♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2018年08月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

安倍首相の針路。将棋と囲碁

「総裁選」
石破れて 安倍残り  官邸草木深し  トホホw

命がけで拳法改悪 害地に屍残す 参戦か

見渡せば花ももみじもなかりけり  藤原定家

「野菜高騰」

放射能=風評被害か売れず  桜吹雪の裁き荒れ

ゴルフの上田子は健闘し 将棋の加藤子、中村子も強い

さくらももこさん 53歳=漫画家
ちびまる子ちゃんでがんばった   合掌
綺麗なあの子の太ももは 野菜不足で痩せ衰える
明日は大谷地へ出てゆかねばならぬ 禁酒・節食・解いてくれ  

せめて断酒で解禁を  通院閣


windows10は反応が早すぎて勝手にスクロールして文字やページが飛んだり消えたりして、昨夜リンクの順番がめちゃくちゃになり復元は大変な作業です。追々復元いたしたく思いますが、完全に元通りにはいかないと思いますのでご理解くださることお願い致します。汗)


羽生善治竜王への挑戦権を懸けた第31期竜王戦挑戦者決定戦、広瀬章人八段VS深浦康市九段の第2局が8月27日に行われ、広瀬八段が231手で深浦九段を破り、1勝1敗のタイに戻しました。

広瀬八段は第19期から参加しており、本棋戦の対戦成績は44勝21敗(0.677)です。今期が1組在籍1期目、決勝トーナメント初出場で挑戦者決定戦まで勝ち進みました。

第3局は、9/6(木)に東京・将棋会館で行われます。

広瀬8段が大逆転で深浦9段を下し1勝1敗となり決戦は第3局に持ち込まれました。深夜の12時を過ぎての熱戦で広瀬8段の執念を感じました。見るほうも疲れました。



第59期王位戦七番勝負第5局、8月29、30日に徳島県徳島市で対局

菅井竜也王位に豊島将之棋聖が挑戦する第59期王位戦七番勝負の第5局が、8月29、30日(水、木)に徳島県徳島市「渭水苑」で行なわれます。


両者2勝2敗でむかえる第5局を勝利するのは、菅井王位かそれとも豊島棋聖か?対局の模様は、ご覧のサイトと中継ブログで、棋譜中継を致しますので、お楽しみください。 なお、AbemaTVとニコニコ生放送でも対局の動画中継をしますので、併せてご覧下さい。
ダウンロード (2)  ダウンロード (3)

昼食休憩時

18時4分、豊島棋聖が50手目を封じました。2日目は30日9時から再開の予定です。封じ手予想は、藤井猛九段が△8五歩、武市七段が△6五歩か△2五歩、里見香女流四冠と里見咲女流初段が△6五歩をそれぞれ挙げました。


「8・30日」
菅井竜也王位が3勝目でタイトル防衛に王手 第59期王位戦七番勝負第5局

更新:2018年08月30日 17:00

菅井竜也王位に豊島将之棋聖が挑戦する第59期王位戦七番勝負の第5局が8月29・30日(水・木)に徳島県徳島市「渭水苑」で行われ、菅井王位が133手で豊島棋聖を破り、3勝2敗とタイトル防衛まであと1勝としました。

菅井王位の王位戦成績は、挑戦者決定リーグ進出4回(王位在位を含む)、対戦成績は33勝11敗(0.750)です。

第6局は 9月10・11日(月・火)に神奈川県秦野市「元湯 陣屋」で行われます。





「勝負手」で復活の張栩、井山六冠に挑む 囲碁名人戦
thumb_mov_garden (2)

南北朝の頃から椿が自生する景勝地を1878年に明治の元勲 山縣有朋が「椿山荘」と命名。山縣が築いた庭園を受け継ぐホテル椿山荘東京には、四季を通して花が咲き、滝の音や、小鳥のさえずりが聴こえる。いくつもの史蹟が点在し、湧水が流れ、蛍が舞い、思いがけない野生の生きものにも遭遇する。旅人の緊張をたちまち解き放ち、ほほえみの時間に変えてくれるホテル椿山荘東京の庭園。
   

かっては囲碁界のの覇者だった元名人・張栩(ちょうう)九段(38)が、長いトンネルを抜けて、挑戦者として再び名人戦の大舞台に戻ってきた。相手は9年前、史上最年少の20歳で張から名人を奪った井山裕太名人(29)。28日開幕の第43期名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)で対戦する。

 張は今期名人戦リーグで8戦全勝して挑戦権を獲得した。井山との決戦を前に「長かったですね。やっと、という感じです」と話した。

 台湾出身。10歳で囲碁先進国の日本へ。14歳でプロ入りし、23歳の2003年、囲碁七大タイトルの一つ本因坊を獲得。09年、29歳で史上最多の五冠となった。

ダウンロード (35)

 名人戦七番勝負で、張は08年と09年に井山と戦い、08年は4勝3敗で名人位を防衛したが、09年は1勝4敗で失冠した。13年に9年8カ月ぶりに無冠になり、14年からはタイトル挑戦もならず雌伏の時を過ごした。一方で、井山は張らの保持するタイトルを次々にはがし、張の最多タイトル記録を抜いて16年、史上初の七冠独占を達成した。
   



椿山荘の両者が頼んだおやつと昼食

昼食休憩後の対局再開の見学を終えた海外からのファンが、日本の愛好家と別室で碁を打つ国際交流対局が始まった。海外のファンは日本棋院が2012年から開催しているサマーキャンプの参加者で、棋院海外部の浦添朝剛(ともたか)さんによれば、今年は約15の国や地域からのべ26人がキャンプに参加。うち8歳から49歳の22人がこの日の対局に臨んだ。最年長はオーストラリアから初参加したブレントン・ウィリアムズさん(49)。KGSという囲碁サイトで1級の腕前という。武宮正樹九段や石田秀芳・二十四世本因坊、マイケル・レドモンド九段らの大ファンでキャンプ参加を決めたといい、「前夜祭で一緒に写真を撮れ、夢のようでした」と笑顔。対局室見学については、「日本庭園のような静けさを感じた。特別な体験でした」と感想を話した。(高宮)

現地で開かれたミニ解説会には、林漢傑八段と謝依旻女流本因坊、レドモンド九段が登場。海外から来日したファン向けに、レドモンド九段が通訳を務めた。

ダウンロード (2)

井山裕太名人(29)に張栩九段(38)が挑戦している第43期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第1局は29日午前9時、封じ手が開封され、2日目が始まった。1日目に井山名人が封じた117手目は「17の十」の右辺の打ち込み。右辺の白を分断しようとする一手だった。

囲碁名人戦第1局の詳報はこちら↓

 両対局者は定刻数分前に続いて入室し、立会人の石田秀芳・二十四世本因坊の合図で1日目の手順を再現。井山名人が封じ手の117手目を打つと、張挑戦者は予想していたのか、すぐに次の手を打った。

 対局は29日夜までに決着する見込み。(村上耕司)
昨夜の評価値は60-70で井山名人が優勢でしたが、切れ味鋭い元名人・張栩(ちょうう)九段の反撃が期待されます。
「結果」
井山裕太名人に張栩九段が挑戦する第43期名人戦(主催:朝日新聞社)挑戦手合七番勝負第1局が、8月28日に、東京都文京区「ホテル椿山荘東京」で開幕。2日目となる29日に、黒番の井山が239手まで中押し勝ちを収めた。終局時刻は18時31分。8時間の持ち時間の内、消費時間は黒7時間54分。白7時間51分。第2局は 9月12、13日の両日、愛知県田原市「角上楼」で開催される。


〈井山名人の話〉 封じ手の時点では形勢はわからなかった。2日目、(コウの代償で右辺の)白を取り込んだあたりで少し地が多いと思った。
 
 〈張挑戦者の話〉 1日目はそれなりにやれると思ったが、2日目のコウになったところで悪くなったと思う。一応、力は出し切れたので、次も頑張りたい。
【将棋】第77期順位戦 C級1組 青野照市九段 vs 藤井聡太七段

28日ニコニコ動画とAbemaTVで放映中。
藤井7段の圧勝に終わりました。これで4連勝となりました。



羽生竜王を育てた将棋クラブ閉店へ 「自分にとり原点」
ダウンロード (1) ダウンロード


少年時代の羽生善治竜王(47)、中村太地(たいち)王座(30)らが腕を磨いた八王子将棋クラブ(東京都八王子市)が12月末で閉店することになった。オーナーが体調がすぐれない中で続けてきたが、入居するビルの老朽化も重なって決断した。数々の棋士が輩出した有名道場が、40年余の歴史に幕を下ろす。

 JR八王子駅から徒歩5分。ビルの3階にある同クラブは、週末になると1日60~70人が対局を楽しむ。オーナーの八木下征男(ゆきお)さん(75)は「羽生竜王が(タイトル独占の)『七冠』になった1996年頃が一番のブームで、1日100人ぐらい来た」と振り返る。

 八木下さんは77年、勤めていた会社を退職して同クラブを開いた。自身が常連だった八王子の将棋クラブがなくなったのを機に、一念発起した。「自分が残念な思いをしたので、将棋ファンが楽しめる場所を作りたかった」。その翌年に八王子将棋クラブに来たのが、当時小学2年の羽生少年だった。

枝野立憲代表 安倍総理が目指す憲法改正を批判…「憲法をもてあそばないでほしい」




記事によると…

・立憲民主党の枝野代表は安倍総理大臣が目指す憲法改正を巡り、「憲法をもてあそばないでほしい」と批判しました。

立憲民主党・枝野代表:「どういうテーマ、どういう理由で改正が必要なのかという議論も全く煮詰まっていない。自民党の党利党略、派利派略で憲法をもてあそぶのはやめて頂きたい」

憲法改正を巡っては、安倍総理が次の国会で改正案の提出を目指しています。これに対し、枝野代表は「自民党だけで発議ができるわけではない」と指摘したうえで、憲法改正を進めるスピードについても「拙速だ」と牽制(けんせい)しました。



8・30日。
  

雨の中、大谷地病院に行って皮膚科も受診して昼食もとり今帰宅しました。昔は皮膚泌尿器科病院が多かったですが、たが、最近は専門的になり、分科されてきました。少し良化が見られ1週間伸びて2週間ごとに通うことになり助かりました。地下鉄・バスは早いですが地下道が長く疲れます。札幌市中心街も地下歩道が充実して冬の買い物には便利になりました。!?


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

大雨注意報と、わが身体警報。「将棋」安倍首相。

CIMG0036 (1)  


「政治の疑惑」

世に兄弟多くあり  毛利三兄弟有名なり

安倍さんが毛利藩と聞けば 毛利益無し

支持率は47%と高い 政府の指示率が高いだけ

「生活は良くなってない」67% 空しい~67しい~

三本の矢は強いが  プーチンに一本折られて

トランプにページワンされて  聴衆に嗤われた

内面よりも外面と  外遊三昧 早くも3選、参戦か

日本被災難民、熱中症  列島は暑いわい~



北海道は大雨注意報が出ています。千歳基地では自衛隊の大演習が行われています。砲弾と雷の音が重なると戦争が始まったと思いますねー。各地でも花火大会があるようですが、三拍子重なるとトランプさんと正恩さんが怒ったのかと余計な妄想が出ます。汗)せめて、願わくは、阪神打線の爆発だけにしてほしいものですね~汗)

病院に行くのも、温泉に行くのも地下鉄とバスの乗り継ぎとなり運動とはいえ、足が厳しいですね。何事も全部良い事はないもので一つ良ければ次の悪さが出てくるものです。糖尿病のA1cが基準値が高くなり、前立腺肥大が悪化したのです。療法で抗生物質を使うので、薬は28日分は出ません。1週間分です。通院期間も短縮されました。
先生は「運動になるので頑張りなさい」と言いますが時期的に大変ですね~汗)最近は、買い物難民と温泉難民が重なっているようです。

佐々木勇気六段VS青嶋未来五段、準決勝進出はどちらか 新人王戦
更新:2018年08月23日 10:00




藤井6段とあるのは、この後の朝日杯で優勝して7段昇級したのです。







現在進行中の第49期新人王戦、8月23日(木)は準々決勝第3試合、佐々木勇気六段VS青嶋未来五段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに2局の対戦があり、佐々木六段が2勝をあげています。

佐々木六段は第42期から本棋戦に参加しており、本棋戦の対戦成績は13勝8敗(0.619)、第45期に決勝三番勝負で阿部光瑠四段と対戦し、フルセットまで持ち込むも優勝はなりませんでした。

一方の青嶋五段は、本棋戦初参加の第46期に準決勝進出、大橋貴洸四段に敗れました。翌年第47期にも準決勝まで駒を進めましたが、梶浦宏孝四段に敗れています。本棋戦の対戦成績は9勝3敗(0.750)です。

sinjinou49_tournament_0823_result (1)

第49期新人王戦で、佐々木勇気六段VS青嶋未来五段の対局が8月23日に行われ、青嶋五段が120手で佐々木六段に勝ち、準決勝への進出を決めました。

次戦、準決勝では、決勝三番勝負進出を懸けて藤井聡太七段VS近藤誠也五段戦の勝者と対局します。

青嶋五段は本棋戦初参加の第46期に準決勝進出、大橋貴洸四段に敗れました。翌年第47期にも準決勝まで駒を進めましたが、梶浦宏孝四段に敗れています。本棋戦の対戦成績は10勝3敗(0.769)です。

香川愛生女流三段VS伊藤沙恵女流二段 第40期霧島酒造杯女流王将戦本戦 準決勝
更新:2018年08月25日 10:00

現在進行中の第40期霧島酒造杯女流王将戦、8月25日(土)は準決勝、香川愛生女流三段VS伊藤沙恵女流二段 戦が囲碁・将棋チャンネルで放送されます。

両者のこれまでの対戦成績は、伊藤女流二段が5勝2敗で勝ち越しています。
honsen (1)

先手 伊藤沙恵女流二段勝ち

NHK杯将棋トーナメント表

羽生竜王が97手で一回戦を勝ちました。!NHK名誉選手権者の貫禄です。



ドラフト上位候補に金足農・吉田投手リストアップ
金足農・吉田輝星投手 

 阪神が12人前後の今秋ドラフト上位候補に金足農・吉田輝星投手(3年)をリストアップしたことが12日、分かった。この日、西宮市内の球団事務所でスカウト会議を開催。高校生を50人程度まで絞り込み、8月下旬に宮崎で行われる「第12回BFA U-18アジア選手権」と、直前に東京で行われる強化合宿へのスカウト派遣を決めた。

 会議後、佐野アマ統括スカウトは「高校生に楽しみな野手が多い」と語った。チームの最優先補強ポイントは高校生野手。大阪桐蔭・藤原、根尾、報徳学園・小園らがドラフト1位の最有力候補に挙がる中、今夏で一気に評価を上げてきたのが吉田だ。

 秋田大会を1人で投げ抜き、夏の甲子園初戦となった鹿児島実戦では14奪三振で1失点完投。チームを初戦突破へ導いた。球団関係者は「軸となる直球のキレ、球威を見ても今年の高校生投手ではNo.1。間違いなく(1巡目の)12人に入ってくる」と評価。高校生野手の指名で競合し、抽選に外れた場合などに備え、将来性豊かな右腕の調査も進める。

長嶋茂雄さん 胆石手術へ 次女・三奈さん「今度取る処置を」と明かす

 


 長嶋茂雄氏        長島三奈さん
 スポーツキャスターで巨人の終身名誉監督(82)の次女、長島三奈さん(50)が25日、TBSラジオ「久米宏 ラジオなんですけど」にゲスト出演。入院中の父・長嶋氏の体調について「日に日に良くなっている」と報告した。長嶋氏は胆石の治療のためとして、7月初旬から入院している。
 久米が「最近週刊誌で、お父さんの病気のことが大きく書かれていて。いかがなんですか、体調は」と心配してたずねると、三奈さんは、「本当に日に日に良くなっているんですよ」と明るく報告。「胆石で。石ができてしまって。私もレントゲン見せてもらったら、ちゃんとしっかり“石”が入ってました。それを今度、ちゃんと取る処置があるんですけども…」と今後、胆石を取る手術(治療)を行うことを伝えた。
 「ただやっぱり82なので。今年は暑かったじゃないですか。父はすぐ無理してトレーニングしてしまうんですよ。それで風邪気味で体調崩しちゃったので」と04年に脳梗塞で倒れた後、厳しいリハビリを続ける高齢の父を気遣い、「それで今は涼しいところに閉じ込めて。涼しいところで静かに「トレーニングダメ』って言っています」と無理をしないよう、“トレーニング禁止令”を発令していることを笑いながら明かした。
 現在は「8時間しっかり寝ています」という。
 長嶋さんは07年に亡くなった妻の亜希子さんとの間に2男2女をもうけた。テレビのバラエティー番組で活躍中の長嶋一茂は長男。
08/25 19:59 デイリースポーツ




渡辺恒雄主筆、頸椎骨折で入院していた 自宅で転倒、すでにリハビリ開始
2018.8.22



92歳で新聞社のトップに君臨していること自体、驚異的だが… 92歳で新聞社のトップに君臨していること自体、驚異的だが…

 読売新聞グループ本社は21日、渡辺恒雄代表取締役主筆(92)が、今月中旬に頸椎(けいつい)の一部を骨折し、入院していることを明らかにした。渡辺氏は一般病棟で治療を受けながら、業務書類に目を通すなど順調に回復しているという。

 渡辺氏は、同社広報部を通じて「自宅で転倒し、入院しています。幸い脊髄に損傷はなく、すでにリハビリを始めています」とのコメントを出した。

 巨人では長嶋終身名誉監督(82)が体調を崩し、7月初旬に都内の病院に入院。検査で胆石が見つかったため入院したまま治療を続けていると発表されたばかり。ミスタープロ野球と読売グループの総帥が相次いで入院したことは衝撃的ではある。

 渡辺主筆は7月6日、3年契約最終年の今季もV逸が決定的になっている巨人・高橋由伸監督について「(選手を)よく見ている。ひとりひとり全部知っている。名監督だよ」と評価。「もっと強化する」と今オフの大補強をほのめかし、指揮官の来季続投へ追い風とみられていた。

 同18日には不祥事続発の責任を取って辞任した老川祥一前オーナーの後任として、渡辺主筆が「後継者」と明言する同グループ本社社長の山口寿一氏(61)が新オーナーに就任。巨人も読売グループも激動しつつある時期だけに、トップの早期全快が望まれるところだ。

「PS」
「読売」上層部に激震… 92歳「ナベツネ主筆」の頸椎骨折
週刊新潮 2018年8月30日秋初月増大号掲載


 お盆休み前後で、どこか長閑なムードが漂う8月中旬。ごく一部の読売関係者は極限の緊張状態にあった。

「主筆が8月16日に自宅で酒を飲んで転び、首を骨折。すぐさま病院の集中治療室に運び込まれた」

 ほかならぬ、渡辺恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役主筆(92)の非常事態である。関係者の受けた急報は、こう続く。

「一時はもち直して一般病棟に移されたものの、18日になって容態が急変し、ふたたび集中治療室に入っている」

 容態急変。読売上層部に激震が走ったのは言うまでもない。

 4年前にも自宅で酔って転び、腕を骨折して1カ月あまり入院。重病説が流れたことがある。しかし、今回は骨折が枢要部なだけに、重篤のレベルはその比ではない。年齢も年齢だ。

 読売関係者が続ける。

「主筆の入院は社員に伏せられていましたが、嗅ぎつけたメディアがあったようです。その社は、訃報の予定稿まで準備したとも聞こえてきました」

 メディア界に君臨し、政治をも動かしてきたドン。

 コトの真相を読売新聞グループ本社広報部に訊ねると、主筆自らのコメントとして以下の回答を寄せた。

「自宅で転倒して頸椎の一部を骨折し、入院しています。幸い脊髄に損傷はなく、医師からは1カ月ほどで退院できると言われています」

 広報部も、「一般病棟で治療を受けながら、業務書類に目を通すなど順調に回復しています」と強調する。

 ただ、一部とはいえ、頸椎を骨折するとどうなるのか――。名古屋第二赤十字病院の整形外科医、飛田哲朗氏によれば、

「頸椎が折れると食事をしたり痰を切る力が衰えます。結果的に、痰が肺に詰まる誤嚥性肺炎のリスクが急増するのです。一般論ですが、度合いの軽重を問わず、65歳以上で頸椎を損傷すると、1年以内に28%が亡くなるとの研究結果もあるほどです」

 主筆の容態を、読売上層部は固唾を呑んで見守っている。

「阪神連続完封負け。」
018.8.25 20:59

【試合結果】

巨人・菅野が今季5度目の完封 前日のメルセデスに続き阪神をシャットアウト

 (セ・リーグ、巨人6-0阪神、20回戦、巨人13勝7敗、25日、東京D)巨人・菅野智之投手(28)が阪神戦に先発し、9回124球を投げて12三振を奪うなど7安打に抑え、今季5度目の完封で11勝目(7敗)を挙げた。前日の左腕メルセデスに続く完封劇で虎に快勝。打っては4番の岡本和真内野手(22)が一回に24号2ランを放つなど2打数2安打3打点2四球でチームを引っ張った。

 阪神は小野が先発した。巨人は一回、けがから復帰の1番・坂本勇が右前打を放つと、重信の投前犠打で一死二塁。マギーは空振り三振を喫したが、岡本が左中間席へ先制24号2ランを放った。

 四回は無死二、三塁から長野が左越えの2点二塁打。五回は一死三塁から岡本が左前適時打で5-0とした。

 巨人は七回、一死満塁で阿部が右犠邪飛。6-0とした。菅野は2試合連続の完封で、「立ち上がりはばたつきましたが、満足しています。小林のおかげです」と充実感を漂わせた。

昨夜は、メルセデスの被打率は対右打が・186、対左打が・333。傾向は火を見るよりも明らかで、早くも攻略法が確立されたかに思われていた。

 ところが先月の初対戦で7回を零封されていた阪神はこの日、スタメンから福留、糸原ら左打ちの主力をあえて外した。そして打線は再び沈黙。金本監督は「多少、左打者にいいデータがあったが少ないデータ。そこまで明らかなものはまだ、僕らには感じられなかった」と説明した。直近のデータより古来のセオリーを優先したわけだ。

 メルセデスの初黒星を受け「これからはどこも広島のマネをしてくる」と警戒していた巨人関係者は、この試合後に「阪神は…なんなんだろうねえ」と笑いをかみ殺していた。伝統の一戦の内容としては寂しい限りだ。(笹森倫)

今日は、菅野に対してなすすべもなく、赤子の首をひねられた。申告敬遠制度があるが、「申告敗戦」を申告すべきだった、恥ずかしい試合内容であった。


阪神、八回一挙6得点で逆転勝ち 長期ロードは12勝12敗
ダウンロード (29)

8回、代打の伊藤隼が逆転となる2点適時三塁打を放ち盛り上がる阪神ナイン=東京ドーム(撮影・堀内翔)

ダウンロード (30)

8回阪神2死一、二塁、右越えに逆転2点適時三塁打を放つ=東京ドーム(撮影・金田祐二)
ダウンロード (31)

8回阪神、梅野が2ランを放つ(投手・沢村)=東京ドーム(撮影・堀内翔)

 「巨人8-9阪神」(26日、東京ドーム)

 阪神が最大5点差をひっくり返し、逆転勝利で同一カード3連敗を阻止した。八回、代わった沢村から打者一巡の猛攻で6得点。連敗を3で止めた。

 試合は5点ビハインドで迎えた八回。1死一塁から梅野が左翼越え2ラン。四回にも右越えにソロ本塁打を放ち、2014年以来の1試合2本塁打で、チームに流れを呼んだ。さらに2死から糸原の右前打に、北條、福留が連続四球。満塁を作ると、俊介が中前に2点適時打を放った。

 ここで巨人は沢村から池田にスイッチ。阪神は代打・伊藤隼が打席に立った。その初球、高めに浮いたカットボールをフルスイング。右翼フェンス直撃の三塁打で、2者が生還。一気に逆転に成功した。

 「打ったのはカット。みんながつないでつないで回ってきたチャンスだったので、直前で投手が代わりましたが、集中を切らさず、どんな形でも次につなごうと思っていました。最高の結果になってくれました」

 試合は初回、先発の飯田が岡本に左前適時打を浴び、3戦連続で先制点を失った。三回に2点を取って逆転に成功したが、続く裏のマウンド。先頭の山本に三塁を浴びると、続くマギーに中越え二塁打を許し、すぐに同点に追い付かれる。さらに岡本には右翼越えに、勝ち越しを許す2ランを浴びた。

 「立ち上がり、力みもあって制球が定まらずに先制を許してしまい、逆転してもらった3回に粘り切れず、相手の勢いを止めることができませんでした」。飯田は3回5安打4失点KO。2番手の岡本、望月らも失点を重ね、3被弾などで投壊8失点。点差が大きく開いた。それでも終盤は能見、藤川とベテランが踏ん張り、接戦をモノにした。最後はドリスが締めて29セーブ目。

 一方、攻撃は4番・糸井が初回、左手首付近に死球を受け、二回の守備からベンチに退き、そのまま都内の病院に直行。試合中に戻ってきたが、左手はギプス固定された状態だった。まだ診断結果は明らかになっていないが、今季は7月29日のヤクルト戦(神宮)で右膝に死球を受け、腓(ひ)骨を骨折。約3週間、戦線離脱を余儀なくされたばかり。下位に沈むチーム。4番の再離脱となれば、ダメージは計り知れない。

阪神・糸井が途中交代 初回に左手首に死球 アイシングした状態でタクシーに
 長期ロードは12勝12敗で終了。28日からは1カ月ぶりに甲子園に戻って、ヤクルト、DeNAと6連戦に向かう。本拠地から反撃に転じたい。

☆序盤は思うようにやられっぱなしで、またかとテレビを消して横になって居眠りをしていました。ひょっと目を覚ましテレビのスイッチを入れたらちょうど8回表でした。沢村が出てきたから…「ひょっとしたら打てるかと期待していましたら、撃つは打つは・・年に一回あるかないかの猛攻です。打者一巡の大攻勢です。しびれましたね~~。☆禁酒中ですので乾杯もできなかったのが手持無沙汰でした。☆
ダウンロード (33) - コピー
何度も言われているが、「目を瞑って打ってみろ・・」と言いたい・・・今更遅いのだ。監督が惚れて連れてきた選手である。満塁で犠牲フライどころかボテボテの内野ゴロばかり、しかもダブルプレーである。昨日も逆転勝利で1番横んでいたのはロサリオである。この男悔しさ、迷惑、という感覚がないようである。巨人のゲレーロもソロホームランは打つがランナーがいるときは打てないのだ。高橋監督がそれに気が付いて干していた。昨夜も本塁打を一本打ったがソロであった。それ以下のロサリオは名をロザリオと改名して夜空に飛んで行ってください。■

野球スコア速報
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
阪神 0 0 2 1 0 0 0 6 0 9 14 0
巨人 1 0 3 2 1 1 0 0 0 8 13 0


第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治
将棋

将棋界の早指し王を決めるAbemaTVトーナメント発足! この番組は、あの羽生永世七冠から着想を得て作られた「AbemaTVルール」で対局が行われる。 AbemaTVルールとは、チェスでよく知られるフィッシャールール(持ち時間5分切れ負け/1手ごとに5秒追加)を採用した新ルール。 三番勝負で行われ、二勝した棋士が勝ち上がる。 12人の選ばれたトップ棋士で予選を戦い、勝ち抜いた棋士6名とシード棋士2名で行われる本戦トーナメントで優勝者を決める。 普段とは一味違った感覚の中、トップ棋士がどうやって戦っていくのか。AbemaTVでしか見れないこの対局。ぜひお見逃しなく! <予選Aブロック> 藤井聡太七段 近藤誠也五段 三枚堂達也六段 橋本崇載八段 <予選Bブロック> 大橋貴洸四段 山崎隆之八段 増田康宏五段 佐々木大地四段 <予選Cブロック> 高見泰地六段 阿久津主税八段 永瀬拓矢七段 佐々木勇気六段 <決勝トーナメントシード> 久保利明王将 羽生善治竜王


藤井七段 AbemaTVトーナメント決勝進出 逆転で高見叡王下す
8/26(日) 22:00配信 スポニチアネックス
藤井七段 AbemaTVトーナメント決勝進出 逆転で高見叡王下す
将棋の藤井聡太七段
 将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(16)が26日、インターネットテレビ局「AbemaTV」で放送された非公式戦企画「第1回AbemaTVトーナメント inspired by羽生善治」の準決勝3番勝負に出場。高見泰地叡王(24)に2勝1敗で勝ち、決勝に進出した。

 藤井は予選ブロックを4戦全勝で通過し、決勝トーナメント1回戦でも強敵の増田康宏六段(20)をストレートで撃破。ここまで無傷の6戦全勝と敵なしだった。しかしこの日の準決勝第1戦では、今春初タイトルを獲得して勢いのある高見に屈し、この大会初黒星を喫した。それでも気を取り直して臨んだ第2、3局は、激戦をものにして連勝。鮮やかな逆転勝ちで、決勝の舞台に駒を進めた。

 この棋戦は持ち時間各5分で開始し、1手指すごとに5秒が加算されるという、チェスでも用いられる「フィッシャールール」。羽生善治竜王(47)の着想から設定されたもので、将棋の“早指し王”を決定する。


 もう一方の準決勝は9月2日に放送され、羽生と佐々木勇気六段(24)が対戦。将棋界第一人者の羽生と、昨年7月に藤井に公式戦初黒星をつけた佐々木のどちらが勝っても、藤井との決勝は目が離せない好カードとなる。決勝は9日に放送される。


羽生竜王に挑戦するのはどちらでしょうかあ。?
広瀬章人八段が深浦康市九段を破り1勝1敗タイに 第31期竜王戦 挑戦者決定戦 第2局
更新:2018年08月28日 00:06

羽生善治竜王への挑戦権を懸けた第31期竜王戦挑戦者決定戦、広瀬章人八段VS深浦康市九段の第2局が8月27日に行われ、広瀬八段が231手で深浦九段を破り、1勝1敗のタイに戻しました。

広瀬八段は第19期から参加しており、本棋戦の対戦成績は44勝21敗(0.677)です。今期が1組在籍1期目、決勝トーナメント初出場で挑戦者決定戦まで勝ち進みました。

第3局は、9/6(木)に東京・将棋会館で行われます。

広瀬8段が大逆転で深浦9段を下し1勝1敗となり決戦は第3局に持ち込まれました。深夜の12時を過ぎての熱戦で広瀬8段の執念を感じました。見るほうも疲れました。


「勝負手」で復活の張栩、井山六冠に挑む 囲碁名人戦
南北朝の頃から椿が自生する景勝地を1878年に明治の元勲 山縣有朋が「椿山荘」と命名。山縣が築いた庭園を受け継ぐホテル椿山荘東京には、四季を通して花が咲き、滝の音や、小鳥のさえずりが聴こえる。いくつもの史蹟が点在し、湧水が流れ、蛍が舞い、思いがけない野生の生きものにも遭遇する。旅人の緊張をたちまち解き放ち、ほほえみの時間に変えてくれるホテル椿山荘東京の庭園。
   



 かつて日本囲碁界の覇者だった元名人・張栩(ちょうう)九段(38)が、長いトンネルを抜けて、挑戦者として再び名人戦の大舞台に戻ってきた。相手は9年前、史上最年少の20歳で張から名人を奪った井山裕太名人(29)。28日開幕の第43期名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)で対戦する。

 張は今期名人戦リーグで8戦全勝して挑戦権を獲得した。井山との決戦を前に「長かったですね。やっと、という感じです」と話した。

 台湾出身。10歳で囲碁先進国の日本へ。14歳でプロ入りし、23歳の2003年、囲碁七大タイトルの一つ本因坊を獲得。09年、29歳で史上最多の五冠となった。

ダウンロード (35)

 名人戦七番勝負で、張は08年と09年に井山と戦い、08年は4勝3敗で名人位を防衛したが、09年は1勝4敗で失冠した。13年に9年8カ月ぶりに無冠になり、14年からはタイトル挑戦もならず雌伏の時を過ごした。一方で、井山は張らの保持するタイトルを次々にはがし、張の最多タイトル記録を抜いて16年、史上初の七冠独占を達成した。
   



椿山荘の両者が頼んだおやつと昼食

昼食休憩後の対局再開の見学を終えた海外からのファンが、日本の愛好家と別室で碁を打つ国際交流対局が始まった。海外のファンは日本棋院が2012年から開催しているサマーキャンプの参加者で、棋院海外部の浦添朝剛(ともたか)さんによれば、今年は約15の国や地域からのべ26人がキャンプに参加。うち8歳から49歳の22人がこの日の対局に臨んだ。最年長はオーストラリアから初参加したブレントン・ウィリアムズさん(49)。KGSという囲碁サイトで1級の腕前という。武宮正樹九段や石田秀芳・二十四世本因坊、マイケル・レドモンド九段らの大ファンでキャンプ参加を決めたといい、「前夜祭で一緒に写真を撮れ、夢のようでした」と笑顔。対局室見学については、「日本庭園のような静けさを感じた。特別な体験でした」と感想を話した。(高宮)

現地で開かれたミニ解説会には、林漢傑八段と謝依旻女流本因坊、レドモンド九段が登場。海外から来日したファン向けに、レドモンド九段が通訳を務めた。

【将棋】第77期順位戦 C級1組 青野照市九段 vs 藤井聡太七段

28日ニコニコ動画とAbemaTVで放映中。
藤井7段の圧勝に終わりました。これで4連勝となりました。

枝野立憲代表 安倍総理が目指す憲法改正を批判…「憲法をもてあそばないでほしい」




記事によると…

・立憲民主党の枝野代表は安倍総理大臣が目指す憲法改正を巡り、「憲法をもてあそばないでほしい」と批判しました。

立憲民主党・枝野代表:「どういうテーマ、どういう理由で改正が必要なのかという議論も全く煮詰まっていない。自民党の党利党略、派利派略で憲法をもてあそぶのはやめて頂きたい」

憲法改正を巡っては、安倍総理が次の国会で改正案の提出を目指しています。これに対し、枝野代表は「自民党だけで発議ができるわけではない」と指摘したうえで、憲法改正を進めるスピードについても「拙速だ」と牽制(けんせい)しました。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

金足農とブロガーさんより送られたレース編みの心


自己紹介もっちゃん
教え子のY君と散歩に行って帰ってきたときの1枚です。大事なおもちゃをいつも身近においてクウはY君の優しさを思い出していますよ~
値千金の思い出をありがとう~♪
教え子との追憶も結婚生活の追憶も母の介護の日々も、私には人間賛歌という喜びと感謝に通じる過程だと思えるのです

<4649人間賛歌・もっちゃん4649> とは数年前から縁がありこの度、バラとレース編みを2枚無償でいただきました。
  
狭くて掃除も行き届かぬ我が家の部屋に早速飾りました。まるで介護士さんがお傍にいらっしゃるように優ししさを感じます。

早速お礼の返事を書きました。
こんにちは!
高校野球の熱戦を見てますと、爽やかな秋空を見ているような清々しい気持ちになりますねー。☆!

勝負は勝ちと負けしかありません。!時の運もあります。!終わって両チームが互いを讃えあい抱き合って泣き崩れる姿は、珠玉の涙です。!

もっちゃんさんの先祖伝来の無償の慈愛に打たれて甘えるように厳しいなかで作成されたレース編みを簡単な気持ちで受け取らさせていただき恐縮至極に存じています。☆

近くの親戚より遠い友人ですね~!素晴らしき出会いを神の意志ととらえ感謝でいっぱいでございます。有り難う御座います。☆!

<夏の高校野球>大阪桐蔭、2度目の春夏連覇 史上初
ダウンロード (9)
<夏の高校野球>大阪桐蔭、2度目の春夏連覇 史上初
【金足農-大阪桐蔭】優勝し、マウンドで喜び合う大阪桐蔭の選手たち=阪神甲子園球場で2018年8月21日、猪飼健史撮影
 第100回全国高校野球選手権記念大会(日本高校野球連盟、朝日新聞社主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)は最終日の21日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で決勝があり、今春センバツ優勝の大阪桐蔭(北大阪)が13-2で金足農(秋田)を破り、4年ぶり5回目の優勝を果たした。2012年以来2度目の春夏連覇で、同一校の2度の達成は史上初。



 大阪桐蔭の優勝回数は春夏計8回で、PL学園(大阪)、広島商、松山商(愛媛)を抜き、歴代単独2位となった。出場6回目で初めて決勝に進んだ金足農は春夏を通じて東北勢として初優勝を狙ったが、届かなかった。

 
大阪桐蔭・金足農>試合を終えて吉田(1)ら金足農ナインと健闘をたたえ合う根尾(左から2人目)、藤原(右)ら大阪桐蔭ナイン(撮影・北條 貴史)

金足農・吉田、号泣「歯がたたなかった」 4回から足動かず…それでも甲子園に感謝
東北勢悲願の初優勝は叶わなかった。初めて決勝に進出した金足農(秋田)は史上初の2度目となる春夏連覇が懸かっていた大阪桐蔭(北大阪)に敗れ、準優勝となった。準決勝まで1人で投げ抜いてきた剛腕・吉田は5回12失点で降板。「全く歯がたちませんでした」と号泣し、悔しさを隠さなかった。

 8日の1回戦から前日20日の準決勝まで1人で全5試合、計45回を完投した右腕がついにマウンドを譲った。5回12失点。12安打を浴び、「全く歯がたちませんでした。決勝で勝ちきれず悔しいです」と人目をはばからず号泣した。

 秋田大会から甲子園の準決勝まで1400球近くを投げていた蓄積疲労に、気温33度の猛暑が追い打ちをかけた。「4回くらいから足が動かなくなった」。それでも「周りの励ましの言葉のおかげでここまでこれた。甲子園は自分たちを強くしてくれた」と“平成最後の怪物”は甲子園に感謝した。

☆大阪桐蔭高優勝おめでとう。!投攻守そろった最強のチームでした。勝べくして勝ったと言ってもよい凄いチームでした。一方金足農の吉田投手は公立校の宿命というべき選手層の少なさで一人で投げぬいてきたため、今日は4回ころから足がつっていつもの切れの良い投球ができなかった。強打の桐蔭高は逃さず打ち込み大量点となり両校は対照的な結果を招いた。しかし、今年100年記念である高校野球の初年度に秋田県の秋田商(旧制秋田中)が準優勝をして、100年目の今回また準優勝をしたことにはまれにみる宿縁を感じました。堂々たる準優勝でした。おめでとうございます。☆!




菅井竜也王位がタイトル防衛に王手をかけるか、豊島将之棋聖が巻き返すか  第59期王位戦七番勝負第4局
更新:2018年08月22日 10:00


菅井竜也王位に豊島将之棋聖が挑戦する第59期王位戦七番勝負は、第4局が8月22・23日(水・木)に福岡県福岡市「ホテル日航福岡」で行われます。

1勝1敗で迎えた第3局は菅井王位が制し、2勝1敗で第4局を迎えました。

豊島棋聖は、今年7月に自身初となるタイトルを獲得しており、二冠を目指しての挑戦となります。菅井王位は昨年タイトル初挑戦で羽生善治竜王を破り王位を獲得、今回が初めての防衛戦です。

両者のこれまでの対戦成績は、菅井王位が7勝3敗と勝ち越しています。今年度成績は、菅井王位が7勝5敗(0.583)、豊島棋聖が19勝10敗(0.655)です。豊島棋聖は対局数と勝数で1位にランクインしており、好調を維持しています。

菅井王位が勝ってタイトル防衛に王手をかけるのか、豊島棋聖が巻き返して2勝2敗のタイに戻すのか、注目の一戦です。

王位戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送とAbemaTV、王位戦中継サイトと日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。ぜひご覧下さい。

 

1日目の18時を回り、この局面で菅井王位が68手目を封じました。封じ手に使った時間は50分。1日目の消費時間は▲豊島3時間45分、△菅井3時間42分。明日は9時から指し継がれます。

「2日目」
封じ手は△5六歩。
歩切れになるが、▲5八歩との交換は後手の得になると見られている。
「この交換を入れてから△4四角なんですよね」(中田功七段)
昨日、控室で検討されていたのは▲5八歩△4四角以下、▲5四と△7七角成▲同金寄に△3六歩。最後の△3六歩が竜を狙われにくくする手になる。
2日目午前のおやつ



10時30分になって2日目午前のおやつが両対局者に運ばれました。注文はともに1日目の午前と同じで、菅井王位がアイスコーヒーとオレンジジュース、豊島棋聖がフルーツの盛り合わせでした。

決めに出たか



図は15時35分ごろの局面。豊島棋聖が▲7五桂と打った局面です。ここで△6九金は▲6五竜△7九金に▲6一竜で先手攻め合い勝ち。△2九竜なら▲6五金とし、次に▲7四金や▲5六角があります。放っておくのも▲6五金△6九金のときに▲8三桂成△同玉▲7四金△同歩▲6一竜の筋があり、豊島棋聖が決めに出たのではないかと見られています。菅井王位は次の手の考慮中に、残り時間2時間を告げられました。
☆豊島棋聖が優勢から勝勢となった様です。午後からの指し手も膠着状態で進行が遅かったですが、この場面で一気に決めに出た感じです。☆
菅井王位は△6九金と打ちましたが、質駒になるうえ、△7九金が詰めろになりません。深浦立会人は「先手にいろいろと勝ちの手順がありそうな局面で、早い終局になるかもしれないです」と話しています。

『結果』



菅井竜也王位に豊島将之棋聖が挑戦する第59期王位戦七番勝負の第4局が8月22・23日(水・木)に福岡県福岡市「ホテル日航福岡」で行われ、豊島棋聖が菅井王位を119手で破り、2勝2敗に戻しました。

豊島棋聖は、今年7月に自身初となるタイトルを獲得しており、二冠を目指しての王位挑戦です。

第5局は 8月29・30日(水・木)に徳島県徳島市「渭水苑」で行われます。


羽生竜王からタイトルを奪還した豊島棋聖に挑戦する者はだれか!?
『第90期ヒューリック杯棋聖戦一次予選 藤井聡太七段vs里見香奈女流四冠』
◆配信日時:8月24日(金)9時45分~
◆解説/聞き手:千葉幸生七段/内田晶(9時45分開始)
◆配信ページ goo.gl/RnhWHA


藤井聡太七段が里見香奈女流四冠に勝利 第90期ヒューリック杯棋聖戦一次予選
更新:2018年08月24日 12:25
 


第90期ヒューリック杯棋聖戦一次予選で、藤井聡太七段VS里見香奈女流四冠の対局が8月24日に行われ、藤井七段が82手で里見女流四冠を破り、勝ち進みました。この対局に勝ち、藤井七段は6連勝となりました。

次戦は、村田顕弘六段と対局します。

藤井七段は昨年第89期が本棋戦初参加。本棋戦の対戦成績は4勝1敗(0.800)です。
☆女流の第一人者でも、藤井7段には勝てませんでした。女流の棋士の誕生は無理なのでしょうかねー。?


『第68期王将戦二次予選 羽生善治竜王vs広瀬章人八段』
◆配信日時:8月30日(木)9時50分~
◆解説/聞き手:未定(13時開始)
◆配信ページ goo.gl/fB9oKG

二次予選枠抜けの一番。
羽生竜王は2期ぶりの、広瀬八段は7期ぶりのリーグ入りを目指します。
過去の対戦成績は羽生15勝、広瀬6勝。

『第31期竜王戦挑戦者決定三番勝負 深浦康市九段vs広瀬章人八段』
【第2局】
◆配信日時:8月27日(月)9時50分~
◆解説/聞き手:石田直裕五段/安食総子女流初段(16時開始)



 4回、チャンスに空振り三振に倒れる岡本(撮影・三好信也)
巨人 散発4安打完封負けで5割復帰ならず 吉川光は筒香の2ラン一発に泣く
8/22(水) 20:56配信 デイリースポーツ

 「DeNA2-0巨人」(22日、横浜スタジアム)

 巨人が完封負けで勝率5割復帰ならず。連勝も3で止まった。

 DeNA先発の井納に7回3安打に抑えられると結局、4投手の継投の前に散発4安打に終わった。八回の1死一、二塁など得点機はつくったが、あと一本が出なかった。

 4番の岡本から始まった九回の攻撃も、DeNAの守護神・山崎の前に、岡本が右飛、阿部が空振り三振、亀井が二ゴロに倒れて試合終了。

 先発した吉川光は7回を4安打2失点。四回、筒香に許した得点は26号2ランだけだったが、打線の援護に恵まれず、4敗目(6勝)を喫した。

 DeNAは連敗を3でストップ。井納は4勝目(2敗)、山崎は25セーブを挙げた。

阪神がナゴヤドームの連敗5で止めた 先発・才木は自己最長7回2失点で4勝目
「中日2-5阪神」(22日、ナゴヤドーム)

 阪神が中日に競り勝って連敗を2で、ナゴヤドームの連敗を5で止めた。先発の才木がプロ最長の7回を投げ、5安打2失点で4勝目。7月25日の広島戦以来、登板5試合ぶりの勝利となった。

 試合は初回、福留の12号2ランで阪神が先制した。1死から北條が左翼線を破る二塁打でチャンスメーク。続いて福留が打席に立った。中日の先発・小熊に対して初球、内寄り142キロの直球を狙った。フルスイングした打球は右翼スタンド中段に到達。12日のDeNA戦以来、出場6試合ぶりの一発だった。

 二回には1死二、三塁の場面で、才木の遊ゴロの間に1点を追加。才木はプロ初打点を記録した。さらに五回には糸井、ナバーロの適時打で2点を追加。試合を優位に進めた。

 才木は投げても粘りを見せた。金本監督は「もう1回。ラストチャンスで」と見極めを示唆。背水覚悟で臨んだマウンドだった。初回に3連打で1点を失ったが、ここから踏ん張る。ビシエド、アルモンテを連続三振に斬ると、四球を挟んで福田を二ゴロに。最少失点でこの回を切り抜け、以降は安定した投球で勝利を手にした。

 127球、9奪三振とも自己最多。八回は藤川、九回をドリスがつなぎ、3点のリードを守った。ドリスは28セーブ目。また、これで六回までにリードを奪えば41戦無敗。40連勝(1分け)と不敗神話も継続した。また、2桁安打に到達し、7月22日・DeNA戦以来、今季5度目の先発野手全員安打を記録した。
☆ヤクルトも広島に負けたので、阪神にとっては最高都合の良い吉日となった。阪神は6回までリードしていたら負けがない、トいうジンクス通り勝ちました。!☆

阪神・ロサリオ、解雇危機…球団幹部「現状では厳しい」
  ダウンロード (10)



ここまで期待を裏切る成績のロサリオ。このままでは残留は厳しい

 阪神のウィリン・ロサリオ内野手(29)が今季限りでの解雇危機に立たされていることが2日、明らかになった。高額年俸3億4000万円の単年契約だが、2年目は球団側に選択権があるもの。球団内では今後、劇的な変わり身を見せない限り厳しいという声が高まっており、単独最下位に低迷する元凶が、崖っぷちに立たされた。

 金本監督の肝いりで、タテジマに袖を通した。待望の長距離砲に周囲も狂喜乱舞した。しかし、待てど暮らせど、“その瞬間”は訪れない。ロサリオの去就について、球団幹部が注目発言した。

 「これから現場とも話し合っていくが、正直、現状では(残留は)厳しいと言わざるを得ない」

 メジャー通算71発の看板を掲げて、韓国球界から入団。年俸は新外国人として球団史上最高額となる3億4000万円だったが、金本政権3年目で13年ぶりのリーグ優勝を目指すため電鉄本社も金庫の重い扉を開けた。

 ところが、その片鱗を見せたのは春先だけ。59試合で打率・240、7本塁打、30打点。特に右投手の外角変化球に苦労し、6月には2軍落ちも経験。7月17日の巨人戦(甲子園)に再昇格を果たしたが、今度は好機での凡退が目立ちだした。得点圏打率・203。前日1日の中日戦(ナゴヤドーム)は比較的楽な7番に降格したが、1点を追う三回無死二、三塁で力ない二飛。相手の松坂はフラフラで守備陣も後ろに下がり、同点覚悟の構えだったが、最悪の結果に終わり、「いつもチームを助けたい」と唇をかんだ。



佐々木勇気六段VS青嶋未来五段、準決勝進出はどちらか 新人王戦
更新:2018年08月23日 10:00












現在進行中の第49期新人王戦、8月23日(木)は準々決勝第3試合、佐々木勇気六段VS青嶋未来五段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに2局の対戦があり、佐々木六段が2勝をあげています。

佐々木六段は第42期から本棋戦に参加しており、本棋戦の対戦成績は13勝8敗(0.619)、第45期に決勝三番勝負で阿部光瑠四段と対戦し、フルセットまで持ち込むも優勝はなりませんでした。

一方の青嶋五段は、本棋戦初参加の第46期に準決勝進出、大橋貴洸四段に敗れました。翌年第47期にも準決勝まで駒を進めましたが、梶浦宏孝四段に敗れています。本棋戦の対戦成績は9勝3敗(0.750)です。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

熱闘甲子園。金足農!

今年100年目を迎える全国高校野球選手権もいよいよ準決勝を迎えました。秋田県代表の金足農高が強豪日大三高と対戦する。
失礼だが、金足農高は想定外の伏兵である。しかし、ここまで来たからには実力がるのでしょう。わが北海道代表があえなく2校とも敗退した今、近い東北を応援する気持ちは当然です。優勝候補は大阪桐蔭高と言われています。相手高は愛媛県の済美高です。どちらが勝っても、負けても関西対関東となり理想的な決勝戦となります。

豪風、後輩・金足農試合開始に「9人の雑草侍!」とエール
8/20(月) 10:37配信

 大相撲の豪風が20日、ツイッターを更新。高校野球選手権準決勝開始直前に。出身校である金足農に「9人の雑草侍!」とエールを送った。

 豪風は全国高校野球選手権が開幕してから頻繁にツイッターを更新。14日の投稿では「甲子園で後輩達が頑張ってるよ。雑草軍団の意地見せたれ!」とつぶやき、その後も「夏の雑草は伸びる。夏の雑草は生える。夏の雑草は根強い。雑草魂忘れるな!炎天下の中の後輩達の活躍に涙しかない」など、後輩達の活躍を応援していた。

 そしていよいよ迎えた準決勝。試合開始前には「たった今現地から送られてきた。不動のオーダー。9人の雑草侍!」とのつぶやきとともに、甲子園バックスクリーンに映った先発オーダーの写真をアップ。応援準備は万端なようだ。

【準決勝詳報】金足農、秋田勢103年ぶり決勝進出

 第100回全国高校野球選手権記念大会第15日は20日、準決勝の2試合が行われる。第1試合は劇的な勝ち上がりを続ける金足農(秋田)と7年ぶりの優勝を狙う日大三(西東京)が対戦。金足農が2―1で勝ち、秋田勢としては第1回大会(1915年)の秋田中(現・秋田)以来103年ぶりの決勝進出を決めた。
【ライブ中継はこちら】金足農×日大三 始球式は桑田真澄さん


 先攻は金足農。ここまで4試合すべてを完投している吉田がこの日も先発。日大三の先発は身長189センチの広沢。
 金足農は一回、1番菅原天が中前安打で出塁すると犠打などで2死二塁とし、4番打川の左翼線に落ちる安打で1点を先行した。日大三は二回、6番高木の右翼線二塁打と暴投で2死三塁の好機を作ったが、飯村が空振り三振し、得点ならず。金足農は三回にも2死満塁と好機を広げたが、無得点に終わった。
 四回、金足農が2死から連打で二、三塁とすると、日大三は広沢から左腕河村へスイッチ。菅原天を空振り三振に仕留め、無失点で切り抜けた。
 金足農は五回、2死二塁から5番大友の中前適時打でリードを広げた。
 日大三は八回、金子、木代の連打などで2死一、三塁とし、4番大塚の左前適時打で1点を返した。
 金足農は、1点リードで迎えた九回も吉田がマウンドへ。1死から連打を許し、一、二塁のピンチを背負ったが、後続を左飛、中飛に抑えた。
 第1試合の始球式は桑田真澄さんが務めた。
 第2試合は済美(愛媛)と大阪桐蔭(北大阪)の対戦。第2試合の始球式は佐々木主浩さん。
☆夢かと思った。強豪の日大三高に勝ったのです。
高校野球はプロ野球と違い守護神の投手がいない。吉田投手のエラーでピンチを招きあわや逆転サヨナラの場面を迎えたが、冷静な吉田投手が見事な完投勝ちを達成した。天晴!☆



金足農OBが寄付金募集 快進撃で滞在費ピンチ
08/20 19:12
 第100回全国高校野球選手権大会で秋田県勢として103年ぶりの決勝進出を果たした金足農(秋田)の応援で甲子園球場に来ている生徒たちの滞在が延び、宿泊費や飲食代が予算を大幅に超える可能性が出てきた。同校野球部OB会がホームページで寄付を呼び掛けている。
 同校によると、選手や監督の滞在費は主催の朝日新聞社や県が一部補助するが、応援の生徒らの滞在費は各自の負担や寄付金などで賄われるという。





夏の甲子園 大阪桐蔭が済美に勝利 4年ぶりの決勝進出
2018年8月20日 15時10分夏の甲子園
100回大会の夏の全国高校野球、準決勝の第2試合は、北大阪の大阪桐蔭高校が愛媛の済美高校に5対2で勝ち、4年ぶり5回目の決勝進出を果たして史上初となる2回目の春夏連覇まであと1勝となりました。
大阪桐蔭は2対2で迎えた5回、2アウト満塁で6番の石川瑞貴選手が2点タイムリーヒットを打つなどこの回3点を奪いました。

先発の柿木蓮投手は、最速147キロのストレートを軸に安定したピッチングで10個の三振を奪って完投し、ヒット7本、2点に抑えました。

大阪桐蔭は5対2で勝って4年ぶり5回目の決勝進出を果たして、史上初となる2回目の春夏連覇まであと1勝となりました。

済美は先発の山口直哉投手が粘り強いピッチングを見せましたが、要所で守りにミスが出て、14年ぶりの決勝進出はなりませんでした。


応援よろしくね~☆


  




中澤女流初段
第4回YAMADA女流チャレンジ杯の準決勝
第4回YAMADA女流チャレンジ杯の準決勝、山根ことみ女流初段VS中澤沙耶女流初段の対局が8月19日に行われ、中澤女流初段が128手で山根女流初段に勝ちました。
中澤女流初段は同日に決勝で石本さくら女流初段と対局し、116手で石本女流初段に勝ち、第4回YAMADA女流チャレンジ杯の優勝者となりました。



このたび、藤田綾女流二段が出産及び育児のため2018年8月11日~2018年11月30日まで休場することになりました。
休場期間にかかる女流棋戦の主催各社様、関係者の皆様には御迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。取材協力 藤田綾女流二段
1987年3月生まれ。 東京都大田区出身の女流棋士。
1998年10月に女流2級(最年少記録)。2016年8月に女流二段に昇段。
2016年4月からNHK杯戦の司会を務める。


明日のNHK杯の司会は期待の新鋭、和田あき女流初段
無題

藤田綾女流二段の産休に伴うNHK杯の聞き手・司会の新体制、先週までは詳しくわかっていませんでしたが、飯野愛女流初段と和田あき女流初段、おふたりの交代制で行われることになったようです。


買春行為のバスケ選手「店を出て歩いていたところを声をかけられた」/アジア大会


アジア大会から強制帰国となり謝罪するバスケットボール男子日本代表の(左から)永吉佑也、橋本拓哉、三屋裕子会長、東野智弥技術委員長、佐藤卓磨、今村佳太=都内


日本オリンピック委員会(JOC)によると、4選手は16日にあった1次リーグ2戦目のカタール戦後の午後10時すぎ、日本選手団の「JAPAN」のロゴが入った公式ウエアを着て選手村から外出。日本食店で食事や飲酒をした後、日系人に紹介された別の店の女性を伴ってホテルに入り、不適切な行為に及んだ。
 スーツ姿で会見した永吉は、「店を出て歩いていたところを声をかけられた。現地の言葉と少しの日本語。何を話しているのか80%理解できなかった。お金の話をしているので、そういうことかと思った」と状況を説明した。「自分たちの認識の甘さが出てしまったと反省している」と謝罪した。

<夏の高校野球>大阪桐蔭、2度目の春夏連覇 史上初
ダウンロード (9)
<夏の高校野球>大阪桐蔭、2度目の春夏連覇 史上初
【金足農-大阪桐蔭】優勝し、マウンドで喜び合う大阪桐蔭の選手たち=阪神甲子園球場で2018年8月21日、猪飼健史撮影
 第100回全国高校野球選手権記念大会(日本高校野球連盟、朝日新聞社主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)は最終日の21日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で決勝があり、今春センバツ優勝の大阪桐蔭(北大阪)が13-2で金足農(秋田)を破り、4年ぶり5回目の優勝を果たした。2012年以来2度目の春夏連覇で、同一校の2度の達成は史上初。



 大阪桐蔭の優勝回数は春夏計8回で、PL学園(大阪)、広島商、松山商(愛媛)を抜き、歴代単独2位となった。出場6回目で初めて決勝に進んだ金足農は春夏を通じて東北勢として初優勝を狙ったが、届かなかった。


金足農・吉田、号泣「歯がたたなかった」 4回から足動かず…それでも甲子園に感謝
東北勢悲願の初優勝は叶わなかった。初めて決勝に進出した金足農(秋田)は史上初の2度目となる春夏連覇が懸かっていた大阪桐蔭(北大阪)に敗れ、準優勝となった。準決勝まで1人で投げ抜いてきた剛腕・吉田は5回12失点で降板。「全く歯がたちませんでした」と号泣し、悔しさを隠さなかった。

 8日の1回戦から前日20日の準決勝まで1人で全5試合、計45回を完投した右腕がついにマウンドを譲った。5回12失点。12安打を浴び、「全く歯がたちませんでした。決勝で勝ちきれず悔しいです」と人目をはばからず号泣した。

 秋田大会から甲子園の準決勝まで1400球近くを投げていた蓄積疲労に、気温33度の猛暑が追い打ちをかけた。「4回くらいから足が動かなくなった」。それでも「周りの励ましの言葉のおかげでここまでこれた。甲子園は自分たちを強くしてくれた」と“平成最後の怪物”は甲子園に感謝した。

☆大阪桐蔭高優勝おめでとう。!投攻守そろった最強のチームでした。勝べくして勝ったと言ってもよい凄いチームでした。一方金足農の吉田投手は公立校の宿命というべき選手層の少なさで一人で投げぬいてきたため、今日は4回ころから足がつっていつもの切れの良い投球ができなかった。強打の桐蔭高は逃さず打ち込み大量点となり両校は対照的な結果を招いた。しかし、今年100年記念である高校野球の初年度に秋田県の秋田商(旧制秋田中)が準優勝をして、100年目の今回また準優勝をしたことにはまれにみる宿縁を感じました。堂々たる準優勝でした。おめでとうございます。☆!




菅井竜也王位がタイトル防衛に王手をかけるか、豊島将之棋聖が巻き返すか  第59期王位戦七番勝負第4局
更新:2018年08月22日 10:00


菅井竜也王位に豊島将之棋聖が挑戦する第59期王位戦七番勝負は、第4局が8月22・23日(水・木)に福岡県福岡市「ホテル日航福岡」で行われます。

1勝1敗で迎えた第3局は菅井王位が制し、2勝1敗で第4局を迎えました。

豊島棋聖は、今年7月に自身初となるタイトルを獲得しており、二冠を目指しての挑戦となります。菅井王位は昨年タイトル初挑戦で羽生善治竜王を破り王位を獲得、今回が初めての防衛戦です。

両者のこれまでの対戦成績は、菅井王位が7勝3敗と勝ち越しています。今年度成績は、菅井王位が7勝5敗(0.583)、豊島棋聖が19勝10敗(0.655)です。豊島棋聖は対局数と勝数で1位にランクインしており、好調を維持しています。

菅井王位が勝ってタイトル防衛に王手をかけるのか、豊島棋聖が巻き返して2勝2敗のタイに戻すのか、注目の一戦です。

王位戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送とAbemaTV、王位戦中継サイトと日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。ぜひご覧下さい。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

高校野球と大阪桐蔭高と阪神タイガース。血糖値。


雨の中、内科の定期検査に行き血糖値の検査を受けた。HbA1cは前回と同じく7・3でしたが、お盆を挟み飲食が不摂生になったことが要因と思われます。
糖尿病協会の指導方針は↓
合併症予防のための目標:7.0%未満
空腹時血糖値130mg/dL、食後2時間血糖値180mg/dL前後の場合

先生は「少し高いですが、最近の学会で高齢者の基準値が0・4上がり7・0を基準値として治療することになったのですね~。なぜかというと高齢者の認知症になる人がA1cの数値が低いことが分かったからなのです。」「それに低血糖のほうが怖いからなのです」ということで従来の薬を服用して適当な運動、食事に注意することで様子を見ることになりました。

先日、Fc2の障害情報を見ましたら、SLL化を順次施行しています。ということで慌ててすぐ設定したところ、ブラグインに対応せず一部が消えてしまいました。またランキングバナーのIDが分からなくなり点数に反映しなくなりました。手探りで新たにバナーを取得してようやく少し修正できました。W10のせいもあり高齢者には、何かとパソコンの操作は難しいですね~汗)



高校野球も熱戦が続き今日の最終戦龍谷平安と日大三高の勝者でベスト8が出そろいます。私はまず地元の北海道を応援し、つぎは阪神選手の出身高を応援していきます。能見の鳥取城北高、小野投手の北福岡代表の折尾愛真高、馬場投手・熊谷内野手の仙台育英高、藤川球児の高知商、植田海の近江高、糸井のはとこがいる近大付属等がみな討ち死にしてしまい、残るは藤浪・岩田投手の大阪桐蔭高と高山外野手の日大三高だけとなった。こう見るといかに阪神は有名校の出身が多いかがわかる。
大阪桐蔭高と日大三高が優勝決定戦となることがプロ野球の阪神の今後に好影響を受けるので期待している。



下関国際対創志学園 8回表下関国際2死、鶴田克樹から三振を奪いガッツポーズして雄たけびをあげる創志学園エース西純矢(撮影・上田博志)

<全国高校野球選手権:下関国際5-4創志学園>◇15日◇2回戦

 創志学園・西純矢投手(2年)が、ガッツポーズで球審から注意を受けた。「必要以上にガッツポーズをしないように」と言われたという。

 8回に下関国際の4番鶴田を三振に仕留めた場面でも注意されたそうで、「強い口調で言われた。自然と出たんですけど…」と戸惑っていた。

ノンフイクション作家の中村計氏は「疲労と困惑が入り交じった表情で、初回を投げ終えたときのシーンを振り返った。

「ベンチに戻る途中に主審に『(マウンドで)必要以上に吠えたりするな』とか強めに言われて……。苛立ってしまい、素直に聞くことができませんでした。バッターではなく、審判と勝負してしまいました」

 創志学園の2年生エース・西純矢は、2回戦の下関国際戦で179球を費やすも、4-5と逆転負けを喫した。

 西は1回戦の創成館戦では、4安打完封勝利を挙げた。16三振を奪い、四死球はゼロだった。この日は、そのときとはまったくの別人だった。
精神力の弱さが最後に出た。
「(審判に)強い感じで『おいっ!』とか言われたので……。でも僕の態度が悪かった。そこは反省点です」

 初戦を終えたあとの西は、弾けるような笑顔を見せていた。

「甲子園でいつも以上の力が出た。野球人生の中でいちばんいいピッチングができたと思います」

 この日は一転、「甲子園の怖さを知った……」と憔悴し切っていた。
http://number.bunshun.jp/articles/-/831604?page=2

☆高野連の言うところによると違反ではないが、ガッツポーズの行き過ぎと認めて注意したのでしょうか?」と審判をかばっている。
私も見ていたが、主審がつかつかと投手に向かって何やら語って帰る姿を見て何をしているのかわからず、不思議に思っていました。あの程度のガツポーズは、普通だと思った。プロ野球のリクエストで相当数が審判の判断ミスが判明している。如何に、信頼できないかを証明しているのだ。この場合も、下関国際高が安倍総理の地元山口県なので日ごろからアンチ安倍の私には審判の忖度があったのでは・・と夢のような憶測、推測をする次第です。苦笑)☆

応援よろしくね~☆


  


にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ




2018.8.17 18:19

広島・丸が国内FA権取得 松田オーナー「最大限引き留めないといけない」
 広島の丸が17日、出場登録日数が8年に達し、国内フリーエージェント(FA)権の資格取得条件を満たした。「FA権を取れるところまでやれるかは分からなかった。取れたので、ここまでやってこられたんだなと」としみじみ話し、権利行使については「何も考えていない」と話すにとどめた。

 昨季セ・リーグ最優秀選手(MVP)に輝いた。松田オーナーは「背中で引っ張って、チームの核になっているのが大きい。当然、最大限引き留めないといけない」と述べた。
早くも巨人軍が触手を伸ばしているようだ。FA選手は過去ほとんど競合したら巨人に入団することが多い。汗)ウン~~お金~
裏技の強さでして・・■


総裁選 石破氏が安倍首相に公開討論求める
hqdefault (1)

【政策論争を避ける】総裁選で石破氏は安倍首相に対し公開討論会の開催を呼びかけた。だが、アベは避けるだろう。一つは能力の欠如。もう一つは世論操作手法として。政策目標はほとんど未達。政策論争をすれば、失敗と判断されてしまうからだ。TVからも政治討論番組が消えた。(金子勝氏)
安倍氏の三選はないと言い放った小泉・元首相は、安倍氏に三選出馬を諦めるよう説得したかもしれない

 まだ三選出馬宣言を行っていない安倍氏は、この8月16日、小泉・元首相らとゴルフをやっています(注4)。

 その小泉氏は、今年4月、モリカケ疑惑で国民からの信頼を失った安倍氏の三選はないと断言しています。

 この事実から、小泉氏は内々に、安倍氏に三選出馬を見送るよう説得している可能性があります。

 小泉氏の言っていることは正論であり、是非、安倍氏の三選出馬断念が現実のものになって欲しいと願います、日本国民のために・・・。
(新ベンチャ革命)       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

終戦記念日と安倍政権&「将棋」


[昭和天皇「終戦の詔勅」玉音放送]



戦後73年目を迎え、あの忌まわしい戦争が忘れ去られようとしています。しかし、次世代に伝えていかなければ成りません。帰還兵も93歳を超えました。私の次兄は海軍飛行予備学生として舞鶴航空隊に入隊、三重空を経て大連基地へ派遣され、朝鮮西海岸で戦死しました。実は両親は志願を認めず印鑑を押しませんでした。しかし、長姉が隠れて印鑑を押したのでした。死ぬ間際まで姉は後悔して泣いていました。これが当時の状況で誰も責められなかったのです。あえて悪いと言えば、東条内閣(陸軍大臣)なのです。
    終戦の詔勅


http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3935/ww2/syusen.html


 東条首相の訓示
  
 「雨の中、神宮外苑での学徒壮行会」昭和18年(1943年)10月21日、送られる学徒25.000人見送る女子学生ほか約50,000人の人々が集まった。東条首相の訓示,出陣学徒の答辞、最後に「海行かば」の大合唱で壮行会の幕を閉じた。此の壮行会に 出た出陣学生のうち約3000人が戦死したと言われている。」この写真の中に次兄も写っているのです。

当時は大本営発表がすべての情報で、戦況を知るにはラジオ新聞だけですから、この方達をコントロール出来れば大本営発表はそのまま国土に流れます、検証も無しで。日本軍が優勢な局面ばかりを発表していたのです。嘘ばかりだったのです。

何故か刃向ったらアナウンサー.記者.カメラマン連中は片っ端から激戦地最前線行の赤紙を出すと政府はハッキリ言ってますから御身大事.死にたくない等でそのまま垂れ流しだったのです、開戦前から軍に全面協力の新聞社も数社有りまして国民は耳栓状態でした。




真珠湾奇襲に成功したころは毎日の様にラジオで勝利の勇ましい行進曲「愛国行進曲」「若鷲の歌」等、戦意高揚の歌が流れていたが、昭和17年(1942年)6月5日ミッドウェー島攻略海戦で日本海軍は機動部隊の航空母艦4隻とその艦載機を多数一挙に喪失する大損害を被りミッドウェー島の攻略は失敗しこの戦争における主導権を失った。その頃からは(海ゆかば)(海鷲だより)が流れるようになっていった。戦況の悪化に伴って、20歳以上の学生の兵役免除がとかれ、文科系(および農学部農業経済学科などの一部の理系学部の)学生を在学途中で徴兵し出征させたのである。


入隊前のひと時 撮影所で、笠智衆さんと次兄 

 

https://blogs.yahoo.co.jp/openuniversity2010/33966286.html
親父の電気会社も戦中の統廃合で廃止され、その後鉱山技師として家族を残して家を出ました。戦争は総てを破壊していきます。
 


現存する千歳の航空廠     神風の鉢巻姿の挺身隊

1944年以降12歳以上の生徒や学生約300万人が動員されました。(10歳以上の児童、青年学校および中等学校の学徒500万人であった。)昭和19年3月、卒業と同時に組織された女子挺身隊の第1陣が、全国一斉に軍需工場等へ動員された。昭和18年秋には学徒出陣が行われ女子と言えども戦局からは逃げることが許されず、女子挺身隊の結成と成り、3種類の組織に分かれていた。その中で最も多くの未婚女性を動員したのは、女学校単位で結成された卒業生による挺身隊であった。
 当時の北海道庁立苫小牧高等女学校は北の守りとしての千歳海軍航空隊基地が近いためもあり、本科18回生として同月に卒業し、終戦まで千歳の航空廠に動員されていた。その中には学徒出陣の海軍士官も配属されていたと言う。私の3姉も挺身隊の一人である、長兄は病死し次兄の戦死広報を受け取り母はそのころが家庭的には一番寂しく悲しい時であったと思う。
FC2 ブログランキング
    


   002_20140806210916726 (1)


遺族会の円山動物園    上段左、女優高峰秀子さんの実兄 平山教官 

帰還兵もいまや、93-95歳となり、この写真に写っている人は数人となりました。
母と姉と良く「白鴎遺族会」に出席して兄の話を聞くのが楽しみでした。母も戦友を自分の子供のように慕い泣いたり笑ったりの
姿を今でも思い出します。
  











「明治29年(1896年)、月寒に独立歩兵大隊が置かれ、後に歩兵25連隊に改編されました。同連隊は、現在の月寒東1-3から東2-8にまたがる広大な敷地を持っていました。この松は兵営の正門前に植えられた2本の松の1本で、多くの兵士が出征するのを見送った松です(写真左)。歩兵25連隊の兵舎群は、昭和20(1945)年10月から22年までアメリカの進駐軍が「キャンプ・シーテンバーグ」として使用しました。(豊平区月寒中央通5丁目)」


北海道の部隊は、最強だと煽てられ(実際強かった)満州事変、ノモンハン、インパール作戦、沖縄へと激戦地に送られ多くの犠牲者を出しました。
連隊出身の帰還兵に私の勤務先にいた軍曹はいま94歳になりましたが、気骨があるのか、いまだに元気に一緒に飲むことがあります。大先輩が言うには(戦争ほど辛いものはない、普段威張っていた上官が戦場では、兵卒に後ろから撃たれて死んだ人もいたのだ・・泪)  実に悲惨な戦争だったのです。

長姉の旦那もインパール作戦に参加して終戦を迎えB級戦犯として3年間抑留され、運よく帰還はしましたが、子供二人の教育は厳しく不幸な時期もありました。

私は、男の子として兄の敵討ちとして海軍に志願しようと思っていましたが、国民学校一年生のときに敗戦を知らせられ悔しさを持った記憶があります。
婦人たちは(これで防空壕に入ることもなくなるねー)と喜んでいたものです。お国を挙げて戦争に賛意をしていたわけではなかったのです。
「軍隊に入りたくないので大学に入ったのに徴兵とは・・」「農家の息子で家が貧しいので軍隊に入り給金をもらい親を助けたいと思った」と証言する人もいる。今だから言えるのだが、必ずしも「皇国に身をささげた」兵士ばかりではないのである。

親兄弟姉妹は笑って送ったのだが心底は「生きて帰ってきてね~・・」と思っていたのである。




♪ いよいよこれが 最後です
 父さん母さん お元気で
 白木の箱が 届いたならば
 たいした手柄じゃ ないけれど
 泣かずに賞めて  下さいね ♪


 自らも戦争体験をした故新藤兼人映画監督が映画を通して発信し続けたメッセージ「戦争は絶対してはいけない」
深く心に刻まれている。
「戦争は政治の延長」とか「外交の延長」と言われています。戦争と言う国策は「政治の失敗」だと言う事らしい。
国家総動員で戦争を指導した(東条首相・陸軍大臣)は まさに、その典型であろう。

いま又安倍総理は政治において「安保法制法案」と言う「戦争法案」を提出し、再び国民を悲劇の道へと誘導しています。
断固として「アベ政治は許さない」と叫ぶ必要があるのです。



一昨年NHkで放映された下記の動画を見て戦争終結の手段としての原爆投下の真相がいささか判明いたし、驚きました。
最近は動画はすぐ消されることが多いので動画を探してアップした次第です。
NHKスペシャル「決断なき原爆投下 ~米大統領 71年目の真実~」





「原爆投下は戦争を早く終わらせ、数百万の米兵の命を救うため、2発が必要だとしてトルーマンが決断した」。
アメリカでは原爆投下は、大統領が明確な意思のもとに決断した“意義ある作戦だった”という捉え方が今も一般的だ。その定説が今、歴史家たちによって見直されようとしている。
アメリカではこれまで軍の責任を問うような研究は、退役軍人らの反発を受けるため、歴史家たちが避けてきたが、多くが世を去る中、検証が不十分だった軍内部の資料や、政権との親書が解析され、意思決定をめぐる新事実が次々と明らかになっている。
最新の研究からは、原爆投下を巡る決断は、終始、軍の主導で進められ、トルーマン大統領は、それに追随していく他なかったこと、そして、広島・長崎の「市街地」への投下には気付いていなかった可能性が浮かび上がっている。それにも関わらず大統領は、戦後しばらくたってから、原爆投下を「必要だと考え自らが指示した」とアナウンスしていたのだ。
今回、NHKでは投下作戦に加わった10人を超える元軍人の証言、原爆開発の指揮官・陸軍グローブズ将軍らの肉声を録音したテープを相次いで発見した。そして、証言を裏付けるため、軍の内部資料や、各地に散逸していた政権中枢の極秘文書を読み解いた。
「トルーマン大統領は、実は何も決断していなかった…」
アメリカを代表する歴史家の多くがいま口を揃えて声にし始めた新事実。71年目の夏、その検証と共に独自取材によって21万人の命を奪い去った原爆投下の知られざる真実に迫る。


石破茂氏がテレビで安倍政権を大批判 目指すは「政府が嘘を言わない」政治

9月の自民党総裁選に出馬表明し、安倍晋三首相に挑む石破茂氏が8月11日、TBS「時事放談」に出演した。
掲げる「正直・公正」の意味を問われた石破氏は「政府が言ってることは信頼できる、嘘言っていないよね、証拠を書き換えたりしないということ」と述べた。
森友・加計問題で信頼を勝ち取ることができず、財務省や防衛省で公文書を書き換えた安倍政権を真っ向から批判した。


石破氏は番組内で語気を強め「政府は公正であらねばならい。本当に公正か、そこにえこひいきはないか?政府は謙虚でないといけない」と加計問題を念頭に批判。

政府や首相を信頼できないという世論調査に基づき、信頼を取り戻すことが重要であると強調した。
総裁選について、石破氏は「国民に安倍さんと私が何が違うかを理解してもらいたい。アメリカの大統領選のようなディベートをやりたい。憲法、外交、財政、社会保障などテーマを区切ってやりたい」と要望した。
ただし、石破氏が不利な状況には変わりはない。自民党の派閥は多くが安倍首相支持を表明しており、安倍支持をしないと「冷遇」も囁かれる。
石破氏は「支持しないと冷遇なんて自民党は見たことない。ポストは国家、国民のためにある。政権のためにはない」とし、「勝てる選挙でなければやらない。勝算はある」と述べた。

新ベンチャー革命さんのブログ
2018年自民党総裁選の行方を握る伏兵は意外にも、福田康夫・元総理かもしれない:選挙屋・ムサシを押さえ込めれば、石破氏が勝つはず
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37470342.html




叡王戦の概要

全棋士、女流棋士1名、アマチュア1名によるドワンゴ主催の将棋タイトル戦。
段位別予選、本戦トーナメントを行い、決勝進出者2名が挑戦者決定三番勝負。
叡王と挑戦者が七番勝負を行う。詳しくは■出場棋士: 全現役プロ棋士、里見香奈女流五冠横山大樹アマ

シード棋士:金井恒太六段、丸山忠久九段、行方尚史八段、羽生善治竜王、佐藤天彦名人、菅井竜也王位、中村太地王座、渡辺明棋王
  <シード条件>前期叡王戦ベスト4以上、タイトル保持者
■対戦形式:段位別予選、本戦トーナメントを行い、決勝進出者2名が挑戦者決定三番勝負。 叡王と挑戦者が七番勝負を行う。
     

藤井7段が第4期叡王戦七段戦予選で勝ち進みあと2勝で本戦トーナメントに出場できる。仮定の話ですが、羽生竜王と対戦可能な1番早いタイトル戦となる可能性がります。

「女流囲碁」タイトル保持者
女流本因坊戦
謝 依旻六段

第36期 優勝者
謝 依旻六段
1981年設立
共同通信社 他主催
優勝賞金 550万円

女流立葵杯
藤沢里菜四段

第5回 優勝者
藤沢里菜四段
2014年設立
日本棋院主催
優勝賞金 700万円

女流名人戦
藤沢里菜四段

第30期 優勝者
藤沢里菜四段
1988年設立
産経新聞社 他主催
優勝賞金 350万円

女流棋聖戦
上野愛咲美二段

第21期 優勝者
上野愛咲美二段
1997年設立
日本棋院主催
優勝賞金 500万円

扇興杯女流最強戦
万波奈穂三段

第3回 優勝者
万波奈穂三段
2015年設立
日本棋院主催
優勝賞金 800万円
☆謝女流本因坊が、一時はタイトルを独占していましたが、若い女流が台頭してきて群雄割拠になりました。囲碁将棋を通じて賞金が減少傾向にあり大企業の支援金や新聞社もネットに押されている証拠と思います。また読売新聞が自己主催の竜王戦にだけしか支援しないことも大きな要因です。日本文化発展と維持のため政府も勲章だけでなく、補助金を助成し日本棋院、日本将棋連盟を支援してほしいと願うものです。☆

大山、期待に応える一打=プロ野球・阪神
8/16(木) 23:00


 阪神の大山が代打で大仕事を果たした。同点の八回無死満塁から決勝打。2ボール2ストライクからの6球目、広島フランスアが投じた高めの直球を中前へはじき返した。

 代打の切り札の原口がベンチに控える中での起用に「自分を送り出してくれた期待に応えたかった」と値千金の一打を振り返った。期待の2年目の活躍に金本監督は「原口は左投手によくない。速い球に強い大山でいった。よくやってくれた」とご満悦だった。



最終局、残留争いのドラマ 囲碁名人戦リーグ


囲碁名人戦リーグには、挑戦者争いのほかに残留争いというもう一つのドラマがある。参加9人のうち、毎年成績下位の3人が“黄金のイス”と呼ばれる席から立ち去らねばならない。昨年12月に開幕した第43期名人戦リーグは今月2日に最終4局が一斉に打たれ、全局が残留争いに絡む厳しい勝負となった。

 最終局を前ログイン前の続きに、来期のイスを確保していたのは張栩九段、芝野虎丸七段、山下敬吾九段、羽根直樹九段の4人。残る二つのイスを5人が奪い合う形で最終ラウンドになだれ込んだ。

 残留争いの5人は、前期成績を反映したリーグの序列順に、前名人の高尾紳路九段(2勝5敗)▽村川大介八段(2勝5敗)▽河野臨九段(3勝4敗)▽黄翊祖八段(2勝5敗)と、すでに7月に全日程を終えた余正麒七段(3勝5敗)。

 同星で並ぶと序列上位者が生き残る。最下位の余は5敗の3人が全員負けないと残れない。5敗者も負ければ即陥落の崖っぷちに立たされていた。リーグ落ちすると、来期のリーグ入りをかけた予選に回る。旬の猛者が集まる予選を突破するのは、容易ではない。

 最終ラウンドの組み合わせは村川―羽根▽芝野―黄▽張―高尾▽河野―山下。午前10時、一斉に対局開始。持ち時間は各5時間。

 午後5時17分、大阪・北浜の関西棋院であった村川―羽根戦が村川の勝利で終局。この結果、序列下位の黄と余の陥落が決まったが、村川自身は高尾か河野のどちらかが負けないと生き残れない。7期連続で来期を迎えると知ったのは、帰路についてからだった。

 東京・市ケ谷の日本棋院であった残る3局は、いずれも午後5時30分からの夕食休憩を取らず対局を続行。大阪の結果を知らない黄は芝野を相手に勝機を探ったが、午後6時7分に投了した。「これが実力。しょうがない」。強く意識する同期の井山裕太名人について「遠い存在ですが、いつか挑戦したい」と巻き返しを誓った。

 最も注目されたのは、全勝優勝をめざす張と、勝てば残留、負ければ陥落の高尾との対局だった。検討室では途中まで高尾優勢の意見が占めたが、張が小技の冴(さ)えを見せ、午後6時18分、高尾投了。

 前名人がリーグに戻って即陥落するのは初めて。名人在位を含め13期連続13回目のリーグ戦だった。「内容的にまずい碁、つまらないミスが多かった」。一方、有終の美を飾った張。井山が台頭する前、名人戦などを舞台に覇を競った2人の明暗がくっきり分かれた。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

酷暑で夏バテ気味のお墓参り。「将棋」

 CIMG0044 (1) 
暑い夏。お盆の季節が参りました。途中、長沼町の道の駅「マオイの丘公園」に寄り一億円と言われる有名なトイレで所用を足した。珍しく大道芸人の猿まわしが愉快な口上を述べて観客を楽しませていた。
CIMG0052 (1) CIMG0054 (1) CIMG0051 (1) 
CIMG0053 (1)  
私の菩提寺は曹洞宗瑞雲寺という胆振総合振興局(胆振(いぶり)地域は、北海道の南西部、太平洋に面した地域で、4市(室蘭、苫小牧、登別、伊達)7町(豊浦、洞爺湖、壮瞥、白老、安平、厚真、むかわ)で構成されています。)の勇払郡安平町(旧早来町)にあり住職は三代目になる。親父が檀家総代をしていた関係で境内に墓地がる。昨年糖尿病の副作用で急逝された小中高の同期の墓が隣にあるので、真っ先に合掌させてもらった。南無
故郷の父母・兄弟姉妹、懐かしき友人、そしてあの人は今…。お盆にはそんな切なさにも似た気持ちで先祖様の眠るわが実家へと向かうのでしょうね。十数年前には、姉7人全員がいたものだが、今年は3人になってしまいました。それでも、親族を入れると20人近い多勢になりにぎやかなものです。先に墓参をすましてから楽しい会食になりました。私はビール一本と決めていたのですが、つい3本くらい飲んだことでしょうね。感謝
帰りは国道231号線から国道274号線を通ってきたが途中雷雨(神なり)が降り出し、いかにもお盆という感じでした。



羽生善治竜王への挑戦を決めるのはどちらか。第31期竜王戦挑戦者決定戦三番勝負・広瀬章人八段VS深浦康市九段戦の見どころは?
羽生善治竜王への挑戦を決めるのはどちらか。第31期竜王戦挑戦者決定戦三番勝負・広瀬章人八段VS深浦康市九段戦の見どころは?
ライター: 相崎修司  更新: 2018年08月14日


第31期竜王戦決勝トーナメントも大詰めを迎えた。挑戦者決定戦三番勝負に勝ち残ったのは1組優勝の広瀬章人八段と2組2位の深浦康市九段である。羽生善治竜王への挑戦を決めるのはどちらか。両者のこれまでの戦いを振り返ってみたい。

両者の対戦と言えば、まず思いつくのが2010年の第51期王位戦七番勝負だ。王位三連覇中の深浦を、当時23歳の広瀬が4勝2敗(2千日手)で下し、初のタイトルを獲得したシリーズである。初の大学生(早稲田大学)タイトルホルダーということでも話題になった。
タイトル奪取の相手ということで自信をつけたか、両者の通算対戦成績は広瀬の10勝4敗で、直近は広瀬の3連勝中。竜王戦ではこの挑戦者決定戦が初の手合いだが、A級順位戦でも広瀬が4連勝中。対局数がさほど多くないとはいえ、深浦がこうも分の悪い相手というのも珍しい。だが、2015年の銀河戦決勝トーナメントでは広瀬を下した深浦がそのまま勝ち進み、初の銀河戦優勝を果たしている。

無冠になった大山は特例で現役のまま「永世王将」を名乗ることが認められ、1976年(昭和51年)には同じく現役のまま「十五世名人」を襲位した。これらの永世称号を名乗るのは原則として引退後であるが、大山が既に将棋界の一時代を築いてきた実績を持つ棋士であることを考えると、称号なしの「九段」とは呼べないという連盟側の配慮であった(後に中原も同様の理由で現役のまま永世十段を名乗ることになる)。
竜王戦挑戦者決定戦 第1局の模様は、ニコニコ生放送AbemaTV竜王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継で中継します。また、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)で動画中継をご覧いただくことができます。あわせてお楽しみください。

広瀬八段が勝負に出る
 


19時頃、図の局面を迎えました。苦戦と見られている広瀬八段が5三の金を6四に出て反撃に転じました。しかし、▲6四同角△同飛に▲4三歩成が厳しく、先手が優勢と見られています。
深浦九段が勝利
▲深浦-△広瀬戦は19時46分、87手で深浦九段が勝ちました。消費時間は、▲深浦4時間13分、△広瀬3時間29分(持ち時間は各5時間)。第2局は8月27日(月)に行われます。


☆いずれは羽生竜王も、羽生九段と呼ばれることになるのでしょうか・・と思うとやり切れませんですねー。おそらくは竜王は防衛できると確信しています。このところ20代棋士に相次ぎ棋聖・王位・王座と三冠を奪取されましたが、広瀬8段や深浦9段には勝てると確信しています。まだ無冠になってほしくありません。最悪無冠になっても大山・中原さんと同じく特例で羽生永世竜王か羽生十九世を名乗れると思います。☆

今年の阪神は強い
広島、またも救援陣が痛打 優勝マジック点灯お預け
8/14(火) 22:41配信 朝日新聞デジタル
広島、またも救援陣が痛打 優勝マジック点灯お預け
ダウンロード (19) ダウンロード (18)


広島の今村
(14日、プロ野球 阪神7-4広島)
 


ダウンロード (22)
糸井が止めの2点2塁打
 広島が救援陣の不安を露呈した。1点リードの八回、マウンドには4番手の今村。だが、代打原口に同点打を許し、2死満塁から福留に押しだし四球を許すなど計4失点。今村は「長打や連打を警戒しすぎた」。11日の巨人戦では、リードしていた九回2死から抑えの中崎が同点本塁打を浴びたばかり。この日も優勝マジックの点灯はお預けとなった。

☆良く逆転できた。3-3の7回藤川が逆転の3-4となるも、8回裏原口が同点打、福留がよく選び押し出しの勝ち越し点、続く4番の主砲糸井がとどめの2点2塁打を放つ。ロサリオは凡退でチェンジ。相変わらず4凧のロサリオは、明日の先発から外れるだろう。ぼてぼての内野ゴロばかりより思い切り振って三振してほしい。笑)☆

【巨人】逆転サヨナラ負けで3位転落…ヤクルト戦経過
ダウンロード (20) ダウンロード (21)
 ◆ヤクルト6x―5巨人(14日・神宮)

 【試合経過】

 ◇9回(巨0、ヤ2X)

 【巨】(投手風張、捕手井野)山本四球、マギー左飛、岡本三振、亀井の右前安打で山本一挙三進、小林三振

 【ヤ】(投手アダメス)青木右前安打(代走田代)、山田哲の左前安打で田代二進、藤井の代打三輪の投前バントで田代三進、山田哲二進、雄平申告敬遠で満塁、川端の右中間二塁打で田代、山田哲生還でサヨナラ

 ◇8回(巨5、ヤ0)

 【巨】(一塁川端、三塁藤井、左翼坂口)田原の代打田中俊右前安打、重信の投手強襲内野安打で田中俊二進、山本の投ゴロで田中俊三進、重信二進、マギーの投ゴロでマギー三、本間で挟まれタッチアウト、重信三進、岡本の中前安打で重信生還、マギー二進、(投手近藤)亀井の中前安打で満塁、陽岱鋼の代打阿部の左翼線二塁打で重信、マギー、岡本一挙生還(代走若林)、大城四球で一、二塁、マルティネスの代打長野の左前安打で大城二進、田中俊の右前安打で満塁、重信三振

■巨人は0-4から8回表に5点を取り大逆転。9回アダメスで抑えにかかるが一死満塁から川端にホームラン性の2塁打を打たれてサヨナラ負けを食らう。■       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

残暑と法事

 CIMG0033 (1)
CIMG0034 (1) CIMG0035 (1) CIMG0036 (1)
今日からお盆の入りですので、日ごろの垢を流し身を清めるためにと北のたまゆら温泉にいてきました。
今年の酷暑には弱りましたが、朝出掛ける時は三輪位しか咲いてなかった木槿の花も帰りには満開に近く咲き誇っていました。
「北のたまゆら」もパチンコ屋から温泉になりちょうど10年たちました。40日間かけて大改修工事を行うということで、困りましたが、江別店もあるのでそちらへ通おうと思いましたが、新札幌駅まで行かなければなりません。やむなく同じ江別市野幌にある「湯の花」温泉に通うことにしました。何かと不便になり、「北のたまゆら」さんの有り難さをしみじみ味わいました。


お盆の墓参りと仏教

仏教とは、仏の教えであり、又、仏になる教えであると言われています。普通私たちが口にする「仏様」とか「成仏する」と言う言葉からは「ご先祖様」とか「亡くなった人」であって、仏教の開祖であるお釈迦様とは、中々結びつかないようです。
年に一度、先祖様が生き残った人たちを一堂に集めて逢わせてくれるのが、法事法要とかお盆なのですね。あり難い先祖様に感謝いたし、供養することが大切な仏法にかなった必要事といえるのですね。また「合掌」ということは人を敬う心という意味で「敬・愛・心」が仏教の基本とされています。合掌
これから友人のレンタカーで日帰りの強行軍ですが、胆振の国の故郷へ墓参りに行ってきます。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

  長崎73回目の原爆忌。「囲碁・井山七冠敗れる」阪神タイガース。

長崎  73回目の原爆忌
 謹んで被爆者への哀悼を申し上げ致します(合掌)

 

(被爆直後、長崎駅付近より中町教会、長崎市役所方面を望む)

 smile (1)


私たちは(原爆投下から73年の節目を)歴史的なチャンスととらえ、意見の隔たりを埋め、一致できる点を見つけ、軍縮を実際に進展させるべきです。

 原爆投下から73年、国連創設から73年を迎えるにあたり、私たちは核兵器のない世界の実現に向けて、いま一度全力を尽くす責任を被爆者、すべての生き物、そして未来の世代に対して負っているのです。(国連事務総長)

式典には安倍晋三首相のほか、米露など核保有国を含む71カ国(8日現在)の代表、国連のグテレス事務総長が出席する予定。国連トップの長崎の式典出席は初めてで、核軍縮に向けた意思をアピールする。

「日本政府の優柔不断も原因して降伏するかどうかの会議中に投下された事を思うと、広島投下後は勿論、当然降伏を宣言すべきだったのです。この時点で降伏する方針はもう固まっていたものの国体維持の条件をつけるべきかどうかでもめていました。会議は半々に分かれ、本来制度上政治に口を出すことのできない天皇に敢えて意見を求めます。昭和天皇はむろん無条件降伏すべきだとの意見でした。その方針がアメリカに通知され、ようやく戦争は終結に向かいました。」(WP)
  
▼第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月9日午前11時02分に、アメリカ軍B29が第一目標の小倉に向かったが視界不良で長崎県長崎市に対して投下した原子爆弾。これは、実戦で使われた人類史上二発目の核兵器である。この一発の兵器により当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約7万4千人が死没、建物は約36%が全焼または全半壊した。3日前に広島に落下したことを思えば何故、その日のうちに降伏を宣言しなかったのであろうかと思うと天皇と日本政府の優柔不断を憎みたくなるのである。

原 爆投下というのは広島では一発の爆弾で15万人が死んでます。長崎では一発の爆弾で7万人が死んでます。その後もたくさんの人が死んでいますから数はもっ と増えてますが、しかし、たった一発の爆弾で15万人を殺害するというのは、集団虐殺、人道に対する罪と認定してもいいと思います。つまりドイツがアウ シュヴィッツでユダヤ人に対してしたことと同じようなことを米国は日本に対してやったわけです。米国にはナチスドイツを非難する資格がないといわざるを得ません。
しかも米国は「トルーマン大統領は原爆の惨状についての報道を一切禁止し、被爆治療を徹底的に妨害した。 そして被爆者を「治療」せず「実験動物」のように観察する組織「ABCC」(原爆障害調査委員会と訳されたアメリカ軍施設)を広島・長崎に設置した。」このように残忍非道なことをしたのである。

まさに、原爆により世界覇権を確立し、人体実験を行った事は明白なのです。しかも降伏しなければ、第三、第四の候補地が在ったのです。  「 あ~原爆許すまじ」

核保有大国はこの歴史を認識し兵器としての核をこの世から廃絶するよう努力すべきである。ウクライナ問題で厳しい経済制裁を受けているロシアが欧州に向けて核兵器の配備も辞さないとプーチン大統領が示唆した。何時又、戦争が起こらないとは限らない冷戦下では、いち早く核兵器の縮小・廃絶のためあらゆる努力をすべきが義務と思う。
広島では、被爆国として核兵器禁止条約への署名・批准を求める声が相次いだが、安倍首相は「条約とは考え方、アプローチを異にしている。参加しない考えに変わりない」と不参加を明言した。


近年、核軍縮の進め方について、各国の考え方の違いが顕在化しています。

真に「核兵器の無い世界」を実現するためには、被爆の悲惨な実相の正確な理解を出発点として、核兵器国と非核兵器国双方の協力を得ることが必要です。

我が国は非核三原則を堅持しつつ、粘り強く双方の橋渡しに努め、国際社会の取り組みを主導して行く決意です。

その具体的な取り組みとして昨年、核軍縮に関する「賢人会議」を、ここ広島で開催しました。

「賢人会議」を通じて有識者の知見も得ながら、NTP(核兵器不拡散条約)発効50周年となる2020年のNTP運用検討会議が意義あるものとなるよう、積極的に貢献してまいります。

また、その非人道性を後の世に、また世界に伝え続ける努めが我々にあります。

若い世代が、被爆者の方々から伝えられた被爆体験を語り継ぐ。

政府として、そうした取り組みをしっかりと推し進めてまいります。

安倍首相は広島では「非核三原則」[核禁止条約」には触れませんでしたが、批判されて嫌々ながら長崎では言及するようだが、本音のほどが疑われるのである。もう一度強く言いたいのだ。被爆国として世界に向けて口先だけでなく(核廃絶)を強く宣言して実際に行動を起こしてほしいことだ。上記の表現では、どこかに逃げ道を作った言葉です。役人が書いた文章とすぐわかります。心が籠っていません。
人類史上未曾有の悲惨をなくすには「核廃絶」しかない。それが被爆地の最大の願いと思う。


「安保法制案」は真実と矛盾を表すもので、即刻、廃案すべきだと痛感する次第です。「アベ政治は許さない」
(復讐するは我にあり、我それに報いん)(汝敵を愛せよ) (恕)この言葉をいつも忘れずに世界平和を求め続けよう。!!
「それほどに戦がしたい男らよ 子を生んでみよ 死ねと言えるか」 沖縄の歌人故中村文子さん
「あ~原爆許すまじ」合掌



「囲碁情報」



 


井山裕太碁聖に許家元七段が挑戦する第43期碁聖戦挑戦手合五番勝負【主催:新聞囲碁連盟】の第3局が8月3日(金)に大阪府大阪市の「日本棋院関西総本部」で行われた。

結果は224手まで許が白番中押し勝ちをおさめ、シリーズ成績3勝0敗で碁聖を奪取した。終局時刻は19時35分。持時間4時間のうち残り時間は両者ともに1分だった。

許は20歳7ヶ月で史上最年少碁聖となった(これまでの記録は平成12年の第25期に山下敬吾七段(当時)が碁聖を獲得したときの21歳11ヶ月)。
また、入段から5年4ヶ月での七大タイトル奪取となり史上最速記録となった(これまでの記録は平成27年に伊田篤史八段が十段を奪取したときの6年0ヶ月)。
20歳7ヶ月での七大タイトル獲得は史上3番目の年少記録(最年少記録は平成21年に井山裕太八段(当時)が名人を奪取したときの20歳4ヶ月)。
許は碁聖獲得で規定により4日付で八段に昇段となる。

井山の碁聖7連覇はならなかった(碁聖6連覇は大竹英雄名誉碁聖、小林光一名誉碁聖に並ぶタイ記録)。
井山は平成29年10月に名人を奪取して二度目の七冠独占(棋聖・名人・本因坊・王座・天元・碁聖・十段)を達成。その後、王座、天元、棋聖、十段、本因坊の順に5棋戦を防衛していた。10月18日から続いた七冠独占は「290日」だった。(1回目の七冠独占は2棋戦防衛、「197日」)
井山は今回の碁聖戦が自身49回目の挑戦手合で敗退は8回目。ストレート負けは初。

将棋・里見香奈女流名人が男性棋士に3連勝! 女流棋士最多タイ記録



終局後の感想戦で、福崎文吾九段(右)のジョークに笑顔の里見香奈女流名人


 将棋の里見香奈女流名人(26)=女流王座・女流王将・倉敷藤花=が8日午後、大阪市福島区の関西将棋会館で指された朝日杯将棋オープン戦一次予選2回戦で、先手の福崎文吾九段(58)を88手で下した。

 里見はこの日午前の朝日杯1回戦・増田裕司六段(47)戦に続いて1日2勝。6月の第90期ヒューリック杯棋聖戦一次予選・村田智弘六段(37)戦から数えて、男性棋士相手に3連勝した。

 女流棋士の対男性棋士3連勝は、石橋幸緒さん(37)=引退=の2009年7月の記録に並ぶ最多タイ。

 持ち時間40分で、2分残して完勝した里見は、終局後「一手一手、考えて指せました。盤上に集中できました」。敗れた福崎は「(里見は)2局目ちゃうん? 疲れてると思ったのに。元気やな。棋士生活でこんな完敗はあんまりなかった」と苦笑した。

 里見は中田功七段(51)との3回戦に駒を進めたが、その前に、今月11日、井出隼平四段(27)との叡王戦予選・四段戦1回戦が控える。井出に勝てば4連勝の新記録。さらに24日、棋聖戦一次予選2回戦で藤井聡太七段(16)との注目の初対局が待つ。「目の前の対局に専念していたので、先のことは考えてませんでしたが、また次の対局に向けて勉強したい」と話した。


7月28日(土)~8月3日(金)に行われた注目対局の結果をご紹介します。

竜王戦は決勝トーナメント準決勝の2対局が行われ、広瀬章人八段、深浦康市九段が勝ち進み、羽生善治竜王への挑戦権を懸けた三番勝負進出を決めました。


日本将棋連盟モバイル



日本将棋連盟【公式】

羽生善治 竜王(0勝1敗)VS 深浦康市 九段(0勝1敗)戦が始まりました。先手は深浦九段、相居飛車の将棋となりました。両者のこれまでの対戦成績は、羽生竜王が46勝33敗と勝ち越しています。今期はまだ白星がない両者、どちらが1勝目をあげるでしょうか。

深浦-羽生 71手 ▲3一角

A級順位戦2回戦
深浦九段-羽生竜王
は終盤戦に。
香得の羽生竜王が指せそうですが、深浦九段も反撃に転じました。
迫力ある攻め合いを制するのは!?

(石田直裕)
 
羽生竜王、深浦九段に勝利 将棋・A級順位戦2回戦
2018年8月9日01時26分

佐藤天彦名人への挑戦権を争う第77期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の2回戦、深浦康市九段―羽生善治竜王戦が8日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、羽生竜王が142手で勝った。終盤まで形勢が揺れ動く戦いとなったが、最後は羽生竜王が深浦九段の玉を詰ました。羽生竜王は1勝1敗、深浦九段は0勝2敗になった。

長嶋茂雄さん 体調を崩し
2018年8月8日 22時18分

プロ野球・巨人の終身名誉監督を務める長嶋茂雄さんが、先月から体調を崩して東京都内の病院に入院していることがわかりました。

巨人が家族から聞いた話によりますと、長嶋さんは体調がすぐれず、先月初旬に大事をとって入院したところ、検査で胆石が見つかったということです。

長嶋さんは、現在も入院したまま治療を続けていて、一時、体力が落ちた時期もあったということですが、現在は食事も普通に取っており、快方に向かっているということです。

長嶋さんは、ことし2月には恒例となっている巨人の宮崎キャンプの視察に訪れ、シーズンに入っても監督時代の教え子でもある高橋由伸監督の激励に東京ドームを訪れる姿が見られました。

しかし、先月行われたみずからが大会の名誉会長を務める男子プロゴルフツアーの表彰はかぜによる体調不良を理由に欠席していました。

長嶋さんは巨人を通じて「大変ご心配をおかけしました。おかげさまで回復しています。いまは静養に努めながら、昼は高校野球、夜は巨人戦をテレビ観戦しています。山口俊投手のノーヒットノーランには心が震えました。DeNA戦の3連勝には元気をもらいました。チームは苦しい状況ではありますが優勝を諦めずに最後まで頑張ってほしいと思います」とコメントしています。

原辰徳さん「どんどん快方に向かっていると聞いている」
長嶋茂雄さんが入院していることについて、巨人の前の監督の原辰徳さんは8日夜、東京ドームで取材に応じ、「入院されているということは聞いて知っていました。どんどん快方に向かっていると聞いています」と話していました。
松井秀喜さん「巨人が勝つこと いちばん元気に」
長嶋茂雄さんが入院していることについて松井秀喜さんが今夜、東京ドームで取材に応じ「入院されていることは知っていました。ただなにも心配はしていません。巨人が勝つことが、いちばん元気になってくれることだと思います」と話していました。


金本監督「同じミス。これはもう明らか」才木の被弾
日刊スポーツ2018年08月08日22時13分

金本監督「同じミス。これはもう明らか」才木の被弾
<巨人3−1阪神>◇8日◇東京ドーム

 阪神が敗れて、借金6に戻った。



 先発の才木が1回2死二三塁から阿部との勝負を選んで先制3ランを被弾。その後は踏ん張って6回6安打3失点にまとめたが、いきなり失った3点が大きくのしかかる展開となった。

 打線は巨人先発吉川光をとらえきれなかった。6回には1死満塁の好機を迎えるも、大山が二飛、中谷が中飛で無得点。福留をスタメンから外した打線はわずか5安打に終わり、奪った得点は9回に代打福留が放った適時三塁打のみに終わった。

 金本知憲監督は才木について「前回と同じだわね。中日戦か。2人いてインコースに構えて、逆球の甘いところ…。同じミスだね。これはもう、明らかに」と指摘。打線については「チャンスであと1本というところで1点でも入っていれば展開はまったく違った。犠牲フライ、ゲッツー崩れで1点というケースが2回あったのかな」と振り返った。9日は秋山が先発予定。7月20日・DeNA戦(横浜)以来、約3週間ぶりの1軍マウンドで6勝目と、チームのカード勝ち越しを狙う。


第77期A級順位戦で、三浦弘行九段VS糸谷哲郎八段の対局が8月9日に行われ、三浦九段が118手で糸谷八段に勝ち、2勝0敗としました。

渡辺明棋王が菅井竜也王位に勝ち3勝0敗に 第77期B級1組順位戦
更新:2018年08月10日 00:00


第77期B級1組順位戦で、渡辺明棋王VS菅井竜也王位の対局が8月9日に行われ、渡辺棋王が107手で菅井王位に勝ち、3勝0敗としました。

次戦は、渡辺棋王は行方尚史八段と対局します。菅井王位は抜け番となります。

渡辺棋王は第59期より本棋戦に参加しており、本棋戦対戦成績は126勝57敗(0.689)。前期A級順位戦では自身初の降級となりましたが、今期はこれまで順位戦3連勝、今年度成績8勝3敗(0.727)と、A級復帰へ向けて好調を維持しています。


メッセ 得意のDeNA戦先発 ロサリオ外れ、ナバーロ5番 陽川は6番・三塁で先発
2018.08.10.



 試合前、円陣を組むナイン。右は金本知憲監督(撮影・田中太一)

 「DeNA-阪神」(10日、横浜スタジアム)

 巨人との3連戦を勝ち越した阪神は、先発メッセンジャーで連勝を狙う。今季、DeNA戦は5戦5勝、防御率は0・95と相性は抜群。前回4日のヤクルト戦では4回8安打6失点とKOされたが、好相性の相手に快投を見せたい。

 打線はロサリオがスタメンを外れ、「5番・一塁」でナバーロを起用した。また、陽川が「6番・三塁」で3試合ぶりに先発出場。俊介は「7番・中堅」に入った。今季横浜スタジアムでは7勝1敗。

 スタメンは以下の通り。


 【阪  神】

 1番・二塁 糸原

 2番・遊撃 北條

 3番・左翼 福留

 4番・右翼 糸井

 5番・一塁 ナバーロ

 6番・三塁 陽川

 7番・中堅 俊介

 8番・捕手 梅野

 9番・投手 メッセンジャー

 【DeNA】

 1番・中堅 桑原

 2番・二塁 ソト

 3番・一塁 ロペス

 4番・左翼 筒香

 5番・三塁 宮崎

 6番・右翼 佐野

 7番・捕手 伊藤

 8番・投手 東

 9番・遊撃 大和




野球スコア速報
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
阪神 0 2 1 0 0 0 0 0 0 3 10 0
DeNA0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 7 0
【阪神】 ○メッセンジャー(11勝6敗) 能見 Sドリス(25セーブ)
【DeNA】 ●東(7勝5敗) エスコバー 三嶋
[本塁打] 福留10号(神) 宮崎20号(D)

<DeNA1-3阪神>◇10日◇横浜スタジアム


 阪神ランディ・メッセンジャー投手がDeNAキラーぶりを発揮した。

 7回無失点で11勝目。序盤に自らの適時打などで3点をリードし、要所を締める投球でアウトを重ねた。

 DeNAには今季6戦全勝の防御率0・80。横浜スタジアムでも4試合で防御率0・60と相性の良さが際立っている。「何でか分からないよ。分かっていたらほかのチームにも同じ投球をするんだけど。チームメートが支えてくれているおかげだね」と上機嫌。

 自身3試合ぶりの勝利でリーグ2位に並ぶ11勝目(6敗)。トップの広島大瀬良と1差と、ぴったりついている       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

広島原爆投下。阪神タイガース&<米女子ゴルフ:全英リコー女子オープン>

広島原爆投下の日
ダウンロード (10) 





暑中お見舞い申し上げ致します

 昭和20年8月6日、広島に原子爆弾が落とされた日である。
何故か、空襲警報が止んだ30分後に、まるで太陽が壊れて
落ちてきたかのように閃光が走り、強い熱線が地を這った


 放射能を含んだ、黒いきのこ雲、熱風と黒い雨
一瞬にして非戦闘員の人々が、焼け爛れるように、折り重なってゆく
防空壕で、交錯する生と死、あの時生まれた命は、73歳になる


  オバマ大統領が「核のない世界」を口にした。
人類最悪の核兵器、廃絶は遅々として進まず、オバマの言葉は重い。
「核の傘」「核の抑止力」は、もういらない!死語となってよい!


 いまだに苦しむ、原爆症、非命にたおれた悲運の人、その遺族
それらの犠牲の上の今の繁栄、私たちは、せめて「平和」に感謝し
「有難う」というしか手助けはできない   合掌 黙祷

高齢の被爆者は「この日を思い出したくない」と言う。この言葉がすべてを物語っていると思う。人類史上最悪の極悪非道な行為であり神仏に誓って絶対許されない事である。

オバマ大統領は(核のない世界)を訴えて喝才を浴びたが、未だに核は縮小されるどころか世界に拡散している現状である。核保有大国のロシアとの核軍縮交渉もその後は全く話し合いされていません。

元米国防長官は(使え無い核なら必要がない)と言っている。しかし(安全保障上、核の傘までは否定できない)といささか不透明である。

被爆国の日本が(核の傘)に守られているのは「大量殺人者に我が子を守ってください」と言うきわめて理不尽な事だと思う。たとえどんなに暑くても「核の傘」には入りたくない。!

唯一の被爆国として「平和を守る傘」となるべきが日本の務めではないだろうか!核兵器禁止条約にも賛成して居ない様では、被爆者を慰霊・核のない世界を求める記念日はだんだん儀式化して我が国の行動は非核化に向かっている北朝鮮にさえ笑われる事でしょう。


語り尽くせないこの悔しさは何時まで続くのであろうか。それ以上に現政権は戦争への危険な道に向かっているのは、この式典に参列する資格もないと思われても仕方ないと思うのである。また福島原発被災である。原爆投下と何ら変わりがない。

謹んで被災者に哀悼の意を表します。如何に戦争は殺し合いといえども、核兵器の使用だけは許されない。

核兵器は人類の敵であり地球の破壊者である。

広島原爆投下はソ連参戦の阻止、本土決戦による米軍の損害の低減等が理由とされているが、理由のいかんによらず、予告なしに民間人殺戮を決断した米国は冷酷の一語に尽きる。しかも米国は一度も反省の意を表したことがない。

(西部劇)を見てもアメリカという人種は(復讐)の精神が、非常に強い国だ、しかもとどめの一発を撃ち込む。
真珠湾の恨みを晴らす復讐の徹底さの非情さだ。朝鮮戦争でのナパーム弾、ベトナムの枯葉剤、キリスト教国で紳士と言われる国なのに(不思議な不正義)と言わざるを得ない。

(復讐するは我にあり、我それに報いん)(汝敵を愛せよ) (恕)この言葉をいつも忘れずに世界平和を求め続けよう。!!
「それほどに戦がしたい男らよ 子を生んでみよ 死ねと言えるか」 沖縄の歌人故中村文子さん
「あ~原爆許すまじ」合掌


戦勝国としては、暖かい対処をしてくれ復興に協力してくれた。しかし最も悔しいのは、日本文化の徹底的破壊だ。日本の美しい心魂まで奪ってしまった。

 お盆も近づき猛暑の中、「止めろ,辞めない、」の安倍総理も勝味機嫌で押し通すも、ついに賞味期限がぶち切れで苦節五年無念の退陣。まさに、安倍・菅一強体制は及第とは相成らずアカンと言われる所以である。

 不幸を乗り越え福を待つ被災民の頭上に容赦なき放射能、広島、長崎の黒い雨が全土を覆わねばと願うばかりです。
戦陣に死し職域に殉じた国民を憂い、終戦を決断した昭和天皇の悲痛の叫びから73年を迎えようとしています。

 まもなくお盆を迎えますが、神仏となった霊が彼岸より此岸に訪れます。禅の教えに、「父母も、その父母も,我が身なり、我れを愛せよ、我れを敬せよ」とあります。先祖を敬うことが、自分を愛することになるのです。

 満身創痍の我が身ではありますが、四苦八苦の艱難を乗り越え「生」への執念を忘れず「笑顔」で歩む人生を再出発しようと努力しているところです。



「追記」
ブログで親しくさせて頂いている<♪あなた知ってる?~広島~(裕さん)> の母上が広島市街の原爆投下地点のすぐそばで被爆され、その生の体験を下記の「被爆体験」として残されていますので、是非とも拝見されますことをお勧めいたします。!。

          被爆体験
http://masuda901.web.fc2.com/page01ac.html </span>"> http://masuda901.web.fc2.com/page01ac.html







ダウンロード (13) 


阪神 逆転勝ちで通算4500勝に王手 鳥谷21打席ぶり打点が決勝点
<阪神3-1ヤクルト>◇5日◇京セラドーム大阪

 阪神鳥谷敬内野手が、7月3日中日戦(甲子園)以来、21打席ぶりの打点を記録した。

 1点を追う5回、先頭ロサリオが中越え二塁打で出塁すると、中谷が右中間を破る適時三塁打を放ち同点。梅野が四球を選び、無死一、三塁としたところで鳥谷が代打起用された。鳥谷はカウント2-2から、しぶとく二ゴロを転がして勝ち越し点を奪った。
☆人間80年、諸行無常なり
 余りの暑さで、穴熊も地上に押し出され辺りを見渡せば、吾が盟友の、タイガーも虎穴より這い出し、大暴れをしてるではないか!眠れるトラも、ヤクルト相手に2連勝まさに諸行無常の世の中であります。☆
 



ダウンロード (12)


<米女子ゴルフ:全英リコー女子オープン>◇第3日◇4日◇英ロイヤルリザム・アンド・セントアンズGC(6585ヤード、パー72)◇賞金総額325万ドル(約3億5750万円)◇優勝賞金49万ドル(約5390万円)

 比嘉真美子(24)が日本人では41年ぶりのメジャー優勝を視界にとらえた。3バーディー、2ボギーの71で通算10アンダー、206として首位のポルナノン・パットナム(タイ)と3打差の4位につけた。

 この日は燃えるような真っ赤なウエアで登場。出だしのバーディーで勢いに乗る。4番は約15メートルのバーディーパットを沈めた。パー5の6番は1打目を左のラフへ曲げたが、急斜面から巧みなリカバリーと冷静な3打目でパーをセーブ。続くパー5の7番でこの日3つ目のバーディーを奪い、首位タイで折り返した。

 後半はパットを決めきれず我慢のゴルフが続いた。10番から6連続パーとし、迎えた16番パー5でこの日初めてボギーをたたいた。最終18番もバンカーに入れてボギー。首位と3打差で最終日を迎えることになった。

 第2ラウンド終了後、優勝争いへ「すごくいい位置で予選を通過できた。もっともっと楽しみながらプレーしたい」と話していた通り、プレッシャーのかかるメジャーの舞台にも臆さずに優勝争いを繰り広げる。日本人では77年全米女子プロを制した樋口久子以来、41年ぶりのメジャー制覇へ、最終日にかける。

ホールがメジャー初制覇
比嘉真美子は8打差敗戦「届かなかった分が伸びしろ」
◇海外女子メジャー◇全英リコー女子オープン 最終日(5日)◇ロイヤルリザム&セントアンズGC (イングランド)◇6585yd(パー72)
ダウンロード (14) 

メジャータイトルは、遠かった。首位と3打差の4位で出た比嘉真美子は「73」で回り、通算9アンダーの4位で終えた。1977年の樋口久子以来となる日本人女子2人目のメジャー制覇を逃した。15位以内に付与される来年大会の出場権は確保した。

18番は西日に照らされた。比嘉は笑みを浮かべ、多くのギャラリーの歓声に右手を挙げた。悔しさに充実感が入り混じる。「もっとできた思いはある。でも18番グリーンに上がるとき、本当に気持ち良かった。これから何度だって味わいたい」。昨年、極度のスランプを克服した24歳の偽りない気持ちだった。










 

 


「巨人4-7阪神」(7日、東京ドーム)

 阪神が8安打7得点で3連勝、対巨人戦の連敗を3で止めた。

 試合は初回、1死満塁でロサリオがバックスクリーンに、8号満塁弾を放ち、強烈な先制パンチを浴びせた。

 10試合、41打席ぶりとなる一発。阪神の外国人選手としては、2010年のマートン以来、8年ぶりのグランドスラムとなった。

 2点差に迫られた五回には、福留、糸井が連続適時二塁打が放つなど、クリーンアップで全打点を挙げた。

 ロサリオは試合後のインタビューで「何とかチームのためにと思って打席に入った。しっかりストライクゾーンを打とうとして、心掛けた。結果が出て良かった」と、笑顔を見せた。
一時は2軍落ちも味わいながら、これで7試合連続安打と絶好調をキープ。「コーチと練習していますし、いいアドバイスをもらって、しっかりと理解できているので、結果につながっている」と明かすと、陽気なドミニカンは「まだまだ試合が残っていますし、優勝する道は残っている。皆さんに応援してもらって、優勝目指してやっていきたい」と満面の笑みを浮かべた。

☆ロサリオが打てば勝てるのだ。また6回までリードすれば、負けたことがない。ロサリオはまじめに練習してボールを見る目を確かめ好球を強振するコツをつかんだようだ。1軍復帰後は打率・321本塁打4本、打点14と絶好調である。8月28日までロードだが昨年も入れ5年間勝ち越しているのだ。ドームのほうがやりやすい面と京セラドームがあるので大阪にも帰ってこれる。巨人との打ち合いにも負けない打線が出来上がって来た。明日もしっかり勝ちましょう。昨年はロ^土語は29勝19敗と貯金10を作り2位に浮上したが、CSで3位のDeNAに地元で負けた。長打の少ない虎は甲子園では弱い。巨人を3位以内から引きずり降ろしヤクルトかDeNAに2位になってもらうことが夢なのだ。そのためにもまずは、巨人に3連勝したいところだ。☆


「訃報」
 ダウンロード (15)
津川雅彦さん死去、78歳 4月に妻・朝丘雪路さん失ったばかり…
亡くなった俳優の津川雅彦さん(今年5月20日)

 二枚目から悪役まで幅広い役で存在感を示し、「マルサの女」など伊丹十三監督作には欠かせない俳優となり、「マキノ雅彦」の名前で映画監督としても活躍した津川雅彦=本名・加藤雅彦=さんが4日、心不全のため亡くなった。78歳。京都市出身。今年4月27日に妻で女優・朝丘雪路さんが亡くなり、5月20日に会見を開いたばかりだった。

 最愛の妻を失った津川さんは、この時、自身も肺炎を患い、鼻に酸素吸入用のチューブを通していた。憔悴しきった姿で、「感謝してます。すべてにね」と朝丘さんへの思いを吐露。また「僕より先に死んでくれて良かった」と、認知症介護の苦しみもにじませていた。

 津川さんと朝丘さんは、1973年に結婚。おしどり夫婦として知られていた。
京都市出身。「日本映画の祖」とされる映画監督の牧野省三を祖父に持ち、俳優の父沢村国太郎、母マキノ智子、兄長門裕之をはじめ、芸能関係者のそろう「マキノ一族」に生まれ育った。父主宰の劇団で子役として活動、映画にも出演した。合掌


8月8日(水) ・A級 2回戦

△羽生(0-1)-▲深浦(0-1)

☆竜王挑戦者になる可能性のある深浦9段には、負けられない一戦だ。




『訃報』
翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く

2018年8月8日 19:20
ダウンロード (16)

 沖縄県知事の翁長雄志氏が8日午後7時までに、膵臓(すいぞう)がんのため入院中の浦添総合病院で死去したことが分かった。67歳だった。米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古への新基地建設への反対を訴え、2014年の県知事選で初当選。新基地建設反対を最後まで貫いた。社民党の照屋寛徳衆院議員(沖縄2区)に謝花喜一郎副知事から訃報(ふほう)が入ったのは、8日午後7時すぎだった。

 「とても残念だ」としたうえで、「知事選が前倒しになることを想定し、早急に後継候補を選定しなければならない」と話した。

 反対派にとって、知事選は「翁長候補」が大前提だった。政権は今月17日以降、辺野古沿岸部に埋め立て用の土砂を投入する予定。翁長氏はこれに対抗し、先月末に前知事による埋め立て承認を撤回すると表明し、手続きに入っていた矢先だった。合掌       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

猛暑日。安倍首相の嘘。私の誕生日。

毎日異常な暑さに見舞われています。
☆暑中お見舞い申し上げいたします。☆

私は血糖値を下げるために運動療法として散策しているが、安倍首相が結党以来の目標に掲げる【憲法改正草案】は黒く重い暗雲と同じで、善良な庶民が暮らす町を悪代官と組んで銀行や裁判官までも買収し、町を仕切って平和を乱している。徒党を組んだ子分たちは酒場で女郎と戯れ、逆らう善人は拳銃で撃ち殺される。保安官は見てみぬ振りである。保安官も家庭があり子供を育てている。「わかっちゃいるけど、逆らえぬ」ボスに従ってさえいれば安泰である。「俺そのものが法律なのだ」三権も「向こう三軒両隣」なのである。悪党のボスは「町の独裁者」なのである。

政党は果たして正当なるか   それ国民の前の霧かと
嘘ばかりの政党に 政界に正解はなし ただ四海に死海あり

嘘ばかりの安倍さんも   唯一の誠  夫妻の「家庭内別居」

加計・森疑惑で  地方の老舗   名門蕎麦屋も上がったり

安保法制  安法かと  高くつく悪法だ  安倍コベSorryの安法鳥

私は芸術家というものだ。
覚えて置き給え。
不潔なごまかしが、何よりもきらいなんだ。(太宰治)


「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが「冬の寒さ(余寒)は春分頃まで、夏の暑さ(残暑)は秋分頃までには和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味の、日本の慣用句であるようだが、迷い、悩み、煩悩に惑わされている人間が、悟りの世界と通じるときですから、暑さ寒さやそれに伴う様々なつらさも、彼岸のころには和らいで楽になると考え、励まされていたのでしょう。本州とは違い北海道は秋分の日には残暑と言うより寒さを感じるから尚深みを感じていたのだと思う。(辛いことも耐えれば良いこともある)なんていう教訓とは無関係なのですねー。

安倍首相が総裁選で3選を狙い自らが所属する細田派をはじめ岸田派・二階派を取り込み、石破派と一騎打ちの様相になっている。有権者にそっぽを向かれた安倍内閣は、既に真の意味での一強は終わり倒閣真近かの辛さを耐える意外道は無い。加計問題追求からの逃避に懸命な”三十六計逃げるに如かず”というところだ。

私の誕生日は今月の3日なのだが、戸籍係りの行き違いで4日になっている。高校卒業まで4日で通してきたので就職試験の面接で(何で自分の誕生日を間違えるのか・・?)と言われて始めて気がついたものでした。両親に話を聞いたのだが(ちゃんと出産日3日として届けている)と言うことです。だから何時までも、私の誕生日は8月3日だと思っている。「誕生日が2回もある割には歳を倍取らないねー」と冷やかされたこともある。笑)昔の役場の吏員もいい加減で、よく確認しないで記入したのであろう。当時は自宅で産む家も多かったから、誕生日と届け出の日が違うケースは間々あったし、両親は「1月1日はおめでたい日だから」ということで、その日にした人も多くいたという。戸籍法第49条により、出生届は、赤ちゃんが出生した日(生まれた日)を含めて、14日以内に、市区町村役場の戸籍係の窓口に届出の手続きをしなければなりません。私の場合は出生届の違いではなく出生した日を間違って記入されたのですね。野球でいえば、リクエストでフアールと判定されて幻のホームランとなったと思っている。

8月3日うまれの有名人はあまり居ませんが、4日には楽天監督の梨田さんや壇れいさんがいます。将棋では、佐伯 昌優(さえき よしまさ、1936年8月4日 - )将棋棋士、九段。が居りフアンでした。第2期(1989年度)竜王戦3組で準優勝(2組昇級)。決勝の相手は、この期に竜王となる羽生善治五段であったのでよく記憶しています。弟子に中村修、北浜健介、斎田晴子、高橋和、中村真梨花がいる。






太宰治の「家庭の幸福」に次の会話がある。
「お願いします」
「時計をごらん、時計を」
 津島は上機嫌で言って、その出産とどけを窓口の外に押し返す。
「おねがいします」
「あしたになさい、ね、あしたに」
 津島の語調は優しかった。
「きょうでなければ、あたし、困るんです」


 津島は、もう、そこにいなかった。

……見すぼらしい女の、出産にからむ悲劇」(津島は役場の吏員)を描いた太宰治の「家庭の幸福」で「家庭の幸福は諸悪の本」と言わせたことを重ね合わせたものでしたが、聊かこじ付けで無理があるとは思う。(家庭を崩壊に導いておきながら、家庭の幸福を希求してやまない太宰の逆説的な祈りと捉えられるかもしれない。)しかし、役人が嫌いな太宰は役人批判をしたものともいえる。役人と言うものは勤務時間が来れば家庭に待つ家族の元へと急ぐものである。

昔(私は戦中の人間です)の戸籍係はかなりいい加減だった様だ、学校にも抄本は必要なかったのではと思う。いくらなんでも抄本を出していたなら、この様な事は起こるはずがないからねー。太宰の言うように戸籍の記載にはいい加減なところがあったか、親が学校に出した書類が8月3日になっていたので通知箋にそのまま記載されたと思う。

8月4日は語呂合わせで箸(はし)の日、橋の日、ビヤホールの日と言うことだがビヤホールと言うのは意味が分かりません。
調べてみたら(株)サッポロライオンの創業日が8月4日と言うことらしい。

私の星座は冥王星だったが、06年に太陽系惑星からはずれ準惑星に格下げされて寂しくなった。メジャーリーグベースボールの公式ウェブサイトは「9番打者の冥王星がマイナーリーグ送りになった」ことを報じた。うまいことを言うものだ。もう一つの占いの星座では獅子座である。花は向日葵である。誕生石は紅しまめのう(夫婦の幸福)いずれも大好きである。しかし、なぜか離婚している。汗)

ま~良く考えると誕生日が二つもあることは何時生まれたかも分からない人もいることを思うと贅沢なことだと思う。
戦中の育ちでもあり物資不足で誕生日なんて余裕もなかったから、私は誕生祝の記憶がない。ましてクリスマスケーキなんて、見たことも食べた事もなかった。今でもケーキは嫌いである。だから誕生日は知らなかったということでしょう。

良く馬齢を重ねると言う言葉があるが、人間万事塞翁が馬であり、私は決して自嘲や謙遜はしない「年を取るとは加齢した年から一つづつ取るものだ」と思っている。だから段々若くなると言うことだ。笑」そう思うことが高齢時代を生き延びる術と思う。

過去は無駄だと思う必要はないのである。大切な経験を積み重ねてきたのだと思うことが高齢者の誇りであり誕生日に花を咲かせてくれるものであると思う。日本の場合、高齢者が誕生日を迎えた際は、地方公共団体から祝い品などが届く場合がある。特に長寿(高齢)の場合には、町内会長などが直接自宅を訪れ祝福したり、広報や地域新聞などで報道されたりもする。私の町内でも還暦からは祝い金があったが、最近は祝い品となった。年齢も70歳の古希からである。前は60歳から3000円相当でしたが町内財政も逼迫して、又若い人の反感もあり、段々小額になった経緯があります。体は年相応に衰えてはきますが、趣味や酒味を楽しんで今日まで生きていることに心より感謝する今日この頃であります。!『有り難う』!「汝、明日を煩う勿れ」 八百万の神に感謝したいものである。!健康長寿で初めて長寿祝いを受ける権利が発生するものと思う次第。

第31期竜王戦決勝トーナメント





図の局面で久保王将が投了。終局時刻は22時16分。消費時間は▲久保4時間59分、△広瀬4時間49分。

勝った広瀬八段は挑戦者決定三番勝負に進出です。深浦九段と、羽生竜王への挑戦権を争います。


中日リベンジ勝利 屈辱の一戦から奮起の5連勝
  ダウンロード (9)



<中日4-3巨人>◇3日◇ナゴヤドーム

 中日が巨人山口俊にリベンジを果たした。無安打無得点試合をされた右腕とのわずか1週間後のリターンマッチで3点を奪った。屈辱の一戦の翌日から5連勝。野手の奮起が続いている。


 初回から襲いかかった。先頭京田が甘い変化球を鋭く中前打にした。2番亀沢も内野安打で続き、ビシエドの三ゴロであっさりと1点先制。さらにはアルモンテの右前打で2点目。4安打を集中した。その後、立ち直らせたが、同点に追いつかれた直後の7回にビシエドが適時左前打を放って、山口俊をこの回限りで交代させた。

 ビシエドは「前回は本当にいい投球だったが、今日は違う日だ。ボールも浮いていたからね。初回の京田の1本がみんなをリラックスさせてくれた。それであの2点が入ったと思う」と切り込み隊長をほめたたえた。9回に再び追いつかれたが、その裏に大島が押し出し四球を選んでサヨナラ勝ちした。

 翌日のミーティングで74歳の名伯楽、土井打撃コーチがナインを前に頭を下げた。選手それぞれが思うところがあった。京田は「土井さんを謝らせてしまった。びっくりした。2度とそんな思いはさせたくない。やっているのは僕らだから」と振り返る。大島は「先週やられている。全員、絶対勝ってやろうという気持ちだった」とチーム全体でリベンジの意思を共有していることを明かした。

 森繁和監督は「初回に3人で終わると、またかとチラつく可能性があった。1、2番がああいう形で出てくれた」と先制攻撃を振り返った。左手首を痛めていたアルモンテが7月21日以来の先発復帰を果たし、初回に適時打。中日打線が勢いづいている。

☆失礼だが、中日は、最下位決定と思いきや、5連勝で2-3位争いに食い込んできた。いよいよ5チームが絡むCSキップの争いが激しさを増してきました。岩佐は凄いですねー。阪神は今は最下位だが、雨で流れて試合数が10試合も少ないので、これから勝ち進めば一気に上昇できるのだ。明日からのヤクルト戦で栄養をつけて、頑張るでしょう。☆




伊藤沙恵女流二段が近藤正和六段を破り勝ち進む 朝日杯将棋オープン戦一次予選
更新:2018年08月03日 12:20

第12回朝日杯将棋オープン戦一次予選で、近藤正和六段VS伊藤沙恵女流二段の対局が8月3日に行われ、伊藤女流二段が104手で近藤六段に勝ちました。
次戦は、 郷田真隆 九段と対局します。伊藤女流二段は、主催者が推薦する女流棋士枠で第10回、第12回と本棋戦に参加しており、本棋戦の対戦成績は3勝1敗となっています。


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

真夏日の札幌で「将棋」王位戦第3局。

   


連日の真夏日で、朝顔もすぐしぼんでしまう。眼の出血が意外に取れず外出時は眼帯をかけなければ恥ずかしい状態です。目薬のステロイド剤が逆効果でなければと祈るばかりです。(右上が野幌森林公園内の北海道百年記念塔です。その左下の細長いビルが将棋会場のホテルです)。
応援よろしくね~☆
    


にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ




菅井竜也王位VS豊島将之棋聖 第59期王位戦七番勝負第3局

更新:2018年08月01日 09:00
20180801_emisia4 (1) 


(ホテルエミシア札幌は高さ約115メートルのホテル。新札幌副都心のシンボルの一つ)


(地下鉄の新さっぽろ駅は、ホテル前の通りを挟んだところにある。駅から徒歩1分だ)
ホテルエミシア札幌は、2014年オープン。昨年は囲碁の第43期天元戦五番勝負第2局の井山裕太天元-一力遼八段戦、2012年には前身のシェラトンホテル札幌で第23期女流王位戦五番勝負第2局▲里見香奈女流三冠-△甲斐智美女流王位戦が行われました。
菅井竜也王位に豊島将之棋聖が挑戦する第59期王位戦七番勝負は、第3局が8月1・2日(水・木)に北海道札幌市「ホテルエミシア札幌」で行われます。

第1局は菅井王位が勝ち、第2局は豊島棋聖が巻き返し、1勝1敗のタイで第3局を迎えました。どちらが勝ち、タイトル戦を先行していくのか、注目の一戦です。


豊島棋聖は先日初タイトルを獲得し、二冠を目指しての挑戦となります。菅井王位は昨年初のタイトルを獲得し、今回が初めての防衛戦です。

両者のこれまでの対戦成績は、菅井王位の6勝3敗となっています。

豊島棋聖が50手目を封じる
20180801f
 
豊島棋聖が50手目を封じる。

豊島棋聖が1時間使ったところで18時となりました。豊島棋聖はすぐに50手目を封じる意思表示をしました。1日目の消費時間は▲菅井3時間33分、△豊島4時間
1日目はここで終了。2日目は2日9時ごろに封じ手が開封され、対局再開の予定です。


(最後に一礼。2日目は9時再開)
豊島棋聖が考慮中に18時となりました。豊島棋聖はすぐに50手目を封じる意思表示をしました。
1日目はここで終了。2日目は2日9時ごろに封じ手が開封され、対局再開予定です。
「2日目」

屋敷九段が封じ手を開封、豊島棋聖が△7六歩を着手する)



野幌森林公園(1)


ホテルエミシア札幌から3キロほど東に野幌森林公園があります。1968年に道立自然公園に指定されて、今年はちょうど50年になります。面積は2053haにわたり、札幌市、江別市、北広島市にまたがります。園内には北海道開拓の村、北海道百年記念塔、北海道博物館などがあります。
2018年は北海道が命名されてから150年になります。

(野幌森林公園は自然豊か。時おり、タヌキ)


(北海道開拓の村。明治から昭和初期にかけて建築された、52棟の歴史的建造物が移築・再現されている)

(北海道博物館)


(北海道新聞も共催している特別展「幕末維新を生きた旅の巨人 松浦武四郎 —見る、集める、伝える—」が8月26日まで開催。松浦武四郎は幕末に蝦夷地を探査。明治維新後、1869年に蝦夷地を北海道と命名した。アイヌ語の地名から郡名・国名(現在の総合振興局と振興局)の選定にもかかわった)


(聞き手の渡部愛女流王位)2018年6月13日、第29期女流王位戦で里見香奈を3勝1敗で破り、初タイトルを奪取。規定により女流三段に昇段した。帯広市出身、北海高校卒業。解説の野月浩貴8段は札幌市北区出身。勝浦修門下、なお立会人の屋敷9段も札幌市出身です。

双方残り30分を切る


20180802j18時15分ごろ、図は117手目▲2六香まで進みました。1筋周辺の攻防が続き、先手玉が穴熊から出てきました。残り時間は▲菅井28分、△豊島22分と、双方30分を切りました。
図の▲2六香は攻防手。難解な局面が続いているようです。控室の検討でも形勢の判断がつきません。

先手玉に詰めろがかかる
20180802k図は118手目△3九銀まで。穴熊だった先手玉は危ない格好になりました。この手は△2八銀打▲1六玉△1八飛▲2五玉△1五飛成▲同玉△1四歩以下の詰めろです。
菅井王位は▲2九金と受けました。堅い守りですが、攻めるための戦力が減った意味もあります。先手玉に詰めろがかかりましたが、決着はまだ先になりそうです。
豊島棋聖は▲2九金に熟考、残り10分を切りました。
菅井王位が2勝目を挙げる


菅井竜也王位に豊島将之棋聖が挑戦する第59期王位戦七番勝負第3局は、157手で菅井王位の勝ちとなりました。菅井王位が2勝1敗で勝ち越しです。
第4局は8月22・23日に福岡市「ホテル日航福岡」で行われます。







プロ野球ランキング
<天気>北海道で11年ぶり4日連続猛暑日
8/1(水) 21:33配信 毎日新聞
 8月に入っても北海道内の猛暑が続いている。1日も道東の十勝地方や釧路地方を中心に気温が上昇し、足寄町で最高気温が35.2度の猛暑日となった。道内で猛暑日が4日続いたのは2007年8月以来。根室市や釧路市も30.1度の真夏日となった。

 札幌管区気象台によると暑さのピークは1日までだが、3日まで平年より気温の高い状態が続く見込み。熱中症対策として、こまめに水分を補給して大量の汗をかいた場合は塩分も補給すること、室内ではカーテンで日射を遮り冷房を活用したり風通しを良くして扇風機を使ったりすることを呼びかけている。【三沢邦彦】

○ 中日 8 - 5 阪神 ●
<15回戦・ナゴヤドーム>


 中日は後半戦初の4連勝で最下位脱出。阪神は攻守ともにミスが続出し、中日と入れ替わり最下位へ転落した。

 阪神は、先発・才木が不安定な立ち上がり。中日の高橋に2打席連続本塁打を浴びるなど、5回4失点で4敗目(3勝)を喫した。打線は中日先発・松坂の前に8残塁。1-3の3回は1点を返し、なおも無死二、三塁の好機だったが、7番ロサリオは二飛。一死満塁後、9番才木、1番糸原は連続三振に倒れた。

 4回は一死から3番ナバーロが四球で出塁するも、続く福留の左飛で痛恨の走塁ミス。帰塁できず併殺となり、不安定な右腕を勢いづけてしまった。6回にはリリーフした望月、岩崎が踏ん張れず大量4失点。6点を追う8回に代打・伊藤隼が1号3ランを放ったが、反撃はここまでだった。

 阪神は守備でも、バッテリーミスや二塁・糸原の失策など、拙守が散見。ロサリオは何でもない投ゴロで一塁ベースをがら空きにしてしまい、内野安打でムダな走者を許してしまった。

 中日は、7番高橋が2打席連続弾を含む計3安打6打点と爆発。松坂は6四死球と制球に苦しむも、5回5安打2失点で復帰戦を4勝目(3敗)で飾った。

☆セリーグの優勝はカープに決まったので、阪神タイガースは本来は2位を目指すべきが本当ですが、地元甲子園での成績が悪すぎるので3位を狙うのが常道である。ビジターでの成績が良いので2位では甲子園開催となり困るからです。笑)それに阪神打線でも他球場なら甲子園より狭いので長打も期待できる。ロサリオでも間違って真芯に当たればホームランとなるのである。
4位なら金本執行部は責任問題に発展するかもしれません。まだ力を抜くわけには参りません。その意味では2位までの2・5差はちょうど面白い野球となるでしょう。今年の阪神は昨年のDeNAのように下剋上の日本シリーズ出場を狙う位置にいるのです。☆
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<07 | 2018/08 | 09>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん