♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 2018年02月

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

五輪の金メダルと安倍首相の逆境&大雪

 


「語呂合わせが五六56のこのごろ」


2・22はニャンニャンの日だった 2・26は二二六事変

カジノ法案出来そうだ  41,91親の付け目という

絡む893はくだらない  20もよくないが虎のロサリオ20番

平昌五輪は寒かった  七輪無ければスタンドもお韓(カラ)

五輪の美女も平成生まれでよかったね~  江戸なら家康様の~!?

中国の習さん毎週どころか一生主席 普三さんも心臓強く死期延長

☆今日は新雪が輝いて美しく見えるようですが高齢者の多いもみじ台地区は除雪に大変苦労いたします。もみじ台地区はかつては水田や酪農を中心とした農村地帯でしたが、昭和42年から56年にかけて札幌市が開発した、市内最大の住宅団地です。昭和46年に入居が開始され、既に30年が経過しています。世帯数の約65%を市営住宅の入居者が占めています。

隣の青葉地区は
 昭和37年から43年にかけて札幌市が造成した住宅地域で、市営住宅と個人住宅を中心とした地域です。老朽化し居住環境が近年の水準に適合しなくなった市営住宅は、平成12年から25年を事業年度として、建て替えを実施しています。新札幌駅前を残してほとんどの住宅は立替が済んでいます。もみじ台住宅だけ未だ手付かずです。住民は「地震で倒壊するのを待っているのでは・・」
自嘲気味に笑っています。汗)

▲日本人は行事が好きなようで、キリスト教でもないのにクリスマスや聖バレンタインを祝い、語呂合わせを利用して各種お祭りを行っています。江戸の時代から油商人と旗本の闇取引が盛んで商売の血が流れているためか誠にお金を使わせる商売上手な企業が多いですね。お金が回る前に目が回って倒れそうに思いますね。汗)博打は悪いことを知りながら「カジノ法案」を成立させ様とする安倍政治は誰のための政治なのか疑われます。中国の総書記習さんは国家主席の任期を撤廃し長期政権を築くことを画策しています。公職者の汚職を取り締まる「国家監察委員会」は、まるで反対勢力の政敵を抹殺する機関となりかねません。怖いことです。猿真似の得意な安倍さんも総裁任期を引き延ばし”安倍一強”をさらに強化しようとしています。
☆何はともかく平昌五輪でのメダルラッシュを心からお祝いいたします。☆

国政介入:朴槿恵前大統領に懲役30年求刑「憲政史に汚点」
検察「罰金118億円」

ダウンロード

 韓国検察は27日、前大統領の朴槿恵(パク・クネ)被告に懲役30年と罰金1185億ウォン(約118億円)を求刑し、結審した。昨年4月17日にサムスン・ロッテ・SKなど大手企業グループから計592億ウォン(約59億円)のわいろを受け取ったり、要求したりしたとして18件について起訴されてから317日目にしての求刑だ。

 ソウル中央地裁刑事第22部(キム・セユン裁判長)の審理で行われた公判で、検察は「朴槿恵被告は秘線実勢(陰の実力者)の利益のために国民に委任された大統領の職務権限を私物化、国政をほしいままにし、憲法の価値を損なった」と述べて懲役30年を求刑した。そして、「朴槿恵被告は憲政史上初の罷免となり、大韓民国憲政史に消すことができない汚点を残した」とも述べた。

 朴槿恵被告はこの日、出廷しなかった。同被告は昨年10月、裁判所の一審拘束期間延長に反発して出廷を拒否している。同被告の国選弁護団は「側近の過ちを事前に防げなかったという政治的・道義的批判は受けざるを得ないが、朴槿恵被告は私利私欲を追い求めたわけではない。大統領として国のために昼夜を問わず努力した点を考慮し、善処してほしい」と主張した。朴槿恵被告の判決公判は4月6日に行われる。13件について朴槿恵被告と共犯したとして起訴された崔順実(チェ・スンシル)被告は13日の一審判決で懲役20年を言い渡された。

シン・スジ記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

「将棋」
将棋、里見女流五冠が奨励会退会 編入試験で棋士の可能性も

2018年2月18日 18時25分



 将棋の女流棋士、里見香奈五冠(25)は18日、大阪市の関西将棋会館で行われたプロ棋士養成機関「奨励会」の三段リーグで対戦成績が7勝9敗となり、年齢制限で残り2局を待たずに退会が決まった。

 里見五冠は奨励会を卒業してプロ棋士になる夢は絶たれたが、今後はプロ編入試験を受ける道が残されている。これまで、女性のプロ棋士は誕生していない。

 将棋のプロは棋士と女流棋士で制度が異なり、棋士になるには奨励会を卒業するか、プロ編入試験に合格するのが条件。里見五冠は今後、女流棋士枠のある公式戦に出場し、規定の成績を収めれば同試験を受けることができる。

(共同)
将棋ニュース
プロ編入試験についてのお知らせ
更新:2014年04月18日 17:27


FacebookでシェアTwitterでシェアはてなブックマークPocketに保存Google+でシェア
日本将棋連盟は、プロ棋士編入のための試験規定を以下の通りを定めましたことをお知らせいたします。

【公益社団法人日本将棋連盟 プロ編入試験規定】
試験日
申請受理月の2ヶ月後から開始、1ヶ月に1対局
試験会場
原則として「東京・将棋会館」または「関西将棋会館」
申込書類
試験申込みの際に下記書類を日本将棋連盟総務部へ提出する
・受験申込書(連盟所定のもの)
・履歴書(顔写真添付)
・最終学業成績証明書(在学中の方は前年度期末か今年1学期のもの)
・健康診断書(学校の健康診断結果のコピー可)
※師匠(受験の推薦を受けたプロ棋士)を通じて提出(郵送・持参いずれでも可)することとする
受験料
50万円(税別)
受験資格
・現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者
・四段以上の正会員の推薦のある者
申請期間
受験資格の成績を得た後から1ヶ月以内
試験内容
・棋士との5番勝負(試験官は新四段5名を棋士番号順に選出)
※持時間3時間
※対局は将棋連盟の公式戦対局規定に準ずる
※1局目に振り駒、以下5局まで先後交代
※5対局中3勝で合格、フリ―クラスへの編入資格を得る
※合格者は4月1日付または10月1日付で四段となる       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

冬季五輪、宮原も坂本もメダルに届かず。安倍政権の血糖値。

 

 
糖尿病と歯周病とは密接に関係しているので月一回勤医協もみじ台歯科診療所にてメンテナンスをしていただいている。毎日朝夕2回歯間ブラシと電動ブラシで念入りに磨いているので歯科衛生管理士さんに「よく磨かれていますし歯茎もしっかりしています、続けて頑張りましょう」とほめられている。
今日は久し振りに気温がプラスとなり大分雪解けが始まりました。帰り道で枯木に止まっている鶯?を見て今年初めてのバードウオッチングに成功しました。


「世襲はよそうよ」

昔、普仏戦争あり 今、普三独裁王国あり

福祉切捨て防衛費  異常肥満で合併症

子分の進次郎  二代目普次郎を継ぐ

戦争出来る憲法改正で  晋ちゃん仏の罰あたり

任侠の血を引く進次郎  殊勝な顔して首相となるか

■安倍政権は、国民の反対を無視して「秘密保護法」「戦争法」そして「共謀罪法」と戦争をする国つくりに向けた悪法を相次いで強行成立させてきました。又自身の総理任期を延長し一強独裁を築こうとしています。(喝)国民抜きの安倍国家を放任すると改憲され安保法制(戦争法)により、「専守防衛」の自衛隊で無くなり米軍と共に海外で戦争する自衛隊に成ってしまいます。
変えるな!!憲法九条!”安倍政治を許すまじ”

 

 
前立腺肥大の治療薬が無くなっているのに気ずき、 今日を逃すと3日間休みとなるので、午後3時に大谷地腎泌尿器科クリニックに向かった。急に冷え込みが厳しくなり完全防備服を身にまとっての強行でしたが地下鉄駅5番ホーム迄出たまではよかったのだが、そこから空回りして迷い始めちゃいました。目の前まで来ているのに目的地に到着できないことは方向感覚の低下という加齢現象であり情けなくなった。尿検査とPSA「CLIA](前立腺がん)検査で血液採取をして帰宅した時は6時を回っていた。運動にはなったのだが少し過労気味でありもっと余裕のある行為が望まれると痛感しました。



「宮原4位・坂本6位」
ダウンロード ダウンロード

「3人が素晴らしい」小林強化部長脱帽 女子フィギュア2大会連続メダルなし
images (74)    9 (14)

金メダルに輝いたザギトワ  左よりザギトワ、オズモンド、メドベージェワ

 「平昌五輪・フィギュアスケート女子・FS」(23日、江陵アイスアリーナ)

 SP1位のアリーナ・ザギトワ(15)=OAR=が合計239・57点で優勝した。世界選手権2連覇中のエフゲニア・メドベージェワ(OAR)が銀メダル、ケイトリン・オズモンド(カナダ)が銅メダル。日本女子は2大会連続でメダルなしに終わった。

 日本スケート連盟の小林芳子フィギュア強化部長は「表彰台の一角を狙いたいと思ったが、あの3人が素晴らしい演技をした」と脱帽。OAR(ロシア)勢との差が広がる中で、4年後へ向けた思いを口にした。

 「昨年末のジュニアGPファイナルでロシア勢は6人中5人。それは重くのしかかっている。ただ、変わっていくルールを考え、少しでも近づけるようにしていきたい」。

 来季は技の出来栄え点が11段階になるなどルールが改正されるだけに、まず早く適応することが求められる。

【宮原4位、坂本は6位】
女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)4位の宮原知子(関大)が自己ベストを更新する146.44点をマークし、合計も自己最高の222.38点として4位だった。SP5位の17歳、坂本花織(シスメックス)は136.53点をマークし、合計209.71点で6位。
SP首位でグランプリ・ファイナルを制した15歳のアリーナ・ザギトワ(OAR)が合計239.57点で逃げ切り金メダル。世界選手権2連覇中のエフゲニア・メドベージェワ(OAR)は合計238.26点で2位、昨季世界選手権2位のケイトリン・オズモンド(カナダ)が231.02点で3位だった。
☆冬季五輪も終わった。宮原は「楽しかった」と言い坂本は「笑って帰りたい」と自己ベストの記録に酔いしれていたようだ。日本女子フイギュアも真央ちゃんや美姫さんがいなくても、雨後のたけのこのように若手が育っているようで4年後には表彰台も夢ではないと思った。☆


「将棋」


将棋の中学生棋士・藤井聡太六段(15)が2月23日、第66期王座戦二次予選で畠山鎮七段(48)に勝利、連勝を「12」に伸ばした。2月17日に朝日杯将棋オープン戦で優勝した藤井六段は、昇段後初の対局を白星で飾った。


 藤井六段の今年度の成績は2月23日に時点で、68局で57勝11敗、勝率0.838。対局数、勝数、勝率、連勝(29=年度またぎ)の“部門四冠”をキープした。2018年に入ってからは、初戦の大橋貴洸四段(25)に敗れた後は、2戦目から12連勝となっている。藤井六段は次戦に勝利すれば16人が参加する挑戦者決定トーナメント進出が決定する。「ここまで進むことができました。本戦を目指して、王座戦は5時間持ち時間があるのでじっくり考えて指したいと思います」と話した。



ダウンロード


渡辺明棋王に永瀬拓矢七段が挑戦する第43期棋王戦五番勝負の第2局が、2月24日(土)に石川県金沢市「北國新聞会館」で行なわれます。



先に入室した永瀬七段は頭を下げ棋王の入室を待つ。

第1局を先勝した渡辺棋王が第2局も勝って連勝するか?それとも永瀬七段が勝って1勝1敗のタイとするか、五番勝負の模様は、棋王戦中継サイトと日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。ぜひご覧下さい。

また、ニコニコ生放送とAbemaTV将棋チャンネルで、対局の模様を動画中継で解説をしますので、あわせてご覧下さい。

【藤森哲也五段・大盤解説会解説者】
「第1局、永瀬七段はとてつもない粘りでした。互角の局面から、あの粘りを出したらどうなるんでしょうか。永瀬七段の底力、渡辺棋王の王道の指し回しに注目です」

【室田伊緒女流二段・大盤解説会聞き手】
「長期戦になりそうなので、今日は早く寝て、明日に備えます(笑)」
☆藤森五段は藤森奈津子さんの息子さんです。夫はアマ強豪。長男の藤森哲也は2011年10月1日付で四段に昇段に伴いプロ入り。女流棋士の息子が棋士となったのは、将棋界では史上初のケース。室田女流二段はご存知井山七冠王の元の奥さんです。

 

この局面で昼食休憩となりました。二人とも同じ松花弁当でした。午後からの棋勢評価値は永瀬の210で有利というところです。
渡辺棋王はA級でも4勝5敗で最終戦で負けると最悪の状況ではA級陥落という剣が峰に立たされています。



図の局面で渡辺棋王が投了しました。終局時刻は18時42分。消費時間は、▲永瀬3時間53分、△渡辺3時間41分。
勝った永瀬七段は、シリーズ成績を1勝1敗のタイに戻しました。第3局は3月11日(日)、新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われます。



(聯合ニュース)ムン・ジェイン大統領は23日「韓半島非核化対話と南北対話が別途に進むことはできない」、「二対話の過程は共に進展されるべきであり、これを向けて、韓米両国が緊密に協力していくのが重要だ」と話した。

ダウンロード


ムン大統領は、同日午後7時30分から40分間、大統領府でドナルド・トランプ米大統領の長女であるイバンカ・トランプホワイトハウスの補佐官と非公開で接見し、平昌冬季五輪成功に向けたトランプ大統領の支持と五輪の安全のため、米国が見せた積極的な支援に謝意を示した後、このように明らかにしたとユンヨンチャン大統領府、国民疎通秘書官がブリーフィングで伝えた。

ムン大統領は「北朝鮮の核を認められないという意志が最も強い国は韓国だが、朝鮮半島の非核化を達成するための25年間、韓米両国政府の努力は成功しなかった」、「韓米両国はせっかくつかんだこの機会をうまく活かしていかなければならない、私はトランプ大統領とこの歴史的な偉業を達成したい」と強調した。

「訃報」
左とん平さん死去 80歳「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」などで名脇役
ダウンロード

 1970年代の大ヒットドラマ「時間ですよ」や「寺内貫太郎一家」で人気を博し、名バイプレーヤーとして知られた俳優の左とん平(ひだり・とんぺい、本名肥田木通弘=ひだき・みちひろ)さんが24日午後3時、心不全のため都内の病院で死去した。80歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行う。左さんは昨年、急性心筋梗塞で倒れ、闘病を続けていた。

 復帰の夢はかなえられなかった。希代の名バイプレーヤーは家族にみとられながら旅立った。昨年6月、ミュージカルの舞台を直前に控えていた左さんは、自宅で胸の痛みを訴えて救急搬送され、急性心筋梗塞の緊急手術を受けた。手術後には誤嚥(ごえん)性肺炎を起こし、酸素呼吸器をつけながら闘病を続けていた。

 10月ごろには呼吸器を外し、自発呼吸できるまでに回復。関係者も「筋力を戻すためにリハビリが必要で入院している。良い方向に向かっている」と語っていたが、願いは届かなかった。親しい知人らは「後日、お別れの会ができれば」と話している。

 左さんは愛嬌(あいきょう)のある表情と、とぼけた味わいのある演技がお茶の間で愛された。舞台関係者は「チャーミングな人で誰からも慕われた。病気でミュージカルや全国巡業の舞台を降板したことが心残りだっただろう」と語った。

 1957年に同級生と劇団を結成。芸名の「左」は本名の「肥田木(ひだき)」からとったもの。20代の頃は10年ほど新宿コマ劇場で修業。先輩役者の芝居を見て学び、喜劇役者としてのキャリアを積んでザ・ドリフターズのコメディー映画にも出演した。70年代にはTBSの「時間ですよ」、「寺内貫太郎一家」、「ムー一族」などさまざまなドラマでお茶の間の人気者に。86年にスタートした日本テレビ「女監察医 室生亜季子」では刑事役を熱演し、20年以上続く人気シリーズとなった。映画でも、カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した「楢山節考」(83年)や「吉原炎上」(87年)などに出演した。

 私生活では賭博事件で3度逮捕されるなど波瀾(はらん)万丈。助けてくれたのは仲間たち。小林桂樹さんは自宅に来て「これが犯罪者の家か」と笑い飛ばし、憧れの森繁久弥さんや「お母さん」と慕った森光子さんは「左とん平を叱(しか)る会」を開いて叱咤(しった)激励した。

 さまざまな役柄を演じた左さん。役者人生の長くを脇役で過ごしてきたが、その存在感は主役に勝るものだった。

 ◆左 とん平(ひだり・とんぺい、本名肥田木通弘=ひだき・みちひろ)1937年(昭12)5月30日、東京都生まれ。高校卒業後、実家の寿司店で働いていた時に友人に誘われて俳優活動を始めた。57年には三木鶏郎さんの「冗談工房」に参加。人気ドラマ「時間ですよ」などで注目を集め、「銭形平次」や「鬼平犯科帳」など時代劇でも名脇役として活躍した。合掌。




      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「訃報」大杉蓮さん急死。猫の日。

「一寸先は闇の政界」
総裁選  一人勝ちできると安保に考え

困った石破派も石破(せっぱ)詰って突破するか

野原で二人を田楽刺しで切るか野田さんよ

天皇退位 次の元号  安平・安全・不安です

今日はごろあわせでニャンニャンニャンの日=「猫の日」だそうです。ブログ「マンチカン虎麦&ほたる、時々虎鉄をよろしく!」からお借りしました。


たけし、訃報に言葉失い…遅咲きの名優 大杉さんの人生変えた北野映画
大杉漣さん死去

ダウンロード



映画「アウトレイジ 最終章」の初日舞台あいさつを行った(左から)大杉漣さん、ピエール瀧、大森南朋、北野武監督、西田敏行、松重豊、金田時男
Photo By スポニチ
 21日に急死した俳優の大杉漣さん(66)。北野武監督(71)作品の常連で、さまざまな作品で存在感を示した。高校時代に始めたサッカー歴は50年を超え、仕事仲間らとチームをつくり主将を務めていたほど。自宅に200本以上の眼鏡をそろえるなど、こだわりの役作りで魅了していた。

 所属していた劇団「転形劇場」が88年に解散した後、映像作品に本格進出した大杉さんにとって、大きな転機となったのが北野監督との出会いだ。

 92年に映画「ソナチネ」(93年公開)のやくざ役のオーディションに参加。手違いで約1時間遅刻し、既に片付けが始まっていた会場で、スタッフと雑談する北野監督の元に歩み寄ったが、北野監督は2、3秒見ただけで「もう帰っていいですよ」との対応。大杉さんは以前、本紙のインタビューで当時を振り返り「受かるわけないと思っていたら、3日後くらいに“大杉さんでいきますから”ですよ」と話し、驚いたことを明かしていた。

 さらに、当初はすぐに死んでしまう役柄だったが、監督の「沖縄行かない?」の一言でロケに同行。ラストシーン直前まで“死期”が延び、この役で高い評価を受けて活躍の場を広げた。

 「キッズ・リターン」「HANA―BI」など北野作品の常連となったほか、多くの映画やドラマに引っ張りだこになり、優しい父親やコミカルな役など硬軟自在の演技を披露。暴力団組織の会長を演じた昨年公開の北野作品「アウトレイジ 最終章」が、最後の出演映画となった。

 北野監督は21日、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」の収録に参加。番組関係者によると、「収録直後に大杉さんの訃報が飛び込んできた。あまりのショックの大きさに言葉を失った様子で、時が止まったかのようでした」と振り返っていた。

無常に耐えて強く生きよう二度とない今日の命
 人に求めず自分を変えよう すべてわが身の一歩から

 敬う気持ちを大事にしよう  人は皆仏の子
        「我が菩提寺曹洞宗年頭の願いから」
 ■咲く花あれば死ぬ人もいます。(花は必ずしも華ならず”泣)
人生はかないものですねー。大杉連さん急死。合掌。
 
家族や周りの人の話を聞いて 
榎木英介・病理専門医かつ科学・技術政策ウォッチャーは
「短期間の間に大杉漣さんに一体何が起きたのか。

 急性心不全というだけではあまりに情報が乏しい。これは急に心臓が働かなくなった、ということしか意味していない。急に心臓が止まるのは結果であって原因ではない。原因があるはずだ。

 急に心臓が止まる原因はさまざまだ。急性心筋梗塞、急性心筋炎など心臓そのものが何らかの原因で働かなくなった「心源性」のものと、高血圧、大動脈解離、肺の血管に血栓ができるなど、他の原因で心臓が止まるものがある。

 報道では急性心不全としか言っていないから、何も分からないとしか言えない。

腹痛は何を意味する?
 ただ、気になるのは腹痛を訴えたという報道だ。お腹が痛いのになぜ急性心不全なのか。

 これは、急性心筋梗塞などの虚血性心疾患の放散痛もしくは関連痛だったのかもしれない。

 心臓を栄養する冠動脈が詰まることなどにより、心臓の筋肉が酸素、栄養不足で死んでしまうこの病気は、激しい胸痛を訴えることが多い。しかし、症状の始まりが胸痛ではなく腹痛であることは決して少なくはない。

医者もなかなか分からない心筋梗塞---年間2万人が訪れるERを率いる医師が教える 医師でも間違える病気・ケガ・薬の新常識
(1)なぜ虚血性心疾患で顎や左肩が痛む放散痛が発生するのか?
胸痛ないし胸部の苦悶感、肩から上腕にかけての痛み、悪心・嘔吐、場合によっては下顎痛、歯痛。高齢者では腹痛や 腹部不快感などもあります。

出典:東京都監察医務院
 これまで度々書いてきたとおり、寒暖の差にさらされる冬期は、虚血性心疾患、大動脈解離など、心臓、血管が原因の突然死が起こる可能性が比較的高いと言われる。

野村沙知代さんの命を奪った「虚血性心不全」とは?~病理医の視点から考える
 屋外の撮影もあったというドラマ収録現場、移動、食事、移動、ホテルの部屋へ帰るという過程のなかで、寒暖を繰り返したこと、食事中に飲酒をしていた場合、脱水状態になったことで血液が固まりやすくなったことが影響を与えているかもしれない。

 もちろん、これは乏しい報道の情報からの推測に過ぎない。急性大動脈解離や、隠された持病があったなども考えられる。

死から学べること
 私たち病理医は、大杉さんのように突然亡くなった方々を数多く解剖させていただく。志半ばで無念にも亡くなった方々の思いを背に、まだ生きている人たちがよりよく生きるために、ご遺体から学ばさせていただく。亡くなった方々は先生なのだ。

 一人として同じ亡くなり方をする人はいない。解剖すれば、生前には明らかではなかった病気が見つかる。

 解剖で分かったことを、生前の臨床データと照らし合わせ、振り返り、反省、チェックをすることで、担当医の実力が向上する。また、正確な死因を知ることにより、避けられた死を減らすことにもつながる。

 だから、医師になりたての研修医は全員、解剖症例を担当し、レポートを書かなければならない。死を見つめることはそれほど重視されているのだ。

 著名人の死の報道も、私たちがその人の生き様と死に様を学ぶことができる貴重な機会だ。死の多くが病院で起こっており、家族の死さえ日常から遠ざけられている現在、著名人の死からでしか、死を考えるきっかけが得られないというべきかもしれない。

 本人や周りも予期しない死は本当に辛い。死に対し心の準備ができるがんよりもきついかもしれない。

 私たちの日常は、いつ何時突然断ち切られるか分からない。だからこそ、私たちは日々を丁寧に大切に過ごしていかなければならない。直前まで演技に全力疾走した大杉さん。演技のみならず、その死を通じて私たちに生と死を見つめるきっかけを与えてくれた。改めて心よりご冥福をお祈りする。」
☆芸能人は多忙すぎて寝る暇もないことが多く食事も不規則になりがちです。スポーツマンも同じです。私たちは、定期的に健康診断をしてさえしていれば急性的な死を免れる事が出来ます。生活は豊かでなくても、健康長寿の可能性があるのです。救急ヘリによる迅速な救助体制の充実も大事であるが、通院難民の高齢者をIT技術を使って自宅と病院を密接に連携して電話やパソコンでの往診・診察が出来るように厚労省は、話だけに終わることなく迅速に法律で決めて欲しい。予算などは墜落ヘリ一機を減らせば直ぐ沸いてくるのだ。☆


巨人・菅野、青木にバチバチ「さすが大リーガー…燃える」

ダウンロード

菅野が今季初の実戦登板。失点はしたが、無難に滑り出した (撮影・荒木孝雄)


 (練習試合、巨人6-7ヤクルト、21日、沖縄・那覇)新たなスタートを切った。巨人・菅野は今季初の実戦登板で2回54球を投げ、2安打1失点(自責点0)だった。

 「初めての実戦だったので、練習をしているシンカーであったり、インコースのスライダーを使う場面はあったけど、使い切れなかった。でも、ストレートも両サイドに投げられていたし、スピードも出ていたので、まずまずかなと思います」

 昨季17勝5敗、防御率1・59で沢村賞にも輝いた男は、淡々と振り返った。一回二死満塁では、広岡を150キロの外角直球で空振り三振に抑え、この日の最速は152キロを計測。二回に味方の失策で1点を失ったものの、調整は順調な様子だ。

 「青木さんにうまく打たれました。さすがメジャーリーガーだなと。またいいバッターがヤクルトに入って、対戦するのが楽しみ。自分の中で燃えるものがあるので、今シーズンは楽しみだなと思います」

 青木との注目の初対決は、カウント0-2から習得中のシンカーをすくわれて左前打とされた。それでも、「だいたい思い描いていたところにはいっていた。根気強く使っていきます」と新球にさらに磨きをかけて、再戦する。 (赤尾裕希)

☆”今年の阪神は強い”が他チームも強化されている。開幕戦はメッセと菅野と思う。ロサリオがいきなり菅野をたたけば今季のペナントが占える。待ち遠しいですねー☆       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」と血糖値検査。


14日に栄養指導を受けて昨日は定期検査であった。温泉帰りだったので血圧は114~60と正常だった。何よりもHbA1cが前回より0・1下がって6・2となったのが嬉しかった。Drは「栄養士さんが言った様にアルコールは一日おきで野菜を中心にたくさんの具材を煮込んで安いきのこ類を多く食べなさい」と野菜高騰と飲酒癖を注意することを忘れなかった。顔は笑っていた。!
帰宅してみたら北電の電気代請求書が来ていた。国民の60%が再稼動に反対してるのに、北海道電力は泊原発の再稼動を執拗に国や道庁に迫っている。経営悪化を理由に電気料金を2回にわたり値上げしました。節電も要請しています。

私のパソコンは原子力で動いているわけではないのですが、最近、めっきり調子が悪くなり、abastの有料セキュリテイに加入しておかしな邪魔物の「お化け」は消えたが、パソコンも愈々壊れたのかサーバーとのつながりが極端に遅い。Avastからプレミアムを盛んに勧められているが果たしてこの遅い動きが解決するのだろうか? 私のwindows7は使用期限も迫っているし、その時はいやおう無しに買え変えなくちゃなりません。それなら今の一年特割りの契約をやめて2年契約¥4890円に切り替えたほうが良いのではと悩んでいます。汗)

<将棋>羽生竜王「藤井六段、私の中学時代とレベルが違う」

ダウンロード
7 (1)

取材に応じる羽生善治竜王=名古屋市中区で2018年2月18日午前9時51分、三上剛輝撮影
 将棋の永世7冠を持つ羽生善治竜王(47)が18日、名古屋市内で報道陣の取材に応じ、17日の第11回朝日杯将棋オープン戦の準決勝で敗れた藤井聡太六段(15)との公式戦初対局を振り返り、「冷静沈着な指し回しが印象的だった」と述べた。互角の展開でもつれ込んだ終盤、歩を駆使した藤井六段の巧みな指し回しに、「どう対応するか悩まされた」という。

 決勝も制して初優勝し史上初の中学生六段に即日昇段した藤井六段について、羽生竜王は「粗削りな部分がなく、私の中学時代と比べてもレベルが違う。驚異的なスピードで昇段し、これからもどんな活躍をするか楽しみ」と話した。

 羽生竜王は18日、名古屋市内で開かれた「名古屋城こども王位戦」(同市など主催)の予選大会にゲスト参加し、指導対局で子どもたちに胸を貸した。【三上剛輝】










羽生&小平に国民栄誉賞授与案2/19(月)

ダウンロード
羽生と小平の金メダルと、日本選手の帰国ラッシュ
[2018年2月19日20時7分]

 ピョンチャン大会も後半に突入した。羽生結弦と小平奈緒の連日の金メダルに現地の士気も高まっているに違いない。一方で日本では戦い終えた選手の帰国ラッシュが続いている。ジャンプの高梨沙羅も伊藤有希も、スノーボードの平野歩夢も試合の2日後には日本にいた。もう平昌にはいないのだ。そう思うと何とももったいない気分になる。

国民栄誉賞授与も=五輪金の羽生、小平選手に―政府〔五輪〕
 平昌五輪で金メダルに輝いた羽生結弦選手(フィギュアスケート男子)と小平奈緒選手(スピードスケート女子500メートル)に国民栄誉賞を授与する案が政府内で浮上している。(時事通信)

■国民栄誉賞は良いのだが安倍首相の大盤振る舞いでは困りますねー。汗)政治的利用のそしりをまぬかれないと批判されるでしょう。とかく政治家の知事や総理は自分の任期中に名を残したがる動物です。!?■

「将棋ニュース」
第67期王将戦七番勝負第4局、2月19、20日に兵庫県尼崎市昭和通2-7-1で対局
更新:2018年02月19日 09:44




第67期王将戦七番勝負第4局対局開始の模様久保利明王将に豊島将之八段が挑戦する第67期王将戦七番勝負の第4局が、2月19、20日(月、火)に兵庫県尼崎市「都ホテルニューアルカイック」で行われます。対局の模様は、毎日新聞ニュースサイト(要登録・無料)と日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。ぜひご覧下さい。


「2日目難解な終盤戦」


図は17時20分ごろの局面。村田智六段や星野四段、今泉四段による継ぎ盤検討ではここで▲5六銀と逃げ、△1一飛▲5二銀△4一飛▲同銀不成に△8八飛や△9九飛が検討され難解とされています。またモニターで口頭検討を行う菅井王位、阿部隆立会人、井上・日本将棋連盟常務理事のグループでは、ここで菅井王位が▲5四桂を挙げ、△7一玉に▲7四歩と打ってどうかと話されています。その変化に後手が自信がなければ、▲5四桂には△同歩と応じることになりますが、「それにしても▲5四桂とは、すごい手が見えますね」と阿部隆立会人は好手である口ぶりで評しました。


(こちらは口頭検討を行う左から菅井王位、阿部隆立会人、井上・日本将棋連盟常務理事)

photo_101 (1)


(久保王将は3勝目を挙げ、防衛にあと1勝とした)
七番勝負第4局は130手で久保王将の勝ちとなりました。終局時刻は19時12分。消費時間は▲豊島7時間58分、△久保7時間58分。対戦成績は久保王将の3勝1敗となりました。第5局は3月6日(火)から7日(水)にかけて、島根県大田市「さんべ荘」で行われます。


藤井五段「全力を」3・8師匠杉本昌隆七段と対決
[2018年2月14日16時49分]

ダウンロード

5日の王将戦後、感想戦を行う弟子の藤井聡太四段(左)を見守る師匠の杉本昌隆七段(中央)、対戦相手の南芳一九段


 将棋界初の「中学生五段」に昇段した藤井聡太五段(15)が師匠の杉本昌隆七段(49)と公式戦初対戦する第68期王将戦1次予選2回戦の日程が決まった。関西将棋会館で3月8日に対局する。日本将棋連盟が14日、発表した。

 藤井は今月5日に王将戦1次予選1回戦で南芳一九段(54)を破り、2回戦に進出。同2回戦で、師匠と対戦が実現した。

 藤井は小学4年で弟子入り。師弟対決に「対局に臨むからには全力を尽くしたい」と意気込んでいる。愛弟子との初対決に杉本は「いつかは対戦すると思っていた。早かったという思いもあるが、公式戦での対局は弟子の成長を実感できひとときになるはず」と心待ちにしている。

詩織さん準強姦疑惑 森議員が逮捕状止めた警察官僚に“出頭”要請


伊藤詩織さん

ダウンロード
 ジャーナリストの伊藤詩織さんが、元TBS記者でジャーナリストの山口敬之氏(51)からレイプ被害を受けたと訴えている問題で、超党派の国会議員による「準強姦事件逮捕状執行停止問題を検証する会」が15日、国会内で開かれた。

“安倍首相に最も近い男”の触れ込みで「総理」などの著書がある山口氏が3年前に詩織さんをレイプしたとされる疑惑。否定する山口氏を東京地検は不起訴とし、検察審査会も不起訴相当と議決したが、詩織さんは不当と訴え、民事で山口氏と係争中だ。

 議連では、逮捕状が発布されながらも事実上取り消された経緯や、検察審査会での審査が公平に行われたかを最高裁判所や法務省、警察庁の官僚からヒアリングしているが、4回目となったこの日は何を聞いても「捜査の経過については差し控える」「捜査は尽くされている。再調査はしない」など、一般論の役人答弁だった。

 これに座長を務める自由党の森裕子参院議員は「逮捕状が出て、それが直前でストップされた。ストップしたのは官邸にいた中村格元官房長官秘書官。みなさんには説明責任があるのに、何が一般論ですか。これは異常な事態ですよ」と激高。他の野党女性議員らも「ブラックボックスか」と批判した。

 永田町関係者は「ハリウッドでのセクハラ問題もあって、米ニューヨーク・タイムズが詩織さん問題を1面で取り上げるなど、海外メディアでも関心事となっている。警察、司法側は終わった話とフタをして、時間切れを狙っているのでしょうが、誠実な対応が迫られる」と話す。

 議連では検察審査会の審査員の男女比や年齢構成などの公開を求めているが、検審を管轄する最高裁はかたくなに拒否している。

 あきれる森氏は「陸山会事件では、検審の審査員を決めるくじ引きソフトもデタラメと分かった。説得力のある説明をいただきたい」と官僚にダメ出し。議連は、逮捕状の執行停止を認めていた現警察官僚の中村格氏に対し「お出まし願いたい」と次回の会合や国会等への出席を求める構えだ。「阿修羅♪さんより貼り付け」

下記の記事は↓
新ベンチャー革命


安倍氏はレイプ犯・山口某とは親しくないと国会で答弁したが、大ウソだったことがばれた:囚人のジレンマに嵌った安倍氏は即刻、辞任するしかない!

1.大手マスコミは国会での、柚木議員による詩織さん事件の追及を絶対に報道しないよう必死となっている

 今、大手マスコミはNHKを筆頭に報道番組の時間枠をすべて、オリンピック報道で埋め尽くしています。今、行われている競技の報道だけでは足りないとみえて、過去のオリンピック映像も盛んに流しています。どのチャンネルもみんな同じです。本ブログの見方では、国会で安倍氏が詩織さん事件で追い詰められているのを絶対に報道しないよう、安倍官邸から大手マスコミ幹部に強く指示されていると思われます。

 そして、裁量労働制に関する安倍氏の答弁が間違った情報に基づいていたことを、安倍氏自ら認め、国会で陳謝しています。

 この演出は、近々、安倍氏が自分の答弁が間違っていたと言い訳する局面が現実化するのを先取りして、首相であっても、間違った答弁をすることがあるという前例をつくるのに、裁量労働制の国会質疑を利用している結果と思われます。

 それだけ、安倍氏は詩織さん事件で窮地に追い込まれているということです。

2.安倍氏は、国会で詩織さん事件の当事者・山口某とは親しくないと答弁(ウソ答弁)したことで、すでに自縄自縛に陥っている

 安倍氏は国会で、詩織さん事件で逮捕をモミケシしてもらった山口某とは、単なる自分の番記者のひとりに過ぎないと答弁していますが、この答弁が真っ赤なウソであったことを証拠付ける情報がすでに出ています。

 安倍氏は過去、山口某の結婚式に出席していたことがばれています。

 山口某は元TBSディレクターでしたが、結婚した相手は、フジテレビの笑っていいとものディレクターだったそうです。

 そして、得意絶頂期の安倍氏(59歳当時)は、タモリの番組に出演して、真実をポロッと喋っています、もう逃げられません!


 そして、上記、柚木議員は、2月19日も国会で本件を追及していますが、卑怯にも、安倍氏は逃げ回っており、配下の国家公安委員長に答弁させています(注3)。

3.安倍氏がレイプ犯・山口某の逮捕モミケシを指示した疑いが濃厚になった

 今の安倍氏は、上記、詩織さん事件にて、筆者を含む国民から以下のような疑惑をすでに持たれています、すなわち、

安倍氏は、晴れて衆院議員になった大昔、昭恵夫人の親友であった山口某の姉から、昭恵夫人経由で山口某を紹介され、山口某と知り合いになっていた。そして、山口某は自分の結婚式の仲人を安倍夫妻に頼み、安倍夫妻はこれを快諾、それ以来、山口某は安倍担当の番記者として、安倍氏と親しくつきあい、安倍氏の提灯本まで書いた。

 安倍氏は首相になって得意絶頂のとき(安倍氏が59歳のとき)、人気番組だった“笑っていいとも”に出演、山口某の奥さんがフジテレビのディレクターであり、結婚式の仲人を務めたことを、テレビ出演中にタモリに自慢げに吹聴してしまった。

 一方、安倍氏とコネをもつことを自慢して得意絶頂だった山口某は、自分にコンタクトしてきた詩織さんと親しくなり、当然のごとく、ホテルに連れ込んで強姦した。その行為は、TBSへの就職あっせんの見返りという認識であった。ところが、詩織さんはTBSに就職できなかったので、山口某にだまされたと怒った。

 山口某の誤算は、詩織さんが泣き寝入りせず、警察に訴えた事実である。そして、山口某は逮捕状を取られてしまった。そこで、山口某は、安倍氏に泣きついて、逮捕モミケシを頼んだ。そして安倍氏の指示で安倍官邸が動き、警視庁幹部の中村氏に頼んで山口某の逮捕を寸前で中止させた。

 ところが、詩織さんは、恥を忍んで、この事件を世間に公表してしまった。この事実も安倍氏と山口某にとっては大きな誤算だった。

 折しも、世界ではMe-Too運動(セクハラ撲滅運動)が起きており、詩織さん事件を欧米の大手マスコミが大々的に報道してしまった。

 こうして、安倍氏は、レイプ犯・山口某との親しく、山口某の逮捕モミケシを警視庁幹部に指示したのではないかという疑惑が全世界に報道されてしまった、もう万事休すである。

4.安倍氏はすでに囚人のジレンマに嵌っている

ところで、世の中には“囚人のジレンマ”というゲーム理論の有名な専門語があります(注4)。

 この理論をヒントに、今の安倍氏の置かれた立場を考察することができます。

 この理論から得られる教訓は、人間、他人を裏切ったり、ウソをつくと、結局、それが自分に跳ね返ってきて、最後は、もっともひどい目に遭うぞというモノです。この宗教的にもみえる教えを理論的に説明したのが、囚人のジレンマ論なのです。

 上記、詩織さん事件に関し、安倍氏は自分を救済するため、国会で、山口某と親しくないと大ウソをついたのですが、やはり、そのウソがばれてしまったのです。

 そして、今の安倍氏は国民からウソツキ首相という烙印を押されてしまいました。こうなると、とても、国家のトップリーダーは務まりません。

 今後、安倍氏は稀代のウソツキ首相という烙印を押されて、それが、後世まで語り継がれることになります。

 安倍氏の周辺の人間は、安倍氏に囚人のジレンマ論を教えるべきです。

 今の安倍氏にとって、傷が浅いうちに、辞任するのが最善のミチです。

 囚人のジレンマ論に照らすと、安倍氏が首相のポストにしがみつくため、ウソをつき続けると、安倍氏はドンドン地獄に落ちていくことになります。



<私は総理大臣の一番近くにいる存在。皆さんの声を直接届けられる、国民の代表だと思っています>



 一般の書店では見かけない雑誌「Brilliant」(2014年夏号)で「日本を代表するブリリアントレディ」として語っていたのは、首相夫人である安倍昭恵氏(55)だ。



 本誌は、昭恵夫人が絡んだ「投資トラブル」をキャッチした。トラブルに巻き込まれたという女性はこう話す。



「出資を決めたのは、雑誌に昭恵さんをはじめとする政治家の奥様や、女性起業家が出ていて、このクラブは信用できる、と思ったからです」



「Brilliant」は、中高年社交クラブ「Hana倶楽部」が発行していた季刊誌。ほとんどが、約1万人ほどいたというクラブの会員に無料で配られていた。会員の多くは、50代から60代の女性。同誌とこのクラブはいずれも、株式会社ロゼッタホールディングス(以下ロ社)の傘下企業によって運営されていた。



 ところがロ社は、債権者から東京地裁に破産を申し立てられ、1月18日付で破産手続開始決定を受けていたのだ。



「ロ社代表を長く務めていたI氏は、話術が巧みで、会員にとても人気がありました。クラブのイベントでは、『昭恵さんには定期的に雑誌に出てもらう』と話していました。クラブでは、ロ社関連企業への投資を持ちかけられました。私は300万円ほど出資しました。なかには『今日は3000万円持ってきたのよ』と嬉しそうに話す70代の女性もいましたね」(別の女性会員)



 ロ社は、傘下の事業会社の未公開株の購入や、事業資金の小口出資をクラブで勧誘していた。



「なかには年率1割から3割という高い利率を謳った商品や、不動産投資への勧誘もあった。ロ社が集めた資金は300億円規模に上る」(信用調査会社社員)



 破産手続きの開始で、未公開株は紙切れ同然となり、出資金の償還が難しくなった。いったい、ロ社を率いたI氏とは、どんな人物なのか。経済誌記者はこう言う。



「I氏は、茶髪が特徴的な中年男性。『18歳で営業の世界にデビュー』『元トップセールスマン』と自称していた。 だが、I氏がロ社の設立前に役員を務めていた2社は、特定商取引法違反で、2007年に経済産業省から、2012年に消費者庁から業務停止処分を受けている」



 なぜ昭恵夫人はこうした怪しげな会社に絡んでしまったのか。同誌の編集の事情を知る関係者はこう明かす。



「編集を請け負った人物が、昭恵さんとも親しい友人を通じて、誌面への登場を頼みました。人件費や編集費、制作費は、すべてI氏が出しました。できるだけ派手にして、会員の気分が高揚するように作っていました」



 取材を受けた経緯を安倍晋三事務所に問い合わせたが、締切りまでに回答はなかった。



 I氏に出資金を返還する意思はあるのか。2月初旬、関西にある自宅マンションを訪ねると、インターホン越しに女性が応対し、「おりません。私たちにはわかりません」と話した。



 その後、ロ社と、関係者から入手したI氏の番号に電話をかけたが、出ることはなかった。代わりに、ロ社の破産管財人を務める高柳一誠弁護士に話を聞いた。



「ロ社の破産は、第三者申し立てで決まりましたので、実際の資産などの調査は始まったばかりです。債権者数や、債権額もこれから決まります。裁判所は、第1回の債権者集会を2018年6月に設定しています。まだ、決着には時間がかかります」



 妻の軽率なおこないが、再び夫に頭を抱えさせる。
(週刊FLASH 2018年3月6日号)

「北朝鮮情勢」NHK


1年前にマレーシアで北朝鮮のキム・ジョンナム(金正男)氏が暗殺された事件について、中国政府関係者は、北朝鮮のナンバー2とされたチャン・ソンテク氏が以前、中国を訪問した際、当時の胡錦涛国家主席に対し、ジョンナム氏を北朝鮮の最高指導者にしたいという意向を明らかにし、この情報がキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長に伝えられたことが事件の引き金になったという見方を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/northkorea_provocation/?utm_int=detail_contents_special_002

「平昌五輪速報」
宮原4位・坂本5位…ザギトワ世界最高SP首位
ダウンロード
 平昌五輪第13日は21日、フィギュアスケート女子ショートプログラム(SP)が行われ、宮原知子さとこ(関大)が自己ベストを更新する75・94点で4位、坂本花織(シスメックス)も自己新の73・18点で5位につけた。

 アリーナ・ザギトワ(OAR)が世界歴代最高得点を塗り替える82・92点で首位に立った。2位はエフゲニア・メドベージェワ(同)で自己新の81・61点、3位はケイトリン・オズモンド(カナダ)で78・87点。フリーは23日に行われる。

会場で観戦した明治神宮外苑アイススケート場のインストラクター・加賀山由果さんは次のように解説する。
ザギトワは「ブラック・スワン」の調べに乗せて、氷上のバレリーナのようだった。82・92点という驚くべき高得点でトップに。メドベージェワよりも、難しいステップから跳ぶなどの技術を盛り込み、ジャンプの得点を伸ばした。すごい次元の争いになった。

 メドベージェワは、さすが女王と思わせた。演技後半に組み込んだ3度のジャンプ、表現力、スケートのエッジの利かせ方、すべてが完璧だった。会場全体を、のみ込んでしまうような貫禄の演技。81・61点は、うなずける。

 宮原知子、お見事! 最初の連続ジャンプの二つ目が、ひょっとしたら回転不足かと心配したが、取られていない。課題をよく修正した。滑り、ステップの丁寧さも彼女らしかった。何よりもメドベージェワの直後でも動じない精神力が素晴らしい。

 坂本花織が、いい演技を見せてくれた。73・18点は、彼女のジャンプの質の高さが、認められたことを意味する高得点。体を少し絞っただろうか。いつも以上に軽やかな跳びっぷりだった。団体戦で五輪の空気に慣れていたのも良かった。きょうは硬さが全くなかった。
☆宮原・坂本も前半ほとんどミスの無い安定感があるのでフリーでの逆転表彰台は十分期待出来そうです。☆

        ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」羽生竜王VS藤井五段

「号外」
☆藤井五段、羽生竜王に勝利、決勝は広瀬八段と。!☆

藤井五段、朝日杯V 15歳最年少で棋戦優勝 六段昇段
佐藤圭司2018年2月17日16時41分
ダウンロード

広瀬章人八段の指し手を見つめる藤井聡太五段=17日午後、東京都千代田区、柴田悠貴撮影


 第11回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)の本戦決勝が17日午後、東京・有楽町の有楽町朝日ホールで指され、中学生棋士の藤井聡太(そうた)五段(15)が広瀬章人(あきひと)八段(31)を破り、初優勝を決めた。15歳6カ月での一般棋戦優勝は、史上最年少記録。また、「全棋士参加棋戦で優勝」という条件を満たしたため、六段昇段も決めた。
過去の一般棋戦優勝の最年少記録は、加藤一二三九段が1955年度の「六、五、四段戦」で達成した15歳10カ月だったが、これを4カ月更新。また、全棋士参加棋戦優勝は同じく加藤九段が1957年に高松宮賞争奪選手権戦で達成した17歳0カ月が最年少記録だったが、こちらは1年6カ月の更新となり、中学生での六段昇段も史上初となった。
 この日午前、準決勝2局が指された。藤井五段は、将棋界初の「永世七冠」を達成した羽生善治竜王(47)に勝利。広瀬八段は、久保利明王将(42)に勝ち、それぞれ決勝進出を決めていた。(佐藤圭司)

☆中盤から難解な局面を得意の終盤力により見事即詰に追いやった。凄い怪物棋士である。藤井新九段は一ケ月に2度も昇段して給料は上がるし、未成年ですので親に預けるしかありませんが「無駄使いはしません」としっかりした子ですよねー。
images (73)

羽生竜王にミスを誘った「焦点の歩」を2度も打ち、広瀬八段には「読んでいませんでした・・」奇抜な差し手を繰り返す凄いIT人間でした。落ち着いて緩急自在な差し手を繰り出す聡太君は既にA級棋士と実力は同等と思いました。☆

ダウンロード

ついに決めに出た。△3七同馬▲4五飛△同飛は▲6三銀左成から詰む。 秒を読まれた広瀬はここで頭を下げて投了した。 会場から割れんばかりの拍手が起こる。 藤井が得意の角換わりで快勝して優勝。15歳6ヵ月で全棋士参加棋戦優勝という歴史的快挙を成し遂げた。また、藤井は「五段昇段後全棋士参加棋戦優勝」の規定を満たして六段昇段となる。

第11回朝日杯将棋オープン戦本戦 準決勝・決勝 羽生竜王VS藤井五段、久保王将VS広瀬八段

現在進行中の第11回朝日杯将棋オープン戦本戦、2月17日(土)は準決勝で以下対局が行われます。

羽生善治竜王 VS 藤井聡太五段
久保利明王将 VS 広瀬章人八段

勝者同士が、同日、決勝戦を行います。


対局は、東京都千代田区「有楽町マリオン」で行われます。

この対局の模様は、朝日新聞デジタル、ニコニコ生放送とAbemaTV、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
「永世七冠」を達成した羽生善治竜王、藤井聡太五段、久保利明王将、広瀬章人八段。激戦を勝ち抜いた4人の棋士が、東京・有楽町での決戦に臨みます。
朝日杯最年少Vへ関門 藤井五段、17日に羽生竜王戦
ダウンロード
がっちりと握手する藤井聡太五段(左)と羽生善治竜王=1月16日、東京都渋谷区

 将棋の中学生棋士藤井聡太五段(15)が17日、東京で4強が戦う第11回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)に出場し、史上最年少の一般棋戦優勝に挑む。公開対局で指され、連勝すれば15歳6カ月での栄冠となり、六段になる。その第一関門で立ちはだかるのが、準決勝で対戦する羽生善治竜王(47)だ。

名人への道 藤井聡太
 藤井五段は1月14日に名古屋市であった本戦トーナメント1、2回戦で、前回4強の澤田真吾六段(26)、最高峰にいる佐藤天彦名人(30)をそれぞれ破り、準決勝進出を決めた。国民栄誉賞が決まった羽生竜王は昨年、前人未到の「永世七冠」を達成した。タイトル獲得は計99期。藤井五段を含め、棋界にたった5人しかいない中学生でプロになった一人だ。

 藤井五段は5歳から通った地元愛知県瀬戸市の将棋教室で、定跡書の一つとして羽生竜王が著した「羽生の頭脳」全10巻で学んだ。教室では、羽生竜王の棋譜から「次の一手」を考える課題も出た。教室を主宰する文本力雄さん(63)は「トップ棋士の感覚が少しでも伝わればと思い、羽生さんの本や棋譜をよく使った。2人の対局は本当に楽しみ」という。

 2人はこれまで非公式戦で2度対戦し、1勝1敗の五分。公式戦では初対局となる。藤井五段は1月の名古屋対局後の記者会見で「まずは結果よりもさらなる実力を求めていきたい。羽生先生に教えていただける機会なので、さらに成長できるようにがんばりたい」と話した。(滝沢隆史)


☆今日は本道は大荒れという。こういう時は週末とて外出せずに家でじっくり将棋観戦と行きましょう。!


「安倍の疑惑」
世に兄弟多くあり  毛利三兄弟有名なり

安倍長州力も影薄く カケモリ・スパコンで結束し

支持率は48%と高い 政府の指示率が高いのか

「生活は良くなってない」67% 空しい~67しい~

有賀さん河野景子、八木亜希子とともに「花の三人娘」  安倍晋三・トランプ・プーチン「アナの三人男」

三本の矢は強いが  プーチンに一本折られて

トランプにページワンされて  聴衆に嗤われた



室井佑月「観てるからね。フレーフレー!」
連載「しがみつく女」
室井佑月(むろい・ゆづき)/作家。1970年、青森県生まれ。「小説新潮」誌の「読者による性の小説」に入選し作家デビュー。テレビ・コメンテーターとしても活躍。自らの子育てを綴ったエッセー「息子ってヤツは」(毎日新聞出版)が発売中
作家の室井佑月氏は、国会で森友学園問題についての新事実が飛び出しているが、巷の関心は薄いことを指摘する。

*  *  *
 おーい、安倍首相ったら、「エンゲル係数」の意味を知らなかったってよ!

 エンゲル係数って、義務教育の社会で絶対にテストに出されるやつな。全国の中学生もちゃんと知っているだろう。

 いやぁ、びっくりしちゃったな。国会で野党にエンゲル係数が上がったことを指摘され、安倍さんは、人々の食が景気が良くなって変わってきたみたいに答えたよ。

 アベじゃなければ、人でなし。アベの上にアベを作らず。ひょっとして、社会科の教科書が変わるかも!

 いいや、あれは全国の子どもたちに夢を与えるための、安倍さんの粋な計らいだったのよ。
ダウンロード

 血筋や家柄はともかくとして、エンゲル係数くらい知っている。「僕でも、私たちでも、この国のトップを目指すことが出来るかも」みたいに考えろって。

 いやいや、真逆に考えてしまうかな? この国のトップになるためには、地道に勉強することや、おつむの良さは関係ない、そう思ったりして。

 まあ、子どもたちのことについて、こういった面をこれ以上、心配してもしょうがない。もっと心配しなくちゃいけないことあるし。

 それに、たぶん大丈夫。こういうことはテレビで流れないから。だから安倍さん、いくらでも嘘をつけるんだし。

 さらに安心したければ、NHKをつけときゃいい。

 国会がモリ・カケ・スパコン、リニア、詩織さん……さまざまな安倍政治私物化問題で盛り上がっている最中、ニュースのトップは相撲の話題がメインだった。さすがNHK、全国の子どもたちへの教育的配慮も忘れない。

 そう、あたしはキリキリしている。今国会、ものすごく盛り上がっているのに、なぜか巷の関心は低そうだ。

 森友学園なんて、クライマックスに差し掛かっているのですよ。連ドラの最終回ですよ。

 廃棄したといっていた記録が見つかったり、次々と新事実が出てきている。

 今国会はぎゅっと観なきゃね。黒いものも白にする安倍首相、みんなで見張っていないと。
http://www.asyura2.com/18/senkyo239/msg/898.html

☆庶民の味方の佑月さんの話は快やです。物知り顔の評論家よりもよっぽどためになりますね~^^☆

「号外」
ダウンロード ダウンロード


号外:平昌五輪フィギュアで羽生結弦が金メダル、66年ぶり連覇。宇野昌磨が銀

 平昌冬季五輪は17日、フィギュアスケートの男子フリーがあり、ショートプログラム(SP)首位の羽生結弦(ANA)がフリーで206・17点を出し、合計317・85点で男子としては66年ぶりの五輪連覇を達成した。宇野昌磨(トヨタ自動車)は銀メダル。日本人2人の表彰台は史上初。

「悲報」
将棋の里見香奈さん、奨励会を退会へ 年齢制限で

里見香奈さん
ダウンロード images (71) ダウンロード

里見香奈さん



 将棋のプロ棋士養成機関「奨励会」の最終関門にあたる三段リーグに所属し、女性初の棋士を目指してきた里見香奈さん(25)が、18日の対局で連敗し、年齢制限のため奨励会の退会が決まった。

 里見さんは島根県出雲市出身。2004年に女流棋士としてデビューし、女流タイトルを31期獲得。現在、六つの女流タイトル戦のうち五冠を持っている。

 一方、男性だけだったプロ棋士になることも目指し、11年5月に奨励会編入試験の1級に合格。13年12月に女性として初の三段となった。だが、体調不良を理由に14年3月から12月まで休場。15年10月から三段リーグに復帰したが、過去4期は負け越していた。

 里見さんは18日、第62回三段リーグの15、16回戦で連敗。今期のリーグ成績は7勝9敗となった。たとえ3月4日の三段リーグ最終日の17、18回戦で連勝しても勝敗は9勝9敗にとどまるため、年齢制限から退会が決まった。

 奨励会を経て棋士になる以外に、今泉健司四段(44)のようにプロ公式戦で好成績を挙げ、プロ編入試験を受験する道もある。

 奨励会幹事の北浜健介八段(42)は18日、「女性の第一人者としての里見三段の挑戦がこういう形でついえたのは残念です。7勝目を挙げてからの4連敗ということでショックも大きいと思いますが、まだ最終日が残されているので、最後の1局までベストを尽くして欲しいと思います」とのコメントを発表した。(佐藤圭司)

■里見香奈さんは体調不調で休んだことが流れに乗れなくその後の対局に悪影響を及ぼしたことは残念でした。西山朋佳三段(20)も若いので期待できる。江戸の敵の妹さん里見咲紀さんも期待の一人である。最近早大政経に入学した竹俣紅(19歳)さんも有力である。1番強い加藤桃子女王(奨励会員)は期待の一人です。




ダウンロード images (72)



室谷由紀女流二段(24)も強いですし、山口恵梨子二段も強いですが26歳ですものね^^汗)。名人戦で里見さんに2度挑戦して敗退した伊藤沙恵 女流二段(24)も有力な女流棋士である。年齢が少し行き過ぎていますね。いずれにしても将棋は子供の時からエリートの集まる将棋塾やいきなり奨励会を目指す様でなければ強くなれません。世の中のお母さんが頑張って最初から奨励会に入会を求めることが重要な事である。昔のような内弟子制度がなくなったので生活が大変ですが、自治体や国家が少しでも理解を示し”子育て”の観点からでも補助金を出してやっても良いのではと痛感します。女流棋士の卵の女流一級にも多くの有望棋士もいると思います詳しく調べていないのでよく分かりません。その中から出てくるのがある意味理想的です。!汗)☆


        ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

元西鉄の高倉氏逝去。血糖値&冬季五輪金メダルが欲しい。!

   

各科の病院がそろっている。高齢者もなんとか歩いて通院できて貴重である。
 
冬季五輪では、女子アイスホッケーが格下とはいえ初めて南北朝鮮チームに勝ち、5位の可能性が残りました。!
大雪と寒波が続き高齢者の歩行は益々困難になってきました。漸く除雪がここまで来てもみじ台内科診療所に行くことが出来た。!
糖尿病の血糖値を安定させるために「栄養指導」を受けました。3日分の食事表を持参して判定してもらった。

その一部は
献立(朝)
白飯半膳

味噌汁(人参・卵とじ)
野菜サラダ(ごぼう・鶏肉・オクラ・ブロッコリー・ポン酢)
魚ーほっけ開き半身
ヨーグルト100g・ウーロン茶・コーヒーブラック1杯・キンカン一個

昼食
くるみパン小)3個
ふかし芋若干
トマトジュウス・コーヒー・カテキン入り緑茶・

夕食
350cc缶ビール・ワイン6勺。(主食代わりでご飯抜き)
生ハム・ほっけ開き。
おでん一式(人参・茹で卵一個・大根・コンニャク・鶏肉少々)
トマトジュース・コーヒー
総合評価ー1690kcl、①アルコールは一日置きにいたしましょう。(ほぼ毎日飲んでいた)ビールとワインの重ね呑みはやめましょう。②主食と野菜料理と魚・肉・大豆製品・卵を組み合わせて食べましょう。③果物は1日一回程度にいたしましょう。
「一人でよくやって居ると言えます、概ね90点を挙げられます、問題はアルコールです、断酒しなくてもよいですが、たしなむ程度に飲みましょう。冬の運動は危険ですから注意してラジオ体操やたまにはカラオケでも歌いましょう。(笑)」小生は「カラオケ代わりに般若心経を読経しているのですよ・・最近近くのスーパーにマージャンや将棋やヨガ体操を無料指導する健康クラブが出来たのですが、必ずといってよいほど意地悪爺さんが居るのであまり参加しないのです。」栄養士さん「読経は声を出すからよいことですね~!我慢してなるべく人と交わることがストレスの排泄作用になりますから頑張りましょうね~」

大変参考になりやる気が沸いてきました。今夜は堂々と一本飲めます。五輪の金メダルを夢見ながら~~!

『訃報』
高倉照幸氏死去 “伝説の野武士軍団”西鉄で3年連続日本一に貢献合掌。
02月13日 04:50スポニチアネックス

高倉照幸氏死去 “伝説の野武士軍団”西鉄で3年連続日本一に貢献


西鉄時代の(左から)中西太氏、豊田泰光氏、高倉照幸氏
西鉄ライオンズの「1番・センター」で、黄金時代を支えた高倉照幸(たかくら・てるゆき)氏が12日、心不全のために死去した。83歳だった。1月に体調を崩し、福岡市内の病院に入院していた。葬儀は13日、家族のみの密葬で行う。

 熊本商から53年に豊田泰光(故人)とともに西鉄に入団し、55年にレギュラー定着。豊田、中西太、大下弘、関口清治らと「流線型打線」を形成し、重量打線の「斬り込み隊長」として活躍した。56年から巨人との日本シリーズで3連覇するなど、伝説の野武士軍団と呼ばれた。63年には当時の日本プロ野球タイ記録である6本の先頭打者本塁打を記録し、チームトップの27本塁打をマークした。

 66年には巨人に移籍し、王貞治、長嶋茂雄の「ON」に続く5番打者として打棒を振るった。69年にアトムズに移り、翌70年に現役を引退。通算1793試合、1611安打、168本塁打、打率・276。引退後は福岡市の少年野球「福岡南リトルシニア」を指導。文部科学省の生涯スポーツ功労者表彰を受賞した。16年から西鉄ライオンズOB会長を務めた。

 ◆高倉 照幸(たかくら・てるゆき)1934年(昭9)12月8日、熊本県出身。熊本商から53年に西鉄(現西武)入団。3年目からレギュラーに定着し、56〜58年の日本シリーズ3連覇に貢献。主に1番・センターとして西鉄黄金期を支え59、64、66年にはベストナインを受賞した。67、68年は巨人、69年はアトムズに移り、70年に現役引退。オールスター出場9度。現役時は1メートル72、75キロ、右投げ右打ち。

☆二十歳ころ西鉄フアンでしたので小柄なパンチ力ある1番打者は日本一の核弾頭選手でしたのでよく覚えています。驚きましたねー。私は子供のときはホームラン王の大下弘選手がいた東急フライヤーズが好きでした。西鉄に移ってから追っかけフアンとなりました。巨人に居たころは大阪に居てテレビを見る余裕が無かったので知りませんでした。汗)こうみると大病をしてまでも元気に生きている長嶋茂雄氏は天命なのですかね^^☆




「永世七冠」を達成した羽生善治竜王、藤井聡太五段、久保利明王将、広瀬章人八段。激戦を勝ち抜いた4人の棋士が、東京・有楽町での決戦に臨みます。
朝日杯最年少Vへ関門 藤井五段、17日に羽生竜王戦
ダウンロード
がっちりと握手する藤井聡太五段(左)と羽生善治竜王=1月16日、東京都渋谷区

 将棋の中学生棋士藤井聡太五段(15)が17日、東京で4強が戦う第11回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)に出場し、史上最年少の一般棋戦優勝に挑む。公開対局で指され、連勝すれば15歳6カ月での栄冠となり、六段になる。その第一関門で立ちはだかるのが、準決勝で対戦する羽生善治竜王(47)だ。

名人への道 藤井聡太
 藤井五段は1月14日に名古屋市であった本戦トーナメント1、2回戦で、前回4強の澤田真吾六段(26)、最高峰にいる佐藤天彦名人(30)をそれぞれ破り、準決勝進出を決めた。国民栄誉賞が決まった羽生竜王は昨年、前人未到の「永世七冠」を達成した。タイトル獲得は計99期。藤井五段を含め、棋界にたった5人しかいない中学生でプロになった一人だ。

 藤井五段は5歳から通った地元愛知県瀬戸市の将棋教室で、定跡書の一つとして羽生竜王が著した「羽生の頭脳」全10巻で学んだ。教室では、羽生竜王の棋譜から「次の一手」を考える課題も出た。教室を主宰する文本力雄さん(63)は「トップ棋士の感覚が少しでも伝わればと思い、羽生さんの本や棋譜をよく使った。2人の対局は本当に楽しみ」という。

 2人はこれまで非公式戦で2度対戦し、1勝1敗の五分。公式戦では初対局となる。藤井五段は1月の名古屋対局後の記者会見で「まずは結果よりもさらなる実力を求めていきたい。羽生先生に教えていただける機会なので、さらに成長できるようにがんばりたい」と話した。(滝沢隆史)


阪神・ロサリオ、高代コーチ助言で守備改善
 ダウンロード


守備練習を終え、高代作戦兼総合コーチ(右)から指導を受ける阪神・ロサリオ=沖縄・宜野座(撮影・水島啓輔)

 阪神春季キャンプ(13日、沖縄・宜野座)フリー打撃後、ロサリオは高代作戦兼総合コーチに特守を志願。これまでノックなどでファンブルも目立っていたが、ワンポイントレッスンで解消した。高代コーチは「グラブ(ミット)の角度ばかり気にしていたから『それよりも(右)足の形を変えたらどうだ?』といった。よくなった。守備を鍛えれば打撃にも好影響を与える」と力説した。16日の楽天との練習試合(宜野座)にも実戦での守備が解禁となる。
 ☆ロサリオの打棒はピンポン玉のように外野席に飛び込み阪神の外国人ではあのバース以来のホンマ物といえる。しかし守備では一抹の不安があったので特守で解消した。正に鬼に金棒である。何しろ、真面目な選手で良くコーチの指導に耳を傾け早く日本野球に慣れる努力は賞賛に値する。☆


「将棋B級1組」

現在進行中の第76期B級1組順位戦、2月15日(木)は、5対局が行われます。

対戦組み合わせ、対局場は以下の通りです。

【東京・将棋会館】
阿久津主税八段 VS 橋本崇載八段 (※)
山崎隆之八段 VS 松尾歩八段
木村一基九段 VS 谷川浩司九段
糸谷哲郎八段 VS 郷田真隆九段

☆糸谷哲郎八段は昇級を決めている。5勝3敗同士の阿久津主税八段 VS 橋本崇載八段は 橋本崇載八段が勝ち
昇級に近くなりました。
「結果」
山崎隆之八段 VS 松尾歩八段は山崎八段の勝ち。
木村一基九段 VS 谷川浩司九段は木村九段の勝ち。
糸谷哲郎八段 VS 郷田真隆九段は郷田九段の勝ち。
昇級の後一人は6勝3敗の橋本九段(郷田)と5勝4敗の阿久津八段(松尾) 、木村九段(糸谷)の争いとなりました。


「緊急速報」
ダウンロード ダウンロード
羽生結弦、完璧な復活劇 男子SPで111.68点首位

平昌冬季五輪は16日、フィギュアスケート男子ショートプログラム(SP)で66年ぶりの五輪連覇を目指す羽生結弦(ANA)が自身の持つ世界最高記録(112・72点)に迫る111・68点を出して、首位に立った。元世界王者のハビエル・フェルナンデス(スペイン)は4回転2本を成功させ、107・58点で2位につけた。全日本選手権を連覇している宇野昌磨(トヨタ自動車)は104・17点の高得点をマークし、3位につけた。

羽生完ぺき3A「アクセルに懸ける思いはたぶんみんなが想像できないところ」
2/16(金) 19:33配信 デイリースポーツ
羽生完ぺき3A「アクセルに懸ける思いはたぶんみんなが想像できないところ」
=江陵(撮影・高部洋祐)
 「平昌五輪・フィギュアスケート男子・SP」(16日、江陵アイスアリーナ)
ダウンロード

 右足の負傷から3カ月を経ての復帰戦で、66年ぶりの五輪連覇を目指す羽生結弦(23)=ANA=はすべてのジャンプを成功させ、世界に衝撃を与える復活劇で、111・68点とSP首位発進を決めた。



 「アクセルに懸ける思いはたぶんみんなが想像できないところにある」-。

 以前、羽生はそう話したことがある。連覇という使命に加え、ケガ明けのぶっつけで挑むことになった重圧の掛かるSP。他の選手との格の違いを見せつけたのは、そのアクセルだった。後半の1発目のジャンプ。高く、そして飛距離のトリプルアクセルを軽やかに着氷。出来栄え点(GOE)は上限マックスの3点。ジャッジ9人全員が3点をつけるまさに完ぺきなジャンプだった。SPでトリプルアクセルは必須要素。それぞれしっかり着氷させた2位フェルナンデスのGOEは2・43点、3位の宇野は0・71点、4位の金は2・14点。どれだけ羽生のジャンプが完ぺきだったかが分かる。

 すべてのジャンプの中で唯一前向きに踏み切り、恐怖心を伴うアクセルは苦手とする選手が多い中、「何よりも僕がスケートをここまで好きになってこれたのは、アクセルのおかげだし、アクセルがなかったら僕は全日本ノービスでも優勝できなかった。こんなに自信をもってスケートをすることはできなかったかもしれない」と話すほど熱いアクセル愛を持つ羽生。パーフェクトに決めた宝刀が、完全復活を告げていた。


阪神ロサリオが3戦連発 右中間へ規格外のパワー
[2018年2月16日20時46分]


ダウンロード

4回裏阪神2死三塁、ロサリオは右越えに逆転の2点本塁打を放つ。投手池田(撮影・宮崎幸一)
<練習試合:阪神-楽天>◇16日◇宜野座
阪神ウィリン・ロサリオ内野手(28=韓国・ハンファ)が16日、練習試合の楽天戦(かりゆしホテルズボールパーク宜野座)で3試合連続本塁打を放った。

 4回2死三塁。楽天池田の外角速球を完璧にとらえると、そのまま押し込んで、右中間席へ豪快に放り込んだ。11日の練習試合DeNA戦、12日の紅白戦は左翼へのアーチだったが、この日は逆方向へ。規格外のパワーを見せつけた格好だ。




main_s-kisei (2)

第42期棋聖戦七番勝負 第4局
井山棋聖の黒番中押し勝ち
4連勝でタイトル防衛 6連覇達成

2018/02/16 発行
井山裕太棋聖に一力遼八段が挑戦する第42期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)の第4局は井山棋聖が177手完・黒番中押し勝ちで4連勝しタイトルを防衛。        ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

冬季五輪メダルラシュ。高梨沙羅銅・高木美帆銀。!将棋。

日本海側中心に大雪のおそれ 各地の様子
上空の強い寒気の影響で、北日本や北陸の山沿いで大雪となり、山形県では積雪が4メートルを超えているところもあります。記録的な大雪となった北陸の平地でも再び積雪が増えていて、気象庁は、大雪による交通への影響に警戒するとともに雪崩や落雪などにも十分注意するよう呼びかけています。

「五輪情報」
高梨沙羅が銅メダル ジャンプ女子日本勢で初
2018年2月13日00時00分
ダウンロード 


女子ノーマルヒルの試技のジャンプをする高梨沙羅林敏行撮影



ダウンロード 


 平昌(ピョンチャン)冬季五輪第4日は12日、ノルディックスキー・ジャンプ女子ノーマルヒルがあり、高梨沙羅(クラレ)は103・5メートル、103・5メートルの243・8点で3位に入り、銅メダルを獲得した。この種目で日本勢がメダルを手にするのは初めて。
 高梨は2012年のワールドカップ(W杯)で、最年少記録となる15歳で優勝。14年ソチ五輪では金メダル候補として期待されたが、4位に終わり、悔し涙を流した。

☆前回のソチ大会から女子が正式種目となったノーマルヒル(旧70m級)では無念の4位に終わったが、元々が高梨がこの種目の先駆けである。”他国が高梨に追いつけ追い越せ”となり4年間の間に選手が大きく成長し高梨の金メダルを阻止したということで、その意味では高梨は金メダルに相当するのである。ジャンプは風に大きく左右される競技で運の味方も必要である。何時もは運に恵まれなかったがこの日は女王の勝利に微笑があった。天晴れ!☆


高木美帆、銀メダル獲得 女子個人では史上初 小平6位入賞
2/12(月) 22:49配信 デイリースポーツ
高木美帆、銀メダル獲得 女子個人では史上初 小平6位入賞
ダウンロード

銀メダルに輝き、日の丸を背に笑顔を見せる高木美帆(撮影・高部洋祐)
 「平昌五輪・スピードスケート女子1500メートル」(12日、江陵オーバル)

 最終14組で滑走した高木美帆(23)=日体大助手)は1分54秒55で銀メダルを獲得した。小平奈緒(31)=相沢病院=が1分56秒11で6位入賞。菊池彩花(30)=富士急=は、1分58秒92で16位だった。金メダルはイレイン・ブスト(オランダ)が獲得した。






原がつかんだ銅メダル 同い年のライバルとの競い合いを糧に
2月13日 6時38分

ピョンチャンオリンピック、日本勢で最初のメダルを獲得したのはスキーフリースタイル、男子モーグルの20歳、原大智選手でした。同い年のライバル、堀島行真選手に注目が集まる中、悔しい思いを糧に手にした銅メダルです。

「行真が世界選手権を取って、僕がオリンピックを取るんだと思っていた」

銅メダルを獲得した直後、目に涙を浮かべながら原選手が発したのはこの言葉でした。去年3月、同い年の堀島選手が世界選手権で優勝し、一躍、注目を集める存在になりました。その大会で、原選手は体調不良のために欠場。スタートラインに立つことすらできなかった悔しさを胸に、ピョンチャン大会を目指してきたのです。



女子アイスホッケー敗れ連敗
2018年02月12日 23時33分 読売新聞

スマイルJ、2連敗…5~8位決定予備戦が決定
 

第2ピリオド、スイスに先制点を許し、肩を落とすGK・藤本那菜(右奥)。左から2人目は小池詩織、右手前は寺島奈穂(12日)=加藤学撮影

 平昌五輪第4日の12日、アイスホッケー女子1次リーグB組の日本代表「スマイルジャパン」(世界ランク9位)の第2戦となるスイス(同6位)戦が行われ、日本は1―3で敗れ、2連敗。

 1次リーグ1試合を残し、5~8位決定予備戦に回ることが決まった。

 日本は、相手の2倍以上となる38本のシュートを放ったが、前回大会MVPのスイスGKから1点を取るのがやっとだった。
☆私の高校は当時全国制覇をした強豪高でしたので、特にホッケーには注目してみていた。いまやすべての競技に参加する女子チームはスピードもパスワークも男子に劣らないものがあり非常に面白かった。勝てそうな雰囲気だったので応援に熱が入ったのは久し振りであった。シュートの決定打に欠けていた。泣)


大江、予選敗退に涙「恩返ししたかった」母親と二人三脚で五輪/スノボ
ダウンロード

女子ハーフパイプ予選を終え、涙ぐむ大江光。決勝進出を逃した=平昌(共同

 平昌五輪第4日(12日、フェニックス・スノーパーク)スノーボードの女子ハーフパイプ(HP)予選が行われ、今井胡桃は54・75点で15位、大江光(ともにバートン)は51・00点の17位で敗退した。

ダウンロード
羽生、鮮やかなトリプルアクセル決める 刑事「元気で安心した」/フィギュア
2/12(月)

羽生、鮮やかなトリプルアクセル決める 刑事「元気で安心した」/フィギュア
練習に臨む羽生結弦=江陵アイスアリーナ(撮影・松永渉平)(写真:サンケイスポーツ)
 平昌五輪第4日(12日、江陵アイスアリーナ)フィギュアスケート男子で平昌五輪に出場する羽生結弦(23)=ANA=が、会場の練習リンクで公式練習に臨んだ。



 午後7時5分。リンクに繰り出し、ゆったりとスケーティングを開始。7分後にジャージーを脱いで間もなく、1回転トーループを跳んだ。

 その後はサルコー、フリップ、ルッツ、ループの順に1回転ジャンプを跳び、0・5回転のアクセルを経て、鮮やかな3回転半ジャンプ(トリプルアクセル)で締めた。

 約15分間の調整で計10本のジャンプを跳び、「お疲れさまです。ありがとうございます」と言葉を残して会場を後にした。

 会場までの移動のバスが一緒で言葉を交わしという同い年の田中刑事(23)=倉敷芸術科学大大学院=は「思っていた以上に元気で安心した」と明かした。

 羽生は13日に本番リンクで公式練習を行い、記者会見に臨む。男子のショートプログラム(SP)は16日に、フリーは17日に行われる。



ソフトバンク戦力外の大隣 ロッテ入団へ

ダウンロード

プロ野球・ソフトバンクを戦力外になった通算52勝の左ピッチャー、大隣憲司投手がテスト生としてキャンプに参加していたロッテに入団することになりました。

大隣投手はソフトバンクで11年間プレーして通算52勝をあげました。その間、平成25年に診断を受けた国指定の難病、黄色じん帯骨化症を克服し、4年前の日本シリーズで好投しましたが、その後は勝ち星を伸ばせず、昨シーズンかぎりで戦力外となりました。

「第43期棋王戦

終局直後
第43期棋王戦五番勝負が開幕する。5連覇中の渡辺明棋王に挑戦するのは、タイトル戦2度目の登場となる永瀬拓矢七段。開幕局を制して好スタートを切るのはどちらか。対戦成績は渡辺5勝、永瀬1勝。
第1局は2月12日(月・祝)、栃木県宇都宮市「宇都宮グランドホテル」で行われる。
結果は渡辺明棋王が189手の熱戦で先勝しました。第2局は2月24日(土)石川県金沢市南町2-1 <北國新聞会館>で行われます。




第44期棋王戦予選で、牧野光則五段VS藤井聡太五段の対局が8日に行われ、藤井五段が102手で牧野五段を破り、勝ち進みました。

次戦は、北浜健介八段VS古森悠太四段 戦の勝者と対局します。

朝日杯準決勝の羽生竜王との対戦が迫ってきましたが、非公式戦で一度藤井五段が勝っています。全く5分の戦いになると思います。勝てば決勝に進みます。負けても年度将棋大賞の部門賞を独占状態の抜群の成績です。そこで昇段はあるのか気になりますね~!

将棋連盟の昇段規定には、「※抜群の成績を挙げた場合は、理事会にて審議の上、昇段を決定することがある。」
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/
 と明記されています。もしかしたら藤井五段にはこの規定が適用されるのではないかと思われるのです。!
 この例外的規定により昇段したことがあるのは、近年では2人います。
 1人目は阿久津主税八段です。六段時代の2008年度、朝日杯将棋オープン戦で優勝し、「類まれなる成績」として七段に昇段しました。
 2人目は菅井竜也王位です。四段時代の2011年度、大和証券杯ネット将棋・最強戦において優勝し、やはり「類まれなる成績」として五段に昇段しました。期待十分ですね。仮定の話ですがタイトル(朝日杯か新人王)を獲得すれば一気に七段になります。☆


habukaiken_main (1)
国民栄誉賞表彰式で、安倍晋三首相(中央)と一緒に笑顔で記念撮影に臨む井山裕太氏(左)と羽生善治氏=首相官邸で2018年2月13日午後5時42分、宮武祐希撮影
ダウンロード images (69)



<国民栄誉賞>羽生氏と井山氏に授与 将棋、囲碁で初
毎日新聞 2/13(火) 19:00配信
将棋で初の永世7冠を達成した羽生善治氏(47)と、囲碁で初めて2度にわたる7冠独占を果たした井山裕太氏(28)=本因坊文裕=に対する国民栄誉賞の表彰式が13日、首相官邸で開かれた。安倍晋三首相は両氏に表彰状と盾を授与し、「多くの国民に夢と感動を、社会に明るい希望と勇気を与えた」と功績をたたえた。囲碁、将棋の棋士が国民栄誉賞を受賞したのはそれぞれ初めて
表彰式には日本将棋連盟の佐藤康光会長、日本棋院の団宏明理事長、羽生氏の長女舞花さんも同席した。

 羽生、井山両氏には記念品として、すずり箱、すずり、筆、墨がそれぞれ贈られた。すずり箱は「7冠」にちなんで「七宝彩釉群鶴文硯(しっぽうさいゆうぐんかくもんすずり)箱」とした。返礼として、羽生氏は将棋盤と将棋駒、井山氏は碁盤と碁石を首相に進呈した。
ダウンロード
将棋の羽生善治さん「羽生選手は漢字が同じで親近感」
羽生 4年に1回のオリンピックに全てをかける思いを見ると、大変な集中力と大変な努力を費やしているのだ、と思う。羽生選手は読み方は違うが、漢字は同じということで親近感を持っている。素晴らしい演技を見せてくれるのではないか、という期待を膨らませてくれる選手だと思う。芸術的な滑りを楽しみにしている。

 井山 囲碁の世界は一つ負けても次が来るので、気持ちを立て直しやすいところはある。元々、スポーツを見るのが好き。ただ、楽しみに見ているというよりは、すごさとかを興味深く拝見している。


将棋ニュース
羽生善治竜王「結果が出ない時も挑戦の気持ちを持ち続けてきた」国民栄誉賞を受賞して思うこと
国民栄誉賞を受賞した将棋の羽生善治竜王(47)と囲碁の井山裕太名人(28)が13日、東京都内のホテルで記者会見に臨んだ。主なやりとりは次の通り。

羽生・井山両氏に国民栄誉賞授与 首相「感動与えた」
 ――受賞の気持ちは。

 羽生 賞状、盾、記念品をいただき、大変名誉ある賞をいただいたのだな、と実感している。これを大きな励みとして、棋士として前向きに進んでいきたい。

 井山 身に余る光栄で、いまだに実感がわかない部分もある。受賞は今後に期待していただいたものだと解釈している。棋士としてもひとりの人間としても、努力しないといけない。

 ――将棋界、囲碁界では初めての受賞となった。

 羽生 長い歴史と伝統を有しているその背景も含めて、評価をしていただけたのではないか。個人ではなく、一つの世界としての大きな形としていただいたと認識している。

 井山 囲碁界も将棋界も長い歴史がある。この世界を支えてくださった方々、現役の棋士にとっても光栄なことだと思っている。
(毎日)



ーー今後の抱負について
将棋の世界も囲碁の世界も、小さいお子さんから年配の方まで、幅広い人たちが気軽に楽しめるものだと思います。これを機に、たくさんの人たちに将棋や囲碁を楽しんでもらえるような環境を作っていけたらいいなという気持ちでいます。(朝日)
https://www.shogi.or.jp/news/2018/01/post_1637.html




第11回朝日杯将棋オープン戦
「永世七冠」を達成した羽生善治竜王、藤井聡太五段、久保利明王将、広瀬章人八段。激戦を勝ち抜いた4人の棋士が、東京・有楽町での決戦に臨みます。

主催: 朝日新聞社、日本将棋連盟
協賛: 東海東京証券、トーエネック、豊田自動織機、松坂屋名古屋店、明治
準決勝・決勝
2月17日(土)東京・有楽町朝日ホール10:00~17:30(9:20開場)
協賛: Zoff、東海東京証券、明治、ローソン



「第49期新人王戦」

現在進行中の第49期新人王戦トーナメント、2月14日(水)に藤井聡太五段が登場します。

対戦相手は古森悠太四段、対局は関西将棋会館で行われましたが藤井五段が勝利しました。。

1970年に創設し1年に1期おこない、49期目を迎えている「しんぶん赤旗」主催の若手棋戦です。現在、年齢制限は「26歳以下」。棋士は10代、20代の青春時代に力を充実させていきます。新作戦を披露したり、若さの特権である深い読みと読みをぶつけ合う盤上の激闘が魅力で、全棋士参加棋戦に引けを取らない魅力にあふれます。これまでに佐藤天彦名人や渡辺明棋王、羽生善治竜王や森内俊之九段らそうそうたるメンバーが新人王のタイトルを取っていることから「一流棋士への登竜門」と呼ばれています。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

平昌冬季五輪開幕&北朝鮮、将棋、寒波と大雪。

007_2018020721300540d.jpg

降ったり止んだり不安定な気候で路面や歩道もトーチカのようになり一部は凍結して滑ります。北のたまゆら温泉に朝1番の無料バス停まで歩くにも大変な苦労です。転んだりしたものなら”ただより高いものは無い”という必死な決死行なのです。

棋戦トピックス
[中継]第44期棋王戦予選に藤井聡太五段登場
更新:2018年02月08日 10:00


現在進行中の第44期棋王戦予選、2月8日(木)に藤井聡太五段が登場します。

対戦相手は牧野光則五段、対局は関西将棋会館で行われます。
「結果は」藤井五段が勝ちました。☆




阪神・ロサリオ170メートル弾! 早くも「巨人キラー」の声
東スポWeb
ダウンロード (75)

フリー打撃で170メートル弾を放ったロサリオ。右は金本監督
阪神に新加入したウィリン・ロサリオ内野手(28=前韓国ハンファ)が沖縄・宜野座での春季キャンプ第2クール最終日となった8日、推定170メートル弾で周囲の度肝を抜いた。フリー打撃で左翼席奥に設置された防球ネットを越え、公道を走る自動車にあわや直撃というほどの特大アーチを放った。

 ロサリオ本人は「あくまで打撃練習。試合で打てるようにしたいね。今はコンタクトだけを心掛けている。今日は風が助けてくれたよ」と涼しい表情だったが「打球が当たったら非常に危険。とりあえず左翼席奥の道は通れないようにする」(チーム関係者)と新助っ人の打撃練習中は完全封鎖にする“ロサリオシフト”を緊急決定。防球ネットをさらに高くするプランも検討され始めた。

 この日柵越え7連発でパワーを見せつけた糸井嘉男外野手(36)も「あれ越えたらヤバない!?」と驚くほどで、チーム内では早くも“Gキラー襲名”を期待する声が上がっている。「東京ドームの看板に直撃させまくってほしい。賞金をゲットできるし、何より巨人に対して苦手意識を植え付けることができる。ロサリオのパワーなら何発でもいける」(球団幹部)

 時差ボケで寝不足だったロサリオには前夜、金本知憲監督(49)から贈られた新ベッドが届けられたという。指揮官は「今日は練習前から『よく眠れたから見ていてくれ』と言っていたが、本当にいいスイングしていてビックリした」と大絶賛だったが、シーズン本番でも怪力を見せつけたいところだ。

【関連記事】
阪神・ロサリオ 休日返上練習でキャッチボール再開
阪神ロサリオ 紅白戦で上々のデビュー
阪神・ロサリオ丸裸危機 金本監督がナインに紅白戦「完封指令」
糸井&ロサリオに虎の新盛り上げ役の期待


ダウンロード

阪神・ロサリオ 衝撃デビュー弾“初打席初球本塁打”虎党も歓喜
2/11(日) 13:14配信 デイリースポーツ
阪神・ロサリオ 衝撃デビュー弾“初打席初球本塁打”虎党も歓喜
1回、ロサリオが2ランを放つ=宜野座
 「練習試合、阪神-DeNA」(11日、かりゆしホテルズボールパーク宜野座)

 阪神の新外国人・ロサリオが第1打席で“来日初本塁打”となる2ランを放った

 初回2死一塁。飯塚の初球の140キロを捉えて、左翼席へ弾丸ライナーを運んだ。外野席も解放されるほど詰めかけた観衆からはどよめきと大歓声が巻き起こった。

 ロサリオは今年初の対外試合に「4番・指名打者」で先発している。
☆ロサリオはミートがよいから力任せに打たなくても芯を捉えれば自然と本塁打になりますねー。開幕戦で巨人の菅野をKOすれば是でトラの優勝は決まるでしょう。!!


ダウンロード
 聖火リレー最終走者に元フィギュア女子のキム・ヨナさん、平昌五輪開会式


平昌オリンピックスタジアムで行われた平昌冬季五輪開会式で聖火リレーの最終走者を務めた2010年バンクーバー冬季五輪女子フィギュアスケートの金メダリスト、金妍児(キム・ヨナ)さん(2018年2月9日撮影)
【AFP=時事】平昌冬季五輪の開会式が9日、平昌オリンピックスタジアムで行われ、聖火リレーの最終走者は2010年バンクーバー冬季五輪の女子フィギュアスケートで金メダルを獲得した金妍児(Yu-Na Kim、キム・ヨナ)さんが務めた。

【写真】聖火台に登場した元フィギュア女子のキム・ヨナさん

 最終走者のキム・ヨナさんの前には、女子アイスホッケーに合同チームで出場する韓国と北朝鮮の選手が一緒に聖火を運んだ。


平昌オリンピックが開幕 最多の92カ国・地域が参加

金正恩氏妹が韓国入り 10日、文氏と南北会談

2018年2月9日 16時55分

ダウンロード (76)



平昌冬季五輪に合わせ韓国入りした北朝鮮の「三池淵管弦楽団」は8日、北東部江陵の「江陵アートセンター」で開いた公演で、北朝鮮歌謡の本来の歌詞を変えて「独島(島根県の竹島)もわが祖国」などと歌った。竹島を題材にした韓国歌謡「ホルロ(独り)アリラン」も披露した。

 公演は融和ムードにある南北間を巡る政治性を薄める一方、日本との領土問題を通じ団結を呼び掛ける意図があったとみられる。

ダウンロード (77)
金与正氏と文在寅大統領が握手を交わした。夕食会にも出席するという。

 【ソウル共同】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の妹、金与正氏ら高官代表団が9日、平昌冬季五輪の開幕に合わせて韓国入りした。11日までの滞在で、五輪開会式に出席後、10日に文在寅大統領と会談する。開会式には安倍晋三首相やペンス米副大統領が出席予定で、接触があるかどうかにも注目が集まる。

 「白頭山の血統」と呼ばれる故金日成主席の直系親族が韓国を訪問するのは初めて。与正氏は正恩氏の代理とみられ、文氏との会談で代表団側が正恩氏の親書やメッセージを伝達するとの観測がある。米CNNテレビは複数の外交筋の話として、今年中に文氏を北朝鮮に招待する可能性があると報じた。

■平昌冬季五輪が愈々開幕しますね~!ロシアがドーピングで国家としては参加できない中、北朝鮮が金正恩委員長の妹与正氏を先頭に韓国入りしましたね。核・ミサイル問題でゆれる中、画期的な行動です。複雑は日米韓をわって入った感じですが果たしてどこの国が得をするのでしょうかね~! 兎に角、平和な世界になることに少しでも貢献してくれることを期待するものです。☆







<2月14日(水)>
「第49期 新人王戦 トーナメント戦1回戦」
~藤井聡太五段 対 古森悠太四段~

■時間:9時45分 ~ 感想戦終了まで
■解説:西尾 明六段
■聞き手:塚田恵梨花女流1級

昨年は惜しくも準々決勝で敗退した藤井五段。
早くも2年目のチャレンジが始まります!!

棋戦トピックス
第3期叡王戦本戦トーナメント準決勝で高見泰地五段が勝利し決勝七番勝負進出を決める
更新:2018年01月30日


第3期叡王戦本戦トーナメント準決勝、丸山忠久九段VS高見泰地五段の対局が29日に行われ、高見五段が76手で丸山九段を破り、決勝七番勝負進出を決めました。 決勝七番勝負の相手は、金井恒太六段です。

将棋ニュース
千葉幸生六段が七段に昇段
更新:2018年02月07日 21:55



千葉幸生六段(38歳)が、下記の対局に勝ち、七段に昇段しました。

昇段日
2018年2月6日(火)
対局
第76期名人戦・順位戦 C級1組
(対 片上大輔六段)
昇段理由
勝星昇段(六段昇段後公式戦150勝)
☆千葉七段の奥さんは女流棋士の千葉涼子女流四段(旧姓碓井涼子さん)です。
棋歴
ダウンロード (79)

女流タイトル戦登場9回。うち、女流王将のタイトルを2期獲得(2005、2006年)。棋戦初優勝は、2000年度の鹿島杯女流将棋トーナメントである。

石橋幸緒、矢内理絵子と共に、「花の80年生まれ・若手3羽ガラス」と呼ばれた。一児のママさんでもあります。

また、女流ではない棋士を目指して奨励会にも在籍していたことがあり、同じく当時奨励会に在籍していた矢内、木村さゆり(現姓・竹部)と共に「奨励会3人娘」と呼ばれていた(当時はまだ、女流棋士と奨励会員の掛け持ちが認められていた)。奨励会受験に際し、入会金は父親に借りるという条件で受験し、入会後は女流棋戦の対局料で全額返済した。 ちなみに、実弟も同時に奨励会を受験したが不合格となった。


「順位戦C級2組」
藤井 聡太五段 15   9-0

3位 都成 竜馬 四段 28 7ー 2

5位 増田 康宏 五段 20 7ー 2

7位 石井 健太郎五段25 7ー 2

47位 今泉 健司 四段 44 7ー 2

48位 佐々木 大地四段22 7ー 2
後の二枠を上記5人で争うこととなります。順位の上の棋士が有利に違いありませんが、上位3人が負けて3敗となり今泉と佐々木が勝って8勝となれば昇級できます。最終戦は一斉に3月15日に行われます。


 女子のエース宮原知子(19=関大)が68・95点で4位に入った。


 


 初めて五輪の舞台を踏み「練習から結構緊張していたので、本番すごく緊張すると思っていたんですけれど、なんかドキドキと、ワクワクと、うれしさでいっぱいでした」と落ち込みを表に出さず、さっぱりとした表情で振り返った。
21日からの個人戦に向けては、回転不足の修正が大きな課題だ。「あんまり悪いジャンプだったと思っていないので、少しの修正で頑張って直したいと思います」。最後まで前向きな姿勢を貫いた。

 
「追記」

2年前と同じ画面が出るようになり、abastセキュリテイに加入しましたが、abasutとは無関係なのでしょうか?まだ同じ画面が出ます。喝)表面の文字が読んだり書いたりするのに不便です、、頻繁に出ます。何かインストールをしなければならないのでしょうか?困っています。試験的に1番安い(60日間無料)月¥145円、年間¥1880というコースに加入。(3480円のところ1600円割引)


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さんの婚約破談か? 豪雪福井、自衛隊機墜落&将棋。

今年は、最強寒波と大雪に見舞われ北国のみでなく日本列島全体が冷えあがっている。相次ぐ米軍ヘリの事故かと思ったら、今度は自衛隊ヘリが民家に墜落して死傷者が出たという。”あってはならない事故”が遂に起きた。abemaTVで将棋を見ていたらこれまた信じられない「眞子様の婚約が再来年に延期」という衝撃のニュースが流れた。下記に貼り付けましたが皇室のことにて感想も書く気になれません。君子危うきに近寄らずでしょうかねー。(クワバラ、)

宮内庁が近日中に正式に発表すると見られる。2月8日(木)に発売される女性セブン(2月22日号)が報じる。

 眞子さまと、国際基督教大学(ICU)時代の同級生で法律事務所勤務の小室圭さんは、昨年9月3日に婚約内定会見を開いた。おふたりの結婚に向け、今後のスケジュールとしては、今年3月4日に、一般の結納に当たる「納采の儀」が行われ、11月4日に「結婚の儀」が行われることが発表されていたが、それらの行事が再来年の2020年に見送られることになった。

 関係者の話では「婚約に関連する行事の準備にしっかり時間をかけたいから」という理由だという。来年には天皇陛下の退位と、新天皇の即位も予定されていて、皇室関連行事のスケジュールが過密だという面もあるが、異例の延期となった。

 前週の女性セブン(2月1日発売)では、小室さんの“異変”を報じていた。小室さんがパラリーガルとして勤務する弁護士事務所の関係者の次のコメントを紹介している。

「1月下旬、小室さんが急に何日かまとめて仕事を休んだんです。同僚がわざわざ自宅まで仕事関係の書類を届けに行くほどでした。体調を崩したのか、それとも“報道”に関して何かあったのか…」

 小室さんの欠勤に前後して、いくつかの週刊誌で「小室家の過去」を指摘する報道が相次いでいた。

 まずは1月23日、『週刊女性』が「眞子さま義母が養っていた“彫金師の恋人”」と題した記事を掲載。小室さんの父・敏勝さんが2002年に自殺した後、小室さんの母・佳代さんが、アクセサリーなどに装飾を施す男性Aさんと2007年頃まで交際し、Aさんの生活が苦しくなると、自宅マンションにて住まわせていた時期もあったと伝えた。

 続いて1月25日、『週刊文春』と『週刊新潮』が、佳代さんの“借金問題”を報じていた。皇室記者が解説する。

「佳代さんが、Aさんの後に交際した外資系商社マンのBさんに400万円以上の援助を受けたというものです。Bさんとは婚約もして、佳代さんは“圭の父親代わりになってください”とまで言っていた。しかしその後、婚約を破棄した後にBさんが返金を求めると、“贈与を受けたものだ”と佳代さんは主張。小室さんも同様の考えだったそうです」

 Bさんは、その400万円以上のお金は小室さんのICUへの入学金や授業料、留学費用やアナウンススクールの授業料にあてられたと主張しているという。

「それらの報道を受けて1月25日、宮内庁長官会見で記者から“報道が眞子さまのご縁談に悪い影響を与える可能性は?”という質問が飛びました。長官は“答える立場にないし、答える必要もない”と応じましたが、周囲が結婚への影響を案じていたことはたしかです」(前出・皇室記者)
「秋篠宮家眞子さま 写真特集」
 ダウンロード (72) ダウンロード (71) ダウンロード 







宮内庁は2018年2月6日、秋篠宮家の長女眞子さま(26)と大学時代の同級生で法律事務所勤務の小室圭さん(26)との結婚関係儀式が延期になったと発表した。来年は天皇の代替わりに伴う行事があることを考慮し、20年になる見込み。
 延期に伴い、眞子さまは宮内庁を通じ、所感を文書で公表。「結婚までに行う諸行事や結婚後の生活について、充分な準備を行う時間的余裕がない」と理由を説明された。 【時事通信社】
https://www.jiji.com/jc/d4?p=mko225&d=d4_dd
関連記事
<眞子さま婚約者小室圭さん巡る「祖父と父の遺産と母の恋人」>
<元皇族が離婚した場合、姓はどうなる?など素朴な疑問集>
<小室家の過去報道で「皇室のあり方」議論の方向性定まるか>
<眞子さまのお相手・小室家巡る報道に「何か思惑を感じる」>
紀子さま 眞子さま結婚披露宴での「前例破り」に向け準備>

追記

北陸の旅 能登・金沢から加賀へ 夏の大雨 石川県 小松市と能美市と 松井秀喜



名人挑戦は誰? 将棋・順位戦A級が大混戦 最大6人のプレーオフも 羽生善治竜王にも望み
2018.02.02 13:10

 将棋の佐藤天彦名人(30)への挑戦権を争う、順位戦A級が大混戦になっている。2月1日に同級の5対局が一斉に行われ、トップを走っていた豊島将之八段(27)が三浦弘行九段(43)に敗れ、6勝3敗に。久保利明王将(42)は渡辺明棋王(33)に勝ち、同じく6勝3敗とした。
現在はこの2人がトップタイだが、3月2日に行われる11回戦の結果次第では、6勝4敗で最大6人が並ぶことになる。11人で行われているA級は1人が10対局するが、現在4敗グループは、既に全対局を終えた羽生善治竜王(47)を含め4人。11回戦で豊島八段、久保王将がともに敗れた時点で、最低でも羽生竜王を含めた3人、最大で6人のプレーオフが決まる。




 3人以上が並んだ場合は、前年度の成績をもとにした順位が下位の2人が戦い、その勝者が順位上位の棋士と戦うことを繰り返す「パラマス方式」によって挑戦者が決定する。2月2日の時点での順位戦の成績と、最終戦の組み合わせは以下のとおり。(かっこ内は前期成績をもとにした順位)



6勝3敗 久保利明王将(9)、豊島将之八段(10)

6勝4敗 羽生善治竜王(2)※全対局終了。11回戦は休み。

5勝4敗 稲葉陽八段(1)、広瀬章人八段(4)、佐藤康光九段(8)

4勝5敗 渡辺明棋王(3)、深浦康市九段(7)、三浦弘行九段(11)

3勝6敗 行方尚史八段(5)

2勝7敗 屋敷伸之九段(6)



久保利明王将―深浦康市九段

豊島将之八段―広瀬章人八段

稲葉陽八段―行方尚史八段

佐藤康光九段―屋敷伸之九段

渡辺明棋王―三浦弘行九段

2017年獲得賞金・対局料ベスト10
2017.1.1~2017.12.31

(カッコ内は2016年の獲得額/単位は万円)
順位 氏名 額 昨年順位
1 渡辺明棋王 7,534(7,390) 2
2 佐藤天彦名人 7,255(5,722) 3
3 羽生善治竜王 5,070(9,150) 1
4 久保利明王将 3,019(1,665) 12
5 丸山忠久九段 2,908(2,210) 8
6 稲葉陽八段 2,801(1,423) 19
7 菅井竜也王位 2,363(958) 27
8 中村太地王座 2,144(718) 36
9 松尾歩八段 1,985(1,067) 23
10 佐藤康光九段 1,967(1,602) 14
【備考】
渡辺明棋王が4年ぶりの1位。
女流棋戦では里見香奈女流五冠が1位。



将棋ニュース
第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局、里見香奈女流名人が勝利し3勝0敗で防衛
更新:2018年02月05日 09:57




第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局感想戦の模様里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流二段が挑戦する第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局が、2月4日(日)に千葉県野田市「関根名人記念館」で行われ、里見女流名人が勝利し3勝0敗で防衛を果たしました。

【順位戦C級1組 10回戦】千田翔太六段が9連勝で昇級決定!残り1枠に永瀬七段・佐々木(勇)六段・高崎六段が8勝1敗で並ぶ!

棋戦トピックス
[中継]第11期マイナビ女子オープン本戦準決勝、里見香奈女流五冠VS西山朋佳奨励会三段
更新:2018年02月07日 10:24




2月7日(水)、第11期マイナビ女子オープン本戦準決勝戦、里見香奈女流五冠 (奨励会三段)対 西山朋佳奨励会三段戦が関西将棋会館で行われ西山奨励会三段が勝ち。挑戦者決定戦進出(対戦相手は、岩根忍女流三段)となりました。


岩根忍 女流棋士が可愛い!彼氏や結婚の噂は?
2017/10/7 女流棋士

ダウンロード (74)

おっとりした関西弁が可愛い!柔らかい雰囲気が魅力的な癒し系女流棋士です♡

自分のことを「しぃ」と呼んでいることから愛称はしーちゃん。

女流棋士の一般的なプロ入りルートの女流育成会出身ではなく、奨励会からプロ入りした初めての女流棋士なのです!

奨励会時代には、名人戦七番勝負の記録係を女性として史上初めて単独で担当。

村田智穂さんと「お気楽コンビ」を結成し、関西将棋会館サイト内で「お気楽日記」を執筆するなど将棋普及活動を行っていました♪

プライベートではご結婚され、現在は姓を変えず女流棋士として活動しています。

それでは今回は日本将棋連盟所属の女流棋士・棋士番号32の岩根忍さんを紹介します!



岩根忍 (いわね しのぶ) さんのプロフィール





・生年月日 1981年3月16日

・年齢   36歳

・出身地  大阪府大阪市

・血液型  O型

・最終学歴 大阪府立泉尾高等学校

・身長   152cm

・体重   非公開

・所属   日本将棋連盟

・師匠 小林健二九段

・段位 女流三段





岩根忍さんは大阪府大阪市出身の関西人で、おっとりした関西弁が特徴です♪

将棋に出会ったのは小学一年生のころ。お母さんが働いていた為、学校が終わると「学童クラブ」に預けられていたのですが、そこでの遊びの中に将棋がありました。

曖昧なルールで遊び始めた将棋に興味持ち、「将棋をやってみたい」とお母さんに言ったのをきっかけに、その日からスポーツ新聞に掲載されている詰将棋の切り抜きを持って帰ってきてくれるのが日課になったそうです。

詰将棋を解くのがとても楽しく、解けると「すごいね!」と褒めてくれる瞬間が大好きだったそうです。とても心温まる良い話ですね!

そんなエピソードから女流棋士を志し、1994年の女流アマ名人戦優勝を経て、1995年に奨励会へ入会。関西奨励会では当時の史上最高位の記録である1級まで昇級します。

その後、2004年4月1日に女流1級としてプロデビュー。1年後の2005年4月1日には女流初段となります。

2004年4月から9月までNHK将棋講座「阿部隆の良い手悪い手普通の手」のアシスタントを務めると同時に、アナウンサーの泉浩司さんと出会います。この出会いは運命の出会いとなり、2006年1月23日に結婚。その年の秋には長男を出産しています!

2009年4月21日の午後には次男を出産。

2010年 倉敷藤花戦挑戦者として里見香奈倉敷藤花に挑戦。初戦は勝利し王手をかけるも2連敗で惜しくも敗北。強敵・里見香奈さん相手の熱戦でした!

現在は勝数規定により女流三段となり、ママ棋士として活躍中です(^^)



「囲碁世界一は」
第22回LG杯朝鮮日報棋王戦(主催:朝鮮日報、主管:韓国棋院、協賛:LG、日本開催協賛:アーキテクツ・スタジオ・ジャパン、トピー実業、滝基金、協力:日本棋院、囲碁将棋チャンネル、特別後援:毎日新聞社)の決勝三番勝負第3局が2月8日(木)に東京都千代田区の「日本棋院東京本院」で行われた。

結果は226手までで謝が白番中押し勝ちをおさめ、対戦成績2勝1敗で優勝を決めた。19歳の謝はLG杯初優勝。

途中、謝さんが悪手を打ったので会場は一瞬ざわめいたがその後乱れず見事に初優勝を勝ち取りました。いずれは井山さんが世界一の座を獲得するであろうが、来季にでも実現しないと中・韓は若い強力な打ち手が現れ難しくなります。国家的事業化しているのです。日本は独自の力で研究をしなければなりません。汗)



      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

立春なれど大雪で敗北名護市長とトランプの爆風・安倍首相の嘘。

立春 長崎・梅園天満宮 梅ほころぶ
2/4(日) 13:45配信 長崎新聞
立春 長崎・梅園天満宮 梅ほころぶ
ダウンロード (12)

早春の雰囲気を醸し出す梅の花=長崎市、梅園天満宮
 4日は、二十四節気の一つ、立春。長崎市丸山町の梅園天満宮では境内の梅が咲き始め、参拝者に早春の訪れを感じさせている。

 長崎地方気象台によると、4日以降は強い寒気の影響で最高気温、最低気温はともに平年より低く、雪の降る日もある見込み。同天満宮では「この寒さで例年より開花が遅れた。見ごろを迎えるのは1週間後だろう」と話す。







■節分・立春が済んだとはいえ道内は連日真冬日に覆われて花の芽すら探すのに苦労します。最近は本州も大雪に襲われ苦労していますが、本道は夏も暑く冬は当然厳寒の厳しい生活です。気候に公平を求めて仕方がありませんですよね~^^笑)


第69回さっぽろ雪まつり(札幌市、札幌観光協会主催)
場所: 大通公園 西1丁目~西12丁目
開催期間: 2018年2月5日(月)~2月12日(月・振)
開催時間: いつでもご覧いただけます(ライトアップは22:00まで)

札幌の都心を東西に横切る大通公園において展開される、約1.5キロメートルの雪と氷のドラマ。
ダウンロード (16)

開幕した「第69回さっぽろ雪まつり」で展示されている将棋の藤井聡太五段(左)と加藤一二三・九段の雪像=5日午前、札幌市


ロザリオを祈る人々への聖母マリアの15の約束
 


聖ドミニコと福者アランへの私的啓示
ロザリオの祈りは救い主イエズス様と聖母マリア様の主な喜び、苦しみ、栄えの玄義を黙想しながら天使祝詞(アヴェ・マリア)を百五十回唱える祈りです。
☆濁りの無いロサリオは心すんで阪神を救おうとしています。福音のあらんことをお祈りいたします。アーメン☆

「悲報」
民意支えに移設反対の翁長知事、苦境に 稲嶺氏落選

那覇総局長・上遠野郷2018年2月5日05時06分
ダウンロード (13)

稲嶺進氏の敗戦を受け、記者の質問に答える翁長雄志・沖縄県知事=4日午後10時54分、沖縄県名護市、日吉健吾撮影


 辺野古移設に反対する名護市民は、世論調査では依然6割を超える。ではなぜ、移設を事実上容認する渡具知(とぐち)武豊氏を選んだのか。

【特集】名護市長選
 沖縄にはいま「あきらめ」が広がる。

 自分たちの市に造られようとしている基地の問題を、自分たちで決められない。稲嶺進氏が再選された4年前の名護市長選以降、市民は知事選や2度の衆院選、参院選でいずれも「移設反対」を訴える候補を選んできた。しかし安倍政権は「辺野古移設が唯一の解決策」と繰り返し、昨年4月からは移設工事を本格化させた。国と県の話し合いは途絶えたままだ。

 さらに、沖縄では米軍機の事故やトラブルが相次いでいる。そのたびに沖縄は抗議しているが、米軍機はすぐに頭上を飛び、日本政府は追認する。

 ある市民が言っていた。「移設に反対する稲嶺氏は正しい。辺野古が止まる可能性があるなら投票する。でも、無理でしょう」

 民意を「無視」され続け、基地建設が目の前で進む。そんな中、新顔の渡具知氏は子育て支援や観光振興を中心に訴え、政府に対しては「東京に足を運び、市民のために予算を要求する」と主張した。たとえ「移設容認」「条件闘争」だったとしても、自分たちの意見を政策に反映させたい。そして生活を少しでも豊かにしたい――。渡具知氏の勝利は、市民がそう考えた結果といえる。

 稲嶺氏の落選で、民意を支えとして移設反対を訴えている翁長雄志(おながたけし)知事は、苦しい立場となった。辺野古の工事も加速するだろう。

 しかし、安倍政権の言う「地元の理解」という状況にはほど遠いことを、政権も私たちも忘れてはいけない。(那覇総局長・上遠野郷)

■トランプはオバマ前大統領の「核なき世界」を放棄し同僚の安倍総理の嘘を賄賂に新型・小型核兵器の製造に切り替えトランクに詰め込みました。喝)第2次大戦で大本営は本土防衛のため沖縄を犠牲にして一億決戦に備えました。普天間であれ辺野古であれ所詮は沖縄である。安倍首相は名護市へは10数億円の給付金を削除して兵糧攻めにして市民を困窮させてまで、自公維の推薦する候補への投票を目指しました。なんと汚いやり方でしょう。土建業者や労働者の票を狙ったものです。前回は全く反対で稲嶺市長が4千票差で勝利しましたが、今回はちょうど反対の結果で負けました。又前回は公明が自主投票であったが、今回は全力で応援したことも
大きく影響しました。学会婦人部は猛烈に反対声明を出していたと聞きますが何故、山口代表は沖縄県民の反対を押し切ってまで米国よりの安倍政権に応援したのか?不思議である。安倍政権は米国の金魚の糞とかポチとか揶揄されています。そうしなければ鳩山や小沢のように政治的に抹殺されます。チキン首相はただ自己保身のために沖縄を捨てたのです。
沖縄県知事はまだ移設反対の翁長知事が維持しています。諦めてはいけません。戦中の悲惨を思い出し、総力で安倍政権打倒に立ち上がろうではありませんか!国民全員も沖縄を応援いたしましょう。☆!


ダウンロード (15)


陸自ヘリ墜落、1人死亡=住宅が炎上―佐賀
2/5(月) 17:14配信 時事通信
陸自ヘリ墜落、1人死亡=住宅が炎上―佐賀
5日午後4時45分ごろ、佐賀県神埼市千代田町嘉納で陸上自衛隊のヘリが墜落、炎上した。写真は墜落したのと同型の陸上自衛隊AH64対戦車ヘリ。
 5日午後4時45分ごろ、佐賀県神埼市千代田町嘉納で陸上自衛隊のヘリが墜落、炎上した。

 地元消防によると、現場で1人の死亡を確認した。住宅火災が発生しており、消防が消火に当たっているという。神埼市によると、住人にけがはないもよう。

 防衛省によると、墜落したのは目達原駐屯地所属のAH64対戦車ヘリで、現場は駐屯地の南約4キロ。同市によると、民家1棟が燃えており、近隣住民は消防などの誘導で避難している。

 現場は住宅地で、近くに幼稚園や保育園がある。 



陸自ヘリ 住宅に墜落 隊員死亡 1人は捜索中 女児巻き込まれ負傷

ダウンロード (17)

自衛隊ヘリコプターの墜落で、炎上し煙を上げる住宅

 5日午後4時43分ごろ、佐賀県神埼市千代田町の住宅に、陸上自衛隊目達原駐屯地(同県吉野ケ里町)の第3対戦車ヘリコプター隊に所属するAH64D戦闘ヘリコプターが墜落、炎上した。防衛省によると、男性隊員2人が乗っており、うち1人が死亡、別の1人は捜索中という。住宅には4人が暮らしており、このうち小学5年の女児が右膝を打ち軽いけがを負った。近くに幼稚園や小学校もあるが、周辺住民にけが人は確認されていない。

 防衛省などによると、ヘリは機体の整備状況を確認するため飛行していたとみられ、機首から落下したという。小野寺五典防衛相は記者団に対し「東側から西側に飛行中、落下したもよう。その後、煙のようなものを確認したという報告が入っている。全力で状況の確認をしている」と述べた。

 安倍晋三首相は小野寺防衛相と官邸で会い、墜落した陸自のAH64D戦闘ヘリの同型機を当面飛行停止にするとともに、自衛隊が運用する全てのヘリの整備点検を実施するよう指示した。

 現場はJR神埼駅から南約4キロの、農地に囲まれた住宅密集地。近くには国道264号が走っている。市教育委員会によると、ヘリは大立寺幼稚園付近に墜落した。周辺には市立千代田中部小学校もあり、同校の教頭は「数百メートル先の住宅街に落ちたようだ」と話した。


ブルペンで今キャンプ2度目の投げ込みを行った松坂大輔
現役時代、通算150号は西武時代の松坂から
ダウンロード (14)

 中日の松坂大輔投手が5日、ブルペンで今キャンプ2度目となる投げ込みを行い、初めて捕手を座らせるなど計56球を投じた。

 松坂は初ブルペンとなった2日同様、最初は捕手を立たせたままじっくりと43球。その後、捕手を座らせて13球。途中、打席に昨季の新人王・京田陽太が立つなど、右腕はカーブやチェンジアップなど、複数の球種を投げ込んだ。

 この日は、侍ジャパンのトップチームを率いる稲葉篤紀監督が中日キャンプを視察。現役時代、松坂と対戦経験のある代表監督は「ここ数年と比べ状態はいいのかなと。ドラゴンズへ感謝の気持ちを持っていると思うし、気持ちが凄く入っているように見えた。復活してほしい。ファンもそれを望んでいると思います」と、“怪物復活”へエールを送った。


第22回LG杯朝鮮日報棋王戦
第22回LG杯朝鮮日報棋王戦(主催:朝鮮日報、主管:韓国棋院、協賛:LG、日本開催協賛:アーキテクツ・スタジオ・ジャパン、トピー実業、滝基金、協力:日本棋院、囲碁将棋チャンネル、特別後援:毎日新聞社)の決勝三番勝負第1局が2月5日(月)に東京都千代田区の「日本棋院東京本院」にて行われた。

結果は180手まで白番の謝爾豪五段(中国)が井山裕太九段に中押し勝ちをおさめた。三番勝負は先に2勝したほうが優勝となるため、井山はカド番に追い込まれた。

国内では七冠王を2度も獲得しているが、まだ世界一には1度もなっていない中国、韓国の壁は厚い.。日本勢では2005年の張栩九段以来の優勝を掛けている。



ダウンロード (18)

 南芳一・九段との激戦を制し、感想戦を終える直前の藤井聡太五段(手前)。次に王将戦で対局する師匠の杉本昌隆七段(奥)が、そっと見守っていた=大阪市の関西将棋会館、佐藤圭司撮影
将棋の中学生棋士として史上初の五段に昇段した藤井聡太(そうた)五段(15)が5日、大阪市福島区の関西将棋会館で王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)1次予選に臨み、五段になって初の公式戦で初白星を挙げた。王将戦の次の対局で、師匠である杉本昌隆七段(49)と公式戦で初めて対戦することが決まった。

「名人をこす」夢への第一歩 将棋界の頂点に真っ向勝負
 藤井五段は1日にあった第76期将棋名人戦・C級2組順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の9回戦で勝ち、C級1組昇級を決めたため、規定により同日付で五段に昇段していた。


 この日の藤井五段は南芳一(よしかず)・九段(54)と対局。午前10時に始まり、午後7時2分、230手で勝った。藤井五段は「仕掛けられてから形勢を損ねてしまい、かなり苦しい時間が続いた。(勝てたのは)幸運でした」。杉本七段との師弟戦については「全力を尽くしたい」と話した。南九段は棋王2期、王将3期、棋聖2期とタイトルを7期獲得した関西のベテラン。南九段は「(形勢が)良くなりすぎて、だいぶ間違えた気がする」と話した。

 この日、杉本七段は「師弟戦が実現するのは、うれしい。思っていたよりも早かった。藤井五段の強さはもう証明済み。じっくり指したい」と話した。

 日本将棋連盟によると、藤井五段の通算成績は62勝11敗、今年度の成績は63対局、52勝11敗となった。将棋界の記録4部門(対局数、勝ち数、勝率、連勝)で今年度のトップを独占する勢いだ。

 王将戦は全棋士が参加。1次予選、2次予選のトーナメントがある。2次予選を勝ちあがった棋士とシード棋士4人とでリーグ戦を行い、挑戦者を決める。例年1~3月に七番勝負がある。現在は久保利明王将(42)に豊島将之八段(27)が挑戦中で、豊島八段が1勝を挙げた後、久保王将が2連勝し、一歩リードしている。(佐藤圭司)


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

藤井聡太四段 一進一退 五段最年少昇段へ

藤井聡太が史上初の中学生五段に昇段…順位戦で9戦全勝



 将棋の史上最年少棋士・中学3年生の藤井聡太四段(15)が1日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた順位戦C級2組9回戦で梶浦宏孝四段(22)に勝ち、9戦全勝としてC級1組への昇級を決めた。同時に、昇段規定を満たして同日付で史上初の「中学生五段」となった。17日に羽生善治竜王(47)と準決勝で直接対決する朝日杯将棋オープン戦で優勝を果たせば、一気に六段まで昇段する。(スポーツ報知)

また15歳6か月での五段昇段は、加藤九段の15歳3か月に次ぐ年少記録だということです。


名人挑戦者は3月に持ち越し 屋敷がB1へ降級
毎日新聞2018年2月2日 01時05分(最終更新 2月2日 01時05分)

 佐藤天彦(あまひこ)名人(30)への挑戦者を決める第76期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の10回戦5局が1日、東京と大阪の将棋会館で一斉に行われ、首位を走っていた豊島将之八段(27)は三浦弘行九段(43)に敗れて6勝3敗となり、追っていた久保利明王将(42)が勝って同星で並んだ。挑戦者決定は3月2日に静岡市で行われる最終11回戦へ持ち越されたが、5勝4敗の稲葉陽八段(29)、佐藤康光九段(48)らにも挑戦の可能性が残った。最終戦、豊島八段と久保王将がいずれも敗れると、4敗者によるプレーオフの可能性があります。

深浦康市九段―広瀬章人八段戦は広瀬八段が勝ちました。広瀬八段は5勝目で残留決定。この結果、行方尚史八段は残留の目が残りました。
 また、屋敷伸之九段(46)のB級1組への降級が決まった。【山村英樹】
[A級結果」
順位戦A級 羽生喜治(6-4)-屋敷伸之(2-7) 
順位戦A級 広瀬章人(5-4 )- 深浦康市(4-5)
順位戦A級 行方尚史(3-6 )- 佐藤康光(5ー4)
順位戦A級 渡辺明 (4-5) 久保利明(6-3)
順位戦A級 豊島将之(6ー3) - 三浦弘行(4-5)

2018年3月2日(金) ・A級 11回戦

△豊島(6-3)-▲広瀬(5-4)

▲久保(6-3)-△深浦(4-5)

▲稲葉(5-4)-△行方(3-6)

▲佐藤康(5-4)-△屋敷(2-7)

△渡辺明(4-5)-▲三浦(4-5)


3月の「将棋の1番長い日」の豊島8段は広瀬8段と、久保9段は深浦9段と、佐藤9段は屋敷9段、行方8段は稲葉8段とそれぞれ対戦します。豊島8段と久保9段がどちらかが勝つと7勝3敗で挑戦者に決まり、両者が勝てば二人で決勝戦。両者が負ければ6勝同志のプレーオフとなり、満を持して控えている羽生竜王も参加できることになります。夢のような他力本願ですが、果たして勝利の女神は誰に微笑むでしょうかね~~!
★A級
今期のA級順位戦は、通常の10名ではなく、11名で行われる。これは三浦弘行九段のA級の地位を保全する特別措置によるもの。これに伴って、今期は降級者も通常より1名多い3名となる。順位が凄くものを言うのです。一つでも順位が上位にいることが求められるのです。藤井4段は下の方ですから負けられなかったのです。よく勝ちました。☆

images (3) 


井山棋聖が3連勝
井山裕太棋聖に一力遼八段が挑戦する第42期棋聖戦挑戦手合七番勝負【主催:読売新聞社】の第3局が1月31日、2月1日(水、木)に長崎県西海市の「オリーブベイホテル」で行われた。

結果は238手まで白番の井山が中押し勝ちをおさめ、開幕から3連勝、タイトル防衛まであと1勝とした。終局は19時26分、持時間8時間のうち残り時間は黒番の一力が5分、白番の井山が2分だった。

柵越え14発!金本監督、怪力ロサリオに30発期待
[2018年2月1日19時52分]

ダウンロード (8)

初日からフリー打撃を行ったロサリオは金本監督(右)の前で快音を響かせる(撮影・宮崎幸一)


 阪神金本知憲監督(49)が1日、沖縄・宜野座キャンプ初日に「及第点」をつけた。ブルペンで藤浪や小野、秋山らの投球を精力的にチェックした後は打撃練習を見守った。

 「時代の違いといいますか、キャンプ初日からみんな、しっかり動けていて、100%ではないと思うんですけど、本当によく、このシーズンオフに、しっかり体を動かしていた印象です」。

 新外国人ロサリオも、58スイングで14本の柵越えと自慢のパワーを披露。現役時代に通算476本塁打の指揮官も「パンチもありますし、右の方にうまくミートする力もありますし、ボールにアジャストしていく能力といいますか、多少、追い込まれてでも、どんな球でも、バットに当てることができそうな感じがします」と高く評価。「スイングの速さがある。慣れてきたら打つだろうと感じられる」と30本塁打の活躍を願った。


史上初めて双子が同時関取に
2018年01月31日 13時15分 読売新聞
images (2) ダウンロード (10)



ダウンロード (11)
双子初の同時関取、貴源治の兄・貴公俊が十両に
新十両昇進が決まり記者会見する貴公俊(左)と貴乃花親方(31日午後0時42分、東京・両国国技館で)=伊藤紘二撮影

 日本相撲協会は31日、両国国技館で春場所(3月11日初日・大阪府立体育会館=エディオンアリーナ大阪)の番付編成会議を開き、十両昇進力士7人を発表した。

 新十両は、炎鵬えんほう(23)(石川県出身、宮城野部屋)と、貴公俊たかよしとし(20)(栃木県出身、貴乃花部屋)の2人。貴公俊は、十両貴源治の双子の兄で、相撲協会によると、双子の同時関取は史上初めて。

 矢後(23)(尾車部屋)、照強(23)(伊勢ヶ浜部屋)、志摩ノ海(28)(木瀬部屋)、翔猿とびざる(25)(追手風部屋)、明瀬山(32)(木瀬部屋)の5人は、十両復帰を果たした。

☆沈黙は金なりの信条の貴乃花親方のこの日の会見は実に饒舌で笑いが止まらない状態でしたが、全く珍しい姿でした。協会理事選もあるのに自信があるのだろうか!?

「速報」
貴乃花親方理事落選
 日本相撲協会の理事候補選挙は2日、東京都墨田区の両国国技館で101人の全親方による投票で行われ、苦戦が予想された貴乃花親方(元横綱)はわずか2票しか集められずに落選し、5期連続の当選を逃した。

 貴乃花親方は3月の春場所後の新担務から格下の委員になるとみられる。理事会メンバーではなくなることで協会運営の中核から外れることになる。定数10に対し11人が立候補し5期連続の投票に持ち込まれた。

 所属する貴乃花一門からは阿武松親方(元関脇益荒雄)も立候補したことで、貴乃花親方の持ち票は少なく、他の一門からも協力を得られなかった。

(共同)

阪神ロサリオに拍手喝采、フリー打撃で柵越え9発
[2018年2月3日15時46分]




節分で豆まきをするウィリン・ロサリオ(撮影・奥田泰也)
 阪神に新加入したウィリン・ロサリオ内野手(28=韓国・ハンファ)が3日、沖縄・宜野座キャンプでスタンドを沸かせた。

 フリー打撃で44スイングし、9本の柵越え。観客席から拍手が起こると、手をあげて応えるシーンもあり、週末に球場へ駆けつけたファンを喜ばせた。






☆キャンプインからスカイAで3日間見ていたがロサリオに関しては先ず”力持ち”という印象だ。ゴメスと違い強引に振り回すタイプではなく軽くミートするだけでも140~150mも飛ばすのだから凄いパワーである。何本打ちたいか?との質問いは「力には自信がある」と答えなかった。金本監督は30本打ってくれたら十分だという。だが外人特有の外角低目を打てるかどうかがポイントである。性格がおとなしくよくコーチの話を聞く素直さが、又三振の少ない選手であるので外角は軽く右へ当てることを覚えるであろう。始動が早い今年は早くも紅白試合を行って実践感覚を磨くという。ロサリオの強さと弱点を見せてくれるであろう。ポジションは一塁手なので、大山選手が二塁手で飛躍したら、大砲の一二塁間コンビとなって阪神にとってはかなり楽しみな2018シーズンとなるのではないでしょうか?

ディエゴ・モレノ
阪神はリリーフ補強として、ベネズエラのディエゴ・モレノ投手を獲得。


☆最速153キロのパワーピッチャーとのことですが、3Aで通算100試合以上登板しており、メジャー通算の成績が9試合で1勝1敗、防御率5・06ということで成績だけでは評価したがい部分がありますが、回転数の良いストレートが持ち味だそうです。外人はメッセ、マテオ、ドリスと3人いるので控えになるでしょうが頼もしい中継ぎ投手となりそうです。”今年の阪神は強い”といえます。かしこ☆


マテオとモレノが豆まき体験


豆まきをする(奥左から)マテオ、モレノ=宜野座 青鬼に扮して上機嫌のマテオ(右)と談笑するモレノ豆まきを=宜野座 チームスタッフとふれ合うモレノ=宜野座
 「阪神春季キャンプ」(3日、宜野座)

 来日3年目のマルコス・マテオ投手と新加入のディエゴ・モレノ投手が、節分に合わせて豆まき体験をした。

 当初は予定されていなかったマテオが志願の参加で鬼役を担当。モレノが「オニハソト」と声を掛けて力強く豆を投げた。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

【将棋】第76期順位戦。


第76期A級順位戦もいよいよ大詰め。10回戦からは一斉対局となり、東京・将棋会館道場では今年も大盤解説会を行います。
第76期A級順位戦10回戦 大盤解説会


【将棋】第76期順位戦 C級2組 梶浦宏孝四段 vs 藤井聡太四段

順位戦A級 羽生善治5・4 - 屋敷伸之2・6
順位戦A級 広瀬章人4・4 - 深浦康市4・4
順位戦A級 行方尚史2・6 - 佐藤康光5・3
順位戦A級 渡辺明 4・4- 久保利明5・3
順位戦A級 豊島将之6・2 - 三浦弘行3・5

2018年2月1日(木) ・C級2組 9回戦

△藤井聡(8-0)-▲梶浦(4-4)

▲佐々大(7-1)-△村中(5-3)

△今泉(7-1)-▲中田功(4-4)

▲石井(6-2)-△西田(6-2)

▲増田(6-2)-△佐藤和(5-3)

△都成(6-2)-▲南(3-5)

△伊藤(6-2)-▲杉本和(3-5)

△牧野(6-2)-▲瀬川(3-5)

▲石田(5-3)-△高野智(5-3)

△大平(5-3)-▲八代(4-4)

梶浦四段が藤井四段に順位戦初黒星をつけるのか、藤井4段が連勝を伸ばし一気に昇級を決めるか楽しみな一戦です。!
ニコニコ動画とabemaTVで実況放送されます。羽生竜王はまずは勝って豊島8段の結果を待つことです。羽生竜王に取り1番都合のよいのは豊島8段が残り2連敗して6勝4敗となることしかありません。泣)







ダウンロード
1月31日午後11時40分ごろ、札幌市東区北17東1にある生活困窮者らの自立支援関連施設「そしあるハイム」から出火し、木造モルタル一部3階建て約400平方メートルが全焼した。北海道警などによると、入居していた16人のうち男性8人、女性3人の計11人が死亡し、男女3人が負傷した。残る2人は逃げて無事だった。入居者は40~80代で、70代後半以上の後期高齢者が多く、足の不自由な人もいたという。道警は遺体の身元確認を進めるとともに出火原因を調べる。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<01 | 2018/02 | 03>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん