適時二塁打を放った。


 この日、打線はわずか2安打。沈黙の野手陣に渇を入れるように、ベテランがさすがの勝負強さを見せつけた。

 日米通算500本目の二塁打となった。

福留 九回2死から代打同点二塁打 イチロー&松井稼頭央に次ぐ500二塁打!

 土壇場から値千金の一打や!!阪神の福留孝介外野手(42)が、2点を追う九回2死一、二塁から代打で登場し、中越えの同点2点二塁打を放った。これで日米通算500二塁打となり、イチロー、松井稼頭央に次ぐ史上3人目の快挙を達成。パ・リーグ最下位球団に3タテを食らう危機を救った。「父の日」に頼もしい背中を見せたベテランが、交流戦最後のホーム6連戦(楽天・西武)も躍動してくれるはずだ。

☆試合は結局12回引き分けとなった。昨日は土曜日のドリスは勝てなかたっが、今日は日曜日には勝てないオリックスだから阪神に期待していたがわずか3安打では勝てない。あまりにも打てない虎打線だった。引き分けでも勝ちに等しい試合と思った方が為になる。汗)☆

中国でNHKニュース中断 香港デモで画面真っ暗
0



香港の逃亡犯条例反対デモ
2019年6月16日 20時3分 共同通信
 【北京共同】中国で16日、NHK海外放送が香港で同日起きた大規模デモのニュースを報じた際、画面が真っ暗になり、放映が中断された。

 中国当局は共産党・政府にとって不都合な情報が国内で広まらないよう、報道を規制しており、連日のように関連ニュースの放映が中断されている。





阪神・近本、最近10戦・067
 (セ・パ交流戦、オリックス5-5阪神=延長十二回規定により引き分け、3回戦、オリックス2勝1分、16日、京セラ)近本は5打数無安打で4試合連続の快音なし。延長十二回無死一塁で投前犠打を決めたが、12日のソフトバンク戦(ヤフオク)で2打席目に放った右前打以来、出塁なしの21打席連続無安打だ。「自分の役割は塁に出ることなので。仕事はできていないです」と唇をかむ。4月20日の巨人戦(甲子園)以来48試合連続で「1番・中堅」に座るが、最大の試練が訪れた。最近10試合は打率・067(45打数3安打)で、一回の第1打席は10試合連続で凡退中。奮起が待たれる。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」藤井7段&阪神タイガース。安倍首相。


麻生太郎金融担当相は11日の閣議後の記者会見で、老後の生活費が2千万円必要だと明記した金融庁の報告書について、「正式な報告書としては受け取らない」と述べ、受理しない考えを明らかにした。麻生氏は理由を「政府の政策スタンスと異なる」と説明したが、野党から猛反発を受け、参院選を前に争点化するのを避ける狙いだ。

https://www.asahi.com/articles/ASM6C5G1JM6CULFA028.html

日本の老後資金、20年分不足=世界経済フォーラムが報告書
【ロンドン時事】世界の政財界トップが集まる「ダボス会議」を主催するスイスのシンクタンク「世界経済フォーラム(WEF)」は13日、老後資金の不足により、日本では蓄えに頼らずに生活しなければならない期間が15~20年にも及ぶとする報告書を公表した。日本国内で年金給付とは別に老後資金として2000万円が必要だとする金融庁の報告書が大きな議論を呼んでいる。今回の報告書は国内の老後資金の問題に関する議論に一石を投じることになりそうだ。

老後資金2000万円などを巡り、野党が総理を追及だ。

 年金だけでは老後の資金を賄えない…。金融庁がまとめた報告書に野党が追及。
 立憲民主党・蓮舫副代表:「日本は一生懸命、働いて給料もらって勤め上げて、退職金をもらって年金を頂いて、それでも65歳から30年、生きると2000万円ないと生活が行き詰まる。そんな国なんですか?」
 安倍総理大臣:「これは…不正確でありですね、誤解を与えるものであったと。これはすでに財務大臣からお話をさせて頂いている通りであります」
 金融庁がまとめた報告書では、65歳以上の夫と60歳以上の妻の無職世帯が30年生きるためには年金以外に2000万円の資金が必要と試算。これでは政府が「100年安心」としてきた公的年金制度では生活を維持できないということになるのだが…。
 麻生副総理兼金融担当大臣:「老後に月5万円、30年で2000万円の赤字であるかのように表現したという点につきましては、これは国民の皆様に誤解や不安を広げる不適切な表現であったと私どもは考えております」
 立憲民主党・蓮舫副代表:「この報告書、読みました?」
 麻生副総理兼金融担当大臣:「全体を読んでいるわけではありません」
 立憲民主党・蓮舫副代表:「この報告書で国民が怒っているのは『100年安心』が嘘だったと、『自分で2000万ためろ』という非常に無責任な国民を欺いた内容になってるから私はこうやって問わせて頂いているんです。撤回された方がいいんじゃないですか」
 安倍総理大臣:「積…


「老後へ2000万円貯めろ」麻生大臣の“飲み代”は年2019万円
公開日:2019/06/10 15:00 更新日:2019/06/10 15:14

麻生太郎

麻生大臣にとって2000万円は“ハシタ金”?(C)日刊

「年金が不足するから、老後のために2000万円貯蓄せよ」――金融庁の報告書が波紋を呼び、安倍政権に「『100年安心の年金』はウソだったのか」と批判が渦巻いている。当初、「いまのうちに考えておかないと」と居丈高な暴言を吐いた麻生金融担当相は、慌てて「不適切だった」と火消ししたが、庶民が2000万円を貯蓄するのがいかに大変か、分かっているのか。「2000万円って、年間の“飲み代”だろ」――麻生氏の認識がこの程度だろうことが、政治資金の使途から浮かび上がった。



■有名寿司店に高級和食店、馴染みの会員制サロンにも…

「㈲すきや橋次郎 14万8176円」「浅田屋伊兵衛商店㈱ 16万7464円」――。

 麻生氏が代表を務める資金管理団体「素淮会」の政治資金収支報告書(2017年分)をチェックすると、素淮会が交際費や渉外費に関わる「組織活動費」として、飲食を伴うとみられる「会合」費用を有名寿司店や高級日本料理店に支出しまくっていることが分かる。


https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061301255&g=eco">https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061301255&g=eco
今どきの庶民の70%は「老後の資金として2千万円が必要だ」と言われても年収400万円以下の人にはとても無理な話ですね~汗)官僚や議員さん連中は退職金も軽く、2000万円を超すであろうが、我々には言葉明瞭意味不明と言える。麻生さんみたいな大金持ちが言うから、なお更複雑怪奇に聞こえるだけだ。要するにこの問題を次の選挙の争点にすれば自民党に不利を招くという事でしょうね。汗)◆

「安倍首相とイラン会談」
平和主義を掲げる極東の国、日本の首脳による異例の仲介外交である。今後の広い国際貢献をめざす上でも、公平で実効的な仲裁を全うしてほしい。

 米国とイランとの緊張が高まるなかで、安倍首相がイランを訪ね、ロハニ大統領、ハメネイ師と会談した。現職の首相による同国訪問は41年ぶりだ。

 ハメネイ師は最高権力者だが、西側の首脳とはあまり会わない。その指導者と直接、意思疎通した意義は大きい。

 米・イランの双方と良好な関係をもつ先進国として、日本が緊張緩和に向けて汗をかくのは理にかなった試みである。

 日本は原油の8割を中東に頼るが、中東の和平の模索は国際秩序全体の安定に資する。日本が誠実な仲介者たりえるのか、今回が試金石といえよう。

 まず日本の立ち位置を明確にする必要がある。米国との緊密な同盟関係が前提ではあるが、同時に米国に必要な行動の説得ができる健全な関係がなければ仲裁は成り立たない。

 日本外交の基軸は対米追随ではなく、平和主義と国際協調などの普遍的な理念にあることを確認せねばならない。それは仲裁だけでなく、日本の対外政策全般の重みに関わる問題だ。

 安倍氏はイラン訪問に続いてトランプ米大統領と向きあい、直言すべきだ。イランの指導部を含めて誰も対立の激化を望んでおらず、イランの核開発をめぐる国際合意を立て直すことが賢明な道である、と。

 そもそも、今の危機を生み出したのはトランプ政権である。長年に及ぶ多国間外交の成果だった核合意を一方的に破棄したことが問題の発端だ。

 ハメネイ師は安倍氏に対し、核兵器の製造・保有・使用の意図はないと語った。穏当な落着を欲している証しだろう。

 トランプ氏も圧力の一方で、対話も口にしている。安倍氏はハメネイ師らの肉声を伝えるとともに、トランプ氏に軍事的な脅しをやめさせるべきだ。

 そのうえで、両者のメンツを保ちつつ、イラン原油の輸出再開と核開発の凍結を両立させる手立てを、欧州など他の仲裁国と連携して探る必要がある。

 安倍氏はかねて「積極的平和主義」を唱えてきたが、実質は対米同盟を偏重する概念にすぎなかった。国際的に尊ばれる貢献をめざすなら、日本の特性を生かした外交による和平活動の幅と密度を高めるべきだ。

 今月の大阪でのG20首脳会議では、イラン問題の関係国が顔をそろえる。そこで緊張緩和の意思を確認するなど息長く仲介を続けたい。参院選前のパフォーマンスに終わらせるならば、関係国の失望をかうだけだ。


ホルムズ海峡でタンカー攻撃、米は背後にイランと非難 原油急騰
[ドバイ/ワシントン 13日 ロイター] - 原油輸送の要衝であるホルムズ海峡に近いオマーン沖で13日、石油タンカー2隻が攻撃を受けた。事件は米国とイランとの間の緊張が高まる中で発生。米国務長官は攻撃の背後にイランがいるとの見解を表明し、緊張が一段と高まる懸念から原油価格が急騰した。

米国が昨年、2015年のイラン核合意から撤退したことを受け、米国とイランとの間の緊張は高まっており、イランはこれまでも繰り返し、米国の制裁措置によりイラン産原油の輸出が不可能になった場合は原油輸送の要衝であるホルムズ海峡を閉鎖すると警告してきた。

イランのザリフ外相は安倍首相のイラン訪問中にこの問題が発生したことに言及し、攻撃は「疑念を抱かせる」とツイッターに投稿。域内の対話を呼び掛けた。

この付近の海域で5月12日に発生した石油タンカー4隻に対する攻撃について、米政府はイランが背後にいたとの見解を表明。イランは否定している。

https://jp.reuters.com/article/wrapup-tanker-attack-idJPKCN1TE35V">https://jp.reuters.com/article/wrapup-tanker-attack-idJPKCN1TE35V




「将棋の話題」
将棋の最年少プロ、藤井聡太七段(16)は11日、大阪市福島区の関西将棋会館で行われた産経新聞社主催の将棋タイトル戦「第91期ヒューリック杯棋聖(きせい)戦」1次予選で、108手で東和男八段(63)に勝利。続くブロック別準決勝で、95手で伊奈祐介六段(43)に勝ち、ブロック別決勝に進出した。

 決勝は、平藤真吾七段(55)と竹内雄悟五段(31)の勝者と対戦する。藤井七段は、第91期はこの日が初戦。初参加の第89期は1次予選決勝で、第90期は2次予選決勝で敗れている。

 終局後、藤井七段は「前期は本戦(決勝トーナメント)に進めなかったので、今期はそこを目指して戦っていきたい」と話した。

 なお、豊島将之(とよしままさゆき)棋聖(29)=名人・王位=に渡辺明二冠(35)=棋王・王将=が挑戦する第90期の五番勝負は4日に第1局が行われ豊島棋聖が先勝、19日に第2局が行われる


佐藤康光九段VS久保利明九段 第78期A級順位戦
更新:2019年06月12日 09:00

第78期A級順位戦がいよいよ始まります。開幕局は6月12日(水)、佐藤康光九段VS久保利明九段戦が、東京・将棋会館で行われます。
佐藤九段が勝ちました。

日本将棋連盟新役員のお知らせ
更新:2019年06月07日 21:01




6月7日(金)東京都渋谷区千駄ヶ谷「けんぽプラザ」で、第70回通常総会を開催いたしました。
今回の総会では新役員が選任されました。その後、新理事会を開催し、会長には佐藤康光九段(49)が再任、また専務理事には脇謙二八段(58)、常務理事として西尾明七段(39)が新任されました。そのほかの役員、役職、担当が下記の通りです。役員の任期は2年です。



メッセンジャーが快投も…九回2死で追いつかれる 今宮が同点打、延長戦突入



9回ソフトバンク2死二塁、同点適時打を放つソフトバンク・今宮健太=ヤフオクドーム(撮影・高部洋祐)

 「交流戦、ソフトバンク-阪神」(11日、ヤフオクドーム)

 阪神が勝利まであと1人としながらも同点に追いつかれた。2-1で迎えた九回に、完投勝利をかけて臨んだ先発・メッセンジャーが捕まった。


 2-1で迎えた九回、先頭の釜元に右前打を許し、犠打で1死二塁。続く福田を抑えて、メッセンジャーが過去6戦5敗と苦手にしているソフトバンクからの初勝利まで、あと1人に迫った。

 しかし、今宮の鋭い打球が左翼に飛ぶ。福留が飛び込んだものの、わずかにとどかず、二走が生還し、同点とされた。

 今宮の代走・周東の二盗を梅野が刺し、試合は延長戦に突入した。





ドリス無死三塁踏ん張りドロー…先発メッセは快投も、九回2死で同点許す
延長12回から登板する阪神 ラファエル・ドリス=ヤフオクドーム(撮影・北村雅宏) 延長12回の攻撃を終え、選手交代を告げにベンチを出る阪神・矢野燿大監督(中央)。左は三振に倒れた阪神・大山悠輔=ヤフオクドーム(撮影・高部洋祐) 2枚2枚
 「交流戦、ソフトバンク2-2阪神」(11日、ヤフオクドーム)

 阪神は九回2死から同点とされて突入した延長十二回、ドリスが無死三塁の大ピンチを抑え、引き分けで試合を終えた。

 2-2のまま迎えた延長十二回ソフトバンクの攻撃。先頭のグラシアルが内野安打で出塁。代走で川瀬が出場した。真砂の打席でドリスのけん制球がそれて無死二塁となった。さらに、バッテリーエラーで無死三塁と、瞬く間にサヨナラ機となってしまった。

 絶体絶命のピンチを迎えたが、真砂は三振、続く松田も遊ゴロに打ち取りツーアウト。明石も追い込むと、左飛に打ち取り、何とか引き分けにこぎつけた。

 先発のメッセンジャーは、過去6試合登板し5敗と苦手のソフトバンクを相手に、八回まで1失点の快投を見せた。九回も2死までとったが、今宮に同点打を許し目前にあった白星を逃した。救援陣は藤川-小野-能見がそれぞれ0点に抑え、仕事をした。

 阪神は四回に高山の適時打、北條のスクイズで挙げた2点だけに終わったのが、結果として響いた。延長十二回で両チーム合計12投手が登板する総力戦は痛み分けとなった。


☆強豪チームのソフトバンク相手に引き分けなら良しとしなければならない。メッセの処でドリスと替えていれば??は結果論と言える。ご苦労様でした。☆彡

原口&梅野の同級生コンビ活躍、大勝 青柳キャリアハイ5勝目


8回、阪神・植田海が2ランを放ち、矢野ガッツを見せる阪神・矢野燿大監督=ヤフオクドーム(撮影・北村雅宏)



「明日も勝つばい!!」。地元福岡で大活躍の阪神・梅野隆太郎はスタンドファンと一緒に声を張り上げる=ヤフオクドーム(撮影・田中太一)
 


5勝目を挙げ、ナインとタッチを交わす阪神・青柳晃洋(右手前)=ヤフオクドーム(撮影・高部洋祐)
 「交流戦、ソフトバンク2-8阪神」(12日、ヤフオクドーム)


 阪神が原口&梅野の同級生コンビの活躍で、2年連続日本一のソフトバンクに大勝した。また、先発の青柳が7回4安打2失点の粘投で5勝目。2併殺と要所をしのぎ、キャリアハイを更新した。貯金は今季最多タイの6。

 試合は1点を先制された直後の四回。1死から原口が6球ファウルで粘った末に、右翼前に落ちるポテンヒットで出塁。この日、復帰後初めてスタメン出場した男が、まさに気迫の一打でチャンスメークすると、続く梅野がフルスイングで続いた。

 2ボールから3球目。高めに浮いた138キロのシュートを狙った。大きく弧を描いた白球は左翼スタンド中段に到達した。先制点を許した直後の攻撃。推定120メートルの特大弾で、一気に逆転に成功した。4日のロッテ戦(ZOZOマリン)以来、7試合ぶりの6号2ラン。これで今季、本塁打を放った試合は6戦全勝。昨季から数えると11連勝中と、不敗神話をこの日も継続させた。

 さらに六回にも1死二、三塁の好機で、フルカウントから7球目、外角低めのチェンジアップに食らい付いた。バット一本で拾った打球は、鋭いゴロで三遊間を抜ける。二走・大山も一気にホームに生還し、2点タイムリーとなった。今季2度目の先発となった和田をKOする一打。1試合4打点は、サイクル安打を達成した4月9日のDeNA戦(甲子園)以来、今季2度目。地元凱旋で故郷に錦を飾った。




渡部女流王位と里見女流四冠が徳島入り 女流王位戦13日に第4局
6/12(水) 20:39配信 徳島新聞
渡部女流王位と里見女流四冠が徳島入り 女流王位戦13日に第4局
顔合わせした渡部女流王位㊨と里見女流四冠=12日、徳島市のJRホテルクレメント徳島
 13日に徳島市で行われる将棋の第30期女流王位戦5番勝負(徳島新聞社など主催)の第4局で対戦する渡部愛女流王位(25)と里見香奈女流四冠(27)=女流王座、女流名人、女流王将、倉敷藤花=が12日、徳島入

 2人は会場のJRホテルクレメント徳島の対局室を検分。立会人の武市三郎七段を交えて、照明の明るさや室内の温度、駒の感触などをチェックした。

 第3局までは里見女流四冠が2勝1敗とリード。巻き返しを期す渡部女流王位は「徳島市は出身地の帯広市と姉妹都市で縁を感じる。かど番ですが集中して臨みたい」。2期ぶりの復位を狙う里見女流四冠は「雪辱戦だとは意識していない。今持っている力を出し切りたい」と話した。

第4局は13日午前9時に始まり、同日夜までに決着する見込み。対局の模様は徳島新聞ホームページで速報する。(速報ページはこちらをクリック)


徳島市で指された女流王位戦五番勝負第4局は、挑戦者の里見香奈女流4冠が渡部愛女流王位に勝利。3勝1敗で前期奪われたタイトルを奪還して女流5冠に復帰しました。里見女流5冠は通算5期で「クイーン王位」の称号を獲得しました。

阪神・高橋遥“1泣”の失投「大事な場面で…」 打線は援護できず2安打沈黙
「交流戦、ソフトバンク3-0阪神」(13日、ヤフオクドーム)


 阪神がソフトバンク相手に、今季6度目の完封負けを喫した。打線は先発・大竹の前に苦戦。得点圏に走者を進めたのは、三回の一度だけだった。先発の高橋遥は好投も無援に泣き、今季初黒星となった。試合時間は2時間26分と今季最短だった。

 カード勝ち越しを狙った一戦は、高橋遥-大竹の両左腕が互いに譲らず、白熱の投手戦になった。高橋遥は二回、松田に投手内野安打を打たれた以外は、六回までほぼ完璧な内容。粘りの投球を続けたが、暗転したのは七回だった。

 今宮、内川の連打で一、二塁。デスパイネは空振り三振に斬ったが、続くグラシアルとの対戦だった。追い込んでからの4球目、内角を狙ったカットボールが、わずかに甘く入ったか。強烈なライナー性の弾道で、一気に左翼スタンド中段に突き刺さった。まさに“1泣”の失投で、7回5安打3失点。好投しただけに、悔しい今季初黒星になった。


阪神、先発の西が急変 痛恨の逆転負け


8回、表情を曇らす阪神・西=京セラドーム(撮影・水島啓輔)


 阪神は14日、オリックスに4-6で敗れ、2連敗となった。

 2点リードの八回、快投を続けていた西が崩れた。先頭・小田、後藤、福田に3連打を許し、1点差にされると、犠打で1死二、三塁。ここで阪神ベンチは藤川を投入したが、吉田正を歩かせ、満塁。ロメロを空振り三振に仕留めたが、西野に走者一掃の右越え三塁打を浴び、逆転された。

 疲労の蓄積により、2軍調整中のジョンソンは最短となる18日の楽天戦(倉敷)から復帰する見通し。西の続投策が裏目となり、関西ダービーに敗れた。



阪神 8回一挙4失点で逆転負け 矢野監督「俺が一個遅れた。継投が遅れた」
阪神が逆転負け。終盤まで2点リードと優位に試合を運んでいたが、8回に一挙4点を奪われた。矢野監督は「みんな一生懸命やってくれた結果やし」と選手を称えたあと、「俺が一個遅れたぐらいかな。継投が遅れたかな、というのは俺の反省の中ではあるけど」と責任を口にした。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

高齢者と医療費&将棋。阪神タイガース。

  
  
このところ、天候不順で持病の冷え性が騒ぎだし、日中でも家の布団に潜り込むことが多くなった。そこへ薬の副作用が災いして冷え性が悪化してしまいました。よく行く日帰り温泉で温まるのですが最近ではあまり効果が薄くなる始末です。
先日かかりつけの泌尿器科病院でも「尿の排泄異常は加齢によるもので、歳相応の対処で修正しなければなりませんね~」と言われ諦めに似た感じを持った次第です。
高齢者の病の大半は血流不足によることが多い様で、温泉や漢方薬でゆっくり直すことが大切になるらしい。


「阪神タイガース」
阪神・藤浪11日2軍オリ戦で先発へ 香田コーチ「5回くらいは、行ってほしい」



阪神・藤浪晋太郎
 阪神・藤浪晋太郎投手(25)が11日のウエスタン・オリックス戦(オセアンBS)で先発することが8日、分かった。ファームでは今季3度目となる先発で5回をメドに投げていく予定だ。
 前回先発した5月30日のウエスタン・オリックス戦(鳴尾浜)では3回無安打無失点、2奪三振。最速は155キロを計測し、復調の足跡を残した。
 香田2軍投手コーチは「(予定の)5回くらいは、行ってほしいと思います」と今回の投球への期待を口にした。平田2軍監督は矢野監督同様“いい顔で投げる”ことを願う。「いい意味で適当に投げる。そのくらいの意識でいいから」と期待を寄せた。
 「抜群にいいわけじゃないですけど、段階を踏めたことは良かった」と前回登板後に手応えを口にしていた背番号19。復活への階段を着実に上るためにも、先発投手として勝ち投手の権利を得られる5回を投げ抜くことが、復帰への道筋となりそうだ。
06/09 08:31 デイリースポーツ





>第32期竜王戦七番勝負 日程・開催地の発表
更新:2019年05月23日 09:00


第32期竜王戦七番勝負の日程および開催地が決まりました。
主催者の読売新聞社と日本将棋連盟が開催地を公募し、将棋を通じた地域文化振興や話題性などを考慮して、以下の会場を決定しました。

第32期竜王戦七番勝負 日程・対局場
【第1局】10月11日(金)・12日(土) セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区)
【第2局】10月23日(水)・24日(木) 仁和寺(京都府京都市)
【第3局】11月9日(土)・10日(日) 神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
【第4局】11月21日(木)・22日(金) 常磐ホテル(山梨県甲府市)
【第5局】12月6日(金)・7日(土) 藩校 養老館(島根県津和野町)
【第6局】12月12日(木)・13日(金) 指宿白水館(鹿児島県指宿市)
【第7局】12月18日(水)・19日(木) ほほえみの宿 滝の湯(山形県天童市)

なお、広瀬章人竜王への挑戦者は9月までに決定します。

 
羽生九段が3・4位決定戦で木村九段に負けましたので王位戦出場はできません。


第60期王位戦七番勝負日程

豊島将之王位-木村一基九段戦


第1局 7月3日(水)4日(木)愛知県名古屋市「か茂免」


第2局 7月30日(火)31日(水)北海道札幌市「京王プラザホテル札幌」


第3局 8月8日(木)9日(金)福岡県福岡市「大濠公園能楽堂」


第4局 8月20日(火)21日(水)兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」


第5局 8月27日(火)28日(水)徳島県徳島市「渭水苑」


第6局 9月9日(月)10日(火)神奈川県秦野市「元湯陣屋」


第7局 9月25日(水)26日(木)東京都千代田区「都市センターホテル」




第67期王座戦挑戦者決定トーナメントで、永瀬拓矢叡王VS山崎隆之八段の対局が6月8日に行われ、永瀬叡王が85手で山崎八段を破り、ベスト8に勝ち進みました。

永瀬叡王は第59期より本棋戦に参加、挑戦者決定トーナメント進出3回目、本棋戦の通算成績は21勝8敗(0.724)です。

次戦は、高見泰地七段と対局します。

第67期王座戦挑戦者決定トーナメント 対戦表




杉良太郎、運転免許証を“自主返納”した理由「以前とちょっと違うなという風には感じました」
2019.06.08 15:02
500px-Ryōtarō_Sugi

 歌手で俳優の杉良太郎が7日、東京・鮫洲運転免許試験場を訪れ、運転免許証を自主返納した。

 今年8月に75歳になる杉。運転歴はおよそ50年あるそうで、今回、自主返納を決めた理由について「70歳の時に教習所へ行きまして、再交付してもらったんですけれど、その時に大変な講習ですよね。目の反応とか腕・手とか、危険を察知したときの反応が以前とちょっと違うなという風には感じました。もうその時に、この次は返納しようと思っていました。」と語っている。

 また、高齢ドライバーによる事故が数多く発生していることについて、憤りを感じているといい「こういった年になって、交通事故で相手を傷つけたり殺してしまったりして刑務所に入る。それはできないでしょう、考えたら。高齢者が刑務所に入ったら、生きて出てくるのは難しいですよ。自分だけは事故を起こさない、大丈夫だから、それで事故を起こすんですよ。やっちゃったとか事故っちゃったとか、そういうことで済まないんだよということを、教育していかなければいけないですよね」と明かした。
(AbemaTV/『AbemaNews』より)


市民病院で救急医が一斉退職へ 診療体制の維持に危機



 大津市の地方独立行政法人・市立大津市民病院で、救急医療に携わる医師の大半が一斉に退職することが、滋賀県幹部らへの取材でわかった。院内の救急以外の医師で対応する一方、近接する複数の病院に応援を打診している。しかし医師不足を解消し、診療体制を維持できるかは不透明な状況だ。

 市民病院は、救急外来「ERおおつ」が24時間態勢で、休まずに救急患者を受け入れている。集中治療室(ICU)に8床あり、屋上のヘリポートではドクターヘリが離着陸できる。

 市消防局によると、昨年1年間に救急搬送した約1万6千人のうち、24・7%にあたる4044人は市民病院が受け入れたという


札幌女児死亡 道警面会に児相同行断る 「行くべきだった」
6/8(土) 20:42配信 毎日新聞


札幌女児死亡 道警面会に児相同行断る 「行くべきだった」
札幌南署から送検される藤原一弥容疑者=札幌市中央区で2019年6月7日13時3分、高橋由衣撮影
 札幌市の池田詩梨(ことり)ちゃん(2)が母親と交際相手の男から暴行を受け衰弱死した事件で、北海道警が5月に母子と面会した際、札幌市児童相談所が同行を提案されながら、人手がないことを理由に断っていたことが、児相への取材で判明した。面会していれば虐待を確認できた可能性もあり、児相担当者は「本来なら行くべきだった。警察に任せてしまった」と説明した。

【詩梨ちゃんが死亡するまでの経過】

 道警によると、5月12日に近隣住民から「子どもの泣き声がする」との110番があった。道警は自宅を訪れたものの詩梨ちゃんと会えなかったため13日、児相に「虐待の疑いあり」と通告。14日になって母子と15日夕に面会することが決まったため、児相に「母子と面会するが、同行するか」と連絡した。その際、児相側は「担当者が別件を抱え、対応可能な職員がいない」と断った。



北海道で巨大地震の恐れ 津波対策が急務


 北海道沖の太平洋に延びる千島海溝で、巨大地震の発生が懸念されている。東日本大震災に匹敵するマグニチュード(M)9級の恐れがあり、津波への警戒が必要だ。大震災の教訓を生かし、少しでも被害を減らす取り組みが欠かせない。(小野晋史)

 千島海溝では、北海道が載る陸側プレート(岩板)の下に太平洋プレートが沈み込んでいる。プレートの境界部に蓄積したひずみが限界に達すると陸側が跳ね上がり、東日本大震災や南海トラフ地震と同じ仕組みで大地震が起きる


阪神 大腸がんから復帰の原口が代打で劇的サヨナラ打!
6/9(日) 17:49配信 スポニチアネックス
阪神 大腸がんから復帰の原口が代打で劇的サヨナラ打!


<神・日>9回「、サヨナラ安打でガッツポーズの代打・原口  (撮影・成瀬 徹)
 ◇交流戦 阪神4―3日本ハム(2019年6月9日 甲子園)

 阪神が劇的なサヨナラ勝ちを収めた。

 3―3の9回。2死から高山、北條の連打で一、三塁のチャンスを作ると、大腸がんから復活してきた原口が代打で送り出された。

 カウント1―1からの3球目。外角スライダーに必死に手を伸ばすと、打球はライナーとなって中前に弾んだ。

 復帰からこれで5試合目。大病という苦境から帰ってきた不屈の男の劇打に、満員の甲子園はとてつもない大歓声に包まれた。


大腸がんから復帰の阪神・原口 サヨナラ打で試合を決めた「生きて野球をやれる意味がある」
大腸がんから復帰した阪神・原口がサヨナラ適時打を放ち、チームを今季6度目のサヨナラ勝利に導いた。


 3―3の9回。2死から高山、北條の連打で一、三塁のチャンスを作ると、原口が代打で送り出された。カウント1―1からの3球目。外角スライダーに必死に手を伸ばすと、打球はライナーとなって中前に弾んだ。

 ヒーローインタビューの第一声で「ただいまー!」と絶叫。サヨナラの場面を振り返り「センターの前に落ちてくれっていう願いだけで走ってました」。試合が決まった瞬間、思わず涙する人の姿もあった。原口は、この試合に駆けつけてくれたファンや、これまで支えてくれた周囲に感謝しつつ「今日を迎えることができて最高の気分です」「みんな祝福してくれて嬉しかったです」と笑顔を見せた。

 同じ病を持つ人へ勇気をもたらす一打にもなった。「僕の活躍がそういう力になるとすれば、僕も生きて野球をやれる意味があると思うので、さらに頑張っていきたいと思います」と力強くコメント。最後は「3、2、1、必死のグッチ!」と決めセリフで締めくくった。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

羽生九段1434勝。交流戦始まる。!阪神タイガース。

羽生九段、歴代単独1位の1434勝 27年ぶり更新


将棋の羽生善治九段(48)が4日の対局に勝ち、歴代単独1位となる公式戦通算1434勝(591敗、2持将棋)を達成した。故大山康晴十五世名人が1992年に作った記録を27年ぶりに更新した。


 将棋の羽生善治九段(48)が4日の対局に勝ち、歴代単独1位となる公式戦通算1434勝(591敗、2持将棋)を達成した。故大山康晴十五世名人が1992年に作った記録を27年ぶりに更新した。

 東京都渋谷区の将棋会館で行われた第60期王位戦(新聞三社連合主催)の挑戦者決定リーグプレーオフで、永瀬拓矢叡王(えいおう)(26)を破った。48歳8カ月での新記録樹立となった。対局後、「(通算最多勝は)今年に入ってからは一つの大きな目標だった。今日勝つことができて非常にうれしい」と話した。



一一2年前の永世七冠達成時に「将棋の本質は見えていない」と語った。

「非常に難易度の高い局面や状況を迎えることが多くなりました。間違いやすい局面に出会うことが多くなっているということは、ここ1年くらいの大きな流れとしてはあるのかな、と思います」

――いま考える「将棋の本質」とは。

「いろいろな可能性がありますし、手段を尽くせば簡単には終わらないという側面もあると思っています」

次回は、王位戦紅組プレーオフの木村一基九段-菅井竜也七段戦の勝者と対戦します。
 羽生九段は1985年にプロ入り。96年には史上初めて、当時の7タイトルを独占した。年間40勝を上回る驚異的なペースで白星を積み重ねている。2007年に史上最年少(37歳2カ月)で通算1千勝に到達。5月23日の勝利で通算勝数が歴代1位タイになった。名人を始めとする7タイトルで「永世称号」を名乗る資格を得ており、タイトル獲得も史上最多の99期に達している。

 昨年12月に竜王戦七番勝負で敗れて27年ぶりに無冠となったが、今年3月に放映された一般棋戦のNHK杯テレビ将棋トーナメントで史上最多の11回目となる優勝を果たすなど、活躍を続けている。(村瀬信也)


 


豊島先勝 棋聖戦5番勝負開幕、渡辺王将との熱闘制す
6/5(水) 5:30配信 スポニチアネックス
 将棋の豊島将之棋聖(29)に渡辺明王将(35)が挑む棋聖戦5番勝負が4日、兵庫県洲本市で開幕し、豊島が168手で第1局を先勝した。

 8大タイトルがある棋界にあって名人、王位と3冠の豊島に棋王を併せ持つ渡辺、合わせて5冠が激突。矢倉模様から形勢は二転三転、168手の熱戦になった。終局後、大盤解説会に現れた豊島は、「序中盤から難しい将棋で、最後はちょっと負けている気がした。2局目以降も頑張っていきたい」、敗れた渡辺は「最終盤、秒読みになってから方針が定まらず、残念な一局でした」と絞り出すのがやっと。第2局は19日、名古屋市中区の万松寺で行われる。


広瀬章人竜王への挑戦権を争う第32期竜王戦決勝トーナメントへの出場者が出揃いました。

最後のひと枠を勝ち取ったのは、菅井竜也七段を破り4組優勝を決めた藤井聡太七段。注目はタイトルホルダー同士の1組優勝争いを制した渡辺明二冠。竜王への復位、三冠獲得となるでしょうか。また、豊島将之名人も四冠目を狙います。その豊島名人に破れ名人位を手放した佐藤天彦九段も2組優勝で決勝トーナメント進出を決めています。

◆竜王戦決勝トーナメント対戦表


羽生九段も最初のタイトルは竜王でした。藤井7段も可能性が十分にあります。


「交流戦始まる。」
◆日本生命セ・パ交流戦 ロッテ3―11阪神(4日・ZOZOマリン)


9回、代打で適時二塁打を放った原口(右)は、矢野監督(左)から記念のボールを受け取った。
 原口が魂の二塁打で復帰を飾った。1月に大腸がん手術を受けた阪神・原口が1軍に昇格し、ロッテ戦(ZOZO)の9回1死三塁の代打で左越え適時二塁打。二塁ベースに頭から滑り込んだ。

 完全復活をアピールするかのように、原口は頭から二塁へ飛び込んだ。4点リードの9回1死三塁。代打で登場すると、敵味方関係なくスタンドから万雷の拍手で迎えられた。初球からフルスイングすると、4球目の甘い変化球を捉えた打球は左翼フェンスを直撃。二塁上で右拳を突き上げた。「1軍は素晴らしい舞台だとあらためて思いました」と、ほほ笑んだ。

 回復の早さに誰もが驚いた。その明るさも周囲を安心させた。ただ、それが全てではなかった。不安、焦り、様々な感情があった。「思ったより重いかもしれません」。30歳で同じくがんで兄を亡くした恩師の帝京・前田監督には、本音を漏らしたこともあった。復帰後も感覚の違いに苦しんだ。「体の状況とかですね」。がんの影響で試合中すらトイレが近く、以前と同じでないことを痛感した。

 そんな中、プロ野球選手として大病になることの意味を考えるようになった。「がんと聞いた時は『死』とかそういうイメージしかないものが、僕が頑張ることで(がん患者らの)生きる希望になれれば、がんになったことが生かされて“良いがん”になるんじゃないかなと感じています」。そう言えるようになった。

 12年オフに腰が原因で育成契約となりながら、はい上がった。今後も新たな使命を胸に立ち上がった。「仕事に夢中になって必死に努力して頑張るのもいいけど、それに勝るものって『生き生き』とか『ハツラツ』。僕の体からあふれる気持ちがいろんな人に伝わってくれれば、意味もあるのかな」。1軍復帰に備え、吹っ切れた姿がそこにはあった。

 交流戦開幕を快勝し、今季最多タイの貯金6で30勝に到達。「すべてがドラマとか映画のような感じやった」と矢野監督もたたえた。原口という最高の“切り札”を得た虎が、さらに加速する。(嶋田 直人)

 ◆原口 文仁(はらぐち・ふみひと)1992年3月3日、埼玉県生まれ。27歳。帝京高では1、3年の夏の甲子園で8強。2年秋から捕手。2009年ドラフト6位で阪神に入団したが、1軍出場がないまま12年オフから育成選手。16年4月に支配下選手登録。昨季は代打で球団最多タイ記録の23安打を放った。通算で263試合、打率2割8分1厘、19本塁打、91打点。182センチ、92キロ。右投右打。年俸3000万円。既婚。


阪神 ロッテに競り負け 九回は1死三塁で勝負かけるもまさかの幕切れ…
「交流戦、ロッテ5-4阪神」(5日、ZOZOマリンスタジアム)

 阪神は痛恨のミスが響き、ロッテ相手に競り負けた。3連勝ならず、首位カープとのゲーム差は4と開いた。

9回1死三塁、高山俊の左飛で三走の阪神・植田海(中央)は飛び出しアウトで試合終了=ZOZOマリンスタジアム(撮影・中田匡峻)


【写真】あっけない幕切れに矢野監督もぼう然

 阪神は1点を追う九回、先頭のマルテが左前打で出塁。代走・植田が二盗に成功し、無死二塁と好機を拡大した。ここで梅野が執念の二ゴロで走者を三塁に進めた。

 1死三塁。高山の放った打球は左前への強烈なライナー。清田が体を投げ飛ばしながらダイレクトで好捕したが、三塁走者の植田が本塁へ。ボールは三塁へ送られ、植田もアウトなった。

 この場面、阪神ベンチは打った瞬間に植田がスタートを切る作戦を仕掛けたが、結果は最悪の形となった。

 試合を通じてミスが続いた。1点リードの二回。無死一塁から菅野の放った二塁ベース付近のゴロを、遊撃・木浪がお手玉(記録は内野安打)。併殺が狙えるタイミングでもあったが、ここで一、三塁とされ、吉田には左前適時打を打たれた。

 なおも無死一、三塁では、遊撃前の打球を木浪が痛恨のファンブル。失策で勝ち越しを許した。

 この回は2点で踏ん張ったが、三回。先頭の清田に四球を与えると、続く4番・井上に左翼越え2ランを浴びた。序盤から3点のリードを許す厳しい展開になった。それでも青柳は粘って7回まで投げ、7安打5失点(自責4)で降板。

 悔しい4敗目(4勝)となり、シーズン自己最多となる5勝目はお預けになった。降板後は「なんとか粘って、最低限イニングを多く投げることはできましたが、味方に先制してもらった直後に逆転を許してしまうなど、攻撃のリズムを作るような投球ができませんでした」と反省した。

 一方、攻撃は四回に糸原、糸井の連続タイムリーで2点を返すと、六回には大山の左前適時打で1点差まで迫った。光ったのは3安打の近本。マルチ安打は3試合連続の22度目で、シーズン55度ペースは佐々木信也(高橋)が1956年にマークした、プロ野球新人最多の54度を上回る。さらに1試合3安打以上は2試合連続の今季7度目。シーズン17度ペースは長嶋茂雄(巨人)が1958年にマークした、プロ野球新人最多の14度を上回る。

 1勝1敗で迎える第3戦は、高橋遥が先発する予定。若虎の快投で勝ち越しを狙いたい。


阪神・糸井 延長戦にケリつける適時打「勝ちたい一心で振り抜いた」
2019/06/06 22:06デイリースポーツ

阪神・糸井 延長戦にケリつける適時打「勝ちたい一心で振り抜いた」


 10回、勝ち越し打を放つ糸井(撮影・棚橋慶太)

(デイリースポーツ)

 「交流戦、ロッテ3−4阪神」(6日、ZOZOマリンスタジアム)

 阪神が糸井嘉男外野手の一打で今季7度目の延長戦を制した。貯金は今季最多タイの6。首位・広島とのゲーム差を再び3に縮めた。

 土壇場の九回に守護神ドリスが同点打を許し、突入した延長戦。3番・指名打者で出場しているベテランが試合を決めた。1死から近本、糸原の連打で一、二塁と好機が広がって迎えた打席。糸井はロッテの4番手・益田から右前に痛烈に打球を運び、勝ち越しの走者を呼び込んだ。


 「このチャンスをものにしようと思ってました。勝ちたい一心で振り抜きました」。阪神ファンの声援を受けながらヒーローは絶叫した。

 交流戦最初のカードを勝ち越して、次戦は本拠地・甲子園で日本ハム戦を迎える。「一戦必勝で戦っていきましょう」と糸井は力強かった。

「緊急速報」
阪神がジョンソンの登録を抹消 疲労を考慮 28登板で防御率0・64
6/7(金) 16:01配信 デイリースポーツ




阪神・ジョンソン

 「交流戦、阪神-日本ハム」(7日、甲子園球場)

 阪神が誇る鉄壁のリリーフ陣に、緊急処置が取られた。八回の男として抜群の安定感を誇っていた、ピアース・ジョンソン投手(28)が7日、1軍登録抹消。球団広報は「登板が重なったことによる疲労を考慮した、リフレッシュの意味での抹消です」と発表した。2軍で調整を続けていた馬場が、この日緊急昇格した。

 この日は朝から強い雨が降り続いており、試合前練習は室内練習場で行われた。先発陣、中継ぎ陣それぞれが練習を開始する中、時間になってもジョンソンは室内練習場に現れず。練習後、金村投手コーチは「疲れているからリフレッシュ。長いからね、シーズンは」と話した。今後チーム本隊に帯同するかも含めて、現段階では未定だという。

 ジョンソンは6日のロッテ戦(ZOZOマリン)で、“積極的休養”を取っていたとみられていた。試合後、矢野監督も「今日はちょっと休ませようと思って。1年間長いので。今日は休みと決めていた」と説明。初ホールドを挙げた小野が2イニングを投げ、藤川-ドリスへとつないだ。その後、延長戦と突入したが、十回を島本が抑え切り、プロ初セーブを挙げるなど、ジョンソンは最後まで出番がなかった。

 ジョンソンはここまで28試合に登板し、2勝0敗19ホールド。防御率0・64と絶対的な安定感を誇っていた。5月も3度の3連投をこなすなど、信頼も絶大。長い1年間を見据えた緊急処置となった。


王位戦、木村九段が挑戦権を獲得 羽生九段の100期は持ち越し
6/7(金) 13:30配信 徳島新聞
 
木村九段と羽生九段
 将棋の第60期王位戦(徳島新聞社など主催)の挑戦者決定戦が6日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、午後8時15分、後手番の木村一基九段(45)が136手で羽生善治九段(48)を破り、豊島将之王位(29)=名人、棋聖=への挑戦権を得た。

 木村九段の王位挑戦は第50期、第55期、第57期に続いて今回で4度目。奪取すれば初タイトルとなる。七番勝負は7月3、4日、名古屋市で開幕する。徳島対局は8月27、28日の第5局。

 羽生九段のタイトル獲得通算100期をかけた挑戦は、持ち越しとなった。

 木村九段は1973年、千葉県四街道市生まれ。故佐瀬勇次名誉九段に入門し、97年プロ入り(四段)。2005年、竜王戦でタイトル初挑戦。08年には王座、09年には棋聖に、それぞれ挑んだ。11年、朝日杯将棋オープン戦で優勝。17年、九段昇段。19年、順位戦でA級に復帰。


阪神西自責0で5敗目「申し訳ない形になった」監督
<日本生命セ・パ交流戦:阪神2-3日本ハム>◇7日◇甲子園


不運が重なり、阪神西勇輝投手(28)が7回3失点(自責0)で5敗目を喫した。「味方のミスをカバーすることができず、悔しい投球となりました。梅野も懸命にリードしてくれましたが、勝ち越された状況でマウンドを降りてしまい悔しいです」。雨が降りしきる甲子園でガックリと肩を落とした。

Eランプがともる度に、甲子園はため息に包まれた。1度目は4回。3番近藤の二塁打をさばいた糸井の、セカンド糸原への送球が雨の影響で悪送球に。三進した走者を犠飛でかえされ、先制を許した。2度目は6回1死一塁。中田の打席で、初球は一塁ファウルフライに打ち取ったかと思われた。だが、マルテが落球。その後、中田には適時二塁打を浴びた。

https://www.nikkansports.com/baseball/news/201906070000917.html

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<05 | 2019/06 | 07>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん