♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村
  全般・その他ランキング   不思議な不正義2 2019年02月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

北朝鮮、首脳会談で非核化の進め方で合意に達せず。「将棋」


「悲報」
いつもYahoo!ブログをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、2019年12月15日をもってYahoo!ブログのサービスを終了することにいたしました。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。


終了に至る経緯や、今後のスケジュール、サービス終了までにお客様にご確認いただきたい内容については
以下のページに掲載しておりますので、必ずお読みくださいますようお願いいたします。



◇Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
https://yahoo.jp/LXO6jd


現在、他のブログサービスへの移行ツールの準備を進めております。


 シンガポールで両首脳は▼新たな米朝関係構築▼朝鮮半島の平和体制構築▼朝鮮半島の完全非核化▼行方不明米兵の遺骨回収――を確認。これまで米国は朝鮮半島の完全非核化の実現を最優先に求めてきたが、態度を軟化。完全非核化の前に朝鮮戦争の終戦宣言、開城工業団地や金剛山観光地区などの南北共同事業の再開を認める経済制裁の一部解除、米朝連絡事務所の相互設置などでの合意が取り沙汰されている。

「サプライズを演出し、大きなことを言いたいのがトランプ大統領の性格。〈私が朝鮮戦争を終わらせた〉と胸を張るために、終戦宣言を受けた不可侵協定の締結、大使館の相互設置も想定されます。協定を条約に引き上げる調印式をフロリダ州の別荘『マール・ア・ラーゴ』で華々しく執り行い、3回目の首脳会談を行うプランも考えられる」(前嶋和弘氏)

■話し合いは互いに譲歩しあわないと無理である。米国は核保有国であり軍事経済で圧倒的に有利な立場である。対等な話し合いにするにはトランプが一歩引いた態度が必要だと思う。目的は世界平和の実現だからだ。自己の評価を上げるためではないのである。お互いが五分五分の満足を得られることが大切な条件である。しかし。何が出るかわからない玉手箱でもある。■

 
米朝首脳会談 初日の日程終了 両首脳は成功に期待示す
2019年2月27日 23時11分

アメリカのトランプ大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、ベトナムの首都ハノイで2回目の首脳会談にのぞみ、ともに会談の成功に期待を示しました。両首脳は初日の27日、1対1の会談のあと、側近を交えて夕食をともにし、予定されていた日程を終えて会場のホテルをあとにしました。

トランプ大統領とキム・ジョンウン委員長は現地時間の27日午後6時半ごろ、日本時間の27日午後8時半ごろ、ハノイのホテルで2回目の首脳会談にのぞみました。

両首脳は去年6月の史上初の米朝首脳会談から8か月ぶりに対面し、冒頭、キム委員長が「261日間、不信と誤解もあったが、ハノイにやってきた。今回、より多くの人たちが歓迎するすばらしい結果が出ると確信していて、そのために最善を尽くす」と述べました。

これに対してトランプ大統領も「今回は前回よりもよい会談となることを期待している。あなたの国には無限の経済の潜在力がある。あなたはすばらしい指導者になるだろうし、われわれはそれが起きるのを楽しみにしていて、それを支援できる」と応じ、ともに会談の成功に期待を示しました。

両首脳はおよそ30分間、通訳だけを交えて1対1で会談したあと、アメリカ側からポンペイオ国務長官、マルバニー首席補佐官代行、北朝鮮側からキム・ヨンチョル副委員長、リ・ヨンホ外相を交えて夕食をともにしました。

そして会談開始からおよそ2時間20分たった日本時間の午後10時50分ごろ、予定されていた日程を終えて会場のホテルをあとにしました。

首脳会談は28日も引き続き行われ、トランプ大統領は「あすは忙しくなる。多くのことが解決されると期待している」としたうえで、記者会見を開く意向も示し、会談の進展に強い意欲を見せました。

北朝鮮の非核化をめぐってはトランプ大統領はニョンビョン(寧辺)にある核施設の廃棄をはじめ具体的な措置を求めるのに対し、キム委員長は「相応の措置」として経済制裁の緩和などの見返りを要求するとみられます。

アメリカと北朝鮮は28日、今回の会談の成果を共同声明として取りまとめ、発表することを目指していて、非核化に向けた道筋が示されるのかどうかが焦点となります。

金正恩氏がタバコ吸う姿、日本メディアが捉える=中国ネット「日本の記者やるな!」「カメラが狙撃銃だったら…」
2019年2月26日、日本のメディアが中国南部の駅で北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長がタバコを吸う姿を捉えた映像が、中国版ツイッターのウェイボー(微博)で注目を集めている。
話題になっているのは、2回目の米朝首脳会談に出席するため専用列車でベトナム・ハノイに向かっている金委員長を乗せた列車が、中国南部の南寧市の駅に停車した際、金委員長がホームに降り立った様子を捉えた日本のJNNの映像だ。
映像では、金委員長がホームでポケットに手を入れ、ゆっくり歩いたり、タバコを吸ったりする姿が確認できる。
この映像について、ウェイボーでは「日本の記者やるな!」「さすが忍者の国」「どうやって撮影したのか知りたい」「この角度!カメラじゃなく狙撃銃だったら…」「警備体制が甘すぎるぞ」「処分される人が出そう」などの声が上がっていた。(翻訳・編集/柳川)



米朝首脳2日目協議始まる 
毎日新聞2019年2月28日 10時59分(最終更新 2月28日 11時00分
ダウンロード (45)


 【ハノイ高本耕太、渋江千春】トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は28日、ハノイで2日目の協議を開催する。「1対1形式」や昼食会形式の断続的な会談で北朝鮮の完全非核化に向けた具体的措置や米国による見返りを中心に議論する。会談後、両首脳は共同声明に署名。トランプ氏が記者会見で成果を発表する見通しだ。

 両首脳は午前9時(日本時間同11時)、市内の老舗高級ホテル「ソフィテル・レジェンド・メトロポール・ハノイ」で通訳のみを同席させる「1対1形式」で協議を再開させる。その後、側近が同席する拡大会合、昼食会を開き、午後2時(同4時)すぎに共同声明の署名式に臨む。

 北朝鮮の朝鮮中央通信は28日朝、両首脳の会談について「包括的で画期的な結果を出すため真摯(しんし)で深い議論を交わした」と評価した。そのうえ「今回の会談が、対決と反目の悪循環を終わらせ、新しく到来した平和繁栄の時代に応えようとする朝米最高首脳の高い熱望と進取的な努力、非常な決断によって開かれ、朝鮮半島地域と世界の平和と繁栄に大きく寄与する」と意義づけた。

 27日の初日会談では、トランプ氏は「会談は大成功するだろう」「前回と同じか、それ以上の成果を上げたい」などと発言。金委員長も「皆が喜ぶ立派な結果を出せると確信している」と述べ、ともに期待感を示すとともに、首脳同士の友好な個人関係を強調した。

 今回の会談は、初回の首脳会談(昨年6月)で合意した「完全な非核化」に関して、北朝鮮がどのような具体的措置を示し、米側が見返り措置をどう約束するかが焦点になっている。北朝鮮は、既に表明している寧辺(ニョンビョン)核施設以外の核関連施設の廃棄・査察受け入れや大陸間弾道ミサイル(ICBM)廃棄を表明する可能性がある一方、米国は信頼醸成措置として連絡事務所の相互設置や、北朝鮮の開城工業団地や金剛山観光事業の再開容認などが想定される。

 また、北朝鮮側が求める朝鮮戦争(1950~53年)の終戦に関する言及が共同声明に盛り込まれるかも注目される。終戦宣言は他の関係国との調整や国内議会承認が必要ないとされる一方で、将来的に在韓米軍の位置づけなどに影響を与えるとの見方もあり、米国内で慎重論がある。トランプ氏は27日、記者団に終戦宣言の意向を問われると「どうなるか見てみよう」と述べ、共同声明に盛り込む可能性に含みを持たせた。


 米国内では、トランプ氏の側近だったコーエン元顧問弁護士がトランプ氏に不利な証言をする議会公聴会が26日から始まり、世論やメディアの関心は米朝会談よりも政権のロシア疑惑に集中している。いら立つトランプ氏が外交成果を焦り、金委員長とのトップ会談で大幅な譲歩を示すのではとの懸念も消えていない。世界中が唖然ボー然だ。28日、ハノイのホテルで行われた2回目の米朝首脳会談。数時間前まで「私の直感では良い結果が出ると信じている」(金正恩委員長)などと、和やかな雰囲気に包まれていたのに、結論はまさかの「交渉決裂」である。

 表向きは、依然として米朝間で、非核化と経済制裁の全面解除をめぐる「溝」があった、とされている。だが、ちゃぶ台返しの背景として、ささやかれているのが、米朝首脳会談のタイミングに合わせて米下院で行われた「ロシア疑惑」の公聴会だ。

 トランプ大統領の側近だったマイケル・コーエン弁護士が、トランプのロシア疑惑について洗いざらい暴露したのだ。まさにロシア疑惑のクライマックスで、常識的に考えれば一気に大統領弾劾に突き進んでも不思議じゃない。おそらくトランプも米朝交渉どころじゃなかっただろう。心ここにあらずだったのではないか。



トランプ大統領記者会見「互いに隔たりがあった」
2019年2月28日 17時01分


アメリカのトランプ大統領は、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長との首脳会談のあと、会見で、「北朝鮮は制裁の完全な解除を求めたが、われわれはそれには応じられなかった。今回は会談の席を立たなければならなかった。制裁は今後も維持する」と述べました。
また、トランプ大統領は「彼らは制裁を解除してほしかったが、われわれはそれをできなかった。彼らはニョンビョン(寧辺)の施設を解体する用意があると表明したが、彼らはその前に制裁を完全に解除することを求めた。お互いに隔たりがあった」と述べて、合意に至らなかった状況を説明しました。

「ニョンビョン以外の核施設も廃棄を」
トランプ大統領は北朝鮮のニョンビョンにある核施設について「とても大きな施設だが、それ以外にも非核化を進める必要がある」と述べ、このほかの核関連施設についても北朝鮮は廃棄しなければならないと述べました。
日韓との関係は崩せない
また、合意に至らなかった経緯について説明し、「日本と韓国とよい関係を築いているのでそれを崩すことはできない」と述べました。
「合意文書を準備したが署名せず」
トランプ大統領は「きょう合意文書に署名することはできたし、紙まで用意していた。しかし、最終的には署名を見送った」と述べました。
次回会談の約束はない
また、「次回の首脳会談について約束はしていない」と述べました。
「安倍首相と韓国ムン大統領に電話する」
トランプ大統領は「このあと韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領と安倍総理大臣に電話をする」と述べました。2日間にわたるキムジョンウン朝鮮労働党委員長との首脳会談について説明すると見られます。
ポンペイオ国務長官「キム委員長の準備ができていなかった」
アメリカのポンペイオ国務長官は、トランプ大統領とともに記者会見にのぞみ、「この2日間の首脳会談でさらなる進歩があった。しかし、不幸なことに、われわれはキム委員長に対して、もっと踏み込む準備があるかと質問したが、キム委員長はその準備ができていなかった。今後については、楽観視している」と述べました。

「北朝鮮が提示の非核化措置、不十分」 トランプ氏説明


トランプ米大統領は28日午後2時15分(日本時間午後4時15分)から、ハノイで記者会見した。金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長との2日間にわたる会談で合意に至らなかった理由について、「(北朝鮮は)制裁の完全な解除を求めたが、それはできなかった」と述べた。

 トランプ氏は、北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)の核施設などで「我々が求める非核化のかなりの部分に応じた」としつつ、「すべてではなかった」と指摘。北朝鮮の提示した非核化措置が不十分だったため、交渉がまとまらなかったとした。

 他方、「これは決裂ではない」…



正恩氏一転、不機嫌に去る=トランプ氏「関係継続」
2/28(木) 17:08配信 時事通信

正恩氏一転、不機嫌に去る=トランプ氏「関係継続」
不機嫌そうな表情で、米朝首脳会談が行われていたホテルを出る北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(左)=28日、ハノイ
 【ハノイ時事】第2回米朝首脳会談は合意に達することができないまま幕を下ろし、わずか数時間で両首脳は劇的に表情を変えた。

トランプ氏、米朝首脳会談「対話通じ妥結」=韓国大統領に電話

 会談2日目の28日午前、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は「私の直感では良い結果が出ると信じている」とトランプ米大統領に語り掛け、余裕すらうかがわせた。しかし、午後に会場のホテルを後にする際は一転、不機嫌そうな様子を隠さなかった。一方のトランプ氏は、会談後の記者会見で「正恩氏との関係を継続したい」と未練をのぞかせた。

 28日午後、会談が行われたホテルを出発し、走り去る専用車では、後部座席に座る正恩氏の「仏頂面」が確認された。午前中、トランプ氏とホテルの中庭を散策しながら見せた柔和な表情とリラックスした雰囲気は消え、両国に依然大きな隔たりがあることを無言のまま世界に知らせた。

 中国を経由し専用列車でベトナム入りした26日、正恩氏は対中国境の越北部ドンダン駅前で、歓迎する地元の人々に専用車から手を振る気配りを見せていた。しかし、会場を後にした際の表情は、事実上物別れに終わった会談の雰囲気を反映して厳しかった。ベトナムで高まっていた正恩氏への好印象を吹き飛ばすように去って行った。

外交交渉はメッセージだけでは決まらないもだ。トランプ大統領は、孫のような金委員長を持ち上げて非核化実現を求めたが、成果を焦るトランプの心底を見透かすかのように、先に「経済制裁の完全解除」を求めてきた。緩和ならどうだったろうか?予め合意文書の署名も準備してきたが、金委員長は非核化の条件にはトランプの納得いく返事がなく、さすがの大統領も、カチンと来たようで合意を断った。金委員長も甘く見過ぎたのか高飛車すぎた感があった。面白くもなく帰国したようだが何らかのコメントを発表すべきである。外交上の礼儀であることを知るべきだ。おりしも米国内でトランプのロシア疑惑、スキャンダルを元顧問弁護士が不利な証言をして大統領を困らせたことも悪影響したであろうと思う。過去の米大統領が北朝鮮の非核化にだんまり決め込んでいたことを思えばトランプさんは「世界の人の命を守るため」に独裁国家の核廃絶に努力していることは認められると痛感する。☆


名人挑戦・降級はどうなる? 2年連続のプレーオフ開催となるか
名人挑戦・降級はどうなる? 2年連続のプレーオフ開催となるか
更新:2019年02月28日 16:40


第77期A級順位戦最終局が、3月1日(金)に静岡県静岡市「浮月楼」で一斉に行われます。

名人挑戦争いは、10回戦を終えた時点で6勝2敗の羽生善治九段と広瀬章人竜王、7勝1敗の豊島将之二冠の3名に絞られています。

豊島二冠が勝利した場合は自力で挑戦が確定。豊島二冠が敗れた場合は、羽生九段VS広瀬竜王の勝者とプレーオフとなります。







一方の残留争いも混戦模様です。これまで0勝8敗の阿久津主税八段の降級が決まっていますが、もう1枠は三浦弘行九段、深浦康市九段のいずれかとなります。3勝5敗の三浦九段は、最終局に勝利すれば降級を免れることができます。2勝6敗の深浦九段は三浦九段が敗れ、自身が勝利すれば残留となります。

これらの対局の模様は、名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。ニコニコ生放送とAbemaTVでも放送されますので、あわせてお楽しみください。

A級順位戦最終局 豊島将之王位が久保利明九段に勝ち、名人初挑戦を決めました。
8勝1敗≫○6豊島
7勝2敗≫○1羽生

104手までで羽生九段の勝利となりました
囲碁、山下が井山に勝ち2勝3敗 棋聖戦第5局
2/28(木) 19:26配信 共同通信
 囲碁の第43期棋聖戦7番勝負の第5局は2月27、28の両日、甲府市で打たれ、挑戦者の山下敬吾九段(40)が215手で井山裕太棋聖(29)に黒番6目半勝ちし、対戦成績を2勝3敗とした。

 第6局は3月7、8日に神奈川県箱根町で行われる。


北朝鮮外相が深夜に会見、トランプ氏の発言に反論
ハノイで開かれた米朝首脳会談に臨んだ北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に同行している李容浩外相らが1日深夜(日本時間1日未明)、韓国など一部メディアを対象に記者会見を開いた。李氏は、トランプ米大統領が28日の会談後に開いた記者会見で、米朝が合意をまとめられなかった理由に正恩氏が経済制裁の全面解除を要求したことを挙げたことをめぐり、「我々が要求したのは全面的な制裁の解除ではなく、一部の解除だった」と主張した。
記者会見を中継した韓国YTNによると、李氏は北朝鮮側が求めた制裁解除について、「国連制裁決議の計11件のうち2016年から17年までに採択された5件で、民間経済と人民の生活に支障を与える項目」について、まず解除を求めた主張した。

 そのうえで、米国が解除に応じれば「(核施設のある)寧辺地区のプルトニウム、ウラニウムを含むすべての核物質施設を、米国の専門家たちの立ち会いのもと、両国の共同作業で永久に廃棄すること」を、首脳会談では提案していたことも明らかにした。李氏は、この提案について、「これは朝米両国間の現在の信頼水準からみて、我々が考える最も大きな幅の非核化措置」だとした。

 李氏はまた、米国は北朝鮮がとるべき非核化措置について、「寧辺の廃棄のほか一つを追加しなければならないと主張した」と指摘。「他の一つ」が何かは具体的に説明しなかったが、「これにより米国が我々の提案を受け入れる準備がなされていないことは明白になった」と述べ、北朝鮮の提案を米国が受け入れなかったことが、合意に至らなかった理由であることを示唆した。李氏は提案が「最良の方法」だとして、今後も米側に応じるように求めていくとした。(ハノイ=武田肇)

北朝鮮・崔善姫外務次官:「今後、このような機会が再びアメリカ側に与えられるかどうか、私も確信は持てません」
 また、崔外務次官も今回のアメリカの反応を見て金正恩委員長が今後の交渉への意欲をなくしたのではないかと感じたと述べ、アメリカの対応を批判しました。





ヨネックス・レディース最終日(3日・新潟県ヨネックスCC=6422ヤード、パー72)首位から出た41歳の大山志保が7バーディー、3ボギーの68と伸ばし、通算10アンダーの206で2位に4打差をつけてツアー2季ぶりの通算18勝目を飾った。この大会は3年ぶり3度目の優勝。賞金1260万円を獲得した。

 勝みなみ、上田桃子、木村彩子、大出瑞月が2位。通算5アンダーの6位に木戸愛、大里桃子、安田彩乃ら5人が入った。2位から出た石川明日香は15位、前週優勝の岡山絵里は21位だった。



米女子ゴルフのHSBC女子世界選手権は1日、シンガポールのセントーサGC(パー72)で第2ラウンドが行われ、6位で出た畑岡奈紗は2バーディー、2ボギーの72と伸ばせず通算3アンダー、141で首位と4打差の10位に後退した。

 69で回ったエイミー・オルソン(米国)が通算7アンダーでトップ。2打差の2位に世界ランキング1位のアリヤ・ジュタヌガーン(タイ)ら5人が並んだ。(共同)


LPGA放映権問題にフジ社長が言及…協会の「基本的に放映権を認めているわけではございません」
2019年2月22日17時51分 スポーツ報知

LPGAの小林浩美会長

 フジテレビの定例社長会見が22日、東京・台場の本社で開かれた。

 日本女子プロゴルフ協会(LPGA)の小林浩美会長がテレビ放映権について、協会に帰属すると主張し、各テレビ局と対立しているとされる件について聞かれた宮内正喜社長(74)は「基本的に(協会の)放映権を認めているわけではございません」と答えた。

 同席した大多亮常務は「小林会長も全て協会に放送権があるとおっしゃっているわけではなく、今、交渉しているということです」と答えた上で「(協会とテレビ局の)どちらに帰属しているというわけではなく、今後、誠実に交渉していくということです。放映権の帰属について、交渉中です」と続けた。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

県民投票の行くえ。北朝鮮と安倍とトランプのむじなの穴。「将棋」



  
地震の被害も当地では少なく不幸中の幸いでした。手術の影響も徐々に解消され待望の日帰り温泉通いが始まりました。熱い湯は避けて微温湯ですが気温も上がり春めいてきたので露天風呂にも入ることができました。やはり澄んだ青空を見ながらの露天は気持ちがよかったです。
トランプ大統領と金正恩がベトナムで2回目の首脳会談をするようだが、戦争で唯一敗戦したベトナムでの会談は象徴的ですね。
非核化が最大の問題であるにもかかわらず、トランプは選挙での勝利のための成果を作るため、北朝鮮の思惑通りの経済制裁の解除を優先するでしょう。中・米・朝・韓で朝鮮戦争の終戦宣言を決め平和条約の準備を進めるかもしれません。日本の安倍首相は米国の言うとおりにするだけですから、拉致問題すら遠くなっていきますね。



ダウンロード (40) ダウンロード (43)


北朝鮮の国営メディアは24日朝、金正恩党委員長がベトナムのハノイで行われる2回目の米朝首脳会談のため、23日午後、専用列車で平壌(ピョンヤン)を出発したと初めて報じました。

 北朝鮮の朝鮮中央通信など国営メディアは24日朝、金正恩党委員長が、27日から28日までベトナムのハノイで行われる2回目の米朝首脳会談のため、23日午後、専用列車で平壌駅を出発したと報じました。朝鮮労働党の機関紙・労働新聞は、金党委員長が平壌駅を出発する様子を写真付きで報じています。北朝鮮の公式メディアが、2回目となる米朝首脳会談の場所と日程を伝えたのは初めてです。

 報道によりますと、金党委員長には、金英哲(キム・ヨンチョル)党副委員長や金党委員長の妹の金与正(キム・ヨジョン)氏らが同行しているということです。(24日07:22)


沖縄知事「国民は結果受け止めて」県民投票きょう投開票
沖縄県民投票は24日、投開票される。政府が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設計画をめぐり、名護市辺野古の埋め立てについて「賛成」「反対」「どちらでもない」の3択で民意を示す。24日深夜には大勢が判明する見通し。

玉城デニー知事は23日、那覇市で県主催の投票を呼びかけるイベントに出た後、記者団に「埋め立てに対し、明確に意思が示されるということは大変意義がある。日本国民全体に、県民投票の意味と結果をしっかり受け止めてもらいたい」と話した。

 県民投票の結果に法的拘束力はないが、県民投票条例は、最も多かった選択肢が投票資格者総数の4分の1に達した場合、知事は結果を尊重しなければならず、首相と米大統領に通知する、と定める。玉城氏は3月1日に上京し、官邸や米大使館を訪れて結果を伝える考えだ。(伊東聖)


「速報」
辺野古埋め立て「反対」が7割超え 知事の得票上回る43万票 沖縄県民投票、投票率は52.48%沖縄タイムス210
 沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設に必要な埋め立ての賛否を問う県民投票が24日、投開票された。3択のうち、埋め立てに「反対」は43万4273票に上り、投票総数の71・7%を占めた。県民投票条例で定める知事の結果尊重義務が生じる投票資格者総数の4分の1を超え、昨年9月の知事選で新基地建設反対を訴えて当選した玉城デニー知事が獲得した過去最多得票の39万6632票も上回った。「賛成」11万4933票で、反対が賛成の3・8倍に達した。「どちらでもない」は5万2682票。投票資格者総数は115万3591人で、投票総数は60万5385人。注目された投票率は52・48%だった。


首相は「県民投票の結果を真摯に受け止め、これからも基地負担軽減に向けて全力で取り組む」と強調した。真摯とは無視するということだろうか。喝)

与田中日、阪神下しOP戦初勝利! 全5投手が無四球リレー、柳5回2失点
2/24(日) 16:52配信 ベースボールキング
与田中日、阪神下しOP戦初勝利! 全5投手が無四球リレー、柳5回2失点
亀沢からウイニングボールを手渡され、笑顔で受け取る与田監督
攻撃では京田がバットと足で魅せる
 中日は24日、阪神とのオープン戦(北谷公園野球場)に4-2で勝利し、与田新監督が笑顔でウイニングボールを受け取った。

 中日は2点を追う3回、先頭の1番・京田の二塁打などで一死三塁の好機を作り、3番・大島の打球は一塁正面のゴロ。これを阪神の一塁・木浪が素早く本塁へ送球したが、三走・京田のスライディングが一瞬早く、結果、一野選となり1点を返した。

 4回も不安定な阪神先発・藤浪から無死一、二塁の好機を作り、京田が右中間への適時二塁打を放ち2-2の同点。さらに、途中出場・遠藤の中犠飛で3-2と勝ち越すと、1点差のまま迎えた8回は、9番・渡辺が貴重な適時打を中前に運んだ。

☆”今年の阪神は強い”と言われていますが藤浪投手の乱調が治っていませんですね。新人二人の近本、木浪が好調で先発要員にさえ上がってきました。マテオは調整中なのか、なぜ先発に出して実戦で調整させないのだろうか?不安になってきます。
しかし若い選手の成長は著しいものがありレギュラーは直前まで決まらないでしょう。うれしい悲鳴です。!特に内野争いはし烈です。北條・糸原・ナバーロ・木浪・鳥谷・大山と顔ぶれはそろいました。最後はやはり打線で決まるでしょう。☆


「将棋」
久保利明王将が踏みとどまるか、渡辺明棋王が5期ぶりの王将復位を決めるか 王将戦七番勝負第4局
更新:2019年02月24日 08:00

久保利明王将に渡辺明棋王が挑戦する第68期王将戦七番勝負は、第4局が2月24・25日(日・月)に沖縄県那覇市「琉球新報本社ビル」で行われます。

渡辺棋王は、2014年に王将位を失冠して以来のタイトル戦で、通算3期目の王将獲得を目指した挑戦となります。久保王将は通算5期目の王将獲得を懸けた防衛戦です。

第1局、第2局、第3局と渡辺棋王が連勝して、タイトル奪取まであと1勝としています。このままストレートでの王将獲得となるのか、久保王将がここから巻き返すのか、注目の一戦です。

両者はこれまでに34回対戦があり、18勝16敗で渡辺棋王がわずかに勝ち越しています。

img_1625 (1)



18時、渡辺棋王が52手目を封じました。封じ手の消費時間は35分、1日目の消費時間は▲久保4時間6分、△渡辺3時間30分。2日目は25日の9時から指し継がれます。

■Twitter解説■
山本博志四段>ここで封じ手になりました。1日目を振り返ると、初手で興奮してしまいましたが(汗)、藤井システムから右四間にする展開は振り飛車まずまずという定説に対し、渡辺棋王がトーチカから△7三桂という斬新な構想でうまくリードを奪う、という流れでした。封じ手予想は△5五銀です。2日目は久保王将の持ち味である粘り強さを渡辺棋王が振り切れるか、という展開になると思います。


『2日目』



対局2日目の朝を迎えました。現地の天気は終日曇り、日中の最高気温は24度の予報です。昨夜はまとまった雨が降りましたが、天気は回復傾向で雨の心配は少ないようです。
封じて開封



8時58分頃、封じ手が開封されました。記載されていた渡辺棋王の手は△6五桂。控室で本命と予想されていた指し手です。

2019022460 (1)
img_0986 (1)

城郭の東端に築かれた物見台(東のアザナ)からは、那覇市内が一望できる。
2019022460 (1)


中国の城の影響を受けている首里城は、朱塗りされた建造物であることが特徴的だ。



王将戦七番勝負第4局は渡辺棋王が勝ちました。投了図以下は▲8六玉なら△8五金、▲6五玉なら△6四金までの詰みです。終局時刻は17時53分。消費時間は▲久保王将7時間58分、△渡辺棋王7時間1分。渡辺棋王が4勝0敗で七番勝負を制し、王将位を奪取。自身3期目の獲得とともに、二冠に復帰しました。




ワールド碁女流最強戦 中国・於六段が2連覇
■これで40代のタイトル保持者がいなくなり寂しい将棋界になりました。羽生九段の捲土重来が待たれます。3月1日の名人戦順位戦に他力本願ですが僅かに挑戦者のチャンスがあります。藤井七段は一番タイトルに近い棋戦は棋聖戦です。もしかしたら、豊島二冠に挑戦できる可能性を秘めています。☆

蛇足
インタビュアー「羽生さんのこと好きですか?」
渡辺棋王「それは…最後聞いてくると思いましたけどね、それは愚問ですよ(笑)
これだけ戦ってきて、好きですって言ったらおかしいじゃないですか笑」#将棋 #羽生善治 #羽生九段 #渡辺明 #渡辺棋王


囲碁・将棋 社会
2019/2/24 17:08
囲碁の女流世界一を決める国際棋戦「SENKO CUPワールド碁女流最強戦2019」(日本棋院主催、日本経済新聞社など後援)の決勝が24日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、中国代表の於之瑩六段(21)が韓国の崔精九段(22)を破り2連覇を果たした。


ワールド碁女流最強戦を2連覇した中国の於之瑩六段(24日、東京都千代田区)



対局後、於六段は「対戦相手はみんな強かったので優勝はすごくうれしい。自分の実力を発揮してうまく打てた」と喜びを語った。

日本勢では、3位決定戦で台湾の黒嘉嘉七段(24)に敗れた佃亜紀子五段(47)の4位が最高だった。大会は日本代表4人と中国、韓国、台湾、欧州代表の計8人が参加した。昨年に続く2度目の開催で、優勝賞金は1000万円。



  
<残り3分の1・・・人生>
babaさんがLINEのデザイン応募した絵です。!☆


「警報」
東北地方太平洋沖のM7級地震、高い発生確率 政府が日本海溝で新想定

ダウンロード (42)

 政府の地震調査委員会は26日、東日本大震災の巨大地震が起きた日本海溝について、今後の地震活動を予測した新たな長期評価を公表した。宮城県沖でマグニチュード(M)7級の大地震が30年以内に90%の高い確率で起きるとしたほか、青森県沖などでもM8級の巨大地震を想定し、警戒を求めている。
 平田直委員長は「大震災の影響は現在も非常に大きく、M7~8級の地震が非常に高い確率で起きる。再び強い揺れや高い津波が来ると考え、十分注意してほしい」と話した。
 日本海溝では津波を伴う大地震が繰り返し起きてきた。大震災で想定外のM9・0の巨大地震が発生したことを踏まえ、従来の予測を抜本的に見直した。
 宮城県沖では38年ごとに発生するM7・4前後の宮城県沖地震のほか、震源域を海溝近くまで広げたM7・0~7・5の大地震を新たに想定し、30年以内の発生確率を90%程度とした。
 大震災の震源域に隣接し、断層が割れ残った青森県東方沖から岩手県沖北部でもM7・0~7・5の発生確率が90%以上と非常に高い。福島県沖のM7級は10%から50%に高まった。
 過去に高さ4~6メートルの津波が襲ったM7・9の地震は青森県東方沖から岩手県沖北部で5~30%と変わらず、宮城県沖は20%と上昇した。従来の宮城県沖地震は大震災と同時に発生したため50%に下がったが、早まる可能性もあるとした。
 大震災型の巨大地震は津波で陸上に運ばれた堆積物の調査などから、平均発生間隔は550~600年、30年以内の発生確率はほぼ0%と変わっていない。
02/26 17:05 産経新聞



ハノイ会談は北ペースに 焦るトランプが用意する“隠し球”

日本はまるで出番なし

 シンガポールで両首脳は▼新たな米朝関係構築▼朝鮮半島の平和体制構築▼朝鮮半島の完全非核化▼行方不明米兵の遺骨回収――を確認。これまで米国は朝鮮半島の完全非核化の実現を最優先に求めてきたが、態度を軟化。完全非核化の前に朝鮮戦争の終戦宣言、開城工業団地や金剛山観光地区などの南北共同事業の再開を認める経済制裁の一部解除、米朝連絡事務所の相互設置などでの合意が取り沙汰されている。

「サプライズを演出し、大きなことを言いたいのがトランプ大統領の性格。〈私が朝鮮戦争を終わらせた〉と胸を張るために、終戦宣言を受けた不可侵協定の締結、大使館の相互設置も想定されます。協定を条約に引き上げる調印式をフロリダ州の別荘『マール・ア・ラーゴ』で華々しく執り行い、3回目の首脳会談を行うプランも考えられる」(前嶋和弘氏)

■話し合いは互いに譲歩しあわないと無理である。米国は核保有国であり軍事経済で圧倒的に有利な立場である。対等な話し合いにするにはトランプが一歩引いた態度が必要だと思う。目的は世界平和の実現だからだ。自己の評価を上げるためではないのである。お互いが五分五分の満足を得られることが大切な条件である。しかし。何が出るかわからない玉手箱でもある。■

 
米朝首脳会談 初日の日程終了 両首脳は成功に期待示す
2019年2月27日 23時11分

アメリカのトランプ大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、ベトナムの首都ハノイで2回目の首脳会談にのぞみ、ともに会談の成功に期待を示しました。両首脳は初日の27日、1対1の会談のあと、側近を交えて夕食をともにし、予定されていた日程を終えて会場のホテルをあとにしました。

トランプ大統領とキム・ジョンウン委員長は現地時間の27日午後6時半ごろ、日本時間の27日午後8時半ごろ、ハノイのホテルで2回目の首脳会談にのぞみました。

両首脳は去年6月の史上初の米朝首脳会談から8か月ぶりに対面し、冒頭、キム委員長が「261日間、不信と誤解もあったが、ハノイにやってきた。今回、より多くの人たちが歓迎するすばらしい結果が出ると確信していて、そのために最善を尽くす」と述べました。

これに対してトランプ大統領も「今回は前回よりもよい会談となることを期待している。あなたの国には無限の経済の潜在力がある。あなたはすばらしい指導者になるだろうし、われわれはそれが起きるのを楽しみにしていて、それを支援できる」と応じ、ともに会談の成功に期待を示しました。

両首脳はおよそ30分間、通訳だけを交えて1対1で会談したあと、アメリカ側からポンペイオ国務長官、マルバニー首席補佐官代行、北朝鮮側からキム・ヨンチョル副委員長、リ・ヨンホ外相を交えて夕食をともにしました。

そして会談開始からおよそ2時間20分たった日本時間の午後10時50分ごろ、予定されていた日程を終えて会場のホテルをあとにしました。

首脳会談は28日も引き続き行われ、トランプ大統領は「あすは忙しくなる。多くのことが解決されると期待している」としたうえで、記者会見を開く意向も示し、会談の進展に強い意欲を見せました。

北朝鮮の非核化をめぐってはトランプ大統領はニョンビョン(寧辺)にある核施設の廃棄をはじめ具体的な措置を求めるのに対し、キム委員長は「相応の措置」として経済制裁の緩和などの見返りを要求するとみられます。

アメリカと北朝鮮は28日、今回の会談の成果を共同声明として取りまとめ、発表することを目指していて、非核化に向けた道筋が示されるのかどうかが焦点となります。

金正恩氏がタバコ吸う姿、日本メディアが捉える=中国ネット「日本の記者やるな!」「カメラが狙撃銃だったら…」
2019年2月26日、日本のメディアが中国南部の駅で北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長がタバコを吸う姿を捉えた映像が、中国版ツイッターのウェイボー(微博)で注目を集めている。
話題になっているのは、2回目の米朝首脳会談に出席するため専用列車でベトナム・ハノイに向かっている金委員長を乗せた列車が、中国南部の南寧市の駅に停車した際、金委員長がホームに降り立った様子を捉えた日本のJNNの映像だ。
映像では、金委員長がホームでポケットに手を入れ、ゆっくり歩いたり、タバコを吸ったりする姿が確認できる。
この映像について、ウェイボーでは「日本の記者やるな!」「さすが忍者の国」「どうやって撮影したのか知りたい」「この角度!カメラじゃなく狙撃銃だったら…」「警備体制が甘すぎるぞ」「処分される人が出そう」などの声が上がっていた。(翻訳・編集/柳川)



米朝首脳2日目協議始まる 
毎日新聞2019年2月28日 10時59分(最終更新 2月28日 11時00分
ダウンロード (45)


 【ハノイ高本耕太、渋江千春】トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は28日、ハノイで2日目の協議を開催する。「1対1形式」や昼食会形式の断続的な会談で北朝鮮の完全非核化に向けた具体的措置や米国による見返りを中心に議論する。会談後、両首脳は共同声明に署名。トランプ氏が記者会見で成果を発表する見通しだ。

 両首脳は午前9時(日本時間同11時)、市内の老舗高級ホテル「ソフィテル・レジェンド・メトロポール・ハノイ」で通訳のみを同席させる「1対1形式」で協議を再開させる。その後、側近が同席する拡大会合、昼食会を開き、午後2時(同4時)すぎに共同声明の署名式に臨む。

 北朝鮮の朝鮮中央通信は28日朝、両首脳の会談について「包括的で画期的な結果を出すため真摯(しんし)で深い議論を交わした」と評価した。そのうえ「今回の会談が、対決と反目の悪循環を終わらせ、新しく到来した平和繁栄の時代に応えようとする朝米最高首脳の高い熱望と進取的な努力、非常な決断によって開かれ、朝鮮半島地域と世界の平和と繁栄に大きく寄与する」と意義づけた。

 27日の初日会談では、トランプ氏は「会談は大成功するだろう」「前回と同じか、それ以上の成果を上げたい」などと発言。金委員長も「皆が喜ぶ立派な結果を出せると確信している」と述べ、ともに期待感を示すとともに、首脳同士の友好な個人関係を強調した。

 今回の会談は、初回の首脳会談(昨年6月)で合意した「完全な非核化」に関して、北朝鮮がどのような具体的措置を示し、米側が見返り措置をどう約束するかが焦点になっている。北朝鮮は、既に表明している寧辺(ニョンビョン)核施設以外の核関連施設の廃棄・査察受け入れや大陸間弾道ミサイル(ICBM)廃棄を表明する可能性がある一方、米国は信頼醸成措置として連絡事務所の相互設置や、北朝鮮の開城工業団地や金剛山観光事業の再開容認などが想定される。

 また、北朝鮮側が求める朝鮮戦争(1950~53年)の終戦に関する言及が共同声明に盛り込まれるかも注目される。終戦宣言は他の関係国との調整や国内議会承認が必要ないとされる一方で、将来的に在韓米軍の位置づけなどに影響を与えるとの見方もあり、米国内で慎重論がある。トランプ氏は27日、記者団に終戦宣言の意向を問われると「どうなるか見てみよう」と述べ、共同声明に盛り込む可能性に含みを持たせた。


 米国内では、トランプ氏の側近だったコーエン元顧問弁護士がトランプ氏に不利な証言をする議会公聴会が26日から始まり、世論やメディアの関心は米朝会談よりも政権のロシア疑惑に集中している。いら立つトランプ氏が外交成果を焦り、金委員長とのトップ会談で大幅な譲歩を示すのではとの懸念も消えていない。


トランプ大統領記者会見「互いに隔たりがあった」
2019年2月28日 17時01分


アメリカのトランプ大統領は、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長との首脳会談のあと、会見で、「北朝鮮は制裁の完全な解除を求めたが、われわれはそれには応じられなかった。今回は会談の席を立たなければならなかった。制裁は今後も維持する」と述べました。


また、トランプ大統領は「彼らは制裁を解除してほしかったが、われわれはそれをできなかった。彼らはニョンビョン(寧辺)の施設を解体する用意があると表明したが、彼らはその前に制裁を完全に解除することを求めた。お互いに隔たりがあった」と述べて、合意に至らなかった状況を説明しました。

「ニョンビョン以外の核施設も廃棄を」
トランプ大統領は北朝鮮のニョンビョンにある核施設について「とても大きな施設だが、それ以外にも非核化を進める必要がある」と述べ、このほかの核関連施設についても北朝鮮は廃棄しなければならないと述べました。
日韓との関係は崩せない
また、合意に至らなかった経緯について説明し、「日本と韓国とよい関係を築いているのでそれを崩すことはできない」と述べました。
「合意文書を準備したが署名せず」
トランプ大統領は「きょう合意文書に署名することはできたし、紙まで用意していた。しかし、最終的には署名を見送った」と述べました。
次回会談の約束はない
また、「次回の首脳会談について約束はしていない」と述べました。
「安倍首相と韓国ムン大統領に電話する」
トランプ大統領は「このあと韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領と安倍総理大臣に電話をする」と述べました。2日間にわたるキムジョンウン朝鮮労働党委員長との首脳会談について説明すると見られます。
ポンペイオ国務長官「キム委員長の準備ができていなかった」
アメリカのポンペイオ国務長官は、トランプ大統領とともに記者会見にのぞみ、「この2日間の首脳会談でさらなる進歩があった。しかし、不幸なことに、われわれはキム委員長に対して、もっと踏み込む準備があるかと質問したが、キム委員長はその準備ができていなかった。今後については、楽観視している」と述べました。


矢野監督、就任初キャンプ「90点」 新人・近本、木浪らが存在感
テレビ会見する阪神・矢野監督


 「阪神春季キャンプ」(27日、宜野座)

 沖縄で行っていた1軍春季キャンプを打ち上げた。

 最終日は打撃練習や投内連携などで汗を流し、全選手がマウンドへ集まって一本締め。代表としてあいさつした梅野は、関係者へ感謝の言葉を口にした。

 27日間に渡って行われた春季キャンプ。小野が肘の違和感、伊藤和は腰の張りを訴えて別メニュー調整にはなったが、1、2軍の入れ替えや大きな離脱者はなし。また、全ポジションのレギュラーが白紙とされた中で、ドラフト1位・近本(大阪ガス)や同3位・木浪(ホンダ)ら新戦力が存在感を示した。

 就任1年目の春季キャンプを振り返り、矢野監督は「90点ぐらいですかね。どこまでいっても100点というのはないと思うので。いつも(キャンプは)完璧ということはないかもしれないですけど、思い描いていたというか。やることはしっかりやれたキャンプになったと思います」と総括した。


「悲報」
自民 安倍総裁の4期目ある 世論の動向次第 加藤総務会長
2019年2月27日 17時16分

再来年9月までとなっている安倍総理大臣の自民党総裁としての任期について、加藤総務会長は、世論の動向次第では任期をさらに延長して4期目に入ることもあり得るという認識を示しました。

自民党の総裁任期はおととしの党大会で「連続3期9年まで」に延長され、去年の総裁選挙で3選を果たした安倍総理大臣の任期は再来年9月までとなっています。

これについて自民党の加藤総務会長は東京都内で行った講演で「3期目がスタートしたばかりであり、安倍総理大臣がどう判断するか分からないが、国民から『さらに』という声が出てくれば、のちのちの状況は生まれてくるかもしれない」と述べ、世論の動向次第では任期をさらに延長して4期目に入ることもあり得るという認識を示しました。

一方、加藤氏は夏の参議院選挙に合わせて衆議院を解散する衆参同日選挙について「参議院選挙で負けそうだから衆議院でも選挙をしてひっくり返せるほど単純なものではない。ただ党内には『常に備えておけ』としっかり言っていく必要がある」と指摘しました。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「将棋」ノーベル賞は安倍首相とトランプで。

緊急情報

北海道 胆振地方で震度6弱 津波の心配なし
2/21(木) 21:24配信 ウェザーニュース


  
今日は「雨水」で立春から数えて15日目ごろ。 空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味。らしいが札幌も+6度と3月上旬の暖かさである。雪解けが始まり道路も水浸しであった。施術後、どうも体調が悪く予約日以外で受診した。予約者優先なので半日かかった。病気というものは異常から正常になる過程において血糖値が上がったり、血圧、体温が上がったり下がったりするものと言う。めまい・ふらつき・頭痛は正常に近づいている証拠であり、大丈夫ですと言われた。「4月5日の残尿測定の結果を見て再考します。」と言われ納得して、しばらく休んでいた歯科病院に歯周病の治療をしに行きました。先日骨付きザンギを分からずいきなりかじったので歯が折れたのではと心配しましたが、最後の砦の歯だけは丈夫らしいです。皆様方には大変ご心配をおかけいたし申し訳ありませんでした。


 

 
今年の大雪で野津幌川上流の雪も深い。帰り道の路肩の雪も少なく警官の鼠取り作戦も行われていませんでした。



トランプ氏ノーベル平和賞推薦 米から依頼 野党「恥ずかしい」と首相批判
安倍晋三首相は昨年8月22日の日米電話協議の際にトランプ米大統領から依頼され、トランプ氏をノーベル平和賞候補に推薦していた。日米外交筋が明らかにした。首相は「北朝鮮との緊張緩和」を理由に推薦書を作成。日米首脳の連携を保つ目的とみられるが、トランプ氏は国際社会を分断するような場面も多いだけに、野党は18日、「恥ずかしい」などと一斉に首相を批判した。
冗談も休み休みにしてほしい。レベルの低い者同士の話し合い、推薦してもスベルで賞ね。見返りに今度は安倍首相をトランプが推薦するかも・・嗤い)

「将棋の話題」



里見女流名人が10連覇を果たす


第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局は、87手で里見女流名人が制しました。終局時刻は16時14分。消費時間は▲里見1時間49分、△伊藤2時間44分。これによりシリーズ成績は里見女流名人の3勝1敗となり、タイトル防衛が決まりました。里見女流名人は、自身の持つ連覇記録を10に伸ばしました。林葉直子さんの女流タイトル最多連覇記録に並びました。

(睡蓮)


91年に10連覇の林葉直子さん、里見女流名人を祝福「受け磨いて藤井君にも勝って」
2/19(火) 6:15配信 スポーツ報知
91年に10連覇の林葉直子さん、里見女流名人を祝福「受け磨いて藤井君にも勝って」


女流王将戦で10連覇を達成した林葉直子さん(91年)
 5番勝負第4局が18日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、先手の里見香奈女流名人(26)=女流王座、女流王将、倉敷藤花=が87手で挑戦者の伊藤沙恵女流二段(25)に勝ち、対戦成績3勝1敗で10連覇を達成した。宝刀の中飛車で挑戦者の居飛車穴熊を破壊して防衛。女流棋戦のV10は1990年度の女流王将戦での林葉直子さん(51)以来28年ぶり2人目。平成最後の女流名人戦で大台到達を果たした絶対王者を林葉さんも祝福した。

ダウンロード (38)

【写真】10連覇を達成し花束を手に「10」を作って喜びを表した里見香奈女流名人

 * * * *

 里見さん、おめでと~。10連覇ってけっこう大変ですよね。正直、タイトルを10年間守るって、他の人より香車1枚分は強くないとできないこと。私も「なんとか10までは行くぞ!」と思ったことを覚えてます。でも、いっちゃん(清水市代女流六段)が現れて、11回目はできなかったけど…。いっちゃんと広恵ちゃん(中井女流六段)は今も相変わらず強いんだってね。すごいな~。

 実はね、私が2010年にLPSA(日本女子プロ将棋協会)の棋戦で一局だけ復帰した頃、師匠の米長邦雄先生(故人、当時の日本将棋連盟会長)に「連盟での復帰戦を里見と指さないか?」と言われたんです。その後、なぜか連絡は来なかったけど…。また、報知さんで里見さんとの対決を企画してください。ぜひ指したいです。

 私も奨励会にいた経験があるので、里見さんの立場や気持ちも少しは分かるような気がしますけど、やっぱり女流の将棋は男性に比べて受けの技術がまだまだと感じます。受けを磨いて、次は藤井聡太君にも勝ってほしいなと思います。

 将棋を指していた頃も、ずいぶん昔になりました。(佐藤)康光君や森内(俊之)君…小さい頃、一緒にカラオケ行って遊んだ人たちが会長や専務になる時代だからなあ。杉本(昌隆)君なんてホントかわい~子だったんですけど、今や藤井君の師匠として有名人ですからね。

 体調を崩してしまいましたけど、今は落ち着いています。将棋を指したいなあ、という気持ちはいつもあります。(談)

 ◆林葉 直子(はやしば・なおこ)1968年1月24日、福岡市生まれ。51歳。80年、12歳で女流棋士に。81年度から女流王将10連覇。獲得タイトルは女流名人4、女流王将10、倉敷藤花1の計15期。95年に日本将棋連盟を退会。肝硬変を患い、現在療養中。

第8期リコー杯女流王座就位式の模様
更新:2019年02月18日 11:


2019年2月15日(金)、東京都千代田区「パレスホテル東京」にて、里見香奈女流王座を囲んでの『第8期リコー杯女流王座就位式』が関係者ら約300名が出席して執り行われました。

s-tournament68 (3)
第68回NHK杯将棋トーナメント、1月27日(日)は3回戦第8局、広瀬章人竜王VS佐藤天彦名人 戦がNHK Eテレで放送されます。
結果は広瀬竜王が勝ちました。


2019年02月17日第68回NHK杯準々決勝第3局で羽生九段が豊島二冠に勝ち、準決勝に進みました。森内九段も勝っています。決勝は両永世名人同士の戦いになれば面白いですね~!

進化を続ける藤井壮太七段!
29連勝でストップした後も破竹の勢いで白星を重ね、中学生で「第11回朝日杯将棋オープン戦」に優勝し、全棋士参加棋戦優勝の最年少記録を打ち立てる。朝日杯では準決勝で竜王の羽生との対戦となり、大きな話題を呼んだ。準々決勝で名人の佐藤天彦も破っており、将棋界の頂点である「竜王」と「名人」を倒しての優勝だった。

実質デビュー1年目となった2017年度は61勝12敗、勝率を8割3分6厘とし、記録部門四冠(対局数、勝数、勝率、連勝)を独占。四冠制覇はこれまで羽生、内藤国雄しか達成していない記録だ。現在の勝率も8割を大きく超え、タイトル戦への登場を待ちわびる声は日に日に大きくなっている。


菅井竜也七段が永瀬拓矢七段を破り1勝目 叡王戦 挑戦者決定三番勝負第2局
更新:2019年02月19日 22:30

honsen (4)


第4期叡王戦の挑戦者決定三番勝負第2局、菅井竜也七段VS永瀬拓矢七段の対局が2月19日に行われ、菅井七段が188手で永瀬七段を破り、1勝1敗のタイに戻しました。

どちらも、あと1勝すると叡王初挑戦となります。



北海道 胆振地方で震度6弱 津波の心配なし
2/21(木) 21:24配信 ウェザーニュース




北海道 胆振地方で震度6弱 津波の心配なし
各地の震度
 2月21日(木)21時22分頃、北海道で最大震度6弱を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:胆振地方中東部
マグニチュード:5.7
震源の深さ:約30km

 昨年9月6日に最大震度7を観測した北海道胆振東部地震以降、北海道で震度6弱以上の揺れを感じたのは今回が初めてです。

■震度6弱
【北海道】
 厚真町


■震度5強
【北海道】
 安平町 むかわ町


■震度5弱
【北海道】
 札幌北区 札幌手稲区 千歳市 長沼町 平取町


■震度4
【北海道】
 苫小牧市 登別市 白老町 札幌東区 札幌白石区 札幌豊平区 札幌西区 札幌厚別区 札幌清田区 江別市 恵庭市 北広島市 岩見沢市 三笠市 南幌町 由仁町 栗山町 月形町 日高地方日高町 石狩市 新篠津村 新冠町 新ひだか町


■震度3
【北海道】
 室蘭市 札幌中央区 札幌南区 夕張市 美唄市 当別町 函館市 鹿部町 小樽市 余市町 赤井川村 真狩村 留寿都村 喜茂別町 倶知安町 芦別市 奈井江町 浦臼町 中富良野町 占冠村 胆振伊達市 洞爺湖町 浦河町 鹿追町 十勝清水町 芽室町 浦幌町
【青森県】
 階上町 東通村

ウェザーニュース


地震の影響で運行が止まった地下鉄すすきの駅で、案内板を見る男性=21日午後10時40分、札幌市中央区


将棋の杉本昌隆七段が、22日の対局で勝ち、八段に昇段しました。

 弟子の藤井七段よりも先に昇段を決めました。
  杉本七段は名古屋市在住の棋士で50歳。

 1990年、21歳でプロになり、これまで朝日オープンで準優勝するなど東海地方を拠点に活躍しています。

 また高校生棋士、藤井七段の師匠としても知られていますが、22日行われた対局で勝ち、七段昇段後に190勝という条件を満たしたため、八段昇段が決まりました。

 弟子の藤井七段が、デビューから1年半ほどで七段まで昇段し並ばれていましたが、弟子より先に昇段を決めました。



杉本新八段は現在、名人戦につながる順位戦C級1組でトップの成績を収めていて、3月の最終戦で勝てばB級2組への昇級が決まります。(22日18:01)


永瀬拓矢七段がタイトル挑戦へ 叡王戦挑戦者決定三番勝負 第3局
永瀬拓矢七段がタイトル挑戦へ 叡王戦挑戦者決定三番勝負 第3局
更新:2019年02月22日 22:00



第4期叡王戦の挑戦者決定三番勝負第3局、菅井竜也七段VS永瀬拓矢七段の対局が2月22日に行われ、永瀬七段が158手で菅井七段を破りました。

永瀬七段は激戦の三番勝負を2勝1敗で制し、高見泰地叡王への挑戦を決めました。

永瀬七段は第1期より参加しており、今回が初の本戦出場、棋戦通算成績は15勝4敗(0.789)です。

第3局 夕食 #将棋めし


永瀬拓矢七段
「ミックス雑炊(納豆追加)+からあげ3個」(みろく庵)

菅井竜也七段
「豚肉のしょうが焼き(単品)」(紫金飯店)

永瀬拓矢七段プロフイル
1993年7月12日生まれ。神奈川県横浜市出身。2011年10月に四段。2018年1月に六段。2017年度は7割を超える勝率。第2回上州YAMADAチャレンジ杯で準優勝。

女流世界一を決める戦いが始まる【SENKO CUP ワールド碁女流最強戦2019】

日本、中国、韓国、中華台北、欧州の女流棋士8名が世界の頂点を争う女流世界戦「SENKO CUP ワールド碁女流最強戦2019」(主催:日本棋院、特別協賛:センコーグループホールディングス株式会社 協賛:旭化成株式会社、積水ハウス株式会社、積水化学工業株式会社、三菱UFJ信託銀行株式会社 後援:日本経済新聞社、株式会社囲碁将棋チャンネル 協力:日本航空株式会社)が2月22日(金)10時に東京都千代田区の「日本棋院東京本院」で開幕した。22日は1回戦4局が行われる。持ち時間は各2時間、残り5分から秒読み。昼食休憩なしで行われ、本日午後に終局の見込み。23日に準決勝、24日に決勝、3位決定戦が行われる。
女流棋士8名が世界の頂点を争う女流世界戦。 日本代表は「第3回扇興杯女流最強戦」の上位4名が出場。
囲碁・将棋チャンネルでは、決勝戦の模様を生放送でお届けします!
22日(金)1回戦の組み合わせ(トーナメント表順)
佃亜紀子五段 - ナタリア・コヴァレヴァ アマ五段(欧州)
万波奈穂四段 - 於之瑩六段(中国)
牛栄子二段 - 崔精九段(韓国)
上野愛咲美二段 - 黒嘉嘉七段(中華台北)

対戦形式
8名によるトーナメント戦
持ち時間2時間、残り5分から秒読み
対局開始午前10時。休憩時間は設けず終局まで打ち継ぐ
総互先(黒番6目半コミ出し)、日本ルール
賞金
優勝1,000万円/準優勝300万円/3位200万円/4位100万円

ワールド碁女流最強戦、台湾・黒嘉嘉七段ら4強入り
2019.2.22 17:03ライフ囲碁

ダウンロード (39)

「SENKO CUPワールド碁女流最強戦2019」1回戦で、黒嘉嘉(こく・かか)七段は上野愛咲美女流棋聖を破り準決勝へ
 日本で開催される唯一の囲碁の国際女流棋戦「SENKO CUPワールド碁女流最強戦2019」が22日、東京都千代田区の日本棋院で開幕、昨年初代のワールド碁女流最強に就いた中国の於之瑩(お・しえい)六段(21)ら4人が23日の準決勝に進んだ。

 ■欧州代表無念「自分の力は出せた」

 通常は10局以上が組まれる日本棋院7階フロアに、この日は4対局だけ設営。緊迫した空気の中、午前10時、井山裕太五冠の師匠でもある立会人・石井邦生九段の合図により、持ち時間各2時間の対局が始まった。


佃、於、崔、黒がそれぞれ2回戦に勝ち上がった。日本勢から唯一勝ち残った佃は、準決勝で於と対決する。
決 勝:2月24日(日) 10時~
 崔精九段    vs 於之瑩六段

※3位決定戦
 佃亜紀子五段  vs 黒嘉嘉七段

■準決勝:2月23日(土) 10時~
 佃亜紀子五段  vs 於之瑩六段  於、黒番中押し勝ち
 崔精九段    vs 黒嘉嘉七段  崔、白番2目半勝ち



「オープン戦始まる」
阪神・才木 4回9安打6失点でアピールできず「フォークの精度が悪かった」
2/23(土) 14:53配信 デイリースポーツ
阪神・才木 4回9安打6失点でアピールできず「フォークの精度が悪かった」

 2回、満塁のピンチを迎えた阪神・才木(左から2人目)=撮影・堀内翔
 「オープン戦、ヤクルト-阪神」(23日、ANA BALLPARK浦添)

 オープン戦の開幕投手を任された才木浩人投手が4回を投げて9安打6失点。97球、2四球と制球に苦しむなど、開幕ローテ入りのアピールとはならなかった。

 初回、先頭の坂口に左前にポテンヒットを浴びながら、なんとか無失点に抑えた直後の二回だった。先頭の雄平に一、二塁間を破られると、連続四球で無死満塁のピンチを背負う。続く中村の右犠飛で1点を失った。

 さらに2死後、再び坂口に中前打を浴び、同点のホームを許した。続く三回には、先頭のバレンティンに三塁線を破られると、雄平の右前打で一、三塁。村上を空振り三振に斬る間に二進を許し、西浦の一ゴロで勝ち越しのホームを献上した。

 昨季6勝を挙げるなど、メッセンジャー、西、ガルシアらに続く、有力なローテ候補の1人。四回にも先頭の塩見に中前打を許し、続く坂口の2ランなどで3点を失った。最速は145キロ。球威、キレともに本来の姿ではなく、4回で97球と制球に苦しむなど、甘く入った球をことごとく痛打された。

 降板後、才木は「フォークの精度が悪かった。オープン戦の開幕という、いい所で投げさせてもらったので、結果を残したかったんですけど。次、しっかり取り返せるように。自分の投球をしていきたい」と振り返った。



巨人 オープン戦は黒星スタート 菅野2回2失点、新1番の吉川尚が2安打2盗塁
2/23(土) 16:06配信 デイリースポーツ
巨人 オープン戦は黒星スタート 菅野2回2失点、新1番の吉川尚が2安打2盗塁
先制ソロを浴びた巨人・菅野智之=沖縄セルラースタジアム那覇
 「オープン戦、巨人3-6楽天」(23日、沖縄セルラースタジアム那覇)

 巨人はオープン戦黒星スタートとなった。


2月23日(土)中日4 vs. DeNA8( 1回戦)

中日は、今季から加入したロメロが3番手で登板。2回を1安打無失点に抑える投球で、アピールに成功した。対するDeNAは、ソトが本塁打を含む2安打の活躍。昨季の本塁打王に輝いたスラッガーがバットで存在感を示した。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「将棋」藤井7段朝日杯で連覇なるか!

  


第12回朝日杯将棋オープン戦 ベスト4出揃う
更新:2019年01月29日 14:00



第12回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメントはベスト4が出揃いました。

ベスト4へ進んだのは渡辺明棋王、行方尚史八段、藤井聡太七段、千田翔太六段です。

本戦トーナメントにおいて、渡辺棋王は佐藤康光九段、深浦康市九段を、千田六段は羽生善治九段、渡辺大夢五段を、行方八段は菅井竜也七段、久保利明王将を、藤井七段は稲葉陽八段、糸谷哲郎八段を破り、ベスト4へと駒を進めました。

藤井七段は昨年、朝日杯初参加で史上最年少優勝を果たしました。これまでに朝日杯連覇を達成したのは羽生九段のみで、藤井七段が連覇すれば史上2人目の快挙となります。

また、朝日杯で複数回優勝したのも羽生九段のみで、渡辺棋王(第6回優勝)、行方八段(第1回優勝)が優勝した場合は、羽生九段以来の複数回優勝を果たすことになります。

第12回朝日杯将棋オープン戦 準決勝・決勝は、2月16日(土)に東京・有楽町朝日ホールで行われます。



ダウンロード (28)

将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)が12日、大阪市福島区の関西将棋会館で、第69期大阪王将杯王将戦(スポーツニッポン新聞社・毎日新聞社主催)の一次予選に臨んで
 池永天志(たかし)四段(25)との対局で、午前10時から始まった。持ち時間は各3時間。終局は夕方ごろになる見通し。

第12回朝日杯将棋オープン戦
第12回朝日杯将棋オープン戦ライブ中継
アマチュアからプロ棋士までが実力を競う第12回朝日杯将棋オープン戦は、いよいよ16日、準決勝・決勝を迎えます。前回優勝の藤井聡太七段や渡辺明棋王ら4強が、東京の有楽町朝日ホールで激突。大盤解説会には佐藤天彦名人と上田初美女流四段が登場します。

朝日新聞デジタルでは、対局や大盤解説会の映像、棋譜を有料会員向けの特集ページでライブ中継する予定です。

【準決勝・決勝】
2月16日(土) 東京・有楽町朝日ホール

中継スケジュール
準決勝10:30~ 渡辺 明棋王vs.千田翔太六段 中継予定
準決勝10:30~ 行方尚史八段vs.藤井聡太七段 中継予定
決勝 14:30~ 未定vs.未定 中継予定

☆準決勝は渡辺棋王と藤井聡太七段が勝ち決勝に進みました。☆

号外:朝日杯将棋オープン戦の決勝で藤井聡太七段が渡辺明棋王に勝ち、2連覇を達成 (16:54)

ダウンロード (35)
 高校生棋士、藤井聡太七段(16)が16日、東京都千代田区の有楽町朝日ホールで行われた第12回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)の決勝で渡辺明棋王(34)に128手で勝ち、史上2人目の2連覇を果たした。全棋士が出場するトーナメントで昨年に続いて頂点に立ち、トップレベルの実力を改めて示した。

【写真】朝日杯将棋オープン戦で渡辺明棋王(手前)との決勝に臨む藤井聡太七段=2019年2月16日午後2時29分、東京都千代田区の有楽町朝日ホール、越田省吾撮影

 藤井七段は準決勝で、第1回の優勝者、行方尚史八段(45)に120手で勝利。決勝で渡辺棋王を破った。賞金は750万円。対局は公開され、約750人が観戦や大盤解説会を楽しんだ。

 全棋士が参加する一般棋戦の最年少優勝記録は、昨年の藤井七段の15歳6カ月。今回の16歳6カ月での優勝は、2番目の年少記録となった。


 朝日杯は持ち時間が各40分で、使い切ると1手1分未満で指す早指し戦。藤井七段は前回、佐藤天彦名人(31)、羽生善治九段(48)らを破って初優勝。今回は予選を免除されて、16人で戦う本戦から出場した。連覇達成は、過去5回優勝の羽生善治九段(48)以来2人目。朝日杯は初出場だった前回から数えて負けなしの通算14連勝だ。

朝日新聞社



 プロ棋士が対局中に食べる「勝負めし」。16日の第12回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)では、午前の準決勝と午後の決勝の間に対局者が食べる昼食に協賛企業のローソンから弁当などが提供された。対局者は10種類のメニューの中から好きなものをいくつでも選べたが、対局への影響を考えてのことなのか、意外なものが選ばれた。

ダウンロード (37) ダウンロード (1)


第12回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)の決勝戦は16日、東京・有楽町朝日ホールで行われ、藤井聡太七段が渡辺明棋王に128手で勝って2連覇を達成した。タイトル戦で快進撃を続ける渡辺棋王を相手に中盤で優位を築き、リードを広げて快勝。終始、落ち着いた指し手で渡辺棋王を圧倒した。

藤井七段、史上2人目の朝日杯連覇 「成長できた」
藤井七段、鮮やかな切れ味 行方八段「身動きできなく」
【特集】藤井聡太 名人への道
ダウンロード (2)
 渡辺の先手でお互いに雁木(がんぎ)囲いに組む相雁木の戦型になった。A図はその中盤、渡辺が2八の飛車を▲3八飛と寄って▲3五銀の攻めを狙ったところ。一見、調子がよさそうだが、対局後に渡辺が最も悔やんだ手だ。局後に「▲3八飛では▲4七金や▲5七金と上がってじっくり指すんでした」。

第45期岡田美術館杯女流名人戦

里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流二段が挑戦している第45期岡田美術館杯女流名人戦(主催・報知新聞社、特別協賛・ユニバーサルエンターテインメント)五番勝負は、里見が開幕から2連勝のあと、伊藤が1勝を返して第4局を迎えた。本局で里見が勝てば女流名人10連覇となり、自身の持つ連覇記録を更新する。伊藤が勝てばシリーズ成績は互いに2勝ずつのタイとなり、決着は最終の第5局に持ち越しだ。対局は2月18日(月)の10時から、東京都渋谷区「東京・将棋会館」で行われる。先手番は里見で、持ち時間は各3時間。昼食休憩は12時から13時。おやつは14時30分に出される予定だ。立会人は飯野健二七段、記録係は野田澤彩乃女流1級がそれぞれ務める。

里見女流名人が10連覇を果たす


第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局は、87手で里見女流名人が制しました。終局時刻は16時14分。消費時間は▲里見1時間49分、△伊藤2時間44分。これによりシリーズ成績は里見女流名人の3勝1敗となり、タイトル防衛が決まりました。里見女流名人は、自身の持つ連覇記録を10に伸ばしました。林葉直子さんの女流タイトル最多連覇記録に並びました。

(睡蓮)


s-tournament68 (3)
第68回NHK杯将棋トーナメント、1月27日(日)は3回戦第8局、広瀬章人竜王VS佐藤天彦名人 戦がNHK Eテレで放送されます。
結果は広瀬竜王が勝ちました。


2019年02月17日第68回NHK杯準々決勝第3局で羽生九段が豊島二冠に勝ち、準決勝に進みました。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

大雪と寒暖差、阪神タイガース紅白戦。「将棋」

CIMG0120.jpg

 
 
40年振りの最強寒波だけなら、北国の道産子は我慢も出来るのだが、連日の雪降りで積雪も小山のようになり除雪も間に合わず歩くにも一苦労します。手術後は温泉行もままならず、身体の芯が温まらず「冷え性」が悪化してベッドに寝ることが多くなりました。
内科の先生に「血糖値を下げる特効薬はキノコを食べなさい」と言われているが、「しめじ・えのき」と覚えていると良いですよ・・と。


し=しびれ・め=眼病 ・じ=腎症。え=壊死・の=脳卒中・き=虚血性心症。いずれも食事の不摂生、肥満からくる恐ろしい病気です。特に糖尿病には関係が深い病気です。
寒いとつい、油っぽいものや肉料理を欲っします。節食では冷え性も治らず食生活まで矛盾をきたします。断酒の継続で現在糖尿病は落ち着いています。しかし長年の習慣で飲酒が眠り薬の役目をはたしていました。丁度良い睡眠だったのです。断酒で夜中に2回ほど目が覚めトイレに通います。又泌尿器科手術の厳守事項の毎日水を1・5L飲むことが一因です。とにかくバランスが悪い生活のリズムに悩まされている日常です。


”今年の阪神は強い”


OB会が陣中見舞い金贈呈 川藤会長、優勝美酒を「飲まんかい!」
川藤氏(左)から激励を受ける阪神ナイン=かりゆしホテルズボールパーク宜野座(撮影・中田匡峻)
練習前、陣中見舞いで選手に話をする川藤幸三OB会長(中央)=かりゆしホテルズパーク宜野座(撮影・田中太一)
 「阪神春季キャンプ」(12日、宜野座)

 阪神のOB会が1軍がキャンプを行っている、かりゆしホテルズボールパーク宜野座のグラウンドで、陣中見舞い贈呈式を行った。

 ウオーミングアップ前、川藤幸三OB会長(69)は矢野燿大監督(50)ら首脳陣、選手たちを前に「野球選手にとって明るい日とは優勝しかない。10月、11月の日本一を目指して頑張ってほしい」と熱いエールを送った。

 陣中見舞い金を、選手会長の梅野隆太郎捕手(27)に贈呈する際には「(優勝していい酒を)飲まんかい!」と川藤節で湧かせていた。




阪神・マルテは「怖い」セ界スコアラー陣戦々恐々
2/12(火) 8:49配信 サンケイスポーツ
阪神・マルテは「怖い」セ界スコアラー陣戦々恐々
ダウンロード (30)

阪神・マルテの打撃フォーム
 阪神春季キャンプ(11日、沖縄・宜野座)阪神の新外国人、ジェフリー・マルテ内野手(27)が11日、紅白戦で本塁打&適時打デビュー。スタンドから熱視線を送ったライバル球団の007も戦々恐々だ。

 3月29日の開幕戦(京セラ)の相手、ヤクルトの山口スコアラーは「無駄な動きがない。変化球にも対応できている。芯じゃないのに入った(本塁打)から怖い」と険しい表情。「実戦向き。(2打席目は)カーブを狙ってるような感じだった。頭を使っている。大谷のアドバイスもあって日本のタイミングを意識しているのでは。要注意。これからずっと見ていかないと。デビュー戦としては最高じゃないか」と舌を巻いた。

 また巨人・田中スコアラーも「実戦と練習で何が違うかと思っていたけど、実戦のピッチャーでも動きが小さい。無駄がなくスムーズにバットが出ている。その後の変化球への対応も含めて、対策を考えないと」と警戒を強めていた。


 ◆DeNA・東野スコアラー 「練習よりも実戦の方がいいのかなと思う。ただ去年のこと(ロサリオ)もあるし、じっくり見ていきたい」

 ◆マルテについて阪神・浜中打撃コーチ 「本人もホッとしたと思う。(ロサリオと)タイプは違うが、無駄な動きがないので低めの変化球の振らない感じがする。対外試合でどんな結果を残すか楽しみ」


☆昨年のロサリオと比べてマルテの場合は27歳と若く日本で素質が開花するタイプと思う。185㎝99㎏と体格も申し分がありません。逃げる外角のスライダーが外人の弱点でもあり、好きなところで彼はじっと見送りする選球眼の良さを見せています。4番候補ともいわれますが、最初は気楽に5番か6番からがよいのではと思う。大山の成長が4番を確定できそうだ。昨年2割り8分台を打ったナバーロも筋肉強化で長打が期待できる。選手層が厚くなり25人枠を選ぶのに矢野監督は頭を痛めることでしょう。内野手だけ見ても、マテオ、糸原、北条、ナバーロ、新人木浪、鳥谷、上本、怪我の陽川と力量が揃った選手が多い。外野手は、福留、糸井、中谷、江越、高山、新人D1近本、板山。投手陣はセ最強と言われる布陣ができた。オリックスから西が加入したからだ。開幕投手のメッセンジャー(今年から日本人枠)、成長著しい藤浪で3本柱を築き岩貞、今年から先発に回った岩崎、秋山、小野、才木、守屋等で固め中継ぎジョンソン、桑原、高橋聡、抑えが藤川、ドリス、ガルシアと強固である。捕手は選手会長梅本を中心に岡崎、坂本の3人体制か?それでも打線は巨人・ヤクルト・DeNAには打ち勝てないかもしれません、球場の広い甲子園で勝つにはこの最強投手陣で守り抜く勝ち方が求められます。守備の乱れは許されません。また、福留・糸井を休ませながら戦うことを考えると大山・ナバーロ・中谷・マルテの長打が期待されます。昨年よりは150%は戦力アップしたであろう阪神タイガースの活躍が今から楽しみである。☆

2019ドラフト入団選手
順位 守備位置   氏名   所属団体・出身校
1    外野手    近本 光司   大阪ガス
2    内野手     小幡 竜平    延岡学園
3    内野手    木浪 聖也    Honda
4    投手     齋藤 友貴哉   Honda
5    投手     川原 陸     創成館
6    投手    湯浅 京己     富山GRN

サンダーバーズ
育成1 捕手 片山 雄哉 福井ミラクル



第12回朝日杯将棋オープン戦 ベスト4出揃う
更新:2019年01月29日 14:00



第12回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメントはベスト4が出揃いました。

ベスト4へ進んだのは渡辺明棋王、行方尚史八段、藤井聡太七段、千田翔太六段です。

本戦トーナメントにおいて、渡辺棋王は佐藤康光九段、深浦康市九段を、千田六段は羽生善治九段、渡辺大夢五段を、行方八段は菅井竜也七段、久保利明王将を、藤井七段は稲葉陽八段、糸谷哲郎八段を破り、ベスト4へと駒を進めました。

藤井七段は昨年、朝日杯初参加で史上最年少優勝を果たしました。これまでに朝日杯連覇を達成したのは羽生九段のみで、藤井七段が連覇すれば史上2人目の快挙となります。

また、朝日杯で複数回優勝したのも羽生九段のみで、渡辺棋王(第6回優勝)、行方八段(第1回優勝)が優勝した場合は、羽生九段以来の複数回優勝を果たすことになります。

第12回朝日杯将棋オープン戦 準決勝・決勝は、2月16日(土)に東京・有楽町朝日ホールで行われます。



ダウンロード (28)

将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)が12日、大阪市福島区の関西将棋会館で、第69期大阪王将杯王将戦(スポーツニッポン新聞社・毎日新聞社主催)の一次予選に臨んで
 池永天志(たかし)四段(25)との対局で、午前10時から始まった。持ち時間は各3時間。終局は夕方ごろになる見通し。
ダウンロード (31) ダウンロード (32)


藤井七段、大接戦の逆転勝利 王将戦1次予選初戦
毎日新聞2019年2月12日 19時36分(最終更新 2月12日 20時01分)

速報




 将棋の最年少棋士、藤井聡太七段(16)は12日、大阪市福島区の関西将棋会館であった第69期大阪王将杯王将戦1次予選初戦で池永天志四段(25)に153手で勝った。


 藤井七段は5日にあった第77期将棋名人戦・C級1組順位戦(朝日新聞社・毎日新聞社主催)で敗れ、公式戦での連勝が10で止まった後の初めての対局となる。藤井七段の2018年度の成績は44対局して37勝7敗、勝率8割4分1厘。通算成績は127対局して108勝19敗、勝率8割5分0厘。

第4期叡王戦の挑戦者決定三番勝負第1局、菅井竜也七段VS永瀬拓矢七段の対局が2月11日に行われ、永瀬七段が190手で菅井七段を破りました。
697327 (1)

永瀬七段は、あと1勝すると高見泰地叡王への挑戦権獲得となります。


渡辺棋王に続く昇級は誰か? 残り1枠を懸けた争い B級1組順位戦 12回戦 一斉対局
更新:2019年02月14日 10:00



現在進行中の第77期B級1組順位戦、2月14日(木)は12回戦、6対局が行われます。対戦組み合わせ、対局場は以下の通りです。

【東京・将棋会館】
渡辺明棋王 VS 郷田真隆九段(※)
行方尚史八段 VS 松尾歩八段
橋本崇載八段 VS 木村一基九段(※)

【関西将棋会館】
屋敷伸之九段 VS 山崎隆之八段
菅井竜也七段 VS 斎藤慎太郎王座(※)
野月浩貴八段 VS 畠山鎮七段

これまでの上位のリーグ成績は以下のとおりです。

[B級1組成績]( )内は順位
【10勝0敗】渡辺明棋王(1) 昇級確定
【7勝3敗】斎藤慎太郎王座(10)
【6勝4敗】木村一基九段(5)、郷田真隆九段(8)
【6勝5敗】山崎隆之八段(6)
【5勝5敗】行方尚史八段(2)、松尾歩八段(11)

渡辺明棋王がすでにA級復帰を決めており、残り1枠を昇級の可能性がある斎藤王座、木村九段、郷田九段、山崎八段、行方八段の5人で争います。斎藤王座は自身が勝ち、木村九段、郷田九段がともに敗れた場合、本節で昇級が決まります。

「速報」
#B級1組順位戦 12回戦は全対局が終了しました。
斎藤王座が敗れ、順位により木村九段が2位に浮上。行方八段も昇級の可能性があります。

[B級1組成績]( )内は順位
【11勝0敗】渡辺棋王(1)昇級確定
【7勝4敗】木村九段(5) 斎藤王座(10)
【6勝5敗】行方八段(2)

これらの対局の模様は、名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。(ライブ中継は※の対局のみ)
菅井七段VS斎藤王座戦は、ニコニコ生放送とAbemaTVでも放送されます。あわせてお楽しみください。

「悲報」
カドカワ川上社長、辞任 ニコニコ動画不振、引責
 カドカワは13日、川上量生(のぶお)社長(50)=写真=が同日付で辞任し、代表権のない取締役になったと発表した。新社長には松原真樹専務(65)が昇格する。川上氏が創業したドワンゴの動画サイト「ニコニコ動画」の不振で、親会社のカドカワの2019年3月期の純損益が43億円の赤字に転落する見通しになり、降格で責任を取る。カドカワによると、ニコ動の新しい課金サービスの収益が想定を下回る見込みとなったほか、位置情報ゲーム「テクテクテクテク」も振るわなかった。川上氏はドワンゴの取締役も辞任して顧問に就任した。ドワンゴの荒木隆司社長も退任し、後任に夏野剛取締役が就く。夏野氏はNTTドコモに在籍中、「iモード」を立ち上げた。カドカワは川上氏について「引き続き当社グループの事業戦略立案、新規事業推進の任に当たる」としている。カドカワは、ドワンゴと出版大手のKADOKAWAが14年に経営統合してできた持株会社。(朝日新聞)


「囲碁」


井山裕太棋聖に山下敬吾九段が挑戦する第43期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第4局が2月13日(水)・14日(木) 9時より埼玉県川口市で開催。当日の模様は解説付きのライブ中継で是非お楽しみください。(詳細は青い文字をクリック)
[詳しくは読売新聞HP『棋聖戦』ページへ]
< 七番勝負 日程 >

第4局… 2月13日(水)・14日(木) 埼玉県川口市
第5局… 2月27日(水)・28日(木) 甲府市
第6局… 3月7日(木)・8日(金) 神奈川県箱根町
第7局… 3月14日(木)・15日(金) 新潟県南魚沼市


囲碁界の最高位を争う第43期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、井山裕太棋聖(29)と挑戦者、山下敬吾九段(40)の第4局は13日午前9時から、埼玉県川口市の「旧田中家住宅」で行われていたが、14日午後5時53分、井山棋聖が183手までで先番中押し勝ちした。井山棋聖は通算成績を3勝1敗として、棋聖位7連覇まであと1勝に迫った。

囲碁の女流棋士、今度は12歳でプロ 女性3番目の若さ

ダウンロード (33)

上野梨紗さん
 囲碁棋士を目指していた東京都中野区の小学6年、上野梨紗さん(12)が日本棋院の棋士採用試験に合格し、プロ入りを決めた。4月1日付、12歳9カ月でのプロ入りは、女性では同日付で一緒にプロになる仲邑菫(すみれ)さん(9歳、プロ入り時10歳0カ月)、2010年4月の藤沢里菜女流三冠(20歳、同11歳6カ月)に次いで史上3番目の若さとなる。

 上野さんは女性枠1を争う「女流棋士特別採用試験本戦」に挑み、9人の総当たり戦で今月9日までに7勝1敗として1位確定、プロ入りを決めた。姉の上野愛咲美(あさみ)女流棋聖(17)と同じ藤沢一就八段門下で修業を重ねてきた。

 男性の最年少プロ入り棋士は趙治勲名誉名人(62)の11歳9カ月。井山裕太五冠(29)は12歳10カ月でのプロ入りだった。(大出公二)





第12期マイナビ女子オープン(主催:株式会社マイナビ)本戦準決勝、里見香奈女流四冠-礒谷真帆女流初段(LPSA所属)戦をお送りする。勝者は挑戦者決定戦に進出し、加藤桃子奨励会初段と対戦する。
両者は本局が初手合い。
対局は関西将棋会館「芙蓉の間」で、2月13日(水)10時開始予定。持ち時間は各3時間(チェスクロック使用)。先後は里見の振り歩先で決定する。

mynavi201902130101_67手

礒谷女流初段は16分の考慮で金取りに歩を打ちました。棋士室では代えて▲3四歩から▲2五桂と力をためるような順が挙がっていましたが、より直接的に攻めていきます。消費時間は▲礒谷1時間3分、△里見37分。


(里見女流四冠は相手の攻めの面倒を見る展開になった)

中盤戦
2019.02.13

mynavi201902130101_79手

上図から△2七角▲4七飛△6三角成。里見女流四冠は飛車取りに角を打ち、自陣に馬を作りました。

礒谷女流初段は▲3二歩成と成り捨て、△3二同金に▲4三歩成が当たるようにしましたが、里見女流四冠はと金を放置して△7四馬と桂のほうを取ります。詰めろをかかりにくくして当面の危機は去りました。以下、▲4一と△同飛▲4三歩成で下図。棋士室では長い展開も予想されています。消費時間は▲礒谷1時間46分、△里見1時間47分。

mynavi201902130101_82手 mynavi201902130101_87手


(里見女流四冠は桂を外して長期戦も辞さない構え)
里見女流四冠が挑戦者決定戦に
2019.02.13

mynavi201902130101_132手

16時21分、132手で里見女流四冠の勝ちとなりました。消費時間は▲礒谷2時間54分、△里見2時間45分(チェスクロック使用)。

(飛龍)


  
<残り3分の1・・・人生> babaさんがLINEのデザイン応募した絵です。合格しました。OKです。右の絵をクリックすると踊りだしますよ・!☆


矢野阪神初陣 主軸は北條、大山、中谷 先発は望月 14日・楽天戦スタメン発表
2/13(水) 15:30配信 デイリースポーツ
矢野阪神初陣 主軸は北條、大山、中谷 先発は望月 14日・楽天戦スタメン発表


 阪神・望月
 「練習試合、阪神-楽天」(14日、かりゆしホテルズボールパーク宜野座)

 阪神が今年初の対外試合となる楽天との練習試合を前に、先発オーダーを発表した。


【写真】期待の現れ 打席に立ち望月の球筋をチェックする矢野監督

 矢野新監督にとっても2019年の“初陣”となる一戦。先発は開幕ローテ候補として期待する望月に託した。

 また、「1番・DH」に江越を起用。「4番・三塁」には大山を指名した。また、ドラフト1位のルーキー・近本(大阪ガス)は「9番・中堅」で先発出場する。

 発表になったスタメンは以下の通り。

 【阪神】

1番・DH 江越

2番・二塁 糸原

3番・遊撃 北條

4番・三塁 大山

5番・一塁 中谷

6番・右翼 板山

7番・左翼 高山

8番・捕手 梅野

9番・中堅 近本

(先発)望月


阪神・矢野監督 うれしい初陣初白星「選手がいい形でやってくれた」



近本(手前)を迎える矢野監督(奥中央)ら首脳陣
 阪神が14日、今キャンプ初の対外試合となる楽天戦(宜野座)を行い、52で快勝。矢野燿大新監督(50)にとってうれしい就任初白星となった。

 試合はプロ4年目の成長株・望月惇志(21)が先発し3回無失点と力投するなど若手が奮起。特に野手では評価上昇中のドラフト1位の新人・近本光司外野手(24)が左中間への適時三塁打を含む3打数2安打と活躍した。

 チーム再建に燃える矢野監督は「初白星? 選手がいい形でやってくれないと勝ちはないんで、そういう意味では勝ってよかった。特別なことはできないから、キャンプでやってきたことをやった。あとはいい意味で楽しんで、前へ前へと気持ちを持っていくような形で臨んだが、その通りにできた」とコメント。近本について「ずっと自分のスイングができている。社会人出身とはいえ、簡単なことじゃない」と絶賛した。


【阪神】マルテ フリー打撃で7連発含む20本のサク越え「感じはいい」
2019年2月15日19時20分 スポーツ報知
ダウンロード (34) 


フリー打撃でサク越えを連発した阪神・マルテ

 阪神の新外国人、ジェフリー・マルテ内野手(27)=エンゼルス=が15日、沖縄・宜野座キャンプで自慢のパワーを見せつけた。フリー打撃に臨み、58スイングで20本のサク越えを披露。「(打撃の)感じはいいし、体の状態もいいよ」と胸を張った。

 33スイング目からは7連発を放つなど、ここにきてペースを上げた印象。11日の紅白戦では“初打席初本塁打”のデビューを飾った大砲から目が離せない。


眞子さまは早めに結婚を決断すべき、と考える関係者増加か


《the prince has come back to Japan(王子様が日本に帰ってきた)》。そんな言葉とともにSNSにアップされた1枚の写真がひそかに注目を集めている。

 投稿日は2013年6月28日。右手にVサインを作った小室圭さん(27才)が満面の笑みで写っている。その3日後には、眞子さま(27才)が英エディンバラ大学留学後のヨーロッパ旅行から帰国されたというタイミングだった。

 写真のネクタイ姿の小室さんの左胸には1つのバッジが輝く。ネット上ではこのバッジが宮内庁や警察のものと酷似し、「なぜ小室さんの胸についているのか」と話題になっている。

 2012年6月に出会ったふたり。その年の秋から、国際基督教大学(ICU)在学中の眞子さまはイギリス留学へ向かわれ、小室さんもアメリカに短期留学へ渡った。

 SNSに写真をアップしたのは、小室さんのICU時代の友人らしき人物だ。小室さんが5年以上前からすでに、仲間内で「prince(王子様)」と呼ばれていたこともわかる。

 帰国から数か月後、小室さんは眞子さまにプロポーズし、ふたりは将来を誓い合った。今さら、もう後戻りはできない──ふたりはもちろん、周囲も次第にそう感じ始めている。

「やましいことがないのであれば、堂々と、普段通りの生活をしていればよいはずだ。なぜ逃げ隠れするのか」

 秋篠宮さまは眞子さまの結婚について、嫁ぎ先である小室家に、そんな疑問を抱かれているという。小室さんが米ニューヨークに留学中なのはまだしも、母・佳代さんは昨夏以来、パート先からも自宅からも姿を消した。

 当初の予定通りであれば、昨年11月にふたりは結婚していたはずだった。

「神奈川・横浜にある小室さんの自宅マンションには、いまだに神奈川県警によって警備のためのボックスが設置され、一日に何度も巡回がされています。小室家の警備が始まって、もう1年半以上が経つ。もちろん経費は、税金から出されます。いつまで続けるのかと関係者も気を揉んでいます」(宮内庁関係者)

 平成から次の時代になる“御代がわり”まで3か月を切った。新天皇の即位後も、重要な儀式・行事が続く。眞子さまの結婚について、“早く事態の収拾に向かわないといけない”という機運は、秋篠宮家周辺や宮内庁で急激に高まっている。

「秋篠宮さまはいまだ、“眞子の気持ちが変わるかもしれない”と慎重な立場を崩しません。とはいえ、小室さん側が1月に文書を発表するとともに、“眞子さまも把握”“眞子さまの結婚の意思は固い”とメディアに流したことからも、眞子さまの気持ちは変わっていないようです。もはや早めに結婚を決断すべきではないか──そう考える皇室関係者が次第に増えています」(皇室ジャーナリスト)

◆小室さんが準皇族になるかもしれない

 ある皇室関係者が言う。
(NEWSセブンポストより)
https://www.news-postseven.com/archives/20190214_869623.html</strong>">https://www.news-postseven.com/archives/20190214_869623.html     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

大雪と寒暖差&将棋・血糖値。



 
 
ひにくにも、、立春以来大雪と寒波のダブルと融雪が交互に来る寒暖差で路面は最悪のアイスバーンとなり、通院も命がけのことになりました。時折吹雪になり視界ゼロとなっては、いくら注意しても転倒しないことは神業が必要になります。
断酒の継続で、血糖値は140、HbA1cは6・5と安定してきました。胃カメラ検査は泌尿器科手術後で体力が弱っているため延期しました。古本を30円で売り施設に寄付するというので、私も断捨離を兼ねて古本数十冊を寄贈しました。リュクサックで背負いましたが、かなり重く体のバランスをとるのに苦労しました。
今日から記録的寒波が来ました。しばらく続きそうで冷え症の私は特に注意が必要です。


今日8日(金)の天気 北海道は極寒 東京なども昨日との気温差大
2/8(金) 5:26配信 ウェザーニュース

■ 今日の天気のポイント ■
 ・極寒の北海道は昼間も-10℃以下
 ・太平洋側は日差し届いても気温上がらず
 ・日本海側は吹雪や大雪に注意


 今日8日(金)は、冬型の気圧配置が強まります。北海道の上空には記録的な強さの寒気が流れ込み、昼間でも猛烈な寒さです。北日本を中心に風も強く、日本海側は吹雪に注意をしてください。

 そのほかのエリアも、気温が上がった昨日から一転、真冬の寒さに戻りそうです。


C級1組順位戦の藤井七段―近藤五段戦、近藤五段が勝ちました。藤井七段と近藤五段は共に8勝1敗となりました。藤井七段の前期からの順位戦連勝は18でストップ。昇級に向けて、痛い1敗です。杉本七段、船江六段戦を含めて1敗で4人が並びました。

 将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)が5日、大阪市福島区の関西将棋会館であった第77期将棋名人戦・C級1組順位戦(朝日新聞社・毎日新聞社主催)の10回戦の対局で、近藤誠也五段(22)に敗れた。藤井七段は順位戦で初めての敗戦。デビューからの順位戦の連勝記録を「18」まで伸ばし、中原誠十六世名人(71)が1967年10月に達成した最多記録と並んでいたが、新記録達成はならなかった。



3月5日の最終戦で8勝1敗の4人が全員勝ち9勝1敗となった場合藤井7段は順位が最下位なので上位2枠には入られません。泣)
> したがって昇級が出来ないことになりますね。汗)
対戦は近藤(6位)ー増田6段。杉本(7)-千葉7段。船江(14)-金井6段。
藤井(31)-都成5段。藤井7段が勝って他の3人全員が負けると昇級です。笑)負けた時点で今季の昇級は皆無となります。



羽生善治九段が2年ぶり1位 2018年獲得賞金・対局料ベスト10
更新:2019年02月07日 15:00

2018年獲得賞金・対局料ベスト10を発表します。

羽生善治九段が2017年の3位から2年ぶりに1位になりました。また、初のタイトル獲得から二冠を果たした豊島将之二冠、自身初の竜王を獲得した広瀬章人竜王ら、新タイトル保持者がランクイン。中でも初めてのタイトル戦で叡王となった高見泰地叡王は、63位から6位と大幅に順位を上げます。
将棋の獲得賞金・対局料上位10人
①羽生善治九段 7552(5070③)

②佐藤天彦名人 5999(7255②)

③渡辺明棋王  5119(7534①)

④豊島将之王位・棋聖 4722(1795⑫)

⑤広瀬章人竜王 2802(1499⑱)

⑥高見泰地叡王 2636( 522(63))

⑦久保利明王将 2598(3019④)

⑧斎藤慎太郎王座 2393(1699⑬)

⑨菅井竜也七段 2193(2363⑦)

⑩深浦康市九段 2189(1359⑲)


藤井聡太七段(16)は朝日杯将棋オープン戦、新人王戦で優勝したが、ランク外だった。藤井七段、高勝率なのに対局減る 早すぎる出世があだ?対局数(対局料)が減りました。
他の世界から見れば安いですね~涙)



ダウンロード (26)  ダウンロード (25)

キャンプ初の紅白戦 中谷、坂本、長坂、木浪が本塁打 打線活発25安打
2回紅組2死二・三塁、阪神・矢野燿大監督(奥の右)が見守る中、左越えに3ランを放つ阪神・中谷将大=かりゆしホテルズボールパーク宜野座(撮影・高部洋祐)
2回、中谷の3ラン

 「阪神紅白戦、紅組10-7白組」(7日、かりゆしホテルズボールパーク宜野座)

 今年初の実戦は両チーム合わせて、4本塁打を含む25安打が飛び出す乱打戦となった。

 紅組は二回に望月から、打者10人で6安打を放って7点を奪った。遊撃を争う北條の先制2点適時打、4番に座った中谷の3ラン、正捕手を争う坂本の2ランが飛び出した。

 同点の六回には木浪が右翼席へ決勝の3ランを放った。

 白組も打線が活発だった。三回に浜地から、打者9人で6安打を放って5点を奪い返した。2死二塁から3番・糸原が適時打を放つと、大山、高山、梅野、島田と5者連続でタイムリーが飛び出した。2点を追う五回には、長坂が島本から左翼席へ同点2ランを放った。

 先発ローテ入りを狙う若手投手陣は、明暗が分かれた。紅組先発の才木は2回2安打無失点、白組2番手の馬場も2回2安打無失点だった。

 しかし、白組先発の望月は2回8安打7失点で、紅組の2番手・浜地も2回7安打5失点と乱れた。

 試合は6イニング制で行われた。


阪神マルテが元同僚大谷に助言もらう/インタビュー
[2019年2月8日21時59分]

インタビューに答える阪神ジェフリー・マルテ(撮影・前田充)


オオタニのアドバイスを胸に日本へ! 阪神に新加入したジェフリー・マルテ内野手が沖縄・宜野座キャンプで日刊スポーツのインタビューに応じ、来日した現在の思いを明かした。

昨季はエンゼルスで大谷翔平投手とともにプレー。日本行きの裏には二刀流の存在もあった。メジャー通算30本塁打の主砲は、元チームメートの金言を糧に躍動するつもりだ。キャンプは9日から第3クールに突入する。【聞き手=磯綾乃】

-日本に来て1週間がたった

まずこのチームでチャンスをもらって、ここに来られたことを本当にうれしく思う。あとは今のこの時間を自分の仲間と過ごせることを本当にうれしく思うよ。

https://www.nikkansports.com/baseball/news/201902080000704.html</strong>">https://www.nikkansports.com/baseball/news/201902080000704.html



http://bunshun.jp/articles/-/10651</strong>">http://bunshun.jp/articles/-/10651



「女流囲碁タイトル保持者」

女流本因坊
第37期 優勝者


藤沢里菜四段
1981年設立
共同通信社 他主催
優勝賞金 550万円



女流名人戦
1988年設立


藤沢里菜四段
産経新聞社 他主催
優勝賞金 350万円


扇興杯女流最強戦
第3回 優勝者


万波奈穂三段
2015年設立
日本棋院主催
優勝賞金 800万円



女流立葵杯


藤沢里菜四段
第5期 優勝者
2014年設立
日本棋院主催
優勝賞金 700万円


女流棋聖戦
第22期 優勝者


上野愛咲美(ウエノ アサミ)二段
1997年設立
日本棋院主催
優勝賞金 500万円



作家の堺屋太一氏が死去 元経企庁長官、83歳合掌
ダウンロード (27)

 「団塊の世代」の名付け親で、経済企画庁(現内閣府)長官を務めた作家・経済評論家の堺屋太一(さかいや・たいち、本名・池口小太郎=いけぐち・こたろう)さんが8日午後8時19分、多臓器不全のため東京都内の病院で死去した。83歳。大阪市出身。葬儀・告別式は17日午後1時から東京都港区南青山2の33の20、青山葬儀所で。喪主は洋画家の妻池口史子(いけぐち・ちかこ)さん。(共同通信)


2月10日、豪雪を突いて朝1の無料バスで温泉に行ってきました。30㎝は積もったでしょうか?気温もー13度と極寒でした。さすが露天風呂は誰も入っていませんでした。ぬるま湯で暖まり早めに上がってきました。帰り生姜柚子粉末を買ってきました。

渡辺明棋王が広瀬章人竜王を破り2勝目、防衛に王手 棋王戦五番勝負第2局
更新:2019年02月10日 18:40

渡辺明棋王に広瀬章人竜王が挑戦する第44期棋王戦五番勝負の第2局が2月10日(日)に富山県魚津市「新川文化ホール」で行われ、渡辺棋王が広瀬竜王を119手で破り2勝目をあげました。

渡辺棋王はあと1勝で防衛となり、通算7期目(連続7期)の棋王獲得となります。

第3局は3月10日(日)に新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われます。



s-tournament68 (4) 
第68回NHK杯選手権者挑戦トーナメント     第66回NHK杯テレビ囲碁トナメント

第77期C級2組順位戦 10回戦の結果
更新:2019年02月09日 08:00


第77期C級2組順位戦で、10回戦の13対局が2月8日(金)に行われました。
上位のリーグ成績は以下のとおりです。

[C級2組成績]( )内は順位
【9勝0敗】及川拓馬六段(25) 昇級確定
【8勝1敗】佐藤和俊六段(14)
【8勝2敗】西田拓也四段(12)
【7勝2敗】石井健太郎五段(2)、佐々木大地四段(6)、阿部光瑠六段(11)、高見泰地叡王(13)、三枚堂達也六段(20)

及川六段が最終局を残して9連勝で昇級を決めており、昇級枠はあと2つとなっています。


第45期女流名人戦五番勝負第3局の感想


2月10日に行われた第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局(里見香奈女流名人vs伊藤沙恵女流二段)は、105手で伊藤沙恵女流二段が勝利しました。五番勝負は里見女流名人が2勝、伊藤女流二段が1勝。

第4局は2月18日(月)に東京都渋谷区「将棋会館」で行われます。

伊藤沙恵女流二段

1993年10月6日生まれ。東京都武蔵野市出身。屋敷伸之九段門下。 奨励会を退会後、2014年10月1日に女流初段で女流棋士に。 2015年9月11日、女流二段に昇段。タイトル戦登場回数は6回。     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

節分。医療機関札幌北辰病院。将棋。

CIMG0099 (1)
「地域医療支援病院として地域医療機関との密接な連携に努め、地域の人々に対する医療・保健・福祉の向上に努める」
CIMG0101 (1)  CIMG0100 (1)
新札幌ながい整形外科           ホテルエミシア札幌
明日は節分(雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。)で4日は立春ですが、凍てつく寒波と大雪で春の訪れは大幅に遅れそうです。先日、排尿機能疾患治療のため入院手術を受けて1週間目の1日に主治医の松田部長に診断を仰ぎました。創部確認では「順調に回復しています」というお墨付きをいただき内心ほっといたしました。注意事項として1.水を1日1.5L飲むこと。2.アルコール類は1ケ月控える。3.熱いお湯での長時間の入浴。4.重い荷物の持ち運び。激しい運動、長時間の座位(車・自転車・しゃがんでの庭仕事、)を避けることが求められています。
私は1番要求したのは「温泉に入ってよろしでしょうか?」でした。「熱いお湯での長時間の入浴は避け、本当にぬるま湯に短時間ならよいでしょう」との答えを引き出しました。笑)家でのシャワーでは全体を洗われません。洗髪も気にかかっていました。

  


今日、早速あいにくの猛吹雪でしたが、思い切って「北のたまゆら」に行ってきました。露天風呂は無理として、熱い温泉湯と沸かし湯のぬるめの浴槽がありますが、ぬるめ湯に入り、身体は手に洗剤を付けて洗いタオルではこすらない様注意しました。
本当に気持ち良かったですね。ついでに大谷地の泌尿器科から北辰病院に転院させてほしいと願いましたところ、「病院の性質上事情説明を手紙で報告します」、ということで認めてくれました。一か所の病院であらゆる科目を受診できるようになることが大変ありがたいのです。運悪く、整形外科を受診しようと致しました所医師が退職したので受診出来ませんでした。向かいに有名な「ながい整形外科」があるので医師が決まるまでこちらで見て貰おうと思いました。
医師も看護師も職員も非常に訓練された、礼儀正しい態度で本当に頼りがいのある総合病院です。



「将棋」
h2_news2019 (1)

渡辺明棋王が広瀬章人竜王を破り先勝 棋王戦五番勝負第1局
更新:2019年02月02日 18:00

渡辺明棋王に広瀬章人竜王が挑戦する第44期棋王戦五番勝負の第1局が、2月2日(土)に石川県金沢市「北國新聞会館」で行われ、渡辺棋王が広瀬竜王を84手で破り1勝目をあげました。

渡辺棋王はこの棋王戦を防衛すると、通算7期目(連続7期)の棋王獲得となります。

第2局は2月10日(日)に富山県魚津市「新川文化ホール」で行われます。


1月29日、第4期叡王戦本戦準決勝の渡辺明棋王―菅井竜也七段戦が行われ、菅井七段が勝って永瀬拓矢七段が待つ挑戦者決定三番勝負に進出しました。渡辺棋王は連勝記録でも佐藤九段の14連勝を抜いて今年度15連勝でただ今トップです。(藤井聡太七段、佐々木大地四段、大橋貴洸四段、3人の若手棋士が10連勝中です。)豊島二冠・広瀬竜王とで「平成最後の最強棋士」と言えます。


第4期叡王戦挑戦者決定三番勝負:日程は第1局:2/11(月)、第2局:2/19(火)、第3局:2/22(金)。

■最近超絶好調の渡辺棋王は、王将戦2連勝でタイトルを奪取して2冠王に近づきました。A級復帰も決めていますし、中堅棋士の旗手としてこれからは旋風を巻き起こしそうです。汗)私は竜王戦での羽生竜王の3勝から4連敗したときの失礼な言葉と態度(渡辺のブログは炎上)と、三浦九段のソフト疑惑を連盟と文春に故意に漏らした卑劣な行為で嫌いになったのです。将棋は子供の時から強いことは認めています。将棋は礼に始まり礼に終わるゲームです。最近は反省の態度が見られますが、どうしても好き嫌いでいえば、嫌いな棋士となります。汗)■


<道知事>国民道連、石川氏支援方針を決定 常任幹事会で
02/02 17:00

 4月の道知事選を巡り、国民民主党道連は2日の常任幹事会で、立憲民主党道連が擁立する方向で最終調整を進めている石川知裕元衆院議員(45)が立候補した場合は、支援する方針を決めた。

 平賀貴幸幹事長は常任幹事会後、記者団に対し、近く開かれる立憲民主党道連など旧民進系4団体の会合で石川氏を支援する方針が協議された場合は「言うべきことは言いながら、決まったことは尊重したい」と述べた。立憲民主党道連は5日にも常任幹事会を開き、石川氏の擁立を正式決定し、立候補を要請したい考え。


鈴木氏に公明が先行推薦 道知事選 和泉氏は不出馬表明
02/02 09:03 更新


 夕張市の鈴木直道市長(37)は1日、札幌市内で開いた記者会見で4月7日投開票の知事選への立候補を正式表明し、自民党と公明党に推薦を要請した。公明党本部は同日中に推薦を決めた。自民党道連は2日、役員会などで対応を協議し、執行部は鈴木氏推薦の方向性を確認したい考えだ。

 鈴木氏は自民党道連と公明党道本部の幹部と個別に会い、政党としての推薦を求めた。

 公明党本部は道本部の申請を受け、中央幹事会を持ち回りで開いて推薦を決定。過去4回の道知事選で公明は、自民系の高橋はるみ知事を推薦などの形で支援してきたが、公明が先行するのは異例だ。

 経済界や自民党道議、市町村長の有志が推す国土交通省の和泉晶裕北海道局長(57)は1日、「私は出馬いたしません」とのコメントを出し、正式に不出馬を表明した。


<道知事選>自民、鈴木氏推薦へ調整 橋本氏は不出馬
自民党道連は2日、札幌市内で役員会などを開き、4月の道知事選について協議した。無所属での立候補を表明した鈴木直道夕張市長(37)への推薦を巡り賛否が割れたが、反対派の一部道議が終了後、容認を明言。擁立論がある橋本聖子・党参院議員会長(54)=比例代表=は同日、「党幹部の立場で非常に難しい」と関係者に伝え、鈴木氏一本化の方向が強まった

札幌市北区の1万8千戸で一時停電
02/04 07:38 更新
 北海道電力によると、4日午前5時36分、札幌市北区の約1万8千戸で停電が発生、この影響でこの地域の信号も止まった。同7時12分までに停電はすべて解消した。近くにある新琴似変電所内の不具合とみられる。

道内、4日昼から日本海側中心に暴風雪
02/03 22:24 更新

 低気圧が急速に発達しながら北海道付近を通過し、冬型の気圧配置が強まる影響で、道内は4日昼ごろから5日にかけて日本海側を中心に暴風雪となる見通しだ。札幌管区気象台は、猛吹雪や吹きだまりによる交通障害などに注意を呼び掛けている

阪神新人3選手がシーサー色づけ体験 金色、銀色、黒光り…リラックスし第2クールへ



自ら色付けしたシーサーを手にポーズを決める(左から)阪神・木浪聖也、阪神・近本光司、阪神・斎藤友貴哉=道の駅ぎのざ(撮影・高部洋祐)
 阪神のドラフト1位・近本光司外野手=大阪ガス=、同3位の木浪聖也内野手、4位の斎藤友貴哉投手=いずれもホンダ=が4日、キャンプ初の休日を利用し、沖縄・宜野座村の「道の駅 ぎのざ」でシーサーの色付け体験を行った。
 3選手とも個性を存分に発揮。近本は金色をベースに赤色で装飾すると「シンプル過ぎましたね」と苦笑い。木浪は銀色ベースに緑色を使い、「普通過ぎて面白くないので、ネイルを塗っておきました!!」と、ツメ部分をピンクで色付けして笑わせた。
 この日、一番の笑いを誘ったのが斎藤。全体に金色と黒色を混ぜぜ「黒の中にも奥から光る色にしたかった」と珍回答。目を赤色で塗った。ホンダ時代から同僚の木浪も「近本は野球と一緒でセンスがある。友貴哉や普通のことは絶対にしないので」と証言した。
 沖縄では古くから伝わる守り神とされ、獅子(しし)が原形になっているが、完成したシーサーを見ながら「犬ですよね?番犬として家に飾ります」と笑った。最後に3人で優秀作品を選ぶと、自らも黒光りするシーサーを指さし、満場一致でMVPを獲得した。
 約1時間の体験を終え、リラックスできた様子。即戦力となる社会人出身の3人は、あす5日から始まる第2クールに向けて、近本が「実戦も入ってくる。長所の足を生かしたプレーでアピールしていく」と気を引き締めると、木浪は「存在感、声を出して頑張りたい」と気合十分。斎藤も「自分の良さをどんどん出していきたい。持ち味でアピールできるように」と力強い直球を武器に、開幕1軍枠を狙ってく覚悟を示した。



  
第70回さっぽろ雪まつり(札幌市、札幌観光協会などでつくる実行委主催)は4日、札幌市中央区の大通会場が開幕した。同会場には大雪像5基、大氷像1基に市民雪像などを加えた計113基が並び、大勢の市民や観光客でにぎわった。


棋聖戦第3局、井山棋聖が勝利…通算2勝1敗に


 囲碁界の最高位を争う第43期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、井山裕太棋聖(29)と挑戦者、山下敬吾九段(40)の第3局は2日午前9時から長崎県西海市の「オリーブベイホテル」で行われていたが、3日午後7時19分、井山棋聖が252手までで白番中押し勝ちし、通算成績を2勝1敗とした。

 上辺から始まった競り合いは、山下九段の強硬な仕掛けから、難解なねじり合いとなった。2日目に入って、井山棋聖も白74の切りから激しく応戦し、コウが絡む難しい戦いが続いたが、井山棋聖が力強い打ち回しで勝ちをつかんだ。

 第4局は13、14日、埼玉県川口市の「旧田中家住宅」で行われる。

 井山棋聖の話「(左下隅の)最後のコウは、仮に負けるとしても時間がかかるものなので(こちらに余裕があるため)、少しいけるかと思った。次局も悔いのないように戦いたい」

 山下九段の話「序盤がちょっと無理な仕掛けになってしまった。左辺の打ち方にも誤算があった。次局は気持ちを切り替えて、思いっきり打つだけです」


藤井七段、師弟同時昇級か 5日に順位戦C級1組10回戦


第77期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)C級1組の10回戦が5日、東西の将棋会館で一斉に指される。9回戦まで藤井聡太七段(16)と師匠の杉本昌隆七段(50)が8戦全勝(共に抜け番あり)でトップを走り、2人とも勝って全勝を守れば、師弟そろってB級2組への昇級が決まる。同一クラスでの師弟同時昇級は1986年度の第45期順位戦B級2組で、B級1組への昇級を果たした故大内延介(のぶゆき)九段と弟子の塚田泰明九段(54)=当時六段=以来32期ぶり2回目の快挙。なお藤井はデビュー以来2期連続昇級となる。

「速報」

近藤五段
C級1組順位戦の藤井七段―近藤五段戦、近藤五段が勝ちました。藤井七段と近藤五段は共に8勝1敗となりました。藤井七段の前期からの順位戦連勝は18でストップ。昇級に向けて、痛い1敗です。杉本七段、船江六段戦を含めて1敗で4人が並びました。

 将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)が5日、大阪市福島区の関西将棋会館であった第77期将棋名人戦・C級1組順位戦(朝日新聞社・毎日新聞社主催)の10回戦の対局で、近藤誠也五段(22)に敗れた。藤井七段は順位戦で初めての敗戦。デビューからの順位戦の連勝記録を「18」まで伸ばし、中原誠十六世名人(71)が1967年10月に達成した最多記録と並んでいたが、新記録達成はならなかった。

藤井聡太 名人への道
 藤井七段は終局後、「昇級を目指す上で痛い敗戦になった。最後の一戦に全力を尽くしたい」と話した。

 この日は、藤井七段の師匠である杉本昌隆七段(50)も船江恒平六段(31)に敗れた。杉本七段は終局後、「今期は最後まで昇級争いをするのが目標だった。最終戦に、切り替えて臨みたい」と話した。

 藤井七段と杉本七段はいずれも一つ上のクラスであるB級2組への昇級を決められず、3月5日の最終戦の結果次第となった



永瀬拓矢七段が9連勝で昇級を決める B級2組順位戦 9回戦の結果
更新:2019年02月07日 09:00
3月5日の最終戦で8勝1敗の4人が全員勝ち9勝1敗となった場合藤井7段は順位が最下位なので上位2位にはなれません。泣)
> したがって昇級が出来ないことになりますね。汗)対戦は近藤(6位)ー増田6段。杉本(7)-千葉7段。船江(14)-金井6段。
藤井(31)-都成5段。藤井7段が勝って他の3人全員が負けると昇級です。笑)負けた時点で今季の昇級は皆無となります。

第77期B級2組順位戦で、9回戦の12対局が2月6日(水)に行われました。
上位のリーグ成績は以下のとおりです。

[B級2組成績]( )内は順位
【9勝0敗】永瀬拓矢七段(21)
【8勝1敗】千田翔太六段(20)
【7勝2敗】横山泰明六段(3)、中村太地七段(6)

また、永瀬七段は最終局を残し、B級1組昇級を決めました。



久保利明王将が巻き返すか、渡辺明棋王が3連勝で王手をかけるか 王将戦七番勝負第3局
更新:2019年02月06日 09:45

久保利明王将に渡辺明棋王が挑戦する第68期王将戦七番勝負は、第3局が2月6・7日(水・木)に栃木県大田原市「ホテル花月」で行われます。

渡辺棋王は、2014年に王将位を失冠して以来のタイトル戦で、通算3期目の王将獲得を目指した挑戦となります。久保王将は防衛すれば通算5期目の王将獲得を懸けた防衛戦です。

第1局、第2局と渡辺棋王が勝ち、先行しています。渡辺棋王が3連勝で王将獲得に王手をかけるのか、久保王将が勝って巻き返すのか、注目の一戦です。

両者はこれまでに33回対戦があり、17勝16敗で互角の成績です。

王将戦七番勝負の模様は、毎日新聞ニュースサイトと囲碁・将棋チャンネル、日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。



(対局室からの景色。あいにくの曇り空) ホテルから徒歩圏内にある大雄寺(だいおうじ)を訪ねました。大雄寺は黒羽藩主だった大関家の檀那寺としての歴史を持つ、曹洞宗のお寺です。








図は9時40分頃の局面。久保王将が得意のゴキゲン中飛車を採用しています。第1局、第2局に続き、中飛車の将棋になりました。

1日目昼食休憩に入る


▲3七桂の局面で久保王将が15分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺明1時間5分、△久保1時間52分。対局は13時30分に再開されます。

一日目の昼食
昼食の注文は久保王将が「うな重定食」、渡辺棋王が「天ざるそば(冷)」です。




(久保王将の昼食。うな重に肝吸、漬物、サラダ、杏仁豆腐がつく)



(渡辺棋王の昼食)


(こちらは旧浄法寺邸。黒羽滞在中の芭蕉は、門人だった黒羽藩城代家老・浄法寺高勝の邸宅に主に宿泊した)


(黒羽滞在中も多くの句を詠んだ芭蕉。そこここに句碑が建てられている)

渡辺棋王が動く



15時19分、着々と攻撃態勢を整えていた渡辺棋王が、28分の考慮で▲4五桂(上図)と跳ねていきました。以下、△2二角▲2四歩△同歩▲同飛△3三桂▲同桂成△同角▲2九飛(下図)まではぱたぱたと進行。しばらくは渡辺棋王の動きに久保王将がどう対応していくかという将棋になりそうです。

久保王将が54手目を封じる



2図の▲3五銀の局面で、久保王将が54手目を封じる意思表示をしました。
1日目の消費時間は▲渡辺2時間51分、△久保4時間38分。2日目は7日9時に再開です。



封じ手は△3五同銀


注目の封じ手は△3五同銀。久保王将は自然に銀交換に応じました。1日目の段階で、△3五同銀▲同飛のときに後手がどう指すかといわれていました。勝負どころを迎えています。

2日目昼食休憩
12時30分、この局面で久保王将が21分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺5時間0分、△久保5時間52分。昼食の注文は、ともに「特製・ビーフカレー」です。対局は13時30分に再開されます。




(特製・ビーフカレー。渡辺棋王は「カレーだけで」という注文だったそうで、サラダはなし)

雲厳寺
雲厳寺(うんがんじ)は12世紀に開創された臨済宗妙心寺派のお寺で、禅宗の日本四大道場の一つです。ホテル花月からは車で20分ほどでいくことができます。


久保王将、残り10分に



時刻はまもなく18時。図の△9四歩に6分使い、久保王将は残り10分になりました。渡辺棋王は残り45分。形勢は依然として先手よしのはずですが、控室ではまだ明快な決め方は発見されていません。田丸九段は、「こんなに難しくなるとは思わなかったなあ」と話しています。

渡辺棋王が3連勝



久保利明王将に渡辺明棋王が挑戦する第68期王将戦七番勝負第3局は、18時22分に107手で渡辺棋王の勝ちとなりました。渡辺棋王が3連勝です。消費時間は▲渡辺明7時間23分、△久保7時間59分。
第4局は2月24・25日に那覇市「琉球新報本社ビル」で行われます。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<01 | 2019/02 | 03>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
                                                        

全般・その他ランキング

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (6)
政治・社会 (32)
野球 (30)
お知らせ (17)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (144)
阪神タイガース (42)
スポーツ (21)
周辺 (10)
真実と矛盾 (31)
恥ずか詩 (3)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (88)
YOU=TUBE (5)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (75)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
182位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
14位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん