♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2019年04月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

昭和天皇と昭和の日。桜。


 

 

昭和の日は、日本の国民の祝日の一つである。日付は2006年まで「みどりの日」だった4月29日。2007年1月1日施行の改正祝日法で新設された。、昭和天皇の誕生日4月29日は「天皇誕生日」となったが、(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御により「みどりの日」に改められた。平成19年からは4月29日は「昭和の日」,従前の「みどりの日」は5月4日に移動した。今上天皇の誕生日は12月23日であるが、令和元年からは現皇太子殿下が天皇になるので2020年から「天皇誕生日」が2月23日に変更される。
まさに昭和は激動の時代であった。戦後昭和21年までは現人神(あらひとかみ)であったが「人間宣言」をして国民の象徴となった。

ところで、最近は気温が急に上がったので桜が咲いたかと思い、近所の熊の沢公園に見に行ったが全然咲いてませんでした。上の写真は2年前の5月4-7日頃のもので、今年もこのころに咲くのでしょう。ここ厚別区は南区や中央区と違い札幌では1番遅いようだ。
サクラ全般の花言葉は「精神の美」「優美な女性」、西洋では「優れた教育」も追加されるとあるが、日本人には如何にもよく似合う花である。

「プロ野球」


青柳が初完封 竜打線をわずか5安打、12連戦まずは勝ち越しスタート



完封勝利の阪神・青柳晃洋(50)を感激の表情で迎える阪神・矢野燿大監督(中央)=ナゴヤドーム(撮影・高部洋祐)


8回のピンチを切り抜け、ガッツポーズでベンチに戻る阪神・青柳(中央)


 「中日0-2阪神」(29日、ナゴヤドーム)

 阪神が連勝を飾り、12連戦最初のカードを勝ち越し発進した。先発・青柳晃洋投手が9回を投げ抜き、自身初となる完封勝利を飾った。竜打線を散発5安打に封じ、23日のDeNA戦に続き2勝目を飾った。

 青柳は初回先頭の平田に四球を与え、犠打で1死二塁のピンチを迎えたが、後続を落ち着いて抑えて立ち上がりを無失点。四回1死までは竜打線を無安打に封じた。

 力のある直球とツーシームにスライダーを織り交ぜる自在な投球術で相手打者をほんろう。八回には安打と味方の失策で1死一、三塁のピンチを迎えたが、ここも平田を併殺に打ち取り、切り抜けた。青柳は17年8月19日の中日戦の7回1/3が最長だったが、これを更新。最終回のマウンドも任された。

 打線では二回に大山の6号ソロで先制。八回に糸原の右前打から相手の悪送球が絡んで追加点を奪った。


 また、右ふくらはぎの張りで2軍調整が続いていた新外国人のマルテが「6番・一塁」でスタメンで初出場。メジャー通算30本塁打を誇る新助っ人だが、4打席目に中日4番手・小熊から三遊間を抜く来日初安打を放った。今後さらなる上昇が期待される。





DeNAついに止まった!11連敗を阻止したのは日本人野手最年長の石川!登録即先発、3安打&決勝2ラン
4/29(月) 17:08配信 スポニチアネックス
DeNAついに止まった!11連敗を阻止したのは日本人野手最年長の石川!登録即先発、3安打&決勝2ラン


<巨・D>8回2死一塁、石川が右翼へ勝ち越しとなる2ランを放つ  (撮影・大塚 徹)        
 ◇セ・リーグ DeNA5―3巨人(2019年4月29日 東京D)

 最下位に低迷するDeNAが首位・巨人に5―3で競り勝ち、12連敗した2015年6月以来4年ぶりとなった大型連敗をついに11で止めた。上茶谷がプロ初勝利を懸けて5度目の先発登板。打線が3回にソトの内野安打で8試合ぶりの先制点を挙げる中、4回まで1安打無四球と安定した投球を見せた。

 だが、勝利投手の権利がかかった5回、安打と連続四球で無死満塁のピンチを招くと、代打・阿部は3球三振に仕留めたものの、続く代打・大城に押し出し死球を与えて同点。さらに代打・石川のゲッツー崩れで勝ち越しを許すと、坂本勇には右足を直撃する投手強襲の適時打を打たれて3点目を失った。だが逆転上茶谷の勝利投手は消えても打線は諦めなかった。
逆転された直後の6回にはこの回から登板した巨人2番手・野上から連続四球で1死一、二塁としてから嶺井の中前適時打で1点を返し、1点差。そして、8回にベテラン・石川の劇的な一発が待っていた。

 巨人は先発投手の山口が初回から制球に苦しみ、5回4安打4四死球の内容だったが、失点は小林の悪送球による1点だけに抑えて勝利投手の権利を持って降板。そのまま勝てば、巨人では2009年のゴンザレス(6戦6勝)以来10年ぶりとなる5戦5勝となるところだったが、リリーフ陣が持ちこたえられなかった。






天皇陛下 皇居 宮中三殿 賢所拝礼終える
2019年4月30日 10時15分


午前10時10分、天皇陛下は皇居の宮中三殿の中央にある賢所(かしこどころ)での拝礼を終えられました。

賢所には「天照大神(あまてらす・おおみかみ)」がまつられ、天皇陛下は、平安時代から儀式での天皇の装束とされる「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包み、賢所の中に入って拝礼されました。

日本古来のことばで記した「御告文(おつげぶみ)」を読み上げて「退位の礼」を行うことを伝えられたということです。

このあと、天皇陛下は皇室の祖先をまつる皇霊殿(こうれいでん)、さらに国内の神々をまつる神殿でも儀式に臨み、同じように拝礼して「御告文」を読み上げられます。

また皇太子さまも装束を着て出席し、天皇陛下が拝礼を終えられたあと同じように拝礼されます。

儀式には秋篠宮ご夫妻などの皇族方も宮内庁の職員などとともに参列し、天皇陛下と皇太子さまの拝礼が終わったあと、宮中三殿の前で拝礼されます。

静けさにつつまれ 空は明るむ
皇居の「宮中三殿」では儀式が始まる10分余り前から宮内庁長官をはじめ参列するおよそ50人の職員などが1人ずつ「幄舎(あくしゃ)」という建物に入り、中央にある賢所に向かってそれぞれ一礼して着席しました。

続いて秋篠宮ご夫妻など参列する9人の皇族方が「幄舎」に入り、同じように賢所に一礼してから着席されました。

このあと儀式が始まるまでの間、「宮中三殿」は静けさにつつまれ、朝から降り続いていた雨はほぼやんで、空が明るみました。

午前10時2分、天皇陛下が皇室の祭祀(さいし)をつかさどる掌典長(しょうてんちょう)の先導で、賢所の回廊に姿を見せられると、皇族方を含む参列者は一斉に起立しました。

天皇陛下は厳粛な面持ちでゆっくりと一歩ずつ回廊を進み、賢所の正面で前を向いて一礼してから中に入られました。

天皇陛下が賢所に入られている間、皇族方は宮内庁の職員などと起立したまま、外から見守られていました。

7分後、拝礼を終えた天皇陛下が賢所の外に出て回廊に再び姿を見せられました。そして、厳粛な面持ちのままゆっくりと進み、午前10時11分、回廊の奥に入られました。


皇太子さまご夫妻 即位後の公務は
2019年4月30日 13時05分

皇太子さまは、新たな天皇として即位すると、総理大臣などの任命や国会の召集、勲章の授与など憲法で定められた「国事行為」を務められます。そして、これまで天皇皇后両陛下が担われてきた公務は、原則すべて皇太子ご夫妻が受け継ぎ、ご夫妻が務められてきた公務のほとんどは、秋篠宮ご夫妻などに引き継がれます。

象徴の公務 継承へ
天皇陛下が象徴として行われてきた、被災地のお見舞いや戦没者の慰霊、障害者施設の訪問などは、皇太子さまが受け継がれます。

また、両陛下が臨まれてきた全国植樹祭、国民体育大会の開会式、それに全国豊かな海づくり大会への出席を受け継ぐほか、昭和のころから臨んできた国民文化祭には、即位後も引き続き出席し、皇太子さまは即位後、毎年各地で4つの恒例行事に臨まれることになります。

全国戦没者追悼式をはじめとする式典への出席など、両陛下が臨まれてきた東京都内の行事のほとんどもご夫妻で受け継がれます。

また、毎年「こどもの日」と「敬老の日」、それに「障害者週間」の前後に、それぞれに関係する施設を訪問する公務も、今後は皇太子ご夫妻が務められます。

国際親善についても、皇太子ご夫妻が皇室の中心となって担われることになります。

来月25日から来日するアメリカのトランプ大統領夫妻をはじめ、国賓を歓迎する晩さん会などの行事についても皇太子さまが務められることになります。

一方、宮中祭祀(さいし)は、天皇陛下の負担軽減のため、10年前に一部の見直しが行われるなどしましたが、皇太子さまは当初の形に戻して臨まれます。

皇太子さまは、かつて、みずからの関心のある公務の分野として、水などの環境問題、子どもと高齢者に関する事柄、外国との友好親善の増進、国内の産業や技術の新しい動きの4つを挙げられました。

このうち、水をめぐる問題については、長年、研究に取り組み、各地を訪問する機会を利用して、河川や治水施設を視察するなどして、それぞれの地域の実情を学ばれてきました。

ことし2月の記者会見では「得られた知見も、これからの務めの中で、国民生活の安定と発展を願い、また、防災・減災の重要性を考えていくうえで、大切に生かしていきたいと思います」と述べるなど、今後も大切に取り組んでいく気持ちを表されています。

皇太子さまは、天皇陛下が積み重ねられてきた象徴としての務めを受け継ぎつつ、時代に即した新たな公務の在り方を模索されていくことになります。
雅子さまの公務は
雅子さまは歴代の皇后が受け継いできた務めを継承されます。

このうち、日本赤十字社の名誉総裁は、名誉副総裁を務める雅子さまが、皇后さまに代わって務められる見通しです。

名誉総裁に就任したあとは、毎年開かれる日本赤十字社の全国大会に出席するほか、2年に1度、特に優れた功績のあった看護師などに贈られるフローレンス・ナイチンゲール記章の授与式に臨まれることになります。

また、明治のころに始まり、歴代の皇后が受け継いできた皇居での養蚕も、雅子さまが継承されます。

去年5月には、雅子さまが皇太子さまや長女の愛子さまと、皇居にある蚕の飼育施設を訪れ、皇后さまから施設や養蚕の作業の説明を受けられたということです。

皇居の養蚕は、毎年5月から6月ごろに行われますが、ことしは皇太子さまの即位に伴う儀式などが続くため、雅子さまが本格的に養蚕に臨まれるのは来年になる見通しです。

雅子さまのご体調
雅子さまは療養生活に入って15年余りになりますが、皇太子さまに見守られながら努力と工夫を重ねて体調を整え少しずつ、活動の幅を広げられています。

雅子さまは、愛子さま出産の2年後、40歳の誕生日を目前にした平成15年12月に「帯状ほうしん」と診断され、数日間、宮内庁病院に入院されました。

退院からまもなく、宮内庁は、雅子さまに公務と子育てによる心身の疲れが見られるため、公務を控えて静養されると発表しました。

翌年7月、ストレスのため周囲の環境にうまく適応できなくなる「適応障害」という診断結果が公表されました。雅子さまは体調に波があり、公務を重ねるのが難しい状況が続きますが、平成23年、東日本大震災が発生すると、皇太子さまと大きな被害を受けた東北3県を相次いで訪れ、避難生活を続ける被災者を見舞われました。

そして、転機となったのが平成25年4月、雅子さまにとって11年ぶりの外国公式訪問となったオランダへの訪問でした。

この訪問で雅子さまは、皇太子さまとともにオランダの新国王の即位式などに臨み、回復への大きな一歩を踏み出されました。

去年には皇太子さまとともに4度、地方を訪問したほか、体調を崩して以来初めて全国赤十字大会に出席し、秋の園遊会でも最後まで行事に臨まれました。

去年12月、雅子さまの55歳の誕生日にあたり、公表された医師団の見解では「活動を一つ一つ着実に積み重ねていらっしゃることが、自信となり、結果として活動の幅の広がりにつながってきていることは、望ましいことと考えております」と説明しています。

医師団は「依然として回復の途上にいらっしゃって、体調には波がおありです」としたうえで、「重要な一連の行事もおありで忙しくなられますが、無理をされず、周囲の方々の理解と支援をお受けになりながら、これまで同様治療を続けていただくことが大切です」と記し、引き続き温かく見守ってほしいという考えを示しています。


「私事」
 
 
先日の検査結果を聞きに行き、やはり、頭部MRIは血管が数か所細くなり梗塞ができやすい状態でした。20日に再検査をして今後の治療方針を決めると言う事になりました。「加齢者は、みな抱えているのです」と脅し気味の言葉から一変優しい顔になりました。帰りに公園を見て回りましたが、桜はまだ咲いていませんでした。☆彡







令和元年よろしくお願いいたします。☆
平成ラスト3連勝締め!令和初日に5割復帰や 平成1号はフィルダー弾で白星

 「阪神8-3広島」(30日、甲子園球場)



 阪神が本拠地・甲子園で広島に快勝した。平成最後のこの日、セ・リーグのみ3試合が開催され、ナイターはこの試合だけだった。先発・秋山拓巳投手が7回3安打無失点の力投で、昨年6月7日のオリックス戦以来となる勝利を挙げた。

 11安打8得点を奪った試合だが、本塁打は出なかった。そのため阪神の平成最後の本塁打は29日の中日戦(ナゴド)の大山の6号ソロとなる。

 平成の阪神は4188試合で1978勝2132敗78分け。

  昭和最後の本塁打は岡田彰布で第1戦の五回に23号ソロ。また、昭和最後の勝利投手は同12日・中日戦で先発した仲田幸司で完投だった。

 平成最初の試合は89年4月8日・広島戦(広島)で白星発進となった。阪神の平成1号はフィルダー。中西清起が勝利投手となっている。

 矢野阪神は平成ラストを3連勝で飾り、最大「6」あった借金も「1」まで減らした。令和初日に5割復帰を目指す。5月1日の広島戦(甲子園)には才木が先発する。広島の予告先発は野村。


☆平成3連勝で、借金もあと一つとなり、最下位争いから脱出して本来の野生のトラの勢いを発揮しだしました。投打の飛車角抜きの成績だからこれから楽しみである。大砲はロジャース、キャンベル、ロサリオで不発弾を抱え今年こそのマルテも昨日は2回のダブルプレーである。けがは原因とは言わせたくない。あの打ち方が、マシンに当たるのは交通事故である。ステップをして大きな水平打法を示してほしい。大リーグで30本打ったのは負け試合の投手から打ったものだろう…と疑われますね~汗)他チームの外人はみなそれなりに本塁打を打っている。近本や木南の小兵させ長打を打っているのだから、目を皿にして見習ってほしいものだ。処でカープも痛いが巨人移籍の丸が意外に打てなくて巨人は顔ぶれより勝てていません。一時は安倍さんではないけれど一強かと思わせたが、俄然混戦状態になってきた。メッセと藤浪が戻ってきたら猛虎復活の可能性を秘めています。藤浪は抑えにでも使ってみては?とにかく遊ばせておくのはもったいない。トレードする勇気もない阪神である。
今日令和一番の温泉に行ってきたが、バスの沿線では桜が満開であった。私のところに桜が咲かないのは桜の木がないだけの話であった。汗)虎の令和1勝を期待して。☆彡




阪神近本逆転V打で令和1勝!借金完済&3位浮上



<阪神6-2広島◇1日◇甲子園

阪神が令和初戦となった広島戦で鮮やかな逆転勝利を飾り、勝率5割復帰に成功した。

逆転打を放ったのは平成最後のドラフトで1位入団した近本光司外野手(24)だった。1点を追う5回。1死二、三塁で近本は広島野村の2球目を捉え、逆転の2点中前打。阪神にとってはこの日初安打で、令和の虎初ヒットを刻んだ。近本自身にも記念の一打。あこがれのOB赤星憲広氏に並ぶ阪神新人記録の12試合連続安打を大事な場面で達成してみせた。近本は直後に二盗、三盗をマーク。虎ファンの大歓声を呼んだ。

6回には虎1号も飛び出した。新外国人ジェフリー・マルテ内野手(27)が来日1号を左中間スタンドへ運び去った。

しっかりと継投も決まり、最高の形で時代をまたいだ連勝を継続。今季初の4連勝となり、最大6あった借金を完済し、3位に浮上した。

阪神マルテが1号、直後にサイレントトリートメント
[2019年5月1日17時46分]





<阪神6-2広島◇1日◇甲子園

阪神ジェフリー・マルテ内野手(27)が来日1号を放った。5-2で迎えた6回1死、菊池保の高めに入った144キロ直球を左中間スタンドへたたきこんだ。

4月29日に1軍昇格し、デビューから3試合目、11打席目に待望の初ホームランが飛び出した。「初日からいい結果が出なくて、自分自身少し焦っていた部分もあったので、この瞬間を迎えることができて本当に良かったです」。

広島を突き放す貴重な6点目。ベンチに帰りハイタッチを求めるマルテに、ナインは素知らぬ態度。直後に手荒い祝福をするメジャー流の「サイレント・トリートメント」で、新助っ人の1号を温かく祝った。

虎の令和1号になったことについてマルテは「自分にとっての初めてのホームランが、こういった記念すべき日に重なってうれしく思います」とコメントした。




      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

胃がんと脳梗塞に恐怖して・・・・阪神タイガースの巻き返し。大型連休始まる。☆


  

地下鉄菊水一番出口

  

ずいぶん吠える犬でした。何という犬でしょうかね~。
阪神フアンと羽生九段のフアンにとっては、令和元年は、天変地異が起こらない限り厳しい年になりそうだ。使い古したわが身体も、かかりつけのDrに「不安を持っていると胃潰瘍になりますよ…安心したいから検査をするのですね。」と言われ25日朝7時に友人のモーニングコールで目を覚ましバスと地下鉄の乗り継ぎで10時予約の頭部MRI検査は、たまたま開いていたので9時から始めてくれた。検査は30分掛かりました。ところが医師の説明がなく専門医が滞在していないということで、かかりつけのもみじ台診療所Drの説明を後日してもらうという事で、少しがっかりした。
続いて、10時半予約の胃カメラ検査は、結果は2年前と同じくわずかな胃潰瘍があり、十二指腸の傍に新たに憩室(胃や十二指腸の管腔の一部が袋状に外部に突出している状態です。無症状であれば治療は不要です)が発見されましたが。2年前の検査の時に発見できなかったとも考えられ「全く心配はありません」ということで安心しました。ポリープの反対のようなものですね~~。ポリープも良性であれば心配ありません。それと同じですね。

私の親族は10人中、4人が癌で亡くなっていますので、死ぬときは癌だとかってに決めているので、この年まで生き長らえていることは、小さな天変地異なのです。特に善行や積善をしたのでもなく、他人をいじめたり、親不孝もごく普通のそれです。
安倍さんも不治の潰瘍性大腸炎らしいが衆参ダブル選挙で負けることが最大の変化となるが、、国民をいじめても長期政権を維持しているのは、特別、悪運が強いのでしょうかね~。不公平にも思えますが、”捨てる神もあれば、救う神もある”のですねー。
阪神タイガースの最下位争いは、目を余す情けなさですが、”待てば海路の日和あり”で明日からの連休で驚異の変化をしないとも限りません。(希望的)古いほど値があるのもこの世の常です。☆彡


 
 

地下鉄新さっぽろ駅で降りて、昼食をしようと思ったが、胃に負担が掛かると思い店内を2時間ほど見回り、紳士服の春物を買ったり、生鮮食品が安い地下2階のイオンでエゴマオイル(720㏄¥748円)雪印ヨーグルトを近くのスーパーで買えば145円もするが112円だったので沢山仕入れてきた。また、人気の弁当屋さんの「北彩」で幕の内弁当を買い家で食べた。膝が少し笑いだしバスで、帰宅してパターンQでした。無理をする癖は戦時中の名残のようだ。




 
 
26日は歯の定期検査でしたが小雨が降っていたので、傘の嫌いな小生は、次のバス停が勤医協歯科医院だがバスに乗り歯周病のメインテナンスを受けてきた。先月忘れてきた500円傘が残っていたので丁度よく傘をさして熊ノ沢公園の水芭蕉とエゾリスを散策に行ってきた。途中立派なカメラをかざした老人がいて聞くところによると(モモンガ)を探して歩いていたという。水芭蕉はまだ水溜りのある所は綺麗に咲いていた。小一時間ほど歩いて帰宅し写真をアップしようと思ったら、またパソコンが動かない。汗)遠慮してしばらく電話を掛けたこともないIT関連のベテランにSOSの応援をしたら快くすぐ来てくれた。小生が日ごろAvast無料アンチウイルスのせいかと思い2年3・580円のプレミアムを申し込むことにしたのですが・・VISA払いはお宅の地区では使用できません。現金でコンビニストアから送金してください。ということでしたので、4年前に依頼したAvastのTさんに電話して聞いたところ、VISA払いは全国で使えます。ということでしたが、いろいろ聞いてもなしのつぶてでした。そこでベテランが電話で凄みを聞かせて聞き出したところコンビニストアでの支払いをキャンセルしてくれた。やはり高齢者や素人には不親切で詐欺まがいの行動をすることが分かって驚いた。avastは立派な会社ですが、ここ2-3日連続、「今契約をしたら60%値引きです。」というメールが来る。まさに振りコメ詐欺の一種である。要注意ですね。




 
ベテランの友人は親切な男で直ぐ車で鸚鵡返しで、WindowsのPCを買ってきてくれた。多忙で酒も飲めないので帰宅(以前はわが荒野居酒屋で夜更かししながら飲んだ仲)しなければならず、急いで将棋と囲碁のソフトをインストールして、また来る。と言い残して帰宅した。また、近く来て本格的に修正・設定をしてくれるという。持つべきは良き友人である。☆


「阪神タイガース」
マルテが2軍戦に3番・一塁でスタメン出場

 

 「ウエスタン、中日-阪神」(27日、ナゴヤ球場)

 3月中旬から右ふくらはぎの張りの影響により戦線離脱していた阪神のジェフリー・マルテ内野手が「3番・一塁」でスタメン出場。3月13日のオープン戦・中日戦以来の一塁の守備につく。

 スタメンは以下の通り。

 【阪神】

 1番・三塁 荒木

 2番・中堅 島田

 3番・一塁 マルテ

 4番・左翼 高山

 5番・指名打者 片山

 6番・右翼 伊藤隼

 7番・二塁 熊谷

 8番・捕手 坂本

 9番・遊撃 小幡

    投手 馬場



ダウンロード

 阪神の西が26日、ナゴヤ球場で調整し、キャッチボールやランニングで汗を流した。チームの4連勝が懸かる27日の中日戦(ナゴヤドーム)へ「いい流れにある。この流れを引き継いでいきたい」と意気込みを語った。

 12連戦の初戦に、中5日で先発する。「カードの頭を投げる意味は分かっている」と自覚を示す右腕投手に、矢野監督は「現状、一番安定感があってチームをいいムードにしてくれる。連戦の最初にふさわしいピッチャー」と期待した。
阪神は1番安定感がある西投手。中日は笠原が先発。4月12日の阪神との前回対戦では、6回2安打1失点の好投で今季初勝利を挙げた。持ち味の緩急を生かしたピッチングで、3連敗中のチームを勝利に導きたい。対する阪神の注目は近本。25日のDeNA戦では9回に起死回生の逆転3ランを放つなど、ここまで打率.313、4本塁打、13打点とバットで結果を残している。現在7試合連続安打中の若虎は、今日もチームをけん引することができるか。※本日の中日の先発投手は笠原から佐藤に変更となりました。
☆中日球場や広島球場はテレビ中継がなく「ひかりTV」のJ・sport1・2・3・4を16日間無料、以下月¥2480円で急遽契約しました。連休はどこへも行かれないのでPCとともに大きな出費となりました。明るい材料が絶えない虎のためなら安いものだ。☆

阪神西「もう少しラインか高さ明確に…」V被弾反省

bd4ceaa11d9f5625f3c40d787d1f3de6_1556362344_2 (1)

中日対阪神 4回裏中日無死一、二塁、ビシエドに左越え3点本塁打を打たれ打球の方向を見る西(撮影・前岡正明)
<中日5-4阪神>◇27日◇ナゴヤドーム

西もビシエドに打たれた…。阪神が先発に西勇輝投手(28)をたてて臨んだ12連戦の初戦で、まさかの逆転負けを食らった。

4回だ。無死一、二塁で、2球目の内角141キロシュートをビシエドに捉えられ決勝3ランを被弾。打球が左翼席に突き刺さるのを確認すると、西は1点を見つめた。試合後には「ビシエドのところですね。自分の中では勝負しにいったボール。狙いはゲッツーだった。その前の打席も勝負しにいっていた。もう少し、ラインか高さを…明確に持って投げるべきだった」と反省の言葉を並べ、チームバスに乗り込んだ。





藤井聡太七段、将棋日本シリーズに出場が決定(コメントあり)
更新:2019年04月22日 12:00



将棋日本シリーズの出場者12名が決定しました。前回優勝者の渡辺明二冠や、前年の賞金ランキングでTOP10に入っていた羽生善治九段、佐藤天彦名人、豊島将之二冠等に加えて、三浦弘行九段、藤井聡太七段が出場となりました。

今回初出場となる藤井聡太七段のコメント
「テーブルマーク子ども大会には、奨励会に入る前に毎年参加し、公式戦の対局も見ていたので、将棋日本シリーズは一つの憧れの舞台でした。そのような棋士の対局が生で見ることができる貴重な棋戦に、自分が出場者として出られることは非常に嬉しく思います。どの方も第一線で活躍されている人たちで、とても楽しみにしています。とても大きな会場で、たくさんの方に見ていただける棋戦なので、しっかり良い将棋をさせるようにしたいです。」

トーナメント表はこちら▼

 





ジョンソン 開幕から11試合連続無失点も「言ってほしくない」

8回を投げ終え、笑顔でベンチに戻るジョンソン(左)=撮影・高部洋祐

「中日2-4阪神」(28日、ナゴヤドーム)

阪神のジョンソン投手が開幕からの連続無失点を11試合に伸ばした。

2点リードを奪って迎えた七回。1死一、二塁の場面で能見に代わって登板。ビシエドを中飛に、阿部を二飛に仕留めてピンチを切り抜けた。八回は高橋を見逃し三振、代打堂上を空振り三振、代打松井雅も二ゴロに斬り、守護神ドリスに最終回を託した。

ピンチに臆せず、今季2回目のイニングまたぎも苦にせずの堂々たる投球。「しっかり守ってくれると信じてるし、梅野もいいリードをしてくれる。自分の投球をしてストライクを投げ込むだけだよ」と試合後は充実感を漂わせた。

これで開幕から12回1/3、11試合連続無失点。リリーフ陣の中で存在感は増すばかりだが「あまり言われると…止まりかねないので、言ってほしくないんだよ」と苦笑いだった。




申ジエ、驚異の後半集中力「スコア見てびっくり」 フジサンケイL


2019年04月28日 19時14分 産経新聞


フジサンケイレディスクラシック最終日 17H、4連続でバーディーを奪いキャディーとグータッチする申ジエ。手前背中は同組の松田鈴英=28日、川奈ホテルGC(撮影・中島信生)

 女子ゴルフの第38回フジサンケイレディスクラシックは28日、川奈ホテルGC富士コースで最終ラウンドが行われ、19位でスタートした申ジエ(韓国)が大会のコース新記録となる63で回り、通算8アンダーで逆転優勝した。

 前週を休養に充てた申ジエが、2週前に続く今季2勝目で31歳の誕生日を自ら祝った。7バーディーを重ねた後半9ホールのスコアは圧巻の29。「優勝より、6アンダーを出してトップ10に入ろうと思っていた。バーディーをいくつ取ったかも知らず、スコアを見てびっくりした」。驚異的な集中力で、難しいパットも次々と決めていった。


 

吉本ひかる悔し涙「次はうれし涙を」 フジサンケイL
女子ゴルフの第38回フジサンケイレディスクラシック最終日は28日行われ、申ジエ(韓国)が優勝。吉本ひかるは2打差の2位タイだった。

 同じ2位でも最終日の猛追に胸を張った前週とは違った。7打差を逆転された吉本は2日目までの最高成績者として表彰式に臨んだが、途中で涙をこらえ切れなくなった。「悔しいですね。次はうれし涙を流したいです」。プロ3年目の20歳は小柄な体を震わせた。

 2日目までバーディー発進した1番でいきなりボギー。「あまり緊張もなく、普通通りだったと思う。けれど、気づかないうちにそういうのがあったのかな」。3番でバーディーを取り返したが、リズムに乗れず、2日間で1つだけだったボギーは前半9ホールで3つを数えた。

 驚異的なスコアを出した申ジエに抜かれたと知ったのは15番。「あと3ホール。自分のプレーに集中しよう」。気持ちを奮い立たせて臨んだ16番でバーディーを奪い、1打差と迫ったが、ティーショットが風に流された17番でボギーをたたき、万事休した。

 「セカンドショットでグリーンを捉える自分の長所をしっかり出すことや、一番疲れる3日目を戦う体力も大事だと思った」と吉本。今季8戦で5度目のトップ10入りと安定感は光る。優勝争いの真の厳しさを味わった川奈での経験は、ツアー初優勝への貴重な礎となる。(奥村信哉)





「ちょっと悔しい」仲邑初段は2戦目で敗退 囲碁若竹杯
毎日新聞2019年4月28日 17時30分(最終更新 4月28日 17時59分)


2回戦で敗退し、「ちょっと悔しい」と話す仲邑菫初段=大阪市北区で2019年4月28日、新土居仁昌撮影





終局後、村松大樹六段(右)と対局を振り返る仲邑菫初段。中央は立会の後藤俊午九段=大阪市北区で2019年4月28日、新土居仁昌撮影
 28日に開幕した囲碁の第2回若竹杯で、1回戦でプロ入り後初勝利を挙げた最年少棋士の仲邑菫(なかむら・すみれ)初段(10)は、引き続き打たれた2回戦で村松大樹六段(30)に敗れ、2連勝はならなかった。





阪神マルテ今日1軍昇格!中日戦勝ち越しへ打力強化
4/29(月) 5:00配信 日刊スポーツ
阪神マルテ今日1軍昇格!中日戦勝ち越しへ打力強化
ダウンロード (2)

阪神マルテ(2019年4月27日撮影)
阪神ジェフリー・マルテ内野手(27=エンゼルス)が29日に1軍昇格することが28日、分かった。


この日、ウエスタン・リーグ中日戦(ナゴヤ球場)に「3番一塁」でフル出場。5回2死から左前打を放ち、5打数1安打。2戦連続で守備にも就いたことでメドが立った。1、2軍ともに名古屋市内で開催していることもあり、合流もスムーズだ。打力を強化し、中日戦の勝ち越しを目指す。

マルテは4番候補として来日したが、3月中旬に右ふくらはぎの張りを訴え、開幕を2軍で迎えた。4月24日のソフトバンク戦で実戦復帰。25日には来日1号も出るなど、ここまで4戦連続安打と好調を維持している。27日には「いい感じでできたので、この調子を続けていきたい」と話しており、待望の助っ人が打線の起爆剤になる。






<美雨の部屋へようこそ>
さんは海外旅行記や歴史ものを書いている素敵な女性です。北海道にあこがれて(民間宿泊施設)-民泊(マンションの一室をお貸しする)を建てました。皆さん一度お立ち寄りしてはいかが☆
「令和」初のお花見は北海道で!五月の北海道は桜満開。花見の名所、札幌円山公園で今年2度目のお花見を楽しみませんか。
宿はこちら。円山公園駅徒歩約10分、リーズナブルで綺麗なゲストハウス(民間宿泊施設)がおすすめ。



GW空室あり!早い者勝ち!






<ペットの絵>(babaさん)提供
s4gatusa (1)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」名人戦第2局。地方選&阪神タイガース単独最下位。

佐藤天彦名人が巻き返すか、豊島将之二冠が連勝か 第77期名人戦七番勝負第2局


佐藤天彦名人に豊島将之二冠が挑戦する第77期名人戦七番勝負は、第2局が4月22・23日(月・火)に山口県萩市「松陰神社 立志殿」で行われます。

第1局は千日手指し直しの末、挑戦者の豊島二冠が先勝しています。このまま連勝するのか、佐藤名人がタイに戻すのか、注目の一戦です。

豊島二冠は、昨年に棋聖・王位を連続で獲得しており、最優秀棋士賞にも選ばれました。今回、初の名人挑戦です。佐藤名人は初挑戦の第74期から名人3期連覇中で、4連覇を目指した防衛戦です。

両者はこれまでに18回対戦があり、12勝6敗で豊島二冠が勝ち越しています。



松陰神社略記
松陰神社の御祭神、吉田矩方命(以下松陰先生)が殉節されてから31年後の明治23年(1890)8月、松下村塾出身者などの手により松下村塾の改修が行われました。このとき松陰先生のご実家、杉家の人々の手で松陰先生の御霊を祀る土蔵造りのほこらが建立されました。これが松陰神社の前身であります。

初日始まる
  



定刻通り対局開始。戦型は角換わりになりました。



昼食休憩に入っています。昼食のメニューは両対局者ともに「むつみ豚丼(ダイニング玄)」です。飲み物は佐藤名人が「リンゴジュースと冷たい水」、豊島二冠が「温かいお茶」。対局再開は13時30分です。



阿久津8段の展開予想図。
【第77期名人戦七番勝負第2局】豊島将之二冠が53手目を封じる。
 午後6時半に指しかけとなり、23日に指し継がれる。立会は谷川浩司九段、記録は宮島健太三段が務める。【丸山進】


『封じ手予想』
▲7六歩.▲5六歩。

『2日目』
定刻通り2日目の対局開始。豊島二冠の封じ手は▲5六歩でした。


2日目は3時間半で指し手は6手 佐藤天彦名人対豊島将之二冠 いよいよ攻防本格化へ/名人戦七番勝負第2局
4/23(火) 13:42配信 AbemaTIMES


 将棋の名人戦七番勝負第2局が4月23日、山口県萩市の「松陰神社 立志殿」で行われ、対局は0時半から1時間の昼食休憩を終えて、再開した。2日目は豊島将之二冠(28)が封じた53手目から再開したが、昼食休憩までの3時間半で、進んだのはわずかに6手(59手目)。間もなく攻防が本格化すると見られる。挑戦者の豊島二冠は名人戦初挑戦、佐藤天彦名人(31)は防衛すれば4連覇となる。


 

余り進行が遅いので連休が長いので、早めの検査に行ってきた。ついでに胃カメラと頭部MRIの予約をしてきました。血糖値関係は1ケ月に一回しか検査できないので今日は血糖値だけでした。食後3時間半で138なら、上等です。!昼食のアンパン食を制限した甲斐があった。お汁粉、果物缶詰め、お菓子等の甘いものを徹底的に禁じた結果です。









明日25日10時から勤医協菊水病院で頭部MRIと10:30から胃カメラ検査があるので今日24日温泉で身を清めてきました。気温は最高23度まで上がるようで露天風呂が爽やかな風が涼しげで気持ちがよく長く入っていた。帰りの路上では町内会のご婦人が植えた小さな花が咲き始めていた。桜がまだ1週間は咲かないので色彩といえばこれくらいなものだ。苦笑)





挑戦者の豊島将之王位(28)が佐藤天彦名人(31)に勝ち、第1局に続き連勝した。第3局は5月7、8の両日、岡山県倉敷市の倉敷市芸文館で行われる。
昨年度の将棋大賞・最優秀棋士は、新年度でもやはり強い。1日目は長い序盤となり、迎えた2日目も昼過ぎまでなかなか進行しない中、豊島二冠は確実にリードを広げ、佐藤名人の逆転を許さず快勝。第1局は千日手の末、指し直し局で勝利したが、2局続けての快勝に「豊島強し」を強く印象づける勝ちっぷりとなった。対局後、豊島二冠は「封じ手のあたりはよくなかったです。あまりうまくいく順が見当たらなかったので苦労した感じでした。夕休の局面はよくなかったかなと思いました。(第3局は)純粋に9時間の持ち時間で指したのが初めてだったので、経験を次にいかしたいと思います」と、連勝にも課題を見つけた様子だった。

 名人戦七番勝負は持ち時間9時間の2日制。第3局は佐藤名人の先手、第4局は豊島二冠の先手と交互で入れ替わり、第7局まで進んだ場合は振り駒で先後を決定する。
 佐藤は名人4連覇、豊島は初の名人位と三つ目のタイトル獲得を目指している。【丸山進】


西山朋佳女王が連勝か、里見香奈女流四冠がタイに戻すか 第12期マイナビ女子オープン五番勝負第2局


1947年(昭和22年)11月1日に、リコーの市村清の主導で、憲法記念館を「明治記念館」として開館。ルーツは赤坂仮御所の別殿で、ここで大日本帝国憲法・皇室典範の草案審議が行われている。その後この建物は憲法制定の功績で明治天皇から伊藤博文に下賜されることになり、大井の伊藤邸内に移築される。彼の死後、明治神宮外苑に再移築され、この時に「憲法記念館」となった。
西山朋佳女王に里見香奈女流四冠が挑戦する第12期マイナビ女子オープン五番勝負、第2局が4月22日(月)に東京都港区「明治記念館」で行われます。


第1局は西山女王が先勝しています。このまま連勝するのか、里見女流四冠がタイに戻すのか、注目の一戦です。

里見女流四冠はこれまでに1期の女王獲得があり、2期目のタイトル獲得と、五冠を目指した挑戦となります。西山女王は前期で初の女王を獲得し、今回初の防衛戦です。

両者はこれまでに5回対戦があり、3勝2敗で里見女流四冠が勝ち越しています。


里見香奈女流四冠西山朋佳女王42手

12時、図の局面で里見女流四冠が11分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲里見1時間4分、△西山55分。昼食は両対局者とも「花がすみ特製幕の内弁当」です。対局は13時に再開されます。

(花がすみ特製幕の内弁当)


西山朋佳女王が2勝目、防衛まであと1勝

【 #マイナビ女子オープン 五番勝負第2局】
○西山朋佳女王 VS ●里見香奈女流四冠

西山女王はこの五番勝負に勝つと、初防衛となります。第3局は5月14日(火)に埼玉県さいたま市「桜茶屋」で行われます。


今年の将棋日本シリーズ・プロ公式戦に藤井聡太七段が初出場します。賞金ランキング上位で選抜12人の中に選ばれました。1回戦で三浦弘行九段と8月11日に福岡で対戦します。




衆院補選、自民2敗が確実 安倍政権、参院選へ危機感
共同通信2019年04月21日20時31分
 



衆院補選、自民2敗が確実 安倍政権、参院選へ危機感
 夏の参院選の前哨戦となる衆院大阪12区、沖縄3区の補欠選挙が21日投開票され、大阪12区で日本維新の会の新人藤田文武氏(38)、沖縄3区は野党が支援する無所属新人屋良朝博氏(56)の初当選がそれぞれ確実になった。自民党公認候補は両選挙区で落選確実。安倍晋三首相が2012年に第2次内閣を発足させた後、自民党が衆参の補選で敗北したのは、不戦敗だった16年の衆院京都3区補選を除けば初めて。安倍政権は与野党の政治決戦となる参院選を前に危機感を募らせる。

 大阪を本拠地とする維新は、大阪府、市のダブル首長選に連続して勝利を収め、大阪都構想実現へ弾みをつけた。


■沖縄は敗戦を覚悟していたが、北川副大臣の弔い合戦である大阪12区は、自らも応援に入り勝って参院選に弾みをつけ、「安倍4選」の実現を目指し、「令和同時解散」をも含みに入れ、「安倍一強」の盤石を狙っていたのがもろくも崩れた感じがあり、苦しい立場に追い込まれたと思う。しかし、石破氏と石原派は蚊帳の外に置かれ、人気ある小泉氏もまだ若いし、安倍一強の構図は続き4選も十分可能性を秘めているのだ。■

「阪神タイガース」
阪神梅野が5番起用も2併殺「出直してきます」
4/21(日) 21:39配信 日刊スポーツ
阪神梅野が5番起用も2併殺「出直してきます」


阪神対巨人 4回裏阪神1死一、二塁、投手併殺打に倒れ天をあおぐ梅野隆(撮影・上田博志)
<阪神0-3巨人>◇21日◇甲子園

今季初めて5番で起用された阪神梅野隆太郎捕手が併殺打2本に唇をかんだ。4回1死一、二塁の好機で投ゴロ併殺に倒れ、9回1死一塁でも投ゴロ併殺となり最後の打者となった。

「任された以上は打ちたい思いが強かった。今日は(結果が)悪かったので出直してきます」。選手会長が逆襲を誓った。


【阪神】西 7回2失点も援護なく2敗目 チームは今季3度目の3連敗も「そこまで悲観することはない」
2019年4月21日 19時37分スポーツ報知 # 野球# プロ野球# 阪神

 ◆阪神0―3巨人(21日・甲子園)

 阪神・西勇輝投手(28)が、7回4安打2失点(自責1)の好投を見せたが、打線が2試合連続完封負けと沈黙。2敗目(2勝)を喫した。

 0―0の4回。無死一塁で岡本を遊撃へのゴロに打ち取り、内野陣は併殺を狙いにいったが、二塁判定はセーフ。さらに二塁・糸原の一塁送球が悪送球となり、阪神ベンチに転がり込んだ。ボールデッドとなり、走者が一気に生還。不運な形で決勝点が生まれた。

 それでも試合後、右腕は「全然不運と思ってないですけどね。自分たちができることをできなかっただけであって」と受け止めた。開幕投手のメッセンジャーが負傷するなど、離脱者が相次ぐ投手陣で抜群の安定感を誇る右腕に対し、矢野監督は「西は西らしく、本当に攻めていく気持ちを持ちながら投げてくれた」と話した。

 巨人戦開幕から6戦6敗は7連敗した1987年以来。チームは今季3度目の3連敗で今季初の単独最下位となったが、西は「こういう試合を続けていけばいつか勝てると思うので、ロースコアで何とかものにしていける試合が増えていけばいいなと思いますね。そこまで悲観することはないと思っています」。この前を向く姿勢が、必ず矢野阪神を救う。



「統一地方選」
夕張市長は元市会議長が制す 全国唯一の財政再生団体
2019年04月21日21時50分 (更新 04月21日 22時32分)

 



北海道夕張市長選で初当選を確実にし、万歳する厚谷司氏(中央)=21日夜、夕張市

 北海道夕張市長選は21日、無所属新人で元市会議長の厚谷司氏(53)が、無所属新人で元市議の多喜雄基氏(66)を破り、初当選を確実にした。同市は全国唯一の財政再生団体。2011年以来の選挙戦で、投票率は8年前を11・63ポイント下回る71・04%だった。

 厚谷氏は、自民、立憲民主両党の夕張支部が支持。「幸福感のあるまちづくり」を掲げ、7日投開票の道知事選で初当選した鈴木直道前市長(38)の施策継承を主張していた。昨年9月の北海道地震の情報提供が不十分だったとして、防災強化も訴え、一騎打ちを制した。

◆元夕張市長鈴木氏が道知事に当選した事で、選挙は注目されていたが、立憲民主が自民に相乗りしたことで、厚谷司氏が当選した。公明も入りオール夕張という感じです。函館、江別、室蘭の注目区も保守系が多かった。統一選では、維新の躍進と共産、立憲が健闘しました。◆

芸能
岡村孝子が白血病公表 渡辺謙、吉井怜、元オリ岩下も復帰、池江も治療公表


岡村孝子=2007年撮影
 シンガーソングライターの岡村孝子が22日、公式HPで急性白血病であることを公表した。17日に検査し発覚。現在は入院中だ。長期療養となることから、事務所は6月以降に予定されていたコンサートツアー4公演の中止を発表した。過去、白血病を公表した芸能人・著名人は多く、復帰を果たした人も数多くいる。
 タレントの吉井怜は18歳だった00年に体調を崩し、急性骨髄性白血病と診断され緊急入院。01年7月に実母から骨髄提供を受け、移植手術を受けた。その後の入院生活は1年2カ月にも及んだが、02年に無事、芸能界に復帰している。
 俳優の渡辺謙も89年に主演映画の撮影中に急性骨髄性白血病を患い、映画を降板。94年に再発し9カ月休養したが、その後復帰を果たしている。
 競泳の池江璃花子も白血病を公表し、現在治療中。東京五輪エースの突然の病公表に、ネットでは励ましの声があふれ、骨髄バンクには登録に関する問い合わせが殺到した。
 プロ野球元オリックスで、日本ハム打撃投手の岩下修一投手も01年に診断されるも、02年の春季キャンプに参加。同年の開幕1軍を決めた。また、サッカーJ2新潟のDF早川史哉も白血病からの復帰を目指して現在、トレーニングを続けている



元夫の石井浩郎氏、岡村孝子の白血病公表に「元気に戻って」

石井浩郎氏 【報知新聞社】

(スポーツ報知)

 白血病を公表した歌手・岡村孝子(57)の元夫で、元プロ野球選手で自民党の石井浩郎参院議員(54)=秋田選挙区=は22日、「今回の報道を聞いてショックを受けています」との談話を出した。「私もプロ1年目のキャンプで急性肝炎を患い、『夢をあきらめないで』を何度も聴いて、病に打ち勝つことができました」とし、「岡村さんも一刻も早く回復して頂き、ファンの皆様の前に元気なお姿で戻って来られることを心より祈念申し上げます」と結んだ。

 石井氏は秋田高から早大、プリンスホテルに進み、プロ野球では近鉄、巨人、ロッテ、横浜ベイスターズで活躍。02年に引退した。岡村とは97年に結婚したが、03年に離婚した。その後、10年7月の参院選に立候補し、初当選。16年に再選した。


自民の吉田参院幹事長、脳腫瘍と診断…引退を報告
4/23(火) 13:35配信



 自民党の吉田博美参院幹事長(69)(長野選挙区、当選3回)は23日午前の党役員連絡会で、改選を迎える夏の参院選に立候補せず、引退すると報告した。同日午後の記者会見で、脳腫瘍と診断されたことを明かし、「選挙運動は難しいということで、出馬しないと決断した」と述べた。吉田氏は昨年10月に選挙区を後進に譲ることを表明し、比例選への転出か引退かの検討を重ねていた。

 吉田氏は参院自民党の実力者で、安倍首相や二階幹事長らからの信頼が厚く、党内からは出馬を求める声が強かった。二階幹事長は党役員連絡会後の記者会見で「大変残念だ。党の発展にずいぶん努力いただいた。体調回復を心から祈りたい」と惜しんだ。


巨人のカモとなった弱過ぎる阪神タイガースの「元凶」
4/23(火) 12:17配信 Wedge

 もう「伝統の一戦」の呼称は令和の新時代から封印したほうがいいのかもしれない。またしても阪神タイガースが巨人に負けた。21日に本拠地・甲子園球場で行われた平成最後の巨人戦も成す術なく0―3で完敗。巨人戦は12年ぶりの開幕6連敗で、昨年9月8日(甲子園)から数えると9連敗となってしまった。しかも甲子園球場でのホームゲームでも昨年7月16日から9連敗(いずれも1分を挟む)と完全なカモにされている。

 これで借金も6へと膨れ上がり、セ・リーグ単独最下位へ転落。この借金の数が今季巨人戦の負け数にそのまま反映されているのだから“異常事態”だ。ところが試合を見る限りチーム内に「何とかしよう」という危機意識はまるで感じられない。

 21日の試合では先発した西勇輝投手こそ力投したものの、打線が相変わらずの大ブレーキ。苦手のクリストファー・クリソストモ・メルセデス投手に7回5安打無失点に封じ込まれたばかりか、野手陣の「お馴染み」とも言える守備のミスで結局自滅へと追い込まれた。

 今季の巨人戦はここまでの6試合で9失策。思わず「わざとやっているんじゃないか」とツッコミを入れたくなるようなザル守備が目立つ。加えて投手陣は対巨人に何と6試合42失点と散々の内容で、2戦連続の零封負けとなった打線も6試合11得点とGの爆発力には到底及ばない。数字だけを見ても、その差は歴然だ。これではまず勝てるわけがない。

 昨季の阪神は2001年以来となる17年ぶりの最下位に終わった。成績不振の責任を取る形で“辞任”した金本知憲前監督からバトンを引き継いだのが、矢野燿大監督だ。前政権と打って変わってソフト路線となり、二軍監督として評判の高かった手腕も期待されたが、ここまで目を見張るようなチーム改革の成果は現れていない。

 そりゃあ、そうだろう。ドタバタ人事で勝てるほどプロ野球は甘くない。昨オフの舞台裏において金本前監督は今季も含め2年の契約期間を残しながら親会社・阪神電鉄本社の2トップの意向によって「辞任勧告」を通達されたと業界では言われており、昨季限りで事実上の解任へと追い込まれていたのだ。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190423-00010001-wedge-ent&p=2</strong>">https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190423-00010001-wedge-ent&p=2

連敗ストップ!青柳がDeNAから4併殺で今季初勝利&今季初の先発野手全員安打
 

「DeNa3-8阪神」(23日、横浜スタジアム)

 阪神が投打にかみ合った試合運びで連敗を3で止めた。先発の青柳が6回1/3を5安打3失点(自責2)で今季初勝利。13安打8得点で野手は今季初の全員安打を記録した。








DeNAは砂田、中川、桑原を抹消
 24日のプロ野球公示で、阪神が才木浩人投手を出場選手登録。DeNAは砂田毅樹投手、中川大志内野手、桑原将志外野手を抹消し、大貫晋一投手、進藤拓也投手、梶谷隆幸外野手を登録した。

 また、日本ハムは23日の本拠地・楽天戦で5回完全投球を見せた杉浦稔大投手の出場選手登録を抹消した。巨人の抑えクックも抹消された。


「訃報」
高橋尚子さん 勇退直後に小出さんと対面、感謝伝えていた
4/24(水) 14:39配信 デイリースポーツ

 女子マラソンの高橋尚子さん(46)を育てた小出義雄さんが亡くなったことが24日、分かった。80歳。小出さんは3月末に指導の一線を退くと発表したばかりだった。

 小出氏の指導のもと、シドニー五輪で金メダルを獲得した高橋さんは19日付のデイリースポーツのインタビューで、勇退発表直後の小出氏と会い「私の今があるのは監督のおかげです。監督に会えたことが一番大切な、価値のあることです」とお礼を伝えていたことを激白していた。小出氏は今年3月で指導者を勇退。近年は入退院を繰り返して現場に出る回数も減っていた。過去には心臓の手術を受けたこともあり、調子が良い日と悪い日の差があり、現場に立つことは厳しい状況だった。

 小出氏は明るく豪快な性格と素質を見抜いて褒めて伸ばす指導力で知られ、多くの名選手を育てた。教員を23年間務めた後、1988年に実業団のリクルートの監督に就任。マラソンで92年バルセロナ五輪銀、96年アトランタ五輪銅メダルを獲得した有森裕子さん(52)らを育成した。積水化学に移籍した97年は世界選手権で鈴木博美さん(50)を金メダルに導いた。

 ◆小出 義雄(こいで・よしお)1939年(昭14)4月15日生まれ、千葉県佐倉市出身。順大では3年連続で箱根駅伝に出場。卒業後は千葉で指導者の道に進み、長生高、佐倉高、市船橋高で監督を務めた。86年には市立船橋高で全国高校駅伝優勝。リクルート・ランニングクラブ、積水化学女子陸上部の監督を歴任し、01年に佐倉アスリート倶楽部を設立。豊田自動織機、ユニバーサルエンターテインメントなどを指導していた。






阪神ドリスが球団外国人最多セーブ、呉昇桓超えた
[2019年4月24日21時39分]


DeNA対阪神 球団ラファエル・ドリス投手(31)が9回を締め、今季4セーブ目を挙げた。これで来日通算81セーブとし、球団の外国人最多記録を塗り替えた。試合後、ドリスの一問一答は以下の通り。



-今日のピッチングから振り返っていただきましょう。小差の場面で怖いクリーンアップ相手。見事に0点で締めくくりました。今日のピッチングいかがでしたか。
 ◇セ・リーグ DeNA3―5阪神(2019年4月25日 横浜)

 DeNAが25日、阪神に3―5で敗れカード3連敗。ラミレス政権ワーストを更新する8連敗で単独最下位となった。

 1点リードの9回2死から、まさかの敗戦を喫した。この回マウンドに上がった守護神・山崎が阪神先頭の梅野に四球を許すと、代打・北條のバンドに対応できず無死一、二塁のピンチを招いた。捕手を伊藤光から嶺井に替え、8番・木浪をバンド失敗に追い込み1死一、二塁、代打・鳥谷の犠飛で2死一、三塁とするも、迎えた1番・近本に逆転3ランを被弾。相手ルーキーの一発に泣いた。

 3発で追い上げたが、空砲となった。2点ビハインドの4回1死、4番・筒香が阪神先発・岩田の6球目を左スタンドへ。逆方向へ豪快に運び、4試合ぶりとなる7号ソロで打線を奮い立たせた。

 主砲の一発で1点差に迫った6回、先頭のソトが右翼スタンドギリギリの8号ソロを放ち同点とすると、7回無死で7番・伊藤光がこの回から登板した阪神2番手・守屋に2号ソロを浴びせ、勝ち越しに成功。だが、虎の子の1点を守り切れなかった。

 連敗ストップを託されたエース今永は今季初の中5日で7回2失点。今永は4月12日広島戦から16イニング連続無失点で抑えていたが、初回、阪神4番の大山に先制2ランを浴びた。7安打を許しながら5つの三振を奪い要所で抑えた。だが、山崎が誤算だった。

 阪神は9回、5番手・ドリスが柴田に安打を許し1死一塁とされるも、後続を併殺で断ち3連勝。チームは最下位から抜け出した。

ドリス 好打者続きますけども、意識しすぎてもよくないので、とにかく自分の投球を心掛けて、仕事をしようと。いい結果になってよかったです。

-今日のセーブで、阪神の球団外国人史上最多という、呉昇桓投手を抜いて81セーブ、トップに立ちました。この数字はいかがでしょうか。

ドリス はじめ(日本に)来たときは、そんな偉大な記録に意識するなんてしてなかったんですけど、近づくにつれて皆さんに声も掛けていただいて、こうして記録を超えられて、非常にうれしいですし、そういう機会を与えてくださった、チームにほんと感謝したいと思います。




巨人・菅野がまさかの四回途中7失点KO 自身初の3連続被弾にぼう然






3回、3者連続弾を浴び捕手・小林(右奥)から声をかけられる菅野(撮影・園田高夫)
 「ヤクルト−巨人」(25日、神宮球場)
 巨人・菅野智之投手が、今季ワーストとなる四回途中7失点でKOされた。被安打12、めった打ちとなった。
 今季初の中5日のマウンドとなったが三回、無死一塁から、青木宣親外野手に右翼席へ先制の4号2ランを被弾。さらに、続く山田哲人内野手にもスライダーを仕留められ、左翼席へ5号ソロを運ばれた。
 女房役の小林がマウンドに駆け寄ったが、バレンティンにも左翼席へ特大の5号ソロを被弾。まさかの3者連続本塁打は全て完璧に仕留められ、菅野はショックを隠せず。続く雄平にも強烈な中前打を打たれ、大粒の汗を流した。この後、村上に適時二塁打を打たれ、一挙5失点。昨季のCSでノーヒットノーランを達成した神宮で、予想外の展開となった。
 さらに、四回も青木、山田哲、バレンティンに3連打を浴び、6点目を献上。ここで降板となった。この後、2番手高木が1点を失い、菅野は7失点となった。
 菅野が1試合3本塁打、3連続本塁打を浴びるのはいずれも自身初。
DeNAラミ政権ワースト更新8連敗…勝利目前の9回2死、山崎が逆転3ラン被弾 単独最下位に
4/25(木) 21:12配信 スポニチアネックス
DeNAラミ政権ワースト更新8連敗…勝利目前の9回2死、山崎が逆転3ラン被弾 単独最下位に
不安そうな表情のラミレス監督(撮影・島崎忠彦)


<ペットの絵(babaさん)提供>
s4gatusa (1)

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

穀雨と水芭蕉の群れ。将棋と野球阪神タイガース。甲子園。





 



明日20日は穀雨という。4月20日頃 穀雨とは、春の雨が全ての穀物を潤すという意味です。農業を営む人は、この時期に種まきをすると植物の成長に欠かせない雨に恵まれるといわれています。「清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなる」という言葉があるように、南の地方ではトンボが飛び始め、冬服やストーブとも完全に別れる季節です。(日本の行事・暦)
 
                               (WP)より

札幌も季節外れともいう気温の高さです。夏靴と軽装で先日痛めた膝をかばいながら裏の公園に散策に出掛けてみました。
途中のエゾリスの巣箱のある処で高齢のご婦人3人連れが元気に歩いて来ました。エゾリス(本種は昼行性であるが、活動時間帯は季節により違いがあり、春は朝から活動し、夏は日出から日没まで、秋は昼。本種は冬眠せず真冬でも活動し、その時間帯は主にである。)はいませんが小鳥がさえずり騒がしかったです。ご婦人たちは、毎日公園を一回り(約1時間)歩くという。足が丈夫そうである。少なくても私より数段早い歩きでした。

1年ぶりの公園で懐かしかったです。ご婦人が犬を連れて散歩してましたので声を掛けて聞いてみましたら、介助犬で12歳の雌犬で、ラブラドールという犬種だそうです。。人間でいえば80歳くらいの高齢となり引退したということでした。優しい目をした犬でした。
木橋は一面に咲く水芭蕉を手入れするためのものだそうです。通路一面100メートルほどの広い水芭蕉の生息地です。見事な密生でした。例年は遅く行くので枯れて葉っぱしか見てなかったので、今年は好天のおかげで初めて見ました。

 
公園も今年で開発して50年が経つ様で桜並木も腐食し始め、昨年から大胆な伐採を始めていたので、蝦夷山桜もあまり見られないと思う。本来から自然の美しさを残した森林公園ですから、ソメイヨシノのような桜は植林していないのです。
工事の車と作業員が見えましたが、清掃作業と思う。

 
帰り道ではつつじの花でしょうか?赤みをさしていました。また蕗が生えていました。
 
 
消防署の横にあるガソリンスタンドの跡地で何が建つのか興味が深い。コンビニができると便利なのだがという声も多く聞きます。
スーパーは午後10時で終わるので24時間制のコンビニが魅力である。
足腰を鍛える事、血糖値管理のためとはいえ運動療法も大変であり、この日も実は4回ベンチに腰を下ろした次第。笑)


「将棋」
対局規定(抄録)
第2章 総則
第8条 公式棋戦規約
各公式棋戦の抽選・実施にあたっては、次のような規約が定められている

A.師弟戦
トーナメント戦においては、一次予選の1回戦の師弟戦は行わない。
ただし、二次予選や本戦の1回戦はこれには該当しない。
B級2組以下の順位戦においては師弟戦は行わない。
A級・B級1組の順位戦においては、師弟戦はリーグの中間で行う。
各順位戦の最終局には、兄弟弟子同士の対局は行わない。
その他のリーグ戦においても、最終局に師弟戦は行わない。
B.リーグ戦(順位戦も含む)

今期からB級1組に先に昇級した師匠の杉本7段は仮に藤井7段が昇級していても、師弟戦はあまり行われないことに制約されている。

痛恨ミス…北條が悪送球連発で4、5点目献上 甲子園に悲鳴
「阪神-巨人」(19日、甲子園球場)

 阪神が3点差で迎えた四回、遊撃・北條の2失策で2点を失った。

 この回、無死一、三塁のピンチを招くと、菅野の送りバントで1死二、三塁。坂本勇を打席に置き、内野は前進守備を敷いた。

 1-1から低めの変化球で泳がせ、ボテボテの打球が遊撃前に飛んだ。北條は捕球後、素早く本塁に送球。タイミング的には悠々タッチアウトの場面だったが、この送球が三塁側に大きく反れた。痛恨の形で1点を失うと、さらに一、三塁から丸との対戦。

 二塁正面にゴロを打たせ、4-6-3の併殺コース。だが、糸原の二塁送球を受けた北條が、再び一塁に悪送球。ベース手前のバウンドを一塁・陽川が捕球しきれず、併殺崩れでさらに1点を失った。

 二回には1死一、二塁から、8番・小林の今季1号3ランを献上。失投に悪送球2つと、ミス、ミスの自滅で序盤に5点を失った。

 菅野相手に致命的ともいえるビハインド。打倒・G党に燃えていた甲子園に、悲鳴が響いた。


■やはり昨夜のヤクルトでいくら打ったとはいえ巨人の菅野では格が違うようだ。喝)あ~情けない限りだ。■

m_20190419150 (1)

阪神、屈辱の12失点大敗 巨人戦4戦4敗は32年ぶり ため息と怒声が飛び交う
 「阪神4−12巨人」(19日、甲子園球場)

 阪神がミスを連発。3失策で前夜の大勝から一転、大敗でカード初戦を落とした。開幕から巨人戦4連敗は1分けを挟んで4連敗した2009年以来、10年ぶり。だが、開幕から4戦4敗は7連敗した1987年以来、実に32年ぶりの屈辱となった。
ダウンロード (82)

 試合の大勢は序盤に決まった。先発メッセンジャーが二回、小林に1号3ランを被弾。伏兵の一発で3点のビハインドを背負うと、四回は守備が乱れた。

 1死二、三塁のピンチで坂本勇を打席に迎え、内野は前進守備。低めの変化球で泳がせ、ボテボテの打球が遊撃前に飛んだ。北條は捕球後、素早く本塁に送球。タイミング的には悠々アウトの場面だったが、この送球が三塁側に大きく反れた。痛恨の失策で1点を失うと、大きく崩れた。

 さらに一、三塁から丸に二塁正面のゴロを打たせ、4−6−3の併殺コース。だが、糸原の二塁送球を受けた北條が、再び一塁に悪送球。ベース手前のバウンドを一塁・陽川が捕球できず、さらに1点を失った。

 流れは完全に巨人へ。五回、岡本に左翼越えに特大7号ソロを浴びると、続く亀井、ゲレーロに連打を許したところで、メッセンジャーは降板。両手を広げ、お手上げポーズでベンチに戻る助っ人。五回途中、8安打6失点で2敗目。防御率も4・70と跳ね上がった。前回12日・中日戦の6失点に続き、2戦連続KOとなった。

 一方、打線は16安打13得点した前夜のヤクルト戦(神宮)から一転、対菅野用に大胆にオーダーを変更した。今季初めて3、4、5番の並びを崩し、糸井を2番、中谷を3番、打撃好調の梅野を6番、7番には昇格即、陽川を起用した。

 だが、この奇襲も投手戦に持ち込む前に、ミスで一方的な展開に。七回、打撃好調ながら代打出場となったドラフト1位・近本(大阪ガス)が左前打を放ち、途中出場の同3位・木浪(ホンダ)がプロ1号3ラン。九回は木浪が適時二塁打で4打点と気を吐いたが、失点が重すぎた。

 八回には桑原が1イニング6失点。対巨人戦はこれで4試合37失点と歯止めがきかない。ため息と怒声が飛び交う甲子園。今季、まだ巨人相手に勝利がない。

■後味の悪い敗戦であった。キャンプの付が今出たと思うと、当然の結果である。基本がなっていない。7回木浪が巨人のエース菅野から3ランホームランを打ってKOした処までは、反撃ムードが持ち上がたが、桑原が8回6点を献上昨日の勝利の夢は粉々に壊れ。メッセや桑原、福留、明らかに下り坂に入り、休養か、入れ替えも必要だ。泣)■

ヒューリック杯棋聖戦 郷田九段が挑戦者決定戦進出 26日に渡辺二冠と激突
tournament (1)

 豊島将之(とよしま・まさゆき)棋聖(28)=王位=への挑戦権を懸けた第90期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメントは19日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で準決勝、久保利明九段(43)-郷田真隆九段(48)戦が指され、郷田九段が勝ち、挑戦者決定戦進出を決めた。26日の挑戦者決定戦は渡辺明二冠(34)=棋王・王将=対郷田九段の顔合わせとなった。郷田九段は東京都出身。故大友昇九段門下で平成2年、四段プロデビュー。タイトル戦登場は18回。獲得は王位1期、棋王1期、王将2期、棋聖2期の計6期。棋戦優勝は7回。通算成績は879勝540敗(同0・619)、昨年度は30勝19敗(同0・612)。今年度は1勝1敗。


日本ラグビー協会、森名誉会長が辞任
2019/4/17 23:56




日本ラグビー協会名誉会長で、元首相の森喜朗氏(81)が17日、名誉会長を辞任した。東京都内で開かれた理事会後、理事に意思を伝えた。坂本典幸専務理事は「もっと若い人たちが引っ張っていかないと駄目とおっしゃった」と説明。招致に尽力したワールドカップ(W杯)開幕を9月に控え、日本協会の若返りの必要性を自ら示したとみられる。

出席者によると、森氏はスーパーラグビー(SR)の日本チーム、サンウルブズが2020年シーズンを最後にSRを除外されることやトップリーグの将来などに触れ、「W杯後のビジョン」を描くことが重要と説明。6月の役員改選を前に高齢である自身が名誉会長から退く決意を示し、元日本商工会議所会頭の岡村正氏(80)が会長を務める現体制の刷新を促した。

健康面に問題はなく、坂本専務理事は「肩書はなしで、それでもラグビーはお手伝いされるとはっきり明言された」と述べ、森氏がW杯に引き続き協力する意向であることを説明した。

森氏は05年から15年まで会長を5期務め、同年に岡村氏の会長就任に合わせて名誉会長となっていた。12年からW杯日本大会組織委員会の副会長、14年からは20年東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を務めている。〔共同〕


虎投非常事態!阪神・メッセ&桑原が抹消 ガルシア、球児に続き先発と中継ぎの柱が…
4/21(日) 7:00配信 サンケイスポーツ
20190421-00000023-sanspo-000-3-view (1)

虎投非常事態!阪神・メッセ&桑原が抹消 ガルシア、球児に続き先発と中継ぎの柱が…
前日に打球を右腕に受け、出場選手登録を抹消されたメッセンジャー。主力投手が次々と離脱している
 阪神のランディ・メッセンジャー投手(37)と桑原謙太朗投手(33)が20日、出場選手登録を抹消された。今季5年連続で開幕投手を任された助っ人エースと中継ぎの柱がまさかの2軍落ち。主力投手が次々と1軍から消える非常事態だ。

 エースが出場選手登録を抹消され、中継ぎの柱も欠く異常事態に陥った。強力な手札が手からこぼれ落ち、虎投が早くも正念場だ。平成最後の伝統の一戦第2ラウンドのゴングが鳴る前に、主力投手陣が1人、また1人といなくなっていった。

 まずはメッセンジャーだ。前日19日の巨人戦(甲子園)で五回に亀井の鋭いライナーを右手付近に当て、試合途中に西宮市内の病院へ直行。一夜明けたこの日、球団は「右前腕部の打撲」と診断されたことを発表し、骨への異常はないが、腫れがひどいため1軍登録を抹消した。

 5年連続6度目の開幕投手を務め、日米通算100勝を達成した頼れる右腕の離脱に、矢野監督は「次の登板には時間が必要かなと。(最短10日で復帰してほしいという)こっちの思いはあるんだけど、きょうの時点では判断できない」と話した。

 さらに、前日1回6失点(自責2)の桑原も、この日2軍落ちした。金本前政権時代から2年連続60試合、30ホールド以上を記録してきた中継ぎエースが、シーズン序盤で再調整はあまりに痛すぎる。

 キャンプ中から守護神争いを繰り広げていた藤川、昨季13勝をあげて左のエース候補と期待されたガルシアも状態が上向かずに1軍離脱中と、開幕時の投手構想はもろくも崩れ去った。

 「中継ぎも含めて全体で補っていかないとダメですし。まずは、しっかり点を取らないと勝てないのでね。しっかり点を取れるよう頑張ります」

 矢野監督は打線の奮起に期待したが、チーム打率・236はリーグ5位で防御率4・45は最下位と“打低投低”の危機的状況だ。下克上を目指す矢野阪神が、チーム一丸で試練のときを乗り越えるしかない。



衆院2補選、投票始まる=結果は夜判明、参院選の試金石
4/21(日) 7:10配信 時事通信
 夏の参院選の試金石となる衆院大阪12区、沖縄3区の両補欠選挙は21日午前7時に投票が始まった。

 投票は一部を除き、午後8時に締め切られた後、即日開票され、深夜までに結果が判明する見通し。選挙結果は与野党の参院選戦略に影響を与えそうだ。

 午前11時現在、大阪12区の推定投票率は12.91%で、2017年の前回衆院選を0.29ポイント下回った。沖縄3区は7.08%で、やはり前回を0.15ポイント下回った。

 安倍晋三首相が昨秋の自民党総裁選で連続3選して以降、最初の国政選挙。塚田一郎前国土交通副大臣、桜田義孝前五輪担当相の相次ぐ辞任で逆風が吹く中、首相の政権運営への評価が問われる。野党は反転攻勢へ共闘の成果が試される。




始球式に掛け付け激励する掛布Mrタイガース
年またぎ巨人戦9連敗で阪神 単独最下位に転落 2試合連続完封負け 守れず3失策…
 7回、西は山本に適時三塁打を許す(撮影・山口登)


 9回上本は亀井のゴロをハンブルする。
4回巨人1死、阪神・糸原健斗の送球が一塁の阪神・陽川尚将への送球が大きくそれベンチに入り先制を許す(走者 巨人・岡本和真)=甲子園(撮影・山口登)


 「阪神0-3巨人」(21日、甲子園球場)

トラの天敵メルセデス
 どうしても巨人に勝てない。阪神が対巨人開幕から屈辱の6連敗。借金は今季最多の6に膨れあがり、単独最下位へと転落した。

 負の流れを、先発・西でも止められなかった。不運な先制点で、この日の試合は動き出す。四回だった。無死一塁で、岡本がショートゴロに倒れた…が、遊撃・木浪の前で打球はイレギュラーにバウンド。慌てて二塁へと転送したが、一走・ビヤヌエバはスタートを切っていたためセーフとなり、野選が記録された。

 そしてボールを受け取った二塁・糸原が、これを一塁へ悪送球。送球は大きく反れ、一塁ベンチへと飛び込んだ。無死二、三塁で再開しかけたが、審判団が集まって協議。三塁にいたビヤヌエバの生還がコールされた。

 送球がベンチやスタンドに入った場合は2個の進塁が与えられるため、ボールデッドとなった時点で二塁にいたビヤヌエバの本塁生還が認められた。野選と失策で先制点を与えると、七回だった。

 再び2死二塁のピンチを背負うと、8番・山本に左中間を破る適時三塁打を許し、苦しい2点目を許した。西は7回を投げ、4安打2失点(自責1)。先発としての役割は果たしたが、2敗目を喫した。

 九回には失策、悪送球、さらには暴投でみすみす1点を献上した。

 一方の打線は、この日もつながりを欠いた。先発の天敵・メルセデスをまたしても攻略できなかった。対戦は今季2度目。前回の3日には8回まで投げられ8安打3得点に終わり、そして今回は7回までで5安打無得点に終わった。近本&糸原の1・2番コンビがマルチ安打を放つなど、チャンスは作ったが、最後まで生かすことはできなかった。

 平成最後となる伝統の一戦は、悪夢の3タテ…。これで対巨人戦は今季6戦全敗で、昨年9月8日の敗戦から年をまたいで、9連敗(1分挟む)となった。また甲子園での巨人戦2試合連続完封負けは1995年以来、24年ぶり。負の記録ばかりが、ついてまわった。



s4gatusa (1)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

阪神タイガース&将棋。寒暖差。



 
愈々厚別も18度という高い気温になり”春が来た”という感じです。昨日の雨ですっかり綺麗になり公園も生き生きとしてきました。
スーパー内の食堂で300円の定食を食べて少し歩きましたが、先日病院やイオンにより公園散策に2時間ほどかけて歩きました処、両膝を痛めました。如何に運動がよいと言っても無理はいけませんですねー。汗)昨日は年金支給日のためか、スーパーも混雑してましたが、安売りの目玉商品以外の高いこと眼玉が飛び出るほどでした。便乗なのか、来る消費税10%の先取りなのか一様に「高いですね~」と目で合図しあいました。向かいのバス停にイオンの無料循環バスが数回来ることを教えてもらい、今度行ってみようかと思いました。皆さん、自己防衛されていますね。


阪神“キナチカ”で巻き返す!
ダウンロード (75) ダウンロード (76)
松山空港に到着した阪神・木浪=松山空港(撮影・水島啓輔)

ダウンロード (74)
 阪神のドラフト1位・近本光司外野手(24)=大阪ガス=と3位・木浪聖也内野手(24)=ホンダ=が15日、16日からの首位ヤクルトとの3連戦(松山、神宮)へ向け、愛媛へ移動した。

 矢野燿大監督(50)はルーキー2人のスタメン起用継続を明言しており、近本は1番での出場が濃厚。1番でのスタメン出場時は打率・375を誇り、「(これから)いろんな投手と対戦しますし、すごい投手とも当たると思う。どう対応していくかが課題になる」と話すと、「積極的にいくのが大事」と気合を入れた。

 また、12日の中日戦でのプロ初安打から、3試合連続安打&2戦連続タイムリーと波に乗ってきた木浪も「試合に出られるようにやっていくだけ。しっかり準備していきたいです」と腕をぶした。


阪神・梅野、ヤクルト戦で「守り勝つ」
ダウンロード (78)

松山空港に到着した阪神・梅野=松山空港(撮影・水島啓輔)

 阪神は15日、16日からのヤクルト3連戦(松山、神宮)に向け、空路で愛媛入りした。首位ツバメの後は巨人と激突する試練の1週間。攻守にチームを支える梅野隆太郎捕手(27)は伊丹空港で「守り勝つ」野球を掲げた。

 「(ヤクルトは)もちろん開幕のときより状態はいいでしょうし、線としてつながってるイメージもある。週の頭になるし、この前(前日14日の中日戦の快勝)の流れじゃないけど、勢いに乗っていけるようにしたい。打ち勝つよりも、守り勝つようにやっていきたい」

 相手はリーグトップ85得点を誇るが、開幕3連戦ではわずか3点に抑えて、勝ち越した。「(開幕3連戦を)参考にしながらやっていきたい」。チーム防御率4・60はリーグワースト。正捕手として、投手陣をここで立て直す。


☆阪神は4連敗して今年は終わりかな~と悲しくなりましたが、最終戦に勝ち淡い期待が出てきました。今日からは一巡してヤクルトの本拠地の松山で先発ガルシアです。2試合とも7点を取られKOされています。ヤクルトは16年D1の原樹里です。そう点は取れないでしょう。梅野が言うように如何に守っていくかにかかっています。ガルシアが中日時代の本領を発揮出るかに掛っています。
ダウンロード (77)

巨人は強豪チームですが、打っても打っても勝ちに結びつかないで苦労しています。虎も頑張ってこれ以上離され様に粘投好打に期待しています。広島は確かに重症ですね~。汗)虎と最下位争いではペナントの火が消えてしまいす。頑張ってほしいですね。☆



将棋ランキング
「将棋」
名人戦・叡王戦の結果は?藤井聡太七段、今年度初対局を白星スタート【4月8日~4月14日の注目対局結果】
更新:2019年04月15日 10:00


4月8日(月)~4月14日(日)に行われた注目対局の結果をご紹介します。

※段位・成績は対局当時のもの


4月10・11日に行われた名人戦七番勝負第1局は、1日目の58手目で千日手が成立、2日目に指し直し局が行われ、豊島二冠が佐藤名人を破り1勝目をあげました。

4月13日に行われた叡王戦七番勝負第2局では、永瀬七段が高見叡王を破り2勝目を挙げました。

第77期名人戦
【七番勝負第1局】豊島将之二冠が佐藤天彦名人を破り1勝目
●佐藤天彦名人-○豊島将之二冠

佐藤天彦名人に豊島将之二冠が挑戦する第77期名人戦七番勝負の第1局が4月10・11日(水・木)に東京都文京区「ホテル椿山荘東京」で行われ、1日目の58手目で千日手が成立。2日目に指し直し局が行われ、豊島二冠が佐藤名人を73手で破り1勝目をあげました。

豊島二冠はこの名人戦を制すると、初の名人獲得とともに三冠達成となります。

第2局は4月22・23日(月・火)に山口県萩市「松陰神社 立志殿」で行われます。

名人戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送とAbemaTV、名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。




第4期叡王戦
【七番勝負第2局】永瀬拓矢七段が高見泰地叡王を破り2勝目
●高見泰地叡王-○永瀬拓矢七段





高見泰地叡王に永瀬拓矢七段が挑戦する第4期叡王戦七番勝負の第2局が4月13日(土)に北海道斜里郡「北こぶし知床ホテル&リゾート」で行われ、永瀬七段が高見叡王を98手で破り2勝目を挙げました。

永瀬七段はこの叡王戦を制すると、初タイトルの叡王獲得となります。

第3局は5月4日(土)に長崎県長崎市「史跡料亭 花月」で行われます



史跡料亭 花月 坂本龍馬ゆかりの料亭
長崎市丸山町にある「史跡料亭 花月」は竜馬が亀山社中を作ったころ通った料亭です。思案橋電停から丸山方面に歩いていくと見えてきます。長崎の丸山は江戸時代、江戸の吉原、京都の島原とともに三大遊郭とうたわれ栄えた場所です。

2013年、安倍氏が世界に向けて放った世紀の大ウソ“アンダーコントロール”を正当化するため、安倍氏が東電福島事故原発3号機を背景にスーツ姿で立っている画像はホンモノか?

新ベンチャー革命2019年4月15日 No.2314

タイトル:2013年、安倍氏が世界に向けて放った世紀の大ウソ“アンダーコントロール”を正当化するため、安倍氏が東電福島事故原発3号機を背景にスーツ姿で立っている画像はホンモノか?

1.2019年4月14日、安倍氏は東電福島事故原発3号機を背景にスーツ姿で立っているが、こんなことがほんとうにできるのか

 安倍氏は2019年4月14日、東電福島事故原発の現場を5年半ぶりに訪問したそうです(注1)。

 NHKのニュース(注2)によれば、安倍氏は核爆発が疑われる3号機の解体現場を背景にして、スーツ姿で立っています。この映像を見た人は誰でも、3号機の近傍で、防護服を着なくてよいのかと思います。

 事情を知らない人は、3号機近くではもう放射能汚染はないと思ってしまいます。

2.平気で公文書の改ざん・捏造を連発する安倍氏なら、平気でフェイク画像を流すかも

 上記、アベ様のNHKが垂れ流したアベ様のニュース画像によれば、確かに、安倍氏はスーツ姿で、3号機の現場を背景にして立っています。

 しかしながら、安倍氏が立っている画像は安倍氏に焦点があてられていますが、背景の3号機画像では、3号機のかまぼこ型オーニング構造物に焦点が当てられています。

 ということは、安倍氏を撮ったカメラと、3号機を撮ったカメラは別だということです。このことから、このニュース映像は合成画像ではないかと疑われます。

 周知のように、3号機は事実上、核爆発しており、チェルノブイリ事故原発同様の放射性蒸気の拡散を遮蔽する堅牢なオーニング構造物(チェルノブイリでは石棺構造)を必要としています。

https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37801161.html</span>"> https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37801161.html

■NHK(日本報国協会)とマスゴミにはくれぐれも要注意ですね。喝)

阪神 ガルシア3戦連続7失点KOで早くも10敗目 2軍で再調整決定
 


引き揚げる阪神・ガルシア=松山・坊っちゃんスタジアム(撮影・田中太一)
 

 「ヤクルト9-5阪神」(16日、坊っちゃんスタジアム)

 阪神がヤクルトに大敗を喫し、カード初戦を落とした。ガルシアが3戦連続7失点のKOで2敗目。初の地方球場登板でも、結果を残すことができなかった。矢野監督は試合後、ガルシアの抹消を決めた。

 九回に中谷が右翼ポール直撃の2号2ランを放ち、最後の粘りを見せたが時すでに遅し。原にこのカード初の完投を許した


永瀬拓矢七段が谷川浩司九段を破り3勝0敗に 第60期王位戦挑戦者決定リーグ
更新:2019年04月16日 18:20



第60期王位戦挑戦者決定リーグの3回戦、谷川浩司九段VS永瀬拓矢七段の対局が4月16日に行われ、永瀬七段が112手で谷川九段を破り、3勝0敗としました。

永瀬七段は第52期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は20勝8敗(0.714)です。

次戦は、永瀬七段は中村太地七段と、谷川九段は澤田真吾六段と対局します。




現在進行中の第90期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント、4月17日(水)は準決勝第1局、渡辺明二冠VS菅井竜也七段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに9回の対戦があり、6勝3敗で渡辺二冠が勝っています。

渡辺二冠はタイトル保持者により決勝トーナメントからの登場、1回戦で橋本崇載八段、2回戦で稲葉陽八段に勝ち、本局を迎えています。
菅井七段は前期タイトル保持者により決勝トーナメントからの登場、1回戦で木村一基九段、2回戦で羽生善治九段に勝ち、本局を迎えています。




阪神タイガース 阪神、2度サヨナラ機しのぎ引き分けも…継投失敗で青柳の今季初勝利が消滅

2019.04.17.
阪神、2度サヨナラ機しのぎ引き分けも…継投失敗で青柳の今季初勝利が消滅
ダウンロード (79)

 引き分けにマウンドでハイタッチを交わす阪神ナイン
 
 「ヤクルト2-2阪神」(17日、神宮球場)

 阪神のリリーフ陣が八回につかまり、7回無失点と好投した先発・青柳の今季初勝利を消してしまった。九回、延長十回とサヨナラのピンチをしのいで引き分けに持ち込んだものの、青柳の好投に報いられなかったことが心残りな試合となった。

 阪神は四回、大山の2号2ランで先制に成功。青柳が7回まで無失点と好投し、八回以降は救援に後を託した。

 しかし、2-0で登板した2番手、左腕・能見は先頭の代打・荒木を三ゴロに打ち取ったものの、続く代打・大引、さらに2番・青木に連続四球を出してしまう。

 矢野監督はここで右腕のジョンソンにスイッチ。すると、初球の変化球が抜けて頭部に当たる死球になってしまった。

 危険球の判定はされなかったものの、1死満塁の大ピンチに。4番・バレンティンに初球を左前に運ばれ、2者が生還。青柳の今季初白星が消えた。

 ジョンソンは続く雄平、西浦は連続三振に打ち取ったが、結果として継投が裏目に出た。

 その後は、九回に1死三塁の場面で広岡のスクイズを阻止。延長十回に無死満塁で桑原がバレンティンを併殺打に仕留め、サヨナラを許さないなど、正念場で踏ん張り引き分けに持ち込んだ。





阪神はドロー ドリスが登板せず、体調不良か
4/17(水) 22:20配信 サンケイスポーツ


【プロ野球ヤクルト対阪神】8回、途中降板する阪神・能見篤史=神宮球場(撮影・山田喜貴)
 阪神は17日、神宮でヤクルトと対戦、延長十二回、2-2で引き分けた。先発はヤクルトがブキャナン、阪神は青柳。阪神は四回1死から糸井が右前打で出塁すると、続く大山が左翼ポール際に2号2ランを放って先取点を奪った。

 青柳は7回5安打無失点と好投し、今季初勝利の権利を持ってマウンドを降りたが、リリーフが誤算。八回、2番手能見が代打・大引、青木への連続四球で1死一、二塁。代わった3番手ジョンソンが、山田哲への死球で1死満塁とし、バレンティンに左前に同点2点打を浴びた。

 阪神は延長十回、無死満塁のピンチを迎えたが、桑原がバレンティンを遊ゴロ併殺に打ち取り、岩崎が雄平を一ゴロに仕留めた。

 抑えのドリスはベンチ入りしていたが、僅差の展開にもかかわらず、登板しなかった。体調面などで何らかの不安が発生していた可能性もある。


■強豪打線を相手に先発の青柳はよく好投したが、8回の<勝利の方程式>ジョンソン、ドリスの順番がでなく能見が出てピンチを広げた。3番手に出たジョンソンは今まで連続無失点で来ていたが今夜の継投で打たれて同点にされたことは、ベンチの采配ミスとは言え残念であった。ドリスが何らかの不調面があったのであろう。阪神打線は相変わらず2点打線でこれではせいぜい引き分けが良しとしなければならない。涙)■

阪神・ガルシアに不穏爆弾情報

2回途中でKOされたガルシア。背中が寂しそうだ
 ひょっとしたら“スカ”をつかまされたか…。阪神のオネルキ・ガルシア投手(29)が16日、ヤクルト戦(松山)に先発したものの、来日最短となる2回途中7安打7失点でKO。これで開幕から3試合連続7失点で2敗目を喫し、二軍落ちが決まった。昨季中日で13勝をマークし、今季補強の目玉でもあったのに状況は最悪…。追い打ちをかけるようにチーム内にはガルシアの「不穏情報」で物議を醸している。オリックスからFA移籍し、2勝を挙げている西勇輝投手(28)と並んで補強の目玉だったガルシアがここまでダメになるとは…一体何があったのか? 球団内では阪神OBからもたらされたガルシアに関する「不穏情報」が物議を醸している。

 それは故障に関することで「昨年いた中日で背中を痛めていると中日の幹部から話を聞いた。初めて1年間ローテこそ守ったが、シーズン後半から勝てなくなっていたのはそれが原因。背中の筋肉がガチガチに固まっていて、その蓄積が残っていて今もケアをしないと大変らしい。だから、中日は“来年は持たない”と踏んだそうだ。今思えばキャンプでの投げ込みも極端に少なかった。影響があったのだろう」(阪神OB)というもの。

 この「不穏情報」に、ある球団幹部は「初めて聞いた。メディカルチェックでは何もなかったんだけど」と話したが、ショック感はありあり。当然、チーム内には「本当に背中に爆弾があるなら一大事。せっかくいい補強と思っていたのに」(球団関係者)など動揺する声が噴出している。

 もともと投手力が自慢の阪神で藤浪晋太郎(25)、藤川球児(38)、そしてガルシアと一軍にいるべき人物が立て続けに二軍再調整を余儀なくされるというお粗末ぶり。今後は毎度おなじみの新助っ人の途中補強などが検討されるだろうが、ガルシアの不調は尾を引きそうだ。

■昨年のロサリオに続き、阪神は外人には泣かされっぱなしだ。今期もマルテの足の負傷とガルシアのこのざまである。一体フロントや監督・幹部はどこを見ているかと言いたい。喝)矢野体制は「明るく楽しく観客を喜ばす」方針ではあるが、甘さゆえにキャンプ以来選手の管理・鍛錬に手落ちがなかったか?ガルシア、マレテは監督コーチをなめっていなかったか?2軍コーチをそっくり昇格させた阪神ベンチはいかにも物足りない面があるのだ。矢野監督は意外にワンマンで自分より上の人材を傍に起きたがらないのではと疑心暗鬼になる。藤浪始め、ここは1・2軍選手を全員見直して再構築しなければ今期はまた最下位となるであろう。泣)■


2点リード守れず…原監督、クックに「少し用心深く丁寧に」
[ 2019年4月17日 22:05 ]



セ・リーグ 巨人4―5広島 ( 2019年4月17日 熊本 )


 巨人は2―2の8回に丸の5号2ランで勝ち越したが、9回にクックが崩れた。4セーブを挙げている守護神だが、4安打に暴投もあって3失点。登板6試合目で来日初黒星を喫し「コーナーにしっかり投げるべきだった」と反省した。
 原監督は「こっちのいいパターンの中で守り切れなかったというところ。(クックは)少し用心深く丁寧にというのを付け加えればいい。役割は分かっているでしょうし、きちっと調整してくるでしょう」と話した。


虎打線が大爆発!四回までに12安打10得点 大山2発&中谷1発

ダウンロード (80) ダウンロード (81)

阪神打線が大爆発。四回までに3発を含む12安打で2桁10得点を挙げた。

 一回、4番の大山が2戦連発となる3号3ランを放つなど、4点を先制。三回も大山の2打席連発4号ソロなどで2点を追加した。 勢い止まらず、四回は先頭の近本が左翼フェンス直撃の二塁打で出塁。5点リードの展開にも、矢野監督は続く北條に送りバントを指示。石橋をたたいて渡る作戦で走者を三塁に進めると、糸井の中犠飛で1点を追加。さらに続く大山は左翼フェンス直撃の二塁打。あと数十センチで3打席連続アーチだったが、惜しくも一歩届かず。それでも得点圏に進むと、糸原の中前適時打でホームに生還した。

 続く中谷は左中間越えに3号2ラン。神宮の三塁側ベンチ、スタンドはお祭り騒ぎだ。 大山の猛打賞、チーム1試合3本塁打ともに今季初。2桁得点は9日・DeNA戦(甲子園=12点)以来、今季2度目となった。



阪神・岩田564日ぶり星「涙が出そう」頼れるベテランが帰ってきた!118球完投
「ヤクルト5−13阪神」(18日、神宮球場)

 


 あと1人の声援が、あと1球に変わる。9安打浴びても、5点を失っても、阪神・岩田稔投手はマウンドを譲らない。西田を空振り三振に抑え、小躍りするように喜んで見せた。564日ぶりの1勝は、1402日ぶりの完投勝利。「涙が出そうだったよ」。必死に隠したが、声は確かに震えていた。
 「1型(糖尿病)の子供たちが見ている。絶対に諦めちゃダメや」。初回、4点のリードを受けたが、いきなり1点を失った。首位を走る強力打線。打ち合いの様相を呈す雰囲気に「引いたら負け」と言い聞かせた。山田哲、村上にソロ本塁打を浴びても、最速146キロの直球で押した。
 「俺がしっかり頑張らないと、子供たちの目標がなくなるんじゃないか…。みんなの夢を壊してしまうんじゃないか。そんなことばかり考えていた」
 昨季は6試合の登板で0勝4敗。今季も開幕は2軍で迎えた。ふとした瞬間に、病床で待つ子供たちの姿が浮かぶ。1型糖尿病を患う岩田は08年から支援を始め、これまで400人以上を甲子園に招待した。1勝につき10万円を寄付。喜ぶ少年少女の姿に闘う理由を見つけてきた。
 焦る日々の中、転機となる“出会い”もあった。レアルマドリードで活躍するDFナチョ。同じ病気を患い、サッカーを諦めろと言われながら、一流クラブで戦う29歳だ。岩田はテレビで存在を知った。「物事をどうプラスに持っていくか。結局は、地道に努力し続けることが大切なんだ」。35歳はもう一度、私生活から見直した。
 「中途半端じゃ辞められない。まだ始まったばかり。これから、これからやから」。復活の1勝は使命を持つプロ選手として、子供たちに約束の1勝になった。118球に込めた願いと決意。見てるか、みんな。耐えて、耐え抜いた先に、笑顔があるんだ。泣けるほどの感動があるんだ。


☆秀吉が”浪華のことは、夢のまた夢”と辞世したが、吹き払う猛虎打線は現実となった。やはり、虎は飼い猫ではなく六甲の山奥の野良猫だった。野良猫は強い親猫の姿を見て真似をしながら育つて行く。!阪神タイガースは強い時と弱い時の二面性があり両極端に表れるので諦められないのである。漱石も「苦労知らずの坊ちゃんでは駄目である」とエールを送っているでしょう。
今夜は憎い宿敵、3連敗中のウサギである。猫が負けるはずがないのです。再びメッセと菅野の対決です。メッセも老体に鞭を入れて屈辱を晴らしてほしい。甲子園は広い。長打が出ずらい球場だ。ウサギは唯一強打の打線である。打ち負けない様にバットに命と魂を吹き込めて打ってほしい。☆
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

阪神タイガース。猛虎復活。「将棋名人戦」

ダウンロード (65)  

梅野「ナバーロのおかげ」虎党大爆笑 まさかのサイクル安打…珍事が重なり 


ヒーローインタビューの最後に、ファンに向かって雄叫びを上げる阪神・梅野隆太郎=甲子園(撮影・高部洋祐) 1枚

 「阪神12-8DeNA」(9日、甲子園球場)

 阪神・梅野隆太郎捕手のサイクル安打は、いくつもの偶然が重なり合った。

 まずは二回の第1打席。2死一、二塁で右翼線へ飛球を打ち上げた。右飛かと思われたが、右翼手ソトが落下点を誤り、ボールが転々。一度、失策を表示する「E」ランプがともったが、記録が訂正となり、ラッキーな2点三塁打となった。

 四回は右前打。そして八回は今季1号ソロを放ち、“王手”をかけた。

 その後、八回2死満塁で福留の右飛でチェンジかと思われたが、ソトが落球。走者一掃の3点適時失策となると、四球、左前打とつながり、梅野に打席が回ってきた。ここまでも珍事が重なっていたが、フィナーレはその後に待っていた。

 八回、2死一、二塁で山崎康から右中間を破る一打。二塁打で快挙達成だったが、「サイクル安打と表彰されるまで全く気付いてなかったです」と梅野。スピードをグングン加速し、三塁へ向かっていた。

 三塁打となれば、快挙は流れてしまっていたが、ここでも梅野に運が向き、一走・ナバーロが本塁で憤死。梅野は三塁ベースに到達しておらず、この時点でサイクル安打達成となった。梅野は「ナバーロのおかげかなと思います」と笑わせた。

 左足薬指骨折を負いながらの離れ業。18年に達成した平田以来、史上69人目の快挙となった。本拠地は割れんばかりの大歓声。ヒーローは右手を突き上げ、「めちゃくちゃうれしいです。まさか自分がサイクル安打を達成するとは思わなかった」と会心の笑顔を浮かべた。


DeNA・ソトが痛恨の走者一掃となる適時失策を犯した。


  ダウンロード (66)

8回、DeNA・ソトの適時失策で生還し、ナインとタッチを交わす阪神・大山=甲子園(撮影・高部洋祐)
【写真】その時…阪神ベンチはお祭り騒ぎ!


 八回、1点差に詰め寄られ、なおも2死満塁。ここでベンチは守護神の山崎を投入。福留を打ち取ったかに見えたが、右翼のソトが捕球できず、走者全てがかえって逆転された。

 この瞬間、6回3失点で降板したルーキー上茶谷のプロ初勝利の権利は消滅。バットでは頼りになる助っ人が、守りで精彩を欠いた。


☆今季初めての虎劇場であった。ガルシアだから2点先制したので今日はいけると思いきや、あっさり筒合の同点2ランを食らいあっさり逆転され5回表で7-3とされ、巨人戦に続いてKO、やはり甲子園では、(昨年21勝39敗2分)勝てないのかといったんTVを切りました。しかし、気になりまた見たら、7回裏梅野がソロホームランで8-4となっていた。あとは御覧の通りの5点差ゲームを逆転勝ち。まさに「梅野劇場」であった。また代打の近本が出塁すると何かが起こる。中谷はよいとして上本、鳥谷は不調で近本を先発起用すべきだ。4番も大矢と中谷を入れ替えしてもよいと思った。”今年のタイガースは強い”☆
ソトは二回にも梅野の飛球を捕り損ね、2点三塁打としていた。ラミレス監督は守備固めを送らなかったのは、九回の攻撃がソトから始まるためと弁明。「甲子園は外国人選手にとって守るのが一番難しい。僕自身も現役時代にミスをした」とかばった。


DeNA・浜口プロ初完封 猛虎打線をわずか1安打、巧妙けん制アウト2度
2019/04/10 22:11デイリースポーツ

DeNA・浜口プロ初完封 猛虎打線をわずか1安打、巧妙けん制アウト2度


 1安打完封勝ちを収めた浜口(左)=撮影・田中太一

(デイリースポーツ)

 「阪神0−2DeNA」(10日、甲子園球場)

 DeNA・浜口遙大投手(24)が阪神打線を1安打に抑え、プロ初完封を飾った。

 前夜最大5点差からの逆転勝利、梅野のサイクル安打と15安打12得点と火を噴いていた猛虎打線を封じた。

 初回1死から糸原に左前打を打たれたが、許した安打はこれだけ。136球、気迫の投球で九回を投げ抜いた。「チェンジアップ、スライダーが良かったので、それを軸にリードしてもらった。全体的に良かったですね。(完封は)ひとりひとり集中して投げた結果」と納得の表情を浮かべた。

 阪神とは過去の対戦9試合で4勝1敗1Hと相性はいい。八回には四球を3つ出して2死満塁のピンチも背負ったが、ここも乗り切る。「八回は気持ちが入りました。絶対最後まで投げると、あそこが一番気持ちが入りました」。糸原を遊飛に打ち取り、気迫勝ちした。

 また、けん制のうまさも光った。初回にこの試合唯一の安打で出塁した糸原、三回に四球で出した北條を巧妙なけん制で仕留める。阪神の勢いをそぎ、ピンチを広げることはなかった。





「将棋名人戦」
佐藤天彦名人が4連覇か、豊島将之二冠が初の名人獲得か 名人戦七番勝負第1局
更新:2019年04月09日 18:30

佐藤天彦名人に豊島将之二冠が挑戦する第77期名人戦七番勝負は、第1局が4月10・11日(水・木)に東京都文京区「ホテル椿山荘東京」で行われます。

名人戦は持ち時間9時間、2日制で行われます。

豊島二冠は、昨年、棋聖に続き王位も獲得しており、最優秀棋士賞にも選ばれました。今回、初の名人挑戦です。佐藤名人は初挑戦の第74期から名人3期連覇中で、4連覇を目指した防衛戦です。
今年も名人戦の季節がやってきた。3連覇中の佐藤天彦名人に挑戦するのは豊島将之二冠(王位・棋聖)。将棋ファンが最も見たかった七番勝負ではないだろうか。棋士番号も1つしか違わない両者の対決は、まさに「令和」の新時代を占う、格好の勝負である。

佐藤名人の18年度成績は27勝15敗、勝率は0.643。名人防衛に加えて銀河戦優勝はまずまずと言えるかもしれないが、王将リーグでは挑戦にあと一歩及ばず、王位戦でも予選決勝敗退でリーグ入りを逃すなど、特に下半期において本人にとってはもどかしい成績が続いたかもしれない。豊島将之二冠(王位・棋聖)は今や、絶好調男です。狙った魚は逃がさない終盤の深い読みと鋭さは勢いそのものだ。

第2局 4/22(月)・23(火) 山口県萩市 松陰神社 立志殿 豊島二冠の先手番です。

「将棋情報」


両者はこれまでに17回対戦があり、11勝6敗で豊島二冠が勝ち越しています。タイトル戦では初の対局となり、どんな戦いを見せるのか、注目の一戦です。

名人戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送とAbemaTV、名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。

  
前夜祭の模様。振り駒の結果、先手は佐藤名人。
初手▲2六歩に対して豊島二冠は△8四歩と応じました。


先手形勢:dolphin-92(互角) ぽんぽこ83(互角)

名人戦第1局は昼食休憩に入りました。名人の攻め、挑戦者の受けという局面。早くも中盤の勝負どころです。
  

昼食は名人がうな丼。挑戦者は鉄火丼と温かいそばです。

☆3時ころamebaTVを見ましたらなにやら、千日手模様となっていまして、「千日手差し直し」となったようです。只今確認中です。汗)☆
15:02
異例の千日手が成立
 午後3時2分、58手目の局面で同一手順が繰り返される千日手が成立した。先手と後手を入れ替えて、11日午前9時に初手から指し直しとなる。

 名人戦での千日手は2003年…(朝日デジタル)


将棋名人戦、異例の千日手 16年ぶり「指し直し」に
2019年4月10日15時25分


千日手が成立した直後の様子(対局室のモニター映像から)

 佐藤天彦名人(31)に豊島将之二冠(28)が挑戦する第77期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の第1局は、10日午後3時2分、同一手順を繰り返す千日手(引き分け)が成立した。先手番と後手番を入れ替えて、11日午前から指し直しとなる。名人戦での千日手は16年ぶり。

【詳報】名人戦、異例の千日手が成立
 佐藤名人の先手で角換わり腰掛け銀になった。中盤、佐藤名人が敵陣に馬を作ったが、二の矢がない。先手が馬を、後手が飛車を動かす手順が続き、同じ局面が4回現れたため、千日手が成立した。

 千日手が成立した場合、通常の対局では30分後に指し直すが、名人戦の規定は異なる。1日目午後3時以降に成立したため、2日目の朝に初手から指し直すことになった。午後3時までに千日手が成立した場合は、1時間後に改めて指し直すことになっている。




ダウンロード (69) ダウンロード (68)
千日手指し直し始まる
【速報中】豊島二冠が大長考 2時間弱考えて選んだ手


村)12時10分、豊島二冠は2時間弱の長考の末、ついに指しました。選んだ手は▲6八銀。自陣を整備する手でした。
【速報中】異例の指し直し、優劣は 戸辺七段が動画解説:朝日新聞デジタル
【 #名人戦 七番勝負第1局】
佐藤天彦名人 VS 豊島将之二冠

15時になり、両対局者におやつが運ばれました。注文は以下のとおりです。

佐藤名人「ショートケーキ、紅茶、リンゴジュース」
豊島二冠「フルーツ盛り合わせ」

佐藤天彦名人の防衛なるか、 豊島将之二冠がタイトル奪取し
3つめのタイトル獲得となるのか?!

午後7時38分、佐藤名人が投了しました。豊島二冠が勝ちました。#将棋名人戦

高見泰地叡王が初防衛か、永瀬拓矢七段が初タイトル獲得か 第4期叡王戦七番勝負第1局
更新:2019年04月06日 05:00


高見泰地叡王に永瀬拓矢七段が挑戦する第4期叡王戦七番勝負は、第1局が4月6日(土)に台湾・台北市「圓山大飯店」で行われ
永瀬拓矢七段が勝ちました。




第90期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメントで、久保利明九段VS八代弥六段の対局が4月5日に行われ、久保九段が170手で八代六段に勝ちベスト4に進出しました。

西山朋佳女王が初防衛か、里見香奈女流四冠が2期目の女王獲得か マイナビ女子オープン五番勝負第1局
更新:2019年04月09日 10:01


西山朋佳女王に里見香奈女流四冠が挑戦する第12期マイナビ女子オープン五番勝負は、第1局が4月9日(火)に神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で行われます。

里見女流四冠は第1期で女王獲得しており、2回目のタイトル獲得と、五冠を目指した挑戦となります。西山女王は前期で初の女王を獲得し、今回初の防衛戦です。

両者はこれまでに4回対戦があり、3勝1敗で里見女流四冠が勝ち越しています。タイトル戦では初手合いとなり、どんな戦いを見せるのか、注目の一戦です。

マイナビ女子オープン五番勝負の模様は、マイナビ女子オープンin 将棋情報局と日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。

「結果」
西山朋佳女王が里見香奈女流四冠を破り1勝目 マイナビ女子オープン五番勝負第1局
更新:2019年04月09日 17:30


西山朋佳女王に里見香奈女流四冠が挑戦する、第12期マイナビ女子オープン五番勝負の第1局が4月9日(火)に神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で行われ、西山女王が里見女流四冠を132手で破り1勝目をあげました。

西山女王は、この五番勝負に勝つと初防衛となります。

第2局は4月22日(月)に東京都港区「明治記念館」で行われます。


ヒューリック杯棋聖戦 郷田九段が勝ち、4強出そろう 決勝T
4/11(木) 19:46配信 産経新聞
 豊島将之(とよしま・まさゆき)棋聖(28)=王位=への挑戦権を懸けた第90期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメントは11日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で準々決勝、郷田真隆九段(48)-中村太地七段(30)戦が指され、郷田九段が勝ち、ベスト4進出を決めた。これで4強が出そろった。準決勝のカードは、渡辺明二冠(34)=棋王・王将=-菅井竜也七段(26)、郷田九段-久保利明九段(43)。挑戦者決定戦は26日に行われ、豊島棋聖への挑戦者が決まる。

 【郷田九段-中村七段】


阪神1位近本が遠心力1号!新人一番乗りは鳥谷以来
[2019年4月11日23時32分]


阪神対DeNA 7回裏阪神無死、近本は右中間にプロ初本塁打を放つ(撮影・上山淳一)

ダウンロード (70)

阪神対DeNA 7回裏阪神無死、代打近本は右中間越えにプロ1号となる本塁打を放ち笑顔を見せて生還する(撮影・加藤哉) 阪神対DeNA 7回裏阪神無死、近本は右中間にプロ1号本塁打を放ち矢野監督(左)に迎えられる(撮影・加藤哉)

<阪神2-5DeNA>◇11日◇甲子園

阪神ドラフト1位の近本光司外野手(24)がプロ1号をかっ飛ばした。4点を追う7回に代打で出場し、DeNA国吉の143キロ真っすぐを力で右中間席へはじき返した。新人の本塁打は12球団一番乗りで、阪神では04年鳥谷以来となる会心弾。チームは初戦のミラクル大逆転勝ちを生かせず痛い連敗を喫したが、期待のルーキーが希望を灯した。


阪神・大山、お待たせ1号 48打席目待望の一発「何とか塁にという気持ちで」12試合 .217 1本 4打点
12球団中一番遅い48打席目の本塁打である。成長途上国とはいえ、近本のほうが4番に相応しいのでは・・という声が早くも聞かれます。支持率は自民党と同じく、47%位というところです。半神貧打ースと揶揄される源である。

藤井七段 今年度好スタート!森内九段下し準決勝進出 大阪王将杯王将戦1次予選
[ 2019年4月12日 17:53 ]







王将戦1次予選の対局で初手を指す森内俊之九段(左)と藤井聡太七段(右)
Photo By スポニチ
 将棋の最年少棋士、藤井聡太七段(16)が12日、東京都渋谷区の将棋会館で指された第69期大阪王将杯王将戦の1次予選4組準々決勝で森内俊之九段(48)と対局し、92手で勝利した。次戦の準決勝では、北浜健介八段(43)と対戦する。

甲斐智美女流五段が里見香奈女流四冠に勝ち4勝0敗に 第1期ヒューリック杯清麗戦予選
更新:2019年04月12日 18:00


第1期ヒューリック杯清麗戦予選で、里見香奈女流四冠VS甲斐智美女流五段の対局が4月12日に行われ、甲斐女流五段が146手で里見女流四冠に勝ち、4勝0敗としました。

甲斐女流五段は本棋戦の通算成績を4勝0敗(1.000)としました。


ダウンロード (71)
将棋・叡王戦第2局、永瀬拓矢七段が2連勝
4/13(土) 20:17配信 産経新聞
将棋・叡王戦第2局、永瀬拓矢七段が2連勝
ダウンロード (72)

永瀬拓矢七段
 将棋の第4期叡王戦七番勝負の第2局が13日、北海道斜里町で指され、後手で挑戦者の永瀬拓矢七段(26)が高見泰地叡王(25)に98手で勝ち、2連勝とした。

 第3局は5月4日、長崎市で行われる。


<babaさん提供カレンダー>
s4gatusa (1)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

統一地方選と阪神タイガース。「将棋」

  
PCは直ったかと思って安心していましたが、今度はリンクがランダムに配置され苦労して修正したが、繰り返しでしばらく皆様に不快な気持ちをおかけいたしますので、ご容赦お願いいたします。汗)

札幌も気温が最高で10度を記録してすっかり春らしくなりました。北国特有の風は冷たく花の芽も咲ききれません。近くの公園奥地には、水芭蕉が咲いているようですが、ボランテイアさんのお話では「雪に埋まりますから止めたほうがよいですよ・・」と言われて諦めました。
今日は全国的に統一選挙が投開票されます。北海道知事選は久しぶりに、新人同士の与野党決戦ですが、大方の予想では与党が優勢に進められています。温泉でも野党支持が多い様に見られましたが、棄権した人も多く自公推薦には勝てないでしょうね…とこれまた諦め感が強かったです。投票率も悪い様で公明の組織票がものをいうようです。
ダウンロード (61)
野党、共闘の北海道道知事選で敗北 参院選に暗雲


北海道知事選で合同街頭演説をする(左から)立憲民主党の蓮舫副代表、共産党の小池晃書記局長、自由党の森裕子幹事長、社民党の又市征治党首、手話のスタッフをはさんで国民民主党の玉木雄一郎代表
 <統一地方選・北海道>
 統一地方選の11道府県知事選で唯一の与野党一騎打ちとなった北海道知事選は、立憲民主、国民民主、共産、自由、社民の主要5野党が推薦した「野党統一候補」の敗北が確実になった。夏の参院選で焦点となる改選1人区での共闘の試金石として臨んだ選挙だったが、野党は冷や水を浴びせられた。
 単純計算でいえば、野党側が勝利するチャンスは十分にあった。北海道は旧民主党系が強く、とりわけ、枝野幸男代表率いる立憲民主党が着々と地盤を築いているからだ。同党を支援する自治労や日教組の支持基盤も固い。




阪神・西、2年ぶり完封で移籍後初勝利!140球の熱投でカード勝ち越し
2019.4.7 17:10




 阪神・西勇輝投手が7日の広島戦(マツダ)で、待望の移籍後初勝利を挙げた。9回6安打9奪三振で、自身2年ぶり完封勝利。140球の熱投で、カード勝ち越しを決めた。

 オリックスからFAで移籍し、阪神では2度目の先発。試合後のヒーローインタビューでは「純粋にうれしい。自分のわがままで、最後までいかせてもらった」と笑顔をみせた。

 一回、先頭田中広を死球で歩かせ、続く菊池涼に左前打を浴びるなど、いきなり1死満塁のピンチを背負ったが、松山を一ゴロ併殺に仕留めた。三回の打席では、送りバントを決めて糸原の先制打をアシスト。その後は絶妙な制球力で9三振を奪う力投を披露。味方打線に9点の援護点をもらいながら、自ら志願して最後まで投げ抜いた。


☆開幕以来の9得点で、西投手の完封勝ちというおまけまでつく会心の試合でした。!巨人に3連敗したときは。今年も、又最下位で終わるのかと、これまた諦めかけたが、阪神だってやればできると欲が出てきました。糸原にようやく当たりが出て打点を挙げれば糸井、大山、福留と続き打点を稼いだ、強力打線の広島カープを移籍の西投手は左右のコーナーに決めてゼロの山を築かせた。さすがはオリックスで毎年10勝を挙げる投手である。
中谷も初戦に続いて2本の安打を打った。昨日大敗した直後緊急会議を招集して、いつになくはっぱをかけたようだ。元来甘やかすと手抜きになりやすい体質である。今日の勝利をかみしめて次の甲子園でも横浜DeNAとの3連戦も勝ち越す覚悟で集中した試合を見せてほしものだ。今日は、何よりのストレス解消の特効薬でした。今年初めて安心して見ていられた。☆


「将棋情報」


高見泰地叡王が初防衛か、永瀬拓矢七段が初タイトル獲得か 第4期叡王戦七番勝負第1局
更新:2019年04月06日 05:00


高見泰地叡王に永瀬拓矢七段が挑戦する第4期叡王戦七番勝負は、第1局が4月6日(土)に台湾・台北市「圓山大飯店」で行われ
永瀬拓矢七段が勝ちました。




第90期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメントで、久保利明九段VS八代弥六段の対局が4月5日に行われ、久保九段が170手で八代六段に勝ちベスト4に進出しました。


藤井聡太七段の妙手『7七同飛成』に対する棋士の反応まとめ 竜王戦5組決勝 石田戦
【将棋】 升田幸三賞 藤井聡太 神の一手△7七飛成
最優秀棋士賞に豊島将之二冠、第46回将棋大賞決まる
更新:2019年04月01日 18:25


2019年4月1日(月)、東京都渋谷区「将棋会館」で2018年度中に活躍した棋士を表彰する将棋大賞選考委員会が開催され、第46回将棋大賞の各賞受賞者が下記のとおり決定いたしました。最優秀棋士賞には豊島将之二冠が初めて選ばれました。

第46回将棋大賞受賞者一覧
【最優秀棋士賞】
豊島将之二冠(王位・棋聖) (初)
【優秀棋士賞】
渡辺明二冠(棋王・王将) (6回目)
【敢闘賞】
広瀬章人竜王 (2回目)
【新人賞】
大橋貴洸四段 (初)
【最多対局賞】
広瀬章人竜王 64対局 (初)
【最多勝利賞】
佐々木大地五段 46勝 (初)
【勝率1位賞】
藤井聡太七段 45勝8敗 0.849 (2年連続2回目)
【連勝賞】
渡辺明二冠 15連勝 (2018/11/1~2019/1/26-27) (初)
【最優秀女流棋士賞】
里見香奈女流四冠(女流王座・女流名人・女流王将・倉敷藤花) (9回目)
【優秀女流棋士賞】
渡部愛女流王位(LPSA所属)
【女流最多対局賞】
伊藤沙恵女流二段 (2年連続2回目) 36局
【東京将棋記者会賞】
伊藤果八段
【升田幸三賞】
藤井聡太七段 (7七同飛成)

【升田幸三賞特別賞】
丸山忠久九段 (一手損角換わりをはじめとした角換わりの研究)
【名局賞】
第76期名人戦七番勝負第1局 佐藤天彦名人vs羽生善治竜王
【女流名局賞】
第29期女流王位戦五番勝負 里見香奈女流王位vs 渡部愛女流二段
【名局賞特別賞】
第45期岡田美術館杯女流名人戦 女流名人リーグ 渡部愛女流二段 vs 上田初美女流四段
※第45回(2017年度)より【女流棋士賞】は【優秀女流棋士】に名称を変更しております
 また、第46回(2018年度)より【女流名局賞】が新設されました。


将棋・4月8日週の主な対局予定 10日から名人戦開幕 藤井聡太七段は12日に今年度初戦

ダウンロード (62) ダウンロード (63)
日本将棋連盟による4月8日週の公式戦は、10日から佐藤天彦名人と豊島将之二冠による名人戦七番勝負がスタート。高校2年生となった藤井聡太七段は、12日に新年度初対局を迎える。主な対局予定は以下のとおり。

4月8日(月曜日)

竜王戦4組昇決 日浦市郎八段 対 千田翔太六段 (携帯中継)
棋王戦予選 窪田義行七段 対 増田康宏六段 (携帯中継)
棋王戦予選 中村太地七段 対 佐藤慎一五段 (携帯中継)
ヒューリック杯清麗戦予選 谷口由紀女流二段 対 山根ことみ女流初段 (携帯中継)

4月9日(火曜日)

竜王戦1組出決 久保利明九段 対 阿部健治郎七段 (携帯中継)
王位戦挑決リーグ 羽生善治九段 対 澤田真吾六段 (携帯中継)

 紅組、白組に6人ずつ分かれて行われるリーグ戦。各組優勝者が挑戦者決定戦に進出する。白組の羽生九段は1回戦で永瀬拓矢七段に敗れ、現在は0勝1敗。その永瀬七段は既に開幕から2連勝を遂げており、これ以上は離されたくないところだ。持ち時間は各4時間。

王位戦挑決リーグ 菅井竜也七段 対 佐々木大地五段 (携帯中継)

 昨年度、46勝を挙げて最多勝利賞に輝いた佐々木五段は、同リーグでも好調で、開幕から2連勝。タイトル経験者、順位戦A級棋士などがいる中、ここで3連勝となれば、一気に挑戦者決定戦への視界が開けてくる。持ち時間は各4時間。

大阪王将杯王将戦一次予選 谷川浩司九段 対 今泉健司四段 (携帯中継)
ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント 渡辺明二冠 対 稲葉陽八段 (携帯中継)
マイナビ女子オープン第1局 西山朋佳女王 対 里見香奈女流四冠 (携帯中継)

4月10・11日(水・木曜日)

名人戦第1局 佐藤天彦名人 対 豊島将之二冠 (ニコニコ生放送・AbemaTV・携帯中継)

 3期連続で防衛中の佐藤名人が、昨年度初タイトルから一気に二冠を獲得、将棋大賞の最優秀棋士にも選ばれた豊島二冠の挑戦を受ける。佐藤名人は2016年に羽生善治名人(当時)に挑戦し、4勝1敗で初タイトルとして名人位を奪取。2017年度には稲葉陽八段を4勝2敗で退けると、2018年度には羽生竜王(当時)の挑戦も返り討ちにした。他の棋戦では星を落とすことも見られるが、名人戦となると無類の強さを見せると将棋ファンの間でも声が上がっている。

 一方の豊島二冠は、名人戦初登場。まもなく終わる平成生まれの棋士としては、初めての名人挑戦となる。現在、8つあるタイトルのうち、複数を保持しているのは豊島二冠と渡辺明二冠の2人だけ。ここで名人位を勝ち取り三冠となれば、文句なしの棋界トップに立つと言える。名人戦の持ち時間は各9時間の2日制。第一局で振り駒が行われ、以降は先手・後手が入れ替わり、最終第七局になった場合は再度振り駒が行われる。第一局の会場は、東京都文京区にある「ホテル椿山荘東京」。連盟㏋


福原愛が第2子男児を出産 夫・江宏傑が赤ちゃんの写真とともに報告
4/8(月) 12:32配信 ねとらぼ
福原愛が第2子男児を出産 夫・江宏傑が赤ちゃんの写真とともに報告
第2子妊娠を伝えた家族写真(画像は江宏傑Instagramから)
 元女子卓球選手の福原愛さんが4月8日、第2子となる男児を出産していたことを夫でプロ卓球選手の江宏傑さんがSNSで報告しました。

ダウンロード (64)

【画像】江宏傑さんが公開した第2子との写真

 福原さんが3日午後に無事男児を出産したことを伝え、「体重3110g 身長51cmの元気な男の子です。愛ちゃんも元気です」と母子ともに健康であることを報告した江さん。生まれたばかりの長男の足に、家族3人が手を添えているほほえましい写真を投稿し、応援したファンへの感謝の気持ちもつづっています。


4月9日
■意外に気温があまり上がりません。暖冬でも、心が冬なのかもしれません。泣き)PCは有料abastで少し良くなり、ランダムなリンクは元通りにはできませんが、ある程度努力して回復基調にありますのでご了解願います。☆☆

「阪神タイガース」
阪神・矢野監督、球界のセオリーぶち破る!1番鳥谷&2番糸原「変える」
甲子園開幕を迎える矢野監督。柔と剛を使い分け、上昇気流に乗せる
甲子園開幕を迎える矢野監督。柔と剛を使い分け、上昇気流に乗せる【拡大】

 阪神・矢野燿大監督(50)は8日、9日からのDeNA3連戦(甲子園)でも1、2番打者の日替わり起用を継続する方針を明かした。7日の広島戦(マツダ)では「鳥谷、糸原」の並びから打線が爆発。開幕9戦目で初の4得点以上&2桁安打へつなげたが、「勝ったらオーダーは動かさない」という“慣例”もぶち破る。矢野虎はドンドン動く。

 どんな鉄則もセオリーも、とにかく前へ進もうとする矢野監督を縛ることなどできない。勝った次の試合はジッとする? いや、違う-。逆にドンドン動く。試行錯誤が続く「1、2番」を、1試合に大勝しただけで固定するわけがなかった。

 「変えるよ」

 虎将は言い切った。前日7日の広島戦(マツダ)に9-0で勝利し、ついに打線が弾けた。「開幕から8試合連続3得点以下&同2桁安打なし」の球団史上ワースト記録にようやく別れを告げた。

 セオリーには反するかもしれないが、1度の成功では立ち止まらない。開幕から9戦で組んだオーダーも1、2番の組み合わせも、いずれも6通り。大勝した7日は「鳥谷、糸原」の並びから始まったが、それを思い切って変える。元に戻すのか、と問われた将は「楽しみにしといてくれたらいいんちゃう?」とけむに巻いたが、積極的に動く。


https://www.sanspo.com/baseball/news/20190409/tig19040905030008-n2.html</span>">https://www.sanspo.com/baseball/news/20190409/tig19040905030008-n2.html

「将棋情報」
西山朋佳女王が初防衛か、里見香奈女流四冠が2期目の女王獲得か マイナビ女子オープン五番勝負第1局
更新:2019年04月09日 10:01


西山朋佳女王に里見香奈女流四冠が挑戦する第12期マイナビ女子オープン五番勝負は、第1局が4月9日(火)に神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で行われます。

里見女流四冠は第1期で女王獲得しており、2回目のタイトル獲得と、五冠を目指した挑戦となります。西山女王は前期で初の女王を獲得し、今回初の防衛戦です。

両者はこれまでに4回対戦があり、3勝1敗で里見女流四冠が勝ち越しています。タイトル戦では初手合いとなり、どんな戦いを見せるのか、注目の一戦です。

マイナビ女子オープン五番勝負の模様は、マイナビ女子オープンin 将棋情報局と日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。

「結果」
西山朋佳女王が里見香奈女流四冠を破り1勝目 マイナビ女子オープン五番勝負第1局
更新:2019年04月09日 17:30

西山朋佳女王に里見香奈女流四冠が挑戦する、第12期マイナビ女子オープン五番勝負の第1局が4月9日(火)に神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で行われ、西山女王が里見女流四冠を132手で破り1勝目をあげました。

西山女王は、この五番勝負に勝つと初防衛となります。

第2局は4月22日(月)に東京都港区「明治記念館」で行われます。


現在進行中の第60期王位戦挑戦者決定リーグ、4月9日(火)は羽生善治九段VS澤田真吾六段 戦が関西将棋会館で行われます。

両者は本局が初手合いです。

本局は白組2回戦、ここまでのリーグ戦は、両者ともに0勝1敗で本局を迎えています。

対局者の本棋戦の対戦成績は以下の通りです。
羽生九段は第28期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は132勝66敗(0.667)、七番勝負登場23回、タイトル獲得18期、永世王位の資格を保持しています。澤田六段は第51期より本棋戦に参加しており、挑戦者決定リーグ入り5回目、本棋戦の通算成績は27勝15敗(0.643)です。


羽生善治九段が勝利

【王位戦 挑戦者決定リーグ】
○羽生善治九段 VS ●澤田真吾六段

勝利した羽生九段は1勝1敗、敗れた澤田六段は0勝2敗となりました。


渡辺明二冠がベスト4進出


【ヒューリック杯棋聖戦 決勝トーナメント】
○渡辺明二冠 VS ●稲葉陽八段

勝利した渡辺二冠は、準決勝で菅井竜也七段と対局します



竜王戦4組挑戦者決定リーグで藤井7段は高見叡王に勝ち決勝に進みました。勝つと挑戦者決定トーナメント本戦に出場できます。初のタイトル獲得のチャンスが来ました。

       <babaさん提供カレンダー>
s4gatusa (1)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

血糖値は安定し、医療費上がる。阪神タイガースと広島カープの最下位争い。

PCが不調になり、文字の記入は、「A]と「あ」が逆になり、すべての動きが遅く、1項目移動するのに普段は1秒だったのに15秒ほどかかる。つまり、記事更新には15倍の時間を要します。初期設定にも数回したが、無駄な抵抗でした。途中で画面が固まり動かなくなるから最終的には「強制終了」を繰り返しています。PCには全くの素人と言っても過言ではないのですが、今夜Googleの設定でクッキーと履歴の消去をしてみたら、豈(あに)図(はか)らんや、動き出しました。怪我の功名ですね~。いつまで続くかは保証はありません。

   
 



掛かり付けの内科診療所で血糖値を図るのに右腕の血管が固くなり血液採取に看護師泣かせになった。看護師「ちなみに今朝の食事と普段の食事は・・」私「朝は1番大事なので、白飯・味噌汁・焼き鮭・茶わん蒸し・数の子(プリン体少ない)・ブロッコリーとオクラの野菜にアマニオイルを掛ける。昼食はアンパン一個と角食にジャムかバター、汁粉用の小豆・を付けて食べます」と正直にしゃべっていたのをDrが聞いていたのですね^^。診察の時「もう少しで糖尿病が治るところだったのに、食べ過ぎと、特に昼食は論外ですよ・・年金が惜しくないのですか・・喝)」「血糖降下剤を服用してそんな食事をするようでは薬ももったいないですよ・・」(苦笑)ちなみに、最近の血糖値は、食前120~130で食後2-3時間で158くらいです。HbA1cは6・3~6・7と安定しています。只コレステロールは高いです。
3月は母の祥月命日があったり彼岸があり和菓子を供えることが多く饅頭や羊羹等の甘いお菓子を食べる機会が多くなっていました。孫が来たときは特別アルコールも飲んだりしたことが原因となっています。つい油断があったのです。とにかく油断大敵であり、Drの言う事を改めて肝に銘じました。
書棚には寄贈した本がたくさんありましたが、万葉集はなくなっていました。文集なので日本書紀と古事記も寄贈しようと思いました。
暖冬で雪解けが早いので帰りに公園により水芭蕉でも撮ろうと思いましたが途中から雪が深く長靴でなければ奥には入られませんでした。





 
 



4月5日は泌尿器科の予約日でした。普段ならタクシーで通院するのだが、気温も9度と上がり運動もかねてバスで新さっぽろ駅まで行きシェラトンホテルの前を歩き、午後1時15分の予約に間に合った。エコーによる膀胱の残尿検査でした。残尿は16㏄で0ではなかったが一応合格でした。排尿促進薬を2ケ月分もらい、皮膚科も受診して首筋の乾燥緩和薬のロコイド軟膏・0・1%をもらったが薬局で分かったのだが、わずかにステロイドが入っているらしく少し心配です。前のリンデロン軟膏は20%でしたから相当弱いようですが、ステロイドは治療効果は即効性があり素晴らしいのですが、あとからほかの部位に悪さをするのですね。
北海道知事、札幌市長、道議・市議の選挙も自公が優勢ですので癪に障るので今回は初めて棄権しようと思いましたが、北辰病院から近いので歩いて厚別区役所で期日前投票をすましてきました。各新聞社の投票の出口調査員がいたので、別の出口から出てきました。これだけ不正、隠蔽、森加計問題、塚田副大臣の忖度問題が山ほど不利な材料が揃っているにも拘わらず、自公が強いのだから、いい加減嫌になってきたのです。不特定多数でも40代が自公支持で、20代以下でやっと野党系支持者が多いのです。それでも我が町の市議会議員だけは当選の可能性があるので清き一票を投票して一票の重みを確かめてみたくなりました。やはり、棄権は危険であり投票すべきです。批判票として少しでも多い得票を獲得すべきです。明日からアンパンをやめるので、イオンに寄り弁当を仕入れてきた。帰宅したら野球が始まる時間になっていました。随分今日は、歩いたものだと我ながら、驚いた。足が強くなった証拠でもあり、続ければ、Drの言う通り糖尿病は吹き飛ばすかもしれません。!
 


代打・中谷の逆転弾で連敗4で止める メッセ“10度目の正直”で日米100勝
  

7回、逆転となる2ランを放ち、メッセンジャー(右)に祝福される中谷(中央)=撮影・北村雅宏

 「広島2-3阪神」(5日、マツダスタジアム)

 阪神が広島相手に逆転勝ちで連敗を4で止めた。代打・中谷が決勝となる逆転2ラン。先発のメッセンジャーに、節目となる日米通算100勝(MLB4勝、NPB96勝)をプレゼントした。

 1点差で迎えた七回、1死二塁だった。メッセンジャーの代打で中谷が登場。2-2から7球目、真ん中高めの143キロ直球をフルスイングした。フェアラインのギリギリを飛んだ打球は、そのまま左翼ポールに直撃した。昨季、中谷が本塁打を打った試合は5戦5勝。これで6連勝と不敗神話を継続させた。

 「打ったのはストレート。追い込まれた状況で、必死にボールに喰らいついた結果が最高のホームランになってくれて良かったです」

 メッセンジャーの代打。采配がズバリ的中した矢野監督はベンチから身を乗り出し、何度もガッツポーズを繰り返すなど、喜びを爆発させた。

 右腕も打線の援護に恵まれぬ中、必死の粘投。三回、2死から大瀬良に中越え二塁打を浴びると、四球を挟み、菊池の左翼二塁打で同点とされた。さらに四回、先頭の鈴木に直球を完璧に捉えられ、推定140メートル特大弾で勝ち越しを許したが、耐えて、耐えて反撃を待った。

 昨年8月に日米通算100勝に王手をかけながら、9度足踏みしていた右腕が“10度目の正直”で節目の白星をつかみ取った。

 試合は5試合ぶりに阪神が先制した。現状打破を求めて矢野監督が動いた。「1番・遊撃」にベテラン鳥谷を起用。遊撃でのスタメン出場は16年8月11日の広島戦(マツダ)以来で、いきなり初回、中前打で出塁した。さらに2死二塁から4番・大山。19打席ぶりの安打が中前適時打となり、幸先良く先制点を手にした。

 ただ、追加点は奪えず、これで開幕から7試合連続で3得点以下。1959年の球団ワーストに60年ぶりに並んだ。それでも七回以降は必死の継投。桑原-能見-ジョンソン-ドリスとつなぎ、薄氷の勝利をもぎ取った。

☆皮肉にも、最下位同士の対決となったが、大山が、先制点を叩き出し滑り出しはよかったが、4回にカープ4番の鈴木に逆転弾を打たれ勝ち越され、またいつものパターンかと思いきや。代打の伏兵中谷がレフトポール直撃の逆転ホームラン。中谷は阪神唯一の飛ばし屋です。大山と入れ替えも孝慮すべき。これで阪神の<勝利の方程式>になり勝てる気持ちになった。やはり、カープは丸が抜けた穴は大きいようだ。大山は少しアッパースイングになってボールの下をこする感がありコーチでも誰でもよいから水平打法に変えるよう進言すべきだ。概して阪神打者は筋力不足である。巨人の打者はよく飛ばす。今年は、うっかりすると逃げ切る恐れがある。藤浪がイップス(心の病)「イップス (yips) は、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレー(動き)や意識が出来なくなる症状のことである。」wpなどと悩まずに実戦で鍛えるべきだ。その意味では、一軍に上げるべきと思う。前監督の金本が個人的な指導をした結果が各打者がビビって打て無くなったり、投げられ無くなったとも言われている。矢野監督は「明るく喜びのある野球」を目指して選手への不満は隠し笑顔で迎える努力をしているのでこれだけ打てなくても「ベンチは明るい」と選手は言う。飼われた虎の子は少し甘いかもも・・☆




高見泰地叡王が初防衛か、永瀬拓矢七段が初タイトル獲得か 第4期叡王戦七番勝負第1局
更新:2019年04月06日 05:00


高見泰地叡王に永瀬拓矢七段が挑戦する第4期叡王戦七番勝負は、第1局が4月6日(土)に台湾・台北市「圓山大飯店」で行われ
永瀬拓矢七段が勝ちました。




第90期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメントで、久保利明九段VS八代弥六段の対局が4月5日に行われ、久保九段が170手で八代六段に勝ちベスト4に進出しました。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

元号発表、阪神タイガースの先走り。「将棋」不明なことは藤井に聞け。!

新元号は「令和」

今日は、4月馬鹿でもあり、年号が平成から〇〇に発表される日です。元号の文字に安倍晋三の文字が入らなければよいのだがと庶民は疑心暗鬼で心配をしている今日この頃です。
安倍夫妻は、籠池夫妻と国有地の払い下げでうまくいくと思っていたが、異常な安売り疑惑と財務省の関連文書改竄が発覚して、いまだに国会で追及されている。大阪第一検察審査会が「不起訴不当」と議決した。「起訴相当」なら地検特捜部も困ったのだが、地検が再度「不起訴」とすれば終わりになる。真相が出ることを国民は期待しているが、日本人は灰色が好きな人種である。

共同通信社は31日、統一地方選の11道府県知事選と6政令市長選について世論調査や取材を基に情勢を探った。大阪都構想の是非を問う府知事、大阪市長の「ダブル選」では、政治団体・大阪維新の会の新人がともに先行。自民党など「反維新」勢力が推す新人が追う。唯一の与野党対決の北海道は与党系がリード。自民支持層が割れた「保守分裂」の福岡知事選は、現職が自民系新人らに対し優位に立っている。

 態度を決めていない有権者も多く、4月7日の投開票までに情勢が変わる可能性がある。

(共同通信)
選挙上手の自民党は不正・腐敗をものともせず、有権者をだます手練手管を持ち合わせている。進次郎に群がる主婦と若い女性。人気投票そのものだ。医療も福祉も忘れさせる催眠術を持っているようだ。有権者が目を覚まさない限り、安倍政権独裁は続くのです。靖国の桜と共に潔く散って貰おうではありませんか!


「自民党の桜前線」

辺野古強行埋め立て  時候の挨拶

地震溢れる    アベ・コベ政権

災害対策は、平屋建てがいいのか  土建族は堅牢な城が良いという

水害なら高層が良いとは思う  地震は二階さんに言わせれば2階建てが良いという

女性活躍社会というが  女には3界無しという  どうすりゃいいのよ・・・男尊女卑

安倍の4選もありという  二階は屋上から死線を見ゆ

法規を放棄まるでゴミ 箒で捨てよ、安倍川に流すか・・

抜き打ち解散  衆参同時選挙  大阪に倣え

安い円で株は倍   晋む格差は三倍か

「阪神タイガース」
春の珍事か  ヤクルトに連勝

2点を取られれば  三転できず

上品な飼い猫  品行方正の貧打線

福留さんバントするなら  バトンかな~~

将棋の藤井7段に  勝つ指し方を教えて貰え



福留、自己ワースト12打席連続無安打…セーフティーも不発 G倒で次こそ!


 4回、バントヒットを狙う福留
 「阪神1−2ヤクルト」(31日、京セラドーム大阪)
 今季初安打が遠い。阪神・福留孝介外野手が3打数無安打で自己ワーストとなる開幕から12打席連続ノーヒット。5番に座るベテランのバットから快音が響かない。
 そんな状況でも、チームのために何とかしたかった。2点を追う四回、大山が右犠飛を放ち、1点を返した。反撃ムードが高まる中、なおも1死一塁で迎えた第2打席。その初球、福留は意表を突くセーフティーバントを試みた。
 打球は三塁方向へ絶妙に転がったが、わずかに切れてファウル。誰もが予想しなかったプレーで好機拡大を狙ったが…決まらない現状がもどかしい。
 試行錯誤しながら貢献しようとするベテランの姿勢に、清水ヘッドコーチは「うれしいですよね。サインのはずではない。工夫が見えた」と明かす。ただ、ベンチが期待するのはクリーンアップとしての一打。「打ってガッツポーズしてくれたらうれしい」と背番号8の復調を願う。
 第3打席は三振、第4打席は左飛に倒れ、プロ1年目の99年に記録した11打席連続無安打を更新した。それでも浜中打撃コーチは「(打席に)割り切って入っている。いまのところ当たってないだけで、心配はしていない」と言う。
 試合後は何も語らず球場を去った福留。2日からは敵地で宿敵・巨人との3連戦を迎える。伝統の一戦で目覚めの一撃を放てるか。
04/01 09:01 デイリースポーツ




「将棋」
ヒューリック杯棋聖戦 ベスト8が出揃う
更新:2019年03月29日 19:00


豊島将之棋聖への挑戦権を懸けた第90期ヒューリック杯棋聖戦は、ベスト8が出揃いました。

ベスト8進出は、渡辺明二冠、羽生善治九段、郷田真隆九段、久保利明九段、稲葉陽八段、菅井竜也七段、中村太地七段、八代弥六段です。

◆第90期ヒューリック杯棋聖戦 決勝トーナメント対戦表 ベスト8



注目は今年度成績40勝10敗(0.800)の渡辺二冠。先日行われた棋王戦で広瀬章人竜王を破り7連覇を達成するなど、絶好調を維持しています。

また、前期豊島棋聖との五番勝負でフルセットの熱戦の末に棋聖を失冠し、今回はリベンジとなる羽生九段にも注目が集まります。羽生九段はあとひとつタイトルを獲得すれば通算100期となり、復冠と前人未到の偉業を同時に達成することができるのか、目が離せない展開です。

決勝トーナメント準々決勝の第1局目は羽生善治九段VS菅井竜也七段戦、4月4日(木)に東京・将棋会館で行われます。

「速報」
新しい元号は「令和(れいわ)
ダウンロード (3)
菅義偉官房長官は1日午前11時40分ごろ、首相官邸で記者会見し、新しい元号は「令和(れいわ)」と発表した。典拠は奈良時代に完成した日本に現存する最古の歌集「万葉集」。日本で記された国書に由来する元号は確認できる限り初めてとなる。元号を改める政令は即日公布され、皇太子さまが新天皇に即位する5月1日に施行される。万葉集にある歌の序文「初春(しょしゅん)の月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす」(書き下し文)から二文字をとった。

 新元号は645年の「大化」から数えて、248番目。「大化」から「平成」までは、確認されている限り中国の儒教の経典「四書五経」など漢籍を典拠としており、安倍政権の支持基盤である保守派の間には国書由来の元号を期待する声があった。安倍晋三首相は記者会見して典拠を万葉集とした理由について「我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書だ」と説明した。

☆「令」は平和を命令するのかと思う人もいるだろうが、初春(しょしゅん)の月(れいげつ)が人の心を穏やかに平和を求める。という。政令が穏やかに決まる。?ではないでしょう。(笑)律令の文字から昔は令子さんという名前が多かった。いずれにしても思ったより難しい感じがしましたね~~。汗)中国は「脱中国ですからコメントしません」という。「令和(よしかず)」という名前の人が沢山いるというから驚きました。

初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす

漢字に詳しい京都大の阿辻哲次名誉教授は「万葉集によると、『令月』とあるのは『素晴らしい月』という意味。まさに天皇の代替わりに伴う季節感と、平和を謳歌しているというイメージを受ける」と指摘。「令」には、「令嬢」「令息」といった言葉に使われるように「よい」という意味がある。

また「令」の漢字の構造は、ひざまずいている人に申しつけているという形で「命令」の意を含む。このため、令和を漢文調にすると「和たらしむ」とも読める。

阿辻名誉教授は「世の中を平和にさせる、という穏やかな印象にあふれている。世界が調和され、平和が永遠に達成されるというメッセージが込められているのでは」と話した。

東京大東洋文化研究所の大木康教授(中国文学)は「中国では『令月』に『吉日』と付けることが多い。令は吉と通じ、めでたい意味がある」。引用したのが春の梅の様子を歌ったものだったことについても「和やかな印象を受ける元号だ」と話した。




元号原案に英弘、広至、万和、万保 懇談会で示す
04/02 10:32 更新

 政府が「元号に関する懇談会」の有識者や全閣僚会議などに示した六つの原案に、新元号に決まった「令和」のほか「英弘」「広至」「万和」「万保」が含まれていたことが分かった。このうち万和は二松学舎大元学長の石川忠久氏(86)=中国古典=が考案した。関係者が2日、明らかにした。政府は令和以外の原案に関し、考案者も含めて明らかにしていない。

 令和の考案者も公表しない方針だが、文化勲章受章者で国際日本文化研究センター名誉教授の中西進氏(89)=日本古典=との見方が専門家の間で浮上している。(道新)



元号、今や世界で日本だけ 地震や噴火で改元した歴史も
日本では、645年の「大化」に始まるとされる。権勢をふるった蘇我入鹿を中大兄皇子(後の天智天皇)らが殺害した事件を受けて、皇極天皇(天智・天武天皇の母)が史上初の譲位を行い、皇位に就いた弟の孝徳天皇が「大化」を定めた。初の譲位と初の元号制定は、ほぼ同時の出来事だった。その後は空白期間もあったが、701年の「大宝」からは途切れず続く。

 「国のかたち」を整え、天皇による時間管理の手段、時間秩序の象徴となった元号。公的年号としての元号は、「平成」まで1300年以上の歴史の中で247。南北朝期などに元号が併存した時代もあった。

 出典が確認できる限り、「史記」や「書経」など、いずれも中国の古典が典拠とされる。使われた漢字は72文字。最も頻度が高いのが「永」の29回、次いで「元」「天」が27回。これに対し、「霊」「感」や昭和の「昭」、平成の「成」など、1回しか使われていない漢字も30文字ある。所功・京都産業大名誉教授(日本法制史)は「新生児に一生懸命いい名前を考えるように、元号にもその時代の理想や希望が託される。しかも漢字は表意文字なので誰にも分かりやすく意味が伝わる」と話す。

 奈良時代には、天皇の代替わりに伴う代始(だいはじめ)改元や善政を賛美する祥瑞(しょうずい)改元が続いた。だが923年には初の災異(さいい)改元があった。菅原道真が雷神になり醍醐天皇の皇太子にたたったとされる事件によるものだった。このころは地震や噴火といった災害が多く、災害や疫病などの天変地異にあたって改元が行われる慣習ができた。「地震火山列島らしい改元と言えるだろう」と保立道久・東京大名誉教授(日本中世史)は話す。

ロバート・キャンベルさん「国書か漢籍か、超えた元号」
日本文学研究者のロバート・キャンベルさんによると、梅の花は万葉集では120首ほどが題材として詠まれており、「中国で伝統的に歌われる情景だ」という。典拠となった序文は、詩文集「文選(もんぜん)」にある後漢の張衡(ちょうこう)の「帰田賦(きでんのふ)」を「カバー」した可能性があるとし、「後漢の時代の人々に思いを重ね、目の前にある景色を描いたのではないか」と指摘する。

 そのうえで「国書か漢籍かということはどうでもよく、国を超えて共有される言葉の力、イメージを喚起する元号だ。元号が孤立しているものではなく、北東アジア文化圏で共有された情操の世界とつながる言葉だ」と評価する。

 また、万葉集はのちの勅撰(ちょくせん)和歌集と違い、「詠み人の階層や地域性が多様で、人々の素直な声や思いを後の時代に記録している。世界に万葉集の素晴らしさを気付かせるきっかけになるという意味もうれしい」と歓迎した。

 新元号が「令和」と聞いた瞬間には、「令」が使役の助動詞であることから、「和せしむ」と解釈したという。「平和になるよう仕向けようという、ポジティブな言葉だと思った。この解釈も胸にとっておきたい」と話した。





■PCが不調で起動とシャットダウンがうまくいきませんので「更新」できず記事の継ぎ足しをすることをお許しください。■


先月17日に肺炎で死去した内田裕也さん(享年79)のお別れの会「内田裕也 Rock’n Roll葬」が3日、東京・青山葬儀所で営まれた。

喪主を務めた長女のエッセイスト内田也哉子(43)が謝辞を述べた。
私が父から教わったことは何だったのか。それは多分、大げさに言えば、生きとし生けるものへの畏敬の念かもしれません。彼は破天荒で、時に手に負えない人だったけど、ズルい奴ではなかったこと。地位も名誉もないけれど、どんな嵐の中でも駆けつけてくれる友だけはいる。これ以上、生きる上で何を望むんだ。そう聞こえています。

母は晩年、自分は妻として名ばかりで、夫に何もしてこなかったと申し訳なさそうにつぶやくことがありました。「こんな自分に捕まっちゃったばかりに」と遠い目をして言うのです。そして、半世紀近い婚姻関係の中、おりおりに入れ替わる父の恋人たちに、あらゆる形で感謝をしてきました。私はそんなきれい事を言う母が嫌いでしたが、彼女はとんでもなく本気でした。まるで、はなから夫は自分のもの、という概念がなかったかのように。

もちろん人は生まれ持って誰のものではなく個人です。歴(れっき)とした世間の道理は承知していても、何かの縁で出会い、夫婦の取り決めを交わしただけで、互いの一切合切の責任を取り合うというのも、どこか腑(ふ)に落ちません。けれでも、真実は母がそのあり方を自由意思で選んでいたのです。そして父も、1人の女性にとらわれず心身共に自由な独立を選んだのです。


https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201904030000506.html</strong>">https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201904030000506.html

入院オール阪神は「初期の初期の脳梗塞」巨人が報告
ダウンロード (60) 漫才コンビ「オール阪神・巨人」のオール巨人(67)が、右手のしびれなどを訴えて検査入院した相方オール阪神(62)の検査結果を報告した。

巨人は3日、ツイッターで「昨日阪神ちゃんの検査が4~5時間かけて終わりまして、全て良好でした」と報告し、「実は初期の初期の脳梗塞で、カテーテルでの検査で、つまりかけていた血管も全て点滴等の処置で、きれいに成っていて、復帰も早まると思います」とした。

また、その後更新したブログでは、初期の脳梗塞だと報告しなかったことについて「本人は当日も普通にしゃべるし、右手の指が動き難いと言うだけで、あ、それも今は普通に動きますので、脳梗塞って言うと、その情報が一人歩きし過ぎるといけないと言うことで、検査入院と発表しましたが、申し訳有りませんでした」と説明。2日前に見舞いに行った際には阪神と冗談を交えた会話をしたことも明かした。

04/03 15:51 日刊スポーツ

■昨夜の巨人阪神の試合を見ているので、一瞬阪神の誰かが…?と驚きました。泣)巨人に強いガルシア投手が初回いきなり2点を奪われ、その後はお定まりの貧打線で、取らぬ狸の泣き寝入りとなり、3-9という大敗を喫しました。墨2で進行していれば、3-2で勝っていたものを・・・と愚痴ばかりが出る始末です。今夜の巨人のメルセデス投手は17年育成上がりの若手です。阪神は好調をうたわれている青柳投手です。5回まで1点に抑える好投を期待したいものです。4番の大山も意地を出せ。!☆

阪神・浜地 プロ初先発で“洗礼” 岡本に先制2ラン被弾
高卒3年目で迎える待望のデビュー戦で1軍の洗礼を浴びた。阪神の先発・浜地は初回2死一塁から巨人の4番・岡本に左中間へ先制の2ランを被弾。外のスライダーをいとも簡単に放り込まれた。直前の打席で丸をフォークで見逃し三振に仕留めたが、重量打線にのみ込まれた形だ。
 前日3日には並々ならぬ決意を示していた。「いよいよという感じ。緊張はするとは思いますけど、ベストを出せないと話にならないので、しっかり自分の球が投げられるようにしたい」。続く亀井、ゲレーロに連打を浴びて一、三塁のピンチを招くと、重盗で3点目を失った。

 初登板初先発初勝利を巨人戦で飾れば球団史上初の快挙だが、いきなり重すぎる3点を背負ってしまった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<03 | 2019/04 | 05>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん