♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2018年10月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

安倍首相と安田純平氏の自己責任論。「阪神タイガース」大阪桐蔭高選手を逃す。



3年前からシリアで行方不明になっているフリージャーナリストの安田純平さん(44)らしき新たな映像がネット上で公開され、菅義偉官房長官は、本人だとの認識を会見で示した。


この映像では、安田さんは、自身について「韓国人です」と話していた。なぜこう名乗ったのかは不明で、様々な憶測が出ている。

安田純平さんとみられる新たな映像(Vimeo投稿の動画から)

「とてもひどい環境にいます。今すぐ助けて下さい」
覆面をして銃を構えた男2人の前で、安田さんは、イスラム国の人質が着せられるようなオレンジ色の服を着て、カメラに向かって日本語で話しかける。

「私の名前は、ウマルです。韓国人です。今日の日付は、2018年7月25日。とてもひどい環境にいます。今すぐ助けて下さい」
安田さんは、ヒゲがかなり伸びており、最後の方は、かすれ声になっていた。

この20秒ほどの映像は、「シリアの日本人人質からの訴え」の英語タイトルで、米動画サイト「Vimeo」にアップされた。

安田さんは、2015年6月にシリア北部でアルカイダ系の武装組織に拘束されたとみられており、その後に別の組織に移されたとの情報も一部で報じられている。最近では、安田さんが黒い上着を着てイスに座り、「2017年の10月17日だ」「すぐ会えることを願っている」などと英語で家族に呼びかける映像が日テレ系ニュースで18年7月6日に流れていた。

新しい映像の存在が7月31日夜に各メディアで報じられると、ネット上で波紋が広がった。


「安田さん解放に身代金」=カタール支払いとシリア監視団
10月24日(水)6時29分 時事通信
PUSH通知
 【カイロ時事】シリア入国後に行方不明になり、解放情報が伝えられたフリージャーナリストの安田純平さん(44)について、在英のシリア人権監視団は23日、解放に際し「多額の身代金が支払われた」と主張した。信ぴょう性は不明。
 日本政府は、テロリストに身代金を払わないというのが公式の立場。人権監視団のアブドルラフマン代表は「身代金は日本ではなく、カタールが支払った。記者の生存や解放に尽力したという姿勢を国際的にアピールするためだ」との見方を示した。菅義偉官房長官は23日深夜(日本時間)の記者会見で、解放の情報はカタールから提供されたと述べていた。
 人権監視団によれば、安田さんとみられる男性はシリア北西部イドリブ県の西部で拘束されていた。4日ほど前にシリア領内でトルコの仲介により、トルコと関係の深い非シリア人武装組織に引き渡されたという。 

[時事通信社]
詳しくは福田元昭の「桜の木になろう」

支配層にとって多くの人々に知られたくない話題、マスコミがほとんど取り上げない話題を中心に様々な話題を綴る正義派ブログ。
http://ab5730.blog.fc2.com/blog-entry-1992.html をご覧ください。☆




安田純平さん解放 安倍政権は手柄どころか寝耳に水だった
公開日:2018/10/26 14:50
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240368
安田純平さん解放劇の裏で…「身代金3億円」漏洩のお粗末
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240253/2
解放から帰国まで1週間を要した(C)共同通信社

 安田氏と交流のあるジャーナリストの志葉玲氏も言う。

「安田さんの消息は15年6月に途絶えましたが、最初の動画が公開された16年3月までに解放された可能性があった。安田さんの安否を案じた民間の支援者がトルコ入りし、過激派組織に近いトルコやシリアの関係者の協力を得ながら情報をかき集め、外務省にたびたび報告していたのです。その過程でトルコのエルドアン大統領に近い組織が安田さんを拘束した組織に影響力を持つことが分かり、外務省にトルコ系組織を通じた解放交渉を提案したのですが、働きかけた形跡はない。外務省が全く動かなかったとは思いませんが、支援者の情報を吸い上げるばかりで、安倍政権の本気度は正直言って疑わしいものでした」

 菅官房長官が安田氏の解放を公表したのは23日夜。ところが、在英のシリア人権監視団は「引き渡しは4日前に行われたが、政治的に発表のタイミングが選ばれた」と主張。このタイムラグも不可解だが、「17日あたりから〈安田さん近く解放〉の一報は関係者の中で駆け巡っていた。ところが、公表直前まで外務省はもちろん、官邸はむしろ火消しに走っていた」(霞が関関係者)という。

 安倍政権にとって、安田氏の解放はむしろ寝耳に水の大展開だったのか。



♪応援宜しくね~♪
 

「国内では庶民いじめ」
安倍政権「70歳まで働く社会」の悲惨な風景!年金カット、低賃金「肉体的にもきつくなり」年金支給も70歳からとセット!安倍政権になり急増した低賃金で働く高齢者!生きていくため低賃金でも必死に働かなければならない。
■嘘ばかり言っていると神の災いが顔に現れむくみと皮膚の凹凸が目立つ。■

【阪神】補強費20億円 オリックス西獲り&上本残留&主砲資金

10月27日(土)6時1分 スポーツ報知
PUSH通知


オリックス・西勇輝
 阪神は、フリーエージェント(FA)補強のターゲットに定めているオリックス・西勇輝投手(27)への全力アタックに備え、今オフに予定していた戦力補強費を数億円上積みすることが26日、分かった。大阪・野田の電鉄本社で次期オーナーの藤原崇起会長(66)と、揚塩健治球団社長(57)ら球団フロントが会談。新外国人を含めて、総額20億円近くと見込まれる補強費にGOサインが出された。

 坂井オーナーから藤原会長に実質的なオーナー職がバトンタッチされてから、初のオーナー報告会。25日のドラフト会議の話題が終わると、オフの補強戦略についての確認も行われた。球団首脳は「FAの話もしました」と説明。ターゲットや人数に関しては「時期が来れば」と明言を避けたが、FA宣言した場合の西の獲得と、故障者特例措置でFA権取得が見込まれる上本の残留要請に必要な具体的な予算が話し合われた。

 また、リストアップ作業を進めている外国人補強も方向性が確認された。球団首脳は「打者と先発と中継ぎがそれぞれほしい」と最低3人の獲得予定を明かした。今季は年俸3億4000万円で獲得したロサリオが期待を裏切り、来季契約は結ばない方針。新4番候補獲得にも十分な資金を投入する準備を整えている。

☆今度こそ本気を出したか?笑)

日本S“開幕”投手のホークス千賀、広島を警戒「西武と同じくらい気を引き締めて」
日本シリーズの開幕戦で登板するソフトバンク・千賀滉大【写真:藤浦一都】

大舞台でも平常心「チームに流れを持って来られるように」
■広島 – ソフトバンク(27日・マツダスタジアム)

 ソフトバンクの千賀滉大投手が、27日から始まる「SMBC日本シリーズ2018」の開幕を託された。敵地での大舞台を控え、25歳右腕は「普段と変わらない心境です」と平常心を強調した。

 小雨が続くマツダスタジアムで前日練習を終えた千賀は、落ち着いた表情で報道陣の前に姿を見せた。「チームに流れを持って来られるように。気持ちの高ぶりはないです。普段と変わらない心境ですね」と語った。

 セ・リーグ3連覇を果たした広島について「打線が強い印象。足もありますし、長打もある。西武と同じくらい気を引き締めないといけないと思います」とし、「投手がそれを抑えることができれば流れは来ると思います」と自ら流れを生む心構えだ。

 相手先発は今季最多勝の大瀬良大地投手だが、「直接戦うわけじゃないので、自分のピッチングをするだけです」と気に掛ける様子はない。とはいえ、DH制がないだけに打者・大瀬良との対決は実現するはずだ。「セ・リーグは投手でもしっかり球を見てくる。普通の打者として(気を)抜かずに投げていきたい」と千賀。自らの打撃については「(打席に立つのが)怖いです。そっちのセンスはないので」と苦笑いした。

 短期決戦だけに、初戦の勝敗はシリーズのトーンを決める。「いいパフォーマンスを出せるように準備するだけです。ここまで来たら気持ちでぶつかっていくだけ。しっかり試合を作れるように投げたいです」と気合いを入れ直した。(藤浦一都 / Kazuto Fujiura)


☆今度こそ34年ぶりの日本一を故郷に飾ることができるか、初戦の大瀬良投手に期待がかかる。セリーグ代表チームのカープにに応援☆彡

広島VSソフトバンクの死闘は決着つかず 32年ぶりの日本S初戦ドロー
10/27(土) 23:14配信 デイリースポーツ
広島VSソフトバンクの死闘は決着つかず 32年ぶりの日本S初戦ドロー
 
 「日本シリーズ第1戦、広島2-2ソフトバンク」(27日、マツダスタジアム)

 延長十二回の激闘の末、両軍譲らず引き分け。初戦での引き分けは86年の広島-西武以来、32年ぶり3度目となった。

 ソフトバンクはベンチ入り野手を全員使い切ってトータル23選手、広島も同じく21選手を起用。4時間半を超える総力戦となった。十二回は代打・新井の登場に盛り上がったが、得点は奪えなかった。

 広島は初回、菊池がソフトバンク・千賀の高め直球を仕留め、左中間席へ先制ソロ。さらに四球、安打で1死一、二塁として松山が右前適時打を放ち、2-0とした。

 だが、ソフトバンクも粘り強さを発揮。四回まで大瀬良に無安打無得点に封じられていたが、五回に中村晃と内川の連打で2死二、三塁。代打デスパイネの適時内野安打と敵失が絡み、2-2に追いついた。

 お互いに投手陣が奮闘。広島は先発の大瀬良を含めて8投手をつぎ込み、再三のピンチを脱出。ソフトバンクは千賀を含めて7投手をつぎ込み、二回以降スコアボードに0を並べた。

 日本シリーズは今季から延長を十五回制から十二回制に変更。第8戦以降は決着がつくまで無制限で行う。


広島・緒方監督「ナイスゲームでした!」投打がっちり、松山好捕で主導権渡さず
SMBC日本シリーズ第2戦 広島5―1ソフトバンク ( 2018年10月28日 マツダ )


  

<日本シリーズ 広・ソ>勝利監督インタビューを終えて声援に応える緒方監督(撮影・北條 貴史) 
Photo By スポニチ

 SMBC日本シリーズ(7試合制)は28日、マツダスタジアムで第2戦が行われ、球団史上初のセ・リーグ3連覇を果たし34年ぶり日本一を目指す広島がソフトバンクに5―1で勝って初勝利。延長12回で決着つかず、32年ぶりのドロー開幕となった今シリーズの通算成績を1勝1分けとした。

 レギュラーシーズン11勝を引っ提げ、先発マウンドに上がった左腕のクリス・ジョンソン投手(34)が7回で7三振を奪い、4安打1失点と好投。主砲の鈴木誠也外野手(24)は初回に先制適時打となる遊撃への内野安打を放つと、5回には中前へ中押し点となる2点適時打を放つなど3安打3打点でチームを勝利にけん引した。

 ホームでの第2戦で快勝した緒方孝市監督(49)は「きのう厳しいゲームで勝ち切れなかった分、このホームでどうしても先に1勝挙げたかったんで…ナイスゲームでした!」と声を張り上げ、真っ赤に染まったスタンドからは大歓声。「ジョンソンがしっかり投げてくれました」と7回1失点のジョンソンの名前を挙げると、「初回から田中が出塁してくれて、誠也のラッキーな当たりでまず先制できたのが非常に大きかった」と初戦に続いて初回に挙げた先制点を評価した。

 初回に4番・鈴木の適時打で先制し、3回に3番・丸の犠飛と5番・松山の適時打で追加点を挙げると、5回には再び主砲の鈴木が2点適時打。「クリーンアップがしっかりと打点を挙げてくれた」と喜んだ指揮官は続けて「あの苦しいところで松山がファインプレーをしてくれたんで、あそこで流れを相手に渡さずゲームができた」と1点を失ってなおも2死一、二塁とピンチが続いた7回の守りで甲斐の鋭い打球を好捕して3アウト目を取った一塁手・松山のプレーを勝因の1つに挙げた。

 投打がっちりでの勝利に「しっかり自分たちの野球ができたと思います」と緒方監督。「厳しい戦いが続くと思いますが、福岡でも1戦1戦しっかりと自分たちの野球をやりたいと思います」と敵地に乗り込む3戦目以降を見据えた。



村田修一コーチ 愛の初ノック10/29(月) 19:50 掲載
images (2) images (1)

村田修一氏 巨人ファーム打撃コーチとしてデビュー
 今季限りで現役を引退し、巨人のファーム打撃コーチに就任した村田修一氏(37)が29日、ジャイアンツ球場で行われた秋季練習に合流。指導者デビュー初日から後輩たちに愛と笑いのノックを浴びせた。(東スポWeb)
☆現役希望の村田にはどこの球団からもオフアーがなく遂に現役引退を表明悲しい運命となっていた村田修一が、原監督になって育成打撃コーチとして再び野球界に戻ってきた。人生わからないものだ。どん底から生えあがって2軍、1軍コーチとして再生してほしいと願うものだ。☆



11月9日(金)より開催される日米野球の侍ジャパンのメンバーに、岩貞祐太選手が選出されましたのでお知らせいたします。


【巨人】上原に自由契約通知 全球団と交渉可能に
10/29(月) 18:50配信 スポーツ報知
【巨人】上原に自由契約通知 全球団と交渉可能に

上原浩治投手
 巨人は29日、上原浩治投手(43)に自由契約とすることを通知したと発表した。

 今後は他球団を含め全球団と交渉可能となるが、巨人としては手術した左膝の回復具合をみながら再契約する可能性は残しているとみられる。


メドベ面目保った3位 巻き返し表彰台「フランス杯では優勝したい」
フィギュアスケートGPシリーズ第2戦スケートカナダ第2日 ( 2018年10月27日 カナダ・ラバル )

20181028s00079000432000p_thum.jpg
3位になったメドベージェワ
Photo By 共同
 メドベージェワがフリートップの得点をマーク。SP7位から巻き返して表彰台に立ち、平昌五輪銀メダリストの面目を保った。

 五輪後に練習拠点を変え、ジャンプを一から見直している段階だけに細かなミスは出たが、表現力は健在だった。ファイナル進出に意欲を見せ「ジャンプ、スケーティング、スピン全てを改善して(GPシリーズ第6戦の)フランス杯では優勝したい」と負けん気をのぞかせた。


広島、6点差からしぶとさ発揮 満塁弾などで1点差に
竹田竜世2018年10月30日23時19分


八回表広島1死満塁、安部は満塁本塁打を放ち、右手をあげ一塁を回る=西畑志朗撮影

(30日、プロ野球日本シリーズ ソフトバンク9―8広島)

 2年前はこの頂上決戦で、そして昨季はクライマックスシリーズ最終ステージで苦杯をなめた。三度目の正直へ。簡単に屈するわけにはいかない。不屈の思いを乗せた一発が右翼席へと伸びていった。

 5点を追う八回1死満塁で左打席に9番の安部。ソフトバンク加治屋の変化球を完璧にバットに乗せた。1点差に詰め寄る一発に、三塁側のベンチはお祭り騒ぎだ。

 強打のソフトバンクと渡り合わなければ、頂点にはたどり着けない。そのことを広島の打者たちはよく分かっている。だから、しぶとい。6点差をつけられて迎えた八回、先頭鈴木が左翼席へ2打席連続で運んだソロは、そんな意地を如実に表している。


■カープの菊池と丸が鈴木の前に一度でも出塁していたらと悔やむ試合でった。やはり負け試合だった。■

[将棋」
斎藤慎太郎七段が中村太地王座を破り初タイトル獲得 第66期王座戦五番勝負第5局
更新:2018年10月30日 21:45
 

(最後は上座の前王座が駒を仕舞う。第66期王座戦が終了した)
中村太地王座に斎藤慎太郎七段が挑戦する第66期王座戦五番勝負の第5局が10月30日(火)に山梨県甲府市「常磐ホテル」で行われ、斎藤七段が中村王座を109手で破り、3勝2敗で五番勝負を制しました。

斎藤七段は第61期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は23勝7敗(0.767)です。これで、斎藤七段は自身初のタイトル、王座獲得となりました。

主催 日本経済新聞社 賞金800万(推定)
プロフイル
生年月日 1993年4月21日(25歳)
出身地 奈良県奈良市
師匠 畠山 鎮七段
竜王戦 3組
順位戦 B級1組       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋竜王戦第2局始まる。



  

 
 



晩秋から初冬へ向かう本道では、1番寒く感じる季節です。先日付けた24時間心電図を今日、取り外してきました。
邪魔者が体にまつわりついた感じでしたので、さっぱりしました。
ところで、いよいよ羽生竜王の防衛戦2局目が始まりました。ところが囲碁名人戦とダブっていたのでこちらも注目の一戦でしたので、復調著しい張栩九段が井山名人に挑戦する方を選びました。当時は張栩、山下、高尾が棋界の三羽烏と言われていた通り、
1勝2敗の不利な状況から3勝3敗のタイに戻しました。


羽生善治竜王VS広瀬章人八段、第31期竜王戦七番勝負第2局
更新:2018年10月23日 18:00

羽生善治竜王に広瀬章人八段が挑戦する第31期竜王戦七番勝負は、第2局が10月23・24日(火・水)に福岡県福津市「宮地嶽神社」で行われます。

第1局は角換わりの将棋を羽生竜王が制し、先勝しています。

羽生竜王は、タイトル通算100期獲得を懸けた防衛戦です。一方の広瀬八段は、初の竜王挑戦です。

両者はこれまでに24回対戦があり、16勝8敗で羽生竜王が勝ち越しています。タイトル戦ではどんな戦いを見せるのか、注目の一戦です。

なお、羽生竜王は現在4連勝中です。

両者の本棋戦の対戦成績については、羽生竜王は第1期より参加、七番勝負登場15回目、タイトル獲得7期、本棋戦の通算成績は152勝85敗(0.641)、広瀬八段は第19期より参加、初の七番勝負登場、本棋戦の通算成績は45勝22敗(0.672)
です。

宮地嶽神社は1年に十数日だけしか見ることのできない幻想的な景色に出会える場所です。JALのCMや映画の舞台になったことで一躍有名になり、パワースポットとして人気を博す観光地になっています。
宮地嶽神社が創建されて1600年以上が経つ歴史ある由緒正しき場所です。神功皇后を主祭神とし、勝村大神・勝頼大神を配祀しています。開運商売繁昌の神様として知られており、年間200万人以上の参拝者が訪れます。本殿のしめ縄は日本一の大きさを誇り、その重さは3トンです。毎年12月に人の手によって付け替えられています。


(本殿へ続く石の大鳥居




宮地嶽神社は日本一大きなしめ縄が有名ですが、他にも日本一大きな鈴と太鼓も展示してあります。大鈴は銅製で450キロの重量を誇ります。大太鼓は直径2.2メートルで、制作当時は日本一の大きさでした。どちらも近くで見ると圧倒される逸品です。


18時0分、図の局面で羽生竜王が次の一手を封じました。封じ手の考慮時間は16分。1日目の消費時間は▲広瀬3時間24分、△羽生3時間59分。対局は明日9時に再開します。

(羽生竜王の封じ手を待つ広瀬八段と立会人の桐山九段)



(立会人の桐山九段に封じ手を差し出す羽生竜王。)
1日目から激しい展開となりました。


(羽生竜王が別室での封じ手を終えて対局室に戻る)

控室の棋士の封じ手予想は全員一致で△7六同銀。ここは他の手は考えられないとのことです。
「△7六同銀には、▲7九桂や▲7七金が予想されます。後手の攻めがかなり細いですが、現代の将棋は細い攻めをつなげる技術が進化していますから、先手も油断はできません。明日は後手の攻め、先手の受けの図式で勝負が展開していくと思われます」(畠山鎮七段)


里見香奈女流王座が清水市代女流六段に勝ち1勝目 第8期リコー杯女流王座戦五番勝負第1局
更新:2018年10月23日 18:40

里見香奈女流王座に清水市代女流六段が挑戦する第8期リコー杯女流王座戦五番勝負の第1局が10月23日(火)に岐阜県岐阜市「十八楼」で行われ、里見女流王座が清水女流六段を168手で破り、1勝目を挙げました。

里見女流王座は、あと2勝で女流王座防衛となり、4期目の女流王座獲得となります。

里見女流王座の女流王座戦は、五番勝負登場4回目、タイトル獲得3期、通算成績は23勝6敗(0.793)です。

第2局は、11月8日(木)に高知県高知市「ザ クラウンパレス新阪急高知」で行われます。


藤井聡太七段が5連勝 名人戦・C級1組順位戦
将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)が23日、大阪市の関西将棋会館で第77期名人戦・C級1組順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の対局に臨み、千葉幸生(さきお)七段(39)に111手で勝ち、今期5連勝とした。


「竜王戦2日目」


(今朝の宮地嶽神社境内。空には大きな雲が広がっている)



(両者がゆったりとした手つきで駒を並べていく)


(桐山九段が開いた封じ手は予想どおりの△7六同銀だった)


後手の攻め、先手の受け
10時30分頃、局面は図のように進みました。封じ手△7六同銀から▲7七金△同銀成▲同銀△6五歩▲7六銀打△6六銀▲5六金で現在の局面となります。後手は角桂と金の交換で駒損を招いていますが、相手を歩切れに追い込んでいます。
「▲5六金は受けの手です。先手が受けきるのは難しそうだといいましたが、かといって、いますぐ攻め合いを目指すのは、先手玉が不安定で反動が厳しすぎます。まずは受けに回って、どこかでチャンスを待って反撃を目指すということになろうかと思います」(桐山九段)
後手が攻めをつなげることができるのか、先手が受けきって反撃に転じることができるのか、局面は勝負どころを迎えているといえそうです。


畠山鎮七段と武富女流初段が壇上に

11時40分、大盤解説会場に畠山鎮七段と武富女流初段が登場、大きな拍手に迎えられながら登壇しました。


(次の一手問題の景品。両対局者の色紙をはじめ豪華な品々だ)




12時30分、この局面で広瀬八段が15分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲広瀬5時間23分、△羽生5時間19分。昼食の注文は両者ともに「地魚 海におまかせ 鮨盛り」です。対局は13時30分に再開します。


(昼食休憩時の局面。手前が先手の広瀬八段側)




控室では大盤解説会の出演を終えた両立会人の桐山九段と中田功七段、奨励会の古賀三段(中田功七段門下)が継ぎ盤を挟んでいました。中田功七段は羽生竜王の△3五歩では△7四歩と打って7七桂を攻める順を予想していました。中田功七段は「△3五歩と突いて角を使わせてから△7四歩はあるんじゃないでしょうか」と語っています。

(継ぎ盤の駒が動く。中央は2014年の第27回アマチュア竜王戦で優勝した下平雅之さん)


局面は難所を迎える
14時40分頃、図の局面を迎えました。後手が△4三桂と角取りに打った場面です。以下▲6四角△6三歩と進みました。先手の角が助からない状況ですが、現状で先手が角得です。広瀬八段が桂打ち以下、どんな手順を用意しているのでしょうか。局面は難所を迎えています。

16時過ぎの局面

16時過ぎ、図の局面を迎えました。羽生竜王が7七の金で7六の銀を取り、先手が▲7六同金と応じた場面です。△5五桂の両取りを与えますが、▲5六角と活用する手があります。先手の角が5六にくると後手玉の弱点である2三の地点を狙うことができます。ですので後手は△5五桂以外の手を選ぶことになるかもしれません。羽生竜王は実戦で△3九角を選びました。飛車取りと△5七角成を見た手で、いいタイミングで△5五桂を含みに攻めを組み立てているのかもしれません。控室では「このあとひと山ふた山ありそうですね」といった声が聞かれています。

ポナンザも700点くらい羽生竜王の有利を示している。

羽生竜王2連勝!

日本将棋連盟【公式】

@shogi_jsa
羽生竜王が2連勝!

【 #竜王戦 第2局】 #羽生善治 竜王VS #広瀬章人 八段 戦は羽生竜王が広瀬八段を150手で破り2連勝としました。羽生竜王は、この竜王戦を制するとタイトル通算100期獲得となります。第3局は11月1・2日に茨城県鹿嶋市「鹿島神宮」で行われます

☆”羽生強し”後手番を制しタイトル100期獲得に大きく前進しました。終始優勢のうちに危なげなく押し切った。今絶好調の広瀬挑戦者に連勝することは往年の羽生永世7冠の完全復活の躍如たるものがありました。☆




叡王戦について
概要
全現役プロ棋士に加え、主催者の推薦により決定する女流棋士1名およびアマチュア1名が出場します。段位別予選と本戦を勝ち抜いた2名が決勝七番勝負を行い、先に4勝した棋士が「叡王」の称号を獲得します(第4期以降は本戦優勝者が叡王への挑戦権を獲得)。

持ち時間
叡王戦最大の特徴でもある七番勝負の持ち時間は、以下の通りです。
決勝七番勝負:(A)持ち時間1時間 (B)持ち時間3時間 (C)持ち時間5時間 チェスクロック使用(秒読み60秒)

【第1局・第2局】 [1] 第1局の先手の棋士が持ち時間(A)(B)(C)の中から1つ選択し決定
【第3局・第4局】 [2] 第1局の後手の棋士が(1)で選択されなかった持ち時間のうち1つを選択し決定
【第5局・第6局】 [3] [1][2]で選択されなかった持ち時間に決定
【第7局】 持ち時間6時間




ドラ1近本は「2番・中堅」矢野監督明かした起用構想…阪神の外野競争超激化




 阪神・矢野監督(右)からドラフト会議で使用したサイン入りのIDパスを手渡され笑顔の大阪ガス・近本光司外野手=西宮市(撮影・田中太一)
 阪神・矢野燿大監督(49)が26日、ドラフト1位で指名した近本光司外野手(23)=大阪ガス=の、「2番・中堅」での起用構想を明かした。2番には足の速い左打者をイメージしているため、描く理想のオーダーに当てはまるルーキーだ。
 「タイプ的には1、2番のように思うけど。自分の理想なんだけど、2番は左がいい。足が速いヤツがいいのよ。そういう部分にも合うなという気はするし。(ポジションは)センターになると思うけどね」
 近本への大きな期待を口にする中で、自然と打順の構想も飛び出した。監督就任会見で、1つの理想に掲げたのは18年ぶりのリーグ優勝を果たした2003年のチーム。当時、2番には快足を武器とした左打ちの赤星がいた。そこに近本を重ね合わせる。
 「だから、本人も赤星というのは意識の中にあると思う。そうなってくれたら、本当にチームにとって大きな力になるからね」
 即戦力として計算するところもあり、だからこそ理想のオーダーに名前を組み込む。ただ、当然現段階で「当確ランプ」をともすことはない。近本の加入で激化するのが外野手の定位置争いだ。
 「高山も江越も中谷も、板山とかも(伊藤)隼太も、外野手はいま、島田もか。いっぱいおるからな」と矢野監督。足のある左打ちに限ると島田が同タイプとなるが、外野手という枠組みで見れば、福留や糸井が両翼に控える中で、1つのポジションを奪い合う形となってくる。
 「そういう中で刺激になって、本当にチーム全体としてグッとまた、上がる可能性を持っていると思うからね。そういう相乗効果も期待したい」。近本の加入がもたらすプラスアルファが、チーム全体のレベルアップにもつながってくる。


阪神、軍資金8億で大補強へ ロサリオらで経費浮く
10/27(土) 4:52配信 日刊スポーツ
阪神、軍資金8億で大補強へ ロサリオらで経費浮く


斗山ジョシュ・リンドブロム(2018年10月23日)
阪神が今オフ、大補強に乗り出す可能性が高くなった。26日、大阪市内の電鉄本社で定例報告会が行われ、前日25日のドラフト会議の指名報告などがなされた。

【写真】阪神の補強候補、韓国・斗山195cm右腕6K好投

今オフの補強予算に関する議題も出た模様で、電鉄側もバックアップする方針だ。

25日に行われたドラフトはセンターライン強化を最重要課題に掲げ、上位3人を野手で固めた。しかし今年は01年以来、17年ぶりの最下位に沈み、再建には思い切った補強も必要。期待外れのウィリン・ロサリオ内野手(29)と今季限りで契約を終える方針。来日3年目のマルコス・マテオ投手(34)も契約終了の方向だ。ロサリオの今季推定年俸は3億4000万円でマテオは1億9000万円。助っ人2人だけでも実に5億3000万円の経費が浮く。さらに新たな予算も了承されたとみられ、8億円前後の「軍資金」が生じると見込める。

先発、救援、強打者の3部門で新外国人獲得を検討しており、先発では、今季の韓国球界で最優秀防御率を誇る斗山のジョシュ・リンドブロム投手(31)がリスト入りしている。国内市場では、5月に国内FA権を取得したオリックス西を今オフFA補強の筆頭候補に挙げる。状況を見ながら、海外FA権を保有する日本ハム宮西の本格調査も視野に入れる。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

活躍する姉への想いと、葛藤する妹への想い―里見女流姉妹インタビュー&気温低下注意報と、わが身体警報

北海道では一部マイナス気温となり、初霜、初氷を記録しました。我が身体は肝腎要は無事だったのですが、安倍晋三信仰で、肝心の心臓に注意報が出ました。9月6日未明の胆振東部地震で動悸が起こり内科受診したところ、「軽い不安神経症か(うつ病)です」と言われ安定剤を調合されていたのですが、この度の特定検診で、心臓の動きが波を打っている状態で、24時間心電図を付けて精密検査をしてみましょうね・・となりました。50年来のヘビースモークと不摂生な飲食で、冠血管も異常をきたしたのかもしれません。
我が一族も3姉妹が地震の被害にあいお互いに助け合う姿を見て、連盟企画の将棋界の里見姉妹の感動物語を掲載いたしました。趣味のないお方もお暇なおり是非一度一読されてください。



活躍する姉への想いと、葛藤する妹への想い―里見女流姉妹インタビュー前編【女流棋士とデザート】




                                                             sponsored by ローソン
ローソンのデザートを食べながら、和やかな雰囲気で女流棋士にお話を聞くこのシリーズ。今回は里見香奈女流四冠と里見咲紀女流初段の姉妹インタビュー前編をお送りします。お姉さんの活躍をどう感じているのか、妹が女流棋士になった時にどう思ったのかなど、お互いについて感じていることをお話しいただきました!




兄姉の姿を見て、将棋の世界へ
――今回食べていただくデザートは「もちぷよ」です。もちもち生地が女性に人気のデザートなので、ぜひ召し上がってください。


香奈 いただきます!

咲紀 もちもちで、不思議な食感ですねー! 中のクリームも濃厚で、おいしいです。

香奈 うん、おいしい。甘いもの好きだから嬉しいな。




――対局中も、甘いものを食べたりしますか?

香奈 対局中は、ナッツが入ってるチョコレートとか、飴とか、簡単に食べられるものが多いですね。

咲紀 私は、対局中は栄養ドリンクだけですね‥‥。でも、デザートは大好きなんですよ。ほら、糖分って脳にいいって言うじゃないですか。それを理由に、毎日食べてます(笑)。


――お二人が将棋を始めたのは、どういうきっかけでしたか?

香奈 父親が将棋好きで、兄に教えているのを見て覚えました。その後、兄と一緒に近くの将棋道場に通い始めて、次第に自分もハマっていきました。

咲紀 私は、兄と姉を道場へ送り迎えするのについて行くうちに、いつの間にか自分も通い始めるようになりました。私が将棋を覚えて1年ぐらい経った頃には、もう姉がプロ入りを決めてましたね。

香奈 12歳で女流棋士になったから、それぐらいだったかもね。


将棋ランキング


――お二人をはじめ、お兄さんやお父様も将棋をやっているということで、家族でも対局することもありますか?

香奈 昔は、ありましたね。里見家将棋大会!

咲紀 負けた人は罰ゲームとして、皿洗いをやってたよね。

香奈
 そうそう。でも私が小学校高学年になる頃には、父がお皿を洗うことが多くなって、罰ゲームは廃止されたんですけどね(笑)。

「どうして頑張っているのに勝てないんだろう」妹の葛藤、姉の想い





―将棋を始めたばかりの里見咲紀女流初段は、女流棋士として有名になっていくお姉さんのことを、当時どのように見ていましたか?

咲紀 まだ女流棋士についてよくわかっていなかったので、単純に姉がテレビに映っているのを見てすごいなって思ってました。ただ、次第に学校の友達から「お姉さんのこと、知ってるよ」と言われるようになって、「そんなに有名人になったんだな」とびっくりしましたね(笑)。高校生になって自分も研修会に入り、大会に出るようになったら、「あの里見香奈の妹だ」と審判の棋士の先生方から注目されているように感じて、少し意識するようになりました。

――お姉さんの姿を見ていたら「大変な世界だな」と思いそうですが、それでも自分も女流棋士になりたい、と思ったのはどうしてでしょうか?

咲紀 うーん、当時の私は考えが甘くて、あまり大変な世界だとは思っていなかったんです。おそらく、姉がどんどん活躍していく姿を見ていたこともあって、「自分もすぐに活躍できるだろう」と過信していました。

咲紀 だから、研修会に入ってすぐに挫折してしまって‥‥。当時は「どうしてこんなに頑張っているのに勝てないんだろう」と思っていました。今考えれば、全然努力が足りていなかっただけなんですけど。






――それで、一度研修会を休会したんですよね。その時は、お姉さんも相談に乗ってあげたり?

香奈 いえ、私はもう実家から離れてしまっていたので、両親や兄が支えてくれたみたいです。ただ、私自身は「やめるのもいいんじゃないかな」と思っていました。将棋だけに縛られることはないかなって。

咲紀 それで将棋から離れて他の進路を考えてみたんですけど、やっぱり私は将棋の道に進みたいなと思って、研修会に復帰しました。

香奈 また頑張ろうかなって思えたんだよね。いろいろ悩んだ上で決めたことなら、その選択がいいんじゃないかなと思っていました。

――再び研修会で頑張り始めた妹さんが、ついに女流棋士になった時、どう感じましたか?

香奈 周りの方にもすごく不思議がられたんですけど、「嬉しい」という感情はあまりなかったんですよね‥‥(笑)。どちらかというと、ホッとした感じで。これからさらに大変になるけど、頑張ってほしいっていう気持ちでしたね。

里見香奈女流四冠、実は天然? 妹だからこそ知る一面



――里見咲紀女流初段は、お姉さんが女流棋士として挑戦し続ける姿を、どういう風に見ていますか?

咲紀 自分の姉ながら、すごい努力家だなと思っています。やはり将棋界ではトップ女流棋士ですし、尊敬する部分も多いです。ただ、女流棋士ではなく「姉」として見ると、天然で抜けてるところが多いので、年上のお姉さんっていう感じではないですね(笑)。

――そうなんですね! どういうところで、抜けてるなぁって感じるんですか?

咲紀 例えば、一緒に電車に乗っていた時に、姉が大きな口を開けて寝ていたことがあって‥‥。もうタイトルも獲って有名になっていた時だったのに(笑)。

香奈 しかも、通路側に身を乗り出して、熟睡してたんだよね‥‥(笑)。

咲紀 そう。それで、私は「あ、この間抜けな顔は誰かに見られたらまずい」と思って、とっさに自分が着ていた上着を、姉の顔にバサッと被せました(笑)。そういうところ、抜けてるなぁって思いますね。






まとめ
姉妹だからこそ、お互いをさりげなく気にかけ合っているのがエピソードの端々から感じられる里見姉妹。お互いについて話すのは少し照れくさそうでしたが、仲の良さも伝わってきて、改めて「姉妹っていいな」と思わされたインタビューでした。11月に掲載される姉妹インタビュー後編では、2人で一緒に将棋教室を開いた時の話などをお聞きしています。来月もお見逃しなく。

「もちぷよ」を差し入れてくれたローソンクルーのあきこちゃんには、里見香奈女流四冠より、こんなメッセージをいただきましたよ。


10月おすすめデザート
里見姉妹が食べていた「もちぷよ」は、濃厚なミルククリームが入っている「もちもち食感」のデザートです♪




取材協力里見香奈女流四冠


1992年3月2日生まれ。島根県出雲市出身。森けい二九段門下。 女流王座・女流名人・女流王将・倉敷藤花の四冠を保持している。 タイトル戦登場数は36回、獲得は女王1期、女流王座3期、女流名人9期、 女流王位4期、女流王将6期、倉敷藤花8期の合計31期。

取材協力里見咲紀女流初段


1996年4月28日生まれ。島根県出雲市出身。森けい二九段門下。 2016年4月27日、女流2級。2017年4月1日、女流初段に昇段。 里見香奈女流四冠の妹。

マツオカミキ


2014年からライターとして活動する平成元年生まれ。28歳にして初めて将棋に触れました。将棋を学びながら、初心者目線で楽しさをお伝えします!普段は観光地や企業、お店を取材して記事を執筆中。


里見香奈女流王将が2連勝で防衛を決める 第40期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第2局
里見香奈女流王将に加藤桃子奨励会初段が挑戦する第40期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負の第2局が10月19日(金)に東京・将棋会館で行われ、里見女流王将が加藤奨励会初段を149手で破り、2連勝となりタイトル防衛を決めました。7期目の女流王将獲得となります。

里見女流王将の女流王将戦は、三番勝負登場8回目、タイトル獲得7期、通算成績は32勝9敗(0.780)です。




菅井七段、異例の反則負け 駒を飛び越え角動かす 将棋
ダウンロード

大阪市福島区の関西将棋会館で18日に指された将棋の名人戦B級1組順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)で、菅井竜也七段(26)=前王位=が相手の駒を飛び越える形で角を動かし、反則負けとなった。B級1組は実力トップ10の棋士が名人挑戦権を争うA級に次ぐクラスで、大舞台での反則負けは異例だ。

 菅井七段は終盤の109手目で、7九の角を▲4六角と指した。だが、その間に相手の「と金」があり、この駒を飛び越えて4六に移動することはできないルールになっている。対戦相手の橋本崇載(たかのり)八段(35)に勝ちを献上する形となった。


広島2年ぶり日本シリーズ進出10/19(金)


<広・巨>3回2死、丸は本塁打を打ち出迎えを受ける(撮影・荻原 浩人)(スポニチアネックス)
広島2年ぶり日本シリーズ進出!巨人をスイープ!由伸監督はラスト采配に
◇セ・リーグCSファイナルステージ第3戦 広島5―1巨人(2018年10月19日 マツダ)


セ・リーグのクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ第3戦が19日、マツダスタジアムで行われ、球団初のリーグ3連覇を果たした広島がレギュラーシーズン3位からCSファーストステージを勝ち上がった巨人に5―1で3連勝。6試合制で行われるCSファイナルステージの通算成績を上位チームのアドバンテージ1勝を加えて4勝0敗とし、2年ぶり8度目の日本シリーズ出場を一気に決めた。広島は27日からの日本シリーズで34年ぶりの日本一を目指す。(スポニチアネックス)


巨人終戦で、由伸監督が退任「結果が全て」3連敗でエース菅野は登板機会できず…




一礼しグラウンドを後にする巨人・高橋由伸監督=マツダスタジアム(撮影・飯室逸平)
 「セCSファイナルS・第3戦、広島5−1巨人」(19日、マツダスタジアム)
 巨人がなすすべなく敗れ、3連敗で終戦。退任が決まっていた高橋由伸監督のラストゲームとなった。
 反攻の力は残っていなかった。先発の今村が三回途中3失点でKO。左腕は「期待に応えられず、悔しいです」とうなだれた。劣勢の展開で、五回には坂本勇の2点適時失策で追加点を献上。攻守で力負け。3連敗を喫し、意地を見せることもできなかった。
 高橋監督の戦いも終わった。就任から3年連続でV逸。優勝争いを演じることすらできず、10月初旬に「チームの勝敗の責任は監督が背負うもの」と辞任を表明した。涙する監督の姿に選手は奮起し、CSファーストSでは2連勝でヤクルトを撃破。勢いをつけて敵地に乗り込んだが、王者の壁は厚かった。
 CSファーストSでノーヒットノーランの快投を演じたエース菅野は中5日で万全を期して登板する予定だったが、マウンドに立つことすらできず。高橋監督が就任し、個の力を前面に押し出して戦ってきたが、エース抜きでは必然ともいえる3連敗だった。
 試合後、歓喜に沸く広島ナインを見つめた指揮官。先頭に立って巨人ファンに立ってあいさつに出向き、広島ファンからも拍手を浴びた。敵地にこだまする“由伸コール”を受けながら、グラウンドを去ることになった。
 試合後は「広島に勝てなかった」と語ったが、「もう振り返るか必要はない。結果がすべて。自分なりに精いっぱいやりました」と顔を上げた。
 19打席で1安打に終わった岡本については「今日の一本をこれからにつなげてほしい。育てるためだけにやってきたわけではない」とエール。広島ファンからも声援を送られ、「去る身にとってはうれしいもの」と感謝した。




ペナントレースと全く同じ試合内容で、今夜の巨人は名手坂本の2エラーを含め放棄試合ではないかと思うくらいお粗末な試合ぶりであった。菅野を結局一度も登板させなかったのは怪我が原因なのだろうか、謎である。やる気を感じない無気力試合は下剋上が泣くというものである。今年のカープは”確かに強かった”が昨年の屈辱がよほど悔しかったのか一致団結した強さだった。おめでとう。☆パリーグはまだ未定だが、セ・リーグの代表として”34年ぶりの日本一の錦旗”を故郷に飾ってほしい。☆


囲碁の天元戦、井山が先勝
5番勝負の第1局


井山裕太天元
origin_1 (1)

 囲碁の第44期天元戦5番勝負の第1局は19日、福井県あわら市で打たれ、井山裕太天元(29)が234手で挑戦者の山下敬吾九段(40)に白番中押し勝ちし、先勝した。

 井山天元は4連覇を目指す。山下九段は第35期以来9期ぶりの天元奪回を狙う。

 第2局は29日に北海道中標津町で行われる。




将棋日本シリーズでは、〈将棋で「ココロ」を育てたい。〉をテーマに2つのイベントが開催される。このうち「見て学ぶ」に当たるのがJTプロ公式戦。10月21日(日)に行われる東海大会では、羽生善治竜王と渡辺明棋王が対戦する。会場は愛知県名古屋市「ポートメッセなごや」、開演は15時45分の予定。持ち時間は各10分(チェスクロック使用)、使いきると1手30秒の秒読み。秒読みに入ってからは1分単位の考慮時間が5回用意されている。先後は振り駒で決定する。
解説は杉本昌隆七段、聞き手は室田伊緒女流二段、読み上げは北尾まどか女流二段。


渡辺棋王が羽生竜王を破り決勝進出 将棋JTプロ公式戦
 将棋日本シリーズJTプロ公式戦の準決勝第1局(日本将棋連盟、中日新聞社主催)が21日、名古屋市港区のポートメッセなごやであった。先手の渡辺明棋王が羽生善治竜王を百五手で破り、決勝に進出した。

 準決勝第2局は27日に大阪市であり、丸山忠久九段と菅井竜也七段が対局する。決勝は11月18日に千葉市で行われる。

(中日新聞)




ダウンロード (33) ダウンロード (32)



那覇市長選、現職・城間幹子氏の再選確実
2018年10月21日 20時00分
特集 基地移設
 那覇市長選は21日、投票され、読売新聞の出口調査と取材の結果、共産党、社民党などの支援を受けた現職の城間幹子氏(67)(無)が、新人の前沖縄県議・翁長政俊氏(69)(無=自民・公明・維新・希望推薦)を抑え、再選を確実にした。


 城間氏は、9月の沖縄県知事選で米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対を訴え、初当選した玉城デニー知事の支援も受けた。


名人防衛か、挑戦者タイに戻すか あす囲碁名人戦第6局
大出公二2018年10月21日18時31分


第6局の対局室を検分する井山裕太名人と張栩九段=2018年10月21日午後5時30分、静岡県熱海市の「あたみ石亭」、迫和義撮影


 井山裕太名人(29)に張栩(ちょうう)九段(38)が挑む第43期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第6局が22日から2日間の日程で、静岡県熱海市の「あたみ石亭」で打たれる。ここまで名人の3勝2敗。最終局を待たず名人が防衛を決めるか、カド番の挑戦者がタイに戻すかの大一番となる。

囲碁名人戦第6局をタイムラインで観戦
 張が2勝目を挙げた前局から中5日空けての本局。この間、六冠の井山は19日に福井県で天元戦第1局(井山の勝利)を打つ強行軍で21日に熱海入りした。

 対局場の「あたみ石亭」は名人戦の定宿。井山は9年前、ここで当時名人の張を破り、史上最年少の20歳で名人を獲得した。

 井山は「(連戦で)疲れはまったくないということはないが、体力的にも気持ちの面でも充実している。精いっぱい力を出し切るだけ」、張は「前局をいい形で勝ち、内容も徐々に良くなっている気がする。相変わらず後がない状況だが、自信をもって臨みたい」と話した。

 対局は22日午前9時、挑戦者の先番で開始。23日夜までに決着する。立会人は大竹英雄名誉碁聖。(大出公二)


翡翠(ひすい)風呂



 対局場の旅館「あたみ石庭」の女性用露天風呂「御神木の湯」の中にある翡翠(ひすい)風呂(手前)。翡翠石をくり抜いてつくられた湯舟にしっとりとお湯があふれる=迫和義撮影

2018年10月22日(月)16時00分静岡県熱海・あたみ石亭
名人、下辺の攻撃かわす 長期戦の様相


下辺の黒アテに白がノビて、黒がオサエた61手目までの局面で、囲碁AI「棋神」の評価は黒63%、白37%。AIは黒の方がいいとみている。ただ10ポイントの違いでも実際は1目ほどの違いだと言われるように、まだまだ微差のようだ。(村上)




 静岡県熱海市の「あたみ石亭」で22日朝に始まった第43期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第6局は午後5時30分、黒番の張栩挑戦者(38)が73手目を封じて1日目を終え
 持ち時間各8時間のうち、消費時間は張挑戦者が2時間44分、井山裕太名人(29)が4時間46分。対局は23日午前9時に再開し、同日夜までに決着する見込み。(村上耕司) 静岡県熱海市の「あたみ石亭」で22日朝に始まった第43期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第6局は午後5時30分、黒番の張栩挑戦者(38)が73手目を封じて1日目を終えた。


「2日目」
井山裕太名人(29)に張栩(ちょうう)九段(38)が挑んでいる第43期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第6局が23日午前9時、静岡県熱海市の「あたみ石亭」で再開された。1日目の22日に張挑戦者が封じた73手目は左上の「2の三」。左上の白に利かせた手で、井山名人はすぐに「1の二」と守りの絶対手を打った。



〈途中図〉先番・張挑戦者(108-125手)

 井山名人は白108から白122まで右下の黒地を荒らしながら右下の白の一団を補強した。これに対し、張挑戦者は右下を荒らされた代償として、右辺で狙いの黒123から125のデギリを決行。白の数子を右上の白の一団から分断し、取り込もうとしている。
     ◇
 検討室に戻ってきた記録係の大西研也三段によれば、午後3時現在の両者の消費時間は、先番の挑戦者が5時間16分、白番の名人が7時間10分。名人は残り1時間を切っている。(高宮)


【ライブ中継】注目の囲碁名人戦・第6局、解説を交えて終局まで生中継【第43期囲碁名人戦七番勝負・第6局】



3時のおやつは両者ともフルーツ盛り合わせでした。でも味が分かったかどうか。特に井山名人は残り50分を切っているので、対局室は緊張感に包まれています。名人戦第6局、午後4時10分に小池芳弘三段が対局室に入室し、大西研也三段とともに記録係が2人態勢になりました。井山名人の残り時間が15分を切ったようです。いよいよ大詰めです。




 コウ争いが終わりヨセ勝負となった局面で囲碁AI「棋神」の評価は黒88%、白12%と黒に大きく傾いている。黒勝勢と言われている。(村上)

2018年10月23日(火)17時30分静岡県熱海・あたみ石亭
検討室「黒が勝勢」
 中央でコウ争いが発生。大変化になる可能性があったが、黒は慎重な手でコウを解消した。この結果、黒白ともに無難に治まり、ヨセ勝負の様相となった。ただ、形勢は黒がリードを保っており、検討室は「黒が勝勢」と判断した。(高宮)


張 栩九段
黒番中押し勝ち
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋羽生竜王の進化、阪神タイガース監督に矢野氏。血糖値。




先月の検査で、HbA1cが6.9とほぼ年代的には理想的数値でしたが、地震によるストレスや、不安解消の飲酒が増えたことで今日はあまり期待出来ません。先月先生に訴えた心臓の動悸も軽いうつ症状だといわれ安定剤を調合されただけでしたが、本当に心臓が、最近違和感があり息苦しい事がままあるので、後期高齢者健康診断を申し込もうと思う。動脈硬化が起こる前に手当をしなければと思います。転ばぬ先の杖も使いようで思わぬ命拾いをすることがある。



47歳、羽生「永世七冠」の進化し続ける強さ
将棋界で前人未到の「永世七冠」を達成した羽生善治竜王(47)。19歳で竜王の初タイトルを獲得して以来、ずっと棋界の第一人者として走り続けている。若い世代の棋士たちがめきめきと力をつける中で、トップであり続けられるのはなぜか。羽生の強さの秘密を将棋ライターの小島渉さんに解き明かしてもらった。
渡辺も「完敗」認めた強さ





渡辺竜王(右)が「完敗」と認めるほど、羽生棋聖の強さが光った今期の竜王である。

 「羽生さんとの今までの番勝負の中でも今回が最も完敗」。将棋界の最高棋戦である竜王戦で、挑戦者の羽生善治棋聖に敗れ、竜王のタイトルを失った渡辺明棋王(33)は七番勝負終了後、ブログで完敗を認めた。

それほど今回の羽生の強さは際立っていた。第2局は将棋ソフトが好んで指す玉の囲いで、プロの間でも大流行している「雁木がんぎ」を採用して勝利を収め、第4局は解説陣が思いもつかない絶妙な手順で渡辺玉を仕留めた。3勝1敗となった後の第5局は、渡辺陣の不備を突いて1日目から優位を築き、2日目も緩みない手順でそのまま押し切った。

 竜王戦開幕前の羽生は、苦しい戦いを続けていた。今年度初めには王位、王座、棋聖の三冠を保持していたが、7月に斎藤慎太郎七段(24)の棋聖挑戦を退けた後は、8月には菅井竜也七段(25)に王位を、10月には中村太地六段(29)に王座を立て続けに奪取され、13年ぶりに1冠に後退した。9月に竜王戦で7年ぶりに挑戦権を獲得したものの、不調説がささやかれていた。

ところが、11日から東京都渋谷区のセルリアンタワー能楽堂で行われ、12日午後7時23分、羽生竜王は挑戦者の広瀬8段をハブマジックとも思われる好手を連発し熱戦を制しました。

 角換わりの戦型となった本局は、先に攻勢をかけた羽生竜王に対し、広瀬八段も馬をつくって先手陣に迫った。羽生竜王が巧みな指し回しでペースをつかんだが、決めきれず、緊迫した終盤戦を迎えた。羽生竜王は挑戦者の攻めをしのぎ、大熱戦を制した。第2局は23、24日、福岡県福津市の「宮地嶽神社」で行われる。


タカ5本塁打、CSファイナル進出…ハムに快勝
 プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)ファーストステージ(3試合制)は15日、パ・リーグの第3戦が行われ、レギュラーシーズン2位のソフトバンクがCSでの最多記録に並ぶ1試合5本塁打で、3位の日本ハムに5―2で快勝し、2勝1敗としてファイナルステージ(6試合制)進出を決めた。17日からメットライフドームでリーグ覇者の西武と対戦する。

阪神・矢野監督誕生 虎党は“超積極野球”に期待 「金本監督がまいた種を咲かせて」


来季の1軍監督就任要請を受諾し、心境を語る矢野2軍監督      (撮影・成瀬 徹)
Photo By スポニチ

 阪神・矢野燿大2軍監督(49)が15日、西宮市内の球団事務所を訪れて球団から受けていた次期監督の就任要請を受諾した。今季、2軍では「超積極」をスローガンに、選手へ失敗を恐れない姿勢を植え付けてきた。

ファンも超積極野球の継続を望んでいる。神戸市の杉村愛さんは「矢野さんが2軍でやっていた超攻撃型積極的野球を見たいです!1軍で走りまくる野球見たいです!最下位からなんですから、超攻撃的な野球をして下さい!」と17年ぶりの最下位に沈んだ今季からの巻き返しには攻めの姿勢が重要と力説。尼崎市の種市友美さんは「矢野さんが監督を引き受けてくださって心から嬉しいです。金本監督の思いを引き継いでくれるのは、矢野さんしかいないから」と“金本―矢野ライン”での猛虎復活を描いた。
横浜市の田中麟太朗さんは「必ず監督になられる方だとは思っていましたが、この状況での就任よりは期待より不安が大きいのが本音です。それでも、就任していただいたからには、何年でも待つ覚悟で、金本監督がまいた種を綺麗に咲かせて欲しい」と最下位からの巻き返しという難題に挑む矢野監督へ熱いエールを送った。《捕手出身は3人目》捕手出身は田中監督(58、59年)と野村監督に続く18年ぶり3人目。ちなみに96年終盤に監督代行で13試合指揮した柴田コーチも捕手出身。阪神2軍監督経験者は岡田監督(04〜08年)以来7人目。2軍監督から直接昇格は、82年就任の安藤監督、95年7月に代行で昇格の藤田監督に続く3人目。2軍優勝翌年の就任は矢野氏が初めて。ファンも超積極野球の継続を望んでいる。神戸市の杉村愛さんは「矢野さんが2軍でやっていた超攻撃型積極的野球を見たいです!1軍で走りまくる野球見たいです!最下位からなんですから、超攻撃的な野球をして下さい!」と17年ぶりの最下位に沈んだ今季からの巻き返しには攻めの姿勢が重要と力説。尼崎市の種市友美さんは「矢野さんが監督を引き受けてくださって心から嬉しいです。金本監督の思いを引き継いでくれるのは、矢野さんしかいないから」と“金本―矢野ライン”での猛虎復活を描いた。

 横浜市の田中麟太朗さんは「必ず監督になられる方だとは思っていましたが、この状況での就任よりは期待より不安が大きいのが本音です。それでも、就任していただいたからには、何年でも待つ覚悟で、金本監督がまいた種を綺麗に咲かせて欲しい」と最下位からの巻き返しという難題に挑む矢野監督へ熱いエールを送った。《捕手出身は3人目》捕手出身は田中監督(58、59年)と野村監督に続く18年ぶり3人目。ちなみに96年終盤に監督代行で13試合指揮した柴田コーチも捕手出身。阪神2軍監督経験者は岡田監督(04〜08年)以来7人目。2軍監督から直接昇格は、82年就任の安藤監督、95年7月に代行で昇格の藤田監督に続く3人目。2軍優勝翌年の就任は矢野氏が初めて。




【阪神】掛布SEA、来季も続投へ
10/16(火) 22:18配信 スポーツ報知
【阪神】掛布SEA、来季も続投へ


 掛布雅之オーナー付シニア・エグゼクティブ・アドバイザー(SEA、63)が、来季も同じポジションでチームを支える。藤原新オーナーが「今のところ、続けていただく格好と思っております。同じ職務? それはそうだと思います」と明かした。

 掛布氏は、昨季限りで2軍監督を退き、SEAに就任。甲子園での試合や2軍キャンプで坂井オーナーに同行するなど、精力的にサポートしていた。




阪神・福原、藤井、藤本2軍3コーチが来季1軍昇格へ 山田ヘッドプランも


練習中、笑みをこぼす福原2軍投手コーチ(左)と矢野2軍監督
 阪神が来季の構想として、福原忍2軍投手コーチ(41)、藤井彰人2軍バッテリーコーチ(42)、藤本敦士2軍守備走塁コーチ(41)を1軍に昇格させる方向であることが13日、分かった。
 この日で最終戦となった金本監督が11日に辞任を表明するまでは、金本監督の意をくんで組閣作業が行われていた。今季限りでチームを離れることになったことで、コーチ人事はいったん白紙にされていた。
 この日球団は、矢野燿大2軍監督に来季1軍監督の就任を正式に要請。今後のコーチ陣のポストに関しては、新監督の意向を踏まえたものになる方向だが、球団は前出の3コーチを含め、現コーチ陣を残留させる方針とみられる。まだ流動的な部分を残すものの、山田1軍バッテリーコーチをヘッド格とするプランも浮上しているもようだ。
 1軍はこの日で今季全日程を終了。今後、状況を見ながら細部を詰めていく。


阪神 清水雅治氏ヘッド招へい 福原&藤井&藤本&浜中コーチ昇格へ、平田2軍監督内定


94年6月25日、阪神に勝利し、タッチを交わす中日時代の清水(右)と矢野
Photo By スポニチ

 阪神は来季ヘッドコーチとして今季楽天で外野守備走塁コーチを務めた清水雅治氏(54)を招へいすることが分かった。矢野新監督を支える参謀役が注目される中、重要ポストに卓越した指導力を誇る清水氏に白羽の矢を立てた。

 矢野新監督にとっては現役時代の中日での先輩に当たり、捕手と外野手の違いはあっても野球観を共有して気心の知れた間柄だ。02年に西武で現役を退いた後は一度もユニホームを脱がず、4球団でコーチを歴任。三塁ベースコーチとしての経験も豊富で、日本ハム時代には1軍に定着し始めたころの糸井を徹底指導するなど指導力には定評がある。

☆金本監督が「超変革」を掲げて3年間臨んだが、東北福祉大の同僚矢野は「超積極野球」で金本野球を踏襲する。2軍から福原、藤井、藤本を1軍に上げて、先に退団した片岡ヘッドを除きコーチ陣は留任の構えである。果たしていかがであろうか。一新したほうが新鮮味があり張り合いも出る選手もいるのでは・・山田勝彦バッテリーコーチをヘッドに昇格する予定で、全体的には金本監督に近い幹部人事と言える。どこかの「お友達内閣」では厳しさに欠ける恐れがある。☆

「追記」
案じていた糖尿病の検査結果は血糖値は148(食前)とやや高めでしたが、HbA1cは先月の6・9から6・7と下がり満足な結果でした。ところが心電図の結果少し心臓が悪いようで来週から24時間心電図を付けて精密検査になります。泣)とりあえず、頓服をいただいてきました。生きていると色々な心配事が起こるものです。”明日を煩わず”不安に駆られず、”明日に向かって生きて参りましょう。!







 甲府市の常磐ホテルで15日から打たれていた第43期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第5局は16日午後6時20分、挑戦者の張栩(ちょうう)九段(38)が井山裕太名人(29)に284手で白番9目半勝ちし、カド番をしのいでシリーズ成績を2勝3敗とした。持ち時間各8時間のうち、残りは井山名人が1分、張挑戦者は1時間10分だった。

 第6局は22、23日、静岡県熱海市で打たれる。(村上耕司)

     ◇

 〈張挑戦者の話〉 途中から思わぬ変化。相手の妙手もあり訳が分からなかった。左辺のコウを解消し勝ったと思った。運が良かった。

 〈井山名人の話〉 2日目に入って大変かなと思った。その後、勝負形になったと思ったが難しかった。最後の判断ミスがひどかった。


張が2勝目【第43期名人戦挑戦手合七番勝負第5局】
2018年10月16日


棋戦結果
 井山裕太名人に張栩九段が挑戦する第43期名人戦(主催:朝日新聞社)挑戦手合七番勝負第5局が、10月15日、16日に山梨県甲府市「常磐ホテル」で行われた。
 結果は、張が284手まで白番9目半勝ちをおさめ、シリーズ対戦成績を2勝3敗とした。
 終局時刻は18時20分。持ち時間8時間のうち、残り時間は黒1分、白1時間10分。第6局は10月22日、23日に静岡県熱海市「あたみ石亭」で行われる。


朝日新聞囲碁取材班


@asahi_igo
36 分36 分前


張九段との感想戦終了後、井山名人が控室に現れ、内田修平七段、秋山賢司・観戦記者と碁盤を囲んでいます。今シリーズを通じて井山名人が検討室を訪れるのは初めてです。大激戦で勝機は十分あっただけに、どうすればよかったのか、納得できるまで検討したいのでしょうか。


中村太地王座が斎藤慎太郎七段に勝利 決着はフルセットへ/王座戦五番勝負第4局





藤井聡太七段が新人王戦(しんぶん赤旗主催)優勝 新人王戦決勝三番勝負
更新:2018年10月17日 17:10

第49期新人王戦決勝三番勝負の第2局、藤井聡太七段VS出口若武奨励会三段 の対局が10月17日に行われ、藤井七段が105手で出口奨励会三段に勝ち、2連勝となり新人王戦優勝を決めました。

藤井七段の本棋戦の対戦成績は8勝1敗(0.889)となりました。

なお、この対局に勝ち、藤井七段は5連勝となりました。






クライマックスシリーズファイナルステージの出場チーム紹介
<セ・リーグ>
広島東洋カープ

球団史上初の3連覇を達成した広島。昨シーズンはこのファイナルステージで横浜DeNAベイスターズに敗れ、日本シリーズ出場を逃した。あれから1年。今シーズンこそはセ・リーグ王者の意地にかけてファイナルステージを突破したい。


読売ジャイアンツ
巨人はレギュラーシーズン3位ながら、ファーストステージで2位の東京ヤクルトスワローズを破り、ここまで辿りついた。すでに高橋由伸監督の辞任は発表されているが、「1日でも長く野球をするために」を合言葉に日本一を目指す。


セCSファイナルステージ第1戦
○ 広島 6 - 1 巨人 ●
<10月17日 マツダスタジアム>

 巨人は、2位・ヤクルトとのCSファーストステージ連勝で敵地・広島に乗り込んだが、1-6で敗れた。



羽生善治竜王が稲葉陽八段に勝ち3勝1敗に 第77期A級順位戦
更新:2018年10月18日 08:00


第77期A級順位戦で、羽生善治竜王VS稲葉陽八段の対局が10月17日に行われ、羽生竜王が95手で稲葉八段に勝ち、3勝1敗としました。
【A級成績】
4勝0敗:豊島
3勝1敗:羽生、広瀬、三浦
2勝2敗:糸谷
1勝2敗:佐藤康、久保
1勝3敗:稲葉
0勝3敗:深浦、阿久津


広島が巨人に連勝 日本シリーズ進出に王手
2018年10月18日 20時44分

プロ野球、セ・リーグのクライマックスシリーズ、ファイナルステージ第2戦は、リーグ優勝の広島が3位の巨人に4対1で勝ち、優勝チームに与えられるアドバンテージの1勝と合わせ、対戦成績を3勝0敗として日本シリーズ進出へ王手をかけました。

クライマックスシリーズ、ファイナルステージは、17日の第1戦で広島が巨人に勝って、アドバンテージの1勝と合わせ、2勝0敗とし、18日夜、広島市のマツダスタジアムで第2戦が行われました。

広島は6回、前の回までノーヒットだった先発のジョンソン投手が巨人の3番、マギー選手にタイムリーツーベースヒットを打たれ、1点を先制されました。



広島は8回、巨人の2人目、畠世周投手から2アウト二塁の場面で、代打の新井貴浩選手のレフト線へのタイムリーツーベースヒットで同点に追いつき、さらに2番の菊池涼介選手のスリーランホームランで勝ち越しました。

広島は9回、抑えの中崎翔太投手がピンチを招いたものの無失点で切り抜け、4対1で勝ちました。

巨人は、先発の田口麗斗投手が6回をヒット1本、無失点と好投しましたが、打線がヒット3本と振るいませんでした。

広島はアドバンテージと合わせて対戦成績を3勝0敗とし、日本シリーズ進出へ王手をかけました。

☆ただいま広島カープが3連勝で日本シリーズ出場に王手をかけましたね。途中苦労しましたが、廣島の勝利を信じていました。今年のカープは過去3年とは全く違う強さを秘めています。☆投打と監督、コーチの連携がスムーズで信頼感があります。抑えの中﨑が怪我から復調しましたが一抹の不安があるだけです。
簡単には下剋上はあるものではありません。惜しい・・と負け惜しみは所詮、負け勝負なのです。田口投手はペナントレースでも味方の支援もなく勝利投手の権利をもって後につないでも必ず逆転されるケースが非常に多いのです。今夜もその通りになりました。虎は狸寝入りでアナグマ生活です。矢野監督は、果たして改革新路線を打ち出せるか?




今日18日はB級1組順位戦が行われていますが、ハプニングが起きました。菅井竜也七段―橋本崇載八段戦で、先手の菅井七段が、6八に後手のと金がいるにもかかわらず7九の角を4六に移動。反則負けとなりました。かつて女流王位戦五番勝負で、似た反則負けが起きています。


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

羽生竜王タイトル100期か無冠転落か。藤井7段新人王戦先勝。




タイトル100期か無冠転落か。羽生竜王VS広瀬八段、竜王戦七番勝負の展望は?(両者インタビューあり)


羽生善治竜王に広瀬章人八段が挑戦する第31期竜王戦七番勝負が開幕する。前期の竜王復位で「永世七冠」を達成した羽生は通算タイトル100期が懸かり、竜王初挑戦の広瀬は2010年に獲得した王位以来のタイトルを目指す。羽生は前人未到の大台到達が期待される一方、防衛に失敗すれば無冠に転落。1990年11月の竜王失冠から1991年3月の棋王獲得まで続いた無冠期間以来、実に27年ぶりとなる。

2人の対戦成績は羽生15勝、広瀬8勝と羽生リード。これまで2度の王位戦七番勝負、朝日杯将棋オープン戦決勝と、大舞台での勝負は羽生が制してきた。しかし、直近の2局である8月の王将戦二次予選、9月の棋王戦挑戦者決定トーナメントは広瀬が連勝。今期、広瀬は11連勝と自己最高記録をマークするなど絶好調だ。勢いに乗る実力者の広瀬を、羽生が大記録を懸けて迎え撃つシリーズになる。




羽生善治竜王「記録意識せず、積極的な気持ちで」


――前期は竜王奪取による永世七冠達成、国民栄誉賞受賞と、竜王戦での活躍で将棋界の内外が沸いた。この一年を振り返ってどうか。

今まで将棋に関心を持っていなかった人にも、興味を持ってもらえることが少しずつ増えた。ありがたいことだと感じている。

――今年度3度目のタイトル通算100期が懸かる番勝負になる。竜王戦では今期は防衛側となり、前期と立場も変わる。

記録が懸かっていることは認識している。ただ、始まってしまえば意識することはない。積極的な気持ちは変わらずに臨みたい。




――挑戦者の広瀬八段の印象はどうか。前に王位戦七番勝負で2回対戦しているが、どちらのシリーズでも勝っている。

最新の戦型に詳しく、終盤での切れ味に特徴がある。(王位戦は)だいぶ前の話なので、新たな感じの番勝負になると思っている。

――今年度成績は14勝14敗(0.500)。七番勝負に向けての調子はどうか。

コンディションは良くも悪くもないが、もう少し練度を上げて臨みたい。今シリーズは歴史的な由緒ある場所で行われるので、それにふさわしい将棋が指せるように頑張りたい。





広瀬章人八段「大役担うシリーズ、挑戦者らしく堂々と」
――初の1組でランキング戦優勝、決勝トーナメント初出場、挑戦者決定三番勝負では深浦康市九段を破って挑戦権獲得。今期の戦いを振り返ってどうか。

トッププロとの対戦が続いた中で結果を残せたことは満足だし、自分でも驚いている。挑戦者決定三番勝負第2局は何度も形勢が揺れ動く中で勝てたこと、大きなピンチをしのげた点で印象に残っている。

――羽生竜王の印象は。王位戦七番勝負では防衛と挑戦で計2回戦っているが、いずれも敗れている。

現在の30代近辺の棋士は羽生竜王の将棋を模範としている人が多い。最新形だけでなく昔の将棋にも精通していて、引き出しが多い印象がある。(王位戦の結果は)あまりマイナスにはとらえていない。直近の2局で勝てたことが自信につながっていると思う。

今年度のタイトル戦は先手勝率の高さが特に目立つ。名人戦、叡王戦、棋聖戦、王位戦、王座戦(第3局まで終了、進行中)の5つの番勝負を合わせた戦績は、先手から見て20勝5敗1千日手と、実に勝率8割。今回の七番勝負でも先手番がサービスエースを決める流れになりそうだが、それだけに後手番でブレイクできれば有利な状況につながる。主流戦法を受けて立つのか、変化球を投げるのか、それぞれの作戦選択を含めて注目したい。



セルリアンタワー東急ホテルの裏手には渋谷区文化総合センター大和田があります。館内には「区民学習センター」や絵画や写真などの展示ができる「ギャラリー大和田」、「こもれび大和田図書館」などがあります。また最上階の12階には「コスモプラネタリウム」があり、美しい星空を見ながら、専門解説員による生解説を聞くことができます。
七番勝負第1局は、10月11・12日に東京都渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」で行われる。





(定刻の9時、先手番に決まった羽生竜王が▲2六歩を着手する)



図は△6五歩と広瀬八段が位を取った局面です。戦型は角換わり腰掛け銀模様で、2日制の持ち時間が8時間の将棋らしく、ゆったりと時間を使って指し進めています。


(1日目の午前から渡辺明棋王が登場。聞き手は貞升女流初段)




(渡辺明棋王から佐藤康光・日本将棋連盟会長にバトンタッチ)

昼食休憩
32 (1)

△9四歩に羽生竜王が16分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲羽生竜王1時間41分、△広瀬八段1時間32分。対局は13時30分に再開されます。

1日目昼食は羽生竜王は「チャバタサンドウィッチ」と「オレンジジュース」。広瀬八段が「ずわい蟹と茸のピラフ 卵白仕上げ」。
  

1日目午後のおやつは両者、「ショコラとフランボワーズのムース」「パンプキンのタルト」「メロンのパンナコッタ」。羽生竜王はレモンティーを注文しました。
 
(昼の休憩場は誰もいない)
18時、図の局面で羽生竜王が封じ手の意思表示をしました。49手目に使った時間は38分。1日目の消費時間は、▲羽生3時間23分、△広瀬4時間14分。対局は明日の9時に再開されます。
「封じ手予想」


封じ手予想は、渡辺明棋王が▲4五桂、島九段と阿久津八段が▲4七玉。
「▲4五桂を選びたいのは先を見通しやすく、ほかの手だと主導権を握りにくいからです。△2二銀なら▲5五銀左から攻めて後手が自信ないと思うので、△4四銀とかわすと思います。それなら桂が死なない形になるので、先手は右辺と左辺と絡めた攻めを一晩、考えることができますよね。▲4五桂では▲3五歩も考えましたが、△4四歩でどうでしょうか」(渡辺明棋王)
「このままだと味が悪いので、玉を早逃げする▲4七玉にします」(島九段)



藤井七段 新人王戦優勝に王手!決勝第1局勝利


出口若武三段(左)と対局を行う藤井聡太七段

 将棋の藤井聡太七段(16)が10日、大阪市の関西将棋会館で行われた新人王戦決勝三番勝負第1局で奨励会員の出口若武三段(23)を112手で下し、2月に行われた朝日杯将棋オープン戦に続く、自身2度目の棋戦優勝に“王手”をかけた。

 同棋戦は羽生善治竜王(48)や佐藤天彦名人(30)ら多くのタイトル保持者が優勝経験を持つ若手の登竜門。しかし、参加規定に「六段以下」の条件があるため、今年に入って七段までスピード昇段を果たした藤井七段が挑戦するのは今回が最後となる。

 自身初となる三番勝負で先勝した藤井七段は「三番勝負の第1局ということで非常に大きな1局かなと思っていました」と安堵(あんど)の様子。

 次戦で勝利すると、自身2度目の棋戦優勝で、森内俊之九段(48)が記録した17歳0カ月での同棋戦優勝の最年少記録も更新する。藤井七段は「時間の配分にも気をつけてさせればと思います」と決意を語った。

 次戦は17日に行われる。




 中日の森繁和監督(63)が今季限りで退任し、後任に球団OBで楽天で投手コーチを務めた与田剛氏(52)が就任することが11日、分かった。中日は6年連続でBクラス(4位以下)と低迷が続いている。森監督が指揮した2年間はともに5位に終わった。

 千葉県出身の与田氏は亜大から社会人野球を経て1990年にドラフト1位で中日入り。1年目に31セーブを挙げ、最優秀救援投手と新人王を獲得。その後は日本ハムなどでプレーし、2000年に引退後は野球解説者を務めた。09年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では日本代表の投手コーチとして大会2連覇に貢献した。



(共同)


「速報」
金本監督が辞任「結果の世界ですから」慰留も固辞


今シーズン、こういうチーム状態の中、1年間本当に最後まで応援していただきまして心より感謝申し上げます。
選手たちは本当に開幕から目いっぱい体を張って頑張ってくれましたけれども、私の力足らずのためこういう結果に終わってしまい
心より謝罪とお詫びを申し上げたいと思います。
この悔しさを選手たちは真摯に受け止め来年必ずたくましく帰ってきてくれるものと信じております。
本当に心よりお詫び申し上げます。
そして1年間本当にありがとうございました。


 同時期に就任した高橋監督が辞任したことが自身の決断に影響を及ぼしたかという問いに、指揮官は「まあでも、巨人は3位ですからね。元々のスタートというのが高橋監督と僕では違うところがありましたし。でもやっぱり結果が問われるのは巨人も阪神もそこは一緒だと思うので」と発言。伝統の一戦でしのぎを削ってきた敵将の心情にも思いを寄せた。続けて「巨人は3位でも辞めないといけない。僕なんか最下位ですから」とも口にし覚悟の強さを示した。

ウィリン・ロサリオ選手の帰国について
2018年10月11日 更新

11日(木)、ウィリン・ロサリオ選手が帰国しましたのでお知らせいたします。

ロサリオ選手のコメント
「日本の野球に関わらせてもらうチャンスをいただき、本当に感謝しています。
ファンの方々にはどんな時も応援してもらい、自分のモチベーションにもなりました。
13年間プロとしてやってきた中で、悪いときも良いときもこんなに励ましてくれるファンは見たことありませんでした。戻って来られるか分かりませんが、戻って来られた時には全力でやりたいですし、戻って来れなくてもファンの方々がまた応援してくれる気持ちでやっていきたいと思います。いろんなファンの方々に巡り会えて本当に感謝しています」

なにかジーンと来ますね~~涙雨)






第43期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第4局は11日、兵庫県宝塚市の宝塚ホテルで2日目が打ち継がれ、午後5時56分、井山裕太名人(29)が挑戦者の張栩九段(38)に188手で白番中押し勝ちし、対戦成績3勝1敗でタイトル防衛と六冠堅持まであと1勝とした。

「竜王戦2日目」
  
定刻9時に封じ手開封、封じ手は▲7四歩でした。
「昼食休憩」
△8二歩に羽生竜王が21分使って、12時30分になり昼食休憩。消費時間は▲羽生竜王5時間41分、△広瀬八段5時間15分。対局は13時30分に再開されます。

2日目の昼食の注文は、羽生竜王が「鶏丼」、広瀬八段が「国産牛網焼き ステーキ重 温野菜添え」。
 






(△8二歩の局面で2日目の昼食休憩に入った)

羽生善治竜王、将棋の竜王戦第1局制す
2018年10月12日 19時32分

終局直後
一局を― 振り返って、全体的にいかがでしたか。

羽生 ずっと難しいと感じては指していたのですが、少しずつ中盤の終わりぐらいは、苦しいのかなと思いながら指していました。

―― 角換わりは作戦で?

羽生 そうですね。予定の作戦で。

―― 指せると感じた局面は?

羽生 ずっとハッキリしない局面が続いていて、よくなったと思ったのは最後の最後ですね。

―― 七番勝負を勝利でスタートしました。

羽生 いいスタートがきれたので、次も頑張ります。

―― 2年連続で公開対局でしたが

羽生静かに観戦されていたので、いつもと変わらず指せました
 将棋界の最高棋戦、第31期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の第1局は11、12日、東京都渋谷区のセルリアンタワー能楽堂で行われ、羽生善治竜王(48)が挑戦者の広瀬章人八段(31)に勝った。第2局は23、24日、福岡県福津市の「宮地嶽神社」で行われる。



(竜王防衛、タイトル通算100期に向けて、好スタートの羽生竜王)
☆羽生竜王は衰えてはいなかったですね。むしろITソフトの最善手を終盤に連発して往年の「ハブマジック」出た。!と周囲を驚かせました。勝利を確信したときに出る「震え」も出て安心させてくれました。!心身ともに気力が充実しています。将棋は後手番をブレークしなければ勝てません。できれば次回に一気に連勝して100期目に近付いて欲しいと自然と合掌していました。☆




謝依旻女流本因坊に藤沢里菜女流立葵杯が挑戦する第37期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負(主催・共同通信社、日本棋院、協賛・JA共済連、共栄火災、味の素、囲碁将棋チャンネル)の第1局が10月10日(水)に岩手県花巻市の「佳松園」で開催された。結果は藤沢が145手まで黒番中押し勝ちを収めた。第2局は11月9日に日本棋院東京本院で開催される。



“お家事情”でまだ不透明「矢野阪神」誕生に数々のハードル


2018年10月13日 12時00分 日刊ゲンダイDIGITAL

“お家事情”でまだ不透明「矢野阪神」誕生に数々のハードル
電鉄推しというが…(C)日刊ゲンダイ

「矢野でホンマに決まりか?」


 11日の金本知憲監督(50)の退任発表から一夜明け、阪神の話題は「次期監督」に移っている。

 坂井信也オーナー(70)の退任、「金本解任」への流れを作ったのは、親会社の阪神電鉄。揚塩球団社長は後任人事について「これからです」と言っているが、電鉄トップで新オーナーに就任する藤原崇起会長(66)は以前から後任候補を温めていたという。それが矢野燿大二軍監督(49)だ。

 15年オフ、金本監督就任に伴い一軍の作戦兼バッテリーコーチとして入閣。今年からは二軍監督を務め、チームをファーム日本一に導いた。


今季は10億円以上の減収は必至です。HDはここを問題視している。坂井オーナー時代のようにHDが新オーナーの藤原会長に監督人事を一任するならともかく、6月の株主総会を境に流れは変わった。矢野監督で客を集められるのか、ファンが喜ぶのか。そこをHDがどう判断するかでしょう」

 矢野監督でスンナリ決まるとは限らない。OBの岡田彰布氏(60)、掛布雅之オーナー付シニアエグゼクティブアドバイザー(63)が候補から消えないのは、そんな事情があるからなのだ。
過去2年間は、金本監督が坂井オーナーから編成も含めた全権を託されていた。ところが今年は、金本監督の求める補強に関して、親会社からのゴーサインが出なかった。早々とV逸が決定したこともあり、電鉄内だけでなく親会社の阪急阪神HDでも、球団運営を疑問視する声が出始め、坂井オーナーが辞任を決断せざるを得なくなったと聞いています。その結果、金本監督へのバックアップ体制は消滅。坂井オーナーの“クビ”によって、金本監督は外堀を埋められ、事実上の解任に追い込まれた」(阪神OB)

第40期女流王将戦ch_a

里見香奈女流王将VS加藤桃子奨励会初段、第40期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第1局
更新:2018年10月12日 17:00

里見香奈女流王将に加藤桃子奨励会初段が挑戦する第40期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負は、第1局が10月13日(土)に宮崎県都城市 霧島創業記念館「吉助」で行われます。

加藤奨励会初段は初の女流王将挑戦、里見女流王将は7期目の女流王将獲得に向けての防衛戦となります。

両者はこれまでに18回対戦があり、里見女流王将が12勝6敗と勝ち越しています。

両者の本棋戦の対戦成績は以下の通りです。里見香奈女流王将は第27期より参加、三番勝負登場8回目、タイトル獲得6期、本棋戦の通算成績は30勝9敗(0.769)、加藤奨励会初段は第37期より参加、初の三番勝負登場、本棋戦の通算成績は10勝3敗(0.769)です。


霧島酒造杯女流王将戦三番勝負の模様は、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)で動画中継をご覧いただくことができます。また、放送予定や対局の棋譜などの情報は霧島酒造杯女流王将戦公式サイトでご覧いただけます。「囲碁将棋チャンネル」で午後からの対局が見られます。(ひかりTV832)



女流王将戦は、96手で里見香奈女流王将の勝ちです。


第77期A級順位戦で、豊島将之二冠VS糸谷哲郎八段の対局が10月12日に行われ、豊島二冠が146手で糸谷八段に勝ち、4勝0敗としました。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

阪神最下位決定。余震が続く、北海道。




厚真で震度4 推定M4.2 震源地は胆振地方中東部
10/09 06:50 更新
 9日午前2時45分ごろ、北海道で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は胆振地方中東部で、震源の深さは約30キロ。地震の規模はマグニチュード(M)4・2と推定される。各地の震度は次の通り。

 震度4=厚真鹿沼(北海道)▽震度3=札幌東区、安平早来北進、安平追分柏が丘、むかわ松風、むかわ穂別(北海道)▽震度2=千歳、登別(北海道)など▽震度1=札幌、小樽、室蘭、夕張、森、余市(北海道)など


昨日も余震がありいつ収束するのか心配になってきました。震源地の厚真を含む胆振地方中東部の人々はさぞ眠れない毎日を過ごされているかとお見舞い申し上げ致します。
厚別区もみじ台は震度2でした。かなり揺れました。汗)
政府は景気はいいとか悪いとか言っていますが、このところの閉店は実に多くなっています。スタンドは半減し、最近は紳士服の「山下」「春山」さんも完全閉店セールを行っています。それにしても先日の地震による停電、断水でも料金が値引きされないとは北電、市水道局は何を考えているのでしょう。




阪神、17年ぶりの屈辱…最下位決定 ヤクルト戦は10連敗
 

ベンチで険しい表情の金本監督(撮影・金田祐二)

 「ヤクルト6-5阪神」(8日、神宮球場)


 阪神が反撃及ばずヤクルトに連敗し、2001年以来、17年ぶりの最下位が決まった。ヤクルト戦もこれで10連敗となった。
 阪神は本拠地に戻って、9日は巨人、10日はDeNAと最後の2連戦に挑む。今季、ここまで甲子園球場での成績は20勝38敗2分け。大きく負け越しているだけに、最後こそはファンに勝利を届けたい。



阪神糸原、自打球が顔面直撃し負傷交代 病院直行か

 3回、自打球が顔を直撃する糸原(撮影・田中太一)
 「ヤクルト−阪神」(8日、神宮球場)
 開幕からチーム唯一の全試合に出場している阪神の糸原健斗内野手が三回に自打球を顔面に受けて負傷交代した。
 1死一、三塁で迎えた第2打席。ブキャナンが投じた2ボール1ストライクからの4球目、外角寄りの146キロ速球をファウルした。その打球がワンバウンドして、糸原の目の付近に当たった。治療のため、ベンチへと引き揚げたが、再び打席へ立つことはなく代打・伊藤が告げられて交代した。
 その後、糸原は左目をアイシングしながらタクシーに乗り込み、トレーナーとともに病院へ向かった。




【巨人】メルセデス、CSへ野球人生初の“大一番”先発「準備はOKです」
10/8(月) 17:19配信 スポーツ報知
キャッチボールするメルセデス(カメラ・矢口 亨)
 巨人のC・C・メルセデス投手(24)が8日、甲子園球場で行われた1軍の全体練習に参加。先発する9日の阪神戦(甲子園)に向け万全の準備を整えた。
ダウンロード (31)

【写真】退団する巨人の川相2軍監督と田代2軍打撃コーチ

 チームは9日がレギュラーシーズンの最終戦。CS進出マジック「1」という状況で、4位のDeNAが同時進行のナイター・ヤクルト戦(神宮)に敗れても決まるが、巨人としては勝てばその時点で自力でCS進出を決めることができる。

 メルセデスは今季、阪神戦3登板で24イニング無失点。トーナメントの一発勝負や「負けたら終わり」のような“大一番”の先発経験があるかと聞かれ、ドミニカ共和国のアマチュア時代を振り返りながら、「子どもの頃を思い返しても、覚えている限りではない。自分の100%の力を出したい」と決意を示した。

 由伸監督は、2登板連続中5日となった4日の広島戦(マツダ)で119球完封勝利を挙げた菅野について、9日の阪神戦は中4日となるが、ベンチに入れるとし、コンディションや状況次第ではリリーフ登板の可能性があると報道陣に明かした。

 さまざまな状況を見ながらになるが、メルセデスが長い回を投げて勝利を引き寄せることが最も理想的な展開。中8日のメルセデスは甲子園の天然芝で短距離ダッシュなどを行い「準備はOKです」と強調した。



阪神17年ぶり屈辱危機に虎党怒り「やる気あんのか」と罵声を浴びせられて当然の成績である。今の阪神の戦力では今日の巨人には勝つとは思われない。先発予定のメルセデスは普通左投手だから左打者に強いはずだが、不思議と打ち込まれている。そこが唯一阪神の付け入る壺だが突撃隊長の糸原が怪我で欠場となれば、核弾頭を欠く事になる。4番打者の糸井もいない。巨人はつい安心することでしょう。そこが勝負の綾でもある。早い回に大山か陽川の一発が出ると勝敗は俄然虎が有利となる。何が起こるかわからいのが勝負である。勝利の女神は何方に微笑むかにかかっているのだ。アンチジャイアンツとしては、せめてDeNAにCSに出場してほしいと思うのは人情である。もし兎に勝つことができたら、翌日のDeNA戦には片八百長ではないですが、阪神は力が入らないでしょう。!昔。最終戦の中日戦に勝てば優勝というときに中日の星野投手が阪神優勝を願ってど真ん中に抛ったが阪神はカチカチになって打てなく結局勝てなくて新幹線で見てい居た巨人が逆転優勝したことがある。私も見ていたが確か大敗したのでした。泣)心理は微妙であり計算通りにはいきません。いずれにしても大一番である。阪神は正攻法では勝てない。一人必殺主義でオール投手登板の意気込みでやるしかない。リードされたら菅野が出てくるでしょう。巨人は舐めてかかると負けるでしょう。

10/9日米通算100勝目が懸かってから8試合目この日も5回4点を奪われ降板した。一度は同点に追いついたが、桑原が直後成長著しい巨人4番岡本にソロホーマーを打たれて万事休した。メッセも桑原も神通力がなくなった感じである。他力本願ではあるがDeNAもCS進出のチャンスがあったのだが阪神が巨人にが負けた時その権利は消滅し、ラミレス監督が「すべて責任は私にある」と辞意とも受け取られる発言をしました。それに比べて最下位決定の金本監督は昨オフ3年契約をしてはいるが、OB,フロント、球団幹部からも掛布、岡田監督の待望論が湧き出してきた。主導権をもって球団入りした金本監督は現状のコーチ陣の入れ替えでの来季構想を持っているが球団等は総入れ替えを望んでいる。いくら金本監督でも最下位では辞任もやむを得ないところに追い込まれている。「超変革」も阪神をただぶち壊しただけだ…という厳しい意見もある。勝てば官軍…ということである。就任確実の巨人原、岡田、掛布は同年代で育成中心の自立精神を重んじる事で阪神若手にも岡本のような成長を期待できるものと信じたい。


細川たかし 歌詞間違え指摘されて対策は…「早く言ってくれたら歌詞を覚えたのに」


うちわに書いてある歌詞を見ながら歌う細川たかし(右)と、杜このみ=東京・代々木公園



地元・北海道のじゃがいもを配る細川たかし(右)と杜このみ=東京・代々木公園

ダウンロード (29)

北海道のゆるキャラ・キュンちゃんと並ぶ細川たかし(左)と杜このみ=東京・代々木公園

 演歌歌手の細川たかし(68)と弟子の杜このみ(29)が8日、東京・代々木公園で開催された地元・北海道のフェア「ザ・北海食道」に登場し、初の師弟デュエット曲「新・応援歌、いきます」(24日発売)を披露した。

 今年で30回を数える同フェアの「北海道応援大使」に選ばれ、マイクを握った。頻繁な歌詞間違えがネタになっている細川は「言われたのが10日前。もっと早く言ってくれたら歌詞を覚えてきたのに」と笑わせ、手元のうちわに書かれた歌詞をにらみつけながら杜とデュエットした。

 今年は9月に北海道胆振東部地震が発生し、台風も直撃。札幌市にある実家の酒屋で瓶が倒れるなどの被害があったという杜は「北海道を盛り上げ、PRしていくことが復興につながると思う。ちょっとでも元気になってもらう協力ができたら」と故郷へエールを送った。

 会場から100メートルほどの距離にNHK紅白歌合戦の舞台となるNHKホールがあり、紅白の振り袖を着た杜は「自分にも頑張れよというエールです」と笑顔。弟子の晴れ舞台を夢見る細川は「わかんなかった。そうか!」とうれしそうだった。




「訃報」
元横綱の輪島さん死去 黄金の左、「輪湖時代」築く
2018年10月9日11時25分



 大相撲の第54代横綱・輪島で、北の湖とともに輪湖(りんこ)時代を築いた輪島大士(わじま・ひろし、本名輪島博)さんが8日夜、咽頭(いんとう)がんなどで死去した。70歳だった。葬儀の日取りは未定。
謹んでお悔やみ申し上げ致します。合掌

巨人、2年ぶりCS進出 13日から2位ヤクルトと対戦
 セ・リーグは9日、巨人の2年ぶりのクライマックスシリーズ(CS)進出が決まった。巨人が阪神を9-4で下して3位が確定した。

 巨人は13日に開幕するCSファーストステージ(3試合制)で2位ヤクルトと神宮球場で対戦する。勝者が日本シリーズ進出を懸け、17日にマツダスタジアムで始まるCSファイナルステージ(6試合制)で、リーグ3連覇の広島と戦う。


初戦を落とし、後が無くなったヤクルトは原が先発する。今季は後半戦で5勝2敗、防御率1.75の好成績を収め、チームの2位浮上の原動力となった。8月16日の巨人戦では自身初の完封勝利も挙げており、この一戦でも同様の投球を見せたいところ。対する巨人は菅野が先発。大車輪の活躍でチームをけん引した絶対的エースは、ポストシーズンでも通算防御率2.01と抜群の安定感を誇っている。今日も快投を披露して、チームを勝利に導けるか。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

道内 7日暴風雨 台風が接近、被災地警戒



ダウンロード (28)

台風25号は7日未明に温帯低気圧に変わって道内に接近し、昼すぎにかけて広範囲で暴風雨となる見込みだ。胆振東部地震の被災地でも強い雨が降る可能性があり、札幌管区気象台は、暴風への警戒や大雨による低い土地の浸水、土砂災害、河川の増水、高波に注意を呼びかけている。

 気象台によると、8日午前0時までに予想される24時間降水量は、胆振中東部を含む太平洋側西部と日本海側南部で100ミリ、その他の地域で80ミリ。7日の最大瞬間風速は日本海側北部で35メートル、波の高さは4~5メートルでうねりを伴う見込み。


北海道胆振地方を震源とする地震から6日で1ケ月が経ちました。その後も相次ぐ余震が続き、息付く暇もない状態です。
今年は台風の異常発生で、胆振東部地震の復興に水を差し、特に観光産業に影を落としています。宿泊キャンセルにより交通費や飲食・土産物代を含め影響額は356億円に上っていると道庁が発表しました。
厚真、安平、むかわ各町と北広島市では合わせて約440人が避難所で暮らしているという。私の知人、親族も避難生活をしています。家屋は倒壊していなくても室内が箪笥や棚からの落下物で足の踏み場もないという。私のお墓も半壊しましたが、余震でさらに倒壊が進み困惑している始末です。最近は、せめてと思いベットの傍に避難用具を置いています。
PCの不調もあり更新に凄い時間を要し、只、追記している状況です。これから本格的な冬を迎える事に避難者と同じ不安を覚える今日この頃です。


守る、奪う、力の限り 羽生善治竜王×広瀬章人八段 

将棋・竜王戦七番勝負、11日開幕



将棋の第31期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催)が11日に開幕する。予選から強豪を連破して初の挑戦権を獲得し、好調を維持する広瀬章人八段(31)が、タイトル獲得通算100期がかかる羽生善治竜王(48)に挑む。羽生にとっては、失冠すれば27年ぶりに無冠になる正念場のシリーズでもある。
■勢いに乗りログイン前の続き、のまれずに指す 広瀬章人八段

 広瀬が竜王戦七番勝負に出るのは初めて。今期は予選にあたるランキング戦1組で、糸谷哲郎八段、久保利明王将、稲葉陽(あきら)八段、豊島将之王位・棋聖(当時八段)と関西のタイトル保持者・A級棋士の4人を破って優勝した。挑戦者を決める決勝トーナメントでも久保王将を破り、決勝三番勝負では深浦康市九段と対戦。第1局は敗れたものの第2局、第3局と連勝して挑戦権を獲得した。

 今年度の成績は19勝5敗で勝率7割9分2厘(3日現在)。目下10連勝中で、7月以降は16勝1敗と、竜王戦挑決の1敗を除いて負け知らずの絶好調だ。

 この成績について広瀬は「星取りは好調ですが、ぎりぎりのところで勝っている将棋も多く、なぜこんなに勝てているのか不思議」と言いつつも、「持ち時間を残すように意識し、負けにくい指し手が増えてきたのが多少の要因になっているかも」という。

 タイトル戦出場は3年ぶりとなる。2010年に当時王位の深浦を破って初タイトルを獲得したが、翌年、羽生に敗れて初防衛に失敗。15年に羽生に挑むも1勝4敗で敗退し、王位復位はならなかった。

 対羽生戦について広瀬は「初防衛戦は3勝4敗でしたが、実力の至らなさを痛感した。3年前の王位戦では私自身が勝手に自滅したシリーズだった」と振り返る。今回は「羽生さんは(タイトル通算100期の)記録もかかっているし、私自身タイトル戦は久しぶりなので、雰囲気にのまれないようにしたい」と話している。

 (村上耕司)


 ■勝てば「100期」、負ければ無冠 羽生善治竜王

 羽生は昨年12月、15年ぶりに竜王を獲得し、「永世竜王」の資格を得た。史上初の「永世七冠」となり、今年2月には将棋界で初めて国民栄誉賞を受賞した。

 だが、今年度は試練が続く。A級順位戦史上初の6者プレーオフを制して挑戦権を得た名人戦七番勝負は、佐藤天彦名人に2勝4敗で敗退。10連覇中だった棋聖戦五番勝負では豊島に敗れ、保持タイトルが一つになった。

 羽生は「最近の調子に関しては良くもなく、悪くもなくというところ。今後、少しずつ上げていきたいと思っています」。

 再起を目指すA級は、3回戦を終えて2勝1敗。勝った2局は、決着が日付をまたぐ激闘となったが、羽生が苦戦を盛り返した末に底力で勝利をもぎ取る内容だった。

 広瀬との対戦成績は、羽生が15勝8敗とリードしている。ただ、今年8、9月の対戦は、いずれも広瀬が制した。「広瀬さんは最新の形にも詳しいですし、終盤の切れ味にも定評がある印象です」と羽生。共に居飛車党であるため、戦型は角換わりなどの相居飛車が予想される。

 羽生のタイトル獲得は現在99期で、今回の竜王戦に史上初の「100期」がかかる。「注目して頂けるのはありがたいですし、内容的にも魅力あるものが作れるように力を尽くしたい」。一方、虎の子の竜王を失うと、20歳だった1991年3月の棋王位獲得から続いてきたタイトル保持が崩れ、無冠となる。羽生にとっては、背水の陣と言える戦いだ。

 (村瀬信也)
A級順位戦4回戦の初戦は、広瀬章人八段が三浦弘行九段に勝ちました。勝ちっ放しは豊島将之王位だけになりました。広瀬八段は連勝を自己最高の11に伸ばしました。
3勝0敗≫8豊島
3勝1敗≫★3広瀬 ★6三浦
2勝1敗≫1羽生 9糸谷
1勝2敗≫2稲葉 4佐藤康 5久保
0勝3敗≫7深浦 10阿久津


第26期大山名人杯倉敷藤花戦(岡山県倉敷市など主催)の挑戦者決定戦が9月28日、東京・将棋会館で指され、谷口由紀女流二段が中村真梨花女流三段に勝ち、里見香奈倉敷藤花への挑戦権を獲得した。谷口のタイトル戦登場は3回目。三番勝負は11月6日から。
 ダウンロード (27)



谷口由紀(旧:室谷) (@muroyan_y). 将棋の女流棋士です 大阪狭山市観光大使。 歌手のコブクロが大好きです♪ファン歴14年目 阪神タイガースファン 始球式が夢です⚾ NHK将棋フォーカスで聞き手を務めています!中村太地王座は元カレ?
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

読売新聞でも、内閣改造を「評価しない」が45%で、「評価する」の38%を上回った。地震。




「緊急速報」
厚真など震度5弱 M5.2胆振東部 最大級の余震
10/05 11:46 更新

 5日午前8時58分ごろ、胆振、日高地方を中心に強い地震があり、胆振管内厚真、むかわ町穂別、日高管内平取町で震度5弱を観測した。札幌管区気象台によると、震源地は胆振地方中東部で、震源の深さは約31キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・2と推定される。津波はなかった。札幌市東区で女性1人が軽いけがを負った。9月6日未明の胆振東部地震の発生後、道内で起きた震度5以上の地震は、同日午前6時11分に胆振地方中東部で観測した震度5弱以来。


今日も9時ころと温泉帰りに震度1-3程度の地震があり慌ててベットの下の避難用具を取り出しました。胆振東部の余震にしては大きすぎる地震です。怖い)札幌では、倒木による被害を避けるためか道路わきの古木を伐採しています。緑の街造りを意識した街も一変した感じです。愈々次は電線の地中埋設が必要と思いました。!

安倍新内閣の支持率が急落 「評価しない」多数で早くも暗雲

裁3選を果たしたばかりの安倍首相に早くも暗雲だ。先月30日の沖縄県知事選の敗北がケチのつき始めで、第4次安倍改造内閣の発足を受けて2、3両日に実施された各種世論調査でもボロボロだ。

 日本経済新聞の調査では、内閣支持率が前回9月調査の55%から50%に急落。改造後の支持率下落は珍しく、第2次安倍政権では初めてだ。
 


 改造後の安倍内閣や自民党執行部の顔ぶれについては「評価しない」が44%で、「評価する」の28%を上回った。評価しない理由では「派閥の意向にとらわれていた」が26%で最も多かった。

 読売新聞でも、内閣改造を「評価しない」が45%で、「評価する」の38%を上回った。

 疑惑やスキャンダル続出だった財務省のトップの麻生副総理兼財務相の留任を「評価しない」が57%、「評価する」は36%。建設業者からワイロをもらって大臣辞任の“前科”がある甘利明の自民党選対委員長への起用では「評価しない」が41%で、「評価する」は37%だった。

 一方、沖縄県知事選で米軍基地の辺野古移設に反対する玉城デニー氏が当選したことは、63%が「評価する」で、「評価しない」は24%だった。

 驕れる安倍はもはや風の前の塵に同じだ。

玉城デニー氏の圧勝となった沖縄県知事選の余波が世界中に広がっています。米国ではCNNやABC、NYタイムズ紙等の主要メディアが取り上げ、「寛容性と多様性を持ち合わせた新しいリーダーとして現れた」と同氏の人間性を高く評価しています。(日刊ゲンダイ)



「平成の平気物語」

自民党内に   嘆きの鐘

安倍と麻生の  灰色の顔

もはや一強にあらず 自爆あるのみ

奢れるものは、久しからず 秋の枯葉

全員野球も阪神に似て“偏に風の前の塵に同じ”





金本監督、執念なき終戦CS消滅 甲子園7連敗今季37敗ワーストあと1



 ヤクルトに敗れ、ベンチから引き揚げる金本監督(中央)

 「阪神1-2ヤクルト」(4日、甲子園球場)

 今季の戦いを象徴するような幕切れだった。まったく勢いに乗れず、接戦で弱さ、脆(もろ)さを露呈し続けた猛虎。2年ぶりのBクラスが確定したことに、金本監督は「受け止めています」と厳しい表情を貫いた。

 0-0の四回、2死一、三塁から先発の青柳が投手・星に右前適時打を浴びて先制を許した。五回には代打・鳥谷が球団記録を更新する2065本目の安打となる同点タイムリーを放ったが…。「まず同点にというところで、トリがいきなり打ってくれて。あれで勢いがつくかと思ったんですけどね」と指揮官。打線に火がつくことはなかった。

 同点の九回にドリスが決勝弾を浴びて、甲子園では7連敗。今季37敗目となり、95年のワースト記録(38敗)にあと1と迫る事態に陥っている。金本監督は来季への課題について問われ「まずは打線でしょうね。でも全部じゃないですか。打線も含めて、すべて立て直していかないと」と言う。

 チーム打率、得点数がリーグ最下位に沈む打線、接戦を勝ちきれない要因となった投手陣を含めたディフェンス面、そして勢いを生むような積極的な走塁など。すべての分野で変わっていかなければ、来季の上位進出へ期待を膨らませることはできない。

 首脳陣が、選手自身がこの現実をどう捉えていくか。今シーズンの残り7試合、そういう戦いが求められる。すべては来季のために-。2018年の目標を失った虎が向けるべき視線は、そこにある。


unnamed (1)
怪我に泣いた西岡もついに戦力外となり、故障者は上本、糸井,北條、球児と戦力は2枚落ちの状態となった責任は監督他コーチ陣にあると思う。既に片岡打撃コーチ兼ヘッドは2軍監督へ配置替え元西武・中日で活躍した和田を打撃コーチとして招聘した。
本塁打最下位打率は5位と貧打線のテコ入れは急務である。ロサリオに裏切られた事が痛かったが見る目がなかった監督とフロントの責任である。害人といえば、マテオ・ナバーロ・ドリスも全員解雇となる。人身ともに一新して再建策を講じない限り、ダメトラの汚名は消えないでしょう。喝



「巨人の裏表」
巨人由伸監督「辞任の全真相」 決定打は鹿取GMとの軋轢
10/5(金) 18:04配信 日刊ゲンダイDIGITAL
巨人由伸監督「辞任の全真相」 決定打は鹿取GMとの軋轢



マツダスタジアムで手を振る由伸監督(C)共同通信社
 今季限りで辞任することが決まった巨人・高橋由伸監督(43)が4日、広島戦前の練習前にミーティングを開き、選手に事情を説明した。3年連続でV逸したことで、自身の責任について言及したようだ。

 先週、巨人が2006年以来となるシーズン負け越しが決まろうかというタイミングで、由伸監督は山口寿一オーナー(61)と直接対面、その席上、「責任を取らせてください」と申し出た。

 野球賭博問題の最中に就任した1年目の16年は2位。しかし、リーグ優勝を果たした広島には17.5ゲームもの大差をつけられた。昨季は球団ワーストの13連敗を喫するなど11年ぶりのBクラスとなる4位。今季は故障者が続出したことなどもあり、すでに12年ぶりの負け越しと3位以下が確定している。

 同オーナーは9月12日、指揮官を「岡本ら若手がかなりの成績を残してきているのは、監督やコーチ陣が力を合わせて若手を育てようとしてきたことも大きかった。(来季は)十分にチームを整えて、監督には腕を振るってもらいたいと考えている」と評価し、続投を示唆した。読売関係者がこう明かす。

「事実上の解任とか、早くから後任監督を探していたとか、いろいろ言われているけど、オーナーが言ったように、読売も球団も由伸監督を辞めさせるつもりはなかった。野球賭博問題で世間が大騒ぎになっていた3年前、現役を続行するつもりだった由伸を、半ば無理やり引退させて、クリーンなイメージだからと巨人の監督という重荷を背負わせた。火中の栗を拾わせたという負い目がある。チーム内では、報じられている表向きの3年契約ではなく、『実質5年契約』という話も伝わっていた。球団が由伸監督に『それぐらい腰を据えてやって欲しい』と頼んだといいます」

 しかし、由伸監督の意志は固かった。同オーナーが「非常に決意が固かった」と話したように、本人の気持ちを翻意させるには至らなかった。球団にとって、この辞意表明は想定外。緊急事態だけに、頼めるのは原辰徳前監督(60)しかいなかったというのが実情だ。

■フロントの補強策に強い不信感

 実は由伸監督、当初から「ある決意」を固めていたという。さるチーム関係者が証言する。

「由伸監督は育ちがいい。良くも悪くもスマートで、執着しない性格。巨人の監督を『続ける』とも『辞める』とも言わないだろうと、周囲はそうみていた。しかし、実際は親しい関係者に『もし今年優勝できなかったら責任を取って辞める』と強い決意を明かしていたそうです」

 同オーナーは「監督一人のせいではない。われわれとしては戦力面で監督に対して十分なバックアップができていなかった」と説明した。確かにサポートすべきフロントは機能しなかった。

 由伸監督が今年勝てなければ辞めるという意志を強くした背景には、それなりの理由もあった。致命的だったのは鹿取義隆GM(61)との軋轢である。

 昨季までは貧打に悩まされた。今季はようやく改善の傾向がみられたものの、由伸監督は昨オフの段階で、チームの生命線である投手陣に不安を感じていたという。

 特にリリーフ陣である。7年目を迎え勤続疲労が心配されるマシソン、昨季は右肩を痛めて登板ゼロの沢村……。開幕時の勝ちパターンの投手に未知数な部分が多く、1年間は持たないと踏んでいた。

「だからこそ由伸監督は昨オフ、『リリーフ投手を取ってください』とGMに頼み、救援投手の重要性や現メンバーの危険性を説明したそうです。でも、FA宣言した増井をオリックスとの争奪戦に敗れて取り損ねると、慌てた球団はFAで先発の野上を獲得した。懸念されたリリーフの補強は、メジャーを戦力外となっていた43歳の上原のみ。案の定、救援陣が崩壊して負けが込んだのに、フロントはトレードなどの手も打ってくれなかった。だから言ったのにと、由伸監督には内心忸怩たる思いがあったはずです」(球界関係者)

 外国人補強も「的外れ」だった。象徴的なのはゲレーロの獲得である。由伸監督は今季4番に定着させた岡本や吉川尚ら若手を我慢して起用する腹づもりだった。ゲレーロは中日時代の昨季、35発で本塁打王を獲得するパワーを備える一方、勝負弱く、弱点もあった。そういった欠点に加えて「扱いにくい性格」に関しても由伸監督の耳には入っていた。

 フロントは「中日からゲレーロを獲得できたのは最大の成功」と得意満面だったが、獲得を聞いた由伸監督は「うーん」と押し黙ってしまったという。

 由伸監督は渋々、ゲレーロを開幕4番に置いた。しかし、案の定、打率.245、15本塁打とからっきし。2カ月間も二軍生活が続いた。それだけではない。自身との面談を拒否されるなど不満分子となり、チームの和を乱した。だから言わんこっちゃない――。由伸監督はそう言いたかったに違いない。

 スター選手として歩んできただけに、「批判」や「文句」が大嫌い。報道陣に「若手を育てれば記事で批判しない?」と確認することが何度もあった。負けが込んだ最近は、巨人ファンからのヤジや罵声も浴びた。精神的に参っていた。

「しばらく家族と静かに暮らしたい」

 そんな希望があるそうだ。同オーナーは何らかのポストで球団に残すと明言しているが、これからは望み通り、静かな暮らしができそうだ。


【関連記事】
巨人OBも疑問符…由伸監督辞任と原氏再々登板の“絶望人事”
吉田輝星が自己最速152キロ 巨人ドラ1決定を鹿取GMが明言
盛大セレモニーの裏で…巨人“村田修一コーチ招へい案”浮上
巨人が4年連続V逸…広島をマネしたくてもできない断末魔
V3広島は球界新盟主 純利益10年100倍で経済効果は巨神以上


巨人・山口鉄也が笑顔の引退会見「やりきった思い。悔いはないです」
10/5(金) 16:12配信 デイリースポーツ

巨人・山口鉄也が笑顔の引退会見「やりきった思い。悔いはないです」
引退会見で心境を語る巨人・山口鉄也=東京都文京区の東京ドームホテル(撮影・出月俊成)
 巨人・山口鉄也投手(34)が5日、都内ホテルで会見を開き、今季限りでの現役引退を正式に表明した。

【写真】村田修一氏、最後に伝えることができた古巣への感謝の念
https://www.daily.co.jp/opinion-d/2018/10/03/0011697120.shtml</strong>">https://www.daily.co.jp/opinion-d/2018/10/03/0011697120.shtml




 スーツ姿で登壇し、緊張した面持ちで「今シーズンをもちまして、引退を決意しましたのでご報告させていただきます。13年前、育成選手として取っていただき、何もなかった自分がジャイアンツのユニホームを着て野球できると思わなかった。幸せな日々、今はやりきった思いでいっぱいです」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181005-00000081-dal-base



会見終了後には“サプライズ”も待っていた。鉄腕をねぎらうために花束贈呈役の内海を含め総勢9人の新旧G戦士が集結。エース菅野に澤村、宮国、さらには坂本と長野、そして今季限りで引退した杉内とルートインBCリーグ・栃木で現役を終えたOBの村田も姿を見せ、そうそうたる面々に囲まれるといつもはポーカーフェースを貫く山口鉄の表情から思わず白い歯がこぼれていた。




守る、奪う、力の限り 羽生善治竜王×広瀬章人八段 将棋・竜王戦七番勝負、11日開幕


将棋の第31期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催)が11日に開幕する。予選から強豪を連破して初の挑戦権を獲得し、好調を維持する広瀬章人八段(31)が、タイトル獲得通算100期がかかる羽生善治竜王(48)に挑む。羽生にとっては、失冠すれば27年ぶりに無冠になる正念場のシリーズでもある。
■勢いに乗りログイン前の続き、のまれずに指す 広瀬章人八段

 広瀬が竜王戦七番勝負に出るのは初めて。今期は予選にあたるランキング戦1組で、糸谷哲郎八段、久保利明王将、稲葉陽(あきら)八段、豊島将之王位・棋聖(当時八段)と関西のタイトル保持者・A級棋士の4人を破って優勝した。挑戦者を決める決勝トーナメントでも久保王将を破り、決勝三番勝負では深浦康市九段と対戦。第1局は敗れたものの第2局、第3局と連勝して挑戦権を獲得した。

 今年度の成績は19勝5敗で勝率7割9分2厘(3日現在)。目下10連勝中で、7月以降は16勝1敗と、竜王戦挑決の1敗を除いて負け知らずの絶好調だ。

 この成績について広瀬は「星取りは好調ですが、ぎりぎりのところで勝っている将棋も多く、なぜこんなに勝てているのか不思議」と言いつつも、「持ち時間を残すように意識し、負けにくい指し手が増えてきたのが多少の要因になっているかも」という。

 タイトル戦出場は3年ぶりとなる。2010年に当時王位の深浦を破って初タイトルを獲得したが、翌年、羽生に敗れて初防衛に失敗。15年に羽生に挑むも1勝4敗で敗退し、王位復位はならなかった。

 対羽生戦について広瀬は「初防衛戦は3勝4敗でしたが、実力の至らなさを痛感した。3年前の王位戦では私自身が勝手に自滅したシリーズだった」と振り返る。今回は「羽生さんは(タイトル通算100期の)記録もかかっているし、私自身タイトル戦は久しぶりなので、雰囲気にのまれないようにしたい」と話している。

 (村上耕司)

 ■勝てば「100期」、負ければ無冠 羽生善治竜王

 羽生は昨年12月、15年ぶりに竜王を獲得し、「永世竜王」の資格を得た。史上初の「永世七冠」となり、今年2月には将棋界で初めて国民栄誉賞を受賞した。

 だが、今年度は試練が続く。A級順位戦史上初の6者プレーオフを制して挑戦権を得た名人戦七番勝負は、佐藤天彦名人に2勝4敗で敗退。10連覇中だった棋聖戦五番勝負では豊島に敗れ、保持タイトルが一つになった。

 羽生は「最近の調子に関しては良くもなく、悪くもなくというところ。今後、少しずつ上げていきたいと思っています」。

 再起を目指すA級は、3回戦を終えて2勝1敗。勝った2局は、決着が日付をまたぐ激闘となったが、羽生が苦戦を盛り返した末に底力で勝利をもぎ取る内容だった。

 広瀬との対戦成績は、羽生が15勝8敗とリードしている。ただ、今年8、9月の対戦は、いずれも広瀬が制した。「広瀬さんは最新の形にも詳しいですし、終盤の切れ味にも定評がある印象です」と羽生。共に居飛車党であるため、戦型は角換わりなどの相居飛車が予想される。

 羽生のタイトル獲得は現在99期で、今回の竜王戦に史上初の「100期」がかかる。「注目して頂けるのはありがたいですし、内容的にも魅力あるものが作れるように力を尽くしたい」。一方、虎の子の竜王を失うと、20歳だった1991年3月の棋王位獲得から続いてきたタイトル保持が崩れ、無冠となる。羽生にとっては、背水の陣と言える戦いだ。

 (村瀬信也)
A級順位戦4回戦の初戦は、広瀬章人八段が三浦弘行九段に勝ちました。勝ちっ放しは豊島将之王位だけになりました。広瀬八段は連勝を自己最高の11に伸ばしました。
3勝0敗≫8豊島
3勝1敗≫★3広瀬 ★6三浦
2勝1敗≫1羽生 9糸谷
1勝2敗≫2稲葉 4佐藤康 5久保
0勝3敗≫7深浦 10阿久津


第26期大山名人杯倉敷藤花戦(岡山県倉敷市など主催)の挑戦者決定戦が9月28日、東京・将棋会館で指され、谷口由紀女流二段が中村真梨花女流三段に勝ち、里見香奈倉敷藤花への挑戦権を獲得した。谷口のタイトル戦登場は3回目。三番勝負は11月6日から。
 ダウンロード (27)



谷口由紀(旧:室谷) (@muroyan_y). 将棋の女流棋士です 大阪狭山市観光大使。 歌手のコブクロが大好きです♪ファン歴14年目 阪神タイガースファン 始球式が夢です⚾ NHK将棋フォーカスで聞き手を務めています!中村太地王座は元カレ?

DeNA CS自力進出消滅 延長サヨナラ負け
10/6(土) 17:39配信 デイリースポーツ
DeNA CS自力進出消滅 延長サヨナラ負け

 10回、島田が右前にサヨナラ打を放ちガッツポーズ(撮影・山口登)
 「阪神4-3DeNA」(6日、甲子園球場)

 DeNAが延長十回、サヨナラ負けを喫し、CSへの自力進出の可能性がなくなった。



 残り1試合の巨人が9日・阪神戦で勝った場合、残り3試合のDeNAが全勝しても勝率で上回ることができず、巨人の3位が確定する。

 さらにDeNAは7日・広島戦に敗れれば、CS進出の可能性は消滅。巨人は9日の試合を待つことなく、3位が確定し、CS進出が決まる。

弱い虎がDeNaに勝ったがため、宿敵、巨人を利することになり皮肉なことである。合掌)       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

プロ野球。阪神タイガース「将棋王座戦」温泉で地震が。。



 
 
9月20日から9月30日まで大規模改修のため「北のたまゆら」厚別は休業していましたが、昨日やっと再開されて早速頑張って1番バスに乗り淡い期待を胸に到着しました。まずは外観は何も変わっていないことに驚き、中に入ってロビーも変わっていません。
愈々待望の浴場に入り3度驚きました。今はやりの構造改革はなく壁と天井部分を明るい色に塗り替えていただけでした。
洗い場の洗面台に仕切り床を付けて隣に流し水が行かない様になっていた事だけ改良されていました。

尤も40日間では大した工事もできません。経費の問題もあります。知り合いさんがたくさん見られみながっかりしたような声が多かった。11時半ころ地震があり数人の人が叫んでいましたので、4度驚きました。汗)北区では震度3だったようですが、此処厚別区では震度1-2程度と思いました。浴場で「大地震が来たら裸で逃げなければならず困りますね^^」と笑いあった。
 
 
朝8時33分のバスで行きゆったり湯船につかり1時半に無事、自宅前のホクノースーパーで買い物をして昼までに帰宅できることは時間も無駄にならず江別や北広島の温泉よりは有り難いことで心の中で感謝した次第です。!

「将棋情報」
斎藤慎太郎七段が負けなしで初タイトル獲得か、中村太地王座が巻き返すか 第66期王座戦五番勝負第3局
更新:2018年10月02日 09:00



中村太地王座に斎藤慎太郎七段が挑戦する第66期王座戦五番勝負は、第3局が10月2日(火)に宮城県仙台市「仙台ロイヤルパークホテル」で行われます。
  


泉パークタウンは「人が自然とふれあいながら快適に暮らす」をコンセプトに造られています。「仙台ロイヤルパークホテル」のほかに、「仙台泉プレミアム・アウトレット」「泉パークタウンゴルフ倶楽部」「泉パークタウンテニスクラブ」などがあり、1日中楽しめる施設が充実しています。

斎藤七段は昨年の棋聖戦に続いて、2回目のタイトル挑戦となります。中村王座は昨年初のタイトルを獲得し、今回が初めての防衛戦です。

両者はこれまでに5回対戦があり、斎藤七段が3勝2敗と勝ち越しています。本シリーズでは、第1局・第2局は角換わりの将棋を斎藤七段が勝ち、タイトル獲得に王手をかけました。斎藤七段がこのまま3連勝でタイトルを奪取するのか、中村王座が巻き返すのか、注目の一戦です。

王座戦五番勝負の模様は、ニコニコ生放送とAbemaTV、王座戦中継サイトと日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。ぜひご覧下さい

昼食休憩
△3一銀に斎藤七段が21分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲斎藤七段2時間12分、△中村王座33分。対局は13時に再開されます。
 


昼食の注文は両者「仙台牛ハンバーグ(ライス) 温野菜添え」。




※食事・おやつは撮影用に対局者と同じものを注文しています。
夕食休憩


▲6六角に中村王座が25分使って夕食休憩に入りました。消費時間は▲斎藤七段4時間9分、△中村王座3時間33分。対局は19時に再開されます。
 




夕食の注文は中村王座が「仙台名物 牛たん弁当」と「グレープフルーツジュース」。斎藤七段が「白石温麺 仙台油麩と温度玉子添え」。
中村王座激戦を制す
2日朝から仙台市の仙台ロイヤルパークホテルで指されていた第66期将棋王座戦(日本経済新聞社主催)五番勝負の第3局は、後手の中村太地王座(30)が斎藤慎太郎七段(25)を下した。これで対戦成績は中村王座の1勝2敗となった。
96958A9F889DE1E4E2E6E5E2E0E2E2E0E3E2E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO3604700002102018000001-PN1-2 (1)

王座戦第3局で斎藤慎太郎七段と対局する中村太地王座(2日午後、仙台市)

第4局は16日に新潟県南魚沼市の龍言で指される。

この日の将棋は急戦矢倉の力戦に進み、4四角(22手目)から前例のない戦いに入った。その後は強気の応酬から激しい斬り合いとなり、最後は中村王座が先手玉を寄せきった。






「野球情報」


阪神が来季の1軍打撃コーチとして、通算2050安打を誇る元中日の和田一浩氏(46)を筆頭候補に、元右打者の招へいを検討する方針を固めたことが1日、分かった。
今季は慢性的な貧打に陥り、この日も1安打完封負け。打撃部門のてこ入れは急務で、卓越した技術を持つ和田氏を軸に選定に入る。

和田氏は実績、経験ともに申し分ない。現役19年間で通算2050安打、319本塁打を記録。生涯打率3割3厘を誇り、球史に名を刻んだスラッガーだ。西武、中日でともに優勝に導く主力として活躍した。金本監督とは東北福祉大で先輩後輩の間柄。15年に引退後の指導者経験はないが、猛練習のたたき上げでスターダムを駆け上がった歩みは、伸び悩む中谷、高山ら若手強化の「起爆剤」としても期待できそうだ。
■阪神の弱さは,ひとえに打てない貧打線にあります。片岡打撃コーチがA級戦犯と言われている。ロサリオや新人王の高山をつぶし、何を指導したのかわからないのだ。外人はメッセを除き全員来季の構想には入らないでしょう。打者では、日ハムのレアードを狙っています。大山、中谷、陽川の3人が成長しては来たが、まだ30本の本塁打を打てる選手ではない。福留、糸井に頼っているようでは来期も同じ運命だ。心機一転「再建策」を講じ打線中心のチーム作りをするべきである。■

貴乃花親方、退職金&功労金で約1000万円 芸能活動など「貴乃花」の使用は可能

何か一桁違うんじゃないかと目を疑いましたが、功労金が1億円くらいかな~~タレントで暮らしていけるとも思う、参議院選挙にも誘われかもしれません…大汗)
名門貴乃花部屋が理事長と意見が合わず廃止となったことはお互いに相撲界の発展存亡に責任がある。退職してから、「自分の部屋に入門して貰おうと思っていたので残念でした」というならなぜ、早くに胸襟を開いて話し合いをしなかったのか?結局煙たい存在の貴乃花親方は協会から追い出されたようなものである。貴の花も告発状を取り下げずに徹底的に疑問を追及して汚泥を腐食すべきだった。汗)


12球団引退、退団、戦力外選手(10月2日現在)
広島
<引退>
新井貴浩内野手(41)
天谷宗一郎外野手(34)

<戦力外>
佐藤祥万投手(29)
土生翔平外野手(29)
辻空投手(24)
ジョアン・タバーレス投手(24)
ヤクルト
<引退>
山本哲哉投手(33)
松岡健一投手(36)

<戦力外>
由規投手(28)
成瀬善久投手(32)
久古健太郎投手(32)
菊沢竜佑投手(30)
古野正人投手(32)
大松尚逸内野手(36)
比屋根渉外野手(31)
鵜久森淳志外野手(31)
DeNA
<引退>
加賀繁投手(33)
G後藤武敏内野手(38)
<戦力外>

巨人
<引退>
杉内俊哉投手(37)
脇谷亮太内野手(36)
西村健太朗投手(33)
<戦力外>
寺内崇幸内野手(35)
青山誠外野手(26)
成瀬功亮投手(26 、育成)

<自由契約>
与那原大剛投手(20)

阪神
<引退>

<戦力外>
西岡剛内野手(34)
中日
<引退>
浅尾拓也投手(33
野本圭内野手(34)
谷哲也内野手(33)
岩瀬仁紀投手(43)
<戦力外>
若松駿太投手(23)
谷哲也内野手(33)
山本雅士投手(23、育成)
吉田嵩投手(22)
西浜幹紘投手(25)

DeNA好機生かせず3位以下確定 ラミ監督「必ずAクラスで終わる」
10/3(水) 6:00配信 スポニチアネックス
DeNA好機生かせず3位以下確定 ラミ監督「必ずAクラスで終わる」


5回2死一塁、空振り三振に倒れた筒香(撮影・島崎忠彦)
 ◇セ・リーグ DeNA2―3ヤクルト(2018年10月2日 神宮)

 DeNAは再三の得点機を生かせずに3位以下が確定したが、ラミレス監督は「必ずAクラスで終わる。昨年も3位から日本シリーズに出場した。今年もそれを狙う」と3年連続CS進出へ前を向いた。

 3回まで毎回三塁まで走者を進めたが無得点。2点を追う7回は2死満塁の好機に相手バッテリーのミスで1点を返しただけだった。試合のなかった巨人に3位で並ばれた指揮官は「野球は流れと勢い。主軸で点が取れなかった。これも野球の一つ」と受け止めた。



【オリックス】西、FA決断 チームは全力で引き留め…阪神、中日参戦へ
10/3(水) 4:03配信 スポーツ報知
【オリックス】西、FA決断 チームは全力で引き留め…阪神、中日参戦へ


オリックスの西
  オリックス・西勇輝投手(27)が今オフ、国内フリーエージェント(FA)権を行使することが2日、分かった。プロ入りから10年間在籍したチームに強い愛着を示す一方で、プロとして可能性を試したい純粋な気持ちから、FA宣言を決断した。複数の球団が獲得に乗り出すことは必至。残留を求めるオリックスを含めた大争奪戦に発展すること
西がFA宣言すれば、中日、阪神が獲得に向けて動き出すものと思われる。中日の球団関係者は「準地元・三重県の出身で、コンスタントに2ケタ勝利を計算できる投手。先発の軸として期待している」とマネーゲームも辞さない構え。メッセンジャーが来季38歳を迎える阪神は、軸として1年間、先発を守れる投手が必要で、球団内では「タイプ的にもセ・リーグの野球に合う」と、多彩な変化球を武器とする投球スタイルを高く評価。水面下でアタックの準備を整えていく。

 ◆西 勇輝(にし・ゆうき)1990年11月10日、三重県生まれ。27歳。菰野高から2008年のドラフト3位でオリックス入団。12年10月8日のソフトバンク戦(ヤフーD)でノーヒットノーランを達成。14年には球団新記録の開幕8連勝。同年の日米野球、15年のプレミア12で日本代表。通算成績は209試合で74勝65敗1セーブ、防御率3.30。181センチ、80キロ。右投右打。既婚。年俸1億2000万円。



第44期棋王戦挑戦者決定トーナメントで、佐藤康光九段VS菅井竜也七段の対局が10月2日に行われ、佐藤九段が151手で菅井七段を破り、勝ち進みました。

次戦は、三浦弘行九段 と対局します。三浦九段は片上6段を下しています。

佐藤九段は第14期より本棋戦に参加しており、五番勝負登場6回、タイトル獲得2期、本棋戦の通算成績は86勝50敗(0.632)です。

「衝撃報道」
スポーツ報知


巨人・高橋由伸監督が辞任を決断…就任から3年優勝できず
2018年10月3日20時45分スポーツ報知


巨人・高橋由伸監督
 巨人の高橋由伸監督(43)が3日、公式戦終了を待たず、辞任を決断した。2016年の就任から3年間、結果として広島に独走を許し、1度も優勝できなかった。


 球団首脳は続投の方向性を示していたが、2年連続でクライマックスシリーズ(CS)進出を逃す事態が懸念されるほどの低迷に、常勝を誇った伝統球団の顔として責任を取る意思を固めた。

 山口オーナーは、9月12日のオーナー会議の際、「十分にチームを整えて、腕を振るってもらいたい」と続投に前向きな発言をしていたが、その後の試合で5勝7敗で12年ぶりのシーズン負け越しが決定。2年連続で4位以下となれば球団史上2度目の屈辱となる。

 ◆巨人・由伸監督の3年間

 ▽15年10月 原監督が辞任。これを受け、18年間に及んだ現役を引退し、巨人軍の第18代監督に就任。

 ▽16年(71勝69敗3分け 2位)

 監督就任初年で開幕4連勝。序盤は首位を走ったが、5月下旬に7連敗。優勝した広島に17・5ゲーム差をつけられ、CS第1SでDeNAに敗退。

 ▽17年(72勝68敗3分け 4位)

 交流戦途中までに球団史上ワーストの13連敗。11年ぶりのBクラスに沈んだ。菅野が最多勝、防御率の2冠で孤軍奮闘したが、若手の台頭が乏しかった。

 ▽18年(65勝71敗5分け) 

 4番に据えた岡本が30発を放つなど、吉川尚、重信、メルセデスら若手が躍動。10年ぶりに復帰した上原らベテランも奮闘したが、相次ぐ主力の故障が痛かった。

 ▽10月3日 今季限りでの辞任を発表。

 ◆高橋 由伸(たかはし・よしのぶ)1975年4月3日、千葉県生まれ。43歳。桐蔭学園、慶大を経て97年、巨人を逆指名してドラフト1位で入団。98年から6年連続ゴールデン・グラブ賞。2004年アテネ五輪出場。15年は選手兼任打撃コーチを務め、16年から監督に就任した。今年が3年目。180センチ、87キロ。右投左打。
■しかし、その後横浜DeNAがヤクルトに1-2で敗れ巨人がCS進出マジック2となりました。もしCS進出して日本一になったらどうするのでしょうか?!ありえない話ではありません。就任時は巨人の不祥事続きで、誰もなりていなく仕方なく監督を受けた経緯もあります。しかしまた、政治家と違い、仮にそうなってもいったん決断した以上撤回はしない男とも思う。■


「続報」

辞任が決まった巨人・高橋由伸監督と一問一答「勝敗は監督が背負う」
10/3(水) 21:20配信 東スポWeb
辞任が決まった巨人・高橋由伸監督と一問一答「勝敗は監督が背負う」
広島の宿舎に到着した巨人・高橋由伸監督
 今季限りでの辞任が明らかになった巨人・高橋由伸監督(43)が3日、広島県内のホテルで囲み取材に応じた。以下は報道陣との一問一答。


 ――山口オーナーに自分から辞任の意向を伝えた 

 由伸監督監督を引き受けた時点から、チームの勝敗は監督が背負うと思ってやってきましたし、その思いはこの3年間、今も変わっていない。そういったところでチームの成績が良くないというところで、やっぱり監督として責任を取らなくちゃいけないし、責任を取って辞めますということを、山口オーナーの方に直接伝えました。

 ――チームにはまだCS進出の可能性が残る中での決断

 由伸監督けじめをつけるところはつけなくちゃいけない、というところですよね。結局、優勝争いというところまでもいけませんでしたし。

 ――残り2試合とCSは切り離して考える

 由伸監督残りの試合も私がやるということには変わりがないので、今まで通り、残り2試合をなんとか勝ってね、多少他力なところはあるのかもしれないですけど、とにかく自分たちのできることをやって次につながればいいなと思っています。

 ――若手を育て、可能性の見えたシーズンだった

 由伸監督まあ、それは試合があるのでね、終わってないのでね、まだ。そういった、ああだった、こうだったというのは今、特に皆さんの前でお話しすることはないのかなと思っています。

 ――育成と勝利の両立は難しいテーマだった。勝つという部分を重く見ての決断か

 由伸監督優勝を目指してどこのチームも戦うわけですから。そこで勝てなかったというのは現実ですよね。

 ――残り2試合も3年間培ってきた野球を見せる

 由伸監督:考えていることは特に変わることはないので、就任した最初の1試合目と同じ気持ちでやろうと思っています。

 ――先日、山口オーナーは『来季も』と話していたが…

 由伸監督そうやって、言っていただいたこともあったり、いろいろとお話しさせていただいて、ありがたい部分もありましたけど。先ほども言った通り、責任を取るところは取るというところですよね。。

【関連記事】
巨人・高橋由伸監督が引責辞任 球団慰留も本人の意思固く
由伸監督の覚悟 14日の死球以降13打数無安打の4番岡本と心中 
DeNAルーキー東に5連敗の由伸巨人 スコアラー新体制が機能していない?
巨人・由伸監督が就任以来初の会見拒否 21年ぶり本拠地負け越し決定


▼どうやらCSや日本シリーズとは切り離してペナントレースで3年間優勝できなかったことへの責任を取ったということでした。▼




巨人後任監督は原前監督が決定的 由伸監督、今季限りで辞任「責任取りたい」

 広島への移動で搭乗口へ向かう高橋監督(撮影・堀内翔)

 巨人・高橋由伸監督(43)が今季限りで退任することが3日、決定した。山口寿一オーナー(61)が都内の球団事務所で取材に応じ、明らかにした。高橋監督は今季が3年契約の3年目。4年ぶりのリーグVを目指したが優勝争いに絡めず、同オーナーへ辞意を伝え、受理された。後任監督については「今日のところは言えない」としたが、理想像を「経験、実績が必要」と話し、原辰徳前監督(60)の3度目の登板が決定的となった。

 43歳の青年指揮官が、今季限りでユニホームを脱ぐこととなった。シーズン残り2試合、CS進出、日本一の可能性もある中での電撃決定。山口オーナーは「新しい体制で今月下旬のドラフト会議に臨みたいと思っているので、ギリギリのタイミング」と公表に至った理由を説明した。

 高橋監督から辞意を明かされたのは先週。電話で「直接会って話がしたい」と伝えられ、その後の対面の席で「責任を取りたい」という言葉があったという。「本人は非常に決意が固かった」と同オーナー。その場では預かり扱いとし、数日前に辞意を受諾したという。

 戦力の過渡期にバトンを渡された。就任1年目が2位、2年目が4位に終わり、4年ぶりリーグVを目指した今季。岡本、吉川尚ら若手を積極的に登用し、台頭に導いた。一方で、坂本勇ら主力の故障者が相次いだほか、救援陣がそろって離脱、不振に陥るなど誤算が続出。優勝した広島に大きく離され、一度も優勝争いに絡むことができず責任を痛感。任期満了で身を引くこととなった。

 山口オーナーは、高橋監督に対し「申し訳ない」と言葉をかけたといい、指揮官交代とともにフロントの刷新にも言及。「監督一人のせいではない。体制も今後、改めていきたい。GMも含めてですね」とし、鹿取GMの退任も避けられない状況となった。

 高橋監督に代わる新監督について具体的な言及は避けたが、理想の後任像を「難しい状況で引き受けてもらうことになる。そうするとやはり経験、実績といったところが必要かな」とした。条件に鑑みれば、在任12年でリーグ優勝7回の原前監督以外に候補者はおらず、4年ぶりの再々登板が決定的となった。

 読売新聞グループ本社の渡辺恒雄主筆とは相談を重ね、情報を共有しており「任せる」と一任されているという同オーナー。今季の全日程終了を持って、速やかに新体制に移行することになる。






      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<09 | 2018/10 | 11>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん