♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村
  全般・その他ランキング   不思議な不正義2 真実と矛盾

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

猛暑と地球温暖化。「骨粗鬆症」

デイサービスで「骨粗鬆症」の話をしたら、先ず看護師さんが「お薬手帳を見せて」という。担当のケアマネジャーさんに連絡が行き、近く相談に行くという。大変な事らしい。右足の浮腫みの痛さと、脛・右腰あたりが異常に痛む。骨折したら車椅子である。デイの通所は出来なくなると思う。隣席の仲間も「要介護2以上」になるかも知らないと心配してくれた。仮定の話をしても仕方がない。相談してからの結論を待つのみだ。思わぬことに発展しちゃいました。汗)
今年の暑さも無関係ではなさそうです。兎に角ばてました。泣き)

南米ティティカカ湖、冬の異常な温暖で水位低下 観光・漁業・農業に打撃
02-lake-titicaca-bolivia-restricted-super-169.jpg
素晴らしい風景が観光客を魅了するティティカカ湖/Anton Petrus/Moment RF/Getty Images


素晴らしい風景が観光客を魅了するティティカカ湖
南米ティティカカ湖は水位の低下により一部が干上がっている
通常はボートを使って移動する水路も利用できなくなった
水位の低下は農業や漁業にも影響を及ぼしている
年内は今後も水位が下がるとみられている
トトラ葦でできた「ウロス島」=2019年
(CNN) 船で航行できる湖としては世界一高い場所にある南米最大の湖ティティカカ湖で、前例のない冬の熱波のために水位が急激に低下し、観光業や漁業、農業に打撃を与えている。

「水位が低下し続けている。これから12月までの間、どうすればいいのか分からない」。観光フェリーで生計を立てているナサリオ・チャルカさん(63)は肩を落とす。

ペルーとボリビアにまたがるティティカカ湖の面積はおよそ8300平方キロ。「内陸の海」とも呼ばれる同湖の周辺には先住民が暮らす。アンデス山脈中央の標高約3800メートルの地点に位置することから日照量も多く、冬の記録的な熱波のために蒸発量が増えて水位が低下した。

湖の周辺には300万人以上が暮らし、漁業や農業、観光業を営んでいる。

ペルー国立気象水文局によると、2022年8月~23年3月にかけての降水量は例年より49%少なかった。例年であれば、雨季を迎えるこの時期に水位が回復する。

もし例年と同じペースで蒸発が続けば、湖の水位は1996年以来の記録的低さになる見通し。
水位の低下は農業や漁業にも影響を及ぼしている/Claudia Morales/Reuters
ここ数年、ティティカカ湖の水位は徐々に低下していたといい、1992年~2020年の衛星画像を調べた結果、年間およそ1億2000万トンの水が失われていることが分かった。

水位の低下は、水質汚染や乱獲のためにただでさえ減少していた漁獲に追い打ちをかけている。

干ばつの影響は農業にも及び、先の収穫シーズンは現地の人が主食としているキヌアやジャガイモ、家畜の飼料となるオート麦に大きな被害が出た。

水上を行き来していた観光フェリーは水位の低下で身動きできなくなり、観光業にも打撃を与えている。




無期限出場停止の西武・山川 国内FA権取得まであと17日 復帰はいつ?今後どうなる?
9/4(月) 16:46配信
デイリースポーツ

西武・山川穂高

 西武は4日、知人女性への強制性交の疑いで書類送検され、嫌疑不十分で不起訴処分となった山川穂高内野手(31)について、無期限の公式試合出場停止とする処分内容を発表した。

【写真】3軍での練習でリラックスした表情を見せていた山川

 WBCで3大会ぶりの世界一奪還に貢献した今季は、ここまで17試合の出場で打率・254、0本塁打、5打点だが、2018、19、22年と過去3度、本塁打王に輝いた通算218本塁打の長距離砲は、あと17日で国内FA権の資格取得条件を満たす。

 西武球団は現時点で無期限の出場停止と処分内容を発表したが、果たして復帰はいつになるのだろうか。飯田球団本部長は都内で開かれた実行委員会後、処分解除の時期とその判断について「今後の本人の反省の状況、本人の姿勢とか、いろんな状況を見ながら検討していきたいと思います。無期限というのは期限を定めないということですから、今の時点でいつまで、というのは決めていないということです」と語った。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「ロシアには帰りたくない」    連日の猛暑が続く。

「管理画面」が開き5年間親しんだPCのブログは、やはり使いやすいです。ブロガーさんには、大変慌ただしい、煩わしい思いをさせてこの場面をお借りして謝りたく思います。謝)


札幌市中央区2日連続「猛暑日」 観測史上2回目 道内142地点で30度超え
 道内は24日、気温が上昇し、正午までの最高気温は、北見市で36・6度、札幌市中央区で35・0度となるなど、174観測地のうち9地点で、最高気温が35度以上の「猛暑日」となった。正午までに、最高気温30度以上の「真夏日」を観測したのは、猛暑日の9地点を含む142地点となっている。...
13時30分頃、激しい雷とともに雨が降り出しましたが、直ぐ止みました。一層振り続けて欲しいと願ったものでした。
今日26日も、32度という猛暑です。”雨は降らず、クーラーはなし”虫の入り込むのも已む無しの勢いで、扇風機を回し窓という窓を全開して風の流れを通すくらいしか方法がありません。首に冷蔵庫で冷やしたタオルを巻きつけていますが直ぐ溶けますね。
28日頃漸く28度に下がる予報が出ました。29日には、28度に下がり、最低気温が22度である。一気に寒さを感じることでしょう。




「ロシアには帰りたくない」タイに殺到するロシア人の本音とは?
04_26_thumb_04 (1)
「正直、ロシアには帰りたくない・・・」

東南アジア・タイのリゾート地、プーケットで休暇を過ごすロシア人観光客が漏らしたことばです。

プーケットの海岸を歩くと、あちこちからロシア語が聞こえてきます。
家族連れなどで日光浴や食事を楽しむロシア人観光客。


ウクライナへの軍事侵攻で「戦時中」の国からなぜこんなに来ているのかと不思議に感じるほどです。

ロシアからの直行便が続々と到着し、ロシア人観光客が殺到するタイで今、何が起きているのかー。

現地を取材しました。

(アジア総局記者 鈴木陽平)

続々と到着するロシアからの直行便
タイを代表するリゾート地、プーケットの国際空港に続々と到着するのは、ロシア最大の航空会社アエロフロートの直行便です。



モスクワから来た女性
「モスクワから来ました。モスクワからの直行便です」

「ロシアはとても寒いので、プーケットを楽しんでいます。みなさんにここをおすすめしたいです」
続々と到着するロシアからの直行便
タイを代表するリゾート地、プーケットの国際空港に続々と到着するのは、ロシア最大の航空会社アエロフロートの直行便です。


b033f449d2f2fe2a51748f957ff7f0b7 (1)
軍事侵攻を受けて、欧米各国や日本はロシアとの直行便を停止し、観光客の行き来は今も制限されています。

しかし、タイでは去年10月にロシアとを結ぶ直行便が再開され、今では週に90往復も運航されています。

ウクライナ侵攻後はひと月1万人以下に落ち込んでいたロシアからの旅行者数は飛躍的に回復し、ことし2月にはおよそ18万6000人がタイを訪れました。

背景には、タイを含む多くの東南アジア諸国がロシアへの制裁に参加せず、政治的に「中立」の姿勢を保っていることがあります。

ロシア人観光客が欧米などに渡航するには制限があるなかで、タイにはそのような制限はなく、訪れやすい国になっているのです。

地元の観光関係者の受け止めは
GDPのおよそ2割を観光業が占めるタイ。新型コロナの感染拡大以降、街から外国人観光客の姿は消えました。

大きな打撃を受けてきただけに、業界関係者からは、今回の動きに歓迎の声が聞かれます。


2baa969ceb1ff2ec2bb496bc979640c4 (1)
プーケットでマッサージ店を経営する女性
マッサージ店経営者
「コロナの影響は大きかったです。店は閉まり、みんなふるさとに戻って仕事を探しました」
「今はみんな働けるようになり、収入も増えてうれしい」

レストランの経営者
「お客の85%ほどがロシア人観光客です」
「ロシアとの直行便再開は、宝くじに当たったようなものです」

主にロシア人向けの商品を扱うプーケットの旅行会社に話を聞くと、創業以来の収益を記録しているとのこと。軍事侵攻前と比べて、富裕層の家族連れなどが長期滞在するケースが増えているといいます。



プーケットの旅行会社 副社長 オルガさん
「滞在期間は15~17日ほどで、大半の人が経済力があり、高級ホテルに泊まっています」
「大家族で、子どもや祖父母、子守を連れて滞在する人が多く、顧客の質は以前より裕福になっています」


プーケットを訪れるロシア人観光客に話を聞こうとカメラを向けると、取材を断られるケースがほとんどでした。

しかし、カメラを止めて「話だけでも」と頼むと、複雑な胸の内を話してくれる人もいました。

プーケットのロシア人観光客
「ウクライナの状況はひどい状況で、私は戦争を望んでいません」

「いま、ロシアでは政府に反対する人は刑務所に入れられるかもしれないという恐怖があります。私はウクライナをとても愛しているし、ウクライナに多くの友人や親戚がいて苦しいです」

「正直、ロシアには帰りたくありません。ロシアに帰ると兵士に動員されるかもしれません。観光ビザの期限ギリギリまでタイにいて、その後はロシアではなく他の国に行くことも考えています。今、ここは自由な空気で楽しいです」

一方、プーケットでビジネスを行う人たちの中には、ウクライナ人のスタッフを抱える会社や、ウクライナ生まれのロシア人の経営者なども多くいることがわかりました。

彼らにウクライナの状況について聞くと、さらに複雑な本音が漏れてきました。

プーケットでビジネスを行う人
「ウクライナには親戚や家族が今もいて、つらく苦しいです」

「軍事侵攻には明確に反対です。仕事でロシア人観光客を受け入れることに葛藤はあります。でも、コロナ禍でビジネスが厳しかったこともあり、割り切って考えるしかないのです


タイ政府「ロシアから100万人の観光客目標」
b08db2515e574f31f92792f77129dbc7 (1)
ジャズコンサートに集まった多くのロシア人
一方、受け入れる側のタイでは、政府がロシア人観光客のさらなる誘致に向けて動き始めています。二国間の友好関係を発展させようと、プーケットの海岸にロシアの有名な演奏家を招いてイベントを開きました。

タイ政府は、ことしロシアから100万人の観光客を呼び込む目標を掲げています。


ロシア側の参加者

「ロシアの生産者や輸入業者はビジネスチャンスを求め、東に目を向けるようになったのです」
「ロシアの大企業は、これまでタイを観光地として見ていて、ビジネスパートナーとしては見ていませんでした。しかし今、状況は変わりつつあるのです」

取材を終えて感じた違和感
私は去年6月、ウクライナで取材にあたりました。毎日のように防空警報が聞こえ、人々はミサイルがどこに落ちるかわからない恐怖のなかで暮らしていました。
07052772b0f329afc748763e6653d74f (1)
被害を受けた建物 キーウ近郊 ボロジャンカ (2022年6月 鈴木記者撮影)
国内外に避難せざるを得ないウクライナ人が多くいるなかで、多くのロシア人観光客が南国のリゾートで休暇を楽しむ様子には違和感を覚えずにはいられません。

タイの人たちも決して軍事侵攻に肯定的なわけではありません。しかし、新型コロナで大打撃を受けた経済を何とか復活させるため、ビジネスは割り切ってロシア人の誘致に力を入れているのです。

欧米各国が主導してきたロシアへの制裁。しかし、その包囲網が世界に広がり、ロシアが弱体化しているかと言えば、そうではありません。

「国益」を重視する立場から制裁には加わらず、ロシアとの関係を維持する東南アジアの国々。ロシアによるウクライナ侵攻が長期化する中、世界の多極化と
いう現実も感じざるを得ませんでした。


“僕は人を殺したくない” 国境の町で聞いたロシア人の“本音”

「僕は人を殺したくない」

16歳の少年はこちらをまっすぐ見つめ、そう訴えた。

北欧フィンランドの国境の検問所。

ロシアから逃れてきた人たちは、それまで祖国では口にできなかった思いを、せきを切ったように話し始めた。

(ロンドン支局長・大庭雄樹)

終わりの見えない車列
9月27日。

フィンランドの首都ヘルシンキから、車で東に約2時間の場所にある国境の町ヴァーリマーに向かった。

検問所に着くと、ロシアから入国しようという車の列がどこまでも続いていた。

観光バスや、10人以上が相乗りしているワゴン車もある。


国境の検問所に並ぶ車の列(フィンランドとロシアの国境・2022年9月27日)
ただ、乗っている人たちは観光に来たわけではない。

プーチン大統領が9月21日に「予備役の部分的な動員」を発表したことを受け、軍に招集されるのではないかと危機感を募らせ逃れてきた男性や、その家族がほとんどだ。

道の途中には、仮設トイレが設置されているのも見える。

すでに防寒具が必要な冷え込みの中、列の先頭で1人1人車を降りて入国目的などを申告し、探知犬も使った所持品検査が終わるのを、誰もが辛抱強く待っていた。

話し始めたロシアの人たち
検問所を通ってフィンランド側に入ったところに、小さな休憩所がある。長旅の末、無事に入国できた安ど感からか、多くのロシア人がここで車を止めて一休みしていた。

最初に話を聞いたのはモスクワから来たという29歳の男性。

緊張しながら声をかけた自分が拍子抜けするほど、笑顔で明るく話してくれた。


モスクワから来た男性(29)
「フィンランドに仕事を探しに来た。観光ビザだけど。『逃げてきた』と言わせたいんだろうけど、そうは言わない。『彼ら(=ロシア政府)』が見ているから」
「ウクライナでの“特別軍事作戦”について、国民の間では意見が分かれている。特に私の親の世代はソビエト時代、唯一の情報源だった国営テレビを信じているので、多くの人が支持しているけれど、しょうがないことだと思う」

サンクトペテルブルクから来たという47歳の男性。

家族は、経営している店を閉じて、あとから来る予定だと言う。


サンクトペテルブルクから来た男性(47)
「フィンランドが国境を閉ざすかもしれないと聞いたので来た。ロシアに残っていたら、間違いなく危険だ」
「ウクライナで起きていることは悲しい。私の父は半分ウクライナ人で、祖父母はウクライナのスムイに住んでいたが、祖父は今回の戦争で亡くなってしまった」
「プーチン大統領は好きじゃない。みんな怖がっていると思う」

国境を越えてきたロシアの人たちはインタビューなど嫌がるのではないか。

そう思い込んでいたが、多くの人が堂々とカメラに向かって話をしてくれる。むしろ、話したいという感じだ。

「政策支持しないなら、刑務所に」
「記者の方ですか? 私たちの話を聞いてもらえませんか」

さらにインタビューする人を探していたところ、小柄な女性が人なつこい感じで声をかけてきた。


サンクトペテルブルクから来たという40歳の女性。

聞くと、16歳の息子とともに、バルト海に浮かぶフィンランドの自治領・オーランド諸島に向かい、そこでスウェーデン人の夫と暮らすという。

サンクトペテルブルクから来た女性(40)
「ロシア政府は部分的動員と合わせて、子どもにも圧力をかけるようになりました。息子が通う学校長が教育省の幹部の妻に代わり、まるで第2次世界大戦中のドイツのヒトラーユーゲントのように、愛国的な教育を強制するようになったのです」
「その新しい校長は、息子を退学させようとした私を『わが国の政策を支持しないなら、刑務所に入りますよ』と脅しました。ひどくショックを受けました」
「担任の先生は『教え子2人が春先に徴兵され、亡くなった』と言っていました。今週も、19歳ぐらいの5人が徴兵されたそうです。状況は日増しにひどくなっています」

女性は、私たちに訴えかけるように語気を強めた。

「僕は人を殺したくない」

かたわらにいる息子は背すじを伸ばし、母親の話をじっと聞いている。

母親に通訳してもらいながら、息子にも話を聞くことにした。英語は話せないということだったが、英語で質問すると、すぐにロシア語で話し始めた。



プリゴジン氏の死亡は確定的 搭乗機墜落、ミサイル発射の痕跡と報道
ウクライナ情勢

2023年8月24日 5時54分
【動画】プリゴジン氏所有のジェット機が墜落=ロイター
ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者プリゴジン氏。2023年5月5日にSNSに投稿された動画から=AP
 ロシアの民間軍事会社ワグネル創設者、エフゲニー・プリゴジン氏の反乱宣言から2カ月となる23日、プリゴジン氏の名前が乗客名簿にある同氏の所有機が墜落した。事故の詳細は依然不明だが、プーチン政権は「裏切り者」を許さないと言われており、プリゴジン氏が「粛清」されるとの見方は根強くあった。

【速報中】プリゴジン氏所有のジェット機墜落 いま分かっていること
 プリゴジン氏のジェット機は、モスクワから北西部のトベリ州で墜落した。ロシアの独立系メディアによると、同機は高度8500メートルを飛行中、突然、墜落したという。

 ロシアの航空当局は、プリゴジン氏が搭乗していたと発表。乗員3人を含む搭乗者10人は死亡したと発表されており、プリゴジン氏の死亡は確定的な状況だ。

 ワグネルに近いテレグラムチャンネル「グレーゾーン」は、地対空ミサイルが発射された痕跡があるとして、「撃墜された」と報じた。

 まだ事故の真相は不明だが、プリゴジン氏については、反乱失敗後から、いずれ「粛清される」との見方が欧米を中心に根強くあった。プーチン政権は「裏切り者は絶対に許さない」と広く考えられているからだ。

 プリゴジン氏は6月23日に反乱を宣言。ロシア南部の軍司令部を占拠し、同24日にモスクワに向けて進軍を始めた。

 プリゴジン氏はウクライナ侵攻の指揮が的確でないとして、ショイグ国防相やゲラシモフ参謀総長を厳しく批判。反乱は両氏の解任が目的で、プーチン氏への「忠誠」は変わらなかったとされる。

 だが、プーチン氏は同24日のテレビ演説で、「直面しているのは裏切りであり、過ぎた野心と私利私欲が反逆につながった」とプリゴジン氏を強く非難。ベラルーシのルカシェンコ大統領によると、プリゴジン氏と連絡を取るのを嫌がり、ルカシェンコ氏が仲介することになったという。

 ルカシェンコ氏が「安全を保証する」と約束し、プリゴジン氏は反乱を中止して撤退。その後はベラルーシに逃れるとみられていた。

 だが、その後は消息不明となり、モスクワや地元サンクトペテルブルクなどを所有ジェット機で移動しているとの情報も出ていた。

 一方、プーチン政権については、これまでも政権側から「寝返った」人物への攻撃に関与したと批判されてきた。

 プーチン氏の出身母体である旧ソ連国家保安委員会(KGB)の元情報将校でありながら、政権を批判したアレクサンドル・リトビネンコ氏は2006年、亡命先のロンドンで放射性物質のポロニウムによって毒殺された。

 18年には、ロシアの元スパイのセルゲイ・スクリパリ氏が英南部で、娘とともに神経剤で襲われた。英国はロシア軍参謀本部情報総局(GRU)の将校による犯行だと断定した。

 同氏は、欧州で活動中のロシア情報機関員の身元情報を英対外情報部(MI6)に流したとして06年に有罪判決を受け、米ロ間の「スパイ交換」により英国に渡っていた。



「プリゴジンの反乱」収束の真相 罵詈雑言の電話、家族への脅しも?
有料記事ウクライナ情勢

ロシア南部ロストフナドヌーの南部軍管区司令部に入ったと主張するプリゴジン氏=テレグラムから
23日夜、SNSに投稿された一つの動画が、世界に衝撃を与えた。

 「軍幹部の悪事を止めなければならない。邪魔する者はすべて壊滅させる」

 ワグネルの黒旗の前で、プリゴジン氏は険しい表情で訴えた。ウクライナの戦場でロシア軍の攻撃によって多くのワグネル戦闘員が死亡した――。そう主張し、ロシア軍に対する武装蜂起を宣言した。「プリゴジンの反乱」の始まりだった。

 数時間後の24日早朝には、ワグネルの部隊はウクライナ国境を越え、ロシア南部の中心都市ロストフナドヌーに到着。プリゴジン氏は南部軍管区司令部などの制圧を宣言した。


首都モスクワを目指して反乱を起こした日から2カ月。ロシアの民間軍事会社ワグネル創設者、エフゲニー・プリゴジン氏が乗ったとみられるジェット機が墜落し、死亡が確定的になった。プーチン政権下では、体制にたてつく人物の不審死や暗殺などが繰り返されてきた。今回の事件も、政権の関与を疑う見方が出ている。

 「同僚たちよ。私はわざと黙り、みなさんにもそれを勧める。沈黙はいまや金より価値がある」

 プーチン大統領の支持者として知られるロシアのTV司会者ウラジーミル・ソロビヨフ氏は23日夜、ある政治学者の言葉を自らのSNSで紹介した。事件について「余計なこと」を話さないよう求めたとみられる。

 ロシア国営メディアも墜落事故は報道しているが、原因については推測も含めて避けている。ロシア下院国防委員会のビクトル・ソボレフ議員は「事件はロシアにもウクライナにも恩恵がなく、技術的な不具合の可能性が高い」と述べた。

 ただ、多くのロシア人の心に「政権による暗殺」への疑念があるのは間違いない。

 ロシアの有力紙コメルサントは「ワグネルは非戦闘の敗北を喫した」と題した記事で、ジェット機が空中で破壊され、撃墜説の根拠になっていると指摘。翼を含む残骸には、地対空ミサイルの攻撃でできるような多数の穴が開いていたとした。ロシアの独立系メディアは情報筋の話として、機体後部に爆発物が仕掛けられた可能性を報じた。

 ウクライナ東部ルハンスク州…

自国民に嫌われても強気なプーチン大統領。!

習近平とプーチンが青ざめる…途上国を囲い込むも、独裁者二人の思惑通りにはいかない理由
町田 徹 によるストーリー •
中ロの思惑
「歴史的な出来事だ」「新メンバーはいずれも重要な影響力をもつ国で、世界に大きな影響を与えるだろう」--。

手放しで自画自賛したといって良いだろう。中国国営中央テレビ(CCTV)は、中国の習近平・国家主席が先週木曜日(8月24日)、中国やインドなど5カ国で構成するBRICSに新たに参加することになったイランのライシ大統領と会談、こう祝福したと誇らしげに報じた。BRIICS首脳会議は同22日から3日間にわたって南アフリカのヨハネスブルグで開かれ、今回の会議でイランなど6カ国を新たにBRICSに迎え入れることを決めた。

このBRICS参加国の拡大は、習主席と、ロシアのプーチン大統領(戦争犯罪容疑で国際刑事裁判所から逮捕状が出ており身柄を拘束されるリスクがあって、今回の首脳会議にはオンライン出席しかできなかった)の2人が、積極的に主導したとされている。狙いは、グローバル・サウスなどの国々を取り込んでBRICS参加国を増やし、主要7カ国(G7)を核とした西側諸国と対峙していくことにあるという。


オンライン出席となったプーチン photo by gettyimages
© 現代ビジネス


しかし、BRICSは北大西洋条約機構(NATO)や欧州連合(EU)のような軍事、政治、経済の連合体ではないし、日米安全保障条約のような軍事同盟でもない。現在の5カ国だけでも、各国の外交姿勢に大きな開きがある。西側が対応を誤らない限り、一部で騒がれているような形で、そう単純に習主席やプーチン大統領の思惑通りの組織にBRICSが変容して西側陣営にとって脅威の集団になるとは考えにくい。
40歳以下の場合は、このゲームはプレイしないでください。
40歳以下の場合は、このゲームはプレイしないでください。
PR
RAID: Shadow Legends
BRICSの原点は、2001年当時、ゴールドマン・サックスのエコノミストだったジム・オニール氏(現英上院議員)が成長目覚ましかったブラジル、ロシア、インド、中国の新興4カ国の総称としてBRICsと呼んだことだ。

2009年になって、BRICs4か国は、ロシアで最初の首脳会議を開催。その後、南アフリカも加わり、定期的に首脳会議を開催して親睦を深めるようになった。

だが、冒頭でも記したように、現在も加盟のための条約や常設の事務局が存在するわけではない。緩い国際会議だ。もちろん、同盟や連合といった位置づけにはなっておらず、共通の政策を保持しているわけでもない。あくまでも多国間で政治、外交、経済などについて話し合い、協力を目指す性格の組織にとどまっている。

ただ、その緩さと、発端となったオニール・レポートが将来性に富んだ国々の集まりとして描いたことが大きいのだろう。仲間入りを目指す国は多く、今回の首脳会議では、20を超す国家が正式に参加国になる希望を伝えていたという。この人気については後述する。

まず触れたいのは、中ロの思惑だ。今回の首脳会議で、習主席とプーチン大統領がBRICSの加盟国を増やそうと目論んだのは、両国と米国の対立の激化が背景だ。有力な新興国や途上国を取り込んで反西側色を強めようというのである。

特に、中国は、米国との間で台湾を巡って安全保障面での緊張が増しているうえ、経済の先端分野でも対中包囲網を狭められているため、上海協力機構(SCO)をそうした反米、反西側組織に育てようと躍起になっている。冷戦時代、NATOと対峙したワルシャワ条約機構のような組織にしたいのだろう。

そして、あわせてBRICSでも参加国を増やすことによって、中国のグローバル・サウスを中心とした新興国や途上国への影響力を強化することを目論んでいるというワケだ。

思惑通りにいくのは困難
ロシアは、自ら侵攻したウクライナにおける戦争が原因で、米欧から厳しい制裁を受けている。安全保障、経済の両面で新興国や途上国との関係を強めたいところだけに、BRICSの拡大は渡りに船という立場にある。

このため、当然ながら、BRICSの拡大には、西側や日本として一定の警戒感を持つこがは重要なことだ。

しかし、対立を前提にした軍事面などでの反西側陣営の構築という思惑は、BRICS5カ国に決して共通のものではない。むしろ、インド、ブラジル、南アフリカの3カ国は西側との協調も維持・拡大したいと考えており、今回の首脳会談前もBRICSを西側に対する対抗軸にしようとする中ロの動きに難色を示していた。

もちろん、インドは、伝統的にロシアと軍事、経済面で深い結びつきがある。ロシアのウクライナ侵攻後は天然資源の輸入を増やしているのが現状だ。中国とも、経済面での結びつきは強い。しかし、その一方で、中国とは以前から国境紛争を抱えており、緊張関係が続いている。このため、インドは、日本、米国、豪州の3カ国との連携の枠組みクワッドにも参加し、ロシアや中国とべったりにならないようバランスをとっていることは周知である。つまり、どちらか一方に与しないというのが、インド外交の大原則なのだ。

南アフリカもインドと同様に、西側と中ロ両陣営のうちのどちらかに与する考えはない。ブラジルも政権交代後はナショナリズム色が薄まり、中国の影響力が強まり過ぎることへの懸念からBRICSと距離を置くべきだとの意見が国内で芽生えているほどだと聞く。

今回、最終的には、インド、ブラジル、南アフリカの3カ国もBRICS参加国の拡大に賛同したと見られているものの、その意図は参加国を増やすことが国際的な地位の向上と発言権の強化につながるというものだとされる。新興国や途上国にとって重要なのは、この視点なのだ。

photo by gettyimages
photo by gettyimages
© 現代ビジネス
引き続き、インド、ブラジル、南アフリカの3カ国がBRICSの反欧米化に対して警戒感を持ち続けていれば、中ロの思惑通りにBRICSが変容するとは考えにくい。加えて、もともと外交や経済政策でコンセンサスがあるわけではないので、参加国が増えれば、西側との対抗軸にしようという中ロの思惑通りにまとまることは、むしろ困難になると考えられる。

西側諸国がすべきこと
とはいえ、来年1月から正式な参加国になることが決まった6カ国(サウジアラビア、イラン、アルゼンチン、エジプト、エチオピア、アラブ首長国連邦)の顔ぶれを見ると、新中・新ロ色の濃い国が目立つのも事実だ。

イランは、解除されるとの期待を高めていた米国による制裁措置について、米国のトランプ前大統領のちゃぶ台返しで継続されて、西側諸国への原油の輸出がままならず、外貨獲得に窮して国民生活も窮乏している。それゆえ、反米感情がかなり強まっている国だ。

サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)はもともと親米国家だったが、近年は米国の中東産油国軽視が響いて2国間関係に隙間風が吹き、中国がその間隙をついて友好関係を強化している国々である。

そして、エチオピアもかつての隣国ソマリアとの戦争で旧ソ連に軍事援助を受けたし、近年は中国から「一帯一路」の巨額の支援を受けている。

こうした中で、西側が対応を誤れば、中国やロシアがBRICSを通じて新興国や途上国の間である程度存在感を高めるリスクがないとは言い切れない。

また、実際に新たに参加するのは6カ国に過ぎないとはいえ、約20か国が正式な参加を希望していたという。さらには、今回ヨハネスブルグで開催されたBRICS首脳会議にはオブザーバー会議を含めれば60カ国前後が集まったとの報道もある。やはり、BRICSという枠組みがグローバル・サウスを含む新興国・途上国の間で高い人気があることは無視できない。裏返せば、西側への不満があると考えられるからだ。

それだけに、西側もBRICS加盟国を含む新興国や途上国との関係改善の努力は欠かせない。

振り返れば、新型コロナウイルス危機の初期に、先進諸国が資金力にモノを言わせてワクチンを囲い込むような対応をしたのは、新興国や途上国から見れば許容できない行為だった。効果が疑問視されるワクチンをバラまいた中国が信頼感の醸成に成功したとは思えない。「一帯一路」を掲げて援助を活発化、結果として多くの途上国を“債務の罠”に陥れていることも、中国のマイナスポイントのはずだが、それでもその資金力は無視できない。

気候変動問題でも、近年、世界一の二酸化炭素(CO2)の排出大国は中国であるにもかかわらず、新興国や途上国の間には「産業革命以来、先進国が排出してきたCO2が原因なのに、割を食っているのは自分たちだ」との意識がまん延している。

こうした中で、個別の新興国・途上国との関係改善と並んで、日本や西側諸国が力を入れたいのは、G20(20か国・地域)の首脳会議である。

こちらは、1999年のアジア金融危機を機に、各国の財務大臣・中央銀行総裁が世界的な経済・金融問題を議論する場として創設されたが、近年は首脳レベルの会合に格上げされており、「国際経済協力のための最高のフォーラム」と位置付けられる重要な組織だ。

G20の設立・強化の背景にあったG7(主要7カ国)の成長力と影響力の低下は続いており、今後もG7だけで国際社会をリードする力を回復できるとは考えにくい。


半面で、G20には、中国とロシアも加盟しており、過去数年、西側主導の声明の発出も失敗の繰り返しだった。ロシアのウクライナ侵攻に対して、厳しい共同声明を発出できずに来たのだ。

西側にとっては、今こそ、このG20の場で幅広いコンセンサスを取れる体制を築くことが不可欠だ。中ロ2カ国を上回る影響力の確保が求められている。





 岡田彰布監督(65)率いる阪神に、8月16日、優勝マジックが点灯した。

「18年にわたりリーグ優勝から遠ざかってきた阪神にとって、悲願は目前。ただ岡田監督は18日のDeNA戦で、相手の守備を巡る審判の判定に激怒して試合後の会見を拒否するなど、あくまで通常運転です」(スポーツ紙記者)

 優勝へひた走る岡田監督。だが、球団内ではこんな声が飛び交っている。

「今季オフに“電撃勇退”するのでは」

 就任1年目でチームも絶好調。なぜ、いま勇退なのか。球団関係者の解説。

「体力的な理由が大きい。11月に66歳となる岡田監督は、12球団の監督の中でも最年長。昨秋の就任会見でも『年齢的にもそんなに長くできないと思う』と語っていました。実際にシーズンが始まると、長距離移動などで疲労が蓄積していったようです」

 最近の酷暑も相俟って、周囲には、

「あんま寝られへん。身体がえらい(疲れる)わ」

 と訴えているという。

 だが、評論家時代には「自分が監督になると思ってないと、試合なんて見とられへんわ!」と豪語していた岡田監督。一線を退くはずがない、という見方が大勢のようで……。

■“ポスト岡田”の最右翼は誰なのか

「退任後は、編成トップであるGMに就任したい意向だと言われています」(前出・球団関係者)

☆早稲田出身の鳥谷敬が有力と思う。日本シリーズ優勝と成れば、実現は固いでしょう。☆


囲碁名人戦芝野が先勝
000385 (2)
連覇を目指す芝野虎丸名人に井山裕太王座が挑戦する 第48期名人戦挑戦手合七番勝負第1局 (主催:朝日新聞社・日本棋院・関西棋院、協賛:株式会社明治、協力:藤田観光) 第1局が8月24日(木)、25日(金)の二日間に渡って東京都「ホテル椿山荘東京で打たれ、白番の芝野虎丸名人が246手で中押し勝ちをおさめた。 終局時刻は18時58分、残り時間は芝野3分、井山10分。第2局は9月2日(土)3日(日)に鹿児島県霧島市の「霧島神宮」にて開催される。


白川社長、取引再開促す 損保ジャパンの役員会議
8/28(月) 22:26配信
共同通信

損害保険ジャパンの白川儀一社長

 中古車販売大手ビッグモーター(東京)による自動車保険の不正請求を巡り、損害保険ジャパンの白川儀一社長が昨年7月の役員会議で、不正の可能性が発覚し、いったん中止した取引の再開を促す発言をしていたことが28日、分かった。ビッグモーターとの関係悪化を懸念したためで、経営トップとしての責任が問われる可能性がある。

【一覧】損害保険大手3社の株価の変化

 ビッグモーターは昨年6月、不正があったとの内部告発を受けて実施した自主調査の結果を損保大手3社に報告した。作業員の連携ミスや技術不足が過大な保険金請求の原因だとして、不正を否定する内容だった。

 関係者によると、損保ジャパンの7月の役員会議では、ビッグモーターによる自主調査の結果を受けて今後の対応を協議した。

 調査結果を疑問視する役員もいたが、白川氏は追加調査を行えばビッグモーターとの関係悪化が懸念されるとして、追加調査を行わずに、中止していた事故車両のあっせんを再開してはどうかと発言した。

 損保ジャパンは会議後、大手3社で唯一、取引再開に踏み切った。金融庁は損保ジャパンに対し、今月末までに取引再開の経緯などの報告を求めており、経営陣の判断が焦点となっている。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

只今、パソコン不調でしばらくお休み致したい状況です、お知恵を拝借致します、

24日以来電波障害らしい不審な現状にありハードデスクトップとノートパソコン共にちらつき正常に写りません。特に、ひかり回線が電波?の悪影響を受けますね。汗)
近所に電波マニアがいそうですが不思議ですねぇ汗)

「電磁波の怖さ」https://denjiha.macco.co.jp/blog/smart-meter
しかも耳鳴り(耳の中で、ザワザワという音がする)難聴ではと言われる変化がありますね。汗
残念ですがブログは休止かややめなければ為らない処迄追い込まれました。泣)
明日は平常通りやすらぎデイサービスへ参ります、今後共宜しくお願いいたします❗

追記
お陰様で良い方向へ向かいつつあり感謝です。ー
ブログを継続できるようになりありがとうございました‼
今迄通り宜しくお願いいたします❗ですねー♪
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

初夢が6つあるとか?介護士の給料は、高いか?

最近では、最高の寒波が来ましたね。珍しく軒下に「つらら」が出来ていましたものね。コロナで、室温は抑え気味で、決して熱い部屋ではありません。介護士さんが、笑わしたり、して心身を温めてくれます。認知症予防の一つでもあるようです。私の通所しているデイサービスでも、良くレキュレーションがあり、先日は、黒板に、富士。鷹。茄子。と書き「あと、3つありますが、皆さん解りますか?」20人の出席者のうち、誰もわかる人が居ませんでした。勿論、私もわかりませんでした。簡単な説明がありましたが、帰宅後、調べて見ましたら、~成程と思いました。

初夢とは、年明け後の元日~1月2日にかけて初めて見る夢のことです。

初夢では、「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」の夢を見ると縁起が良いといわれています。富士は「無事」、鷹は「高い」、茄子は「成す」という言葉にかけられています。一富士二鷹三茄子の由来には複数の諸説があるものの、徳川家康が好んだ「富士山」「鷹狩り」「茄子」を順番に並べたという説が有力です。

また、一富士二鷹三茄子には「四扇五煙草六座頭(しおうぎごたばころくざとう)」という続きがあります。扇は「広がる」、煙草は「煙が立ち昇る様子から運気が上がる」、座頭は「ケガがない」というかけ言葉になっています。

初夢の由来
初夢の由来にはさまざまな諸説がありますが、ここでは鎌倉時代が起源とする初夢の由来を解説します。

初夢の概念は、鎌倉時代から存在したといわれています。たとえば、平安時代後期に活躍した歌人・西行の歌集「山家集」には、「年暮れぬ春来べしとは思ひ寝にまさしく見えてかなふ初夢」という短歌が収められています。鎌倉時代では、節分から春分にかけて見る夢を初夢と定めていました。

江戸時代に入ると、「大晦日から元旦に見る夢」「元日~1月2日に見る夢」「1月2日~3日に見る夢」のいずれかを初夢とする説が出てきます。1月2日~3日に見る夢も初夢と呼ばれた理由は、当時の仕事始めが1月2日だったことが影響しているといわれており、江戸時代では1月2日~3日に見る夢を初夢と考える人がほとんどでした。

明治時代になって太陰暦から太陽暦に改暦されたことに伴い、元日~2日に見る夢を初夢と考える人が増えたといわれています。現在でも、初夢の定義は明確に定められていません。大晦日~1月3日にかけて夢を見ない人もいることから、期間を問わず年明け後初めて見た夢を初夢とする人もいます。


2022年の賃上げに対する介護現場の声
ここまで、最新の2022年2月の賃上げ政策の対象者や賃上げで給料がどの程度上がるのか、実際の介護士の給料の推移などを説明してきました。

ここでは、2022年の賃上げに対する介護現場の声を紹介します。

不安・懸念の声や期待外れという声も
まずみられるのが、不安・懸念の声や期待外れという声です。たとえば、次のような声があります。

「処遇改善というが、給料にきちんと反映されて本当に上がることになるのか不安」
「賃上げするのはよいことだが、9,000円増は激務の対価として見合っていない、期待より少ない」
「賃上げの前に環境改善が必要」
「賃上げよりも人員配置の緩和方針を見直してもらいたい」
喜びの声や今後の進展に期待する声も
上記のような懸念や期待外れの声がある一方で、喜びの声や今後の進展に期待する声もあります。たとえば、次のような声です。

「9,000円のアップは少額とはいえ、少しでも進展があったことはよいことだ」
「今後も更なる賃上げに期待している」
「9,000円アップになれば嬉しいが、たとえ5,000円でもアップすればありがたい」
以上のように、賃上げの具体的な内容が十分周知されておらずに、不安に感じる方や不十分と感じた方もいますが、少なくとも介護職の待遇改善を進める一歩と評価する声もあるのです。


介護職員の給料アップの方向性を紹介しましたが、そもそも介護士の平均給料はどれくらいなのでしょうか。

もちろん、施設や勤続年数などによって違いがありますが、ここでは、勤務形態や施設形態、勤続年数・年齢・男女別などの平均給料を紹介します。

介護従事者の常勤・非常勤の平均給与
まず、介護従事者の常勤・非常勤の平均給与です。厚生労働省の「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護従事者等の平均給与額は、下の表の通りとなっています。

介護職員の平均給与は月給で常勤の方で月給323,190円、時給で非常勤の方で月給113,510円です。

介護従事者全体で見ると給与はやや低い方ですが、看護職員や理学療法士など専門性が高い職員は給与が高くなりやすいです。

<2021年9月の介護従事者等の平均給与額>

職種 平均給与(月給・常勤) 平均給与(時給・非常勤)
介護職員 315,640円 113,490円
看護職員 369,760円 132,140円
生活指導員・支援相談員 336,830円 131,150円
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士又は機能訓練指導員 351,230円 106,800円
介護支援専門員 332,640円 135,250円
事務職員 300,830円 104,060円
調理員 259,290円 81,490円
管理栄養士・栄養士 311,840円 109,970円
出典:厚生労働省「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果

施設形態で比較した介護職員の平均給与
次に、施設形態で比較した介護職員の平均給与です。同じく厚生労働省の「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、施設形態による介護職員の平均給与額は、下の表の通りとなっています。

介護老人福祉施設や介護老人保健施設などのように利用者の要介護度が高く、高いスキルが必要で身体的負担も大きな施設の場合は、給料が高い傾向が見られます。

<施設形態別・2021年の介護職員の平均給与額(月給)>

施設形態 平均給与(常勤) 平均給与(非常勤)
介護職員全体 323,190円 206,100円
介護老人福祉施設 345,720円 199,440円
介護老人保健施設 339,390円 286,970円
介護療養型医療施設 317,040円 -
介護医療院 312,580円 -
訪問介護事業所 324,690円 214,450円
通所介護事業所 288,880円 170.780円
通所リハビリテーション事業所 304,260円 209,700円
特定施設入居者生活介護事業所 323,660円 230,500円
小規模多機能型居宅介護事業所 294,960円 235,870円
認知症対応型共同生活介護事業所 296,180円 194,540円
出典:厚生労働省「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」


伊藤沙恵女流名人VS西山朋佳女王・女流王将 第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第2局 西山朋佳女王・女流王将の勝利
更新:2023年01月22日 16:50


伊藤沙恵女流名人に西山朋佳女王・女流王将が挑戦する第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第2局が、1月22日(日)に島根県出雲市の「出雲文化伝承館」にて行われ、西山女王・女流王将が139手で伊藤女流名人に勝ち、対戦成績を2勝0敗としました。

あと1勝すると女流名人を奪取となります。

第3局は、2月5日(日)に千葉県野田市の「関根名人記念館」にて行われます。

詳しくは、女流名人戦中継サイトをご覧ください。


西から風強まる 大雪だけじゃなく暴風や猛ふぶきにも警戒 交通機関への影響大tenki.jp


大寒波襲来により警戒が必要なのは、雪や寒さだけではありません。「風」にも要警戒です。きょう24日はすでに西から風が強まり始めています。午後はさらに暴風エリアが広がって、26日にかけては全国的に非常に強い風が吹き荒れるでしょう。交通機関への影響にも注意が必要です。


NHK「武田真一アナ」が退局へ 55歳でフリー転身を決意させた事情
2023年01月25日


武田真一アナ


 NHK大阪放送局の武田真一アナ(55)が退局し、フリーアナウンサーに転身することが、1月25日、デイリー新潮の取材で分かった。NHKの関係者は「驚く視聴者も多いでしょうが、武田アナには切実な事情があるようです」と言う。

 ***

【写真を見る】好きな男性アナ常連 55歳でフリー転身を決意した武田アナ

 まずは武田アナの経歴を確認しておこう。1967年に熊本県で生まれ、地元の中学・高校を経て筑波大学に進学。卒業後の1990年にNHKへ入局した。

 NHKに応募したのは友人の誘いだったという。希望職種はディレクターだったが、アナウンサーとして採用された。アナウンサーとしての適性があるとは思っていなかったため、本人も驚いたそうだ。

武田真一、有村架純、相葉雅紀
「第67回 NHK紅白歌合戦」で総合司会をつとめた武田真一アナ、紅組司会をつとめた女優の有村架純、白組司会をつとめた嵐の相葉雅紀(他の写真を見る)

 入局後は熊本放送局や松山放送局に勤務。東京アナウンス室に異動し、2000年4月から平日正午の「NHKニュース」を担当すると、徐々に人気が出始めた。担当記者が言う。

「新聞記事のデータベースを調べると、2004年ごろから『NHKの武田アナについて教えてください』という投稿が、新聞のテレビ欄に掲載されるようになりました。武田アナの名前が全国区になったのは2008年、夜の看板ニュース番組『ニュース7』のキャスターになってからです」

 オリコンが集計する「好きな男性アナウンサーランキング」では、2012年から上位陣の常連となった。16年には「第67回NHK紅白歌合戦」の総合司会に抜擢。まさに“NHKの顔”として八面六臂の活躍だった。

 17年4月から「クローズアップ現代+」のメインキャスターを務め、21年に大阪放送局に赴任した。

 当時、NHKは異動の理由として「首都圏での大規模災害時のバックアップなどを見据えた大阪放送局の機能強化」と説明した。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内 東北大など

新型コロナ 全国の死者数489人
一日の発表としては過去最多
img_121 (1)
厚生労働省によりますと、12日に発表した国内の新たな感染者数は、空港の検疫などを含め18万5472人となっています。

また、新型コロナウイルスによる全国の死者数は489人で、1月7日の463人を上回り、一日の発表としてはこれまでで最も多くなりました。


国内で亡くなった人は、福岡県で45人、大阪府で31人、東京都で29人、埼玉県で27人、静岡県で24人、北海道で23人、兵庫県で21人、三重県で19人、千葉県で18人、宮崎県で18人、熊本県で18人、愛知県で17人、栃木県で15人、宮城県で14人、高知県で13人、岡山県で11人、愛媛県で11人、群馬県で11人、茨城県で10人、神奈川県で9人、大分県で8人、京都府で7人、新潟県で7人、鹿児島県で7人、佐賀県で6人、岐阜県で6人、岩手県で6人、滋賀県で6人、石川県で6人、山口県で5人、山梨県で5人、長崎県で5人、和歌山県で4人、広島県で4人、長野県で4人、香川県で4人、山形県で3人、富山県で2人、島根県で2人、徳島県で2人、福井県で2人、鳥取県で2人、奈良県で1人、秋田県で1人の合わせて489人、累計で6万1281人となっています。

国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は1月12日の新たな感染者数です。

▽全国は3103万2204人(18万5472)
▽東京都は414万8368人(1万3427)
▽大阪府は266万8489人(1万1466)
▽神奈川県は208万2427人(9337)
▽愛知県は195万5321人(1万3270)
▽埼玉県は169万844人(7523)
▽福岡県は147万2561人(1万1200)
▽千葉県は136万1242人(6923)
▽兵庫県は135万6275人(1万226)
▽北海道は127万3644人(4133)
▽静岡県は76万5887人(9189)
▽広島県は72万3510人(7186)
▽京都府は63万2925人(3473)
▽茨城県は57万7009人(4929)
▽沖縄県は55万9757人(1594)
▽宮城県は49万4958人(2857)
▽熊本県は49万3448人(3625)
▽岐阜県は48万9720人(3184)
▽岡山県は44万3660人(3974)
▽新潟県は42万99人(2173)
▽長野県は41万1133人(2454)
▽三重県は40万6646人(5457)
▽群馬県は40万3039人(2623)
▽鹿児島県は40万1955人(3471)
▽栃木県は38万1720人(2601)
▽福島県は36万7161人(2176)
▽滋賀県は34万1449人(2054)
▽奈良県は31万9165人(1919)
▽長崎県は30万7858人(2843)
▽宮崎県は29万3060人(2829)
▽愛媛県は28万1642人(2316)
▽山口県は27万7366人(2645)
▽大分県は27万5098人(2731)
▽青森県は26万3984人(1123)
▽石川県は25万6078人(1448)
▽佐賀県は24万1289人(2059)
▽香川県は22万6502人(1742)
▽富山県は21万6283人(1217)
▽岩手県は21万4998人(1092)
▽和歌山県は21万3967人(2199)
▽山形県は21万349人(832)
▽秋田県は18万6721人(640)
▽福井県は18万2949人(1213)
▽山梨県は17万470人(1365)
▽高知県は15万292人(1076)
▽島根県は14万9874人(1086)
▽徳島県は14万6317人(1337)
▽鳥取県は12万4546人(1235)

また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で人工呼吸器やECMOをつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、1月12日時点で697人となっています。

重症者の数は、1月11日と比べて32人増えました。

※新型コロナの感染者などについて、NHKはこれまで都道府県が発表した人数を各地の放送局を通じて取りまとめ、お伝えしてきましたが、厚生労働省は全数把握の簡略化に合わせて2022年9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表することになりました。

NHKでは、2022年9月28日からこのデータにもとづいてお伝えしています。

※累計の感染者数には、2022年9月26日公表分までの空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での感染者は含まれていません。

※また、累計の死者数には空港と港の検疫、クルーズ船での死者は含まれていません。

日本国内のワクチン接種状況
日本国内のワクチンの接種状況や接種率です。年代別や都道府県ごとの接種率も掲載しています。副反応の情報もまとめています。

※データの種類により国の発表のタイミングや頻度が異なっているため、この特設サイト内のデータの更新もグラフごとにタイミングや頻度が異なっています。グラフによっては平日のみの更新となるものや週に1回の更新となるものがあります。


オミクロン株対応ワクチンの接種状況(全人口に占める割合)
新型コロナウイルスのワクチンを接種した人のうち、「オミクロン株対応ワクチン」を接種した人の数と、全人口に占める割合を表示しています。「オミクロン株対応ワクチン」の接種の対象は、2回目までの接種を終えている12歳以上のすべての人となっています。このグラフでお伝えする「オミクロン株対応ワクチン」を接種した人の数は、3回目以降の接種者の内数となります。


巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内 東北大など


巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内 東北大など
1/10(火) 19:58配信

時事通信

南海トラフ地震の津波に備え、集落移転を検討していた地域=2021年2月、静岡県沼津市

 南海トラフの東西どちらかでマグニチュード8以上の巨大地震が発生した後、3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3~96%だと、東北大や東京大、京都大の研究チームが10日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。

政府の地震調査委員会は26日、2020年版「全国地震動予測地図」を公表した。今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率は、北海道東部のほか、関東から東海、近畿、四国の太平洋側などで26%以上となり、非常に高い傾向が続いた。千島海溝沿いの北海道・根室沖でマグニチュード(M)8前後の地震が30年以内に起きる確率を80%程度、南海トラフ沿いのM8~9級地震確率を70~80%と評価していることが影響した。(2021年3月26日)


【図解】今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率

 世界の過去約110年の地震統計から、より短期間での続発確率を計算すると、1カ月以内で2.6~85%、1週間以内では2.1~77%という。

 確率の幅が広いのは、1361年以降の続発例を6回中2回とみる見方と、4回とみる見方があるため。東北大災害科学国際研究所の福島洋准教授は「数字で示した方が、続発する可能性の高さや不確実性をイメージしてもらいやすいのではないか」と話している。 

 確実な続発例は1854年に約32時間の間隔で起きた安政の東海、南海地震と、1944年と46年に約2年間隔で起きた昭和の東南海、南海地震。1361年と1498年にも続発した可能性がある。

 巨大地震が発生した場合、気象庁は続発に備えて「巨大地震警戒」の臨時情報を発表することにしており、津波が想定される沿岸地域の住民は1週間程度、事前避難が求められる。




岩木山麓・嶽温泉、お湯が出ない 青森・弘前市 源泉設備トラブルか、旅館の大半が休業
2023/01/10 08:45東奥日報

岩木山麓・嶽温泉、お湯が出ない 青森・弘前市 源泉設備トラブルか、旅館の大半が休業

東奥日報

 岩木山麓にある青森県弘前市の嶽(だけ)温泉郷で、昨年末から源泉の温度が急激に下がり、周辺の温泉旅館のほとんどが休業を余儀なくされている。湯量も減っており、関係者によると、源泉の設備に何らかのトラブルがあった可能性があるという。設備の工事に取りかかるには、源泉までの道路を除雪する必要があり、復旧までは時間がかかる見通し。各旅館は対応に苦慮している。

 嶽温泉郷は岩木山嶽登山口近くにある人気の温泉街で、6軒の温泉旅館のほか商店や食堂がある。小島旅館の代表で嶽温泉旅館組合長の小島庸平さんによると、各旅館では、温度が80度以上ある熱めの源泉と45度程度のぬるめの源泉をメインで利用し、湯加減を調節しているという。

 昨年12月28日にお湯がぬるくなり、小島さんが離れた場所にある、源泉をくみ上げる設備を確認したところ、熱めの源泉の温度は50度まで下がり、量も5分の1程度に。ぬるめの方は量はある程度あるものの、35度程度に下がっていた。

 小島旅館は熱めの風呂で通常43〜44度あったが、39〜40度程度に下がった。日帰り入浴を希望する来館者には事前に状況を説明しているが、「湯冷めしそうな温度なので、お勧めはしていない」という。

 小島さんは「せっかく来てくれた人には申し訳ないが、こういう状況なので頭を下げるしかない」と声を落とす。

 源泉設備の本格的な復旧には、重機を入れて作業する必要があるが、道中は山麓の深い雪に覆われ、まず除雪する必要がある。除雪費用もかさむため、同組合は先週、弘前市に協力を要請した。

 他の旅館でも影響が出ている。「嶽温泉 嶽ホテル」は温泉の温度が下がった影響で年末から日帰り入浴を休止。今月7〜9日の連休の宿泊客のキャンセルも余儀なくされた。一方、西澤旅館は営業を続けているものの、設備トラブルとみられる影響で別の源泉の割合が多くなったためか、お湯に触れたタイルが赤茶色に変色する現象が起きている。女将(おかみ)の西澤紀美さんは「今までこういうことはなかった。早く復旧してほしい」と話した。


旅行支援が再開する中弘前市の嶽温泉郷では熱いお湯が出ず多くの旅館が休業状態となっています。
 いったい何が起きているのでしょうか。



★小島旅館 小嶋庸平 代表
「ぬるいです かぜ引きます」

 弘前市の嶽温泉郷は岩木山のふもとにある人気の温泉街です。
 ただ複数の旅館で先月28日からお湯の温度がぬるくなりました。
 旅館組合が源泉の設備を確認すると温度の異なる4つの源泉のうち80度の源泉は50度に下がりお湯の量も5分の1に減っていました。
 45度の源泉は35度に下がっていました。
 旅館ではこれらの源泉を混ぜて湯加減を調整しているため通常43度の温泉が39度ほどに下がってしまいました。
 旅行支援が再開しましたが新規の予約の受け付けを見送っています。

★小島旅館 小嶋庸平 代表
「出足をくじかれた感じになってしまってとてもつらい状況です」

 影響はほかの旅館でも…。

★青森放送 三上峻 記者
「こちらの旅館では水色のタイルが赤茶色に変色してしまっています」

 お湯の温度を下げないためにぬるめの源泉を止めたところ温泉成分の割合が変わったのかタイルが変色してしまったということです。

★西澤旅館 西澤紀美 おかみ
「これどうしようと思いました落ちないですもんだからどうにかして落としたいとは思ってるんですけど いままで一度もないですもう本当にいま初めてこういう状態なので」

 温泉郷では日帰りも含めて休業しているホテルもあります。
 今のところ原因は源泉をくみ上げる設備に何らかのトラブルが起きたためとみられていますが特定したくてもすぐに出来ない事情がありました。

★青森放送 三上峻 記者
「源泉の設備を修理するにも山あいの雪深い場所にあるため除雪が必要で復旧の妨げとなっています」

 除雪の費用がかさむため旅館組合は弘前市に協力を要請していますがいまのところ復旧のめどは立っていません。


24日退任のNHK前田会長「紅白に厳しく注文つけた」難しさも吐露
1/10(火) 20:52配信
デイリースポーツ

 NHK・前田晃伸会長

 NHKの定例会長会見が10日、東京・渋谷の同局で行われた。24日で任期満了に伴い退任する前田晃伸会長が、最後の会見に出席。昨年大みそかの紅白歌合戦について聞かれ、言及した。

 就任した2020年から振り返り、「私は紅白について厳しくいろんな注文を付けました」と述懐。「本来、歌番組なんで本当の意味で歌を届けるのが大事。司会の方でもってる番組じゃない。生で本当にいい歌を届けるのが原点だと言い続けていた」と熱弁した。

 「加山雄三さんに最後に出ていただいて、そういう意味では紅白を評価していただいた」と喜びつつ、「審査員の黒柳徹子さんも素朴な感じでやっていただいて、それは僕らの年代から見るといいんですけど、若い人から見たら、『そんなん知らん』って言われたりするのかもしれない」と、年代別に好みが分かれることの難しさを痛感。「歌番組をやろうと思ったら、どこだってできる。何が違うのと言われたら、長くやってることだけが違うんじゃ寂しい。ただ、現場の方はいろいろ苦労したと思う」と話していた。



紅白にも出場の克美しげるさん 波乱の人生に幕…愛人殺害で服役、覚せい剤で逮捕

 脳出血のため他界した克美しげるさん

 アニメ「エイトマン」の主題歌で知られ、NHK紅白歌合戦にも出場した元歌手の克美しげる(かつみ・しげる、本名津村誠也=つむら・せいや)さんが2月27日、脳出血のため栃木県佐野市の病院で死去していたことが2日、分かった。75歳だった。宮崎県出身。葬儀・告別式は近親者で行った。人気歌手から一転、70年代に愛人を殺害し服役、出所後には覚せい剤取締法違反で逮捕されるなど、波乱の人生を送った。

 日本中を騒がせた衝撃事件から37年。克美しげるさんは、波瀾万丈の人生の幕をひっそりと閉じていた。

 克美さんは1961年に「霧の中のジョニー」で歌手デビュー。60年代にアニメ「エイトマン」の主題歌、「さすらい」が続けてヒットし一躍人気歌手となった。NHKの紅白歌合戦やドラマにも出演したが、その後人気は低迷した。


 10年ぶりの新曲で再起を図っていた76年5月、愛人関係にあった銀座ホステス(当時35歳)を絞殺。遺体を車のトランクに入れ、北海道に新曲キャンペーンに赴いたが、羽田空港に駐車中の車から、スリップ(下着)姿で毛布にくるまれた遺体が発見され、逮捕された。

 同年8月、東京地裁で懲役10年の判決を受け、大阪刑務所に服役。ショッキングな事件とあって、当時、新聞やワイドショーで毎日のように大きく取り上げられた。

 83年に仮出所後は、カラオケ教室を開くなど落ち着いた生活をしていたが、89年に覚せい剤取締法違反で逮捕。懲役8カ月の実刑判決を受け服役した。

 その後、一時体調を崩していたが、2000年代にはテレビなどにも出演するように。悔恨の情から写経をする日々なども伝えられた。08年3月に、都内でおよそ30年ぶりとなる公の場でのライブを行った際には、「これで吹っ切れた思いです」となどと語っていた。


日浦市郎八段、鼻出しマスクで反則負け 将棋名人戦・C級1組順位戦
毎日新聞 2023/1/10 20:18(最終更新 1/10 21:29)
9 (6)
関西将棋会館=大阪市福島区で、新土居仁昌撮影
 大阪市福島区の関西将棋会館で10日指された第81期名人戦C級1組順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)で、日浦市郎八段(56)がマスクから鼻を出したまま対局しようとし、警告にも応じなかったとして反則負けの判定を受けた。将棋の棋士がマスクの着用方法を理由に反則負けとなるのは2例目。

 日本将棋連盟が新型コロナウイルス感染防止対策として2022年2月から施行した臨時対局規定では、健康上の理由で事前に届け出ている場合を除き、「対局中は、一時的な場合を除き、マスクを着用しなければならない」とし、違反すると反則負けになると定めている。

 立会人を務めた小林裕士七段によると、日浦八段は午前10時の対局開始時にマスクから鼻を出したままの状態で、対戦相手の平藤真吾七段(59)がしっかり着用するよう求めたが応じなかった。相談を受けた小林七段が理事と協議し、再三注意したが、「着用はしているが、鼻を出してはいけないというルールはない」と拒否し続けたため、対局開始から48分後に日浦八段に反則負けの判定が下った。日浦八段は、以前からマスク着用の必要性に疑問を呈しており、判定を受け入れたうえで「分かりました。裁判します」と言い残して将棋会館を後にしたという。

 22年10月のA級順位戦では、佐藤天彦九段(34)が30分間にわたってマスクを外していたとして反則負けになった。佐藤九段は「過失によるもので、故意ではない」などとして対局やり直しを求めて異議を申し立て、連盟理事らで構成する常務会で対応を協議している。【丸山進】


弊社団所属棋士・古賀悠聖四段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
 古賀四段は、体調不良のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
 つきましては、1月12日(木)に予定しておりました81期順位戦C級2組豊川孝弘七段―古賀悠聖四段戦を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます


弊社団所属棋士・出口若武六段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
 出口六段は、体調不良のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
 つきましては、1月10日(火)に予定しておりました81期順位戦C級1組 石井健太郎六段―出口若武六段戦を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。


弊社団所属女流棋士・北村桂香女流初段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
 北村女流初段は、体調不良のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
 つきましては、1月12日(木)に予定しておりました第5期大成建設杯清麗戦 加藤桃子女流三段―北村桂香女流初段戦を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。


弊社団所属棋士・都成竜馬七段は新型コロナウイルス感染につき対局を延期し、以降自宅療養に努めておりました。
この度、症状が消失し復帰が可能となまずは、
◆マスクを外して対局が反則負けとなることは、棋士にとり重大な問題です。日浦鼻マスクの件は毎日新聞で見ました。将棋連盟は、載せていませんでしたねー。何時も遅いです。汗)
コロナ問題も政府の見解もあり、理事会も状況に合わせながら、規定を改定・廃止へと再考する時期に来たようですねー。誰しも、マスクは息苦しくていやだと思いますが、規定がある以上は、守るべきです。嫌なら、改善運動をすべきですよね^^。佐藤天彦9段の「不服申し立て」は「過失であり、故意ではない」というものです。彼は、A級陥落の危機にあります。10月から、2か月も経ちますが裁判なら遅くなりますので、先ずは、理事会で別に裁定を出しても良いのではと思います。◆


これから、北辰病院に行ってまいります。

   
午前中は、寒かったのでタクシーで行きました。前回の眼科行きでは、慌てて社内に忘れ物をしたので今回は運転手さんに断りゆっくりと支払いを済ませました。最近は、忘れ物は、警察に届けないと戻らないようで面倒になった」と言っていました。大金が入いった財布等もあるから仕方がないですね。いわゆる「落とし物」ですねー。「前は、電話をもらいタクシー番号が合っていたら、直接家まで届けたこともありましたね」余裕の時代もあった様です。
それにしても、毎回「コロナに関する申請書」を書かされるのは面倒ですね。正直に微熱があるとか、咳が出た、と書くとPCR検査が待っています。診察が終わり薬局に行く時は、路面も解けてザクザク道で歩きにくかった。プラス気温でした。帰りは、辛抱してJRバスで帰宅した。夕方の風は冷たい。


藤浪晋太郎、アスレチックスと年俸4億3875万円で契約と米メディア記者 昨季から大幅昇給
[2023年1月13日5時5分]


MLB公式球を使ってキャッチボールする藤浪(撮影・加藤哉)

阪神からポスティング制度でメジャーを目指し、アスレチックスとの合意した藤浪晋太郎投手(28)の年俸が、1年325万ドル(約4億3875万円)であることが分かった。全国紙「USAトュデー」のボブ・ナイチンゲール記者が12日(日本時間13日)、ツイッターで伝えた。

藤浪にとっては、昨季年俸4900万円からの大幅昇給。ア軍では先発ローテーションの一角として期待される。

また、アリゾナ州メサで行われる春季キャンプは、バッテリー組が2月15日、野手組は20日にスタートすることが発表された。

☆期限が15日に迫り、心配していたが、漸く決まり晴れて大リーガーとなりました。おめでとう!頑張て下さいねー。☆

永瀬拓矢王座VS広瀬章人八段 第81期順位戦A級 広瀬章人八段の勝利
更新:2023年01月12日 23:58


第81期順位戦A級 永瀬拓矢王座VS広瀬章人八段の対局が、1月12日(木)に東京・将棋会館で行われ、広瀬八段が137手で永瀬王座に勝ちました。

永瀬王座は、今期の順位戦A級の成績が4勝3敗となりました。
広瀬八段は、今期の順位戦A級の成績が5勝2敗となりました。

次戦、永瀬王座は藤井聡太竜王と、広瀬八段は斎藤慎太郎八段と対戦します。


名人戦順位戦A級 佐藤康九段、降級

 東京・千駄ケ谷の将棋会館で11日指された第81期名人戦A級順位戦7回戦で、佐藤康光九段(53)が佐藤天彦九段(34)に敗れて7敗目を喫し、下位2位以内がに敗れて7敗目を喫し、下位2位以内が確定してB級1組への降級が決まった。羽生善治九段(52)を中心に、1990~2010年代に大活躍した“羽生世代”が、佐藤康光九段の降級でついにA級から姿を消すことになった。

 佐藤康光九段は96年度の第55期にA級入りし、10年度(第69期)に一度B級1組に降級したが、1期でA級に復帰。A級には名人在位2期を含めて通算26期在籍した。タイトルは他に王将2期、棋聖6期など計13期獲得し、永世棋聖の資格を持つ。17年2月から日本将棋連盟会長を務めている。
 第75期(16年度)に森内俊之九段(52)、前期には羽生九段がA級から降級し、佐藤康光九段は“羽生世代”で唯一A級に踏みとどまっていた。
9 (7)
佐藤康光九段=東京都渋谷区で2022年9月16日、内藤絵美撮影拡大

 今期は勝ち星に恵まれず、今期は開幕局から6連敗。この日は負ければ降級が決まる対局で、「今期は全体的に苦しい将棋ばかり。もう少し優勢の時間帯を増やして内容をよくしていければいい」と心に決めて臨んだ。終盤、勝利目前までいったが、佐藤天彦九段の執念の粘りに遭い、双方が持ち時間を使い切って1分将棋になる激戦に。最後は競り負けて午前0時53分に投了に追い込まれ、「いけそうだなと思っていたが、具体的には読み切れなかった」と勝ち切れなかった対局を悔やんだ。


 降級については「今期は、全体的に将棋が単調になってしまい、もうちょっと深みのあるものにしないといけなかった。内容がよくなかったのでしょうがない。また一から出直しという気持ちで、来期も戦っていきたい」と心機一転を誓った。

 A級からの降級は2度目。「順位戦はもうちょっと内容を充実させないと厳しいと数年前から思っていたが、今期はそれが顕在化した。自分なりにベストを尽くしてはいるが、結構AI(人工知能)に嫌われることが多い気がする」と苦笑し、AIの影響を色濃く受けた現代将棋への対応に苦慮していることをうかがわせた。【丸山進】


A級対戦表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html

B級1組の羽生九段と千田7段は12日行われ、千田7段が勝ちました。千田7段は5勝5敗となり、羽生9段は4勝6敗となりました。
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html

将棋対局速報▲中村 修九段(3勝4敗)-△村山慈明七段(4勝3敗)第81期順位戦B級2組8回戦[三間飛車]
中村 修九段が、二歩により反則負けとなりました。最近では、B1組で千田7段が、昨年12月に痛いニ歩で負けています。此のところ、反則負けと言えば、マスク外しでの反則負けがありますが、二歩という基本的反則負けは珍しく、恥ずかしいことです。

囲碁棋聖戦第1局2日目。
ホテル椿山荘東京で行われている第47期竜王戦七番勝負第1局は12日午後5時38分、一力遼棋聖が96手目を封じて、1日目の対局を終えました。

AIのような指し手とAIのようなメンタル...一力棋聖と芝野名人の強さの秘密とは? 前日トークイベントの動画を公開
 一力棋聖が封じ手を立会人の小林光一九段に渡した後、両対局者は手早く碁石を片付け、一礼。芝野名人はすぐに席を立ち、一力棋聖は棋譜を一度、確認した後、部屋を後にしました。


https://www.youtube.com/watch?v=muY36wQQpgw&list=RDCMUCl4UWklKYTaUOZAhSJAprWQ&index=1

一力遼棋聖、第1局を制す…芝野虎丸名人との棋聖戦七番勝負
2023/01/13 20:58
 囲碁の第47期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、一力遼棋聖(25)と挑戦者・芝野虎丸名人(23)の第1局が12、13日に東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で行われ、13日午後7時9分、一力棋聖が220手までで白番中押し勝ちして、初防衛に向け好スタートを切った。

芝野虎丸名人(右)の一手を見つめる一力遼棋聖(12日)

 序盤、穏やかに進んだ対局は、右辺での競り合いを経て一力棋聖がリードを奪った。芝野名人は上辺や右下で実利を取りながら粘り強く反撃の機会をうかがい、中央の白の一団に攻撃を仕掛けたが、一力棋聖が正確な読みでしのぎ切り、開幕局を制した。

 第2局は20、21日に神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で行われる。

 一力棋聖の話「封じ手のあたりはあまり自信がなかった。いいスタートを切れたのはよかったが、気を引き締めていきたい」

 芝野名人の話「まずい碁にしてしまい、チャンスを待つ打ち方を選んだが、好機がなかった。切り替えて次局で頑張りたい」
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

暑中お見舞い申し上げいたします。巨人-阪神。本当の誕生日。

札幌・大通公園で3年ぶりダイ・イン 市民ら約100人核廃絶訴える
08/06 17:57 更新

広島に原爆が投下された時刻に合わせ、横たわって核廃絶を訴える参加者=6日午前8時15分、札幌市中央区の大通公園(浜本道夫撮影)
 広島への原爆投下から77年となった6日、札幌市中央区の大通公園で「8・6原水爆禁止札幌集会 ダイ・イン」が3年ぶりに開かれた。マスク姿の市民ら約100人が芝生に横たわって核廃絶と恒久平和の意思を示し、犠牲者を悼んだ。



夏の甲子園、3年ぶりに一般客迎えて開幕 開会式は主将のみの参加に
第104回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)は6日、3年ぶりに一般客を迎え、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕する。参加3547チームの頂点をかけた49代表の戦いが始まった。

 午前9時からの開会式は天候が不安定だったため、約30分遅れて始まった。

大阪桐蔭を止められるのはどこか 夏の甲子園、侮れない大会中の成長
「大阪桐蔭を止めるとしたら、どこなのか――。いわば「打倒・大阪桐蔭」がこの夏の最大の見どころだ。

 大阪桐蔭は、今春の選抜大会を圧倒的な強さで制した。

バーチャル高校野球 夏の甲子園全試合を無料中継
 不戦勝をのぞく4試合で総得点は51、失点は6、放った本塁打は計11。桑田真澄、清原和博を擁したPL学園(大阪)が1984年に樹立した最多チーム本塁打8を大きく更新した。

 攻守の要である3番捕手の松尾汐恩(しおん)を中心に、選抜から投打ともにレベルアップした。今夏の大阪大会は7試合で54得点、1失点。

 盤石の状態で、史上初めて2度目の春夏連覇を遂げた2018年に続く3度目の偉業に挑む。」
バーチャル高校野球 夏の甲子園全試合を無料中継
 今夏もまた新型コロナウイルスの影響を受けるなかでの開幕となった。

 開会式は、新型コロナの陽性者が出ている浜田(島根)、帝京五(愛媛)、有田工(佐賀)、九州学院(熊本)、県岐阜商、九州国際大付(福岡)の6校が欠席。

 当初はベンチ入りメンバー全員が参加する予定だったが、感染拡大予防のため、主将のみが参加する形式に変更された。

 入場行進では前年優勝校の智弁和歌山を先頭に、南から北の順で、主将が場内を1周した。欠席した6校もプラカードを持つ生徒は行進し、場内からはひときわ大きな拍手が送られた。

 選手宣誓は、2年連続20回目の出場を果たした横浜(神奈川)の玉城陽希(はるき)主将が務める。

 開幕試合では33年ぶり出場の日大三島(静岡)と37年ぶりの国学院栃木が対戦する。早稲田実(東京)のエースとして2006年の第88回大会を制した斎藤佑樹さん(34)が始球式に登場する。

 第2試合は明豊(大分)―樹徳(群馬)、第3試合は京都国際―一関学院(岩手)の顔合わせ。

 今大会は3年ぶりに一般の観客が入場する。感染拡大予防のため、全席指定などとした。一昨年の第102回大会は中止、昨年の第103回大会では入場は保護者や野球部員らの学校関係者に限られていた。

 抽選会前に新型コロナの集団感染が起きたと判断された浜田、帝京五、有田工、九州学院の4校の初戦は、回復の時間を可能な限り確保するため、大会第8日に設定された。

 5日には県岐阜商も集団感染と判断されたことが明らかになった。第4日に社(やしろ)(兵庫)との1回戦が予定されており、大会本部は「なんとか出場の道を探れないかを第一に考えている」としている。

 大会は17日間(休養日3日を含む)の日程で開催され、決勝は22日の予定。(内田快)


毎日異常な暑さに見舞われています。
☆暑中お見舞い申し上げいたします。☆

札幌市のコロナ感染者最多 病床使用率4割超す 専門家「セルフケア視野に」
札幌市が4日に発表した新型コロナウイルスの新規感染者数は、過去最多の3467人となった。市によると、病床使用率は3日時点で41・3%と約5カ月ぶりに4割を超え、病床の逼迫(ひっぱく)も懸念される。現在流行するオミクロン株の派生型「BA・5」は感染力が強い一方、患者の大半は軽症または無症状。市危機管理局参与の岸田直樹医師は、自宅で市販薬などで対処する「セルフケア」も選択肢の一つとするよう呼び掛けている。

鉄橋崩落、大雨で増水 JR磐越西線運転見合わせ 福島・喜多方

9 (67)

毎日新聞 2022/8/4 10:38(最終更新 8/4 13:15)

激しい雨の影響で一部崩落した、濁川にかかるJR磐越西線の鉄橋=福島県喜多方市で2022年8月4日午後0時半、玉城達郎撮影
 JR東日本仙台支社は4日、福島県喜多方市の磐越西線喜多方―山都間にある濁(にごり)川にかかる鉄橋の一部が崩落したと発表した。濁川は阿賀川の支流で、大雨で増水した影響とみられる。

 現場は喜多方駅から西に約1キロ。磐越西線は4日始発から郡山―野沢間の上下線で運転を見合わせている。【松本ゆう雅】



☆私は血糖値を下げるために運動療法として散策していたが、加齢的に足腰が弱り、最近は、弱い一人の、市民にすぎません。故安倍首相が結党以来の目標に掲げる【憲法改正草案】は黒く重い暗雲と同じで、善良な庶民が暮らす町を悪代官と組んで銀行や裁判官までも買収し、町を仕切って平和を乱している。徒党を組んだ子分たちは酒場で女郎と戯れ、逆らう善人は拳銃で撃ち殺される。保安官は見てみぬ振りである。保安官も家庭があり子供を育てている。「わかっちゃいるけど、逆らえぬ」ボスに従ってさえいれば安泰である。「俺そのものが法律なのだ」三権も「向こう三軒両隣」なのである。悪党のボスは「町の独裁者」なのである。


私は芸術家というものだ。
覚えて置き給え。
不潔なごまかしが、何よりもきらいなんだ。(太宰治)


「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが「冬の寒さ(余寒)は春分頃まで、夏の暑さ(残暑)は秋分頃までには和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味の、日本の慣用句であるようだが、迷い、悩み、煩悩に惑わされている人間が、悟りの世界と通じるときですから、暑さ寒さやそれに伴う様々なつらさも、彼岸のころには和らいで楽になると考え、励まされていたのでしょう。本州とは違い北海道は秋分の日には残暑と言うより寒さを感じるから尚深みを感じていたのだと思う。(辛いことも耐えれば良いこともある)なんていう教訓とは無関係なのですねー。


☆私の誕生日は今月の3日なのだが、戸籍係りの行き違いで4日になっている。高校卒業まで4日で通してきたので就職試験の面接で(何で自分の誕生日を間違えるのか・・?)と言われて始めて気がついたものでした。両親に話を聞いたのだが(ちゃんと出産日3日として届けている)と言うことです。だから何時までも、私の誕生日は8月3日だと思っている。「誕生日が2回もある割には歳を倍取らないねー」と冷やかされたこともある。笑)昔の役場の吏員もいい加減で、よく確認しないで記入したのであろう。当時は自宅で産む家も多かったから、誕生日と届け出の日が違うケースは間々あったし、両親は「1月1日はおめでたい日だから」ということで、その日にした人も多くいたという。戸籍法第49条により、出生届は、赤ちゃんが出生した日(生まれた日)を含めて、14日以内に、市区町村役場の戸籍係の窓口に届出の手続きをしなければなりません。私の場合は出生届の違いではなく出生した日を間違って記入されたのですね。野球でいえば、リクエストでフアールと判定されて幻のホームランとなったと思っている。

8月3日うまれの有名人はあまり居ませんが、4日には楽天監督の梨田さんや壇れいさんがいます。将棋では、佐伯 昌優(さえき よしまさ、1936年8月4日 - )将棋棋士、九段。が居りフアンでした。第2期(1989年度)竜王戦3組で準優勝(2組昇級)。決勝の相手は、この期に竜王となる羽生善治五段であったのでよく記憶しています。弟子に中村修、北浜健介、斎田晴子、高橋和、中村真梨花がいる。



太宰治の「家庭の幸福」に次の会話がある。
「お願いします」
「時計をごらん、時計を」
 津島は上機嫌で言って、その出産とどけを窓口の外に押し返す。
「おねがいします」
「あしたになさい、ね、あしたに」
 津島の語調は優しかった。
「きょうでなければ、あたし、困るんです」


 津島は、もう、そこにいなかった。

……見すぼらしい女の、出産にからむ悲劇(女性は、翌日入水した。)
(津島は役場の吏員)を描いた太宰治の「家庭の幸福」で「家庭の幸福は諸悪の本」と言わせたことを重ね合わせたものでしたが、聊かこじ付けで無理があるとは思う。(家庭を崩壊に導いておきながら、家庭の幸福を希求してやまない太宰の逆説的な祈りと捉えられるかもしれない。)しかし、役人が嫌いな太宰は役人批判をしたものともいえる。役人と言うものは勤務時間が来れば家庭に待つ家族の元へと急ぐものである。


昔(私は戦中の人間です)の戸籍係はかなりいい加減だった様だ、学校にも抄本は必要なかったのではと思う。いくらなんでも抄本を出していたなら、この様な事は起こるはずがないからねー。太宰の言うように戸籍の記載にはいい加減なところがあったか、親が学校に出した書類が8月3日になっていたので通知箋にそのまま記載されたと思う。

8月4日は語呂合わせで箸(はし)の日、橋の日、ビヤホールの日と言うことだがビヤホールと言うのは意味が分かりません。
調べてみたら(株)サッポロライオンの創業日が8月4日と言うことらしい。

私の星座は冥王星だったが、06年に太陽系惑星からはずれ準惑星に格下げされて寂しくなった。メジャーリーグベースボールの公式ウェブサイトは「9番打者の冥王星がマイナーリーグ送りになった」ことを報じた。うまいことを言うものだ。もう一つの占いの星座では獅子座である。花は向日葵である。誕生石は紅しまめのう(夫婦の幸福)いずれも大好きである。しかし、なぜか離婚している。汗)

ま~良く考えると誕生日が二つもあることは何時生まれたかも分からない人もいることを思うと贅沢なことだと思う。
戦中の育ちでもあり物資不足で誕生日なんて余裕もなかったから、私は誕生祝の記憶がない。ましてクリスマスケーキなんて、見たことも食べた事もなかった。今でもケーキは嫌いである。だから誕生日は知らなかったということでしょう。

良く馬齢を重ねると言う言葉があるが、人間万事塞翁が馬であり、私は決して自嘲や謙遜はしない「年を取るとは加齢した年から一つづつ取るものだ」と思っている。だから段々若くなると言うことだ。笑」そう思うことが高齢時代を生き延びる術と思う。

過去は無駄だと思う必要はないのである。大切な経験を積み重ねてきたのだと思うことが高齢者の誇りであり誕生日に花を咲かせてくれるものであると思う。日本の場合、高齢者が誕生日を迎えた際は、地方公共団体から祝い品などが届く場合がある。特に長寿(高齢)の場合には、町内会長などが直接自宅を訪れ祝福したり、広報や地域新聞などで報道されたりもする。私の町内でも還暦からは祝い金があったが、最近は祝い品となった。年齢も70歳の古希からである。前は60歳から3000円相当でしたが町内財政も逼迫して、又若い人の反感もあり、段々小額になった経緯があります。体は年相応に衰えてはきますが、趣味や酒味を楽しんで今日まで生きていることに心より感謝する今日この頃であります。!『有り難う』!「汝、明日を煩う勿れ」 八百万の神に感謝したいものである。!健康長寿で初めて長寿祝いを受ける権利が発生するものと思う次第。



今日の、巨人ー阪神戦予告先発。
巨人山崎伊織ー阪神ウイルカーソン
見どころ

巨人の注目はポランコ。相手先発・ウィルカーソンからは7月12日の対戦で先制3ランを放つなど、計10打数3安打をマークしている。今日も相手右腕から快音を響かせ、チームの勝利に貢献したい。対する阪神は大山に注目。昨日の一戦はノーヒットに終わったものの、後半戦ではここまで16打数5安打2本塁打の活躍を見せている。この試合でも豪快なバッティングを披露し、中軸として打線をけん引できるか。阪神の「ナベジイ事・渡辺投手が、昨夜コロナ感染して、抹消されて左打者封じが不能となり痛い。巨人も、コロナの病み上がりで全体に振りが鈍い。今日は、どちらも負けられない大事な一戦である。


「悲報」「村上抹消」が発表10分ほどでトレンド入り…ヤクルト・村上宗隆を心配する声相次ぐ
8/6(土) 16:38配信

スポーツ報知

前日の巨人戦で5回終了時、つば九郎に2000試合出場のパネルを渡していた村上宗隆

 ヤクルトの村上宗隆内野手が6日、「特例2022」で出場選手登録を抹消された。

 ネット上では村上の状態を心配する声が相次ぎ、ツイッターでは「村上抹消」が公示発表から10分足らずでトレンド入りした。

 村上の連続試合出場は、503試合で途切れた。ツイッターには「正直、色々な記録更新してくれること期待してたんやけどな。残念」「4番誰入るんだろ」「濃厚接触か、体調不良か、陽性かでもかなり変わってくるけどこれは痛すぎる…」「村上抹消やけどうちも大山抹消で普通に泣いてる」などの声がつぶやかれている。

 前日5日の巨人戦(神宮)には、「4番・三塁」で先発出場。9回の第4打席で中前打を放ち、代走を送られて、ベンチに下がっていた。

 また5回終了時には、主催2000試合出場を達成した「つば九郎」に記念のパネルを手渡していた。

 村上は、2日の中日戦(神宮)で、史上初となる5打席連発を達成。キャリアハイの40号まであと1本、史上最年少となる通算150号まであと7本に迫っている。

◆特例2022 コロナ感染や疑い(本人および家族ほか)、発熱などの体調不良の症状が発症した場合に適用される。緊急的な入れ替えを可能にするため、特例の対象選手は10日間を経ずに再登録できる。対象選手に代わって登録される選手は「代替指名選手」となり、この場合も10日間を経ずに登録することができる。

ヤクルト・村上、先発4番連続出場が360試合で止まった 倦怠感訴え特例抹消もPCR検査は陰性
報知新聞社
高津監督は試合後、「倦怠感で、特例で抹消しました」と体調不良などコロナ感染の疑いがある際に適用される特例2022の対象選手として、出場選手登録を外したと説明。7日以降の出場には「今日(6日)のPCR検査は陰性だったので、明日は状態を見てになります」とした。

ヤクルトの主砲・村上宗隆がわずか1日で1軍復帰 ファンも安堵「大事に至らなくてよかった」
8/7(日) 17:12配信
日テレNEWS
1軍登録されたヤクルトの村上宗隆選手

プロ野球・ヤクルトは7日、村上宗隆選手を1軍登録しました。

前日6日に特例2022で出場選手登録を抹消されていましたが、特例2022で登録抹消された選手は10日間を経ずに再登録が可能のため、わずか1日で1軍登録となりました。

村上選手の復帰にファンはSNSでは「大事に至らなくてよかった」「40号期待しています」と、コメントしていました。

阪神 ウィルカーソンが背信KO 来日最短二回途中5失点 投手の山崎伊にも適時打

 2回、中田(後方)に適時二塁打を打たれたウィルカーソン(撮影・堀内翔)

 「巨人4-0阪神」(4日、東京ドーム)

 阪神先発のウィルカーソンが来日最短1回0/3、32球でKOされた。初回は三者凡退と順調な立ち上がりだったが、二回に暗転。1四球を挟み5連打と巨人打線の猛攻にさらされた。

 二回は先頭の4番・岡本和に左前打。続くポランコに四球を与えた後、6番・中田に右中間へ適時二塁打を浴びた。なお無死二、三塁とピンチは続く。

 大城に中前、中山には右前へ連続適時打を許した。さらに投手の山崎伊にも一、二塁間を破られる適時打で4点目を献上。たまらず三塁ベンチから矢野監督が出てきて交代を告げた。


 2番手の石井は無死一、二塁で登板。2死満塁までこぎつけたが、打者一巡した岡本和に押し出し四球を与え、さらに1点を追加された。

 阪神にとって今季2度目の東京ドームでの3連戦3連勝と今季最多の貯金4が懸かった一戦だが、序盤で5点を追う厳しい展開となった。

阪神 「東京ドーム6連勝」の球団新記録&“3タテ”逃す 8回無失点の巨人・山崎伊に白星献上
8/4(木) 20:39配信

スポニチアネックス
<巨・神>4回2死一塁、遊ゴロに倒れた大山(撮影・坂田 高浩)

 ◇セ・リーグ 阪神0-7巨人(2022年8月4日 東京D)

 阪神は投打共に振るわず零封負けで完敗し、巨人相手に同一カード3連勝とはならなかった。勝利していれば、巨人の本拠地・東京ドームで6連勝という「球団新記録」だったが、あと一歩のところで逃した。

 先発・ウィルカーソンの誤算が全てだった。助っ人右腕は2回無死一、二塁から中田、大城、中山、そして投手の山崎伊と4連続適時打を浴び、来日最短、矢野政権でも最短の1回0/3を5安打5失点で降板した。

 打線も山崎伊の前に好機らしい好機をつくれず。近本、佐藤輝、大山がいずれも無安打に抑え込まれるなど中軸がこの日は沈黙した。3、4回以外は3者凡退に終わり、宿敵の2年目右腕からは三塁すら踏むことができず。自己最長の8回を無失点で投げ抜かれた。


阪神は及川、島本、ウィルカーソンを登録 ロハス、コロナ陽性の渡辺を抹消

【若松勉 芯打ち登場】ヤクルト、村上のあと5番・サンタナが最大の存在価値
(セ・リーグ、ヤクルト9-7中日、15回戦、中日8勝7敗、3日、神宮)サンタナの打棒復活こそ、ヤクルトが願っていたもの。打線の歯車を回す潤滑油、と表現してもいい。2日の評論で「村上も(今後は)なかなか勝負してもらえなくなるだろう」と指摘した。その通りの展開で、塁に出た村上をかえす長打を連発。頼もしい限りだ。

【ヤクルト】高橋奎二が濃厚接触者疑いで自主隔離・・・近親者が陽性

 ヤクルトは3日、高橋奎二投手の近親者が陽性判定を受けたため、濃厚接触者疑いと判断。一定期間、自主隔離すると発表した。高橋は2日の中日戦(神宮)に先発。7回4安打無失点の好投で、チームトップの7勝目を挙げていた。

ヤクルト―中日は、降雨のため中止となりました。
8月5日。先発予定。
広島。大瀬良―阪神西勇。広島、18時。
見どころ
広島の注目は秋山。西武時代には相手先発・西勇から通算15試合の対戦すべてでヒットを放つなど、打率.475と抜群の相性を誇った。広島移籍後初対戦となった7月20日の試合ではノーヒットに抑えられただけに、今日は右腕にリベンジを果たしたい。対する阪神の注目は梅野。ここまで広島戦では打率.375のハイアベレージを残している。この一戦でも先発・西勇を攻守両面でサポートし、チームの勝利に貢献できるか。昨夜の屈辱的な巨人戦の後遺症を引きずらず投打が奮起出来るかにかかる。
【阪神】大山悠輔、北條史也が新型コロナウイルス感染 特例2022で抹消 代替選手は坂本誠志郎、ロハス
8/5(金) 16:06配信
大山悠輔

 阪神は5日、大山悠輔内野手、北條史也内野手が新型コロナウイルス陽性判定を受けたと発表した。

広島 今季ワースト7連敗で最多借金6、今季初5位転落 1点追う8回無死一二塁でクリーナップ沈黙 大瀬良7敗目 リリーフ陣踏ん張るも
8/5(金) 21:38配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN
広島・佐々岡真司監督

■プロ野球 広島2ー3阪神(5日 マツダスタジアム)

広島は今季ワースト7連敗で46勝52敗3分で今季最多借金6、今季初めて5位に転落。

阪神の先発・西勇に1回、1番・野間が安打も走者を進められず無得点。3点を追う4回、先頭・秋山がツーベースから1死三塁とし坂倉のタイムリー、さらに小園のタイムリースリーベースで2点を返す。

8回、3人目・湯浅に先頭・野間安打、菊池涼の犠打をショート中野の失策で無死一・二塁も秋山は左飛、マクブルームは空振り三振、坂倉も空振り三振。9回は長野、小園、會澤が三者凡退で試合終了。

先発・大瀬良は7月1日・巨人戦から勝利がない。1回1死から島田、近本に連打され一・三塁から佐藤輝の犠飛で先制される。4回2死一塁から大山の抹消で代替指名登録され1日で復帰のロハス・ジュニアに5号2ランを浴びる大瀬良は5回、84球、4安打、3失点で7敗目。

6回は2人目・ターリー、7回は3人目・松本、8回は4人目・矢崎が三者凡退に抑える。9回、5人目・森浦が1死満塁のピンチを招くも梅野を二ゴロ併殺打に打ち取っていた。


【巨人】大城卓三が9号先制2ラン 2年連続2ケタ本塁打に王手
2022年8月5日 18時34分スポーツ報知 # 巨人

2回2死一塁、大城卓三が左中間へ先制2ラン(カメラ・相川 和寛)

◆JERAセ・リーグ ヤクルト―巨人(5日・神宮)

 巨人の大城卓三捕手が、9号先制2ランを放った。

 0―0の2回2死一塁。ヤクルト先発・小川の直球を逆らうことなくはじき返し、打球を左中間最前列へ運んだ。これで2年連続2ケタ本塁打に王手をかけた。

 大城は7月20日に新型コロナウイルス陽性判定。隔離期間を経て、2日に3軍戦に出場し、3日の阪神戦(東京D)から1軍に復帰していた。
巨人・堀田が7回1失点、ヤクルトに勝利…広島は7連敗で5位転落
8/5(金) 23:15配信


読売新聞オンライン
7回2死、オスナを空振り三振に仕留めた堀田(5日)=林陽一撮影

 巨人9―5ヤクルト(セ・リーグ=5日)――巨人は二回、大城が先制2ラン。七回にポランコの2ランなど4連打で5得点して突き放した。堀田が7回1失点の好投で2勝目。ヤクルトの連勝は3で止まった。


DeNAに〝試練の秋〟 9月は9連戦→中1日→10連戦など30日間で27試合/セ追加日程発表
8/5(金) 13:36配信

サンケイスポーツ
DeNA・三浦大輔監督

セ・リーグの日程の追加が5日、発表された。12球団で最も消化試合数の少ないDeNAは、計11試合の追加日程が発表され、9月は9連戦の後、中1日で16―25日まで10連戦を戦うなど、30日中休養日は3日のみで27試合を戦う〝試練の秋〟となった。

8・6日。先発予定。
広島。アンダーソンー阪神。藤浪。
見どころ
広島の先発はアンダーソン。ここまで阪神戦では3試合に先発し、防御率1.50と好投を続けている。この一戦でも安定したピッチングを見せ、本拠地のファンに勝利を届けたい。対する阪神は、藤浪が4月8日以来となる先発マウンドに臨む。7月は二軍で3試合に先発して防御率1.62と結果を残し、今回の登板機会をつかんだ。首脳陣の期待に応える投球を披露し、今季初勝利を挙げられるか。

8・6日。先発予定。ヤクルト小沢―巨人直江。神宮、18:00
見どころ
ヤクルトの先発は小澤。7月19日に行われた巨人との前回対戦では、6回無失点の好投で白星をつかんでいる。今日の試合でも先発の役割を果たし、チームの勝利に貢献したい。対する巨人の注目は中田。相手先発・小澤に対しては6月26日の試合で代打ホームランを放つなど、計3打数3安打をマークしている。今日の対戦でも相性の良さを発揮し、豪快なアーチを描けるか。


【6日の予告先発】ヤクルト・小沢怜史―巨人・直江大輔、広島・アンダーソン―阪神・藤浪晋太郎ほか
8/5(金) 21:20配信

スポーツ報知
キャッチボールする直江大輔(カメラ・宮崎 亮太)

 【セ・リーグ】

 ◆ヤクルト・小沢怜史(日大三島)―巨人・直江大輔(18時・神宮)
巨人、先発の直江が頭部死球で危険球退場 5回途中まで1失点も…高木京が緊急登板
8/6(土) 19:35配信
5回途中まで1失点の好投
巨人・直江大輔【写真:小林靖】

■ヤクルト ー 巨人(6日・神宮)

 巨人の直江大輔投手が6日のヤクルト戦(神宮)で危険球退場となった。5回に赤羽に頭部死球を当てたため。

 ◆中日・小笠原慎之介―DeNA・坂本裕哉(14時・バンテリンドーム)
【巨人】試合終了…と思いきや増田大輝が落球 クロールは勝利確信し小林とハイタッチしかける
<ヤクルト2-3巨人>◇6日◇神宮

試合終了…と思いきや、まさかの落球だった。中堅手の巨人増田大輝外野手(29)が1点リードの9回2死一塁、代打西田の飛球の落下点に入る。投手のクロールは勝利を確信し、マウンドを降りて小林とハイタッチをしかけた。しかし、グラブの土手にあたって落球。ベンチも騒然となるプレーで2死二、三塁の大ピンチを招いた。

それでも、クロールが後続を打ち取り、3連勝。原監督の通算1200勝は無事達成された。


 ◆広島・アンダーソン―阪神・藤浪晋太郎(18時・マツダスタジアム)

阪神・藤浪 三回、会沢の背中に152キロが直撃 死球からピンチ招くも無失点継続
8/6(土) 19:08配信
デイリースポーツ
https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takatora928/sanspo-_sports_baseball_npb_D7KRAF5ZS5ME7MMBUVOIAYXUAA.html
 3回、会沢に死球を与え、謝る藤浪(撮影・飯室逸平)
https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takatora928/sanspo-_sports_baseball_npb_D7KRAF5ZS5ME7MMBUVOIAYXUAA.html
 「広島-阪神」(6日、マツダスタジアム)

 阪神の先発・藤浪は3-0の三回、先頭・会沢に死球を与えた。2球目の152キロがすっぽ抜け背中に直撃。会沢はその場に倒れ込んだが、一塁まで歩いた。続く代打・末包は空振り三振に仕留めたが、野間に右前打されピンチ拡大。それでも菊池涼を空振り三振に斬り、秋山は155キロで左飛に打ち取った。

【写真】痛そ、のけぞって悲鳴をあげる会沢

 藤浪は初回、野間の一塁内野安打から1死二塁のピンチを背負ったが、秋山を154キロで中飛、4番・マクブルームはスプリットで空振り三振に斬った。

 二回は2三振を奪うなど無失点に抑えた。


 藤浪は4月中旬に新型コロナウイルスに感染。交流戦での中継ぎ登板を経て、再び2軍で先発調整していた。

 今季は試合前の時点で8試合に登板し、0勝1敗、防御率4・29の成績を残している。
広6―5神(6日)
2022/8/6 21:56 (2022/8/6 21:58 更新)
共同通信

 9回広島1死二塁、秋山が右前にサヨナラ打を放つ=マツダ

 広島がサヨナラ勝ちで連敗を7で止めた。2―5の九回に上本の内野安打に失策が重なり1点返し、1死二、三塁から遊ゴロ失策で2走者がかえって追い付き、秋山が右前打で試
合を決めた。一岡が4年ぶりの勝ち星。阪★@★神は岩崎が誤算。

阪神・岩崎が痛恨のセーブ失敗 味方のミスもあり4失点で逆転サヨナラ許す
8/6(土) 22:22配信
https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takatora928/baseballking-334587.html
デイリースポーツ
 9回、秋山(奥)にサヨナラ打を許す岩崎(撮影・田中太一)

 「広島6-5阪神」(6日・マツダスタジアム)

 阪神の守護神・岩崎が3点差を守り切れず、逆転サヨナラ負けを喫した。

【写真】まさかの悪送球直後、のけぞっちゃった小幡

 セーブシチュエーションの九回に5番手でマウンドへ。先頭の小園、会沢に連打を浴び、無死一、二塁から代打・上本に一、二塁間へゴロを運ばれた。

 この打球に対して二塁・小幡は懸命に回り込んで追いついたが、一塁への送球がそれて二塁走者が生還。なおも無死二、三塁とピンチが広がった。

 ここで野間を高めの直球で空振り三振に仕留め1死を奪った左腕。さらに菊池涼の打球は平凡な遊ゴロ。1点差で2死三塁の状況になると思われたが、遊撃・中野がバウンドを合わせられず、イレギュラーもあって後逸。一気に同点とされ、秋山に右翼へサヨナラ打を浴びた。

 岩崎は今季これまで25セーブをあげているが、これで4敗目。打者6人に16球を投じ、4安打、1三振、4失点も自責点は0。防御率は1・76とした。藤浪の、好投をふいにした、開幕試合と同じく、真夏の悪夢であった。岩崎は、本来は、仮の抑え投手である。スアレスの代わりに、ケラーを取ったのでしたが、不調で堪えられなかったが、現在は、岩崎よりよさそうである。矢野監督の頑固な采配は、時にはマイナスである。阪神打線もチャンスに、あと1点でも挙げていれば、話も別になった。


DeNA1-0中日。14:00
戦評
DeNAが投手戦を制した。DeNAは両軍無得点で迎えた9回表、2死一三塁の好機から牧の適時二塁打が飛び出し、試合の均衡を破った。投げては、3番手・入江が今季2勝目。敗れた中日は、先発・小笠原が8回無失点の快投を見せるも、打線が再三の好機を生かせなかった。


将棋・8月1日週の主な対局 5日に棋王戦挑戦者決定トーナメント羽生善治九段対佐藤康光九段戦
◆8月5日(金曜日)

棋王戦コナミグループ杯挑決トーナメント 羽生善治九段 対 佐藤康光九段 (ABEMA・携帯中継)
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/48/honsen.html
 渡辺明棋王(名人、38)への挑戦者を決める本戦トーナメント2回戦。過去2期の棋王獲得歴を持つ佐藤九段は、前期、ベスト4以上で争われる敗者復活戦に進出。惜しくも敗れたが、今期も優勝筆頭候補であることに間違いはない。対するは、永世棋王資格保持者の羽生九段。同一対戦カード記録で歴代4位の165局を戦った両者が、本局ではどのような熱戦を見せてくれるか。持ち時間は各4時間。先手・後手は振り駒で決める。
 将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント3回戦が8月5日に行われ、羽生善治九段(51)が佐藤康光九段(52)に89手で勝利した。羽生九段はベスト8に進出、次戦は広瀬章人八段(35)と菅井竜也八段(30)の勝者と対戦する。
竜王戦決勝トーナメント 佐藤天彦九段 対 広瀬章人八段 (携帯中継)
伊藤園お~いお茶杯王位戦予選 星野良生五段 対 里見香奈女流四冠 (携帯中継)
新人王戦 佐々木大地七段 対 服部慎一郎四段 (携帯中継)
倉敷藤花 西山朋佳白玲・女王 対 貞升南女流二段 (携帯中継)

竜王戦決勝トーナメント
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/35/hon.html
山崎八段が永瀬王座に勝ち決勝に進出しました。
広瀬章人八段(35)竜王挑戦者決定三番勝負に進出! 本戦準決勝で佐藤天彦九段(34)に勝利
里見香奈女流四冠、阿久津主税八段戦、8月15日に変更、将棋、棋王戦挑決トーナメント2回戦
hqdefault (4) 
 日本将棋連盟は26日、女性で初めてタイトル戦の本戦に進んだ里見香奈女流四冠(30)と阿久津主税八段(40)が対戦する第48期棋王戦コナミグループ杯(共同通信社主催、協賛社・大塚製薬)本戦2回戦を、当初の29日から8月15日に延期すると発表した。阿久津八段が新型コロナウイルスに感染したため。

 里見四冠は今期の棋王戦予選で実力者の澤田真吾七段(30)ら男性棋士5人を破り、本戦に進出。阿久津八段戦が本戦の初対局となる。渡辺明棋王(38)への挑戦者を決める本戦は、31人が出場している。

豊島九段が長手数の激戦を制し斎藤八段を破る 第81期A級順位戦
8/5(金) 12:11配信
順位戦A級トーナメント表

http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/A1.html
マイナビニュース
今期A級順位戦の初白星を挙げた豊島九段(写真は第42回将棋日本シリーズ準決勝のもの 提供:日本将棋連盟)

渡辺明名人への挑戦権を争う第81期順位戦(主催:朝日新聞社・毎日新聞社)は、8月4日(木)にA級2回戦の豊島将之九段―斎藤慎太郎八段戦が行われました。結果は151手で豊島九段が勝利し、今期順位戦で初白星を挙げました。

8月7日の試合。広島。遠藤―阪神ガンケル。
見どころ
広島の先発は、約1カ月ぶりの一軍マウンドに上がる遠藤。二軍では7月29日に行われた阪神戦で8回無安打無失点の快投を演じた。この試合でも相手打線を封じ、今季4勝目を挙げられるか。一方の阪神は島田に注目。昨日の一戦で猛打賞を記録するなど、直近3試合は計12打数7安打と好調だ。今日も多くの好機を演出し、チームの勝利に貢献したいところだ。昨夜の屈辱的敗戦の阪神は、負けられない。
阪神 首位・ヤクルトに8・5ゲーム差! 乱打戦制し、広島戦今季初のカード勝ち越し
 8回、勝ち越しタイムリーを放つ島田(撮影・飯室逸平) 8回、犠飛を放つ佐藤輝(撮影・田中太一) 9回、力投するケラー(撮影・飯室逸平)
 「広島5-7阪神」

(7日、マツダスタジアム)

 阪神が乱打戦を制し、今季初の広島戦カード勝ち越し。首位・ヤクルトが敗れ、最大17ゲームあった差は8・5ゲームまで縮まった。


 先制点を奪取し、その後、相手に逆転を許しても反攻に転じる。同点の八回、島田の勝ち越し打が出た瞬間、ベンチのムードは一気に明るくなっていた。

 1死二塁で迎えた第4打席だった。カウント2-1から森浦が投じた144キロ直球を強振。打球は左中間を破る適時二塁打となり、勝ち越しに成功。さらに佐藤輝の中犠飛も飛び出し、マツダスタジアムの虎党は歓喜した。インパクトがあったのはロドリゲス、ロハスの2者連続本塁打だ。初のアベック弾、まずはロドリゲスがアーチを架ける。3点を追う五回2死一塁。遠藤が初球に投じた120キロスライダーが甘く入り、ロドリゲスがこれを逃さない。完璧に仕留めた打球は中堅左へ突き刺さる2号2ランとなった。

 この一発に負けじと、ロハスも魅せた。1ストライクから遠藤が内角低めに投じた137キロ直球を強振。2日前も大瀬良から本塁打を放った助っ人が、右翼席にたたき込む6号ソロで同点とした。

 先発のガンケルは大誤算。4回10安打5失点で降板した。2-0の二回1死二、三塁から投手・遠藤に中前へ同点打を許すと、三回は秋山に左翼席へ4号ソロ、西川にも左翼席へ6号ソロを被弾。2-4の四回も菊池涼に左前適時打を浴びた。

 だがその後はリリーフ陣が“奮投”を続け、スコアボードに「0」を並べた。最終回はケラーが3人で締めて、来日初セーブを挙げた。




中日5-0DeNA
戦評
中日は4回裏、1死二三塁の好機からレビーラが適時打を放ち、先制に成功する。2-0で迎えた8回には石垣の3ランが飛び出し、リードを広げた。投げては、先発・高橋宏が7回途中無失点の好投で今季4勝目。敗れたDeNAは打線が相手を上回る6安打を記録するも、無得点とつながりを欠いた


ヤクルト4-7巨人。
戦評
巨人は初回、丸と岡本和の2者連続本塁打で2点を先制する。その後逆転を許すも、7回表には大城のソロと吉川の適時三塁打などで4点を挙げ、再びリードを奪った。投げては、3番手・桜井が今季2勝目。敗れたヤクルトは3番手・梅野が誤算で、打線も中盤以降つながりを欠いた。

8月9日より、中日ー巨人。広島―ヤクルト.DeNA-阪神。
【8日の公示】ヤクルトは原、赤羽ら4選手、巨人は桜井、戸根ら4人を抹消
8/8(月) 18:16配信

スポニチアネックス
 ◇出場選手登録抹消

【ヤクルト】原樹理投手(登板機会なし)、西田明央捕手、赤羽由紘内野手、坂口智隆外野手(いずれも再調整)

【巨人】桜井俊貴投手、戸根千明投手、戸田懐生投手、湯浅大内野手(いずれも再調整)

【広島】森浦大輔投手(再調整)

【中日】石橋康太捕手(特例2022対象選手)、笠原祥太郎投手(再調整)

【DeNA】ロメロ投手(再調整)


【阪神】熊谷敬宥が新型コロナウイルス陽性 発熱、倦怠感、せきの症状があり自主隔離中
8/8(月) 18:24配信

日刊スポーツ
https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takatora928/photonews_nsInc_202208080000874-0.html
阪神熊谷敬宥(2022年7月5日撮影)

 阪神は8日、熊谷敬宥内野手(26)が新型コロナウイルス陽性と判定されたと発表された。

【写真】3日巨人戦で、代走熊谷は二塁へ危険スライディングでダブルリクエストに

 この日PCR検査を受け陽性と判定。発熱、倦怠(けんたい)感、せきの症状があり現在は自主隔離している。今後は医療機関、管轄の保健所の指示に従う。チーム活動は感染予防対策を徹底し継続する。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

ウクライナ。プーチン甲状腺がん。コロナ禍のプロ野球。


政府のコロナ対策分科会の尾身会長は会見で、新型コロナ感染の急上昇への懸念を示しました。


新型コロナウイルス対策分科会 尾身 茂 会長
「感染が急上昇する可能性がある。この時期はやはり大事で、メリハリのついたいくつかの対策をすることで、なるべく急激にいかないようにできれば」

尾身会長は会見でこのように述べ、特に感染が広まっている若い世代でも「後遺症がみられる」と指摘し、家族などを守るためにもワクチンの3回目接種を早めに受けるよう訴えました。

また、店での飲食についても大人数や長時間を避けることなども改めて呼びかけました。

今後、深刻な医療ひっ迫が起きた場合に具体的にどのような選択肢をとるべきかについては、次回以降の分科会でまとめる考えを示しました。
(08日21:24)


米国防総省「ウクライナ軍、自爆ドローンの操作訓練受けた」


米国防総省はウクライナに対し、ロシアに対抗する先端兵器を相次いで支援したりもした。最近では最先端「自爆ドローン」として知られる「スイッチブレード」100機を送り現在投入を準備中だ

こうした中、すでに戦争開始前に少数のウクライナ軍が該当兵器の操作に向けた訓練を受けていたと伝えられた。

ロイター通信は6日、米国防総省関係者の話として、「ロシアが侵攻する前に12人未満のウクライナの軍人がスイッチブレードをはじめとする最新兵器の運用方法について訓練を受けた」と報道した。米国防総省関係者は「われわれは定期的な軍事教育プログラムに参加するために米国を訪問したウクライナの軍人に多様な米国兵器の使用法について教育させた。訓練プログラムにはスイッチブレードの運用法教育が含まれた」と明らかにした。

続けて「われわれの目標はウクライナが1日も早く日常を回復すること」と付け加えた。

ホワイトハウスは先月16日にウクライナを支援するため8億ドル規模の安全保障支援パッケージのうち旧バージョンである「スイッチブレード300」100機を支援することに決めた。

続けて米国防総省は4日に3億ドル規模の安全保障支援の一環としてこの無人機の最新バージョンである「スイッチブレード600」10機を追加支援することに決めた。

製造会社のエアロバイロンメントは最新版であるスイッチブレード600について、重量約23キログラムで39キロメートル以上を飛行できると説明した。
軍事専門家らはスイッチブレードがウクライナに支援されるならば戦争様相において大きな変化を引き出せると分析した。
続けて米国防総省は4日に3億ドル規模の安全保障支援の一環としてこの無人機の最新バージョンである「スイッチブレード600」10機を追加支援することに決めた。

米国が支援する兵器に自爆型ドローンを選択した理由は、比較的大きく高価なMQ9リーパーに比べスイッチブレードはウクライナ軍がすぐに運用しやすいためだ。その上スイッチブレードはセンサーと火薬など値段が安い消耗品で作られており費用対効果が大きく、ロシアの戦車などを効率的に破壊できる。


ロシア報道官「軍に甚大損失」 マリウポリは近く制圧
2022/04/08 11:46
ロシアのペスコフ大統領報道官は7日、英スカイニューズ・テレビのインタビューに応じ、ロシア軍が「甚大な損失を負った」と認め「われわれにとって大変な悲劇となっている」と述べた。一方、軍事作戦を続けるウクライナ南東部の要衝マリウポリを近く制圧するとの見通しも示した。

インタファクス通信によると、マリウポリを含む東部ドネツク州の一部を実効支配する「ドネツク人民共和国」トップのプシーリン氏は6日、新しい市長に親ロ政党の市議だったイワシチェンコ氏を任命。完全制圧を待たずに支配を既成事実化する構えを示した。

ペスコフ氏は、軍事作戦でロシア軍に「多数の死者が出ている」として、早期停戦を望んでいると強調。また「マリウポリが民族主義的武装集団の手から間もなく解放されると期待している」と述べ、「人民共和国」部隊がロシア軍と共に完全制圧するのは時間の問題だとの見方を示した。(共同)



☆米国は、「核戦争になる」という恐れで武器供与を行っていなかったが、今や、後れを取ってはいられないとばかり国防総省、CIA「軍産複合体」がウクライナ国境に通ずる軍用道路から、強烈な対戦車砲や、自爆型ドローンを支援している。米ロの「代理戦争化」はウクライナ軍の士気を高め、ロシア軍は、自爆的にウクライナ婦女子に、無差別攻撃や、略奪、性暴力という非人道的行為を残して首都キエフから撤退を開始し始めた。今のところは、ロシアが南東部地帯で再編成をしているというが、世論の支持と欧米諸国の経済制裁が厳しく、国内でも、プーチンの健康不安説等で、大きく戦況は変わりつつある。しかし、犯した戦争犯罪は許されない事である。☆

もし17万人のロシア軍が北海道に侵攻したら…音威子府村で第2師団は全滅、第2のノモンハン事件という現実

もしロシアが日本に攻めてきたら、いったいどうなるんだろう──こんな不安を感じながら、ウクライナ侵攻のニュースを見ている日本人は少なくないようだ。

9 (43) 9 (2)
自衛隊は夏、静岡県御殿場市の東富士演習場畑岡地区で「富士総合火力演習」を行う。戦車は火を噴き、ヘリコプターからは兵士が地上に降り、ミサイルも発射される

 ***
時事通信は3月11日、「北方領土でミサイル演習」との記事を配信した。

《インタファクス通信によると、ロシア軍東部軍管区は10日、クリール諸島(北方領土と千島列島)で地対空ミサイル「S300V4」の発射演習を行ったと発表した》

 Twitterには不安の声が投稿された。

《今度は日本? 攻める気か? プーチン火遊び止めよ!! 》

《ミサイル演習、北海道の人たちも怖がってると思うのでやめてほしいです》

《やっぱりか……不安しかないよ……》

 当然ながらこれまで防衛省は、ロシアやソ連による本土攻撃をシミュレーションし、迎撃作戦を立案してきた。

 東西冷戦下の緊張は今よりも厳しく、また日本国内では革新勢力が政治的に強い影響力を持っていたため、当時の防衛庁はそうした「防衛計画」を全て極秘扱いにしなければならなかった。

 だが、マスコミの地道な取材で、次第に計画の詳細が報じられた。例えば、読売新聞は1988年2月29日の朝刊に、「“北海道侵攻”は独力撃破 防衛庁検討の極秘資料 陸自近代化を強調」の記事を掲載した。

防衛省のシナリオ
 この記事によると、当時の防衛庁は「ソ連=ロシア侵攻」を次のように予測していたという。

《「北海道有事」の場合、予想される侵攻地点として、〈1〉稚内正面〈2〉日本海側の天塩(てしお)正面〈3〉オホーツク海側の浜頓別(はまとんべつ)、枝幸(えさし)正面――の三地点を「上陸適地」として具体的に挙げ、これに対する迎撃拠点は「音威子府」(おといねっぷ)周辺としている。》

 軍事ジャーナリストが匿名を条件に、自衛隊の「対ロシア作戦」について取材に応じてくれた。

「防衛省はこれまで、ソ連やロシアが日本に侵攻する可能性を、様々なシナリオで検討してきました。例えば、1994年に作成された計画があります。91年にソ連が崩壊し、ボリス・エリツィン(1931~2007)が新政府の大統領だった時代です。この時、当時の防衛庁は、ソ連崩壊を元にシナリオを立案したのです」

 そのシナリオは、ソ連の崩壊によりロシア国民の不満が増加。政府は“新天地”を求め北海道に侵攻するというものだった。

「当時の弱体化したロシアだと、NATO(北大西洋条約機構)軍に勝てるはずもありません。シナリオでは、東欧諸国で“反ロシア”のデモ行動が激化。ロシアの首脳部は西側への侵攻を諦め、『アメリカから距離の遠い』日本の北海道を狙うというシナリオを立案したのです。北海道を占領して、ロシア国民が戦勝を歓迎。大統領の支持率が上がり、かつての東側諸国への睨みもきかせられるという見立てです。今の状況と照らし合わせても、なかなか興味深いシナリオだと思います」(同・軍事ジャーナリスト)
◆ロシアとの領土返還交渉に安倍元首相の懸案事項の政策変換を言いだした岸田首相は、憲法改正には積極的である。米英ロ独仏に次ぐ軍備を備えている自衛隊である。安保法で十分戦える戦力に思える。「非核三原則」は当然であり、日本は専守防衛が基本である。日米安保法で、米軍隷属が避けられない現状であるが、現実に今、ウクライナに志願兵が集まっているという。元自衛隊員と言われているが、直接、日本人が戦場に表れると聞くといささか疑問に思えるのだ。あくまで「戦争の放棄」をうたった憲法を忘れないで欲しい。◆


健康不安説浮上のプーチンがヤケクソで発動する「人生最後の野望」


16年から20年の4年間で、甲状腺の専門医が大統領のもとを35回訪れ161日間ともに過ごしたーー。
これはロシアの独立系メディア『プロエクト』が入手した、ロシアのプーチン大統領(69)に関する記録だ。4月3日に発表された同メディアの報告によると、ロシア南部ソチにあるプーチン氏の大宮殿を訪問した医師の数は当初5人ほどだった。しかし19年からは耳鼻咽喉科の医師などが加わり、平均9人に増加。昨年9月に公の場に姿を現さなくなった時期には、甲状腺がんの手術を受けたのではないかと報じている。

ロシア情勢に詳しい、筑波学院大学の中村逸郎教授が語る。


「報道は、かなり信憑性が高いと思います。『プロエクト』は政権寄りでも批判一辺倒でもなく、冷静に事実を伝え調査報道に定評のあるメディアです。また医師の名前や肩書きまで、細かく明らかにしている。プーチン氏の甲状腺に、なんらかの異常があるのは間違いないでしょう」

つまり、ウクライナには主権がなくロシアに併合されるべきと考えているのだ。視線の先にあるのは欧米を中心とした西側諸国。ウクライナをはじめ旧ソ連時代からの国土や権益をどんどん削りとり、ロシアを脅かしてきた許されざる「悪の諸国」と映るのだろう。中村氏が続ける。

「プーチン氏は、欧米に対して憎悪の念しかありません。最終的な目標は、西側諸国を倒し偉大なるロシアを復活させることです。自身の余命を悟ったプーチン氏は、ウクライナ侵攻を手始めに人生の賭けに出たのだと思います。積年の憎しみを晴らし、自分の身体が動くうちに西側諸国への復讐を果たそうと」

度重なる病気で、残された時間の短さを知った独裁的指導者ーー。野望を実現すべく、なりふり構わない行動に出ているのかもしれない。

撮影:ロイター/アフロ

    
虎将トーク 阪神・矢野監督は8日からの広島3連戦に向け「あきらめないとか、積極性とか、そこを貫くしかない」
2022/04/08 05:00サンケイスポーツ

虎将トーク 阪神・矢野監督は8日からの広島3連戦に向け「あきらめないとか、積極性とか、そこを貫くしかない」

阪神・矢野監督

(サンケイスポーツ)

阪神・矢野耀大監督(53)が8日からの広島3連戦(甲子園)に向け、改めて〝ヤノ野球〟を貫く姿勢を示した。7日、対戦相手のDeNAの選手らに新型コロナウイルス感染者が相次いだため甲子園での3回戦が中止となり、1勝10敗の借金9のまま、前回対戦で同一カード3連敗を喫した広島を迎え撃つ。比較されているのが金本知憲前監督の再契約の条件だ。16年から4位、2位となった就任2年目のオフに新たな3年契約を提示されて締結。結局、就任3年目の18年に最下位に終わると解任されたが、退任後も残りの年俸は支払われた。金本前監督よりも成績は上なのに、新たな複数年契約を提示されなかった。不満が募って春季キャンプ前の退任表明に…と球団内で囁かれている。ならば藤原崇起オーナーの「信じています」を指揮官はどう捉えたのか。額面通りには受け取ってはいないだろう。

ファンが求めているのは勝利の二文字だ。今の窮地から逆襲に転じることができた時にこそ、初めて「シーズン最後まで託す」ことが現実味を帯びてくる。どうせ来季はいない監督をどこまで球団が守り切れるのか…。矢野体制が夢と希望をファンに与えられないのならば、おのずと決断の時はやって来るだろう。


阪神・藤浪が広島戦先発 甲子園での鯉戦白星なら2015年以来
4/8(金) 17:27配信

藤浪が走り込む。
サンケイスポーツ

(セ・リーグ、阪神―広島、4回戦、8日、甲子園)阪神・藤浪晋太郎投手(27)が今季初勝利を目指して先発登板する。広島戦で白星を挙げれば、2018年9月22日(マツダ)以来4年ぶり。甲子園に限れば15年9月3日以来7年ぶりとなる。


神3―3広 延長十二回で引き分ける
2022/4/8 23:22

延長十回、三振に倒れた阪神・佐藤輝=甲子園球場(撮影・松永渉平)

延長十二回、3―3で引き分けた。阪神が8人、広島が7人の継投でしのいだ。阪神は延長十一回1死一、二塁で小幡、坂本が凡退。広島は十一回に無死の走者をバントで送れず、十二回は2死一、二塁を生かせなかった。


DeNAが8日からの中日3連戦の中止を発表 新型コロナウイルス感染者続出で
DeNAは8日、同日からの中日3連戦(横浜)が中止となったことを発表した。チームで新型コロナウイルスの陽性判定を多数が受けたため。

前日7日に戸柱、牧ら6選手と斎藤チーフ投手コーチ、スタッフ3人が新型コロナウイルス陽性判定を受け、阪神3回戦(甲子園)が中止。6日に感染が明らかになった柴田を含めて計11人が陽性判定を受けている。

【緊急降板】巨人・エース菅野智之 右足に打球直撃 自力で歩けず交代
4/8(金) 20:52配信

日テレNEWS

打球が右足に直撃した巨人・菅野智之投手

◇プロ野球セ・リーグ 巨人0ー3ヤクルト(8日、東京ドーム)

巨人・エース菅野智之投手の右足に打球が直撃し、緊急降板しました。

5回、ヤクルト・青木宣親選手の打球に対し、巨人・菅野投手が打球を止めようと伸ばした右足にボールが直撃。

【巨人】負傷交代の菅野智之は右足部外側の打撲 打球直撃も骨に異常なし
2022年4月8日 22時16分スポーツ報知 # 巨人
20220408-OHT1I51351-T (1)
5回無死一塁、青木宣親の打球が右足に直撃しベンチに下がる菅野智之(カメラ・中島 傑)

◆JERAセ・リーグ 巨人2―7ヤクルト(8日・東京ドーム)

 巨人は8日のヤクルト戦で打球が右足に直撃して負傷降板した菅野智之投手について、都内の病院で検査を受けた結果、右足部外側の打撲と診断されたと発表した。骨に異状はない。

 ヤクルト戦に先発した菅野は、2点ビハインドの5回無死一塁で2番・青木の捉えた打球が右足に直撃。すぐに立ち上がったが、その場で動けなくなった。ベンチからはトレーナーが駆け寄り、その後、肩を借りながらベンチ裏へと下がり、そのまま交代が告げられていた。

【阪神】高山、岩貞、島田が1軍合流 小野、小野寺、長坂が2軍降格の見込み
[2022年4月9日10時51分]
<阪神-広島>◇9日◇甲子園

阪神の高山俊外野手(28)、岩貞祐太投手(30)、島田海吏外野手(26)が1軍に合流した。

昨季プロ入り後初の1軍戦出場なしに終わった高山は、ウエスタン・リーグ11試合の出場で、打率3割2分5厘と絶好調。前日8日の同リーグ広島戦(マツダスタジアム)では3安打1打点と奮起し、1軍昇格が決まった。

3月中旬に左太もも裏の張りで再調整となっていた岩貞は、3月23日の2軍オリックス戦で実戦復帰し、4試合無失点。計13人と対戦し7三振を奪うなど、状態を上げて戻ってきた。島田は開幕1軍入りが決定的だったものの、3月20日に新型コロナウイルスの陽性判定を受け離脱。今月1日に実戦復帰し、4試合の出場で打率2割5分を記録していた。

小野泰己投手(27)、小野寺暖外野手(24)、長坂拳弥捕手(27)の3選手が甲子園に姿を見せておらず、2軍降格となる見込み。

4・9日の戦評
広島が快勝。広島は2回表、堂林の適時二塁打などで3点を先制する。続く3回には、2死満塁から森下の走者一掃となる適時三塁打が飛び出し、試合を優位に進めた。投げては、先発・森下が9回1失点8奪三振の完投で今季2勝目。敗れた阪神は、投打ともに振るわなかった。14試合でわずか1勝、本日も完封負けのわが阪神は、どうすればいいんだろう…。これ以上恥の上塗りを繰り返すなら、大相撲のように『休場』もありか!?

今日も諦めずに、見どころ
  
阪神の先発はガンケル。昨季は屋外球場で行われたデーゲームで8試合に先発し、5勝0敗と好成績を残した。今日も太陽の下で安定感のあるピッチングを見せ、本拠地のファンを喜ばせることができるか。対する広島の注目は西川。今カードの2試合では3本の適時打を放つなど、勝負強いバッティングを見せている。この一戦でも卓越した打撃技術で、チームに得点をもたらしたいところだ。
勝負にこだわらず、無心に打ち、投げればおのずと成績が付いてくる。今日も、艶やかなタイガースガールが見事な肢体を見せて乱舞してくれる。ナインは何を考えて見てるのだろうか!独身族選手は、見惚れていれば無心になって
打てるだろうね~~。

【阪神】今季3度目完封負けで借金11に 投手陣がコイ打線4安打に抑えるも打線が援護できず、広島戦5連敗は3年ぶり
4/10(日) 16:24配信
スポーツ報知

5回無死、大山悠輔が三ゴロに倒れる(カメラ・馬場 秀則)

◆JERAセ・リーグ 阪神0―1広島(10日・甲子園)

 阪神は今季3度目の完封負けで12敗目を喫し、借金は11に増えた。先発・ガンケルが7回3安打1失点と好投。だが、打線が援護できず広島戦は開幕から1分挟んで5連敗。同戦の5連敗は2019年に6連敗して以来、3年ぶりだ。ちなみに28年前に完全試合を達成した槙原(巨人)が、その次の試合では敗戦投手になっている。撃破したのはタイガースだった。暗黒時代でも、たまには意地を見せていた。まだまだ「暗黒」ではない令和のタイガースだって、意地はあるだろう。12日は、西である。中日相手に完全試合でなくても、完封してタイガースが1点を挙げるまで気長に待ちましょう。


佐々木朗希、28年ぶり完全試合! プロ野球新の13連続含む19奪三振、105球で達成【ロッテ】
4/10(日) 16:43

中日スポーツ
ロッテ・佐々木朗希

◇10日 ロッテ6―0オリックス(ZOZOマリン)

 ロッテの佐々木朗希投手(20)が令和初の完全試合を達成した。1994年5月18日の広島戦(当時福岡ドーム)で槙原寛己投手(巨人)が達成して以来28年ぶり16度目。19奪三振は1995年の野田浩司投手(オリックス)と並ぶ日本プロ野球タイ記録。

 佐々木は1回2死から64年ぶりの日本プロ野球新記録となる13連続三振を奪うなどオリックス打線を相手に快投を続けた。105球での達成だった。




【巨人】丸が五番、赤星優志はプロ2勝目なるか ヤクルトは高橋奎二が先発…スタメン発表
【ヤクルトスタメン】

 1(中)塩見、2(左)青木、3(二)山田、4(三)村上、5(右)太田、6(遊)長岡、7(一)オスナ、8(捕)古賀、9(投)高橋

【巨人スタメン】

 1(二)吉川、2(遊)坂本、3(右)ポランコ、4(三)岡本和、5(中)丸、6(一)中島、7(左)ウォーカー、8(捕)小林、9(投)赤星

【巨人】赤星が7回2失点の粘投もプロ初黒星…今季初5番・丸の先制弾も空砲
2022年4月10日 16時42分スポーツ報知 # 巨人

◆JERAセ・リーグ 巨人1―2ヤクルト(10日・東京ドーム)

 巨人はドラ3ルーキー・赤星の7回2失点の好投も打線が援護できず惜敗した。

 巨人の先発は赤星。前回登板でプロ初勝利を挙げている右腕は3回まで無失点投球。援護したい打線も2回、今季初の5番起用の丸がヤクルト先発・高橋の直球を捕らえ、右翼席上段にたたき込む3号ソロを放ち先制した。

 赤星は4回1死後、山田に左越えソロを浴び、同点とされると、7回2死後、オスナに四球を与えると、古賀が左前打。送球が乱れ、2死二、三塁のピンチを背負うと、打者・高橋の際に小林が痛恨の捕逸。1点を勝ち越された。

 赤星は7回121球を投げ、2失点の好投も白星はつかず。打線も高橋の前に散発4安打に抑えられた巨人はカード負け越しとなった。打撃不振の中田を外してベテラン中島を起用して、喝を入れた原名将は、12日のDeNAの2軍同様のチームでも容赦なく連勝をして首位を奪還するでしょう.

将棋の順位戦A級から陥落し、4月1日から始まる来期の動向が注目されていた羽生善治九段(51)が31日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた今期最終局後に取材に応じ「(今期は)全般的に内容も結果も伴わなかった。反省点の多い一年。これを糧に次の新しい年度を迎えたい。(次年度の順位戦)開幕までにコンディションを整えて迎えられたらいいなと思う」と話し、6月開幕予定の順位戦では30期ぶりにB級1組で指す意思を表明した。

 これまで通算タイトル獲得99期、うち名人位を9期獲得している羽生は今期大不振に陥り、A級から陥落しただけでなく、この日の王座戦二次予選では高野智史六段(28)に敗れ決勝トーナメント進出を逃すなど14勝24敗で今期公式戦を終了。羽生同様、永世名人資格保持者の森内俊之九段がA級陥落と同時にフリークラス転出を決め、名人戦から撤退した前例があり、これまではB級1組で指すかについて明言を避けてきた。フリークラス転出の場合は31日までに日本将棋連盟に届ける必要があったが提出には至らず、来期以降も引き続き順位戦で指す姿が見られることになった。
あわせて読む
将棋の羽生、B級1組で再出発

https://www.nikkansports.com/general/news/202204010000122.html

声優の花沢香菜さんも
和田アキ子さんコロナ感染

2022年4月7日(木)(共同通信)

和田アキ子さん=2015年11月

 歌手の和田アキ子さん(71)が新型コロナウイルスに感染したと、所属事務所が7日に発表した。喉の痛みやせきの症状があるが、重くはないという。
 また声優の花沢香菜さんの新型コロナ感染を所属事務所が7日、公式サイトで発表した。


第93期ヒューリック杯棋聖戦、4月8日(金)は、決勝トーナメントの永瀬拓矢王座VS西田拓也五段 戦が、東京・将棋会館で行われます。

両者は初対戦です。

永瀬王座は1回戦で丸山忠久九段を破っています。
西田五段は1回戦で八代弥七段を破っています。

この対局の模様は、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第93期ヒューリック杯棋聖戦 決勝トーナメント


後手永瀬王座が118手で勝利。
準決勝の組み合わせは、渡辺明二冠(37)=名人・棋王=対久保利明九段(46)、永瀬王座対佐々木大地六段(26)となった。

大会名称 SENKO CUPワールド碁女流最強戦2022(SENKO CUP World Go Women’s Championship 2022)
主  催 公益財団法人 日本棋院
特別協賛 センコーグループホールディングス株式会社
協  賛 旭化成株式会社積水ハウス株式会社積水化学工業株式会社株式会社三菱UFJ銀行三菱UFJ信託銀行株式会社
後  援 日本経済新聞社株式会社囲碁将棋チャンネル
協  力 中国囲棋協会韓国棋院台湾棋院東京イーストサイド「ホテル櫂会」
開催期間 2022年4月8日(金)~10日(日)
会  場 日本代表はホテル櫂会「あけくれ」(東京都江東区潮見)
中国・韓国・中華台北代表は各国・地域棋院
※インターネット対局「幽玄の間」にてオンライン対局
競技内容
出場棋士
日本代表 藤沢里菜五段上野愛咲美四段鈴木歩七段謝依旻七段仲邑菫二段
中国代表 於之瑩七段
韓国代表 崔精九段
中華台北代表 盧鈺樺三段
対戦形式
8名によるトーナメント戦(ネット対局)
持時間各2時間、使い切ってから1分の秒読み(60秒5回)
対局開始11時、休憩時間は設けず終局まで打ち継ぐ
全互先(先番6目半コミ出し)、日本ルール
賞金
優勝 500万円/準優勝 150万円/3位 100万円/4位 50万円


10日は11時より決勝が行われ、上野愛咲美四段が中華台北の盧鈺樺四段に黒番中押し勝ちをおさめ本棋戦日本棋士初の優勝となった。同時に行われた3位決定戦は藤沢里菜五段が謝依旻七段に黒番中押し勝ちをおさめた。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

怒り心頭のプーチンの誤算。選抜準決勝戦。

44都道府県で感染者増 直近1週間、再拡大に警戒


新型コロナウイルス・オミクロン株の電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供)

 新型コロナウイルスの直近1週間の新規感染者数が44都道府県で前週と比べ増加したことが、内閣官房の2日までのまとめで分かった。急速な再拡大には至っておらず病床は余裕があるが、感染「第6波」が十分に収まらないまま「第7波」を迎える恐れもあり、専門家が警戒を強めている。


 2日に報告された全国の新規感染者は4万8825人で、前週の同じ曜日から約1500人増えた。

 内閣官房が1日に公表したデータによると、直近1週間の感染者数は、富山、徳島、香川を除く44都道府県で前週から増えた。鹿児島が1.67倍、佐賀が1.66倍、島根で1.61倍などと増加傾向を示している。


楽天 コロナで2日、3日のソフトバンク戦延期 計9人陽性
4/3(日) 5:30配信
スポニチアネックス
試合が中止になり球場を出る観客たち(撮影・篠原岳夫)

 日本野球機構(NPB)と12球団は2日午前、オンラインで臨時の実行委員会を開き、2、3日に予定されていた楽天―ソフトバンク戦(楽天生命パーク)の延期を決めた。楽天で計9人の新型コロナウイルス陽性者が判明し、感染拡大を防ぐため。チーム活動も停止する。感染力が強いオミクロン株が流行して以来、1軍公式戦の延期は初めてで、代替日は未定。

 チームで1日に則本、ブセニッツ、西口、小峯、安田、川島、小深田、小山投手コーチと8人の陽性が発覚。3月27日には茂木が陽性判定を受けた。12球団は「選手間の接触を制限する。それで収束を図るのは正しいやり方」とする新型コロナウイルス対策連絡会議の専門家の意見を取り入れ、保健所からの指導ではなく、自主的判断で中止を決断した。NPBの井原敦事務局長は「事業継続は大前提だが、拡大した感染の収束を早急に図るのも重要」と説明。5日以降の試合は、開催を前提としながら「状況を把握しての判断になる」と慎重に語った。

 中止発表は、午後2時のプレーボールに向けて開場を済ませた後の午後0時30分。楽天の石井監督も沈痛な面持ちで「凄く残念な気持ちと、ちょっと悔しい気持ちが純粋にある」と語り、「いろいろなことをもう一回スタートさせるためには大事な期間として、しっかり使いたい」と話した。


【阪神】5球で追いつかれた!今季初めて初回先制したのに…小川一平が坂本勇人に2ラン被弾

ニュース スポーツ 野球 【阪神】5球で追いつかれた!今季初めて初回先制したのに…小川一平が坂本勇人に2ラン被弾

1回1死満塁、先制の左前適時打を放つ大山悠輔
◆JERAセ・リーグ 巨人―阪神(2日・東京ドーム)


 阪神の小川一平投手が先制点を守れず、坂本に同点2ランを浴びた。

 初回、近本が中堅フェンス直撃の二塁打を放つと、糸井、佐藤輝が四球を選択し、1死満塁。大山が2点適時打を左前に運び、今季初めて初回に先制点をもぎとった。

 しかし、その裏、悲劇が待っていた。先頭の吉川尚に左翼線二塁打を打たれると、坂本に2戦連発となる同点2ランを左翼席に運ばれた。たった5球で同点に追い付かれ、小川は天を仰いだ。3番に、糸井を起用したのは、ジェフリー・マルテ内野手(30)が昨夜の巨人戦の5回裏守備から交代したためで、矢野監督は「足に張りがあるため」と答えた。
【巨人】今村信貴が1回無安打無失点、1奪三振の好投
4/2(土) 16:45配信
スポーツ報知
3番手で力投する今村信貴(カメラ・相川 和寛)

◆JERAセ・リーグ 巨人―阪神(2日・東京ドーム)

 巨人の今村信貴投手が2日、阪神戦に6回から3番手として登板し、1回無安打無失点、1奪三振と好投した。

 2点リードの6回からマウンドに上がり、先頭の坂本を136キロのフォークで空振り三振。続く、代打・山本を133キロのフォークで中飛。1番・近本を143キロのシュートで投ゴロに打ち取った。
首位・巨人が5連勝!大勢が史上初のデビュー6戦連続セーブの快挙 打線は一発攻勢

 巨人・大勢
 「巨人5-4阪神」(2日、東京ドーム)

 首位・巨人が逆転勝ち。連日の一発攻勢で阪神に競り勝ち、昨年6月以来の5連勝を飾った。九回は巨人の守護神・大勢を攻め、糸井の適時打で1点差に迫ったが、なお1死二、三塁で佐藤輝の遊直で三走・近本が戻れず、痛恨の幕切れとなった。

◆何を言って、愚痴になるが、9回表での、近本の飛び出しでのダブルプレーで終了は情けない。監督は「ギャンブルプレーです」という。疲れが見えた大勢を助けた格好になった。佐藤輝も、肝心な時に遊直ではね。巨人とは戦力の差が大きすぎます。佐藤輝は、内角攻めで苦しんでいるが、時には、ボックスの後ろに立つのも一法だと思う。
8連敗も10連敗も、今の阪神では同じことだ。誰かが、起爆剤となり流れを変えるラッキーボーイが現れるだけで、良いのだ。
今日も昨日も、惜敗といえるかもしれないが勝負は、勝つ事だけなのだ。”明日があるさ”☆


阪神・マルテ抹消でドラ6豊田が昇格 走攻守で低迷ムード打破に期待

泣きっ面に「8」連敗だ。いまだ勝利がない泥沼の猛虎から、ここまで不動の3番を務めてきたマルテが離脱することになった。前日1日には「足の張り」のため5回の守備でベンチに退いたM砲。一夜明けたこの日「右足のコンディショニング不良」であることが公表され、敗戦後の指揮官が「(登録を)抹消する」と明言した。

 打率・154と数字こそ残していなかったが、昨季22本塁打で一発長打の可能性を秘める助っ人砲。それが打線にいるといないとでは、相手に与える重圧が大違いで、なかなか白星に恵まれない猛虎にとって痛恨事だ。俊足の外野手は入団前に負った両脚肉離れの影響で安芸キャンプ発進を余儀なくされ、キャンプ終盤にはコロナ陽性判定も受けて、調整が遅れていた。しかしパンチ力にはもともと定評がある。プロ初先発の3月30日の2軍ソフトバンク戦で1号ソロを放ち、「ここからがスタート」と決意を新たにしていた。平田2軍監督も同日の試合後、「凡打の内容もいい。素晴らしい」と高評価していた。

 この日の2軍オリックス戦には「6番・中堅」で先発し3三振。まだ未知数な部分が多く、外国人選手級の打力を期待するのは酷ながら、走攻守で、低迷ムードを変える可能性はある。



出口若武五段、決勝進出 藤井聡太叡王への挑戦権かけ服部慎一郎四段と対戦へ/将棋・叡王戦本戦T
honsen (10)
 将棋の叡王戦本戦トーナメント準決勝が3月26日に行われ、出口若武五段(26)が佐藤天彦九段(34)に147手で勝利した。出口五段は決勝で服部慎一郎四段(22)と対戦。藤井聡太叡王(竜王、王位、王将、棋聖、19)への挑戦権をかけて戦う。

【中継】叡王戦 本戦 準決勝 佐藤天彦九段 対 出口若武五段

 デビュー3年目でブレイク中の出口五段は、名人3期の実績を誇る佐藤九段が得意とする横歩取りを受けて立つと、中盤には大駒の交換が何度も繰り返される派手な展開に。盤面中央が戦いの焦点になると、両者間で形勢が細かく揺れ動いたが、2枚の竜で迫力ある攻めを続けたのは出口五段。最後まで抜かりなく佐藤玉を寄せ続けた。

 この結果、決勝はデビュー3年目の出口五段と、デビュー2年目の服部四段という若手ホープ同士の対決に。どちらが勝ってもタイトル初挑戦だ。
(ABEMA/将棋チャンネルより)


将棋・3月28日週の主な対局 藤井聡太叡王に挑戦するのは 4月2日に出口若武五段と服部慎一郎四段が挑戦者決定戦

お知らせ
  
今日31日、内科の定期検査日でした。先月から血糖降下剤をやめているので、結果が心配でしたが、血糖値が105でHbA1cは5・7でした。ところが「随分瘦せましたね~どうかしましたか?」と言われましたので、「お腹が張り違和感があるので、余り食べ無いのです。便通も異常に思いますが・・」と答えました。先生は資料を見て「カメラ検査は3年経過していますね~~直ぐ血液総合検査をして、整腸剤を出しますのでその結果を見てから再考しましょう」ということになりました。昨年9月には「特定検診」はして異常がなかったので「カメラはしないでいたのですがね~。。。カメラは身体の負担も大きいのですのでね。」と善意でしていなかったようです。足の甲の浮腫みは塩分の取り過ぎと、椅子に長く座っていると浮腫みますよ‥」前回も同じでしたね~~・ま~春になったら午前中に30分位散歩して健康維持に努めましょう。と締めました。

北海道内3人死亡 2033人感染 2日連続で2千人台 札幌市は885人
04/01 15:38 更新
道や札幌市などは1日、道内で新型コロナウイルスに感染した3人が死亡し、新たに計2033人が感染したと発表した。道内の日別の新規感染者数は2日連続で2千人を超えた。

 1日の新規感染者数の発表者別の内訳は、道が911人、札幌市が885人、旭川市が145人、函館市が59人、小樽市が33人。道内の感染者数は延べ22万5052人(実人数22万3338人)となった。亡くなったのは、道発表が2人、函館市が1人で、道内の死者は累計で1935人となった。



速報 北海道の新たな感染2106人、死亡4人…8日連続の札幌1038人はじめ、胆振156人、十勝141人、旭川111人は前週超
3/31(木) 15:14配信
HBCニュース
新型コロナウイルス

 31日、北海道全体の新たな新型コロナウイルス感染確認は2106人でした。4人の死亡が発表されています。

 2000人を超えたのは6日ぶりで、先週の木曜日(24日2048人)より58人増え、前週の同曜日を4日連続で上回りました。

野田少子化担当大臣が新型コロナに感染


野田少子化担当大臣がPCR検査の結果、新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。
野田大臣は1日朝、微熱があり、政府関係者によると、野田氏は同日朝、微熱があったために抗原検査簡易キットで検査し、陽性だったという。より精度の高いPCR検査を受け、感染の有無を確認する。PCR検査を行ったところ、新型コロナウイルスの陽性が確認されました。

野田大臣は1日朝の閣議を欠席するなど1日の公務を全てとりやめています。

閣僚が新型コロナウイルスに感染する初めてのケースとなります。

◆罹患してはいけない大臣がどのような経緯で罹患したかを明らかにすべきである。国民に示しがつかないのだ。◆

速報 クマに襲われて2人重傷、札幌市の三角山で巣穴の調査中…1人は頭、もう1人は腕や背中などを噛まれたか
3/31(木) 15:30配信
HBCニュース

男性2人がクマに襲われた札幌市の三角山(撮影:午後4時15分ごろ)

 31日午後、札幌市の三角山(標高311メートル)で、クマの巣穴を調査していた男性2人が、巣穴から出て来たクマに襲われ、けがをしました。

 警察と消防によりますと、襲われた2人のうち、50代の男性は腕や背中などを噛まれ、40代の男性も頭を噛まれたか、殴られたとみられ、どちらも重傷です。
 2人とも意識はあって命に別状はなく、すでに下山、病院に搬送されました。
 2人は札幌市の委託を受けた業者で、当時、同僚と合わせて5人で調査していましたが、三角山の山頂から西側の山林で襲われました。
 2人を襲ったクマは、山の中に逃げています。


「ロシア軍はキエフ制圧に失敗」と米断定、ゼレンスキー氏は「防衛を緩めることはない」


マリウポリを奪還したと喜ぶ市民。
ロシアとウクライナ停戦交渉 歩み寄りはどこまで?
ダウンロード (21)
 【ワシントン=田島大志、ロンドン=池田慶太】ロシアとウクライナが29日に臨んだ停戦協議で、ロシア側が首都キエフ周辺などでの軍事行動縮小を表明したのを受け、米国は同日、露軍がキエフ制圧に失敗したと断定し、一部部隊による離脱の動きを確認したと明らかにした。米国などはロシアの今後の行動を注視する必要があるとして、慎重な構えは崩していない。

米国防総省のジョン・カービー報道官は29日の記者会見で、露軍が「キエフ制圧に失敗した」との見解を示した上で、離脱を始めた部隊はごく一部であり「露軍が今後、どのような行動を取るか判断するのは時期尚早だ」と強調した。東部地域攻撃に向けた部隊再編成が行われ、キエフを含めた全土で大規模な無差別攻撃が続く可能性も指摘した。

安全を保証するため、国連安全保障理事会の常任理事国である米英仏中と、トルコ、ポーランド、イスラエルなどが参加する新たな枠組みを提案した。ウクライナは攻撃を受ければ3日以内に関係国に協議を求めることができ、関係国はウクライナを軍事支援しなければならないとする国際条約締結を主張している。

 プーチン露大統領が提案にどう判断を示すかが今後の焦点となる。タス通信によると、プーチン氏は29日、フランスのマクロン大統領との電話会談で、民間人約5000人が死亡した南東部マリウポリの人道危機を解決するには「ウクライナ軍が武器を置くべきだ」として、改めて投降を迫った。

 ウクライナ国営通信によると、キエフ郊外では29日夕、露軍の攻撃により、倉庫約2万平方メートルが焼ける大規模な火災が起きた。西部フメリニツキー州では、空港が露軍の攻撃を受けた。

“プーチン大統領の手足”が裏切りの内部告発? ロシア情報機関員が訴えた衝撃の戦況


ロシアのプーチン大統領の暴走を止める手だてはないのか。経済制裁は日ごとに強まっているが、ロシア軍はウクライナの首都キエフ陥落に向けて攻撃の手を緩めない。一方、プーチン大統領の手足である情報機関から「ウクライナ侵攻は完全に失敗に終わる」「ロシアは追い詰められている。勝利の選択肢はなく、敗北あるのみ」などと厳しい戦況を指摘する内部告発が飛び出し、衝撃が広がっている。

 告発の主は、プーチン大統領の古巣KGB(国家保安委員会)の後身組織FSB(連邦保安局)のアナリストとみられる。フランスに亡命したロシア出身の人権活動家がロシア語で1万2000字に及ぶ告発リポートをSNSで公開した。

今後数週間は戦闘が激化か
バーンズ米CIA長官はプーチン大統領を分析、ウクライナ侵攻について「プーチン氏の個人的な強い決意」だったと(C)

 米議会で8日に証言したCIA長官は、プーチン大統領の戦略について「近代化したロシア軍が決定的勝利をすぐつかめると考えていた」「大統領選を控えるフランスや首相が交代したばかりのドイツがしっかり対応できず、制裁に耐えられると想定していた」などと、ミス連発を指摘。怒り狂うプーチン大統領の指示によって今後数週間は戦闘が激化するとの見方を示した。

 米シンクタンクが予測したキエフ総攻撃まで半日を切ったが、果たして……。
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/302342

■「戦争が起こるなんて誰も知らなかった」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/302101

  
 天に二王無し 二将の宿敵、全面対決
 
 柔道家のプーチン、何もできないバイデン 
 
 勝負の行方は、半目勝負引き分け無しの死闘でござる


 山奥の別荘で寝技の指揮官 親ロシア派は余計な話

国内経済壊れ  ウクライナ会談、怪談もどきの決裂劇

 狐とタヌキの騙しあい  稲荷にするか,狸蕎麦

 わしゃ知りませぬ、騙されぬ、まして両氏よ騙しちゃ遺憾!

ロシア軍 将官クラス「7人死亡」報道の衝撃 専門家は「旧日本軍のインパール作戦と似た状況か」

3/29(火) 11:02配信
デイリー新潮

ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相(Mil.ru, CC BY 4.0 , via Wikimedia Commons)

 ニュースサイト「コリア・エコノミクス」は3月24日、「『露軍人が戦車で上司(大佐)を轢く…戦友の死傷多数に怒り』ウクラ著名記者」との記事を配信した。

 ***

 この記事に出てくる《上司(大佐)》とは、ロシア軍のユーリ・メドベージェフ大佐という軍人だ。

 数週間前にロシア軍が公開した映像には、このメドベージェフ大佐がベラルーシの病院に搬送される様子が映っていた。情報では、足を負傷していたというのだが、

《当時は戦闘で負傷したものとみられていたが、ウクライナ人の著名ジャーナリストであるロマン・ツィンバリュク氏が、この映像について異なる報告をしている》

 という。

 真相は、《部隊の兵士1,500人のうち750人が負傷または死亡したことに激怒した部下》が、戦闘中にメドベージェフ大佐を戦車で轢き、両足を負傷させたというのだ。

ウクライナに侵攻しているロシア軍の士気の低下が報じられているが、キエフ近郊で大損害を被ったロシア軍の部隊で驚くべき“事件”が起きた。絶望した戦車兵が旅団長を戦車でひき、重傷を負わせたという。
 ウクライナに侵攻したロシア軍の士気は非常に低いと、多くのメディアが報じてきた。

 だがこの記事を読むと、「士気低下」といったレベルではない。何しろ部下が上官を戦車で轢いたのだ。

 実際、最近では「果たしてロシア軍は統率が取れているのか?」と、組織の根本問題を問う報道が増えてきた。

少将が戦死する異常性
 例えばFNNプライムオンラインは21日、「ロシア軍『脱走など相次ぐ』 占拠の町で『Z』戦車に抗議」との記事を配信した。

《アメリカの政策研究機関「戦争研究所」は、ロシア軍の状況について、将校の死傷者が増え、脱走や犯行が頻発するようになったと分析》

 ニューズウィーク(日本語・電子版)も23日、「将官が次々と死亡し暴徒と化すロシア軍」との記事を掲載している。

《ベトナム戦争以降、米軍で命を落とした将校は1人だけだが、ウクライナ侵攻以降のロシア軍では既に5人ないし6人にのぼる》

《ロシアの徴集兵が食料を求め、店舗や民家で略奪行為を働いたときなど、ロシアの将官が現場に出向いて規律を説かなければならない場面もたびたびあると述べている》

 そして共同通信は26日、「ロシア軍将官、7人目戦死と報道 南部へルソンで、英紙タイムズ」との記事を配信した。

 軍事ジャーナリストの菊池征男氏は、「長年、軍事ジャーナリストとして取材を続けてきましたが、将官クラスが7人も死亡する戦争など、初めて聞きました」と驚きを隠さない。


第2の都市ハリコフでウクライナ軍が激しい戦闘でロシア軍を撃退、ボコボコにされたロシア兵が戦車や車を捨てて逃亡している現地の様子 #Ukraine
    

ウクライナ側要請で「和平後押し」か、露の富豪・アブラモビッチ氏に毒物症状…数時間視力失う

【ロンドン=池田慶太】国際的な民間調査機関「ベリングキャット」や複数の欧米メディアは28日、ロシアとウクライナの非公式な和平協議に参加したウクライナ側の交渉担当者ら3人に、毒物の中毒症状が確認されたと報じた。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、和平の頓挫を狙ったロシアの強硬派の仕業との見方を報じている。非公式の和平協議は3月3日にウクライナで行われ、同日夜、協議に参加したウクライナ国会議員ら2人が目と皮膚の炎症や目を突き刺すような痛みを訴えた。


 同じく協議に出席した英サッカー・プレミアリーグの「チェルシー」オーナーで、英国などの制裁対象となっているロシア人富豪ロマン・アブラモビッチ氏にも症状が出て、数時間視力を失ったという。同氏はウクライナ側の要請で、和平を後押しするために協議に参加したとみられている。

 ベリングキャットは専門家の分析として、化学物質が使われた可能性が高いとした。その種類や量は致死的でなく、「脅しのためだった可能性」も指摘した。



【阪神】西勇輝、伊藤将司、秋山拓巳、昨年計10勝の鯉キラー3人衆で流れ変える!
[2022年3月29日5時15分]

キャッチボールで調整する西勇(撮影・上田博志)
 
キャッチボールで調整する西勇(撮影・上田博志)笑顔でウオームアップする伊藤将(撮影・上田博志)メディシンボールでトレーニングをする伊藤将(撮影・上田博志)キャッチボールをして汗を流す秋山(撮影・上田博志)キャッチボールで笑顔を見せる秋山(撮影・上田博志)

鯉キラー3人衆で、流れを変える!

阪神西勇輝投手(31)が29日の広島戦に先発予定。この日、甲子園室内練習場で調整した右腕は、「140試合ありますし、まだまだ取り返せる。始まったばかりなんで、何でもできるかなと思います。頑張るしかない」と頼もしく話した。阪神加入後、広島戦の通算成績は10勝5敗と相性がいい。チームは開幕3連敗とまさかのスタートとなったが、連敗ストッパーに最適だ。

30日の2戦目には2年目伊藤将司投手(25)が先発マウンドに立つ。昨季の広島戦は4戦で3勝無敗。防御率1・09と抜群の成績を残した。「自分の状態はすごくいいので、自分のピッチングをしっかり低めに丁寧に投げることを意識してやったらいいなと思います」。2年連続2ケタ勝利の秋山拓巳投手(30)も昨季5勝で、31日に先発予定。「いよいよ本番なので、1年間、頑張っていくという姿勢を見せたい」と意気込んだ。

開幕3連勝を飾った広島は計41安打28得点と打線が絶好調。それでも矢野阪神には3人で昨年合計10勝を挙げた鯉キラーがいる。敵地マツダスタジアムで、再スタートだ。【三宅ひとみ】


阪神が悪夢サヨナラ負けで27年ぶり開幕4連敗 ケラーが2試合連続背信 守護神はく奪へ


阪神・矢野監督 ケラーを抑えから外す、新守護神は「湯浅でいこうかな」
9回、長野の打球をはじくケラー(撮影・田中太一)サヨナラ打を打たれた湯浅に声をかける西勇(右)

 「広島3-2阪神」(29日、マツダスタジアム)

 阪神が悪夢のサヨナラ負けで開幕4連敗を喫した。開幕4連敗はワーストタイの5連敗を記録した95年以来、27年ぶりとなる。

 試合後に報道陣の取材に応じた矢野監督は、言葉を絞り出すように話した。「(勝つ難しさは)重々感じています」。勝利目前でもまさかの敗戦。最終回には満塁のピンチで守護神・ケラーを途中で諦め、若手右腕の湯浅にバトンを託したが、西川に右越えのサヨナラ打を許した形となった。指揮官は湯浅を責めることは一切、しなかった。

 「あそこはね、もう開き直って勝負に行った結果なので。あそこで行く経験ももちろん湯浅にもまだなかったし。でもまあ、そういうところから、経験を積んだ中から成長して行ってくれたらなというところで。誰が行っても、どう行っても厳しい場面なんで」


◆そもそも、開幕試合の7点差を逆転負けしたことが、監督以下のベンチの責任を忘れて、ケラーを外すもないものだ。ケラーは直球に威力がなく三振が取れない投手だということくらいは、分からないのだろうか?彼も自信を無くし、帰国したいでしょうが、2軍落ちで解雇を待つかもしれません。又打順も5番の糸原は長打が無く恐ろしくない。調子が上がらないが、大山が妥当である。今年のマルテは打てる気がしないですね~~。喝)昨年のサンズとは自力が違う気がする。打順を下げるか、江越を代役で使ってみてもよいと思う。今程度なら、あまり変わりません。汗)開幕戦で、選手のモチベーションが下がり全員調子を落としてしまいました。監督は、反省の態度が、余り響かない人の様で、ヤジも凄いものです。4連敗は、普通5割に戻すまで1カ月はかかります。辛抱するしかない今年になり17年振りから、早くも18年ぶりの優勝となりつつあります。◆
(セ・リーグ、広島8―3阪神、2回戦、広島2勝、30日、マツダ)阪神が悪夢の開幕5連敗を喫した。1-8の九回1死一、二塁から阪神・佐藤輝が右前適時打を放って反撃ムードを高め、大山の三ゴロの間に3点目をもぎとったが、時すでに遅し…。暗黒時代といわれた1995年以来となる開幕5連敗で、矢野阪神が負の連鎖から抜け出せない。
広島ー阪神
見どころ
広島の注目は西川。一昨日の試合でサヨナラ打を放つなど、開幕からの5試合で打率.435、8打点と存在感を示している。今日も快音を連発し、打線の火付け役となれるか。対する阪神は先発の秋山に注目。昨季は広島戦に10度先発して5勝3敗、防御率1.97と安定した投球を見せていた。今夜のマウンドでも好投を披露し、チームに勝利を呼び込みたいところだ。アルアンタラがベンチ入りで、ケラーが二軍落ち。


【新井貴浩氏の眼】阪神は今が底 一番怖いことは焦ること
 
5回、ライトオーバーの適時二塁打を放つ佐藤輝(撮影・立川洋一郎)
 「広島3-2阪神」(31日、マツダスタジアム)

 一番怖いのは焦ること。開幕6連敗。まだ白星のない状況だが、タイガースはいい意味で開き直っていくことが大事だ。調子のいい選手、そうでない選手。それぞれいるが、今の自分ができることに努めていかなければいけない。

 負けは続いている。その中でも佐藤輝と大山に当たりは出ている。佐藤輝は五回にタイムリー。ボールの見送り方が非常にいい。ピッチャーに入っていきながら、打ちにいってる中でボールを見極められている。

 昨シーズンだったらバットが止まらず空振りする球もあった。それでも、ボール球にバットが止まっていることが状態の良さにつながっている。6試合連続安打の大山は強い思いを内に秘めた選手。開幕は7番からスタートしたが、発奮材料にして打順を5番に上げてきた。
阪神 屈辱の開幕7戦7敗 デッドライン超えでV確率0% 藤浪が初の3被弾、6失点KO
 
7回、厳しい表情で戦況を見つめる矢野監督(右)と井上コーチ(撮影・田中太一)

 9回、大山が左越えに2ランを放つ(撮影・堀内翔)

 「巨人6-5阪神」(1日、東京ドーム)

 阪神が今季初となった伝統の一戦に敗れ、これで開幕から泥沼の7連敗となった。先発・藤浪が巨人打線の一発攻勢に遭い、4回7安打6失点(自責点4)KOで今季初黒星。3点ビハインドの九回、大山の2ランで1点差に迫ったが、あと一歩及ばなかった。

 試合は初回、藤浪が坂本、ポランコに2者連続アーチを被弾。二回は大城にソロを浴び、自身初の1試合3被弾となった。


 三回は遊撃・中野の失策からピンチを広げ、丸に2点タイムリーを献上。四回も坂本に犠飛を許した。

 開幕から12球団で唯一、白星のない阪神は、これでドロ沼の7連敗。既に球団のワースト記録を更新しているが、過去、優勝チームの開幕連敗は1960年・大洋(現DeNA)の6連敗が最長。開幕7連敗から優勝した例はなく、早くもV確率は0%となった。

 阪神のリーグ優勝は過去5度(1962、64、85、03、05年)で、最大の逆転優勝は64年7月、大洋につけられた6・5ゲーム差。この日、広島が逆転負けし、6ゲーム差は変わらないが、こちらも“デッドライン”超え目前となっている。なお、球界史上最大の逆転優勝は63年に西鉄が記録した14・5ゲーム差。



NPB(日本野球機構)は30日、ヤクルトの奥川恭伸投手の出場選手登録抹消を発表しました。

奥川投手は前日の29日に今季初登板し、4回53球を投げたところで急きょ降板。抹消理由は上半身コンディション不良とのことです。30日の練習には参加していましたが、別メニューで調整していました。

試合後、高津臣吾監督は「代わる理由があったというところ。今はなんとも言えないです」と話し、今後の起用は「予定通り」と答えていました。

奥川投手の再登録は4月9日以後になります。

 
楽天・石井監督 6選手陽性判定に「厳しくやってきたけど…ここから団結して進んでいく」 則本代役は涌井
4/1(金) 15:10配信
スポニチアネックス

楽天・石井監督(撮影・篠原岳夫)

 楽天の石井一久監督(48)が1日のソフトバンク戦前に取材対応した。1日先発予定だった則本昂大投手(31)ら6選手が新型コロナ陽性判定を受けたことに、ショックを押し隠しつつ「ウチは12球団の中でも(対策を)厳しくやって来た自負がある。確かに(陽性者は)出たけど、選手は厳しいルールの中でやっているので尊敬というかリスペクトしている。ここからチームで団結して進んでいかないといかない」と話した。
則本の代わりに先発するのはベテラン・涌井秀章投手(35)となる。 




大会9日目は準々決勝が行われ、第1試合、埼玉の浦和学院が福岡の九州国際大付属高校に6対3で勝って、ベスト4、1番乗りを決めました。
センバツ高校野球は大会9日目、準々決勝の第2試合は、滋賀の近江高校が金光大阪高校に6対1で勝って滋賀県勢で初めて準決勝に進みました。

準々決勝の第3試合は東京の国学院久我山高校が石川の星稜高校に4対2で逆転勝ちし、甲子園で春夏通じて初めてベスト4に進みました
大阪桐蔭、1試合で6本塁打 KKコンビ擁したPLに並ぶ最多記録
第4試合に登場した大阪桐蔭が市和歌山戦の七回までで6本塁打。清原和博や桑田真澄を擁した第56回大会(1984年)のPL学園(大阪)が記録した、1試合最多本塁打の大会記録に並んだ。

第94回選抜高校野球大会は28日、ベスト4が出そろった。第4試合は、大阪桐蔭が1試合6本塁打の大会タイ記録で市和歌山に快勝。第3試合は国学院久我山が星稜に逆転勝ちし、第2試合は近江が補欠からの繰り上げ出場校として史上初の4強。第1試合は浦和学院が、終盤の一発で九州国際大付を突き放した。29日は、休養日となる。準決勝11時浦和学院(埼玉)-近江(滋賀)

◆第94回センバツ高校野球大会第10日▽準決勝 近江5×―2浦和学院=延長11回=(30日・甲子園)

 滋賀県勢として初、代替出場校(京都国際の辞退)としても春夏通じて初の4強入りの近江が延長11回、浦和学院(埼玉)を下し、決勝進出を決めた。

13時国学院久我山(東京)-大阪桐蔭(大阪)

センバツ高校野球準決勝の第2試合は、大阪桐蔭高校が国学院久我山高校に13対4で勝って、31日の決勝に進みました。
高校野球 きょうセンバツ決勝 近江×大阪桐蔭
2022年3月31日
センバツ高校野球は31日、決勝が行われ、滋賀県勢として春夏通じて初優勝を目指す近江高校と、4回目の優勝をねらう大阪桐蔭高校の関西勢どうしが対戦します。

今月19日に甲子園球場で開幕したセンバツ高校野球は、近江と大阪桐蔭の関西勢が決勝に進んできました。


【センバツ決勝】近江高校のエース山田、3回4失点で途中降板

3/31(木) 13:16配信
京都新聞

 第94回選抜高校野球大会最終日は31日、兵庫県西宮市の甲子園球場で決勝を行った。初優勝を狙う近江が大阪桐蔭と対戦。近江は前日の準決勝で左足に死球を受けたエースの山田陽翔が先発したが、三回途中で2点本塁打を許すなど4点を失い、降板した。2番手は左腕の星野がマウンドに上がった。三回を終えて0―5とリードを許している。

【速報】大阪桐蔭、近江を圧倒し4年ぶり4度目のセンバツ優勝! 強力打線が計11本塁打で大会新記録を樹立(決勝戦・近江対大阪桐蔭)
3/31(木) 14:40配信
決勝戦は近江と大阪桐蔭が対戦した。

<11日目 決勝戦 ●近江 1-18 大阪桐蔭〇>(31日、阪神甲子園球場)

 第94回選抜高等学校野球大会は31日、阪神甲子園球場で最終日となる第11日を迎え、決勝戦で近江(滋賀)と大阪桐蔭(大阪)が対戦。近畿勢の激突となった最終決戦は、投打に圧倒した大阪桐蔭が18-1で制し、4年ぶり4度目の選抜甲子園優勝を飾った。
☆驚異的強さで全国制覇を成し遂げました。ダメ虎は「大阪桐蔭タイガース」と名前を替えた方が良いと思いました。本当に。☆

”試合とは、試し合うことなり。”

 
☆5勝1敗の強敵巨人相手で、6連敗の阪神タイガースが開き直れば強いですね~~今日4・1日の東京ドームの18時開始。
見どころ

巨人の注目は丸。ここまで開幕から6試合で4度のマルチ安打を記録するなど、打率.391のハイアベレージを残している。今日も好調なバットから快音を連発し、チームの勝利に貢献したい。対する阪神の注目は近本。相手先発・菅野に対しては、通算打率.400とよく打っている。この一戦でも得意の右腕から快打を放ち、打線に勢いをもたらしたいところだ。
☆菅野師匠に、春のお世話に感謝の好投でお返ししてくれるはずの藤浪投手は、一皮むけたピッチングである。”負けて元々の気持ちでいけばよい”巨人投手で、菅野投手は、今、名目では1番上の投手です。お目図臆せず、体当たりを敢行して、点を取ることです。おそらく、先発陣の中では、防御率が1番悪いはずです。打ち込み易いタイプなのです。6回まで勝ち越さないと、後ろが良いので逆転は難しいです。”先んずるものは制す””千里の道も一歩から”兎に角早く片眼を開けましょう。☆



2022年がスタートした。2021年度は投手大豊作の1年だったが、今年は野手が目立つ1年となっている。今年も年初めに、高校野球ドットコムではドラフト候補となる選手たちをランキング形式で紹介している。ランクインした30名の顔ぶれは以下の通り。

2022年ドラフト期待度ランキング【高校生】
■30位ー21位
190センチのサブマリン、全国レベルの大型捕手などを選出!
■20位ー1位
2022年は打者優位の1年!?大型スラッガー、大型投手、好左腕など..

2022年ドラフト期待度ランキング【大学生】
■20位ー11位
東都、東京六大学、各地方リーグを代表するスラッガー、スピードスター、怪腕を選出
■10位ー1位
激戦区のドラフト上位候補から1位を勝ち取ったのは?

30位 松平 快聖投手(市原中央)
29位 宮城 誇南投手(浦和学院)
28位 高橋 友内野手(高知)
27位 内海 優太外野手(広陵)
26位 北村 流音投手(桐生第一)
25位 求 航太郎投手(東海大相模)
24位 辻田 旭輝投手(クラーク記念国際)
23位 内藤 鵬内野手(日本航空石川)
22位 盛島 稜大捕手(興南)
21位 片野 優羽捕手(市立船橋)
20位 森山 陽一朗投手(広陵)
19位 戸井 零士内野手(天理)
18位 門別 啓人投手(東海大札幌)
17位 渡部 海捕手(智辯和歌山)
16位 田代 旭捕手(花巻東)
15位 藤本 逸希投手(享栄)
14位 武元 一輝投手(智辯和歌山)
13位 楠本 晴紀投手(神戸国際大附)
12位 越井 颯一郎投手(木更津総合)
11位 榎谷 礼央投手(山梨学院)
10位 野田 海人捕手(九州国際大付)
9位 西村 瑠伊斗投手(京都外大西)
8位 米田 天翼投手(市立和歌山)
7位 吉次 悠真外野手(土浦日大)
6位 大野 稼頭央投手(大島)
5位 山田 陽翔投手(近江)
4位 森下 瑠大投手(京都国際)
3位 田中 晴也投手(日本文理)
2位 松尾 汐恩捕手(大阪桐蔭)
1位 浅野 翔吾外野手(高松商)


【巨人】初登板の新外国人・アンドリースは3回3安打1失点(自責0) 2軍は1―2で日本ハムに敗れる
◆イースタン・リーグ 巨人―日本ハム(29日・ジャイアンツ球場)

 巨人の新外国人のマット・アンドリース投手が29日、ジャイアンツ球場で行われたイースタンリーグ、日本ハム戦で初先発し、3回3安打1失点、3奪三振。最速は145キロだった。

 初回、1番・野村を右飛に打ち取るも、2番・田宮の打球を一塁手・秋広がファンブル。3番・速水が空振り三振倒れるも、スタートを切っていた一塁走者・田宮が盗塁し、2死二塁。4番・上野に右前適時打を浴び、先制を許した。

 2回は先頭・上原を136キロの直球で空振り三振。7番・高浜は中飛。8番・中島卓を二ゴロで3者凡退に抑えた。3回は1死から1番・野村に中越え二塁打、2番・田宮に右前安打と連続安打を許すも、この回無失点。

 アンドリースは13日に来日し、隔離期間を経て、17日にファームに合流。25日には2軍練習でシート打撃に初登板し、打者9人に対して安打性は1本のみという結果だった。


【巨人】デラロサがジャイアンツ球場の2軍練習に合流
2022年3月29日 9時4分スポーツ報知 # 巨人

2軍に合流したデラロサ(カメラ・水上智恵)

 巨人のルビー・デラロサ投手が29日、ジャイアンツ球場で行われた2軍練習に合流した。この日はキャッチボールやランニングなどで汗を流した。

 デラロサは27日に行われた中日との開幕3戦目に2点リードの9回から5番手として登板。2四球に味方の失策が絡んで1死満塁とされ、大島に右前への同点2点適時打を浴びるなど、1回1安打2失点だった。2軍で練習を重ね、本来の投球を取り戻す。


ブルース・ウィリスさん、引退発表 失語症と診断
2022年3月31日 2:23 発信地:ロサンゼルス/米国 [ 米国 北米 ]
ブルース・ウィリスさん、引退発表 失語症と診断‹ ›
米俳優ブルース・ウィリスさん(2019年10月11日撮影、資料写真)。(c)Angela Weiss / AFP
【3月31日 AFP】「ダイ・ハード(Die Hard)」シリーズなどのアクション映画で知られる米俳優ブルース・ウィリス(Bruce Willis)さん(67)が、失語症と診断され、俳優業を引退することになった。家族が30日、発表した。

 家族はインスタグラム(Instagram)への投稿で、「ブルースは以前から健康上の問題を抱えており、最近、認知能力に影響する失語症と診断された。その結果、熟考の末、ブルースは自身にとってとても大切なキャリアを離れることにした」と説明している。


 投稿は、ウィリスさんの現在の妻エマ・ヘミング(Emma Heming Willis)さんのほか、元妻で女優のデミ・ムーア(Demi Moore)さんや5人の子どもの連名で行われた。

 米メイヨー・クリニック(Mayo Clinic)によると、失語症は会話や読み書きを含む言語能力が低下する病気で、脳卒中や脳外傷により発症することが多い。



山崎隆之八段VS佐々木大地六段 第93期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント
更新:2022年04月01日 09:50
 tournament (1)
                           棋聖戦決勝トーナメント表
第93期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント 山崎隆之八段VS佐々木大地六段 戦が、4月1日(金)に関西将棋会館で行われます。

山崎隆之八段VS佐々木大地六段 第93期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント 佐々木大地六段の勝利
更新:2022年04月01日 18:05


第93期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント 山崎隆之八段VS佐々木大地六段 戦が、4月1日(金)に関西将棋会館で行われ、佐々木六段が113手で山崎八段に勝ちました。


出口若武五段VS服部慎一郎四段 第7期叡王戦挑戦者決定戦 出口若武五段が勝利し藤井聡太叡王へ挑戦
更新:2022年04月02日 16:50


第7期叡王戦挑戦者決定戦 出口若武五段VS服部慎一郎四段 戦が、4月2日(土)にシャトーアメーバで行われ、出口五段が142手で服部四段に勝ち、藤井聡太叡王への挑戦権を獲得しました。

出口若武五段は初のタイトル挑戦となります。

藤井聡太叡王との五番勝負第1局は、4月28日(木)に東京都千代田区「神田明神」で行われます。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が先「めし」は後&将棋。


おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が先「めし」は後

 昔、ホームドラマなどで見かけた風景です。夕方、一家の主がご帰宅。お出迎えの奥様が、「お風呂になさいます?それともお食事?」と尋ねます。主は尊大にも「風呂!めし!」と短く言い放つ…。亭主関白そのもの。現代では、まず間違いなく消え去った風景です。

 ところで、入浴と食事、どちらを先にした方がいいのでしょうか?おとなの養生訓としては、はっきりさせておきたいところです。まず、食事を先に済ませたとします。そのあとすぐに入浴をするのは、消化吸収の妨げになることが指摘されています。

 入浴をすると、体温調節のために、皮膚や手足に血液が多く流れ込んで、消化管への血液の供給が減るためだと説明されています。そこで、食事を済ませてから、ある程度消化吸収が進行した後、つまり2時間程度たってから入浴すべきとされています。

 一方、入浴してすぐに就寝しても、なかなか寝付けないということが起こりがちです。これは、入浴によって体温が一時的に高まって、それにより脳が活性化されて、眠気が差しにくくなるためです。

 ですので、入浴後1、2時間たってから就寝した方がよいとされています。こうして考えると、もし午後6時に帰宅してすぐに食事をとったとすると、どんなに早くても午後11時以降じゃなければ就寝できないことになります。

 ましてや、帰宅時間がもっと遅くなる忙しいビジネスマンにとっては、就寝が深夜になってしまうことになります。そこで、帰宅後、すぐに入浴したとします。入浴後すぐに食事をとったとしても、悪影響はありません。

 食事をした後、すぐに就寝するのは消化吸収の妨げになりますし、食べたものが体に溜まる一方なので、体重が増える一因ともされています。なので、食事をしてから、消化吸収に要する2時間ぐらいをゆっくり過ごして就寝するのが理想的です。

 でも、この順番なら、全体で3―4時間ぐらいになるので、帰宅が遅くても何とかなりそうです。「風呂が先、めしが後」がおとなの養生訓なのですが、食事もお風呂も用意してある状況でなければいけませんので、あくまでも理想にすぎません…。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)



#永瀬拓矢 王座が勝利
 
【第47期 #棋王戦 五番勝負第3局】

●渡辺明棋王 VS ○永瀬拓矢王座

第47期棋王戦五番勝負第3局が、3月6日(日)に新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われ、永瀬王座が87手で渡辺棋王に勝ち、五番勝負の成績を1勝2敗としました。第4局は、3月20日(日)に、栃木県日光市「日光東照宮」で行われます。


テレ朝の森川夕貴アナが新型コロナウイルス陽性 「サンデーステーション」出演せず
2022年3月6日 21時8分スポーツ報知 # 芸能

新型コロナウイルス陽性が判明したテレビ朝日の森川夕貴アナ

 テレビ朝日の森川夕貴アナウンサーが6日、新型コロナウイルスで陽性となったため、メインキャスターを務める同局「サンデーステーション」を休んだ。番組冒頭、小木逸平アナウンサーが説明した。


    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

宣言下の規制緩和。・将棋と野球。

「高校生の飲食会」でクラスター 新型コロナウイルス 北海道50人感染




道内84人感染 高校でクラスター 札幌は54人
2021/09/17(金) 15:49 掲載

道内84人感染 高校でクラスター 札幌は54人
 道内84人感染 高校でクラスター    17日、道内で新たに84人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
 1日の感染者数は1週間前の10日金曜日(117人)より大きく減少しています。
 札幌市内は
 札幌では新たに54人の感染者が確認されました。

 新規検査人数は1664人で陽性率は3.2%でした。
 新規クラスターは
 札幌真栄高校 7人(生徒)
 通所介護事業所 8人(従業員2人 利用者6人)
 札幌真栄高校では、対象となる学年の学年閉鎖を実施しています。
 学校関連は
 前田小学校 1人 児童
 ノホロの丘小学校 1人 児童
 札苗緑小学校 1人 児童

 旭川、函館、小樽は
 旭川市では新たに7人の感染者が確認されました。

 函館市では新たに5人の感染者が確認されました。

 小樽市では新たに2人の感染者が確認されています。
 市内の市立桜小学校で児童の感染が確認され、当該クラスは学級閉鎖になっています。

石川県珠洲市で震度5弱 津波の心配なし(2021年9月16日)
ANNnewsCH
チャンネル登録者数 205万人

 午後6時42分ごろに石川県能登で震度5弱の地震がありました。

 震源地は石川県能登地方で、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。

 この地震による津波の心配はありません。



尾身氏、宣言下の制限緩和に異論 飲食店の酒提供など政府方針巡り共同通信634
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は16日の参院厚生労働委員会で、今後、緊急事態宣言を出した場合でも飲食店の酒類提供を認める政府の行動制限緩和方針に異論を唱えた。「緊急事態下にそういうことをするべきでない」と強調。日本の医療制度を巡り「根本的な見直しが必要だ」とも述べた。 
政府は、10月から11月の早い時期に希望者全員のワクチン接種完了を想定する。接種の進展を前提に、宣言下でも行動制限を緩和し、酒の提供や旅行、大規模イベント開催も認める方針。尾身氏は「ワクチンの感染予防効果はそれほど完璧でない」と指摘した。

尾身氏「第5波ピーク過ぎた」 「第6波可能性ある」とも
第5波について「新規感染者のピークは過ぎた。しかし、医療の負荷が続いている。そちらのほうをこれからより重視する必要がある」との認識を示した。


ピークを越えた理由に関しては「複合的だ。ワクチンは一つの要素。人流は5割削減の目標は達しなかったが、去年に比べると低いレベルで維持されている。多くの人が外で酒を飲むのを控えた。マスクを着用している人の率が高い」と説明した。

第6波が到来する可能性については「ワクチン接種率が上がっていくことによる安心感がある。そういう中で行動制限を急に緩和するとリバウンド(再拡大)するので、感染対策を続けないと、冬はそもそも感染が拡大しやすい時期なので、可能性はある」との見方を示した。


「反ワクチン」訴えていた米保守系ラジオ司会者がコロナ感染で死亡
9/16(木) 9:06配信

日刊ゲンダイDIGITAL

ロバート・エンヤート牧師(フレッド・ウィリアムズ氏のフェイスブックから)

「新型コロナウイルスのワクチンは絶対に接種するな」と訴えていた米保守系ラジオ司会者ロバート・エンヤート牧師が9月13日、新型コロナの合弁症で亡くなり、波紋が広がっている。62歳だった。

 エンヤート牧師のラジオ番組「リアルサイエンス・ラジオ」の共同司会者フレッド・ウィリアムズ氏がフェイスブックで明らかにした。

 エンヤート牧師はコロラド州の「デンバー聖書教会」に属し、ラジオやケーブルテレビの司会者として活躍。先月、同番組の公式サイトで「ファイザー、モデルナ、ジョンソン・エンド・ジョンソン製ワクチンの接種をしない」と宣言していた。

 が、エンヤート牧師は妻のシェリーさんと共に新型コロナに感染。2週間ほど前に重症化して病院に搬送された。


どうなる自民党総裁選挙!?あす告示 野田氏立候補で4人の争いに
2021年9月16日 20時29分

菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙。

17日の告示を前に、ギリギリまで調整を続けていた野田幹事長代行が必要な推薦人20人を確保できたとして立候補を表明しました。

これにより総裁選挙は岸田前政務調査会長、河野規制改革担当大臣、高市前総務大臣、それに野田氏の4人で争われる構図が固まり、今月29日の投開票日に向けて選挙戦が始まります。

野田氏 立候補を表明
菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙で、野田幹事長代行は党本部で記者団に対し、必要な推薦人20人を確保できたとして立候補を表明しました。

そして「女性や子ども、高齢者、障害者が生きる価値があると思える保守の政治をつくりあげたい」と述べました。

菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙をめぐって、野田幹事長代行は立候補への意欲を示し、推薦人20人の確保に向けて自身と同じ無派閥の議員や女性議員に加え二階派や竹下派の議員にも支援を呼びかけていました。

◆頭数だけそろえ、弁舌に費やす放映時間が長くなり自民党応援団のようにメデイアが一斉に報道合戦をして「自民党支持率」が上がる仕組みが作られていきますね~~野党連合は焦りを感じる筈です。報道の公平性と、平等を逸脱するようでは良くありません。◆


「将棋」
永瀬拓矢王座VS木村一基九段 第69期王座戦五番勝負第2局
更新:2021年09月15日 09:00


永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負は、第2局が9月15日(水)に愛知県蒲郡市の「西浦温泉 旬景浪漫 銀波荘」で行われます。

両者はこれまでに7回対戦があり、木村九段の4勝3敗です。今期王座戦では第1局を木村九段が勝っています。

この対局の模様は、Paravi(パラビ)、ABEMA、王座戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


日本将棋連盟【公式】

#永瀬拓矢 王座が勝利

【第69期 #王座戦 第2局】

○永瀬拓矢 王座 VS ●木村一基 九段

第69期王座戦五番勝負は、第2局が9月15日(水)に愛知県蒲郡市の「西浦温泉 旬景浪漫 銀波荘」で行われ、永瀬王座が100手で木村九段を破り、対戦成績を1勝1敗としました。


厳しい攻めで豊島竜王が羽生九段に勝つ 将棋名人戦 A級順位戦
佐藤圭司2021年9月18日 8時13分

第80期将棋名人戦・A級順位戦3回戦で、羽生善治九段(左)に勝った豊島将之竜王=2021年9月17日午後、大阪市福島区の関西将棋会館、佐藤圭司撮影

 来春の将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催)での渡辺明名人(37)=棋王、王将とあわせ三冠=への挑戦権を、トップ棋士10人で争う「第80期将棋名人戦・A級順位戦」の3回戦(全5局)のうち最後の対局として、豊島(とよしま)将之竜王(31)―羽生(はぶ)善治九段(50)戦が9月17日、大阪市福島区の関西将棋会館で指された。先手番の豊島竜王が97手で勝ち、今期A級での成績を2勝1敗とした。敗れた羽生九段は1勝2敗となった。終局は17日午後10時33分だった。

 A級順位戦は、10人のA級棋士が総当たりで、それぞれ9局を戦うリーグ戦。

 3回戦終了時点での今期A級順位戦の結果は以下の通り(棋士の氏名の前の○囲みの数字は、今期A級順位戦での順位。氏名の後のマルカッコ内の数字は、2021年9月17日現在の年齢)

【3勝0敗〈1人〉】①斎藤慎太郎八段(28)

【2勝1敗〈4人〉】②豊島竜王(31)、④糸谷(いとだに)哲郎八段(32)、⑤菅井竜也八段(29)、⑨永瀬拓矢王座(29)

【1勝2敗〈4人〉】③広瀬章人(あきひと)八段(34)、⑥佐
藤康光九段(51)、⑦佐藤天彦(あまひこ)九段(33)、⑧羽生九段(50)


第47期棋王戦 挑戦者決定トーナメント 藤井聡太三冠 対 斎藤慎太郎八段
将棋チャンネル
先手斎藤8段が109手で勝ちました。19:55
ベスト8入りを逃した。藤井三冠が今期棋王戦で挑戦者になる可能性が消えた。

 終局後、勝った斎藤八段は「なるべく攻め合いになるように指していった。途中で指せそうかなと思ったが、終盤は分からなかった。最後は、なんとか残せているかな、と思った。(前回の藤井三冠との対局では)中盤で悩みが多かったので、本局は序盤で早めに指そうと意識していた。今期棋王戦はまずまず順調に指せていたと思う。これまで棋王戦は縁が無かったが、今期はなんとか、と思います」などと話した。敗れた藤井三冠は「途中からはずっと苦しかった。本局に関してはチャンスを作れなかった。実力をつけて、また来期」などと話した。

 棋王戦は、将棋界に八つあるタイトル戦の一つ。現在のタイトル保持者は渡辺明棋王(37)=名人、王将と合わせ三冠=で、挑戦者は渡辺棋王に五番勝負(例年2~3月)を挑む。


chouketsu (1)
9月17日(金) 09:30 〜 23:00

里見香奈女流四冠VS伊藤沙恵女流三段 第11期リコー杯女流王座戦挑戦者決定戦
更新:2021年09月17日 09:40

第11期リコー杯女流王座戦、9月17日(金)は、挑戦者決定戦の里見香奈女流四冠VS伊藤沙恵女流三段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに25回対戦があり、里見女流四冠の19勝6敗です。女流王座戦では里見女流四冠の2勝1敗です。

両者は前期の挑戦者決定戦でもぶつかり、この時は里見女流四冠が勝っています。

この対局の模様は、リコー杯女流王座戦サイト(棋譜中継)及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

第11期リコー杯女流王座戦(主催:株式会社リコー、特別協力:日本経済新聞社)はいよいよ挑戦者決定戦を迎える。
戦うのは里見香奈女流四冠と伊藤沙恵女流三段、どちらが西山朋佳女流王座に挑むのか。
対局は9月17日(金)東京・将棋会館「特別対局室」で10時開始。
持ち時間はチェスクロック使用で各3時間。使いきると1手60秒未満での着手になる。里見の振り歩先で行われた振り駒は歩が3枚。里見の先手に決まった。
里見女流4冠が勝ち挑戦権を獲得しました。。

無人7駅廃止方針 JR北海道 函館・花咲・宗谷各線
JR北海道の島田修社長は15日の記者会見で、来春のダイヤ改正に合わせて利用が少ない無人駅7駅を廃止する方向で沿線自治体と協議していることを明らかにした。花咲線糸魚沢駅(釧路管内厚岸町)、宗谷線歌内駅(上川管内中川町)のほか、函館線で渡島管内の複数駅が対象となっているもようだ。JRは今春、過去最多の18駅を廃止しており、経営再建に向けたさらなるコスト削減への自治体の理解を得たい考え。
JR北海道
 JRは1日の乗車客が平均3人以下の駅を中心に、廃止や自治体による管理への移行を進めている。糸魚沢駅は2019年までの5年間で乗車が1日1人程度だった。歌内駅は4月に中川町による管理に移行したが、費用負担が重く、町は周辺住民が隣駅までハイヤーを安く利用できる助成制度を新設する代わりに、駅を廃止する意向をJRに伝えていた。
国鉄分割民営化にともない1987年に発足。JR四国、JR九州とともに「3島会社」と呼ばれる。国は3社に、運用益で赤字を埋めることを目的に経営安定基金を設けたが、低金利の長期化で運用益は低迷。九州が不動産事業や観光列車で業績を伸ばし上場を達成したのに対し、北海道と四国は利用者減による経営危機に直面している。JR北海道は2016年11月、単独では維持困難な10路線13区間を発表。このうち、石勝線夕張支線(夕張―新夕張)を2019年3月末で廃止。2020年5月に札沼線(北海道医療大学―新十津川)を廃止した。


22年夏に新幹線高架橋工事 JR札幌駅
09/16 01:25 更新
photo (1)
22年夏に新幹線高架橋工事 JR札幌駅
 JR北海道は15日、北海道新幹線札幌延伸に伴う新幹線高架橋工事を2022年夏に始めると明らかにした。工事はJR札幌駅の西5~東1の約800メートルが対象。新幹線駅舎ができる西1のエリアから段階的に着手する。

 現在、新設工事を進めている在来線向けの11番線ホームは22年10月に使用を始める。使用開始に伴って1番線ホームを廃止し、新幹線の高架橋を造る。駅構内の南側連絡通路は閉鎖するが、複合商業施設「札幌ステラプレイス」内の通路を利用できる。


「阪神タイガース」
引退の阪神俊介、盗塁失敗で金本の連続試合出場を止めちゃったことも
[2021年9月17日4時45分]


引退会見でのサプライズで原口(左)、新井コーチから花束を送られ涙を流す俊介(代表撮影)
引退会見で阪神原口文仁(左)から花束を受け取り涙を流す俊介(代表撮影)11年4月16日付の日刊スポーツ紙面2011年4月15日の中日戦、2死一塁から盗塁を試みた俊介はタッチアウト。代打金本は打席にいたが、打席数にカウントされず、連続出場が途切れた

阪神俊介外野手(34)が16日、西宮市内で会見を行い、涙ながらに今季限りでの現役引退を表明した。

〈俊介アラカルト〉

◆入団会見は1人(09年12月14日)ドラフト4位以下なら社会人入りを予定していたが、5位指名だったため入団交渉が長期化。合同の入団発表に参加できず、他の7選手より1週間遅れて1人で会見した。背番号7を受け取り「真弓監督、今岡さんも付けられた伝統ある番号」と負けない活躍を誓った。

◆誕生日にプロ1号(10年8月17日、横浜戦、長野)ルーキーイヤーで、1点リードの9回に山口からダメ押し3ラン。ホームに戻ると城島健司にヘルメットを脱がされ、ブラゼルとダンスを踊った。「前の打者(城島)が歩かされていたので、打ってやろうと思った」と意地の一撃だった。

◆登録名を「俊介」に(10年オフ)同姓の藤川球児がいたこともあり、真弓監督にも強く勧められて変更。「パワーアップしないといけないですね」と引き締め、藤川のメジャー移籍後も継続した。

◆金本の大記録を止めた(11年4月15日、中日戦、ナゴヤドーム)8回2死から四球を選んで一塁走者となり、二盗を試みたが失敗。代打金本の打席は完了せず、衣笠祥雄に次ぐ歴代2位の連続試合出場が1766でストップした。「申し訳ないとしか言えないです」と沈痛な広陵の後輩に対し、金本は「全然気にしてない。笑えたくらい」と平然としていた。

☆俊介はまだ若いのだが、金本元監督が痛めた肩痛と同でしたが健康でも佐藤輝とかロハス、小野寺等の台頭で出番もなかったのです。泣き)世代交代の波に見舞われた選手でも有りました。☆
9月17日。
巨人先発・高橋。ヤクルト先発奥川。
見どころ
巨人の注目は新助っ人のハイネマン。一昨日のDeNA戦ではフェンス際で2度の好守を見せると、最終回には先頭打者でヒットを放ち、チームのサヨナラ勝利を呼び込んだ。この一戦でも攻守に躍動し、ファンの期待に応えたい。対するヤクルトの注目はオスナ。前回、東京ドームで行われた巨人2連戦では、2本塁打を含む5安打6打点の大当たりを見せた。今日も敵地で快打を連発し、先発・奥川を援護したいところだ

戦評
ヤクルトは1-1で迎えた4回表、サンタナの2ランが飛び出し、勝ち越しに成功する。1点を加えて迎えた8回には塩見がグランドスラムを放ち、試合の大勢を決めた。投げては、先発・奥川が7回1失点の力投で今季7勝目。敗れた巨人は、投打ともに精彩を欠いた。

責任投手
勝利投手 ヤクルト 奥川 (7勝3敗0S)
敗戦投手 巨人 髙橋 (10勝5敗0S)
阪神-中日
試合中止


広島-DeNA
試合中止

阪神連敗脱出 高橋が329日ぶり白星 7回2安打無失点 六回に糸原が決勝二塁打

<阪神1-0中日>◇18日◇甲子園

首位阪神が先発高橋遥人投手(25)の快投に導かれ、引き分けを挟んでの連敗を2で止めた。

高橋は立ち上がりから抜群の安定感を披露し、7回を10奪三振2安打無四球で無失点。三塁を踏ませない内容で、昨年10月24日巨人戦以来329日ぶりの白星となる今季初勝利を手にした。上肢のコンディション不良でリハビリを続け、今季1軍初登板となった9月9日ヤクルト戦は4回6失点。雪辱を期したマウンドで復活を印象づけた。

打線は難敵大野雄に苦しめられながら、両チーム無得点で迎えた6回1死二塁、3番糸原健斗内野手(28)の一塁線を破る適時二塁打で決勝点をもぎ取った。変則日程となった19日は甲子園でのナイターで3位巨人と対戦する。予告先発は阪神がガンケル、巨人が菅野。矢野監督は「何がなんでもね、明日全員で取りに行くような試合。それを皆さんにお見せします」と宿敵を突き放す意気込みを示した。


【巨人】7回に追いつくも勝ち越せず今季16度目のドロー…阪神とのゲーム差は3・5に広がる
◆JERAセ・リーグ 巨人6―6ヤクルト(18日・東京D)

 巨人は7回に同点に追いついたが、勝ち越せず、今季16度目の引き分けに終わった。

 先発のC.C.メルセデスが初回から5回まで毎回先頭打者を出す落ち着かない投球。初回に先頭の塩見泰隆に右前打を許すなど1死一、三塁から村上宗隆の投ゴロの間に先制点を許した。さらに3回にも先頭の塩見に三塁打を許すなど1失点、4回には1死二、三塁から塩見に右越え3ランを許した。5回に先頭打者の村上に左前打を許したところで降板。5回もたず、7安打3四死球5失点でのKOとなった。

 打線は4点を追いかける4回に、坂本勇人の今季16号ソロ、さらに中島宏之の6号ソロで反撃。さらに5回には北村拓己の4号ソロで1点差に詰め寄った。

 6回に3番手の高梨雄平が塩見に二塁打を浴びてサイクル安打達成を許すなど、再びリードを2点とされた。

 追いかける打線は7回、相手3番手の今野龍太の代わりばなを攻めたて1死満塁のチャンス。ここで4番手・大西広樹にスイッチしたが、坂本が左翼線タイムリー二塁打を放って同点とした。

 結局、引き分けで終了。 デーゲームで中日に勝利した首位・阪神とのゲーム差は3・5に広がった。

9月19日。
阪神ー巨人
見どころ
巨人の先発は菅野。中4日で先発した9月12日の広島戦では7回1失点でチームの連敗を止め、エースとしての貫禄を示した。甲子園での今季最終戦でも快投を披露し、首位とのゲーム差を縮めることができるか。一方の阪神は近本に注目。昨季は菅野に対して16打数7安打2本塁打と相性が良かった。今季初対戦となる相手エースから快音を響かせ、打線に勢いをもたらしたい。


阪神あぁ一挙7失点 ガンケル2回KO大炎上に甲子園騒然 チーム75失策目も響く
9/19(日) 18:52配信


 2回、吉川に3ランを浴び、歓喜の巨人ベンチを背にガックリひざをつくガンケル(撮影・高部洋祐)

 「阪神1-8巨人」(19日、甲子園球場)

 阪神のジョー・ガンケル投手が、打者一巡の猛攻を受け、逆転を許した。2回8安打7失点でKOされた。

【写真】先制の好ムードもガンケルの帽子も吹っ飛んだ

 まさかの展開だった。糸原の適時打で1点を先制した直後の二回。連打を浴びるなど1死二、三塁とピンチを招くと、大城に前進守備の内野を抜ける中前2点適時打を浴びて逆転を許した。

 さらに、続く菅野の犠打をガンケルが捕球して二塁へ送球したが、中野の捕球ミスで1死一、三塁。リーグワーストの失策数は75となった。ここで、福原投手コーチがマウンドに行って間を取ったが、負の連鎖は止まらない。続く吉川にバックスクリーンへ3ランを被弾。松原にも中前打を許し、二盗を決められると、3番・坂本には左中間へ2ランを浴びた。これで序盤に大量7失点を許した。苦しい展開に、甲子園は騒然となった。

 ガンケルは岡本和に右前打を浴びて打者が一巡し、亀井には四球で1死一、二塁とまたもピンチとなった。ただ、丸は空振り三振、ウィーラーは二ゴロに打ち取ってようやく巨人の攻撃が終了した。


ヤクルト4連打で追いつき引き分け 広島森下8回につかまる/ライブ詳細
[2021年9月20日20時25分]
更新
<ヤクルト-広島>◇20日◇神宮

セ・リーグ2位のヤクルトと6位の広島が対戦。


広島は5回に石原の本塁打で先制。続く菊池涼も14号ソロを放ち追加点。2点のリードを終盤まで先発森下が守るが、8回につかまり追いつかれた。

◆ヤクルトは2点を追う8回に、代打攻勢から好機をつくり、塩見と青木の連続適時打で同点に追いつき、引き分けに持ち込んだ。追うチームは強い。出来れば勝ち0・5差でも縮めたかったであろう。残り試合数が一つ少なくなり勝率で苦労する。虎は、現状の2位ヤクルトと1・5ゲーム差を守った。勝率の高いチームを上位として表示します。
同率チームが発生した場合、セ・リーグについては勝利数の多いチームを上位、パ・リーグについては同順位で表示します。
レギュラーシーズン終了時に同率チームが発生した場合には、各リーグの規定に則した表示となります。
チーム打率、防御率は試合終了後、正式なデータが入るまでは一時的にハイフン表示します。

セ・リーグ
勝利数が多い球団
当該球団間の対戦勝率が高い球団
前年度順位が上位の球団

パ・リーグ
当該球団間の対戦勝率が高い球団
交流戦を除いたリーグ戦の勝率が高い球団
前年度順位が上位の球団◆


21日のプロ野球。
DeNA ヤクルト 予告先発 17:45 横浜 予: 坂本(デ) 予: スアレス(ヤ)
中日 阪神 予告先発 17:45 バンテリンドーム 予: 柳(中) 予: 秋山(神)
広島 巨人 予告先発 18:00 マツダスタジアム 予: 床田(広) 予: 山口(巨)
阪神佐藤輝明、今週中に1軍緊急昇格も 低迷する打線の起爆剤を首脳陣期待
[2021年9月21日5時0分]

矢野監督(右)らの指導を受けた佐藤輝(中央)(2021年9月8日撮影)
ウエスタンリーグ中日対阪神 佐藤輝明(右)と話す平田勝男2軍監督(2021年9月17日撮影)

2軍調整中の阪神佐藤輝明内野手(22)が今週中に緊急昇格する可能性があることが20日、分かった。21日から中日、巨人と続く敵地での6連戦に臨む。矢野監督は21日の昇格を見送ったが、得点力不足が続いて23本塁打のルーキーを早期合流させる選択肢は消えていない。首脳陣はチーム状況と佐藤輝の状態を照らし合わせながら、22日以降の昇格を判断していく。2位ヤクルトが広島に引き分け、阪神は21日の結果次第で首位から陥落する。深刻なのが前半戦では要所で効果的な一打を放ってきた中軸勢の相次ぐ不振。「これまでは誰かが調子が悪くても、誰かがそれを補っていた。それが全員が…」と関係者はタメ息をつく。14日のヤクルト戦からの4試合でわずか6得点。14日の一戦では9回にマルテの同点3ランでドローに持ち込んだ劇打はあったが、そのマルテも先週はその3打点のみ。サンズは10日を最後に打点はなく、9月はわずか2打点。9月序盤は好調だった大山も8試合、打点がない。

   ◇   ◇   ◇
【巨人】中田翔1軍復帰 21日広島戦いきなりスタメンも 長嶋茂雄さん、阿部慎之助2軍監督に結果で恩返し
2021年9月21日 5時0分スポーツ報知 # 巨人

1軍合流のため、広島駅に到着した中田(カメラ・竜田 卓)

 巨人・中田翔内野手(32)が21日の広島戦(マツダ)から1軍復帰することが20日、決まった。8月20日の巨人移籍後、成績不振で11日に登録抹消となってから最短復帰となり、いきなりスタメン起用される可能性もある。ファームでの10日間では、長嶋茂雄終身名誉監督(85)=報知新聞社客員=や阿部慎之助2軍監督(42)の指導を受け、復調を印象づけた。右肘違和感のチアゴ・ビエイラ投手(28)も21日から1軍に復帰予定。24日から首位・阪神との3連戦(東京D)も控えており、スラッガーと守護神がチームのさらなる追い風となる。

 大きな期待を背負って、中田が1軍に帰ってくる。21日の広島戦(マツダ)から、10日間での最短復帰が決定した。原監督は「予定通りでいけば、火曜日から」と明言。背番号10はこの日、広島入りした。19日に首位・阪神に快勝して2・5差に迫ったチームに、さらなる追い風を吹かせる。


広2―0巨(21日) 広島・床田、プロ初完封で4勝目
9/21(火) 20:45配信


共同通信

プロ初完封で4勝目を挙げた広島・床田=マツダ

 広島が接戦を制した。六回に鈴木誠、坂倉の連続適時打で2点を先制した。床田は9三振を奪う力投。プロ初完封で、4勝目をマークした。巨人は打線が序盤の好機を生かせなかった。7月8日以来の零敗を喫した。


神様、仏様、”村神様”!村上宗隆の満塁弾にヤクルトファン喝采「いきなり連打で満塁ホームランは神や」
9/21(火) 18:40配信

中日スポーツ

1回表無死満塁、村上が右越えに満塁本塁打を放つ

◇21日 DeNA2―5ヤクルト(横浜)

 ヤクルトの4番・村上宗隆内野手(21)が初回の第1打席で満塁ホームランを放った。塩見、青木、山田の3連打で無死満塁、DeNA先発・坂本の初球の高めカーブを引っ張り、右翼スタンド中段にたたき込んだ。

 勝てば首位浮上の可能性もあるチームを勢いづける一発に、ツイッターでは「満塁ホームラン」がトレンド入り。「村上初回から満塁ホームランは流石だし 初回から満塁を作ったヤクルト打線も流石」「わー村神様満塁ホームラン」「初回からいきなり連打で満塁ホームランは神や」。通算101号を放った若き主砲の名前を、神様とかけて“村神”とたたえる声が相次いだ。


阪神が首位を死守!九回に木浪がV犠飛 声出しの通りに「全員野球」発揮
9/21(火) 21:06配信


デイリースポーツ
 
9回、木浪は勝ち越し犠飛を放つ(撮影・山口登)

 「中日2-3阪神」(21日、バンテリンドーム)

 阪神は、中日との接戦をものにした。2位・ヤクルトが先に試合を終えてDeNAに勝利。阪神は負ければ首位陥落の危機だったが、九回に木浪の犠牲フライで勝ち越し、死守した。

 先制は阪神だった。三回、先頭・梅野が死球で出塁し、秋山が犠打を決めて1死二塁。ここで、近本が柳の130キロ変化球を右翼線へはじき返し、1点をもぎとった。なおも1死二塁で、中野が中前適時打をマーク。今季2試合対戦で17イニング無得点だった難敵・柳から、20イニング目での得点となった。

 先発の秋山は5回5安打無失点と好投。ハーラートップの11勝目の権利を持って降板したが、幻となった。六回に登板した2番手・小川は、先頭の高橋周に四球を出し、続く木下には左前打で一、二塁。加藤翔を一ゴロに打ち取ったところで交代した。3番手・及川は、柳の代打・福留を抑えたものの、続く京田に2点中前適時打を浴びて同点を許す。結果的に継投が裏目に出た形となった。

 それでも、打線は九回に島田が二塁への内野安打で出塁し、盗塁を決めて無死二塁。サンズは一ゴロに打ち取られたが、続く木浪がレフトへフライを打ち上げ、島田が快足を飛ばして生還。決勝の犠飛となった。

 試合後のヒーローインタビューでは「ストレートを打ったんですけど、それにあわせて、ずっと準備をしていたので、1球で仕留められてよかったです」と殊勲の犠飛を振り返った。「自分が声出しで全員野球ということを言ったんですけど、まさにその野球が出来たと思います」と自分の言葉を体現しての勝利を喜んでいた。



藤井聡太三冠VS木村一基九段 第80期順位戦B級1組
更新:2021年09月20日 09:50


第80期順位戦B級1組 藤井聡太三冠VS木村一基九段 戦が9月20日(月)に東京・将棋会館にて行われます。

先後が事前に決まっており、藤井三冠の先手です。

藤井三冠VS木村九段は、過去7回対戦し、藤井三冠の6勝1敗です。

藤井三冠は、今期の順位戦B級1組は現在3勝1敗としています。
木村九段は、今期の順位戦B級1組は現在1勝2敗としています。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第80期B級1組順位戦 対戦表

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b1/index.html

 10時に始まった大局は23時28分に終局。結果は87手で藤井三冠の勝ちとなりました。今期B1の成績は、藤井三冠4勝1敗、木村九段1勝3敗となりました。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「将棋」1回目のワクチン接種。阪神タイガース。

   にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
  

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。

   
ワクチン接種の予約日が来て問診票と接種券を受付に出し5番札をもらい待合室で30分ほど待ち担当医がいる診察室に入った。
詳しい問診があり段々緊張が走ってきた感じだ。
20人程の高齢の男女がいて待機30分は、私くらいかと思った。腕まくりをして看護師が腕に注射をした。副反応が出るといわれていたが30分経っても「冷え性」の症状が強く感じるだけであり安堵しました。夏服着用と言われていたので半袖だからなお寒かった。まずは第一ラウンドが終わり後は2回目6月28日である。温泉も飲酒も普通通りでよいらしい。あくまで常識の範囲である。
(追記)翌朝、軽い頭痛と腕の接種部位が痛みましたが痛み止めを飲むほどではなかったです。体が熱いのではと思いましたが、体温は正常で36・5分でした。


“職場接種”申請1000件超える 国会議員は来月にも接種へ
10日 0時49分
 新型コロナワクチンの“職場接種”について、政府は企業・大学からの申し込みが1000件を超えたと発表しました。

 「きょう(9日)の夕方の段階で1000を超える職域が、ぜひこの接種やりたいという、そういう申し込みがあるようですので」(菅首相)

 菅総理はきのう夜、このように述べたうえで、11月までに全ての希望者へのワクチン接種を終えることに意欲を示しました。職場接種について、総理官邸のホームページではきのう午後5時現在で1034件の申請があったと公表しています。

 一方、国会では、衆議院議員や衆議院で勤務する職員らを対象とした職場接種が来月にも始まることが複数の関係者への取材で分かりました。きょうの衆議院議院運営委員会の理事会で協議される見通しです。

 国会議員に対する接種については慎重に検討が進められてきましたが、民間企業での職場接種がはじまることから、ここにきて実現に向け動き出したものとみられます。



札幌でワクチンが余っている? 眼科で始まった個別接種 予約がほとんど入らないのはなぜ


各地で高齢者へのワクチン接種が進んでいますが、札幌市内の眼科では個別接種の予約がほとんど入らずに「ワクチンが余る」状態となっています。一体なぜなのでしょうか?

(森永記者)「ここが新しくできた新型コロナウイルスのワクチン接種会場です」

札幌市中央区のビルに設けられたワクチン接種会場の看板。

「力抜いて楽にしていてください。はい終わりましたよ」

ワクチンを打っていたのは、眼科の医師です。

この病院では5日から始まったワクチン接種のため、看護師5人を臨時採用し、ビルの一部を受付会場にするなど態勢を整備。

さらに、新聞の折り込み広告などで周知しましたが、ある問題が-。

(かんし眼科医院 柳比奈子医院長)「まだ全然予約がない状況で、来てくれればどんどん受け付ける」

1日に70回分以上のワクチンを用意していますが、接種をうけたのは、初日がわずか5人。

6日も10人とワクチンが余ってしまっています。

希釈して余ったワクチンは廃棄せざるを得ません。

この眼科では接種を始めたのが遅く、接種券と一緒に配られる医療機関のリストに載っていないため、周知が進んでいないと考えられます。

(かんし眼科医院 柳比奈子医院長)「予約ができない人のための手助けになればと思ってやることにした」

一方札幌市によりますと、7日正午現在、市の集団接種の予約も1万3000人分以上が埋まっていません。

しかし、市内の内科クリニックでは今月末まで予約が埋まるなど、個別接種の一部に予約が偏っている状況です。

(かんし眼科医院 柳比奈子医院長)「ワクチンを打ちたくて打てない人がたくさんいて、ワクチン自体は余っているのに予約ができないのが問題だと思うので、(予約ができない)高齢者の方がいたら来ていただきたい」

緊急事態宣言が続く中、急がれるワクチン接種。

今後のスムーズな接種のためには、予約の偏りを解消することが必要です。
6/7(月)「どさんこワイド179」  6/7(月)17:06更新


【甘口辛口】重みがあった尾見氏の東京五輪についての発言 1日でも早く専門家としての提言を
2021/06/07 05:00


尾身茂氏

■6月7日 「今のパンデミックの状況でやるのは普通はない」。政府のコロナ対策分科会・尾身会長の東京五輪についての発言は国会の委員会で出ただけに重みがあった。国民の疑問に応えようと専門家としてそれなりの覚悟があったのだろう。「そもそもこういう状況の中で何のために五輪をやるのか」とは、ど真ん中のストレートだった。

一連の発言にも田村厚労相は「自主的なご研究のご成果の発表と思う」とかわした。それをいうなら「個人的見解」だが、尾身氏は一人で研究しているわけでなく分科会の専門家の意見を吸い上げ見解を吐露したのだろう。一方通行で済ませず同じ土俵で尾身氏と話し合ったらどうか。

五輪の開催可否について菅首相は分科会に諮問せず「東京都と組織委員会の調整会議の感染症専門家2人に意見をうかがっている」とした。世界中から約8万人も集まる五輪は〝変異株五輪〟となる恐れもあり、感染対策は国内のそれよりはるかに難しいはず。たった2人の意見で「安心、安全」を担保できるのだろうか。

飲食店や宿泊施設で〝山梨モデル〟といわれる徹底した感染対策を施す山梨県でもクラスターが発生し5日は計47人もの新規感染者が出た。ただでさえ〝安全地帯〟はどこにもない。そこへ五輪というモンスターが…。「帰省や多人数の観戦、会場のお祭り騒ぎが映像で伝わり飲酒など高リスクの行動につながる」という尾身氏の懸念はもっともだ。


■6月6日 時の政権に盾突いた点で、令和の本能寺の変を見るようだ。政府の新型コロナウイルス感染対策分科会の尾身茂会長(71)である。今月に入り、東京五輪・パラリンピック開催に突き進む政府に対し、「普通は(開催し)ない」などと連日のように警告。緊急事態宣言の期限を迎える20日までに、開催をめぐる独自の提言を出す意向も明かした。

尾身氏はこれまで菅義偉首相(72)の会見にも同席するなど政府に対する影響力は大きい。もちろん、本能寺の変のような政権交代は眼中にないが、医師の立場から平穏な世を望む気持ちは明智光秀にも劣るまい。実は前触れがあった。先月28日のNHK「ニュースウオッチ9」だ。

その中で、YouTubeの「新型コロナ注意喚起漫才」でも注目のお笑いコンビ、EXITのツッコミ担当、りんたろー。(35)と対談して意気投合。「緊急事態宣言が出てるかどうか知らない若い子も多い」と率直に語る彼に好感を持ったのだろう。五輪について「普通に考えれば、少し抑えめにしたほうがいい」と前触れとも取れる発言をした。

老人ホームで8年の介護経験を持つりんたろー。は、命の危険があるコロナ禍では高齢者と若い世代がお互いさま意識を持つことが大事だと提言。共感を抱いた尾身氏が、仲間の専門家たちのバックアップとともに、使命感に燃えるきっかけになったとしても不思議ではない。

  
緊急事態宣言、期限まで2週間 解除の鍵は北海道と沖縄
06/07 12:24 更新

緊急事態宣言、期限まで2週間 解除の鍵は北海道と沖縄
 北海道など10都道府県に発令されている新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が期限の20日まで2週間を切った。解除に向けては感染者数が依然多い北海道と沖縄の状況が焦点だ。政府は東京五輪・パラリンピックをにらんで全面解除を目指しており、全国的な感染拡大を防ぐ宣言の趣旨からも、道や沖縄だけの延長には否定的だ。ただ、解除を焦れば五輪の開催中に感染が再拡大する恐れもある。

 宣言発令の目安は、国の4段階の指標でステージ4(爆発的感染拡大)。東京都や大阪府などは病床の使用率が下がり、解除の目安となるステージ3(感染急増)程度になった=表=。特に関西の3府県は新規感染者数がいずれもステージ3以下となり、減少傾向が鮮明となっている。



首相「国民の命と健康を守れなければ五輪開催せず」
2021/6/7 15:41

参院決算委員会で答弁する菅義偉首相=7日午後、参院第1委員会室(春名中撮影)

菅義偉(すが・よしひで)首相は7日の参院決算委員会で、東京五輪・パラリンピックの開催について「国民の命と健康を守ることが開催の前提条件だ。こうしたことが実現できるように対策を講じるが、前提が崩れれば行わないということだ」と述べた。


「黙らせろ」尾身会長の”謀反”に菅首相が激怒 意地の張り合いで権力闘争が激化 〈dot.〉
6/4(金) 15:04配信

AERA dot.

5月28日の会見を終えて引き揚げる菅義偉首相と尾身茂会長(C)朝日新聞社

「(東京五輪を)パンデミックの所でやるのは普通ではない」「やるなら強い覚悟で」
【写真】ポスト菅の”大穴”はこの人

 東京五輪・パラリンピック開催をめぐり連日、新型コロナウイルス感染リスクについて強い警告を発している政府対策分科会の尾身茂会長に対し、菅義偉首相が激怒しているという。

「『黙らせろ。専門家の立場を踏み越え勘違いしている。首相にでもなったつもりなんじゃないか』などと怒りを爆発させています。尾身会長を菅首相が最近、ひどく疎んじているのは間違いありません。もともと御用学者として側に置いていた尾身会長が謀反を起こし、自分の敵になったという意識が日に日に強くなっています」(政府関係者)

 菅首相と尾身会長の対立が深まったのは5月14日、延長される緊急事態宣言に北海道などを追加で含めるか、否かを協議した時だという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/64897d3428fab5ac5bd6022cf81f448fa3a3abd0?page=2

佐藤輝、栗林、牧 山崎武司氏「新人王争いは…」
6/7(月) 9:00配信

阪神・佐藤輝 (C)Kyodo News

 今年は新人の活躍が開幕から目立っている。特にセ・リーグの新人王争いは、かなり熾烈になりそうな予感だ。

 阪神のルーキー・佐藤輝明は、15本塁打、41打点はともにリーグ2位タイの好成績。佐藤に負けじと、DeNAのルーキー・牧秀悟も打率.287、10本塁打、32打点の成績を残す。打率(リーグ8位)、本塁打(リーグ8位)、打点(リーグ5位)と打撃3部門、いずれもリーグトップ10以内に入っている。

 投手では広島のルーキー・栗林良吏が、開幕から20試合・20回2/3を投げて、いまだに失点しておらず、開幕からの新人無失点記録を更新中だ。栗林は新人ながら守護神に君臨し、リーグ2位の11セーブをマークする働きぶりだ。

 6月4日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイター 巨人-日本ハム戦』で解説を務めた山崎武司氏は佐藤について「1年生とは思えない、堂々としたバッターボックスですし、ホームラン30発打ってくれるんじゃないですか」と評価すれば、「佐藤、佐藤と言っていますけど、DeNAにもいい選手がいますからね。牧にも注目して、新人王争いはもう一人、栗林と。非常にセ・リーグのルーキーが楽しみですね」と続けた。

 「この3人は順調にいけば、オールスターにも1年生から出られますからね」と期待を寄せた。

(ニッポン放送ショウアップナイター)

6月8日。
日本ハム vs. 阪神札幌ドーム。
先発、日ハム上沢。阪神西勇。

戦評
阪神が接戦を制した。阪神は同点のまま迎えた9回表、2死二塁の好機から代打・原口が値千金の適時二塁打を放ち、勝ち越しに成功する。投げては、4番手・馬場が今季2勝目。敗れた日本ハムは、打線が12残塁と好機を生かせず、先発・上沢を援護できなかった。

責任投手
勝利投手 阪神 馬場 (2勝0敗0S)
敗戦投手 日本ハム 杉浦 (0勝2敗11S)
セーブ 阪神 スアレス (1勝0敗18S)

阪神・佐藤輝明が初の月間MVP スアレスとW受賞 優勝した05年以来の快挙
6/9(水) 13:05配信

 
デイリースポーツ
 
 セ、パ両リーグは9日、5月の大樹生命月間最優秀選手(MVP)を発表。セは阪神のドラフト1位・佐藤輝(近大)とスアレスがいずれも初受賞した。

【写真】佐藤輝&スアレス 並んで月間MVPだゼ~ット

 佐藤輝は故障離脱した大山の代役で4番を務めるなど、5月は打率・301、6本塁打、19打点と大活躍。28日・西武戦(メットライフ)では、新人で1958年の巨人・長嶋茂雄以来となる1試合3本塁打を記録した。

 球団の新人選手で月間MVPの受賞は13年8月の藤浪以来。投打W受賞はリーグ優勝を果たした05年9月の今岡&下柳以来となる。

 佐藤輝は「素直にうれしいですし、これからもどんどん取れるようにやっていきたいと思います。4番に入って満塁ホームランを打ったり、メットライフで打ったホームランというのはすごい印象に残っています。ロベルト(スアレス)もしっかり出てきて、絶対抑えてくれるすごい信頼ある投手だと思います。(W受賞が)優勝した時以来ということを聞いたので、優勝できるように頑張っていきたいです」と話した。



【日本ハム】近藤健介が先制二塁打 横浜高トリオが初回から躍動
6/9(水) 18:30配信

スポーツ報知
1回2死二塁、先制二塁打を放つ近藤

◆日本生命セ・パ交流戦 日本ハムー阪神(9日・札幌ドーム)

 日本ハムの近藤健介外野手が初回に先制の左翼線二塁打を放った。「4番・右翼」で先発。横浜高の後輩2人が作った好機をものにした。

 近藤は鮮やかに流し打った。初回2死二塁。3ボール1ストライクから、秋山の128キロの変化球を逆方向へ。三塁線を破り、先取点を奪った。横浜高の後輩である1番・浅間、2番・高浜が作った好機を、4番の近藤が得点につなげた。

日3―10神(9日) 阪神大勝、秋山が6勝目
6/9(水) 21:54配信

 阪神が約1カ月ぶりの連勝。1―1の四回にマルテの適時打、サンズの2点二塁打などで4点を勝ち越し。五回にも佐藤輝の2点二塁打などで4点を加えた。秋山が六回途中3失点で自身4連勝の6勝目。日本ハムは攻守で精彩を欠いた。


巨人・吉川 交流戦開幕から続いた連続安打が13試合でストップ
[ 2021年6月9日 21:10 ]

交流戦 巨人1―3オリックス ( 2021年6月9日 京セラD )

岡本が16号ソロを放つ。
Photo By スポニチ
 巨人の吉川尚輝内野手(26)はオリックス戦(京セラD)で3打数無安打に終わり、交流戦開幕から続いていた連続試合安打が13で途切れた。
 吉川は「3番・二塁」で先発出場し、7回2死まで13奪三振、ノーヒットノーランの快投を見せたオリックス先発の19歳左腕・宮城に投ゴロ、四球、見逃し三振。マウンドが3番手右腕・平野佳に代わった9回は左飛だった。

 チームは前日の15三振に続いてこの日は14三振を喫し、わずか3安打で1分けを挟んで3連敗となった。

岡田彰布氏が提言 阪神は「交流戦残り6試合、リリーフ総動員で立て直すべき」

 6日ソフトバンク戦の9回、厳しい試合展開でさえない表情を浮かべる矢野監督(撮影・田中太一)

 阪神、オリックスで監督を歴任したデイリースポーツ評論家・岡田彰布氏が6日、甲子園で行われた阪神-ソフトバンク戦を視察。2試合続けての大量失点で約1カ月ぶりの連敗を喫したチームについて「下降線をたどっている」と分析。交流戦残り6試合で立て直すべき戦略として、リリーフ総動員で本来の戦い方を取り戻す必要があると提言した。

  ◇    ◇  

 第2戦、そしてこの日の第3戦と負け方が良くない。ミスも絡んでワンサイドゲームの完敗。開幕から順調に来ていたが、交流戦に入ってチーム状態が下降線をたどっていることが分かる。


 この日は初回がすべてだった。ガンケルのアクシデントで急きょ、先発マウンドには西純が上がった。これはチームとしてしょうがない部分ではあるが、いきなり3点のビハインドを背負った。こうなるとソフトバンク先発の和田にとっては非常に有利な状況となってしまう。

 コントロールがいいベテラン左腕は、四球で自滅するケースがほとんどない。立ち上がりからテンポを上げられ、阪神のバッター陣は翻弄(ほんろう)されてしまっていた。

 これが0-0で引っ張り合うようなゲーム展開になっていれば、また違った結果になったかもしれない。それほど初回の3点のビハインドは重い。中盤にミスが絡んで失点を重ねたが、打線が下降線をたどっている現状から言えば、ポイントは立ち上がりの3失点になってしまう。

 開幕から順調に勝ち星を伸ばしてきていた要因は、“先行逃げ切り”の形で戦えていたこと。交流戦に入って勝ちパターンが打ち込まれたことで、戦い方が崩れてしまった。その穴を埋めるピッチャーも現状、自信を持って送り出せる状況にはない。

 そして中盤以降に追いかける展開を強いられることで、バッターの意識も変わってきていると思う。打線自体の状態も決して良いとは言えないだけに、交流戦残り6試合でチームを立て直すためには、通常よりもリリーフの枚数を増やして、どんどんつぎ込んでいく形にしてはどうかと思う。

 次週は全試合、パ・リーグの本拠地でDH制が採用される。ベンチからすれば投手の打順を心配する必要はないし、交流戦明けには4日間の休養日がある。この6試合に関しては投手をつぎ込んで、とにかく失点を少なくし、ゲームを壊さないようにする。本来の先行逃げ切りという戦い方を取り戻すためにも、投手陣の踏ん張りが必要だ。

6月10日、日ハム先発アーリン。阪神アルカンタラ。札幌ドーム。18時開始。
見どころ
この一戦は、好調を維持している両チームの打者に注目だ。日本ハムの近藤は昨日の試合で初回に先制の適時二塁打を放つなど、6月は全試合でヒットを記録し打率.360を誇る。一方の阪神・マルテも、6月5日から2試合連続本塁打の活躍を見せるなど、ここ5試合で17打数8安打5打点をマークしている。持ち前の打棒を発揮し、チームを勝利に導くのはどちらか。阪神は継投期が大事と思う。

阪神が“セ1人勝ち” 日本ハムを3タテ 今季最多の貯金17、Gとの差は最大の6ゲームに

 5回、先制適時打を放った中野はベンチへ向かってガッツポーズを決める(撮影・田中太一)

 「日本ハム-阪神」(10日、札幌ドーム)

 阪神が投手戦を制した。今季3度目の同一カード3連戦3連勝。交流戦では今季初で2015年の楽天戦(甲子園)以来だ。9度目の挑戦で今季最多の貯金17に到達。セ・リーグでは1人勝ち(他は4敗1分け)となり、2位・巨人との差を今季最大となる6ゲームに広げた。

 試合が動いたのは五回。2死から梅野が中前打、近本が四球で歩いて、一、二塁の好機を作る。ここでドラフト6位・中野(三菱自動車岡崎)が打席へ。初球だった。140キロの速球を右前へはじき返し、二走・梅野が本塁生還。ほしかった先制点を奪った。

 さらに、七回2死では左腕・宮西から近本が右翼席にソロ。貴重な追加点を挙げた。

 投げては先発・アルカンタラが六回まで2安打無失点投球。ただ、七回に先頭・近藤の鋭い打球を左足首付近に受け、負傷交代に。緊急登板となった馬場は1点を失ったが、何とかリードは保った。

阪神・藤浪が八回をピシャリ 160キロ直球に150キロフォークを連発
 
8回に登板し力投する藤浪(撮影・西岡正) 8回、無失点に抑えて拳を握る藤浪(撮影・西岡正) 8回に登板し力投する藤浪(撮影・西岡正)
 「日本ハム2-4阪神」(10日、札幌ドーム)

 阪神の藤浪晋太郎投手が2点リードの八回から登板。2三振を奪うなどパーフェクトピッチでセットアッパーの役割を果たした。

 先頭の代打・平沼、浅間を立て続けに三振に仕留めた藤浪。2死から西川の初球に160キロを計測して札幌ドームはどよめきに包まれた。さらにカウント2ストライクから150キロフォークを連発。最後は146キロの変化球で二ゴロに仕留め、鮮やかにスコアボードにゼロを刻んだ。

 リリーフ転向後はこれで3試合連続無失点。先発時に露呈していた不安定なイメージを払しょくするピッチングを見せている。

阪神タイガース


見どころ
オリックス先発、山崎。巨人先発、高橋。
オリックスの注目は、5月の月間MVPに輝いた吉田正。現在、交流戦トップの15打点をマークしている。今日も勝負強いバッティングを披露し、チームを勝利に導けるか。対する巨人の注目は松原。6月8日のオリックス戦で先頭打者本塁打と同点タイムリーを放つなど、今月はここまで17打数8安打と起用に応えている。今日も快音を響かせ、チームに勢いをもたらしたい。巨人は、阪神イ5差とされ今夜は負けられない試合である。打点が少ないのは以前の阪神と同じである。

【巨人】先発の高橋優貴が7回6失点 打線も沈黙し今季初の4連敗
2021年6月10日 20時41分スポーツ報知 # 巨人

1回1死満塁、杉本裕太郎に左翼線2点適時二塁打を浴びた高橋優貴(カメラ・相川 和寛)

◆日本生命セ・パ交流戦 オリックス6―0巨人(10日・京セラドーム大阪)

 巨人はリーグトップタイ6勝を挙げている先発・高橋優貴が打ち込まれて5回までに6失点。打線も沈黙し、引き分けを挟んで今季初の4連敗を喫した。

 中8日と万全の状態で臨んだ高橋だったが、連敗中の悪い流れを断ち切ることはできなかった。初回1死一塁から吉田正、T―岡田に連打を浴びて満塁のピンチを背負うと、杉本に左翼線への適時二塁打を浴びてあっさりと先制を許した。続くモヤの遊ゴロの間にも失点し、初回に3点を先取された。

 5回には安打と四球などで1死一、二塁からT―岡田に、左翼席へ7号3ランを浴びて、6点のリードを許してしまった。

 前日に14三振を喫した打線はこの日も復活には遠かった。初対決のオリックス先発・山崎福に3回まで無安打に封じられた。4回に1死一、二塁のチャンスを作ったが、中島宏之が三ゴロ併殺に倒れた。5回には2死から広岡大志が中越え三塁打を放ったが、後続を断たれた。

 その後もオリックスの継投の前に得点を奪えず、今季4度目の完封負け。引き分けを
挟んで今季初の4連敗を喫した。


好調の吉川尚輝が死球で左手中指骨折
初回に左手付近に死球を受けた吉川尚輝は大阪市内の病院へ



「将棋」
6月8日名人戦、順位戦A級
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80a/index.html#
羽生九段と佐藤康光九段の対局が行われます。ABEMATVで放送します。
羽生善治九段VS佐藤康光九段 第80期順位戦A級 羽生善治九段の勝利
更新:2021年06月09日 01:00



第80期順位戦A級で、羽生善治九段VS佐藤康光九段の対局が6月8日(火)に行われ、羽生九段が130手で佐藤九段に勝ち、1勝0敗としました。

敗れた佐藤九段は0勝1敗です。

NHK杯6月6日
1回戦第10局は豊川孝弘七段と千田翔太七段の対戦。【解説】中川大輔八段【司会】中村桃子女流初段
千田七段の勝利。

王座戦、4強決まる 

2021年6月7日 16時30分
 第69期王座戦(永瀬王座)(日本経済新聞社主催)の挑戦者決定トーナメントは4強が出そろった。準決勝の組み合わせは木村一基九段(47)―石井健太郎六段(29)、佐藤康光九段(51)―飯島栄治八段(41)。渡辺明名人(37)は2回戦で石井に敗れ、豊島将之竜王(31)と藤井聡太二冠(18)は1回戦で姿を消した。石井と飯島は、全棋戦を通じて初の挑戦者決定戦進出がかかる。



 
師はジャンボ、石川遼が絶賛 19歳、笹生優花の素顔

 ゴルフの全米女子オープンで日本勢初の優勝を遂げた笹生(さそう)優花。快挙後の会見では、「まだ19歳で、自分がそういう選手になれるとは思っていなかった」と言った。

 父・正和さんの影響で、8歳からゴルフを始めた。幼少期に日本で4年ほど生活した後、母の故郷・フィリピンで、父の指導を受けた。14歳でフィリピンの女子ツアーで優勝。フィリピン代表で出場した2018年ジャカルタ・アジア大会は、個人・団体ともに金メダルをつかんだ。

 米ツアー出場資格をかけた予選会は落ちたが、19年の日本のプロテストに合格。その後、「ジャンボ」の愛称で知られる尾崎将司氏の指導を仰ぎ始めた。

 5年前、タイの大会で笹生を見た母校の東京・代々木高校ゴルフ部の吉岡徹治監督はこう振り返る。「身体能力が高く、筋肉の質がいい。素晴らしい才能を感じた」

 吉岡監督は、男子の石川遼の恩師でもある。昨年8月の国内女子ツアーの映像を見た石川から、吉岡監督にLINEでメッセージが届いた。「すごいスイング。世界レベル!」

永久シード権は、通算30勝達成者が獲得する。アンソンジュは通算28勝。あと2勝に迫った。これまで獲得しているのは、樋口久子、大迫たつ子、岡本綾子、涂阿玉、森口祐子、不動裕理の6人。
ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメントで、不動裕理が通算30勝を達成。史上最年少の27歳285日で樋口久子、大迫たつ子、涂阿玉、岡本綾子、森口祐子に続く6人目の永久シード選手となった。いずれはこの仲間に入られる素質である。
豊島将之竜王VS佐藤天彦九段 第80期順位戦A級
更新:2021年06月10日 09:50



第80期順位戦A級、6月10日(木)は、豊島将之竜王VS佐藤天彦九段 戦が東京・将棋会館で行われます。


    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

コロナ拡大、新規感染 初の2000人超。阪神タイガース。将棋。



  

  
小雨の中、JR北バスで歯のメインテナンスに行った。受付で体温測定があり「風邪でも引きましたか?」と言われたの高熱(37度台)かと思たら35・1分の平熱であった。私の平熱が低いので「寒くて体温が下がった」と勘違いしたようだ。道内の感染が非常に多いので医療従事者はピりピリしています。しかし、歯医者関連は職業別では最低の感染率である。危険な医療環境なので昔から特に注意していた事が原因らしい。看護師さんたちも多忙でGoToトラベルなんかに参加ができないという事も一因です。


道内新たな感染234人、3人死亡 新型コロナ 小樽の小学校でクラスター
11/21 17:13 更新
 道などは21日、道内で新たに234人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。札幌市発表分は161人(居住地非公表を含む)。札幌市は2人、旭川市は1人が死亡したことも明らかにした。道内の感染者は6894人(実人数)、死者は146人となった。札幌市手稲区の手稲渓仁会病院で入院患者9人、職員4人の計13人、小樽市立稲穂小では児童5人、教職員1人の計6人のクラスター(感染者集団)が発生したことも発表された。

全国で2537人の感染確認 過去最多を更新 2000人超は4日連続
毎日新聞2020年11月21日 18時47分(最終更新 11月21日 20時23分)

新型コロナウイルスの全国の新規感染者は21日午後6時半現在、2537人が確認され、20日の2429人を上回り、4日連続で過去最多を更新した。1日あたりの感染者が2000人を超えるのは4日連続。

東京都の新規感染者は最多の539人で3日連続500人を超えた。大阪府も最多の415人で初めて400人を超えた。

 ほかに、埼玉県(173人)、兵庫県(150人)、千葉県(109人)、茨城県(66人)などで最多となった。


感染拡大地域へのGoToトラベル 新規予約の一時停止要請へ 菅首相が表明
毎日新聞2020年11月21日 16時37分(最終更新 11月21日 19時

 菅義偉首相は21日、首相官邸で開いた新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、旅行需要喚起策「GoToトラベル」事業について、感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約の一時停止などを要請する考えを示した。

 首相は「感染拡大が一定レベルに達した地域では都道府県知事と連携し、より強い措置を講じる」と述べた。【花澤葵】


【速報】北海道で新たに304人感染、2日連続で過去最多更新
20日 15時43分
 
新型コロナウイルスの感染急増に歯止めのかからない北海道では、20日も過去最多の304人の感染を確認しました。

 20日に新たに北海道内で確認された感染者の数は304人に上ったことがわかりました。19日に続き、2日連続で過去最多を更新しました。


【速報】道内感染者290人超、最多更新の見通し 札幌180人超
11/20 13:30
 道などが20日午後に発表する道内の新型コロナウイルスの新規感染者数が290人を超え、19日の266人を上回って過去最多を更新する見通しとなった。札幌市発表分は180人を超える見通し。

 道内の新規感染者が3桁となるのは16日連続で、200人を超えるのは3日連続8回目。新型コロナ患者の入院は18日時点で初めて700人を超え、全道で医療体制の逼迫(ひっぱく)が強まっている。

 厚生労働省に新型コロナ対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード」は北海道と首都圏などについて「感染拡大のスピードが増しており、このまま放置すればさらに急速な感染拡大に至る可能性がある」との認識を示した。

 道は、感染リスクを回避できない場合に限り、札幌市民に不要不急の外出自粛を、それ以外の道民には札幌との不要不急の往来自粛を求めている。


政府のコロナ対策分科会の専門家らが20日夜の会合で、GoToトラベルなどの「運用見直し」を提言する方向で調整していることが分かった。GoToトラベルの一時的な中止も議論すると話すメンバーもいるという。
菅義偉首相は21日に官邸で開いた新型コロナウイルス感染症対策本部で、観光支援事業「Go To トラベル」の運用見直しを表明した。感染拡大する一部地域への旅行の新規予約を一時停止する。時期や対象地域には言及しなかった。複数の政府関係者によると、札幌市内が対象に浮上している。「Go To イート」も、プレミアム付き食事券の新規発行停止などの検討を都道府県に要請する。

 GoToトラベルは経済を重視する首相の目玉政策で、感染拡大にはつながっていないとし、一貫して継続を訴えてきた。見直しは大きな方針転換だが、具体的な内容は固まっておらず、感染拡大が進む中、対応が遅いとの批判を浴びるのは必至だ。

感染拡大がGoToトラベルが原因とはっ切り分かったのだから、もっと明確な表現で発言すべきだ。喝)感染拡大すれば経済も発展するわけがないのだ一時でも完全に「中止」すべきである。両立は”二兎を追う物一兎もえず“となる。

首相、「GoTo」中止否定
11/20 16:41 更新
 菅義偉首相は20日の参院本会議で、新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、国の需要喚起策「Go To キャンペーン」について「感染対策と経済の回復を両立させるのが基本的な考え方だ」と述べ、中止や感染拡大地域の除外を重ねて否定した。立憲民主党の川田龍平氏への答弁。

 首相は事業継続の妥当性を問われ「延べ4千万人以上の利用者のうち、感染が判明したのは176人」と主張。事業を利用した会食を原則4人以下にするなどの対策を行った上で「今後も適切に運用する」と強調した。

◆菅総理は「静かなマスク会食」と言葉明瞭意味不明なことを述べて笑っている。国民にはあらゆる不便我慢な自粛を求め、顔は経済の大企業側に向かっている。◆


速報 小池都知事会見 警戒呼びかけ
全国で新たに2222人感染、2日連続で過去最多更新
2020/11/19 18:10
新型コロナ
 国内の新型コロナウイルスの感染者は19日、午後6時時点で新たに2222人確認された。18日の2201人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。東京都や大阪府、北海道、愛知県などで、1日当たりの最多となった。(日テレ)

「GoToがきっかけ」日本医師会の見解に加藤官房長官「政府の考えに何らの変更もない」
加藤官房長官がさきほど会見を開き、きのう日本医師会の中川俊男会長が「GoToトラベルから感染者が急増したというエビデンスがなかなかはっきりしない」としたうえで「きっかけになったことは間違いないと思っている」と述べたことについて見解を求められ「政府の考えに何らの変更もない」と述べた。

 まず「ご指摘の中川日本医師会会長のご発言については報道等で承知しておりますけども、ご発言全体の中身を承知しておりませんので、コメントは差し控えたい」と応じた加藤官房長官は続けて「政府のGoToトラベル事業に関する考え方などは昨日までの会見でも申し上げたところ。基本的にそうした考え方に何らの変更もないということ」と話した。


◆加藤官房長官の原稿棒読み会見はたどたどしく見ていられませんでした。◆

道内最多266人感染 札幌も最多196人 6人死亡
11/19 16:38 更新
 道と札幌市などは19日、新型コロナウイルス感染者を新たに266人確認したと発表した。道内では12日の236人を超え、過去最多を更新した。19日の札幌市発表分も196人で、過去最多となった。ほかの感染者の内訳は函館市14人、旭川市9人。道と札幌市は感染者の50~90代の男女6人が死亡したと発表した。道内で1日に6人の死亡が発表されるのは最多。道内の死者数は計140人、感染者数は計6356人(実人数)となった。


コロナ道内感染最多250人超か 札幌最多190人超
11/19 13:00 更新
 道などが19日午後に発表する道内の新型コロナウイルスの新規感染者数が250人を上回り、12日の236人を超え最多を更新する見通しとなった。札幌市発表分も190人を超え、過去最多となる見通し。

 日別の新規感染者が200人台となるのは2日連続で、7度目。道内の新規感染者が3桁となるのは15日連続。軽症、無症状を含む治療・療養中の患者は18日時点で1943人にのぼり、2千人に近づいている。

 道は17日、札幌市内について道独自の感染対策の基準「警戒ステージ」を「4相当」に引き上げた。医療体制の逼迫(ひっぱく)などを理由に、感染防止策として、感染リスクを回避できない場合に限り、札幌市民に不要不急の外出自粛を、市外の道民には札幌との不要不急の往来自粛を求めている。


東京で新規感染者500人以上 2日連続で過去最多
11/19 13:19 更新

 東京都関係者によると、新型コロナウイルスの19日の新規感染者が500人以上となったことが分かった。2日連続で過去最多となり、初めて500人台に上った。

東京都の警戒度、最高レベルへ コロナ感染悪化、知事が夕方会見
11/19(木) 10:45配信
共同通信

報道陣の取材に応じる東京都の小池百合子知事=19日午前、東京都庁

 東京都は19日、新型コロナウイルスの1日当たりの感染者数が18日に過去最多の493人に上るなど今月に入ってからの感染状況悪化を受け、4段階で示す警戒度を最高レベルの「感染が拡大している」に引き上げる方針を固めた。都は19日午後に有識者を交えたモニタリング会議を開いて分析結果を踏まえて最終判断し、夕方に小池百合子知事が臨時の記者会見を開いて対応方針を説明する。

◆以前から医師会からは「一日当たり1000人-2000人~~も近いうちに来るだろう」と言われていた。ただこれほどの超スピードで来るとは思っていなかったようだ。「政府の旅行支援策GoToトラベル」について「感染者急増のきっかけになったことは間違いない。感染者が増えたタイミングを考えると、関与は十分しとの見解を示した。菅政権が聞く耳を持たない頑固なため第3波と言われる恐ろしい事態を招いたのである。「検査数が増えた分、感染者も増える」と不明瞭な言葉で逃げようとしているが希望者全員を検査したら一体全体どれだけ増えるか?その数字を示してほしいものだ。いまだに無症状の希望者は有料である。全体を把握してコロナを終息させるには「希望者全員を無料で検査をすることに尽きると痛感する次第です。◆

「阪神タイガース」
ボーア、来季も日本希望 阪神退団決定的も親日家は他球団へ移籍模索

 日本球界でのプレーを模索するボーア

 阪神を退団することが決定的なジャスティン・ボーア内野手(32)が、来季も日本でのプレーを希望していることが18日、分かった。第1希望は阪神残留だったが、高年俸がネックとなって契約更新は絶望的な状況。FAとなった場合、国内移籍を目指す方針だ。

 ボーアはメジャー通算92本塁打の実績を持ち、4番候補として来日した。だが、左投手や日本の配球に苦しみ、99試合で打率・243、17本塁打、45打点。推定2億7250万円の高年俸に見合う成績を残せなかった。10月22日に出場選手登録を抹消。1軍に再昇格することなく、シーズン終了前の7日に米国へ帰国している。

 阪神の来季戦力構想からは外れたが、本人は日本球界でのプレーを熱望。以前から日本に興味を示していた親日家であり、帰国前には「日本食はおいしく、この日本という国は最高です!」とコメントしている。阪神からリリースされた時点で、国内他球団への移籍を模索する。

 甲子園の浜風も問題にならないパワーに加え、来日2年目は配球への対応も期待できる。真面目な練習姿勢も評価されており、本塁打後は“ファイアボール”パフォーマンスで盛り上げる明るい性格でもある。来季は他球団で活躍する姿が見られるかもしれない。
阪神退団のボーアに手を挙げる球団はあるか?国内移籍希望 評論家の視点
今季、セ・リーグの本塁打数を見ると中日が70本塁打と断トツでリーグワースト。長打力が不足し、アルモンテも退団しているものの、ボーアが守る一塁手にはビシエドが在籍している。

 一方、パ・リーグの本塁打数は日本ハムが89本でワースト。オリックス、ロッテも外国人の不振や故障が響き、90本塁打と破壊力を欠いた。

 「指名打者もあるパ・リーグならば、魅力を感じる球団もあるかもしれない。当然、ボーア側が大幅減俸を飲むことは絶対条件になるだろう」。全力プレーと陽気なキャラクターでも愛されたボーアに、“2年目”はあるか。
https://www.daily.co.jp/tigers/2020/11/20/0013878882.shtml


阪神が韓国2冠王のロハスを本格調査 両打ちの大砲
[2020年11月19日9時6分]

阪神がリストアップする韓国KTのメル・ロハス・ジュニア(ゲッティ=共同)

阪神が新助っ人として韓国KTのメル・ロハス・ジュニア外野手(30)の獲得を目指していることが18日、分かった。今季47本塁打、135打点で2冠王に輝くなど強打と勝負強さを兼ね備える両打ちのスラッガー。NPB他球団やMLB球団との争奪戦は必至だ。

来季16年ぶりの優勝へカギを握る新助っ人候補として、本格調査に乗り出している。メジャー経験はないものの、近年韓国プロ野球(KBO)でポテンシャルを開花させた。17年のシーズン途中にKTへ移籍し、18年に43本塁打を放ち、4年目の今季に飛躍した。打率も3割4分9厘で、4年連続で3割以上をマーク。多くの関係者がその動向を注目している。

打撃だけでなく、走力や守備力も兼ね備えている。18年には18盗塁を記録し、昨年はゴールデングラブ賞も獲得。阪神では今季、KBOの19年打点王サンズが活躍。新型コロナウイルス感染拡大の影響で米マイナーリーグが中止となる中、虎も継続的に動向をチェックしてきた。メジャー92発の触れ込みで入団したボーアは退団が決定的で、中軸を担える選手として、これ以上ない存在だ。


17年WBCでドミニカ共和国代表として名を連ね、大舞台も経験している。阪神のチーム494得点はリーグ4位。チーム本塁打は3年ぶりに100本を超え、110本を記録したが、打線強化が悲願のVには欠かせない。新助っ人候補に複数をリストアップしているが、ロハスを最重要人物と位置づけて争奪戦のリングに上がる。

◆メル・ロハス・ジュニア 1990年5月24日生まれ、米インディアナ州出身。10年ドラフト3巡目でパイレーツと契約。16年5月にブレーブスに移籍。3Aでは通算259試合に出場して21本塁打、109打点、打率2割6分4厘。父のメル・ロハスはエクスポズ(現ナショナルズ)などで通算34勝を挙げた投手。大叔父はエクスポズなどで監督を務めたフェリペ・アルー。188センチ、102キロ。右投げ両打ち。



「羽生九段奇跡の復活。☆」
羽生九段、復帰戦を白星で飾り挑戦に望みつなげる 王将戦挑戦者決定リーグ
[ 2020年11月17日 19:28 ]


木村の2手目を見つめる復帰戦の羽生善治九段(撮影・我満 晴朗)
Photo By スポニチ
 将棋の第70期王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)7番勝負(来年1月開幕予定)で渡辺明王将(36)=名人、棋王含め3冠=の対戦相手を決める挑戦者決定リーグは17日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、羽生善治九段(50)が91手で木村一基九段(47)を破り、通算成績を4勝1敗として挑戦に望みをつなげた。
 ▼羽生九段 駒がぶつかる直前くらいまでは前例がある将棋ではあったので、一度やってみたい形だった。激しい展開になって形勢はよくわからないまま指していた。(最終局は)あまり難しいことを考えず、全力で望めたらいいなと思う。(体調は)対局するには特に大きな問題はなかったと思う。熱もない。

 ▼木村九段 攻めさせられているのかなと感じざるを得ないような羽生さんの工夫や変化のある展開になって、ちょっと無理させられているというのを感じていた。だいぶ足りない、苦しいと思っていた。(20日の最終局へ)一生懸命やった結果だが情けない成績。引き続き一生懸命指したい。

王将戦リーグの全勝対決は、永瀬拓矢王座が豊島将之竜王に勝ちました。20日の最終局で広瀬八段に勝てば挑戦決定、敗れると豊島竜王-羽生九段戦の勝者とのプレーオフになります。
--
 5勝  ≫○5永瀬
 4勝1敗≫●2豊島 ○3羽生
 2勝3敗≫1広瀬 3藤井
 1勝5敗≫5佐藤天
   5敗≫●5木村

\#王将戦 挑決リーグ戦/
次回はついに一斉対局です!

11/20(金)9:30~
① #羽生善治 九段 🆚 #豊島将之 竜王
② #木村一基 九段 🆚 #藤井聡太 二冠
③ #広瀬章人 八段 🆚 #永瀬拓矢 王座
④解説付き総合チャンネル📡


☆とにかく、良く勝ちました。!お疲れさまでした。挑戦者は他力本願ですが次の豊島竜王にぜひ勝ってほしいですねー。☆

羽生善治九段の症状を妻理恵さんが写真付きで報告
[2020年11月20日9時37分]

羽生善治の妻で元女優の理恵さん(1997年8月撮影)

羽生善治九段(2019年6月4日撮影)
無菌性髄膜炎と診断された羽生善治九段(50)の病状について、妻で元女優の理恵さん(50)が「良好な方へ進んでます」と報告した。

理恵さんは19日、ツイッターを更新し、「こんばんは。再診でゆっくりですが良好な方へ進んでます」と報告。「周りの方にうつしてしまう心配や影響は無いですよとドクターに言われた後の安堵の目」と、アップした夫の写真について説明し、「髄膜炎は発熱が治ると主に激しい頭痛がフェードアウトするまでついてくるので(夫の場合)対処療法。固形物も量はアレですが少しづつ食べられるように」とつづった。

また、続くツイートでは「今回救急へ駆け込み目の当たりにしたのは、医療従事者の皆様方がコロナか否か判別すべく対応されてる忙し過ぎる現実。次々と不調を訴える患者が来る中、息苦しいであろう全身防護服で休む間もなく献身的にテキパキと診療に当たってくださるドクターと看護師の皆様には感謝と尊敬しかありませんでした」とつづった。

羽生九段は現在、第33期竜王戦7番勝負で豊島将之竜王(30)に挑戦中。8日に京都市で終えた第3局から帰京した9日の夜、38度9分の発熱があった。10日に診察を受けたものの熱が下がらず、11日から入院。新型コロナウイルスの感染を調べるPCR検査を受けたが陰性で、病名は無菌性髄膜炎だった。14日に退院し、17日午前10時から東京・千駄ケ谷「将棋会館」で始まった第70期王将戦挑戦者決定リーグ戦、木村一基九段(47)戦で復帰した。


【棋譜速報】王将戦挑戦者決定リーグ最終戦 永瀬王座VS広瀬八段
[ 2020年11月20日 14:20 ]



<王将戦挑戦者決定リーグ戦>初手を指す広瀬章人八段(左、右は永瀬拓矢王座)=撮影・沢田 明徳
Photo By スポニチ
 将棋の第70期王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)7番勝負で渡辺明王将(36)の対戦者を決める挑戦者決定リーグ最終戦は20日、東京都渋谷区の将棋会館で、永瀬拓矢王座(28)と広瀬章人八段(33)の対局が始まった。
☆広瀬八段が勝利を収めました。

藤井聡太二冠、驚異の勝率.833で通算200勝に到達 木村一基九段に勝利 リーグ残留はならず/王将戦挑決L
11/20(金) 19:21配信

 将棋の藤井聡太二冠(18)が11月20日、王将戦挑戦者決定リーグの最終戦となる6回戦で木村一基九段(47)に勝利、18歳4カ月1日で通算200勝に到達した。200勝40敗(未公開対局含む)勝率.833と驚異的な高勝率をキープ。改めてデビュー以来の快進撃を印象づける記録を作った。

 史上最年少14歳2カ月でプロ入りした藤井二冠が、新たな“通過点”に到達した。この日の対局は、勝てばリーグ残留の可能性が残り、負ければ一転して陥落という厳しい戦い。王位戦七番勝負でも熱戦を繰り広げた木村九段との一局は相矢倉からの出だしになったが、積極的な攻めが奏功。“千駄ヶ谷の受け師”の異名を持つ木村九段に対して、駒損も気にせず強い攻めを繰り出し続け、力強く勝ち切った。ただ、リーグについては前半の3連敗が響くと、巻き返して3勝3敗で終えたものの前年成績を元にした順位で広瀬章人八段(33)を下回り、陥落が決まった。

 藤井二冠は2016年10月にプロデビューして以来、毎年8割以上の勝率をキープ。今年度こそタイトルホルダー同士の対局などで黒星が続いた時期もあったが、それでも8割近い勝率を維持している。四段昇段から200勝到達までの期間では羽生善治九段(50)の3年11カ月6日にわずかに及ばず、4年1カ月19日だったが、240局で200勝は圧巻の数字。300勝、400勝と白星を重ねていくだろう藤井二冠の対局は、これからも注目され続ける。
(写真提供:日本将棋連盟)

☆という事は、広瀬8段が永瀬王座を破った事になり、王座は4勝1敗となり、もし羽生九段が豊島二冠に勝てば4勝1敗同士でプレーオフとなる可能性が出てきたことになる。☆


王将戦挑戦者決定リーグ最終戦 永瀬王座1敗で豊島竜王とのプレーオフへ 藤井2冠はリーグ降格
[ 2020年11月20日 19:21 ]


<王将戦挑戦者決定リーグ戦>初手を指す広瀬章人八段(左、右は永瀬拓矢王座)=撮影・沢田 明徳
Photo By スポニチ
第69期大阪王将杯王将戦 七番勝負第2局

 将棋の第70期王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)7番勝負で渡辺明王将(36)の対戦者を決める挑戦者決定リーグ最終一斉対局は20日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、広瀬章人八段(33)がここまで全勝だった永瀬拓矢王座(28)を破った。
 永瀬王座は、豊島将之竜王(30)と5勝1敗同士で並び、30日のプレーオフに臨む。

 広瀬八段は3勝3敗とし、シード順でリーグ残留が決定。これで4人目の残留が確定し、藤井聡太2冠(18)がリーグから降格となった。

 ▼永瀬王座 つくりが悪すぎて、課題が多くあります。中盤は盛り返して互角に戻ったのかなと思います。少し指せてる手応えはあったんですけど、▲2四歩の時に同歩か3五銀か、あるいは4四銀と出た時に5四角など、こちらに分岐が発生したので、どれかを選んでいれば体勢としては悪くなかったんじゃないかなと思います。過密日程が引き続き続くので精一杯頑張りたい。

 ▼広瀬八段 序盤、中盤はちょっと失敗したかなと思って指していた。桂馬が2枚跳ねているのでそれを生かせる構想を考えていた。本譜はギリギリだったが、攻めが切れなければこちらも勝負にはなるかなと思っていた。(自信を持ったのは)5三香成から6三成香で、攻めが間に合えば一手勝っているかなと思っていた。(リーグ残留が決定)3回負けたがそのうち2回は最終盤での負け。途中からは残留争いに切り替えたが、なんとか「順位」(今期リーグ順位1位)という形で残留できた。来期に向けての自信になるし自信にしたい。

◆このため羽生九段は4勝2敗となり3位で終わりました。(残念)次の竜王戦第4局で豊島竜王に勝ちたいところですねー◆

稲葉陽八段VS菅井竜也八段 第79期順位戦A級
更新:2020年11月18日 19:15


第79期順位戦A級、11月18日(水)は、稲葉陽八段VS菅井竜也八段 戦、が関西将棋会館にて行われ、菅井八段が84手で稲葉八段に勝ちました。

稲葉八段、菅井八段ともに今期の順位戦を2勝3敗としました。

第79期A級順位戦 対戦表

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79a/index.html
注「B級2組」
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79b2/index.html
豊島将之竜王VS永瀬拓矢王座 第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦決勝
更新:2020年11月21日 17:05


第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦決勝、11月22日(日)は、豊島将之竜王VS永瀬拓矢王座 戦がABEMAスタジオ シャトーアメーバで行われます。

勝者が、第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦優勝者となります。

豊島竜王VS永瀬王座は、過去13回対戦し、永瀬王座の7勝6敗です。

将棋日本シリーズの模様は、将棋日本シリーズ公式HP、ABEMA、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
生放送は午後3時からです。
◆第41回JT杯将棋日本シリーズ対戦表

kisenhyo (6)
☆豊島竜王が勝ち優勝しました。☆

このたび、橋本崇載八段(37歳)が一身上の都合により2020年10月1日~2021年3月31日まで休場することになりました。これにより橋本八段の休場棋戦は以下の通りとなります。

休場期間にかかる棋戦の主催各社様、関係者の皆様には御迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

明日(11月20日)の対局予定です。

#王位戦
#叡王戦
#王将戦
#朝日杯将棋オープン戦
#ヒューリック杯白玲戦
#女流王位戦

全17局が行われます。
中継情報などの詳細は公式HPをご覧ください。
明日(11月20日)の対局予定です。 #王位戦 #叡王戦 #王将戦 #朝日杯将棋オープン戦 #ヒューリック杯白玲戦 #女流王位戦 全17局が行われます。 中継情報などの詳細は公式HPをご覧ください。


里見香奈倉敷藤花、6連覇 タイトル獲得通算42期で史上最多記録に王手 将棋・倉敷藤花戦第2局


将棋の中井広恵女流六段(51)が里見香奈倉敷藤花(28)=女流名人、清麗、女流王位=に挑戦した第28期倉敷藤花戦3番勝負第2局が21日、岡山県倉敷市で行われ、後手の里見が92手で勝ち、2連勝で6連覇を達成した。タイトル獲得通算42期として、清水市代女流七段(51)が保持する通算43期の史上最多記録に王手を掛けた。


巨人・小林やソフトバンク東浜、退団の内川ら…日本S40人枠から外れた主な選手は?

東浜は右肩コンディション不良で離脱、小林も故障離脱中
 日本野球機構(NPB)は19日、21日から巨人とソフトバンクの顔合わせで行われる「SMBC日本シリーズ2020」の出場有資格名簿40人枠を公示した。

 日本シリーズの有資格選手は8月31日現在、その球団の支配下選手で、その後引き続き支配下選手として登録されている選手のうち40人に限定される。日本シリーズはこの40人枠の中から、毎試合ベンチ入りする26人を決めることができるが、40人枠に入らなかった選手はシリーズには一切出場はできない。

 巨人では故障で離脱している小林誠司捕手やヘラルド・パーラ外野手らがメンバー漏れ。また、北村拓己内野手らもメンバーから外れた。巨人は投手17人、野手23人とやや野手を厚くした布陣となった。




後期高齢者の医療費 2割負担対象の“所得線引き” 5案を提示
2020年11月19日 18時59分

後期高齢者の医療費の窓口負担の引き上げをめぐって、厚生労働省は、新たに2割負担の対象となる所得の線引きについて、5つの案を示しました。

現役世代の負担上昇を抑えるため、政府は、75歳以上の後期高齢者の病院などでの窓口負担を、今の原則1割から一定の所得以上の人は2割に引き上げる方針です。

厚生労働省は、19日開かれた医療保険部会で、引き上げの対象となる所得の線引きについて、年収155万円以上から、年収240万円以上まで、5つの案を示しました。

このうち、対象を最も絞った年収240万円以上の案は、75歳以上の13%にあたるおよそ200万人が2割負担を求められることになる一方、現役世代の負担が470億円軽減できるとしています。

これに対し、対象を最も広げた年収155万円以上の案は、全体の37%にあたるおよそ605万人が対象となる一方、現役世代の負担軽減は、年間1430億円と見込んでいます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201119/k10012721191000.html?utm_int=news_contents_news-main_005

日本シリーズ開幕
巨人1-5ソフトバンク>◇第1戦◇21日◇京セラドーム大阪
【巨人】菅野智之が6回4失点で降板 栗原に3安打4打点を許す
2020年11月21日 20時26分スポーツ報知 # 巨人

2回無死一塁、栗原に右越え2ランを打たれた菅野(捕手・大城)

◆SMBC 日本シリーズ2020第1戦 巨人―ソフトバンク(21日・京セラドーム大阪)


2回無死一塁からソフトバンク・栗原に2ボールから真ん中に入ったスライダーを右翼席まで運ばれて2失点。その後は5回まで2失点と試合を作った。

 しかし、打線が相手先発・千賀の前に5回までわずか2安打で無得点と沈黙した。

 1点が重い展開となった。菅野は6回、2死から柳田に死球、グラシアルに右前安打で一、三塁とされると、栗原に今度は左中間を破る2点二塁打を浴びた。

 栗原には4回にも二塁打を浴びるなど3安打を許して攻略され、6回4失点で降板した。

20年の日本シリーズ開幕戦はソフトバンクは2回に栗原の2ランで先制。さらに6回には栗原の2点適時二塁打で試合を決定付けた。先発の千賀は7回無失点と好投し、リリーフも踏ん張って第1戦を勝利した。敗れた巨人はエース菅野が痛い4失点を喫し、打線は9回に1点を返したが反撃が遅かった。

第2戦は22日午後6時10分に京セラドーム大阪で開始予定。


【きょうのプロ野球】11月22日の日本シリーズ対戦カード、予告先発投手は?
11/22(日) 8:36配信

 プロ野球は22日、対戦カード、球場、開始時間を以下の通りで行う。

■SMBC日本シリーズ2020
巨人 対 ソフトバンク(京セラドーム大阪・18時10分)
予告先発:今村信貴(巨人)、石川柊太(ソフトバンク)

◆昨年も巨人はソフトバンクに4連敗しています。菅野で負けたのは痛いが、セリ-グのメンツにかけても頑張ってほしい。◆     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

緊急事態宣言は継続か?札幌にも桜前線上陸。!




   

 
 

札幌市のコロナ感染者数は、東京に迫る勢いで市保健所感染担当部長は「クラスター(感染集団)が多数発生し、危険な状態になってきた」「市中での感染が広がって高齢者施設など感染症に弱い集団にウイルスが入ることで、重症化につながる。市中感染(飛沫で人から人にうつる感染症、そしてその他の動物や食物からうつる感染症も、一般的には、通勤途中や繁華街などでの接触、たまたま食べたものが病原体に汚染されていたなど、通常の生活の中で起こります。これを市中感染、または市井(しせい)感染と言います。)を抑えたい」と危機感を強めた。
また、道内では、8日連続二けたの感染者を出し、札幌医大教授當瀬規嗣(とうせ・のりつぐ)は「すでに市中感染」の時期に来ていると警告を発しました。
鈴木道知事は「PCR検査では感染してから、約2週間かかっていて、新規感染者数や感染経路だけ追うだけでは、感染の広がりの全体像が見えず、場当たり的対応になる」と指摘している。PCR検査数の実数は公表されていません。

今日は内科の定期検査をしてきましたが院内も厳戒体制であった。待合室も、内待合室も2M間隔で3密を避け、先生と患者の椅子も2M離されていた。私は兼ねて疑いが晴れずコロナ感染の件を執拗に聞いてみたが、「体温が正常であり、痰や鼻水はアレルギー症状の一種です」と「相談も検査も不要不急ですね~」と言われて希望者全員が検査を受けたいという事は大きな壁であった。なお参考までにPCR検査は保険適応外で¥12・000円です。
新聞のチラシも休止、スーパーも努力はしているが、食品ですので逆に買い物客が多く混雑しています。2階の健康ランドは閉鎖しました。ドラッグストアーは混雑しています。
5月6日以降も再度の非常事態宣言がありそうな雰囲気で小中高の休校が引き続く中、幼稚園や保育園児も運動不足になりがちであり、公園に来て遊ばせていた。札幌にも待望の桜前線が上陸したらしく、近くの託児所の壁に咲く花は桜かと思ったが違っていました。⁉




「緊急事態宣言」 政府、期限延長を検討
 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言について、政府は、5月6日に迫っている期限を延長する検討に入りました。

 「果たしてこの5月6日に我々これで緊急事態が終わったと言えるかどうかということについては、依然厳しい状況が続いているんだろうと思いますが」(安倍首相)

 29日の参議院予算委員会で安倍総理は、緊急事態宣言の期限である5月6日の時点でも「厳しい状況が続いている」との認識を示しました。

 政府としては、5月1日午前開かれる専門家会議での分析や意見を聞いたうえで、緊急事態宣言を延長するかどうか最終的な判断を下すことにしています。

 ただ、ある政府関係者は緊急事態宣言を全国一律に解除するのは「難しい」とするなど、政府内では延長は避けられないとの見方が強まっています。

 このため、延長を前提に、引き続き全ての都道府県を対象にするか、感染拡大が特に深刻な13の特定警戒都道府県に限って延長するか、など具体的な検討に乗り出していて、期間は最大1か月程度とする案が浮上しています。



緊急事態、1カ月程度延長で調整 首相、感染状況踏まえ最終判断
首相、感染状況踏まえ最終判断

スクランブル交差点を歩く人たち=27日午後、東京・渋
 政府は30日、新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言について、期限の5月6日から1カ月程度延長する方向で調整に入った。1日にも専門家会議を開いて意見を聴取し、安倍晋三首相が5日までに判断する。対象地域は全都道府県を維持する案を軸に検討する。各地の感染状況も踏まえて最終判断する。政府関係者が明らかにした。

 宣言の延長幅について、政府高官は「最初に7都府県に緊急事態を出した際も期間は1カ月だった。数字の切りがいいかどうかも重要だ」と述べ、週末と重なる5月末か6月6日ごろが有力との見方を示した。


新型コロナ、道内2人死亡 新たに41人感染、札幌最多27人
04/30 16:47 更新
 道と札幌市、小樽市は30日、新型コロナウイルス感染者2人が死亡し、新たに41人の感染者を確認したと発表した。感染確認者のうち、札幌市が27人、小樽市が1人。札幌市の1日当たりの確認者数は25日、27日の26人を超え、最多となった。

桜前線、札幌到着 気象台が開花宣言
04/30 10:41 更新

サクラ開花が宣言された札幌。大通公園ではピンク色のサクラが咲いた=30日午前9時40分(大石祐希撮影)
 札幌管区気象台は30日午前、札幌市内のサクラの開花を宣言した。平年より3日早く、昨年より6日遅い。市は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、公園での宴会自粛を呼び掛けているほか、サクラ名所の円山公園などの立ち入りを一部制限している。

 サクラの開花は、午前9時半ごろ、札幌市中央区の気象台構内にあるソメイヨシノの標本木で職員が確認した。

 30日の道内は南から張り出す高気圧に覆われ、気温が上昇。札幌市中央区は午前10時半までに18・5度を観測し、今年の最高気温を更新した。大通公園ではピンク色のサクラが咲き、スマートフォンなどで撮影する市民の姿が目立った。満開は5月4日ごろの見通し。(久保田昌子)



【本末転倒】役所に行列、10万円給付でマイナンバーカードを作るために人が殺到!


新型コロナウイルスの影響で市街地からは人の姿が消えましたが、逆に役所では大勢の人が詰め掛けていることが分かりました。

役所に人が集まった原因はマイナンバーカードの申請です。来月から本格的に支給が開始される10万円の現金給付ですが、マイナンバーカードを持っている人は郵送よりも素早く受け取ることが出来ると発表されています。

そのため、マイナンバーカードを作るために多くの人たちが役所に集まり、役所で大行列を作っていました。また、住所変更の手続きを忘れていて、慌てて住所変更の手続きを開始した人の姿も多かったと報じられています。

新型コロナウイルスで疲弊している経済を立て直す為の10万円給付なのに、新型コロナウイルスを拡散する恐れがある三密の環境を作り出してしまっているわけで、まさに本末転倒。
ネット上でも呆れ気味のコメントが多く見られ、政府も予想して事前に何らかの対応をするべきだったのではないかと指摘する声が相次いでいました。

ちなみに、10万円給付を受け取るためにはマイナンバーカードは必要なく、郵送される書類に必要事項を記載すれば大丈夫です。


「収束は越年の可能性」「使命感で戦う」新型コロナ最前線の病院長が語る現状と課題
2020.4.30 18:45産経WEST


 新型コロナウイルスの感染拡大に収束の兆しは見えず、医療従事者らは危機感を募らせている。西日本唯一の特定感染症指定医療機関で、早期から新型コロナ感染者の治療にあたってきた「りんくう総合医療センター」(大阪府泉佐野市)の山下静也院長が産経新聞のインタビューに応じ、「収束は越年の可能性もある」との見解を示した上で、ウイルスと最前線で戦う現状と課題について語った。(江森梓)

 「いつ重症者が運ばれてくるか分からず、何が起こるか分からない。現場はもう限界に近付いている」

 センターでは人工呼吸管理が必要な重症患者と酸素投与が必要な中等症の患者を受け入れており、現在は感染症担当の医師3人と救命救急の医師19人、さらに55人の看護師で対応にあたっている。


りんくう総合医療センター=大阪府泉佐野市

 これまでの治療で、比較的症状が軽くても数時間で急変する感染者がいることが分かった。感染防止にも細心の注意が必要だ。知識と経験が求められ、誰もが応援に入れるわけではない。その結果、担当者一人ひとりの夜勤回数は増え、精神的な負担も大きく現場が疲弊しているのが実情という。

そうした中で、現場の医療従事者らを動かしているのは責任感と使命感だ。「患者さんを一人でも多く助けられるように、病院一丸となって見えぬ難敵と戦っている」と話す。

「ただごとではない」予感、現実に

 関西国際空港の対岸にあるセンターは、2月ごろから感染が疑われる渡航者を診察するなど水際対策を請け負ってきた。最初に患者を受け入れたのは3月初めだが、当時世間ではまだ感染拡大に対し楽観する風潮があった。
https://www.sankei.com/west/news/200430/wst2004300030-n2.html


鈴木知事「都市封鎖相当の自粛を」札幌市民に要請 休校継続の方針も
04/30 22:34 更新

 鈴木直道知事と札幌市の秋元克広市長は30日、道庁で新型コロナウイルスの感染拡大対策について緊急会談を行った。知事と市長は会談後の会見で、6日期限の一斉休校に関し、国の緊急事態宣言の期間延長に合わせ継続を要請する方針を表明。知事は同市内を中心に感染が増えている状況を「危機的な状況」と指摘。都市封鎖に相当する外出自粛要請を含めた「緊急メッセージ」を共同で出した。

 一斉休校について知事は「緊急事態宣言の期間と休校(期間)が別にはならない」、市長は「緊急事態宣言の期間に合わせ要請したい」と述べた。政府は緊急事態宣言を5月末まで延長する方向で調整しており、学校再開は6月以降が濃厚になった。

 知事は会談後の感染症対策本部で、大型連休期間後の7~10日の休校を道教委に要請。道教委は期間延長の取り扱いも含め各市町村教委に通知した。

 また知事は対策本部で国の緊急事態宣言の延長に合わせ、事業者への休業要請など道の措置の継続に向けた準備を指示した。

 知事と市長は、大型連休中の過ごし方に関する市長会、町村会と連名の「緊急メッセージ」を公表。医療機関の逼迫(ひっ ぱく)を防ぐため、感染対策として札幌市民には自宅待機を、札幌市外の道民には札幌との往来を控えるよう求めた。道外居住者も含め道内外との往来を控えるよう要望した。

 秋元市長は「医療体制が非常に逼迫した状況となり、市民は大型連休中、出かけず家にいて」、知事は「日本は都市封鎖はできないが、それに相当する行動自粛をしてほしい」と求めた。札幌の感染が道内各地に拡大する恐れがある。松本創一、袖山香織)


札幌、感染者数が高止まり 目立つ集団、家族間 外出自粛で経路顕在化
札幌市では30日、新型コロナウイルスの新規感染者数が27人となり、1日あたりの人数としては最多となった。ただ病院や介護施設などの感染者集団(クラスター)が顕在化しているほか、家族間の感染なども目立ち、感染拡大の「形」が見え始めた。政府が緊急事態宣言を全国に拡大してから2週間が過ぎ、札幌市の感染者数の「高止まり」が続く中、専門家は「感染者数だけでなく、感染経路などを冷静に見る必要がある」と指摘する。

 30日の新規感染者をみると、市内の介護老人保健施設やコールセンター、スポーツ教室などに関連する感染者に加え、家族間の感染とみられるケースも4組6人確認された。札幌医大の横田伸一教授(微生物学)は「外出を自粛した結果、どうしても接触を減らすことが難しい家族間や病院、施設での感染の割合が増えている」と分析する。

 30日の新規感染者のうち、感染経路が不明とされたのは14人と約半数だった。この1週間、札幌市内では、感染経路が不明なケースが連日、6~7割で推移してきたが、横田教授は「次第にクラスターや家族など、感染経路が見え始めているのではないか」とみる。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/417404


怒りの声が噴出 西村大臣の迅速PCR検査は「保健所通さず」

なんとも羨ましい話だ。やはり上級国民は優先されるのか――。

 PCR検査を受けられない人があふれている状況にもかかわらず、西村康稔経済再生担当相がPCR検査を受けていたことが発覚し、問題になっている。発熱などの症状もなく、濃厚接触者でもなかった。



 さすがに、ネット上には「ずるい」「政府要人だから検査してもらえる」「どうしてあなたが検査を受けられるのか」と怒りの声が噴出している。

 西村大臣は、視察に同行した役人が新型コロナウイルスに感染したため、25日から自宅待機し、27日に公務復帰している。26日、自らツイッターに<濃厚接触者に該当しないと保健所により確認されたため、明日から公務に復帰><なおPCR検査も受け、陰性であることも確認しました>と投稿している。

 しかし、一般国民は、たとえ高熱が続いてもPCR検査を受けられず、検査を待つ間に重症化し、死亡するケースまで起きているのに、どうして西村大臣はカンタンに検査を受けられたのか。


自費で検査をした様だが、検査すにはいているのかねー。汗)格差ですね~~
都内で新たに165人の感染確認…累計4317人に
2020/05/01 15:41
新型コロナ
 東京都内で1日、新型コロナウイルスの感染者が新たに165人確認されたことがわかった。前日(4月30日)の46人から3倍超となり、都内の累計感染者は4317人となった。


道内、最多8人死亡 23人の感染確認 新型コロナ
05/01 16:11 更新
道と札幌市は1日、新型コロナウイルスの感染者8人が死亡し、新たに石狩管内の23人の感染を確認したと発表した。日別の死者数の発表では4月20日の3人を大きく上回って最多となり、道内の死者は37人、感染者は785人(実人数)となった。死者は道発表分が70~90代の3人と年代非公表の2人、札幌市発表分は3人。大規模なクラスターが発生している医療機関の患者や高齢者施設の入所者も含まれている可能性がある。

ドライブスルーPCR検査、札幌に開設

札幌市は1日、新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査センターを市内医療機関に開設した。車に乗ったまま検体を採取する「ドライブスルー方式」で、外来を担う医療機関の負担軽減が狙い。患者のプライバシーなどに配慮しセンターの場所は非公表としている。

 市は同日、センターとは別の場所で検査の様子を公開。市職員が患者と医師の二役に分かれ、患者役が車を止めると、防護服を着た医師役が車の窓越しに検体採取用の綿棒を鼻の奥に入れ、粘膜を採取する手順を実演してみせた。

 同センターでは、医師や看護師が休日を含め毎日午後2時から同5時まで常駐し、検体を採取。本人確認を含めて1人当たり10分程度で、1日30検体を採取する見込み。対象は、市の帰国者・接触者相談センターや、一般電話相談窓口で検査が必要とされた軽症者。センターは検体の採取に特化し、検体の検査は市衛生研究所や民間検査機関で実施する。(五十嵐俊介)



TBS「Nスタ」スタッフがPCR検査 井上貴博アナが接触で自宅からリモート出演
5/1(金) 15:54配信デイリースポーツ

TBS「Nスタ」スタッフがPCR検査 井上貴博アナが接触で自宅からリモート出演
「Nスタ」スタッフがPCR検査を受け、自宅から出演の井上貴博アナウンサー
 TBSの井上貴博アナウンサーが1日、自身がキャスターを務める同局夕方のニュース番組「Nスタ」で、スタッフが1人、4月30日夜にPCR検査を受けたと明かし、そのスタッフと接触していることから、井上アナ自身は自宅からのリモート出演となったと説明した。デイリースポーツの取材に対し、TBS広報部は、井上アナ以外にも当該スタッフとコミュニケーションを取った出演者、スタッフがおり、リモート出演や代休を取るなど対応しているという。

 井上アナによると、スタッフは25日に発熱。30日夜にPCR検査を受けたという。検査結果はまだ出ていない。井上アナはそのスタッフが発熱する前に接触していたという。井上アナは「この発熱の前に私は、軽くではありますがスタッフと打ち合わせで会話をかわしていました。マスクをつけた状態。2メートル以上離れて、1日5分から10分程度です」と説明した

 井上アナは会社と協議し、念のためリモート出演することにした。井上アナ自身の体調は「私自身は変わらず元気にやっております」としている。

 「視聴者の皆さんには、見づらい部分、声を聞き取りづらい部分、多々あるかと思いますが、最も重きを置いたのが感染拡大緒の防止です。PCR検査の結果を待っている番組スタッフ、仲間の快方を祈るとともに、視聴者の皆さんお一人お一人の心の健康、体の健康を心より祈っております」と語りかけ、「5月のスタート、心を整えて参りましょう」と番組をスタートさせた。

 TBS広報部によると、井上アナ以外にも当該スタッフと接触した人は複数人おり、代休やリモートなどで対応するという。井上アナの今後については、スタッフの検査結果が出てから判断していくと説明している。


【独自】「基本的対処方針」の原案判明 “特定警戒”増やす方針も
新型コロナウイルスの感染拡大にともなう緊急事態宣言の延長にともない、政府が4日にも改定する「基本的対処方針」の原案が判明した。

改正原案では、「引き続き全都道府県を緊急事態宣言の対象」としたうえで、「特定警戒都道府県」を増やす方針が明記されている。

沖縄県を想定しているものとみられる。

また改正原案では、「感染拡大の防止と、社会経済活動の維持の両立が持続的に可能となる条件」として、「新規報告数が、今後の感染拡大が当面起こり難い程度にまで減少し、感染拡大を予防する新しい生活様式が普及・徹底されること」としている。

「まん延防止」の項目は全面的に書き換え、「段階的に学校教育を再開する」方針のほか、緊急事態宣言を講じる際に、「自粛疲れ」への懸念をふまえるよう促している。


米歌手マドンナさん抗体検査で陽性 「あすはドライブ」
米歌手マドンナさん(61)は4月30日、インスタグラムに動画を投稿し、新型コロナウイルスの感染歴を調べる抗体検査の結果が陽性だったと明らかにした。検査を受けた日は不明だが、それ以前に新型ウイルスに感染していたことになる。
<新型コロナウイルス 感染した要人・著名人>

 マドンナさんは動画で「先日受けた検査で、抗体を持っていることを発見したの」と説明。「だからあしたは、遠くまでドライブに行くわ。窓を開けて、新型コロナの空気を吸うの」と軽口をたたいた。世界保健機関(WHO)などは、抗体を持っていても2度目の感染を防げる確証はないとの見解を示している。


安倍首相、現在の新型コロナ感染者数を答えられない

きのうの国会でここが一番背筋が凍った。

森ゆうこ議員の「どれぐらいの国民が新型コロナに感染しているのか」という質問に、安倍首相をはじめ誰ひとり答えられずシーンとする場面。
官僚の助けを借りて答弁に立つも「だって通告をもらっていない」と逆ギレ。



労働者らに手を振る姿も…金氏の姿20日ぶり報じる
5/2(土) 7:24配信テレ朝 news

 北朝鮮メディアは2日朝、金正恩委員長が1日に肥料工場の竣工(しゅんこう)式に出席したと伝えました。金委員長の動静が伝えられるのは20日ぶりです。

 朝鮮中央通信によりますと、金委員長は1日に西部の順川(スンチョン)にある肥料工場の竣工式に出席しました。金委員長は今年初めての経済視察でこの現場を訪れていて、竣工式ではテープカットをして「万歳」の歓声を上げる労働者らに手を振ったということです。金委員長の動静が伝えられるのは先月11日に出席した朝鮮労働党の政治局会議の報道以来20日ぶりです。金委員長については健康不安説や新型コロナウイルスからの自己隔離説などが報じられていました。


「笑って現れた金正恩」…健康異常? 写真では“元気そう”=韓国報道
5/2(土) 11:24配信WoW!Korea
「笑って現れた金正恩」…健康異常? 写真では“元気そう”=韓国報道


“死亡説”まで飛び交っていた北朝鮮の金正恩国務委員長は20日ぶり公開活動を再開した(提供:news1)
“死亡説”まで行き交っていた北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)国務委員長は20日ぶりにニッコリ笑った表情で公開活動を再開した。

北朝鮮労働党機関紙の労働新聞は、キム委員長がメーデーであったきのう(1日)ピョンアンナムド(平安南道)スンチョン(順川)市の肥料工場の竣工式に参席したと今日(2日)報道した。この日の行事にはキム・ヨジョン(金与正)朝鮮労働党第1副部長も明るい表情でその場に共に参席していた。

写真から確認したキム委員長は、表情がとても明るかった。微笑みを浮かべて竣工式のテープカットをし、壇上に座りニッコリ笑って手を叩いていた。

姿勢も楽にみえた。ひとりで立っているのにもぎこちなさはなく、工場を視察する動きにも無理がないようにみえた。

杖やギブスなど健康が憂慮されるような特異点も発見されなかった。

また後ろで手を組んだり腰に手を当てたりするなど、体を自由に動かせるようにみえ、憂慮された手術の後遺症や別段の異常はないものとみられている。

Copyrights(C) News1 wowkorea.jp

トランプ氏「正恩氏健在うれしい」 写真付き報道を受け
5/3(日) 19:28配信毎日新聞
トランプ氏「正恩氏健在うれしい」 写真付き報道を受け
記者団の質問に答えるトランプ米大統領=ホワイトハウスで2020年4月30日、AP
 トランプ米大統領は2日、重篤説が伝えられていた金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の活動を北朝鮮の国営メディアが写真付きで報じたことを受け、ツイッターに「個人的には彼が戻って来て、健在であるのを見ることができてうれしい」と投稿した。米CNNテレビは、米政府関係者の話として、金委員長の写真は「現段階の分析では本物」と伝えている。



☆トランプ大統領は先日「金正恩、どう過ごしているか知っているが話せない」…「いずれその姿を見ることだろう」と自信ありげに語っていたが、この事実を知っていたのだろうか?!もともと北朝鮮は米国と中国の緩衝地帯と思っている両国です。特に金体制が崩壊したら中国が、北を支配することになる。韓国からも、駐留米軍を撤退したい米国にははなはだ困ることになる。民主党候補がセクハラでトランプが当選できそうな情勢です。当面金王朝が健在であることが望ましいと思うのは不思議ではない。☆

ドナルド・トランプ米国大統領は、金正恩北朝鮮国務委員長の健康状態についてある程度知っているとほのめかした(提供:news1) 

新型コロナ、道内2人死亡 新たに8人感染確認
05/02 15:55 更新
 道と小樽市は2日、新型コロナウイルスに感染した患者2人が死亡し、新たに8人の感染を確認したと発表した。

 死者は60代男性と、もう1人は年代、性別とも非公表。感染者は道発表分が石狩管内の30~70代の男女7人、小樽発表分は30代の男性1人。道内の死者は計39人、感染者は計793人(実数)となった。


札幌市 1人死亡 新たに25人感染 新型コロナウイルス
2020年5月2日 16時41分


札幌市は2日、新型コロナウイルスに感染した1人が死亡し、新たに25人が感染したと発表しました。

北海道の感染者は道と小樽市が2日に発表した8人を含め、延べ823人となりました。


WHO「新型コロナウイルスは自然起源」
2日 11時19分
 
アメリカのトランプ大統領が新型コロナウイルスの起源は中国・武漢市にある研究所だと主張している問題に関連し、WHO=世界保健機関は「ウイルスは自然起源」であるとの認識を明らかにしました。
 「多くの科学者に何度も聞いているが、ウイルスは自然起源だと確信している」(WHO マイク・ライアン氏)

 WHOの緊急事態対応の担当者は1日、このように述べたうえで、どの動物を起源としているかを確認し、どのように人に感染したか理解することが重要だとの認識を示しました。

 ウイルスの起源をめぐっては、トランプ大統領が中国・武漢市にあるウイルス研究所だと確信しているとしていますが、WHOはこの研究所との関連性の有無については明言しませんでした。

 一方、WHOの対応の遅れが感染拡大を招いたとの批判が高まっていることについて、テドロス事務局長は「中国以外の感染者が82人で、死者もいない1月30日の段階で緊急事態を宣言している」として、各国は対応する時間が十分あったはずだと反論しました。

 また、引き続き「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」にあたるとして宣言の継続を発表するとともに、検査態勢の支援などの助言を加盟各国に勧告しました。


■何故か、東京の感染者数が発表されず、遅れていますが、何か意味があるのだろうか?■


【速報】新型コロナ 東京都で新たに160人感染
2日05/02 18:45 更新
 新型コロナウイルスについて東京都で2日新たに160人の感染が確認されたことが分かりました。
 東京都では、2日新たに160人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

 都内では1日に165人の感染が確認されていて、感染者数が1週間ぶりに150人を超える高い水準でしたが、2日連続で150人を超えました。これで都内の感染者は累計で4478人となりました。

 感染者の詳しい内訳などについては、東京都が2日夜、明らかにする予定です。

 東京都は2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに約160人確認されたと明らかにした。都内では1日に続いて連日の3桁に達し、累計は4480人前後となる。

 都内の1日当たりの感染者数は4月4日に初の3桁に上り、同17日にはこれまで最多となる201人に達した。4月下旬には50人以下となる日も複数あったが、今月1日は再び165人に上っていた。


東京で160人感染 中野江古田病院で10人以上死亡


東京都の小池百合子知事は2日、報道陣に対し、新型コロナウイルス感染による都内での死者が、新たに15人確認されたことを明らかにした。このうち、10人以上が集団感染が明らかになっている中野江古田病院(中野区)関連だという。

 都内では2日、感染者が新たに160人確認され、感染者は計4477人となった。




■やはり多かったですねー。汗)■

北海道のパチンコ店が全店休業 鈴木知事「心より感謝」

北海道は2日、道内のパチンコ店全店が休業したことを確認したと発表した。道は新型インフルエンザ等対策特別措置法24条に基づきパチンコ店に休業への協力を要請。1日時点で営業を続けていた16店に対し、特措法45条2項に基づく休業を要請する事前通知を行っていた。

 全店の休業を受け、鈴木直道知事は2日、「大変厳しい経営環境にある中、感染症の蔓延防止に向け、多大な協力をいただき心より感謝申し上げる」とのコメントを出した。

 特措法では、都道府県知事が休業を求める手続きとして、「協力要請」(24条)▽「要請」(45条2項)▽「指示」(同3項)-の3段階があり、要請と指示は施設名を公表する。




東京都で新たに91人の感染を確認 4人が死亡 新型コロナウイルス
5/3(日) 18:22配信AbemaTIMES
東京都で新たに91人の感染を確認 4人が死亡 新型コロナウイルス
91人が感染、4人が死亡
 関係者によると、東京都できょう新たに91人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。また、4人が死亡したこともわかった。

 91人の感染者のうち、濃厚接触者が27人、調査中が64人。都内での死者は、きょうの4人をあわせて145人になった。(ANNニュース)


道内1人死亡 新たに25人感染 札幌市は22人 新型コロナ
05/03 16:24 更新
 道と札幌市は3日、新型コロナウイルスに感染した患者1人が死亡し、新たに25人の感染を確認したと発表した。道内の死者は計41人、感染者は計843人(実人数)となった。

 死者は、道発表分の80代の男性。居住地などは発表していない。

 感染者は、札幌市発表分が計22人、道発表分が石狩管内の80代男性と90代女性、オホーツク管内の70代男性の計3人。札幌では、日別の感染者数が4月27日から1週間連続で20人を超えた。


西村経済再生相、社会活動の一部再開を容認へ
3日 11時35分

 西村経済再生担当大臣は、4日に政府が改定する新型コロナウイルスの「基本的対処方針」について、感染者が少ない県では社会活動の一部再開を容認する姿勢を明らかにしました。
 「13の都道府県には(自粛の)延長をお願いして、それ以外のところについては、一定の緩和を容認する方向で調整している」(西村康稔経済再生相)

 西村大臣は、4日に改定する政府の方針で、感染者が少ない34の県では社会活動の一部再開を容認する姿勢を示しました。たとえば、飲食店では、席の間隔を空けたり換気しての営業を認める方針です。

 また、東京都や大阪府など13の「特定警戒都道府県」でも、感染防止対策を徹底すれば、公園や美術館、図書館などの利用を認める方向です。

 政府は4日、こうした内容を盛り込んだ「新しい生活様式」の例を示す方針です。

政府は緊急事態宣言の期間を1カ月程度延長する方針だが、東京も警戒を緩めることはできない。

 「第2波は当然あると思う」と語るのは、京都大学大学院医学研究科非常勤講師の医師の村中璃子氏。「制限と集団免疫の獲得はトレードオフの関係にある。海外の流行地域でも15%程度しか集団免疫ができておらず、世界保健機関(WHO)も抗体を持っていても再感染する可能性を否定していないなか、人の移動を完全に制限できるわけでもなく、無症状で2次感染の恐れもある。制限を解除すれば、当然、再流行するが、人との接触を避ける、手洗い、うがいなどの対策で流行を遅くするしか方法がない」と指摘する。

 一方で「これ以上、社会活動・経済活動を停止し続けることはできない。根拠となる数字も示さないまま、8割減ができなかった、感染者がゼロにならないというあいまいな理由でだらだらと緊急宣言を延長するのではなく、感染者や死者がゼロにならない前提で、制限を段階的に解除していかなければならない」と提言した。


大相撲夏場所、中止へ 複数の感染者で困難と判断か 新型コロナ

 日本相撲協会が新型コロナウイルス感染拡大の影響により、24日に初日を予定していた大相撲夏場所(両国国技館)を中止する方向で調整していることが3日、複数の関係者の話で分かった。

 相撲協会は開催可否について、政府の要請に沿って対応するとしている。6日期限の緊急事態宣言が31日まで延長される方向となったこともあり、実施は厳しさを増していた。

 関係者によると、4日の延長表明を受け、電話などでの持ち回り理事会を経て正式決定する見込み。本場所が中止されれば、八百長問題の影響を受けた2011年春場所以来、9年ぶり3度目となる。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

安倍首相。緊急事態宣言拡大。札沼線 急遽ラストラン。


一律10万円、いつ給付?財源は? 見えぬ先行き


記者会見する安倍晋三首相(右上)=2020年4月17日午後6時4分、首相官邸、岩下毅撮影

 新型コロナウイルスに対する経済対策の目玉だった「減収世帯への30万円給付」に代わり、急きょ実施が決まった「1人10万円の一律給付」。政府・与党は5月中の支給をめざすが、手続きの詳細もまだみえない。必要な財源は約3倍に膨らみ、長期戦でさらなる対応を迫られた際の余力を心配する声も出ている。

 給付時期について、高市早苗総務相は17日の記者会見で「30万円の給付より、はるかに早く現金が行き渡ると考えている」と語った。政府・与党は、30万円の給付は5月中の開始をめざしていた。今回は手続きをさらに簡素化し、これを前倒ししたい考えだ。

 ただ、予算案の組み替えによって、国会への提出は1週間ほど遅れる見通し。詳細な制度設計のやり直しもあり、どこまで早まるかは見通せない。「5月下旬から6月上旬」(与党幹部)、「人口規模が小さな自治体なら5月中も可能では」(総務省幹部)などの見方があり、大幅な前倒しにならない可能性もある。

 実際、2009年に一律給付した「定額給付金」では、地域によって支給時期が大きく違い、関連する補正予算の成立から支給まで約1~4カ月かかった。さらに今回は、給付事務を担う市区町村が、緊急事態宣言下で人手を確保できるかを懸念する声も漏れる。

一律10万円、仕掛けた二階氏 「ポスト」めぐり前哨戦

新型コロナウイルスの経済対策で、「減収世帯への30万円給付」から一転した「1人10万円の一律給付」。その背景に、自民党の二階俊博幹事長による岸田文雄政調会長への「意趣返し」があった。安倍晋三首相と推し進めた30万円給付案の見直しを迫られた岸田氏の評価は、与党内で下落を余儀なくされている。

 17日午後、10万円給付案の了承を求め自民党本部で開かれた会議で、岸田氏は厳しい表情でこう語った。「総理が緊急経済対策の一部を変更する決断をした」

 10日余り前の今月6日、岸田氏は同じ会議で減収世帯に30万円を給付する当初案の了承を求めていた。出席者から一律給付を求める声が相次いだが、「対策を実行することが何より重要だ」と語り、3時間を超す議論を経て決着させた。

 そもそも30万円案を主導したのは、首相と岸田氏だった。3日に首相官邸で首相と面会した後、岸田氏は記者団に「一定の水準まで所得が減少した世帯に30万円を支給すべきだと申し上げ、総理と認識が一致した」と表明した。

 経済対策の目玉である現金給付の具体的な内容を岸田氏が唐突に明らかにしたことに、政権内では「総理が岸田さんに花を持たせた」(官邸幹部)と驚きの声が上がり、岸田派幹部は「次の人事で岸田さんが幹事長をめざすいいステップになった」と喜んだ。




「緊急事態宣言」全国に拡大の政府方針は妥当 諮問委員会
2020年4月16日 19時12分

政府が、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を全国に拡大する方針を固めたことを受けて、専門家に意見を聴く「諮問委員会」が開かれました。「諮問委員会」では、対象地域を全国に拡大し、期間は7都府県と同じく、来月6日までとする政府の方針は、妥当だとする見解が示され、今夜にも開かれる対策本部で決定される見通しです。

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、政府は、東京など7つの都府県以外でも感染が広がっていることから、宣言の対象地域を全国に拡大する方針です。

これを受けて、感染症の専門家などに意見を聴く「諮問委員会」が16日午後5時すぎから開かれ、冒頭、西村経済再生担当大臣が「7都府県以外の北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府では患者の累積報告数が100人以上となり、感染拡大に伴う倍加時間の短期化が認められている」と述べました。

そして「これらの道府県以外の県においても都市部からの人の移動によるとみられるクラスター=感染者の集団などによる感染拡大の傾向がみられる。さらに3月20日からの3連休のあと潜伏期間などを経て2週間後に感染者の数が急増した状況もみられる。これらを踏まえると大型連休期間中の人の移動を最小化するための対応をとることが急務と考えている」と述べました。

そのうえで宣言の対象地域を全国に拡大し、期間は7都府県と同じく来月6日までとする方針を説明し意見を求めました。

「諮問委員会」は1時間半余り開かれ、西村大臣は「了解がいただけた」と述べ、政府の方針は妥当だとする見解が示されたことを明らかにしました。

安倍総理大臣は「諮問委員会」の報告を受けたあと、西村大臣による国会への事前報告を経て、今夜にも開かれる政府の対策本部で対象地域の全国への拡大を決定する見通しです。


首相 10万円所得制限設けず一律給付へ 公明・山口代表に伝える
2020年4月16日 18時59分

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、安倍総理大臣は、公明党の山口代表に補正予算案を組み替え、所得制限を設けず現金10万円の一律給付を実現する考えを電話で伝えました。



ドケチ首相が右往左往だ。

 安倍首相は16日、新型コロナウイルス対策として、国民1人当たりに現金10万円を一律給付するため、令和2年度補正予算案を組み替える方向で検討するよう麻生財務相に指示した。政府関係者が明らかにした。

後手後手の上にドタバタでもあった。14日、自民党の二階幹事長が「現金給付に強い要望が集まっている」として所得制限付きの10万円給付に言及すると、15日は公明党の山口代表が安倍首相と官邸で会い、所得制限なしの一律給付を要望。現状の給付制度に対する国民の不満を追い風に、公明党は「一歩も引かない決意」と強気で、安倍首相は「20年度補正予算案を速やかに成立させた上で、方向性を持って検討したい」と答えざるを得なくなった。

「現金10万円給付」は以前から公明党だけでなく野党も提案していたが、緊急経済対策を取りまとめる際、手続きがややこしく、国民の2割しか対象にならない「所得減世帯に30万円給付」となった経緯がある。
読売新聞(14日)によれば、首相側近の今井補佐官が「一律給付しても効果がないのは、(リーマン・ショック後の)定額給付金の時に実証されています」と進言。リーマン時に首相だった麻生財務相も「二度と同じ失敗はしたくない」と異論を唱えたという。もちろん財務省はハナから現金給付に反対。岸田政調会長がこれに取り込まれ、安倍首相、麻生氏、岸田氏で10万円案を却下したのだ。

 しかし、安倍首相が「わが国の支援は世界で最も手厚い」と胸を張っても、国民には響かず、怨嗟の声が高まるばかり。




 内閣支持率もガタ落ちで、二階氏や公明党が一気に巻き返しに出た形だ。

「かねて伝えられているように官邸内は安倍首相と菅官房長官の関係が冷え切っていて、安倍首相は麻生財務相や側近の今井補佐官の助言で動いている。一方で、菅氏は二階氏と連携。つまり、自民党内で暗闘が始まっていて、その影響で給付金を巡る問題も混乱し、二転三転している。今後、コロナ政局へ発展する兆しが出てきた。自民党内で安倍降ろしの目が出てきたとも言えます」(政治評論家・野上忠興氏)
世界各国の経済対策と比較すれば、一律10万円支給なんて少ないくらい。最初から出せばよかったのに、いまだ所得制限するかしないかでモメてるらしい。ホント、国民不在政権だ。
 (日刊ゲンダイ)
和 八葉さんのコメント
> 五時です、否、誤字ではないですか。
> 総大将は、バカ大将?
>
> 10万円一律給付は、口曲がりがいちゃもんつけて、手を挙げた、否、チンコを上げた人といっているのでどうなるか・・・おらは無資格になる。
> いらね~よ・・・・

拙者
こんにちは!
命と生活はさておき連立維持の窮余策。喝)
宣言を急遽全国に拡大して国民の目をそらし、自治体泣かせの無責任だ。爆)
夫婦そろって危機感のない無責任男ですねー。喝)信用ゼロ。!


東京ぶらぶらりさん

今、公明党に逃げられれば、間違いなく
大惨敗に終わる自民党。
連立解消をちらつかされ、安倍こべ首相
降参。

昔は、自民党の中で浄化が行われたが、
今は全く駄目。
こんな政党は無くなった方が良い。



拙者
会見では、恥ずかしくて真相は語りませんでしたが、
代表が支持母体から突き上げられて首相に迫り安倍が降参せり。笑)

与党も派閥の力学がなくなり諫言も出来ず情けない。喝)

閣議決定までした30万円。内輪もめして10万円に早変わり。前代未聞のだらしなさ。

タマちゃんの暇つぶし>より引用↓


<時事直言>血迷ったか安倍首相
投稿日:2020年4月17日 作成者:http://www.masuda-toshio.com/">

私は1997年以来、日本の政治のことをあれこれ述べたことは一度もなかったが安倍首相が少々ひどいので述べることにした。
ここ数日の間に安倍首相は既に決定し発表済みの重大政策二件をあっさりと変更した。
一つは特定地域に限定していた緊急事態宣言の全国拡大。
二つ目は新型コロナで減収する一定の世帯に30万円支給するのを取りやめ、一律10万円支給に切り替え、当初の予算4兆円が12兆円になった。
政治的には30万円が10万円になるのはイメージダウン。
財政的には4兆が12兆になるのだから、財務省としては「ふざけるな」!
安倍さんが最長期政権を維持していられるのは麻生太郎無くしてはあり得ない。
また日本は明治以来官僚国家であり、日本の官僚とは「財務官僚」である。
つまり麻生太郎が安倍を立てているから財務官僚は安倍首相に従っているのだ。
麻生無くして安倍なしなのである。
安倍首相が公明党山口代表に攻め込まれあっさり一律10万円に気変わりしたのは麻生太郎と財務官僚を「軽視」したことになる。
麻生大臣は慌てて全員(一律)ではない、「手を挙げた方だけに配る」と財務官僚の身になって苦労している。
安倍が公明党と財務官僚の重さが計れないのなら日本の為にならない。
血統は良いが「ボンボン」で、「手に負えない奥さん」を抱えている安倍首相に国民もそろそろ呆れ果てているのではないか。
第一次安倍内閣の後を当時も同じ財務大臣であった麻生太郎が引き継いだが、歴史を繰り返すのも悪くないのでは。
日本の政治について初めて一筆執りました。



☆  ☆  ☆   ☆   ☆
夜の外出いつOK?首相明言せず 専門家「当分覚悟を」

緊急事態宣言の期限となる5月6日を過ぎたら、繁華街に出ても問題ないのか――。こうした問いに、安倍晋三首相は17日の記者会見で「夜の飲食店などへの外出を含めてどうするかは、今から断定的なことを申し上げることではない」と慎重に言葉を選んだ。

【詳報】5月6日までの期限は延長?「まだ申せない」
 首相は「まさに未知のウイルスであり、十分に確信をもって予見することはできない。政治的に決めることではなく、専門家の意見をうかがった上で判断したい」と強調した。

 会見には政府の諮問委員会の尾身茂会長が同席した。尾身氏は「ほぼ間違いなく言えることは、感染が仮に下火になっても、その後、ゼロになることはありえない」と指摘。「小さな山がまた何度か繰り返してくることは当分、覚悟した方がいいと思う」と語った。


首相は会見に先立ち、衆院厚生労働委員会に出席。野党統一会派の山井和則氏(無所属)は、休業要請する事業者に補償しなければ営業の自粛が進まないと指摘した。5月6日で緊急事態宣言が解除できない場合は「経済が死ぬ」とも指摘し、「責任をとるか」と首相に迫った。これに対し首相は「私の責任は一日も早く、感染拡大を収束させていくことだ」と答弁した。

 続いて質問に立った野党統一会派の岡本充功氏(国民民主党)は、一律10万円の給付金を支給する時期を首相に尋ねた。首相は「今、詰めの作業をしている」として、自治体や総務、財務両省などの間で調整していると説明。具体的な時期は示さず、「早い段階で届けたい」などと述べるにとどめた。

首相官邸の大ホールで開かれた安倍晋三首相(壇上右)の記者会見。記者の座席は間隔を空けて配置された=2020年4月7日午後7時55分、岩下毅撮影

 全国に拡大した緊急事態宣言について首相は、5月6日までの期限を延長する可能性について「それぞれの地域がどうなるか、今の段階では確たる判断を申し上げることができない」と述べた。岡本氏の質問に答えた。

 岡本氏は「専門家の考え方だと、(解除の)判断に1カ月かかる。1週間遅れて(全国に)指定した以上、1週間遅れてじゃないと結果は出ない。(期間が)延びる可能性はあるといま言っておくべきじゃないか」と重ねて問うた。首相は、「(接触機会を)最低でも7割、8割減少しなければ、2週間では効果が出ない」というのが専門家の意見だとし、「まだそこまでいっていないのが現状」と述べるにとどめ、延長の可能性への言及は避けた。



 安倍晋三首相が7日夜に開いた記者会見は、新型コロナウイルスへの対応から会場が変更されるなど異例が続く会見となった。

 緊急事態宣言を出して1時間余り。マスク姿の記者が距離を置いて座る首相官邸大ホールに現れた首相は「国民の皆様が行動を変えることが大切です」と国民の協力を求めた。

 目を引いたのは、宣言にあたり首相が意見を聞いた諮問委員会の尾身茂会長が首相会見に同席したことだ。記者からの質疑には、尾身氏も答えに加わった。安倍首相の会見に外部の専門家が同席するのは極めてめずらしい。

 新型コロナへの対応について、政府はいま厳しい視線にさらされている。4月4~5日に実施されたJNN(TBS系)の世論調査では、政府のこれまでの対応を「評価する」は31%で、「評価しない」の55%が上回った。

 そんな中で行われた会見で、首相は「専門家」という言葉を何度も繰り返した。



首相の「唐突な決断の理由」とは
 新型コロナウイルス対策の「緊急事態宣言」は7都府県から全国に。国民は一人ひとりに10万円――。このような重大な決定を安倍晋三首相はきのう、一気に下しました。きょう午後3時半から始まる衆院厚生労働委員会と、午後6時に予定される記者会見で、首相が「唐突な決断の理由」をどう語るかが焦点です。

記者会見の冒頭、マスクを外す安倍晋三首相=2020年4月17日午後6時1分、首相官邸、岩下毅撮影

 国民への一律10万円給付は、公明党に押し込まれる形で決まりました。補正予算案は組み替えることになります。異例の展開に永田町では「首相の求心力の低下」がささやかれています。「一律の10万円給付」と帳尻を合わせるために緊急事態宣言を「全国」に拡大したのではないかという見方も出ています。

 首相はきのうの「発信」は、政府対策本部の短いあいさつを記者団に公開した程度でした。報道各社の世論調査で内閣支持率は低下傾向にあります。「布マスク2枚配布」や自らの動画投稿でも批判を浴びる中、首相がどう説明するのでしょうか。




道内新たに32人感染2人死亡 病院で12人 新型コロナ
道と札幌市は17日、新型コロナウイルスに感染した男性2人が死亡し、道内で新たに計32人の感染を確認したと発表した。1日当たり最多だった15日の23人を更新した。死者は計16人となり、道内の感染者は364人(実人数)。

 札幌市発表分は20人で、いずれも市内在住。市内で1日の感染確認者数が20人に達したのは初めて。

 国立病院機構北海道がんセンター(札幌市白石区)では、20代と50代の女性看護師、60~80代の入院患者男女6人の感染が確認され、同センターの感染者数は11人となった。

 道内最大規模のクラスターとなっている札幌呼吸器科病院(同市白石区)では、60~90代の入院患者男女4人の感染が確認された。



札沼線、突然の別れ 緊急宣言で最終運行前倒し
04/17 16:56 更新

 
札沼線の最終運行の列車を出迎える新十津川町民ら=午前9時28分、JR新十津川駅(大城戸剛撮影)

 【新十津川】JR北海道は17日午前、5月7日廃止予定のJR札沼線北海道医療大学―新十津川間(47・6キロ)で列車の最終運行を行った。16日に政府が新型コロナウイルス感染拡大防止のために北海道も緊急事態宣言の対象地域としたことを受け、24日に予定されていた一般客向けの最終運行が前倒しされた。新十津川駅(空知管内新十津川町)では大勢の町民らが集まり、別れを惜しんだ。

 17日朝、新十津川駅前には最終運行の前倒しを知った100人を超す町民らが集まり、「突然で驚いた」などと話した。午前9時半ごろ、到着した石狩当別(石狩管内当別町)発の列車からは100人を超える乗客が降り立ち、熊田義信町長が運転士に花束を贈呈。熊田町長は「残念だが、命を守るため。線路が無くなっても町の魅力を発信していきたい」と強調。JR北海道の島田修社長は「85年のご愛顧に感謝したい」と話した。



各球団で様々な施策

 安倍晋三首相は16日、新型コロナウイルスの感染拡大に対応する「緊急事態宣言」の対象地域を全国に拡大することを決定。17日には、オンラインによるプロ野球12球団代表者会議が開かれ、2020年シーズンにおける「日本生命セ・パ交流戦」の中止と、5月中の公式戦開幕を断念することが決まった。

 「緊急事態宣言」の全国拡大を受け、2部制で練習を行ってきた広島なども、規模を縮小して2班が1日おきに練習する1勤1休体制に移行。多くのチームが、密閉、密集、密接の「3密」を避けるための対策を講じたうえで、球団施設等の使用を許可・管理する一方で、楽天やロッテなどは活動休止を決断するなど、さまざまな動きを見せている。




応援医師、県外で感染 岩手県境に高まる不安

応援医師の感染が確認された済生会陸前高田診療所=陸前高田市
 新型コロナウイルスの感染者が全国で唯一未確認の岩手県で、県境の医療現場が緊張感を高めている。周辺県との接点が多いことによる感染リスクに加え、応援の医師なしに医療サービスの提供も難しいという事情を抱える。中小の医療機関はクラスター(感染者集団)発生を警戒しながら診療活動を続ける。
 陸前高田市の済生会陸前高田診療所。応援で来た宇都宮市の整形外科医の感染が15日に同市で確認されたものの、スタッフ全員が陰性だった。16日は通常通り診療を続けた。
 普段は約100人が来院するが、待合室は空席が目立った。陸前高田市内の女性(77)は「医師の感染には驚いたが診療が続くのは非常にありがたい」と感謝した。
 診療所は手洗いや換気を徹底してきた。伊東紘一所長は「地域のため今後も応援医師を呼ぶ。これまで通り感染対策を徹底する」と語った。
 洋野町の国保大野診療所は青森県境から約10キロに位置する。医療スタッフは院長を含む8人。一郷敏宏事務長は「1人でも感染すれば休診するしかない」と話す。八戸市から通うスタッフもおり「検温や消毒を徹底している。他のスタッフも不要不急の用件以外で八戸に行かないように努めている」と強調する。
 岩手県南の玄関口、一関市。勝部修市長は16日、陸前高田診療所を念頭に「一関も応援の医師で支えられている」と指摘し、「県境でもあり、外から持ち込まれる頻度は高い地域だ」と警戒感をにじませた。
 JR一ノ関駅前は、飲食店が続々と営業を自粛している。経営者の女性は「うちから岩手初の感染者を出したら大変。ババを引きたくない」と不安を漏らす。
 県医師会には、各地から「感染者が来院すれば通常医療がダウンする」と不安の声が次々と寄せられているという。
 感染発生時には、症状に応じた搬送先の仕分けを徹底することを県や岩手医大と申し合わせている。医師会の担当者は「感染者ゼロのうちに、他の患者とミックスさせない工夫を各医療機関でも徹底してほしい」と話す。


東京で181人感染確認、“国内”1万人超に
 東京都で、新たに181人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。これで国内での感染確認は1万人を超えました。

 関係者によりますと、東京都で18日、新たに感染が分かった人は181人で、1日に判明した人数として最多となる201人が確認された17日に続き、高い水準が続いています。これで、国内で確認された感染者の数は、集団感染が起きたクルーズ船の乗船者を除いて1万人を超え、1万56人となりました。

 一方、フリーアナウンサーの赤江珠緒さんの感染が、TBSラジオのホームページを通じて発表されました。赤江さんの夫はテレビ朝日「報道ステーション」のスタッフで、既に感染が確認されています。赤江さんは、今月11日以降は自宅待機を続けていて、現在も自宅で療養しているということです。赤江さんは、「娘は陰性でした」「復帰しましたら、体験をお話しできたら」とコメントしています。


道内38人感染確認 計402人に 新型コロナ
04/18 17:38 更新
 道と札幌市などは18日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡し、新たに38人の感染を確認したと発表した。国立病院機構北海道がんセンターの患者や札幌厚生病院の職員など医療関係者も含まれている。1日当たりの新規患者の発表数としては17日の32人を上回り、最多。道内の感染者は402人(実人数)となった。


道内飲食店「一刻も早い支援を」 行政の対応に高まる不満
04/18 09:12


ススキノでは、休業要請が出される前に臨時休業を決めた店も=17日、札幌市中央区(国政崇撮影)
 全国に拡大された緊急事態宣言を受け、鈴木直道知事は17日、道内での休業要請の実施を「国と協議して検討する」と述べた。札幌・ススキノなどの事業者からは「対応が遅く、休業補償を出したくないようにしか見えない」と冷めた声が上がった。道民に向けられた外出自粛要請が響いてすでに経営が厳しくなっている店舗も多く、店主らは「協力金などの支援がなければ生活できなくなる」と不安を訴えた。

 「(7都府県という)休業要請の先行例があるのに道や札幌市の対応は遅い」。来店客が5割以上減ったススキノの居酒屋の沢田隆史店長(29)は憤る。

 店は定休日を週1日から3日に増やし、経費を限界まで圧縮したが、家賃約20万円の支払いも難しくなり、家主に分納を相談している。沢田店長は「支援が届かないうちに店を閉めた同業者も少なくない。地元自治体に求められるのは、一刻も早い補償などの支援策のはずだ」と強調する。


出動中の仏空母攻撃群、乗組員の約4割感染 計940人

仏海軍の空母攻撃群で乗組員940人の新型コロナウイルス感染が判明した/Courtesy CNN

(CNN) フランス軍は17日、同国海軍の原子力空母「シャルル・ドゴール」とその随伴艦船の乗組員の約4割が新型コロナウイルスの陽性反応を示したと発表した。

同軍の公衆衛生担当幹部が上院議会の外交問題など扱う委員会で証言した。計2300人の全乗組員の新型コロナ検査を実施し、このうち940人の感染が判明したとした。

これまで20人が入院し、うち8人が酸素療法を受け、1人が集中治療の対象になっている。陰性反応を示した乗組員は全員が軍施設で14日間の隔離処置に置かれている。

海軍軍医らを含む10人以上の医師がこれら患者の治療に当たっているという。感染経路は伝えられていない。

フランス国防省は今月10日、大西洋に展開中だったシャルル・ドゴールの乗組員50人の感染を最初に発表。症状の悪化はその時点でないともしていた。

乗組員が約2000人の同空母は今月12日、同国トゥーロンへ帰港し、艦内の消毒作業が実施されていた。

シャルル・ドゴールをめぐっては米海軍第6艦隊が先に同空母に乗艦していた米軍兵士4人のうち2人の感染がわかり、フランスの施設で手当てを受けていると発表。4人全員が隔離の対象になったと説明していた。

米軍兵士のシャルル・ドゴール乗艦はこれまで公にされていなかった。米海軍が同盟国やパートナー国との間で関係強化を狙って進める人員交流計画の一環となっている。




新たに27人の感染確認 道と札幌市、函館市が発表 日別で3番目に多く


 道と札幌市、函館市は19日、新たに計27人の新型コロナウイルス感染者を確認したと発表した。

 日別の感染発表では、18日の38人、17日の32人に次いで3番目に多い。

 道内の感染者は計429人(実人数)となった。

 感染が確認されたのは札幌市12人、石狩管内9人、胆振管内2人、オホーツク管内2人、後志管内1人、函館市1人。

 札幌市発表の12人のうち、国立病院機構北海道がんセンター(札幌市白石区)に4月中旬まで入院していた60代女性1人、札幌厚生病院(同市中央区)の30代女性看護師1人の感染を確認。このほか、20~60代の男女8人と年齢など非公開2人の計10人の感染も確認された。

 道発表分の14人のうち、千歳第一病院(千歳市)で40代看護師、20代と40代の准看護師、40代と60代の看護助手の女性5人の感染を確認。このほか、40~90代の男女9人の感染も確認された。

 函館市発表の1人は、70代男性。


SNS上で“闇バイト”の勧誘相次ぐ 新型コロナ影響
 道警は「犯行グループが電話で独居老人か、だませそうな相手かを探っている可能性がある」と指摘。「知らない番号の電話には出ないか、出てもすぐに切ってほしい。心配なら110番を」と呼びかけている。

東京都 新たに107人感染確認 都内3082人に 新型コロナウイルス
2020年4月19日 16時49分

東京都の関係者によりますと19日、都内で新たに107人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。これで都内で感染が確認された人は3000人を超えて、合わせて3082人になりました。

あわせて読みたい
都内の公園 緊急事態宣言後 人出増加の所も ビッグデータ分析16時44分

マクドナルド 「特定警戒」13都道府県で客席利用 終日中止へ16時08分


名古屋・札幌・京都の人出3~4割減 都市でばらつきも
ダウンロード (64)
緊急事態宣言の対象が全国に拡大されて初の週末を迎えた18日、新たに宣言の対象となった名古屋、札幌、京都各市の駅周辺では前週の土曜に比べて人出が3~4割減ったことがわかった。スマホの位置情報をもとに駅周辺の人口を推計した結果をIT各社が発表した。感染が拡大する前の1~2月の人出と比べると、都市ごとにばらつきが見られる。

 ソフトバンクの子会社アグープ(東京都渋谷区)がスマホアプリの利用者から集めた集計データを、朝日新聞社が取材のために提供を受け、過去と比較した。各駅の半径500メートル以内の推計人口は(午後3時時点)、宣言が全国に広がる前の週の土曜日(11日)と比べ、札幌駅は34・7%、栄駅(名古屋市)は43・3%、京都駅は33・9%の減少だった。最初に宣言が出た7都府県では新宿駅が24・3%、銀座駅は13・4%、横浜駅が19・1%などの減少となっている。

 NTTドコモは基地局を経由して集めた位置情報をもとに、各駅を含む500メートル四方の人口(午後3時時点)を推計した。

 感染が拡大する前の1~2月の休日の平均値と比較した減少分は、新宿駅が80・2%、梅田駅(大阪市)が84・1%など、7都府県を中心に大きい。一方、新たに宣言の対象となった地域では、前橋駅が15・5%、金沢駅が69・4%、広島駅は33・9%など減少率が小さい傾向で、ばらつきもある。

 その他の減少率は、札幌駅55・7%▽仙台駅61・1%▽横浜駅77・5%▽名古屋駅73・0%▽大津駅15・8%▽京都駅70・3%▽三ノ宮駅(神戸市)66・3%▽奈良駅25・1%▽松山駅24・6%▽天神駅(福岡市)72・1%――などだった。

 政府は感染拡大を食い止めるため、宣言にあたって人との接触機会を7~8割減らすことや、都市部から地方への移動の自粛を求めている。

 各社の推計結果はアグープ(https://www.agoop.co.jp/news/detail/20200407_02.html)、NTTドコモ(https://www.nttdocomo.co.jp/utility/demographic_analytics/)で見られるほか、内閣官房も各社のデータの概要を(https://corona.go.jp/)で公表している。(嘉幡久敬)

朝日新聞社


道内17人の感染確認 札幌の3人死亡 新型コロナ
04/20 19:41 更新
 札幌市と道は20日、新型コロナウイルスに感染した3人が死亡し、新たに17人の感染者を確認したと発表した。死者はいずれも札幌。感染者の内訳は札幌8人、石狩管内居住が7人、オホーツク管内居住が2人。道は20日、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の対象となったことを受け、店舗や施設の休業要請に応じた事業者に対し、国の臨時交付金を利用して協力金や支援金を支払う方向で調整に入った。業種に応じて10万~30万円支給する案を軸に検討しており、市町村が額を上乗せできるようにする方向。鈴木直道知事が同日午後の道の感染症対策本部会議で、休業要請の対象施設とともに整理して指示する。

 札幌市は、道が休業要請を行った場合に独自の協力金支給を検討しており、道の協力金に上乗せする形になるとみられる。ほかの市町村も、独自に協力金を支給する場合は同様の対応となる見込みだ。道は休業要請の対象施設について、新型コロナ特措法施行令に定めた学校や劇場、映画館、運動施設、遊技場、遊興施設などを軸に検討している。施行令では病院やスーパーマーケット、コンビニエンスストア、バス、鉄道、金融機関などは対象にしていない。


岡田晴恵教授、緊急事態宣言の解除は「現実的に5月、6月は難しいんじゃないか。出すよりも解除する方が難しい」
2020年4月20日 9時33分スポーツ報知 # 社会

 20日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)で、感染が拡大する新型コロナウイルスについて特集した。

 元国立感染症研究所研究員で白鴎大教授の岡田晴恵氏は全国に発令された緊急事態宣言について「現実的に5月、6月の解除というのは難しいんじゃないかと思ってるんです」と見解を示した。

 そして「出すよりも解除する方が難しい。7月ぐらいになって気温と湿度が上がって落ちてくるにしても、たぶん秋冬に第二波が来る可能性がある」と理由を語った上で、「その間に医療と薬の準備と、ワクチンは難しいにしても、そういう対策を打っていく事で健康被害と経済被害を抑えるという政策になると思います」とした。



太宰治長女・津島園子さん死去
4/20(月) 16:27配信Web東奥
太宰治長女・津島園子さん死去
 ダウンロード (1)
(写真:東奥日報社)
 青森県五所川原市(旧金木町)出身の作家太宰治の長女で、元厚相・津島雄二氏の妻・津島園子(つしま・そのこ)さんが20日午前1時58分、病気のため東京都内の病院で死去した。78歳。東京都三鷹市出身。自宅は文京区本駒込。葬儀等は未定。

 自民党の津島淳衆院議員の母。早稲田大学第一文学部卒。1964年、雄二氏と結婚。淳氏ら1男1女をもうけた。

 衆院議員に11回連続当選した雄二氏の政治活動を支えたほか、自身は画家としても活動した。昨年6月19日、五所川原市の芦野公園で開かれた太宰の生誕110年記念祭に出席し、あいさつしていた。関係者によると、昨年末ごろから入院し、療養中だったという。

「蛇足」
c0287367_2374928_20180614155530d92s (1)
長女園子と長男正樹
▲[斜陽]の執筆で多忙な太宰、静子との不倫が、知れる事えの不安、ダウン症の長男の不憫、次女の出産で疲れた、険しい美知子の表情・・・・。実は長男が身体が弱く頭の発達も遅く秘かに悩んでいたのです。このころ夫婦喧嘩も絶えなくなっていったのです。

晩年の作品の斜陽で「犠牲者。道徳の過渡期の犠牲者。あなたも、私も、きっとそれなのでしょう。革命は、いったい、どこで行われているのでしょう。・・・・こいしいひとの子を生み、育てることが、私の道徳革命の完成なのでございます。」最終章の一部ですが、「古い道徳」と見せかけの「道徳革命」への絶望の声です。「過渡期の犠牲者」とは、太宰自身のことだといえます。太宰は、自分を「捨石」と言っています。「古い道徳」に反逆して、戦後の「俄文化」拒絶した時、太宰の生きていく基盤はどこにもにもなくなったのです。
しかし、太宰が心から願っていたことは、人間として本当に人間らしく本音で生きたいという事でした。そういう思いを託し、祈るような気持ちで書かれたのが、「斜陽」だったといえます。


10万円給付、申請期限は3カ月以内
4/20(月) 17:31配信共同通信
 総務省は一律10万円給付の申請期限について、市区町村が郵送による申請受け付けを開始した日から3カ月以内とした。

総務省は一律10万円給付の手続きについて、郵送かオンラインで申請を受け付け、指定された銀行口座に振り込むとした。やむを得ない事情があれば、市区町村窓口での申請や給付を認める。


東京で102人感染確認、7日連続で100人超
 
 新型コロナウイルス、東京都では20日、新たに102人の感染が確認されました。関東の各都県で新たに判明した感染者数をお伝えします。

 東京都では20日、102人の感染が新たに確認され、7日連続で100人を超えました。依然として、高い水準で推移していて、これまでの都内の感染者の数は3185人となりました。

 また都内で患者が救急搬送された際、感染の疑いがあるなどとして5か所以上の病院に断られたり、20分以上搬送先が決まらなかったりしたケースが、今月5日から18日までの間に少なくとも1144件に上っていることがわかりました。去年の同じ時期のおよそ4倍で、すでに先月1か月分の件数を上回ったということです。

 「特定警戒都道府県」に指定されている関東の一都四県で20日、これまでに感染が確認された人は、あわせて149人となっています。


金正恩氏の健康悪化説 韓国大統領府「地方で正常活動中」
ダウンロード (65) 
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長(朝鮮労働党委員長)に健康上の問題があるとの報道について、韓国青瓦台(大統領府)の姜ミン碩(カン・ミンソク)報道官は21日、記者団に「現在までに北の内部に特異な動向は確認されていない」とのメッセージを送った。

 青瓦台高官も聯合ニュースに対し、「金委員長は現在、側近たちと地方に滞在していると把握している」として、「健康異常を裏付ける特異な動向は把握されていない」と伝えた。

 また、「(朝鮮)労働党、軍部、内閣も非常警戒などの特別な動きを見せていない」とし、「金委員長は正常に活動しているように見られる」と述べた。

 金委員長が平壌北方の妙香山に滞在しているとの見方に関しては「妙香山ではない」と語った。

 ただ、15日の故金日成(キム・イルソン)主席の生誕記念日「太陽節」に金主席らの遺体が安置されている錦繍山太陽宮殿を参拝しなかった背景を注視していると説明した。

 米CNNは米政府当局者の話として、金委員長が手術を受けた後、「重大な危険に陥っている」との情報があると報じた。

 北朝鮮専門メディアのデイリーNKも20日、北朝鮮内部の消息筋の話として、金委員長が12日に心血管系の手術を受けたと報じた。

 これに対し、韓国の政府当局者は金委員長が最近まで公の場で活動を続けてきたと指摘した上で、「私が知る限りでは、(健康の異常が)特にうかがわれるようなものは見えない」と述べた。金氏は2014年にも1カ月以上にわたり動静が伝えられず、後に足首ののう胞を除去する手術を受けていたとみられることが判明


道内2人死亡 新たな感染者22人 新型コロナ
 道と札幌市は21日、新型コロナウイルスに感染した石狩管内の70代男性ら2人が死亡し、道内で新たに感染者を22人確認したと発表した。死者は計23人となった。新たな感染者のうち17人が札幌市で、このうち、1人は学校給食調理員。札幌市以外の感染者5人のうち3人はオホーツク管内に住む20~30代の女性、1人は石狩管内の30代女性。このほか、年齢、居住地など非公表が1人。道内の感染者は468人(実人数)となった。


休業要請に応じないパチンコ店など「さらに強い措置」を検討…西村経済再生相
2020/04/21 13:20
新型コロナ
西村大臣-420x250 
西村経済再生相は21日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言発令後も休業要請に応じないパチンコ店などに、店名の公表を伴う休業要請や休業指示など「さらに強い措置」を検討していることを明らかにした。

 都道府県の中には、知事がパチンコ店などの事業者に休業への協力を求めているところがある。しかし、応じるかどうかは任意となっており、一部の事業者はこれまで通りの営業を続けている。西村氏によると、こうしたパチンコ店などに「県域をまたがって人が集まってくるケースもある」ため、複数の知事から要請の強化について相談を受けているという。

 宣言の根拠となる改正新型インフルエンザ対策特別措置法は45条で、知事が事業者名の公表を伴う要請や指示などを講じることができると明記している。


東京都 新たに123人の感染確認 計3307人に 新型コロナウイルス
2020年4月21日 16時51分

東京都の関係者によりますと、21日、都内で新たに123人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。
これで都内で感染が確認された人は、あわせて3307人になりました。


専門家「これから2週間ほどが大きな分かれ道」新型コロナ
2020年4月21日 6時42分

賀来特任教授
政府の「緊急事態宣言」が出て2週間がたったことについて、感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「これから2週間ほどの期間が今後、感染が拡大していくかどうかの大きな分かれ道になる」と指摘しています。

現在の状況について賀来特任教授は「楽観視できる状態ではないが、1日の患者数で見ると東京都では前の日より減る日があり、また、兵庫県などのようにここ数日、明らかに減っている地域も出てきている。これは緊急事態宣言前の対策が一定の効果を見せている可能性がある。今後、2週間ほどの推移が、緊急事態宣言に伴ってわたしたちがきちんと行動変容できたのか、対策の評価が下る重要な期間となるだろう」と話しています。

一方、今後の見通しについては「たとえ1度、感染者数が減ったとしても、このウイルスは油断したとたんにいつの間にか感染者数が増加に転じるおそれがあり、制御が非常に難しい。5月6日で緊急事態宣言を一気に解除するというのは現実的ではない。流行の状況を見ながら延長したり、段階的に解除を検討するというのが現実的ではないか。日々の患者の増減に関わりなく、わたしたちはこのウイルスとしばらくつきあう覚悟を持って密閉、密接、密集の『3つの密』を避け、人との接触を8割減らすという対策を続けていく必要がある」と指摘しました。



<コロナ・ショック 現場は今>ああマスク品薄 入手できず店渡り歩く/仕事確保へ異業種参入
 
新型コロナウイルスの感染拡大で品薄が続くマスクは、政府が月間6億枚を確保したとする3月以降も入手困難な状態が続く。ドラッグストアの多くは早朝から来店できる人に購入が限定されないよう、入荷段階で随時、店頭に並べているが、入手できずに店を渡り歩く「マスク難民」が増えている。一方、感染拡大による本業の受注減から、マスク製造に活路を見いだす業者もいる。

 15日午後1時すぎ、札幌市中央区の狸小路商店街の大手ディスカウントストア。1枚ずつ袋詰めされた布マスクが店頭に積み上げられると、近くにいた十数人が一斉に駆け寄った。「1人3枚まで」とした布マスクはわずか5分でなくなり、手にした客がレジの前に長蛇の列をなした。一方で大半の客は買い損ね、手ぶらで店を離れた。

 「マスクを探し回っている友人から電話があった」。札幌市豊平区の女性(60)は狸小路で買い物中に連絡を受け、店に駆け付けた。息を切らし、「ほっとした」と笑顔をみせた。

 狸小路は1~7丁目に15店のドラッグストアがひしめく。開店時ではなく、営業時間内に随時販売する形に移って以降、各店頭で似た光景が繰り返されている。5丁目のベンチに腰掛けていた無職男性(71)は30分おきに、各店の入荷状況を確認して回る。「高齢者が重症化しているので不安だ。残るマスクは5枚。時間がある時に確保したい」

 マスクを求め、狸小路内をさまよう客は、高齢者を中心に多い日で10人近くに達するという。入荷まで店内で待機する人もおり、マスクを連日探す札幌市中央区の会社員男性(47)は「半年、1年先まで考えないと。先の見えない不安はある」と話した。

 マスクは国内の年間供給量の8割を中国産が占める。同国は増産体制に入り、積極的に輸出するとしているが、店頭の充足にはほど遠い。札幌市中央区のドラッグストア店長は「本社や業者からは医療用が優先という回答ばかり。一般用の入荷が増えた話は全く聞かない」と明かす。

 こうした現状に、道内では異業種によるマスク製造への参入が始まっている。

 4月の平日、午前9時の始業とともに、女性3人が2枚重ねの不織布にミシンをかけ始めた。クッションやベッドマットの縫製が本業の美唄市のインテリア工房えのもとは、2月下旬にマスク作りを開始。翌月末までに1万2千枚を製造、販売した。本業では主要取引先の首都圏の業者からの発注がピタリとやみ、売り上げは3割減に。マスク製造は仕事のない熟練パート従業員の技術を生かす取り組みでもある。

 「正しい作り方は分からないが、経験で細かく改良している」。同社で20年近くミシンを使うパート従業員斎藤昌代さん(56)らベテランが分業で、手際よく縫い合わせに当たる。3月4日からは美唄市のふるさと納税の返礼品となり、5千円の寄付で5枚を送る。現在は1カ月待ちの状態で、同社の榎本一浩社長は「本業の受注回復が見通せない中、パートを解雇せずに済むのはマスクのおかげ」と話している。(下山竜良、石垣総静)



国民の皆様へ ~まん延を防止するために~
令和2年4月7日に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われました。

・緊急事態宣言は、罰則を伴う外出禁止の措置や都市間の交通の遮断等、国外で行われている「ロックダウン」(都市封鎖)のような施策ではありません。
・医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など生活の維持のために必要な外出は、自粛の対象となりません。
・不要不急の外出及び「三つの密」(①密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、②密集場所(多くの人が密集している)、③密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる))が重なる状況を避けるようにし、自己への感染を回避するとともに、他人に感染させないよう徹底しましょう。
日常生活や職場では、人混みや近距離での会話、多数の者が集まり室内において大きな声を出すことや歌うこと、密接した状況で呼気が激しくなるような運動を行うことを避けましょう。
・食料品等の買い物は可能ですので、買い占めの必要はありません。冷静な対応をお願いします。
不要不急の帰省や旅行など都道府県をまたいだ移動は控えましょう。
感染防止のためには、できる限り頻繁に石けんを使って手洗いして下さい。
咳をする際には、咳エチケットにより飛沫を飛ばさないようにし、室内の換気にも気を付けて下さい。


NHK桑子真帆アナと小澤征悦が熱愛 自宅でお泊りデート
yjimage (1) yjimage (2)
NHKの桑子真帆アナウンサー(32才)が、小澤征悦(45才)と交際していることが女性セブンの取材でわかった。ふたりは昨年から交際をスタートさせ、4月中旬には、小澤の自宅での“お泊りデート”を楽しんでいる。

 桑子アナは2010年にNHKに入局。2015年に『ブラタモリ』のアシスタントに抜擢されると、タモリが「お高く止まってないし、いい子」と絶賛したことも手伝って、一躍人気アナに。以後、2017年から2年連続で紅白歌合戦の総合司会や2018年の平昌五輪開会式のキャスターを任されるなど、NHKの看板アナに成長した。現在は『NHKニュース おはよう日本』のメインキャスターを務めている。

 一方の小澤といえば、世界的指揮者・小澤征爾(84才)を父に持つセレブであり、その育ちの良さも多くの女性を惹きつけた所以か、芸能界でもモテ男として知られる。かつては杏と滝川クリステルが、彼をめぐり激しい恋のバトルを繰り広げていた。



舛添要一氏がアベノマスク不良品問題をメッタ斬り「官邸官僚の利権でもからんでいるのか」
4/22(水) 12:46配信東スポWeb
maxresdefault (2)
舛添要一氏がアベノマスク不良品問題をメッタ斬り「官邸官僚の利権でもからんでいるのか」
配達が始まったアベノマスク
 元厚労大臣、東京都知事の舛添要一氏(71)が22日、ツイッターを更新。“アベノマスク”問題を叩き斬った。

 舛添氏は「アベノマスクまだ来ないが、7870枚に汚れや虫の混入。不良品だ。90億円で受注した3社が海外で生産したという。言語道断だ」と断罪。

「衛生管理もできない会社に発注するとは、官邸官僚の利権でもからんでいるのか。マスク購入券配布のほうが遙かに賢い。知恵も働かない官邸ラスプーチンが安倍政権を崩壊させる」と“お友達内閣”を徹底批判した。

 安倍政権が起死回生の策として打ち出した布マスク2枚配布をめぐっては、セレブタレントのデヴィ夫人(80)が「このマスク、安倍首相以外の閣僚が使っていませんが なぜかしら!?」などと疑問の声を上げている。


後志、減らぬ観光客に危惧 緊急事態の週末 目立つ札幌圏の車
04/22 16:48 更新

ドライブやバイクのツーリング客が相次ぎ訪れた積丹岬の駐車場=19日正午、積丹町
 新型コロナウイルスの感染拡大で、北海道が政府の緊急事態宣言の対象に含まれて最初の週末となった18、19の両日、道内の一部の観光地には訪問者が相次いだ。道は札幌と他地域間の不要不急の往来自粛を求めているが、札幌から手近な後志管内の観光地では駐車場に多くの車が止まり、人の流れは減っていなかった。地元には感染拡大への懸念が広がり、大型連休中の営業を見送る施設も出てきた。

 後志管内積丹町の景勝地、神威岬。青空の広がった19日、駐車場の混み合う状態が続いていた。バイクのグループも目立つ。昼すぎには100台を超す車が止まり、近くの観光施設の管理者は「通常のゴールデンウイーク並みの出足」と言う。この日は同町内の積丹岬も同様ににぎわい、町商工観光課は「町民からは、札幌圏からの観光客流入を心配する意見が増えてきた」と漏らす。

■「ストレス発散」

 羊蹄山麓の観光地にも、札幌方面からとみられる車が多く訪れた。京極町の道の駅「名水の郷きょうごく」では18日、駐車場に終日、60台ほどの自家用車が止まっていた。家族5人で来た札幌市の40代の男性会社員は「家にいるとストレスがたまる。道の駅なら3密にならなくていいのでは」。札幌市の大学生4人組は「札幌は遊べるお店が開いていない。ドライブがてら遊びに来た」と話した。

「訃報」
岡江久美子さん 新型コロナで死去 63歳

岡江久美子さん
 女優・岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎で23日、都内の病院で亡くなった。63歳。所属事務所が発表した。

 今月3日に微熱があり、6日に容態が急変し、入院していた。

 岡江さんはTBSの朝の情報番組「はなまるマーケット」の顔として、14年3月まで17年間、薬丸裕英とのコンビでお茶の間にさわやかな笑顔を届けていた。

大和田獏さんと在りし日に。
◆岡江 久美子(おかえ・くみこ)本名大和田久美子(おおわだ・くみこ)。1956年(昭31)8月23日、東京都生まれ。1975年、TBSドラマ「お美津」で主演デビュー。多数のドラマに出演する傍ら、NHK「連想ゲーム」などバラエティー番組でも活躍。96~2014年にTBS「はなまるマーケット」の司会を務めた。長女は女優の大和田美帆(36)。義兄夫婦は大和田伸也(72)、五大路子(67)。血液型AB。

驚きました。芸能界も感染者が多いようですね。合掌。

大和田美帆、母・岡江さん死去前夜に「コロナ、怖いんです」
4/23(木) 16:45配信サンケイスポーツ
大和田美帆、母・岡江さん死去前夜に「コロナ、怖いんです」

大和田美帆さん
 TBS系「はなまるマーケット」で司会を務めた女優、岡江久美子さんが23日午前5時20分、新型コロナウイルス感染による肺炎のため死去した。63歳。所属事務所が公表した。

 事務所によると、岡江さんは今月3日に発熱し、4~5日様子を見るように言われていたが6日朝に容体が急変し、緊急入院。すぐに集中治療室(ICU)で人工呼吸器を装着し、その後PCR検査で陽性が判明した。懸命な治療を続けるも完治には至らず、この日の朝に息を引き取った。

 岡江さんは昨年末に初期の乳がん手術を行い、1月末から2月半ばまで放射線治療を行っていたといい、事務所は「免疫力が低下していたのが重症化した原因かと思われます」としている。

 夫で俳優、大和田獏(69)と娘で女優、大和田美帆(36)は入院以来、それぞれの家で外出を自粛しており、現在症状は出ていないという。ショックは大きく、連名で発表した談話では「今はただ残念で信じがたく、悔しくて悔しくて他は何も考えられない状態です」と悲しみに暮れ、「皆様、コロナウイルスは大変恐ろしいです。どうかくれぐれもお気をつけください」と訴えた。

 美帆は前夜にもツイッターで新型コロナについて言及。埼玉県で軽症者として自宅待機していた50代男性が死亡したニュースを引用し、「絶対かからないようにするしかないんです。うつさないようにするしかないんです。コロナ、怖いんです」と新型コロナの恐ろしさをつづり、「どうか家にいれる人はいましょう。お出かけは、自粛しましょう。自分のためにも医療従事者の方々をこれ以上苦しめないためにも」と呼びかけていた。

 埼玉県は22日、新型コロナウイルスに感染していた50代男性が死亡したと発表。軽症者として自宅待機中に容体が悪化。入院予定だったが、21日に亡くなった。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

安倍首相はふざけているのか?!。


 
 
朝1番の無料バスは満席(30人位)で80%はマスクをしていたが、大声で話す人もいて万が一感染者がいたら小さな感染集団となり非常に危険な密室状態でした。鈴木道知事が職責を掛けて「非常事態宣言」を出し小中高の休校要請を出した裏では、札幌市立病院(拠点病院)では、急激な患者の増加で慣れない医療に混乱重症者のベッドも不足、酸素マスクも不足で「医療崩壊」寸前だったところを医師、看護師らの懸命な努力で救われたと、先日の放送で聞き如何に初期対応が大事だかを知らされました。この様に東京は既に「非常事態」なのです。小池知事は繰り返し「重大な局面に来ています。」と言い「いつなのか?と聞かれると「三桁(100人)がめどと思う」と言いますが96人と100人はどこが違うのだろうか?(曝)医師会も「手遅れになったら大変な事になる」と再三警告を発しているのに頑固一徹に発令をためらっている。喝)
湯船も混んでくると1M以下の近くに接近して防備は裸同然です。笑)他人にはなるべく話しかけないようにしているが話し掛けられたら逃げるわけにもいきません。
温泉帰りに途中下車して、歯医者によると玄関や待合室を懸命に消毒していた。帰宅したらよく手を洗うことが大切ですが、特にその手で顔に触れないことが大事だと聞きました。眼、鼻、口からウイルスが入り込むからです。「3密の原則」と共に注意しましょう。
マスクといえば安倍首相のマスク配布は焼け石に水のようで無駄な気もして可笑しかった。


梨田元監督も依然重症状態が続き、阪神の藤浪選手も二度目も陰性にならなかったようで野球の開催も危ぶまれてきました。
阪神 藤浪ら感染3選手の退院メド立たず 谷本本部長「思った以上に手ごわい」
4/4(土) 7:30配信デイリースポーツ
阪神 藤浪ら感染3選手の退院メド立たず 谷本本部長「思った以上に手ごわい」

 阪神・藤浪晋太郎
 阪神は3日、先月26日のPCR検査で新型コロナウイルス感染が判明し、現在入院中の藤浪晋太郎投手(25)、伊藤隼太外野手(30)、長坂拳弥捕手(25)の退院のメドが立っていないことを明かした。

感染者の退院は、症状改善後、一定時間を空けた2度のPCR検査で続けて陰性の結果が出ることが条件。谷本球団本部長は「2回連続はなかなかできていないですね。先発で受けた者も戻って、また繰り返しています」と説明した。

 「思った以上に手ごわいですね」と同本部長。1度目の検査で陰性が出ても、時間を空けた2度目の検査で再び陽性となって振り出しに戻る-そんな状況に陥って、難航しているもようだ。


将棋界にも異変が起き、タイトル戦の前夜祭も中止となりました。


第33期竜王戦1組ランキング戦、羽生善治九段VS稲葉陽八段の対局が4月3日に行われ、羽生九段が127手で稲葉八段を破り、勝ち進みました。

羽生九段は2位以上が確定し、本戦出場となりました。
次戦、1組優勝を懸けて佐藤和俊七段と対局します。

稲葉八段は出場者決定戦に回ります。

◆第33期竜王戦1組ランキング戦 トーナメント表はこちら

block01 (4)

syutu (1)
4月2日(木)竜王戦 永瀬二冠-山崎八段戦(東京)の対局は、前日に山崎八段より咳が出るとの申し出があり、病院では気管支炎との診断結果でしたが、大阪から東京へ移動するリスクを伴う事も考慮し、棋戦進行に余裕があったため、読売新聞社と協議の上、今回は大事をとって本対局は延期しました。
 今後会員の公務・対局については体調の経過を見極め状況に応じ判断してまいります。

・棋戦進行上、対局日の変更が可能な場合 → 対局の延期措置
・棋戦進行上、延期措置が困難な場合 → 不戦敗処理

対局の延期における新たな日程設定は、医療機関等の診断にもとづき決定いたします。医療機関等への受診もあわせてお願いいたします。
なお、受診の結果として、新型コロナウイルスの感染ではなかった場合も、延期または不戦敗の処置を変更することはありません。

4.特例措置の適用期間は暫定的に4月末日までの1ヶ月間とします。
ただし、社会情勢など考慮して、必要に応じて特例措置を継続させていただく場合があります。


 今後も対局者から申し出があった場合は上記に照らし合わせ対応致しますので、延期、または不戦敗の対局が発生する可能性がございますが、皆さまのご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。

公益社団法人日本将棋連盟
常務会



118人中、81人は感染経路不明…小池都知事「お一人お一人の行動が感染拡大を防止します」
4/4(土) 19:42配信AbemaTIMES
118人中、81人は感染経路不明…小池都知事「お一人お一人の行動が感染拡大を防止します」

小池都知事
 東京都はきょう新たに118人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。36人については感染者との濃厚接触が確認されていて1人は海外渡航歴があったが、81人は感染経路がわかっていないという。また、きょう確認されたうち重症者は1人。

【速報】118人感染の東京 81人経路不明

 これで東京で確認された感染者は892人となった。このうち重症者は22人で、死亡した人も含め、すでに74人が退院している。

 東京都の小池知事は「命が関わっています。何とかこの拡大を抑えたい。お一人お一人の行動が感染拡大を防止します」とするコメントを発表し、都民に外出を控えるよう、強く求めている。(ANNニュース)


都内の感染者、新たに118人…1日100人超は初
4/4(土) 16:33配信読売新聞オンライン

 東京都内で4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに118人確認されたことがわかった。都内の1日あたりの感染者が100人を超えたのは初めて。都内の感染者数は今月1日から66人、97人、89人と推移していた。
◆小池都知事は、日ごろ「非常事態宣言は、100人以上の感染がリミットである」と述べていたが、政府に要請する時期とみるかが注目される。◆

安倍晋三首相が着用の「アベノマスク」、布製から不織布に変わる
4/4(土) 23:05配信スポーツ報知
安倍晋三首相が着用の「アベノマスク」、布製から不織布に変わる

4日午後、不織布マスクを着用し首相官邸に入る安倍首相(共同通信社)
 新型コロナウイルスの感染防止のために、国内の全世帯に布マスク2枚を配布することを決定した安倍晋三首相(65)が、4日から不織布マスクを使用するようになった。
 
【写真】古市憲寿氏蓮舫、衝撃の「マスク2枚」写真に反響

 先月末からマスクをしたまま国会に出席するようになった安倍氏は、最近までは配布するものと同様の布マスクを使用していた。だが、この日、首相官邸入りする際に着けていたのは、一般的に使用されているのが最も多い不織布マスクだった。

 布マスクについては、不織布のものよりも繊維の隙間が大きく、大きさ0・1マイクロメートルのウイルスの吸引や飛沫(ひまつ)の排出を防ぐことができないとされる。それに加えて、現金支給などを期待する中で期待外れの政策だったことから、国民からは「税金の無駄遣い」などの批判が噴出。SNS上では「アベノマスク」とやゆする言葉も生まれ、その現象が海外でも報じられていた。

 これまでは、自ら着用することで、その“効果”を示していた安倍氏。だが、不織布マスクを使用するようになったことで、批判の声が上がる可能性も考えられる。


緊急事態宣言行わないと医療崩壊招くと警鐘
2020年4月5日 9時13分 日テレNEWS24
緊急事態宣言行わないと医療崩壊招くと警鐘


新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、WHO(=世界保健機関)のテドロス事務局長の上級顧問を務める渋谷健司氏がNNNの単独インタビューに応じ、日本で焦点となっている「緊急事態宣言」について、直ちに行われなければ医療崩壊を招くと警鐘を鳴らしました。

渋谷氏「(日本は)今は感染爆発の初期段階に入ってきているといっても過言ではない。この機会を逃すと指数関数的に爆発的に感染者が増えていく。そうなってからでは医療崩壊が起きても手遅れになる。先週(緊急事態宣言を)発するべきだった」

渋谷氏はまた、日本で実施されている新型コロナウイルスの検査件数が少ない事などから実際の感染者は公表人数よりもかなり多いとの見方を示しました。

その上で「ヨーロッパでも社会的隔離や外出自粛要請などを段階的に実施してきたが感染の拡大を防げなかった」と指摘し、日本がこうした状況に陥るのを回避するためには緊急事態宣言の様な強力な対策が必要との考えを示しました。
日テレNEWS24


都内感染者、累計千人超に 連日の3桁、死亡も計30人
04/05 22:46 更新

東京都が配信した小池百合子知事の記者会見=5日午後(ユーチューブから)
 東京都は5日、新たに新型コロナウイルスの感染が確認された人数が143人に上ったと発表した。1日の確認数として最多を更新。感染経路が不明な人数も最多の92人だった。都内の感染者は2日連続で3桁を記録し、累計では千人を超えて1033人となった。7人の死亡も発表し、死者の累計は30人となった。

 小池百合子都知事は5日夕、都の配信動画を通じて同日時点で約千床の病床を確保したと説明。無症状や軽症で入院中の感染者に対し、都が借り上げたホテルなどの宿泊施設に移ってもらう運用を7日に始めると表明し「より重症の方がベッドを利用できるようになる」と理解を求めた。


首相、あすにも緊急事態宣言 期間は5月6日までを検討
4/6(月) 11:42配信朝日新聞デジタル

首相、あすにも緊急事態宣言 期間は5月6日までを検討

首相官邸に入る安倍晋三首相=2020年4月6日午前9時54分、岩下毅撮影
 安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言に踏み切る意向を固めた。6日夕の政府対策本部で準備に着手し、7日に諮問委員会を開いて専門家に意見を仰いだうえで、早ければ同日中にも宣言を出す方向だ。対象区域は、感染が急拡大する東京都など首都圏や大阪府などを念頭に置いており、すでに都に宣言を出す考えを伝えた。
(朝日)
特別措置法に基づく「緊急事態宣言」は、総理大臣が期間や区域を指定した上で行うもので、政府は7日にも発表するべく調整を進めています。

 関係者への取材で、政府が、「緊急事態宣言」の期間を「6か月間」とする方向で検討していることが新たに分かりました。対象区域は感染者数などを元に、首都圏の東京、千葉、埼玉、神奈川、それに大阪の5つの都府県を想定し、場合によっては兵庫を加えることも検討しているということです。北海道は、一時、対象区域の候補にあがっていましたが、現段階では外れているということです。

 対象となった区域では、知事が自治体ごとにこの「6か月」の間で期間を定め、外出の自粛要請などといった措置をとることが出来ます。政府は、諮問委員会の意見を聞いた上で、期間や対象区域を最終的に設定する方針です。
(TBS)

 
(4月6日
後発白内障を手術後3月中旬ごろから、左目がかすんだり痛みがあったりと違和感がありメガネのせいかと我慢していましたが、今日愈々痛みが強くなり、掛かり付けの眼科病院を受診しました。視力・眼圧等精密検査をした結果結膜が乾き炎症を起こしていました。後発白内障は、一度レーザー治療をすると2度は罹らないといわれ安心しました。ステロイド性抗炎症薬を追加(普段はヒアルロンサンー眼の乾きと乾燥を抑える)され、そのまま富士メガネで調整をしてもらいました。”案ずるより産むが易し”で異常があったらすぐ受診をすることが大事だとつくづく思った。帰り小学1年生と母親が入学式の晴れ姿が見られ休校で中止されている学校もある中で北海道は恵まれています。然し今月4日に全国に先駆けて小中校休校に努力した佐藤道教育長(62歳)が急死されたことは過労だったのか気の毒に思いました。



【独自】都知事権限の「緊急事態措置」の詳細明らかに
 緊急事態宣言が出された場合、東京都が実施する「緊急事態措置」の詳細が、関係者への取材で分かりました。バーやカラオケなどの娯楽施設に対し「特に強く休止を要請する」とともに、学習塾や遊戯施設、商業施設にも「休止を要請」します。

 都で検討が進められている「緊急事態措置」は、知事の権限で実施されるもので、東京都全域を対象に不要不急の外出自粛を求め、イベントの開催などを制限します。

 関係者によりますと、カラオケ、パチンコ店、キャバレーやバーなどの娯楽施設には「特に強く休止を要請」し、大学や学習塾、商業施設、遊戯施設には「基本的に休止を要請」するということです。また、幼稚園や小中学校、高校などにも休止を要請しますが、保育所や障害者施設、高齢者施設については、「感染防止対策の協力要請」に留めます。

 一方、社会生活を維持する上で必要な病院やスーパーマーケット、公共交通機関や銀行、工場や飲食店などは、「感染防止対策の協力を要請した上で、業務を継続」とします。

 「政府による緊急事態宣言により、法的な裏付けをもって、感染症拡大防止政策が実施できるようになる。政府には、迅速で適切な判断をくだされることを確信しております」(東京都 小池百合子知事)

 東京都内では5日、一日に確認された感染者数としてはこれまでで最も多い143人が新たに確認されましたが、このうち感染経路のわからない人は92人に上っています。東京都では、6日夕方、対策本部会議を開くほか、小池知事が緊急事態宣言が出た場合の準備のお願いについて、臨時の記者会見を開いて説明する方針です。



経済対策と緊急事態宣言について説明する安倍晋三首相=6日午後、首相官邸
緊急事態宣言、7日発令 5月6日まで、7都府県対象 私権制限可能に・新型コロナ
4/6(月) 17:51配信時事通信

緊急事態宣言、7日発令 5月6日まで、7都府県対象 私権制限可能に・新型コロナ

 東京都内などでの新型コロナウイルスの感染者急増を受け安倍晋三首相は6日、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を7日に発令する方針を表明した。


 実施期間は5月6日までの1カ月間。東京など状況が深刻な7都府県が対象となり、一定の私権制限が可能となる。感染症専門家や弁護士でつくる「基本的対処方針等諮問委員会」の議論などを経て、正式に発令する。

 同法に基づく緊急事態宣言は初めて。首相は当初、経済的な打撃への懸念から宣言に慎重だったが、東京都などの医療体制が逼迫(ひっぱく)してきたことから、発令は不可避と判断した。首相は6日の自民党役員会で宣言に踏み切る意向を明らかにし、対象地域として東京のほか、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡を挙げた。 

【関連記事】

北海道知事、TBS報道を批判 緊急事態宣言
4/6(月) 12:54配信時事通信
 北海道の鈴木直道知事は6日、インターネット交流サイト(SNS)で、TBSが一時、緊急事態宣言の対象候補地に東京都などに加え北海道を挙げて報じたことについて「報道機関として北海道の状況を確認し、他県と比較検討して報道しているのか」と批判した。

 
 鈴木知事は2月28日に週末の外出自粛要請を伴う法的根拠のない緊急事態宣言を発出し、3月19日に解除した。道内感染者の増加ペースは鈍化傾向にあり、最近は1桁台にとどまっている。鈴木知事は「北海道に出すのであれば1カ月以上遅い判断だ」などと指摘した。

 この後、TBSは北海道について「現段階では外れている」と報道。鈴木知事はSNSで「報道機関には、情報発信について慎重な取り扱いを心からお願いしたい」と注文を付けた。 


「東京脱出」SNS拡散中 新たなクラスター生むおそれ
4/7(火) 7:00配信朝日新聞デジタル
「東京脱出」SNS拡散中 新たなクラスター生むおそれ
厚生労働省が公表した全国のクラスターマップ=3月31日時点、厚労省のホームページから
 新型コロナウイルスの感染の広がりを受け、7日にも緊急事態宣言が出されるとの情報が流れ、ツイッターでは「東京脱出」というハッシュタグ(検索ワード)が拡散されている。だが、ウイルスを地方に運び、そこで広げてしまえば、新たなクラスター(感染者集団)を生んでしまうおそれも否定できない。専門家は注意を呼びかけている。

https://www.asahi.com/articles/ASN46632XN46ULBJ00M.html?iref=comtop_8_07
戦時中、米軍の空襲が激しくなり都会から田舎へと集団疎開が始まりました。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

安倍首相夫人昭恵。不要不急の桜花。


 
274号線(北広島方面)
最近、目も含め体調が悪く(灼熱感と冷えが繰り返す、体温は普通)外出を控えていたが、北海道は新型コロナの発生が収まりかけた感じがあり、思い切っていつもの日帰り温泉に行き、気分転換をしてきました。しばらく更新を休もうかと思っていましたが、どうも聞き捨てならない記事がありアップいたしました。

昭恵夫人のFB大炎上 「花見写真」に唖然…批判殺到で大荒れ「どういう神経…」「不要不急」


安倍昭恵氏

 新型コロナウイルス感染防止のため、野外宴会自粛や、不要不急の外出自粛が叫ばれる中、安倍昭恵首相夫人が仲間と桜をバックに笑顔で収まっている集合写真を、週刊ポスト電子版が報じた件で、昭恵夫人のフェイスブックに批判的なコメントが殺到し、炎上状態となっている。

 撮影場所は「3月下旬の都内某所」と報じられており、「花見写真」として批判が集まっている。昭恵氏の最新投稿のコメント欄には、「どいう神経をされているのですか」「お花見ですか?」「何で国民が自粛してるのに総理の妻が花見してるんですか?」とあきれる声が続いている。

 また「小池百合子・東京都知事が花見の宴会などの自粛を要請する中、この写真を世論はどう受け止めるだろうか」「不要不急という世の中でこういうことしていいのか?」「こんな非常事態に国民の気持ちを逆撫でするようなことをして」とただす意見も多く、「ワーストレディー」との厳しい書き込みも。

 「もう少し自覚をもって行動してください」「頼むから大人しくしてなさいよ!」「お願いですから何もしないで下さい」との投稿も続き、大荒れとなっている。

 27日に国会でこの写真について問われた安倍首相は、この写真について、都内レストランで知人と会合を持った際に、敷地内で撮影した旨を釈明し、都が自粛を求めている公園での花見には当たらないと強調している。


30日以降も外出自粛呼びかけ
03月29日 17時24分

東京都内で新型コロナウイルスの感染が拡大していることをうけて、東京都はこの週末、不要不急の外出を控えるよう呼びかけていますが、こうした対応に加えて、平日はできるだけ自宅で仕事を行い夜間の外出を控えてほしいとする呼びかけを、30日以降も当面、続けることにしています。

東京都は現在、平日はできるだけ自宅で仕事を行って夜間の外出を控え、特に今週末は不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。
これは、今月25日の夜、小池知事が緊急の記者会見を開いて呼びかけたものです。
都は、感染が広がっている今の状況を「感染爆発を抑止できるギリギリの局面だ」として、こうした呼びかけについて、少なくとも、都が主催する大規模イベントを延期や中止とする措置をとる来月12日までは、平日を含めて続けることにしています。

「緊急事態宣言」発令で描く 国会休会の仰天シナリオ



西村“コロナ担当”大臣がオフレコの場で「早ければ週明けの月曜日にも緊急事態宣言を出す」と発言した――。そんな怪情報が27日、永田町を駆けめぐった。安倍首相がいつ「緊急事態宣言」に踏み切るかに大きな関心が集まっている。

 東京都の新型コロナウイルス感染者が25日から3日連続で40人を超え、緊張感が高まっているのは確かだ。小池知事は27日の定例会見で、緊急事態宣言について「まさにギリギリのところ」などと話していた。

緊急事態宣言が出れば都道府県知事は不要不急の外出自粛などを法的根拠に基づいて要請できるが、外出禁止や営業停止などの強制力まではない。小池知事が言う「ロックダウン(都市封鎖)」の権限が生まれるわけではない。では、なぜ緊急事態宣言を急ぐのかというと、「緊急事態を理由に国会を休会にするためではないか」との噂がまことしやかに流れている。

「森友事件で自殺した職員の手記公表で問題が蒸し返されたことに加え、国民に自粛を要請している最中に昭恵夫人が芸能関係者らと花見に興じる写真が報じられた。野党の追及に総理はウンザリしている。休会にして批判をかわしたいのが本音でしょう。2~3週間の休会で、その間に補正予算を政府・与党でまとめ、財務省に組ませればいい。東日本大震災の時も数日間、休会にして被災地対応に当たった前例があります」(官邸関係者)



この夫妻は、似た者同士というか、肝心なところでは真相(嘘)をまげてかばう優しさである。(笑)事実は花見に行ったのだがご主人は「レストランから桜が見えたのであり、花見には当たらない」と詭弁を述べて涼しい顔をしている。あきれて怒りも消えてしまった。■

深浦九段NHK杯初優勝。!
s-tournament69 (1)
西山三冠が里見四冠を破り来期のNHK杯の出場権を獲得しました。

先手81手目▲84歩を手抜きして△17香成は攻め合いで勝つことができると考えての踏み込みでしょうか。▲17同銀と取らせて△35桂、これが悪手判定とは・・・▲同金と取られて手番を握られたことが大きかったと思いました。また、▲83歩成に△85歩とすれば飛先を止めることができるので、もう少し違う展開になったかもしれません。しかし、後手の一瞬の隙を捉えて▲65香から▲64飛と回ることができては先手の負けない将棋になったと思いました。女流棋士最高峰の熱戦は、一瞬の隙を見逃さないで、陣形の弱点を突いた先手の西山三冠に軍配が上がりましたね。
(hideさんより)


志村けんさん死去 70歳 新型コロナに感染
7 (3)
人気お笑いグループ「ザ・ドリフターズ」のメンバーとして活躍し、変なおじさんなどのキャラクターや「アイーン」などのギャグで知られるコメディアンの志村けん(しむら・けん、本名・志村康徳=しむら・やすのり)さんが29日、亡くなった。70歳だった。

 志村さんは、新型コロナウイルス感染を公表していた。(合掌)
)結成時のザ・ドリフターズ
The Drifters

メンバー
いかりや長介(故人) - 2004年3月(72歳没)
高木ブー(87歳)
仲本工事(78歳)
加藤茶(77歳)

志村けん(故人)1973年12月 - 2020年3月
荒井注(故人) - 2000年2月(71歳没)

すわ親治(67歳) 1970年 - 1985年9月末(元付き人・見習い。幻のドリフ第六の男。正式メンバーになれず。)



  
23日に血液検査をした結果を聞きに掛かり付けの勤医協内科を受診しました。HbA1c=5・7.血糖値=100は正常で一安心した。しかし、コレステロール(LDL)が正常値より40も高く「冠動脈、下肢動脈、頸動脈の硬化が進行して放置できません」ということで降下剤を服用することになった。前に副作用を起こしているので比較的徐々に効く薬を調合していただいた。
最近、体調が悪いので一応コロナを疑い相談してみた。体温は36・5度で咳はなく、肺炎もなかった。ただ上半身が異常に熱いので原因を追究してみたら、「冷え性」を治す漢方薬が原因でした。早速。上半身の灼熱感を和らげ下半身の冷えを取る作用のある漢方薬を出してくれた。新型肺炎ではないということがわかり本当に安心しました。

志村さんは中国人が盛んに来日していた11日頃感染して肺炎の持病もあり21日ころには意識がなかったようです。70歳代になれば、免疫力が無く急激に重症化するとTVのドクターが解説していた。「8時だよ。全員集合」は面白く毎回欠かさずに見ていました。世のお母さんたちから(下品だから見ないように・・)とか教育論争にもなったこともありましたが、最後に加藤茶が「歯磨いているか❕早く寝ろよ・・」と子供の躾けになる。という事で収束した経緯がありました。コロナで暗い毎日を明るい笑いで楽しませてくれた”志村さん”本当に有り難うございました。(合掌)



Business Journal > ジャーナリズム > 河井案里議員、薬&飲酒で救急搬送か
2020.03.30 18:10
ジャーナリズム

河井案里議員、薬を多量服用&飲酒で救急搬送…失職危機で自民党が“切り捨て”か

 自民党の河井案里参議院議員が3月28日16時半頃、衆議院議員宿舎から救急搬送されていたことが明らかになった。報道によると、案里議員は薬を多量に服用し、飲酒していたとの情報もある。症状は重くないと伝えられているが、案里議員といえば、選挙違反事件で公設秘書らが逮捕、起訴され、自身も広島地方検察庁から任意の事情聴取を受けるなど騒動の渦中であるだけに、注目が集まっている。

 案里議員と夫で前法務大臣の河井克行衆議院議員は、昨年の参議院議員選挙で運動員に法定上限を超える報酬を支払った公職選挙法違反の疑いが浮上している。3月3日には両議員の議員会館の事務所に強制捜査が入り、克行議員の政策秘書、案里議員の公設秘書、選挙スタッフの合計3人が公職選挙法違反容疑で広島地検に逮捕された。

 その後、広島地検の任意の事情聴取に対し、複数の陣営関係者が「選挙の責任者は克行氏」という趣旨の証言をしたことや、克行議員がスタッフに細かい指示を出しているLINEの画像なども報じられている。また、複数の県議会議員や市議会議員は広島地検の事情聴取に対し、「夫の克行前法相などから現金を受け取った」と説明しているという。

https://biz-journal.jp/2020/03/post_149304.html
そんな中、克行議員の辞職後も広島地検の捜査は進み、前述のように事務所の強制捜査や秘書らの逮捕という展開になっている。そして、百日裁判が申し立てられたことで、案里議員は追い詰められた格好だった。

 一方、渦中の案里議員は2020年度予算の採決が行われた3月27日の参院本会議を発熱を理由に欠席し、30日には自民党の末松信介参院国会対策委員長が「案里議員は当面登院できない」との見通しを明らかにしていた。


4月1日。
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない東京都で、特に若い世代の感染者が増加していることがわかった。

東京都の感染者の発表を年代別に見ると、これまでで最も多い78人の感染が確認された3月31日は、50代以上が24人だったのに対して、40代以下は、その2倍以上の54人に達した。

直近の5日間では、50代以上が98人に対して、40代以下は164人と、全体のおよそ63%を占めていて、若い世代の感染者が目立っているのがわかる。

この傾向について、東京都の担当者は、「検査の重要性が広まり、検査を受ける若者が増えたのかもしれない。一方で、若い人たちの間で感染が拡大しているとの懸念もある」としている。

小池知事「(若者に対してメッセージ?)どうぞ自分のことも守りながら、人にどうやってうつさないか、そのような意識を皆さんと共有していただきたい」


首相「緊急事態宣言出す状況にない」 午後に専門家会議
4/1(水) 12:39産経配信

首相「緊急事態宣言出す状況にない」 午後に専門家会議
参院決算委員会で、マスクを付け答弁を行う安倍晋三首相=1日午前、国会・参院第1委員会室(春名中撮影)
 安倍晋三首相は1日の参院決算委員会で、新型コロナウイルス感染症をめぐり「今この時点で緊急事態宣言を出す状況にはないと考えている」と述べた。西村康稔(やすとし)経済再生担当相は1日午後に専門家会議を開催し、直近の感染状況などを確認する考えを示した。

 首相は緊急事態宣言について「何よりも国民の命を守るために判断していきたい」と説明した。一方で「フランスのようなロックダウン(都市封鎖)はできない」とも語った。

 西村氏は、緊急事態宣言の発令に関し「新規の感染者数や感染源が分からない感染者数、海外が国内に与える影響、医療提供態勢などを総合的に判断する。専門家も瀬戸際の状況が続いているという認識だ」と説明した。

■率先実行⁉ 委員会室は「3密原則」に当たらなかったと認識。緊急事態宣言を出すには、認識を変えることに致しました。大臣、議員もいろいろな意見もあり、何をいまさらと批判を受けるかもしれませんが省庁職員に感染者が出ましたことを受けまして、マスクをかけることといたしました。妻にも夜の外出自粛を言い渡しましたのでよろしくご理解願います。(総理)代筆荒野■笑い
後手・誤手・ごて・ゴテのお粗末の一説でした。

将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)が3月31日、第91期ヒューリック杯棋聖戦(産経新聞社主催)の決勝トーナメントの準々決勝で、菅井竜也(たつや)八段(27)に勝ち、渡辺明棋聖(35)=棋王、王将と合わせて三冠=への挑戦権獲得まで、あと2勝と迫った。午前10時に始まった対局は、午後6時24分、同一局面が繰り返される「千日手」(引き分け)が成立。30分後の午後6時54分に始まった指し直し局が終局したのは午後10時36分という激戦だった。藤井七段が今期棋聖戦で挑戦者になれば、将棋界のタイトル挑戦の最年少記録(17歳10カ月)を更新する可能性がある。

藤井七段が棋聖戦準決勝に進出 挑戦権獲得へあと2勝

次戦は、郷田真隆九段VS佐藤天彦九段 戦の勝者と対局します。

◆第91期ヒューリック杯棋聖戦 決勝トーナメント表はこちら




布マスク2枚を全世帯配布 再来週から、品薄に対応
04/01 22:27 更新

参院決算委で、質問を聞くマスク姿の安倍首相=1日午前
 安倍晋三首相は1日の新型コロナウイルス特措法に基づく政府対策本部で、再利用が可能な布マスクを全世帯に配布すると表明した。再来週以降、1住所当たり2枚ずつ、東京都など感染者の多い都道府県から順次届ける。新型コロナウイルスの影響で需要が急激に拡大し、店頭では依然として品薄で手に入りづらい状況が続いていることに対応する。

 日本郵便が持つ全ての住所に配布するシステムを活用する。首相は布マスクは洗剤で洗うことで再利用できると指摘した。

 政府関係者は感染が拡大している東京都から配布する方針だと明らかにした。今月中に都内での配布を終えたいとしている。


歓楽街の感染ルート追えない・・・ 歌舞伎町抱える新宿区長が悲鳴
 
感染者が急増し東京都の小池知事は夜間の外出自粛を要請していますが、歌舞伎町など歓楽街を抱える新宿区では、感染ルートが追えない事例が増加していると、区長が危機感を訴えています。

 歌舞伎町がある東京・新宿区では、区内で確認された感染者のおよそ4分の1が夜間営業の店の関係者だということです。こうした店では訪れる客も従業員も匿名を希望するため、感染経路が不明な事例が相次いでいます。

 「お店で働いている人の匿名性が高い。お客様の方も匿名性が高くて、なおかつ、それを外に漏らしてはいけない、 そういう流儀がある。それがマナーになっている業界というところが、感染した人を発見したとしても誰と接触してましたかということについて追いづらい状態となっています」(新宿区 吉住健一区長)

 新宿の吉住区長は「これだけの発生状況は災害に等しい」として、深夜営業の店の利用自粛を呼びかけています。


プロ野球 元監督の梨田昌孝さんが感染 新型コロナウイルス
2020年4月1日 17時02分

プロ野球の近鉄や日本ハムで監督を務め、2回リーグ優勝を果たしたNHKプロ野球解説の梨田昌孝さんが新型コロナウイルスに感染したことを所属する事務所が発表しました。

所属事務所によりますと、梨田さんは先月25日、けん怠感を訴えたあと、28日に発熱し、その後、呼吸困難の症状が出ました。

そして大阪府内の病院で31日、重度の肺炎と診断されて入院し新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。

梨田さんは66歳。現役時代はプロ野球・近鉄でキャッチャーとして強い肩と勝負強いバッティングで活躍しました。引退後は近鉄と日本ハム、それに楽天で監督を歴任して近鉄と日本ハムではリーグ優勝を果たし、現在はNHKのプロ野球解説を務めています。

事務所によりますと、梨田さんが感染したいきさつはわかっていませんが、けん怠感が表れた先月25日以降は自宅で静養していたということです。

所属事務所は「本人も病状の回復に全力で努めていますので、静かに見守っていただけると幸いです」としています。

あわせて読みたい
宮藤官九郎さん 新型コロナウイルスに感染 事務所が発表3月31日 23時10分
小池都知事「自分守りつつ うつさない意識を」 新型コロナ4月1日 12時30分


阪神 藤浪の食事会に高山も参加
  
 阪神・高山俊

 阪神の高山俊外野手(26)が、新型コロナウイルスに感染した藤浪、長坂、伊藤隼が参加していた3月14日の食事会に出席していたことを、2日発売の週刊文春が報じている。

 球団は同日の食事会に、藤浪ら3選手以外にも4選手が参加していたことは発表していた。ただ、自宅や寮で待機している4選手の状態を毎日確認している中で、現時点では誰にも症状が出ていないこともあって、公表していなかった。

 谷本修球団本部長(55)は週刊文春の報道に対して、「(高山の)プライベートの話なので。結局、食事をしていたというだけで、今のところは発病もしていないですし、(コメントは)控えたいと思います」と話した。


阪神困惑”新型コロナ感染問題”を巡る「誤解とデマ」
4/2(木) 5:00配信THE PAGE
 そもそも、このパーティーの場所が、感染源だったかどうかも憶測にすぎないが、1日、大阪の吉村知事は、大阪北区の「ショーパブ」で4人、「クラブ」で6人の客や従業員の感染者が出ており、濃厚接触者も含めて計18人の感染を明らかにした。
 吉村知事は先月31日に、同エリアでクラスターが発生している可能性が高いことを理由に府民に「ナイトクラブ、バーなど、夜から早朝にかけ密室で接客するエリアの利用は自粛をお願いしたい」と求めていた。言い方は悪いが、14日のパーティーで入れ替わり立ち替わりで、北区で働く飲食店員の女性が出入りしていたのならば、吉村知事が出入りを控えるように自粛を求めたバー、クラブなどの接客を伴う飲食店と同様の空間だったとも考えられる。合コンよりもタチが悪い。
 感染経路不明者が多いために、その調査から、最近になって明らかになった”感染リスクの高い場所”ではあるが、オープン戦が、無観客の厳戒態勢で進んでいた3月14日という時期に、「密閉」「密集」「密接」の3条件にあたるパーティーに参加した各選手の認識の甘さと、周知、徹底していなかった球団の危機管理の欠如は指摘されてもやむを得ないだろう。不謹慎極まわりない行動である。
 揚塩健治球団社長も、「もう少し厳しく外出禁止というような方でのぞんだほうが良かったという反省がある」と口にしていた。

 ただ阪神は外出禁止措置はとっていなかったが、新型コロナ対策に何も手を打っていなかったわけではない。3月6日の時点でチーム内に警戒令を発令している。
「密閉空間に多人数で密接することがダメだ、と具体的な禁止場所を示して禁止にしました」(球団関係者)と、出入りの禁止場所を文書にして貼り出していたという。

 実態として守られていなかったのであれば、危機管理を「やっていない」と同意語ではある。しかし、現実問題として球界全体で見れば、外出禁止など感染予防対策の中身はチームによってまちまちになっていた。NPBとJリーグが合同で立ち上げた「新型コロナウイルス対策連絡会議」が、そこまでの厳しい指針を出していなかったこともあるが、NPBが、”非常事態宣言”を出して全チーム横並びに「外出禁止」を徹底するなどのガイドラインを示し、リーダーシップを取っても良かったのではないだろうか。

 今、重要なのは、新型コロナ関連のゴシップと責任論をほじくり返すことではなく、前を向いて新型コロナ対策を徹底して、感染予防、選手の意識改革に努め、第2、第3の感染者を内側から出さない努力である。そのためには12球団で情報をリアルタイムで共有しながら手を取り合って、人類の健康、安全、経済も含めて世界を破壊しようとしている”見えない敵”に立ち向かうことが必要だろう。


第47回将棋大賞受賞者のお知らせ
更新:2020年04月01日 19:16


2020年4月1日(水)東京都渋谷区「将棋会館」で2019年度中に活躍した棋士を表彰する将棋大賞選考委員会が開催され、第47回将棋大賞の各賞受賞者が下記のとおり決定いたしました。

第47回将棋大賞受賞者一覧
【最優秀棋士賞】
渡辺明三冠(2回目)
【特別賞】
木村一基王位 (初)
【優秀棋士賞】
豊島将之竜王・名人(初)
【敢闘賞】
永瀬拓矢二冠(初)
【新人賞】
本田奎五段
【最多対局賞】
佐々木大地五段 67対局(初)
【最多勝利賞】
藤井聡太七段 53勝 (2回目)
【勝率1位賞】
藤井聡太七段 53勝12敗 0.815 (3年連続3回目)
【連勝賞】
永瀬拓矢二冠 15連勝 (2019/2/22~2019/4/23) (3回目)
【最優秀女流棋士賞】
里見香奈女流四冠 (5年連続10回目)
【優秀女流棋士賞】
伊藤沙恵女流三段 (2回目)
【女流最多対局賞】
伊藤沙恵女流三段 (3年連続3回目)46局
【東京将棋記者会賞】
高橋和女流三段
【升田幸三賞】
elmo(エルモ囲い)
【升田幸三賞特別賞】
脇謙二八段(脇システム)
【名局賞】
第60期王位戦七番勝負第7局 豊島将之王位vs木村一基九段
【女流名局賞】
第9期リコー杯女流王座戦五番勝負第4局 
里見香奈女流王座vs 西山朋佳女王・女流王将
【名局賞特別賞】
第69期大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ 
広瀬章人竜王vs藤井聡太七段

※第45回(2017年度)より【女流棋士賞】は【優秀女流棋士】に名称を変更しております
 また、第46回(2018年度)より【女流名局賞】が新設されました。


左から、最優秀棋士賞の渡辺三冠、優秀棋士賞の豊島竜王・名人、記録2部門受賞の藤井七段


マー君、一時帰国を報告「コロナ感染以外でも身の危険を感じた」

田中将大投手
 米大リーグ、ヤンキース・田中将大投手(31)が2日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスの感染拡大により、3月下旬に日本へ一時帰国していたことを報告した。

 田中は「一部報道にもありました通り、3月下旬に家族と共に日本へ一時帰国しました」と書き出し、「現在新型コロナウイルスの感染が拡大しているアメリカから日本に入国する事で、私たちは現在何も症状はありませんが、それでも知らず知らずに誰かに感染させてしまうことはないか?逆に家族が感染してしまうのではないか?様々な想いがありました。ですが、キャンプ中断後もキャンプ地フロリダで生活していく中で、新型コロナウイルス感染以外でも身の危険を感じさせられる出来事があり、十分に注意をしながら一時帰国する決断をいたしました」と決断に至るまでの葛藤を明かした。

 「現在は日本政府の要請通り、2週間の自宅待機中です。引き続き海外からの入国者として、責任ある行動をとっていきたいと思います」とつづった。


本日(4月3日)の対局予定です。

【竜王戦】
1組ランキング戦

羽生善治九段 VS 稲葉陽八段

1組出場者決定戦
木村一基王位 VS 阿部健治郎七段

3組ランキング戦
藤井聡太七段 VS 千田翔太七段

など全11局が行われます。
中継情報などの詳細は公式HPをご覧ください。→https://buff.ly/2K8c7HL

第33期竜王戦3組ランキング戦、藤井聡太七段VS千田翔太七段の対局が4月3日に行われ、藤井七段が75手で千田七段を破り、勝ち進みました。

この結果、3組2位以上が確定し、2組昇級となりました。

藤井七段は次戦、3組決勝戦で杉本昌隆八段と対局します。
千田七段は昇級者決定戦に回ります。

◆第33期竜王戦3組ランキング戦 トーナメント表はこちら

block03 (4)

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「週刊文春、辛坊治郎。」河井夫妻と安倍首相。


  
昨日温泉帰りに内科により定期検査を受けようとしたら、食事をとった後で空振りに終わった。LDL-コレステロールー検査で食事はだめだったのだ。それで今日再び血液検査だけ受けるため凍結した路面の上に降った新雪に滑らないよう注意してゆっくり歩いた。皆さんに追い抜かれていきました。汗)
中性脂肪はエネルギー源として大事ですが、摂りすぎると血管内液に溜まり動脈硬化を引き起こす原因となる。おまけにHDL(善玉菌)が常に基準値より低いのだ。冠動脈・下肢動脈・頸動脈、脊椎管狭窄とあらゆるところに動脈硬化を起こすという。
結果は明日出るので高ければ新たに薬を処方される。前に副作用が出たので別な薬を考えることでしょう。

左目は、両眼で視力1・0あるので多少違和感があるが無事成功だと思う。左目は0.5から0.7の上がった。手術前の状態です。大体が目は両眼で見るものだから近くが見えにくくても両眼で見えれば良しとしなければなりません。






1月9日発売の週刊文春で、ニュースキャスター・辛坊治郎さんが日本テレビの女性社員にパワハラ行為したと報道されたことが話題になっています。

週刊文春によると・・・

2019年12月中旬。
辛坊治郎さんが司会進行をしている「深層NEWS」という番組の放送終了後、番組の女性プロデューサーが辛坊さんを呼び止めて、番組内容について話し合っている末、口論になった。
その際に、押し問答の末、辛坊さんが女性プロデューサーに”壁ドン”をして「お前なんかいつでも飛ばせる!」と言った。
という内容です。

その後、その女性プロデューサーはコンプライアンス担当の部署に訴えたということです。
一時的に体調不良で会社を休んだ時期もあったそう。

◆女性プロデューサーは刑事告発ではなく、辛坊さんも名誉棄損で訴えたわけでもありません。テレビ報道もありません。週刊文春の勇気は特捜部よりは、褒められるが、真実と矛盾は常に有名税という名の元に闇に隠れるものである。◆

  

秘書4人派遣「安倍丸抱え」で公選法違反
河井夫妻「買収」原資は

安倍マネー
1億5千万円だった

公選法違反(運動員買収)の疑いで広島地検の捜査を受けている河井克行前法相(56)と妻の案里参院議員(46)の政党支部に、参院選の前に合計1億5000万円が、自民党本部から振り込まれていたことが「週刊文春」の取材でわかった。現在、捜査対象となっている運動員買収の資金は、これらの政党支部から支出されており、「違法買収」の原資となった可能性がある。自民党幹部によれば、一候補に1億円を超える選挙資金が提供されるケースは異例中の異例だという。

https://bunshun.jp/articles/-/27949
入出金記録LINE入手
▼安倍 菅全面支援で振り込まれた軍資金はライバルの10倍
▼菅のボヤキ「菅原は俺だけど河井は総理」で大臣起用
▼「Aさんは50」克行前法相が指示「39人買収リスト」
▼高級ブランド大好き 案里バッグ50万克行靴20万
▼国会欠席でも給与一千万円 案里父は「辞めたらイカン」


◆国会は野党の代表質問と何時もの首相の弁明に終わり、核心には触れずしまいだ。変わったのは、眼鏡をかけていたことで、どこか違和感があり、あまり、似合っているとは思わなかった。笑)”腐った魚は眼で分かる”というからメガネで眼の玉を隠したのでしょうかね^^苦笑)◆

「大相撲人気」
大関 豪栄道 関脇に陥落へ 大相撲初場所で負け越
2020年1月23日 18時16分

大相撲初場所を角番で迎えていた大関 豪栄道が23日の朝乃山との一番に敗れて負け越しが決まり、関脇に陥落することになりました。

豪栄道は左足首のじん帯を痛めて先場所を途中休場し今場所を負け越せば大関から陥落する角番で迎えていました。

9回目の角番となった今場所は、初日から3連敗するなど精彩を欠き、12日目の23日、結びの一番で朝乃山に寄り切りで敗れて負け越せば大関から陥落する角番で迎えていました。

9回目の角番となった今場所は、初日から3連敗するなど精彩を欠き、12日目の23日、結びの一番で朝乃山に寄り切りで敗れて負け越しが決まり、関脇に陥落することになりました。

平成26年の名古屋場所のあと大関に昇進した豪栄道は、大関在位33場所での陥落になります。

大関が関脇に陥落するのは4場所連続となります。

豪栄道はことし3月に大阪で行われる次の春場所で10勝以上をあげれば大関に復帰することができます。



大相撲初場所12日目 平幕の徳勝龍と正代が1敗守る
2020年1月23日 19時05分

大相撲初場所は12日目、トップに立つ平幕の徳勝龍と正代がともに勝って1敗を守りました。

中入り後の注目の勝敗です。

勢に東龍は勢が送り出しで勝ちました。

輝に徳勝龍は、徳勝龍が突き落としで1敗を守りました。


琴奨菊に隆の勝は隆の勝が寄り切り。琴奨菊は負け越しです。

阿武咲に玉鷲は阿武咲が引き落とし。

北勝富士に遠藤は北勝富士が押し出し。

正代に阿炎は、正代が突き落としで1敗を守りました。

大栄翔に宝富士は大栄翔が押し出し。

高安に炎鵬は炎鵬が下手投げ。高安は負け越しました。

栃ノ心に大関 貴景勝は貴景勝が小手投げ。

大関 豪栄道に朝乃山は朝乃山が寄り切り。角番の豪栄道は負け越して関脇に陥落することになりました。

「将棋」

本田は初の棋王戦参加で挑戦権を獲得、同時に五段に昇段した。デビュー戦からわずか1年の快挙である。五番勝負の相手はトップ中のトップである渡辺明棋王。最強の相手にどのような戦いを見せるか楽しみだ。
勝者組決勝 VS広瀬章人竜王
勝者組決勝は広瀬章人竜王(当時)と。相掛かりからうまく動いて本田がリードを奪う。



勝者組決勝 VS広瀬章人竜王
勝者組決勝は広瀬章人竜王(当時)と。相掛かりからうまく動いて本田がリードを奪う。



【第10図は△4四香まで】

確実に差を広げ、第10図は決めどころだ。図から▲6三馬△同金▲5二角△7二玉▲6三角成とさわやかに寄せに出た。以下△同玉▲7五桂から後手玉は寄りだ。タイトルホルダーとの初対戦で快勝し本田が挑戦者決定戦へ。


生年月日 1997年7月5日(22歳)
出身地 神奈川県川崎市
師匠 宮田利男八段
竜王戦 6組
順位戦 C級2組




第78期A級順位戦7回戦、羽生九段VS久保九段戦が本日24日行われます。先手番は羽生九段。
羽生九段は2勝4敗、久保九段は1勝5敗で、本局7回戦を迎えています。

☆羽生九段は、A級残留には絶対負けられない対局です。☆
「結果」
羽生善治九段が久保利明九段に勝ち3勝4敗に 第78期A級順位戦
更新:2020年01月25日 01:10



第78期A級順位戦で、羽生善治九段VS久保利明九段の対局が1月24日に行われ、羽生九段が173手で久保九段に勝ち、3勝4敗としました。

また、同日に行われた木村一基王位VS三浦弘行九段 戦の対局結果により、渡辺明三冠の名人挑戦が決まりました。

次戦は、羽生九段は木村一基王位と、久保九段は三浦弘行九段と対局します。

リーグ成績は以下の通りです。

[A級成績]( )内は順位
【7勝0敗】渡辺明三冠(9)☆名人挑戦
【4勝3敗】広瀬章人八段(3)、佐藤康光九段(5)、三浦弘行九段(7)
【3勝4敗】佐藤天彦九段(1)、羽生善治九段(2)、糸谷哲郎八段(4)、稲葉陽八段(8)、木村一基王位(10)
【1勝6敗】久保利明九段(6)


現在進行中の第33期竜王戦3組ランキング戦、1月24日(金)は、畠山鎮八段VS藤井聡太七段 戦が関西将棋会館で行われます。

両者はこれまでに2回対戦し、どちらも藤井七段が勝っています。

この対局の模様は、AbemaTVと日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

96手まで藤井7段の勝利。


  
 

昨日23日の結果を聞きに勤医協診療所で半日待たされ疲れ切りました。コレステロール値は、前回より高かったが「副作用が気にならなくなったら、何時でも要望してください、薬を処方しますから・・」ということでいつもと同じ投薬で終わりました。なお、HbA1cは5・5
血糖値は98とずいぶん低かったので低血糖かと思ったら、「きわめて良好な正常値です」と正月中少しアルコールを飲んだ割には初めての数値でした。!

次の泌尿器科へ向かう時点では強風雪が吹き荒れ何度か立ち止まることがあり、私は一度手すりに摑まって風の止むのを待ちました。ある女性は帽子を吹き飛ばされていました。路面凍結で危険なので追うのは諦めていました。愈々札幌にも寒波がやってきたようです。しかし、積雪は僅かです。

炎鵬が勝ち越し…技ありの「足取り」で阿炎との“炎”対決を制す
2020012417480758885100 (1)

 人気の小兵力士、西前頭5枚目・炎鵬(25)=宮城野=が、勝ち越しを決めた。初顔の小結・阿炎(25)=錣山=との“炎”対決を制して8勝5敗とした。立ち合いから突っ張ってくる阿炎の体の下に潜り込むと、相手の右足を取って土俵の外に出した。決まり手は、小兵・炎鵬ならではの「足取り」。

 これで三役以上との対戦は、4勝1敗(大関・豪栄道、関脇・朝乃山、高安、小結・阿炎に白星。大関・貴景勝に黒星)となり、168センチ、99キロの小さな体で土俵を沸かせている。

 炎鵬は残り2日、さらに白星を重ねれば、春場所(3月8日初日、エディオンアリーナ大阪)では横綱戦(鶴竜。白鵬は同部屋のため対戦なし)のある番付まで上がる可能性もある。


谷川九段が敗れB1陥落 来期も「気持ちを入れ替えてやる」 名人戦順位戦

第78期名人戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の順位戦B級1組11回戦6局が23日、東京と大阪の将棋会館で行われ、谷川浩司九段(57)が千田翔太七段(25)に100手で敗れて2勝9敗となり、残る1局に勝っても13人中12位以下が確定し、B級2組への降級が決まった。名人5期(十七世名人資格保持者)を含めA級32期の谷川はB級1組6期で降級となった。

「B1組」
斎藤慎太郎七段との関西若手棋士対決を制する。永世名人の谷川浩司九段はB級2組への降級が決定
1月23日に東西の将棋会館で第78期順位戦B級1組(主催:朝日新聞社、毎日新聞社)の11回戦が行われました。9勝1敗でリーグ成績1位の菅井竜也七段と、7勝2敗で2位の斎藤慎太郎七段との昇級候補同士の対決は菅井七段の勝利。これにより、菅井七段は1対局を残してA級昇級を決め、規定により八段昇段となりました。

菅井七段-斎藤七段戦は、斎藤七段の居飛車に対して、菅井七段が得意の角道を閉じない三間飛車を採用。両者共に穴熊に組み、長い戦いが予感されました。先に動いたのは菅井七段。角道を通したままの駒組みを生かして、中央から先攻します。斎藤七段は5筋で屈服した代償に香得に成功。その香を6筋に打ち付けて徹底防戦の構えをとり、局面が落ち着いたかのように見えました。


渡辺明王将VS広瀬章人八段、第69期大阪王将杯王将戦七番勝負第2局
更新:2020年01月24日 18:30


渡辺明王将に広瀬章人八段が挑戦する第69期大阪王将杯王将戦七番勝負は、第2局が1月25・26日(土・日)に大阪府高槻市「山水館」で行われます。

山水館内の様子です
第1局は渡辺王将が勝って防衛へ一歩近づきました。
連勝してさらに防衛に近づくのか、広瀬八段が巻き返すのか、注目が集まります。

渡辺王将は前期で3期目の王将に返り咲いての防衛戦です。
広瀬八段は、初の王将挑戦です。

両者はこれまでに27回対戦し、16勝11敗で渡辺王将が勝ち越しています。

大阪王将杯王将戦七番勝負の模様は、毎日新聞ニュースサイトと王将戦中継ブログと日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。


封じ手の模様
 honsen (1)

18時を回り、渡辺明王将が封じる意思を示しました。用具一式を古森四段から受け取り、対局室をあとにしました
渡辺明王将が66手目を封じる
▲5五歩


時刻は18時を回り、図の65手目▲5五歩の局面で渡辺王将が20分を使い、次の一手を封じました。封じ手の考慮時間は20分。よって1日目の消費時間は▲広瀬八段4時間26分、△渡辺王将2時間57分。封じ手は明日の9時に開封されます。

「2日目」
封じ手は△6三銀

9時になり、封じ手が開封されました。渡辺王将の封じ手は△6三銀です。
2020012571 (1)

広瀬八段は角をぶつけて交換を迫りました。控室では、ここから△5七同角成▲同金△6五歩が自然な進行と見ており、そこで先手の継続手が見つかっていません。広瀬八段は昨日の大長考で描いていた順なのか、はたまた予定変更なのか、控室では今後の成りゆきに注目が集まっています。
稲葉八段は「渡辺明王将のほうが、意表をつかれ続けている様子ですね」と話しています。


山水館付近


山水館から歩いて5分ほどの位置にある摂津峡公園からは高槻市内を一望できます。また、春は桜の名所としても有名です。

2日目午前のおやつ
10時30分、両者に午前のおやつが出されました。「銘菓の里 井づつ」の商品で、渡辺明王将は昨日と同じく、「郷土の華 高槻城」とホットコーヒー、広瀬八段は「高槻銘菓 西国街道」とホットレモンティーです。記録係の古森四段は、berge(ベルジュ)のガナッシュタルトを注文しました。


(渡辺明王将の注文)


(広瀬八段の注文)


(カステラ生地に餡が包まれ、中央には求肥餅が入っている)


(古森四段も注文)

控室では
11時過ぎ、控室に石本さくら女流初段が来訪しました。

(石本さくら女流初段)


(現局面までが並べられた)


壽酒造
山水館に馴染みのある壽酒造株式会社は、高槻市の富田という地域にあります。良質な水と酒造好適米に恵まれ、摂津富田峡は日本最古の銘醸地として江戸時代に大発展しました。伝統を守り続ける清酒と現代の趣向に応えるべく、地ビールや焼酎など、新商品の開発、研究を行っています。




(1822年から醸造を開始している)
住所:大阪府高槻市富田町三丁目26-12
電話:072-696-0003

2日目昼食休憩



12時30分、▲5六桂の局面で渡辺明王将の考慮が19分考えて、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲広瀬5時間22分、△渡辺5時間18分。昼食は渡辺明王将がキジ鍋うどん、広瀬八段が猪肉カレー。対局は13時30分から再開します。

2日目の昼食
12時30分、昼食休憩に入りました。渡辺明王将の注文はキジ鍋うどん、広瀬八段は猪肉カレーです。カレーの小鉢に出てくるたけのこは、山水館裏の山で採れたものです。


(渡辺明王将の昼食)


(広瀬八段が頼んだ猪肉カレー)

2日目昼食休憩明け
13時30分、対局再開。渡辺明王将は△7五歩と攻め合いの姿勢を示しました。


囲碁将棋チャンネルの解説者は難関な場面だが、渡辺三冠がやや有利だという。

大変な局面


上図は先手が▲6五桂と1歩を取りながら跳ねた局面です。 これを(1)△同馬なら▲2四飛△同歩▲4三銀で詰めろがかかります(変化図)


控室では、91手図から△8六歩▲7三桂不成△8二飛▲8六歩△8七歩▲同金△8五歩に▲8一桂成△同飛に▲4三銀(変化A図)という変化を調べましたが、最後の銀打ちが詰めろになっておらず、この変化は後手がいいとされています。

渡辺明王将は1時間19分の長考の末、△6五同馬と強く取りました。控室では先手よしとされた変化ですが、有効な策を見つけたのでしょうか。
広瀬八段、踏み込む


控室では、上図から▲2六飛で先手十分といわれていましたが、広瀬八段は強く▲2二馬と金を取って踏み込みました。以下、△2四歩に▲6二銀と打って、後手玉に詰めろをかけつつ、7三の金取りを狙っています。桐山九段は「広瀬さんが最短の寄せを目指しましたね」と述べています。
広瀬八段有利となりました。
先手優勢


後手玉にぴったりした受けが見つからず、控室では「先手優勢」といわれています。渡辺明王将は巻き返す一着を繰り出せるでしょうか。
腰を落とした寄せ


上から押さえる手堅い銀打ちで▲4三金からの詰めろをかけました。広瀬八段が勝ちに近づいています。
第2局は広瀬八段の勝利



第69期大阪王将杯王将戦七番勝負第2局は、117手で広瀬八段が勝ちました。終局時刻は17時29分。消費時間は▲広瀬八段7時間9分、△渡辺王将7時間17分。

この結果、七番勝負は1勝1敗。第3局は2月8、9日(土、日)、栃木県大田原市「ホテル花月」で行われます。





中国政府、海外団体旅行を禁止へ 新型肺炎、訪日客や経済にも影響

【北京共同】中国湖北省武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎拡大で、中国国営メディアは25日、中国政府の指示を受け、中国から海外への団体旅行が27日から停止されると報じた。事実上の禁止で、新型肺炎の拡大を防ぐための措置。訪日旅行客の減少により日本経済に影響が及びそうだ。発症者は中国本土のほか計13カ国・地域に広がり、世界規模での感染拡大が続いた。日本では3例目の感染を確認した。

 中国共産党の習近平総書記(国家主席)は25日、春節(旧正月)としては異例の党指導部が集まる会議で「肺炎の流行が加速している」と危機感を示し、対策強化を各部門に指示した。
(道新)

「速報」
「幕尻」徳勝龍が初優勝 大相撲初場所 千秋楽
2020年1月26日 17時31分

大相撲の平幕 徳勝龍が初場所千秋楽の26日、初めての優勝を果たしました。

幕内で最も下位の番付、幕尻の力士が優勝するのは20年ぶりです。

また、奈良県出身力士の優勝は大正11年春場所の鶴ヶ浜以来98年ぶりになります。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「長崎原爆の日」、小泉議員の結婚。将棋。

 
連日の真夏日と熱帯夜に苦しんでいたが、ようやく恵みの雨となり気温も27度と下がってくれた。かねて懸案の白内障手術の予約日を決めるため、この裏側にある新札幌眼科に行き精密眼底検査を済ませ、北辰病院(旧社会保険病院)の眼科と打ち合わせをしていただき、今月の15日1泊2日で入院することになりました。不安は平穏な日常を奪っていく”案ずるより産むが易し”で肩の荷が下りた気がした。


 nagasaki day2 part1 1602-17

☆今日は「長崎原爆の日」である。6日の広島に続き2発目の大量破壊殺戮兵器が投下されて74年目の日である。
犠牲者を悼む「平和祈念式典」が午前10時40分から、長崎平和公園で開かれる。原爆が投下された午前11時2分に参列者が1分間の黙祷を捧げる。☆


唯一の戦争被爆国として、「核兵器のない世界」の実現に向けた努力をたゆまず続けること。これは、令和の時代においても、変わることのない我が国の使命です。」(広島での安倍首相談話)しかし核兵器禁止条約は署名・批准していません。
終選直前、日本政府の優柔不断も原因して降伏するかどうかの会議中に投下された事を思うと、広島投下後は勿論、当然降伏を宣言すべきだったのです。この時点で降伏する方針はもう固まっていたものの国体維持の条件をつけるべきかどうかでもめていました。会議は半々に分かれ、本来制度上政治に口を出すことのできない天皇に敢えて意見を求めます。昭和天皇はむろん無条件降伏すべきだとの意見でした。その方針がアメリカに通知され、ようやく戦争は終結に向かいました。(WP)
▼第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月9日午前11時02分に、アメリカ軍B29が第一目標の小倉に向かったが視界不良で長崎県長崎市に対して投下した原子爆弾。これは、実戦で使われた人類史上二発目の核兵器である。この一発の兵器により当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約7万4千人が死没、建物は約36%が全焼または全半壊した。3日前に広島に落下したことを思えば何故、その日のうちに降伏を宣言しなかったのであろうかと思うと天皇と日本政府の優柔不断を断じたくなるのである。
広島に続き長崎にまで原爆を投下した米国の非人道的行為に激しく怒りを覚えます。しかも放射能の恐怖は広島、長崎では終わらなかったのです。福島原発事故で三度放射能に曝されたのです。新型爆弾は人体実験と言わねばなりません。こんな恐しい兵器をいまだに保有する核保有大国は地球上の国と言えるでしょうか・・(喝)
即刻核兵器全廃を訴えるものです。



自民党の小泉進次郎衆院議員(38)とアナウンサーの滝川クリステルさん(41)が7日、首相官邸で記者団に対し、結婚することを明らかにした。小泉氏らによると、滝川氏は妊娠しており、年明けにも出産する予定。安倍晋三首相や菅義偉官房長官とも面会し、結婚の報告をしたという。

 小泉氏は、滝川氏について「政治家・小泉進次郎から人間・小泉進次郎にしてくれる存在」と表現。「父としては小泉純一郎(元首相)のような父親になりたい」と語った。滝川氏も「お互いが素のまま、ありのままでいられる関係。みなさまに温かく見守っていただければ本当に幸いです」と語った。

◆よく見事に隠し通せたものだ。しかも妊娠までしているという。なぜ今ころ正式に発表するのだろうか?政権に都合の悪いことがあるときは何か大事件を起こしてマスコミを賑わすことが多いこの頃です。長崎平和祈念式でも「核兵器廃絶・禁止条約の批准」を責められて首相はあまり前面には出たくないのだ。小泉結婚はしばらくマスゴミを支配するでしょう。◆

「将棋王位戦2日目」
初日15・45分頃の局面
2019080850 (1)


ずっと重厚なペースが続いてきましたが、ここで一気に進みました。継ぎ盤では▲4五歩△同銀▲3五角△4四歩に▲2四歩△同歩▲同角(変化図)と先手が踏み込む変化が調べられています。この変化は先手の攻めがうるさいようです。
検討が行われている最中、控室に佐々木大地五段が来訪。△3三同金の局面を眺めて「先手玉が6九にあり、あまり遠くない」という印象を述べて後手を持ってみたいとの見解を示しています。

決断の一着
17時15分頃の局面です。豊島王位が1時間40分近い長考で▲4五歩を打ちました。
封じ手に入るか、とささやかれていたところに、放たれた決断の一着。
控室の豊川七段は「打ったよ、打ったよ。内山田洋」とダジャレで反応しました。


18時、木村九段が45分使って52手目を封じました。1日目の消費時間は▲豊島4時間0分、△木村3時間23分(持ち時間各8時間)。対局は今日9日(金)の9時に再開します。

控室の封じ手予想については、△4五同銀のみに絞られています。以下▲3五角に△5三金が有力視されており、そこで(1)▲4六歩や(2)▲2四歩はうまくいかないため、(3)▲4三歩でどうかということです。

☆おやじ世代(羽生世代)と言われる木村九段の健闘を切に願いたいものです。ここで負ければ、4連敗もあり得ます。残りの開催地のフアンのホテルがキャンセルされます。一試合でも多く見たいと思うのは人情です。木村九段の積極果敢な攻撃を期待します。☆彡



15時50分頃の局面です。次に△4八成桂▲5七飛△4六銀成となれば、後手よしだと控室ではいわれています。
強気の一手


豊島王位は飛車取りに構わず、▲4五歩と金取りに打ちました。△5六銀成と飛車を取れば、▲4四歩と取り込めば、後手玉に迫る拠点を作りながら駒を取れて一石二鳥です。
後手優勢


控室の見解は「後手優勢」。上図から▲5二金打△同銀▲同桂成△同飛▲同金△同玉▲3二飛の進行が示され、「すぐに決着はつきませんが、後手優勢でしょう」と深浦九段が話しました。
実際も、▲3二飛まで進んでいます。


木村九段が1勝を返す

第60期王位戦七番勝負第3局は、118手で木村九段の勝ちとなりました。終局時刻は18時59分。消費時間は▲豊島7時間59分、△木村7時間43分(持ち時間各8時間)。第4局は8月20・21日(火・水)、兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」で行われます。


 
巨人、亀井サヨナラ犠飛で首位死守!5発で最大7点差大逆転 4番・岡本起死回生3ラン
8/9(金) 21:55配信 スポニチアネックス
巨人、亀井サヨナラ犠飛で首位死守!5発で最大7点差大逆転 4番・岡本起死回生3ラン



<巨・ヤ>10回1死満塁、亀井がサヨナラ犠飛を放つ(撮影・村上 大輔)
 ◇セ・リーグ 巨人10―9ヤクルト(2019年8月9日 東京D)

 巨人は先発の今村が3回途中6失点でKOされるなど最大7点差をつけられたが、本塁打5発で同点に。9―9で迎えた延長10回に代打・亀井がサヨナラ犠飛を放ち、劇的な大逆転勝利で首位を死守した。
名無しさんヤクルトは7-0の時点で主砲バエレンタインをベンチに下げたのが終盤に響いた。油断は禁物だ。また飛ぶ球を使っているのかもね・東京ドームは速やかに改修すべきだ。喝)◆


毎日新聞・将棋
@mainichi_shogi
·
8月7日
将棋連盟は、女流棋士や女性奨励会員がプロ棋士になった場合の新たな規定を発表しました。
▽女流棋士がプロ編入試験に合格した場合、女流棋戦、プロ棋士公式棋戦の両方に出場できる
▽女性奨励会員が四段に昇段した場合、昇段日から2週間以内に女流棋士申請を行うことが出来る


鈴木誠也宣言、畠山愛理と熱愛「いいお付き合いを」
8/9(金) 11:00配信 日刊スポーツ

鈴木誠也宣言、畠山愛理と熱愛「いいお付き合いを」
鈴木誠也(左)と畠山愛理

侍ジャパンの4番候補と元フェアリージャパンのビッグカップル誕生だ。広島鈴木誠也外野手(24)と新体操元日本代表でタレントの畠山愛理(24)が真剣交際していることが8日、分かった。9日発売の写真週刊誌「FRIDAY」が2ショット写真を掲載し、報じている。この日、鈴木も畠山の事務所も認める真剣交際で、順調に愛を育んでいるようだ。


◇  ◇  ◇

鈴木が畠山との交際について、真っすぐ前を見つめ、優しい笑顔で打ち明けた。「いいお付き合いをさせていただいています」。理想の打撃とチームの勝利を追い求める男は、真っすぐなプレー同様に真剣交際をはっきりと宣言した。

畠山は新体操元日本代表として12年ロンドン五輪、16年リオデジャネイロ五輪に出場。畠山の所属事務所も「プライベートのことは本人に任せていますので。ただ、いいお付き合いをさせていただいているという風には聞いています」と交際を認めた。現在、リポーターをこなすなどタレントとして幅広く活躍するだけに、スポーツファンだけでなく、多くの人が注目するビッグカップルの誕生となった。

2人はともに東京都出身で同学年。しかも誕生日も2日違い。昨夏から交際をスタートさせ、東京と広島との遠距離の中で、順調に愛を育んでいるようだ。9日発売のFRIDAYに2ショット写真が掲載されている。現在セ・リーグ首位打者の鈴木は就寝前でも打撃のひらめきがあればバットを握り、移動時間も打撃映像を見入るなど四六時中、打撃のことを考える根っからの野球人。だが、野球にはストイックである一方、普段は優しい好青年。同じアスリートとして勝負の世界で生きた畠山だからこそ、共感し合えたものがあったに違いない。



NHKが異例の放送 番組で「受信料お支払いいただく」

NHKは9日夜、総合テレビで、受信料制度への理解を求める異例の番組を3分間にわたって放送した。NHK広報局によると、視聴者から受信料制度に関する問い合わせが相次いでいることなどを受けた対応で、7月の参院選で議席を獲得した「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首の発言に関するものも含むという。同じ番組を10日と11日にも放送する

 この日は午後8時42分から放送し、NHKの松原洋一理事が出演。受信料制度は放送法と放送受信規約で定められていることや、2017年には最高裁で受信料制度が合憲だと判断されたことなどを紹介した上で、「ルールを守り、きちんと受信料をお支払いいただいている方が不公平とお感じになることのないよう、NHKは引き続き受信料制度の意義や公共放送の役割を丁寧に説明し、公平に受信料をお支払いいただくよう努めてまいります」などと述べた。
詳しくは↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00000099-asahi-soci

無安打の大山 4番降格へ 3位と今季ワースト6・5差で自力V再消滅 


 8回、三振に倒れベンチに戻る大山


 「阪神5-11広島」(9日、京セラドーム大阪)

 阪神が逆転負け。3位・広島とは今季ワースト6・5差に広がり、自力Vの可能性がまたも消滅した。二回に4点を先制しながら四回、大山悠輔内野手(24)の拙守で併殺を逃した後、逆転を許した。大山は打席でも4打数無安打で2三振。今季初めて4番から外れる可能性が出てきた。

 地元ファンのため息が、何度も京セラドームに充満した。またしてもミスが失点に絡む悪循環。序盤の楽勝ムードから一転、目を覆いたくなるような惨敗へと進んだ。

 自力優勝がまたも消滅し、3位とは今季ワーストの6・5ゲーム差。矢野監督は試合後に緊急ミーティングを実施。「仕方ないだけでは済まされないような1敗でもある」と敗戦を重く受け止めた。

 あらゆる手段でチーム状態を上向かせようとしてきたが、好転してこない。10日からは打線にテコ入れし、大山を4番から外す可能性が高まった。代役の4番はマルテが務めると見られる。

 大山はこの日、攻守で精彩を欠いた。四回は4点リードを逆転されるきっかけを作った。無死一、二塁。鈴木の三ゴロをつかみ損ねて二塁封殺で1死しか奪えず、1死一、三塁としてしまう。直後にダブルスチールを仕掛けられると、二遊間のどちらもカットに入れず、三走・菊池涼を生還させてしまった。

 さらに高橋遥がメヒアに逆転3ランを被弾。わずかなほころびで、大きな代償を払うことになった。

 打撃でも4打数無安打。八回1死二塁の打席では6球連続の直球で押され、8球目の変化球で空振り三振。やり場のないファンの怒りや嘆きが、4番の背中に降り注いだ。

 指揮官は「(大山)悠輔が、ゲッツーを取ってやるようにしていかなアカンし」とした上で、チーム全体にも「一生懸命やっただけでは、俺らは済まされへんと思うし。結果で示すっていうのがプロ。『一生懸命したんですけど』って言ってても、見に来てくれるファンに返せるものはないんで。やっぱり結果につなげていかなあかん」と奮起を促した。

 チームは混戦のセ・リーグから一歩後退。それでも試合は続く。「今すぐできることは胸張って前向いて、今日の悔しさをどう返していくかってことしかできないので」。残り38試合。指揮官が下す決断が、チームを好転させるか。

◆遅きに失した感がある。「試験的4番」がそのまま居続けただけで、情けないD1である、前金本監督の負の遺産である。マルテがケガもあり当初4番候補だったのだが、これまた出てみたら打てないのである。泣き)最近ようやく慣れてきたようで、(ソラーテ入団の相乗効果)打率・本塁打も大山より上の成績である。ソラーテは当たればホームランであるがエラーがあまりにも多く昨日はベンチ入りとなっていた。マルテに4番を任すしかありません。どっちに転んでも、今期は優勝どころかAクラスも無理な状態で多くを望む事はないと思う。ベンチの指導力と決断の悪さも不成績の責任の一端であることをゆめゆめ忘れないでほしい。◆

阪神幹部、渡米 来季命運握る大物新助っ人視察
矢野監督は育成と勝利の二兎を追い、開幕から4番を大山に任せている。常勝を目指す上でそれは理想ではあるが、広島・鈴木、ヤクルト・村上、DeNA・筒香のような怖さはない。来季も路線を継続させるのであれば、大山の負担を軽減するためにも外国人を2人挟むのが近道だ。球界関係者によると、今オフの外国人市場は豊富。つまり、ターゲットは必ずいる。確かな眼力と金があれば獲れる。今回の渡米が虎の命運を握る1歩にしなければいけない。

 他球団ではヤクルト・バレンティン、DeNA・ロペスら日本野球に適応し、長く活躍する助っ人たちがいる。来季こそ、開幕から外国人野手2人制へ-。少なくとも夏の失速劇を避けるための得策の一つが外国人戦略。「8・9」。渡米から新たな歴史を作れ-


渋野日向子は70でフィニッシュ/スコア詳細
[2019年8月10日14時42分]


1番ティーショット前にチョコをもらい笑顔を見せる渋野(撮影・佐藤翔太)

<女子ゴルフ:北海道meijiカップ>◇第2日◇10日◇札幌国際CC島松C(6531ヤード、パー72)◇賞金総額9000万円(優勝1620万円)

AIG全英女子オープンで日本勢42年ぶりのメジャー制覇を達成した渋野日向子(20=RSK山陽放送)が、70で回り通算4アンダーまで伸ばした。

国内凱旋(がいせん)試合の第2ラウンドは11位から出て3バーディー、1ボギー。ホールアウト時点で 7位まで浮上した。

◇  ◇  ◇
阪神・矢野監督「何かあるんですかね」4番降格の大山の逆転サヨナラ弾
8/10(土) 23:37配信 デイリースポーツ
阪神・矢野監督「何かあるんですかね」4番降格の大山の逆転サヨナラ弾


 9回、サヨナラ3ランを放った大山を迎える矢野監督(右から2人目)=撮影・北村雅宏
 「阪神6-5広島」(10日、京セラドーム大阪)

 阪神・大山が人生初となる逆転サヨナラ弾を放った。3-5で迎えた九回。先頭・マルテが中前打、ソラーテが四球を選び、一、二塁。ここで不調で4番から6番へと降格した大山が1-0から2球目の外角ストレートをはじき返すと右翼席ギリギリに飛び込んだ。

劇的な一発に矢野監督も「(ホームランは)想像はしましたけどね…実際、(大山)悠輔が4番を外したその日にこういう結果を出してくれた。何かあるんですかね」と、劇的な幕切れに興奮冷めやらぬ表情で振り返った。

 この日、糸井が左足首の関節炎で離脱。不振続きの大山を4番から外して、新クリーンアップには3番・福留、4番・マルテ、5番・ソラーテと大幅に打線を組み替えた。しかし、六回、2点差に迫り、なお1死満塁の決定機で、3番・福留が空振り三振、4番・マルテが三飛に倒れて改造も実らなかった。

 それが最後の最後で新クリーンアップがお膳立てし、4番降格の大山が大仕事をやってのけた。矢野監督は「いろいろ考えて、(大山をそのまま)4番でいきたいという思いもあったんですけど。きのうああいう負け方で、何かチーム全体として変えていくというところで一旦外した。悠輔が、今度は自分の力で4番を取り返してほしいですね」と、さらなる奮起に期待を込めた。

☆今日11日は「山の日」ですね~大山さんは今日も打つでしょうかね~☆

三浦弘行九段VS藤井聡太七段、将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 開幕戦
更新:2019年08月11日 00:00

現在進行中の第40回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦、8月11日(日)は、三浦弘行九段VS藤井聡太七段 の対局が福岡県福岡市「福岡国際センター」で行われます。15:35開演予定(13:40開場予定)

両者は本局が初手合いです。

三浦九段は15回目の本棋戦参加、本棋戦の通算成績は11勝13敗(0.458)、第36回で優勝をしています。
藤井七段は今回が本棋戦初参加です。

この対局の模様は、JTプロ公式戦棋譜中継 とAbemaTV と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


◆第40回将棋日本シリーズJTプロ公式戦 トーナメント表

藤井聡太七段、“トップ12”の挑戦スタート 三浦弘行九段と対局開始/将棋日本シリーズ JTプロ公式戦
8/11(日) 15:46配信 AbemaTIMES
藤井聡太七段、“トップ12”の挑戦スタート 三浦弘行九段と対局開始/将棋日本シリーズ JTプロ公式戦
藤井聡太七段(左)と三浦弘行九段

 将棋の藤井聡太七段(17)が8月11日、将棋日本シリーズ JTプロ公式戦の1回戦で、三浦弘行九段(45)と対局中だ。振り駒の結果、先手は藤井七段。

【画像】対局前に和服姿であいさつする藤井聡太七段
藤井聡太七段、三浦弘行九段に敗れ初戦敗退「いい経験ができた」/将棋日本シリーズ JTプロ公式戦
2019.08.11 17:50


 将棋の藤井聡太七段(17)が8月11日、将棋日本シリーズ JTプロ公式戦の1回戦で、三浦弘行九段(45)に180手で敗れ、初戦で敗退となった。

 JT プロ公式戦は、前年優勝者、タイトルホルダー、前年度の賞金ランキング上位者など、選ばれし12人で争われる。いわば棋界の“トップ12”が集うトーナメント戦。持ち時間各10分・切れたら1手30秒未満・考慮時間各5分という、数ある公式戦の中でも超早指し棋戦として知られている。

 先手番だった藤井七段は、横歩取りの出だしから中盤、終盤と鋭い踏み込みを見せたものの、三浦九段が自玉をうまく上部に脱出させることに成功。その後は、互いの玉が至近距離で攻め合うといった、息詰まる戦いとなったが、最後は過去に同棋戦の優勝経験もある三浦九段に藤井玉が寄せ切られた。対局後は「今回JT杯初出場で初めてのことばかりでした。いい経験ができたかなと思います。序盤は作戦負けかなと思っていました」と振り返った。

三浦九段のコメント もしかしたら藤井さんがあまり知らない戦法かと思って、ぶつけてみたくなった。藤井さんがすごくて、もしかしたら逆転をされていたかもしれないです。

(C)AbemaTV
▶【現在振り返り中・見逃し視聴あり】2019年度 将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 一回戦第四局 三浦弘行九段 対 藤井聡太七段
三浦九段 対 藤井七段



藤井聡太七段VS阪口悟六段 第69回NHK杯将棋トーナメント本戦
更新:2019年08月11日 00:00

honsen (4)


現在進行中の第69回NHK杯将棋トーナメント、8月11日(日)は、1回戦第18局、藤井聡太七段VS阪口悟六段 戦がNHK Eテレで放送されます。     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

カープと猛暑日&私の誕生日。阪神タイガース。



朝、顔を洗わずに見るべし 夕顔の笑い
ついでに近くの自販機の下で小銭を拾う

早起きは三文の徳   長寝は三百の損
花を召しませ~♪   花を愛せば蓮の花

私の誕生日は今月の3日なのだが、戸籍係りの行き違いで4日になっている。 思い出すのが学校を出て初めての就職試験でのことである。当時の合否の分かれ目の点数は60点であった。恐らくギリギリの点数であったと思う。そこで面接が重要になってきた。6人ほどの、白髪交じりの面接官が多かった。
最初の質問が「君の生年月日は・・」私「ハイ!8月3日です」はっきりとした口調で答えた。面接官「おい?自分の生年月日もわからないのか・・」と言われ面食らった。
「・・・・????」「ハイ!8月3日です」繰り返すばかりであった。
高校卒業まで4日で通してきたので就職試験の面接で(何で自分の誕生日を間違えるのか・・?)と言われて始めて気がついたものでした。両親に話を聞いたのだが(ちゃんと3日に届けている)と言うことです。だから何時までも、私の誕生日は8月3日だと思っている。「誕生日が2回もある割には歳を倍取らないねー」と冷やかされたこともある。笑)
ま~良く考えると誕生日が二つもあることは何時生まれたかも分からない人もいることを思うと贅沢なことだと思う。
戦中の育ちでもあり物資不足で誕生日なんて余裕もなかったから、私は誕生祝の記憶がない。ましてクリスマスケーキなんて、見たことも食べた事もなかった。今でもケーキは嫌いである。

良く馬齢を重ねると言う言葉があるが、人間万事塞翁が馬であり、私は決して自嘲や謙遜はしない「年を取るとは加齢した年から一つづつ取るものだ」と思っている。だから段々若くなると言うことだ。笑」そう思うことが高齢時代を生き延びる術と思う。


「お願いします」
「時計をごらん、時計を」
 津島は上機嫌で言って、その出産とどけを窓口の外に押し返す。
「おねがいします」
「あしたになさい、ね、あしたに」
 津島の語調は優しかった。
「きょうでなければ、あたし、困るんです」


 津島は、もう、そこにいなかった。


……見すぼらしい女の、出産にからむ悲劇」(津島は役場の吏員)を描いた太宰治の「家庭の幸福」「家庭の幸福は諸悪の本」と言わせたことを重ね合わせたものでした。.しかし、役人が嫌いな太宰は役人批判をしたものともいえる。役人と言うものは勤務時間が来れば家庭に待つ家族の元へと急ぐものである。

昔(私は戦中の人間です)の戸籍係はかなりいい加減だった様だ、学校にも抄本は必要なかったのではと思う。いくらなんでも抄本を出していたなら、この様な事は起こるはずがないからねー。太宰の言うように戸籍の記載にもいい加減で記載間違いだったのでしょう。日支事変中でもあり、役場も徴兵名簿に忙しく、軽く考えていたのでしょうねー。
 当時は「誕生日祝い」の習慣なんて無い時代だから確認のチャンスもなく、学校卒業まで3日で通してきた。通知箋を見ても「8月3日」と書かれている。今では考えられないことでしょうが当時の先生も抄本なんかを確認することもなかったようである。
 せめて親も就職の時くらいは抄本を確認していてくれれば良かったのだが一族共々、のんびり、押取り刀の人たちである。

 しかし結果は面接官に強い印象を与え「合格」という判定であった。怪我の功名というか世の中何が幸いするかわからないものである。
元旦とか祭日に生まれたように届けたりしても良かった時代でしたものね~~
学校もいい加減でしたよね~~


8月4日は語呂合わせで箸(はし)の日、橋の日、ビヤホールの日と言うことだがビヤホールと言うのは意味が分かりません。
調べてみたら(株)サッポロライオンの創業日が8月4日と言うことらしい。

私の星座は冥王星だったが、06年に太陽系惑星からはずれ準惑星に格下げされて寂しくなった。メジャーリーグベースボールの公式ウェブサイトは「9番打者の冥王星がマイナーリーグ送りになった」ことを報じた。うまいことを言うものだ。もう一つの占いの星座では獅子座である。花は向日葵である。誕生石は紅しまめのう(夫婦の幸福)いずれも大好きである。しかし、なぜか離婚している。汗)
体は年相応に衰えてはきますが、趣味や酒味を楽しんで今日まで生きていることに心より感謝する今日この頃であります。!『有り難う』!「汝、明日を煩う勿れ」 八百万の神に感謝したいものである。!

カープ龍馬 鮮やかチャンスメーク 後半戦第1打席は驚異の打率6割
8/3(土) 9:00配信 デイリースポーツ
カープ龍馬 鮮やかチャンスメーク 後半戦第1打席は驚異の打率6割


 6回、適時打を放って二塁へ進み、手をたたいて喜ぶ西川(撮影・田中太一)
 「広島7-0阪神」(2日、マツダスタジアム)

 絶好調の広島の1番・西川が難敵を沈めた。2点リードの六回、2死一、二塁から、高橋遥のスライダーを技ありで拾い、中前へ落とした。通算3度目の対決で左腕に黒星を付けた。

 「大地さん(大瀬良)が目の前でバントを失敗して、打席に入る前に『頼む』と言われたので頑張りました!」

 お立ち台で打席での心境を明かすと、大瀬良から肩をモミモミ、頭をポンポンとされ、西川はにっこり。球場も温かい拍手に包まれた。

 新リードオフマンの快音が先制の合図だ。初回は痛烈な右前打でチャンスメーク。続く菊池涼のエンドランで好機を広げ、ソラーテの適時失策で先制のホームを踏んだ。緒方監督は「初回の2点が大きかった」とご満悦だ。

終わってみたらカ-プは首位巨人に3ゲーム差に迫り、虎はそのカープに4・5差も離されCS出場さえ無理となった。

DeNAラッキー勝利1・5差 巨人捕逸で4連敗
8/3(土) 21:24配信 日刊スポーツ
DeNAラッキー勝利1・5差 巨人捕逸で4連敗


DeNA対巨人 3回裏DeNA1死一、二塁、左越え3点本塁打を放ったソト(左)を祝福する筒香(撮影・横山健太)
<DeNA6-5巨人>◇3日◇横浜

DeNAは1回、ソトの犠飛で1点先制。3回にもソトの3ランで3点を追加する。先発石田は3回まで1安打無失点。

DeNAは4回にも中井の3号ソロで1点を追加。巨人は6回2死一、二塁から岡本が18号3ランを放ち2点差に迫る。

巨人は8回、坂本の2点二塁打で同点とするが、DeNAはその裏1死三塁から相手の捕逸で1点を勝ち越し。2連勝を決め、巨人とのゲーム差を1・5に縮めた。勝利投手は国吉5勝、山崎24セーブ目、敗戦投手は中川2敗。敗れた巨人は4連敗。


阪神 近本V弾&猛打賞 安打数“岡田超え”力投の西が5勝目


6回、マウンドで雄叫びをあげる西(撮影・飯室逸平)
 「広島1-4阪神」(3日、マツダスタジアム)


 阪神が節目の100試合目で接戦を競り勝ち、Aクラス争いに踏みとどまった。先発の西が6回4安打1失点で5勝目(7敗)。近本の8号ソロが決勝点となった。

 試合は初回、菊池涼に左越えソロを浴び、いきなり先制を許した。それでも二回以降、走者を出しながら粘りの投球。三回には、無死一塁から西川を右飛に抑えた際に、左足をひねったとみられ、治療で一度ベンチに下がった。

 それでも痛みを押して続投。菊池涼を投ゴロ併殺に斬ると、三回、四回は3者凡退に抑えた。六回には遊撃・糸原の悪送球で先頭床田の出塁を許すも、後続を打ち取って先発の役目を果たした。

 「連敗しないことだけを考えてマウンドに上がりました。梅野が自分のいい所をしっかりと引き出してくれたことで、ピンチの場面も切り抜けることができ、最少失点で投げることができました」

 一方で前夜、完封負けを喫した打線は、1点差の二回、糸原の右前適時打で同点に追い付いた。さらに三回、先頭で打席に立った近本が、左腕・床田が投じた2ボールからの3球目。内角への141キロ直球をフルスイングした。高々と舞い上がった打球は右翼ポール際へ到達。7月21日のヤクルト戦以来、11試合ぶりとなる一発で勝ち越した。

「先頭バッターだったので、塁に出ることを意識していました。バッティングカウントになったので、思い切って打ちにいった結果がホームランとなってくれてよかったです」

 この日の3安打で今季通算112安打。球団新人では1980年の岡田彰布を抜いた。4打席目を終えた段階シーズン158安打ペース。マルチ安打は今季32度目で、チーム単独トップとなった。

また、七回に登板したジョンソンは今季30ホールド目。阪神投手のシーズン30ホールド以上は9人目で外国人では4人目。来日1年目では球団初となった。

 八回には相手守備のミスに乗じて2点を追加。八回を岩崎、九回を藤川が締めてリードを守り抜いた。藤川は4セーブ目。3位広島との差を3・5に縮めた。

 第3戦は岩田が先発する予定。ベテラン左腕の力で3カード連続の勝ち越しを狙う。





8月3日に東京都港区で第1期ヒューリック杯清麗戦五番勝負第1局(里見香奈女流五冠vs甲斐智美女流五段)が行われ、96手で里見香奈女流五冠が勝利しました。

第2局は8月24日(土)に鹿児島県指宿市で行われます


震度速報 2019年8月4日 19時25分 気象庁発表
8月4日19時23分ごろ地震がありました。
[観測地域] 宮城県南部など  [震度] 5弱  今後の情報にご注意ください。


巨人、拙攻&拙守で今季初の5連敗 またも守乱で決勝点献上 4番・岡本は好機で連続三振


セ・リーグ 巨人2-3DeNA ( 2019年8月4日 横浜 )



7回2死二、三塁、三振に倒れた岡本(右)はガックリ(左は原監督)(撮影・西海健太郎)
Photo By スポニチ


 巨人は2位・DeNAとの首位攻防戦で痛恨の3連敗。最大10・5差あったゲーム差がついに0・5差まで詰められた。
 4連敗中の悪い流れを断ち切れず、先発の桜井が初回に先制点を献上。2回に無死満塁の好機をつくったが、山本の併殺打の間に挙げた1点止まり。3回1死一、二塁からロペスの投ゴロで併殺を狙った二塁・若林の送球がワンバウンドとなり、一塁・岡本が捕球できず(記録は若林の悪送球)、守備の乱れで勝ち越しを許した。

 5回に2死満塁の好機をつくったが、岡本が今永の前に空振り三振に倒れて無得点。1―3で迎えた7回には坂本勇の適時打で1点差に迫り、なおも2死二、三塁と一打逆転の局面だったが、ここでも岡本が空振り三振を喫した。

 8回は国吉の前に三者三振。9回も守護神の山崎に3者凡退に抑えられて無得点に終わり、今季最長の5連敗。首位攻防戦で痛恨の3タテを食らい、首位陥落の危機に直面した。

パットン不在の中継ぎ陣が奮起 DeNA・ラミレス監督「相手の流れ止めてくれた」


7回 登板したDeNA・エスコバー=横浜スタジアム(撮影・荒木孝雄)


 (セ・リーグ、DeNA3-2巨人、16回戦、8勝8敗、4日、横浜)パットン不在の中継ぎ陣が奮起し勝利をつないだ。六回に登板の武藤は三者凡退に抑え、エスコバーは1失点も2死二、三塁のピンチに岡本を159キロの直球で空振り三振。国吉は三者連続三振で沸かせ、最後は守護神・山崎が締めた。ラミレス監督は「彼らが相手の流れを止めてくれた」と感謝。今後のセットアッパーについては国吉、三嶋、エスコバーの名を挙げ「柔軟に起用したい」とした。



広島、今季2度目のV字回復で混セ演出! 2ゲーム差に3チーム 最近10戦4度目の2桁得点で虎退治
[ 2019年8月4日 21:30 ]



セ・リーグ 広島10―5阪神 ( 2019年8月4日 マツダ )



<広・神>6回2死一、二塁、会沢は左前適時打を放つ(撮影・大森 寛明)
Photo By スポニチ

 大逆転でのセ・リーグ4連覇を狙う3位・広島が4位・阪神に10―5で勝利を収め、5カード連続の勝ち越し決定。首位・巨人が2位・DeNAに敗れたため、2ゲーム差に3チームがひしめく空前の混セとなった。広島は最近10試合で4度目、今季7度目の2桁得点で貯金5。今季50敗目を喫した阪神の借金は再び4にふくらんだ。
 広島は初回、1死から菊池涼が16試合連続安打となる中前打を放って出塁すると、バティスタも12試合連続安打となる左前打で続いて一、二塁。ここで主砲・鈴木の放ったゴロがイレギュラーして左前に抜けるラッキーな適時打となって先制点が入ると、会沢も右前適時打で続いて2点をリード。さらに一、二塁からメヒアが左翼スタンド上段へ3号3ランを放って初回から5点を先取した。

 2回にも2死一、三塁から鈴木の左前打、会沢の中前打と連続適時打が出て2点を追加した広島は7―2で迎えた6回にも2死一、二塁から会沢がこの試合4安打目&3本目の適時打となる左前打を放って1点を加え、さらに野間が右翼線を破る2点適時三塁打を放ってダメ押し。投げては先発右腕・九里が6回で98球を投げ、5安打2失点の好投を見せ、自身3連勝となる今季6勝目(5敗)を挙げている。

 阪神は0―7で迎えた5回に原口が代打で右越え1号2ランを放って反撃開始。2―10で迎えた7回には2番手・遠藤から代打・北條、原口、近本の3連打で満塁とし、糸原の4連打目となる中前2点適時打に敵失も絡んで計3点を返したが、及ばなかった。先発した左腕・岩田が2回8安打7失点で今季4敗目(3勝)を喫している。

 広島は6日から1・5ゲーム差で追う2位・DeNAと本拠マツダで直接対決3連戦。7月5日以来となる2位浮上、そして6月17日以来となる首位奪回を狙う。

阪神ソラーテ「感じは悪くない」3の0に痛恨失策も


<広島10-5阪神>◇4日◇マツダスタジアム

阪神は「5番二塁」で出場したヤンハービス・ソラーテ内野手が痛恨の失策を犯した。5点差の2回1死から西川のゴロを捕球も、一塁へ悪送球。鈴木、会沢の連続適時打につながった。

7月26日の巨人戦から1軍昇格し、二塁、遊撃、左翼の3ポジションを守るが、出場9試合で4失策。この日はバットでも3打数無安打だった新助っ人は「いろんなところに慣れてはきている。感じは悪くない。次の試合からしっかりとやっていきたい」と前向きだった。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

参院選と将棋。阪神タイガース。

今日は母の月命日である。慣れぬ般若心経を読経して「父の命日」に詠んだ恥か詩を再掲します。南無

親父は地方の社長だったが戦争のために会社の統廃合に会い、「2番ではだめだったらしく」愛人を連れて鉱山技師として野望を持ち家と子供を捨てて一獲千金を夢見て失敗をしたのであった。(哀し)
中学生の私の人生遍歴が始まったといえる。(寂し)

   

      田舎の柵から逃げて都会に向かう
    ネオン煌く雑踏に、右往左往の霙雪
   埋もれないよう、虚飾の強がり行き着く先は、
  場末の酒場、四十がらみのおばさんの優しい声に
      くじけちゃいかん!、泣いてはダメだ!



      いっそ戻ろか、田舎の山村、今更何をと
     さらに厳しき、山奥の、土場で働き、深い傷
    親方の気使いよろしく下宿をするが、
   ポケットに太宰の古本、一升瓶こっそり夜中に裏山へ
       くじけちゃいかん!、泣いてはダメだ!



     
 
人の情けに溺れちゃダメだ今度こそはと大都会 
愛と鞭との試練に耐えて一日千円靴減らし退社の帰り 
立ち飲みで 隣の親父の人生論、妙に納得六時間 
親の意見と冷酒よ、よき先輩・頼もしき上司やっと見えたぞ、夜空の光 
                          
  くじけちゃいかん!、泣いてはダメだ!

     
  
母は関東大震災で一人裸一貫で函館に逃げてきた父との間に生まれた子であった。そのご室蘭武揚尋常小学校を出て札幌の市立高等女学校(現北高)を卒業したところに、私の父と出会い、(母の父の会社勤務)結婚しました。

父はある貴族院議員の関係で電灯会社を設立して経営を任され、母は男3人、女7人を生み次兄を海軍予備飛行生に取られ戦死しました。そして、終戦を迎え父は会社統廃合のため、会社を止め鉱山技師として一人家族を残して家を出ました。

我が家は、小さな栄華盛衰を味わいました。各家庭は農家のまねをして自作農に身を費やし、慣れぬ母は身体を痛めたのか、肝臓がんで亡くなった。札医大のベッドに横たわる母は痩せ細っていた。合掌
戦争は必ず民間人に不幸をもたらします。悲劇は弱い婦女子に向かうのです。嗚咽)

「参院選」
安倍首相は,何宗か知らぬが「たまに座禅をするが、簡単にはいかぬもの・・・」と語ることがある。禅は永遠の命と真実の自己との一体感を、「いま、ここに」体得するのです、また他者をも一体するのです。仏教には「戒・定・慧」の三学といって、心身を正して始めて仏の智慧をうることを説いていますが、安倍さんは、三学の一つも願ったとは思わず、自己の難病の救いを願っただけではないのだろうかと疑わざるを得ません。大体が、この人には座禅は似合いません。笑)総理の役目の最大の役目は衆生を救済することである。

安倍一強とメデイアは騒いでいるが、自民を持ち上げる結果でしかありません。喝)
「民主党の枝野さん」とわざとらしい間違いを放言して「そんなに怒るなら民主党を立て直しなさい」(枝野さんは怒っていない)と余計なことを言い放つ、傲慢安倍を終わらせなければ、いつまでたっても国民本位の政治・社会は実現しません。



「将棋」
第32期竜王戦決勝トーナメント、木村一基九段VS佐藤天彦九段の対局が7月8日に行われ、木村九段が150手で佐藤九段を破りました。


第32期竜王戦決勝トーナメント 対戦表
kesshou (1)
藤井七段、竜王挑戦まであと4勝 3回戦で久保九段破る


ガルシア虎軍奮投打ア 投げて8回1失点!打っては来日初マルチ
 6回、右前打を放つガルシア(撮影・北村雅宏)

 「阪神0-1巨人」(9日、甲子園球場)

 八回1死三塁。代打・中島の遊ゴロで、ついに均衡が崩れた。だがマウンド上の阪神・ガルシアは、横っ跳びで懸命に打球を止めた木浪に向けてグラブを向け、笑顔で好プレーを称えた。

 ガルシアは何度も甲子園をどよめかせた。まずは初回、岡本がはじき返した強烈なライナーが、右足内側のくるぶし付近に直撃。苦悶(くもん)の表情で天を仰いだ。

 打者としても球場を沸かせた。三回1死一塁で試みたバントは、前進した三塁・ビヤヌエバの右を抜ける内野安打に。さらに六回は右前打で出塁し、自身来日初となるマルチ安打を放った。本職ではゴロを打たせる投球で、快調にスコアボードに0を並べた。

 球団は新助っ人・ソラーテ獲得を発表。外国人枠を争うことになる状況にも「自分の仕事をするだけ」とさらり。矢野監督は「文句なし」とこの日の投球を絶賛。1カ月以上勝ち星から遠ざかるが、今後に期待を抱かせる投球を見せつけた。

 8回4安打1失点の好投も4敗目。「これがベースボールさ。スーパーマンのように投打でヒーローになりたかったけどね」。無援で敗戦投手になったが、左腕はおちゃめな表情で笑った。


1点差で惜しいというようなゲームではなかった。バットを持った打者が相手の投げたボールに当たらないのだから内容は大差と言っても過言でない。せめて2勝1敗で終わればオールスター明けに期待が持てたのだが、真逆の最悪の結果です。もう怖がることはありません。CS対策を考えてバットの芯に球を当てるかを研究する努力をしていればよいと思う。涙)

阪神・藤浪とトレードで釣り合う他球団の選手は?それとも再生か

梅宮昌宗2019.4.27 11:00週刊朝日


2月17日、日本ハムとの練習試合で登板した藤浪(C)朝日新聞社



昨年5月6日のソフトバンク戦で本塁打を放ったオリックスのT―岡田(C)朝日新聞社


 阪神の右腕、藤浪晋太郎はこのまま終わってしまうのか。

 オープン戦で制球難の課題を克服できず、3月12日に2軍降格が決定。フォーム固めに取り組む日々で、実戦のマウンドから1カ月以上遠ざかっている。

 阪神の番記者は、こう複雑な表情を浮かべる。

「藤浪は練習に取り組む姿勢も一生懸命ですし、辛い状況にも関わらず前向きな姿勢を失っていません。首脳陣もどうにか復活させたいと必死です。きっかけさえつかめばまた状況も好転すると思うのですが……」

 2012年に大阪桐蔭高で甲子園の春夏連覇に大きく貢献。阪神入団後は1年目から3年連続2桁勝利をマークした。球界のエースとして順調に階段を駆け上がっていた。

 だが、近年は投球フォームで試行錯誤を繰り返し、1軍と2軍を行き来するシーズンが続いている。

 右打者の顔面付近に抜ける球が多いことも波紋を呼んだ。今年のオープン戦では相手球団が故障のリスクを回避するため、主力の右打者を出場させず、左打者を並べることが多かった。

 実戦で右打者と対戦できる機会が少ないため、劇的に改善する足掛かりをつかめていないのが現状だ。
 
 復活を目指す藤浪にくすぶるのが、トレード説だ。
 
 地元・大阪出身のドラフト1位選手を放出することには球団内でも反対の声が上がる。ただ、「藤浪本人の野球人生を考えたら新しい環境でやらせた方がいいのでは」とトレードに理解を示す阪神ファンも少なくない。実際にパ・リーグの球団で藤浪を評価している声は聞かれる。

 だが、トレードを成立させるためには、1軍で実績がある選手を交換要員にしなければいけないだろう。下位に低迷する阪神の補強ポイントはクリーンアップを打てる力を備えた強打者になる。

 一塁を守れる長距離砲として阪神の思惑とも合致するのが、オリックスのT-岡田だ。10年に33本塁打を放つなど主軸を長年担ってきたが、今年は若返りのチーム方針もあり、1軍出場はわずか7試合で、打率・063、0本塁打(26日現在)。31歳とまだまだ老け込む年ではなく、環境を変えれば活躍できる可能性は十分( ^ω^)・・・
https://dot.asahi.com/wa/2019042600087.html?page=2


ジャニーズ新社長は藤島ジュリー副社長が就任へ
[2019年7月11日4時0分]



ジャニー喜多川さん(C)ギネス・ワールド・レコーズ

東京都港区にあるジャニーズ事務所(共同)

ジャニーズ事務所は今後、新体制に入る。ジャニー氏のめいにあたる藤島ジュリー副社長が新たに社長に就任する見込みだ。

これまではジャニー氏が若手タレントの発掘や舞台制作など、プロデュース業に徹した一方、姉の藤島メリー副社長とメリー氏の娘のジュリー氏が経営面を担当する「分業制」だった。

親しい関係者によれば、メリー氏やジュリー氏は、昔からジャニー氏のプロデュース能力には一目置いていた。滝沢氏が後継者として名乗りを上げたことで、安心した側面もあるという。今後は、ジュリー氏が経営やマネジメントの陣頭指揮をとり、ジャニー氏が手がけていたJr.の育成やプロデュースの部分を受け継ぐ滝沢氏と協力。大ベテランのメリー氏がサポートする形となる。

62年にジャニーズ事務所が創立した際は、ジャニー氏とメリー氏の2人体制だった。現在は事務所本体だけで100人以上、関連会社も入れれば数百人以上の従業員を抱える。創業時初代ジャニーズの4人だけだった所属タレントも、約400人にまで増えた。ファンクラブ会員数は計700万人を超え、関連会社を合わせた売り上げは1000億~2000億円とも言われている。既に毎日のように会って打ち合わせをしているというジュリー氏と滝沢氏がタッグを組んで、“王国”をけん引する。


「将棋」
おはようございます。名人戦棋譜速報です。本日は、
B級1組3回戦(東京:4局、大阪:2局)
C級2組2回戦(東京:8局、大阪:6局)
を中継しております。
永瀬拓矢叡王VS斎藤慎太郎王座 第78期B級1組順位戦
更新:2019年07月11日 06:00



現在進行中の第78期B級1組順位戦、7月11日(木)は3回戦、永瀬拓矢叡王VS斎藤慎太郎王座 戦が、東京・将棋会館で行われます。名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
千田7段と松尾8段戦も行われます。

「速報」
B級1組順位戦、菅井竜也七段と千田翔太七段が3連勝で首位タイで、斎藤慎太郎王座も2勝0敗と土つかずです。一方、行方尚史八段、畠山鎮七段、永瀬拓矢叡王の3人が3連敗と苦しい戦いを強いられています。

#王座戦 挑戦者決定トーナメント準決勝で本日7月12日に対戦する、豊島名人と羽生九段の棋士データ・成績を比較しました。
両者はこれまでに31回対戦し、16勝15敗で羽生九段がわずかに勝ち越しています。

羽生九段はタイトル100期目を目指し必勝を期していると思います。

将棋の王座戦挑戦者決定トーナメント準決勝が7月12日に行われ、豊島将之名人(王位、29)と羽生善治九段(48)が午前10時から対局中だ。
豊島将之名人が羽生善治九段を破り挑戦者決定戦進出を決める 第67期王座戦挑戦者決定トーナメント
更新:2019年07月12日 21:30


第67期王座戦挑戦者決定トーナメントの準決勝、豊島将之名人VS羽生善治九段の対局が7月12日に行われ、豊島名人が110手で羽生九段を破り、勝ち進みました。
豊島名人が勝ち羽生九段の今季でのタイトル100期目は無くなりました。決勝は永瀬叡王と佐藤九段の勝者と対戦します





昇級枠・降級枠、B・C級で変更 将棋名人戦順位戦、第79期から
将棋名人戦・順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の昇級枠と降級枠、降級点がつく比率が、一部のクラスを除き変更になる。7日にあった日本将棋連盟の通常総会で新制度導入が決まった。下位者が上のクラスに上がりやすくなり、上位者にとっては厳しさが増す。2020年度の第79期順位戦から始まる。

 今月開始の第ログイン前の続き78期順位戦には136人が参加、人数は20年前より21人増となっている。特にC級1組は近年40人弱に達しており、好成績を挙げても昇級できない例が目立っている。

 順位戦の従来の昇級枠は、最も下のC級2組が3人で、それ以外のクラスは2人だった。新制度では、C級1組、B級2組がそれぞれ3人に増える。

 一方、降級については、13人の定員があるB級1組が2人から3人になる。成績下位者が対象の「降級点」で降級者を決めるB級2組とC級1組は、これまで5人に1人(端数は切り捨て)だった降級点の人数の比率が変わり、B級2組は4人に1人、C級1組は4・5人に1人になる。従来通り、降級点2回で降級となる。

 会長の佐藤康光九段は「順位戦は、9勝1敗でも昇級できない『頭ハネ』が多く発生してきた。上がるべき成績の人が上がりやすい制度になった」と話す。(村瀬信也)


原口の勝負強さに驚き 全セ・緒方監督「明日は出てもらうよ」


 9回、2ランを放ちナインに迎えられる原口(撮影・金田祐二)

 
9回、代打2ランを放ち、スタンドの声援に応える原口(撮影・出月俊成)

 「マイナビオールスターゲーム・第1戦、全セ-全パ」(12日、東京ドーム)

 全セ・緒方監督が代打本塁打を放った原口の勝負強さに舌を巻いた。「走者がたまったところで、と考えていた。明日は出てもらうよ、甲子園で。あれだけのバッティングを見せつけられたら」と起用を明言した。

 ただ追い上げ実らず全セは黒星を喫した。緒方監督は5連敗となり「また明日セ・リーグの野球をしてファンに喜んでもらいたい」と話した。

新人唯一投票で選ばれた阪神近本も盗塁を決めた。初出場の梅野も内野安打を打って。阪神勢が活躍して嬉しいことでした。

矢野監督「考える中の1人」逆襲キーマンに藤浪期待
[2019年7月12日6時44分]


矢野監督(奥)と藤浪晋太郎

逆襲のキーマンになれ! 阪神矢野燿大監督(50)が2軍調整中の藤浪晋太郎投手(25)を後半戦の戦力として期待した。

これまで1軍昇格に慎重な姿勢を崩さなかった矢野監督だが「候補にはもちろん入ってくる」と明言。「どうするかっていうのは、また、考える中の1人。もちろん晋太郎も(候補に)入っているのは、入ってくるから」と明かした。早ければリーグ戦再開直後にチャンスが巡ってくる。

緊急事態に白羽の矢が立つ可能性がある。前日10日巨人戦で今季最短2回4失点KOのメッセンジャーがこの日、出場選手登録を抹消された。球宴明けの15日中日戦(ナゴヤドーム)から再開するリーグ戦。6人でローテーションを回すためには再編が必至の情勢だ。「第6の男」として空いた1枠の候補には藤浪に加え、秋山、望月らの名前が挙がる。

藤浪は今季2軍戦6試合に先発している。直近の6日ヤクルト戦(戸田)では6回3失点、6四死球と苦しんだが、実戦復帰した5月18日の広島戦(由宇)から、1歩ずつ段階を踏みイニング数も伸ばしてきた。盤石の安定感を見せてきた1軍先発陣も、ここ20試合で勝ち星が付いたのは岩田と高橋遥の2人。首位巨人を追走するためには新たな力が必要になる。【桝井聡】

 ============================
近本が先頭打者本塁打!「僕もいっちゃおうかな」前夜の原口に続き、虎戦士が輝く


 1回、近本光司は左中間に先制ソロを放つ=甲子園(撮影・山口登)


 「マイナビオールスターゲーム・第2戦、全セ-全パ」(13日、甲子園球場)

 阪神のドラフト1位・近本光司外野手が、いきなり先頭打者本塁打を放った。

 オリックス・山岡から左中間席へ。地鳴りのような大歓声が沸き起こった後、阪神ファンから六甲おろしの大合唱となった。

 笑顔でダイヤモンドを一周。「入って良かったです。近本、近本といってもらっていつも以上に力はいります。みんなフルスイングしているので、僕もいっちゃおうかなと」と狙い通りの一発だったことを明かした。

 前夜は同僚の原口が代打本塁打。大腸がんを克服して選ばれた夢舞台で強烈なインパクトを残したが、またも虎戦士が輝きを放った。


この後、原口の2試合連続ホームランと梅野が初ホームラン!と正に阪神デーある。

阪神ドラ1近本が史上2人目のサイクル安打!5安打も球宴タイ 甲子園の夢舞台で伝説
7/13(土) 20:49配信 デイリースポーツ
阪神ドラ1近本が史上2人目のサイクル安打!5安打も球宴タイ 甲子園の夢舞台で伝説
 7回、三塁打を放ちスライディングする近本(撮影・高部洋祐)
 「マイナビオールスターゲーム・第2戦、全セ-全パ」(13日、甲子園球場)



 阪神ドラフト1位・近本光司外野手が史上2人目のサイクル安打を達成。地元甲子園の夢舞台で伝説を作った。


 文句なしの活躍だった。まずは一回、オリックス・山岡の直球を左中間席へ運び、新人では初となる球宴の先頭打者本塁打。さらに二回は西武・高橋光から右翼へ二塁打を放つと、三回の第3打席で右前打を放った。五回の第4打席は二塁打で記録は持ち越しとなったが、第5打席で92年の古田敦也(ヤクルト)以来、27年ぶり2人目の大偉業を達成した。1試合5安打も01年のペタジーニ(ヤクルト)以来で、記録づくしの猛打ショーとなった。



7回、サイクル安打を達成した近本光司はナインから祝福される=甲子園(撮影・山口登)
近本は奥さんの未夢さん家族20名をスタンドに招待して喜ばせた。

球児が夢舞台に戻ってきた。7年ぶり9度目の出場となった阪神の藤川が11―3の9回、全セの守護神として登板。強い雨の影響で足場が悪い中、銀次、甲斐、森に全球直球勝負。過去の球宴でも何度もファンを熱狂させてきた「火の玉ストレート」で三者凡退に打ち取り、セ・リーグの勝利を締めくくった。
 8回には新セットアッパーのジョンソンも1安打無失点投球。本拠地・甲子園で、阪神勢が投打ともに大活躍の球宴第2戦となった。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

NHK料金値下げ。スプーン1杯でカラダが激変!?食べるアブラの新常識

NHK:受信料、月57円値下げへ 20年度から


2018年11月21日 23時50分 毎日新聞

NHK:受信料、月57円値下げへ 20年度から
NHK放送センター=東京都渋谷区で

 NHKは21日、受信料を2020年度から地上契約で月額57円値下げする方針を固めた。衛星契約も月額約100円値下げする。現在の受信料額は、地上契約が月額1260円、衛星契約が同2230円(いずれも口座振替、クレジットカード払い)。来年10月の消費増税2%分を据え置きし、値下げの一部を前倒しする。

■値上げラッシュで、わずかでも値下げの話は有り難い。私は地上契約はしているがBS料金はアンテナが雨天障害や落雪による破壊のため難視聴なのでNHKとの話し合いで数年前契約を破棄しました。■

そんな折、先日、NHKで下記の放送がありました。
スプーン1杯でカラダが激変!?食べるアブラの新常識


いま日本人がとるべきアブラとは?
大事なのはバランス!オメガ6とオメガ3の働き
オメガ3アブラの取り入れ方

私たちの身の回りには、さまざまな種類のアブラが存在しますが、その中で、いま日本人が一番とるべきアブラがあります。それは魚油や、えごま油など「オメガ3脂肪酸」と呼ばれるグループのアブラ。かつて日本人は魚でオメガ3を十分にとっていました。しかし近年は、食の欧米化もあって摂取量が減少。実はそのことが、心筋梗塞などの病気のリスクにつながることが、さまざまな研究から分かってきたのです。でも毎日のように魚を食べるのはなかなか大変。そこで番組でおすすめしたのは、オメガ3系のアブラである「えごま油」や「アマニ油」などを1日スプーン1杯、毎日の食事に取り入れるという方法。するとアブラの摂取バランスがよくなり、私たちの体にさまざまな健康効果を与えてくれると注目されているんです。
今回のお役立ち情報
01
いま日本人がとるべきアブラとは?
オリーブオイルや、ごま油、大豆油、なたね油など、私たちの身の回りにあるアブラは、実は大きく4つのグループに分けることができます。そもそもアブラは、さまざまな種類の「脂肪酸」がブレンドされてできており、どの種類の脂肪酸が多いかで分けられるのです。

バターや牛肉など「飽和脂肪酸」が多いグループ
オリーブオイルなど「オメガ9脂肪酸」が多いグループ
大豆油やコーン油など、「オメガ6脂肪酸」が多いグループ
魚の油やえごま油など、「オメガ3脂肪酸」が多いグループ


この4つのグループの中で、特に重要なのがオメガ6脂肪酸と、オメガ3脂肪酸です。
実は飽和脂肪酸とオメガ9は体で作ることができますが、オメガ6とオメガ3は作ることができません。
食品から摂取する必要があるため「必須脂肪酸」と呼ばれる、大事な栄養素です。


02
大事なのはバランス!オメガ6とオメガ3の働き

必須脂肪酸のオメガ6とオメガ3は、体内で対抗するように働きます。
オメガ6は、血液を凝固させたり、体内の炎症を促進したりする働きがあり、オメガ3は、血液を固まりにくくしたり、炎症を抑えたりする働きがあります。
この2つの脂肪酸のバランスが崩れて、一方が過剰になると、血が固まりやすくなって心筋梗塞などのリスクが高まったり、逆にサラサラになりすぎて、出血が止まらなくなったりするという研究を番組ではお伝えしました。
日本脂質栄養学会が推奨している、オメガ6とオメガ3の比率は2:1
しかし日本人の現状はおよそ5:1という比率で、オメガ6がだいぶ多くなってい
ところが、現在の日本人のアブラの摂取比率を見てみると、オメガ3だけが極端に少ないことがわかります。昔に比べ、魚を食べる量が減ったことが影響していると考えられます。近年、このバランスの悪さが、心筋梗塞などの心疾患のリスクを高めることが分かってきたため、オメガ3を積極的にとることが勧められるのです。


※番組では、カナダのイヌイットたちが多くとっているアザラシ油をご紹介しましたが、アザラシ油は日本では一般的には手に入りません。アザラシ油と同じくオメガ3脂肪酸を多く含んだ「えごま油」「アマニ油」などをお試しください。

03
オメガ3アブラの取り入れ方
オメガ3脂肪酸は、寒いところに住む生物が多く持っているとされ、動物系では水中に住む魚の油やアザラシ油、植物系ではえごま油アマニ油、インカインチオイルなどに多く含まれています。
番組では、なかなか普段から魚を多く食べられないという人たちに、えごま油アマニ油などを1日小さじ1杯分摂取することをおすすめしました。
これらの油は無味無臭のものが多く、ふだんの料理にかけて、違和感なく食べることができます。実験に参加してくださった人たちの中では、ヨーグルトや味噌汁、コーヒー、納豆、ほうれん草のおひたしや、サラダなどにかけている人が多かったです。また無味無臭なので、そのまま飲むという人もいました。
何にかけるかはあなた次第!ですが、気をつけてほしい点もあります。



注意点1 光と熱に弱い


オメガ3のアブラは、光と熱に弱く酸化しやすいという特徴があります。そのため揚げ物や炒め物など加熱調理には向いていません。
保管は冷蔵庫などの冷暗所で行いましょう。
(それぞれの商品に書いてある保管方法を参考にしてください)
空気に触れると酸化してしまうので、開封したら1か月をめやすに早めに使い切ることをおすすめします。



注意点2 分量は小さじ1杯まで(4グラム)

1日による分量は小さじ1杯までにしてください。(※油は水に比べて比重が軽いため、小さじ1杯で4グラムです)なぜなら油は高カロリーで、食べ過ぎてカロリー過多になってしまえば元も子もないからです。 また、実験を監修してくれた医師によると、油は満腹感を持続させる効果があるため、自然と食欲を抑制する効果も期待できます。

※オメガ3アブラを、カップめんの容器など発泡ポリスチレン製の容器に入れることは、容器が変質・破損し、やけどなどの恐れがあるのでやめてください。
▼糖尿病でもあり、メタボにより心筋梗塞や脳梗塞の恐れがあるので、早速近くのスーパーに出かけてみましたが、荏胡麻油は売り切れでした。今夜、再び求めていってみましたが、「えごま油」はありませんでしたが「アマニ油」は大量に並んでいました。700円くらいでした、店員に聞いてみると「あまり売れていません」ということでした。NHKでの推奨はあくまで「えごま油」中心と思ったからだったからの様です。▼

渡辺主筆は「退院の準備」 巨人オーナー、容体デマ否定
11/28(水) 16:53配信 朝日新聞デジタル

渡辺主筆は「退院の準備」 巨人オーナー、容体デマ否定

選手たちを激励する渡辺恒雄読売新聞グループ本社主筆=2018年3月26日、代表撮影
 「退院の準備に向けて、外出のトレーニングをしましょうかという話。先週の木曜日(22日)には、会社にも出てきた」。28日、東京都内のホテルでプロ野球12球団のオーナー会議が行われた後、巨人の山口寿一オーナーが、入院中の渡辺恒雄(92)・読売新聞グループ本社主筆の状態について明かした。

 「うちの新聞社にも、取材が殺到しました」

 山口オーナーが振り返るのは、16日のこと。渡辺主筆の容体に関する「デマが流れた」と言う。「亡くなったということもあり得ないし、危篤でさえない。事実とまったく違う方向の情報が流れた」

 なぜ、誤った情報が出回ったのか。山口オーナーは「宮崎の秋季キャンプで、原監督が最終日(18日)を待たずに、宮崎を離れたということではないか」と指摘。「あれは全く別の用事。監督になる以前から、決まっていた」と強調した。渡辺主筆については「しばらくは病院と会社の往復になるでしょうけど、おいおい職場に戻ってくると思います」。

 また7月から入院している元監督の長嶋茂雄さん(82)についても「回復に向かっていると聞いている。一進一退の状態ではない。胆石を取り除く間に、他のところの体調がすぐれないことがあり、入院が長引いてしまっている」と話した。

朝日新聞社


「囲碁情報」

囲碁の第44期天元戦5番勝負の第3局は23日、佐賀県鹿島市で打たれ、井山裕太天元(29)が140手で挑戦者の山下敬吾九段(40)に白番中押し勝ちし、対戦成績2勝1敗で防衛にあと1勝とした。第4局は12月10日に兵庫県洲本市で行われる。〔共同〕
井山王座連勝、防衛に王手 囲碁王座戦第3局
囲碁・将棋

2018/11/19 18:04 (2018/11/19 19:34更新)

19日朝から三重県志摩市の志摩観光ホテルで行われていた第66期囲碁王座戦(日本経済新聞社主催)五番勝負の第3局は午後5時59分、175手で井山裕太王座(29)が一力遼八段(21)に黒番中押し勝ちした。第2局に続く連勝で対戦成績を2勝1敗とし、防衛に王手をかけた。持ち時間各3時間のうち、残りは王座3分、挑戦者1分。

第4局は30日、新潟県南魚沼市の龍言で打たれる。


女流棋聖戦挑戦者決定戦
  11/29 謝依旻-吉原由香里の勝者 vs 11/29 藤沢里菜-加藤千笑の勝者

日本棋院中部総本部所属棋士により行われる第59期王冠戦(主催・中日新聞社)挑戦手合一番勝負が11月25日(日)に愛知県名古屋市の「日本棋院中部総本部」で行われた。結果は伊田篤史王冠が中野寛也九段に白番2目半勝ちをおさめ、タイトルを防衛した。これで伊田は王冠3連覇となった。


ついにサークルK・サンクスも… あすファミマ一本化が完了 「お別れツイート」に惜しむ声、担当者の思い
コンビニ大手ファミリーマートの沢田貴司社長は29日、国内にあるサークルKとサンクス全店舗の営業が30日に終了し、ファミマへの統合が完了するのを前に、愛知県一宮市のサークルK尾西開明店で記者会見を開いた。沢田氏は「ワンファミリーマートとして地域に根ざしたサービスを提供したい」と述べた。新規出店より商品開発に力を入れる考えも示した。

 ファミマとユニーグループ・ホールディングスが2016年9月に経営統合し、ユニー傘下だったサークルKとサンクスはファミマへ転換を進めていた。サークルKとサンクスは16年8月に計約6300店あった。


菅井竜也七段が羽生善治竜王を破り勝ち進む 叡王戦本戦
更新:2018年12月01日 22:00


現在進行中の第4期叡王戦本戦、羽生善治竜王VS菅井竜也七段の対局が12月1日に行われ、菅井七段が151手で羽生竜王を破り、勝ち進みました。
main_tournament (2)

菅井七段は第1期より参加しており、本棋戦の通算成績は5勝3敗(0.625)です。

第43期棋王戦、挑戦者は永瀬拓矢七段に
更新:2017年12月28日 11:05


第43期棋王戦挑戦者決定二番勝負第2局、対局終了後の模様第43期棋王戦挑戦者決定二番勝負第2局(永瀬拓矢七段VS黒沢怜生五段)が27日に行われ、永瀬七段が104手で黒沢五段に勝ち渡辺明棋王への挑戦権を獲得しました。五番勝負第1局は2月12日に、栃木県宇都宮市「宇都宮グランドホテル」で行われます。

プロフイル
永瀬拓矢
Takuya Nagase
棋士番号 276
生年月日 1992年9月5日(26歳)
出身地 神奈川県横浜市
師匠 安恵照剛八段
竜王戦 1組
順位戦 B級2組



2018年12月1日 0時08分

皇太子ご夫妻の長女の愛子さまは1日、17歳の誕生日を迎えられました。

宮内庁によりますと、ことし4月、学習院女子高等科の2年生になった愛子さまは、学校の課題や予習・復習など、これまで以上に勉学に励み、忙しい日々を過ごされているということです。

夏休みには、英語教育のサマースクールに参加するため、3週間近くイギリスに滞在されました。

英語の授業のほか、体験学習でロンドン市内や近郊の都市を訪れ、イギリスの文化や歴史、社会に触れられました。

先月には、学校の文化祭で同学年のグループでダンスを披露したほか、出番の合間には司会も務められたということです。

また、修学旅行で奈良県と京都府を訪れ、寺や神社など多くの文化遺産を見学し、日本の歴史や文化に触れられたということです。

このほか、来年の皇位継承に伴い、皇后さまから雅子さまに引き継がれる養蚕について、皇太子ご夫妻と皇居の養蚕施設を訪れて、皇后さまの説明を聞かれることもあったということです。

愛子さまは、学校生活や皇太子ご夫妻と一緒に活動する中で、さまざまな経験を積みながら健やかに成長されているということです。

あわせて読みたい
秋篠宮さま 両陛下に誕生日のあいさつ11月30日 16時25分
秋篠宮さま 53歳に 会見の全文11月30日 0時18分
秋篠宮さま きょう53歳に 大嘗祭めぐり政府決定と異なる意見11月30日 0時00分

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

気象異常と安倍総裁3選。「囲碁」胆振東部地震.

今日も厚真町では、最大震度4を記録しました。隣接の安平町は、わが故郷ですが、大切な先祖を守るお墓が損壊しました。札幌市では、住宅などの被害を証明する罹災証明の申請を受け始めました。また市内の霊園・墓地の状況調査を始めました。台風21号で園内の樹木が倒れたのに続き、地震で墓石が多数倒れているという。墓地を修復するため、墓石の周りにある石などを業者がドリルを使って砕いていました。
夫などが入る墓が被害を受けた柴田佐和子さん(73)は、「保険をかけるというものでもないと思うので、自分で直さなければならず、何と言ったらいいかわかりません」と話していました。
札幌市は、今月14日までに合わせて20か所の市営の霊園や墓地でどのような被害が出ているか調査して、結果を市のウェブサイトなどで公表することにしています。
里塚霊園管理事務所の境田卓朗さんは、「被害は広範囲に広がっている。墓の状態を見に来る場合は地震に十分に気をつけてほしい」と話していました。

安倍首相は、生まれ故郷の橋本参議員会長を連れて被災地を視察しましたが、札幌市のような罹災証明書で一部でも修理費の助成をするのは家屋の場合に限ってのようで、家財や墓石の倒壊等は含まれているのかどうかが明確ではありません。原因が地震被災と証明されれば当然家屋同様に扱うべきと思うのですが、出来ないと言うことでは激甚災害指定の助成金を増額してでも公平に扱うべきと思う。オスプレー購入一機減らせばすぐ予算は出るはずです。爆)

ところで、東大震災から公然と噂されていた、人工地震の真否を少しでも、理解すべく下記の動画と、記事をアップいたしましたので、参考にされたく思います。
TALK RADIO Vol.10 北海道地震と大阪地震は100%人工地震である。 (真犯人は麻生太郎・安倍晋三・東出融)

<精神科医療は思想警察なのか?> さん提供。

<Kazumoto Iguchi's blog2>

20180906北海道地震:やっぱり人工地震だった説!?→俺「北と中露を脅すための核実験ですナ」


<新ベンチャー革命>

2011年の3.11事件は、世界規模で暗躍する核兵器至上主義者・ネオコンによる日本の隠れ核武装派へのステルス攻撃だったとみなすべき:地震大国・日本は地震偽装の地下核実験場に利用される危険がある。


   

地震発生の9月6日と9月7日の二日にわたり、私のPWが北海道の二人(住所が特定されている)から盗まれ「なりすまし」がGメールに侵入しましたが、googleチームがブロックしてくれました。私本人がログインしようとしても出来ませんでした。侵入者と間違えられたのです。7日の夕方にGoogleから「あなたのPWで不正アクセスがありましたのでブロックしましたので、心当たりがなければすぐPWを変更願います」とメールがありすぐ変更いたしました。本当に怖いですね。愈々ネット社会も危険性が高まり、それぞれが自己防衛に努力しなければならなくなりました。ご注意をされてください。以上。

プロ野球ランキング



井山裕太名人に張栩九段が挑戦する第43期名人戦(主催:朝日新聞社)挑戦手合七番勝負第2局が、9月12日に、愛知県田原市「角上楼」で始まった。井山先勝で迎えた第2局は張の先番。同対局は明日13日に決着する。
images (1)

和味の宿 角上楼 ーKakujoroー
愛知・渥美半島・伊良湖岬 昭和元年創業
純日本旅館 日本一の天然とらふぐの宿角上楼
これまでの対戦成績(2018/8/21 現在)
井山 裕太名人 34勝 - 26勝 張 栩九段
井山 裕太名人

平成元年(1989年)5月24日生。大阪府出身。
石井邦生九段門下。
平成14年入段、同年二段、15年三段、17年四段、同年七段、20年八段、21年九段。
日本棋院関西総本部所属  優勝賞金 3100万円(43期より)
張栩九段
昭和55年(1980年)1月20日生。台湾台北市出身。林海峰名誉天元門下。平成2年院生。
平成6年入段、同年二段、7年三段、8年四段、9年五段、11年六段、13年七段、15年八段、同年九段
小林泉美六段は夫人。
日本棋院東京本院所属




「角上楼」の看板猫「みゅう」。人懐こい姿に、解説棋士や記者らもメロメロに=上田潤撮影

 正午ちょうど、井山名人が48手目を考慮中に昼食休憩に入った。持ち時間各8時間のうち、井山名人が2時間3分、張挑戦者が57分使った。午後1時に再開する。

挑戦者が盛り返す

棋神評価(102手まで)


 黒40%、白60%くらいと、一時は約20%ほど差がついていた囲碁AI「棋神」の評価がほぼ互角になるほど、黒が盛り返してきた。102手までの評価は黒51%、白49%だ。
 第1局に続いて本局も進行が速く、封じ手時刻まで1時間あるというのにすでに100手を超えている。前回の封じ手は117手で、名人戦での最長手数だったが、本局はどこまで進むのだろうか。(村上)

井山名人が封じ手


 午後5時36分、井山名人が106手目を封じて1日目が終わった。持ち時間各8時間のうち、消費時間は井山名人が4時間59分、張挑戦者は2時間37分。2時間半近く差がついた。13日午前9時に再開される。




午後6時30分過ぎ、白が中央に打った242手目でAI「棋神」の評価がほぼ五分になった。それまでは白が70%以上と白優勢の評価だったが、この一手で黒が一気に盛り返した。解説の羽根直樹九段は「明らかに白が損をしました」と話した。
 

【右】大盤解説会場に、旅館の看板猫「みゅう」がやってきた【左】大盤解説をする下島陽平八段(右)と金賢貞四段の足元で、くつろぐ「みゅう」=いずれも上田潤撮影

第43期囲碁名人戦七番勝負第2局は午後8時7分、井山裕太名人(29)が挑戦者の張栩九段(38)に336手で白番2目半勝ちし、対戦成績を2勝0敗としました。#囲碁名人戦
 第43期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第2局は13日、愛知県田原市の旅館「角上楼(かくじょうろう)」で打ち継がれ、午後8時7分、井山裕太名人(29)が挑戦者の張栩(ちょうう)九段(38)に336手までで白番2目半勝ちを収め、開幕2連勝でタイトル防衛に向けて前進した。持ち時間各8時間のうち、残り時間は井山名人1分、張挑戦者6分。第3局は25、26日、鹿児島市で打たれる。



井山裕太王座への挑戦者を決める第66期王座戦挑戦者決定戦(主催:日本経済新聞社)が、9月13日、東京都千代田区「日本棋院東京本院」で、一力遼八段と本木克弥八段によって行われた。結果は、一力が239手まで黒番中押し勝ち。一力が2期連続となる王座戦挑戦手合出場を決めた。

井山裕太王座に一力遼八段が挑戦する第66期王座戦挑戦手合五番勝負は10月26日(金)に東京都目黒区「ホテル雅叙園東京」で開幕する。


稀勢の里が4連勝 鼻血を流しながら巨漢・魁聖を寄り切る


魁聖を寄り切りで下す稀勢の里=両国国技館(撮影・金田祐二) 1枚

 「大相撲秋場所・4日目」(12日、両国国技館)

 8場所連続休場からの復活を期す横綱稀勢の里(田子ノ浦)は、魁聖(友綱)を寄り切って4連勝とした。

 巨漢の相手とがっぷり組んだ。左を差し下手をとったが、相手に右上手を許し苦戦した。ここで焦らず、相手の上手を切ってから、自分が右上手を引いて前へ。約1分の相撲の末に白星をものにした。

 館内は大歓声。稀勢の里は熱戦で鼻血を流し、何度もぬぐっていた。

2018年9月13日 18時43分

大相撲秋場所は、東京 両国の国技館で5日目の取組が行われ、8場所連続休場からの復活を目指す横綱 稀勢の里は、平幕の正代に勝って、序盤戦を5連勝で終えました。


千代大龍に途中休場を含めて8場所連続休場からの復活を目指す横綱・稀勢の里は、千代大龍が押し出し。稀勢の里は今場所初黒星を喫しました。

秋場所6日目 談話まとめ
新入幕・隆の勝は星を五分に戻し「足がよく動いてよかった。いつもどおりやって白星を先行させていきたい」と笑顔でした。

嘉風は今場所初黒星に「落ち込んでない。体の動きは悪くないと思う」と少しいらだった様子でした。

5勝目を挙げた朝乃山は「よく体が動いている。きょうは集中して足から運んでいけた。厳しい戦いが続くので、やるべきことに集中したい。三役と対戦できたら全力で臨みたい」と話していました。

6日目に初日が出た碧山は「よかったね。おとといの取組で左足首に体重が乗って痛めたが状態はだいぶよくなっている。初白星にほっとした。場所が終わったみたいだね」と冗談を交えていました。

北勝富士は先場所敗れた栃煌山に勝って平幕でただ1人の6連勝に「相手に差されないことや土俵際の逆転を意識して足から足からいこうと思った。こうやって勝っていけば上位陣と対戦できると思う。御嶽海と対戦できればね。あと2番勝って勝ち越しを決めたい」と話していました。

6連勝の大関・高安は「場所前とは雲泥の差だ。これだけよい動きができるとはね。またケガしないように次につながる相撲をしたい」と落ち着いた様子で話していました。

関脇・御嶽海は大関・豪栄道に敗れて今場所初黒星を喫し「立ち合いはダメだった。動きもダメだがしょうがない。ただ、大関相手に集中はできていた。あすからだね」と淡々としていました。

13日に敗れた大関・栃ノ心は14日は白星を挙げ「自分の相撲ではなかったが、きょうの白星は大きい」と笑みがこぼれていました。

横綱・白鵬は軍配差し違えでの白星で6連勝し「相手が勝っていたのは説明を聞くまで知らず、悪くても、もう1番と思った」と振り返ったうえで、右手を引きながら土俵から倒れていったことについては「前から身に染みついている相撲勘でしょう」と説明していました。
また、稀勢の里が敗れ、3人の横綱そろっての連勝が止まったことについて「場所を引っ張っていく立場になったので、引っ張っていきたい。きのうもきょうもなぜかよく体が動いているね」と最後は笑顔を見せていました。

横綱・鶴竜も6連勝、「一瞬、引きかけたが思いとどまって前に出られた。前に出ることができたいい相撲だったと思う。1日、1日、続けることが大事だ」と14日も冷静に話していました。

復活を目指す横綱・稀勢の里は今場所初黒星に「まあ、あすはあすで。またやっていきたいですね」とじっと前を見つめて話していました。

一方、金星の千代大龍は「体が動いてくれた。白星は素直にうれしい。やっぱり横綱の圧力はありますが、いなしがうまくできたのでたまたまです」とうれしそうでした。結びの一番を制し多くの懸賞金を手にした千代大龍は「子どものために貯金したい」と笑顔を見せていました。


北條離脱危機、左肩負傷 CSヤバイ2位と5・5差…最下位と1差



 4回、井野の打球を捕球した際に負傷し、痛みで顔をゆがめる北條

 「阪神0-4ヤクルト」(14日、甲子園球場)

 金本阪神に危機が訪れた。ヤクルト戦の四回に北條史也内野手(24)が打球に飛び込んだ際、左肩を痛めて途中交代。亜脱臼のような症状が出ており、戦線離脱が濃厚となった。今季最少タイの2安打で2位・ヤクルトに5連敗を喫して、借金は今季最多タイの9。CS本拠地開催権どころか、CS進出も危険信号だ。

  ダウンロード (1)

ヤクルト4連勝 阪神は3連敗で最下位に転落
セ・リーグ ヤクルト6-4阪神 ( 2018年9月15日 甲子園 )




ダウンロード
<神・ヤ>レフトスタンドのファンに手を振る山中(撮影・坂田 高浩)
Photo By スポニチ
 


 ヤクルトが1分けを挟み4連勝を飾りった。阪神は3連敗で借金は今季最多10となり、最下位に転落した。

 1−1で迎えた3回、ヤクルトは山田哲の二塁打と川端の右前打で2点を勝ち越し、7回には1死満塁から代打バレンティン、西浦の適時打など4連打で3点を加えた。

 先発の山中は6回2/3を投げ3失点(自責点1)で2勝目。

 阪神は初回に先制したものの逆転を許し、7回には鳥谷、8回には陽川のタイムリーで3点を返したが、反撃が遅かった。


観客動員2%減で球団懸念…阪神・金本監督の“冷たい首筋”


14日にセ・パ両リーグが発表した12球団の観客動員(13日現在)。
阪神は1試合平均が4万1502人で12球団トップに立った。



球団はホクホクかと思いきや、一部には懸念の声がある。
ライバル5球団が揃って数字を増やす中で、阪神だけは前年比でマイナス2・1%、1試合平均で約900人減っているからだ。


近畿地方を襲った地震や豪雨の影響もあるにせよ、今季は優勝争いから早々に離脱。
ヤクルト、巨人などとAクラス争いをしているものの、球団は14日のヤクルト戦に敗れるなど、甲子園で19勝32敗1分けと大きく負け越していることを問題視しているという。


本拠地で勝たないことには客足の伸びは期待できない。
甲子園では残り9試合。
Aクラス争いから離脱すれば、さらなる観客減を招きかねない。


ファン離れが顕著になれば、金本政権へ大きな逆風が吹くだろう。


「親会社は金本監督に集客面も期待している。
就任1年目の16年は291万人、2年目の17年は7年ぶりに300万人の大台を突破したが、成績低迷と育成の停滞、そして唯一の“取りえ”だった観客動員力にまで陰りを見せるようなら、いよいよ金本監督の存在価値はなくなります」(マスコミ関係者)


■一番当たっている北條を欠いた阪神打線では、勝利の方程式の6回までリードすることはできなかった。期待のヤクルトと同じ変則投手の青柳は期待を書いて前半に3点を献上したことで阪神の勝ちは消えた。1・2位は決まり残りの4チームが1・5ゲーム差でひしめき合う激戦となった。阪神が一番残り試合数が多いので、勝ち続けさえすれば1番有利である。笑)

巨人4季連続V逸&自力CS消滅「それは現実」監督
09月15日 19:00日刊スポーツ

巨人4季連続V逸&自力CS消滅「それは現実」監督
  ダウンロード (2)

DeNA対巨人 DeNAに敗れ、ベンチで厳しい表情の坂本勇ら巨人の選手たち(撮影・林敏行)

(日刊スポーツ)

<DeNA3−1巨人>◇15日◇横浜

巨人が4連敗で、借金は今季ワーストの7に膨らんだ。先発のエース菅野智之投手は本来の調子には至らず、7回2失点で8敗目。1点を追う3回2死一塁、筒香、ロペスに連続四球で満塁のピンチを背負うと、桑原に痛恨の押し出し四球で追加点を献上した。「なかなかチームがうまくいかない中で、なんとかゼロに抑えたかった。1点目は仕方ないとしても、2点目は慎重になりすぎた。ヒットは4本で、ちゃんと捉えられた当たりは少なかった。もっと大胆に攻められればよかった」と悔しがった。

14日のDeNA戦で右手を負傷し、途中交代した岡本和真内野手は強行出場したが3打数無安打。残り12試合を残し、優勝の可能性が完全消滅した。

球団史上ワーストタイの4シーズン連続V逸が確定し、自力CS進出も消滅。高橋由伸監督は「それは現実ですからね。ただ今日で全てが終わるわけではない」とした。菅野は「悔しい以外の何物でもない。去年終わってから優勝を目指して自主トレ、キャンプと厳しい練習をやってきた。みんなも悔しいと思う。中心選手として悔しいです」と話した。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

  長崎73回目の原爆忌。「囲碁・井山七冠敗れる」阪神タイガース。

長崎  73回目の原爆忌
 謹んで被爆者への哀悼を申し上げ致します(合掌)

 

(被爆直後、長崎駅付近より中町教会、長崎市役所方面を望む)

 smile (1)


私たちは(原爆投下から73年の節目を)歴史的なチャンスととらえ、意見の隔たりを埋め、一致できる点を見つけ、軍縮を実際に進展させるべきです。

 原爆投下から73年、国連創設から73年を迎えるにあたり、私たちは核兵器のない世界の実現に向けて、いま一度全力を尽くす責任を被爆者、すべての生き物、そして未来の世代に対して負っているのです。(国連事務総長)

式典には安倍晋三首相のほか、米露など核保有国を含む71カ国(8日現在)の代表、国連のグテレス事務総長が出席する予定。国連トップの長崎の式典出席は初めてで、核軍縮に向けた意思をアピールする。

「日本政府の優柔不断も原因して降伏するかどうかの会議中に投下された事を思うと、広島投下後は勿論、当然降伏を宣言すべきだったのです。この時点で降伏する方針はもう固まっていたものの国体維持の条件をつけるべきかどうかでもめていました。会議は半々に分かれ、本来制度上政治に口を出すことのできない天皇に敢えて意見を求めます。昭和天皇はむろん無条件降伏すべきだとの意見でした。その方針がアメリカに通知され、ようやく戦争は終結に向かいました。」(WP)
  
▼第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月9日午前11時02分に、アメリカ軍B29が第一目標の小倉に向かったが視界不良で長崎県長崎市に対して投下した原子爆弾。これは、実戦で使われた人類史上二発目の核兵器である。この一発の兵器により当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約7万4千人が死没、建物は約36%が全焼または全半壊した。3日前に広島に落下したことを思えば何故、その日のうちに降伏を宣言しなかったのであろうかと思うと天皇と日本政府の優柔不断を憎みたくなるのである。

原 爆投下というのは広島では一発の爆弾で15万人が死んでます。長崎では一発の爆弾で7万人が死んでます。その後もたくさんの人が死んでいますから数はもっ と増えてますが、しかし、たった一発の爆弾で15万人を殺害するというのは、集団虐殺、人道に対する罪と認定してもいいと思います。つまりドイツがアウ シュヴィッツでユダヤ人に対してしたことと同じようなことを米国は日本に対してやったわけです。米国にはナチスドイツを非難する資格がないといわざるを得ません。
しかも米国は「トルーマン大統領は原爆の惨状についての報道を一切禁止し、被爆治療を徹底的に妨害した。 そして被爆者を「治療」せず「実験動物」のように観察する組織「ABCC」(原爆障害調査委員会と訳されたアメリカ軍施設)を広島・長崎に設置した。」このように残忍非道なことをしたのである。

まさに、原爆により世界覇権を確立し、人体実験を行った事は明白なのです。しかも降伏しなければ、第三、第四の候補地が在ったのです。  「 あ~原爆許すまじ」

核保有大国はこの歴史を認識し兵器としての核をこの世から廃絶するよう努力すべきである。ウクライナ問題で厳しい経済制裁を受けているロシアが欧州に向けて核兵器の配備も辞さないとプーチン大統領が示唆した。何時又、戦争が起こらないとは限らない冷戦下では、いち早く核兵器の縮小・廃絶のためあらゆる努力をすべきが義務と思う。
広島では、被爆国として核兵器禁止条約への署名・批准を求める声が相次いだが、安倍首相は「条約とは考え方、アプローチを異にしている。参加しない考えに変わりない」と不参加を明言した。


近年、核軍縮の進め方について、各国の考え方の違いが顕在化しています。

真に「核兵器の無い世界」を実現するためには、被爆の悲惨な実相の正確な理解を出発点として、核兵器国と非核兵器国双方の協力を得ることが必要です。

我が国は非核三原則を堅持しつつ、粘り強く双方の橋渡しに努め、国際社会の取り組みを主導して行く決意です。

その具体的な取り組みとして昨年、核軍縮に関する「賢人会議」を、ここ広島で開催しました。

「賢人会議」を通じて有識者の知見も得ながら、NTP(核兵器不拡散条約)発効50周年となる2020年のNTP運用検討会議が意義あるものとなるよう、積極的に貢献してまいります。

また、その非人道性を後の世に、また世界に伝え続ける努めが我々にあります。

若い世代が、被爆者の方々から伝えられた被爆体験を語り継ぐ。

政府として、そうした取り組みをしっかりと推し進めてまいります。

安倍首相は広島では「非核三原則」[核禁止条約」には触れませんでしたが、批判されて嫌々ながら長崎では言及するようだが、本音のほどが疑われるのである。もう一度強く言いたいのだ。被爆国として世界に向けて口先だけでなく(核廃絶)を強く宣言して実際に行動を起こしてほしいことだ。上記の表現では、どこかに逃げ道を作った言葉です。役人が書いた文章とすぐわかります。心が籠っていません。
人類史上未曾有の悲惨をなくすには「核廃絶」しかない。それが被爆地の最大の願いと思う。


「安保法制案」は真実と矛盾を表すもので、即刻、廃案すべきだと痛感する次第です。「アベ政治は許さない」
(復讐するは我にあり、我それに報いん)(汝敵を愛せよ) (恕)この言葉をいつも忘れずに世界平和を求め続けよう。!!
「それほどに戦がしたい男らよ 子を生んでみよ 死ねと言えるか」 沖縄の歌人故中村文子さん
「あ~原爆許すまじ」合掌



「囲碁情報」



 


井山裕太碁聖に許家元七段が挑戦する第43期碁聖戦挑戦手合五番勝負【主催:新聞囲碁連盟】の第3局が8月3日(金)に大阪府大阪市の「日本棋院関西総本部」で行われた。

結果は224手まで許が白番中押し勝ちをおさめ、シリーズ成績3勝0敗で碁聖を奪取した。終局時刻は19時35分。持時間4時間のうち残り時間は両者ともに1分だった。

許は20歳7ヶ月で史上最年少碁聖となった(これまでの記録は平成12年の第25期に山下敬吾七段(当時)が碁聖を獲得したときの21歳11ヶ月)。
また、入段から5年4ヶ月での七大タイトル奪取となり史上最速記録となった(これまでの記録は平成27年に伊田篤史八段が十段を奪取したときの6年0ヶ月)。
20歳7ヶ月での七大タイトル獲得は史上3番目の年少記録(最年少記録は平成21年に井山裕太八段(当時)が名人を奪取したときの20歳4ヶ月)。
許は碁聖獲得で規定により4日付で八段に昇段となる。

井山の碁聖7連覇はならなかった(碁聖6連覇は大竹英雄名誉碁聖、小林光一名誉碁聖に並ぶタイ記録)。
井山は平成29年10月に名人を奪取して二度目の七冠独占(棋聖・名人・本因坊・王座・天元・碁聖・十段)を達成。その後、王座、天元、棋聖、十段、本因坊の順に5棋戦を防衛していた。10月18日から続いた七冠独占は「290日」だった。(1回目の七冠独占は2棋戦防衛、「197日」)
井山は今回の碁聖戦が自身49回目の挑戦手合で敗退は8回目。ストレート負けは初。

将棋・里見香奈女流名人が男性棋士に3連勝! 女流棋士最多タイ記録



終局後の感想戦で、福崎文吾九段(右)のジョークに笑顔の里見香奈女流名人


 将棋の里見香奈女流名人(26)=女流王座・女流王将・倉敷藤花=が8日午後、大阪市福島区の関西将棋会館で指された朝日杯将棋オープン戦一次予選2回戦で、先手の福崎文吾九段(58)を88手で下した。

 里見はこの日午前の朝日杯1回戦・増田裕司六段(47)戦に続いて1日2勝。6月の第90期ヒューリック杯棋聖戦一次予選・村田智弘六段(37)戦から数えて、男性棋士相手に3連勝した。

 女流棋士の対男性棋士3連勝は、石橋幸緒さん(37)=引退=の2009年7月の記録に並ぶ最多タイ。

 持ち時間40分で、2分残して完勝した里見は、終局後「一手一手、考えて指せました。盤上に集中できました」。敗れた福崎は「(里見は)2局目ちゃうん? 疲れてると思ったのに。元気やな。棋士生活でこんな完敗はあんまりなかった」と苦笑した。

 里見は中田功七段(51)との3回戦に駒を進めたが、その前に、今月11日、井出隼平四段(27)との叡王戦予選・四段戦1回戦が控える。井出に勝てば4連勝の新記録。さらに24日、棋聖戦一次予選2回戦で藤井聡太七段(16)との注目の初対局が待つ。「目の前の対局に専念していたので、先のことは考えてませんでしたが、また次の対局に向けて勉強したい」と話した。


7月28日(土)~8月3日(金)に行われた注目対局の結果をご紹介します。

竜王戦は決勝トーナメント準決勝の2対局が行われ、広瀬章人八段、深浦康市九段が勝ち進み、羽生善治竜王への挑戦権を懸けた三番勝負進出を決めました。


日本将棋連盟モバイル



日本将棋連盟【公式】

羽生善治 竜王(0勝1敗)VS 深浦康市 九段(0勝1敗)戦が始まりました。先手は深浦九段、相居飛車の将棋となりました。両者のこれまでの対戦成績は、羽生竜王が46勝33敗と勝ち越しています。今期はまだ白星がない両者、どちらが1勝目をあげるでしょうか。

深浦-羽生 71手 ▲3一角

A級順位戦2回戦
深浦九段-羽生竜王
は終盤戦に。
香得の羽生竜王が指せそうですが、深浦九段も反撃に転じました。
迫力ある攻め合いを制するのは!?

(石田直裕)
 
羽生竜王、深浦九段に勝利 将棋・A級順位戦2回戦
2018年8月9日01時26分

佐藤天彦名人への挑戦権を争う第77期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の2回戦、深浦康市九段―羽生善治竜王戦が8日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、羽生竜王が142手で勝った。終盤まで形勢が揺れ動く戦いとなったが、最後は羽生竜王が深浦九段の玉を詰ました。羽生竜王は1勝1敗、深浦九段は0勝2敗になった。

長嶋茂雄さん 体調を崩し
2018年8月8日 22時18分

プロ野球・巨人の終身名誉監督を務める長嶋茂雄さんが、先月から体調を崩して東京都内の病院に入院していることがわかりました。

巨人が家族から聞いた話によりますと、長嶋さんは体調がすぐれず、先月初旬に大事をとって入院したところ、検査で胆石が見つかったということです。

長嶋さんは、現在も入院したまま治療を続けていて、一時、体力が落ちた時期もあったということですが、現在は食事も普通に取っており、快方に向かっているということです。

長嶋さんは、ことし2月には恒例となっている巨人の宮崎キャンプの視察に訪れ、シーズンに入っても監督時代の教え子でもある高橋由伸監督の激励に東京ドームを訪れる姿が見られました。

しかし、先月行われたみずからが大会の名誉会長を務める男子プロゴルフツアーの表彰はかぜによる体調不良を理由に欠席していました。

長嶋さんは巨人を通じて「大変ご心配をおかけしました。おかげさまで回復しています。いまは静養に努めながら、昼は高校野球、夜は巨人戦をテレビ観戦しています。山口俊投手のノーヒットノーランには心が震えました。DeNA戦の3連勝には元気をもらいました。チームは苦しい状況ではありますが優勝を諦めずに最後まで頑張ってほしいと思います」とコメントしています。

原辰徳さん「どんどん快方に向かっていると聞いている」
長嶋茂雄さんが入院していることについて、巨人の前の監督の原辰徳さんは8日夜、東京ドームで取材に応じ、「入院されているということは聞いて知っていました。どんどん快方に向かっていると聞いています」と話していました。
松井秀喜さん「巨人が勝つこと いちばん元気に」
長嶋茂雄さんが入院していることについて松井秀喜さんが今夜、東京ドームで取材に応じ「入院されていることは知っていました。ただなにも心配はしていません。巨人が勝つことが、いちばん元気になってくれることだと思います」と話していました。


金本監督「同じミス。これはもう明らか」才木の被弾
日刊スポーツ2018年08月08日22時13分

金本監督「同じミス。これはもう明らか」才木の被弾
<巨人3−1阪神>◇8日◇東京ドーム

 阪神が敗れて、借金6に戻った。



 先発の才木が1回2死二三塁から阿部との勝負を選んで先制3ランを被弾。その後は踏ん張って6回6安打3失点にまとめたが、いきなり失った3点が大きくのしかかる展開となった。

 打線は巨人先発吉川光をとらえきれなかった。6回には1死満塁の好機を迎えるも、大山が二飛、中谷が中飛で無得点。福留をスタメンから外した打線はわずか5安打に終わり、奪った得点は9回に代打福留が放った適時三塁打のみに終わった。

 金本知憲監督は才木について「前回と同じだわね。中日戦か。2人いてインコースに構えて、逆球の甘いところ…。同じミスだね。これはもう、明らかに」と指摘。打線については「チャンスであと1本というところで1点でも入っていれば展開はまったく違った。犠牲フライ、ゲッツー崩れで1点というケースが2回あったのかな」と振り返った。9日は秋山が先発予定。7月20日・DeNA戦(横浜)以来、約3週間ぶりの1軍マウンドで6勝目と、チームのカード勝ち越しを狙う。


第77期A級順位戦で、三浦弘行九段VS糸谷哲郎八段の対局が8月9日に行われ、三浦九段が118手で糸谷八段に勝ち、2勝0敗としました。

渡辺明棋王が菅井竜也王位に勝ち3勝0敗に 第77期B級1組順位戦
更新:2018年08月10日 00:00


第77期B級1組順位戦で、渡辺明棋王VS菅井竜也王位の対局が8月9日に行われ、渡辺棋王が107手で菅井王位に勝ち、3勝0敗としました。

次戦は、渡辺棋王は行方尚史八段と対局します。菅井王位は抜け番となります。

渡辺棋王は第59期より本棋戦に参加しており、本棋戦対戦成績は126勝57敗(0.689)。前期A級順位戦では自身初の降級となりましたが、今期はこれまで順位戦3連勝、今年度成績8勝3敗(0.727)と、A級復帰へ向けて好調を維持しています。


メッセ 得意のDeNA戦先発 ロサリオ外れ、ナバーロ5番 陽川は6番・三塁で先発
2018.08.10.



 試合前、円陣を組むナイン。右は金本知憲監督(撮影・田中太一)

 「DeNA-阪神」(10日、横浜スタジアム)

 巨人との3連戦を勝ち越した阪神は、先発メッセンジャーで連勝を狙う。今季、DeNA戦は5戦5勝、防御率は0・95と相性は抜群。前回4日のヤクルト戦では4回8安打6失点とKOされたが、好相性の相手に快投を見せたい。

 打線はロサリオがスタメンを外れ、「5番・一塁」でナバーロを起用した。また、陽川が「6番・三塁」で3試合ぶりに先発出場。俊介は「7番・中堅」に入った。今季横浜スタジアムでは7勝1敗。

 スタメンは以下の通り。


 【阪  神】

 1番・二塁 糸原

 2番・遊撃 北條

 3番・左翼 福留

 4番・右翼 糸井

 5番・一塁 ナバーロ

 6番・三塁 陽川

 7番・中堅 俊介

 8番・捕手 梅野

 9番・投手 メッセンジャー

 【DeNA】

 1番・中堅 桑原

 2番・二塁 ソト

 3番・一塁 ロペス

 4番・左翼 筒香

 5番・三塁 宮崎

 6番・右翼 佐野

 7番・捕手 伊藤

 8番・投手 東

 9番・遊撃 大和




野球スコア速報
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
阪神 0 2 1 0 0 0 0 0 0 3 10 0
DeNA0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 7 0
【阪神】 ○メッセンジャー(11勝6敗) 能見 Sドリス(25セーブ)
【DeNA】 ●東(7勝5敗) エスコバー 三嶋
[本塁打] 福留10号(神) 宮崎20号(D)

<DeNA1-3阪神>◇10日◇横浜スタジアム


 阪神ランディ・メッセンジャー投手がDeNAキラーぶりを発揮した。

 7回無失点で11勝目。序盤に自らの適時打などで3点をリードし、要所を締める投球でアウトを重ねた。

 DeNAには今季6戦全勝の防御率0・80。横浜スタジアムでも4試合で防御率0・60と相性の良さが際立っている。「何でか分からないよ。分かっていたらほかのチームにも同じ投球をするんだけど。チームメートが支えてくれているおかげだね」と上機嫌。

 自身3試合ぶりの勝利でリーグ2位に並ぶ11勝目(6敗)。トップの広島大瀬良と1差と、ぴったりついている     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

広島原爆投下。阪神タイガース&<米女子ゴルフ:全英リコー女子オープン>

広島原爆投下の日
ダウンロード (10) 





暑中お見舞い申し上げ致します

 昭和20年8月6日、広島に原子爆弾が落とされた日である。
何故か、空襲警報が止んだ30分後に、まるで太陽が壊れて
落ちてきたかのように閃光が走り、強い熱線が地を這った


 放射能を含んだ、黒いきのこ雲、熱風と黒い雨
一瞬にして非戦闘員の人々が、焼け爛れるように、折り重なってゆく
防空壕で、交錯する生と死、あの時生まれた命は、73歳になる


  オバマ大統領が「核のない世界」を口にした。
人類最悪の核兵器、廃絶は遅々として進まず、オバマの言葉は重い。
「核の傘」「核の抑止力」は、もういらない!死語となってよい!


 いまだに苦しむ、原爆症、非命にたおれた悲運の人、その遺族
それらの犠牲の上の今の繁栄、私たちは、せめて「平和」に感謝し
「有難う」というしか手助けはできない   合掌 黙祷

高齢の被爆者は「この日を思い出したくない」と言う。この言葉がすべてを物語っていると思う。人類史上最悪の極悪非道な行為であり神仏に誓って絶対許されない事である。

オバマ大統領は(核のない世界)を訴えて喝才を浴びたが、未だに核は縮小されるどころか世界に拡散している現状である。核保有大国のロシアとの核軍縮交渉もその後は全く話し合いされていません。

元米国防長官は(使え無い核なら必要がない)と言っている。しかし(安全保障上、核の傘までは否定できない)といささか不透明である。

被爆国の日本が(核の傘)に守られているのは「大量殺人者に我が子を守ってください」と言うきわめて理不尽な事だと思う。たとえどんなに暑くても「核の傘」には入りたくない。!

唯一の被爆国として「平和を守る傘」となるべきが日本の務めではないだろうか!核兵器禁止条約にも賛成して居ない様では、被爆者を慰霊・核のない世界を求める記念日はだんだん儀式化して我が国の行動は非核化に向かっている北朝鮮にさえ笑われる事でしょう。


語り尽くせないこの悔しさは何時まで続くのであろうか。それ以上に現政権は戦争への危険な道に向かっているのは、この式典に参列する資格もないと思われても仕方ないと思うのである。また福島原発被災である。原爆投下と何ら変わりがない。

謹んで被災者に哀悼の意を表します。如何に戦争は殺し合いといえども、核兵器の使用だけは許されない。

核兵器は人類の敵であり地球の破壊者である。

広島原爆投下はソ連参戦の阻止、本土決戦による米軍の損害の低減等が理由とされているが、理由のいかんによらず、予告なしに民間人殺戮を決断した米国は冷酷の一語に尽きる。しかも米国は一度も反省の意を表したことがない。

(西部劇)を見てもアメリカという人種は(復讐)の精神が、非常に強い国だ、しかもとどめの一発を撃ち込む。
真珠湾の恨みを晴らす復讐の徹底さの非情さだ。朝鮮戦争でのナパーム弾、ベトナムの枯葉剤、キリスト教国で紳士と言われる国なのに(不思議な不正義)と言わざるを得ない。

(復讐するは我にあり、我それに報いん)(汝敵を愛せよ) (恕)この言葉をいつも忘れずに世界平和を求め続けよう。!!
「それほどに戦がしたい男らよ 子を生んでみよ 死ねと言えるか」 沖縄の歌人故中村文子さん
「あ~原爆許すまじ」合掌


戦勝国としては、暖かい対処をしてくれ復興に協力してくれた。しかし最も悔しいのは、日本文化の徹底的破壊だ。日本の美しい心魂まで奪ってしまった。

 お盆も近づき猛暑の中、「止めろ,辞めない、」の安倍総理も勝味機嫌で押し通すも、ついに賞味期限がぶち切れで苦節五年無念の退陣。まさに、安倍・菅一強体制は及第とは相成らずアカンと言われる所以である。

 不幸を乗り越え福を待つ被災民の頭上に容赦なき放射能、広島、長崎の黒い雨が全土を覆わねばと願うばかりです。
戦陣に死し職域に殉じた国民を憂い、終戦を決断した昭和天皇の悲痛の叫びから73年を迎えようとしています。

 まもなくお盆を迎えますが、神仏となった霊が彼岸より此岸に訪れます。禅の教えに、「父母も、その父母も,我が身なり、我れを愛せよ、我れを敬せよ」とあります。先祖を敬うことが、自分を愛することになるのです。

 満身創痍の我が身ではありますが、四苦八苦の艱難を乗り越え「生」への執念を忘れず「笑顔」で歩む人生を再出発しようと努力しているところです。



「追記」
ブログで親しくさせて頂いている<♪あなた知ってる?~広島~(裕さん)> の母上が広島市街の原爆投下地点のすぐそばで被爆され、その生の体験を下記の「被爆体験」として残されていますので、是非とも拝見されますことをお勧めいたします。!。

          被爆体験
http://masuda901.web.fc2.com/page01ac.html </span>"> http://masuda901.web.fc2.com/page01ac.html







ダウンロード (13) 


阪神 逆転勝ちで通算4500勝に王手 鳥谷21打席ぶり打点が決勝点
<阪神3-1ヤクルト>◇5日◇京セラドーム大阪

 阪神鳥谷敬内野手が、7月3日中日戦(甲子園)以来、21打席ぶりの打点を記録した。

 1点を追う5回、先頭ロサリオが中越え二塁打で出塁すると、中谷が右中間を破る適時三塁打を放ち同点。梅野が四球を選び、無死一、三塁としたところで鳥谷が代打起用された。鳥谷はカウント2-2から、しぶとく二ゴロを転がして勝ち越し点を奪った。
☆人間80年、諸行無常なり
 余りの暑さで、穴熊も地上に押し出され辺りを見渡せば、吾が盟友の、タイガーも虎穴より這い出し、大暴れをしてるではないか!眠れるトラも、ヤクルト相手に2連勝まさに諸行無常の世の中であります。☆
 



ダウンロード (12)


<米女子ゴルフ:全英リコー女子オープン>◇第3日◇4日◇英ロイヤルリザム・アンド・セントアンズGC(6585ヤード、パー72)◇賞金総額325万ドル(約3億5750万円)◇優勝賞金49万ドル(約5390万円)

 比嘉真美子(24)が日本人では41年ぶりのメジャー優勝を視界にとらえた。3バーディー、2ボギーの71で通算10アンダー、206として首位のポルナノン・パットナム(タイ)と3打差の4位につけた。

 この日は燃えるような真っ赤なウエアで登場。出だしのバーディーで勢いに乗る。4番は約15メートルのバーディーパットを沈めた。パー5の6番は1打目を左のラフへ曲げたが、急斜面から巧みなリカバリーと冷静な3打目でパーをセーブ。続くパー5の7番でこの日3つ目のバーディーを奪い、首位タイで折り返した。

 後半はパットを決めきれず我慢のゴルフが続いた。10番から6連続パーとし、迎えた16番パー5でこの日初めてボギーをたたいた。最終18番もバンカーに入れてボギー。首位と3打差で最終日を迎えることになった。

 第2ラウンド終了後、優勝争いへ「すごくいい位置で予選を通過できた。もっともっと楽しみながらプレーしたい」と話していた通り、プレッシャーのかかるメジャーの舞台にも臆さずに優勝争いを繰り広げる。日本人では77年全米女子プロを制した樋口久子以来、41年ぶりのメジャー制覇へ、最終日にかける。

ホールがメジャー初制覇
比嘉真美子は8打差敗戦「届かなかった分が伸びしろ」
◇海外女子メジャー◇全英リコー女子オープン 最終日(5日)◇ロイヤルリザム&セントアンズGC (イングランド)◇6585yd(パー72)
ダウンロード (14) 

メジャータイトルは、遠かった。首位と3打差の4位で出た比嘉真美子は「73」で回り、通算9アンダーの4位で終えた。1977年の樋口久子以来となる日本人女子2人目のメジャー制覇を逃した。15位以内に付与される来年大会の出場権は確保した。

18番は西日に照らされた。比嘉は笑みを浮かべ、多くのギャラリーの歓声に右手を挙げた。悔しさに充実感が入り混じる。「もっとできた思いはある。でも18番グリーンに上がるとき、本当に気持ち良かった。これから何度だって味わいたい」。昨年、極度のスランプを克服した24歳の偽りない気持ちだった。










 

 


「巨人4-7阪神」(7日、東京ドーム)

 阪神が8安打7得点で3連勝、対巨人戦の連敗を3で止めた。

 試合は初回、1死満塁でロサリオがバックスクリーンに、8号満塁弾を放ち、強烈な先制パンチを浴びせた。

 10試合、41打席ぶりとなる一発。阪神の外国人選手としては、2010年のマートン以来、8年ぶりのグランドスラムとなった。

 2点差に迫られた五回には、福留、糸井が連続適時二塁打が放つなど、クリーンアップで全打点を挙げた。

 ロサリオは試合後のインタビューで「何とかチームのためにと思って打席に入った。しっかりストライクゾーンを打とうとして、心掛けた。結果が出て良かった」と、笑顔を見せた。
一時は2軍落ちも味わいながら、これで7試合連続安打と絶好調をキープ。「コーチと練習していますし、いいアドバイスをもらって、しっかりと理解できているので、結果につながっている」と明かすと、陽気なドミニカンは「まだまだ試合が残っていますし、優勝する道は残っている。皆さんに応援してもらって、優勝目指してやっていきたい」と満面の笑みを浮かべた。

☆ロサリオが打てば勝てるのだ。また6回までリードすれば、負けたことがない。ロサリオはまじめに練習してボールを見る目を確かめ好球を強振するコツをつかんだようだ。1軍復帰後は打率・321本塁打4本、打点14と絶好調である。8月28日までロードだが昨年も入れ5年間勝ち越しているのだ。ドームのほうがやりやすい面と京セラドームがあるので大阪にも帰ってこれる。巨人との打ち合いにも負けない打線が出来上がって来た。明日もしっかり勝ちましょう。昨年はロ^土語は29勝19敗と貯金10を作り2位に浮上したが、CSで3位のDeNAに地元で負けた。長打の少ない虎は甲子園では弱い。巨人を3位以内から引きずり降ろしヤクルトかDeNAに2位になってもらうことが夢なのだ。そのためにもまずは、巨人に3連勝したいところだ。☆


「訃報」
 ダウンロード (15)
津川雅彦さん死去、78歳 4月に妻・朝丘雪路さん失ったばかり…
亡くなった俳優の津川雅彦さん(今年5月20日)

 二枚目から悪役まで幅広い役で存在感を示し、「マルサの女」など伊丹十三監督作には欠かせない俳優となり、「マキノ雅彦」の名前で映画監督としても活躍した津川雅彦=本名・加藤雅彦=さんが4日、心不全のため亡くなった。78歳。京都市出身。今年4月27日に妻で女優・朝丘雪路さんが亡くなり、5月20日に会見を開いたばかりだった。

 最愛の妻を失った津川さんは、この時、自身も肺炎を患い、鼻に酸素吸入用のチューブを通していた。憔悴しきった姿で、「感謝してます。すべてにね」と朝丘さんへの思いを吐露。また「僕より先に死んでくれて良かった」と、認知症介護の苦しみもにじませていた。

 津川さんと朝丘さんは、1973年に結婚。おしどり夫婦として知られていた。
京都市出身。「日本映画の祖」とされる映画監督の牧野省三を祖父に持ち、俳優の父沢村国太郎、母マキノ智子、兄長門裕之をはじめ、芸能関係者のそろう「マキノ一族」に生まれ育った。父主宰の劇団で子役として活動、映画にも出演した。合掌


8月8日(水) ・A級 2回戦

△羽生(0-1)-▲深浦(0-1)

☆竜王挑戦者になる可能性のある深浦9段には、負けられない一戦だ。




『訃報』
翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く

2018年8月8日 19:20
ダウンロード (16)

 沖縄県知事の翁長雄志氏が8日午後7時までに、膵臓(すいぞう)がんのため入院中の浦添総合病院で死去したことが分かった。67歳だった。米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古への新基地建設への反対を訴え、2014年の県知事選で初当選。新基地建設反対を最後まで貫いた。社民党の照屋寛徳衆院議員(沖縄2区)に謝花喜一郎副知事から訃報(ふほう)が入ったのは、8日午後7時すぎだった。

 「とても残念だ」としたうえで、「知事選が前倒しになることを想定し、早急に後継候補を選定しなければならない」と話した。

 反対派にとって、知事選は「翁長候補」が大前提だった。政権は今月17日以降、辺野古沿岸部に埋め立て用の土砂を投入する予定。翁長氏はこれに対抗し、先月末に前知事による埋め立て承認を撤回すると表明し、手続きに入っていた矢先だった。合掌     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

猛暑日と地震の謎。&阪神タイガース。「将棋」

連日、酷暑が続き、夏バテをされているかとお見舞い申し上げ致します。
日ごろから自然の驚異に畏敬を持つ<タマちゃんの暇つぶし>から脱水症状から
いかにして身を守るかを学びたくここに全文をお借りいたし皆様方の熱中症対策とさせていただきたく思います。!

★人為的に起こされている異常気象を止めさせよう!
★人為的に起こされている異常気象を止めさせよう!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180720/k10011541621000.html
 NHK 2018年7月20日 16時29分:西日本と東日本では、20日も猛暑が続き、各地で気温が38度を超えていて命に関わる危険な暑さとなっています。熱中症に厳重に警戒してください。
気象庁によりますと西日本と東日本を中心に勢力の強い高気圧に覆われているため、広い範囲で強い日ざしが照りつけ、気温が上がっています・・・

↑ 311東電福島原発事故では一番必要だった「風向き情報」を遮断して、放射能被曝を増長させたHNK・気象庁ですが、この度の豪雨(水責め)に続く、気温上昇(熱責め)では一転して「命に関わる危険な・・・」とガナリ立てていますw

「高山右近大夫長房の情報配信BLOG」さんちより転載します ↓

貼り付け開始
bit.ly/2O6QF7U
21Jul 2018


自然界の逆襲!! 文明都市を襲う強烈な「ヒート・ウエイブ」は、人々の免疫力も生命も奪い去ってしまう!!

大豪雨4
自然界の逆襲!! 文明都市を襲う強烈な「ヒート・ウエイブ」は、人々の免疫力も生命も奪い去ってしまう!!



これは、自然界からの警告です!!

 咆哮する大自然に人間は、抗するすべを持たない!!


一週間連続38度を記録!!

大豪雨4

例年にない連日の「モンスター熱波」は、日本に限らず地球規模の熱波であり世界各地で多くの人々が倒れて息き尽きています。



地球の防衛装置である「オゾン層」とは、植物の生育に大きな影響を与えると同時に人類が地上で生存するための環境を整える「紫外線」を調整しなければならないのですが・・・。


中國を筆頭にインドなどの低開発国が天空に廃出する「二酸化炭素」が、オゾン層を破壊し続けて「オゾン層」を連日破壊しており、地上は危機的状況下に置かれています。



電離層、オゾン層の崩壊が進み地球の自然界のサイクルが大幅に狂い有害で強烈な「紫外線」が大地に降り注いで人々の「免疫システム」に甚大な被害を与えています!!



可視光線スペクトル紫色

部より外側にあって、目には見えない光線。

波長は1~380ナノメートル程度で、可視光線より短く、X線

より長い。


太陽光


線・水銀灯の中に含まれ、殺菌作用をもつ。

また大気中の酸素と反応してオゾンを発生する。



殺人熱波から命を守る方法、対策としては、

・「避暑」

・「水」

・「風」



岐阜県で気温40度を記録するなど列島を殺人熱波が襲っているが、危ないのは



・炎天下での長時間の仕事や激しい運動

・パジャマを着て布団を掛けて寝る

・外で働き風呂上がりに一杯

・夏休み明けにフルタイムで仕事-



こうした日常の行為が死に直結しますので要注意です!!


総務省消防庁は9~15日の1週間に



・熱中症のため全国の9956人が搬送された

・11府県で計12人が死亡した。

 17日には愛知県豊田市で校外学習に出かけた小学1年男児(6)が熱射病で死亡した。

・熱中症は重度になると意識障害や全身がけいれんし、死に至る。

・特に高齢者は屋内で日常的な生活をしていても発症する。

・布団を掛けるお年寄りが明け方に熱中症で亡くなった事例もある。

・庭など日なたで2~3時間の仕事を終え、風呂に入り、アルコールを摂取した時点で熱中症に。

・3日から1週間涼しいところにいると、再び暑さに慣れるまでに時間がかかる。

・休み明けの急な仕事は危険で、こまめに休憩すること。

何によりも暑さを避けることです!!

・屋外では日なたを避け、日陰や冷房の効いた建物に逃げること。

・屋内ではクーラーや扇風機を活用することだという。



・寝る際もクーラーつけっぱなしは良くないといわれるが、何もしないで寝るのも良くない!!

・水分もコップ1、2杯の水をこまめにとることが重要。

・中でも塩分の入ったスポーツ飲料が推奨される。

・お年寄りは塩分不足よりも水分の不足による熱中症が多い。

・利尿作用がある緑茶やコーヒーも、何も水分をとらないよりはいい。

・水を飲むだけでなく、体にかけることも重要性です。

・体の表面から水が蒸発熱を奪い冷ますことができる。

・常温の水でいいので、表を歩くサラリーマンでもホテルや駅のトイレで顔を洗ったり、タオルをぬらし首に巻くのも良い。









・常温の水でいいので、表を歩くサラリーマンでもホテルや駅のトイレで顔を洗ったり、タオルをぬらし首に巻くのも良い。




・風については、表面の皮膚に直接当てることがよい。

・扇子やうちわを持ち歩くことに加え、衣服の中に空気が通るような麻やウールなどを着用する。

 ・ビルの日影

 ・公園の木の日陰

 ・海水浴場

 ・プール

屋内外どこでも安全なところはありません!!

万全の対策をして命を守ることです。

平成最悪の大豪雨です!!

貼り付け終わり、
タマちゃんの暇つぶし
人生は死ぬまでの暇つぶし  自然にその日を迎えるまで、サバイバル(健康・経済・社会情勢・天変地異・・・)  真実、真相、本質、一を知りたい

http://takayamaukondaiyunagafusa.net/2018/07/21/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%80%86%E8%A5%B2-%E6%96%87%E6%98%8E%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%82%92%E8%A5%B2%E3%81%86%E5%BC%B7%E7%83%88%E3%81%AA%E3%80%8C%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB/

*被害状況から対策までわかりやすく書かれています(^^♪
・良く理解出来ました m(_ _)m

・こうした異常気象が発生する原因について・・・

・世界の異常気象は人為的におこされています!
1、目で見える異変⇒ 乳白濁色の空に薄い雲が出ている⇒ ケムトレイル
2、目で見えない異変⇒ 電磁波

*えいこさんのツイートが分かり易いので貼り付けます ↓
 twitter.com/eiko123223/status/905789546322739200

えいこ
@eiko123223
#えいこ気象 →HAARPやケムトレイルの気象操作について。 人口削減5億人は、1978年ビルダーバーグ会議で合意とキッシンジャー発表。豪雨、雷、竜巻、雹、台風、人工雪、人工地震、火山爆発等の目的は、人口削減、恐怖を与え不安にさせて萎縮させる、病気&免疫力低下、復興で儲けるなど。


20:47 - 2017年7月19日
貼り付けは終わりです。大変参考になりましたねー☆



「阪神タイガース」

ロサリオ2戦連発 ついに“闘牛”お目覚め「チームに貢献したい気持ちだった」



3回阪神無死一塁、右中間に2ランを放つ阪神 ウィリン・ロサリオ=横浜スタジアム(撮影・高部洋祐) 1枚

 「DeNA-阪神」(22日、横浜スタジアム)

 阪神ウィリン・ロサリオ内野手が2試合連発となる7号2ランを右中間スタンドに放り込んだ。

 三回無死一塁の第2打席。今永の直球を捉え、逆方向に持っていった。スタンドインを確認すると、何かを叫びながらガッツポーズ。喜びを爆発させながら、ダイヤモンドを一周した。

 「ベンチの雰囲気も良くて、自分もチームに貢献したい気持ちだった。いい方向に強い打球を打つことができたね」と手応えを示したロサリオ。21日は2本塁打含む3安打3打点と大暴れ。ようやく“闘牛”が目覚めてきた。

☆今まで飛車角抜きで戦ってきてカープーは別格として2位からピリマデ互角に殴り合ってきたが、球宴後に糸井と
ロサリオの大駒が帰ってきて、早速ピンポン玉のように観覧席に放り込む本来の姿に戻ってきた。一時はロサリオはお金を払って帰って頂こうとさえ思い、急遽ナバーロを獲得したがアベレージヒッターのようで打点がすくなかったのが悩みであった。ところがロサリオ効果でようやく一本が出た。やはり外人特有の腕力はある証拠を見せてくれた。問題は、巨人とカープに大きく負け越していることだが、ピストルで大砲に向かっていたからで、今後は大砲と機関銃を持って戦えるので借りを返す番である。いよいよ後半戦が楽しみになって来た。猛虎の本物の登場である。笑)



「関連記事タイトル」
陽川、先発落ち危機から復活 21打席ぶり安打&バックスクリーンにダメ押し弾
"
糸井、完全復活弾 超弾丸!2戦連発&今季5度目の猛打賞
"
ナバーロ&ロサリオ初アベック弾で点火 阪神今季最多4発11点で連勝
メッセンジャー10勝目 外国人投手最多7度目の2桁星「長きに渡って名を残せた」
"
メッセ 外国人投手最多の7度目2桁勝利「チームメートに感謝」
"
メッセ7回2失点 勝ち星つけば外国人投手歴代最多の7度目2桁勝利
"
出た“ゴリラポーズ” 陽川バックスクリーン弾
"
福留がダメ押しの2点二塁打 先発野手全員安打
"
糸井も2試合連発 右翼席へ弾丸ライナー
"
ロサリオ2戦連発 ついに“闘牛”お目覚め「チームに貢献したい気持ちだった」
"
ナバーロ待望の来日第1号 右翼スタンド上段「素直にうれしい」
"
糸原が適時二塁打 De今永を攻略
"
糸井が先制適時打 右手一本で技あり中前打
"
阪神スタメン発表 前日アーチの糸井4番、ロサリオ5番
ロサリオ2打席連発 ついに覚醒!3安打3打点!「やっと結果がついてきた」

"





棋戦トピックス
羽生善治竜王が宮田敦史七段を破り勝ち進む 第44期棋王戦挑戦者決定トーナメント
更新:2018年07月20日 19:29


第44期棋王戦挑戦者決定トーナメントで、羽生善治竜王VS宮田敦史七段の対局が7月20日に行われ、羽生竜王が95手で宮田七段を破り、勝ち進みました。

次戦は、広瀬章人八段と対局します。
chouketsu (3)

羽生竜王の本棋戦初参加は第12期。五番勝負登場は17回、タイトル獲得は13期で、永世称号の永世棋王の資格を持っています。

「NHK杯」


棋戦トピックス
谷川浩司九段VS佐々木勇気六段 第68回NHK杯将棋トーナメント本戦
更新:2018年07月22日 10:00

現在進行中の第68回NHK杯将棋トーナメント、7月22日(日)は1回戦第17局、谷川浩司九段VS佐々木勇気六段 戦がNHK Eテレで放送されます
「結果」
佐々木勇気六段が和服姿で挑戦しましたが、連盟会長をやめてからの谷川9段は「高速の寄せ」がよみがえり絶好調です。谷川9段の勝ちとなりました。

☆羽生竜王も将棋に専念できれば、谷川9段のようにハブマジックも出ることでしょう。暇があれば、あまり優先していないIT将棋の研究にも時間を充てることができます。まずは当面、竜王戦防衛を果たし、100期目のタイトルを獲得してほしいと祈念する次第です。☆

応援宜しくね~♪


7月24日(火) 王位戦第2局初日 菅井王位vs豊島棋聖(中継)(ニコ生)(Abema)

挑戦者がタイトルホルダー
菅井王位に挑戦が決まった時点では八段だった豊島棋聖。本局が始まる前に、第89期ヒューリック杯棋聖戦で羽生善治棋聖を3勝2敗で破り、念願の初タイトルを獲得しました。
タイトルホルダー同士が王位戦の番勝負を戦うのは、2011年に行われた広瀬章人王位ー羽生善治名人(肩書は当時のもの)以来となります。






図の局面で12時30分となり、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲豊島1時間15分、△菅井1時間54分。
昼食の注文は、菅井王位は神戸牛すき鍋膳、豊島棋聖はうどん膳。対局再開は13時30分です。

対局再開
13時30分、対局が再開されました。菅井王位は13時過ぎには昼食を済ませて、すでに対局室に入室していました。
豊島棋聖が入室してすぐ、対局再開の旨が告げられました。午後からはどのような進行になるでしょうか。


(昼食休憩明け、菅井は△7四歩と突いた)


【王位戦 第2局】 菅井竜也 王位VS 豊島将之 棋聖 戦は菅井王位が52手目を封じ1日目が終了しました。1日目はスローペースな進行でしたが、封じて間際で急に手が進みました。封じ手は明日の9時に開封されます。
7月25日(水) 王位戦第2局2日目 菅井王位vs豊島棋聖(中継)(ニコ生)(Abema)

豊島将之棋聖が菅井竜也王位を破り1勝目 第59期王位戦七番勝負第2局
更新:2018年07月25日 16:00


菅井竜也王位に豊島将之棋聖が挑戦する第59期王位戦七番勝負の第2局が7月24・25日(火・水)に兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」で行われ、豊島棋聖が菅井王位を105手で破り1勝1敗のタイに戻しました。
両対局者が前日の棋譜を再現した後、立会人の福崎文吾九段が菅井の封じ手(52手目)を開封。「4七歩成」と読み上げ、2日目の対局に入った。


 封じ手は攻めの継続が狙いで、控室で本命視された一手。対する豊島が4三飛成(55手目)と切って敵陣の銀を取ると、中央で駒をさばき合う激戦に突入した。両者は4三歩成(71手目)5七歩成(72手目)と、と金を作り合い、豊島が6二と(75手目)から菅井陣の守備駒を削って玉に迫ったところで昼食休憩に入った。

 副立会人の藤原直哉七段は「豊島棋聖の4四歩(65手目)が厳しい手で、菅井王位も攻め合いに出たが相手の玉は遠く、豊島棋聖がリードを広げている印象」と話した。
両者が王位戦で対戦するのは本局が3回目。豊島棋聖は本棋戦で初めて菅井王位から白星を勝ち取りました。



▲7一銀までで菅井の投了となった。以下△同竜に▲8三香と打ち、(1)△7二玉は▲7一竜△同玉▲8一飛△7二玉▲8二香までの詰み。また▲8三香に(2)△同玉は▲7一竜で一手一手である。
終局時刻は15時42分。消費時間は▲豊島5時間43分、△菅井6時間57分。この結果、シリーズ成績は両者1勝1敗。第3局は8月1日(水)、2日(木)に北海道札幌市「ホテルエミシア札幌」で行われる。


【豊島棋聖が勝って1勝1敗のタイに】
https://takatora928.blog.fc2.com/img/PK2018072502100255_size0.jpg/" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-119.fc2.com/t/a/k/takatora928/PK2018072502100255_size0s.jpg" alt="" border="0" width="184" height="160" /></a>" title="http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2018/07/post-53fd.html ">http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2018/07/post-53fd.html
【終局直後】









十両の優勝決定戦で、貴ノ岩(左)は引き落としで隆の勝を破る=吉本美奈子撮影


 十両の貴ノ岩が隆の勝との優勝決定戦を制した。5場所ぶりの幕内復帰は確実で、「体がよく動いた。うれしい」と控えめに喜んだ。昨年10月に元日馬富士から酒席で暴行を受けて2場所連続休場特例で十両に留め置かれた今年春場所から3場所連続で勝ち越した。実戦を重ねることで「相撲勘が良くなっている」という。事件については多くを語らず「1枚でも上の番付を目指してやっていくだけ」と前を向いた。
ダウンロード (15)
貴乃花親方の喜びは一入と思うが、理事落選して無所属の身である。前頭貴景勝とともに名門「貴乃花部屋」の再興を願うものです。



約1か月ぶりの首位・広島戦。復活した糸井を中心に、猛虎打線が爆発する


リーグ2連覇中の王者を撃つ準備は整った。球宴前からの連敗を5で止めて、DeNAに2連勝。景気よく甲子園に戻ってきた。「平成30年7月豪雨」の影響で、9日からのマツダ3連戦が中止となり、首位を独走する広島とは約1か月ぶりの対敵。カープには現在5連敗中で、開いたゲーム差は10と、目指す山は高い。それでも虎には明るい材料が揃っている。

猛虎打線に頼れる主砲が戻ってきた。6月30日のヤクルト戦(神宮)で死球を受け右足腓(ひ)骨を骨折していた糸井が復帰。21日のDeNA戦(横浜)で「4番・右翼」、昇格即スタメンに名を連ねた。3回に2-2の同点に追いつき、尚も1死一、二塁の好機で値千金の11号3ランをかっ飛ばし決勝点をあげた。金本監督も「いいところで、ワンパンチでいってくれた」と改めて勝負強さを評価。復帰後2試合で、8打数4安打5打点2本塁打。うっぷんを、バットに込めて晴らした。



超人の復活に呼応するように助っ人たちも躍動。ロサリオが2戦3発と存在感を示せば、打率3割をキープするナバーロも、来日1号アーチの祝砲を上げた。4試合無安打で7番に降格していた陽川にも一発。DeNAとの3連戦で31安打21得点と状態を上げる打線が、24日先発の左腕・ジョンソンに襲いかかる。

コイ封じの初戦を任せれたのは岩田。17日の巨人戦(甲子園)では5回4失点でKO。今季初黒星を喫した。試合後は、9番打者の投手・ヤングマンに適時打を浴びたことを猛省。「前回投げた時があまりにも感覚が良くなかった・・・」と、23日の投手指名練習では、通常入るブルペンではなく、本番さながら本拠地のマウンドで投げ込みを行った。負けられない初陣に「(四球を出すと)大量失点につながる。どんどん打ってきてもらえるように。間を抜けるゴロのヒットとか、そういう当たりであれば自分の特徴が出ていると思う。(相手は)王者なので胸を借りていきたい」。今季初勝利へ闘志をみせた。

逆襲を誓う広島3連戦の入場券は、前売りで完売御礼。満員にふくれあがった聖地で3タテを狙う。

「訃報]
飯山一郎先生、永眠
文殊菩薩


飯山一郎先生、永眠
Iiyamaichiro
さようなら!飯山一郎先生

2018年7月20日の未明に、飯山一郎先生が急性心不全にて永眠されました。享年72歳でした。

飯山一郎先生は以前にも心筋梗塞で入院されたことがあり、今回は三回目の発作でした。

2005年に心臓発作で倒れた時は生死の境を彷徨いましたが、病を強い意志で克服してきた13年間でした。

7月23日、ご遺族のご意向により家族葬にて葬儀がしめやかに執り行われました。

ファンの皆様からのご要望により、「飯山一郎先生を偲ぶ会」の開催を検討しております。

場所や時間などの詳細は後日改めて発表させていただきますのでご了承ください。

皆さまのご理解とこれまでのご支援に、心より深く感謝を申し上げます。

2018-07-24(18:00)
2018年7月24日 (火) 文殊菩薩 |


謹んでお悔み申し上げ致します。合掌)



阪神北條21日ぶり聖地勝利呼ぶ 光星の輝き再び
[2018年7月26日10時59分 ]


阪神対広島 4回裏阪神2死一塁、北條は左越え適時二塁打を放つ(撮影・加藤哉)

<阪神6-3広島>◇25日◇甲子園

 阪神が首位広島から意地の白星をもぎ取った。ヒーローは北條史也内野手(23)だ。3回の同点打や4回の中押し打など3安打2打点。青森・光星学院(現八戸学院光星)時代に3季連続準優勝を導いた若虎が、俺の季節到来とばかりに瀕死(ひんし)の虎を救った。負けていれば今日26日にも自力Vが消滅した崖っぷちで甲子園連敗も5で止め、21日ぶりに六甲おろしの大合唱。今日の長期ロード出発前ラスト甲子園も勝って、反攻の旅に出るぞ!

 ナインの顔がようやく笑顔で輝いた。金本監督の言葉が全員の気持ちを代弁する。「本当に長かった。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」。甲子園での連敗を5で止めた。長期ロードに出る目前、聖地のファンに勝利を届けた。

 立役者は北條だった。3安打、適時打2本だ。0-1の3回。1死一、二塁からの同点左前打で打線に火を付けた。「才木も頑張っていた。早い回に追いつけてよかった」。この回、一挙4点で逆転した。次は4回。コンパクトな振りだった前の打席とは違い、豪快なスイングで内角シュートをとらえ、左越え二塁打で5点目をたたき出した。

 青森・光星学院では2年夏から3季連続の甲子園準V。3年夏は1大会4本塁打と大暴れ。この季節に、甲子園5連敗を断ち切ったのは決して偶然ではない。

ダウンロード

8回、選手交代を告げベンチへ戻る緒方監督(撮影・前田充)


<阪神6-3広島>◇25日◇甲子園

 広島は1回に幸先良く先制するも、3回に先発九里が打者9人の猛攻を浴びて逆転を許した。その後、広島打線が追い上げを見せるも、追いつくことはできなかった。連勝は4で止まった。

 今夜先発の藤浪は軽いけがをしたが、過去の球団への迷惑を考えれば、今夜は体を張っての熱闘となるであろう。 マックス153キロが出
る相手バッターのバットをへし折る剛球を持つのだから細かい配給でコントロールを乱す今までの投球はやめて、恐れず胸元を攻めて(但しデッドボ-ルはいやよ・・)押してゆけばカープ打線といえども、そう簡単には打ち崩せない。虎の性質上鯉料理はあまり食べないが、夜陰に乗じて木の上から獲物を狙う虎の鋭い牙は、六甲おろしの雄たけびが最大の夜となるでしょう。2位のウサギは大好物であるが、今年はまだあまりご馳走になっていないが、今度はtっぷりと味わてtベルコ尾でしょう。期待が膨らむ”阪神タイガースはまだ死んではいません。”



試合開始直前、突然激しい雨が降り出し、予報は晴れのち曇りだったが、台風の影響か、中止の可能性が出てきました。虎はやって決着をつけたかっただけに天を恨むよりありません。汗)
1時間遅れで試合開始したが、やらなきゃよかったと思うだらしのない試合で阪神は5位に転落した。<阪神2-8ヤクルト>相変わらず、満塁でもクリーナップで1点しか取れない。守りでも相手投手に決勝ホームランを与え、8回にダメ押しの3点を献上では、幹部の責任が問われる。喝)監督・コーチと言う者は打者や投手に指導する死後である。何を教えているのか、指示をしてるかが大きく問われる試合でった。ロサリオには「三振してよいから外角を捨てて甘い球を待って一打で仕留めること」と御叱りすべきだ。喝)     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<11 | 2023/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

 全般・その他ランキング
将棋ランキング                                                       

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク