♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2019年05月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

☆病なんて死ねば治る¡ 阪神タイガース&将棋。

<タマちゃんの暇つぶし>
より転載いたしました。
★病なんて死ねば治る !
病なんて死ねば治る より転載します。
貼り付け開始


宮崎正弘の国際ニュース・早読み
5月28日(火曜日)通巻第6090号 <増ページ特大号>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ 
  書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

百歳にてお迎えのあるときは、時期を見ましてこちらからぼつぼつ参じますといえ
凄まじい教えは坊主とは思えない破天荒、型破りの人生訓


 
関大徹『食えなんだら食うな』(ごま書房新社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


 本書は名書の復刻だが、原典は昭和五十三年、山手書房からでている。
 山手書房と言えば当時、仏教関係から人生論まで手広くカバーしていたが、
 社長の高瀬広居氏は宗教学者の側面があり、
 瀬戸内寂聴を「売僧」(まいす)と批判してはばからない剛の人でもあった
(じつは評者も十数冊、山手書房から拙著を出して貰っている)。


 禅の奥義を日々の生活に活かせと説く関和尚は世間的には無名だが、
 ひろく庶民の崇敬を集めた曹洞宗大教師。


 なんと言っても仏教の大教師なのに、
 言うことは破天荒、型に囚われず、奔放な教えを教諭する。

 その中には「 自殺するなんて威張るな 」「 家事嫌いの女など叩き出 せ」、
「 若者に未来などあるものか 」「 犬のように食え 」、「 地震くらいで驚くな 」、
「 死ねなんだら死ぬな 」という
 耳を疑うような教えが関大徹の口をついて出てくるのである

「 病なんて死ねば治る 」、
 またこうもとかれる。
「 ためにする禅なんて嘘だ 」
「 ガキは大いに叩いてやれ 」、「 社長は便所掃除をせよ 」。
 そして題名にもなった箴言とは「 食えなんだら食うな 」となる。


 生きることは死ぬことである、ということは
「 死ぬことが生きることである 」と評者も、
『 青空の下で読むニーチェ 』(勉誠出版)の結語にしたのだが、
 関教師は、次のごとくに人生をまとめるのだ。

 「 人生は六十から。
   七十代でお迎えのあるときは、留守といえ、
   八十代でお迎えのあるときは、まだ早すぎるといえ。
   九十代でお迎えのあるときは、そう急がずともよいといえ。
   百歳にてお迎えのあるときは、時期を見ましてこちらからぼつぼつ参じますといえ 」。


 解説を書いている執行草舟氏は、数千冊の古今東西の名書を読みこなした読書人でもあるが、
 本書を一貫して人生の師として座右の銘として、読み続けてきたという。
 氏は人生で三回の転機に遭遇した。その都度、運命的な決断は、
「 この本の言葉が背中を押してくれた 」という。
 なぜなら、この本が執行氏にとっての「 命の恩人 」だったからだ。
 そればかりか、執行氏の創業の決意も本書により、
「 手に取る読者の方々は、ここから新しい人生が生まれると思ってくれていい 」
 とまで推奨の辞を述べるのだ。

 だから「 死ぬ気で読んで欲しい 」と言い、
「 本書自体を食らうのだ 」と、
 この言葉は解説と言うより凄まじいまでの推薦の辞である。



毒舌坊主と云えば、「 極道辻説法 」の中尊寺貫主:今東光を
高校の頃とかによく読んでたが、関大徹という人は全然知らなかった。。。。

 関大徹『食えなんだら食うな』復刻版(ごま書房新社)
 2019/5/30

で、まだ出てないが、1978年のオリジナルは、
Amazon 中古本でなんと50~70万円の値がついている!
今まで僕が見た Amazon 中古本 では最高値だ。

以上であります。☆彡
此の作家さんは有名ではないかもしれませんが、実に大胆な毒舌を吐いていますが、よく真実を説いていると感銘いたし取り上げさえて頂きました。特に「人生は六十から‥は素晴らしい教えです。」
病に苦しむすべての人々に生きる喜びを与えてやみません。☆
話は飛びますが、2軍で苦闘する、阪神藤浪投手へのやさしく温かい言葉である。「人生は六十から、。。にはまだまだ遠い人生です。この禅僧のお言葉を聞いたらきっと立ち直ることでしょう。
矢野監督は「楽しくやることが、パフォーマンスが出る」とアドバイスしており、伝え聞いた藤浪もうなずいた。「楽しくやれよ、いい顔でやれよと言ってくださいますが、本当にそうだと思う。暗い顔をして投げるよりいいと思いますし、そういう気持ちでマウンドに入って行きたいと思います」。矢野監督も藤浪の登板を視察予定。野球を“楽しむ”姿を見せる。





「30日」
阪神が巨人に4連勝 先発・高橋遥&大山のヒーローインタビュー
サンケイスポーツ2019年05月30日21時43分



阪神が巨人に4連勝 先発・高橋遥&大山のヒーローインタビュー
 阪神が30日、巨人に5−2で快勝し、同カード4連勝を飾った。

 ヒーローは一回に先制3ラン&五回に中押しとなる中前適時打を放った大山と、7回2失点で今季初勝利を飾った高橋遥。

 −−まずは高橋遥投手

 「ありがとうございます」

 −−初勝利

 「すごい間があいちゃったんですけど、勝つことができてうれしいです」

 −−巨人戦のマウンド

 「昨年すごい打たれてしまったので、今回やり返そうと思って、思い切って投げることができました」

 −−7回2失点。やり返した

 「はい。よかったです」

 −−丸相手にも好投

 「梅野さんが(リードで)すごく引っ張ってくれたので、思い切って投げることができました」

 −−120球の熱投

 「けがして、しっかりトレーニングができたので120球、最後まで強い球を投げられました」

 −−打線の援護も大きかった。大山選手に対して

 「ホームラン、ナイスバッティングです」

 −−次回登板に向けて

 「こういう投球を続けられるようにしっかり頑張っていくので応援よろしくお願いします」

 −−続いて、大山選手

 「ありがとうございます」

 −−4番の仕事を終えて

 「何とかハルトに勝ちをつけてあげたかったので、その仕事ができてホッとしています」

 −−一回の先制3ラン

 「何とか点数をとりたいなと思っていた。打ち方はあんまりよくなかったですが、風とファンの声援に乗ってホームランになりました」

 −−一発の後の打席

 「そうですね。うまく打てたので自分自身にとってもチームにとってもよかったかなと思います。自分の中でいろいろ整理しながら打席に入ることができたので」

 −−巨人戦4連勝。令和に入って4戦4勝

 「まだまだです」

 −−もっと勝ちますね

 「もちろんです」

 −−明日に向けて

 「この前、3タテされているので、何とかやり返したいと思っていますので、応援よろしくお願いします」

「藤井7段」
藤井聡太七段3年連続本戦出場なるか――第32期竜王戦展望


 第32期竜王戦(読売新聞主催)ランキング戦4組決勝、菅井竜也七段(27)-藤井聡太七段(16)戦は5月31日大阪市の関西将棋会館で行われる。
block04 (1)

この数カ月の成績はどちらも実力を示す星取りで勝率は高い。
 最年少タイトル獲得が期待される藤井七段にとって対戦相手の菅井七段は王位1期の実力者で強敵。本戦進出がかかる大一番の展開をデータから予想してみた。

 ただ、藤井七段は本棋戦準決勝の高見叡王(当時)との対局は中盤で何度もミスが出て、最後は相手の乱れに救われての逆転勝ち。さらに直近の対局でもこれまで5勝0敗と圧倒していた都成五段に終始押され気味の内容で敗れたことが気がかりだ。
直接対決は菅井七段の2連勝。振り駒がカギか
<菅井七段vs藤井七段全成績>

2017年8月4日 王将戦1次予選

菅井(先手)勝ち

2018年9月3日 棋王戦本戦

菅井(先手)勝ち

 直接対決はこれまで2局あり、いずれも先手中飛車に振った菅井七段が中盤以降のねじりあいで貫禄を示している。

 広瀬章人竜王、渡辺二冠、羽生九段といった居飛車をメーンとするトップ棋士相手に勝っている(いずれも1勝0敗)藤井七段にとって、振り飛車を得意とする菅井七段は戦型の相性的に苦手なのかもしれない。

 筆者の予想は、振り駒の結果が勝敗に大きく影響すると思っている。

 菅井七段先手なら5筋位取り中飛車で菅井乗り。藤井七段先手なら後手のゴキゲン中飛車あるいは角交換振り飛車が予想され、やや藤井乗り。トータルでは微差で菅井七段有利と見る。

 デビュー時の29連勝からタイトルホルダー以上に注目を集めてきた藤井七段にとって、3年連続ランキング戦優勝と本戦出場がかかる本局は大きな試練といっていいだろう。




第32期竜王戦のランキング戦4組の決勝で、初手を指す藤井聡太七段(左)。右は、対戦相手の菅井竜也七段=31日午前、大阪市福島区の関西将棋会館。


 将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)が31日、大阪市福島区の関西将棋会館で、第32期竜王戦(読売新聞社主催)の決勝トーナメント入りがかかった対局に臨んでいる。ランキング戦4組の決勝で、菅井竜也(たつや)七段(27)と対戦している。

 振り駒の結果、先手番は藤井七段に決まった。定刻の午前10時に対局は始まった。持ち時間は各5時間。終局は夜になる見通し。

 日本将棋連盟によると、藤井七段の2019年度の公式戦の成績は6対局して5勝1敗(未放映のテレビ対局を除く)。

 藤井七段はプロデビュー以来、竜王戦への参加は3期目。過去2期はランキング戦6組、ランキング戦5組でいずれも優勝し、一つ上のクラスへの昇級を果たすと同時に、決勝トーナメント入りも果たしてきた。今期はランキング戦4組の決勝に進出した時点で、一つ上のランキング戦3組への昇級は決定済みだ。本局には、プロデビュー以来3期連続での竜王戦決勝トーナメント進出が、かかっている。


藤井聡太七段、史上3人目の3期連続優勝 千日手・指し直しの末、深夜の熱戦制す/将棋・竜王戦4組ランキング戦AbemaTIMES78
 将棋の藤井聡太七段(16)が5月31日、竜王戦4組ランキング戦の決勝で、菅井竜也七段(27)と対局し94手で勝利した。これにより藤井七段は、デビュー以来3期連続でランキング戦優勝。史上3人目の快記録で、3期連続での本戦出場も果たした。


木村一基九段が羽生善治九段に勝利、決勝トーナメント進出 竜王戦1組ランキング戦出場者決定戦
更新:2019年05月30日 22:05


優勝は各組プレーオフに持ち越し 紅組は木村九段VS菅井八段、白組は永瀬叡王VS羽生九段の争いに 王位戦挑戦者決定リー第32期竜王戦1組出場者決定戦、羽生善治九段VS木村一基九段の対局が5月30日に行われ、木村九段が81手で羽生九段を破りました。

この結果により、木村九段は1組3位で決勝トーナメント進出を決めました。


更新:2019年05月23日 20:45

渡辺明二冠・豊島将之名人・藤井聡太七段ら、竜王戦決勝トーナメント進出者11名が出揃う
更新:2019年06月01日 02:00


広瀬章人竜王への挑戦権を争う第32期竜王戦決勝トーナメントへの出場者が出揃いました。

最後のひと枠を勝ち取ったのは、菅井竜也七段を破り4組優勝を決めた藤井聡太七段。注目はタイトルホルダー同士の1組優勝争いを制した渡辺明二冠。竜王への復位、三冠獲得となるでしょうか。また、豊島将之名人も四冠目を狙います。その豊島名人に破れ名人位を手放した佐藤天彦九段も2組優勝で決勝トーナメント進出を決めています。

◆竜王戦決勝トーナメント対戦表







現在進行中の第60期王位戦挑戦者決定リーグ、5月23日(木)は5回戦、6局の一斉対局が行われました。


紅組は4勝1敗で木村一基九段と菅井竜也七段が並び、白組は4勝1敗で永瀬拓矢叡王と羽生善治九段が並び、各組プレーオフとなります。

紅組プレーオフ 木村九段VS菅井七段戦、白組プレーオフ 永瀬叡王VS羽生九段戦は、6月4日(火)に行われます。







阪神・藤浪「とりあえず及第点」2軍戦で3回無安打無失点 矢野監督も「内容良かった」
阪神の矢野燿大監督(50)が30日、ウエスタン・リーグのオリックス戦(鳴尾浜)を視察した。

 2軍調整中の藤浪晋太郎投手(25)が先発。最速154キロの速球を武器に3回無安打無失点の投球をみせた。前回18日のウエスタン・広島戦(由宇)では67日ぶりに実戦復帰。1イニング限定の先発で3者凡退に打ち取っていた。2試合連続で安定した投球を披露。待ち望まれる1軍昇格へ、背番号19は確実にステップアップしている。

 一挙手一投足に熱視線を送った指揮官は「内容も良かったんじゃない。いい意味で淡々というかね。自分の投げることにしっかり向き合いながらしっかりやれているというのは良かったと思うしね。テンポも良かったしね。しっかり自分でやることをやろうという感じには見えた」と及第点を与えた。

 また、降格後2度目の実戦登板を終えた藤浪は「とりあえず3回投げられたので。細かいところを言えば、いろいろあるが、とりあえず及第点」と振り返っていた。


トランプは得意満面 安倍首相「5兆円」献上の大盤振る舞い
公開日:2019/05/29 15:00 更新日:2019/05/29 16:07




「兵器爆買い」「農産品市場進呈」「積極投資」にトランプ米大統領(代表撮影)は得意満面/(C)JMPA

「令和初の国賓」として3泊4日で来日したトランプ大統領が28日、上機嫌で帰国の途に就いた。プロゴルファーの青木功氏を交えたゴルフ、升席にイスを置いた特設席で大相撲観戦、外国元首として初めて天皇と会見。安倍首相の接待攻勢は海外メディアに揶揄されるほど濃厚だったが、トランプに刺さったのは、「世界で最も米国の経済に貢献しているのが日本」と安倍首相が胸を張る数々の献上品だったようだ。なにせ、「バイ・アメリカン」が決まり文句のトランプ政権発足以降、安倍首相はご機嫌取りで5兆円超も差し出しているのだ。


阪神、粘り見せるもサヨナラ負け 矢野監督「これをどう生かすかということ」

 阪神は31日、広島戦(マツダ)に1-2でサヨナラ負けした。1-1の延長十一回2死一、二塁で、6番手の能見が野間に右中間を破られた。

 それでも試合後、矢野監督は「いい試合したよね、うん。最後は、こういう結果になったけど。まあ、やるべきことというかな、みんな、そういうものをしっかり出してくれたし、まあ、これをどう生かすかということになってくると思う」とうなずいた。

 言葉通り、粘りは見せた。先発の西が7回1失点と好投。広島先発の床田の前に沈黙していた打線も、0-1の九回2死一塁から、代打・高山が守護神の中崎から右前打。一、三塁から梅野が左前に同点打を放った。



阪神・福留抹消へ 右ふくらはぎ張りで途中交代 試合中に病院直行

セ・リーグ 阪神1―2広島 ( 2019年5月31日 マツダ )


2回1死、福留は三邪飛に倒れ、うつむいてベンチに戻る(撮影・坂田 高浩)
Photo By スポニチ

 阪神は31日の広島戦で延長11回サヨナラ負けし、連勝は3で止まった。福留孝介外野手(42)が「右ふくらはぎの張り」を訴え3回の守備から交代し病院に直行。1日に出場選手登録を抹消されることが濃厚になった。
 

代わりに登録される選手は陽川尚将(東京農大)です。


美人ゴルファー原英莉花が首位発進 河本結、渋野日向子が1打差の2位
 


10番でティーショットを放つ原英莉花=グランディ浜名湖GC

 「女子ゴルフ・リゾートトラストレディース・第1日」(31日、グランディ浜名湖GC=パー72)

 スレンダー美人プロの原英莉花(20)=日本通運=が6バーディー、ボギーなしの6アンダー66をマークしてトップに立った。河本結、渋野日向子が1打差の5アンダー67で2位。幡野夏生、野沢真央、小貫麗がさらに1打差の4アンダー68で4位に並んだ。

 アン・シネは1アンダー71で26位発進。イ・ボミは3オーバー75で80位、三浦桃香は4オーバー91位と出遅れた。




「結果」


ツアー初Vの祝福は、新潟でも続く。前週の「リゾートトラストレディス」で一躍、原英莉花はニューヒロインになった。「たくさんの方におめでとう、と言ってくださった。やっと、プロゴルファーになれたのかなぁ。実感が湧きました」と笑顔でこたえた。

矢野監督 鯉に6連敗…福留抹消、糸井コンディション不良 代役も不発…
 
ヤジに切れる矢野監督

 「広島7-2阪神」(1日、マツダスタジアム)

 巨人相手に4連勝を飾ったと思ったら、広島には6連敗。これは地力の差か…。阪神が敵地・マツダで広島に連敗。カード3連勝で追いつくはずだったゲーム差は「5」に開いた。前日の試合で途中交代した福留孝介外野手(42)は右ふくらはぎの筋挫傷で抹消。糸井嘉男外野手(37)はコンディション不良で欠場し、代わりに先発した若手は不発。出でよ、救世主-。

 またしても赤い波にのみ込まれた。糸井と福留を欠き、若手が並んだ打線は6安打で2得点止まり。逆に守備ではミスが絡んで失点を重ねた。不本意な展開で広島戦6連敗。5ゲーム差とされ、鯉の尻尾がまた遠のいた。



77 ガルシア


6月2日、広島戦に先発予定!前回は5月26日、DeNA戦に先発117球、4安打無失点の完封で移籍後初勝利を挙げた!今回も同様の好投を期待したい!


連敗止めて広島に4差 今季最多1イニング7得点


 2回、マルテの適時打にベンチでガッツポーズする矢野監督(中央)=撮影・飯室逸平

 「広島5-7阪神」(1日、マツダスタジアム)

 阪神が打線爆発で連敗を2で止めた。対広島戦の連敗も6でストップ。ゲーム差を4とした。試合は二回、梅野の4号ソロで先制するなど、打者11人8安打の猛攻で、今季最多となる1イニング7点を奪った。

 この回、先頭で打席に立った梅野は、2ボールからの3球目。アドゥワの140キロ直球を完璧に捉えた。打球は失速することなくグングン距離を伸ばしてバックスクリーンに着弾。5月22日のヤクルト戦(甲子園)以来、9試合ぶりの一発で先制した。

 さらに、四球などで1死二、三塁を作ると、続く近本の右前適時打で2点を追加した。さらに2死一、三塁から、4番・大山は右翼フェンス直撃の2点適時三塁打。続くマルテが左前適時打に、高山も2死一、三塁から右前へ適時打をマークするなど、この回打者11人、8安打の猛攻で7得点をもぎ取った。

 一方、先発のガルシアは五回まで無失点に抑える好投。だが、続く六回。5本の安打に野手の失策も絡み、一挙5点を失った。それでも5回2/3を10安打5失点(自責2)で2勝目を手にした。ただ、この日は4失策と荒れた展開に。4日から始まる交流戦に向けて、引き締め直しておきたいところだ。

 それでも七回以降、藤川、ジョンソン、ドリスとつなぎ、ドリスは13セーブ目。盤石のリリーフ陣で接戦を制した。例年、鬼門になりがちな交流戦は、まずはロッテ、日本ハム(千葉、甲子園)との6連戦。初戦はエース・メッセンジャーが先発する予定。流れを作っていきたい。





ヤクルトが16で連敗ストップ V打の大引「お待たせしました」21日ぶり勝利
1回、ヤクルト・大引啓次の適時打で生還しナインとタッチを交わすヤクルト・青木宣親=横浜スタジアム(撮影・棚橋慶太)

 「DeNA2-5ヤクルト」(2日、横浜スタジアム)

 ヤクルトが連敗を16でストップ。5月12日の巨人戦以来、21日ぶりの勝利をつかんだ。セの連敗ワースト記録更新を阻止した。中4日の先発・原樹里は6回2/3を5安打1失点で3勝目。


 初回、1死から青木、山田哲が連続安打。その後2死満塁として大引が走者一掃の3点二塁打を放った。二回には塩見の適時三塁打、三回にはバレンティンの一発で加点した。







現在進行中の第67期王座戦挑戦者決定トーナメント、6月3日(月)は、藤井聡太七段VS佐々木大地五段戦が東京・将棋会館で行われます。


両者はこれまでに2回対戦があり、1勝1敗と互角の成績です。

藤井七段は前期ベスト4の成績により、挑戦者決定トーナメントからの登場です。
佐々木五段は一次予選から勝ち上がってきました。


結果は藤井7段が139手で投了いたしました。佐々木5段の次の相手は羽生九段です。


比嘉真美子「自分の弱さ」最終日の出だしで流れ失う


6/3(月) 19:41配信 日刊スポーツ
比嘉真美子「自分の弱さ」最終日の出だしで流れ失う
ホールアウト後、比嘉真美子(右)は優勝した李晶恩と健闘をたたえ合う(AP)
<米女子ゴルフ:全米女子オープン選手権>◇最終日◇2日(日本時間3日)◇サウスカロライナ州・チャールストンCC(6535ヤード、パー71)◇賞金総額550万ドル(約6億500万円)、優勝100万ドル(約1億1000万円)

比嘉真美子(25=TOYO TIRE)が5位に終わり、日本女子として42年ぶりの海外メジャー優勝を逃した。首位と1打差3位から出て2バーディー、5ボギーの74で回り通算3アンダーの281。パットが決まらず、V争いから脱落。それでも13年全英7位、18年全英4位に続く海外メジャー3度目のトップ10入りを果たした。

17、18年韓国ツアー賞金女王の李晶恩(イ・ジョンウン、23=韓国)が初優勝を飾った。
善治九段、史上最多1434勝なるか 強敵・永瀬拓矢叡王と対局開始/将棋・王位戦挑戦者決定リーグ
6/4(火) 10:10配信 AbemaTIMES

羽生善治九段、史上最多1434勝なるか 強敵・永瀬拓矢叡王と対局開始/将棋・王位戦挑戦者決定リー
通算勝利数単独1位を目指す羽生善治九段
 将棋の羽生善治九段(48)が再び、前人未到の大記録に挑戦する。6月4日午前10時から、王位戦挑戦者決定リーグ・白組のプレーオフで、永瀬拓矢叡王(26)と対局を開始した。羽生九段は勝てば、現在史上1位タイとなっている通算勝利数で、単独1位となる1434勝目を挙げる。

[速報」

羽生善治九段、通算1434勝達成 歴代単独1位に
将棋の羽生善治九段(48)が4日、東京都渋谷区の将棋会館での第60期王位戦(北海道新聞主催)のリーグ白組プレーオフで、永瀬拓矢叡王(26)に勝ち、歴代最多となる公式戦通算1434勝を達成した。

 羽生九段は1985年に15歳でプロ入り。96年には初の全七冠独占を成し遂げるなど、第一人者として多くの記録を打ち立ててきた。

 羽生九段は5月23日、谷川浩司九段(57)を下して故大山康晴15世名人が持つ最多記録の1433勝に並んだ。続く30日の対局では木村一基九段(45)に敗れ、偉業達成は持ち越されていた。


羽生九段が最多勝利記録を27年ぶりに更新
第60期王位戦挑戦者決定リーグプレーオフ(白組)で、羽生善治九段が永瀬拓矢叡王に勝利し、歴代単独1位となる公式戦通算1434勝目を挙げました。



<感想>
記者会見で羽生九段がおっしゃっているように、大山十五世名人の時代と今では年間の対局数が違うので、単純に比べることはできないとは思います。

野球のベーブルースの記録と今の選手の記録を単純に比較できないのと、似ているような気がします。

それでも、近い世代のトップ棋士の勝数を見ると、羽生九段の勝数が抜きんでていることは明らか。

30年もの間、トップであり続けたことを証明する数字で(何せ、通算勝率が未だに7割超)、本当に途方もないすごい記録だと思いますし、やっぱり羽生九段が史上最強の棋士に見えます。

いずれにしても、羽生九段の1434勝は、全将棋ファンが明るい気持ちになる、とても素晴らしいニュース。

王位戦の挑戦者決定戦は、羽生九段vs木村九段。超絶おもしろくなること、まちがいなし.。






      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」日本列島猛暑にうだる。

北海道 東北 関東甲信で猛暑日 あすは和らぐ
2019年5月27日 18時30分


北海道では27日も帯広市などで最高気温が35度を超え連日の猛烈な暑さとなったほか、東北や関東甲信でも内陸を中心に猛暑日となりました。28日は全国的に雨や曇りの天気となり暑さは和らぐ見込みです。

気象庁によりますと、北日本と東日本は記録的な暑さをもたらしている暖かい空気の影響で、27日も気温がぐんぐん上がりました。

北海道では日中の最高気温が帯広市で35度8分、音更町駒場で35度3分と26日より低いものの、いずれも平年を17度余り上回って連日の猛烈な暑さとなりました。



将棋・5月27日週の主な対局予定 羽生善治九段、30日に歴代最多勝なるか 藤井聡太七段は2局登場

5/27(月) 11:13配信 AbemaTIMES
将棋・5月27日週の主な対局予定 羽生善治九段、30日に歴代最多勝なるか 藤井聡太七段は2局登場
通算1433勝の羽生善治九段
 

日本将棋連盟による5月27日週の公式戦は、30日に羽生善治九段が木村一基九段と竜王戦1組の出場者決定戦で対戦。勝利すれば歴代最多の1434勝を達成する。藤井聡太七段は28日に棋王戦予選決勝、31日に竜王戦4組ランキング戦決勝と、いずれも本戦出場をかけた一局に臨む。主な対局は以下のとおり。

5月27日(月曜日)

竜王戦3組 鈴木大介九段 体 八代弥七段 (携帯中継)
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 三枚堂達也六段 対 石田直裕五段 (携帯中継)
ヒューリック杯棋聖戦一次予選 日浦市郎八段 対 川上猛七段 (携帯中継)

5月28日(火曜日)

30日羽生九段が81手で投了しました。大山15世の1434勝はお預けとなりました。

竜王戦1組出決 佐藤康光九段 対 久保利明九段 (携帯中継)
棋王戦予選 藤井聡太七段 対 都成竜馬五段 (AbemaTV・携帯中継)

 藤井七段が挑戦者決定トーナメント出場をかけて、予選8組の決勝に登場。都成五段とは過去5戦全勝と相性がいい。決勝トーナメントは、ベスト4以上からは2敗失格システムという独自のものが採用されており、敗れた棋士同士が敗者復活戦で対局。無敗で勝ち上がった棋士と挑戦者決定二番勝負が行われ、無敗の棋士は1勝、敗者組から勝ちあがった棋士は2連勝すると挑戦権獲得となる。持ち時間は各4時間で、先手・後手は振り駒で決まる。






第45期棋王戦予選で、藤井聡太七段VS都成竜馬五段の対局が5月28日に行われ、都成五段が95手で藤井七段を破り、勝ち進みました。

この結果により、都成五段は初の挑戦者決定トーナメント進出を決めました。

都成五段は第43期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は8勝2敗(0.800)です。

☆藤井7段は渡辺棋王への初挑戦の夢が消えましました。☆

藤井聡太七段 令和初黒星 都成竜馬五段に敗れ棋王戦挑戦者決定T進出ならず
5/28(火) 19:01配信 スポニチアネックス



藤井聡太七段 令和初黒星 都成竜馬五段に敗れ棋王戦挑戦者決定T進出ならず
大阪市内の関西将棋会館で行われた棋王戦の組別予選決勝で都成竜馬五段(左)に敗れガックリの藤井聡太七
 将棋の最年少棋士、藤井聡太七段(16)が28日、大阪市内の関西将棋会館で指された棋王戦の組別予選決勝で都成竜馬五段(29)に95手で敗退。過去2期連続で進出していた、本戦となる挑戦者決定トーナメント入りを逃した。

 過去の対戦成績は自身の5戦5勝。この結果だけで単純に比べれば、相性抜群とも言える。それでも、この日ばかりはこれまでの雪辱に燃える相手の“勝利への執念”が上回ったのかもしれない。

 振り駒で先手となったのは都成。このケース、戦型は中飛車や雁木(がんぎ)に誘導するのが通例だが、この日は相掛かりだった。これを真っ正面から藤井が受けて立ったことで序盤から力戦に。だが、結果的には持ち時間をほぼ使い果たしてしまい、持ち味の終盤力も発揮できない展開になってしまった。

 事前の予想と違い、多少の困惑があったのかもしれない。終局後は「もう少しやり方はあったかと思うが、形勢判断や読みも自分の弱いところが出てしまった」と反省。タイトル挑戦への道のりの険しさを改めて痛感しながらも、悔しさをかみ殺しながら「やっぱり近道はない。力を付けて目指していくしかしょうがないと思う」と最後は前を向いた。

 これでトーナメント進出をすでに決めていた師匠・杉本昌隆八段(50)との、本戦における初の師弟そろい踏みもお預けになった。藤井はこれが今期および令和を迎えて以降、初黒星(未放送のテレビ対局は除く)。

 棋王は、藤井が今年度獲得できる可能性のあるタイトル戦4つのうちの1つだった。残すのは大阪王将杯王将と竜王、王座の3つ。


平井卓也内閣府特命担当大臣に三段免状を授与
平井卓也内閣府特命担当大臣に三段免状を授与
更新:2019年05月27日 15:00


令和元年5月26日に、日本将棋連盟の香川県支部連合会顧問として将棋普及に多大な尽力をいただいている平井卓也内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)、情報通信技術(IT)政策担当大臣に、小林健二九段(香川県高松市出身)より三段免状が授与されました。



平井卓也内閣府特命担当大臣に三段免状授与
吉田道数・香川県支部連合会長、平井卓也内閣府特命担当大臣、小林健二九段


児童など18人刺される 女児ら2人死亡 身柄確保の男も死亡
2019年5月28日 14時44分

28日朝、川崎市の路上でスクールバスを待っていた小学生や大人が男に次々と包丁で刺された事件で、警察によりますとこれまでに小学生の女の子と30代の男性の2人が死亡し、16人がけがをしました。また、男は付近で身柄を確保されましたが、自ら首を刺していて搬送先の病院で死亡しました。警察がさらに詳しい状況を調べています。


阪神-巨人は降雨中止
[2019年5月28日15時51分]

<阪神-巨人>◇28日◇甲子園

降雨のため中止となった。


マルテ、値千金の同点2ラン!「最高の気分」沢村の初球を振り抜く
阪神が2点ビハインドで迎えた八回、マルテの5号2ランで同点に追い付いた。

 3点差の五回、上本の2点適時打で1点差に迫りながら、あと1本が出ない展開の中、迎えた八回だった。1死から福留が一、二塁間を破る右前打で出塁。それでも続く梅野が捕邪飛に倒れ、2死一塁でマルテが打席に立った。マウンドには沢村。初球を狙った。

 「打ったのはストレート。ゾーンを決めて打つことができたよ。チームのために打つことができて最高の気分だね」

 真ん中に甘く入った143キロの直球をフルスイング。打球は左翼ポールの右に飛び込む、起死回生の同点2ランになった。26日のDeNA戦(横浜)に続き、2戦連続の第5号。勝てば2位に浮上する一戦。劣勢の展開で、助っ人が大きな仕事をやってのけた。
 


高山の代打サヨナラ満塁弾で2位浮上! 甲子園でのG戦連敗9で止める
 「阪神8-4巨人」(29日、甲子園球場)



 阪神は今季5度目のサヨナラ勝ち。痛快な逆転勝利で、巨人と入れ替わって2位に浮上した。甲子園での巨人戦の連敗も9でストップ(1分け挟む)。前カードからは対巨人3連勝とし、虎党の六甲おろしが鳴り響いた。

 ドラマは終盤に待っていた。八回、2死一塁。マルテが沢村の初球を振り抜き、同点の5号2ラン。ひと振りで振り出しに戻した。

 十一回はマルテが口火を切り、来日初の猛打賞となる左前打で出塁。植田の犠打が野選となり、無死一、二塁と好機が拡大した。暴投、申告敬遠、ドラフト1位・近本が浅い中飛で1死満塁。代打・鳥谷は空振り三振。糸井も中飛に倒れた。

 嫌な気配が漂ったが、十二回は1死満塁から代打・高山が満塁弾を放ち、試合を決めた。

 投手陣は九回からドリス、ジョンソン、能見、藤川が無失点リリーフ。サヨナラ勝ちを呼び込んだ。

 巨人は痛恨の逆転負けとなった。丸が移籍後初の1試合2発、坂本勇が通算200号となる17号ソロ。十一回は高木が無死満塁のピンチをしのいだが、十二回に池田が踏ん張れなかった。貯金4、3位転落となった。



「30日」
阪神が巨人に4連勝 先発・高橋遥&大山のヒーローインタビュー
サンケイスポーツ2019年05月30日21時43分



阪神が巨人に4連勝 先発・高橋遥&大山のヒーローインタビュー
 阪神が30日、巨人に5−2で快勝し、同カード4連勝を飾った。

 ヒーローは一回に先制3ラン&五回に中押しとなる中前適時打を放った大山と、7回2失点で今季初勝利を飾った高橋遥。

 −−まずは高橋遥投手

 「ありがとうございます」

 −−初勝利

 「すごい間があいちゃったんですけど、勝つことができてうれしいです」

 −−巨人戦のマウンド

 「昨年すごい打たれてしまったので、今回やり返そうと思って、思い切って投げることができました」

 −−7回2失点。やり返した

 「はい。よかったです」

 −−丸相手にも好投

 「梅野さんが(リードで)すごく引っ張ってくれたので、思い切って投げることができました」

 −−120球の熱投

 「けがして、しっかりトレーニングができたので120球、最後まで強い球を投げられました」

 −−打線の援護も大きかった。大山選手に対して

 「ホームラン、ナイスバッティングです」

 −−次回登板に向けて

 「こういう投球を続けられるようにしっかり頑張っていくので応援よろしくお願いします」

 −−続いて、大山選手

 「ありがとうございます」

 −−4番の仕事を終えて

 「何とかハルトに勝ちをつけてあげたかったので、その仕事ができてホッとしています」

 −−一回の先制3ラン

 「何とか点数をとりたいなと思っていた。打ち方はあんまりよくなかったですが、風とファンの声援に乗ってホームランになりました」

 −−一発の後の打席

 「そうですね。うまく打てたので自分自身にとってもチームにとってもよかったかなと思います。自分の中でいろいろ整理しながら打席に入ることができたので」

 −−巨人戦4連勝。令和に入って4戦4勝

 「まだまだです」

 −−もっと勝ちますね

 「もちろんです」

 −−明日に向けて

 「この前、3タテされているので、何とかやり返したいと思っていますので、応援よろしくお願いします」

「藤井7段」
藤井聡太七段3年連続本戦出場なるか――第32期竜王戦展望


 第32期竜王戦(読売新聞主催)ランキング戦4組決勝、菅井竜也七段(27)-藤井聡太七段(16)戦は5月31日大阪市の関西将棋会館で行われる。
block04 (1)

この数カ月の成績はどちらも実力を示す星取りで勝率は高い。
 最年少タイトル獲得が期待される藤井七段にとって対戦相手の菅井七段は王位1期の実力者で強敵。本戦進出がかかる大一番の展開をデータから予想してみた。

 ただ、藤井七段は本棋戦準決勝の高見叡王(当時)との対局は中盤で何度もミスが出て、最後は相手の乱れに救われての逆転勝ち。さらに直近の対局でもこれまで5勝0敗と圧倒していた都成五段に終始押され気味の内容で敗れたことが気がかりだ。
直接対決は菅井七段の2連勝。振り駒がカギか
<菅井七段vs藤井七段全成績>

2017年8月4日 王将戦1次予選

菅井(先手)勝ち

2018年9月3日 棋王戦本戦

菅井(先手)勝ち

 直接対決はこれまで2局あり、いずれも先手中飛車に振った菅井七段が中盤以降のねじりあいで貫禄を示している。

 広瀬章人竜王、渡辺二冠、羽生九段といった居飛車をメーンとするトップ棋士相手に勝っている(いずれも1勝0敗)藤井七段にとって、振り飛車を得意とする菅井七段は戦型の相性的に苦手なのかもしれない。

 筆者の予想は、振り駒の結果が勝敗に大きく影響すると思っている。

 菅井七段先手なら5筋位取り中飛車で菅井乗り。藤井七段先手なら後手のゴキゲン中飛車あるいは角交換振り飛車が予想され、やや藤井乗り。トータルでは微差で菅井七段有利と見る。

 デビュー時の29連勝からタイトルホルダー以上に注目を集めてきた藤井七段にとって、3年連続ランキング戦優勝と本戦出場がかかる本局は大きな試練といっていいだろう。


阪神・藤浪「とりあえず及第点」2軍戦で3回無安打無失点 矢野監督も「内容良かった」
阪神の矢野燿大監督(50)が30日、ウエスタン・リーグのオリックス戦(鳴尾浜)を視察した。

 2軍調整中の藤浪晋太郎投手(25)が先発。最速154キロの速球を武器に3回無安打無失点の投球をみせた。前回18日のウエスタン・広島戦(由宇)では67日ぶりに実戦復帰。1イニング限定の先発で3者凡退に打ち取っていた。2試合連続で安定した投球を披露。待ち望まれる1軍昇格へ、背番号19は確実にステップアップしている。

 一挙手一投足に熱視線を送った指揮官は「内容も良かったんじゃない。いい意味で淡々というかね。自分の投げることにしっかり向き合いながらしっかりやれているというのは良かったと思うしね。テンポも良かったしね。しっかり自分でやることをやろうという感じには見えた」と及第点を与えた。

 また、降格後2度目の実戦登板を終えた藤浪は「とりあえず3回投げられたので。細かいところを言えば、いろいろあるが、とりあえず及第点」と振り返っていた。





      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

医療費、阪神タイガース・カープの上昇。


  

  
21日の検査で動脈硬化と心筋梗塞を防ぐためにコレステロールの量を下げる「アメル」という降下剤をその日の夜服用して、一時間後から手足のしびれ。強烈な冷え。筋肉痛。脱力感に襲われ布団にもぐって休んでも一向に調子が回復しませんでした。普段なら少し体が温まり楽になるのですが、こむら返りまで起こり心配は極限に達し、一日置いた今日担当医に相談したところ「100人に一人くらいの割で副作用が起こる」と言われ薬はすぐ取りやめ、一時間ほどの点滴を打ちました。薬にはみな、それぞれの副作用がありますが、対症療法では、優先順位があり、矛盾は避けられません。気持ちは落ち着きましたが、症状が回復したわけではありませんが、運が悪かったのだと納得した分良くなったのでしょうね。明日もまた結果を聞きにいかなければなりません。まるで病院の生徒みたいなものです。(汗)


決めたのは糸井ダ~ 絶叫!連勝!V撃&激走ホーム「本当に勝ちたい、その一心」


 7回、勝ち越し適時打を放った糸井は、バットを顔に近づけて雄叫びをあげる(撮影・田中太一)

 「阪神3-2ヤクルト」(22日、甲子園球場)


 阪神が連勝。勝負を決めたのはベテランの一打&激走だ。1-1で迎えた七回、2死三塁から糸井嘉男外野手(37)が中前適時打を放ち、勝ち越しに成功した。続く大山の左前打に敵失が絡むと、糸井は一塁から一気にホームイン。貴重な追加点をもぎ取り、接戦を制した。

 ライトの定位置に駆け出しながら、黄色で埋まるアルプスを眺めた。少年少女が声をからして名を叫ぶ。「糸井!糸井!!」。ヒーローは控えめに帽子を取り、左手を挙げた。FA移籍3年、優勝を渇望する16年目。あの日、アルプス席から夢を抱いた少年が、本拠地で決勝打を放った。

 七回だった。一丸で再三のピンチをしのぎ、同点で迎えた“ラッキー7”。2死三塁で打順が巡った。14日の巨人戦からモデルチェンジした黄色の革手袋に、黄色のテーピングを巻いて打席に。1ボールから2球目、ヤクルト・ハフのカットボールをフルスイングした。鋭い打球が中前で弾んだ。

 「糸井選手、頼むぞ-という気持ちで打席に入りました。本当に勝ちたい、その一心でした!!」。15日の同戦以来5試合ぶりの打点、4試合ぶりの安打。一塁からベンチに向けておどけてみせると、続く大山が放った左中間の打球で全力疾走。バレンティンが処理にもたつく間に、一気にホームに滑り込んだ。



☆終わってみたら首位は3連覇の広島カープです。虎も3位ながら2位の巨人と勝星23で並びました。新勝利の方程式の能見、藤川、ジョンソン、ドリスはセ随一の強力ストッパーです。先行逃げ切りのチームです。先発陣が5-6回まで抑え先取点を上げるパターンが必要です。昨年の最下位が嘘のように思われますね~今夜は期待の高い高橋遥人です。☆


阪神 劇的サヨナラ勝ちで3連勝! 0―0で迎えた9回1死満塁から糸原が決めた! ヤクルト泥沼8連敗

セ・リーグ 阪神1―0ヤクルト ( 2019年5月23日 甲子園 )


<神・ヤ>9回2死満塁、糸原はサヨナラ打を放ち、ガッツポーズ(撮影・北條 貴史)
Photo By スポニチ


 阪神が糸原の安打で劇的な9回サヨナラ勝ちを収め、3連勝。ヤクルトは昨年7月以来となる8連敗を喫した。
 阪神・高橋遥、ヤクルト・ブキャナンと両先発投手がともに6回無失点と好投し、リリーフ陣も踏ん張って0―0のまま迎えた9回だった。

 阪神は1死から四球で出塁した梅野がマクガフの一塁けん制悪送球で二塁へ進むと、マルテも四球で歩いて一、二塁。ここで北條が左前打を放って1死満塁とすると、続く糸原が右中間へサヨナラ打を放った。

 ヤクルトは4回以外毎回走者を出しながらあと1本が出ず。8回途中から登板した4番手・マクガフが力尽きた。





「将棋」
羽生九段、最多タイの1433勝 新記録へ「気負わず」


谷川浩司九段との対局に勝利した羽生善治九段=2019年5月23日午後7時52分、東京都渋谷区、林敏行撮影
 将棋の羽生善治九段(48)が23日、第60期王位戦(新聞三社連合主催)の挑戦者決定リーグで谷川浩司九段(57)に勝ち、公式戦の通算勝ち数を1433勝(590敗2持将棋)とし、故大山康晴十五世名人が作った歴代最多勝記録に並んだ。48歳7カ月での達成で、大山十五世名人の69歳3カ月を大幅に上回る若さで大記録に到達した。

 羽生九段は終局後、「今年に入ってからはそれを目標にやっていこうと思っていた。大山先生は偉大な先生なので、ちょっとでも近づいていけるように頑張っていきたい」と話した。

 新記録がかかる次の対局は30日、第32期竜王戦ランキング戦1組の3位決定戦で木村一基九段(45)と対戦する。この対局にむけては「気負わずにいつもどおりに指せたら」と話した。

05/23 19:15 朝日新聞社


西山朋佳女王が里見香奈女流四冠に勝ち、初防衛を決める マイナビ女子オープン五番勝負第4局
更新:2019年05月22日 16:30


西山朋佳女王に里見香奈女流四冠が挑戦する、第12期マイナビ女子オープン五番勝負の第4局が5月22日(水)に東京・将棋会館で行われ、西山女王が里見女流四冠を96手で破りました。


西山女王は3勝1敗で五番勝負を制し、初防衛となりました。


「お知らせ」
本日24日、勤医協Drに面会いたし、当面はコレステロールの薬はやめて様子を見ることになりました。おかげで激しい症状は点滴にて大分収まりました。なお「CKの値が少ないので心筋梗塞の恐れはない」という事で安心しました。以上報告致します。

===================================
(セ・リーグ、DeNA2-3阪神、10回戦、阪神8勝2敗、24日、横浜)


 


逆転勝ちの阪神が4連勝で貯金を今季最多4とした。六回にマルテの犠飛で追い付き、七回2死から大山が勝ち越し二塁打。2勝目を挙げた守屋らリリーフ陣が踏ん張った。筒香が先制2ランのDeNAは今永が粘れず、阪神戦7連敗。



広島・床田、1カ月ぶり5勝目 3発浴び「勝った気がしない」


先発した広島・床田=東京ドーム(撮影・今野顕)


 (セ・リーグ、巨人3-8広島、9回戦、広島5勝3敗1分、24日、東京D)広島の床田が5回3失点で4月27日以来の5勝目を挙げた。リードは守ったが、坂本勇に2本塁打されるなど自己ワーストの3本塁打を浴び「勝った気がしない。甘い球を全部持っていかれた。野手の方、中継ぎの人のおかげ」と肩身が狭そうだった。

 ただ、毎回の7安打を浴びながらも失点はいずれもソロ本塁打で大崩れはしなかった。「唯一、良かったことは四球を出さなかったこと」と話した。

広島快勝「万能2番」菊池涼介が火付け先発全員安打



3回表広島1死、菊池は左翼ソロ本塁打を放つ。投手メルセデス(撮影・浅見桂子)
<巨人5-7広島>◇25日◇東京ドーム

赤ヘルの快進撃が止まらない。広島が先発全員の今季最多14安打で巨人に打ち勝ち、3年ぶりの11連勝。

貯金を両リーグ最速で10に乗せた。前夜はクリーンアップの4本塁打競演で圧倒したが、この日は不動の2番、菊池涼介内野手(29)が長打力を発揮し、4号ソロで勝利への流れをつくった。2位巨人には引き分けをはさみ5連勝。今季最大3ゲーム差まで拡大した。

   ◇   ◇   ◇
朝乃山 初優勝の要因は春巡業の稽古に
2019年5月25日 22時52分


大相撲の平幕、朝乃山が夏場所14日目に初めての優勝を果たしました。今場所の朝乃山は、持ち前の四つ相撲からの力強い寄りに加えて、ひたすら前に出続ける鋭い出足も目立ちましたが、成長を遂げた要因は、春巡業の稽古にありました。

力をつけてくれた栃ノ心
ことしの春巡業は、3月から先月にかけて関西や関東など合わせて25か所で行われました。



日本相撲協会の阿武松審判部長も「のびのびとすごい相撲を取った。懐が深いし四つ身ができるし思い切りもいい。力がついている」と評価しました。
高校時代の恩師は心の支えに
巡業での稽古で力をつけてきた朝乃山を支えていたのが、おととし1月に亡くなった高校時代の相撲部の監督、恩師の浦山英樹さんからの手紙です。

この手紙は、葬儀の席で浦山さんの妻から受け取ったといいます。

手紙には「おまえはよく相撲を頑張っている。俺の誇りだ。横綱になれるのは一握り。おまえにはその無限の可能性がある。“富山のスーパースター”になりなさい」などと書かれ、花道で内容を思い出し取組に臨むこともあるということです。

今場所は、初日からつけている化粧まわしにも浦山さんの名前が刺しゅうされ、朝乃山は「いつも土俵上で見守って応援してくれている。『おかげさまで優勝でしました』と言いたい。これからも戦っている時は、土俵の上で支えてくれていると思う」と心からの感謝を口にしました。


降旗康男監督死去、84歳 高倉健さんと数々の名作…「網走番外地」シリーズなどデイリースポーツ204


 「網走番外地」シリーズや「鉄道員(ぽっぽや)」「駅 STATION」「あ・うん」などを手がけ、高倉健さんとの名コンビで数多くの作品を輩出した日本を代表する映画監督、降旗康男さんが20日午前9時44分、肺炎のため亡くなった。84歳だった。26日、東映が発表した。






<美雨の部屋へようこそ>
さんは海外旅行記や歴史ものを書いている素敵な女性です。北海道にあこがれて(民間宿泊施設)-民泊(マンションの一室をお貸しする)を建てました。皆さん一度お立ち寄りしてはいかが☆
「令和」初のお花見は北海道で!五月の北海道は桜満開。花見の名所、札幌円山公園で今年2度目のお花見を楽しみませんか。
宿はこちら。円山公園駅徒歩約10分、リーズナブルで綺麗なゲストハウス(民間宿泊施設)がおすすめ。



GW空室あり!早い者勝ち!





      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

阪神タイガースとともに医療費に沈む。



 



 
先月の定期検査でメタボ傾向が進行する一方なので、予約通り、今日尿検査と頸動脈CT検査ををしたが、結果は次回の23日となり血糖値とHbA1cの数値がよければ帰りあんパンとちゃんこ鍋でも買おうかと思っていたが、すっかり当てが外れ重い足を引きずり近くの熊の沢公園を散策してきました。最近気温が高くはなったが風が強くカラスがくるりと輪を描いていた。町内で生ごみ対策として頑丈な金箱を用意したせいでカラスが追い払われたのです。

幼稚園の列に出会いましたが、もし自動車が、突っ込んだら~と思うと恐ろしくなった。東京・池袋で発生した元通産官僚の高齢男性による暴走事故で退院したが「車のブレーキが利かなかった」とうそぶいているが車には異常がなかったという。どこまでも厚かましい男である。
庶民の医療費も最近は高度医療の適用はありがたいのだが、生活を脅かすようになった。また通院の移動もタクシーを利用しなければならい時もあり、消費税の値上げは”貧乏人は麦を食え”と言わんばかりである。

阪神タイガースは今年同一カード3連敗を3度もしてついに首位争いから滑り落ちる状態である。さすがは、3連覇の実績を誇る広島カープは巨人と並んだ。
理由は4番打者の違いが明白です。虎の大山はいつ爆発するのか、山の如く動く様子はありません。昨年最下位になったのだから、これ以上結果を怖がることはありません。4番を中谷かマルテか近本にしたらどうでしょう。いつの間にか虎も老化現象で若い力を注入しなければCS狙いの安っぽい野球に終わる恐れがある。


巨人・上原 涙の引退会見「もうちょっとやりたかったなという思い」
現役引退を決断した巨人の上原浩治投手(44)が20日、都内ホテルで会見を行った。




<巨人・上原引退会見>目に涙を浮かべて会見する上原(撮影・沢田 明徳)
異例のシーズン途中での現役引退を決断したベテラン右腕は冒頭、「本日をもちまして、21年間の現役生活を終えたいなと思います。これまで自分に関わってきた方々皆に感謝したいと思います」と涙を流しながらあいさつし、会見をスタートした。

昨年7月20日の広島戦で日本球界初の「100勝100ホールド100セーブ」を達成。昨年10月に左膝手術に踏みきり、いったんは自由契約となったが、12月に再契約となった。今季は1軍登板はなく、2軍で9試合に登板し、防御率4・00だった。

目に涙を浮かべながら「もうちょっとやりたかったなという思いです。ユニホームを着ることはもうないわけですから、気持ちを切り替えていきたい」と話し「今年でやめることは最初から決めていた。3カ月が勝負と。一度も1軍に上がることなく、2軍でも抑えていない葛藤があった」と語った。

上原は99年にドラフト1位で巨人に入団し、1年目に20勝を挙げるなど主なタイトルを独占。10年間で通算112勝62敗33セーブ、防御率3・01をマークし、FA権を行使して2009年に大リーグに移籍した。

メジャーでは主に救援として活躍し、13年にはレッドソックスで21セーブ、防御率1・09の好成績を挙げ、ア・リーグ優勝決定シリーズで最優秀選手(MVP)に輝き、ワールドシリーズ制覇にも貢献した。大リーグでの通算成績は22勝26敗95セーブ、防御率2・66。

上原は米大リーグ、カブスからフリーエージェント(FA)となり、昨年3月に巨人に復帰。昨季は36試合に登板して0勝5敗、防御率3・63で7月20日に記録したホールドで日米通算100勝、100セーブ、100ホールドを達成した。昨秋に左膝の手術を受け、一度は自由契約となったが、リハビリを経て巨人と再契約していた。

05/20 16:13 スポニチアネックス


敵ながら、天晴な投手でした。雑草の投手と言われたが、歳には勝てず、巨人に不要な存在となった。人生は、諸行無常であり誰しもが経験しなければならないことです。

「将棋情報」
豊島将之二冠が九段に昇段

豊島将之二冠が九段に昇段
更新:2019年05月20日 12:00



豊島将之名人

豊島将之二冠(王位・棋聖)(29歳)が、5月16・17日(木・金)に行われた第77期名人戦七番勝負第4局に勝ち、通算4勝0敗で名人位を奪取し、九段に昇段いたしました。

昇段日
2019年5月17日(金)
対局
第77期名人戦七番勝負第4局
(対 佐藤天彦名人)
昇段理由
名人位1期獲得


羽生善治九段VS近藤誠也六段、ベスト8進出はどちらか? 王座戦挑戦者決定トーナメント
更新:2019年05月20日 09:00




現在進行中の第67期王座戦挑戦者決定トーナメント、5月20日(月)は、羽生善治九段VS近藤誠也六段戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに2回対戦し、1勝1敗と拮抗しています。

羽生九段が勝ちベスト8に残りました。!

第12期マイナビ女子オープン五番勝負第3局▲西山朋佳女王vs△里見香奈女流四冠


阪神中谷が最強スペアに、福留休養日などで出場増へ
阪神中谷将大外野手が最強スペアになる。19日の広島戦では、マルテに代わり「7番一塁」で約1カ月ぶりにスタメン出場。


9回に唯一の得点となる適時二塁打を放ち、4打数2安打と存在感を見せた。浜中打撃コーチは「コウスケさん(福留)も休養する時があるし、中谷の名前も挙がってくると思う」と話し、今後も福留の休養日や相手先発次第で、出場機会が増えそうだ。

阪神「第2先発」起用視野に5割死守を/梨田昌孝
<野球塾:梨田昌孝氏>

日刊スポーツ評論家陣が球界のさまざまな事象に提言する今回の「野球塾」は、近鉄と日本ハムの2球団をリーグ優勝に導いた梨田昌孝氏(65)が登場。勝率5割ながら、甲子園で借金5を抱える阪神の立て直し方法を指南です。【取材・構成=寺尾博和編集委員】

   ◇   ◇   ◇

セ・リーグは広島があっという間に浮上してきた。その要因はさまざまだろうが、わたしは菊池涼の存在が大きいとみている。他球団の同じ2番打者と比べて四球の少ない超攻撃型が調子を上げてきたことが、バティスタ、鈴木らにも好影響を及ぼしている。

さて、阪神。もったいないゲームが目立つ。例えば5月8日のヤクルト戦(神宮)は5-0から投入した福永らがつかまり、延長12回7-7のドローに持ち込まれた。17日広島戦(甲子園)は、8回にひっくり返されると、9回は守屋らが7点を失って大敗した。

大事なのは「リリーフ」の役割である。この人選、起用法によって結果は変わっていたかもしれないということ。相手に傾いた流れは、最小限に食いとどめておくことが必要だ。それができなかったから対広島3連敗につながった。

若手に経験を積ませるのは結構だ。でも、勝てるゲームはきっちりと勝っておかないと。そのためにも今後は「第2先発」といえるようなリリーフ役を用意しておくことも視野に入れてもいい。特に、DH制のある交流戦はなおさらだ。

ちょうど勝率5割の阪神だが、借金がかさんでくるとベンチにも焦りが生じてくる。負けゲームでもジョンソン、ドリスらをつぎ込んでいかなければいけない状況に迫られてしまうもの。だからこそ、この5割ラインを死守したいものだ。

21日からのヤクルト3連戦は、相手の左打者に注意したい。初戦は青柳が先発するが、阪神バッテリーは右の山田哲、バレンティンらは抑えられる配球がある。逆に、坂口、青木に、若手で両サイドに打てる村上らを徹底マークすべきだ。

阪神としては甲子園での勝ちを重ねたい。ここでもいろいろな敗因はあるが、打てる、打てないより、まずは守りだろう。確かに甲子園のディフェンスは難しい。他球団では、外野手は距離感がとりにくい、内野手は土のグラウンドを気にするといった声が多い。しっかりと守りを固めたい。


◆阪神3―2ヤクルト(21日・甲子園)


 阪神は接戦を制して、甲子園での連敗を5で止めた。

 初回に福留が先制適時打を放つと、同点の4回には梅野のタイムリー二塁打と木浪のタイムリーで勝ち越し。先発の青柳も6回1失点(自責0)と試合を作り、7回の能見こそ村上にソロを許したが、ジョンソン、ドリスとつないで1点差で逃げ切った。


 敗れれば借金生活だったが、単独3位に浮上。矢野監督は「3連敗とか、5連敗とか俺らには関係ない部分もある。どんどん目の前の試合を勝っていきながら、ファンの人に喜んでもらえる試合を、プラスをどんどん考えていきたい」と前を向いた。



ついに来た!王者・広島 今季2度目8連勝でついに初の単独首位浮上 雨天中止だった巨人抜く
◇セ・リーグ 広島3―2中日(2019年5月21日 三次)

 広島が先発・野村の7回3安打無失点好投と菊池涼の8試合連続安打となる決勝2点適時打などで中日に3―2で勝利を収め、4月に続いて2カ月連続、今季2度目の8連勝。DeNA戦が雨天中止となった巨人を抜き、今季初の単独首位に立った。広島の貯金は今季初の7。野村は4月24日の中日戦以来27日ぶりとなる今季3勝目(2敗)をマークし、地方球場6連勝となった。


木村九段悲願の初タイトル、羽生九段通算100期へのアタックも十分

豊島将之王位(名人・棋聖)への挑戦権を争う第60期王位戦挑戦者決定リーグが佳境を迎えています。星取表は画像の通りです。

190521_02 (1)








<美雨の部屋へようこそ>
さんは海外旅行記や歴史ものを書いている素敵な女性です。北海道にあこがれて(民間宿泊施設)-民泊(マンションの一室をお貸しする)を建てました。皆さん一度お立ち寄りしてはいかが☆
「令和」初のお花見は北海道で!五月の北海道は桜満開。花見の名所、札幌円山公園で今年2度目のお花見を楽しみませんか。
宿はこちら。円山公園駅徒歩約10分、リーズナブルで綺麗なゲストハウス(民間宿泊施設)がおすすめ。



GW空室あり!早い者勝ち!





      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

名人戦第4局。阪神タイガース。菅野をKO!



天下人秀吉が大阪城を居城をとして以来、大阪万博開催、大阪都構想、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録と、今や大阪万歳という繁栄ぶりですね。阪神タイガ-スもお裾分けして頂きたく思いますね~~笑)と言っていたら本当に起きちゃったですねー。!

【巨人】原監督、5回以降も菅野続投「何かつかむことを期待して」
5/16(木) 6:05配信 スポーツ報知


降板する菅野(手前)に厳しい表情を見せる原監督
◆巨人8―13阪神(15日・東京ドーム)

 必死の反撃も及ばなかった。最後は陽が空振り三振に倒れると、原監督は足早にベンチ裏へと消えた。打線は何度突き放されても諦めない姿勢を貫いた。「よく最後の最後まで粘って。いいでしょう、それはね」と褒めつつ、やはり指摘の矛先を大乱調の菅野へ向けた。「見ての通りだね」

 

木浪2号ソロを打つ。    初勝利の守屋投手をねぎらう矢野監督。


https://www.sanspo.com/baseball/news/20190516/tig19051605040007-n1.html

 

検分の様子
処で今日から天下の名人を決める代4局があります。豊島二冠が佐藤名人をカド番に追い込んでいます。
【 #名人戦 七番勝負第4局】
佐藤天彦名人 VS 豊島将之二冠

定刻通り対局が始まっています。戦型は角換わり腰掛け銀になりました。

■1日目のスケジュール
9:00 対局開始
12:30 昼食休憩
13:30 対局再開
14:00 現地大盤解説会
15:00 おやつ
18:30 封じ手




(福岡)飯塚での将棋名人戦、会場は元炭鉱王の邸宅

名人戦が指される麻生大浦荘。春と秋に特別公開されている=2014年11月23日撮影、福岡県飯塚市
 

対局始まる

立会人の深浦康市九段が「定刻になりました。挑戦者豊島二冠の先手番で始めてください」と宣言すると、豊島二冠は▲2六歩、続いて佐藤名人が△8四歩と互いに飛車先の歩を突き合って第4局が始まった。

 第77期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社、日本将棋連盟主催、大和証券グループ協賛)の第4局が16、17日に指される福岡県飯塚市の麻生大浦荘は、かつての炭鉱王の邸宅として知られる。挑戦者の名人奪取なるか、名人が反転のきっかけをつかむか。名人戦の新たな歴史がそこに刻まれる。

 佐藤天彦名人に挑む豊島将之二冠の3連勝で迎えた注目の一戦。飯塚市では大盤解説などで対局を盛り上げる。


豊川7段の解説
10時、両対局者におやつが運ばれました。

◆おやつの注文
 


佐藤名人「フルーツの盛り合わせ、ミルクレープ、ホット紅茶、アップルジュース」
豊島二冠「フルーツの盛り合わせ」

【速報中】豊島二冠が長考、昼食休憩の時間も考慮か
2019年5月16日12時42分

 


 昼食のメニューは10種類の中から事前に選ぶことになっている。1日目、佐藤名人は生姜(しょうが)焼き定食とアップルジュース、豊島二冠は鰻(うなぎ)チャーハンを注文した。
昼食後▽四歩と指した、 まもなく佐藤名人が戻ってきて、対局が再開すると、すぐに△同歩▲同飛△2三歩▲2七飛まで進んだ。
 


佐藤名人が手を封じる【第77期名人戦七番勝負・第4局】

17:20
豊島二冠に攻める権利
 佐藤名人が△4二玉と戻った局面で豊島二冠が長考。55分考えて▲2九飛と引いた。ここで消費時間は佐藤名人が3時間16分、豊島二冠が3時間7分と、ほぼ並んだ。

 ここから佐藤名人が△5二玉と戻ると、豊島二冠は▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2九飛で1手パス。佐藤名人は玉を4二と5二の間で移動させ、待っている姿勢なのに対し、豊島二冠には攻める権利がある状態だ。もし豊島二冠が再び▲2四歩から同一手順で手待ちを繰り返せば第1局と同様、千日手になってしまう。豊島二冠がここで仕掛けていくのかどうか、検討陣が見守っている。(村上耕司)
 封じ手時刻の午後6時30分になった。佐藤名人は2分ほど考えて、封じ手を意思表示。74手目を封じて1日目が終わった。17:20




立会の深浦康市九段は、二重になっている封筒内の隙間に封じ手用紙が入っていて最初は見つけられず「あれ?封じ手がないと思った」と控室で苦笑していました。


名人戦第4局、2日目が始まりました。封じ手を「4三銀」と予想していた豊川七段、「外れたら、頭マルガリータ」と話していましたが、佐藤名人が選んだ手が「8六歩」と知ると、ご覧の表情に。
 定刻通り2日目の対局が始まっています。佐藤名人の封じ手は△8六歩でした。

■2日目のスケジュール
9:00 封じ手開封(対局再開)
12:30〜13:30 昼食休憩
15:00 おやつ
18:00〜18:30 夕休憩

12時30分、昼食休憩に入りました。対局は13時30分に再開されます。

◆昼食の注文
 


佐藤名人「カツカレーとアップルジュース」
豊島二冠「しょうが焼き定食」

【速報中】決断した豊島二冠 長考91分、銀を天王山に


速報中】検討室は「豊島二冠リード」 決着はまだ先か

豊島将之二冠が佐藤天彦名人を破り名人獲得、三冠達成 第77期名人戦七番勝負第4局
更新:2019年05月17日 21:03


佐藤天彦名人に豊島将之二冠が挑戦する第77期名人戦七番勝負の第4局が5月16・17日(木・金)に福岡県飯塚市「麻生大浦荘」で行われ、豊島二冠が佐藤名人を133手で破り4勝目を挙げ、ストレートで七番勝負を制しました。

これで豊島二冠は初の名人獲得、三冠達成となりました。

1990(平成2)年、愛知県一宮市生まれ。4歳の時、羽生善治と佐藤康光の勝負を描いたNHKドキュメンタリーを見て、将棋を始めた。弱冠9歳で棋士養成機関「奨励会」に入会し、16歳の時に平成生まれ初の四段(棋士)になった。

 2010年度の王将戦以来、タイトルに4度挑戦するも、生かせず。壁にぶつかったが、5度目の挑戦だった昨期の棋聖戦5番勝負で羽生を3勝2敗で破り、念願の初タイトルを獲得。さらに直後の王位戦で菅井竜也を4勝3敗で下して一気の2冠に輝いた。

 転機は14年。棋士とコンピューターの5対5の団体戦「第3回電王戦」で棋士側唯一の勝利を挙げた。1日約10時間の研究、約1000局の練習対局を経たことでコンピューターの特長を自らのスタイルに採り入れ、強さに磨きをかけた。





 麻生大浦荘は、炭鉱で財をなした「筑豊御三家」の一つ、麻生家の邸宅。木造2階建ての延べ約830平方メートル。数寄を凝らした和風入り母屋書院造りが美しく、大正時代には完成していたとみられる。


「大浦荘」

豊島二冠はこの名人戦を制すると、初の名人獲得、三冠となります。

第4局は5月16・17日(木・金)に福岡県飯塚市「麻生大浦荘」で行われます。
「大浦荘」は筑豊御三家に数えられた麻生家の初代、太吉の長男、太右衛門の住宅として建築された麻生一族の住宅のひとつ。現在は麻生グループの迎賓館として利用されています。

邸宅は大正末期に建てられたと言われており、数寄を凝らした美しい和風入母屋書院造り。普段は非公開となっていますが、麻生家の持つ文化財を通じて明治・大正期の代表的な大邸宅の建築に触れる機会を設け、地元との交流をより深めたいと毎年紅葉のシーズンとひな祭りの時期だけ一般公開されています。

麻生の初代、太吉の長男、太右衛門の住宅として建築された「大浦荘」。柏の森の麻生本家を中心に建てられた麻生一族の住宅のひとつで、数寄を凝らした和風入母屋書院造りが美しい邸宅です。
その子の麻生太賀吉(たかきち)さんは往時の麻生鉱業社長、麻生セメント社長。九州電力会長にして衆議院議員。麻生太郎副総理・金融担当大臣のお父さまです。麻生太賀吉さんは吉田茂の娘婿でもあります。
吉田茂の三女・和子さんが麻生太賀吉さんに嫁ぎ、ご夫妻に生まれた長男が麻生太郎副首相というわけです
麻生太郎副首相の妹・信子さんが寛仁親王妃殿下であります。

麻生副総理が将棋をするという事は聞きませんが総理候補に色気を出している菅官房長官は、将棋連盟からアマチュア6段を送呈されています。安倍総理も先手後手を決める振り駒役を買って出たことがあります。政治家は何でも利用して自分の名を拡大することに懸命なのですね。


棋士生活三〇年、ある日突然襲ってきた病魔
藤井聡太ブームに沸く将棋界。そのウラで羽生世代の棋士が脳の病と闘っていた。その発症から回復までを大胆に綴った心揺さぶる手記。


先崎学九段『うつ病九段』大宅壮一ノンフィクション賞候補作へノミネート
更新:2019年05月12日 04:32


第50回大宅壮一ノンフィクション賞(公益財団法人日本文学振興会)の候補作へ先崎学九段の『うつ病九段』がノミネートされました。大宅壮一ノンフィクション賞は、1970年から続くノンフィクション賞では最も古い部類の賞です。

先崎 学 著『うつ病九段 -プロ棋士が将棋を失くした一年間』

先崎九段は故米永永世棋聖の内弟子でしたが、夫人は囲碁棋士の穂坂繭。結婚前に師匠の米長邸にて、先崎は高崎一生(当時、米長の内弟子)との二枚落ち対局を命じられ、米長は囲碁で二子のハンディをもらって穂坂と対局するという‘祝福’を受けた。米長も先崎も万札を賭けたという。ただし、これはもちろんしゃれで、対局は途中までで打ち切られた。
少年時代は吃音であった。吃音を克服できたのは田中角栄が浪曲を歌って克服したのを知って、節をつけてしゃべってみたところ吃音が改善した。先崎は田中角栄は恩人だと語っている。内弟子時代、師匠の米長に「あのー、正座すると血管が圧迫されて、脳みそに行く血の量も当然少なくなるので、これではいい手が浮かびません!」と、異論を唱えた。その異論が、米長の逆鱗に触れてしまったのである。やんちゃ過ぎて破門された経緯があります。また肝硬変で療養中の林葉直子さんの弟弟子です。もろもろの事情からうつ病になり、1年間棒にふった天才棋士です。羽生・村山・先崎の三天才も成功したのは羽生善治さんだけだったのです。◆




訃報



京マチ子さん 95歳=女優

「羅生門」「雨月物語」
 映画「羅生門」や「雨月物語」に出演し、海外の映画祭で賞を獲得するなど活躍した女優の京マチ子(きょう・まちこ、本名・矢野元子=やの・もとこ)さんが12日、心不全のため東京都内で死去した。95歳。14日、密葬を営んだ。

 大阪生まれ。1936年に大阪松竹少女歌劇団(後のOSK日本歌劇団)に入団し、娘役として人気に。49年に大映で女優デビューした.合掌



163キロ右腕・佐々木の大船渡、初戦で姿消す 延長十回サヨナラ負け(1)


サヨナラ負けに肩を落とす大船渡高ナイン。後列右から2人目は佐々木朗希=野田村ライジング・サン・スタジアム(撮影・土谷創造)


高校球界最速の163キロを計測し話題のプロ注目右腕、大船渡高(岩手)の佐々木朗希投手(3年)擁する大船渡(岩手)は、春季岩手大会1回戦で釜石高(岩手)に延長十回の末、4−5でサヨナラ負けした。「4番・右翼」で先発出場した佐々木は4打数1安打も、投手としては登板せず、春の公式戦を終えた。

 大船渡は一回、先発の和田吟太投手(3年)が、先頭から6連打を浴び4失点。打線は二回、佐々木が四球で出塁し、無死一塁から木下大洋外野手(3年)の左越え2ランで2点。八回2死から相手失策などで4−4と追いつき延長戦に突入したが、最後は十回無死満塁から釜石3番・黒沢にサヨナラ適時打を浴び、万事休した。





<美雨の部屋へようこそ>
さんは海外旅行記や歴史ものを書いている素敵な女性です。北海道にあこがれて(民間宿泊施設)-民泊(マンションの一室をお貸しする)を建てました。皆さん一度お立ち寄りしてはいかが☆
「令和」初のお花見は北海道で!五月の北海道は桜満開。花見の名所、札幌円山公園で今年2度目のお花見を楽しみませんか。
宿はこちら。円山公園駅徒歩約10分、リーズナブルで綺麗なゲストハウス(民間宿泊施設)がおすすめ。



GW空室あり!早い者勝ち!






      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

”ありがとう”お母さん!。阪神タイガースとカープ。将棋。

今年はまだ五月晴れを感じたことがありません。気温も低く寒暖の差もあり健康管理に気を遣う時期です。朝1の温泉バスを待っていたが定刻を大幅に過ぎバス停の近くの奥さんが家から電話をかけてみたら「お客の事故で遅れている」という事で諦めて帰らなくてよかったが、朝は寒くて堪えます。
最近高齢者でも、サウナに入り水風呂に入る元気な人が多いですが、血圧や糖尿病、心臓に欠陥を抱えている人には大変危険を伴うものと思います。浴場で倒れると床に頭を打ち大変危険です。目の前で数人の人を見掛けています。私もメタボですから利用したいのですが、控えています。

PCが機嫌が悪くなり友人にSOSを発信してみたら「めちゃめちゃで手が付けられない」ということで初期化をしてもらいました。1時間ほどで回復しましたが、リンクや一部機能(コメントができない)が変化して設定に苦労しました。特にリンクの件は消えた人もいますが故意によるものではありませんのでよろしくご理解いただきたくお許しください。汗)申し込みがあればいつでも復活させていただきますのでよろしくお願いいたします。

気温が低いせいか、桜がまだ満開の状態で梅や辛夷が咲きだして賑やかになってきました。母が早くに亡くなっているせいか12日が母の日だとは知りませんでした。PCが直ったことと感謝の気持ちで半年ぶりにビールを飲みましたが、おいしかった。!
近く内科の検査ですが翌日なら血糖値が上がりますが、20日ですから一回くらいでは関係がないと思う。

明日から阪神が遠征して首位巨人と対決しますが、開幕以来6連敗しています。この屈辱を跳ね返し最低でも2勝1敗で行きたいものです。カープも調子が上がってきてこれからは三つ巴の争いになりそうです。”今年の阪神は昨年とは違う”という面を思い存分発揮してほしいと願っています。☆
阪神藤浪が非公開練習 無人鳴尾浜で復活へ試行錯誤

超異例の非公開練習だ! 阪神藤浪晋太郎投手(25)が鳴尾浜での残留練習終了後に、個別でマウンド投球を行っていたことが12日、分かった。

昼下がりの鳴尾浜に「撤退指令」が下された。チーム関係者が報道陣に「午後からの練習は、非公開にします」と伝えた。その後は練習見学に来ていたスタンドの観客も姿を消した。非公開練習は2日連続で、関係者によると、藤浪は鳴尾浜のマウンドから本塁に向かって投球練習を行っていたという。

藤浪はオープン戦だった3月12日の中日戦(ナゴヤドーム)を最後に実戦登板がない。


阪神・矢野監督、開幕から6連敗中の巨人に「やり返したい」


囲み取材に臨む阪神・矢野監督=甲子園球場(撮影・水島啓輔)

 阪神は13日、甲子園で指名練習を行った。巨人戦(東京ドーム)を翌日に控え、投手では青柳晃洋投手(25)ら先発陣が調整し、野手ではこれまで出場機会が限られている高山俊外野手(26)らが参加。矢野燿大監督(50)は開幕から6連敗中のライバルとの再戦に向け「そりゃ、やり返したいよ」と闘志を燃やした。

 4月2~4日の東京ドーム、同19~21日の甲子園と巨人戦は6連敗中。1987年に開幕から7連敗して以来の屈辱で、21日に0-3で完封負けしたときには今季最多借金6の単独最下位に転落した。しかし猛虎はその後調子を上げ、貯金1の3位タイとして敵地に乗り込む。指揮官は「うちのチーム事情、状況も(前回とは)違うからね。面白い戦いができるんじゃないかなとは思う」と自信をのぞかせた。平成の30年間は阪神の通算318勝435敗17分けと大きく負け越した。令和最初の一戦を制し、伝統の一戦の新時代を切り開いてみせる。



阪神木浪聖也内野手と母・忍さん(右)。左は父・弘二さん
お母さん、いつもありがとう。ゴールデンウイークは1週間、甲子園まで見に来てくれてありがとう。直接は会えなかったけど、すごく力をもらえました。青森から家族で応援に来てくれてうれしかったよ。青森は遠いから、テレビとか、インターネットでしか活躍する姿を見せることができないけど、またここから頑張るから見ててね。シーズンが終わったら、笑って実家に帰れるようにするね。シンプルな言葉だけど…。いつもありがとう。これからも応援よろしくお願いします。

将棋は豊島二冠が佐藤名人に3連勝して三冠王誕生かという局面を迎えています、渡辺二冠も好調です。その渡辺棋王(二冠)に朝日杯で勝った藤井7段を加えて3人の時代が来る予感がします。特に藤井7段が3年後にはA級に上がるころには羽生さん以来の7冠王も期待できます。


キャプテン糸原が決勝打 巨人戦連敗ストップ「やり返してやるという気持ちで」
  

 7回、勝ち越しの2点適時中前打を放った糸原(撮影・堀内翔)
 

 「巨人2-4阪神」(14日、東京ドーム)

 阪神が七回に猛攻を見せて逆転勝ち。令和最初の「伝統の一戦」を制し、今季巨人戦初勝利を飾った。今季ここまで巨人戦6戦全敗。昨季から見れば9連敗(1引き分けを挟む)と圧倒されていたが、この流れをようやく止めた。1点を追う七回に代打・北條史也内野手の同点適時打で追いつくと、2死満塁から糸原健斗内野手(26)が勝ち越しの2点適時打を放った。

阪神が昭和も平成も令和も「伝統の一戦」初戦制す
[2019年5月14日21時48分]


巨人戦今季初勝利を喜ぶ阪神の選手たち(撮影・山崎安昭)

阪神が令和初の「伝統の一戦」を制し、開幕から続いていた巨人戦連敗を6で止めた。

1回に先発青柳晃洋投手(25)が2失点して先手を奪われたが、2回にジェフリー・マルテ内野手(27)が3号ソロを放って、すぐに1点差とした。

青柳も2回以降は立ち直って得点を許さず、試合は1点差で終盤へ。7回2死一、二塁で代打北條史也内野手(24)が同点の左前打。さらに、2死満塁から糸原健斗内野手(26)が勝ち越しの2点中前打を放った。

リードを奪って迎えた7回にベンチはピアース・ジョンソン投手(28)を投入。ジョンソンも巨人の上位打線を抑え込むと、8、9回も自慢の救援陣が仕事を果たし、逃げ切った。

阪神は昭和と平成でも対巨人の初戦で勝利しており、3時代の「伝統の一戦」初戦の勝者に。首位巨人と2ゲーム差となった。

▽阪神青柳「立ち上がりからリズムが悪くなってしまいましたが、野手の方々がしっかりと守ってくれたおかげで何とか先発投手としての役割を果たすことができました。逆転してくれた野手の方々に感謝します」

▽阪神北條「チャンスの場面での代打だったので、初球から思いきっていった結果がヒットになって良かったです」

▽阪神糸原「みんながつないでくれたチャンスだったので、何としてもかえそうという強い気持ちで打ちました。やぎ(青柳)も頑張って投げてくれていたので、勝ち越すことができて良かったです」






<美雨の部屋へようこそ>
さんは海外旅行記や歴史ものを書いている素敵な女性です。北海道にあこがれて(民間宿泊施設)-民泊(マンションの一室をお貸しする)を建てました。皆さん一度お立ち寄りしてはいかが☆
「令和」初のお花見は北海道で!五月の北海道は桜満開。花見の名所、札幌円山公園で今年2度目のお花見を楽しみませんか。
宿はこちら。円山公園駅徒歩約10分、リーズナブルで綺麗なゲストハウス(民間宿泊施設)がおすすめ。



GW空室あり!早い者勝ち!





ペットの絵のbabaさん提供


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

【将棋】名人戦3局。阪神タイガース4連勝ならず。

今年は天皇の退位と即位とが重なり、10連休という大型連休でしたが、さほど大きな事故もなく無事終わった事を安堵いたしています。今日から名人戦ですが、今までなら常連の羽生九段の顔が見えないのが不思議というか寂しい思いがいたします。

ダウンロード (4)



7日から名人戦第3局 前夜祭で佐藤名人と豊島王位が決意表明 岡山・倉敷
ダウンロード (6)
岡山県倉敷市で7、8両日に指される第77期名人戦七番勝負第3局(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、倉敷市、市文化振興財団地元主催)の前夜祭が6日、市内の大原美術館と隣接の倉敷国際ホテルで開かれ、佐藤天彦(あまひこ)名人(31)と挑戦者の豊島将之王位(29)が伊東香織市長らの歓迎を受けた。
豊島の2連勝を受けて迎える第3局。決意表明で豊島は「昨年7月の豪雨災害の被災地を見て、大変な状況の人がまだたくさんいる中で対局させていただける。少しでも力になれるよう、いい将棋を指したい」と述べ、佐藤も被災者にお見舞いを述べた後、「将棋界はAI(人工知能)の価値観も入り、激動の時代を迎えた。それぞれの価値観でアプローチして楽しんでいただけるような将棋をお見せできれば」と語った。

 また両対局者は、豪雨災害からの復興を祈ってそれぞれ氏名を揮毫(きごう)した将棋盤を市に寄贈した。
ダウンロード (8) 
 
 対局は「倉敷市芸文館」 …別館3階藤花荘で7日午前9時開始。午後6時半に指し掛けとなり、8日に指し継がれる。持ち時間は各9時間。立会は淡路仁茂九段。佐藤が七番勝負を制すれば名人戦四連覇となり、二十世名人も現実味を帯びてくる。そして豊島が奪取すれば三冠王となり、戦国時代と言われる現代棋界の中でも一歩抜け出す存在になることは間違いない。両者にとって実に大きい3局目である。倉敷美観地区の南に隣接する当施設は1993年(平成5年)に建てられたコンサート中心の中規模ホールである。郷土が生んだ将棋棋士・大山康晴十五世名人の記念館を併設し、周辺は都市型公園として整備され市民の憩いの場となっている。



ダウンロード (5) 
将棋盤や駒だけでなく、座布団の検分も。佐藤名人「どうでしょう、豊島さんも…」 試した座布団


将棋名人戦第3局が7日、いよいよ始まります。両対局者は宿泊先のホテルから人力車に乗って美観地区を通り、対局場の倉敷市芸文館に入りました。




戦型は角換わり。今日も腰掛けて「親の顔よりよく見るアレ」に進むのでしょうか?
解説:#門倉啓太五段 聞き手:#中村真梨花 女流三段
第77期 #名人戦 七番勝負 #第三局 1日目 #佐藤天彦 名人 対 #豊島将之 二冠

10:30
おやつはともに「定番」
 両対局者におやつが出された。佐藤名人はモンブランに、定番のリンゴジュースと紅茶。豊島二冠も、やはり定番のフルーツ盛り合わせだ。準備したのは倉敷国際ホテル。ケーキ皿もフルーツ皿も、どちらも特注の備前焼という。

 フルーツ盛り合わせの中身は、スイカ、メロン、オレンジ、ブドウ、キウイの5種類。フルーツに添えられた花はエディブルフラワー(食べられる花)だそうだ。


12時30分より、昼食休憩に入っています。対局再開は13時30分です。

◆昼食の注文


佐藤名人「和牛すき焼き丼(ご飯少なめ)」
豊島二冠「べいすけ穴子煮重、ピオーネジュース」
【速報中】豊島二冠「封じます」 消費時間は1時間差




18:30
豊島二冠「封じます」
 豊島二冠が66手目を考慮中に…

「2日目」
【速報中】豊島二冠の封じ手、予想に△5五銀左 再開へ
予想通り封じ手は△5五銀左でした。


15時に午後のおやつが運ばれました。注文は、佐藤名人が「ショートケーキ、紅茶(ホット)、ピオーネジュース」、豊島二冠が「フルーツ盛り合わせ」です。





【速報中】豊島二冠、1時間22分の長考 局面複雑に

対局は佳境を迎えています。18時から夕方の休憩に入り、両者にサンドイッチが出されました。対局再開は18時30分です。


【速報中】豊島二冠が大逆転勝利 名人の攻めつながらず

豊島将之二冠が激戦を制し3連勝

【 #名人戦 七番勝負 第3局】
●佐藤天彦名人 VS ○豊島将之二冠

豊島二冠は名人獲得まであと1勝となりました。第4局は5月16・17日(木・金)に福岡県飯塚市「麻生大浦荘」で行われます。






渡辺二冠の話「名人戦第3局は劇的な幕切れでした。自分も「▲85桂が詰めろで先手勝ちか」と思っていて、コメントの方々の「後手勝ち」を見るまで気が付きませんでした。」

【 #女流王位戦 五番勝負 第2局】
渡部愛女流王位 VS 里見香奈女流四冠


第30期女流王位戦五番勝負 第2局が、5月8日(水)に北海道帯広市「とかちプラザ」で行われます。

渡部愛女流王位が勝利 1勝1敗のタイに戻す

【 #女流王位戦 五番勝負 第2局】
○渡部愛女流王位 VS ●里見香奈女流四冠

第3局は5月29日(水)、福岡県飯塚市「旧伊藤伝右衛門邸」で行われます。


斎藤慎太郎王座への挑戦権をかけた、第67期王座戦挑戦者決定トーナメントが開幕となります。
=======================
=============================

青柳が初回に失点 前回完封も、いきなり悪送球で自らピンチ招く

「ヤクルト4-2阪神」(6日、神宮球場)
 ダウンロード (7)


 阪神はゲーム差1へと迫った2位・ヤクルトとの直接対決で、今季2度目となる4連勝を狙う。先発は4月29日の中日戦(ナゴヤドーム)でプロ初完封を挙げた青柳。「前回は経験と自信にはなりましたけど、この次がより大事になる」と気合を入れてマウンドへ上がった。

 だが初回にいきなり先制点を与えてしまう。先頭の太田が試みたセーフティーバントがピッチャーの目の前へのゴロに。これを青柳が一塁へ悪送球。ボールがファウルグラウンドを転々としている間に太田は三塁へ向かい、いきなり無死三塁のピンチとなった。続く山崎には左前適時打を浴びて、まず1失点。さらに1死二、三塁で雄平に左翼へ犠飛を運ばれ2点目を奪われた。




甲子園で3連勝して勇躍神宮へと向かったが柳の下には泥鰌はいなかった。青柳の暴投はまだしも、それをカバーしなければならないライトの糸井がもたつき走者を3塁まで行かせたことが悪かった。糸井の怠慢プレーと言われても仕方がない。キャンプの怠慢か守備意識の低さであろう。それでも今までのだめ虎から比較すれば、夏ころには強いチームになるだろうと思わせるものがある。マルテも2試合連続ヒットした。初めての投手ばかりで、癖も分からず審判のストライクゾーンも不明の中、最近はバットの真芯で捉えることができてきた。メジャー定着のチャンスを蹴って日本に来たのだからいずれ本来の力量を発揮してくれるだろう。巨人だって現在は1位にいるが菅野も安定せず、ゲレーロ、ヴィヤヌエバも抹消されたり、岡本も昨年より落ちている。カープにも2連敗(1分)したチームである。ただ若手の代役がすぐ活躍すところが厳しい練習を物語っている。

阪神・福永“新球”で開花の予感!青木&山田を連続K斬り
5/7(火) 5:37配信 スポニチアネックス
阪神・福永“新球”で開花の予感!青木&山田を連続K斬り
ダウンロード (9)

2番手で登板した福永(撮影・坂田 高浩)
 ◇セ・リーグ 阪神2―4ヤクルト(2019年5月6日 神宮)

 “新球”が生んだ快投だ。ヤクルト戦に2番手で登板した阪神・福永が、1回1安打無失点で敗戦の中で存在感を示した。

 「1つずつアウトを重ねていこうと。気持ちを強く持って自分のボールを投げた」

 昨年6月23日以来となる1軍での登板は4点ビハインドの5回に巡ってきた。先頭・太田に左前打を浴びたものの、山崎には送りバントを許さず捕邪飛。ここで青木、山田哲という左右の難敵2人を、連続三振に斬った。

1日に昇格も、4日に復帰したメッセンジャーと入れ替わりで登録抹消されることが濃厚だったが、中継ぎの岩崎がインフルエンザを発症して離脱したため“生き残った”。

 過去、1軍ではすべて失点していた中で通算4試合目で初めての零封に、矢野監督も「使えそうだなというメドというか、そういう姿を見せてくれた」と収穫に挙げた。阪神では使い手の少ないスラッターとともに「福永春吾」の認知度も上げていく。(遠藤 礼)

◆福永 春吾(ふくなが・しゅんご)1994年(平6)5月14日生まれ、大阪府出身の24歳。金光大阪2年時に右肘を疲労骨折し、通信制のクラーク高に転学。卒業後の13年に関西独立リーグの06ブルズ入団。15年の四国・徳島移籍を経て、16年のドラフト4位で阪神入団。新人の17年5月6日広島戦に先発でデビュー。昨季は2軍で7勝2敗1セーブ、リーグトップの勝率・778と防御率3・80で2冠を獲得した。1メートル85、92キロ。右投げ左打ち。


阪神・矢野監督、継投失敗「俺の責任」方程式温存が裏目「考え甘かった」
5/9(木) 6:00配信 スポニチアネックス
阪神・矢野監督、継投失敗「俺の責任」方程式温存が裏目「考え甘かった」

引き分けに終わり、島本(左)をねぎらう矢野監督(撮影・坂田 高浩)
 ◇セ・リーグ 阪神7―7ヤクルト(2019年5月8日 神宮)

 三塁スタンドに詰めかけた虎党の反応がすべてを物語っていた。「矢野!頑張れ」。「12連戦お疲れ様でした」。野次一つない温かい言葉が疲れ切った矢野阪神にとって唯一の救いだった。今季最長4時間53分の死闘。結果的には最大5点差のリードを死守できず白星を逃してしまった。

 「追いつかれたということに関してはもちろん俺の責任やと思う。5点差を追いつかれた責任は俺にある」

 引き分けに終わった直後に矢野監督が発した言葉は謝罪だった。流れが変わったのは楽勝ムードが漂う5点リードの8回。4番手として福永を送り込んだ。中継ぎ陣の負担軽減を理由に“勝利の方程式”を温存。このベンチの思惑が完全に裏目に出た。強打のツバメ打線はわずかなスキを突き、襲いかかった。

 「あしたゲームのない中で、“それならジョンソンでいけば”と言われても、俺の責任。俺の考えが甘かったっていうのもね」

 全責任を背負った指揮官は継投理由について包み隠さずに本音を明かした。前回6日のヤクルト戦で好投した福永を“新戦力”として起用。ただ、精彩を欠いた。先頭から3連打で満塁。続く山田哲に2点二塁打を浴びた。なおも無死二、三塁でジョンソンを投入。後手に回ってしまった。

 強力な助っ人右腕も流れには逆らえなかった。雄平に左翼フェンス直撃の2点適時二塁打を献上。なおも1死三塁から村上に同点の左犠飛を許した。オープン戦の7試合も含め来日初失点。自慢の救援陣が崩壊した。

 「5点差を追いつかれた責任は俺にある。(ただ)負けなかったということにもすごく意味がある」

 3日のDeNA戦から救援陣が続けてきた無失点が15回2/3で止まった。試合後にはベンチ裏で、全体の緊急ミーティングを実施。指揮官は謝罪の言葉とともに、選手の健闘をたたえた。

 「本当に選手に感謝している」。先発を含めて8投手を投入する総力戦は、負けなかったという事実もある。思えば優勝した03年4月11日の巨人戦でも、9回に6点差を追いつかれ引き分けた。その後、うつむくことなく前を向き、Vロードを切り拓いた過去がある。12連戦を終えた矢野阪神もまた、後ろを振り返ることなく甲子園へと戻る。(山本 浩之)

【関連記事】
阪神・中谷、執念の一打 延長12回代打で“幻のV打”
阪神 まさかの継投ミス…ジョンソン 17試合目の登板で初失点


【阪神7-3中日】阪神が貯金を今季最多の3とした。西が7回3失点で3勝目。二回はマルテの2ランで同点。さらに糸原の適時打、大山の2点打でこの回5点を奪った。大山は八回も適時打し、3打点。中日は又吉が誤算で借金が今シーズン最悪の5。


第78期順位戦の組み合わせが決定しました。


第78期順位戦の対戦表はこちら

前期の昇級者は以下のとおりです。 ※( )内は順位戦の成績

■B級1組からA級
渡辺明二冠(12勝0敗)、木村一基九段(8勝4敗)

■B級2組からB級1組
永瀬拓矢七段(10勝0敗)、千田翔太七段(9勝1敗)

■C級1組からB級2組

近藤誠也六段(9勝1敗)、杉本昌隆八段(9勝1敗)

■C級2組からC級1組
及川拓馬六段(10勝0敗)、佐藤和俊六段(9勝1敗)、石井健太郎五段(8勝2敗)

注目は前期B級1組で全勝し、一期でA級復帰を果たした渡辺二冠。初戦は同じくB級1組から昇級した木村九段との対局となります。渡辺二冠は、昨年度ストレートで王将獲得、棋王戦では7連覇を果たしたほか、ヒューリック杯棋聖戦でも挑戦権を獲得、三冠をかけた挑戦を目前に控えており、順位戦でも好調を維持し続けて名人挑戦なるか、注目が集まります。

また、B級2組からB級1組に昇級した永瀬七段と千田七段は、二人とも2年連続で昇級。永瀬七段は、現在進行中の叡王戦七番勝負で初タイトル獲得まであと一つに迫るなど躍進を続けており、3期連続昇級も期待されます。



高見泰地叡王が踏みとどまるか、永瀬拓矢七段が初タイトル獲得か 叡王戦七番勝負第4局
更新:2019年05月10日 18:00



高見泰地叡王に永瀬拓矢七段が挑戦する第4期叡王戦七番勝負は、第4局が5月11日(土)に広島県廿日市「みやじまの宿 岩惣」で行われます。

これまでに5回対戦して、すべて永瀬七段が勝っており、本シリーズでは第3局まで挑戦者の永瀬七段が連勝してタイトル奪取へ王手をかけ、本局を迎えました。このまま一気にタイトル獲得となるのか、高見叡王が巻き返すのか、注目が集まります。

第4局の先手番は高見叡王で、持ち時間は3時間で行われます。叡王戦は変則持ち時間制で行われるため、第4局は3時間、第5・6局は1時間、第7局は6時間で行われます。

永瀬七段は、これが3回目のタイトル戦で、叡王は初挑戦です。高見叡王は前期自身初となるタイトルの叡王を獲得しており、今期は初の防衛戦です。

叡王戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送と叡王戦中継サイトと日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。

叡王戦
将棋 叡王戦 永瀬七段が4連勝で初のタイトル獲得
2019年5月11日 YOSHI
132手まで、挑戦者の永瀬拓矢七段が4連勝で奪取成功。


将棋の八大タイトルの一つ「叡王戦」の七番勝負が行われ、挑戦者の永瀬拓矢七段が高見泰地叡王を破って、4戦全勝で初めてのタイトル獲得を果たしました。

前回からタイトル戦に加わった将棋の叡王戦は、高見泰地叡王(25)に永瀬拓矢七段(26)が挑む七番勝負が行われ、ここまで永瀬七段が3勝0敗としてタイトル獲得に王手をかけていました。

第4局は11日午後、広島県廿日市市の宮島で行われ、午後8時23分、132手までで高見叡王が投了しました。

永瀬七段は4戦全勝で、自身初めてのタイトルとなる「叡王」を獲得しました。
一方、敗れた高見叡王は、去年、4戦全勝で初めて獲得したタイトルを、今回は4戦全敗で失いました。

情報源:将棋 叡王戦 永瀬七段が4連勝で初のタイトル獲得 | NHK


5・11日。
「PC不調につき、リンク・コメント等に大きな乱れがありお許しねがいます。」





<美雨の部屋へようこそ>
さんは海外旅行記や歴史ものを書いている素敵な女性です。北海道にあこがれて(民間宿泊施設)-民泊(マンションの一室をお貸しする)を建てました。皆さん一度お立ち寄りしてはいかが☆
「令和」初のお花見は北海道で!五月の北海道は桜満開。花見の名所、札幌円山公園で今年2度目のお花見を楽しみませんか。
宿はこちら。円山公園駅徒歩約10分、リーズナブルで綺麗なゲストハウス(民間宿泊施設)がおすすめ。



GW空室あり!早い者勝ち!





ペットの絵のbabaさん提供


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

憲法記念日。阪神タイガース4連勝ならず。「将棋」

憲法施行72年 改憲、参院選が焦点
05/03 00:24 更新
 日本国憲法は3日、昭和、平成を経て令和に受け継がれ、1947年の施行から72年を迎えた。安倍晋三首相(自民党総裁)は、戦力不保持と交戦権否認を定めた9条に自衛隊を明記する改正へ意欲を堅持しており、主要野党は首相主導の改憲を阻止する構え。夏の参院選は改憲に前向きな勢力が国会発議に必要な3分の2以上の議席を確保するかが焦点となり、改憲論議は岐路を迎える。憲法記念日の3日、改憲派、護憲派は各地でそれぞれ主張を訴える。

 首相は2020年を改正憲法施行の目標としている。先月23日の改憲派集会に寄せたメッセージでは新時代の到来を強調。改憲について「多くの国民が大いに議論し、理解を深めてほしい」と呼び掛けた。
(道新)
◆日本国憲法は、天皇を象徴とし、国民主権、基本的人権、戦争放棄、男女平等や表現の自由の保障、憲法が最高法規であることを規定した。上皇の護憲を受け継いだ新天皇陛下も「憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓う」と述べられたとおり、現憲法を維持し世界平和を期待している。戦争につながる安倍政権の改憲を阻止するべく国民一同肝に銘ずるべき時と思う。◆

 


 


厚別区にも桜が咲いた。!
隣のもみじ台東公園には見事な蝦夷山桜が咲いていました。熊の沢公園(もみじ台西)の桜の木は腐食して昨年伐採したことで咲いていなかったのです。もともとが自然林で植樹をしないと桜の木は少ないのです。(笑)昼休みに運動がてら散歩して今年初めて桜を見た次第です。これから最北の稚内に北上し、道内の桜も終わりとなる。もみじの丘小学校は、児童数減で小規模校となっていた札幌市厚別区のもみじ台地域4校(もみじ台小学校、みずほ小学校、もみじ台南小学校、もみじ台西小学校)を統合し、もみじの森小学校ともみじの丘小学校の2校を新設する形で2011年4月に開校した。(5月2日)






阪神近本早くも4本塁打、赤星9年で3本/両者比較

  

<阪神0-4広島>◇2日◇甲子園
阪神近本光司外野手(24)が球団新人記録を打ち立てた。

3回に左翼線二塁打を放ち、13試合連続安打。赤星憲広氏と並んでいた阪神新人の連続試合安打記録を塗り替えた。5回に右前打、7回には左前打と今季3度目の猛打賞。打率をリーグ2位の3割4分まで引き上げた。悔しい敗戦で連勝ストップも、令和の虎を担う男が、そのバットで再び勝利を引き寄せてくれるはずだ。

<近本VS赤星記録比較>

◆本塁打 近本は早くも4本塁打。赤星のプロ9年間での通算3本塁打を超えた。4月11日DeNA戦の1号から同25日DeNA戦での4号まで、わずか半月で抜き去った。

◆固め打ち 今季チーム30試合を消化し、近本は猛打賞3度。赤星は新人だった01年に通算7度記録したが、初の猛打賞は同45試合目だった。

◆盗塁 近本はここまで8盗塁。01年の同時期に、赤星はまだ3個だった。赤星はその後39盗塁を決め、盗塁王を獲得。近本には大幅更新の期待もかかる。

阪神・矢野監督が糸井の“積極的休養”を示唆


9回、戦況を見守る阪神・矢野監督=甲子園球場(撮影・山田喜貴)


 (セ・リーグ、阪神0-4広島、6回戦、阪神4勝2敗、2日、甲子園)阪神は2日、甲子園で広島に0-4で敗れ、連勝は4でストップ。借金生活に逆戻りした。クリーンアップにあと1本が出ず、試合後に報道陣から「糸井の状態が悪そうに見える」と指摘された矢野監督は「そうやね。連戦もあるしね。そういうふうに俺らも感じている」と話した。

 糸井は一回1死二塁から中前打を放ったが、得点にはつながらず。三回1死一、二塁では遊飛、六、八回はともに先頭で三振に倒れた。ここまで全30試合に先発している37歳に対して、指揮官は「1年間は長い。どうしようかなというのは、考えている。相談します」と“積極的休養”を与える可能性を示唆した。



「阪神2-1DeNA」(3日、甲子園球場)

 

 阪神が延長の末、大山のタイムリーで今季2度目のサヨナラ勝ちを果たした。



 1-1で迎えた延長十回。2死から糸原が四球で歩くと、4番の大山が中堅フェンスを直撃する二塁打を放ち、試合を決めた。

 阪神の生え抜きの4番打者のサヨナラ打は2002年の浜中以来、17年ぶりとなった。

 この3連戦は「こどもまつり」と銘打たれ、試合後のインタビューでは阪神ファンクラブの「キッズ会員」の中から選ばれた子供たちがインタビュアーを務めた。自身初のサヨナラ打となった大山は打った瞬間の気持ちを問われ、「うれしいです」と答えていた。また目標とする選手を問われて、「鳥谷さんのように長く試合に出続けられるように頑張りたいと思います」と明かしていた。

 0-1と1点を追う六回。上本博紀内野手が先頭で打席に入ると、2番手・国吉が投じた初球、内角低めへの147キロ直球を完璧に捉えた。高々と舞い上がった打球は左翼席ポール際の中段に着弾する今季1号アーチで追いついた。

 投げては西、藤川、能見、ジョンソンの4人の継投でDeNAを1点に抑えて、サヨナラ勝ちを呼び込んだ。ジョンソンが今季2勝目を挙げた。
☆阪神の近本は13年連続安打は止まったが、投攻守の三拍子そろった選手だ。阪神が押していた試合だが、ヤクルトに2連勝してきたDeNAは守りが堅かった。9回表藤川が2死満塁を迎えたときは絶体絶命だった。ここを何とか切り受けたのが流れを呼んだと思う。糸井を外し、3番に糸腹を据えたクリーンナップはいかにも小粒である。しかし、最小点を堅い守りで抑えワンチャンスを待つタイガースの戦略は間違ってはいなかった。巨人は8つの貯金があるが、6勝は阪神が提供したものだ。今度こそ借りを返さなければならない。広島も少し調子を上げてきたので、巨人一強を解消できそうだ。総力を挙げて巨人の直進を止めなけえばなりません。”やればできる。今年の阪神は強いのだから”☆







「将棋」


将棋 第4期叡王戦 第3局 高見叡王vs永瀬七段
2019年05月02日

第4期叡王戦七番勝負第3局、長崎県長崎市で対局
高見泰地叡王に永瀬拓矢七段が挑戦する第4期叡王戦七番勝負第3局は、5月4日(土)に長崎県長崎市「史跡料亭 花月」で行なわれます。第1局、2局を連勝した永瀬七段が3連勝するのか、それとも高見叡王が勝って反撃の狼煙をあげるのか、対局の模様は、ニコニコ生放送で配信いたします。そして、ご覧のサイトで棋譜中継とブログでの中継をいたしますので、お楽しみください。


長崎県の史跡にも指定されている、花月は寛永19年(1642)に誕生、当時は遊郭「引田屋」と言われ、坂本龍馬、勝海舟、シーボルトら諸藩の武士や文人が数多く訪れていました。昭和35年に長崎県の史跡に指定され「史跡料亭」として現在営業しています。江戸時代寛永からの歴史を持つ料亭。江戸から明治にかけて志士や文人墨客の社交場として栄え、2階の大広間には坂本竜馬がつけたとされる刀傷が残る。800坪の庭園を眺めながら味わう伝統の卓袱料理は、この店ならではの趣に満ちている。路面電車「正覚寺下」電停から徒歩7分。



集古館について
映画「長崎ぶらぶら節」で有名になった名妓・愛八直筆の歌本や写真、向井去来の俳句 や頼山陽の書、坂本竜馬直筆の書などを展示しております。

「結果」
泰地叡王に永瀬拓矢七段が挑戦する第4期叡王戦七番勝負の第3局が、5月4日(土)に長崎県長崎市「史跡料亭 花月」で行われ、永瀬七段が高見叡王を131手で破り3勝目をあげ、タイトル獲得まであとひとつとしました。

永瀬七段は本シリーズを制すると、初のタイトル獲得となります。

第4局は5月11日(土)に広島県廿日市「みやじまの宿 岩惣」で行われます。



現在進行中の第60期王位戦挑戦者決定リーグ、5月3日(金)は、羽生善治九段VS中村太地七段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに14回対戦し、9勝5敗で羽生九段が勝ち越しています。

本局は白組3回戦、ここまでのリーグ戦は、羽生九段は1勝1敗、中村七段は2勝0敗で本局を迎えています。

羽生善治九段、令和初戦を白星で飾る、中村太地七段に146手/将棋・王位戦挑決リーグ
5/3(金) 21:14配信 AbemaTIMES
羽生善治九段、令和初戦を白星で飾る、中村太地七段に146手/将棋・王位戦挑決リーグ
羽生善治九段が令和初勝利


 「七冠独占」「永世七冠」など、平成の時代に数々の輝かしい記録を打ち立てた将棋の羽生善治九段(48)が5月3日、新元号・令和となってから初の公式戦で、中村太地七段(30)に146手で下した。

 王位戦挑戦者決定リーグ戦白組での対局が、令和での初戦となった羽生九段は、2016年以来となる王位復帰に向けて負けられない一局だったが、中村七段相手にお互い持ち時間を使いきり、1分将棋になる熱戦。お互い一手の隙も見せられない中で、羽生九段が最後までしっかりと指し切った。

 羽生九段は、これでリーグ2勝目(1敗)。3連勝で首位を走る永瀬拓矢七段を追い、挑戦権争いに望みをつないだ。


阪神メッセンジャー完投で2勝目、DeNAは借金7
[2019年5月4日17時0分]


6回表DeNA無死一塁、梶谷を投ゴロ併殺に仕留めガッツポーズをみせるメッセンジャー(撮影・清水貴仁)

5回裏阪神2死満塁、死球を受け押し出しとなり追加点をあげるマルテ(撮影・清水貴仁) 3回裏阪神1死満塁、福留は左前適時安打を放つ(撮影・奥田泰也)

<阪神5-1DeNA>◇4日◇甲子園

阪神は3回1死満塁から福留の左前適時打で1点を先制。右前腕打撲からの復帰先発となるメッセンジャーは3回まで無安打投球。

DeNAは初登板初先発のバリオスが3安打6四死球と乱調で5回途中降板。救援陣も直後に2つの押し出しで追加点を許す。

阪神はメッセンジャーが3安打1失点完投で今季2勝目。DeNAは投手陣が11四死球と乱れ、借金は今季最多タイの7に逆戻り。

DeNAバリオスが1敗目。


「こどもの日」

阪神・高橋遥が緊急先発 岩貞インフルで抹消 昨年6月以来の1軍マウンド
5/5(日) 6:00配信 スポニチアネックス
阪神・高橋遥が緊急先発 岩貞インフルで抹消 昨年6月以来の1軍マウンド


阪神・高橋遥
 阪神2年目の高橋遥人投手(23)が、5日のDeNA戦に緊急先発することが決まった。登板予定だった岩貞が4日に岩崎とともに西宮市内の病院でインフルエンザA型の診断。数日間の自宅療養が必要のため出場選手登録を抹消され、代役として指名された。


矢野監督「あっぱれ!しびれました」サヨナラ弾の福留に最敬礼


9回、サヨナラ2ランを放った阪神・福留孝介(8)を迎える阪神・矢野燿大監督(右から2人目)ら阪神ナイン=甲子園(撮影・北村雅宏)
サヨナラ弾の阪神・福留孝介(右)を迎える阪神・矢野燿大監督(左)=甲子園(撮影・高部洋祐)

 「阪神7-5DeNA」(5日、甲子園球場)

 阪神が劇的なサヨナラ勝ちで3連勝。DeNAに同一カード3連勝を飾った。


 試合を決めたのは、頼りになる大ベテランだった。九回、2死一塁。福留孝介外野手が右翼席へ、3号2ランで。この一発はセ・リーグ5万号となるメモリアルアーチとなった。

 ミスを連発し、劣勢の展開を跳ね返しての価値ある勝利。矢野監督は「あっぱれ。しびれました」と、福留に最敬礼。ただ、執念で逆転したチームを称賛し、「一人一人の力で勝てた。一人だけではこんな試合は勝てない」とうなずいた。

☆阪神内野陣の守備の乱れで好投の高橋を見殺しにした虎の猛省を願う。試合は福留の劇的なサヨナラホームランでサヨナラ勝ちを収めたが、守屋とジョンソンのお陰である。近本は盗塁や肩の強さで貢献したが途中から背中に強い張りを訴えて交代したが大事に至らなければよい。今や虎に欠かせない選手である。福留は札幌ドームの開場にも第一号ホームランを放っている、メモリアル男である。いつの間にか首位巨人に2ゲーム差に迫った。これまでの9連戦で7勝2敗という成績である。マルテもマルチヒットを打った。ガルシアと藤浪が一軍に合流したら首位奪還も夢ではない。☆
好事魔多し
阪神軽症祈る、近本が背中に張り訴え交代、電気治療
[2019年5月5日21時57分]



5回表、中継へ送球する近本(撮影・上田博志)

<阪神7-5DeNA>◇5日◇甲子園

阪神のドラフト1位、近本光司外野手(24)が5日、DeNA9回戦(甲子園)で背中の強い張りを訴え、6回の守備から途中交代した。

交代後はベンチに姿はなかったが、試合後は病院に行かず電気治療などを受けた。近本は状態について「大丈夫です」とコメントを残し、6日のヤクルト戦(神宮)に向けてチームとともに東京へ移動した。

矢野監督は「明日は大丈夫かなと思ってるんだけど、明日以降もあるんでね。そういう部分でちょっと代えました」と大事をとったと説明し、清水ヘッドコーチも「背中に強い張りがあった。明日になってみないと分からない」とした。3連勝で勢いに乗るチームにとっては不安材料が残る格好となった。

近本はここまで32試合に出場し、14試合続けて「1番中堅」で先発出場。リーグ5位の打率3割1分6厘で、ともに同トップの得点圏打率4割2分3厘、10盗塁を誇っている。4月中旬以降は球団の新人最長となる13試合連続安打も記録した。この日で12連戦の9戦目。目に見えない疲れがあったのか。第2打席で左前適時打を放つまで12打席、快音は影を潜めていた。

浜中打撃コーチは「よくここまでやっている。疲れもたまっているんじゃないかな」と新人を思いやり、交代後も笑顔だったと明かした。同コーチは「本当に痛かったら笑顔はできない。明日も頑張ってくれると思う」と希望的観測を示しており、軽症を祈るばかりだ。

=-=-=-=-=-=-
巨人W不振助っ人ゲレーロ、ビヤヌエバ2軍降格へ
[2019年5月6日2時0分]


広島対巨人 5回表巨人2死一、三塁、好機の場面で一飛に倒れ悔しそうにスコアボードを見つめるゲレーロ(撮影・垰建太)


広島対巨人 5回表巨人1死一、二塁、ビヤヌエバは遊飛に倒れる。投手中村恭(撮影・山崎安昭)

<広島3-3巨人>◇5日◇マツダスタジアム

巨人が広島3連戦は得点圏打率1割1分1厘(27打数3安打)と苦しんだ。


9回に坂本勇の適時打が出るまで、得点圏で9打数無安打。原監督は「お互い1点が重い3連戦でしたね」と言った。1番には育成出身内野手としてチーム史上初スタメンとなる俊足増田大を起用したが4打席連続フライアウトに倒れた。

ここ10試合でともに打率1割台と低調なビヤヌエバ、ゲレーロの両助っ人を再調整させて、6日DeNA戦から北村と中継ぎ要員としてアダメスを昇格させる。
=============================
「5月6日」ヤクルトVS阪神タイガース
ヤクルトの先発はブキャナン。4月17日の阪神戦では勝ち星こそ付かなかったものの、8回2失点の好投を披露した。この試合でも、持ち味の打たせて取るピッチングで相手打線を封じたい。一方の阪神は、その前回対戦でブキャナンから本塁打を放っている大山に注目。今日の舞台となる神宮では、ここまで2試合で3本塁打をマークする活躍を見せている。今日も豪快なアーチを描き、チームを4連勝に導けるか。
☆虎の勢いは狭い神宮では、長打攻勢が有効だ。マルテ・大山・福留らが期待できる。一方ヤクルトは大砲のバレンテインが欠場で得点力が落ちる。青柳とブキャナンとの投げ合いもどちらが先に先取点を取るかにかかっている。心配された近本が無事出場するのでココロつよう。☆彡







<美雨の部屋へようこそ>
さんは海外旅行記や歴史ものを書いている素敵な女性です。北海道にあこがれて(民間宿泊施設)-民泊(マンションの一室をお貸しする)を建てました。皆さん一度お立ち寄りしてはいかが☆
「令和」初のお花見は北海道で!五月の北海道は桜満開。花見の名所、札幌円山公園で今年2度目のお花見を楽しみませんか。
宿はこちら。円山公園駅徒歩約10分、リーズナブルで綺麗なゲストハウス(民間宿泊施設)がおすすめ。



GW空室あり!早い者勝ち!





ペットの絵のbabaさん提供


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<04 | 2019/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん