♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村
  全般・その他ランキング   不思議な不正義2 2018年09月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

台風24号本土上陸。沖縄知事選は?「将棋」と野球。



CIMG0176.jpg


非常に強い台風24号 四国~紀伊半島上陸へ 外出危険な暴風に 高潮にも厳重警戒
ダウンロード (23)
日本広域の進路予想
 非常に強い台風24号は、30日(日)夜にかけて、勢力を維持したまま四国または紀伊半島に上陸する見込み。10月1日(月)にかけて、西日本から北日本にかけての広い範囲で猛烈な風や猛烈なしけとなりそうだ。暴風や高波、大雨、高潮に厳重な警戒が必要となる。(ウェザーマップ)

<地震>北海道胆振地方などで震度4 津波の心配なし
9/30(日) 18:01配信 毎日新聞
 30日午後5時54分ごろ、北海道胆振(いぶり)地方中東部などで震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は胆振地方中東部で、震源の深さは約40キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.0と推定される。この地震による津波の心配はないという。

 各地の主な震度は次の通り。

 ▽震度4=北海道むかわ町、安平町、厚真町、札幌白石区、札幌東区▽震度3=新ひだか町、新冠町、平取町、日高町、伊達市、栗山町、長沼町、由仁町、南幌町、三笠市、岩見沢市、函館市、北広島市、恵庭市、千歳市、登別市、苫小牧市、室蘭市、江別市、札幌清田区、札幌厚別区、札幌北区

札幌気象台では29日、大型で強い台風24号が10月1日に北海道に最も近づくものの、上陸せずに東側の太平洋を抜ける可能性が高いと発表しました。

しかし前回の地震で棚から物が落ちたり、窓が揺れてガラスが壊れる寸前だったので、厚手のカーテンに変えていたところ、強い地震に見舞われました。胆振東部が震源地らしい。その後、数回地震はありましたが震度1程度の小さなものでしたが、久しぶりの震度3でした。世界各地で地震が発生しているが、自然災害とばかりではなく人間様が自然に抵抗するので神の意志(自然の意志)が怒り給うたのではと思ったり致します。(汗)

第68期王将戦 挑戦者決定リーグが開幕!



前期七番勝負で久保王将に敗れた豊島二冠、リーグ残留となった郷田九段、糸谷八段、渡辺棋王、二次予選を勝ち上がった佐藤名人、中村王座、広瀬八段の7名で、総当たり戦が行われます。
羽生竜王の顔が見えないことは寂しい限りですねー。確実に世代交代が迫ってきたのですねー。



300f0971.jpg
プロ野球も記録ラッシュですが武豊の4000勝達成は凄いですね^^。!儲けさせてもらいました。若い時に…!☆
遅まきながら阪神が最近藤浪が復調したり、将来のクリーンナップと思われる大山、中谷、陽川が当たってきた。怪我の北條や上本らが復帰できたら、或は逆転3位にでもなりうる勢いが出てきました。9連戦もあり、ダブルヘッダーもあり得る苦しい日程だが、現在の好調ぶりを維持していけば、巨人,DeNAの脅威となることであろう。
佐々木氏は「日程的に有利なのは巨人ですよね」と話す。9月25日以降の日程をみると、4位・DeNAが21日の中日戦から現在12連戦中で、23日の広島戦からは全て敵地での戦いとなる。5位・阪神は26日のDeNA戦から10月9日の巨人戦にかけて14連戦が組み込まれた。巨人の菅野も左太ももを痛めているが、自身の最多勝、防御率も掛かっているのであと2試合は出ると思う。

 巨人はDeNAと阪神に比べると残り試合は少ないが、日程的にもゆるやかで佐々木氏は「良いピッチャーを当てられる。菅野が何回投げられるかだと思いますよ」と分析する。

▼ 今後の巨人の日程

10月1日vsヤクルト(神宮)
10月4日vs広島(マツダ)
10月9日vs阪神(甲子園)

 佐々木氏が話すように、巨人の日程をみるとエース・菅野智之、後半戦安定した投球を見せるメルセデス、今村信貴といった先発をフル回転させることが可能。現在3位の巨人、2年ぶりにクライマックスシリーズ進出することができるか注目だ。

(ニッポン放送ショウアップナイター)




西武は10年前も…延べ10チーム目/V決定日に
西武が10年ぶりの優勝を果たし、球団40周年の節目を飾った。優勝マジック1で臨んだ日本ハム戦には敗れたが、2位ソフトバンクも敗れ、22度目のパ・リーグ制覇が決まった。開幕日からオール1位の優勝は史上5度目でパ・リーグでは62年東映以来56年ぶりの快挙だ。
☆優勝お目でとう。☆



「沖縄知事選の行くへ」


公開日:2018/09/29 15:00  更新日:2018/09/29 15:01


玉城デニー候補と佐喜真淳候補(C)共同通信社

 30日に投開票が迫った沖縄県知事選は、自公が推す佐喜真淳前宜野湾市長と、「オール沖縄」の支援を受ける玉城デニー前衆院議員がデッドヒートを繰り広げている。どちらが勝つのか、投票箱のフタを開けてみるまで分からないが、この選挙の大きな特徴は期日前投票が際立って多いことだ。

 選挙人名簿登録者数およそ116万人のうち、すでに2割近くが投票を済ませたとみられる。

「佐喜真陣営は期日前投票で確実に組織票を固め、投票日当日の上積みを狙う作戦。当日の投票は多くがデニー候補に流れるとみられ、投票率が61%以上になるとデニー勝利の可能性が高い。佐喜真陣営は『投票率が60%を切れば5000票差で逃げ切れる』と話しています。そのため、投票日に台風が沖縄を直撃する予報が出た時は、佐喜真陣営から『神風だ』の声も上がっていました」(地元メディア記者)

中国に貿易戦争を仕掛けるトランプ政権の“政治的思惑” 安倍自民の目玉に? 貴乃花に飛び交う「参院選出馬説」
安倍自民の目玉に? 貴乃花に飛び交う「参院選出馬説」 除草剤が絶好調 大手農薬メーカーの「クミアイ化学工業」

北「対話用意」に右往左往…安倍首相“やってる感”でドツボ 投開票迫る沖縄県知事選 元公明党副委員長が怒りの直言
投開票迫る沖縄県知事選 元公明党副委員長が怒りの直言 麻生氏が入閣? 財務省不祥事の責任を負わずしていいのか



速報沖縄県知事選 玉城デニー氏が優勢 NHK出口調査
2018年9月30日 20時08分

沖縄県知事選挙は午後8時に開票が始まりました。NHKが行った出口調査によりますと、野党が支援した前衆議院議員の玉城デニー氏が優勢となっています。

翁長知事の死去に伴う今回の沖縄県知事選挙は、野党が支援する玉城氏と、与党などが推す佐喜真氏の事実上、2人による争いとなりました。

NHKは、投票日の30日、沖縄県内の32か所の投票所で投票を済ませた有権者2610人を対象に出口調査を行い、およそ65%にあたる1703人から回答を得ました。
一方、29日までに有権者のおよそ35%が期日前投票を済ませていますが、これらの有権者は調査の対象になっていません。

出口調査では、玉城氏が優勢となっています。

投票した人の支持政党を見てみますと、自民党が33%、立憲民主党が6%、いわゆる無党派層が41%などとなっています。

玉城氏は、翁長知事を支持していた共産党や社民党などの支持層を固めたほか、無党派層のおよそ70%から支持を得ました。

一方、佐喜真氏は、自民党支持層の80%余り、無党派層の30%近い支持を得ています。

あわせて読みたい
沖縄県知事選 投票進む(午後4時現在)18時18分
関連・注目ワード
注目のコンテンツ
沖縄県知事選 開票速報

午後8時から開票速報をお伝えします。
NHK選挙WEB

衆院選や参院選など注目選挙の速報や結果はもちろん、さまざまな情報を発信。また、内閣支持率や地方選挙の情報やニュースも掲載します。



速報沖縄県知事選 玉城デニー氏が当選確実 普天間基地の辺野古移設反対 野党支援(21:33)

沖縄知事に玉城氏初当選!安倍政権に鉄槌!政権支援の候補破る!


「辺野古」反対根強く 沖縄知事選 揺るがぬ民意示す
沖縄県知事選で翁長県政の継承を訴えてきた玉城デニー氏の当選は、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する民意が揺るぎないことを改めて示した。政権与党が佐喜真淳氏を全面支援した今回の知事選は、安倍政権対翁長県政の戦いとみることもできた。沖縄振興予算の減額など辺野古新基地をめぐって予算で揺さぶりをかける政府の姿勢が露骨となる中、県民は基地と振興のリンクを明確に否定したといえる。基地とリンクしない本来の沖縄振興を取り戻し、好調なアジア経済を取り込んだ自立型経済の実現で「誇りある豊かな沖縄」を訴えた玉城氏を選択した。 

 今回の知事選は、前回の知事選以上に政府与党の介入が目立った選挙となった。政府与党は近年、知事選に限らず、沖縄で選挙がある度に国会議員や秘書を大勢動員し、てこ入れを図る選挙戦を展開してきた。こうした政府丸抱えの選挙手法に多くの県民が反発し、「ウチナーのことはウチナーンチュが決める」と訴えた玉城氏に共感した。
(琉球新報)

宜野湾市長選 松川正則氏が当確
2018年9月30日 22:38

松川正則氏
 県知事選に出馬した前職の辞職に伴う宜野湾市長選は9月30日、投開票され、前市政の継承
を訴えた無所属新人で前宜野湾市副市長の松川正則氏(65)=自民、公明、維新推薦=が初当選を確実にした。【琉球新報電子版】

「種受け継ぎ、花咲かす」 宜野湾市長に松川さん 副市長からトップへ 



【宜野湾】当選を告げる一報が届くと、普段は冷静な松川正則さん(65)も思わず頰を緩めた。喜びで目を潤ませ、支持者に何度も頭を下げた。沖縄県宜野湾市で佐喜真淳前市長の後継者として市政の継承・発展を訴え、相手候補に5239票差をつけて初当選した。拍手と指笛で沸き上がる事務所で支持者らの声援を受け、カチャーシーを舞った。

 2012年に副市長に就任し約6年半、佐喜真さんを支えた。事務所に着いた直後、県知事選に立候補していた佐喜真さんの落選を知ると、眉間にしわを寄せて終始、厳しい表情で市長選の結果を待った。米軍普天間飛行場の閉鎖・返還や生活の向上に向けて「市長の重責をしっかりと果たす」と力を込めた。


「北海道地震情報」


1日午前11時22分ごろ、北海道で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

震度4の揺れを観測したのは北海道の千歳市厚真町安平町で、震度3の揺れを札幌市北区や北海道江別市、登別市石狩市むかわ町などで観測しました。
また、震度2や1の揺れを北海道や青森県の各地で観測しました。

気象庁の観測によりますと震源地は北海道胆振地方中東部で、震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.9と推定されています。

北海道の胆振地方では、先月6日に最大で震度7の揺れを観測する地震が発生したあと、地震活動が活発な状態が続いていて、気象庁が注意を呼びかけています。

「囲碁情報」

 


広瀬優一二段が大西研也三段に先勝で迎えた第43期新人王戦決勝三番勝負(主催:しんぶん赤旗)第2局が10月1日(月)に日本棋院東京本院で行われた。結果は、広瀬二段が225手まで黒番4目半勝ちを収め、連勝で新人王となった。終局時刻は17時14分、持ち時間3時間のうち、残り時間は黒2時間55分、白2時間58分。
プロフイル
平成13年(2001年)8月9日生。東京都出身。藤澤 一就八段門下。
平成28年入段、29年二段。
日本棋院東京本院所属≂藤沢里菜女流立葵杯・女流名人の実父は藤澤 一就八段です。


ダウンロード (24) ダウンロード (25)


日本相撲協会が1日、東京・両国国技館内で臨時理事会を開き、貴乃花部屋の所属力士らの千賀ノ浦部屋への移籍を承認した。また、貴乃花親方(元横綱)の退職を受理したことを理事会の席上で報告した。
八角理事長(元横綱北勝海)は「貴乃花親方は22回の優勝を成し遂げた立派な横綱です。相撲への貢献は非常に大きいものがありました。今回このような形で相撲協会を去ることはまことに残念であります」と心境を述べた。
この日の夕方に行われた記者会見では、協会を離れた貴乃花親方が、今後も「貴乃花」の名前を使用することは問題ないと八角理事長(元横綱北勝海)が回答した。
 貴乃花親方は、現役時代は貴花田として初土俵を踏んだ。大関昇進を機に、父と同じ貴ノ花に改め、その後、貴乃花として横綱昇進を果たした。引退後も、特別な功績を残した力士に許される一代年寄として「貴乃花」を名乗っていた。
 八角理事長は、芸能界をはじめ、角界以外の場所で「貴乃花」を名乗ることについて「大丈夫だと思います」と質問に答えた。


谷川浩司九段、通算1300勝を達成!
更新:2018年10月01日 16:00


谷川浩司九段(56歳)が10月1日に行われたテレビ棋戦に勝ち、大山康晴十五世名人中原誠十六世名人加藤一二三九段羽生善治竜王に次ぐ5人目になる公式戦通算1300勝を達成いたしました。

谷川浩司九段 通算成績(2018年10月1日対局分まで)
2135対局 1300勝832敗
(タイトル戦の持将棋3を対局数に含む)
谷川浩司九段コメント
ここ10年は1勝することの難しさを感じる日々でした。
それでも最近は将棋の奥深さを再認識し、また後輩との捻り合いを楽しめる心境になりました。

☆連盟会長をやめて収入も減りましたためか将棋の力は衰えていませんですね。A級復帰したら面白いですね~^^愈々羽生竜王と挑戦者広瀬9段の竜王戦が11日から始まります。大台の100勝タイトル獲得の偉業達成を期待したいと思います☆     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

カープが三連覇。「将棋王位戦」豊島棋聖2冠になるか?藤井7段は新人王になれるか?血糖値



 


バスと地下鉄を乗り継いで、今日は大谷地の腎泌尿器科医院で前立腺肥大の排尿困難を解消するため手術をするかどうかを決める日です。先日温泉仲間の体験者より結果は半々でしないほうがよいと言われ、当面温浴療法と抗生物質、塗布薬で尿道を拡張する方針に決めました。尿道を圧迫している筋肉を切断するわけでかなり危険を伴う手術であり、先生とよく話し合い結論を出すつもりです。糖尿病が改善されたと喜んでいたらとんでもない方向へ飛び火して情けないことである。健康長寿がいかに難題かが痛感された次第。

広島が初の3連覇 ヤクルトに10―0
09/26 21:12
 プロ野球セ・リーグは26日、優勝へのマジックナンバーを「1」としていた広島がヤクルトに10―0で勝ち、球団初の3連覇で9度目の優勝を飾った。
広島「3連覇最高でーす!」6000本ビールかけ

ダウンロード (22)

おめでとうございます。!



菅井竜也王位に豊島将之棋聖が挑戦する第59期王位戦七番勝負の第7局が、9月26、27日(水、木)に東京・千代田区「都市センターホテル」で行なわれます。
果たして、菅井王位の防衛なるか?それとも豊島棋聖が奪取するか?対局の模様は、ご覧のサイトと中継ブログで、棋譜中継を致しますので、お楽しみください。 なお、AbemaTVとニコニコ生放送でも動画中継をしますので、併せてご覧下さい。


都市センターホテル
本局が行われている都市センターホテルは地下鉄「永田町駅」から徒歩4分、327の客室と25の宴会場・会議室、レストラン3店舗の充実した設備と利便性を併せ持つ多機能ホテル。客室は14階~22階で、部屋によっては新宿副都心や国会議事堂、スカイツリーなど煌めく東京の夜景が望めます。付近の観光名所へのアクセスにも便利です。本局の約2か月前、羽生善治棋聖-豊島八段(肩書は対局当時)の第89期ヒューリック杯棋聖戦第5局もここで行われており、豊島新棋聖誕生となった対局場でもあります。

都市センターホテル周辺の史跡
都市センターホテルから徒歩10分圏内にはさまざまな史跡があります。


(江戸城外角門のひとつである「赤坂御門」の石垣の一部。侵入してきた敵をいち早く発見するための施設であることから「見附」とも呼ばれる)

ここまでの6局はすべて先手番が制し、両者3勝3敗で迎えた大一番。昨年羽生善治竜王(47)から王位を奪取した菅井が初防衛なるか、豊島がただ一人の2冠となるか、注目される。

 振り駒で豊島が先手になった。立会人の塚田泰明九段(53)の対局開始の合図を受け、豊島が初手を「2六歩」と指した。菅井が四間飛車から9二香(16手目)と指し、穴熊の形に。豊島も9八香(25手目)から穴熊を目指し、第6局に続き相穴熊の戦いになった。


 その後、豊島は5七銀(33手目)から7七角(35手目)と動いた。それに対し菅井は角交換に応じ、2二飛(38手目)で穏やかな展開に進めた。互いに駒組みを進めながら戦機をうかがっている。

 塚田九段は「互いに有効手を指す選択肢が少なくなっている。後手の菅井王位は千日手も歓迎で、先手の豊島棋聖がどう打開するかに注目だ」と話している。

 持ち時間は各8時間。初日は午後6時で指し掛け、手番が封じる。2日目の27日は午前9時に再開し、夜までに勝敗が決まる見通し。
photo_41 (1) 

 (手番の菅井王位が封じ手を立会人の塚田九段に渡す)

対局中断


15時、図の局面で豊島棋聖の考慮中、おやつの時間になりました。しかし運ばれた飲み物がこぼれてしまい、対局は一時中断となっています。
おそらく初めてのハプニングでしょう。




 将棋の菅井竜也王位(26)に豊島将之棋聖(28)が挑戦している第59期王位戦七番勝負(中日新聞社主催)の第7局は27日午前9時、東京都千代田区の都市センターホテルで再開し、指し継がれた。


 前日の手順を再現した後、立会人の塚田泰明九段が菅井の封じ手「6六同歩」を示し、2日目の対局が始まった。
封じ手を指す菅井竜也王位(左から2人目)。右は豊島将之棋聖=27日午前9時、東京都千代田区の都市センターホテルで


 再開後はゆっくりとした展開が続いたが、53分の長考の後、豊島が指した9五歩(77手目)をきっかけに激しい展開に。玉頭を中心に、次々と両者が駒を繰り出した。豊島が7五銀(85手目)と出た局面で昼食休憩に入った。

 副立会人の阿久津主税八段は「菅井王位が攻めに出たのに対し、豊島棋聖も反撃に出た。どちらが有利とも言えない緊張した局面が続いている」と話した。菅井が勝てば初防衛、豊島が制すれば唯一の2冠となる。

 
(終局直後。大勢の報道陣が両対局者を取り囲む)

第59期王位戦七番勝負第7局は127手で豊島棋聖が制し、

王位奪取を決めました。終局時刻は16時26分。消費時間は▲豊島7時間7分、△菅井5時間58分。シリーズ成績は豊島棋聖の4勝3敗となり、王位奪取が決まりました。これにより豊島棋聖は王位、棋聖の二冠となりました。



「棋戦情報」



現在進行中の第49回新人王戦、9月25日(火)は準決勝第2試合、藤井聡太七段VS青嶋未来五段 戦が関西将棋会館で行われ藤井聡太七段が勝ち、決勝三番勝負で出口若武(わかむ)奨励会三段と対局します。
残すは先に2勝した方が優勝者となる決勝の三番勝負(第1局は10月10日)のみ。「あまり意識しすぎても仕方ない。自然体で臨めたら。(番勝負が公式戦で初体験となることにも)その分、落ち着いて指せるかなと思う」とまったく不安はなさそう。

 対戦相手は、まだ奨励会(プロ棋士養成機関)の身ながら、別ブロックを勝ち上がってきた出口若武三段(23)。過去に一度、自身が一期抜けしてプロになった16年の三段リーグで対戦し、その時は勝っている。その時とは違って、今は自身がはるかに“格上”だが「しっかりと全力を尽くしたい」。慢心という2文字は、藤井の心にはないようだ。

なお藤井七段は、参加資格六段以下の規定により、今回が最後の参加となります。


「ご報告」
 
前立腺肥大に係わる手術は、今回の受診で相当部分の改善傾向が見られ手術は不要ということになり、一息つきました。今後は薬物療法のため4週間ごとの通院となりました。なお皮膚科は全快となりました。5つの病院を通っていましたが、定期受診は4つとなり気持ちが楽になりました。ご心配をおかけいたしました皆様に謹んでご報告させていただきます。(かしこ)     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

晩秋の露天風呂、「阪神タイガース」「将棋」



  


  



あともう少しの辛抱だが、温泉行がこんなに苦労するとは思わなかった。一例はもみじ台北7丁目からJRバスに乗り新札幌バスターミナル南口1番ホームから「北広島・長沼方面行き」に乗り(西の里第二団地前)で降りて15分ほど歩いて「森の湯温泉」に到着します。或いは、JR列車で無人駅の上野幌駅で下車して15分歩いていくことです。


2例としては、北7丁目ー新札幌行き循環線に乗り、途中下車して、30分ほど歩いて行くしかありません。足腰の弱った高齢者には軽い運動を通り過ぎ重労働です。1番楽なのは、タクシーと2000円契約で行くことです。如何に、「北のたまゆら」温泉が楽で安かったかがわかります。「湯の花・江別殿」も良いのですが、土日祭日はもみじ台線は休みなので困るのです。平日に行けばよいのですが、帰りのバスが夕食の宅配に間に合わないのです。
 




私は、若い時からサウナには入らないが、最近の高齢者は元気でサウナに入り水風呂に飛び込みます。しかし一人倒れて救急車を呼びました。
ある医師は、血圧上昇で心臓に負担がかかり突然死する危険があると指摘。
別の医師は、発汗することで高血圧の要因を排除することになると
説明した。

医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が解説する。

「私たちが手にしているエビデンスからいえるのは、サウナには血圧を下げる効果があるということです。それにより自律神経が安定性を増し、抗炎症作用などが期待できるため、脳卒中のリスク因子が減っていくのだと考えています」

 この研究成果は意外にも思える。これまではむしろサウナは脳卒中や心筋梗塞を引き起こすという印象が強かった。サウナ好きで知られる長嶋茂雄氏や西城秀樹氏が脳梗塞を発症し、最近でも、二所ノ関親方(元大関・若嶋津)がサウナから出た直後に倒れて、一時は意識不明の重体になった。

 秋津医院の秋津壽男院長は、「医師の立場から見れば、サウナは健康に悪いことずくめです」と注意を促している。

更新:2018年9月10日



本戦トーナメント 挑戦者決定戦 伊藤沙恵女流二段 vs 加藤桃子奨励会初段の対局は
△加藤桃子奨励会初段が勝利しました。
この対局は将棋プレミアムで9月8日~12月9日まで配信しています。ぜひご覧ください。 女流王将戦の 次回放送

更新:2018年9月10日
次回の放送は本戦トーナメント 三番勝負第1局 里見香奈女流王将 vs 加藤桃子奨励会初段の一戦です。
囲碁・将棋チャンネルでは、10/13(土)9時45分~12時、14時~17時生放送予定。


女流棋界も戦国時代に入り、若手のなでしこが増え里見一強と言う訳にはいかなくなりました。




斎藤慎太郎七段が2連勝でタイトル獲得まであとひとつに 第66期王座戦五番勝負第2局
更新:2018年09月20日 22:20

中村太地王座に斎藤慎太郎七段が挑戦する第66期王座戦五番勝負の第2局が9月20日(木)に京都府京都市「ウェスティン都ホテル京都」で行われ、斎藤七段が中村王座を138手で破り2連勝となりました。

初のタイトル獲得まで、あと1勝です。また、本対局に勝ち、斎藤七段は3連勝となりました。

第3局は10月2日(火)に宮城県仙台市「仙台ロイヤルパークホテル」で行われます。


「A級順位戦」
 佐藤天彦名人への挑戦権を争う第77期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の3回戦、久保利明王将―羽生善治竜王戦、豊島将之棋聖―佐藤康光九段戦が東京都渋谷区の将棋会館で指され、羽生竜王、豊島棋聖が勝った。

 これで3回戦5局が終了した。豊島棋聖と三浦弘行九段が無傷の3連勝で、首位タイ。他の棋士の勝敗は以下の通り。

【2勝1敗】羽生竜王、広瀬章人八段、糸谷哲郎八段

【1勝2敗】稲葉陽八段、佐藤九段、久保王将

【0勝3敗】深浦康市九段、阿久津主税八段

「阪神情報」
原口骨折 今季絶望的、虎CS暗雲…痛恨逆転負け3位に1・5差
 
 「広島7-3阪神」(21日、マツダスタジアム)

 CS進出を目指す阪神に暗雲が立ち込めた。原口文仁捕手(26)が21日、「左手第5中手骨骨折」で出場選手登録抹消された。今季は代打で勝負強さを発揮し、シーズン代打安打の球団記録「23」に残り1本と迫っていたが更新に黄信号がともった。チームはこの日、広島に逆転負けし、4年連続のカード負け越しが決定。最下位脱出もならなかった。


阪神“飛車角落ち”も梅野、中谷ら奮起で最下位脱出
[2018年9月23日11時35


ダウンロード (19)

広島対阪神 3回表阪神1死一、二塁、左越え3点本塁打を放った中谷(左)は笑顔の金本監督らの出迎えを受ける(撮影・上田博志)
<広島4-13阪神>◇22日◇マツダスタジアム

阪神が若虎打線の爆発で最下位を脱出した。この日は右足の状態に不安がある4番糸井嘉男外野手(37)が欠場するピンチ。3番福留孝介外野手(41)に加え、4番打者も欠く苦しい布陣となったが、中谷将大外野手(25)、梅野隆太郎捕手(27)ら下位打線の奮起もあって18安打13得点で優勝目前の広島を圧倒した。今日23日からはクライマックスシリーズ(CS)進出を争う3位巨人との2連戦(甲子園)に臨む。


「超積極野球」阪神2軍優勝、次は巨人と争う日本一
[2018年9月23日11時35分 ]


ウエスタン・リーグ広島対阪神 ウエスタン・リーグを制覇し胴上げされる矢野2軍監督(撮影・清水貴仁)


<ウエスタン・リーグ:広島4-0阪神>◇22日◇由宇

阪神2軍が、10年以来8年ぶり16度目のリーグ優勝を決めた。「超積極野球」を1年間貫き、矢野燿大2軍監督(49)が就任1年目で宙に舞った。マジック1で迎えた22日のウエスタン・リーグ広島戦(由宇)は0-4で敗れたものの、2位ソフトバンクがオリックスに逆転負け。優勝が決定した。10月6日のファーム日本選手権(KIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎)でイースタン・リーグを制した巨人と対決する。


玉城氏リード、佐喜真氏が激しく追う 沖縄知事選・情勢調査
2018年9月23日 23:52
 沖縄タイムス社は22、23の両日、朝日新聞社、琉球朝日放送(QAB)と合同で30日投開票の知事選に関する電話調査を実施し、取材で得た情報を加味して情勢を探った。「オール沖縄」勢力が推す前衆院議員の玉城デニー氏(58)がリードし、前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)=自民、公明、維新、希望推薦=が激しく追っている。ほかの2人は厳しい戦い。ただ、有権者の3割が投票態度を明らかにしておらず、情勢は変わる可能性がある。

囲碁の女流棋士、採用条件を緩和(盤外雑記)
囲碁・将棋
2018/9/24 2:00

 日本棋院は囲碁の女流棋士の採用条件を緩和し、「女流特別採用推薦棋士制度」を新設した。「東京本院の院生Aクラス在籍が年間5カ月以上」や「冬季採用試験の本戦勝率5割以上」のほか、同等の実力があれば各地区の推薦を受けて採用できるようにした。新制度で辻華さん、五藤眞奈さん、森智咲さんの3人の2019年4月採用が決まった。女流の「試験による年1人採用」は継続するが、7年に1回ずつあった関西総本部と中部総本部での採用がなくなり、東京本院のみとなる。

「自公連携」に反旗翻す創価学会員の訴えは 沖縄知事選
ダウンロード (20)

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設の是非が争点となっている沖縄県知事選。公明党は、移設を推し進める安倍政権に近い佐喜真(さきま)淳氏(54)を全面支援する。だが、支持母体・創価学会員の中には「移設反対」の意見もあり、党の方針に反旗を翻す人もいる。

https://www.asahi.com/articles/ASL9R4402L9RTIPE001.html</strong>">https://www.asahi.com/articles/ASL9R4402L9RTIPE001.html



阪神金本監督CS進出へ鬼指令 福留、糸井全部行け


金本監督の前でフリー打撃に励む福留(18年9月23日撮影)

阪神金本監督が41歳福留、37歳糸井の両ベテランにラストスパートを指令した。14連戦に向け「基本的には(14試合)全部、行ってもらいたいですね。あまりに疲れがたまってパフォーマンスが落ちるようであればね。配慮して、考えなあかんけど」と起用を示唆。

両者ともケガをした状態で試合に臨んできたが、最後の踏ん張りを期待した。


☆泣いても笑っても勝つ以外無くなった阪神は、3位浮上したDeNAと直接対決である。DeNA、巨人、阪神は負け数が69と横一線に並んだ。負け数を常に同じに維持していけば、阪神が3位になる可能性が1番高いのだ。その意味では巨人は残試合6試合を全勝はあり得ないので、1落ちと見れる。26日の甲子園での阪神(岩田)-DeNA(東)に虎打線が打ち勝てれば、一気に有利を築かれる。体力に限界を感じ始めた福留・糸井の特攻精神が若い成長著しい大山・陽川・中谷らを触発して虎の夜襲が勝利を呼ぶこと請け合いである。☆!

第26期銀河戦、佐藤天彦名人が優勝
更新:2018年09月26日 14:53

佐藤天彦銀河第26期銀河戦決勝(佐藤天彦名人 対 行方尚史八段)が9月25日(火)に放映され、佐藤天彦名人が優勝を決めました     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

天皇皇后両陛下 愛媛の豪雨被災地をお見舞い「女子ゴルフ」

  
厚別消防もみじ台支所の隣の敷地  悲願の金本監督       新さっぽろ駅前交番 


一昨日、広島ー阪神戦が、どこの放送局でも放映されてないので、急遽「ひかりTV」のプレミアムJSPORTS1・2・3・4を契約しました。月\2468円。16日間無料というおまけがついていた。ご利益あり、その日は大雨の中で阪神が5-4でかろうじて勝ちました。一気にCSへの期待が膨らみました。昨夜も雨だったが、定刻通りプレーボール小野が6回まで3-2と阪神の「6回までリードしている試合は勝つ」というジンクスを残し7回能見に引き継いだが、雨でマウンドが柔らかく二死から連続四球で桑原に変えたが、鈴木に打たれ同点となり、続く松山を2死1・2塁で遊撃ゴロに仕留めたが、植田のエラーが出て3-4と逆転された。8回表2死満塁のチャンスでアタリヤの大山がセンターフライで万事休した。DeNAが中日に9-1で勝ち、巨人と同率3位に並んだ。阪神の負けは痛かったが、今夜を勝てば、勝ち越しである。目標はどのチームにも勝ち越すことにある。自然に3位が転がって来るというものだ。
JSPORTSは16日で解約できるようだが、CSや日本シリーズも見れるので、一ケ月は契約するつもりです。神宮球場と広島球場、ナゴヤドームは北海道では放送が少ないです。



小野 6回2失点粘投も勝ち星つかず…「もう少し長くマウンドに」
「広島7-3阪神」(21日、マツダスタジアム)
  ダウンロード (18)


 阪神が広島に逆転負けを喫した。これで対広島戦は2015年から4年連続の負け越しが決定。痛恨敗戦で借金は再び11に膨らんだ。

 2戦連続で大粒の雨が降る中、試合は阪神が先制した。三回だ。2士一、三塁で、打席に好調の大山。2-1から4球目、内に沈むシュートを狙った。鋭い打球が三塁線を破り、まずは先制点を奪った。

 さらに糸井の四球を挟み、満塁で陽川。2-2から5球目。真ん中低めのチェンジアップに食らい付いた。すくい上げた打球は左前でポトリ。一気に2者が生還し、この回3点を奪った。2戦連続適時打&打点。「追い込まれていたのでコンパクトにスイングしにいきました。先制直後で1点でも2点でも欲しい場面だったので、追加点が取れて良かったです」と振り返った。

 だが、五回だった。先発の小野が制球を乱し、2四球などで無死満塁のピンチを招く。右犠飛と遊ゴロの間に1点ずつを失った。それでも1点のリードを守り、6四球を与えながらも6回4安打2失点で降板。バトンをつないだが、七回だった。代わった能見が2死から連続四球。代わった桑原が鈴木に左前適時打を浴び、同点を許した。

 さらに松山の遊ゴロを遊撃・植田がトンネル。結果的にこれが決勝点となり、痛恨の形で勝ち越しを許した。八回にも望月が3点を失うと、反撃する力は残っていなかった。能見が中継ぎ転向後、初黒星で3敗目(3勝)。これで3位・巨人とは1・5ゲーム差。残り17試合。逆転CS出場に向けて負けられない戦いが続く。




天皇皇后両陛下 愛媛の豪雨被災地をお見舞い
2018年9月21日 14時55分


天皇皇后両陛下は、21日、西日本豪雨で甚大な被害を受けた愛媛県西予市を訪れ、被災した人たちを見舞われました。

両陛下は、正午前に特別機で松山空港に到着し、自衛隊のヘリコプターに乗り換えて、愛媛県南部の西予市に入られました。

西予市では、市内を流れる肱川が氾濫し広い範囲が浸水する被害に見舞われ5人が死亡していて、両陛下は、バスに乗り換えて被害のあった地域に出向かれました。

そして、肱川を見渡せる多目的施設のテラスで、市長から当時の状況についてパネル写真による説明を受けられました。

市長が、「700戸近くが浸水被害にあいました」と説明すると、天皇陛下は、厳しい表情で「大変でしたね」などと答え、水につかった家々を見渡されていました。

続いて両陛下は、60世帯近くが避難生活を送る市内の仮設住宅を訪ねられました。

そして、被災した人たちに歩み寄り、天皇陛下は、「大変でしたね」とか、「ご家族は皆ご無事で」などと話しかけられ、皇后さまは、「少し落ち着かれましたか」などといたわりの言葉をかけられていました。

また、天皇陛下が幼い子どもの手を優しく握られたり、皇后さまに言葉をかけられたお年寄りの女性が涙をぬぐったりする場面も見られ、両陛下は、被災当時、ボランティアとして活動した地元の高校生たちにも、「ありがとう」などと感謝の言葉をかけられていました。

このあと、両陛下は、再びヘリコプターに乗って、次の訪問先の広島県呉市に向かわれました。

呉市では、バスで移動しながら、土砂災害に見舞われた地域を視察したり、被災した人たちを見舞ったりするほか、災害対応にあたった関係者をねぎらわれる予定です。

宮内庁によりますと、両陛下は、訪問を待っている人たちの気持ちを大切にしたいと考えられてきたということで、先週から計画されてきた広島県の被災地については、3度の延期の末に、ようやく訪問が実現することになります。
西予市長 「復興に向けた大きな力」
天皇皇后両陛下が愛媛県西予市の被災地を見舞われたことについて、管家一夫市長は「両陛下は、被災した人や復興に尽力している人たちに『体に気をつけてください』と優しいお言葉をかけてくださいました。復興に向けて大きな力をいただきました」と話していました。

☆天皇皇后両陛下の、被災地訪問、戦争被災地慰安訪問は素晴らしい皇室行為を超える愛情深い行動で感激いたします。来年愈々、退位されますが、まさか安倍元年にはならないと思うが、厚真、安平の胆振東部地震にちなんで安平(あんへい)元年や、安真(あんしん)元年と、どこまでも、安倍の安にこだわるのでないかと憂慮している。■


香妻琴乃が悲願のツアー初優勝!リランキング組は今季5勝目
 

「マンシングウェアレディース東海クラシック」でツアー初優勝を飾った香妻琴乃。2016年にシードを陥落し、2017年のQTではファイナルに進めず、サード敗退。今季はQTランク104位からスタートし、ステップ・アップ・ツアーにも出場しながら、レギュラーツアーの推薦出場。1stリランキングで55位となり、中盤戦の出場権に望みをつなぐと、「マンシング-」直近4試合連続予選突破。調子を上げて挑んだ今大会は、最終日に「64」の自己ベストタイを叩き出し、逆転勝利を果たした。来季、まさにリランキング制度を活かした下剋上と言えるだろう。


応援宜しくね~♪
                  
    


にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ









更新:2018年9月10日



本戦トーナメント 挑戦者決定戦 伊藤沙恵女流二段 vs 加藤桃子奨励会初段の対局は
△加藤桃子奨励会初段が勝利しました。
この対局は将棋プレミアムで9月8日~12月9日まで配信しています。ぜひご覧ください。 女流王将戦の 次回放送

更新:2018年9月10日
次回の放送は本戦トーナメント 三番勝負第1局 里見香奈女流王将 vs 加藤桃子奨励会初段の一戦です。
囲碁・将棋チャンネルでは、10/13(土)9時45分~12時、14時~17時生放送予定。


女流棋界も戦国時代に入り、若手のなでしこが増え里見一強と言う訳にはいかなくなりました。


斎藤慎太郎七段が2連勝でタイトル獲得まであとひとつに 第66期王座戦五番勝負第2局
更新:2018年09月20日 22:20

中村太地王座に斎藤慎太郎七段が挑戦する第66期王座戦五番勝負の第2局が9月20日(木)に京都府京都市「ウェスティン都ホテル京都」で行われ、斎藤七段が中村王座を138手で破り2連勝となりました。

初のタイトル獲得まで、あと1勝です。また、本対局に勝ち、斎藤七段は3連勝となりました。

第3局は10月2日(火)に宮城県仙台市「仙台ロイヤルパークホテル」で行われます。


「A級順位戦」
 佐藤天彦名人への挑戦権を争う第77期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の3回戦、久保利明王将―羽生善治竜王戦、豊島将之棋聖―佐藤康光九段戦が東京都渋谷区の将棋会館で指され、羽生竜王、豊島棋聖が勝った。

 これで3回戦5局が終了した。豊島棋聖と三浦弘行九段が無傷の3連勝で、首位タイ。他の棋士の勝敗は以下の通り。

【2勝1敗】羽生竜王、広瀬章人八段、糸谷哲郎八段

【1勝2敗】稲葉陽八段、佐藤九段、久保王将

【0勝3敗】深浦康市九段、阿久津主税八段

「阪神情報」
原口骨折 今季絶望的、虎CS暗雲…痛恨逆転負け3位に1・5差
 
 「広島7-3阪神」(21日、マツダスタジアム)

 CS進出を目指す阪神に暗雲が立ち込めた。原口文仁捕手(26)が21日、「左手第5中手骨骨折」で出場選手登録抹消された。今季は代打で勝負強さを発揮し、シーズン代打安打の球団記録「23」に残り1本と迫っていたが更新に黄信号がともった。チームはこの日、広島に逆転負けし、4年連続のカード負け越しが決定。最下位脱出もならなかった。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

胆振東部地震で観光地キャンセル続く。南北会談。野球。

  
先日「敬老の日」と思ったら20日が彼岸の入りです。今週の土曜日から3連休である。こんなに休んで遊んでばかりいたら、生産が止まり、貯金が目減りして、国債も買えなくなって大丈夫なんでしょうかね~~笑)飲めや歌えよ。旅に出よ・・浮かれっぱなしで「勤労精神」が失せてしまいそうで心配になる。ところが、観光地やホテルのキャンセルが続き、特に観光立国の北海道では、胆振東部地震の影響か、修学旅行や外国人の本道離れが凄ましい。被災者が困ってるのに、観光気分には馴れないという遠慮もある。
節電もあり、新たな大地震もいつ来るかわからない。一方、厚真や安平町では、ボランテイがたくさん応募してうれしい悲鳴を上げているようだ。各種催事を本道で企画したり、温かい気持ちは大阪北部地震や熊本地震の時と同じである。日本人は助け合い精神が強い国で世界に誇れると安堵いたしました。


厚別消防署もみじ台支所の隣のスタンドは立てるには1年も掛かったが壊すのは1週間で更地となった。跡地に何が立つのか噂がしきりだ。食品スーパーのホクノー(本社・札幌市厚別区)は、レシピ開発のグローカル・アイ(同・大阪市西区)と連携して健康食レシピを利用した食事を提供する食堂運営に乗り出す。また、このレシピを利用した弁当を自社スーパーで販売するほか近隣に住む高齢者向け配食事業も視野に入れる。スーパーは10時で終わるから、24時間営業のコンビニかもとか、マンションか、遊興施設がないので、飲食店街とほとんど都合の良い期待である。数年前までは、大手飲食店グループの「つぼ八」があったが駐車場の真ん前が交番ときて、近くのお得意さんだった小中学校やテクニカルセンターの宴会が少なくなったためか撤退した。ホクノーの敷地内に「焼き鳥の久ちゃん」という移動車があり人気があったがいずれもなくなり、団地族も夜の交際場がなくなり、寂しい思いをしていたのだ。だから。跡地に12時まで営業の飲食店を期待すする声が多いのである。団地の裏側の軒屋地区は飲食店の建造を禁止されている。カジノ建設に走る政策にしては全く時代遅れも甚だしいのだ。早急に札幌市も検討しなおすべきである。

FC2 ブログランキング
ダウンロード (9)

核施設廃棄は「米国次第」 南北首脳が合意文書署名

【ソウル=恩地洋介】平壌を訪問中の韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は19日午前、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長と1時間余り会談し、合意文書に署名した。北朝鮮側は非核化を巡り、米国による信頼構築のための措置を条件に寧辺(ニョンビョン)の核施設を廃棄する用意があると表明。ミサイルエンジン試験場の廃止を改めて宣言した。金正恩氏は記者会見で、近くソウルを訪問する意向を示した。

会談は文氏の宿所である百花園迎賓館で午前10時ごろ始まり、11時10分ごろ終了した。韓国大統領府によると、会談は同席者を伴わず二人きりで実施した。会談後、両首脳は「9月平壌共同宣言合意書」に署名した。



事実上の“南北終戦宣言” 米韓同盟関係に影響も


トランプ大統領もツイッターで歓迎の意を表しました。
ダウンロード (10)

存在感増す金正恩氏の妹・与正氏…兄が「結婚を許可」か
韓国の文在寅大統領は18日午前、北朝鮮の金正恩党委員長と今年3回目となる首脳会談を行うため、専用機で平壌に到着した。空港では金正恩氏と李雪主(リ・ソルチュ)夫人が大統領夫妻を出迎えたほか、金正恩氏の妹・金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党第1副部長も姿を見せ、儀典と警護を直接指揮する様子がうかがえた。

金与正氏は、普通の人と同じトイレを使えないなど、特殊な事情のある金正恩氏の動線を管理してきたと言われる。

(参考記事:金正恩氏が一般人と同じトイレを使えない訳)
https://dailynk.jp/archives/112720</strong>">https://dailynk.jp/archives/112720
また、金与正氏は1回目と2回目の首脳会談で兄の補佐役となったが、今回はいっそう重要な役回りを担っている可能性がある。

金正恩氏と金与正氏の関係については、4月初めに芸術団を率いて北朝鮮を訪問し、金正恩党委員長といっしょに芸術公演を鑑賞した韓国の都鐘煥(ト・ジョンファン)文化体育観光相が、面白いことを言っている。

都氏はこのとき、2時間半にわたり金正恩氏と同席し、彼と側近らとのやり取りをつぶさに観察した。そしてそのときのことを、17日に行われた外信との懇談会で、次のように証言したのだ。

「公演を見ながら指示すべきことが生じると、随行員の中でも、金副部長(金与正氏)を呼ぶことが多かった。そうやって指示を与えながら、話し合う姿を直接見ました」

金与正氏は2015年初め、左手薬指に指輪をはめている写真が確認され、この前後に結婚したと見られている。ということは、結婚を最終的に許可したのは父・金正日総書記(2011年12月死亡)ではなく、兄の金正恩氏だったはずだ。北朝鮮の公式報道に登場する兄妹の姿を見る限りでは、金与正氏は金正恩氏に強い信頼を寄せているように見受けられる。

また、金正恩氏が妹を大事にしてきたことはかなり前から言われていた。大事にし過ぎて、彼女の友人を大量に失踪させる「事件」まで起こしたほどだ。

(参考記事:金正恩氏実妹・与正氏の同級生がナゾの集団失踪)

母親が日本の大阪出身で、北朝鮮国内に頼りになる血族がほとんどいない金正恩氏にとって、兄妹の絆を強めることは何より大事なことなのかもしれない。

(参考記事:金正恩と大阪を結ぶ奇しき血脈)

そして今や、2人は国際社会注視の中、歴史的な外交舞台で経験を積んでいる。男尊女卑の気風の強い北朝鮮においても、金正日氏の妹・金慶喜(キム・ギョンヒ)氏や、彼の次女で金正恩氏の異母姉に当たる金雪松(キム・ソルソン)氏が政治的に重要な役割を担った事例がある。

(参考記事:金正恩氏の「美貌の姉」の素顔…画像を世界初公開)
http://news.livedoor.com/article/detail/14288031/
今後の北朝鮮において、金与正氏がどこまで重要なポジションを占めていくか、極めて興味深いものがある。
FC2 ブログランキング
20180917-00000063-spnannex-000-5-view (1) 

大山が7打席連続安打の大暴れ
阪神の大山悠輔内野手(23)が17日、横浜スタジアムで行われたDeNA戦の初回に先制の10号ソロ。3アーチを含む6打数6安打7打点の大活躍から一夜明けても勢いは衰えず、7打席連続安打を記録した。 東急フライヤーズの大下弘が記録している。
 プロ野球の2018年シーズンも残りわずか。セ・パ両リーグとも首位チームに優勝へのマジックナンバーが点灯しており、セ・リーグは広島が3連覇へのカウントダウンを「4」まで進めている。

 その一方、2位以下のクライマックスシリーズ出場権をかけた争いは混戦模様。2位のヤクルトがここに来てやや抜け出してきた感はあるが、3位の巨人から最下位・阪神まではわずか1.5ゲーム差しかない。


 ここに来て最下位まで後退してしまっている阪神だが、最終盤に来ての明るい材料もある。若き力が爆発していることだ。

 その筆頭株が大山悠輔。2016年のドラフト1位で加入した2年目の大砲候補は、9月16日のDeNA戦で6打数6安打・3本塁打・7打点の大暴れ。翌日の第1打席でも本塁打を放ち、2試合にまたがって7打席連続安打をマークした。

 プロ2年目の今季は開幕前に侍ジャパントップチームに招集され、オーストラリア代表との強化試合に出場。チームに戻っても開幕スタメンに抜擢されると、沢村賞右腕・菅野智之(巨人)から第1号弾を放つなど、大きな期待を抱かせるスタートとなった。


 ところが、以降は徐々に調子を落としていくと、6月19日の試合を最後に登録抹消。二軍再調整を言い渡される。それでも、ファームですぐに調子を取り戻して一軍に復帰。直後は代打での出番も多かったものの、8月下旬からスタメン出場の機会が増えると9月に入って大爆発。ここまで月間13試合の出場で打率.460、7本塁打、18打点という圧倒的な成績を残している。

阪神・大山 連続打席安打は7でストップ第1打席で10号弾も続く打席は併殺打
今夜も阪神(神4-8ヤ)、巨人(巨0-5D)がともに負けています。このままだと共倒れでDeNAと中日が漁夫の利を得てCSに出場することになりそうだ。

阪神V完全消滅 対ヤクルト18年ぶり7連敗の屈辱
ダウンロード (12)

 ヤクルトに敗れ、厳しい表情で引き揚げる阪神・金本監督=神宮 険しい表情の阪神・金本知憲監督=神宮球場(撮影・園田高夫) ヤクルトに完敗し、引き揚げる阪神・金本知憲監督=神宮(撮影・田中太一)
 「ヤクルト9-4阪神」(19日、神宮球場)

 阪神がヤクルトに大敗し、連敗。既に自力優勝の可能性は消滅していたが、この日の敗戦で優勝の可能性が完全消滅した。また、ヤクルト戦7連敗は2000年以来、18年ぶりの屈辱となった。


 試合は初回に大勢が決まった。幸先よく1点を先制したが、先発の岩貞が誤算。先頭の坂口の打球を二塁・糸原がファンブルし、出塁を許すと、続く青木に左中間を破られ、すぐに同点に追い付かれた。さらに山田には左翼スタンドに2ランを被弾。気落ちしたのか、1死を挟んで雄平、大引に連打を浴びると、西浦にも左翼越え3ランを浴びた。

 この回6失点。1イニング6失点は自身初の屈辱。岩貞は四回にも西浦に左翼越えソロを被弾した。今季最短4回を、今季ワースト7失点でKO。8敗目(7勝)に「初回に先制してもらったにもかかわらず、長打で簡単に逆転を許してしまいました。追い上げムードの中で打たれてしまった4回のホームランも反省しなければいけません。自分の役目を果たすことができず、チームと中継ぎ投手の方に申し訳ないです」とうなだれるしかなかった。

 打線では11日の中日戦(甲子園)で「右太ももの張り」を訴えて途中交代した福留が、この日もスタメンを外れた。また、森越が「2番・遊撃」で今季初スタメン、初出場。2015年7月10日の巨人戦以来、3年ぶりとなったが、初回の失点があまりに重かった。

 直近8試合で2勝6敗。メッセンジャー、秋山の主戦2人を欠く中、逆転CS出場に向けた終盤戦で踏ん張れない試合が続く。20日からは広島に場所を移し、首位チームとの3連戦を迎える。初戦の先発は才木の予定。マジックナンバーは「4」で変わらなかったが、2年連続の目前胴上げは阻止したいところだ。




ダウンロード (11)

松井氏絶賛!“俺よりすごい”大谷、逆方向への長打力
ア・リーグ エンゼルス2―4レンジャーズ ( 2018年9月4日 アーリントン )


<レンジャーズ・エンゼルス>6回無死、右中間ソロを放つ大谷(撮影・会津 智海)
Photo By スポニチ

 ヤンキースで1年目の03年に16本塁打を放った松井秀喜氏(44=ヤ軍GM特別アドバイザー)が、ペンシルベニア州スクラントンでスポニチ本紙の単独インタビューに応じ、エンゼルス・大谷の打撃を絶賛した。連続写真を見ながらフォームを分析。パワー、技術の両面で自身のルーキーイヤーよりも「優れている」と語った。(構成・大林 幹雄)

 ――大谷の打撃に関して良い部分は?

 「まず、打つ瞬間、トップのバットの位置が体から離れていて捕手寄りにちゃんと取れていることですよね」

 ――俗に言う“距離が取れている”状態。

△宮本武蔵よりバットの裁きは切れ味鋭いのですねー☆!


中村太地王座VS斎藤慎太郎七段 第66期王座戦五番勝負第2局
中村太地王座VS斎藤慎太郎七段 第66期王座戦五番勝負第2局
更新:2018年09月19日 16:40

中村太地王座に斎藤慎太郎七段が挑戦する第66期王座戦五番勝負は、第2局が9月20日(木)に京都府京都市「ウェスティン都ホテル京都」で行われます。


(ウェスティン都ホテル京都の外観)

地下鉄東西線蹴上駅から徒歩2分に位置する最高級ホテルです。外観は洋館ですが、敷地内には日本庭園(葵殿庭園と佳水園庭園。ともに京都市文化財)も作庭されています。2011年と2016年の9月20日、いまからちょうど7年前と2年前に五番勝負第2局が同所で行われました。
鴨川)

京都府京都市を流れる淀川水系の一級河川です。祇園の西側に位置します。南に流れて桂川に注ぎ、京都府と大阪府の境界付近にて木津川とともに宇治川に合流。以降を淀川と呼び、その後は関西将棋会館付近を流れて大阪湾に注ぎます。5月から9月まで夏の風物詩として、川のよく見える位置に座敷を作り料理を提供する「納涼床」が楽しめます。
斎藤七段は昨年の棋聖戦に続いて2回目のタイトル挑戦となります。中村王座は昨年初のタイトルを獲得し、今回が初めての防衛戦です。

第1局は角換わりの激戦となり先手の斎藤七段が145手で勝利、両者のこれまでの対戦を2勝2敗としています。斎藤七段が第2局も勝ってタイトル獲得に王手をかけるのか、中村王座が巻き返すのか、注目の一戦です。


日本将棋連盟【公式】
羽生善治竜王・佐藤康光九段・森内俊之九段たちでも達成できなかった初タイトルの防衛を目指す中村王座VS自身2度目のタイトル戦で、初タイトルを獲得を狙う斎藤七段。
将棋界の未来を担う「東西の王子対決」第66期 #王座戦 五番勝負の見どころとは?



☆将棋フアンの予想では、斎藤7段の4勝2敗と4勝3敗が多いようです。新記録は、なかなか出来ないもので、斎藤7段の勢いを高く評価したいです。☆

本局は各種メディアで生放送が行われます。詳細は下記のとおり。


◆ ニコニコ生放送


日時  : 9月20日(木)8時50分開場、9時開演(大盤解説は13時から)
解説者 : 先崎学九段
聞き手 : 北村桂香女流初段

◆ AbemaTV


日時  : 9月20日(木)8時30分開始
解説者 : 藤井猛九段、青嶋未来五段、近藤誠也五段
聞き手 : 和田あき女流初段、武富礼衣女流初段
https://abema.tv/channels/shogi/slots/CWSzUrA8CnbQsq


大方の予想どおり、戦型は角換わりになりました。控室では「相掛かりも見てみたかったけどなぁ」と井上九段。対局開始前の北浜八段は、相掛かりになる場合は両者の方針が一致しないとなりにくいと話していました。
対局開始から20分少々で中村太王座が速攻策に。控室では「究極の速攻」との声が上がっています。
昼食休憩後
 

「こうなれば意地と意地のぶつかり合いです」(大石七段)
歩を突っ掛ける前の局面について、後手は待ちの姿勢だと指摘していました。先手がどのように手を作るかというところで、代えて1筋の端攻めも考えられたようです。実戦は▲2四歩とこちらから。直前にこの手を緩和する手段はありましたが、「斎藤さんは▲2四歩とされても大丈夫と見ていたはずです」と大石七段。局面が大きく動きそうです。

斎藤七段が勝ち、奪取まであと1勝
Ouza201809200101_138



(19時台の大盤解説は糸谷八段と藤井女流2級が担当)



七番勝負第4局は138手で斎藤七段の勝ちとなりました。終局時刻は22時17分。消費時間は▲中村4時間59分、△斎藤4時間59分。斎藤七段が対戦成績を2勝0敗とし、タイトル奪取まであと1勝としました。第3局は10月2日(火)、宮城県仙台市「仙台ロイヤルパークホテル」で行われます。

石破氏、200票獲得が焦点 陣営「敗れても存在感」


自民党総裁選は20日、投開票される。安倍晋三首相が国会議員の8割超を固めるなか、党員・党友からなる「地方票」の行方が最大の焦点だ。政界では、首相の勝利を前提に、石破茂・元幹事長が合計で200票を得られるかどうかが注目されている。

特集「安倍×石破 二人が見る日本―自民党総裁選2018」
 19日昼、東京都内のホテルに集まった石破陣営の議員らの表情は明るかった。石破氏は「地方(遊説)に出て、本当に反応がいいと思った」と記者団に語り、閣僚経験者の一人は「地方票が伸びれば、国会議員の投票にも影響を与えるはずだ」と期待を寄せた。

 総裁選は国会議員票405票、党員・党友約104万人による地方票405票の計810票で争われる。地方票は各都道府県連で集計され、得票数の合計をドント式で配分する。国会議員に対する朝日新聞の取材では、首相が340票近くをまとめた一方、石破氏は50票にとどまった。

 石破陣営は、この50票に加え、地方票の約4割にあたる150票を上乗せした200票が「敗れても存在感を示せる」(幹部)数字と分析。来年の統一地方選や参院選をにらみ、「ポスト安倍」候補としての芽が残るとみる。陣営幹部は「地方で4割取れば、次期首相としてのバトンを握ることができる」と話す。

佐賀)オスプレイ、佐賀市と県の隔たり大きく
祝迫勝之 杉浦奈実2018年9月19日03時00分
 佐賀空港への陸上自衛隊オスプレイ配備計画を山口祥義知事が受け入れ表明したことについて、18日も佐賀市議会と県議会で質疑があった。自衛隊の使用を否定した県の「約束」をめぐり、これを重視する佐賀市の秀島敏行市長と、軍民共用化のために変えたい県との違いが改めて浮き彫りになった。

「首長交代でも不変」 佐賀市
 市議会では一般質問があり、秀島市長は「当事者の片方(県)が表明しただけ。全体的にはまだまだの段階」と述べた。



自民 総裁選 安倍首相が3選
2018年9月20日 14時12分


自民党総裁選挙は、国会議員票と党員票の開票結果が発表され、安倍総理大臣が553票、石破元幹事長が254票で、安倍総理大臣が3選を果たしました。


BASEBALL KINGニュース阪神、雨中の接戦制しマツダで3連勝 広島のマジックは4のまま
ニュース 2018.09.21. 00:09
阪神、雨中の接戦制しマツダで3連勝 広島のマジックは4のまま
ダウンロード (14)

広島戦に先発した阪神・才木=マツダ(C)KYODO NEWS IMAGES
2018.09.20 18:00
● 広島 4 - 5 阪神 ○
<21回戦・マツダスタジアム>
 ダウンロード (15)


 阪神が雨中の接戦を制し、マツダスタジアムで3連勝。広島は本拠地9連戦の初戦を落とし、マジックを減らすことはできなかった。

 雨の影響により、68分の開始遅延、62分の中断を余儀なくされた一戦。試合が終了したのは日付をまたいだ0時3分だった。

 阪神は5番陽川の2本の適時打、6番ナバーロの3号ソロなどで5回までに4得点。7回には7番中谷の中犠飛で貴重な5点目を加えた。先発の才木は5回3失点で6勝目(8敗)。その半分の3勝(1敗)が広島戦となった。

 広島は先発のジョンソンが2回1失点で降板。2番手以降の中村祐が3点、3番手の戸田が1点を失い、計5失点で敗れた。打線は5回、4番鈴木の30号2ランなどで反撃したがあと1点届かず。阪神戦はこれで3連敗となった。




広島ジョンソンは雨中の強行に疑問 「プレイボールかけるべき試合でなかった」
9/21(金) 1:01配信 デイリースポーツ
広島ジョンソンは雨中の強行に疑問 「プレイボールかけるべき試合でなかった」

スパイクについた土を気にする広島クリス・ジョンソン=マツダスタジアム(撮影・飯室逸平)
 「広島4-5阪神」(20日、マツダスタジアム)

 広島のクリス・ジョンソン投手が、この日の試合に疑問を投げかけた。


【写真】緒方監督、日またぎ敗戦に「選手は最後まで戦ってくれた」

 試合前から降り続いた雨の影響で試合開始は1時間9分遅れの午後7時9分に。その後も断続的に雨が降り続き、広島の二回の攻撃が終わった直後には1時間2分の中断。さらに五回終了後にはグラウンド整備に12分を要した。試合終了は、日付が変わった21日の午前0時3分だった。

 対戦相手の阪神が過密スケジュールで、予備日がほぼないことが考慮され、試合は決行された。助っ人左腕は2回3安打1失点で交代した。

 試合後は語気を強め「プレイボールをかけるべき試合ではなかった。誰の決断かはわからないけど、レーダーを見て試合が始まっても雨が降り続くようなら。選手はケガをする可能性が大きくなる。もう少しスマートに決断をしてもらいたかったのが正直な気持ち。ダブルヘッダーが日本でできるのであれば、こういう試合はプレイボールをかけなくてもいい」と話した。




西岡が1軍昇格へ 5・18抹消以来4カ月ぶり CS進出起爆剤なるか
ダウンロード (36)

 阪神の西岡剛内野手(34)が21日、1軍に昇格することが分かった。

 5月18日に出場選手登録を抹消されて以降は、鳴尾浜での日々を過ごしてきた背番号5。21日のウエスタン・ソフトバンク戦(甲子園)の試合前練習後に矢野2軍監督は、「アイツ(西岡)が(2軍に)居てくれて助かったし、アイツしか出せないものがある」とファームでの日々を振り返りながら、CS進出を懸けて戦っているチームの起爆剤としての働きを期待した。

 また「1軍に上がるのをあきらめず、姿勢を見せていたし。剛らしい流れを変えるプレーだったり、思い切りだったり。いい意味で『楽しむ』感情を持ってプレーできればお互い、いいものが出るんじゃないか」と矢野2軍監督。待ちわびた1軍舞台で、暴れ回る姿を見せつける。


阪神 深夜の鯉倒もCSへ地獄の14連戦 65年ぶりシーズン打ち切りの可能性も…
ダウンロード (17)

 降りしきる雨に天を見上げる金本監督(中央)

 「広島4-5阪神」(20日、マツダスタジアム)

 セ・リーグの試合が今季全日程を消化せずに打ち切られる可能性が出てきた。20日、追加日程が発表され、阪神は26日から14連戦となったが、今後も雨天中止などが発生し、さらに阪神がCSに進出した場合、野球協約に定められた期限の10月20日までに全ての試合を終えられないこともありうる。この日の広島戦は雨天のため1時間9分遅れで開催。計1時間14分の中断も挟み、阪神の1点差勝利で試合が終了したのは、日付の変わった0時3分だった。

 セ・リーグの試合日程が、65年ぶりに未消化のまま打ち切られる可能性が浮上してきた。この日、10月9日に甲子園で阪神-巨人戦が組み込まれた。この決定により、阪神は同11日とされる順位決定までの空き日が残り2日となった。
https://www.daily.co.jp/tigers/2018/09/21/0011659679.shtml

プロ野球の雨天中止の権限はホームチームの監督が持っている。

・再試合は基本的には予備日を活用。それでも、対応できない場合はダブルヘッダーなども実施。

・払い戻しは球団により規定が違います。試合が成立しないノーゲームの場合は全て返金。

21日は予報は雨ですが、果たして中止を決めるでしょうか?今後の日程と球団営業面からも、球団が口を出すこともあるのです。
今年は未曽有の台風地震災害があり思わぬところにしわ寄せが来ました。テレビ観戦者は、競馬やゴルフのように雨天強行としてほしいと思うのです。(人情)


■雨の中、定刻通り、広島ー阪神戦は野村と小野の先発でプレーボールの宣告があった。10月11日までの成績でCS順位が決まるので、残り試合数が18と一番の多い阪神は気が気でありません。早く、現在3位の巨人の勝率を上回らなければなりません。休んではいられ無いのです。巨人との差はわずか、9厘差です。負け数が二つ少いので、これお維持していけば、自然に3位が転がり込む計算だ。巨人は、すでに、自力CS進出権利がなくなっているのだ。阪神フアンの話だが、DeNAが残数14で或いは1番3位に近いとも言えます。(苦笑)☆     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

敬老の日。安倍首相の3選は?「将棋」



ところで今日は「敬老の日」と言う事ですが、昨年は町内の敬老会から75歳以上の人に「敬老祝い金」として1000円をいただき嬉しく思いましたが、年齢も私が定年退職したころは60歳から支給され、65歳~70歳からとなり昨年からは75歳からとなった。自治体の補助が無い様で町内会によっては一銭も出ない所もあるのです。
今年は出ませんでした。既に、団塊の世代が70歳を迎え日本の高齢者は(65歳以上)28/1%となり36年には推計では3人に1人が高齢者と言う事です。70歳以上の総人口の割合が2割を超えたと言うすざましい高齢化社会を迎えています。町内会でも支給人口が増えすぎて、廃止されたと聞きます。後期高齢者医療制度も上限が上がり弱い老人いじめな面があり決して喜べません。しかし負担が多い若者を貧困にしたら少子化もすすみ国家も弱体化する。
数年前はもみじ台小学校が 4校から2校に統廃合され、最近は青葉町の小学校が統廃合の話し合いが始まりました。
年寄りを敬う事は当然としても、健康長寿の人が少ない現状では「敬老の日」も喜べないものがあります。一手先をも読めない政策の貧弱が生んだ結果なのです。
いくら政府が人口の減少を抑える目標を立てても、まさか戦中の「産めよ増やせよ」の政策は取れないことでしょう。
安心して子供を育てられる社会を作らない限りはどんどん人口減少は増大するでしょう。

非正規社員が増大して賃金もさして伸びない大企業寄りの政策では子供を産む気持ちにはなりえないのです。
短絡的ですが敬老の日は「若者の日」と変えるべきと思った次第です。
今は霞のような小池知事の持論は「わが国が抱える最大の問題は少子高齢化である。年金、介護、雇用…。いずれも原点は人口構造の歪みに帰結する。
 そこで少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育、子育て支援であって、直接の少子化対策ではない。 問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなったことにある。「この人の子供を生みたい」という気にならないことにある。では、なぜ結婚や出産に価値を見いださないのか。男性が女性化してつまり、頼もしい男性が決定的に減っていることこそが、少子化の最大の原因というのが小池説である。一理ある話ですが、大企業や公務員を除く多くの男性は給料が安く家庭を持とうとする意欲が出ず頼もしい男になれないでいるのです。30年代の公務員は民間企業より給料が少なく、結婚離れがありました。常に格差はあるものです。

プロ野球ランキング
  
もみじ台森林公園の高台のパーゴラ 


熊の沢公園でのバードウオッチングも足腰が弱り中々思うようにいきませんが、鳥達の逃げ足が速く思うように、キャッチ出来ません。しかし運動が目的だから、無駄ではない。頑張って続けて行くつもりだ。健康長寿になり若者に負担をかけない事にも通じる。

  「安倍の平気物語」

平民の家よりすすり泣き 貴賊の自民、平気ずら

皿二枚にステーキ有り   赤い絨毯。金バッチ

強きを助け弱きをくじく 驕れるものも久しからず<

追い風と言う暴風の    ただ、その前の塵におなじ
アベットラー「安倍盗人~」は日本を米国に売り渡したと言うべきであろう。平和日本は盗まれたのである。
(なお、アベットラーの写真はアップロード出来なくなりました。残念)

この責任を賛成党はどのように取ろうとするのだろうか?核のアメ傘で守られているから、其のお礼だとでも言うのであろうか・渇)

これほど多くの国民が反対しても拳法改正法案にこだわる安倍内閣はまさに、米国隷従の売国奴であり、今後一層の反対運動を強化して倒閣を狙うまで戦わねばならない。

三本の矢バイ事=原発・憲法・少子高齢化 おまけが消費税と物価高

五品のしながき、そっぽ向き   それでも、マスゴミ過半数

内外に波乱、焦りで錯乱…総裁選まだハプニングがあるだろう


天網恢恢疎にして漏らさず(天網(てんもう)恢恢(かいかい)疎(そ)にして漏(も)らさずの意味 《「老子」73章から》天の張る網は、広くて一見目が粗いようであるが、悪人を網の目から漏らすことはない。 悪事を行えば必ず捕らえられ、天罰をこうむるということ。)――。いくら論戦から逃げ、力で締め付けても悪事を働いた者には、必ずその報いがあるものだ。

 自民党総裁選も後半戦。シンパメディアは盛んに安倍首相の圧勝情勢を流しているが、次から次へと暗雲のネタが噴き出している。

 ロシア訪問中に「外交の安倍」の偽看板に泥を塗られたプーチン大統領の“ちゃぶ台返し”。前提条件なしの平和条約締結を持ちかけられた際の安倍のリアクションは、情けなかった。

 国際会議の場で中国の習近平国家主席ら各国首脳が居並ぶ中での突然の提案に、安倍はその場で反論できず、笑顔でうなずいただけ。北方領土交渉先送りの平和条約締結は、戦後日本が一貫してきた外交姿勢を否定する内容なのに、その後も安倍政権は静観を決め込んでいる。

 なぜなら、プーチン発言を批判すれば、総裁選で安倍が「外交実績」に掲げる北方領土交渉の行き詰まりを自ら認めるようなもの。総裁選中に日本を抜け出して「外交の安倍」をアピールするつもりが、プーチンの言動に振り回される外交波乱の大失態を演じているのだから、アホ丸出しだ。

進次郎氏を官房副長官に…総裁選劣勢の石破氏にウルトラC


20日投開票の自民党総裁選で“劣勢”が伝えられる石破茂元幹事長だが、ここにきて形勢逆転の「ウルトラC」案が浮上しているという。ズバリ、党筆頭副幹事長である小泉進次郎衆院議員の「官房副長官」起用案である。

 進次郎氏は、14日行われる党青年局主催の公開討論会後、総裁選に対する自らの考えを表明すると報じられているが、安倍陣営からは「やっぱり安倍支持みたいだね」なんて声が漏れ始めた。理由は簡単だ。13日告示された沖縄県知事選(30日投開票)で、進次郎氏は16日にも現地入りし、佐喜真淳前宜野湾市長の応援演説に立つ――とされているからだ。佐喜真氏は安倍政権が全面支援する候補だから、佐喜真応援=安倍支持ということらしい。だが、話はそう簡単じゃない。

 進次郎氏は安倍陣営の出陣式が党本部で行われた際、誤って受付に名刺を提出。後で候補者の所見発表会と勘違いしたとして、秘書が名刺を回収した。勘違いで名刺を出したのなら、「すみません、間違えました」と伝えればいいだけ。わざわざ秘書に回収させたのだから、暗に「安倍支持ではない」と表明したのも同然だ。つまり、すでに進次郎氏のハラは「石破支持」で固まっていると言っていい。続き↓
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/237539/2


「将棋情報」
更新:2018年09月12日 21:45


第4期叡王戦予選七段戦で、畠山鎮七段VS斎藤慎太郎七段の対局が9月12日に行われ、斎藤七段が100手で畠山七段に勝ちました。

斎藤七段は同日に戸辺誠七段と対局し、109手で戸辺七段に勝ち、初の本戦トーナメント進出を決めました。

斎藤七段は第1期より参加しており、本棋戦の対戦成績は11勝3敗(0.786)です。

現在第66期王座戦の五番勝負中で、9月4日に行われた第1局では中村太地王座に勝利しています。今年度成績は17勝6敗(0.739)と好調を維持、対局数、勝数、勝率のランキングでベスト20にランクインしています。


ダウンロード (3)

数々の映画、ドラマ、CMで活躍した女優樹木希林(きき・きりん)さん(本名・内田啓子=うちだ・けいこ)が15日に都内の自宅で亡くなったことが16日、分かった。75歳だった。最期は家族に看取られながら息を引き取った。

5年前に全身のがんであることを明かし、先月13日には左大腿(だいたい)骨を骨折し入院中だった。夫はロックミュージシャン内田裕也(78)、長女内田也哉子(42)の夫は俳優本木雅弘(52)。

個性派女優で知られ、ドラマ「寺内貫太郎の一家」「時間ですよ」、映画「万引き家族」など是枝裕和監督作品、CMなど、数多くの作品で知られた。歯に衣(きぬ)着せぬ発言でも人気だった。合掌。



プロ野球ランキング
阪神・大山6安打3発!歴史的“大噴火”リーグタイ6安打、ブラゼル以来の3発で7打点
06:00デイリースポーツ

阪神・大山6安打3発!歴史的“大噴火”リーグタイ6安打、ブラゼル以来の3発で7打点
ダウンロード (4)

 3回、左越えに2打席連続となる2ランを放つ大山(撮影・出月俊成)

(デイリースポーツ)

 「DeNA4−20阪神」(16日、横浜スタジアム)

 阪神が今季最多20得点で大勝。連敗を3で止め、最下位から脱出した。猛烈に打線をけん引したのは3番・大山悠輔内野手(23)だ。球団では64年ぶりとなる両リーグ最多タイの1試合6安打を放ち、自身初の7打点の大暴れ。三回にはプロ野球20人目の1イニング2本塁打をマークし、八回にはこの試合3発目となる3ランを左翼席へ運んだ。

 これは夢なのか。止まらない、いや誰も止められない。打席に立つたびに鳴らした美しい快音。思いを乗せた白球は左翼席最前列、そして中段、さらに最上段へ。飛距離さえも“成長”させてしまった豪快なフルスイングに、虎党は未来を乗せた。期待されて挑んだ今シーズン。大山が横浜の地で輝いた。


☆金本監督が待望の大山がついに火を吹いた。大山鳴動地響きを起こした。上本、北条を怪我で欠き”今年の阪神は終わったか”と思いきや、大砲が据えられ強打の巨人とも渡り合えるチームが遅まきながら建造されたのだ。巨人は残り試合11試合を全部勝ってもCSの自力出場はなくなった。阪神は巨人と残り2試合を負けても19試合で13勝位勝てば3位に慣れそうである。巨人は餌としていた中日とは今日で終わり、あとは苦手の広島とヤクルト・DeNAであり、6勝5敗が精一杯と思うからである。それにしても、阪神が勝てば巨人も勝ち、どこまでもついてきて1・5差がなかなか縮まらず嫌気を差していたが、読売巨人郡はさすが、追随主義であったのでした。現代「不思議な兎と亀」のイソップ物語だった。☆


阪神が延長十回サヨナラ負け ドリスがソトに33号被弾 リーグ最下位に再転落
ダウンロード (5)

8回、DeNA・宮崎に同点ソロを浴びた阪神・藤川=横浜

 「DeNA6-4阪神」(17日、横浜スタジアム)

 阪神が延長十回、サヨナラ負けで最下位再転落した。この回から登板したドリスが2死一塁で、ソトにこの試合2本目となる33号弾を左翼スタンドへと運ばれた。

 阪神は初回、大山が10号先制弾。2点ビハインドの六回には、大山の二塁打から好機をつくり、ナバーロの適時打などで追いついた。

 同点で迎えた七回には、陽川の適時三塁打で勝ち越しに成功。1死から右前打の糸井が二盗を決めると、陽川がパットンから右中間を破る適時三塁打を放った。

 しかし、その裏に4番手の藤川が、宮崎に左翼ポール直撃の27号ソロを被弾し、追いつかれた。

 そのまま試合は延長に入り、十回は6番手でドリスがマウンドに上がり、簡単に2死を奪ったが、宮崎にヒットを許すと、続くソトに3ボール1ストライクからの5球目フォークを打ち返された。ドリスは6敗目(1勝29セーブ)。

 前日の大敗から一夜明けての劇的勝利を演出したソトは、「狙っていました。失投だったので思い切って打ちました。チームメートみんながホームベースで待ってくれて、祝福してくれた」と余韻に浸っていた。

【巨人】痛恨の敗戦 メルセデス、魔の6回に4失点 坂本勇は途中交代
◆巨人2―4中日(17日・東京ドーム)

 巨人が中日に敗れた。

 5回まで中日打線を無得点に抑えていた先発・メルセデスが6回、先頭の京田への四球をきっかけに1死二塁から、ビシエドに左翼線に落とされるタイムリーで1点を失うと、2死一、二塁で福田に12号3ランを左中間スタンドに運ばれ4失点し降板した。


◆又も仲良く阪神と巨人がともに敗れた。中日、DeNAがにわかに浮上してきた。虎の残り試合の多いことがマイナスと出るか、プラスに転じるか、極めて微妙なところに来た。とにかく虎は連戦を勝ち続けるしかありません。兎は9試合しかなくなり、CSラインの70勝を考えると、絶望的である。■     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

気象異常と安倍総裁3選。「囲碁」胆振東部地震.

今日も厚真町では、最大震度4を記録しました。隣接の安平町は、わが故郷ですが、大切な先祖を守るお墓が損壊しました。札幌市では、住宅などの被害を証明する罹災証明の申請を受け始めました。また市内の霊園・墓地の状況調査を始めました。台風21号で園内の樹木が倒れたのに続き、地震で墓石が多数倒れているという。墓地を修復するため、墓石の周りにある石などを業者がドリルを使って砕いていました。
夫などが入る墓が被害を受けた柴田佐和子さん(73)は、「保険をかけるというものでもないと思うので、自分で直さなければならず、何と言ったらいいかわかりません」と話していました。
札幌市は、今月14日までに合わせて20か所の市営の霊園や墓地でどのような被害が出ているか調査して、結果を市のウェブサイトなどで公表することにしています。
里塚霊園管理事務所の境田卓朗さんは、「被害は広範囲に広がっている。墓の状態を見に来る場合は地震に十分に気をつけてほしい」と話していました。

安倍首相は、生まれ故郷の橋本参議員会長を連れて被災地を視察しましたが、札幌市のような罹災証明書で一部でも修理費の助成をするのは家屋の場合に限ってのようで、家財や墓石の倒壊等は含まれているのかどうかが明確ではありません。原因が地震被災と証明されれば当然家屋同様に扱うべきと思うのですが、出来ないと言うことでは激甚災害指定の助成金を増額してでも公平に扱うべきと思う。オスプレー購入一機減らせばすぐ予算は出るはずです。爆)

ところで、東大震災から公然と噂されていた、人工地震の真否を少しでも、理解すべく下記の動画と、記事をアップいたしましたので、参考にされたく思います。
TALK RADIO Vol.10 北海道地震と大阪地震は100%人工地震である。 (真犯人は麻生太郎・安倍晋三・東出融)

<精神科医療は思想警察なのか?> さん提供。

<Kazumoto Iguchi's blog2>

20180906北海道地震:やっぱり人工地震だった説!?→俺「北と中露を脅すための核実験ですナ」


<新ベンチャー革命>

2011年の3.11事件は、世界規模で暗躍する核兵器至上主義者・ネオコンによる日本の隠れ核武装派へのステルス攻撃だったとみなすべき:地震大国・日本は地震偽装の地下核実験場に利用される危険がある。


   

地震発生の9月6日と9月7日の二日にわたり、私のPWが北海道の二人(住所が特定されている)から盗まれ「なりすまし」がGメールに侵入しましたが、googleチームがブロックしてくれました。私本人がログインしようとしても出来ませんでした。侵入者と間違えられたのです。7日の夕方にGoogleから「あなたのPWで不正アクセスがありましたのでブロックしましたので、心当たりがなければすぐPWを変更願います」とメールがありすぐ変更いたしました。本当に怖いですね。愈々ネット社会も危険性が高まり、それぞれが自己防衛に努力しなければならなくなりました。ご注意をされてください。以上。

プロ野球ランキング



井山裕太名人に張栩九段が挑戦する第43期名人戦(主催:朝日新聞社)挑戦手合七番勝負第2局が、9月12日に、愛知県田原市「角上楼」で始まった。井山先勝で迎えた第2局は張の先番。同対局は明日13日に決着する。
images (1)

和味の宿 角上楼 ーKakujoroー
愛知・渥美半島・伊良湖岬 昭和元年創業
純日本旅館 日本一の天然とらふぐの宿角上楼
これまでの対戦成績(2018/8/21 現在)
井山 裕太名人 34勝 - 26勝 張 栩九段
井山 裕太名人

平成元年(1989年)5月24日生。大阪府出身。
石井邦生九段門下。
平成14年入段、同年二段、15年三段、17年四段、同年七段、20年八段、21年九段。
日本棋院関西総本部所属  優勝賞金 3100万円(43期より)
張栩九段
昭和55年(1980年)1月20日生。台湾台北市出身。林海峰名誉天元門下。平成2年院生。
平成6年入段、同年二段、7年三段、8年四段、9年五段、11年六段、13年七段、15年八段、同年九段
小林泉美六段は夫人。
日本棋院東京本院所属




「角上楼」の看板猫「みゅう」。人懐こい姿に、解説棋士や記者らもメロメロに=上田潤撮影

 正午ちょうど、井山名人が48手目を考慮中に昼食休憩に入った。持ち時間各8時間のうち、井山名人が2時間3分、張挑戦者が57分使った。午後1時に再開する。

挑戦者が盛り返す

棋神評価(102手まで)


 黒40%、白60%くらいと、一時は約20%ほど差がついていた囲碁AI「棋神」の評価がほぼ互角になるほど、黒が盛り返してきた。102手までの評価は黒51%、白49%だ。
 第1局に続いて本局も進行が速く、封じ手時刻まで1時間あるというのにすでに100手を超えている。前回の封じ手は117手で、名人戦での最長手数だったが、本局はどこまで進むのだろうか。(村上)

井山名人が封じ手


 午後5時36分、井山名人が106手目を封じて1日目が終わった。持ち時間各8時間のうち、消費時間は井山名人が4時間59分、張挑戦者は2時間37分。2時間半近く差がついた。13日午前9時に再開される。




午後6時30分過ぎ、白が中央に打った242手目でAI「棋神」の評価がほぼ五分になった。それまでは白が70%以上と白優勢の評価だったが、この一手で黒が一気に盛り返した。解説の羽根直樹九段は「明らかに白が損をしました」と話した。
 

【右】大盤解説会場に、旅館の看板猫「みゅう」がやってきた【左】大盤解説をする下島陽平八段(右)と金賢貞四段の足元で、くつろぐ「みゅう」=いずれも上田潤撮影

第43期囲碁名人戦七番勝負第2局は午後8時7分、井山裕太名人(29)が挑戦者の張栩九段(38)に336手で白番2目半勝ちし、対戦成績を2勝0敗としました。#囲碁名人戦
 第43期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第2局は13日、愛知県田原市の旅館「角上楼(かくじょうろう)」で打ち継がれ、午後8時7分、井山裕太名人(29)が挑戦者の張栩(ちょうう)九段(38)に336手までで白番2目半勝ちを収め、開幕2連勝でタイトル防衛に向けて前進した。持ち時間各8時間のうち、残り時間は井山名人1分、張挑戦者6分。第3局は25、26日、鹿児島市で打たれる。



井山裕太王座への挑戦者を決める第66期王座戦挑戦者決定戦(主催:日本経済新聞社)が、9月13日、東京都千代田区「日本棋院東京本院」で、一力遼八段と本木克弥八段によって行われた。結果は、一力が239手まで黒番中押し勝ち。一力が2期連続となる王座戦挑戦手合出場を決めた。

井山裕太王座に一力遼八段が挑戦する第66期王座戦挑戦手合五番勝負は10月26日(金)に東京都目黒区「ホテル雅叙園東京」で開幕する。


稀勢の里が4連勝 鼻血を流しながら巨漢・魁聖を寄り切る


魁聖を寄り切りで下す稀勢の里=両国国技館(撮影・金田祐二) 1枚

 「大相撲秋場所・4日目」(12日、両国国技館)

 8場所連続休場からの復活を期す横綱稀勢の里(田子ノ浦)は、魁聖(友綱)を寄り切って4連勝とした。

 巨漢の相手とがっぷり組んだ。左を差し下手をとったが、相手に右上手を許し苦戦した。ここで焦らず、相手の上手を切ってから、自分が右上手を引いて前へ。約1分の相撲の末に白星をものにした。

 館内は大歓声。稀勢の里は熱戦で鼻血を流し、何度もぬぐっていた。

2018年9月13日 18時43分

大相撲秋場所は、東京 両国の国技館で5日目の取組が行われ、8場所連続休場からの復活を目指す横綱 稀勢の里は、平幕の正代に勝って、序盤戦を5連勝で終えました。


千代大龍に途中休場を含めて8場所連続休場からの復活を目指す横綱・稀勢の里は、千代大龍が押し出し。稀勢の里は今場所初黒星を喫しました。

秋場所6日目 談話まとめ
新入幕・隆の勝は星を五分に戻し「足がよく動いてよかった。いつもどおりやって白星を先行させていきたい」と笑顔でした。

嘉風は今場所初黒星に「落ち込んでない。体の動きは悪くないと思う」と少しいらだった様子でした。

5勝目を挙げた朝乃山は「よく体が動いている。きょうは集中して足から運んでいけた。厳しい戦いが続くので、やるべきことに集中したい。三役と対戦できたら全力で臨みたい」と話していました。

6日目に初日が出た碧山は「よかったね。おとといの取組で左足首に体重が乗って痛めたが状態はだいぶよくなっている。初白星にほっとした。場所が終わったみたいだね」と冗談を交えていました。

北勝富士は先場所敗れた栃煌山に勝って平幕でただ1人の6連勝に「相手に差されないことや土俵際の逆転を意識して足から足からいこうと思った。こうやって勝っていけば上位陣と対戦できると思う。御嶽海と対戦できればね。あと2番勝って勝ち越しを決めたい」と話していました。

6連勝の大関・高安は「場所前とは雲泥の差だ。これだけよい動きができるとはね。またケガしないように次につながる相撲をしたい」と落ち着いた様子で話していました。

関脇・御嶽海は大関・豪栄道に敗れて今場所初黒星を喫し「立ち合いはダメだった。動きもダメだがしょうがない。ただ、大関相手に集中はできていた。あすからだね」と淡々としていました。

13日に敗れた大関・栃ノ心は14日は白星を挙げ「自分の相撲ではなかったが、きょうの白星は大きい」と笑みがこぼれていました。

横綱・白鵬は軍配差し違えでの白星で6連勝し「相手が勝っていたのは説明を聞くまで知らず、悪くても、もう1番と思った」と振り返ったうえで、右手を引きながら土俵から倒れていったことについては「前から身に染みついている相撲勘でしょう」と説明していました。
また、稀勢の里が敗れ、3人の横綱そろっての連勝が止まったことについて「場所を引っ張っていく立場になったので、引っ張っていきたい。きのうもきょうもなぜかよく体が動いているね」と最後は笑顔を見せていました。

横綱・鶴竜も6連勝、「一瞬、引きかけたが思いとどまって前に出られた。前に出ることができたいい相撲だったと思う。1日、1日、続けることが大事だ」と14日も冷静に話していました。

復活を目指す横綱・稀勢の里は今場所初黒星に「まあ、あすはあすで。またやっていきたいですね」とじっと前を見つめて話していました。

一方、金星の千代大龍は「体が動いてくれた。白星は素直にうれしい。やっぱり横綱の圧力はありますが、いなしがうまくできたのでたまたまです」とうれしそうでした。結びの一番を制し多くの懸賞金を手にした千代大龍は「子どものために貯金したい」と笑顔を見せていました。


北條離脱危機、左肩負傷 CSヤバイ2位と5・5差…最下位と1差



 4回、井野の打球を捕球した際に負傷し、痛みで顔をゆがめる北條

 「阪神0-4ヤクルト」(14日、甲子園球場)

 金本阪神に危機が訪れた。ヤクルト戦の四回に北條史也内野手(24)が打球に飛び込んだ際、左肩を痛めて途中交代。亜脱臼のような症状が出ており、戦線離脱が濃厚となった。今季最少タイの2安打で2位・ヤクルトに5連敗を喫して、借金は今季最多タイの9。CS本拠地開催権どころか、CS進出も危険信号だ。

  ダウンロード (1)

ヤクルト4連勝 阪神は3連敗で最下位に転落
セ・リーグ ヤクルト6-4阪神 ( 2018年9月15日 甲子園 )




ダウンロード
<神・ヤ>レフトスタンドのファンに手を振る山中(撮影・坂田 高浩)
Photo By スポニチ
 


 ヤクルトが1分けを挟み4連勝を飾りった。阪神は3連敗で借金は今季最多10となり、最下位に転落した。

 1−1で迎えた3回、ヤクルトは山田哲の二塁打と川端の右前打で2点を勝ち越し、7回には1死満塁から代打バレンティン、西浦の適時打など4連打で3点を加えた。

 先発の山中は6回2/3を投げ3失点(自責点1)で2勝目。

 阪神は初回に先制したものの逆転を許し、7回には鳥谷、8回には陽川のタイムリーで3点を返したが、反撃が遅かった。


観客動員2%減で球団懸念…阪神・金本監督の“冷たい首筋”


14日にセ・パ両リーグが発表した12球団の観客動員(13日現在)。
阪神は1試合平均が4万1502人で12球団トップに立った。



球団はホクホクかと思いきや、一部には懸念の声がある。
ライバル5球団が揃って数字を増やす中で、阪神だけは前年比でマイナス2・1%、1試合平均で約900人減っているからだ。


近畿地方を襲った地震や豪雨の影響もあるにせよ、今季は優勝争いから早々に離脱。
ヤクルト、巨人などとAクラス争いをしているものの、球団は14日のヤクルト戦に敗れるなど、甲子園で19勝32敗1分けと大きく負け越していることを問題視しているという。


本拠地で勝たないことには客足の伸びは期待できない。
甲子園では残り9試合。
Aクラス争いから離脱すれば、さらなる観客減を招きかねない。


ファン離れが顕著になれば、金本政権へ大きな逆風が吹くだろう。


「親会社は金本監督に集客面も期待している。
就任1年目の16年は291万人、2年目の17年は7年ぶりに300万人の大台を突破したが、成績低迷と育成の停滞、そして唯一の“取りえ”だった観客動員力にまで陰りを見せるようなら、いよいよ金本監督の存在価値はなくなります」(マスコミ関係者)


■一番当たっている北條を欠いた阪神打線では、勝利の方程式の6回までリードすることはできなかった。期待のヤクルトと同じ変則投手の青柳は期待を書いて前半に3点を献上したことで阪神の勝ちは消えた。1・2位は決まり残りの4チームが1・5ゲーム差でひしめき合う激戦となった。阪神が一番残り試合数が多いので、勝ち続けさえすれば1番有利である。笑)

巨人4季連続V逸&自力CS消滅「それは現実」監督
09月15日 19:00日刊スポーツ

巨人4季連続V逸&自力CS消滅「それは現実」監督
  ダウンロード (2)

DeNA対巨人 DeNAに敗れ、ベンチで厳しい表情の坂本勇ら巨人の選手たち(撮影・林敏行)

(日刊スポーツ)

<DeNA3−1巨人>◇15日◇横浜

巨人が4連敗で、借金は今季ワーストの7に膨らんだ。先発のエース菅野智之投手は本来の調子には至らず、7回2失点で8敗目。1点を追う3回2死一塁、筒香、ロペスに連続四球で満塁のピンチを背負うと、桑原に痛恨の押し出し四球で追加点を献上した。「なかなかチームがうまくいかない中で、なんとかゼロに抑えたかった。1点目は仕方ないとしても、2点目は慎重になりすぎた。ヒットは4本で、ちゃんと捉えられた当たりは少なかった。もっと大胆に攻められればよかった」と悔しがった。

14日のDeNA戦で右手を負傷し、途中交代した岡本和真内野手は強行出場したが3打数無安打。残り12試合を残し、優勝の可能性が完全消滅した。

球団史上ワーストタイの4シーズン連続V逸が確定し、自力CS進出も消滅。高橋由伸監督は「それは現実ですからね。ただ今日で全てが終わるわけではない」とした。菅野は「悔しい以外の何物でもない。去年終わってから優勝を目指して自主トレ、キャンプと厳しい練習をやってきた。みんなも悔しいと思う。中心選手として悔しいです」と話した。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

胆振東部地震と余震。女流囲碁&竜王戦。

CIMG0133.jpg
6日未明に発生した胆振東部地震も今日で4日目となり、電気・電話と水道水も出て炊事もできるまでに回復しました。上の写真は、7日午前のホクノースーパー前の玄関先の臨時売り場です。一斉に食料を求めて大勢の人が並んで買い出しに走った。私も並んで待ったが。残った角食パン一斤とポカリスエット1L一本だけ買えました。「明日は平常営業します」ということで安心して帰宅しました。ご飯は普段から買い置きのインスタントライスが沢山あるので、レンジは使えないので大鍋で15分暖めると出来上がります。鯖缶とほーれん草で、インスタント味噌汁で何とかカロリーと栄養を確保できます。
最近は健康食堂で300円定食を食べていますので、ほとんど変わりません。札幌市内でも、まだ水道水が出ない地区もあり、まちまちです。昨日電話が通じましたので、4人の姉とその姪っ子と話が出来てみな無事だった事を確認出来て、お互いが安心しました。ただ安平町の室内の家具やお墓は一部が倒壊したらしく思わぬ悩みとなりました。震度7の地震は、やはり強い衝撃があります。余震が頻繁に起こっていますから、「今後1週間は震度7の地震がある恐れがあり警戒は解かれません」ので風呂場の水置きは張っておかねばなりません。
その点を除けば、次第に平常の生活に戻り、掃除、洗濯に追われることになります。電化生活に馴れた私たちは、いざとなったら犬猫よりも弱い事が分かりました。

   

気を取り直して野球と、囲碁将棋を楽しみました。結果は楽しめるものではありませんでした。
阪神 4被弾で逆転負け 小野が5敗目

「阪神2-7巨人」(8日、甲子園球場)
  

 阪神が巨人に大敗し、連勝は2で止まった。先発の小野が五回、1イニング3被弾などで6失点。5敗目(7勝)を喫した。チームは本拠地・甲子園で巨人に対して4連敗。

 試合は二回に動いた。先頭の陽川が巨人の先発・菅野に対して1ー2から5球目。外寄りに高く浮いたスライダーを狙い、左翼越えに6号ソロを運んで先制した。今季、本拠地では初ホームラン。「とにかく必死に食らいついた」と、5番のバットで幸先よく先制したが、以降はなかなかチャンスを作ることができない。

 粘っていた先発・小野は五回、1死から菅野に右前打を浴びると、坂本勇との対戦だった。1ボールから2球目。外寄りの143キロを狙われ、右翼ポール際に逆転2ランを献上した。気落ちしたのか、重信に四球後、岡本にもバックスクリーン右に2ランを運ばれると、さらに亀井の遊撃内野安打を挟み、ゲレーロにも右翼越え2ランを浴びた。

 「2巡目まではストレート中心の投球で抑えることができていましたが、3巡目に入り、高めに浮いてしまった甘いストレートを打たれてしまい、粘り切ることができませんでした」。この回、3被弾でKO。大きなリードを許した。巨人戦は今季4度の登板で3敗。全試合で本塁打を浴びるなど、たも勝つことができなかった。

 七回には岡本がマギーに左翼越えソロを浴び、1試合4被弾で屈した。巨人と1ゲーム差で迎えた一戦。3位浮上に負けられない中、痛恨の1敗となった。9日は青柳が先発する予定。シーズンは残り27試合。Aクラス入りに向けて厳しい戦いが続く。
☆巨人の長打攻勢の前に、つき飛ばされましたが、投手が菅野でしたから、ある程度負けは覚悟していたでしょう。問題は、今夜の青柳と今村の投げ合いで、青柳の変則投法が功を奏すか、また9月に入り、5番でのスタメン出場が続く阪神・陽川。昨日はプロ初の2試合連続本塁打を記録するなど、今月は6試合で8打点と起用に応えている。一方の巨人は、ソロしか打てないといわれたが昨日の試合で5回に2ランを放ったゲレーロに期待。9月は全4試合で打点をマークし、打率.400を記録している。今月に入ってから状態を上げている両軍の長距離砲は、今日の一戦でも打棒を爆発させるか。小野のスピードでは巨人打線を抑えられまい。フオークとスライダーの正確さを磨き体を作り直すべきです来季はネ~まだ負け数が巨人が2個多いのだ、これを常に維持していけば、3位になるチャンスはまだある。連戦が続き、投手のやりくりに苦労しますが、こんな時ほど若手のラッキーボーイが出るものだ。☆


「竜王戦挑戦者広瀬8段に決まる」
広瀬章人八段が深浦康市九段に勝ち、羽生善治竜王への挑戦を決める 第31期竜王戦挑戦者決定戦第3局
更新:2018年09月07日 08:00


羽生善治竜王への挑戦権を懸けた第31期竜王戦挑戦者決定戦、広瀬章人八段VS深浦康市九段 の第3局が9月6日に行われ、広瀬八段が91手で深浦九段に勝ちました。


この対局に勝ち挑戦者決定三番勝負を2勝1敗とし、広瀬八段の初の竜王挑戦が決まりました。

広瀬八段は、第19期から参加しており、本棋戦の対戦成績は45勝21敗(0.682)。今期が1組在籍1期目、決勝トーナメント初出場で竜王挑戦となりました。
☆羽生竜王は、内心良かったと思っているのでは…深浦9段には相性がよくないようです。広瀬8段は札幌出身なので好きな棋士ですが、タイトル戦は初めてで、二日制にも慣れていないので、何かと羽生さんの有利は堅いと確信しています。ここで防衛し100期目のタイトル獲得という金字塔を立てる最後のチャンスかと思います。☆!



囲碁ランキング




9月3日、東京都千代田区「日本棋院東京本院」で、許家元碁聖と山下敬吾九段によって行われた井山裕太天元への挑戦者を決める第44期天元戦挑戦者決定戦は、山下が白番226手まで中押し勝ち。山下が8期振りの挑戦手合出場を決めた。第1局は10月19日、福井県あわら市「あわら温泉 まつや千千」で開幕する









藤沢が挑戦者に【第37期女流本因坊戦挑戦者決定戦】
9月6日、東京都千代田区「日本棋院東京本院」で、藤沢里菜女流立葵杯と上野愛咲美女流棋聖によって行われた謝依旻女流本因坊への挑戦者を決める第37期女流本因坊戦挑戦者決定戦(主催・共同通信社、協賛・JA共済連、共栄火災、味の素、囲碁将棋チャンネル)は、藤沢が白番200手まで中押し勝ち。藤沢が昨年のリターンマッチに臨む。第1局は10月10日に岩手県花巻市「佳松園」に開幕する。


全米テニス 大坂なおみが初優勝 “最強女王”を破り、日本人初の四大大会制覇


【ニューヨーク=上塚真由】テニスの全米オープ女子シングルス、大坂なおみ(20)=日清食品=が8日、決勝でセリーナ・ウィリアムズ(36)=米国=を破り、ニューヨークの会場に訪れた日本人のテニスファンが歓喜に酔いしれた。

 北海道北見市に住む櫻井真美さん(52)は、2カ月間のニューヨーク滞在中に試合を観戦した。北見市の実家は、北海道地震の影響で停電が続いたという。「昨日、ようやく復旧したと聞いて安心した。地震のことで気持ちが暗くなっていたので、大坂選手の優勝は本当にうれしい」と語った。

 また、セリーナが主審に猛抗議するなど騒然となった会場の雰囲気に、「途中でトラブルがあったけれど、大坂選手は常に冷静だった。プレーに集中する姿が素晴らしく感動した」と語った。
【根室】四大大会に次ぐ規模のBNPパリバ・オープンでツアー初優勝するなど急成長している女子プロテニスの大坂なおみ選手(20)=日清食品=の祖父で根室漁協組合長の大坂鉄夫さん(73)が29日、根室市内で報道陣の取材に応じ「愛される選手になってほしい」とエールを送った。大坂選手は日本と米国の二重国籍で、日本の住民票の住所は、札幌市内にある鉄夫さん所有の住居であることも明らかにした。

 大坂選手は、鉄夫さんの長女で根室市出身の環(たまき)さん(47)とハイチ系米国人の父との間に生まれた次女。出生は大阪市で、3歳で米国に移住。父と、姉のプロテニス選手まりさん(21)の影響でテニスを始めた。鉄夫さんは大坂選手の国内大会参戦が増え始めた14歳ごろから、試合をよく観戦するようになった。今回は報道各社の要望を受け取材に応じた。



加藤桃子奨励会初段が伊藤沙恵女流二段に勝ち、里見香奈女流王将への挑戦を決める 第40期霧島酒造杯女流王将戦 挑戦者決定戦
加藤桃子奨励会初段が伊藤沙恵女流二段に勝ち、里見香奈女流王将への挑戦を決める 第40期霧島酒造杯女流王将戦 挑戦者決定戦
更新:2018年09月09日 08:00

里見香奈女流王将への挑戦権を懸けての、第40期霧島酒造杯女流王将戦挑戦者決定戦、加藤桃子奨励会初段VS伊藤沙恵女流二段 戦は、加藤奨励会初段が117手で伊藤女流二段に勝ちました。

この対局に勝ち、加藤奨励会初段の初の女流王将挑戦が決まりました。

加藤奨励会初段は第37期より本棋戦に参加しており、本戦出場4回、対戦成績は10勝3敗(0.769)です。


「第8期リコー杯女流王座戦」
現在進行中の第8期リコー杯女流王座戦、9月10日(月)は挑戦者決定戦、清水市代女流六段VS伊藤沙恵女流二段戦が東京・将棋会館で行われます。

両者のこれまでの対戦成績は、伊藤女流二段が4勝2敗で勝ち越しています。

清水女流六段は、一次予選で北尾まどか女流二段、二次予選で中村真梨花女流三段に勝ち本戦出場、本戦では藤井奈々女流2級、山口恵梨子女流二段、岩根忍女流三段に勝利しています。

対する伊藤女流二段は、一次予選で渡辺弥生女流初段、二次予選で中井広恵女流六段(フリー棋士)に勝ち本戦出場、本田小百合女流三段、西山朋佳女王、加藤桃子奨励会初段を破り、本局まで勝ち進みました。



2013年加藤王座・女王(左)伊藤紗恵女流二段
伊藤紗恵女流二段のプロフイル
2004年、小学5年で、第29回小学生将棋名人戦に東京都多摩地区代表で出場、NHK教育テレビジョンで放映される決勝大会(準決勝・決勝)に進出し、準決勝で佐々木勇気に敗れて全国3位(優勝は佐々木勇気、準優勝は菅井竜也)。準決勝を戦った伊藤と佐々木は、共に石田和雄の経営する将棋道場に通っていた。この年の小学生将棋名人戦には、他に三枚堂達也、永瀬拓矢、斎藤慎太郎、佐々木大地、長谷部浩平が代表選手として出場しており、女子の代表選手は伊藤のみであった。

 将棋の第8期リコー杯女流王座戦(特別協力・日本経済新聞社)の挑戦者決定戦が10日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で指され、後手の清水市代女流六段(49)が午後5時45分、142手で伊藤沙恵女流二段(24)を破り、里見香奈女流王座(26)への挑戦権を獲得した。
ダウンロード

女流王座挑戦を決め、対局を振り返る清水女流六段。右は伊藤女流二段(10日午後、東京都渋谷区)

 清水女流六段は7期ぶり2回目の女流王座戦五番勝負出場で、49歳でのタイトル挑戦は女流の最年長記録となる。五番勝負第1局は10月23日、岐阜市の十八楼で指される。

 対局終了後、清水女流六段は「まさか挑戦者になれると思っていなかったので、今は何も浮かばない」と話した。先手の矢倉に清水女流六段が機敏に動き、終盤までもつれる難戦を制した。




菅井竜也王位に豊島将之棋聖が挑戦する第59期王位戦七番勝負の第6局が、9月10、11日(月、火)に神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で行なわれます。
王位防衛にあと1勝とした菅井王位が防衛するか?それとも豊島棋聖が勝って3勝3敗のタイに持ち込むか?対局の模様は、ご覧のサイトと中継ブログで、棋譜中継を致しますので、お楽しみください。 なお、AbemaTVとニコニコ生放送でも対局の動画中継をしますので、併せてご覧下さい。(連盟)



松風の間は明治天皇をお泊めする為、黒田藩主が大磯に建てものを移築したお部屋で、欄間には桐や菊が施されており、今も数々の将棋・囲碁の名勝負が行われております。
陣屋は、昭和に入ると時代を代表する将棋や囲碁の名棋士たちが王座を争う場として、知られるようになります。 今迄行われたタイトル戦は三百以上。平成二十三年の第五十二期王位戦では羽生善治氏が王位を獲得し、大山康晴十五世名人の不滅の大記録、通算八十勝に並ぶ歴史的偉業を陣屋の松風の間で達成されました。

陣屋事件とは、昭和将棋史に残る事件で一躍将棋対局の場「陣屋」を有名にした事件でもあります。 「時は、昭和27年 木村義雄名人との対決となった第一期王将戦七番勝負第六局。対局前日の2月17日 升田八段はひとりで新宿から小田急線に乗り、鶴巻温泉駅から歩いて対局場の陣屋に向かった。 後の升田の主張によると、玄関のベルを押したが、だれも出てこない。番頭が通りかかったが、取り合わない。 大事な将棋を指すはずの旅館なのに、宴会の騒ぎが聞こえる。30分ほど待ったがだれも出てこない。 我慢が限界に達し、近くの別の旅館にあがった。「今晩はここに泊まり、あすの朝、対局場にいこう」。 いったんはそう決めたが、説得に来た理事らとのやりとりの中で怒りがぶり返し、「旅館を変えてくれんのなら、絶対に指さん」と爆発、そのまま対局を拒否し、東京に帰った。日本将棋連盟の理事会は22日、升田を1年間の出場停止処分にし、理事全員が引責辞職した。




陣屋の松風の間にて、昭和20年代に行われた九段決定戦での大山康晴名人と升田幸三九段の対局。升田先生の時代から大山先生へと移っていく、将棋の歴史の一ページ。
しかし、連盟が戦前に分裂騒ぎを起こした時の脱退組の流れをくむ棋士たちや関西の棋士たちが、世論の後押しも得て猛反発した。 問題を一任された木村名人が「升田、理事会双方が遺憾の意を表明し、升田は即日復帰、理事の辞表も受理しない」という裁定を下し、解決した。
升田は第六局を不戦敗となったが、平手番の第七局に勝ち、第一期王将となった。木村はこの後名人戦で大山康晴に破れ、引退した。


事件の背景に、何があったのか。このシリ-ズで、升田は木村に四勝一敗として、すでに勝利を手にしていたが、 当時の王将戦は七番すべてを戦う決まりだった。しかも三番勝ち越すと、一段差の実力がある場合のハンディである「半香(はんきょう)」、つまり二局に一局は左香なしで指す「差し込み」制度を採用していた。 実力名人戦が始まって以来頂点であり続けた木村名人が香を落とされると知って、新進のA級八段だった高柳敏夫名誉九段は「天皇の玉音放送を聞いた時よりショックだった」という。

「当日の朝、起きて最初に『木村名人が香を落とされて指す日だな』と思った」そうだ。升田は自伝『名人に香車を引いた男』の中で、「打倒木村」に燃えていた升田自身、大いに得意だった反面、「名人」の権威を傷つけることにどうしても抵抗感があった、と回想している。「病気を理由に棄権しようか」。升田は揺れていた。それでも親しい棋士らに励まされ対局場に赴く決心をした...」



強がりが雪に轉んで廻り見る
将棋や碁の幾多の名勝負の中でも、昭和27年の陣屋事件は今も語り草。木村義雄名人との対局に現れなかった升田幸三八段。いわく、玄関から呼んだが誰も出てこず、憤慨して帰ったとの事。 しかし実際は、お迎えの者もおりました。事件の一ヶ月後、升田氏は陣屋を訪れ、色紙(写真上)を預けてお帰りになりました。棋士の葛藤を背景に生まれたこの事件、真相はいまも多くを語られていません。陣屋では、この事件をきっかけに玄関に陣太鼓を設置。太鼓を叩いてお客様をお迎えしています。

菅井が左銀を進出させると、豊島は7七角(35手目)と、歩損を甘受する意表の手順。そのまま菅井が30分小考し、昼食休憩に入った。先崎九段は「先手は一歩を取らせる間に大駒のさばきを優先させた、非常に斬新な構想。菅井王位がどう対応するのか注目される」と語った。

 持ち時間は各8時間。初日は午後6時で指し掛け、手番が封じる。2日目の11日は午前9時に再開し、夜までに決着する見通し。

【封じ手予想】


先崎九段=▲7五歩
次に▲6六歩と突いて6五の銀を追い払う狙い。単に▲6六歩は△7四銀と引かれてしまうので、その手を阻止する意味です。先手は持ち駒の角を馬にして、盤上で安定させることができれば優勢になります。

副立会人・飯島七段=▲5二角
先手は後手の強力な竜と飛車に対抗するため、持ち駒の角を馬にして活用する必要があります。▲5二角は次に▲3四角成が狙いのひとつです。場合によっては▲6六歩と突いて、△7四銀に▲6七馬と引きつける順も見ています。

記録係・中沢初段=▲6六歩
後手は△1九飛成と香を取って△7四香が狙いです。その筋を防ぐために▲6六歩と突いて銀を追い払うのではないかと思いました。ただ、▲6六歩には△7四銀と△5四銀の2通りがあります。▲6六歩と突くなら時間を使わずに指すかもしれず、違う手の可能性もあるかもしれません。
「2日目」


(封じ手が開封が読み上げられ、▲6六歩を着手する豊島棋聖)

豊島棋聖が勝ち、最終局へ!
 




▲豊島-△菅井戦は165手で豊島棋聖が勝ちました。終局時刻は16時31分。消費時間は▲豊島7時間48分、△菅井5時間12分。豊島棋聖が激戦を制してシリーズ成績を3勝3敗のタイとしました。最終第7局は9月26、27日(水、木)の両日に東京都千代田区「都市センターホテル」で行われます。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

北海道に震度7の地震。

きょう未明3時ころか、突然ドスンという音とともに目が覚めました。しかし2-3分で収まったのでそのまま寝ました。朝方6時ころでしたか、再び激しい揺れに襲われて起きました。棚のものが落下して、食器が一部割れていました。まだ薄暗かったので電気をつけてもつきません。停電です。そのうち断水になりました。不便ですが、まずは怪我や健康には問題がありませんので多くお方に心配をいただきましたが、ご安心くださいませ。!ただいま、午後7・30分電気がついて目が覚めました。夜だか、朝だかわかりませんでした。
ひかり電話のためか、電話が通ぜず携帯電話も持っていませんので、連絡に一番困っています。まずはご報告まで。


今後余震が続くと思いますが、避難対策に万全を期したく思います。お見舞い有難うございます。
桜子さん、雫さん、purotokoさん、babaさん、まり姫さん、sinnさん、睦月さん、タマいちさん、ボス。さん、祐子さん、プリテイ・カフエ・チュウ-リップさん、matsuyamaさん、Minnieさん、ジョニママさん、重箱石さん、トマト夢3さん、てのりぱんださん、華やぎさん、鍵コメさん、お見舞い有難うございました。本来ならおひとりずつお返事を書くべきところここに謹んでお名前を記させていただきお返事とさせていただきますことを許し下さいませ。(かしこ)
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「将棋」王座戦5番勝負第一局。ある引退と安倍首相の引退。温泉。

  
いつも行く「たまゆら温泉」が長期改修工事のため、5年ぶりに「江別天然温泉 湯の花 江別殿」 江別市野幌美幸町33に出かけてみました。もみじ台団地線は中央バス・JPバスもみじ台団地ターミナルから新さっぽろ駅前を経由して江別3番通りを約30分走り到着します。ちなみに、国道12号線は一番通り、北へ大麻駅前の2番通りと呼称されています。
  
小樽に二軒と定山渓にもあり要所を抑えています。料金は¥440円と格安です。先日朝9・18分の始発を待っていたが、待てど暮らせど来ず、やむなく「ほのか」温泉に行ったことがありましたが、聞くところによるともみじ台線だけは土・日・祭は運航が休みだったらしく失敗でした。PCで調べればすぐ分かったのにと悔やまれました。
  
最近はやりの岩盤浴もあり、新さっぽろ駅からの乗客が利用していました。あとは、「たまゆら」利用客が流れて混雑していました。思わぬ漁夫の利と思う。食堂は2階にあり、タマに二階幹事長が見えるという。(冗談です)バスも満員になり、乗れないこともあるという。流行っているようでした。。洋風のメイン浴槽には神黒石を敷いた足踏みスペースも洋風は3種、和風には御影石を切り抜いた石風呂ほか4種の露天風呂がある。!「たまゆら」は温浴の効能があったのですが、この度は皮膚科や泌尿器、「冷え性」の効能はあまり感じなかった。たまゆらが開店するまで、6=7回は通うことになるが、躊躇せざるを得ません。バスで、新さっぽろ駅前の「エミシアホテル」の¥900円(2600円食事込み)の日帰り温泉に行くか、歩いて50分の「森の湯温泉」北広島に頑張っていくかと色々考えている。無料送迎バスのある「ほのか温泉」(平日650円、土日祭750円)に通えば一番良いのだが、天然温泉ではないのです。汗)自宅の風呂は、一度転倒して怪我をしたこともあり、狭くてあずましくないし、宵闇迫り悩みは深し。♪。
 




「将棋」
「将棋情報」
今年6月から昇段規定改定のお知らせ (八段昇段の改定)
更新:2018年05月22日 17:45

このたび八段昇段規定の一部改定をします。改定部分は下記の通りです。なお、本規定の施行日は2018年6月1日です。よろしくお願いいたします。

【公益社団法人日本将棋連盟 昇段規定】
八段昇段条件
改定前
竜王位1期獲得
順位戦A級昇級
七段昇段後公式戦190勝
 
改定後
竜王位1期獲得
順位戦A級昇級
タイトル2期獲得
七段昇段後公式戦190勝
以上となります。

広瀬章人八段が羽生善治竜王に勝ち挑戦者決定リーグ入りを決める 第68期王将戦二次予選
更新:2018年08月30日 18:20
 



第68期王将戦二次予選で、羽生善治竜王VS広瀬章人八段の対局が8月30日に行われ、広瀬八段が104手で羽生竜王を破り、挑戦者決定リーグ入りを決めました。広瀬八段にとっての2回目のリーグ入りとなります。

広瀬八段は第56期より本棋戦に参加しており、対戦成績は25勝14敗(0.641)です。







将棋
棋戦(きせん)は将棋のタイトルや優勝を争う争奪戦のこと。プロ(棋士、女流棋士)のものを指すことが多く、女流棋士のものは特に「女流棋戦」という。

プロ棋戦のうち対局結果が記録(棋士や女流棋士の成績等)として残るものを「公式戦」あるいは「公式棋戦」と言う。公式戦はタイトル戦と一般棋戦とに分かれていて、現在プロ将棋界には8つのタイトル戦と6つの女流タイトル戦がある。他に記録として残らないプロ棋戦を「非公式戦」と言う。達人戦が主な例である。






chouketsu (2)


中村太地王座(30)に斎藤慎太郎七段(25)が挑戦する第66期将棋王座戦五番勝負(日本経済新聞社主催)が4日開幕する。昨年、通算25期目を狙った羽生善治前王座(47、竜王)を破って悲願の初タイトルを手にした中村王座は初防衛を目指す。若手成長株で本格派の斎藤七段は2回目のタイトル挑戦で初タイトルを狙う。両者はこれまで2戦して1勝1敗。東の中村王座、西の斎藤七段と、東西の人気棋士がぶつかる注目のシリーズだ。


元湯 陣屋
対局場の陣屋は大正7年(1918年)の創業で、今年で100周年を迎えた老舗温泉旅館です。小田急鉄道小田原線の鶴巻温泉駅から徒歩5分ほどの距離にあります。
大きな見どころといえる広さ1万坪の庭園には、豊かな草木の緑、静寂の中に聞こえる小川のせせらぎ、野鳥のさえずりといった種々の自然の要素が調和を保って共在しています。

陣屋では、昭和の時代になってから将棋・囲碁のタイトル戦が多く開催されるようになりました。対局室として使われてきた松風の間で将棋・囲碁の名棋士たちが盤を挟んでしのぎを削った回数は、300回を超えます。王座戦五番勝負が指されるのは、第60期(2012年)の第4局以来です。
 

定刻通り午前9時より開始されました。
開始からすらすらと指し手が進み、角換わりの将棋になりました。図は9時40分頃の局面。△7二金を見て、「あれ、(△6二金ではなく)△7二金ですよ。私もこの間やられたな。同じ形ですね」と、控室の佐藤康九段。先週の土曜日(9月1日)に中村王座と佐藤康九段の間で指された第39回将棋日本シリーズJTプロ公式戦でも、佐藤康九段の向かい飛車に対して中村王座がほぼ同じ陣立てを用いていました。なお、斎藤七段はそちらの対局で解説役を務めています。

(睡蓮)


(立会人の青野九段の声掛けで振り駒に。青野九段の左は新聞観戦記担当の大崎善生さん、右は中川竜・日本経済新聞社編集局次長兼文化部長)



12時10分、この局面で中村王座が10分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲斎藤1時間33分、△中村1時間10分。昼食の注文は中村王座が「チキンカレー、グレープフルーツジュース」、斎藤七段が「ビーフカレー、アップルジュース」です。対局は13時に再開されます。

対局再開後、急に激しい雨が降り出し窓の外を見る。
 


図が現局面。先手の斎藤七段が手厚い銀打ちで押さえ込みを図っている。


投了図。
斎藤七段が先勝
▲斎藤慎-△中村太戦は22時27分、115手で斎藤七段が勝ちました。消費時間は、▲斎藤慎4時間59分、△中村太4時間59分。第2局 9月20日 京都府京都市東山区「ウェスティン都ホテル京都」で行われる。


五番勝負の日程
【第66期王座戦五番勝負スケジュール】

第1局 9月4日 神奈川県秦野市「陣屋」
第2局 9月20日 京都府京都市東山区「ウェスティン都ホテル京都」
第3局 10月2日 宮城県仙台市「仙台ロイヤルパークホテル」
第4局 10月16日 新潟県魚沼市「龍言」
第5局 10月30日 山梨県甲府市「常磐ホテル」
王座戦は次期からチェスクロック5時間になります。現行はストップウォッチなので59秒で指せば0分ですが、チェスクロックは全て加算です。

斎藤慎太郎プロフイル
生年月日1993年4月21日(25歳)
出身地 奈良県奈良市
師匠    畠山 鎮七段
竜王戦 3組
順位戦 B級1組

藤井7段は先に、「朝日杯将棋オープン戦」を獲得して、新人王戦のベスト4に進みましたが、棋戦優勝では、昇段は出来ません。竜王挑戦トーナメントで優勝し羽生竜王に勝たない限り昇段(8段)はできません。頑張ってほしいと思います。
3日に棋王挑戦トーナメントで菅井王位に敗退して残るは竜王戦挑戦者決定戦のみとなりました。
 

菅井竜也王位が藤井聡太七段を破り勝ち進む 第44期棋王戦挑戦者決定トーナメント
更新:2018年09月03日 18:15

第44期棋王戦挑戦者決定トーナメントで、菅井竜也王位VS藤井聡太七段の対局が9月3日に行われ、菅井王位が133手で藤井七段を破り、勝ち進みました。

次戦は、佐藤康光九段と対局します。

菅井王位は第37期より本棋戦に参加しており、対戦成績は19勝7敗(0.731)、今期は4回目の挑戦者決定トーナメントです。

5月27日に開催された女流棋士の「レジェンド」蛸島彰子女流六段の引退祝賀会




今年の2月に引退した蛸島彰子女流六段の棋士人生を称える「蛸島彰子さんの歩みを語り感謝する会」が、5月27日に東京・目黒「ホテル雅叙園」で盛大に開催されました。

6人の発起人との鏡開き。左から、日本将棋連盟会長・佐藤康光九段、女流名人戦を40年以上にわたって主催する報知新聞社・社長、蛸島女流六段、蛸島さんと同門の中原誠十六世名人、日本女子プロ将棋協会代表理事・中倉宏美女流二段、囲碁棋士・小川誠子六段、東映グループ・岡田裕介会長。

蛸島さんと中原十六世名人は、同じ高柳敏夫名誉九段の門下。1960年代初めの頃、ともに奨励会に在籍して修業していました。
中原十六世名人は「私は10年前に脳出血によって引退しました。その後、辛いリハビリの日々が続きました。しかし蛸島さんの座右の銘の《続ければ人生》という言葉に励まされ、頑張り続けることができました」と語り、感謝を伝えました。


2007年に女流棋士の団体は、日本将棋連盟と日本女子プロ将棋協会に分かれました。蛸島さんは考えがあって後者に所属しています。
両団体は、一時期に対立したこともありましたが、現在は友好的な関係になっています。
蛸島さんの祝賀会には、団体の枠を超えて約35人の女流棋士が参加しました。
前列は、まさに女流棋士の「レジェンド」たち。蛸島さん(左から5人目)を囲んで、多田佳子さん、寺下紀子さん、山下カズ子さん、福崎睦美さん(福崎文吾九段の夫人)、谷川治恵女流五段、中井広恵女流六段らがいます。
ちなみに後列の右端は、田丸の弟子の小高佐季子女流2級。

蛸島さんは、両団体がいつか統合して発展していく形を望んでいるそうです。私も同じ思いです。(田丸昇9段のブログ「と金横歩きより」

1950年5月5日 生まれ、長野出身。 (故)佐瀬勇次名誉九段 に師事する。 72年に棋士となり、91年に八段。2013年に九段。 著書に『 実録 名人戦秘話 ~棋士生活40年 田丸昇の将棋界見聞記~ 』がある。

蛸島さんは当時は強くて山下カズ子や多田佳子さんらを寄せ付けない女流棋士でした。この写真を見ると中原16世名人もいます。懐かしいメンバーです。蛸島さんは「せめて勝敗が5割を切らないうちに引退を考えた」という。棋士人生の矜持を持って潔く引退したのです。全ての人生はいつかは引退の時期が来ます。権力に恋々として総裁3選を表明した安倍総裁に送りたい言葉です。


ダウンロード

阪神メッセンジャー 首位・広島から節目星だ!「負けるのは嫌い」 日米通算100勝
9/3(月) 14:48配信 デイリースポーツ
阪神メッセンジャー 首位・広島から節目星だ!「負けるのは嫌い」 日米通算100勝
ノックを受ける阪神 ランディ・メッセンジャー=甲子園(撮影・高部洋祐)
 阪神ランディ・メッセンジャー投手(37)が3日、兵庫・西宮市内の甲子園球場で投手指名練習に参加。「負けるのは嫌いだからね」とし、王手を掛けてから3度足踏みする日米通算100勝に、強い意気込みを示した。

 この日はキャッチボールやノック、短いダッシュなどで調整。岩貞と登板順を入れ替え、中5日で向かう。カード頭での登板は、8月10日・DeNA戦(横浜)以来となるが「相手が誰であれ、自分の投球をして勝ちたいというのは、常に一緒。対戦相手のことばかり考えるのはよくない。自分を見失いかねないからね」と、自らの投球に集中する考えだ。

 首位・広島には今季、2試合の先発して0勝1敗。前回8月16日の対戦(京セラドーム)では、7回1失点に抑えたが勝敗は付かなかった。エースが節目の記録達成で、王者に一矢報いるつもりだ。

阪神、痛恨サヨナラ負け 十二回2死、ドリスが打たれる

ダウンロード (1)

菊池にサヨナラ打を許しがっくり引き揚げる阪神・ドリス=撮影・北村雅宏
ダウンロード (2)

8回、広島・松山に同点打を打たれ降板する阪神・藤川(右手前)と、ベンチの金本監督(左)=マツダスタジアム(撮影・高部洋祐)

 「広島5-4阪神」(4日、マツダスタジアム)

 阪神が今季2度目のサヨナラ負け。十二回、守護神ドリスがあとアウトひとつで菊池に痛恨打を浴び、引き分けに持ち込めなかった。

 難敵のジョンソンに対し、五回までに3得点。同点の六回も糸井の適時打で勝ち越した。先発メッセンジャーは7回3失点。12勝目の権利を手にして降板したが、2番手の藤川が松山に同点の適時打を浴びて追いつかれた。

 チームの連勝は2でストップ。ドリスは4敗目となった。

 広島は先発のジョンソンを含め、8投手の継投で粘り勝ち。7連勝となった。






第29期女流王位戦五番勝負第4局は、139手で渡部女流二段が勝ちました。終局時刻は19時14分。消費時間は▲渡部女流二段3時間59分、△里見女流王位3時間59分。この結果、渡部女流二段が3勝1敗でシリーズを制覇。初の女流王位に輝きました。     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「将棋王座戦」阪神タイガース甲子園7・25以来の勝利

  
  
雨模様の中、月1の歯のメンテナンスで「勤医協しか診療所」に歩いて30分で着いた。予約時間に遅れそうになり急いだせいか、心臓は、パクパク、足はがくがくして年齢を感じた。途中、消防支所の隣のスタンドが、いつの間にか解体されて跡形もなくなっていた。団地内の唯一のスタンドでしたが、近所には会社もなく経営難だったのかと想像されます。

歯のほうは一応歯肉炎と歯周病ですが、改善傾向があり、歯茎もしっかりして大丈夫というお墨付きをいただいた。私のポン友が昔,機関紙印刷(現しんぶん赤旗)に勤務していた関係でこの診療所に昼食の幕の内弁当を契約したことを歯科衛生士さんに話したら、30年も前の話で知る人もいなく驚いていた。調子に乗り社共共闘時代の話もしたら「いや~面白い~勉強になったワ・・」と喜んでくれた。近頃の女性は、必ずしも思想的に賛同して勤務してるとは限らないようだ。
 
『早起きは三文の(徳)得、長寝は(三百)十両の損』というが、早起きすれば、時間の余裕もあり心臓もパクパクしないで済みます。笑) 朝食もよく噛んで食べられ健康の源になります。
最近、両手の腱鞘炎が悪化して、包丁を持つのが危険になってきました。近くのスーパーでは、7・30~8・45分までオーダーすれば朝食が300円で食べられます。しかも洋定食と和定食があります。特に糖尿病には最適の食事です。いかし、朝早すぎるのですねー。だから頑張って朝起きを励行すれば300円お得になると言う事です。笑)
限定20食ですかららなおさらのこと早起きが重要となります。昼食も限定20食で500円です。昼食は何度か食べましたが長寝の私には無理で、まだ行ったことがりません。
今度頑張って早起きして朝食と昼食をここで食べ、夜は宅配弁当で済ますと、料理は一切作らなくともまた茶碗洗いもしないで済みます。栄養管理された専門家の食事ですから目覚まし時計をかけてでも頑張って参りたく決心した次第。


「将棋情報」
今年6月から昇段規定改定のお知らせ (八段昇段の改定)
更新:2018年05月22日 17:45

このたび八段昇段規定の一部改定をします。改定部分は下記の通りです。なお、本規定の施行日は2018年6月1日です。よろしくお願いいたします。


【公益社団法人日本将棋連盟 昇段規定】
八段昇段条件
改定前
竜王位1期獲得
順位戦A級昇級
七段昇段後公式戦190勝
改定後
竜王位1期獲得
順位戦A級昇級
タイトル2期獲得
七段昇段後公式戦190勝
以上となります。

将棋
棋戦(きせん)は将棋のタイトルや優勝を争う争奪戦のこと。プロ(棋士、女流棋士)のものを指すことが多く、女流棋士のものは特に「女流棋戦」という。

プロ棋戦のうち対局結果が記録(棋士や女流棋士の成績等)として残るものを「公式戦」あるいは「公式棋戦」と言う。公式戦はタイトル戦と一般棋戦とに分かれていて、現在プロ将棋界には8つのタイトル戦と6つの女流タイトル戦がある。他に記録として残らないプロ棋戦を「非公式戦」と言う。達人戦が主な例である。





chouketsu (2)


中村太地王座(30)に斎藤慎太郎七段(25)が挑戦する第66期将棋王座戦五番勝負(日本経済新聞社主催)が4日開幕する。昨年、通算25期目を狙った羽生善治前王座(47、竜王)を破って悲願の初タイトルを手にした中村王座は初防衛を目指す。若手成長株で本格派の斎藤七段は2回目のタイトル挑戦で初タイトルを狙う。両者はこれまで2戦して1勝1敗。東の中村王座、西の斎藤七段と、東西の人気棋士がぶつかる注目のシリーズだ。

五番勝負の日程
【第66期王座戦五番勝負スケジュール】

第1局 9月4日 神奈川県秦野市「陣屋」
第2局 9月20日 京都府京都市東山区「ウェスティン都ホテル京都」
第3局 10月2日 宮城県仙台市「仙台ロイヤルパークホテル」
第4局 10月16日 新潟県魚沼市「龍言」
第5局 10月30日 山梨県甲府市「常磐ホテル」
王座戦は次期からチェスクロック5時間になります。現行はストップウォッチなので59秒で指せば0分ですが、チェスクロックは全て加算です。

斎藤慎太郎プロフイル
生年月日1993年4月21日(25歳)
出身地 奈良県奈良市
師匠    畠山 鎮七段
竜王戦 3組
順位戦 B級1組

8月25日(土)~8月31日(金)に行われた注目対局の結果をご紹介します。

今週は佳境を迎えている棋戦の対局が多く行われました。

王位戦七番勝負第5局では、菅井竜也王位が豊島将之棋聖を破り3勝2敗とし、タイトル初防衛まであとひとつとしています。竜王戦挑戦者決定戦は、広瀬章人八段が深浦康市九段に勝ち1勝1敗タイに戻し、決着は第3局に持ち越されました。また、藤井聡太七段が最後の若手棋戦となる新人王戦でベスト4に進出しています。

棋王戦挑戦者トーナメント


第63回奨励会三段リーグ戦3、4回戦、関西対局分が5月3日、関東対局分が5日行われました。

ここまでの成績上位者は以下の通りです。

(左からリーグ順位、氏名、年齢、門下)

4勝0敗
4 冨田 誠也(22歳・小林健門下)
8 谷合 廣紀(24歳・中座門下)
25 本田  奎(20歳・宮田利門下)
37 齊藤 優希(21歳・深浦門下)

3勝1敗
1 服部慎一郎(18歳・中田章門下)
7 山本 博志(21歳・小倉門下)
11 渡辺 和史(23歳・豊川門下)
12 桝田 悠介(24歳・井上門下)
14 出口 若武(22歳・井上門下)
15 井田 明宏(21歳・小林健門下)
19 岡部 怜央(18歳・加瀬門下)
24 西山 朋佳(22歳・伊藤博門下)
28 岡井 良樹(23歳・大野門下)
35 伊藤  匠(15歳・宮田利門下)

紅一点の西山朋佳三段、最年少の伊藤匠三段も上位に名を連ねています。

5、6回戦は関西対局分が19日、関東対局分が20日に行われます。




「阪神8-3DeNA」(1日、甲子園球場)

 阪神が7月25日以来、38日ぶりに甲子園で勝利を飾った。借金10を回避し、連敗を3でストップした。


【写真】ダイヤモンド一周大生還!阪神・福留はこの表情

 主役は福留孝介外野手。2点リードの七回、石田から右中間席へ特大の13号ソロ。1点ビハインドの五回は、無死一、二塁では左中間を真っ二つ。快足を飛ばして二塁まで走ると、本塁への送球間に三塁へ進塁。その送球が一塁側へ逸(そ)れるのを確認すると一気に本塁を駆け抜けた。大激走でダイヤモンドを一周。キャプテンの全力プレーで一挙3点を奪った。

 福留は初回、無死一、三塁でも左前に先制適時打。3安打4打点の大暴れだった。

 大山悠輔内野手の活躍も光った。2点リードの七回、1点を追加してなお1死一、二塁で石田から右前適時打。5月27日の巨人戦(甲子園)以来、今季3度目の猛打賞となった。
ダウンロード

 投手陣は2番手の岡本洋介投手が、1回無失点で移籍後初勝利。4番手の藤川球児投手は日本球界通算700試合となった節目の登板で、1回を無安打無失点で抑えた。

 阪神は、長期ロードから甲子園に戻った8月28日からのヤクルト3連戦で3連敗。同31日のDeNA戦は雨天中止となり、8月は甲子園で未勝利となっていた。

阪神・青柳、広島・戸田が1軍登録【2日のセ・リーグ公示】
 2日のセ・リーグ公示は次の通り発表された。

【出場選手登録】

 中日 松坂大輔投手

 広島 戸田隆矢投手

 阪神 青柳晃洋投手

「蛇足」
昨年のニュース
阪神・藤浪と同級生 ABC津田アナ、16日デビュー

ダウンロード (1) ダウンロード (2)


16日にデビューするABCの津田理帆アナウンサー=大阪市内

 ABC(朝日放送)の新人、津田理帆アナウンサー(22)が16日にデビューすることになり14日、大阪市内の同局でアナウンサー研修が公開された。

 中学、高校は大阪桐蔭に通い、高校で阪神・藤浪晋太郎投手(23)と同級生だった。津田アナは進学コースに在籍していたため面識はなく、2012年の甲子園春夏連覇は受験勉強で応援に行けなかったが「同じ年の選手の頑張りを見て、自分たちも勉強を頑張らなきゃと、友人と励まし合った」と、力をもらったという。

 今後はニュースや野球中継などで同級生の藤浪を取材する可能性も出てくるが「機会があれば」とし、「スポーツアナになることはこれまで考えていなかったが、やるとなれば全力でやりたい。母校の全国優勝を伝える仕事ができれば最高です」と話した。

 大阪大2年時には、今宮戎神社で例年行われる「十日戎」の福娘として活動。「参拝に来られた方々の笑顔を見て、人に喜んでもらえる仕事がいいなと思った」とアナウンサーを志した。

1956年、当時の大山名人は升田2冠に王将戦で敗れ、さらに翌年には名人位も失い無冠に転落します。1955年には王将戦で升田王将に香落ちで敗れる(当時の王将戦はどちらかが3勝以上勝ち越すと手合いが香落ちになるルールでした)という屈辱も味わっており、この時期は全盛期の兄弟子の前に苦戦を強いられていました。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<08 | 2018/09 | 10>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

 全般・その他ランキング
将棋ランキング                                                       

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (7)
政治・社会 (34)
野球 (32)
お知らせ (17)
雑感 (91)
囲碁・将棋 (148)
阪神タイガース (46)
スポーツ (21)
周辺 (10)
真実と矛盾 (31)
恥ずか詩 (3)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (24)
政治・その他 (88)
YOU=TUBE (5)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (77)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (10)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
24位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

FC2カウンター

2017年設定 現在の閲覧者数:

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん