♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村
  全般・その他ランキング   不思議な不正義2 2019年03月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

セ・パ両リーグ開幕。阪神タイガースよカープの4連覇を阻止せよ「将棋」

ダウンロード (2)

愈々、待望のプロ野球が開幕する。例年評論家は、勝手な順位予想をするが、優勝は広島か巨人で、昨年最下位でありオープン戦12チーム中11位の阪神タイガースの評価はBクラスである。良くて4位がいいところであろう。というわけだ。オープン戦で一位のチームが優勝したのは過去ロッテくらいで、あまり当てにならないものである。互いのチームの探り合いや、外人選手の弱点等を試す機会でもあり、100%真剣試合とは言えないのである。ペナント開始直後にレギュラー選手が怪我をして休場することも多いプロである。如何にその代役選手が力量を発揮するかに掛っているのだ。タイガースは、確かに4番候補のマルテが開幕に間に合わない事情もあり、長打力にかけるチームではある。しかし。今年の大山の成長はその穴を埋めておつりがくる。新人の木浪、近本の機動力を生かした1・2番コンビをベテラン糸井と福留が返す野球は広島・巨人の得点力に必ずしも劣るものではない。野球は点取りゲームだから1点上回れば勝ちである。投手力はセリーグ随一と言われる阪神は、先発に西投手が加わり、メッセ・岩貞・青柳に浜地と中継ぎジョンソン、桑原、球児、抑えにドリスが健在です。この投手陣が頑張り1点差ゲームをものにする野球をすれば、優勝争いにも加われるというものだ。打線も北條、中谷、江越の控えが頼もしい。確かに広島カープは丸を巨人に奪われ苦労するが生え抜き選手が現れ3連覇を果たした実績があるチームだ。巨人は投手では菅野が絶対だが、後は大したものではない。何せ抑えの新外国人が不調なのだ。こう見ると評論家が言うほどAクラスとBクラスの差はあまりないのですね~~。さ~今日は虎はヤクルト戦です。広島と巨人がガチンコしている間に2勝して勝ち越しをしましょう。!

矢野監督が“反発宣言” 評論家のBクラス予想「覆した時の反動大きい。楽しみ」
ダウンロード (1)

手渡される必勝祈願の札を見つめる矢野監督(撮影・高部洋祐)

 阪神の矢野燿大監督(50)が“反発宣言”だ。開幕直前のこの時期にスポーツ紙、テレビなどでさかんに行われているプロ野球順位予想。その順位が気になるか?の問いに「なるよ!そら、なるやろ!(笑)。1位やからヤッターとか、4位やからクソッーとか、ていうよりかは、まあ、オモロい」と笑った。

 昨季17年ぶりの最下位に沈んだ阪神のセ・リーグ順位予想は、ほとんどの評論家がBクラス…。そんな状況を決して怒っているわけではない。「俺も(評論家時代に)順位予想やってたからさ。頑張れというエールを込めて、やっぱり阪神OBやからちょっと上に上げてくれてる人もいるな、とか。オモロいなあと思って」と、むしろ楽しんでいる


矢野監督「絶対ダッシュ」開幕星届ける!オレがヤル!02年仙さん初年度再現や
 
 野手とコーチ陣らを集め話をする矢野監督(中央)

 阪神は28日、開幕戦の舞台となる京セラドームで全体練習を行った。矢野燿大監督(50)は、1軍指揮官として初めて迎える開幕を前に、星野監督の就任1年目、2002年の開幕7連勝のようなスタートダッシュ再現を理想に掲げた。ファンを喜ばせる快進撃実現に向けて、選手たちには「楽しんでやろう」と語りかけて準備を整えた。

 選手の動きは軽く、表情からは気迫が伝わる。約2時間の開幕前日練習。順調な仕上がりが頼もしく映った。「すごく楽しみ」。やり残したことはない。自信を持って臨むシーズン。矢野監督が気持ちの高揚を言葉に変えた

「将棋」

【竜王戦1組ランキング戦】



〇羽生善治九段 VS ●屋敷伸之九段

羽生善治九段が屋敷伸之九段に勝利 竜王戦1組ランキング戦
更新:2019年03月28日 22:00


第32期竜王戦1組ランキング戦、羽生善治九段VS屋敷伸之九段の対局が3月28日に行われ、羽生九段が116手で屋敷九段を破り、勝ち進みました。

羽生九段は第1期より参加しており、本棋戦の通算成績は156勝89敗(0.637)です。

次戦は、永瀬拓矢七段と対局します。

ランキング戦1組
原則として16人によるトーナメント戦です。竜王戦七番勝負の敗者・1組残留者・2組からの昇級者によって行われます。
優勝賞金は460万円、準優勝賞金は115万円です。
1組決勝進出者2名は決勝トーナメントの出場権を得ます。
準決勝までに敗れた棋士は出場者決定戦にまわります。出場者決定戦の3位・4位・5位は決勝トーナメントの出場権を得ます。


本日(3月29日)の対局予定です。


【竜王戦 4組ランキング戦】
高見叡王VS佐々木六段
第32期竜王戦4組ランキング戦、高見泰地叡王VS佐々木慎六段の対局が3月29日に行われ、高見叡王が102手で佐々木六段を破り、勝ち進みました。

【王位戦 挑戦者決定リーグ】
永瀬七段VS千田七段

永瀬拓矢七段が千田翔太七段を破り2勝0敗に 第60期王位戦挑戦者決定リーグ
更新:2019年03月29日 18:00


第60期王位戦挑戦者決定リーグの2回戦、永瀬拓矢七段VS千田翔太七段の対局が3月29日に行われ、永瀬七段が113手で千田七段を破り、2勝0敗としました。


PCが不調で”今年の阪神は強い"事を伝えられず泣き笑いをしています。


阪神が4年ぶり開幕連勝!4投手で被安打1の完封リレー 糸井弾“スミ1”逃げ切り


2019年3月30日 17時5分 デイリースポーツ
 ヤクルトに連勝し、タッチを交わす阪神ナイン(撮影・高部洋祐)

名称未設定-1-11

 「阪神1-0ヤクルト」(30日、京セラドーム大阪)

 阪神が4年ぶりの開幕2連勝。糸井のソロで奪った1点を岩貞、桑原、ジョンソン、ドリスとつないで逃げ切った。4投手で許した安打はわずか1安打、トータル10三振を奪った。

 今季初登板となった先発の岩貞祐太投手(27)は、6回1/3を投げ無失点の好投。初回2死から山田哲に二塁打を打たれたが、その後は安打を許さず、今季初勝利を飾った。

 得点は初回。糸井が右翼席へ特大ソロ。ポール際への打球でヤクルト小川監督はリクエストを要求したが、覆らなかった。糸井は「(判定がどうなるのか)ドキドキしていました」と振り返ったが、判定通り本塁打となると、ベンチの矢野監督も満面の笑みを浮かべた。

 ヤクルトは開幕2連敗。先発・石川が5回1失点と力投したが、打線が2戦連続で阪神投手陣に抑え込まれた。



西、移籍後初先発へ自然体強調「何も考えず、普段通り」
 登板に向けキャッチボールで調整する西(撮影・高部洋祐)
 阪神の西勇輝投手(28)が30日、移籍後初先発となる31日のヤクルト戦(京セラドーム)に向けて、意気込みを語った。

 タテジマを身にまとって迎える自身の“初陣”。右腕は「自分自身あまり何も考えず、普段通り(マウンドに)上がれればと思います」と自然体で挑むことを強調した。開幕戦は延長十一回の末に勝利を収めたが、中継ぎ陣が多く登板した。「長いイニングを消化していきたい」と先発としての役割を全うすることに力を込めた。

☆矢野監督のいう通り、虎の子の一点を守り抜き勝利する<虎の方程式>綱渡りに見えるが、1-0も5-4も同じく一点差勝負である。強力な投手陣がいるからこそ可能なことです。広島、巨人が中継ぎ・抑え投手の弱さを暴露したことを見ると、西投手の先発で3連勝も可能です。開幕ダッシュで「フアンを喜ばす野球」が実現しそうである。☆

「訃報」
元横綱・双羽黒、北尾光司さん死去 ケタ外れの才能に翻弄された相撲人生 ちゃんこの味付けめぐり師匠と衝突…廃業へ

3/30(土) 16:56配信 夕刊フジ
元横綱・双羽黒、北尾光司さん死去 ケタ外れの才能に翻弄された相撲人生 ちゃんこの味付けめぐり師匠と衝突…廃業へ
才能は抜群だった横綱・双羽黒=1987年
 また昭和の土俵を彩った元横綱が逝った。それも55歳という若さで。慢性腎不全のため2月10日に千葉県内の病院で死去した第60代横綱、双羽黒の北尾光司氏。師匠の立浪親方(元関脇安念山)と対立して失踪騒動を起こした破天荒な横綱として知られる。晩年は相撲界から離れ、闘病生活を送っていたという。

 努力に勝る天才なしというが、世の中には努力を超越したケタ外れの才能の持ち主もいる。それが双羽黒だった。

 三重県津市出身で相撲を始めたのは小学校時代。中学を卒業するとき、すでに身長が195センチもあった。飛びぬけた身体能力の持ち主で、稽古したくても中学内には相手が見当たらず、近くの高校に出稽古していたが、そこでも勝てる相手はいなかった。

 中学を卒業すると、鳴り物入りで立浪部屋に入門。早くから「末は大関、横綱、間違いなし」と誰もが注目する逸材だったが、ただ一つ、大きな欠点があった。兄弟子たちからちょっと厳しく稽古をつけられると、すぐ「痛い、痛い」と音を上げる癖があった。

 「故郷に帰らせていただきます」と言って部屋を飛び出したこともあり、師匠も腫れものにでも触るようにして育てざるを得なかった。これがわがままを助長し、1987年暮れの突然の廃業劇の伏線になった。手に余ったのだ。

 ただ、出世はすこぶる順調で、86年初場所後には大関、同年名古屋場所後には22歳の若さで横綱に昇進した。優勝は1回もなかったが、「磨けばダイヤモンドになる」と当時の高橋義孝・横審委員長も199センチ、151キロの素質に目がくらんだのだ。

 こんなに期待された双羽黒だったが、8場所後にこれといった成績も残さないまま、ちゃんこの味付けをめぐって師匠と激しく衝突し、24歳4カ月で廃業することになる。その引き金となったのが次のひとことだった。

 「こんなちゃんこが食えるか」

 横綱在位8場所は昭和以降2番目の短さ。もし暴走せず、真面目に現役生活をまっとうしていたら、大相撲史もまったく違ったものになっていたに違いない。31回優勝の千代の富士も「もし双羽黒がいたら、こんなに優勝できなかった」と述懐しているのだから。

 廃業後の双羽黒はプロレスラーやスポーツ冒険家などになったが、ここでも自分に甘い性格が災いし、大成しなかった。03年には立浪部屋のアドバイザーに復帰したが、13年から闘病生活を送って音信不通になっていた。

 才能は、ときに才能を殺す。双羽黒の訃報を聞き、いろんな意味で残念で仕方がない。(大見信昭)


☆開幕2連勝で迎えた31日はオリックスからトレードで加入した西勇輝が先発である。ヤクルトは日ハムからトレードされた高梨裕稔(28)です。西は格上の投手です。点を取れない阪神打線ですから、1・2戦と同じく最小得点に抑えて3連勝を狙いたい。2勝1敗と3連勝では、雲泥の差がある。福留が元気がないのが心配ですが、42歳のハンデを撥ね返し今日こそ一発が出る予感がする。☆

今季初黒星 打線沈黙 好投の西を援護できず…ヤクルトは高梨が初勝利
 「阪神1-2ヤクルト」(31日、京セラドーム大阪)

 阪神は打線が4安打1点と沈黙。開幕3連勝はならなかった。

 移籍後初登板となった先発・西が一回、バレンティンと雄平に適時打を浴び、先制の2点を献上。その後は粘り強く7回4安打2失点にまとめたが援護に恵まれず、初黒星を喫した。

 打線は四回に大山の犠飛で1点差。だが、七回2死二塁で代打・高山が空振り三振に倒れるなど、少ない好機であと一本が出なかった。

 ヤクルトは新加入の高梨が6回3安打1失点で今季初勝利。石山が今季初セーブを飾った。

★大山、福留は親子のように、まったく打てません。1点打線は今日も続く。涙)つい欲が出ただけですが、実は上出来なのですね。苦笑)★     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

吹雪と彼岸明け。冬が到来でも”阪神意外に強い”&「将棋」




彼岸入りから、雪融けが始まり春が早いなと思いきや、定期検診の歯医者通いの22日は、猛吹雪となり、夏靴は滑るは、薄着のため寒いのなんの大失敗でした。小野津幌川上流の熊ノ沢川の小川も雪融け水のため増水して急流でしたが、川べりの野草や、メダカを探すこともできません。尤も危険ですので今は、禁じられています。

昨日は、彼岸明けでお墓参りにも行かなくなりますが、彼岸は悟りを求める日ですので、明けたら悟りを求めなくてもよいという理屈になり、地方によっては「彼岸明け」という言葉を使わないところもあります。此岸(この世)に生きてる限りは彼岸の浄土を求めるべきが本当なのです。☆



「阪神タイガース」
阪神、新人コンビが開幕1、2番 矢野監督明言


2回、2点適時打を放つ阪神・木浪=京セラドーム大阪(撮影・山田喜貴)

 (オープン戦、オリックス4-8阪神、24日、京セラ)阪神の矢野監督は29日の開幕戦でドラフト3位の木浪(ホンダ)、1位近本(大阪ガス)の新人コンビで1、2番を組むことを明言した。

 遊撃の定位置争いを勝ち抜いた木浪はオープン戦の打率3割7分3厘は3位で、22安打は最多。この日も二回には巧みに2点打を放ち「自信がついた部分はあるが、シーズンに入ってからが大事」と気を引き締めた。

 中堅の近本は俊足を生かし、オープン戦で6盗塁。新人王と盗塁王を掲げるシーズンへ「開幕スタメンが目標ではない。自分のできることをしっかりやりたい」と頼もしかった。


オープン戦ラストを勝利で飾る 最下位からも脱出 西が投打に活躍



6回、犠打を決めた阪神・西勇輝(16)を迎える阪神・矢野燿大監督(中央)=京セラドーム(撮影・北村雅宏)
ダウンロード (59)

2回阪神1死満塁、阪神・西勇輝は右前適時打を放つ(捕手オリックス・若月健矢)=京セラドーム大阪(撮影・山口登)

 「オープン戦、阪神8-4オリックス」(24日、京セラドーム大阪)

 阪神がオープン戦最終戦を白星で飾った。日本ハムがヤクルトに敗れたことで、2年連続最下位という不名誉な記録は免れた。

 試合は投打に西の活躍が光った。古巣相手となったシーズン前最後の登板。オープン戦初打席で初適時打を放った。二回、1死満塁の絶好機で迎えた第1打席だった。1ストライクからオリックス先発・榊原の2球目、147キロを捉えた打球は、センター前に弾む適時打となり、自らのバットでチームに追加点をもたらした。

 本業のピッチングでもらしさ全開。初回、先頭の福田に中前打を浴びたが、続く西浦を投ゴロ併殺に打ち取るなど、走者を塁に置いても危なげない投球を披露した。6回を投げて89球。5安打無失点、4三振を奪うなど、リズムのある投球でオリックス打線を寄せ付けなかった。六回の打席では、1死一塁できっちり犠打を決めるなど、1週間後に迫ったシーズン登板を前に、万全の状態を整えてきた。

 「古巣相手で正直、やりにくさはありましたが、良い緊張感の中でピンチの場面でも動じずに投げることができました。最後のオープン戦でチームに良いリズムを生みたかったので、自分の仕事ができて良かったです。公式戦の前に打席に入れて、ヒットもバントも凡打も含めて開幕前に良い経験ができました」

 攻撃陣は二回、大山の左越え4号ソロから、打者一巡の猛攻で7得点。球団の右打者では2010年の桜井以来となる、オープン戦4号で猛打爆発の口火を切った。

 「ここ数試合、自分のスイングができていなかったので、自分のスイングをしようと心がけて打席に入りました。その結果がホームランとなって良かったです。まだ序盤なので、引き続きしっかりと集中していきたいです」

 西以降は能見、ジョンソンと八回まで無失点。九回からマウンドに上がった藤川がマレーロに3ランを浴びるなど、不安を残した。

 阪神はオープン戦最終戦で勝ったのは2011年が最後。12年以降は●●●●△●△と7年連続白星がなかった。11位と低迷はしたが、“8年ぶりの勝利”をシーズンの弾みにしたい。


☆昨年は、オープン戦もペナントも最下位に終わり、最悪の結果だったが、今年は大山、福留に本塁打が出て開幕1軍は怪我で間に合わないマルテの代わりを十分こなしている。ロサリオに期待をかけて裏切られるより、初めからマルテをあてにしない自前打線は”意外に阪神は強い”と言っても過言ではありません。上本、中谷、北條は残念ながら2軍始まりだが、ナバーロ、糸原、とは横一線の実力者である。いわゆる層が厚くなったと言えるのだ。盗塁数が多いチームであり、機動力を使って確実に得点を重ね、固い中継ぎ・抑え投手のジョンソン・能見・桑原・藤川・ドリスに任せばよいのだ。勝敗は11位ではあるが、他チームの広島、巨人も必ずしも前評判とは違い得点能力は高くない。開幕初戦はヤクルトの小川投手と思うが、阪神はメッセか西投手と思われる。青柳・岩貞も今年は球の切れがよくなった。若い、才木、斎藤(友)、浜地らも頼もしい存在である。特に藤浪はいつ大化けして途中出場するかが分からないから玉手箱を隠している様なものだ。笑☆彡

「将棋」
第60期王位戦挑戦者決定リーグの1回戦、羽生善治九段VS永瀬拓矢七段の対局が3月22日に行われ、永瀬七段が118手で羽生九段を破り、1勝0敗としました。
https://blog-imgs-126.fc2.com/t/a/k/takatora928/2019032502185652d.html

永瀬七段は第52期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は18勝8敗(0.692)、今期初の挑戦者決定リーグ入りです。

次戦は、永瀬七段は千田翔太七段と、羽生九段は澤田真吾六段と対局します。




PCも不調でリンクがいきなりランダムに配置替えになったりして、修正に疲れて朝1で温泉に行ってきました。歩道はところどころ凍結して滑るのでまだ、冬靴でなければ危険ですね~。汗)朝1のバスは8:33発なので、朝食を食べて薬を飲んでからですから慌ただしい思いです。行くときはマイナスでしたが、帰りは+8・2度まで上がり食料を仕入れて今帰宅しました。丁度13:00でした。


巨人原監督がローテ発表、6人目だけ「言いません」
3/25(月) 19:47配信 日刊スポーツ


巨人原監督(19年撮影)
巨人原辰徳監督(60)が25日、都内で財界人を中心とした有志で構成する「燦燦会」総会に出席し、開幕ローテーション5人目までを発表した。

すでに広島との開幕戦は菅野、阪神との本拠地開幕戦は山口の先発を公表していた。「2戦目はヤングマン、3戦目は畠でいきます。5戦目はメルセデス。6戦目は緊張するからまだ言いません」とした。

打線については公表していた1番吉川尚、2番坂本勇、3番丸、4番岡本の開幕オーダーに加え「5番は陽岱鋼でいきます。6番、7番はレベルの高い勝負をしています」と言った。


プロ野球オープン戦は24日、全日程が終了した。29日にセ・パ両リーグが同時に開幕し、新元号の初代頂点をかけた長い戦いが始まる。
阪神スタメン予想
阪神矢野燿大監督「勝てなかったのは反省しているけど悲観的にとらえているところは全然ない。ここからのプラスを望める材料が多い。これをやれなかった感じは、あんまり持ってない」



豊島将之二冠VS渡辺明二冠 竜王戦1組ランキング戦
更新:2019年03月26日 09:00



現在進行中の第32期竜王戦、3月26日(火)は1組ランキング戦、豊島将之二冠VS渡辺明二冠戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに16度の対戦があり、11勝5敗で渡辺二冠が勝ち越しています。

これまでのランキング戦で、豊島二冠は三浦弘行九段に、渡辺二冠は糸谷哲郎八段に勝ち、本局を迎えています。

両者の本棋戦の対戦成績は以下の通りです。
豊島二冠は第21期より参加、決勝トーナメント進出7回、本棋戦の通算成績は45勝18敗(0.714)です。
渡辺二冠は第14期より参加、七番勝負登場13回、タイトル獲得11期で永世竜王の資格を保持しており、本棋戦の通算成績は80勝37敗(0.684)です。

この対局の模様は、abemaTVで放映中です。

『結果』
渡辺二冠が勝ちました。羽生九段も勝ち残っています。頑張って挑戦者に名乗りを挙げてほしいですねー。!


【竜王戦1組ランキング戦】
○羽生善治九段 VS ●屋敷伸之九段

羽生九段が屋敷九段を破り勝ち進みました。次戦は、永瀬拓矢七段と対局します。

4月に囲碁の国内史上最年少プロ棋士となる仲邑菫なかむらすみれさん(10)が26日、東京都千代田区の日本棋院で行われた合同表彰式に出席した。



 井山裕太棋聖ら多くのトップ棋士が出席した式典の中で、仲邑さんは団宏明理事長から、棋士の免状を授与された。合同表彰式終了後には13人の新入段棋士が出席した記者会見が行われ、仲邑さんは「世界で戦える棋士になりたいです。よろしくお願いします」とあいさつ。「(自分の強みは)戦いです。寄せ(終盤)をもう少し強くなりたい」と語った。

 また仲邑さんが、世界戦での活躍を目指す囲碁ナショナルチームの育成選手となることも発表された。

 免状を授与された13人の新入段棋士のうち、仲邑さんを含め8人が女流棋士だった。

☆囲碁は、将棋と違い、初段からプロ棋士の仲間入りですから将棋奨励会の三段リーグの棋士は羨ましいでしょうね~~。囲碁界は、何かと近代的で、開放的です。将棋界の権威主義もよいのですが、一年に上位2名ではなく、18試合中14勝した棋士全員4段昇給させるとか・・再考の余地があると思います。才能のある棋士が年齢制限で退会を迫られることは気の毒で仕方ありません。☆


第66回NHK杯テレビ囲碁トーナメント戦【主催:日本放送協会】の決勝戦が3月24日(日)にNHK Eテレで放送された。結果は、一力遼八段が井山裕太NHK杯に182手まで白番中押し勝ちをおさめ優勝を決めた。一力はNHK杯初優勝。井山の3連覇はならなかった。
なお、一力と井山は第31回テレビ囲碁アジア選手権の出場資格を獲得した。


一力が初優勝


藤井聡太七段、3期連続本戦出場へあと3勝 現在対局中/将棋・竜王戦4組ランキング戦
3/27(水) 10:09配信 AbemaTIMES

藤井聡太七段、3期連続本戦出場へあと3勝 現在対局中/将棋・竜王戦4組ランキング戦


藤井聡太七段(左)と中田宏樹八段
 将棋の竜王戦4組ランキング戦で、3期連続で決勝トーナメント出場を目指す藤井聡太七段(16)が、中田宏樹八段(54)と現在対局中だ。

藤井七段は昼夕食ともに、今月末で閉店するJR千駄ヶ谷駅前のそば店「みろく庵」で注文。昼食は「肉豆腐定食」(1000円)、夕食は「玉子雑炊」(600円)。閉店前最後の対局となったため、惜別の連発オーダーとなった。2017年12月24日の加藤一二三九段(79)とのデビュー戦で初めての出前で「みろく庵」の「味噌煮込みうどん」を注文。翌年6月29日に史上最多29連勝を記録した増田康宏六段(21)戦では、オーダーした「豚キムチうどん」が各メディアに報じられた。今回が11、12回目の注文となったが、昼・夕食とも「みろく庵」に頼むのは初めてだった。

 「みろく庵」は1982年創業の老舗。長年、将棋会館で対局に臨む棋士たちの出前先として知られて来たが、一昨年の藤井フィーバーで全国的な知名度を得た。昨年10月、入居するビルの建て替え案が浮上した影響を受け、人手不足などもあって閉店を検討。今年2月、正式に決まった。
 藤井七段は、前々期に6組、前期に5組で優勝し、2年連続で決勝トーナメント出場、同時に昇級も果たした。初の4組であ、1回戦で村田智弘六段(37)、2回戦で畠山成幸八段(49)に勝利。今回の一局を含めて、あと3勝すれば3期連続でのランキング戦優勝と決勝トーナメント出場、昇級を果たすことになる。6、5、4組の3期連続優勝となった場合は、、2011~2013年度の永瀬拓矢七段(26)以来2人目の快挙。

 竜王戦は1~6組に分かれてランキング戦が実施され、1組は成績上位5人、2組は上位2人までが決勝トーナメントに出場(3~6組は優勝者1人)。決勝トーナメントでは、上位組ほど挑戦権獲得に近い、変則トーナメントで行われる。現在のタイトル保持者は広瀬章人竜王(32)。

 藤井七段は、今年度のタイトル挑戦はならなかったが、朝日杯将棋オープン戦を連覇し、トップクラスの実力を見せつけた。まもなく迎える新年度に向けて、また竜王挑戦に向けて、さらに白星を積み重ねられるか。

 対局の持ち時間は各5時間で、先手は中田八段。


藤井7段が中田8段を破り、ベスト4になりました。あと2勝で挑戦者トーナメント本戦に出場できます。将棋の最年少プロ、藤井聡太七段(16)が逆転勝ちで本年度最後の対局を終えた。

27日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた第32期竜王戦4組準々決勝で、中田宏樹八段(54)と対戦。劣勢に立たされながらも、終盤の寄せ合いでひっくり返した。これで未放映のテレビ対局を含め、今期は45勝8敗、8割4分9厘で年間勝率1位を確定させた。歴代3位の高勝率で、2年連続での1位は4人目。昨年度の8割3分5厘6毛(61勝12敗)を上回る好成績を挙げた。


将棋の加藤桃子初段が奨励会退会 女流棋士三段に
3/27(水) 15:56配信 スポーツ報知
女流棋士に転向する加藤桃子奨励会初段
 日本将棋連盟は27日、加藤桃子奨励会初段(24)が奨励会を退会し、女流棋士への資格申請書を提出したと発表した。4月から東京所属の女流棋士三段となる。

 将棋のプロは、性別を問わない「棋士」と女性のみの「女流棋士」で制度が分かれており、加藤は2006年から棋士を養成する機関「奨励会」に在籍して四段(棋士)になる夢を追っていた。

 加藤は奨励会規定の「奨励会2級以上で退会の場合は、退会時の段級位でそのまま女流棋士の資格を得る」により女流初段となるが、女流タイトル獲得通算8期(女王4期、女流王座4期)の実績を考慮し、女流三段となる。女流棋界にとっては、新たな実力者が参戦することになった。

 ◇加藤 桃子(かとう ももこ)1995年3月9日、静岡県榛原町(現・牧之原市)生まれ。24歳。5歳で将棋を始める。2006年、奨励会入会。14年、女性として3人目の初段に昇段した。愛称は「カトモモちゃん」。



ダウンロード
大関貴景勝が誕生 平成最後、「武士道精神で精進」
(2019/3/27 12:47)
大関昇進の伝達を受けた貴景勝。両隣は千賀ノ浦親方夫妻=27日午前、大阪市内のホテル
 日本相撲協会は27日、大阪市浪速区のエディオンアリーナ大阪で夏場所(5月12日初日・両国国技館)番付編成会議と臨時理事会を開き、東関脇貴景勝(22)=本名佐藤貴信、兵庫県出身、千賀ノ浦部屋=の大関昇進を理事会での満場一致で正式に決めた。
 相撲協会は使者として、出羽海理事(元幕内小城ノ花)と西岩審判委員(元関脇若の里)を大阪市内のホテルに派遣し昇進を伝達。平成最後の新大関となった貴景勝は伝達式で「大関の名に恥じぬよう、武士道精神を重んじ、感謝の気持ちと思いやりを忘れず相撲道に精進してまいります」と口上を述べた。


スポーツ
阪神マルテ2軍、拡大した出場選手登録1枠は投手に



阪神マルテ(2019年3月10日撮影)
阪神は27日、今季の開幕1軍メンバーを決定した。清水ヘッドコーチは「ベストのメンバーを選んだ。競争の中で勝ち取った選手が出る」と説明。

28日にセ・リーグから公示される。右ふくらはぎ痛で離脱中の新外国人ジェフリー・マルテ内野手(27=エンゼルス)は、開幕2軍が正式に決まった。また、今季から29人に拡大される「出場選手登録」の1枠増について「当面は投手で」と明かした。

◆阪神開幕1軍メンバー

【先発】メッセンジャー、岩貞、西、ガルシア、青柳、浜地

【救援】藤川、桑原、飯田、馬場、島本、能見、ジョンソン、ドリス

【捕手】梅野、坂本、岡崎

【内野手】木浪、上本、鳥谷、北條、大山、糸原、植田、ナバーロ

【外野手】近本、糸井、福留、高山、江越、中谷

※先発投手はローテ順に出場選手登録され、他選手が抹消される流れになる。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

仏法と春分、「阪神タイガース」、大相撲&フイギャー

我が国のお彼岸の行事は、春分と秋分の季節に訪れます。この季節はちょうど気候の良い時期であり、太陽が真西に没しますが、その彼方に極楽浄土という真実の理想郷(悟りの世界)があると信じられているところから、そこにいます今は亡きご先祖の徳を偲び、自己反省する法(法)(仏法上の必)を家庭や寺院で行い、墓参する習わしがお彼岸の行事というわけです。悟りは大変ですが、この世にあって悟りへの岸(彼岸)に向かって歩むべきなのです。
彼岸の入り(春なら三月十八日、春のお彼岸は「春分の日」を中日として前後3日間、計7日間が「お彼岸」の期間となります。秋なら九月二十日)には家の仏壇をきれいにしえ、季節の初物や彼岸団子、おはぎ、五目ずしなどを供えます。
おはぎは「お萩」と書くように小豆の粒を散らしかけたところが、秋の萩の花の咲き乱れる様に似ているところからなずけられたもので、ぼたもちも同意語でどちらかというと牡丹餅というように春の彼岸に作り、大型でつぶし餡で包んだものを指すようです。南無。



阪神木浪の両親観戦、弘二さん「ここまで打つとは」
[2019年3月20日22時3分]



ヤクルト対阪神 1回表阪神無死、星(左)から右安打を放つ木浪。捕手松本直(撮影・中島郁夫)

<オープン戦:ヤクルト1-10阪神>◇20日◇神宮

阪神のドラフト3位木浪聖也内野手(24=ホンダ)が、オープン戦球団新人最多の17安打(80年以降)に並んだ。

青森に住む木浪の両親が、応援のため車で神宮球場へ駆けつけた。記録となる17安打目に父弘二さん(51)は「まさか、ここまで打つとは。(オープン戦で)20本ぐらい打ってほしいですね」と、笑みを浮かべ長距離移動の疲れも吹き飛んだ様子だった。21日ロッテ戦(ZOZOマリン)も観戦予定。



別調整の阪神マルテ開幕OK「間に合うように準備」
[2019年3月20日21時12分]


練習グラウンドから移動するマルテ(左)とガルシア(撮影・清水貴仁)

右ふくらはぎの張りで別メニュー調整中の阪神マルテは、西宮市内で軽めのランニングメニューを行った。

22日からのオープン戦ラストのオリックス3連戦(京セラドーム大阪)での復帰を目指す助っ人は「シーズンに間に合うように準備はしている。自分の感覚では日に日に良くなっている」と力強く話した。

☆阪神は、評論家の間では巨人・広島に比べて評価が低かったが、マルテ・福留・糸井等の飛車角抜きでの試合では、最下位の成績だったが、ここ数試合では、糸井、福留の復調ぶりナバーロの連続本塁打で巨人の得点を上回ってきた。特に新人木浪、近本は1・2番を十分こなしチャンスメーカーとなっている。投手陣も岩貞、青柳の成長と中継ぎのジョンソンと抑えの藤川・ドリスも安定感がある。何も心配はいらないのだ。”今年の阪神は強い”と公言できるのである。☆

白鵬「激しいと思わない」かち上げ解禁で貴景勝下す
[2019年3月20日21時20分]


貴景勝を上手投げで下し懸賞金を手にする白鵬(撮影・清水貴仁)

<大相撲春場所>◇11日目◇20日◇エディオンアリーナ大阪

横綱白鵬(34=宮城野)が、気迫を前面に出して大関とりの関脇貴景勝(22=千賀ノ浦)を寄せ付けなかった。横綱審議委員会(横審)からの苦言で、一昨年11月の九州場所を最後に、封印していたかち上げを解禁し、厳しく攻めた。負ければ世代交代を印象づける一番を豪快な上手投げで仕留め、全勝キープ。1敗は平幕の逸ノ城1人となり、42度目の優勝へ近づいた。

白鵬ただ一人12連勝、逸ノ城が1敗で追う 貴景勝は連敗で4敗目
大関昇進に黄信号か?
坂本がSP2位発進、紀平は7位…首位ザギトワ

lダウンロード (54)

SPで2位発進となった坂本花織(20日)=若杉和希撮影


華麗な演技で観客を魅了するSP首位のアリーナ・ザギトワ(20日)=竹田津敦史撮影
9047053429874a47b048e200c86ffca5_640px (1)  
紀平梨花、痛恨のミスでSP70・90点 3回転アクセルが1回転に…この要素は0点


 フィギュアスケート・世界選手権第1日(20日・さいたまスーパーアリーナ)――女子はショートプログラム(SP)が行われ、全日本女王で初出場の坂本花織(シスメックス)が76・86点で2位と好スタートを切った。初出場の紀平梨花(関大ク)は70・90点で7位、昨季3位の宮原知子(関大)は70・60点の8位といずれも出遅れた。平昌ピョンチャン五輪女王のアリーナ・ザギトワ(ロシア)が82・08点で首位に立った。

 ペアSPはエフゲニア・タラソワ、ウラジーミル・モロゾフ組(ロシア)が首位発進した。

ザギトワ圧巻演技で初の世界選手権V 紀平4位、日本勢は表彰台ならず


フィギュアスケートの世界選手権は22日、女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位発進のアリーナ・ザギトワ(16=ロシア)が圧巻の演技を見せ、155・42点、合計237・50点で初の世界選手権優勝を飾った。SP3位のエリザベート・トゥルシンバエワ(19=カザフスタン)がシニアで世界初の4回転サルコーを成功させ、2位に入った。



<世界フィギュア・女子フリー>演技を終え感極まるザギトワ(撮影・小海途 良幹)
SP4位の平昌五輪銀メダルのエフゲニア・メドベージェワ(19=ロシア)は149・57点で合計223・80点を記録し3位と順位を上げた。

SP7位と出遅れた紀平梨花(16=関大KFSC)はフリーで巻き返した。冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)と3回転トーループは見事に成功。2本目の3回転半ジャンプは転倒したが、その後のジャンプもきっちり着氷。笑顔で演技を終えた。フリー152・59点で合計223・49点をマーク。4位に入った。

SP2位で全日本選手権女王の坂本花織(18=シスメックス)は145・97点、トータル222・83点で5位。SP8位スタートで前回3位の宮原知子(20=関大)は、145・35点、トータル215・95点で6位だった。

ダウンロード (55)
紀平、ついに国際大会連勝ストップ 世界女王に届かず
大西史恭 2019年3月22日22時40分


女子フリーで演技する紀平梨花=内田光撮影

 (22日、フィギュアスケート・世界選手権女子フリー)
紀平、自覚芽生えた愛のムチ 母「絶対に選ばれない」
 ついに、16歳の紀平梨花(関大ク)のシニア国際大会連勝が止まった。SP7位から「もう、やるしかない」と誓ったが、表彰台にも届かなかった。

 「2本のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を入れたい」。全神経をSPで失敗した武器に集中させた。冒頭、3回転半―3回転を決めた。沸き立つ会場に背中を押され、2本目。勢いよく踏み切ったが、転倒。会場を包むため息とともに世界女王の座は遠のいた。

 ただ、その他のジャンプは全て出来栄え点(GOE)で加点を引き出し、スピンもステップも最高のレベル4をとった。フリーは優勝したアリーナ・ザギトワ(ロシア)に次ぐ2位の成績。「悔いはないし、全体を通して良い演技ができた」。悔し涙はなく、胸を張った。

 今季は筋肉の張りなど繊細な感覚に悩みながらも、次々と大技を決めてきた。世界選手権まで国際大会6連勝。「浅田真央の後継者」という期待を背負い、必死に駆け抜けたシニア1年目だった。

 ただ、目標は「五輪の金メダル」だ。「波のないシーズンを続けて、(北京)五輪に行きたい」。今後は4回転ジャンプの練習を再開する意向。夢への挑戦は始まったばかりだ。(大西史恭)




「緊急速報」

  

イチロー引退 MLB公式サイトが伝える 試合後に会見へ
3/21(木) 19:56配信 デイリースポーツ
イチロー引退 MLB公式サイトが伝える 試合後に会見へ
 4回マリナーズ2死、バットを見つめ集中するイチロー=東京ドーム(撮影・園田高夫)
 メジャーリーグの公式サイトが21日、マリナーズのイチロー外野手が引退すると伝えた。


【写真】ざわつくスタンド、「イチロー引退」報道が東京ドームにも

 MLBの公式サイトは「Ichiro to announce retirement today」(イチローが今日引退発表へ)との見出しで伝えた。

 ESPNも「関係者談:イチローが木曜(今日)の試合後に引退する」のタイトルで、「イチロー・鈴木は東京での木曜(21日)の試合後に引退するとシアトル・マリナーズに伝えたことを、関係者がESPNに認めた」と伝えた。

 イチローが出場しているマリナーズ-アスレチックスが行われている東京ドームでは、報道を受けて客席がざわめく場面も。その後、右翼へ打球が飛ぶたびに大歓声、大きな拍手が沸き起こった。

 第1打席はアスレチックスの先発右腕のエストラダを前に三邪飛、第2打席は二ゴロに倒れ、スタンドは「あ~」とため息が充満した。

 七回無死二塁の場面で迎えた第3打席は右腕ソリアとの対戦。137キロ外角高めの変化球に手が出ず、見逃し三振に倒れた。

 「2019 MGM MLB開幕戦」広報事務局は、イチローが試合後に会見を行うことを発表した。

◆マリナーズ・ディポトGM チームと再契約した頃から(日本での引退を)話し合ってはいた。10日ほど前に再びキャンプ地で話し合いを行い、3、4日前に最終的に決まった。これは決まっていたこと。チームは若手の選手に出場機会を与える方針で、彼はその機会を奪おうとは考えていなかったと思う。ベンチ入り枠が増えたことで、このような形で素晴らしい選手に敬意を表することができた。シアトルに戻ってから話し合うことになると思うけれども、チームと生涯続くような役職に就くと考えている。選手を指導し、そして導いてくれた。28年間で培ってきた野球の経験や知識をチームにもたらしてくれる。
試合終了後に開かれた記者会見では「(引退後は)監督はない。人望ないから」「草野球を極める」といった“イチロー節”を展開し、集まった報道陣を笑わせた。また、現役生活に思い残したことを聞かれた時には「あろうはずがない。積み重ねることでしが、後悔を生まないとういことはありえない」と、地道な鍛錬を積み重ねて大記録を打ち立ててきた孤高のバットマンらしい回答も。会見は1時間25分におよび、「子どもたちへのメッセージ」「今後の過ごし方」「家族について」など、記者たちの質問に答えた。

☆神の意志により引退を決意されたことと思う。日本野球だけでなく世界野球界のすべての人が、「ご苦労様」と祝福することでしょう。イチローそのものが世界遺産登録されることでしょう。それだけ偉大な人物だったのです。☆


◆第91回センバツ高校野球大会第2日 1回戦 札幌大谷4―1米子東(24日・甲子園)

 昨秋の明治神宮大会で優勝し、初出場の札幌大谷(北海道)が米子東(鳥取)を下して、初戦を白星で飾った。


ダウンロード (57)




大相撲春場所は千秋楽の24日、横綱白鵬が結びの一番で横綱鶴竜に勝って全勝として、3場所ぶり42回目の優勝を果たしました。
ダウンロード (58)

角番の大関 栃ノ心に関脇 貴景勝は貴景勝が押し出しで勝って10勝目を挙げました。
日本相撲協会は、春場所後に大関昇進に向けた臨時の理事会を開催することを決め大関昇進が確実になりました。
栃ノ心は負け越しで、大関の座から陥落することになりました。栃ノ心は、新大関となった去年の名古屋場所からわずか5場所での陥落となりました。


大関どうし、高安に豪栄道は豪栄道が突き落としで勝って12勝目を挙げました。

横綱 白鵬に横綱 鶴竜は白鵬が下手投げで勝ちました。白鵬は全勝で3場所ぶり42回目の優勝です。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

孫と2年ぶり再会。「将棋」羽生九段NHK杯優勝。

羽生九段、郷田九段を下しV 一般棋戦優勝数で単独トップに NHK杯将棋トーナメント
[ 2019年3月17日 12:00 ]
ダウンロード (49) ダウンロード (50)

images (4)  images (5)




優勝トロフィーを手にする羽生善治九段(撮影・我満 晴朗)
Photo By スポニチ
 将棋の羽生善治九段(48)は17日に放映されたNHK杯将棋トーナメント決勝で郷田真隆九段(48)を下し、7年ぶり11回目の優勝を達成した。これで一般棋戦の優勝回数が45となり、大山康晴15世名人の44を抜いて単独トップに立った。
 一般棋戦優勝回数の3位は中原誠16世名人で28回。加藤一二三・九段が23回で続いている。

 羽生はタイトル獲得数(99期)でも歴代1位。

羽生九段は今年無冠となったが、NHK杯棋戦優勝を果たし、毎年タイトルか棋戦優勝していた連続記録を更新しました。剣が峰で気迫ある新手を連発して勝利の栄冠を物にしました。来期に、100期目のタイトルを獲得する夢を残してくれました。

  

  
  



前日に雪が積もり息子の行動にも大きな変化が起こり、「今、滝の霊園にいるのでこれからタクシーで家まで行くので待っててくれ」という電話が入り、新札幌駅での待合がなくなり助かりました。近くの温泉に行きたいと言うので、<湯処ほのか> に向かい、昼食をすまし、温泉で癒しました。2年ぶりなので孫も随分大きくなっていた。温泉で子猫の様に抱き着いて来る孫はやはり重かった。
上がってから飲んだジョッキはやはり美味しかった。孫は将棋が好きなようで、皆で「3月のライオン」という将棋漫画を見ているのだ。私は、「将棋世界」から景品としてもらった黄楊の駒をプレゼントした。榧木の将棋盤もあるのだが、荷物はなるべく持参しないらしく、自宅の家財道具も相当断捨離したようだ。
2度目の外地勤務であるが、今度は相当長くなるらしいので、しばらく会えないかもしれません。お盆に一回くらいは会いたいものだ。久しぶりのビールでしたので熟睡でき朝7時にすっきり目覚めができた。早く健康になり、ビールを一本飲めるようになりたいと思った。




内田裕也さん「KKさん」妻希林さんに不思議な愛情
3/18(月) 8:53配信 日刊スポーツ
内田裕也さん「KKさん」妻希林さんに不思議な愛情
73年9月、内田裕也さん(右)との婚約を発表する樹木希林さん
ロックンローラー内田裕也(うちだ・ゆうや)さん(本名・内田雄也)が17日、午前5時33分、肺炎のため東京都内の入院先で死去した。79歳。

内田裕也さん(右)との婚約を発表する樹木希林さん

<こんな人>

内田裕也さんは妻の樹木希林さん(享年75)を「KKさん」と照れくさそうにイニシャルで呼んだ。

4年前、年末恒例の主催行事「ニューイヤーズ・ワールド・ロックフェスティバル」の開催を前にロングインタビューしたときのことだ。当時、ラグビーの五郎丸歩選手とCM共演していた樹木さんについて「KKさんが着物姿でタックルされて・・・
合掌
妻・樹木さんとのマスコミを通じた言葉のキャッチボールや「ロックンロール!」の決めゼリフの「軽さ」とロック界に残した実績の「重さ」のギャップが、この人の不思議な魅力を醸し出したように思う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-03180125-nksports-ent</strong>">https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-03180125-nksports-ent




漸く、春風も優しく肌をなでるようになりました。誘われるように散策をしながら外食をしてきました。3人の知り合いに出会い楽しい会話ができました。気温も11度と4月上旬の陽気でした。つつじの枯れ木が姿を表しました。桜の開花も早まるかもしれません。!(3・19日)

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

再び「管理画面」に入られず。「野球」阪神タイガース。

昨夜、胆振東部地震による我が家の菩提寺境内のお墓の倒壊の再建について愚息と色々相談していたところ、2年前に経験した「管理画面」に入室できなくなり、パスワードの変更を数回したり、初恋の人の名前を絞り出したり、学校の先生とかを記入して認証番号ももらったのだが、何としてもFC2IDにログインさせてくれません。涙)いよいよ全巻の終わりかと諦めたところ、執念で朝までかかり、クッキーの削除等リセットをいたしました。疲れ切って一端布団に入り休んで朝食を作り食べたところ、恐る恐るパソコンを開いてみたら、おや~管理画面が現れたのでした。欣喜雀躍の思いでした。☆昨日阪神がオープン戦初勝利を挙げたことと重なり、イエスの復活を信じようと思いました。!最近動きも悪く、強制終了をよくすることがので壊れてきたのも一因ですが、各種設定の知識も必要だと痛感した次第。汗)
なお、愚息と住職との交渉は「瑞雲寺に連絡して、住職と話をしました。
寺もお墓も大きな被害を受けており、全てまとめて修理をする方針となっているようです。
個別に修理を依頼するよりも、まとめた方が安くあがるので、この方針に乗ることにします。お寺に私の連絡先などを伝えることにしており、追って見積もりなどを教えてもらうことにしています。
北海道は雪があるため、実際の修理は5月以降。お盆までには全ての修理を終わらせたいとの考えのようです。」ということで、"老いては子に従え”でありただ狼狽えていた私は愚息が仏様に見えたものでした。!

阪神・矢野監督、待望の初勝利「きっかけにしていきたい」
 


試合に勝利し、ナインを迎える阪神・矢野監督=ナゴヤドーム(撮影・松永渉平)

 (オープン戦、中日4-5阪神、12日、ナゴヤD)今季から指揮を執る矢野監督が、オープン戦8試合目で待望の初勝利を手にした。九回は1点差に詰め寄られたが何とか逃げ切り「オープン戦とはいえ勝つのはもちろん大事。きっかけにしていきたい」とほっとした表情を浮かべた。

 試合前までチーム打率1割台と低迷していた打線は、12安打5得点と復調の兆しを見せた。それでも「あと一本やね。(点を)もっと取れた部分はあると思うから」とさらなる奮起を求めた。


新人の木浪と近本、16年度新人王の高山が当たっているが、中堅の中谷、陽川、上本・北條等が伸び悩み大砲のマルテも安打こそ打ってはいるが、まだホームランは1本もない。糸井、福留のベテラン頼りが今年も続く。
https://www.daily.co.jp/tigers/2019/03/12/0012140003.shtml

藤浪 無期限2軍 大荒れ4四死球2暴投1失策「自分自身にガッカリ」


 3回、藤井に四球を出し顔をしかめる藤浪(撮影・田中太一)

 「オープン戦、中日4-5阪神」(12日、ナゴヤドーム)

 降板後の阪神・藤浪晋太郎投手はまるで、敗戦を振り返る投手の姿だった。4回無安打1失点。オープン戦チーム初勝利を導いたが、4四死球、2暴投1失策と荒れ荒れの投球内容。マウンドで顔をしかめたように、口を突くのは反省の言葉だ。試合後、無期限2軍行きが決まった。


落合氏、藤浪の復活への秘策披露「みんなで藤浪をやっつけすぎ」


落合博満氏

 元中日監督の落合博満氏が1日深夜に放送されたMBS「戦え!スポーツ内閣」(水曜後11・58)に生出演。制球難で今季わずか5勝に終わった阪神・藤浪晋太郎投手の復活への秘策を披露した。
https://www.daily.co.jp/tigers/2017/11/02/0010698989.shtml</strong></span>">https://www.daily.co.jp/tigers/2017/11/02/0010698989.shtml


 熱烈な阪神ファンのお笑い芸人ますだおかだの増田英彦らが注目する藤浪について、落合氏は「精神論は言いたくないけど、ボールが抜けるとかコントロールが悪いとか、分かっていること。みんなで藤浪をやっつけすぎ」と話した。今季は2軍調整もあったが「こういうピッチャーは2軍に行かせちゃダメ。先発させればいい。現状から逃がしちゃいけない」と言った。


羽生善治九段VS船江恒平六段 ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント
更新:2019年03月13日 10:00



第90期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメントがいよいよ始まります。
3月13日(水)は、羽生善治九段VS船江恒平六段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者は本局が初手合いです。

  

羽生九段は前期タイトル保持者により、決勝トーナメントからの登場です。
船江六段は、二次予選からの登場で、二次予選では畠山成幸八段、畠山鎮七段、大橋貴洸四段に勝って決勝トーナメント進出を決めました。

羽生九段が92手で船江六段に勝ちました。

羽生九段は次戦、菅井竜也七段VS木村一基九段の勝者と対決します。
佐藤天彦名人VS八代弥六段の対局が3月13日に行われ、八代六段が147手で佐藤名人に勝ちました。

八代六段は第84期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は18勝6敗(0.750)です。次は三浦弘行九段VS久保利明九段戦の勝者との対局となります。


女流名人戦、謝依旻六段が先勝

 藤沢里菜女流名人に、謝依旻六段が挑戦する第31期女流名人戦三番勝負(産経新聞社主催)が開幕した。昨年、11年ぶりの無冠となった謝だが、すぐにタイトル戦挑戦者に名乗りをあげて実力者ぶりを示した。両者が、女流タイトル戦の番碁、または決勝戦で頂点を争うのは8回目。女流囲碁界を盛り上げる両雄でもある。
 第一局は、3月6日に、大阪府東大阪市の大阪商業大学で行われた。序盤、白番の藤沢が、上辺で思い切った「二段バネ」を見せ、その後の折衝で優勢を築いたが、終盤に入り、謝が勝負手を繰り出す。藤沢の打ち過ぎをとがめた謝が逆転に成功して、黒番中押し勝ちを治めた。藤沢は「気持ちを切り替えて次に臨みたいです」、謝は「次も一生懸命打つだけ」とコメントを残した。第二局は、14日に、京都市上京区の平安女学院大学で行われる。


藤沢里菜女流名人に謝依旻六段が挑戦する第31期女流名人戦挑戦手合三番勝負第2局【主催:産経新聞社】が3月14日(木)に京都府京都市の「平安女学院大学」で行われた。
結果は、藤沢が189手まで黒番中押し勝ちをおさめ、シリーズ対戦成績を1勝1敗のタイとした。終局は17時4分。持ち時間3時間のうち残り時間は黒番の藤沢が9分、白番の謝が1分だった。第3局は22日(金)に東京都千代田区の「日本棋院東京本院」で行われる。


井山か山下か いよいよ決着へ【第43期棋聖戦挑戦手合七番勝負第7局】
2019年03月14日

棋戦情報

43kisei7_1 (1)

井山裕太棋聖に山下敬吾九段が挑戦する第43期棋聖戦挑戦手合七番勝負第7局【主催:読売新聞社】が3月14日(木)に新潟県南魚沼市の「温泉御宿 龍言」で始まった。持ち時間は各8時間。1日目は、本日夕刻に封じ手による打ち掛けとなり、15日(金)に2日目が打ち継がれる。

囲碁界の最高位を争う第43期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、井山裕太棋聖(29)と挑戦者、山下敬吾九段(40)の第7局は14日午前9時から新潟県南魚沼市の「温泉御宿 龍言」で行われていたが、15日午後8時51分、井山棋聖が313手までで白番6目半勝ちし、4勝3敗で7連覇を達成。小林光一名誉棋聖(66)が持つ記録、8連覇にあと1期に迫った。史上1位の七大タイトル獲得数も44に伸ばし、本因坊、王座、天元、十段との五冠を維持した。優勝賞金は4500万円。


 井山棋聖の話「シリーズを通じてミスも多く、防衛できて幸運だった。国内外に強敵ばかりだが、今後も目の前の一局一局を精いっぱい戦っていきたい」

第77期B級1組順位戦で、13回戦の6対局が3月14日(木)に行われました。
上位のリーグ成績は以下のとおりです。

[B級1組成績] ( )内は順位
【12勝0敗】渡辺明二冠(1)
【8勝4敗】木村一基九段(5)
【7勝5敗】斎藤慎太郎王座(10)

これによりA級への昇級を決めたのは、全勝で昇級を決めた渡辺明二冠と、木村一基九段の2名となりました。


千田翔太六段が昇級を決める B級2組順位戦 10回戦の結果
更新:2019年03月14日 09:00


第77期B級2組順位戦で、10回戦の12対局が3月13日(水)に行われました。
上位のリーグ成績は以下のとおりです。

[B級2組成績] ( )内は順位
【9勝0敗】永瀬拓矢七段(21)昇級確定
【8勝1敗】千田翔太六段(20)昇級確定
【7勝3敗】横山泰明六段(3)、村山慈明七段(4)、中村太地七段(6)佐々木慎六段(15)、大石直嗣七段(17)、飯塚祐紀七段(23)

千田六段が昇級を決め、同時に七段昇段となりました。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

東日本大震災から8年。甲子園の阪神タイガース。

東日本大震災から8年 各地で追悼と復興願う黙祷
東日本大震災から8年。各地で鎮魂の祈りが捧げられています。


 福島県いわき市の原発事故で避難する人が暮らす団地では、遺族らが8000本のカーネーションを使った花の絵を作りました。

 最優秀賞・渡辺陽南子さん(19):「空気がおいしいとか、満天の星がきれいだとか、本気で感じて心から癒やされ、涙が出そうな時もあった」

 福島県飯舘村では「あたりまえをありがたいと思うエピソード」の表彰式がありました。震災と原発事故を経験し、当たり前の日常がいかに尊いことかを改めて確認しました。

家屋や防潮堤等ができても被災家族の心はいまだに癒されていません。国の「復興期間」は終わる震災10年を前に、住宅や道路、学校等の再建は最終段階にある。しかし、被災者の苦悩は続いています。災害公営住宅では孤独死が続いています。住民の命と暮らしを守るための政府のさらなる取り組みが求められます。わが故郷の胆振東部地震に依るお墓の倒壊もいまだに再建できていません。東京五輪で業者がいないのです。

ダウンロード (48)

03/11 05:00
街頭集会で横路孝弘元知事(右)、上田文雄前札幌市長(左)と握手する石川知裕氏=10日午後

 道知事選の争点に「中央との距離」が浮上している。立憲民主など野党5党が推薦する石川知裕元衆院議員(45)は中央依存からの脱却を訴え、自民、公明両党推薦の鈴木直道前夕張市長(37)は国の力を借りることをいとわない考えだ。

 「経済界や市町村長の一部に、北海道をよく知る人がいいと推す声があったのに、(首相)官邸のひと声でつぶされてしまった」。10日、札幌・大通公園での石川氏の街頭集会で、横路孝弘元知事は鈴木氏が官邸主導で候補に選ばれたと主張した。

 鈴木氏は10日の札幌市内での後援会事務所開きで、人口減などを挙げ「国と北海道と市町村が一体となって難局を乗り越えなければならない」と話し、「北海道だけでやっていくという主張もあるが、あらゆる力を取り込む」と続けた。

石川氏は独立の気概で中央依存体質(鈴木氏は菅官房長官の子飼い)から転換をと訴え国民民主党、立憲民主党、連合北海道、農民政治力会議の支持を受け、さらに、市民団体「戦争をさせない市民の風・北海道」、共産党、社民党からも支援を受け春の北海道知事選は7団体による野党統一候補として戦うことになりました。高橋知事による16年にわたる道政の停滞を打ち破り、地域、市町村、そして道民とともに「北海道独立宣言」を実現しなければなりません。

【阪神】矢野監督、6連敗「これがシーズンじゃなくてよかった」12球団唯一白星なし

 ◆オープン戦 阪神1―3巨人(10日・甲子園)

 阪神・矢野監督は潔く現実を受け止めた。「これがシーズンじゃなくてよかったという部分もある」。オープン戦もシーズンも最下位に沈んだ昨年同様、オープン戦開幕から1分けを挟んで6連敗。大相撲春場所が始まっても12球団で唯一、“初日”が出ない。

☆沈んだ虎がシーズンで豹変するから面白い。☆

【阪神】西、移籍後初甲子園登板3回25球0封「本当に投げやすい」
西は負けたらあかんで~♪東京にゃ~♪



藤井七段 勝負メシは“特注バージョン”バターライス
[ 2019年3月11日 11:38 ]





棋聖戦2次予選決勝、藤井聡太七段の勝負メシは洋食「イレブン」のバターライス(サラダ、スープ付き、900円)。マッシュルームを抜いた“藤井特注バージョン”
Photo By スポニチ
 将棋の最年少棋士・藤井聡太七段(16)が11日午前10時に大阪市の関西将棋会館で始まった棋聖戦2次予選決勝で、決勝トーナメント進出をかけて久保利明九段(43)と対戦。正午から40分間の昼食休憩に入る。
 現在の勝率・8571が、中原誠十六世名人の持つ歴代1位・8545を暫定で上回っており、51年ぶり記録更新へ向けても負けられない一局。藤井が勝負メシに選んだのは会館1階にある洋食「イレブン」のバターライス(サラダ、スープ付き、900円)。よく頼む大好物で、いつも通り苦手とするキノコ類のマッシュルームを抜いた“藤井特注バージョン”だった。

 一方の久保も同店でサービスランチ(ハンバーグと海老フライの盛り合わせ。味噌汁付き、900円)を注文。持ち時間は各3時間。本日中に終局見込み。

久保利明九段が決勝トーナメント進出を決める 第90期ヒューリック杯棋聖戦二次予選
更新:2019年03月11日 18:00


第90期ヒューリック杯棋聖戦二次予選で、久保利明九段VS藤井聡太七段の対局が3月11日に行われ、久保九段が127手で藤井七段を破り、12回目の決勝トーナメント進出を決めました。


及川六段が全勝、残りの2枠は? 第77期C級2組順位戦 11回戦の結果
更新:2019年03月08日 08:00


第77期C級2組順位戦で、11回戦の24対局が3月7日(木)に行われました。
リーグ上位の成績は以下のとおりです。
[C級2組成績] ( )内は順位

【10勝0敗】及川拓馬六段(25)
【9勝1敗】佐藤和俊六段(14)
【8勝2敗】石井健太郎五段(2)、佐々木大地四段(6)、阿部光瑠六段(11)、西田拓也四段(12)、高見泰地叡王(13)、三枚堂達也六段(20)

また、C級1組へ昇級を決めたのは、及川六段、佐藤和六段、石井五段です。



2019年03月10日第68回NHK杯準決勝第2局
郷田九段が勝ち、羽生九段対森内九段の永世名人同士の決勝はなくなりました。3月17日夢の対決を期待していたのですが、残念です。

広瀬章人竜王が渡辺明棋王を破り1勝目 第44期棋王戦五番勝負第3局
更新:2019年03月10日 18:30

渡辺明棋王に広瀬章人竜王が挑戦する第44期棋王戦五番勝負の第3局が3月10日(日)に新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われ、広瀬竜王が渡辺棋王を121手で破り、広瀬竜王の1勝2敗となりました。

広瀬竜王はこの棋王戦を制すると、初の棋王獲得となります。
第4局は3月17日(日)に栃木県宇都宮市「宇都宮グランドホテル」で行われます。


「矢倉は本当に終わったの?」藤井聡太七段や増田康宏六段らが矢倉について語る【将棋世界2019年4月号のご紹介】



若手に侍Jは“超狭き門” 東京五輪で日の丸背負うは何人?
10日に行われた侍ジャパンのメキシコとの強化試合。日本は6―0で勝利した。今季の開幕を29日に控えていることもあり、各球団の主力の多くが招集されなかった。「日本代表」とは名ばかりの若手中心のメンバー構成で、将来的に楽しみな面々は多いとはいえ、最大目標である東京五輪はもう1年4カ月後に迫っている。

 東京五輪のベンチ入りメンバーは24人になる見通し。少数精鋭で臨む以上、今回のメンツで実際に五輪で日の丸を背負うのは、ごくごく少数になる。

 確実に選出されそうなのは、常連メンバーである山崎康(DeNA)くらい。昨年の日米野球でも活躍した甲斐(ソフトバンク)はチームではまだ1試合を通してマスクをかぶっていない。昨季「3割、30本、100打点」をマークした岡本(巨人)も、活躍したのは1年だけ。昨季セーブ王の森(ソフトバンク)、稲葉監督のお気に入りといわれる上林(同)にしても、出られる保証はない。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/249198/2</strong>">https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/249198/2

「新元号はもう決まっている! 立入禁止の秘密司令部に保管か」



https://www.news-postseven.com/archives/20190311_919777.html</span>">https://www.news-postseven.com/archives/20190311_919777.html
新元号が発表される4月1日から改元(5月1日)までの1か月間は、国民にとっても、時代が変わる“踊り場”にいるような時期になる。役所や民間企業も次の元号が決まっているのに、表記には使えない──。

 警察庁は今年3月以降、運転免許証の有効期限に西暦を併記すると発表している。〈2022年(平成34年)4月12日まで有効〉などと表記される。では、新元号発表後の4月に免許の交付・更新をしたケースはどうなるのか。

「免許証の新元号表記はあくまで5月からで、4月中の更新者の有効期限は平成表記のままです」(免許更新センター)

 国民健康保険証の切り換えは毎年「4月1日」に行なわれる。

「新元号が始まるのは5月1日なので、今年4月に発行される保険証の有効期限は『平成32年3月31日』になります。5月以降に加入するケースは準備が整った市町村から新元号に切り替わることになる」(厚労省国民健康保険課)

 造幣局では、平成元号入りの硬貨を最初に製造する時にプレス機の「打ち初め式」を行なった。今回の新元号入り硬貨が出回るのはいつか。

「4月に新元号が発表されると金型の製造に入るが、金型は時間がかかるため、新元号硬貨が出回るのは3か月後の7月頃になると思われます」(造幣局広報官)

 改元後も、“平成”の名残はしばらくありそうだ。

※週刊ポスト2019年3月22日号

阪神・矢野監督、待望の初勝利「きっかけにしていきたい」
 


試合に勝利し、ナインを迎える阪神・矢野監督=ナゴヤドーム(撮影・松永渉平)

 (オープン戦、中日4-5阪神、12日、ナゴヤD)今季から指揮を執る矢野監督が、オープン戦8試合目で待望の初勝利を手にした。九回は1点差に詰め寄られたが何とか逃げ切り「オープン戦とはいえ勝つのはもちろん大事。きっかけにしていきたい」とほっとした表情を浮かべた。

 試合前までチーム打率1割台と低迷していた打線は、12安打5得点と復調の兆しを見せた。それでも「あと一本やね。(点を)もっと取れた部分はあると思うから」とさらなる奮起を求めた。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

定期検査、「将棋」羽生九段の逆襲と「乃木坂46」向井葉月NHK司会に。

「定期検査」
 
 
昨日は「啓蟄」です。3月6日頃(2019年は3月6日)。および春分までの期間。
雨水から数えて15日目頃。

啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。

まだまだ寒い時節ではありますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。春雷がひときわ大きくなりやすい時季でもあります。


※実際に、動物や虫(種類によって違いますが)が冬眠から目覚めるのは、最低気温が5度を下回らなくなってから、平均気温が10度以上になってからだそうです。


雪解けが始まり、ところどころが氷っているので油断なく歩かなければ転倒の恐れがあります。内科一般の総合診療でかかりつけの診療所で診察していただき、最大項目のHbA1cは6・4と安定してました。しかし、痛風の検査の尿酸値は7・4とわずかしか下がっていませんでした。プリン体の少ない食物を食べているし、飲酒も控えているのになぜだろうと先生に聞いてみたら「その分食べ過ぎて肥満(70kg)になりコレストロールが高く、しかも善玉のHDL=35.、悪玉LDL=142と軽い動脈硬化を起こしている」と警告されがっかりしました。しかし。まだ薬を服用するほどではないので引き続き飲食に注意して暮らすことを改めて誓って帰宅しました。

羽生九段、タイトル獲得通算100期に向け「大島紬を着て対局できるように頑張る」
3/3(日) 6:06配信 スポーツ報知
羽生九段、タイトル獲得通算100期に向け「大島紬を着て対局できるように頑張る」

 ダウンロード (47)


鹿児島県・三反園訓県知事(右)から大島紬を贈られ、笑顔の羽生善治九段
 将棋の羽生善治九段(48)は2日、都内にある鹿児島県のアンテナショップ「かごしま遊楽館」で、同県から伝統工芸品の和服「大島紬(おおしまつむぎ)」を贈られた。前夜、静岡市内で順位戦A級最終局を戦い終え、今期中の8大棋戦の対局を締めくくった羽生は、期待されるタイトル獲得通算100期に向け、「大島紬を着て対局できるように頑張らないといけないな、と」と、大舞台を見据えた。

 まるでユニホームに袖を通す新入団選手のような笑顔を浮かべ、羽生は伝統の大島紬を羽織った。「自分の想像よりはるかに軽いですね。着心地も良いし、暖かいです。長い歳月をかけて築かれた伝統を感じました。貴重で希少な紬を頂いて大変ありがたいです」。そして、決意を新たにした。「大島紬を着て対局できるように頑張らないといけないな、と」

 鹿児島の種子島にルーツを持つ羽生に贈られた大島紬は、1300年の伝統を誇る工芸品。しかし、単なるプレゼントを超えた意味合いがある。棋士にとって、タイトル戦での着用が通例となっている和服は、プライドの象徴と言えるアイテムだからだ。

 過去136回のタイトル戦を戦い、約40着の和服を所有する羽生は、「私はまだ一端しか知りませんけど、着物の世界は奥が深いです。調べたり、自分なりに工夫していこうとすると際限なくいろいろなものがある世界です」と明かす。「座る時は洋服よりラクですし、機能的な部分もあります」と魅力を語ると、三反園訓県知事(61)は「大島紬を着て将棋を指し、タイトル通算100期を達成していただけたら。新たな羽生時代の到来を祈念しております」とエールを送った。

 前日深夜まで静岡市内で行われた順位戦A級最終局で広瀬章人竜王(32)に勝利し、リーグ戦を7勝2敗で終えた。首位の豊島将之2冠(28)も勝って8勝1敗としたため、2期連続の名人挑戦には至らなかったが、昨年末にタイトルを奪われた広瀬竜王にリベンジ。棋界の頂点に立つ10人が参戦するリーグを2位で終え、貫禄を示した。

 タイトル獲得通算100期という大台に王手をかけて臨んだ今期、3度のタイトル戦は惜敗が続いた。4月に幕を開ける来期は復権の期待を背負う。記録面でも、現在ベスト4に進出中のNHK杯戦に優勝すれば、故・大山康晴十五世名人を超え、歴代単独最多の45度目の棋戦優勝となる。さらに、現在1423勝に達した通算勝利数も、大山の史上最多1433勝の更新が秒読みに入っている。大記録の先に見据えるのは、やはりタイトル戦の大舞台。「次回、(大島紬を)着ることができたら、食べものとか飲みものとか、こぼさないようにしないと…」。笑いを誘うのもレジェンドの貫禄だった。(北野 新太)

 ◆通常スーツもここぞで和服

 棋士は通常の対局をスーツ姿で指し、タイトル戦を和服姿で戦うことが通例になっているが、1988年度の第1期竜王戦7番勝負では当時25歳の島朗九段(56)がアルマーニのスーツ姿で戦って話題に。翌89年度、初タイトル戦に臨む当時19歳の羽生がやはりスーツだった。女流タイトル戦では洋服と和服で半々の傾向があるが、矢内理絵子女流五段(39)や上田初美女流四段(30)は常に和装で晴れ舞台に臨んでいる


「乃木坂46」向井葉月、NHK Eテレ「将棋フォーカス」司会に…先輩・伊藤かりんから交代
3/4(月) 5:01配信 スポーツ報知

「乃木坂46」向井葉月、NHK Eテレ「将棋フォーカス」司会に…先輩・伊藤かりんから交代
ダウンロード (46)


「将棋フォーカス」の司会には欠かせない大盤の駒で「向かい飛車」に構える向井葉月(左)と伊藤かりん
 NHK Eテレ「将棋フォーカス」(日曜・前10時)の司会が4月から人気アイドルグループ「乃木坂46」の伊藤かりん(25)から同グループの後輩・向井葉月(19)に交代することが3日、分かった。向井は初心者ながら「向かい飛車を使いたいです! 目標は初段です!」と専門用語を交えて初々しく宣言した。

 将棋界における「日曜の朝の顔」になる向井は、大役を指名された思いを素直に告白する。「将棋は…駒の動かし方を知っていたくらいだったので、私を使ってくださると聞いた時は、うれしいと思うと同時に焦りました…」

 初心者ながら専門性の高い番組に挑むことを、謙虚に受け止めている。「ご覧になる方々の中には、ご年配の方もいらっしゃいます。かりんさんがアイドルの司会として認められたのは、かりんさんの力。私も認めていただけるように頑張ります」

 事前のあいさつで現場に赴いた際は、深浦康市九段(47)から丁寧な指導を受け、早くも感動。「『頭金』と『腹金』(相手の玉の頭、玉の横に金を打ち込んで詰ます初歩中の初歩)を教えていただきました。目標は…かりんさんと同じ初段です」。志は高く、大胆に。「あと…『向かい飛車』を使っていきたいなと思います」。自らの飛車を相手の飛車の筋に振る戦型。日本将棋連盟会長の佐藤康光九段(49)が得意とする豪快な序盤戦術を、自らの代名詞にする野望を抱いている。

 アイドル史上初の将棋番組司会として、4年間にわたって司会を務めてきた伊藤は棋力を上げて初段に。将棋界に華やかな風を吹き込んだ。「頑張れることを見つけられて超ポジティブ人間になれました」と感謝し、後継者の向井について「猪突(ちょとつ)猛進で、ビックリするくらいの香車キャラ。不器用なところはありますけど、頑張る気持ちは誰よりもある子なので、将棋ファンの皆さんに好きになっていただけると確信しています」と太鼓判を押した。

 今月17日のオンエアでファンに報告し、4月7日の放送で司会としてデビューする。慣れてきた頃には「向かい飛車」を披露してくれるだろう。(北野 新太)


詳しくはhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190304-00010003-spht-ent&p=2

元乃木坂・斎藤ちはる、テレ朝5人目の情報番組で4月デビュー
3/1(金) 7:00配信 サンケイスポーツ
元乃木坂・斎藤ちはる、テレ朝5人目の情報番組で4月デビュー


アナウンサーに転身する元乃木坂の斎藤。いきなりテレ朝の看板番組でアシスタントに大抜てきされた
 元乃木坂46の斎藤ちはる(22)が4月にテレビ朝日にアナウンサーとして入社し、同月から情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・0)の2代目アシスタントを務めることが28日、分かった。3月末をめどに同局を退社する宇賀なつみアナ(32)の後任。いきなりテレ朝の“朝の顔”になる新人アナは、異例の大抜てきに「足手まといにならないよう一生懸命頑張ります」と気合を入れている。

 アナウンサーは通常、入社後に約3カ月の研修を受けるため、4月にデビューをするのは珍しい。テレ朝では、堂真理子アナ(37)が2004年に入社8日目で「ミュージックステーション」の8代目アシスタントに抜てき。情報番組では09年入社の宇賀アナ、加藤真輝子アナ(33)、16年入社の桝田沙也香アナ(25)、森川夕貴アナ(25)に続く5人目となる。





【竜王戦4組ランキング戦】
畠山成幸八段VS藤井聡太七段
  
藤井4段は一昨年、竜王ランキング戦予選で2期連続昇級して6段に昇級しました。その後朝日杯優勝で7段に昇級しました。 今季竜王4組予選で優勝すれば本戦トーナメント32人に入ります。 広瀬竜王に挑戦できます。

両者は本局が初手合いです。これまでのランキング戦で、畠山八段は阪口悟六段に、藤井七段は村田智弘六段に勝ち、本局を迎えています。なお、現在藤井七段は3連勝中です。abemaTVで放映中です。
「結果」
藤井7段が勝ちました。次回は中田宏樹8段との対戦です。

「参考」
1組トナメント表
【優勝賞金】優勝:460万円、準優勝:115万円
※本戦出場5名(1位、2位は本戦出場)・降級4名


羽生九段も1組予選から頑張っています。「前竜王」を名乗れば、いきなり本戦トーナメントに出場できたのです。



現在進行中の第12期マイナビ女子オープン本戦、3月8日(金)は挑戦者決定戦、里見香奈女流四冠VS加藤桃子奨励会初段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに20回の対戦があり、14勝6敗で里見女流四冠が勝ち越しています。


里見女流四冠が85手で加藤奨励会初段に勝ち、西山朋佳女王へのタイトル挑戦を決めました。

この対局に勝ち、里見女流四冠は6連勝となりました



山下九段が勝ち対戦成績を3勝3敗に
main_s-kisei (1)

井山裕太棋聖に山下敬吾九段が挑戦する第43期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)の第6局は山下九段の250手完・白番中押し勝ち。ただいま解説付きで棋譜再現をご覧いただけます。注目の第7局は3月14日(木)・15日(金) 新潟県南魚沼市で開催。


!今年の阪神は強いのか”
OP戦6戦未勝利…九回に藤川で追いつかれ、初勝利スルリ


9回日本ハム1死三塁、日本ハム・谷内亮太(奥)に同点の適時打を浴びる阪神・藤川球児=甲子園(撮影・高部洋祐)

 「オープン戦、阪神3-3日本ハム」(9日、甲子園球場)

 阪神が日本ハムに引き分けた。1点リードの九回、藤川が谷内に同点打を浴びた。これでオープン戦開幕から6試合、白星なし。ただ、開幕二塁を狙う上本が2打点、同じく遊撃を狙う鳥谷が中前適時打を放った。

 試合は先発の岩貞がきっちりと試合を作り、4回2安打無失点と好投。シーズンは開幕2戦目の登板が予想され、順調な調整が続いている。2番手の浜地は大田、中田に本塁打を浴びるなど、3回4安打2失点。4三振を奪うなど随所に光る部分もあったが、悔いの残る形となった。

 攻撃では三回、ドラフト3位の木浪(ホンダ)が一塁線を破る二塁打でチャンスメークすると、1死二、三塁から上本が左翼線を破る適時二塁打。2点を先制した。さらに同点に追い付かれた後、七回だ。マルテがオープン戦初安打となる左翼線二塁打で出塁。1死を挟んで、鳥谷が中前適時打を放った。

 マルテが三塁コーチの制止を振り切るアグレッシブな走塁で、一時勝ち越しとなるホームを踏んだ。

 だが、1点リードの九回に登板した藤川が、1死三塁から谷内に右前適時打を浴びた。阪神はこれでオープン戦開幕から6戦5敗1分け。12球団で唯一、白星がなく、本拠地初開催となった一戦で初勝利を狙ったが、目前で逃げ切りに失敗した。

☆収穫はあった。岩貞が好投して先発で使える、マルテが初安打(2塁打)で気をよくした、木浪が全試合安打を放つ、勝てなかったが負けなかったことは新たなスタートになる。残りのオープン戦でベテランが調整し、投手陣の整備で役割を決める。藤浪はメンタルでなく技術の問題でありサイドスローも視野に入れる。とりあえず、明日は巨人戦だ、少し真面目にやってほしい。☆

侍ジャパン、京田の走塁ミスで幕切れ 稲葉監督もあ然
3/9(土) 22:49配信 デイリースポーツ
侍ジャパン、京田の走塁ミスで幕切れ 稲葉監督もあ然



9回日本1死一・二塁、京田陽太(中央)が上林誠知の右飛で二塁へタッチアップするもアウトになり試合終了=京セラドーム大阪(撮影・山口登)
 「強化試合、日本代表2-4メキシコ代表」(9日、京セラドーム大阪)

 侍ジャパン・京田(中日)が痛恨の走塁ミスを犯した。


 2点を追う九回、1死一、二塁。上林(ソフトバンク)の放った打球は定位置より後方の右飛。二走はタッチアップで三塁へ進んだが、同時に京田も二塁を狙った。だが、右翼手が冷静に二塁へ返球し、京田はタッチアウト。100%セーフにならなければいけない場面だったが、暴走で試合終了となった。

 この試合は八回までに3併殺、けん制に誘い出されるミスもあるなど、攻撃陣が奮わず。最後もまさかの幕切れに、稲葉監督もあ然とした表情でグラウンドを見つめた。

 フレッシュなメンバーで臨んだ一戦で、「打線の組み方が良くなかったという、自分自身の反省ですね」と指揮官。失敗を糧に、次戦以降につなげるしかない


    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

雪解けとひな祭り。金正恩、習近平主席に会う。プロ野球&将棋.

  
気温もプラス気温になり随分雪解けが進みました。雪山も大分低くなり、子供のそり遊びもできなくなくなってきました。店頭にはひな祭りなので華やかなチラシ寿司や桜餅、鴬餅であふれています。子供の時の我が家は女性が8人家族だったので立派な雛壇がありましたが、だんだん古くなり頭の毛が剥げてきてお化けのようになり怖い思いをしたことがあります。



  

米朝首脳会談を終えて帰途に就いている金正恩委員長は、平壌に向かって特別列車で中国国内を移動しています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000148940.html
 金委員長がベトナムから中国側に入って15時間が経ちました。列車は現在、中国南部の湖南省を北に向かっているとみられます。注目は、途中で北京に立ち寄って習近平国家主席と会談するかどうかで、真っすぐ北京に向かえば4日午前にも到着する見通しです。北朝鮮のアドバイザー役として対米交渉を下支えしてきた中国としては、金委員長から直接、トランプ大統領の真意を聞きたいところです。ただ、中国では国会にあたる全国人民代表大会が始まる時期で、通常は外国の要人を受け入れないため否定的な見方も出ています。


  

正恩氏は2日午前にベトナム「建国の父」ホー・チ・ミンを祭った廟(びょう)を訪れた後、ハノイを出発し、同午後0時半(同2時半)すぎ、ドンダン駅に到着。駅舎に入る際、見送りに集まった市民らを振り返り、両手を上に掲げて握りながら、笑顔を浮かべた。訪越時は湖南省長沙など中国内陸部を2日半かけて移動したが、帰りも同じ行程をたどる見通し。

 2月27、28両日に首都ハノイで開かれた2回目の米朝首脳会談では、北朝鮮の非核化に向けた具体的な措置と米側の制裁解除などの見返りをめぐり、トランプ大統領と正恩氏の主張が対立。合意できずに終わった。トランプ氏は正恩氏との会談が「大いに中身のあるものだった」と強調するが、北朝鮮は反発を強めている。

 非核化交渉の行方が不透明になる中、正恩氏が平壌に戻る前に習氏と意見交換するかどうかに関心が集まる。正恩氏はシンガポールで初めて開かれた昨年6月の米朝首脳会談の1週間後に訪中し、会談結果を習氏に伝えた。今回は、米朝関係改善の展望が見通しにくくなったことを踏まえ、正恩氏が今後の交渉戦略などを習氏と擦り合わせる可能性がある。 


この会談が物別れになり北朝鮮は大きなピンチを迎えたものと思います。今でも首都の平壌だけは大都会で困った感じはしないそうですが、そのほかの都市郊外は食糧難で闇市に群がりやせ衰えている姿が哀れを誘うらしい。金委員長もさすが見るに耐えかねて一気に非核化の見返りに完全な経済規制緩和を求めました。北朝鮮当局は「全面規制緩和を求めていない」と反論しましたが、トランプ大統領を非難はしていません。まだ一縷の望みを持っているのでしょう。トランプさんは北朝鮮訪問で成果を上げて次期選挙に勝利すればよいだけで、北朝鮮の食糧難までは考えていないのです。1番困ったのは金委員長だけなのです。また中国もあまり安易に妥協して米朝関係が良くなり過ぎて中国の影響力が低下しても困るのです。だから決裂は歓迎するところだったのです。北朝鮮は現行通り裏で中国からの支援で生き延びていくことになります。アフガンのビン・ラデインでさえ他国のパキスタンで暗殺できる怖い米軍なので、金委員長を暗殺することも可能なのです。またおびえて生活しなければばなりません。中露に守ってもらう必要があります。その意味では、東アジアの平和はまた遠のいた感じがあります。

「巨人は贅沢なチームです」
巨人・マシソン、復帰6月をメドに!全日空機で来日


全日空機で成田空港に来日したマシソン


 巨人のスコット・マシソン投手(35)が1日、米国から成田空港着の全日空機で来日。「6月までに復帰できなければ、自分の中で残念な結果」と、復帰のめどを6月と考えていることを明かした。

 7年間で393試合に登板してきた救援陣の要は、昨年8月に帰国して左膝のクリーニング手術を受けた後、感染症に罹患(りかん)。その影響で大きく出遅れていた。

 「やっとここに来ることができて、ホッとしているのが一番。オフがすごく長く感じられたし、もどかしい気持ちもあったけど、ここから新しいスタートを切る気持ち」

 
異変を感じたのは昨年11月。当初は原因が分からず、入退院を繰り返した。肝機能の数値が悪化して医師から「がんの可能性もある」と言われ、クリスマスにリンパ節を取り除く手術を受けた。

 「エーリキアというバクテリア、細菌が体の中に入って感染症にかかったんだ」。40度の高熱が続き、静養は48日間に及んだ。体重は104キロから10キロ近く落ちるなど過酷な闘病生活だったが、年が明けて1月中旬にトレーニングを再開。体重も戻った。

 「最短で戻れるための準備をしたい」。巨人に欠かせない右腕が、復活を目指す。


巨人陽岱鋼が首痛で欠場 遠征同行せず松原昇格
3/3(日) 18:59配信 日刊スポーツ
巨人陽岱鋼が首痛で欠場 遠征同行せず松原昇格

<オープン戦:巨人2-6ヤクルト>◇3日◇東京ドーム

巨人陽岱鋼外野手(32)が3日、ヤクルトとのオープン戦(東京ドーム)を欠場した。寝違えによる首痛で4日からの広島遠征には同行しない。


【写真】オープン戦で本塁打を放つ陽岱鋼



阪神藤浪スリークオーター継続か、残留練習で好感触
[2019年3月4日6時29分]


阪神藤浪晋太郎(2019年3月2日撮影)


阪神藤浪晋太郎投手(24)が2日の試合で見せた右腕を下げたスリークオーターを継続する可能性が出てきた。

3日、甲子園での残留練習に参加した藤浪は、感触を確かめるように腕を下げた形でキャッチボール。金村投手コーチは「いい感覚が出てきている。たまにずれたりするが、その確率を上げていければ」と話す。体の軸のブレが少なくなり、体の使い方に腕がマッチしているという。

藤浪は「いろいろ試しながらになるので、あの形でいこうというわけではないです」と、選択肢のひとつとしているが、好感触を得たのも確か。次回は先発でイニングも増える見込み。藤浪の挑戦は続く。


☆阪神は相変わらず、打線が貧弱で4連敗です。オープン戦といえども外人大砲のマルテが20打席ノーヒットです。昨年のロサリオを思い出します。今日はSBに先発したメッセンジャーが満塁ホームラン、西投手が3点本塁打を浴びました。D1の近本が2本の安だを打って気を吐きました。盗塁死は練習の為だから仕方がありません。一方阪神の梅野捕手の盗塁阻止は素晴らしいものがあります。糸井は中旬までは出場しないようです。どこか悪いのでしょうか。?心配です。ただ巨人は顔ぶれはよいですが、得点能力は大したこともありません。4点くらいでしょう。虎も本戦開始までには、調子が上がるでしょう。☆

清宮苦悶…不安の右手首痛め交代 侍辞退の可能性も
3/3(日) 18:27配信 日刊スポーツ



清宮苦悶…不安の右手首痛め交代 侍辞退の可能性も
日本ハム対DeNA 9回裏日本ハム1死、2球目をファウルチップしたあとトレーナーと話し途中交代する清宮(撮影・黒川智章)
<オープン戦:日本ハム0-0DeNA>◇3日◇札幌ドーム

日本ハム清宮幸太郎内野手(19)が負傷交代した。3日DeNA戦(札幌ドーム)の9回1死の第4打席。カウント1ボールからの2球目、外角への変化球をファウルすると、苦悶(くもん)の表情を浮かべた。トレーナーが駆けつけ、打席途中でベンチに下がった。スイングした際に、右手首を痛めたもので途中交代となった。

「将棋」
羽生善治九段VS丸山忠久九段、同級生対決! 決勝進出はどちらか? NHK杯将棋トーナメント本戦 準決勝
羽生善治九段VS丸山忠久九段、同級生対決! 決勝進出はどちらか? NHK杯将棋トーナメント本戦 準決勝
更新:2019年03月03日 09:00
honsen (5)


現在進行中の第68回NHK杯将棋トーナメント、3月3日(日)は準決勝第1局、羽生善治九段VS丸山忠久九段 戦がNHK Eテレで放送されます。

両者はこれまでに56戦の対局があり、37勝19敗で羽生九段が勝ち越しています。

両者ともに予選はシード、羽生九段は本戦2回戦からの登場で、高野智史四段、菅井竜也七段、豊島将之二冠に勝ち、本局を迎えました。丸山九段は大石直嗣七段、斎藤慎太郎七段、山崎隆之NHK杯、久保利明九段を破り、ここまで勝ち進んでいます。

対局者の本棋戦の対戦成績は以下の通りです。
羽生九段は第36回より参加、本棋戦の通算成績は97勝22敗(0.815)、通算10回の優勝経験があり、名誉NHK杯選手権者の称号を保持しています。丸山九段は第41回より参加しており、本棋戦の通算成績は54勝26敗(0.675)、第55回で優勝、第63回で準優勝しています。

今日のNHK放送(NHK杯選手権)で羽生九段が準決勝で丸山九段に勝ち決勝戦に進出しました。決勝の相手は3月10日森内九段と郷田九段の勝者です。何方が勝っても豪華な顔ぶれになりました。羽生九段は毎年タイトルか棋戦優勝をしていますが、これで敗れると記録が途絶えます。又勝利して記録を伸ばす可能性が出てきました。凄い!


第77期名人戦順位戦 杉本・藤井師弟、同時昇級なるか 5日C級1組最終戦
会員限定有料記事 毎日新聞2019年3月3日 大阪朝刊

名人戦
名人戦・順位戦
 第77期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)C級1組の最終11回戦が5日、大阪と東京の将棋会館で指される。8勝1敗の近藤誠也五段(22)、杉本昌隆八段(50)、船江恒平六段(31)、藤井聡太七段(16)と、7勝2敗の高崎一生六段(32)にB級2組への昇級(2人)の可能性がある。5人のうち順位上位の近藤と杉本が自力昇級のチャンスがあります。藤井7段は絶対勝たなければ順位が一番下なので昇級の目がありません。藤井7段の相手は都成5段です。


「速報」

杉本8段(7)が千葉7段に勝ちB2組に昇級を決めました。B級1組の在籍経験がある杉本は4期ぶりのB級2組復帰。一番乗りで好調です。藤井7段も優勢ですがあとの上位の近藤5段(6)も船江6段(14)も優勢ですので最下位の藤井7段(31)の昇級は微妙な情勢です。

続いて船江6段が勝利しましたので、この時点で藤井7段の昇級はなくなりました。師弟同時昇級はなりませんでした。
最後に近藤5段が勝ちB2組に昇級、6段に昇段を果たしました。

巨人・原監督4年ぶり対戦カープの強さ実感「壁はかなり高いなという感じですね」
「オープン戦、広島4-1巨人」(5日、マツダスタジアム)

 巨人・原辰徳監督が指揮官として4年ぶりに対戦した広島の強さを口にした。

【写真】三振…うつむき背中を向ける丸、真っ赤な歓喜に包まれる

 リーグ3連覇王者との今季初対決は、相手の2ラン2本の前に敗戦。自軍の攻撃は好機にあと1本が出ず「(相手は)少ないチャンスをものにする、ああいう場面で長打が出るというのはね。壁はかなり高いなという感じですね」と表情を引き締めた。





『訃報』
森山加代子さん死去「白い蝶のサンバ」がヒット 紅白にも出場
3/6(水) 19:11配信 デイリースポーツ



 森山加代子さん=2012年11月撮影
 「白い蝶のサンバ」の大ヒットで知られる歌手の森山加代子さんが6日、亡くなった。関係者によると、がんで闘病しており、ステージ4だったという。76歳。夫に看取られ、最期を迎えた。

 葬儀・告別式は未定。

 1960年、イタリアの歌手のカバー曲「月影のナポリ」でデビューし、同年、紅白に初出場。61年「シンデレラ」、62年「五匹の子豚とチャールストン」で3年連続で紅白に、70年に故・阿久悠さんが作詞した「白い蝶のサンバ」で4度目の出場を果たした。

 最後のブログ更新は2014年1月19日。「今年も皆様をハラハラドキドキさせながら、もう少し唄っていこうと思っています。もし歌う事が嫌になったら、皆様にお願いしますので『辞めても良いよ。』って云ってくださいネ」「皆様のおかげで、こんなに長い間唄って来れたのですから森山加代子は、いつ辞めても皆さんが納得して下さるのなら悔いはありません。楽しく笑顔で唄い続けられるまで頑張るつもりです」とファンへの感謝の思いとともにつづっていた。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<02 | 2019/03 | 04>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
                                                        

全般・その他ランキング

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (6)
政治・社会 (32)
野球 (30)
お知らせ (17)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (144)
阪神タイガース (42)
スポーツ (21)
周辺 (10)
真実と矛盾 (31)
恥ずか詩 (3)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (88)
YOU=TUBE (5)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (75)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
182位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん