♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 スポーツ

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

北京冬季。角界にコロナ拡大。

【号外】藤井聡太竜王、史上4人目・最年少で五冠達成!渡辺明王将からストレートで王将奪取 初の「10代五冠」に
2/12(土) 18:23配信
ABEMA TIMES
9 (1)
藤井聡太竜王

 将棋のALSOK杯王将戦の七番勝負第4局が2月11、12日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)が渡辺明王将(名人、棋王、37)に勝利、シリーズ無傷の4連勝で王将奪取に成功した。この結果、藤井竜王は史上4人目となる五冠を、最年少19歳6カ月で達成。従来の記録を1年以上上回り、初の「10代五冠」を成し遂げた。

 偉大な大先輩たちと肩を並べ、さらには上回るような快記録をまたも打ち立てた。8タイトルのうち四冠保持者と三冠保持者がタイトル戦でぶつかるという史上初の「頂上決戦」となったが、終わってみればスコアは藤井竜王の4勝0敗というストレート勝ち。その強さがさらに際立つ形となった。過去の五冠達成者は故・大山康晴十五世名人(五冠独占)、中原誠十六世名人(74)、羽生善治九段(51)という、永世名人にもなった3人だけ。さらに羽生九段が保持していた五冠の最年少記録、22歳10カ月を1年以上も上回っての五冠だけに、その突き抜けた力を誰もが認めざるを得ない状況になった。

 王将奪取に王手をかけた第4局は渡辺王将が先手番から矢倉に向かうところ、藤井竜王が後手番から雁木で迎え撃った。1日目の午前中はお互いの研究範囲でもあったのか、午前9時の開始から昼食休憩までの3時間30分で61手目までハイスピードで進むことになった。ただ、休憩明けの午後1時30分からは封じ手の午後6時まで10手しか進まず、72手目を藤井竜王が封じ手。1日目から終盤に突入する激しい展開になった。

 明けて2日目は、持ち時間でリードしていた渡辺王将が指しやすいかと思われたが、渡辺王将が受けに回ったタイミングで藤井竜王がグッと踏み込むと、ここからペースは徐々に藤井竜王に。渡辺王将もなんとか巻き返そうと蓄えていた時間をつぎ込み長考を入れたものの、その差は縮まることなく最終盤に突入。駒損よりも速度を重視した藤井竜王の攻めが、粘る渡辺王将を振り切る形で寄せ切り、力強い勝利を収めた。

 8つあるタイトルのうち、ついに過半数の五冠を達成した藤井竜王。前人未到の八冠独占も、いよいよ夢ではなくなってきた。1996年に羽生九段が当時7つだったタイトルを全て保持する「七冠独占」を達成したが、それから四半世紀が経った今、大記録に突き進んでいる。残すタイトルは名人、王座、棋王の3つ。3月9日に行われる順位戦B級1組の最終戦で来期のA級入りを決めれば、来年度にも全冠制覇の可能性が生まれる。今がピークではなく、課題を見つけて強くなりながら勝つ令和の天才棋士には、油断や奢りは微塵も見られない。
(写真提供:日本将棋連盟)


羽生善治九段「19歳での五冠達成は驚嘆すべき大記録」 藤井聡太四冠の快挙を称賛/
藤井新王将は「今回の7番勝負は持ち時間が8時間と長く、あらためて勉強になった。(五冠は)自分の実力を考えると、出来過ぎの結果だ。今後それに見合う実力をつけていきたい」と話した。

これまでの最年少は1993年、羽生善治九段(51)の22歳10カ月だった。五冠は故大山康晴15世名人、中原誠16世名人(74)も達成。羽生九段はタイトル戦が七つだった96年に全冠制覇を成し遂げた。

羽生善治九段の話「19歳での五冠達成は驚嘆すべき大記録です。一方で昨今の内容の充実ぶりを考えると不思議ではないとも思います。今回の王将戦のシリーズは激戦の対局が続きましたが、その中で藤井さんの紙一重の強さが光りました」


速報 札幌市内のごみ出しは10日以降、すべての区で通常通りに 
2/9(水) 19:01配信
 
北海道放送(株)

 速報です。大雪の影響で、ごみ収集に遅れが出ている札幌市が、10日以降は、すべての区で通常通りにごみを出せると発表しました。
 遅れが出ていた北区・東区・白石区・厚別区は、収集できないごみが、ごみ置き場に残ってしまうケースもあるということですが、札幌市は今週土曜日までに収集を終えるよう調整しています。
 札幌市は、10日以降、すべての区で通常通りにごみを出せると発表しました。



羽生結弦、フリーに向けて調整 4回転半成功で大逆転なるか



 9 (36)北京冬季オリンピックのフィギュアスケート男子でショートプログラム(SP)8位の羽生結弦(ANA)が9日、北京市の首都体育館近くの練習用リンクで調整した。羽生は10日のフリーで世界初のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)の成功を目指す。

 羽生は曲をかけた練習で、冒頭の4回転半ジャンプは両足着氷。トリプルアクセル(3回転半)から3回転ループの連続ジャンプも跳び、昨年12月の全日本選手権から構成を変えることをうかがわせた。その後も4回転半の練習を続けたが、終盤に転倒した。転倒後はペースを落とすようにして氷の感触を確認しながらジャンプを跳んでいた。練習後、羽生は足の状態について聞かれると、左拳を突き上げて「あした頑張ります」と決意を見せた。

6日に北京入りした羽生は7日の公式練習でも4回転半に挑んだが、着氷したジャンプはいずれも両足だった。8日朝に行われたSP前の公式練習でも4回転半を1本跳んだが、両足での着氷後にバランスを崩した。

 羽生は8日のSPでは、冒頭の4回転サルコウの回転が1回転となって無得点となったことが響き、95・15点と出遅れた。世界最高得点を出した首位のネーサン・チェン(米国)とは18・82点差。大逆転には4回転半ジャンプの成否がカギを握ることになる。羽生は第3グループで17番滑走(日本時間午後1時14分開始予定)。【倉沢仁志】


羽生結弦、4回転半は成功ならず 男子フリー、4回転サルコーも転倒
2/10(木) 13:30配信

  朝日新聞デジタル
男子フリーで演技をする羽生結弦=2022年2月10日、北京・首都体育館、細川卓撮影

 北京冬季オリンピック(五輪)第7日は10日、フィギュアスケート男子のフリーがあり、2014年ソチ、18年平昌と2大会連続金メダルの羽生結弦(27)はクワッドアクセル(4回転半)に挑戦したが、転倒し、史上初の成功はならなかった。羽生は続く4回転サルコーでも転倒。フリーで188・06点で、総合283・21点だった。
暫定一位だった。


フィギュアスケート【速報】鍵山が銀メダル 宇野が銅 羽生4位
2022年2月10日 14時29分

北京オリンピック、フィギュアスケートの男子シングルはフリーが行われ、鍵山優真選手が銀メダル、宇野昌磨選手が銅メダルを獲得しました。
羽生結弦選手は4位でオリンピック3連覇はなりませんでした。

初出場の18歳、鍵山優真選手が4回転ジャンプなどすべてのジャンプで着氷し、201.93、ショートプログラムとの合計で自己ベストを更新する310.05をマークし2位で銀メダルを獲得しました。

2大会連続の表彰台を目指す宇野選手は4回転トーループで転倒するなど、ジャンプのミスが続きましたが187.10、ショートプログラムとの合計で293.00の自己ベストをマークし3位で銅メダルを獲得しました。

【総合成績】
1位 ネイサン・チェン(アメリカ)
 合計得点:332.60(フリー:218.63、SP:113.97)
2位 鍵山優真(日本)
 合計得点:310.05(フリー:201.93、SP:108.12)
3位 宇野昌磨(日本)
 合計得点:293.00(フリー:187.10、SP:105.90)
4位 羽生結弦(日本)
 合計得点:283.21(フリー:188.06、SP:95.15)
5位 チャ・ジュンファン(韓国)
 合計得点:282.38(フリー:182.87、SP:99.51)


4回転半に挑戦して失敗した、羽生結弦選手。
* 「フィギュアスケート男子で五輪3連覇に挑んだ羽生結弦。不運のショートプログラム8位からフリーで追い上げたが4位で北京五輪を終えた。前人未踏の大技、クワッドアクセル(4回転半ジャンプ)は転倒し回転不足となったが、国際スケート連盟(ISU)公認大会では世界初となる認定となった。

 11日付スポーツ報知紙面では、日本だけではなく世界中のファンを魅了してきた羽生の今大会をラッピング8ページで振り返る。直木賞作家・馳星周さんの特別寄稿などをまじえた保存版です。」*


☆日本勢の銀・銅メダル獲得は見事でした。羽生結弦さんは、将棋の羽生善治さんと読み名は違うが、五輪3連覇さえ逃し、表彰台を逃し羽生結弦さんはA級陥落と同じ運命をたどることになった。涙)☆

大関・正代らコロナ感染 初場所後、角界感染者250人超…三役以上7人全員、関取の4割28人異常事態
日本相撲協会は9日、大関・正代(30)=時津風=、小結・明生(26)=立浪=ら関取9人、親方11人が新たに新型コロナウイルスに感染し、1月の初場所後の協会員の累計感染者は全体(891人)の約3割にあたる252人に達したことを発表した。電話取材に応じた芝田山広報部長(元横綱・大乃国)は「無症状者もいっぱいいる。主には発熱とか、喉の痛みがほとんど。熱も一日程度でおさまっているみたい。重症者は誰もいません」と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1708b0beb3f75eb20f21ee2cd18dd53443eed0e5

11日のNHK福祉大相撲は中止に 新型コロナウイルス感染拡大を受け
2022年2月7日 18時36分スポーツ報知 # スポーツ# 大相撲

 NHKとNHK厚生文化事業団、日本相撲協会は7日、「第54回 NHK福祉大相撲」(11日、東京・両国国技館)を中止すると発表した。

 NHK厚生文化事業団のホームページ(HP)によると「新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けて、お客様、出演者および関係者の健康や安全を考慮した結果、やむなく中止することといたしました」とした。なおチケットの払い戻し方法等詳細については、10日までに同事業団のHPに掲載するとしている。

 角界では横綱・照ノ富士(伊勢ケ浜)や大関・貴景勝(常盤山)らが相次いで陽性が判明するなど、感染が拡大している。

◆コロナ拡大が収まらず、3月場所は大阪であり、このまま開催は出来るであろうか、心配である。棋界も感染者が出ています。◆
新型コロナウイルスワクチンの5~11歳への接種をめぐり、厚生労働省の専門家による分科会は10日、接種を保護者の「努力義務」としない方針を了承した。接種自体は、12歳以上と同様、全額公費でまかなう予防接種法上の臨時接種とする。

 努力義務は、特定の予防接種について、接種の対象者や保護者に「受けるよう努めなければならない」「受けさせるため必要な措置を講ずるよう努めなければならない」と定める同法上の規定。接種を強制するものではなく、努力を求めるものだ。

 12歳以上には適用されているが、小児の適用には慎重論もあった。

参考までに↓↓
新ベンチャー革命さんの野党は、新型コロナワクチン三回目接種の加速を政府に要求する前に、驚愕の米国防総省医療データベースを国民に知らしめよ!をぜひ一読してみてください。
    
 

阪神 藤浪は3回1安打無失点 最速159キロ 開幕ローテ入りへ仕上がり順調
2022/02/11 13:52デイリースポーツ

阪神 藤浪は3回1安打無失点 最速159キロ 開幕ローテ入りへ仕上がり順調

力投する藤浪(撮影・西岡正)

(デイリースポーツ)

 「練習試合、日本ハム−阪神」(11日、タピックスタジアム名護)

 阪神・藤浪晋太郎投手(27)が今年初めて対外試合の先発マウンドに上がった。予定の3イニングを投げ、1安打無失点。目指す開幕ローテ入りへ、順調な仕上がりを見せた。

 「全体的にはやりたいことができたんじゃないかなと思います。バランスも良かったですし、力感も良かったと思います」

 初回は新庄ビッグボスの“奇襲”バント攻勢があったが、藤浪は動じない。先頭打者・上野の2球目から3番・宮田の3球目まで9球連続バントの構えをされた。それでも上野は154キロ直球で投ゴロ、続く片岡はバントをしようとしたバットの下をボールが空振りして三振。最後の宮田は今年最速159キロ直球で見逃し三振とまさに圧倒していた。

 二回はピンチを招いたが、球威で推した。2死三塁で迎えた梅林の決め球に156キロ直球を投げ込み、バットが折れて結果は一ゴロに。自慢の剛速球でねじ伏せた。

 三回は1死から樋口に死球を与えたが、後続はピシャリ。5日の紅白戦でロハスを空振り三振に仕留めたカーブを片岡に投じるシーンも見られた。

 159キロが出たことについては「スピードガンが甘いだけで、そんなに出てないと思うんですけど」とサラリ。「アピールしないといけない立場なので、しっかりアピールしてローテーションを奪い取って、シーズンで長いイニングを投げて1軍でできるように頑張りたい」と決意を新たにした。



藤井聡太竜王 最年少五冠へ「これまでと同じように」王将戦第4局

渡辺明王将(37)=名人・棋王=に藤井聡太竜王(19)=王位・叡王・棋聖=が挑戦し、藤井の3勝で迎える第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛、立川市、立川商工会議所、立川市教育委員会後援)は11、12日、東京都立川市の「SORANO HOTEL」で行われる。

 藤井は終盤に接戦となった第3局を制し、史上最年少での王将獲得と、最年少5冠の達成まであと1勝に迫った。一方、4連覇・通算6期に向けて、後がなくなった渡辺は、まず1勝を返して第5局以降に可能性を残したい。
対局検分

15時30分から対局室で検分が行われました。SORANO HOTELでの対局は渡辺王将が昨年に続いて2度目、藤井竜王は初となります。
dsc_3777 (1)  
(歓迎レセプション)(雪が降り注ぐルーデンス立川ウエディングガーデンのテラス)(王将戦記念扇子とキーホルダーケース、立飛麦酒醸造所の特製ビールが参加者に贈られた)

(今日の立川は晴れ。前日の悪天候とは一転してすがすがしい朝を迎えた)
対局開始
9時、立会人の中村修九段の合図で対局が始まりました。

(両者が一礼して第4局が始まった)(渡辺王将の初手は▲7六歩だった)(藤井竜王の2手目は△8四歩だった)

盤上は矢倉模様に進む

注目の戦型は渡辺王将の先手で矢倉模様に進んでいます。1図は流行の立ち上がりで、じっくり組み合う相矢倉にはなりそうもありません

現在は2図まで進んでいます。先手は▲4六銀と右銀を繰り出して攻勢の構えを採りました。後手は△4三銀と上がる雁木を含みにしており、どういった構想を描いているのでしょうか。

1日目午前のおやつ
10時30分、午前のおやつは渡辺王将がフランス産VALRHONAチョコレートのガトーショコラ、ホットコーヒー。藤井竜王が立川産新品種「よつぼし」苺と十勝産小豆の苺大福餅、「よつぼし」苺のソルベ、フェアトレードコーヒー(冷)です。どちらもSORANO HOTEL王将戦特別メニューとなっています。飲み物のみ対局室に運ばれました。

(渡辺王将が注文したおやつ)(藤井竜王が注文したおやつ)(立川産新品種「よつぼし」苺と十勝産小豆の苺大福餅、「よつぼし」苺のソルベ)

前例に別れを告げる
   
1図は藤井竜王が△4三銀と雁木に構えた手に対して、渡辺王将が▲3五歩と仕掛けました。本局は昨年の7月3日に行われた第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局と同じ進行をたどっていました。

2図から前例は▲6六銀でしたが、本局は▲8八銀を選びました。当時、渡辺王将は「▲8八銀もありますけど手詰まりになるので。それも一局ですが」とコメントしています。本局は▲8八銀以下、△4一玉▲2四歩△同歩▲同角△2三歩▲4六角△6五桂▲3七桂△7五飛▲6八金右△3三桂▲3六銀△3四銀(3図)が実戦の進行です。3図以下は▲3五歩△4三銀▲5八金△7二飛と進んでいます。

1日目昼食休憩・昼食のメニュー

12時30分、この局面で藤井竜王が11分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺46分、△藤井2時間10分。1日目の昼食は渡辺王将が鶏もも肉の炭火焼きの親子丼(サラダ抜き)。藤井竜王が霜降り和牛の手捏ねハンバーグ(奥多摩山葵と玉ねぎの和風ソース)です。対局は13時30分から再開します。

 
対局再開

(午後の戦いが始まった)
王将戦第4局「1日目で優劣つくかも」 立会・中村九段の序盤展望

意外な展開

王将47-53藤井でしたが、(66)△6五歩[7]で一気に、58-42と逆転された。しかし、有利な局面から勝ちにつなげる手段が過去3局まではなかった。A1の最善手を打つのが少ない王将ですね。中原15世名人が言う通り「頭脳の中の盤面が明確に浮かばなくなるようです」という。
(62)△4四桂[64]
(63)▲7四歩[29]
(64)△3六桂[45]
(65)▲2六飛[-] (66)△6五歩[7]


封じ手時刻が迫る

図は17時過ぎの局面です。△2四飛を消す意味で3六の桂を取る前に▲2四歩△同歩を利かすのも有力だったようですが、渡辺王将は図で▲3四桂と角取りに打ちました。以下△3一角に▲2二歩が狙いかもしれません。控室では中村修九段、佐々木慎七段の両立会人と谷川浩司九段が継ぎ盤を囲んでいます。以下△7六歩▲2一歩成△5三角▲7五歩といった順を検討しています。封じ手時刻が迫ってきていますので、そのあたりの駆け引きもありそうです。

藤井竜王が72手目を封じる

図の71手目で18時になり、藤井竜王が次の一手を封じる意思を示しました。1日目の消費時間は▲渡辺2時間53分、△藤井3時間57分。対局は12日9時に再開予定です。
<封じ手予想>
中村修九段=△7六歩「後手は7筋が主張ですので、それを保つ意味です。藤井さんが時間を使っているのはその後の変化を深く掘り下げているためだと思います」

佐々木慎七段=△7六歩
「後手は▲2一歩成を受ける手段がありません。▲2一歩成△5三角に▲7五歩~▲7六歩と7筋を止められてしまうと後手は2筋の損害だけが残ってしまいますので」
藤井竜王の封じ手

封じ手の様子
  
(封じ手を書きに席を立った藤井竜王を待つ渡辺王将と中村修九段)(渡辺王将はしばらく目を閉じていた)(封じ手を終えた藤井竜王が対局室に戻る)
 
(藤井竜王が封じ手を立会人の中村修九段に渡す)(一礼して1日目が終わった)

「2日目」
封じ手は△7六歩
藤井竜王が封じた72手目の指し手は△7六歩でした。


前日午前は速いペースで進行し、昼食休憩までに61手進んだ。午後は、藤井が4四桂(62手目)と銀取りに桂を打ってから一転、両者とも長考が増え、午後6時に封じ手となった。

 藤井は開幕から3連勝しており、史上最年少での王将獲得と5冠達成まであと1勝。一方、4連覇・通算6期を目指す渡辺は逆転勝利に望みをかける。12日午後には決着する見込み。

※第4局の棋譜などはこちら(https://mainichi.jp/oshosen/2022)からご覧いただけます。


中盤の難所を迎える

封じ手の△7六歩(1図)は予想通りの一手でした。以下▲2一歩成△5三角▲8八銀△4四銀(2図)まで進んでいます。


▲2一歩成△5三角に控室では▲7六銀△同飛▲2二と、さらには▲7五歩と打つ激しい順が検討されていましたが、渡辺王将は▲8八銀と銀を引きました。
藤井竜王の△4四銀は先手の飛車にプレッシャーを与える手です。対して▲2二と△4三金左に▲2六飛なら△3六歩が副立会人の佐々木慎七段の示した一手で、後手の感触がいいとされています。
△4三金左に▲3六同飛は1歩で1手稼がれてしまうので▲2三飛成としたいところですが、以下△3七歩成▲3二と△5一玉▲2一竜△6二玉(A図)と進むと後手玉の懐が意外に深いようです。 14時からオンライン大盤解説会に出演する谷川浩司九段は「(先手が)自信がなくなってきました。
飛車を成っている場合ではないんですね」と語っていました。
20220212c (1)  
SORANO HOTEL
(対局場のSORANO HOTEL外観)(SORANO HOTELの入口)
2日目の昼食休憩に入る

12時30分、この局面で藤井竜王が10分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺5時間0分、△藤井5時間43分。昼食の注文は渡辺王将が霜降り和牛の手捏ねハンバーグ(グレイビーソース)、藤井竜王が国産牛のタンとほほ肉を柔らかく煮込んだハヤシライス、和栗とマダガスカル産バニラのモンブランプリンです。対局は13時30分に再開します。

いつの間にか、形勢は藤井4冠に65-35と大きく離されてきた。
2日目午後、対局再開

互いに主張がある局面

昼食休憩再開後、1図から△6六角▲7六歩△3九角成▲8六角△4九馬(2図)と進みました。

立会人の中村修九段は依然として形勢は難解との見解を示しているが「渡辺さんが▲2二と(77手目)に長考(1時間49分)したのは誤算があったからではないかと感じました。先手は7筋の嫌みを解消しながら▲8六角と角を活用できた点、後手は角を成り込んだ点がお互いの主張です。目につく順は▲3一角成△5一玉▲7五桂ですが、△2七馬と引かれたときにどうか。△4九馬は△2七馬から飛車を取りにいく手と△3四金と桂を取って△6六桂の攻めを見ています。先手にうまい手があるような気もしますが、忙しい局面かもしれません」と解説しています。評価値藤井70-30渡辺王将

1年ぶりのさささんぽ
昨日、副立会人の佐々木慎七段とGREEN SPRINGSをさんぽしました。ですが、休日とあって施設内が賑わっていたため、撮影できたのはほんのわずかでした。
 
(JR立川駅と逆側の入口で撮影)(上昇輝竜のモニュメントをバックに記念撮影)

藤井竜王がペースをつかむ
局面は終盤戦に突入しています。1図から▲2六飛△5一玉に▲2九飛(2図)と進みました。

渡辺王将は▲2六飛~▲2九飛と馬を攻めたのです。▲2三飛成や▲3二との攻め合いでは間に合わないと判断したかもしれません。難解な形勢ながらもここにきて藤井竜王がペースをつかんだようです。
16時30分の局面
16時30分、局面は1図から△5八馬▲同玉に△3六歩(2図)と進みました。


△3六歩では△5六歩や△3四金~△6六桂が有力と見られていましたが、藤井竜王の指し手は△3六歩でした。次に△3七歩成と桂を取りながらと金を作っても先手玉が詰めろにはなりませんが、先手にもそれにまさる速い攻めがないと見越しているのかもしれません。△3六歩に渡辺王将が手を止めています。本局大の勝負所といえるかもしれません。

藤井竜王が史上最年少五冠に
20220212_112 (1)
第4局は114手で藤井竜王が制しました。終局時刻は18時23分。消費時間は、▲渡辺7時間55分、△藤井7時間24分。この結果、藤井竜王はシリーズを4勝0敗で制して初の王将位を獲得。同時に、羽生善治九段が持つ最年少五冠達成の記録を22歳10カ月から19歳6カ月に塗り替えました。


終了直後の様子
  
(藤井新王将)

【藤井聡太新王将インタビュー】
――一局を振り返ってください。
藤井 序盤から常にこちらの攻めを催促する形でした。常に忙しい展開でしたが、中盤△4四桂(62手目)に▲7四歩が見えていなかったので…。どう指せばいいかわからなかったので、封じ手のあたりは少し自信がないのかなと思いました。

――2日目、好転したのはどのあたりでしたか。
藤井 △4四銀(76手目)から△4三金左として、少しこちらの玉も耐久力がある形なのかなと思っていたのですが、▲8六角(85手目)からかなり迫られる形になってよくわからなかったです。

――終盤まで難しい将棋だという実感でしたか。
藤井 形勢判断ができない場面が多かったなという気がします。

――4連勝という結果についてはいかがですか。
藤井 終わったばかりなのでまだ。実感がないところもありますが、今回の番勝負は8時間という長い持ち時間で対局して、あらためて勉強になる部分が多かったので、今後に生かしていければと思います。

――中村修九段の記録を4年ほど塗り替える最年少王将になりました。
藤井 そのことは全く意識していなかったのですが、王将はとても歴史のあるタイトルなので今回獲ることができてうれしく思います。

――4人目の五冠になりました。意義や価値についてどう受け止めていますか。
藤井 自分の実力を考えるとここまでは出来過ぎの結果なのかなと思いますし、今後なんとかそれに見合う実力をつけていけたらと思います。

――今年度の対局が残り少なくなってきました。今後の対局に向けて。
藤井 順位戦も自分にとっては大きな対局ですので、悔いのないように指せればと思います。

(敗れた渡辺前王将)

【渡辺明前王将インタビュー】

――カド番で迎えた本局は矢倉を採用しました。この一局をどう振り返られますか。
渡辺 封じ手のところはまずまずと思っていたのですが、手が広くなったところで間違えてしまったような感じですかね。

――4連敗について、対局内容を振り返って。
渡辺 またストレートで負けてしまったことについては…。なんというか、残念というのもちょっと違うし。もうちょっとなんとかしたかったんですけど…。

――今年度は大事な棋王戦も残っていますし、今後の対局に向けての豊富や気持ちは。
渡辺 この結果になってしまったのが残念なので…。そういう感じですね。
感想戦の様子

>渡辺は「封じ手開封直後、次の▲88銀では▲86銀が勝りました。対局中はここが重要な分岐という認識はなかったのですが、藤井竜王は局後の第一声で▲88銀△44銀で感じが良くなったと言っていたので、この辺りの判断の差がそのまま結果に出ています。」と述べている。
  
(感想戦終了は19時26分)    (敗れた渡辺前王将は足早に退出する)

NHK杯準準決勝千田七段VS松尾八段
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

智辯対決、和歌山が制す。コロナ禍の日帰り温泉。

札幌の高校でクラスター発生・各地で学級閉鎖など相次ぐ…北海道内1人死亡314人感染
新型コロナウイルスの最新情報です。
 2日道内では314人の感染が確認されました。
 亡くなったのは1人です。
 【都市別】
 ▼札幌市189人
 ▼旭川市17人

 ▼函館市27人
 ▼小樽市1人

【クラスター発生】
 ▼札幌市の有料老人ホーム…5人
 ▼札幌市の高校…5人
 ▼札幌市の設備保守サービス事業所…5人

 【クラスター拡大】
 ▼札幌市の認可保育施設…8人(+1人)

 【休校】
 ▼函館市の中部小学校

 【学級閉鎖】
 ▼札幌市の
 ・石山緑小学校
 ・大倉山小学校
 ・稲穂小学校
 ・札幌小学校
 ・美香保小学校
 ・北野中学校
 ▼函館市の函館工業高校
 ▼釧路市の釧路明輝高校

HTB北海道ニュース

陸自で大規模クラスター 135人感染…ほぼ接種なし


陸上自衛隊の駐屯地で、男性自衛官135人が集団で新型コロナに感染したということを明らかにしました。

 陸上自衛隊によりますと、滋賀県の大津駐屯地で男性自衛官135人が先月23日から今月1日までに、新型コロナに感染したことを明らかにしました。

 感染原因は市中感染とみられ、135人のうち134人がワクチンを打っていませんでした。

 陸上自衛隊は、「感染拡大しないよう、適切に対応する」と述べています。



眞子さまと小室さん 年内結婚で調整

1日 5時50分
 秋篠宮家の長女・眞子さまが、婚約が内定している小室圭さんと、婚約や結婚の儀式は行わずに年内に結婚される方向で調整が進められていることが分かりました。

 秋篠宮さまは去年の誕生日の記者会見で、眞子さまと小室さんの結婚を認めると発言されており、関係者によりますと、お二人は年内に婚姻届けを自治体に提出される方向で調整が進められているということです。

 一般の結納にあたる「納采の儀」は行わず、「結婚式」についても新型コロナの流行状況を考慮し行わない方向で調整が進められています。婚約や結婚の儀式を行わずに結婚されれば、戦後の皇室では初めてとなります。

 眞子さまと小室さんは国際基督教大学時代の同級生で、2017年9月に婚約が内定しましたが、その年末から小室圭さんの母親と元婚約者の金銭トラブルなどが週刊誌で報じられる中、宮内庁は2018年2月に結婚関係の儀式を延期すると発表していました。

 その年の8月に小室さんはアメリカで弁護士資格を取るために渡米。ニューヨークのフォーダム大学ロースクールでおよそ3年にわたり学び、今年の7月末にニューヨーク州の弁護士試験を受験し、アメリカの法律事務所に就職する方向で調整が進んでいるとみられ、眞子さまは結婚後にアメリカで新生活を始められる見通しです。秋篠宮家の長女眞子(まこ)さま(29)が結婚に伴って皇室を離れる際に支給される一時金の受け取りを辞退する意向を示されていることが関係者への取材でわかった。眞子さまは婚約が内定している小室(こむろ)圭(けい)さん(29)と年内に結婚される予定で、法的に辞退が可能かどうか政府内で議論される見通しだ。

首相、9月中旬解散意向 党役員人事・内閣改造後 総裁選先送り毎日新聞10388
 菅義偉首相は自民党役員人事と内閣改造を来週行い、9月中旬に衆院解散に踏み切る意向だ。複数の政権幹部が31日、明らかにした。自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)は衆院選後に先送りする。首相は衆院選の日程を10月5日公示、17日投開票とする案を検討している。
【政界地獄耳】得意の人事でスゴ技連発 巻き返しへ菅のカードが増えてきた
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202109010000060.html


菅首相“二階外し”で飛び交う「次期幹事長」の名前 総裁選か解散か…自民党内は大騒動
最大の後ろ盾だった二階幹事長の切り捨てを決めた菅首相。狙いは何か――。一時は9月解散説も急浮上し、さっそく党内では「次期幹事長は誰か」と、複数の名前が飛び交っている。

 ◇  ◇  ◇

 菅首相は、来週6日にも党人事に着手し、新幹事長を決めるつもりだ。菅首相の周辺からは、このまま総裁選に突入するパターンと解散総選挙に踏み切るパターン、それぞれの人事構想が流れている。

「二階外し」の狙いの一つは、総裁選の対立候補・岸田元外相を潰すことだ。岸田氏は出馬表明した時に、「党役員任期を3年までにする」と明言。幹事長を5年間務める二階氏に事実上“クビ”を突き付け、党内から喝采を浴びた。菅首相は、岸田氏がぶち上げた「争点」を潰すため、「二階外し」を断行したとみられている。狙いは他にもある。「以前から“二階外し”を要求してきた安倍前首相と、麻生財務相の支持を取り付けるためでしょう。二階さんを幹事長から外せば、『二階切り』を求めていた安倍・麻生のリクエストに応える形になる」(政界関係者)

 党内では“ポスト二階”として、さまざまな名前が飛び交っている。総裁選を盤石にするため、菅周辺で囁かれているのが「岸田氏抜擢」という“奇策”だ。



<15日目 決勝戦 ○智弁和歌山 9ー2 智弁学園●>(29日、阪神甲子園球場)

 第103回全国高等学校野球選手権大会は29日、阪神甲子園球場で最終日となる第15日を迎え、決勝戦で智弁和歌山(和歌山)と智弁学園(奈良)が対戦。注目の“智弁対決”は、智弁和歌山が9-2で勝利し、21年ぶり3度目の夏の甲子園優勝を飾った。

智弁和歌山が“智弁対決”を制し、夏は21年ぶり3度目、春夏通算4度目の優勝を飾った。

 初回の先制攻撃が大きかった。1番宮坂、2番大仲の長短打などで1死一、三塁とし、4番徳丸が先制犠飛。さらに渡部、高嶋の適時打など3連打を重ね一挙4点を奪った。
両チームとも強豪校であり特に打線の強さはプロ顔負けである。この中からドラフトにかかる選手は多いでしょうね。

愛知で酒提供&“密”の大規模野外フェス 知事が主催者側に抗議へ
30日 11時17分
 きのう、愛知県の施設で大規模な野外音楽フェスが開かれました。酒が提供されていたうえ、観客も「密」になっていたため、大村知事は主催者側に抗議する方針です。

記者
 「ステージの前では人が集まって密集状態になっています」

 緊急事態宣言が発令中の愛知県。きのう、常滑市にある県の国際展示場で、民間の会社が日本最大級をうたうヒップホップ・R&Bの野外音楽フェスを開催しました。全国から観客が集まり、県によりますと、チケットはおよそ8000枚販売・配布されていて、会場は「密」の状態でした。

 県はイベント会場での酒類の提供自粛を求めていますが・・・

記者
 「ハイボールとレモンサワーという文字が書かれています。お酒を販売していますね」

 会場では、酒を飲んで騒ぐ人やマスクをつけない人の姿があちらこちらで確認できました。このため、県の大村知事は主催者側に抗議する方針です。

愛知県 大村秀章知事
 「強く要請したことが守られていないのは、極めて問題で遺憾。(主催者に)厳重に抗議したい」

東京で3081人感染、全国の重症者は過去最多を更新
29日 17時11分
 新型コロナについて東京都では29日、新たに3081人の感染が発表されています。

 29日、東京では3081人の感染が発表され、先週日曜日から1311人減少しました。年代別では10歳未満が209人、10代が367人、20代が817人などとなっています。都の基準で重症者とされる人は296人で、14人の死亡が発表されています。

 また全国では29日、これまでに1万4568人の感染が発表されていています。厚労省によりますと全国の「重症者」は2070人で、17日連続で過去最多を更新しています。




最近の猛暑には温泉で汗を流し体温を下げるしか方法がないようだ。三度の緊急事態宣言で、スーパーの食堂も12日まで休業で冷房が効いている場所は限りがある。
バスは、さすがに乗客が少なかったが、浴槽では、近所の親子ずれが多く見られ久しぶりに混雑していた。子供以外の大人は「黙浴」を守り密であったが自己防衛に努めていた。露天は実に気持ちが良く何度もベンチで身体を陽射しに充て数回繰り返した。
上がって食堂で休もうとしたら”智辯対決”が既に4-0で和歌山がリードしていた。少し涼しくなったが我が家に入ったら27度もあり一気に汗が噴き出した。(汗)


8月29日。14:00
中日1-5巨人
戦評
巨人は1点リードで迎えた4回表、松原と高橋の連続適時二塁打が飛び出し、追加点を挙げる。そのまま迎えた7回には、坂本の適時打などで2点を奪い、リードを広げた。投げては、先発・高橋が5回2安打無失点で今季10勝目。敗れた中日は、打線が中盤以降の好機を生かせなかった。


戦評
ヤクルト5-2DeNA
ヤクルトは5回裏、古賀の内野ゴロの間に1点を先制する。そのまま迎えた7回には、塩見の3ランと村上の適時打で4点を奪い、相手を突き放した。投げては、先発・原が7回5安打無失点の力投で今季初勝利。敗れたDeNAは、最終回に桑原の2ランが飛び出すも、反撃が遅かった。


負ければ3位転落の阪神 五回まで広島・床田に打線沈黙

1回阪神、2死一塁、空振り三振に倒れる阪神・ジェリー サンズ=マツダスタジアム(撮影・飯室逸平)

ベンチから戦況を見つめる阪神・佐藤輝明=マツダスタジアム(撮影・田中太一)

1回阪神、1死一塁、見逃し三振に倒れる阪神・メル・ロハス・ジュニア=マツダスタジアム(撮影・飯室逸平)

 「広島3-0阪神」(29日、マツダスタジアム)
悪夢の一回だった。三者凡退に打ち取ったと思ったら、一塁・サンズがまさかの後逸。秋山は直後の鈴木誠、坂倉に2者連続で被弾し、3失点。打線の援護にも恵まれず、今季5敗目(9勝)となり、2年連続3度目の2桁勝利はお預けとなった。
 阪神打線が床田に苦戦し、五回まで無得点に抑えられている。

 初回は1番・近本が中前打を放ったが、中野、ロハス、サンズが3者連続三振。二回は2死から小野寺が中前打、四回も2死から糸原が左前打したが、後続が打ち取られた。

 五回には先頭・小野寺が四球で出塁したが、梅野が三ゴロ併殺に倒れ、秋山もチーム8個目の三振を喫した。

-0・5ゲーム差の珍現象!巨人150日ぶり首位浮上 阪神は一気3位転落 2毛差でヤクルトが2位に

セ・リーグ 巨人5―1中日 ( 2021年8月29日 バンテリンD )


逆転でのリーグ3連覇を目指す巨人は5―1で中日を下して4試合ぶりとなる白星をマーク。今季50勝目に到達し、貯金を13としてついに4月1日以来150日ぶりとなる首位へ返り咲いた。3連敗となった阪神は4月3日以来148日ぶりに首位を陥落して一気に3位転落。ヤクルトが勝率2毛差で阪神を上回り、3位から2位に浮上した。
 巨人は先発左腕・高橋が左足をつるアクシデントを乗り越えて5回2安打零封、自ら適時二塁打も放つなど投打に活躍し、自身初のシーズン2桁勝利となる10勝目(3敗)をマーク。青柳(阪神)と並ぶリーグトップに浮上した。打線も3回に吉川の犠飛で先制すると、4回には松原と高橋の連続適時二塁打で2点を追加。7回には坂本の適時打などで2点を加えた。

 デーゲームで勝利した巨人の今季成績はこれで50勝37敗12分けとなり、勝率・575。その後、ナイターで広島に敗れた阪神は55勝41敗3分けで勝率・5729となり、巨人が-0・5ゲーム差という珍現象で4月1日以来150日ぶりとなる首位へ浮上した。

 なお、ヤクルトはデーゲームでDeNAに勝って47勝35敗11分けとし、勝率・5731。2毛差で阪神の勝率を上回り、3位から2位に浮上。阪神が首位→3位、巨人が2位→首位、ヤクルトが3位→2位と上位3チームの順位がすべて入れ替わった。

 ついに首位に立った巨人。31日からは直接対決となる6連戦でヤクルト、阪神と激突する。

難攻不落の大阪城も一度は明け渡しても、すぐ直接対決で奪取するのが今年の猛虎である。!

“前半MVP”阪神マルテ今日1軍復帰 球団初の外国人中軸の可能性も十分
[2021年8月31日5時0分]

阪神井上ヘッドコーチ(左)、新井コーチ(中央)と談笑するマルテ(2021年8月13日撮影)

首位奪回の救世主だ。阪神ジェフリー・マルテ内野手(30)が、31日の中日戦(甲子園)で後半初めて1軍昇格する。

オリンピック(五輪)中断中の一時帰国と再来日を経て2軍調整してきたが好調をキープ。チームは29日に首位から3位に落ちたが、矢野燿大監督(52)が前半のMVPと評した3番の復帰は大きい。ジェリー・サンズ外野手(33)、メル・ロハス・ジュニア外野手(31)と球団初の外国人中軸の可能性も十分。約1カ月半ぶりの甲子園で連敗ストップ&首位返り咲きを狙う。阪神ラウル・アルカンタラ投手(28)が30日、出場選手登録を抹消された。後半戦から中継ぎに転向して5試合に登板。2ホールドを挙げたが、直近の27日広島戦(マツダスタジアム)では1回を投げ切れず、3安打2失点で途中降板した。

矢野監督は「アルカンタラもあそこ(中継ぎ)のところでほしいなと思っていたけど…。ちょっと申し訳ないけど、抹消してマルテ上げようかなと」と説明。外国人枠の関係もあり、2軍から再びチャンスをうかがう。

  ◇  ◇  ◇


8月31日。甲子園。阪神先発青柳。中日先発福屋。
見どころ
阪神の先発は、自身8連勝中の青柳。中日戦はここまで3試合に先発し、防御率0.89と抑え込んでいる。今日も安定したピッチングで、リーグ単独トップの11勝目をつかみたいところだ。一方の中日は福谷が先発。6・7月は防御率6点台と苦しんでいたものの、8月は2試合に先発して計15回2失点と、本来の投球を取り戻している。この一戦でも好投を見せ、チームに白星を呼び込めるか。マルテの復帰で気合が入れば阪神打線も蘇えるだろう。

阪神・及川 痛恨の3失点 左の福留、高橋周に連続適時二塁打浴びる

 7回、及川は福留に勝ち越し二塁打を許す(撮影・山口登)


 7回、高橋周に2点打を打たれ、肩を落とす及川(撮影・高部洋祐)

 「阪神5-8中日」(31日、甲子園球場)

 阪神の3番手・及川雅貴投手が、痛恨の3失点だ。

 5-5で迎えた七回。1死から高松にセーフティーバントを決められ、悪夢が始まった。2死一、二塁とピンチを広げ、福留に右翼フェンス直撃の勝ち越し適時二塁打を献上。高橋周にも右翼へ2点適時二塁打を浴びた。

 五回に5点ビハインドを追いつき、反撃ムードが高まっていたが…。

 及川は29日・広島戦でも2失点だった。

福留 高橋 阪神 適時 3失点 及川 二塁打 痛恨
2番手に及川を出したのは最大のミスと言える。岩貞、馬場とつなぐべきだった。3回のロハスのレフトエラーと後逸が痛かった。
大山と佐藤輝は相変わらず、代打でもバットの芯に当たらない。



野球スコア速報
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
中日 0 0 5 0 0 0 3 0 0 8 17 0
阪神 0 0 0 0 5 0 0 0 - 5 10 0


【阪神】えっ?今季ワースト4連敗なのに2位浮上 ヤクルトも負けて勝率逆転の珍現象


7月14日以来に戻った甲子園で、昨季までの同僚に強烈なしっぺ返しを食らった。同点で迎えた7回2死一、二塁。及川は福留に初球の147キロを完璧に捉えられた。右翼フェンス直撃の二塁打で勝ち越されると、なおも二、三塁で高橋にも2点二塁打を浴び、一挙3失点。高卒2年目左腕が3試合連続で得点を許し、チームは今季ワーストの4連敗となった。 守備でも左翼・ロハスが3回1死満塁で高橋のライナーに飛び込んだが、手首に当てて落球。この2点適時打を含め、1イニングで5点を失った。「もちろん打ってほしいと思って使っているんだけど、ロハスもその前にしっかり守らんとね」と指揮官は顔をしかめたが、先発を外れた大山、佐藤輝も代打で出場して相次いで空振り三振。助っ人に頼らざるを得ない状況だ。

 首位・巨人とのゲーム差のアドバンテージも消えた。4連敗ながら、敗れたヤクルトを勝率で抜く珍現象で2位に浮上したが、19年6、7月以来となる2か月連続の月間負け越しが決定。矢野監督は「小川、馬場、及川あたりで何とか7回をどう乗り切るかを考えている」と話すが、投打の歯車がかみ合わない戦いが続く。(表 洋介)


巨人先発メルセデス。ヤクルト先発小川泰弘。
見どころ
岐阜が舞台となる首位攻防戦の第1ラウンドは、本塁打王争いを演じる両軍の4番に注目だ。ここまで32本塁打でリーグトップに立つ巨人・岡本和は、今季のヤクルト戦で打率.340、8本塁打をマーク。対して1本差で追うヤクルト・村上も、巨人戦で打率.396、8本塁打と両選手が激しい打ち合いを展開している。重要な直接対決の初戦で、チームを勝利に導く一打を放つのはどちらか。

【巨人】吉川尚輝が走者一掃の3点三塁打 故郷・岐阜でサイクル安打に王手

◆JERAセ・リーグ 巨人10―8ヤクルト(31日・岐阜)

 巨人が14安打10得点を奪ってヤクルトに打ち勝ち、首位の座を守った。初回に4号ソロを放って大歓声を浴びた地元・岐阜出身の吉川尚輝が、6回には3点タイムリー三塁打を放つなど3安打4打点の活躍。勝てば首位キープ、負ければヤクルトに首位の座を明け渡すという首位攻防初戦を制した。

DeNA先発浜口、広島先発森下。
見どころ
<DeNA7-6ヒロシマ>
DeNAの注目はソト。今季横浜スタジアムではセ・リーグの球場別で最も高い打率.303をマークしており、得点圏になると18打数7安打を誇る。今日は86日ぶりとなる本拠地で、ファンを盛り上げる一打を放ちたい。対する広島は林に注目。DeNA戦はここまで6試合で打率.538、2本塁打と大暴れを見せている。夏の甲子園で優勝を果たした智弁和歌山高のOBが、後輩たちに負けない活躍を見せられるか。

戦評
DeNAは3-6で迎えた5回裏、佐野がソロを放ち2点差に迫る。そのまま迎えた7回には、宮崎の適時打とソトの2ランで3点を奪い、逆転に成功した。投げては、5番手・エスコバーが今季3勝目。敗れた広島は、投手陣が序盤のリードを守れず、打線も最終回の好機を生かせなかった。



SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2021のファン投票の第2回目の中間発表を8月27日(金)17時にいたしました。第1回目同様、東西それぞれTOP5の棋士を掲出しています。なお、投票は、8月31日(火)23時59分までとなっております。
mqdefault (1)

 8月28日(土)に予定しておりましたリコー杯女流王座戦 伊藤沙恵女流三段―山口恵梨子女流二段 戦ですが、伊藤女流三段に咳の症状がある為、大事をとって延期とさせて頂きます。


囲碁の第40期女流本因坊戦挑戦者決定戦・小山栄美(てるみ)六段(51)対星合(ほしあい)志保三段(24)戦が23日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、星合三段が217手で黒番中押し勝ちし、藤沢里菜女流本因坊(22)への挑戦権を獲得した。

 初のタイトル挑戦を決めた直後、感想を聞かれた星合は「ちょっと待って下さい…」と数秒間だけ沈黙。そして「本当にビックリというか、ちょっと不思議な感じもあります」と語った。「せっかくタイトル戦に出られるので、しっかり準備して臨みたいです。女流の枠を超えて大活躍している藤沢さんと最低でも3局打てるのは幸せなこと。一生懸命に準備して、精一杯の力を出せたらなと思います」

 2013年に入段(プロデビュー)。現在、NHK杯の司会を務めており、YouTubeチャンネルでの動画配信やイベントへの出演など普及面での活躍が知られてきたが、今回初めて棋士として晴れ舞台に立つことになった。親友でもある藤沢との五番勝負は9月28日に岩手県花巻市で開幕する。


第42回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 羽生善治九段VS千田翔太七段 戦が8月28日(土)に東京都渋谷区「シャトーアメーバ」で行われ、千田七段が72手で羽生九段に勝ちました。

勝った千田七段は、9月25日(土)に藤井聡太王位・棋聖と対戦します。



藤井聡太王位・棋聖VS永瀬拓矢王座 第34期竜王戦挑戦者決定三番勝負第2局
更新:2021年08月30日 09:50


第34期竜王戦、8月30日(月)は、藤井聡太王位・棋聖VS永瀬拓矢王座 戦が東京・将棋会館で行われます。

挑戦者決定三番勝負の第2局です。

両者はこれまで6局対戦し、藤井王位・棋聖の5勝1敗です。

竜王戦では挑戦者決定三番勝負の第1局を藤井王位・棋聖が勝っています。

この対局の模様は、竜王戦中継サイト、ABEMA、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第34期竜王戦決勝トーナメント 対戦表

kesshou (1)
11:45  昼食の情報が入ってきた。ともに「鳩やぐら」で、藤井二冠は「和風山椒ポークカレー」、永瀬王座は「肉豆腐(キムチ、きのこ)」だ。
<速報> 竜王戦、藤井二冠が挑戦権獲得…永瀬王座に連勝

昼食後も、激しい戦闘意欲は衰えず藤井二冠の強さだけが目立つ将棋です。夕食後には、90-10と圧倒的な強さつけて勝利につきすすんでいます。年内には三冠王と年度内には四冠王も届きそうです。

将棋の西山女流三冠 故郷の大阪狭山市の観光大使に
将棋の西山朋佳女流三冠(26)が故郷の大阪府大阪狭山市から8月1日付で観光大使を委嘱され、その委嘱式が30日、大阪狭山市役所であった。日本最古のダム式ため池とされる狭山池が「好きな場所」と言い、市のマスコットキャラクター「さやりん」との対局も披露した。

 西山女流三冠は「生まれも育ちも大阪狭山市」。大学進学を機に、関東に活動拠点を移してはいるが、「節目には実家に帰って、ゆっくりさせてもらっています」。

 女流将棋界には八つのタイトルが出来ているが、西山女流三冠は女王、女流王座、女流王将を保持。新設されたばかりの「ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦」でも第1期七番勝負に進出していて、第1局を9月11日に控えている。「観光大使になって最初の大舞台。良い結果をご報告したい」と意気込みを語った。


沢村拓一がコロナ陽性でIL入り レッドソックスで感染急速拡大

レッドソックス沢村拓一投手(33)が8月31日(日本時間9月1日)、新型コロナウイルスの検査で陽性反応を示したことが分かった。コーラ監督が、レイズ戦の試合前の会見で明かした。沢村はコロナ関連の負傷者リスト(IL)に入った。

レッドソックスでは、27日以降、主力のヘルナンデスをはじめ、アローヨ、百瀬コンディショニングコーチらが陽性反応を示してチームから離脱。さらに、先発ペレス、救援陣のバーンズら複数の選手、コーチ、スタッフが陽性反応を示すなど、急速な拡大が懸念されていた。

メジャー1年目の沢村は、今季ここまで50試合に救援し、4勝1敗、10ホールド、防御率3・09と安定した成績を残している。


NPB木内審判員が新型コロナ陽性 27~29日の中日―巨人戦出場、同試合の審判は全員隔離待機
日本野球機構(NPB)は31日、木内九二生審判員(54)が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたと発表した。
 木内審判員は今月27~29日にバンテリンドームで行われた中日―巨人戦に出場。27日は二塁塁審、28日は一塁塁審、29日は球審を務めた。30日にNPB審判員の定期スクリーニング検査を受けて陽性と判明した。

 NPBは、濃厚接触者について「管轄の保健所からの連絡を待っている状態ですが、同一の試合に出場した審判員については、全員隔離待機としております」と説明。選手への濃厚接触については「接触状況により無いものと判断しておりますが、管轄の保健所と連携して、引き続き今後の対応にあたります」としている。


巨人・菅野完全復活!131日ぶり勝利投手の権利 8回を内野安打1本
「巨人2-0ヤクルト」(1日、京セラドーム大阪)

 首位・巨人のエース菅野智之投手が六回2死まで無安打に抑える復活の快投。8回108球を投げて内野安打1本、今季自己最多の8奪三振の好内容で4月23日の広島戦以来131日ぶりの勝利投手の権利を得て降板した。

【写真】表情も気迫あふれる 力感のあるフォームで投げ込む菅野

 直球は初回に151キロを記録するキレを見せた。内外角を正確に投げ分ける制球力も戻った。

 初回1死から2番・青木に死球を与えたが、続く山田を併殺に切った。二回、先頭の村上から4連続三振を記録。五回まで許した走者は2四死球のみの無安打7奪三振に抑えた。六回2死から塩見の三塁内野安打で初めての安打を許した。

 菅野はコンディション不良のため2軍で再調整し、8月26日の広島戦で56日ぶりに1軍復帰登板。6回を被安打6、鈴木誠、坂倉、菊池涼に本塁打を打たれ、5失点で敗戦投手となり、自身ワーストの4連敗を喫していた。


阪神・大山が執念の一打 バット折りながら勝ち越し打「ランナーをかえしたい気持ち」
「阪神2-1中日」(1日、甲子園球場)

 阪神が逆転に成功した。

 1点を追う六回、先頭・近本が右前打で出塁。中野がバントで送り、1死二塁から3番・マルテが中前へ同点適時打を放った。大興奮の助っ人は一塁ベース上で「ラパンパラ」を決めた。

【写真】折れたバットが宙を舞う まさに執念の一打

 さらに京田の失策などで2死一、三塁とし、打席には大山。2番手・田島からバットを折りながら右前に勝ち越し適時打を運んだ。

 「打ったのはストレート。とにかくランナーをかえしたいという気持ちだけでした。勝ち越すことができて良かったです」

 阪神は前夜の助っ人クリーンアップを解体し、大山は6番で2試合ぶりに先発復帰。初回2死満塁のチャンスで投ゴロ。1点を追う四回は1死一塁から初球を打ち、二ゴロ併殺に倒れていた。3打席目で意地の一打を放った。久しぶりの「勝利の方程式」岩崎、スアレスで締めた。代打の佐藤輝が27打席無安打であった。


コロナ感染の河村たかし市長「症状は出ていない」、コメントを発表
名古屋市は1日、河村たかし市長(72)が新型コロナウイルスに感染したと発表し、市長コメントを出した。

 市によると、29日に特別秘書の30代男性が新型コロナウイルスに感染し、自宅待機をしていたが、1日にPCR検査を受け、陽性と判明した。症状はないという。今後の公務について、「副市長以下の職員で対応し、市政に影響が出ないよう調整する」としている。

 市長は同日コメントを発表し、「幸いにも、私自身には発熱など症状が出ていないことから、当面の間、副市長としっかりと連携しながら、リモートにて公務を行ってまいります」などと述べた。


     ◇

歯科でのメンテナンスは歯茎がしっかりしてい細目に歯間ブラシで磨いていれば大丈夫ということであり歯だけが「最後の砦」となった。解散とか総裁選だとか菅総理の大揺れ発言で野党も選挙の準備に忙しいようだ。

阪神、2日は藤浪が先発 矢野監督「コントロールというより思い切って」

 練習中、ペットボトルの水を口にする藤浪(撮影・北村雅宏) 
 「阪神2-1中日」(1日、甲子園球場)

 阪神が中日に逆転勝ちを収め、連敗を4でストップした。先発の伊藤将は7回4安打1失点(自責0)と好投。甲子園では4月24日・DeNA戦以来、自身130日ぶりの白星で7勝目を挙げた。

 打線は六回、マルテの同点打で追いつき、なおも2死一、三塁の勝ち越し機でバットを折りながら、右前に24打席ぶりの打点となる決勝打を運んだ。

 八回は岩崎、九回はスアレスが締めて試合終了。今季の甲子園成績は42試合で20勝20敗2分けと、五分になった。

 2日の予告先発は藤浪。後半戦初先発となった8月19日・DeNA戦(東京ド)では五回途中4失点で負け投手になり、ファーム再調整となった。だが、2軍では降格後初先発となった同26日のウエスタン・オリックス戦(鳴尾浜)で7回5安打1失点と好投。12奪三振の快投で1軍再昇格をたぐり寄せた。

 矢野監督は「2軍でしっかりとした投球を見せてくれた上でのもちろん昇格なんでね。何かファームで手応えというか、いい形でこっちに来ているのでね。思い切って、コントロールというよりは思い切ってどんどん向かっていく投球をしてくれたらと思います」と期待を込めた。

矢野 コントロール 監督 阪神 甲子園球場 藤浪 予告先発 42試合



野球スコア速報
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
中日 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 5 1
阪神 0 0 0 0 0 2 0 0 x 2 6 1

関連ニュース


阪神-中日戦は中止 藤浪晋太郎が先発予定も
<阪神-中日>◇2日◇甲子園
  
甲子園で予定された阪神-中日17回戦は、天候不良ならびにグラウンドコンディション不良で中止となった。

今カードは初戦で中日が8-5で勝利、第2戦は阪神が2-1で勝利し、1勝1敗。第3戦のこの日の予告先発は阪神が藤浪晋太郎投手(27)、中日がジャリエル・ロドリゲス投手(24)だった。


#ヤクルトー巨人は3回まで1-1です。小川と山口が投げあっています。他力本願で巨人が負けてくれればと(南無阿弥陀仏)

 ◇セ・リーグ 巨人2―2ヤクルト(2021年9月2日 京セラD)

ヤクルト1点リードしたが岡本が33号本塁打ですぐ同点とした。
同点のまま迎えた9回には守護神ビエイラが失点し、連続無失点記録は32試合でストップしたがその裏、若林晃弘の適時二塁打でドローに持ち込み、ヤクルト3連戦を2勝1分けで終えた。

 3日からは甲子園に乗り込み、0・5差2位の阪神と後半戦最初の首位攻防3連戦に臨む。
 首位・巨人と2・5ゲーム差で追う3位・ヤクルトの直接対決3戦目は9回に1点
ずつを取り合い、2―2の引き分けに終わった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

東京五輪「中止」59%、「開催」39%…読売世論調査。阪神タイガース。将棋。

 

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。

「緊急速報」北海道 感染確認 過去最多700人前後見通し 宣言要請含め検討
2021年5月13日 12時39分

北海道では、新型コロナウイルスの1日の感染確認が13日、札幌市で500人前後、北海道全体で700人前後といずれも過去最多となる見通しです。

北海道は、爆発的な感染拡大を受けて、政府に対し、緊急事態宣言を出すよう要請することも含め、慎重に検討を進めています。

北海道や札幌市の関係者によりますと、新型コロナウイルスの1日の感染確認は13日、札幌市で500人前後、北海道全体で700人前後と、いずれもこれまでで最も多かった12日の感染確認を大幅に上回り、2日続けて過去最多となる見通しです。

道は、感染が爆発的に拡大し、医療体制がひっ迫していることを踏まえ、政府に対し、緊急事態宣言を出すよう要請することも含め、慎重に検討を進めています。

一方、道は、小樽市と札幌周辺の石狩地方、それに旭川市で感染が急速に拡大しているとして今月9日から適用されているまん延防止等重点措置の対象地域に、小樽市と石狩地方、旭川市を加える方向で調整しています。

また道は、全道で不要不急の外出を控えるよう要請する方針で、近く対策本部会議を開いて決定することにしています。

官房長官「北海道とも連携取りながら機動的に判断したい」

加藤官房長官は、午前の記者会見で「『まん延防止等重点措置』の対象地域を拡大していくかは、北海道が基本的に判断することだ。また緊急事態宣言の発令は、基本的対処方針に考え方が明記されているので、それを踏まえて、北海道とも連携を取りながら機動的に判断していきたい」と述べました。
【速報】東京都 新たに1010人感染 4日ぶり1000人超
13日 15時00分
 新型コロナウイルスについて、東京都は13日、新たに1010人の感染を発表しました。1000人を超えるのは4日ぶりです。現在入院している感染者のうち、重症者は前日(86人)から2人減って84人となっています。


 WHOの独立委員会は、最終報告書の中で、中国が「人から人への感染」に関する情報があったのに移動制限をほとんどしなかったことや、WHOが去年1月に出した「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言が「遅すぎた」などと対応を批判しました。

 また、WHOは宣言から1か月以上たった去年3月11日に「パンデミック」と認定しましたが、「その間、多くの国が対策を取らずに『様子見』をし、去年2月は、大惨事を未然に防ぐための『失われた月』になった」と指摘しました。

 独立委員会は、今後の対策として新たな機関の創設やWHOの権限強化などを提言していました。


「速報」道内コロナ感染500人超 札幌350人超 共に最多更新の見通し
05/12 11:22
maxresdefault (9)
 道内で12日に確認された新型コロナウイルスの新規感染者数が五百数十人規模となり、今月9日の506人を超えて過去最多となる見通しとなった。このうち札幌市内も350人超で、過去最多を更新する見込み。道内の新規感染者が400人を超えるのは5日連続となる。

 同市内で1日当たりの新規感染者が300人を超えるのは327人となった今月9日以来で3日ぶり。旭川市や小樽市などでも多数の感染者が出ており、全道で感染が拡大している。

 道は12日から、コロナ対応の改正特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の対象地域である札幌市内で、飲食店などに午後8時までの営業時間短縮と終日の酒類提供停止を要請。従わない場合は命令が可能で、20万円以下の過料を科すことができる。道は併せて石狩管内全域の飲食店への時短要請や、全道を対象とした不要不急の外出自粛要請などを検討している。(阿部里子、西依一憲)


【速報】東京都 新たに969人の感染発表
12日 15時00分
 新型コロナウイルスについて東京都は12日、新たに969人の感染を発表しました。先週の同じ水曜日と比べ348人増加しています。

 年代別では、20代が最多の273人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は
100人でした。

 現在入院している感染者のうち、都の基準で「重症者」とされる人は、前日から5人増えて86人となっています。


日本医師会の中川会長が「まん延防止」期間中、パーティー出席 自民議員の後援会長として
2021年5月11日 21時42分
 
日本医師会の中川会長

 日本医師会(日医)の中川俊男会長が、先月20日に、自身が後援会会長を務める自民党の自見英子参院議員の政治資金パーティーに出席していたことが11日、分かった。会場は東京都内のホテルで、当時は「まん延防止等重点措置」が適用されていた。飲食は伴わなかったという。
 中川氏は新型コロナウイルスの感染防止対策の徹底を繰り返し呼び掛けている。共同通信の取材に「後援会長として行かざるを得なかった。ご心配をおかけした」と話した。


日本医師会は、有力な自民党の後援者であることは明白な事実であるが、事と時期が悪すぎるのではないか。喝)毎週水曜日のコロナ会見を楽しみに聞いていたが、何を信じていいかわからなくなった。此れでは政府の対策に批判も出来ないわけである。汗)

【速報】新型コロナ 全国の重症者1177人 過去最多更新
11日 11時49分
 厚生労働省によりますと、現在入院している新型コロナの感染者のうち、重症者の数は10日の発表から25人増えて1177人となり、過去最多を更新しました。


第4波、クラスター発生場所に変化 専門家「酒類停止の効果限定的」
05/12 07:05 更新
 札幌市を中心とした新型コロナウイルス感染の今春の「第4波」で、クラスター(感染者集団)の発生場所がこれまでと大きく変化している。昨秋の「第3波」ではススキノの接待を伴う飲食店などでの発生が目立ったが、市内で直近1カ月に発生したクラスター35件のうち、飲食店はわずか1件。学校や病院、会社などの割合が高く、専門家は「自宅や職場での飲食で感染し、学校や社内で広がるケースが増えた」と説明。札幌市では12日から酒類提供の終日停止要請が始まるが、飲食店に特化した対策だけでは不十分との見方が強まっている



札幌の新規感染280人超え 4日連続250人超
2021/05/11(火) 11:01 掲載

札幌の新規感染280人超え 4日連続250人超
 速報です。  札幌市できょうの新型コロナウイルスの新たな感染者が280人を超える見通しであることがことがわかりました。
 新規感染者が250人を超えるのは4日連続です。


東京五輪「中止」59%、「開催」39%…読売世論調査
読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査で、今年夏の東京五輪・パラリンピックについて聞くと、「中止する」59%が最も多く、「開催する」は「観客数を制限して」16%と「観客を入れずに」23%をあわせて39%にとどまった。

 緊急事態宣言の対象となる6都府県に限ると、「中止する」の平均は64%で、他の41道県の平均57%より高かった。開催都市の東京都では61%となり、新型コロナウイルスの感染状況の影響が見られた。


JNN世論調査、内閣支持率が40%と菅政権発足後最低にTBS
10日 3時33分
 菅内閣の支持率が、政権発足後最低の40.0%となったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。

 菅内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より4.4ポイント下落し40.0%と、政権発足後最低を記録しました。支持できないという人は4.3ポイント増え57.0%でした。

 新型コロナウイルスの感染防止に向けた政府のこれまでの取り組みについて聞いたところ、「評価する」は27%と、こちらも政権発足後最低となりました。「評価しない」は63%でした。

 政府は緊急事態宣言を今月31日まで延長し、新たに福岡・愛知を対象地域に加えました。この決定について「評価する」と答えたのは72%、「評価しない」は21%でした。

 宣言延長などで「自粛」生活が長引く中、どの程度疲れを感じているか尋ねたところ、「とても感じる」「ある程度感じる」を合わせると68%に達しました。先月よりも7ポイント増加しています。

 ワクチンについてたずねたところ、感染拡大防止策として「期待する」人は83%に達しました。一方で、政府が7月末までに高齢者への接種を終えたいとしていることについて、「できると思う」は20%にとどまり、「できるとは思わない」が73%に達しました。

 今年夏に予定される東京オリンピック・パラリンピックについてどうすべきか聞きました。「開催すべきだ」と答えた人のうち、最も多かったのは「無観客」の20%で、「中止すべきだ」は37%でした。

 憲法改正の是非について聞いたところ、「改正すべき」は51%と、「改正すべきでない」の32%を上回りました。一方で、憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案をこの国会で「成立させるべきだ」は39%で、「成立させる必要はない」の41%と拮抗しています。




上原浩治氏 東京五輪開催への政府の動きに私見「アスリートファーストが反感を買っている」
[ 2021年5月9日 12:55 ]


上原浩治氏
Photo By スポニチ
 元メジャーリーガーの上原浩治氏(46)が9日放送のフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。東京五輪開催への政府の動きについて私見を述べた。
 上原氏は昨年、米国からの帰国時に新型コロナウイルスの抗原検査で陽性反応が出たことで、ホテルでの隔離生活を経験した。「(症状は)まったく何もなかった。味覚もあって、絶好調だった」と当時を振り返りつつ「この1週間が本当に長くて、何をしたらいいんだろうっていうのがまずありましたし。何もできなかったですから」。擬陽性の可能性については「僕はそう思ってるんですけどね」とも語った。

 米国の現在の状況について「(規制は)緩和されて、テキサス州なんて100%。マスクもなしです。やっぱりワクチン接種が大きいですよね。日本は医療関係者もやってないぐらいじゃないですか。アメリカのほうは20歳ぐらいの人がそろそろやるぐらいですから」と語った。

 そんな中、東京五輪についても言及。上原氏は「アスリートファーストで考えているというのが反感を買っていると思う」と私見。「命が1番大事ですから。アスリートは確かに大事ですけど、オリンピックも大事ですけど命あってことのことなので。やっぱりそこで反発を買ってると思いますね」と続けた。



政府のコロナ対応「評価」最低23%、内閣支持43%・不支持46%…読売世論調査
5/9(日) 22:05配信

読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査で、新型コロナウイルスを巡る政府の対応を「評価する」との回答は23%(前回4月2~4日調査35%)に下がり、同様の質問をした昨年2月以降で最低だった。「評価しない」は68%(同59%)で、最も高かった。


 菅内閣の支持率は43%で、前回の47%から4ポイント低下。不支持率は46%(前回40%)で、2月以来3か月ぶりに不支持が支持を上回った。

緊急事態宣言の延長を決定後、記者会見で陳謝する菅首相(7日午後7時4分、首相官邸で)=源幸正倫撮影

 東京都や大阪府など4都府県の緊急事態宣言について、政府が愛知県と福岡県を追加し、期間を今月末までとしたことについては、この期間が「短すぎる」43%、「適切だ」39%、「長すぎる」8%だった。

 政党支持率は、自民党37%(前回39%)、立憲民主党7%(同5%)などの順で、無党派層は44%(同43%)だった


「当面、患者減らない。地域医療に影響及ぶ」
 今夏の東京五輪・パラリンピック開催について、感染症に詳しい関西福祉大学(兵庫県赤穂市)の勝田吉彰教授は「当面、患者が格段に減るとは考えられない。明確に反対」と言い切る。医療従事者の大会派遣による地域医療へのダメージや、入国者の不十分な隔離からウイルスを世界に拡散する恐れを指摘する。

 反対の決め手は、組織委員会が日本看護協会に看護師500人の派遣を依頼したことだ。「既に人的な受け入れ能力を上回る患者がいるのに、さらに現場で必要な看護師を引きはがそうとしている。コロナに限らず、地域医療に影響が及ばないはずがない」と断じる。

 来日後の選手らを2週間厳しく隔離する予定がないことにも「隔離は絶対に必要。専門家の意見も聞かず、あまりにもばかにしている」と憤った。海外から国内にウイルスが流入するだけでなく、選手が母国にない変異株を持ち帰って広げることを懸念。「東京が世界にウイルスを拡散する拠点になる可能性がある」と忠告した。

 これまで開催に理解を示そうとしていたというが、「もう開催に賛成する医療関係者はいないのではないか。中止の判断時期は早ければ早いほどいい」と訴えた。(井川朋宏)

七輪で五輪鍋に菅総理の苦肉を入れた毒策で民意に反する「五輪凶行」は人命軽視の戯言に過ぎない。民意は延期と中止で70%である。ここに読売世論調査で国民に歓迎されない事が明白となった。菅さんは菅ん(好かん)と言われる前に悟りを開くべきである。



4道県で過去最多を更新 3日連続で6000人超える
9日、新たに全国で新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは6495人で、3日連続で6000人を超えました。4道県でこれまでの最多を更新しています。

 北海道では8日の403人を100人以上、上回る506人の感染が確認されました。

 札幌市ではすぐに患者の受け入れが可能なベッド405床のうち、約9割にあたる363床がすでに埋まっています。

 さらに、札幌市の感染者全体の約3分の2で感染経路が分かっていません。

 一方、2日に岩見沢市で行われた成人式の後の会食で19人が集団感染し、このなかに新成人の北海道の職員2人が含まれていたことが発表されました。


 道は「黙食を呼び掛けているなか、大人数の会食に参加して感染したことは遺憾」とコメントしています。

巨人・坂本、右手母指末節骨折 長期離脱?五輪ピンチ 帰塁の際に負傷…
 
5回、けん制球で帰塁した際、右手を負傷し痛がる坂本

 「巨人7-5ヤクルト」(9日、東京ドーム)

 主軸が思わぬアクシデントに見舞われた。巨人・坂本が帰塁の際に右手を負傷し途中交代。試合後に病院で検査を受けた結果、「右手母指(親指)末節骨骨折」と診断された。全治は不明だが、長期離脱となる可能性も出てきた。

 悪夢は五回だ。無死二塁から四球で出塁した坂本は、続くウィーラーの打席で捕手・中村から一塁にけん制球が投じられると、慌ててヘッドスライディングで帰塁した。その際、顔をしかめて右手を気にする素振りを見せたため、トレーナーらがかけつけて状態を確認。そのまま出場を続けたが、攻撃後に交代し、病院に向かった。

 7日のヤクルト戦で2本塁打。この日も第1打席で左前打を放つなど好調を維持していた主将の離脱は痛い。菅野が右肘の違和感で8日に出場選手登録を抹消されたばかり。投打の大黒柱を欠く非常事態に見舞われた巨人。首位・阪神と3・5ゲーム差の2位にはいるが、厳しい戦いが強いられそうだ。

 また坂本は東京五輪日本代表の中心メンバーでもあるだけに、本番に間に合うのか懸念される。



阪神・ガンケルにアクシデント 10日にも登録抹消へ 右肩の張りか
力投する阪神先発の阪神・ジョー ガンケル=横浜(撮影・飯室逸平)1回DeNA2死、DeNA・佐野恵太の投ゴロを処理する阪神 ジョー・ガンケル
 「DeNA2-3阪神」(9日、横浜スタジアム)

 阪神・矢野監督がこの日先発したジョー・ガンケル投手の出場選手登録を抹消すると明かした。

 ここまで無傷の5連勝とチームをけん引してきた右腕。ただ、この日は今季最短の3回1失点で降板していた。矢野監督は「一応、アクシデントなんだけど、明日病院に行って、そこからの判断になると思う。詳しくはまた明日になると思う」と説明。右肩の張りと見られ「抹消はいったんする。ガンケルのことを考えての抹消だよ」とした。

 前日8日に来日初昇格初スタメンを果たしたロハスはこの日、外国人枠の関係でベンチ外。ただ、ガンケルが抹消されることにより、2軍から外国人の昇格がなければ、1軍登録人数は1人減って4人になるため、11日からの中日戦(甲子園)ではベンチ入りが可能になる。


中日が大野雄大の登録を抹消 ソフトバンクは骨折のグラシアルが離脱
 
中日・大野雄大
 中日は9日、大野雄大投手の出場選手登録を抹消した。昨季沢村賞の大野は今季6試合に先発して2勝2敗、防御率2・93。直近では4日のDeNA戦に先発。2勝目を挙げたものの7回7安打4失点だった。

 ソフトバンクはグラシアル内野手を抹消。グラシアルは8日の西武戦で、二回の走塁時に右手を負傷し途中交代。福岡市内の病院でレントゲン検査を受けた結果、右第3・4指PIP橈側側副靭帯損傷、右第4指基節骨剥離骨折と診断されていた。


第32期女流王位戦


北海道 主要 文化・芸能 将棋 第32期女流王位戦

女流王位戦第1局 里見が先勝
04/28 00:25 更新

女流王位戦第1局 里見が先勝

 将棋の里見香奈女流王位(29)=清麗、女流名人、倉敷藤花=に山根ことみ女流二段(23)が挑戦する第32期女流王位戦5番勝負(北海道新聞社主催)の第1局が27日、兵庫県姫路市、塩田温泉の旅館「夢乃井」で指され、午後7時22分、後手番の里見が148手で先勝した。

 持ち時間各4時間のうち、残りは山根が1分、里見が4分。第2局は5月18日札幌市の「京王プラザホテル札幌」で指される。

 
気温が上がったが、強風が吹き荒れ遅まきながら北国の春の嵐の訪れか。山桜は葉桜に変わり、ソメイヨシノも今日で散り果てるかもね^。^

<速報>道内409人感染、過去2番目の多さ 札幌266人 (15:30)

道などは10日、新型コロナウイルスの感染者を新たに409人確認したと発表した。道内の1日当たりの新規感染者としては、過去最多となった9日の506人に次ぐ多さとなった。

 このうち、札幌市発表分が266人で、新たに4人の死亡も確認された。1日当たりの新規感染者数が200人以上となるのは3日連続で、5月に入ってからは6度目となる。


【11日の予告先発】巨人・戸郷翔征―DeNA・大貫晋一ほか
5/10(月) 17:27配信
巨人は坂本、阪神はガンケルを登録抹消した。

 【セ・リーグ】

 ◆DeNA・大貫晋一―巨人・戸郷翔征(17時45分・横浜)

 ◆阪神・西勇輝―中日・小笠原慎之介(18時・甲子園)

 
5月11日。阪神ー中日甲子園。18:00
見どころ
阪神の注目は近本。相手先発・小笠原に対しては、4月4日の試合で先頭打者本塁打を放つなど通算8打数3安打を記録している。この一戦でもリードオフマンとして、試合序盤から相手を攻め立てたい。対する中日は根尾に注目。直近5試合はプロ初本塁打を含む打率.438と好調で、相手先発の西勇からは前回対戦時に2安打を放っている。高校時代に甲子園を沸かした若きスターが、無観客の聖地で輝きを放つか。6番に好調糸井に変わスイッチヒッターのロハスを起用した。韓国2冠王が果たして長打が出るだろうか。

阪神矢野監督が古巣相手に機動力ドロー NPB初の2000試合飾る熱闘
<阪神4-4中日>◇11日◇甲子園

首位阪神が執念ドローに持ち込んだ。3点ビハインドを背負ったが、7回に熊谷の二盗など果敢な足攻めから同点。9回にも植田と中野が2盗塁を仕掛け、サヨナラ勝ちまであと一歩だった。中日戦はNPB初の通算2000試合目。矢野燿大監督(52)は自慢の機動力で古巣相手に意地を見せ、「うちの野球ができた」とナインをたたえた。

    ◇    ◇   ◇

走りまくった。矢野阪神が自慢の足で終盤に追いついた。指揮官が激しくタクトを振ったのは、1点を追う7回。2死走者なしから代打原口が遊撃内野安打で出塁すると、矢野監督はすぐさま代走熊谷をコールした。その熊谷が、続く近本の1球目に二盗に成功。近本の四球で2死一、二塁とすると、糸原の右前打でまた激走だ。スピードを緩めることなく三塁を蹴ると、捕手のタッチをかいくぐって本塁にヘッドスライディング。3点ビハインドから執念で同点に追いついた。

今季2度目のドローも矢野監督の声は決して暗くなかった。「同点で悔しいし、最後も中野がバントを決めてくれていたらとか反省はあるけど、全体的にはうちの野球はしっかりやれた引き分け。精いっぱいやってくれたかなと思います」。

9回には先頭梅野が左前打で出塁し、代走植田が二盗。続く中野が送りバント失敗もその後、果敢に二盗を決めた。一打サヨナラの夢を膨らませた。終盤の3盗塁でチームはこれでリーグトップの31盗塁。打撃だけではない。矢野野球の強さの秘密が詰まった攻撃だった。

不思議な縁だった。矢野監督がプロ人生をスタートさせた中日と、選手として花開いた阪神とのTD戦はこの日、通算2000試合を迎えた。矢野監督のプロ初出場、プロ初安打、さらにプロ初本塁打は実は阪神戦だった。97年オフに中日矢野、大豊、阪神関川、久慈の2対2交換トレードで阪神に移籍。それから24年後。虎の指揮官として節目の試合を迎えた。

「何千試合とか何百試合とかいろんな記録って、俺らだけでできることじゃもちろんない。OBの人たちが作ってきてくれた積み重ねがあっての2000。たまたまその縁があって、自分は両チームにいたんでね。そういう何かの縁は感じる。将来思い出すようなゲームになる」

2位巨人がDeNAに勝利したため、差は3ゲームに縮まった。勝利を手にすることはできなかったが、指揮官が掲げる積極走塁と諦めない姿勢を示した。節目のゲームにふさわしい戦いぶりだった。【桝井聡】。

▽阪神原口(7回2死から代打で3試合連続安打を放ち同点を演出) 出た場所で結果を出すことが今の仕事。出たところで結果出してチームに貢献できるように、いい準備を続けたい。

▽阪神熊谷(7回代走で初球に二盗を決め、糸原の適時打で同点の生還) なかなか走る機会がなかったので、僕の武器をしっかり出せたのでよかった。何とか前を見て、次の塁を狙えないかなと思っていたので、それがいい結果につながったかなと思います。

初先発のロハスは未だ日本野球に慣れず4タコでした。1本出れば2本3本と出るものだ。サンズの2回のダブルプレーは痛かったが「配給を読む術」を指導すべきだった。(低めを捨てよ)と徹底さを支持すべき。原監督ならバントさえありうるところである。糸井が控えにいたのだったなら代打に出す手もあった。サンズは波があり過ぎる。もちろん得点圏打率は高い男だ。しかしその時その場の勘所を働かすのが監督の勝利の執念である。


レイズ・筒香 メジャー40人枠外れる、戦力外に 今季ここまで1割台 本塁打なし
[ 2021年5月12日 05:57 ]


レイズの筒香(AP)

 レイズは11日、筒香嘉智内野手(29)をメジャー40人枠から外し戦力外にしたことを発表した。今後はウエーバーにかけられ、他球団移籍かマイナー降格することになる。
 筒香は2019年オフにDeNAからポスティングシステムでレイズに移籍。コロナ禍で60試合制だった昨年は51試合に出場し打率・197、8本塁打、24打点だった。2年目の今季はここまで26試合に出場、打率・167、0本塁打、5打点と不振が続いていた。

レイズ 筒香が新型コロナワクチンの副反応で けが人リストに
2021年4月30日 11時11分

大リーグのレイズは29日、筒香嘉智選手が新型コロナウイルスのワクチンによる副反応のため、けが人リストに入ったと発表しました。

球団によりますと、筒香選手は28日にワクチンを接種したあと、アスレティックス戦に先発出場し、3打席とも三振に倒れて途中で交代しました。

翌日の29日、筒香選手は気分の悪い状態だったことから、球団はワクチンの副反応のためけが人リストに入ったと発表しました。

大リーグのけが人リストは通常、最短でも10日間ですが、ワクチンの副反応でリストに入った場合は、回復次第、いつでも復帰できることになっていて、球団は筒香選手が30日にも復帰する可能性があるとしています。

大リーグは多くのチームで選手やスタッフのワクチン接種が進んでいますが、日本選手が副反応でけが人リスト入りするのは筒香選手が初めてです。(NHK)


レイズ戦力外の筒香に「『戻ってきてほしい』変わらない」とDeNA代表 古巣復帰へ支障なしと強調
5/12(水) 17:52配信

中日スポーツ
筒香の今後はいかに…(AP)

 レイズの筒香嘉智選手(29)がメジャー40人枠から外れ、事実上の戦力外通告を受けたことについて、古巣のDeNAは12日、三原一晃球団代表のコメントを発表した。

 三原代表は「筒香選手がどのような決断をするか分かりませんので、断定的な事は言えませんが、彼を送り出した際に『日本でプレーすることになったらベイスターズに戻ってきてほしい』と伝えており、その思いは今も変わっていません」と本人の意思を尊重しつつ、DeNA復帰への支障はない事情を強調した。

 さらに「今後、もし筒香選手が日本球界でのプレーを選択することになれば、しっかりとコミュニケーションを取っていきたいと思います」と本人の意思次第で交渉に着手する意向を示した。



斉藤コミッショナー、再び無観客の要請をされた場合「延期という形が可能性高い」/プロ野球、Jリーグコロナ対策連絡会議
 プロ野球の斉藤惇コミッショナー(81)は10日、緊急事態宣言発令に伴う無観客の要請に対し「プロ野球にとっては(試合を)やる意味はあまりない」と改めて強い憤りを示した。12日からは大阪府を除き、宣言対象地域でも上限5000人での開催が認められる。今後の感染状況次第で再び無観客が要請された場合は「(試合の)延期の可能性が一番高い」とした。

■12球団オーナーの総意

 Jリーグと連携して感染症の専門家チームから意見を聞く「第31回新型コロナウイルス対策連絡会議」がオンラインで開かれ、会見に臨んだ斉藤コミッショナーは無観客試合に対する否定的な考えを改めて示した。

 「(無観客試合は)プロ野球にとって例外中の例外。単なる試合数の消化で、やる意味はあまりない。12球団のオーナーがそうおっしゃっているし、私もそう思う」

 政府が4月25日に東京など4都府県に発令した緊急事態宣言では、大規模イベントに対し原則無観客との方針が示され、対象地域での試合は11日まで無観客となった。12日以降は大阪府を除いて上限5000人を認められたが、感染状況次第では再び無観客を要請される可能性がある。斉藤コミッショナーは、その場合も無観客ではなく「感染率が下がったところに試合を持ってくる延期という形が一番可能性が高い」との見解を示した。

■「お客さんあってのプロ野球」

 同コミッショナーは、4月24日に緊急事態宣言への対応策を協議した際にも「希望は(宣言対象地域でも)有観客。プロ野球はお客さんあってのもの」と説明。改めて無観客開催への不満を口にした格好だ。

 今回の宣言中は巨人、ヤクルト、オリックスが一部試合を延期。連絡会議後の実行委員会では、今後も延期する試合が増えた場合、日本シリーズを含むポストシーズンの日程を後ろ倒しにすることなどで対応しようとの意見も出たもようだ。

 斉藤コミッショナーは科学的データに基づく、球場での感染予防対策の実績を強調。「政府に繰り返し
伝えている。(収容人数の)100%はないが、50%くらいでやりたいという気持ちはずっとある」と政府、自治体へ理解を求めた。

★復帰する際の基準を策定

 対策連絡会議では、新型コロナウイルス感染後に練習へ復帰する際の基準の策定や、簡易な抗原検査の導入などが感染症の専門家から提言された。これを受け、その後に開かれた12球団代表者会議で検討を進めていくことを確認した。また、日本野球機構(NPB)の井原敦事務局長は、3月にヤクルトで複数のスタッフや選手が感染した際の検体をゲノム解析した結果全て同一の遺伝子だったと説明。感染力が強いとされる変異株ではなかったという。

阪神サンズ、マルテ、ロハス助っ人衆でスタメン結成へ「3枚を使う形に」
[2021年5月11日6時0分]


阪神メル・ロハス・ジュニア(2021年5月8日)阪神ジェリー・サンズ(2021年5月9日)阪神ジェフリー・マルテ(2021年5月7日) 

阪神は野手助っ人スタメン3人態勢がしばらく基本線となる。

この日ガンケルが出場選手登録を抹消され、1軍外国人選手は枠ぎりぎりの5人から4人に減った。アルカンタラの1軍初昇格が見込まれる14日までは外国人選手ベンチ入り4人枠を気にする必要もなくなり、11日からの甲子園中日3連戦はサンズ、マルテ、ロハスの同時先発が可能。井上ヘッドコーチは「(糸井)嘉男はスタメンを外れてしょげるようなことはない。甲子園からはとりあえず3枚を使う形になると思います」と見通した。



渡辺明名人・居飛車穴熊 対 古森悠太五段・四間飛車 陣形整え午後から戦闘開始に/将棋・叡王戦
5/11(火) 12:14配信
 
渡辺明名人(左)と古森悠太五段

 将棋の叡王戦本戦トーナメント1回戦が5月11日に行われ、渡辺明名人(棋王、王将、37)と古森悠太五段(25)が現在対局中だ。戦型は渡辺名人が居飛車・穴熊、古森五段が四間飛車に構えた。正午からの昼食休憩までにまだ駒はぶつかっておらず、休憩明けにいよいよ戦闘開始となる。
藤井聡太王位・棋聖も本戦に参加

 渡辺名人は昨期、挑戦者決定三番勝負で敗れ、今期はシードで本戦から出場。古森五段は昨期も本戦出場を果たしたが1回戦で敗れた。両者は本局が初手合。現在、最多のタイトル三冠を保持し“現役最強”と呼ばれる渡辺名人に対し、若手の振り飛車党・古森五段がどこまで食い下がれるか。

 叡王戦は四段から九段までに分かれた段位別予選を行い、12人が通過。シード棋士4人を加えた16人で本戦を戦う。今期から主催が不二家となり、対局室には栄養補給用にお菓子ボックスが置かれている。

 持ち時間は各3時間で、振り駒の結果、先手は古森五段。

【昼食の注文】

渡辺明名人 国産牛のしょうが焼き弁当 古森悠太五段 国産牛のしょうが焼き弁当

【昼食休憩時の残り持ち時間】

渡辺明名人 2時間28分(消費32分) 古森悠太五段 1時間33分(消費1時間27分)
(ABEMA/将棋チャンネルより)

 将棋の叡王戦本戦トーナメント1回戦が5月11日に行われ、渡辺明名人(棋王、王将、37)が古森悠太五段(25)に106手で勝利した。現在、最多の三冠を保持する渡辺名人だが、挑戦を決めている棋聖に続いて4つ目、5つ目のタイトル獲得を目指し、確実に一歩前進した。

 歴代4位、タイトル28期を誇る“現役最強”棋士が、貫禄の一局で若手を退けた。先手の古森五段が四間飛車を採用する中、居飛車・穴熊でがっちりと受け止めると、攻め合いになってからも常にリード。力強さがはっきり現れる1手勝ちを収めた。

 現タイトルホルダーは豊島将之叡王(竜王、31)で、本戦トーナメントには渡辺名人のほか、藤井聡太王位・棋聖(18)、永瀬拓矢王座(28)といったタイトルホルダーが勢揃いしている。
(ABEMA/将棋チャンネルより)




第5期叡王
豊島 将之
桐山清澄 九段 門下。棋士番号は264。史上初めての平成生まれの棋士。
2019年、第77期名人戦、第32期竜王戦を制し、令和最初・史上4人目の竜王名人となる。
第5期叡王戦で永瀬拓矢叡王(当時)との千日手1局、持将棋2局、
そして200手以上の長手数が3局と、歴史的な死闘を繰り広げた末、
第5期叡王の称号を獲得。


歴代叡王
第4期叡王
永瀬拓矢
安恵照剛 八段 門下。2009年、四段へ昇段。
第87期棋聖戦、第43期棋王戦でタイトル戦へ進出するもタイトル獲得ならず。
第4期叡王戦で高見泰地叡王(当時)との七番勝負を制し、初のタイトル獲得となった。

第3期叡王
髙見泰地
石田和雄 九段 門下。2011年、四段へ昇段。
2018年1月に六段昇段。第3期叡王戦で自身初のタイトル戦進出。
金井恒太六段との決勝七番勝負を制し、新たにタイトルとなった叡王位を獲得

第2期叡王
佐藤天彦
第74期名人戦(2016年5月)で羽生善治三冠から名人位を奪取。
2017年4月1日・5月20日に行われた最後の電王戦である第2期電王戦二番勝負では
初のタイトル保持者として出場するも電王PONANZAに敗北を喫する。

第1期叡王
山崎隆之
2015年12月13日に京都国立博物館で⾏われた第1期叡王戦決勝三番勝負第2局にて、
126手で山崎隆之八段が郷田真隆九段に勝利し初代“叡王”の称号を獲得。
第1期電王戦二番勝負に出場するも電王PONANZAに惜しくも2連敗を喫する。



勝者賞金:1200万円
対局料:400万円(来年度叡王は+400万円)
七番勝負までの対局料合計:各400万円

【初代叡王or叡王防衛】2000万円


5月12日プロ野球。
阪神ー中日甲子園。降雨のため中止。
DeNA0-3巨人横浜スタジアム。
ヤクルトー広島。神宮球場。
(セ・リーグ、DeNA5-5巨人=九回規定により引き分け、8回戦、巨人5勝3分、12日、横浜)


9回 巨人・岡本が同点の中越え2点本塁打を放つ=横浜スタジアム(撮影・荒木孝雄)

 巨人が引き分けに持ち込んだ。3-5の九回2死一塁で、岡本和の8号2ランで追い付き、その裏を6番手の中川がしのいだ。DeNAは八回にソトの2ランと牧のソロで試合をひっくり返したが、三嶋が2試合続けて崩れた。


第42回将棋日本シリーズJTプロ公式戦決まる
第42回将棋日本シリーズJTプロ公式戦の出場者と組み合わせが決まった。6月12日に岡山市である丸山忠久九段―広瀬章人八段戦を皮切りに、全国11カ所で公開対局が行われる。

 タイトル保持者と賞金ランキング上位者の計12人がトーナメントを戦う。渡辺明名人=棋王・王将と合わせ三冠=は木村一基九段―久保利明九段戦の勝者、藤井聡太二冠は羽生善治九段―千田翔太七段戦の勝者とそれぞれ対戦する。

 コロナ禍のため、昨年は公開対局が中止された。(村瀬信也)


藤井聡太王位・棋聖VS三浦弘行九段 第80期順位戦B級1組
更新:2021年05月13日 09:50

第80期順位戦B級1組、5月13日(木)は、藤井聡太王位・棋聖VS三浦弘行九段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者にとっては今期順位戦の開幕戦で、先後は事前に決まっており、藤井王位・棋聖の先手です。

両者はこれまで3回対戦し、藤井王位・棋聖の2勝1敗です。順位戦では初対戦です。

藤井王位・棋聖は前期の順位戦B級2組で10勝0敗の好成績を挙げ、昇級を決めました。
初参戦となる今期の順位戦B級1組では11位となります。

三浦九段は前期に順位戦A級からB級1組へ陥落しました。
今期の順位戦B級1組では2位となります。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第80期B級1組順位戦 対戦表

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b1/index.html
藤井聡太王位・棋聖、深夜の逆転“鬼の棲家”順位戦B級1組で白星発進 順位戦連勝記録は単独2位の「22」

5月13日。プロ野球。
ヤクルトー広島、神宮、雨天中止。
DeNA-巨人、横浜、雨天中止。

阪神ー中日、甲子園。18:00
見どころ
昨日はノーゲームも含めて今季4度目の雨天中止となった阪神。中止の翌日に行われた過去の3試合では、マルテが計8打数5安打2本塁打をマークしている。この一戦でも本拠地のファンを沸かせるアーチに期待したいところだ。対する中日はロドリゲスがスライドで先発。甲子園では昨年10月1日に登板し、6回1失点10奪三振の好投を披露している。今日の試合でも三振の山を築き、今季初登板を白星で飾れるか。2試合8打席無安打のロハスが初安打を打つかにかかっている。好調の糸井を出すべきか?2億5千万の韓国2冠王が爆発しないことには3ゲームに迫って来た巨人を倒すことは不可能である。


首位阪神3連勝で貯金15 決勝弾のサンズ「すごく興奮」2位巨人に3・5差

7回、阪神・近本光司の適時打で生還した阪神・熊谷敬宥はナインに迎えられる(撮影・北村雅宏)

 
 8回、左中間に勝ち越しソロを放つサンズ(撮影・山口登)

 「阪神2-1中日」(13日、甲子園球場)

 阪神がサンズの決勝弾で引き分けを挟んで3連勝とした。貯金を今季最多の15とし、試合がなかった2位・巨人とのゲーム差を3・5に広げた。

 中日が二回に木下拓のソロで先制後、試合は先発・秋山と中日先発・ロドリゲスの投手戦となった。

 0-1の七回に試合が動いた。2死走者なしで代打・原口が四球を選ぶと、代走起用された熊谷が、近本の初球に二盗を決めた。


 ここで近本が、苦しめられていたロドリゲスから同点中前打を放った。

 八回は2番手・岩崎がピンチで踏ん張ると、直後の攻撃でスタンドが湧いた。

 八回2死。サンズが又吉から左中間へ決勝の9号ソロ。一塁を蹴ったところでガッツポーズ。お立ち台に上がると、「いつも以上に、すごく興奮していました」。助っ人が今季本塁打を放った試合は、8戦8勝(3月26日・ヤクルト戦は1試合2本塁打)となった。

 九回はスアレスが締めて、リーグ単独トップに立つ10セーブ目を挙げた。本拠地・甲子園での有観客再開試合で、矢野監督にとって通算300試合目のさい配となった試合で価値ある逆転勝利を決めた。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

五輪開催と組織委員会の体質。




五輪組織委会長後任人事 菅首相「透明な選考求めた」
15日 13時31分
 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会、会長の後任人事をめぐって、菅総理は組織委員会に透明性のある選考を求めていたことを明らかにしました。

 「内閣総理大臣は組織委員会の顧問会議の議長でしょ、最高顧問でしょ。もっと早く動いていれば、こんなに迷走していないと私は思います」(立憲民主党 野田佳彦衆院議員)
 「しっかりと透明に、そしてルールに基づいて選考してほしいという趣旨は私から強く申し上げました」(菅義偉首相)

 菅総理は森会長の後任人事が理事会を経ずに進んでいたことから、「国民に歓迎されるオリンピックにするため、透明なルールに基づいて選考して欲しい」と組織委員会側に伝えたということです。

 森会長の後任を巡っては、川淵三郎氏で調整が進められましたが、選考過程に批判が高まり、一転して、白紙となっています。

森会長の後任選び、透明性がカギ でもメンバーは非公開
仕切り直しとなった東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)の後任選びが本格的に動き始めた。女性蔑視発言で辞任するにあたり、川淵三郎・元日本サッカー協会会長への「禅譲案」が密室人事と批判を浴びて白紙になったこともあり、組織委は「透明性」を旗印に、女性を中心に人選を進める。

 「透明性を確保するべきだ」。12日に都内で開かれた組織委の理事と評議員らを集めた懇談会では、後任選びの手順への注文が相次いだ。

 その声を受けて組織委が立ち上げたのが、候補者検討委員会だ。検討委には外部の人材は入れず、座長を務める組織委名誉会長の御手洗冨士夫キヤノン代表取締役会長兼社長CEOのほかは、組織委の理事のみで構成することになった。ただ、御手洗氏以外の委員は明かさず、会議も公開しない。武藤敏郎事務総長は「選考を終えたら、メンバーや過程を明かして、説明責任を果たしていく」と述べ、出席者の同意を取り付けたという。大会関係者によると、室伏広治スポーツ庁長官や山下泰裕JOC会長、柔道五輪2連覇の谷本歩実、元体操選手の田中理恵の両氏らが委員になる見通しという。(朝日新聞)


「森前会長は辞任の意思を固めた直後、後任を巡って側近の遠藤利明元五輪相と相談。遠藤さんは橋本聖子を『ポスト森』に推したが森さんはあくまで川淵氏への“禅譲”を狙った。官邸にも相談せず勝手に川淵氏の後継を決めてしまった。でも、官邸から横ヤリが入って“川淵会長”が一夜にして消え、『橋本聖子新会長』の流れができています。森前会長の当初の計算は狂ったが、橋本氏も森前会長の直系の子分です。橋本大臣は、かつて森前会長が領袖を務め、現在も影響力が及ぶ自民党清和政策研究会所属。最終的には、森前会長と官邸の利害が一致しそうです」(自民党関係者)

森会長の辞任と川渕氏への禅譲が不透明だと日本世論以外の世界中から「不適切」と言う批判を浴びて急遽武藤敏郎事務総長は会見を開き「御手洗冨士夫名誉会長を座長にして(候補者検討委員会)を立ち上げ理事会で互選で決める」と発表した。ところが選定過程は非公表というのだ。「透明性と多様性」が求められたのに「非公表とはけしからん」とまた大騒ぎとなった。組織委員会とは旧態依然の密室会議であり、時間があれば外部役員で本格的な体質改善をしなければ、五輪開催もスポーツ界全体の希望も失われると思う。喝)

楽天・石井監督 地震を受けファンを心配「全力で、皆さんに寄り添っていきたい」【NPB】

 練習終了後、会見に応じる楽天・石井GM兼監督
 「楽天春季キャンプ」(14日、金武)

 楽天・石井一久監督(47)は14日、宮城、福島両県で最大震度6強を観測した13日深夜の地震を受け、不安を抱える東北のファンに寄り添う姿勢を示した。

 本拠地・楽天生命パーク宮城がある、仙台市宮城野区も震度5強を観測。幸い、球団の施設や職員に被害はなく、「一報を受けてからすぐ、球団職員や、選手のご家族の方の安否確認をして、問題なかったのでホッとしています」と胸をなで下ろした。


 しかし、現在も余震は続いており、予断を許さない状況。「僕たちは日ごろ、皆さんに声援で背中を押していただいている」と語り、「何かできることは全力で、皆さんに寄り添っていきたいと思います」と支援を約束した。


【日程】プロ野球 セパ開幕 2021年3月26日(年間日程一覧)
2月のオープン戦は無観客の練習試合に変更。3月は最大5千人の収容人数を順守しつつ、緊急事態宣言中のナイター試合は時間の繰上を予定。キャンプは終了まで無観客に。球団が各自治体と協議し最終決定。

プロ野球 2021年の年間日程を特集!オープン戦は2月23日(火)に開幕。セパ公式戦は3月26日(金)に開幕し、交流戦は5月25日(火)〜6月13日(日)の期間で実施。

東京五輪開催の影響で、7月19日(月)から8月12日(木)は中断期間となる。神宮と横浜スタジアムは五輪期間前後は使用できないため、ヤクルト・DeNAは東京ドームで主催試合を予定。DeNAは神宮球場でも主催試合を行う。

クライマックスシリーズは、ファーストSが10月30日(土)から3日間で、ファイナルSが11月3日(水)から6日間の日程で実施される。

日本シリーズは、11月13日(土)にパリーグ本拠地で開幕し、第1戦から第7戦まで行う予定。

2021年も延長10回打ち切り(引き分け)を継続。出場選手登録数は本来の29人から31人(外国人選手登録は5人)、ベンチ入りも通常から1増の26名を継続する。




地震被害 全国でけが人157人 うち11人が重傷
15日 17時23分
 13日夜に福島県と宮城県で最大震度6強を観測した非常に強い地震で、これまでに全国で157人がけがをし、うち11人が骨を折るなどの重傷です。

 福島県と宮城県で最大震度6強を観測した非常に強い地震では、神社の灯籠が倒れて車を直撃したり、住宅の壁が崩れたりするなど、東北から関東の広い範囲にわたって被害が出ました。福島県では、道路に落ちてきた岩と乗用車が衝突して男性が軽傷を負うなど、全国で最も多い83人のけが人が確認されています。

 また、宮城県で52人、関東でも栃木県で8人、神奈川県で4人など、6県であわせて20人がけがをしていて、JNNのまとめでは、これまでに確認された地震によるけが人は全国で合わせて157人にのぼっています。このうち、千葉県で80代の女性が自宅で転んで足の骨を折るなど、11人が重傷です。


「心が折れてくる」時短要請延長の札幌・すすきの 支援金では埋まらない「売上と不安」

北海道は16日から、飲食店などに出している営業時間の短縮要請を札幌市内全域に拡大し、対策強化に踏み切ります。

鈴木知事は「一致団結して感染を抑えたい」と訴えますが、事業者や市民からは疑問の声も上がっています。

炭火でじっくりと焼き上げる焼き鳥や厚岸産の新鮮なカキ。

札幌市豊平区にある居酒屋です。コロナ禍で集客に苦しみながら営業を続けてきましたが、新たな懸念が持ち上がりました。

(鈴木知事)「札幌市内全域の飲食店などに午後10時までの営業時間の短縮をお願いする」

北海道が13日決定した、集中対策期間の延長。

それに伴い、16日から札幌市内全域のすべての飲食店とカラオケ店に対して、時短要請が出されます。

(げらげら 滝口翔平さん)「しかたないことだとは思うが、飲食店関係者にとってはとてもつらい。複雑な思い」

期間は今月28日までで、支援金は1日2万円。

この店では要請に応じる予定ですが、ふだんの売り上げ分の穴埋めにはならないといいます。

(げらげら 滝口翔平さん)「もらえる支援金では全く足りない。アルバイトや社員もいる。シフトを削られてしまって生活が苦しい子もいるので、そのような面での補填をもう少ししてほしい」

(長南記者)「時短要請がさらに伸びたすすきのです。午後10時半を回っているのですが、土曜日にしては人通りが少なく見えます」

先月16日からすでに時短を要請されてきたすすきの地区。

午後10時に店じまいをした居酒屋では、週末にもかかわらずこの日の売り上げは2万円ほど。

限界が、近づいています。

(居酒屋を運営するホームエージェント 中川紀仁社長)「何日までやってくださいって、それを基準に僕たちも頑張っているので1週間2週間と伸びてきたら、だんだん心が折れてきますよ。正直。今回の延長で本当に解除になるのかというのが一番不安です」

同じく要請の対象となっている「スナック」では。

(きちのせ 小林輝さん)「着々と感染者が減ったのでもうそろそろ解除になって、営業時間は通常に戻るのかなと期待していました」

札幌市内の感染者数は、現在、減少傾向にあります。

しかし、緊急事態宣言が出されている地域と比較すると依然として高い水準にあることなどから、札幌市内全域での対策に踏み切りました。

(秋元札幌市長)「すすきの以外でも感染がある幅広く感染が広がっている。より一段低い感染状況にしなければならない」

(札幌市民)「中途半端にやるよりも一回大きく対策強化したほうが良い」

(札幌市民)「いま感染者は減ってきている現状維持でもいいのでは」

こうした中、小樽市は、先月末から独自に出していた休業要請を15日いっぱいで解除します。

(おたる蝦夷屋 山本光枝女将)「感染が本当に大幅に減少しましたので、苦しい財政のなかで小樽市が独自で出してくださったことは感謝しなきゃいけないと思っている」

一方、札幌と小樽では北海道による不要不急の外出自粛とほかの市町村との往来自粛要請は継続されます。

(鈴木知事)「皆さんと協力して一致団結して感染を抑えていく」

3か月半に及ぶ集中対策期間。

今回を「最後の延長」にするための行動が、いまいちど求められています。
2/15(月)「どさんこワイド179」  2/15(月)17:08更新


菅首相長男と会食の総務官僚「利害関係者」の可能性認める
15日 16時42分

 総務省の4人の幹部が衛星放送の関連会社に勤める菅総理の長男と繰り返し会食をしていた問題で、総務省は、この長男が国家公務員の倫理規程上の「利害関係者」にあたる可能性を認めました。

 15日の衆議院予算委員会で野党側は、菅総理の長男が総務省の許認可事業の対象である「株式会社囲碁将棋チャンネル」の取締役を務めていると指摘。許認可事業者からの贈り物や接待を禁じる国家公務員の倫理規程に定められた「利害関係者」に該当するのではとただしました。

 「この囲碁将棋チャンネルの取締役の方も当然、利害関係者になるという、論理的にはそういう帰結になると思うが」(立憲民主党 今井雅人衆院議員)
 「倫理規程上の利害関係者に該当する疑義があることは否定できないと存じる」(総務省 原邦彰官房長)

 総務省は“事実関係を精査中”としながらも、菅総理の長男が利害関係者である可能性を認めました。

 「関わっている者が誰であっても、国民から疑念を招くことは避けるべきだと思う」(菅首相)

 一方、菅総理は長男が利害関係者かどうかについては直接触れず、総務省で行われている調査を見守る考えを示しました。


東京都266人の感染発表 “下げ止まり”の兆候も【Nスタ】
hqdefault (1)

新型コロナウイルスの新たな感染者の発表は、東京都で1週間ぶりに300人を下回りました。ただ、1週間前と比べた減少幅は小さくなっています。

東京都が15日発表した新たな感染者は266人でした。土日に検査数が減ることから、月曜日の感染発表は少なく出る傾向にあり、1週間ぶりに300人を下回りました。ただ、先週の月曜日の276人と比較すると、わずかな減少に留まっています。
年代別にみると20代が最多の51人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は53人でした。
一方、現在、入院している感染者のうち「重症者」の数は、14日から6人減って97人となり、およそ1か月半ぶりに100人を下回りました。

(Nスタ 2021年2月15日放送)


NHK 30代職員が傷害の疑いで逮捕 未明の都内でタクシー運転手に暴行か
 NHK放送センター

 NHKは15日、報道局映像センターの30代男性職員が逮捕されたと発表した。

 15日未明、東京都新宿区内の路上でタクシー運転手に暴行してけがをさせたとして、傷害の疑いで逮捕されたという。

 NHKによると、職員は客として乗り合わせたわけではなく、「客と運転手」間のトラブルではないという。同局は「職員が逮捕されたことは遺憾です。事実関係を確認し厳正に対処するとともに、捜査に協力してまいります」との談話を発表した。




バイデン米大統領、グアンタナモ収容所閉鎖を計画 任期内に

(CNN) サキ米大統領報道官は14日までに、テロ容疑者の収容所も併設するキューバのグアンタナモ米海軍基地に触れ、バイデン政権の政策目標は任期切れまでにこの収容所を閉鎖することだとの考えを示した。

記者会見で関連の質問に答えた。ホワイトハウスの国家安全保障会議が現在、前政権から引き継いだり、バイデン政権が抱えたりしている問題の現状を分析するため省庁間での検討作業を進めているとした。

米国防総省のカービー報道官は12日、オースティン国防長官も収容所の施設閉鎖を支持していることを示唆した。



阪神ドラ1・佐藤輝が祖父母の無事に安ど 東北地方を襲った強い地震を受け
笑顔でミニハードルを使った練習をする阪神・佐藤輝明=コザしんきんスタジアム(撮影・高石航平)
「阪神春季キャンプ」(14日、宜野座)
 ドラフト1位・佐藤輝(近大)が祖父母の身を案じた。
 13日午後11時頃、東北地方を中心とした大きな地震が発生。佐藤輝の父方の祖父母は、最大震度6強を観測した宮城県に在住しているため、この日の朝、地震を知った佐藤輝は、すぐさま「大丈夫?」と安否確認のメールを送ったという。「返信はすぐあって大丈夫だよと。良かったです」と安どの表情を浮かべた。

 遠く離れた場所からいつも応援してくれる優しい祖父母とは頻繁にメールでやりとりをするという。2人に明るいニュースを届けるためにも、プロの世界で結果を残していく。


北海道マラソンが今夏も休止に
北海道マラソン組織委員会はさきほど、公式ホームページや報道向けのプレスリリースで2021年大会の開催を中止することを発表しました。
 休止の理由について組織員会は、開催予定日が今年は東京パラリンピックの期間と重なり運営全般に関わる要員を確保するのが難しいこと、また8月5~8日に札幌で開催される東京オリンピックのマラソン、競歩競技で、北海道マラソンで会場としている大通公園内に大会関係施設が設置され、原状回復に長期間かかることなどを中止の理由としてあげています。


hqdefault (2)
早ければ明日にも内定か!森会長の後任は? 初会合で選考基準協議

東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の新会長を選ぶ候補者検討委員会の初めての会合が16日午後、都内のホテルで行われました。現場から報告です。

 辞任した森会長の後任を選ぶ「候補者検討委員会」は16日午後1時半ごろから、こちらのホテルで行われて午後2時半ごろに終了しました。森会長の後任について、組織委員会は「候補者検討委員会」を設置して選考していくことになっています。16日の会合では、新会長の選考基準などについて協議したとみられます。

 委員会についてメンバーは非公表ですが、8人となっていて、御手洗組織委員会名誉会長やJOCの山下会長、東京都の多羅尾副知事のほか元バレーボール選手の荒木田裕子さん、元柔道選手の谷本歩実さん、水泳パラリンピック選手の成田真由美さんなどアスリートを中心に男女は同じ人数で構成されているということです。

 メンバーの1人に話を聞きましたが、16日は具体的な候補者の名前は上がっていないということです。大会関係者によりますと、17日も候補者検討委員会が開催されることになっていて、今週にも新たな会長が決まる見通しです。



藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」
2/16(火) 18:18配信

藤井聡太二冠

 日本将棋連盟は16日、藤井聡太二冠(18)=王位、棋聖=が3年生として在学していた名古屋大教育学部付属高(名古屋市)を今年1月末で自主退学したと発表した。

 藤井二冠は、連盟を通じ「タイトルを獲得できた事で将棋に専念したい気持ちが強くなりました。秋に意思を固め、数回学校と話し合いをした上、1月末日付で退学届けを提出いたしました。一層精進していく所存ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます」とコメントした。

 18年の入学時から既に棋士として活動しており、東京や大阪への遠征で授業を欠席せざるを得ないことが多かった。さらに今期は挑戦者として棋聖戦五番勝負、王位戦七番勝負にも臨み、いずれも獲得したこともあって多忙を極めていた。羽生九段は都立富士森高校を出席日数が足りずに中退後、転入した都立上野高校通信制課程を卒業している。

 これに勝又七段は「羽生さんのように、また勉強したいと思えばいつでもできるので、そういう気持ちなのではないでしょうか。藤井さんが勉強に対する向上心がないとはとても思えないので」と話す。

 藤井2冠は「2冠を取って環境が一変し、スケジュール的に来年4月の聖火ランナーの約束がしづらい」として、愛知県瀬戸市で予定していた東京五輪の聖火ランナーも辞退している。

 棋士に学歴は不要だろう。故米長邦雄永世棋聖が「うちの兄貴たちはバカだから東大に行った。私は天才だから棋士になった」という発言は有名だ。

 これからは将棋一本。さらに注目を集めることになりそうだ。


 名大教育学部付属高の三小田博昭副校長は「ご本人がお話しされたことが全てです。今、同級生たちは受験で頑張っていますし、いろんな生徒がいろんなことで活躍しています。彼も新聞で見ない日はないくらいの活躍をしていて、ずっと応援していますし、これからも応援しています」と話している。
藤井2冠は不二家、サントリー食品インターナショナルの2社と広告契約を結ぶことを昨年12月に発表。名古屋大付高卒業翌日の3月2日が契約開始日となっていた。
報知新聞社


第14期マイナビ女子オープンで甲斐智美女流五段VS伊藤沙恵女流三段の対局が行われ、伊藤女流三段が106手で甲斐女流五段に勝ち、挑戦者決定戦進出を決めました。

新型コロナ ワクチン先行接種始まる 医療従事者 約4万人対象
17日から医療従事者を対象にした新型コロナウイルスのワクチンの接種が全国の医療機関で始まりました。

国内で初めて承認されたアメリカの製薬大手ファイザーのワクチンは、およそ4万人の医療従事者を対象に、全国の100か所の病院で先行して接種が行われます。

このうち東京 目黒区の国立病院機構東京医療センターでは、17日から職員への接種が始まりました。

初日の17日は医師や看護師など12人が接種を受け、接種後は様子を見るため、15分間、部屋で待機していました。

この病院では、職員や委託業者など合わせておよそ800人が先行接種を受ける予定で、2回目の接種は3週間後に行われるということです。


東京医療センターによりますと、今回、先行接種を受けるおよそ800人は、事前にワクチンの有効性と副反応に関する情報を説明したうえで20歳以上の希望者の中から、職種や勤務する部署などを考慮して選んだということです。

対象となるのは、医師や看護師、検査技師、それに事務職員などで、病院の職員のほか、委託する業者からも選ばれています。

初日の17日は、医師3人と看護師5人、検査技師2人、それに事務職員2人の合わせて12人に接種が行われました。






森会長の後任候補 橋本五輪相に一本化で調整 候補者検討委
2021年2月17日 16時24分

辞任を表明した森会長の後任候補を選ぶための東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の「候補者検討委員会」が、会長候補を橋本聖子オリンピック・パラリンピック担当大臣に一本化し就任を要請する方向で調整を進めていることが関係者への取材で分かりました。

大会組織委員会の森会長は、女性蔑視と取れるみずからの発言の責任を取り、今月12日に辞任する考えを表明しました。

組織委員会は透明性を確保して後任の会長候補を選ぶためにアスリートを中心とした8人のメンバーによる「候補者検討委員会」を設置し、16日と17日の2日間、会合を開いて後任の会長候補の選考を進めてきました。

その結果、17日に都内のホテルでおよそ2時間にわたって非公開で行われた会合の中で、候補者を橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣に一本化し、就任を要請する方向で調整を進めていることが関係者への取材で分かりました。

ただ、橋本大臣はこれまでの国会答弁などで後任の会長就任の打診があったかと問われた際に「全くない」などと述べていて、本人が引き受けるかどうかの意向の確認は今後、行うということです。

橋本大臣が会長への就任要請を引き受ければ、組織委員会は必要な手続きを経たうえで、今週中にも理事会を開いて正式に新しい会長を選出する方針です。

■菅政権が望む「若さ」「女性」「元アスリート」の3条件は満たすが、政治家であり、橋本氏は森元会長が所属した清和会所属(現細田派)です。森氏はいまだに1200万円相当を寄付していると言われています。五輪は依然として森氏の影響下になる恐れがあるのでは?国民が「五輪開催に期待する」が70%程度に上がるであろうかが重要な要件と思う。■

第34期竜王戦ランキング戦2組 
更新:2021年02月18日

第34期竜王戦ランキング戦2組、2月18日(木)は、藤井二冠VS広瀬章人八段 戦が関西将棋会館で行われます。

◆第34期竜王戦2組ランキング戦 対戦表


☆21:45分先手藤井二冠が103手で勝ちました。次回は準決勝です。☆
棋士昇段規定
昇段条件
九段 竜王位2期獲得
名人位1期獲得
タイトル3期獲得

八段昇段後公式戦250勝
八段
竜王位1期獲得
順位戦A級昇級
タイトル2期獲得

七段昇段後公式戦190勝
七段
竜王挑戦
竜王戦1組昇級
六段昇段後竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝
順位戦B級1組昇級
タイトル1期獲得
六段昇段後全棋士参加棋戦優勝
六段昇段後公式戦150勝
六段 竜王戦2組昇級
五段昇段後竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝
順位戦B級2組昇級
五段昇段後タイトル挑戦
五段昇段後全棋士参加棋戦優勝
五段昇段後公式戦120勝
五段 竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝
順位戦C級1組昇級
タイトル挑戦
全棋士参加棋戦優勝
公式戦100勝
四段 三段リーグの優勝・準優勝
三段リーグ次点2回
※竜王ランキング戦優勝による昇段については、昇段前の優勝も昇段の条件になる。(例・五段時に4組で昇級し、その年に勝星もしくは順位戦で六段に昇段し、次の年に3組で昇級した場合は七段昇段)また、連続2回昇級における昇段については、降級直後の連続昇級は除外する。
※引退棋士・フリークラス棋士については、年数などを加味して昇段することがある。



外堀埋められた橋本聖子五輪相 会長就任なら議員辞職 五輪中止なら“無職”
2021年02月17日 19時51分

ぼうぜんと考え込む?橋本五輪相
 東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長候補として橋本聖子五輪相(56)に一本化されたことは、菅政権にとって〝もろ刃〟になるかもしれない。

 というのも、国務大臣は公益法人の役職の兼職を禁止されているからだ。橋本氏が組織委の会長に決まれば、五輪相から降りる必要が出てくる。

「さらに、五輪憲章では政治的中立性がうたわれています。となると議員辞職も迫られる可能性がある。さらに退路を断って新会長に就任しても五輪そのものが新型コロナで中止となれば、橋本氏は政治家から一転、無職になってしまう。橋本氏にとっては人生を左右する難しい決断になりそうです」とは永田町関係者。

 もともと橋本氏に一本化されたのは、首相官邸の強い意向が働いたという話がもっぱら。菅義偉首相が求める「女性」「若さ」「元アスリート」に橋本氏はもってこいだからだ。

 だが、もし議員辞職となった場合、支持率がダダ下がりの菅政権にとって、議席を失う可能性も出てくる。菅首相の希望が通っても、もろ刃と言えるだろう。

「最大のハードルは世論です。特に日本スケート連盟会長時代にフィギュアスケートの代表選手だった高橋大輔にキスしたセクハラ、パワハラ疑惑は消せない過去。橋本氏の新会長指名を強行すれば、関係各所に抗議が殺到することも考えられます」(同関係者)
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/303342/
 当の橋本氏は“一本化報道”を受け「分からない。連絡が何もないので」と答えた。

 外堀を埋められてしまった橋本氏。そう簡単に断ることはできず、その心境は「行くも地獄退くも地獄」といったところか。


橋本五輪相 組織委会長就任受諾を関係者に伝える
2021年2月18日 15時06分

橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣は、辞任を表明した大会組織委員会の森会長の後任への就任を受け入れることを関係者に伝えました。

森会長の後任候補を選ぶ東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の「候補者検討委員会」は、新会長の候補を橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣に一本化しました。

これを受けて橋本大臣は、後任への就任を受け入れることを関係者に伝えました。

橋本大臣は、参議院比例代表選出の当選5回で56歳。
スピードスケートや自転車競技の選手として冬と夏合わせて7回オリンピックに出場し、平成4年のアルベールビル大会では銅メダルを獲得しました。
平成7年の参議院選挙で初当選したあと、外務副大臣や党の参議院議員会長などを歴任し、おととし9月からオリンピック・パラリンピック担当大臣を務めています。


橋本五輪相後任、丸川珠代氏再登板へ…菅首相方針
2021/02/18 15:19
 菅首相は18日、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長に就任する橋本五輪相の後任に、自民党参院議員の丸川珠代・元五輪相を充てる方針を固めた。


囲碁・棋聖戦第4局、河野九段が白番中押し勝ち…シリーズ1勝目
2021/02/17 20:41
感想戦で対局を振り返る勝利した河野臨九段(左)と敗れた井山裕太棋聖(17日午後7時51分、神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で)=若杉和希撮影
 囲碁の第45期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、井山裕太棋聖(31)と挑戦者・河野臨九段(40)の第4局が16日から神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で行われ、17日午後7時44分、河野九段が212手までで白番中押し勝ちし、シリーズ1勝目を挙げた。


 井山棋聖の開幕3連勝で迎えた本局は序盤、先番の井山棋聖が地を稼ぎ、河野九段が厚みを築く展開になった。河野九段は白64の封じ手以降、左辺の黒を攻める作戦に出た。井山棋聖は手順を尽くしてさばこうとしたが、河野九段が白102の好手を放って優勢に。中央に地をまとめながら着実に寄せ、井山棋聖の勝負手にも冷静に対応してカド番をしのいだ。

 第5局は3月4、5日、新潟県南魚沼市の「ryugon」で行われる。


【速報】東京都445人の感染発表 12日連続で500人下回る
18日 15時09分
 新型コロナウイルスについて東京都は18日、445人の感染を発表しました。

 東京都の新規感染者数は445人と、前日より増加しましたが、12日間連続で500人以下となりました。年代別にみると、20代が最多の108人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は91人でした。

 一方、現在入院している患者のうち重症者は、前日から3人減り84人でした。

新型コロナウイルス、東京都専門家「花見、学生の卒業旅行で再拡大危惧」…東京で新たに445人感染
2021年2月18日 15時11分スポーツ報知 # 社会
小池百合子知事
小池百合子知事

 東京都は18日、有識者を交え新型コロナウイルス感染状況を分析する定例のモニタリング会議を開催し、感染状況、医療提供態勢ともに4段階中最も深刻な警戒レベルを維持した。

 同会議に出席した国立国際医療研究センター・大曲貴夫国際感染症センター長は「新規陽性者数は減少しているものの、病院や高齢者施設で100人規模のクラスターが発生している」と報告。国内で感染力が強い変異株がまん延していることなどから、現状よりもさらに新規感染者数を減少させる必要性を訴えた。

 また、大曲氏は年度末の過ごし方について「年度末から新年度にかけては、花見や歓送迎会、学生の方は卒業旅行をされるかもしれません。ただ、そうした行事によって減少傾向にある新規陽性者数が再度増加に転じることが危惧される」と警鐘を鳴らした。

 都はこの日、新型コロナウイルスの感染者が新たに445人確認されたと発表した。12日連続で1日の感染者が500人を下回った。この日までの7日間平均の新規感染者数は355・1人で、前週比76・3%だった。重症者は前日から3人減の84人となった。



札幌市の介護老人福祉施設でクラスター発生
新型コロナウイルスの最新情報です。
 北海道内では18日、新たに32人の感染が確認され、3人が死亡しました。道内の感染者が40人を下回るのは5日ぶりです。

 都市別です。

 ▼札幌市20人…感染経路不明は8人
 ▼旭川市4人
 ▼小樽市1人
 ▼函館市は0人でした。


 クラスターです。

 現時点で新たに発生したクラスターは1件。
 ▼札幌市の介護老人福祉施設で14人

 拡大したクラスターは
 ▼札幌市の医療機関で234人(+1人)
 ▼札幌市の障害福祉サービス事業所で154人(+6)
 ▼札幌市の高校で15人(+5)
 です。

 学級閉鎖です。
 ▼札幌市の啓北商業高校(生徒1人の感染確認)
 ▼旭川永嶺高校(生徒の感染確認)



羽生九段、将棋・王座戦連続出場30年で途絶える
2021年2月18日 21:45
 
将棋の羽生善治九段(50)が18日、第69期王座戦の2次予選準決勝で佐々木勇気七段(26)に敗れ、1991年の第39期から続いていた本戦(ベスト16)連続出場記録が30年(王座在位時含む)で途絶えた。羽生九段は92年からの王座19連覇、通算24期獲得の実績を誇り、王座戦との抜群の相性のよさを発揮してきた。

羽生九段は終局後、「(連続出場が途絶えたのは)残念ですが、今日は完全に負けの将棋だったので仕方ない」と淡々と語った。

王座戦は前年のベスト4とタイトル保持者が本戦にシードされる仕組み。羽生九段は今期、タイトルを持っていないため2次予選からの出場で、この日が今期の初戦だった。今期の王座戦は90年以来、羽生九段のいない本戦トーナメントとなる。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

森会長辞意表明。「将棋」朝日杯。王将戦4局目。




【速報】福島県・宮城県で震度6強の地震 若干の海面変動あり 震源は福島県沖 M7.1ウェザーニュース5536
2月13日(土)23時08分頃、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震がありました。震源地は福島県沖で、震源の深さは約60km、地震の規模を示すマグニチュードは7.1と推定されます。
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、津波による被害の心配はありません。

震度6強以上を観測したのは、2019年6月18日に山形県沖で発生した地震以来のこととなります。

この地震により、東北地方や関東地方などで停電が発生しています。(23時45分現在)

【随時更新】各地の被害 福島市消防本部 8人ほどけがの通報
2021年2月14日 0時43分

けが人など、各地の被害の状況です。

宮城
震度6強の揺れを観測した宮城県の蔵王町などを管轄する仙南消防本部によりますと、14日午前0時半ごろまでに、ガラスを踏んで切り傷を負ったり、倒れてきたタンスにぶつかって出血したりしたといった通報が合わせて5件寄せられているということです。

内訳は
▼白石市で3人
▼大河原町で1人
▼柴田町で1人で
このうち4人が軽傷、1人は入院が必要な可能性があるということです。

宮城県、激しい揺れ 情報収集急ぐ 石巻と東松島で水道管破裂
2/14(日) 0:20配信

毎日新聞
激しい揺れを感じた仙台市青葉区の様子=2021年2月14日午前0時19分、小泉大士撮影

 宮城県危機対策課は、職員が集まり、県内の各自治体から情報収集を急いでいるが、担当者は「まだ県内の被害の情報の収集を急いでいる段階で、具体的な被害が明らかになるには時間がかかる」と話している。同県亘理町役場の担当者は「激しい縦揺れがあり、棚から書類が飛び出し散乱している。津波被害の心配はないということだが、住民に避難を呼びかけている」と話した。

【天井から水が漏れ水たまりができたJR福島駅】

 宮城県警によると、同県石巻市と東松島市で水道管が破裂し、複数の箇所で道路が冠水している。仙台市若林区の住宅で電気ストーブが転倒し、火災が発生した。住民が自ら消火し、被害はなかった。【深津誠、藤田花、百武信幸】

福島 宮城 震度6強 津波被害の心配なし 今後1週間程度は注意を
2021年2月14日 7時25分

13日夜、福島県沖を震源とする大きな地震があり、福島県と宮城県で震度6強の揺れを観測しました。福島県沖ではその後も地震が相次いでいて、気象庁は、今後1週間程度、最大震度6強程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。



【速報】ファイザー製新型コロナワクチンを正式承認、厚労省
14日 17時25分
 今週にも接種が始まる見通しのファイザー社の新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は正式に承認しました。国内で初めての新型コロナワクチンとなります。

 厚生労働省が正式に承認したのは、アメリカの製薬大手・ファイザーが開発した新型コロナワクチンです。新型コロナワクチンとして国内で初めての承認です。

 このワクチンは3週間間隔で2回接種し、対象は16歳以上、妊婦も接種できるということです。体が弱い高齢者は医師が判断し、本人が同意すれば接種できる一方、過去にワクチンの成分で重いアレルギー反応が出た人などは接種できないということです。

 厚生労働省はファイザー社から今年中にワクチン7200万人分相当の供給を受ける契約を結んでいて、12日、ワクチンの第一便が日本に到着しています。今週17日にも同意を得た医療従事者ら1万人から2万人を対象に先行接種が始まる見通しです。





森喜朗会長が辞意 12日表明へ 女性蔑視発言で引責
2/11(木) 12:05配信

毎日新聞
9 (3)
日本オリンピック委員会での女性理事を巡る発言について、取材に応じる東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=東京都中央区で2021年2月4日午後2時6分(代表撮影)

 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)は、女性を蔑視する発言をした責任を取り、会長を辞任する意向を周囲に伝えた。11日、複数の関係者が明らかにした。組織委が12日に開く緊急会合で表明する見通し。

【写真特集】怒り増幅した「逆ギレ会見」
9 (4)
 問題の深刻化を受けて、組織委は12日午後、評議員、理事を集めた合同懇談会を開く。当初は経緯を説明、陳謝し、続投への理解を求める方針だった。だが国内外に反発が広がり、今夏の大会準備への影響も出始めていた。

 発言を受けては、国内外のメディアから「性差別的」と厳しい批判を浴び、SNS(ネット交流サービス)でも辞任を求める声が相次いだ。10日には東京都の小池百合子知事が今月中旬で調整されていた国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長らとの五輪に向けたトップ級の4者協議を「今ここで開いても、あまりポジティブな発信にはならないんじゃないか」と述べ、欠席する意向を表明。野党4党は森氏の辞任を菅義偉首相に迫る考えで一致していた。

 森氏は3日に東京都内で開かれた日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会で、以前会長を務めていた日本ラグビー協会を例に出して「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言し、波紋を広げた。4日には東京都内で記者会見を開き、「五輪・パラリンピックの精神に反する不適切な表現だった」と発言を撤回し、陳謝する一方、会長職の辞任は否定した。それでも「面白おかしくしたいから聞いてるんだろう」と声を荒らげる様子は「逆ギレ会見」とさらなる批判を招いた。

 IOCなどは森氏の発言撤回を受け、4日に「この問題は終わった」と早期の事態収束を図った。だが9日には「全く不適切で、(男女平等を目指す)IOCの公約にも反している」と改めて声明を出した。

 SNSでは、政府や東京都、組織委宛てに森氏の処遇の検討などを求める署名活動が展開され、日本に駐在する各国の大使館などは「沈黙しないで」と呼び掛けた。米紙ニューヨーク・タイムズなどの海外メディアも対応を疑問視する論調が相次ぎ、ロイター通信は「発言への批判は衰える気配を見せない」と伝えていた。

 森氏は4日の会見前に毎日新聞の取材を受け、「元々、会長職に未練はなかった」と辞任する意向を語っていた。組織委幹部の慰留などを受け、思いとどまったという。だが、新型コロナウイルスの感染状況の悪化が続く中、発言に対する批判は五輪開催へのさらなる逆風となり、会長職の辞任は避けられない情勢となった。

 森氏は東京五輪招致委員会の評議会議長として招致に関わり、2014年1月の組織委発足時から会長を務めてきた。【小林悠太、村上正】

■12日の組織委員会の合同懇談会を開く前に森会長は辞任の意向を表明したが、明日正式に表明するようだ。バッハIOC会長、森会長、小池都知事、橋本五輪相との4者会談を小池知事が「出席はせず欠席をする」と言って居たが、森会長辞任の報を聞き会談はどうなるのか?森会長と小池知事は昔から犬猿の仲と言われていたが森氏が辞任したので出席するかも知れません。(汗)最近コロナ感染数が減少傾向なのを受け「五輪開催」を決行する可能性が出てきた感じがする。世論は「中止すべき」35%「延期すべき」45%と反対が圧倒的だが政府が言う通り「コロナ対策を万全にして無事行う」つもりなのか。バッハ会長は「無観客は中止と同じである」と言明しているが選手団1万5千人を無事受け入れることは可能だろうか疑問がある。医療逼迫が続いている中、政府は「医師団1万人を確保」するという。ワクチンの副反応も明確にならず入国規制も緩和して心配がないのだろうか、現実的には政府の言うような100%成功は不可能に思う次第。■

森会長後任、川淵三郎氏で調整 女性蔑視発言辞任受け
毎日新聞2021年2月11日 13時17分(最終更新 2月11日 13時17分)

9 (5)
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の次期会長候補に浮上した日本サッカー協会元会長の川淵三郎氏=東京都文京区で2019年3月19日午後3時38分、竹内紀臣撮影

 女性蔑視発言で辞任の意向を伝えた東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の後任は、元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)で調整されている。11日、複数の関係者が明らかにした。

 川淵氏は組織委の評議員を務め、東京・晴海に設ける五輪・パラリンピック選手村の村長に就任していた。川淵氏はサッカー日本代表として1964年東京五輪に出場し、得点も決めている。93年に開幕したサッカーのJリーグ創設に尽力し、91~2002年に初代チェアマンを務めた。日本サッカー協会会長を経て、日本バスケットボール協会会長としては長年分裂状態にあったバスケットボール男子の組織統一に力を尽くし、Bリーグ創設に導いた。



【速報】小池都知事、辞任の意向固めた森会長から「携帯に電話もらった」
11日 18時49分
 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森会長が辞任の意向を固めたことを受けて、東京都の小池知事が取材に応じました。

 「私のところに直接、お電話をいただきました、私の携帯電話に。そして、いろいろ話を伺いましたが、これは明日、ご本人からいろいろな話をなさるのではないかということで内容については申し上げません。(Q.後任は、川淵さんだということなんですが、それについてはどう思われますか?)いろいろしっかり手続きが必要ではないでしょうか。(無観客でやることは意味がないと発言されたとなっているんですけど、その受け止めというか、どう思いますでしょうか?)存じません」(小池百合子 都知事)



【速報】東京都 新たに434人感染、5日連続500人下回る
11日 15時00分
 新型コロナウイルスについて東京都は11日、新たに434人の感染を発表しました。500人を下回るのは5日連続です。一方、現在入院している患者のうち、重症者は前日と変わらず103人でした。

感染者が減少したことは大変嬉しい事ですが、最近は濃厚接触者を追わず検査数が少なくなっている経緯もあり一概に激減したとは言えないという。

藤井2冠、朝日杯準決勝で渡辺名人と対局開始
2/11(木) 10:20配信

日刊スポーツ

朝日杯準決勝で渡辺明名人(右)と対戦する藤井聡太2冠(撮影・中島郁夫)

将棋の藤井聡太2冠(王位・棋聖=18)が2年ぶり3回目の優勝を目指す、「第14回朝日杯オープン戦」準決勝の渡辺明名人(棋王王将=36)戦が11日午前10時から、東京都千代田区「有楽町朝日ホール」で始まった。本来なら公開対局となるはずが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回は無観客での開催となった。

【写真】朝日杯準決勝で渡辺明名人と対戦し水分補給する藤井聡太2冠

振り駒の結果、歩が3枚出て先手は渡辺で先手2六歩、後手藤井後手8四歩と、お互いに飛車先の歩を突いた。事実上の決勝といっても過言ではないこのカード、過去の対戦成績は藤井が4勝1敗でリードしている。一昨年の朝日杯決勝で初めて顔を合わせた時は攻めのチャンスを逸した渡辺に対して、藤井が仕掛けて押し切り、18年に続いて連覇を達成した。さらに昨年の棋聖戦5番勝負でも藤井が3勝1敗で、史上最年少17歳11カ月手の初タイトルを果たしている。

渡辺は王将戦7番勝負と、棋王戦5番勝負の防衛戦を掛け持ちしている。6日に行われた棋王戦第1局では、挑戦者の糸谷哲郎八段(32)に敗れた。この棋戦は第6回を制しており、準優勝も3回ある。

藤井は9日に順位戦B級2組で9連勝し、B級1組昇級を決めたばかり。勢いに乗る。持ち時間各40分の早指し戦で、どちらに運があるか?
☆藤井二冠は渡辺名人を破り決勝に進出しました。☆
もう一方の準決勝は、三浦弘行九段(46)対西田拓也四段(29)戦。振り駒で歩が3枚出て先手となった三浦が先手7六歩、後手西田後手3四歩と、こちらはともに角道を開けて始まっている。

終局は同日お昼ごろの見込み。準決勝の勝者は、同日午後2時開始予定の決勝へと進出する。

☆三浦九段が西田四段を破り決勝に進出、現在三浦九段と藤井二冠が決勝を戦っている。三浦40-60藤井☆激し攻防を続け最後は藤井二冠が即詰めに仕留め3度目の優勝である。賞金750万円。☆

山口俊は巨人復帰も!自由契約なら交渉へ
2/12(金) 5:00配信

日刊スポーツ

山口俊(2020年2月15日撮影)

巨人が10日(日本時間11日)にブルージェイズのメジャー40人枠から外れた山口俊投手(33)が自由契約になった際への獲得準備を進めていることが分かった。

メジャー移籍後も山口と親密にコミュニケーションを取り続けており、復帰する状況となれば、情報を精査したうえで、本格交渉に乗り出す見通しだ。


沢村レッドソックス複数年で大筋合意 今日にも発表
[2021年2月12日2時0分]

ロッテ沢村拓一(2020年10月31日撮影)
大リーグ移籍を目指し、ロッテから海外フリーエージェント(FA)権を行使した沢村拓一投手(32)が、レッドソックスと大筋で合意したことが11日、分かった。米球界関係者によれば、2年以上の複数年でのメジャー契約。肩や肘などのメディカルチェックをクリアしたとみられ、契約の細部を詰め、早ければ12日にも正式発表される。


新庄剛志氏、阪神・糸井へエール「引退するぐらいの気持ちでやれ」 宜野座で久々再開

 TV企画で糸井と対談しポーズを決める新庄剛志氏(撮影・田中太一)
 「阪神春季キャンプ」(12日、宜野座)

 阪神・糸井嘉男外野手(39)が12日、TBSテレビ「S☆1」の番組企画のため沖縄・宜野座村野球場を訪れたOBの新庄剛志氏(49)から金言を授かった。スーパースターとの再会に超人は感激。レジェンドから「引退するぐらいの気持ちでやれ」とエールを送られた。

 チーム最年長は、スーパースターの言葉に心を震わせた。糸井にとって特別な存在である新庄氏と久々の再会。伝えられるメッセージに自然と熱がこもった。

 「引退するぐらいの気持ちでやれと言われました。そしたら痛いところがなくなる。何となく分かる気がします」

 7月には40歳を迎える糸井。大先輩から勝負の世界で生きる心構えを説かれた。日本ハム入団時に日本球界へ復帰し、3年間を共に過ごした新庄氏。48歳にして果敢に挑戦したトライアウトは全て目に焼き付けた。「刺激的ですね」。

阪神・スアレス、初ブルペンで直球23球「悪くはなかった」 矢野監督も笑み

 ブルペンで投げ込むスアレス

 「阪神春季キャンプ」(12日、宜野座)

 阪神のロベルト・スアレス投手(29)が12日、今キャンプ初めてブルペンで投球練習を行った。キャンプ合流4日目。新庄氏の視線を受けながら直球を23球投げ、好感触を口にした。

 「ゾーンとか自分のフォームを確かめながらゆっくり確実に投げたという感じです。思い切り投げたわけでもないですし、悪くはなかったと思います」

 スアレスは1月24日に来日。2週間の自宅待機を経て2月8日に沖縄入りし、9日から1軍キャンプに合流していた。「来週中のどこかでは(ブルペンで)しっかり投げたいと思う」。調整は順調。本格投球の解禁も視野に入れている。

 ブルペンで見守った矢野監督はうれしそうに笑った。「2週間、(練習が)できていないのにゆっくりでいいのになあ」と驚きつつ、「スアちゃんは考え方がしっかりしているし、チームのことを考えてやってくれる。投げる姿を見れただけでも大丈夫やなと思う」とやる気をたたえた。

 移籍1年目の昨季は51試合で3勝1敗、防御率2・24。25セーブを挙げ、タイトルを獲得した。コロナ禍でロハス、アルカンタラの来日が遅れる中、守護神の存在は頼もしい限りだ。スアレスは「投げられそうなら1試合、投げてもいい」と沖縄での実戦登板に意欲。20年セーブ王が徐々にギアを上げていく。



川淵三郎会長就任が白紙撤回 森喜朗氏の指名に政府が難色
2/12(金) 13:34配信

スポーツ報知

東京五輪組織委員会の森喜朗会長(ロイター)

 女性蔑視(べっし)発言で辞意を固めた東京五輪組織委の森喜朗会長(83)の後任問題が12日、白紙に戻った。森会長は11日に五輪選手村村長で元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)=日本トップリーグ連携機構会長=に就任要請し、川淵氏も受諾していたが、このプロセスを政府などが問題視。川淵氏の就任に難色を示したため、組織委が起用を見送る方針を固めた。

 この日は15時から組織委理事・評議員による懇談会が行われる、森、川淵両氏も出席するが、後任問題は混沌としてきた。



辞任表明の森会長後任 アスリートなどで構成の委員会で選定へ
2021年2月12日 19時04分

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の緊急の会合が開かれ、森会長がみずからの女性蔑視と取れる発言の責任を取って辞任する考えを表明しました。
後任の会長を巡ってはアスリートなどで構成する委員会を設置して選定することも決まり、5か月余りに迫った東京大会の開幕に向けて早急に新たな体制を構築し、準備を進めていけるかどうかが問われることになります。

大会組織委員会の森会長の「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」といった発言を巡り12日、組織委員会は理事と評議員による緊急の会合を開きました。

この中で森会長は「大事なことは、オリンピックをきちんと7月に開催することで、私がいることで準備の妨げになってはならない」と述べて、会長の職を辞任する考えを明らかにしました。

会長の後任人事を巡っては、IOCの関係者や一部の理事から透明性の確保が重要だという指摘が出ていて、森会長に打診されいったん引き受ける意向を示した川淵三郎氏は12日の会合で会長への就任を辞退したということです。

会合では、森会長が退席したあと後任の選定方法について意見が交わされ、アスリートをメンバーに入れた選考のための委員会を新たに設置することが決まりました。

5か月余りに迫った東京大会の開幕に向けて、運営を担う組織委員会は早急に体制を構築し新型コロナウイルスの感染対策などの準備を進めていけるかどうかが問われることになります。


【速報】 川淵氏「白紙宣言した」、自ら辞退
12日 17時58分

 臨時会合を終えた川淵三郎氏が、記者の取材に応じました。

 川淵氏は、「武藤事務総長らから川淵さんどうしますかと聞かれた」「透明性とかいうから辞退した」「会の途中で手を挙げて白紙宣言させて貰った」と事実上、自ら辞退したことを明らかにしました。


政府の諮問委「緊急事態宣言なくても時短命令」措置了承
12日 11時00分

 緊急事態宣言が出されていなくても、事業者に時短命令を出せる措置をコロナ対策の指針に盛り込むことが、政府の諮問委員会で了承されました。

 政府が専門家から意見を聞く諮問委員会では、13日から施行される「改正特措法」の「まん延防止等重点措置」の運用方法などが盛り込まれた「基本的対処方針」案が示され、了承されました。この新たな措置では、政府が指定した都道府県の知事が特定の地域の事業者に営業の時短命令を出すことなどが可能です。

 一方、現在緊急事態宣言が出されている10都府県については、医療体制のひっ迫状況などから宣言を引き続き実施する考えが示されました。

 「(宣言地域の)10都府県について、解除すべきであるとか、あるいはどこか別のところを追加すべきであるといった議論は、まったく今日はございませんでした」 (西村経済再生相)

 対処方針は、午後開かれる政府の対策本部を経て改定される見通しです。


道、集中対策を3月7日まで延長 札幌の時短は2月中
02/13 01:08 更新

 道は12日、15日までとしていた新型コロナウイルスの集中対策期間について、国の緊急事態宣言期間の3月7日まで延長する方針を固めた。今月16日以降は札幌市内全域の飲食店に、午後10時から午前5時までの営業自粛を要請し、応じた店には1日当たり2万円を支援する。要請期間は28日までとしつつ、感染状況に応じてその前の解除も検討する。札幌市と小樽市に対する不要不急の外出自粛要請も28日まで継続する。

 営業時間短縮はこれまで札幌・ススキノ地区の飲食店などに要請していたが、市内全域に拡大する。対象はカラオケ店や接待を伴う飲食店などを含む約1万5千店。要請解除については、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数15人未満との目標を掲げ、医療体制の逼迫(ひっぱく)状況などを勘案して判断する。12日現在の札幌市内は15・8人。

有識者会議は異論
 「感染状況が改善している中での対策強化は道民の対策疲れを誘引する」。有識者会議座長の石井吉春・北大公共政策大学院客員教授が、休業要請の札幌市内全域への拡大について苦言を呈した。田端綾子弁護士も「理解されづらい。分かりやすい説明が必要」と注文を付けた。

 新たな対策を巡っては、感染拡大をさらに抑えたい道がススキノの飲食店などへの時短要請の継続を主張し、札幌市は感染者が減っているススキノで重点的な対策を続けることに反発。要請の対象を市内全域に拡大することで地域間の不均衡をなくした上で、道負担で支援金を出すことで折り合った経緯がある。


渡辺明王将VS永瀬拓矢王座 第70期王将戦七番勝負第4局
更新:2021年02月13日 10:00


渡辺明王将に永瀬拓矢王座が挑戦する第70期王将戦七番勝負第4局が、2月13・14日(土・日)に、東京都立川市「SORANO HOTEL」で行われます。第3局は渡辺王将が勝ち、渡辺王将の3連勝で迎えます。

渡辺王将VS永瀬王座は、過去17回対戦し、渡辺王将の14勝3敗です。

この対局の模様は、毎日新聞ニュースサイト、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

第4局は第70期王将戦に協賛している立飛ホールディングスの地元、立川市で開催されています。対局場の「SORANO HOTEL」は立川駅から徒歩約8分、新宿から約30分と都心に近い利便性の高いホテル。心と体がともに健やかにあること「ウェルビーイング」がコンセプトです。
  
永瀬王座の趣向


立ち上がりは角換わり模様でしたが、永瀬王座が▲6六歩(9手目)と角道を止める趣向の作戦を見せました。渡辺王将は雁木、永瀬王座は矢倉に組み、早くも歩がぶつかって戦いに入っています。控室では盛んに検討が行われています。

後手は△4五歩と角を追ったことで角のにらみを気にせずに攻めることができていますが、4筋の位は反発する格好の目標にもなります。中川八段は「後手は玉が流れ弾に当たりやすいので、うまく攻めないといけない。先手は受けながら反撃を狙いたい」と話しています。
1日目対局再開

12時30分、図の局面で永瀬王座が1時間11分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲永瀬王座1時間20分、△渡辺王将1時間44分。昼食は渡辺王将が柔豚の豚カツ御膳、永瀬王座が那須産鰻のうな丼。永瀬王座は午後のおやつとして頼んだ、あまおう苺の苺大福を昼食時に持ってきてほしいと注文がありました。対局は13時30分に再開されます。
 
再開が近づいて永瀬王座が先に対局室に戻りました。眼鏡を拭き、盤上のほこりを払う仕草を見せます。あとから姿を見せた渡辺王将は、歴代王将の揮毫扇子を広げて眺めていました。13時30分に対局が再開されると、永瀬王座はすぐに着手しました。

永瀬王座が封じる

封じ手

18時、谷川九段が永瀬王座に封じるように告げると、永瀬王座はすぐに封じる意志を示しました。永瀬王座が別室で封じ手を記入して戻ってきます。渡辺王将が2通の封筒にサインを入れ、永瀬王座が封筒を谷川九段に預けて1日目が終了しました。
18時、永瀬王座が71手目を封じました。封じ手の考慮時間は15分。1日目の消費時間は▲永瀬王座3時間55分、△渡辺王将3時間29分。対局は明日9時から再開されます。

封じ手開封

9時、谷川九段が「封じ手を開封します」と告げ、両対局者の横に移動して封筒にはさみを入れました。封じ手用紙を広げて両対局者に見せ、永瀬王座が封じ手を着手します。封じ手はこの一手と見られていた▲4五飛でした。長机に戻った谷川九段が再開を告げ、対局が再開されました。

永瀬王座がリード

控室では佐藤康九段と中川八段が継ぎ盤を挟んで検討しています。評判は永瀬王座よし。中川八段は永瀬王座の状況について「駒得で、自然な手を指していけば優勢を拡大できる。厚いです」と解説。佐藤康九段は渡辺王将の陣形を示して「雁木なので城外が響く展開ですね」と、玉が不安定な点を懸念材料と見ています。

2人は撮影用のおやつで休憩に入れました。佐藤康九段が選んだのは立川産キウイフルーツのジュース。「おいしいですね。20年前を思い出します。キウイをたくさん食べたら調子がよかったんですよ」。2002年の第51期王将戦七番勝負第1局で、佐藤康九段はキウイフルーツを好んで注文しました。このシリーズは佐藤康九段が羽生善治王将(当時)を4勝2敗で破って王将位を獲得しています。


2日目昼食休憩
  
12時30分、図の局面で永瀬王座が24分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲永瀬王座5時間36分、△渡辺王将5時間10分。昼食は渡辺王将が信玄どりの親子丼をサラダなしで、永瀬王座は那須産鰻のうな丼、あまおう苺の苺大福を注文しています。対局は13時30分に再開されます。

特別座談会

14時から「パレスホテル立川」で特別座談会が始まりました。出演者は谷川九段、佐藤康九段、室谷女流三段。谷川九段があいさつで「進行が思ったよりも早いので、戦況を気にしながら進めていきたい」と話しました。室谷女流三段が進行役を務め、谷川九段と佐藤康九段が「王将戦の思い出」をテーマに語ります。

谷川九段は第41期から王将4連覇し、佐藤康九段は第51期と第61期の王将です。谷川九段は1995年、阪神・淡路大震災の前後に戦った第44期七番勝負を「鮮明に覚えている」と語りました。佐藤康九段は第51期七番勝負を挙げ、「本格正統派という看板が揺らぎ始めた、自分の殻を破るきっかけになった」という第1局について話していました。三間飛車からスタートし、飛車と香2本を端に並べて居飛車穴熊を打ち破ったインパクトの大きい一局です。

大盤解説会

15時からオンライン配信での大盤解説会が始まりました。視聴は事前申し込み制で締め切られています。最初の解説は谷川九段、聞き手は室谷女流三段が担当。終盤戦に入り、詰む詰まないといった際どい変化が出てきています。
終局直後

永瀬王座がシリーズ初勝利

_2図の局面で渡辺王将が投了しました。終局時刻は18時1分。消費時間は、▲永瀬7時間21分、△渡辺明7時間43分。
永瀬王座はシリーズ初勝利をあげて、2018年3月の第43期棋王戦五番勝負第5局から続いていた対渡辺戦の連敗を7で止めました。第5局は3月1・2日(月・火)に佐賀県三養基郡上峰町堤「大幸園」で行われます。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

年の瀬。地震頻発。将棋。



「速報」
北海道で震度3
2019年12月16日 7時08分

16日午前6時52分ごろ、北海道で震度3の揺れを観測する地震がありました。

この地震による津波の心配はありません。

各地の震度は、北海道厚真町、安平町、むかわ町、平取町で震度3を観測したほか、震度2や1の揺れを北海道内各地で観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は北海道胆振地方中東部で、震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは、4.3と推定されています。



千葉県で震度3
2019年12月16日 4時36分

16日午前4時14分ごろ千葉県で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

各地の震度は、千葉県長南町で震度3を観測したほか、震度2や1の揺れを千葉県と東京都、神奈川県、それに静岡県で観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は千葉県東方沖で震源の深さは60キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。



◇国内ツアー対抗戦◇Hitachi 3Tours Championship(15日)◇グリッサンドゴルフクラブ(千葉県)◇3633yd(JGTO)、3380yd(PGA)、3113yd(LPGA)=9ホール◇パー37

4年ぶり優勝の表彰式。女子ツアー(LPGA)キャプテンの上田桃子はスタンドマイクに「みんな日向子ちゃんのコメントを期待していると思うので、一言もらいましょう」と声を乗せた。観客の拍手と笑いを誘い、照れながら前に出た渋野日向子は「尊敬する(鈴木)愛さんと一緒に回って、たくさん助けてもらいました。来年もゴルフ界が盛り上がっていくよう頑張っていくので、皆さん応援をお願いします」と呼びかけた。


最終戦まで賞金女王を争った4歳上の先輩と午前、午後の各9ホールでチームを組んだ。午後の最終9番で第1打を池に入れたミスを悔やむが、前ホールの8番では第2打をピンに絡めて鈴木のバーディパットをおぜん立てした。


「本当に足を引っ張って、愛さん“さまさま”だったんですけど」と恐縮したが、チーム12ポイント中の4ポイントを稼ぎ、制覇に貢献した。

女子ツアー勝利に貢献 渋野日向子「尊敬する愛さん、さまさま」
助け合いながらポイントを稼いだ鈴木愛と渋野日向子

男子ツアー(JGTO)チームの賞金王・今平周吾や石川遼、シニア(PGA)チームの倉本昌弘や谷口徹の技術にも瞳を輝かせた。

午後の8番で、ピンチで手前からチップインバーディを沈めた石川の豪快なガッツポーズを間近で見た。「自分にはない引き出しをたくさん見られた。めちゃくちゃカッコイイと思った。自分の課題も見つかりました。来年もこの大会に帰ってきて、活躍したい」と言葉に熱を込めた。(千葉県成田市/林洋平)


☆今や女子ゴルフは男性ゴルフ界を圧倒しています。国内ツアーでは年間10試合以上引き離す勢いです。渋野と鈴木人気は別にしてもフアッションモデルのような選手がごろごろいます。ギャラリーのオジサマ族を虜にしている始末です。!☆

年末も押し迫り我が家の整理も大変です。先日掃除機を壊し新品は高額なので中古品を買うには公共バスでは近いところがないのですね。そこで今日は、「たまゆら温泉」の時間を2番バスに変えて、新札幌駅前で途中下車をして中古店までタクシイで買いに行くことにしたのです。

仕事のような通院が週1回はあり炊事・洗濯、買い物等をこなすにはかなり忙しい目に遭います。汗)
独身高齢者の一人暮らしの宿命です。眼が見えて足が動くうちは施設にはお世話にならないで頑張る覚悟なのですね。



「将棋界情報」
本田奎四段、藤井聡太七段も越えるタイトル挑戦なるか 16日勝利で史上2番目のスピード記録樹立/将棋・棋王戦
12/15(日) 10:31配信AbemaTIMES

本田奎四段、藤井聡太七段も越えるタイトル挑戦なるか 16日勝利で史上2番目のスピード記録樹立/将棋・棋王戦


本田奎四段(左)と佐々木大地五段
 将棋の棋王戦挑戦者決定二番勝負が、12月16日に始まる。“現役最強”の呼び声高い、渡辺明棋王(王将、棋聖、35)への挑戦権を争うのは、若手のホープ・佐々木大地五段(24)と、実質的なデビュー年度で快進撃を続ける本田奎四段(22)。次世代の将棋界を担う若手2人が、最強の壁に挑む権利を争う。

 どちらが挑戦権を得ても、将棋界の新たな風を感じることになる決定戦二番勝負だが、やはり注目は本田四段だ。昨年10月に四段昇段を果たしたばかり。デビュー局も同年12月で、実質的なデビュー年度となる2019年で、いきなりタイトル挑戦に王手をかけている。デビューから29連勝の大記録を樹立した藤井聡太七段(17)でも、実質的なデビュー年度でタイトル挑戦には、まだ遠かった。王将戦の挑戦者決定リーグ戦では、あと1勝で挑戦まで来たが、惜しくも届かず。これを本田四段は、わずか1年でクリアしようとしている。

 棋王戦における本田四段は、なにせ初参加から1敗もしていない。予選から勝ち上がり、本戦でもトーナメントを一直線に駆け上がり、勝者組優勝を果たした。本戦の道中は行方尚史九段、佐藤天彦九段、村山慈明七段、丸山忠久九段、広瀬章人八段と、実績十分の実力者たちを次々と撃破した。これにより挑決二番勝負では、佐々木五段は連勝が必要だが、本田四段は1勝でもすれば、挑戦権が手に入る。

 四段昇段からタイトル挑戦までのスピード記録は、最年少タイトル挑戦記録(17歳10カ月)を持つ屋敷伸之九段。プロデビューから1年2カ月で挑戦した。五番勝負は例年、年明けに行われていることもあり、本田四段が挑戦権を得れば、これに次ぐ史上2番目のスピード記録となる。


元農水次官 懲役6年の実刑判決「供述は信用性 乏しい」裁判長
2019年12月16日 16時04分

農林水産省の元事務次官が長男を殺害した罪に問われた事件の判決で、東京地方裁判所は「『長男に殺されるという恐怖から刺した』とする被告の供述は信用性に乏しい」などとして、懲役6年を言い渡しました。
農林水産省の元事務次官、熊澤英昭被告(76)はことし6月、東京・練馬区の自宅で、長男の英一郎さん(44)を包丁で刺して殺害したとして、殺人の罪に問われました。

被告は起訴された内容を認め、裁判では被告が長男から家庭内暴力を受けるなどした事件のいきさつを踏まえて、情状酌量がどの程度認められるかが争点となりました。

検察は懲役8年を求刑し、弁護側は執行猶予の付いた判決を求めていました。

16日の判決で、東京地方裁判所の中山大行裁判長は「『長男に殺されるという恐怖から刺した』とする被告の供述は信用性に乏しく、ほぼ一方的に攻撃を加えたと認められ、強固な殺意に基づく危険な犯行だ。主治医や警察に相談できたのに相談することなく、同居してわずか1週間で殺害を決意して実行した経緯には短絡的な面がある」と指摘しました。

そのうえで「長男から暴行を受けて恐怖を感じ、対応に不安を感じる状況になったという事情が背景にあることは否定できず、それなりに考慮すべきだ」として、懲役6年を言い渡しました。



日本将棋連盟による12月16日週の公式戦は、16日に棋王戦挑戦者決定二番勝負の第1局が行われる。本田奎四段は勝利すれば、デビューから史上2番目の早さでの挑戦となる。17日には藤井聡太七段が、王位戦予選に登場。19日には羽生善治九段が、朝日杯将棋オープン戦の二次予選に登場。1日2局の可能性がある。主な対局は以下のとおり。



12月16日(月曜日)

竜王戦4組 阪口悟六段 対 船江恒平六段(携帯中継)
叡王戦本戦 真田圭一八段 対 斎藤慎太郎七段 (ニコニコ生放送・携帯中継)
王位戦予選 久保利明九段 対 鈴木大介九段 (携帯中継)
棋王戦挑決第1局 佐々木大地五段 対 本田奎四段 (AbemaTV・携帯中継)

 現役最強の呼び声高い渡辺明棋王(王将、棋聖)への挑戦権をかけた戦いは、24歳の佐々木五段、22歳の本田四段という、新時代を担う若手棋士の顔合わせになった。佐々木五段は2016年4月に、かの藤井聡太七段より半年早く四段昇段。フリークラスからのデビューになったが、すぐに順位戦入りを果たすと、昨年度は最多勝を受賞したホープだ。本田四段は、昨年10月に四段昇段、プロデビューしたばかり。実質的なデビュー年度で、いきなりタイトル挑戦目前まで駆け上がってきた。決定戦二番勝負は変則で、勝者組優勝の本田四段は1勝で、敗者復活戦優勝の佐々木五段は2連勝で挑戦権獲得となる。持ち時間は各4時間で、先手・後手は振り駒で決まる。
将棋の渡辺明棋王(35)への挑戦権を争う第45期棋王戦(共同通信社主催)挑戦者決定戦は16日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、佐々木大地五段(24)が本田奎四段(22)を破り、決着は決定戦第2局に持ち越された。

 挑戦者決定戦は本戦優勝者の本田四段が1勝するか、敗者復活戦勝者の佐々木五段が2連勝すれば挑戦者に決まる。

 第2局は27日、将棋会館で行われる。

棋王戦予選 矢倉規広七段 対 古森悠太四段 (携帯中継)

12月17日(火曜日)

竜王戦4組 北島忠雄七段 対 伊藤真吾五段 (携帯中継)
竜王戦5組 小林健二九段 対 今泉健司四段 (携帯中継)
王位戦予選 高橋道雄九段 対 遠山雄亮特段 (携帯中継)
王位戦予選 藤井聡太七段 対 出口若武四段 (AbemaTV・携帯中継)


 王将戦挑戦者決定リーグ戦では、あと1勝のところで最年少でのタイトル挑戦を逃した藤井七段が、王位戦でも挑戦者決定リーグ入りを目指す。本局は予選第7ブロックの準決勝で、勝利すれば斎藤慎太郎七段と決勝で対決。勝てば、紅白に分かれるリーグ入りが決まる。持ち時間は各4時間で、先手・後手は振り駒で決まる。

☆18・20:97手まで藤井7段が勝利しました。☆

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

仏法と春分、「阪神タイガース」、大相撲&フイギャー

我が国のお彼岸の行事は、春分と秋分の季節に訪れます。この季節はちょうど気候の良い時期であり、太陽が真西に没しますが、その彼方に極楽浄土という真実の理想郷(悟りの世界)があると信じられているところから、そこにいます今は亡きご先祖の徳を偲び、自己反省する法(法)(仏法上の必)を家庭や寺院で行い、墓参する習わしがお彼岸の行事というわけです。悟りは大変ですが、この世にあって悟りへの岸(彼岸)に向かって歩むべきなのです。
彼岸の入り(春なら三月十八日、春のお彼岸は「春分の日」を中日として前後3日間、計7日間が「お彼岸」の期間となります。秋なら九月二十日)には家の仏壇をきれいにしえ、季節の初物や彼岸団子、おはぎ、五目ずしなどを供えます。
おはぎは「お萩」と書くように小豆の粒を散らしかけたところが、秋の萩の花の咲き乱れる様に似ているところからなずけられたもので、ぼたもちも同意語でどちらかというと牡丹餅というように春の彼岸に作り、大型でつぶし餡で包んだものを指すようです。南無。



阪神木浪の両親観戦、弘二さん「ここまで打つとは」
[2019年3月20日22時3分]



ヤクルト対阪神 1回表阪神無死、星(左)から右安打を放つ木浪。捕手松本直(撮影・中島郁夫)

<オープン戦:ヤクルト1-10阪神>◇20日◇神宮

阪神のドラフト3位木浪聖也内野手(24=ホンダ)が、オープン戦球団新人最多の17安打(80年以降)に並んだ。

青森に住む木浪の両親が、応援のため車で神宮球場へ駆けつけた。記録となる17安打目に父弘二さん(51)は「まさか、ここまで打つとは。(オープン戦で)20本ぐらい打ってほしいですね」と、笑みを浮かべ長距離移動の疲れも吹き飛んだ様子だった。21日ロッテ戦(ZOZOマリン)も観戦予定。



別調整の阪神マルテ開幕OK「間に合うように準備」
[2019年3月20日21時12分]


練習グラウンドから移動するマルテ(左)とガルシア(撮影・清水貴仁)

右ふくらはぎの張りで別メニュー調整中の阪神マルテは、西宮市内で軽めのランニングメニューを行った。

22日からのオープン戦ラストのオリックス3連戦(京セラドーム大阪)での復帰を目指す助っ人は「シーズンに間に合うように準備はしている。自分の感覚では日に日に良くなっている」と力強く話した。

☆阪神は、評論家の間では巨人・広島に比べて評価が低かったが、マルテ・福留・糸井等の飛車角抜きでの試合では、最下位の成績だったが、ここ数試合では、糸井、福留の復調ぶりナバーロの連続本塁打で巨人の得点を上回ってきた。特に新人木浪、近本は1・2番を十分こなしチャンスメーカーとなっている。投手陣も岩貞、青柳の成長と中継ぎのジョンソンと抑えの藤川・ドリスも安定感がある。何も心配はいらないのだ。”今年の阪神は強い”と公言できるのである。☆

白鵬「激しいと思わない」かち上げ解禁で貴景勝下す
[2019年3月20日21時20分]


貴景勝を上手投げで下し懸賞金を手にする白鵬(撮影・清水貴仁)

<大相撲春場所>◇11日目◇20日◇エディオンアリーナ大阪

横綱白鵬(34=宮城野)が、気迫を前面に出して大関とりの関脇貴景勝(22=千賀ノ浦)を寄せ付けなかった。横綱審議委員会(横審)からの苦言で、一昨年11月の九州場所を最後に、封印していたかち上げを解禁し、厳しく攻めた。負ければ世代交代を印象づける一番を豪快な上手投げで仕留め、全勝キープ。1敗は平幕の逸ノ城1人となり、42度目の優勝へ近づいた。

白鵬ただ一人12連勝、逸ノ城が1敗で追う 貴景勝は連敗で4敗目
大関昇進に黄信号か?
坂本がSP2位発進、紀平は7位…首位ザギトワ

lダウンロード (54)

SPで2位発進となった坂本花織(20日)=若杉和希撮影


華麗な演技で観客を魅了するSP首位のアリーナ・ザギトワ(20日)=竹田津敦史撮影
9047053429874a47b048e200c86ffca5_640px (1)  
紀平梨花、痛恨のミスでSP70・90点 3回転アクセルが1回転に…この要素は0点


 フィギュアスケート・世界選手権第1日(20日・さいたまスーパーアリーナ)――女子はショートプログラム(SP)が行われ、全日本女王で初出場の坂本花織(シスメックス)が76・86点で2位と好スタートを切った。初出場の紀平梨花(関大ク)は70・90点で7位、昨季3位の宮原知子(関大)は70・60点の8位といずれも出遅れた。平昌ピョンチャン五輪女王のアリーナ・ザギトワ(ロシア)が82・08点で首位に立った。

 ペアSPはエフゲニア・タラソワ、ウラジーミル・モロゾフ組(ロシア)が首位発進した。

ザギトワ圧巻演技で初の世界選手権V 紀平4位、日本勢は表彰台ならず


フィギュアスケートの世界選手権は22日、女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位発進のアリーナ・ザギトワ(16=ロシア)が圧巻の演技を見せ、155・42点、合計237・50点で初の世界選手権優勝を飾った。SP3位のエリザベート・トゥルシンバエワ(19=カザフスタン)がシニアで世界初の4回転サルコーを成功させ、2位に入った。



<世界フィギュア・女子フリー>演技を終え感極まるザギトワ(撮影・小海途 良幹)
SP4位の平昌五輪銀メダルのエフゲニア・メドベージェワ(19=ロシア)は149・57点で合計223・80点を記録し3位と順位を上げた。

SP7位と出遅れた紀平梨花(16=関大KFSC)はフリーで巻き返した。冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)と3回転トーループは見事に成功。2本目の3回転半ジャンプは転倒したが、その後のジャンプもきっちり着氷。笑顔で演技を終えた。フリー152・59点で合計223・49点をマーク。4位に入った。

SP2位で全日本選手権女王の坂本花織(18=シスメックス)は145・97点、トータル222・83点で5位。SP8位スタートで前回3位の宮原知子(20=関大)は、145・35点、トータル215・95点で6位だった。

ダウンロード (55)
紀平、ついに国際大会連勝ストップ 世界女王に届かず
大西史恭 2019年3月22日22時40分


女子フリーで演技する紀平梨花=内田光撮影

 (22日、フィギュアスケート・世界選手権女子フリー)
紀平、自覚芽生えた愛のムチ 母「絶対に選ばれない」
 ついに、16歳の紀平梨花(関大ク)のシニア国際大会連勝が止まった。SP7位から「もう、やるしかない」と誓ったが、表彰台にも届かなかった。

 「2本のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を入れたい」。全神経をSPで失敗した武器に集中させた。冒頭、3回転半―3回転を決めた。沸き立つ会場に背中を押され、2本目。勢いよく踏み切ったが、転倒。会場を包むため息とともに世界女王の座は遠のいた。

 ただ、その他のジャンプは全て出来栄え点(GOE)で加点を引き出し、スピンもステップも最高のレベル4をとった。フリーは優勝したアリーナ・ザギトワ(ロシア)に次ぐ2位の成績。「悔いはないし、全体を通して良い演技ができた」。悔し涙はなく、胸を張った。

 今季は筋肉の張りなど繊細な感覚に悩みながらも、次々と大技を決めてきた。世界選手権まで国際大会6連勝。「浅田真央の後継者」という期待を背負い、必死に駆け抜けたシニア1年目だった。

 ただ、目標は「五輪の金メダル」だ。「波のないシーズンを続けて、(北京)五輪に行きたい」。今後は4回転ジャンプの練習を再開する意向。夢への挑戦は始まったばかりだ。(大西史恭)




「緊急速報」

  

イチロー引退 MLB公式サイトが伝える 試合後に会見へ
3/21(木) 19:56配信 デイリースポーツ
イチロー引退 MLB公式サイトが伝える 試合後に会見へ
 4回マリナーズ2死、バットを見つめ集中するイチロー=東京ドーム(撮影・園田高夫)
 メジャーリーグの公式サイトが21日、マリナーズのイチロー外野手が引退すると伝えた。


【写真】ざわつくスタンド、「イチロー引退」報道が東京ドームにも

 MLBの公式サイトは「Ichiro to announce retirement today」(イチローが今日引退発表へ)との見出しで伝えた。

 ESPNも「関係者談:イチローが木曜(今日)の試合後に引退する」のタイトルで、「イチロー・鈴木は東京での木曜(21日)の試合後に引退するとシアトル・マリナーズに伝えたことを、関係者がESPNに認めた」と伝えた。

 イチローが出場しているマリナーズ-アスレチックスが行われている東京ドームでは、報道を受けて客席がざわめく場面も。その後、右翼へ打球が飛ぶたびに大歓声、大きな拍手が沸き起こった。

 第1打席はアスレチックスの先発右腕のエストラダを前に三邪飛、第2打席は二ゴロに倒れ、スタンドは「あ~」とため息が充満した。

 七回無死二塁の場面で迎えた第3打席は右腕ソリアとの対戦。137キロ外角高めの変化球に手が出ず、見逃し三振に倒れた。

 「2019 MGM MLB開幕戦」広報事務局は、イチローが試合後に会見を行うことを発表した。

◆マリナーズ・ディポトGM チームと再契約した頃から(日本での引退を)話し合ってはいた。10日ほど前に再びキャンプ地で話し合いを行い、3、4日前に最終的に決まった。これは決まっていたこと。チームは若手の選手に出場機会を与える方針で、彼はその機会を奪おうとは考えていなかったと思う。ベンチ入り枠が増えたことで、このような形で素晴らしい選手に敬意を表することができた。シアトルに戻ってから話し合うことになると思うけれども、チームと生涯続くような役職に就くと考えている。選手を指導し、そして導いてくれた。28年間で培ってきた野球の経験や知識をチームにもたらしてくれる。
試合終了後に開かれた記者会見では「(引退後は)監督はない。人望ないから」「草野球を極める」といった“イチロー節”を展開し、集まった報道陣を笑わせた。また、現役生活に思い残したことを聞かれた時には「あろうはずがない。積み重ねることでしが、後悔を生まないとういことはありえない」と、地道な鍛錬を積み重ねて大記録を打ち立ててきた孤高のバットマンらしい回答も。会見は1時間25分におよび、「子どもたちへのメッセージ」「今後の過ごし方」「家族について」など、記者たちの質問に答えた。

☆神の意志により引退を決意されたことと思う。日本野球だけでなく世界野球界のすべての人が、「ご苦労様」と祝福することでしょう。イチローそのものが世界遺産登録されることでしょう。それだけ偉大な人物だったのです。☆


◆第91回センバツ高校野球大会第2日 1回戦 札幌大谷4―1米子東(24日・甲子園)

 昨秋の明治神宮大会で優勝し、初出場の札幌大谷(北海道)が米子東(鳥取)を下して、初戦を白星で飾った。


ダウンロード (57)




大相撲春場所は千秋楽の24日、横綱白鵬が結びの一番で横綱鶴竜に勝って全勝として、3場所ぶり42回目の優勝を果たしました。
ダウンロード (58)

角番の大関 栃ノ心に関脇 貴景勝は貴景勝が押し出しで勝って10勝目を挙げました。
日本相撲協会は、春場所後に大関昇進に向けた臨時の理事会を開催することを決め大関昇進が確実になりました。
栃ノ心は負け越しで、大関の座から陥落することになりました。栃ノ心は、新大関となった去年の名古屋場所からわずか5場所での陥落となりました。


大関どうし、高安に豪栄道は豪栄道が突き落としで勝って12勝目を挙げました。

横綱 白鵬に横綱 鶴竜は白鵬が下手投げで勝ちました。白鵬は全勝で3場所ぶり42回目の優勝です。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

冬季五輪メダルラシュ。高梨沙羅銅・高木美帆銀。!将棋。

日本海側中心に大雪のおそれ 各地の様子
上空の強い寒気の影響で、北日本や北陸の山沿いで大雪となり、山形県では積雪が4メートルを超えているところもあります。記録的な大雪となった北陸の平地でも再び積雪が増えていて、気象庁は、大雪による交通への影響に警戒するとともに雪崩や落雪などにも十分注意するよう呼びかけています。

「五輪情報」
高梨沙羅が銅メダル ジャンプ女子日本勢で初
2018年2月13日00時00分
ダウンロード 


女子ノーマルヒルの試技のジャンプをする高梨沙羅林敏行撮影



ダウンロード 


 平昌(ピョンチャン)冬季五輪第4日は12日、ノルディックスキー・ジャンプ女子ノーマルヒルがあり、高梨沙羅(クラレ)は103・5メートル、103・5メートルの243・8点で3位に入り、銅メダルを獲得した。この種目で日本勢がメダルを手にするのは初めて。
 高梨は2012年のワールドカップ(W杯)で、最年少記録となる15歳で優勝。14年ソチ五輪では金メダル候補として期待されたが、4位に終わり、悔し涙を流した。

☆前回のソチ大会から女子が正式種目となったノーマルヒル(旧70m級)では無念の4位に終わったが、元々が高梨がこの種目の先駆けである。”他国が高梨に追いつけ追い越せ”となり4年間の間に選手が大きく成長し高梨の金メダルを阻止したということで、その意味では高梨は金メダルに相当するのである。ジャンプは風に大きく左右される競技で運の味方も必要である。何時もは運に恵まれなかったがこの日は女王の勝利に微笑があった。天晴れ!☆


高木美帆、銀メダル獲得 女子個人では史上初 小平6位入賞
2/12(月) 22:49配信 デイリースポーツ
高木美帆、銀メダル獲得 女子個人では史上初 小平6位入賞
ダウンロード

銀メダルに輝き、日の丸を背に笑顔を見せる高木美帆(撮影・高部洋祐)
 「平昌五輪・スピードスケート女子1500メートル」(12日、江陵オーバル)

 最終14組で滑走した高木美帆(23)=日体大助手)は1分54秒55で銀メダルを獲得した。小平奈緒(31)=相沢病院=が1分56秒11で6位入賞。菊池彩花(30)=富士急=は、1分58秒92で16位だった。金メダルはイレイン・ブスト(オランダ)が獲得した。






原がつかんだ銅メダル 同い年のライバルとの競い合いを糧に
2月13日 6時38分

ピョンチャンオリンピック、日本勢で最初のメダルを獲得したのはスキーフリースタイル、男子モーグルの20歳、原大智選手でした。同い年のライバル、堀島行真選手に注目が集まる中、悔しい思いを糧に手にした銅メダルです。

「行真が世界選手権を取って、僕がオリンピックを取るんだと思っていた」

銅メダルを獲得した直後、目に涙を浮かべながら原選手が発したのはこの言葉でした。去年3月、同い年の堀島選手が世界選手権で優勝し、一躍、注目を集める存在になりました。その大会で、原選手は体調不良のために欠場。スタートラインに立つことすらできなかった悔しさを胸に、ピョンチャン大会を目指してきたのです。



女子アイスホッケー敗れ連敗
2018年02月12日 23時33分 読売新聞

スマイルJ、2連敗…5~8位決定予備戦が決定
 

第2ピリオド、スイスに先制点を許し、肩を落とすGK・藤本那菜(右奥)。左から2人目は小池詩織、右手前は寺島奈穂(12日)=加藤学撮影

 平昌五輪第4日の12日、アイスホッケー女子1次リーグB組の日本代表「スマイルジャパン」(世界ランク9位)の第2戦となるスイス(同6位)戦が行われ、日本は1―3で敗れ、2連敗。

 1次リーグ1試合を残し、5~8位決定予備戦に回ることが決まった。

 日本は、相手の2倍以上となる38本のシュートを放ったが、前回大会MVPのスイスGKから1点を取るのがやっとだった。
☆私の高校は当時全国制覇をした強豪高でしたので、特にホッケーには注目してみていた。いまやすべての競技に参加する女子チームはスピードもパスワークも男子に劣らないものがあり非常に面白かった。勝てそうな雰囲気だったので応援に熱が入ったのは久し振りであった。シュートの決定打に欠けていた。泣)


大江、予選敗退に涙「恩返ししたかった」母親と二人三脚で五輪/スノボ
ダウンロード

女子ハーフパイプ予選を終え、涙ぐむ大江光。決勝進出を逃した=平昌(共同

 平昌五輪第4日(12日、フェニックス・スノーパーク)スノーボードの女子ハーフパイプ(HP)予選が行われ、今井胡桃は54・75点で15位、大江光(ともにバートン)は51・00点の17位で敗退した。

ダウンロード
羽生、鮮やかなトリプルアクセル決める 刑事「元気で安心した」/フィギュア
2/12(月)

羽生、鮮やかなトリプルアクセル決める 刑事「元気で安心した」/フィギュア
練習に臨む羽生結弦=江陵アイスアリーナ(撮影・松永渉平)(写真:サンケイスポーツ)
 平昌五輪第4日(12日、江陵アイスアリーナ)フィギュアスケート男子で平昌五輪に出場する羽生結弦(23)=ANA=が、会場の練習リンクで公式練習に臨んだ。



 午後7時5分。リンクに繰り出し、ゆったりとスケーティングを開始。7分後にジャージーを脱いで間もなく、1回転トーループを跳んだ。

 その後はサルコー、フリップ、ルッツ、ループの順に1回転ジャンプを跳び、0・5回転のアクセルを経て、鮮やかな3回転半ジャンプ(トリプルアクセル)で締めた。

 約15分間の調整で計10本のジャンプを跳び、「お疲れさまです。ありがとうございます」と言葉を残して会場を後にした。

 会場までの移動のバスが一緒で言葉を交わしという同い年の田中刑事(23)=倉敷芸術科学大大学院=は「思っていた以上に元気で安心した」と明かした。

 羽生は13日に本番リンクで公式練習を行い、記者会見に臨む。男子のショートプログラム(SP)は16日に、フリーは17日に行われる。



ソフトバンク戦力外の大隣 ロッテ入団へ

ダウンロード

プロ野球・ソフトバンクを戦力外になった通算52勝の左ピッチャー、大隣憲司投手がテスト生としてキャンプに参加していたロッテに入団することになりました。

大隣投手はソフトバンクで11年間プレーして通算52勝をあげました。その間、平成25年に診断を受けた国指定の難病、黄色じん帯骨化症を克服し、4年前の日本シリーズで好投しましたが、その後は勝ち星を伸ばせず、昨シーズンかぎりで戦力外となりました。

「第43期棋王戦

終局直後
第43期棋王戦五番勝負が開幕する。5連覇中の渡辺明棋王に挑戦するのは、タイトル戦2度目の登場となる永瀬拓矢七段。開幕局を制して好スタートを切るのはどちらか。対戦成績は渡辺5勝、永瀬1勝。
第1局は2月12日(月・祝)、栃木県宇都宮市「宇都宮グランドホテル」で行われる。
結果は渡辺明棋王が189手の熱戦で先勝しました。第2局は2月24日(土)石川県金沢市南町2-1 <北國新聞会館>で行われます。




第44期棋王戦予選で、牧野光則五段VS藤井聡太五段の対局が8日に行われ、藤井五段が102手で牧野五段を破り、勝ち進みました。

次戦は、北浜健介八段VS古森悠太四段 戦の勝者と対局します。

朝日杯準決勝の羽生竜王との対戦が迫ってきましたが、非公式戦で一度藤井五段が勝っています。全く5分の戦いになると思います。勝てば決勝に進みます。負けても年度将棋大賞の部門賞を独占状態の抜群の成績です。そこで昇段はあるのか気になりますね~!

将棋連盟の昇段規定には、「※抜群の成績を挙げた場合は、理事会にて審議の上、昇段を決定することがある。」
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/
 と明記されています。もしかしたら藤井五段にはこの規定が適用されるのではないかと思われるのです。!
 この例外的規定により昇段したことがあるのは、近年では2人います。
 1人目は阿久津主税八段です。六段時代の2008年度、朝日杯将棋オープン戦で優勝し、「類まれなる成績」として七段に昇段しました。
 2人目は菅井竜也王位です。四段時代の2011年度、大和証券杯ネット将棋・最強戦において優勝し、やはり「類まれなる成績」として五段に昇段しました。期待十分ですね。仮定の話ですがタイトル(朝日杯か新人王)を獲得すれば一気に七段になります。☆


habukaiken_main (1)
国民栄誉賞表彰式で、安倍晋三首相(中央)と一緒に笑顔で記念撮影に臨む井山裕太氏(左)と羽生善治氏=首相官邸で2018年2月13日午後5時42分、宮武祐希撮影
ダウンロード images (69)



<国民栄誉賞>羽生氏と井山氏に授与 将棋、囲碁で初
毎日新聞 2/13(火) 19:00配信
将棋で初の永世7冠を達成した羽生善治氏(47)と、囲碁で初めて2度にわたる7冠独占を果たした井山裕太氏(28)=本因坊文裕=に対する国民栄誉賞の表彰式が13日、首相官邸で開かれた。安倍晋三首相は両氏に表彰状と盾を授与し、「多くの国民に夢と感動を、社会に明るい希望と勇気を与えた」と功績をたたえた。囲碁、将棋の棋士が国民栄誉賞を受賞したのはそれぞれ初めて
表彰式には日本将棋連盟の佐藤康光会長、日本棋院の団宏明理事長、羽生氏の長女舞花さんも同席した。

 羽生、井山両氏には記念品として、すずり箱、すずり、筆、墨がそれぞれ贈られた。すずり箱は「7冠」にちなんで「七宝彩釉群鶴文硯(しっぽうさいゆうぐんかくもんすずり)箱」とした。返礼として、羽生氏は将棋盤と将棋駒、井山氏は碁盤と碁石を首相に進呈した。
ダウンロード
将棋の羽生善治さん「羽生選手は漢字が同じで親近感」
羽生 4年に1回のオリンピックに全てをかける思いを見ると、大変な集中力と大変な努力を費やしているのだ、と思う。羽生選手は読み方は違うが、漢字は同じということで親近感を持っている。素晴らしい演技を見せてくれるのではないか、という期待を膨らませてくれる選手だと思う。芸術的な滑りを楽しみにしている。

 井山 囲碁の世界は一つ負けても次が来るので、気持ちを立て直しやすいところはある。元々、スポーツを見るのが好き。ただ、楽しみに見ているというよりは、すごさとかを興味深く拝見している。


将棋ニュース
羽生善治竜王「結果が出ない時も挑戦の気持ちを持ち続けてきた」国民栄誉賞を受賞して思うこと
国民栄誉賞を受賞した将棋の羽生善治竜王(47)と囲碁の井山裕太名人(28)が13日、東京都内のホテルで記者会見に臨んだ。主なやりとりは次の通り。

羽生・井山両氏に国民栄誉賞授与 首相「感動与えた」
 ――受賞の気持ちは。

 羽生 賞状、盾、記念品をいただき、大変名誉ある賞をいただいたのだな、と実感している。これを大きな励みとして、棋士として前向きに進んでいきたい。

 井山 身に余る光栄で、いまだに実感がわかない部分もある。受賞は今後に期待していただいたものだと解釈している。棋士としてもひとりの人間としても、努力しないといけない。

 ――将棋界、囲碁界では初めての受賞となった。

 羽生 長い歴史と伝統を有しているその背景も含めて、評価をしていただけたのではないか。個人ではなく、一つの世界としての大きな形としていただいたと認識している。

 井山 囲碁界も将棋界も長い歴史がある。この世界を支えてくださった方々、現役の棋士にとっても光栄なことだと思っている。
(毎日)



ーー今後の抱負について
将棋の世界も囲碁の世界も、小さいお子さんから年配の方まで、幅広い人たちが気軽に楽しめるものだと思います。これを機に、たくさんの人たちに将棋や囲碁を楽しんでもらえるような環境を作っていけたらいいなという気持ちでいます。(朝日)
https://www.shogi.or.jp/news/2018/01/post_1637.html




第11回朝日杯将棋オープン戦
「永世七冠」を達成した羽生善治竜王、藤井聡太五段、久保利明王将、広瀬章人八段。激戦を勝ち抜いた4人の棋士が、東京・有楽町での決戦に臨みます。

主催: 朝日新聞社、日本将棋連盟
協賛: 東海東京証券、トーエネック、豊田自動織機、松坂屋名古屋店、明治
準決勝・決勝
2月17日(土)東京・有楽町朝日ホール10:00~17:30(9:20開場)
協賛: Zoff、東海東京証券、明治、ローソン



「第49期新人王戦」

現在進行中の第49期新人王戦トーナメント、2月14日(水)に藤井聡太五段が登場します。

対戦相手は古森悠太四段、対局は関西将棋会館で行われましたが藤井五段が勝利しました。。

1970年に創設し1年に1期おこない、49期目を迎えている「しんぶん赤旗」主催の若手棋戦です。現在、年齢制限は「26歳以下」。棋士は10代、20代の青春時代に力を充実させていきます。新作戦を披露したり、若さの特権である深い読みと読みをぶつけ合う盤上の激闘が魅力で、全棋士参加棋戦に引けを取らない魅力にあふれます。これまでに佐藤天彦名人や渡辺明棋王、羽生善治竜王や森内俊之九段らそうそうたるメンバーが新人王のタイトルを取っていることから「一流棋士への登竜門」と呼ばれています。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

平昌冬季五輪開幕&北朝鮮、将棋、寒波と大雪。

007_2018020721300540d.jpg

降ったり止んだり不安定な気候で路面や歩道もトーチカのようになり一部は凍結して滑ります。北のたまゆら温泉に朝1番の無料バス停まで歩くにも大変な苦労です。転んだりしたものなら”ただより高いものは無い”という必死な決死行なのです。

棋戦トピックス
[中継]第44期棋王戦予選に藤井聡太五段登場
更新:2018年02月08日 10:00


現在進行中の第44期棋王戦予選、2月8日(木)に藤井聡太五段が登場します。

対戦相手は牧野光則五段、対局は関西将棋会館で行われます。
「結果は」藤井五段が勝ちました。☆




阪神・ロサリオ170メートル弾! 早くも「巨人キラー」の声
東スポWeb
ダウンロード (75)

フリー打撃で170メートル弾を放ったロサリオ。右は金本監督
阪神に新加入したウィリン・ロサリオ内野手(28=前韓国ハンファ)が沖縄・宜野座での春季キャンプ第2クール最終日となった8日、推定170メートル弾で周囲の度肝を抜いた。フリー打撃で左翼席奥に設置された防球ネットを越え、公道を走る自動車にあわや直撃というほどの特大アーチを放った。

 ロサリオ本人は「あくまで打撃練習。試合で打てるようにしたいね。今はコンタクトだけを心掛けている。今日は風が助けてくれたよ」と涼しい表情だったが「打球が当たったら非常に危険。とりあえず左翼席奥の道は通れないようにする」(チーム関係者)と新助っ人の打撃練習中は完全封鎖にする“ロサリオシフト”を緊急決定。防球ネットをさらに高くするプランも検討され始めた。

 この日柵越え7連発でパワーを見せつけた糸井嘉男外野手(36)も「あれ越えたらヤバない!?」と驚くほどで、チーム内では早くも“Gキラー襲名”を期待する声が上がっている。「東京ドームの看板に直撃させまくってほしい。賞金をゲットできるし、何より巨人に対して苦手意識を植え付けることができる。ロサリオのパワーなら何発でもいける」(球団幹部)

 時差ボケで寝不足だったロサリオには前夜、金本知憲監督(49)から贈られた新ベッドが届けられたという。指揮官は「今日は練習前から『よく眠れたから見ていてくれ』と言っていたが、本当にいいスイングしていてビックリした」と大絶賛だったが、シーズン本番でも怪力を見せつけたいところだ。

【関連記事】
阪神・ロサリオ 休日返上練習でキャッチボール再開
阪神ロサリオ 紅白戦で上々のデビュー
阪神・ロサリオ丸裸危機 金本監督がナインに紅白戦「完封指令」
糸井&ロサリオに虎の新盛り上げ役の期待


ダウンロード

阪神・ロサリオ 衝撃デビュー弾“初打席初球本塁打”虎党も歓喜
2/11(日) 13:14配信 デイリースポーツ
阪神・ロサリオ 衝撃デビュー弾“初打席初球本塁打”虎党も歓喜
1回、ロサリオが2ランを放つ=宜野座
 「練習試合、阪神-DeNA」(11日、かりゆしホテルズボールパーク宜野座)

 阪神の新外国人・ロサリオが第1打席で“来日初本塁打”となる2ランを放った

 初回2死一塁。飯塚の初球の140キロを捉えて、左翼席へ弾丸ライナーを運んだ。外野席も解放されるほど詰めかけた観衆からはどよめきと大歓声が巻き起こった。

 ロサリオは今年初の対外試合に「4番・指名打者」で先発している。
☆ロサリオはミートがよいから力任せに打たなくても芯を捉えれば自然と本塁打になりますねー。開幕戦で巨人の菅野をKOすれば是でトラの優勝は決まるでしょう。!!


ダウンロード
 聖火リレー最終走者に元フィギュア女子のキム・ヨナさん、平昌五輪開会式


平昌オリンピックスタジアムで行われた平昌冬季五輪開会式で聖火リレーの最終走者を務めた2010年バンクーバー冬季五輪女子フィギュアスケートの金メダリスト、金妍児(キム・ヨナ)さん(2018年2月9日撮影)
【AFP=時事】平昌冬季五輪の開会式が9日、平昌オリンピックスタジアムで行われ、聖火リレーの最終走者は2010年バンクーバー冬季五輪の女子フィギュアスケートで金メダルを獲得した金妍児(Yu-Na Kim、キム・ヨナ)さんが務めた。

【写真】聖火台に登場した元フィギュア女子のキム・ヨナさん

 最終走者のキム・ヨナさんの前には、女子アイスホッケーに合同チームで出場する韓国と北朝鮮の選手が一緒に聖火を運んだ。


平昌オリンピックが開幕 最多の92カ国・地域が参加

金正恩氏妹が韓国入り 10日、文氏と南北会談

2018年2月9日 16時55分

ダウンロード (76)



平昌冬季五輪に合わせ韓国入りした北朝鮮の「三池淵管弦楽団」は8日、北東部江陵の「江陵アートセンター」で開いた公演で、北朝鮮歌謡の本来の歌詞を変えて「独島(島根県の竹島)もわが祖国」などと歌った。竹島を題材にした韓国歌謡「ホルロ(独り)アリラン」も披露した。

 公演は融和ムードにある南北間を巡る政治性を薄める一方、日本との領土問題を通じ団結を呼び掛ける意図があったとみられる。

ダウンロード (77)
金与正氏と文在寅大統領が握手を交わした。夕食会にも出席するという。

 【ソウル共同】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の妹、金与正氏ら高官代表団が9日、平昌冬季五輪の開幕に合わせて韓国入りした。11日までの滞在で、五輪開会式に出席後、10日に文在寅大統領と会談する。開会式には安倍晋三首相やペンス米副大統領が出席予定で、接触があるかどうかにも注目が集まる。

 「白頭山の血統」と呼ばれる故金日成主席の直系親族が韓国を訪問するのは初めて。与正氏は正恩氏の代理とみられ、文氏との会談で代表団側が正恩氏の親書やメッセージを伝達するとの観測がある。米CNNテレビは複数の外交筋の話として、今年中に文氏を北朝鮮に招待する可能性があると報じた。

■平昌冬季五輪が愈々開幕しますね~!ロシアがドーピングで国家としては参加できない中、北朝鮮が金正恩委員長の妹与正氏を先頭に韓国入りしましたね。核・ミサイル問題でゆれる中、画期的な行動です。複雑は日米韓をわって入った感じですが果たしてどこの国が得をするのでしょうかね~! 兎に角、平和な世界になることに少しでも貢献してくれることを期待するものです。☆







<2月14日(水)>
「第49期 新人王戦 トーナメント戦1回戦」
~藤井聡太五段 対 古森悠太四段~

■時間:9時45分 ~ 感想戦終了まで
■解説:西尾 明六段
■聞き手:塚田恵梨花女流1級

昨年は惜しくも準々決勝で敗退した藤井五段。
早くも2年目のチャレンジが始まります!!

棋戦トピックス
第3期叡王戦本戦トーナメント準決勝で高見泰地五段が勝利し決勝七番勝負進出を決める
更新:2018年01月30日


第3期叡王戦本戦トーナメント準決勝、丸山忠久九段VS高見泰地五段の対局が29日に行われ、高見五段が76手で丸山九段を破り、決勝七番勝負進出を決めました。 決勝七番勝負の相手は、金井恒太六段です。

将棋ニュース
千葉幸生六段が七段に昇段
更新:2018年02月07日 21:55



千葉幸生六段(38歳)が、下記の対局に勝ち、七段に昇段しました。

昇段日
2018年2月6日(火)
対局
第76期名人戦・順位戦 C級1組
(対 片上大輔六段)
昇段理由
勝星昇段(六段昇段後公式戦150勝)
☆千葉七段の奥さんは女流棋士の千葉涼子女流四段(旧姓碓井涼子さん)です。
棋歴
ダウンロード (79)

女流タイトル戦登場9回。うち、女流王将のタイトルを2期獲得(2005、2006年)。棋戦初優勝は、2000年度の鹿島杯女流将棋トーナメントである。

石橋幸緒、矢内理絵子と共に、「花の80年生まれ・若手3羽ガラス」と呼ばれた。一児のママさんでもあります。

また、女流ではない棋士を目指して奨励会にも在籍していたことがあり、同じく当時奨励会に在籍していた矢内、木村さゆり(現姓・竹部)と共に「奨励会3人娘」と呼ばれていた(当時はまだ、女流棋士と奨励会員の掛け持ちが認められていた)。奨励会受験に際し、入会金は父親に借りるという条件で受験し、入会後は女流棋戦の対局料で全額返済した。 ちなみに、実弟も同時に奨励会を受験したが不合格となった。


「順位戦C級2組」
藤井 聡太五段 15   9-0

3位 都成 竜馬 四段 28 7ー 2

5位 増田 康宏 五段 20 7ー 2

7位 石井 健太郎五段25 7ー 2

47位 今泉 健司 四段 44 7ー 2

48位 佐々木 大地四段22 7ー 2
後の二枠を上記5人で争うこととなります。順位の上の棋士が有利に違いありませんが、上位3人が負けて3敗となり今泉と佐々木が勝って8勝となれば昇級できます。最終戦は一斉に3月15日に行われます。


 女子のエース宮原知子(19=関大)が68・95点で4位に入った。


 


 初めて五輪の舞台を踏み「練習から結構緊張していたので、本番すごく緊張すると思っていたんですけれど、なんかドキドキと、ワクワクと、うれしさでいっぱいでした」と落ち込みを表に出さず、さっぱりとした表情で振り返った。
21日からの個人戦に向けては、回転不足の修正が大きな課題だ。「あんまり悪いジャンプだったと思っていないので、少しの修正で頑張って直したいと思います」。最後まで前向きな姿勢を貫いた。

 
「追記」

2年前と同じ画面が出るようになり、abastセキュリテイに加入しましたが、abasutとは無関係なのでしょうか?まだ同じ画面が出ます。喝)表面の文字が読んだり書いたりするのに不便です、、頻繁に出ます。何かインストールをしなければならないのでしょうか?困っています。試験的に1番安い(60日間無料)月¥145円、年間¥1880というコースに加入。(3480円のところ1600円割引)


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「大相撲」「囲碁将棋」&大雪警報

最強寒波襲来
今季最強寒波で、25日朝は強烈な冷え込みとなり、東京都心では48年ぶりの寒さを記録した。また日本海側では大雪となり、今後も警戒が必要。

非常に強い寒気が流れ込み、25日朝は全国的に冷え込みが強まった。東京都心では最低気温が氷点下4℃と、実に48年ぶりの寒さを記録している。

また北海道の喜茂別では、全国でこの冬初めて氷点下30℃を下回るなど、各地で今季一番の冷え込みとなった。

さらに、日本海側では大雪となり、新潟県内では山沿いで24時間に50センチ近い降雪を観測している。今後も断続的に雪が降り、26日朝までの予想降雪量は、多い所で、北陸で80センチとなっている。

日本海側は27日ごろまで大雪となる所があり、引き続き警戒が必要。



大相撲 春日野部屋で4年前に傷害事件 相撲協会は公表せず

1月25日 13時17分大相撲

4年前、大相撲の春日野部屋で兄弟子が弟弟子を殴りけがをさせたとして傷害の罪で執行猶予のついた有罪判決が確定していたことがわかりました。日本相撲協会は部屋側から当時、事件の報告を受けていましたが、事件について公表していませんでした。

関係者によりますと平成26年9月、東京・墨田区の春日野部屋で、兄弟子(24)が弟弟子(22)を殴り、あごの骨を折る大けがをさせたとして傷害の罪に問われ、おととし6月、東京地方裁判所で懲役3年、執行猶予4年の有罪判決を受け、確定しました。

2人の力士のうち弟弟子は事件の直後に引退し、有罪判決を受けた兄弟子も3年前に引退しています。

部屋の師匠で、現在、協会の理事を務める春日野親方によりますと、事件の数日後に相撲協会の当時の北の湖理事長などに報告したということですが、協会は事件について公表していませんでした。

相撲協会の広報部は「春日野親方から報告されており、理事および親方として対応に問題はなかった」とコメントしています。

関連ニュース
相撲協会 大砂嵐の処分は捜査結果を待って 相撲協会 大砂嵐の処分は捜査結果を待って1月22日 20時13分(NHK)
元力士が春日野親方ら提訴=兄弟子に顔殴られ骨折
1月25日(木)21時46分 時事通信

大相撲春日野部屋の元力士(22)が、兄弟子(24)から暴行を受けて顎の骨を折るなどの重傷を負ったとして、師匠の春日野親方(55)=元関脇栃乃和歌、本名綛田清隆=と兄弟子に対し、3000万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴していたことが25日、分かった。提訴は昨年3月22日付。訴状によると、けがをした…
http://mainichi.jp/articles/20180126/k00/00m/050/118000c
▲相撲界をはじめ日本スポーツ界は旧帝国軍隊の精神主義がまだ、どこかに残っている為か一向に暴力事件が絶えません。喝)現在では、いかなる理由であろうが”暴力”は否定されています。相次ぐ相撲界の不祥事は氷山の一角で膿を全部さらけ出し3場所くらい休場させて、国技、神事、横綱の品格等を再考させる時間を与え旧態依然の部屋と協会の在り方も含め”体質の一新”を図るべきでしょう。喝)

honsen (8)

第11回朝日杯将棋オープン戦本戦で、久保利明王将VS丸山忠久九段の対局が23日に行われ、久保王将が68手で丸山九段を破り、勝ち進みました.

また、同日行われた三枚堂達也六段戦にも125手で勝利し、準決勝進出を決めました。
右の山で既に準決勝(羽生竜王)にすすんでいる藤井4段も愈々初タイトルの可能性が出てきました。

現在の対戦成績は井山棋聖の先勝
main_s-kisei (1)



井山裕太棋聖に一力遼八段が挑戦する第42期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第2局が1月25日(木)・26日(金) 9時より青森県八戸市で開催。当日の模様は解説付きのライブ中継で是非お楽しみください。
井山裕太棋聖に一力遼八段が挑戦する第42期棋聖戦挑戦手合七番勝負【主催:読売新聞社】の第2局が1月25日(木)9時に青森県八戸市の「八戸パークホテル」で始まった。



1日目は黒番の井山が73手目を封じて打ちかけとなった。封じ手は16時33分、持時間8時間のうち消費時間は黒番の井山が4時間15分、白番の一力が3時間15分だった。この対局は26日9時に再開され、同日夜に終局の見込み。

対局の詳細については読売新聞の報道と観戦記、週刊碁と月刊碁ワールドの記事にてお楽しみください。「ニコニコ動画」で実況放送をしています。
井山裕太棋聖に一力遼八段が挑戦する第42期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)の第2局は井山棋聖が171手完・黒番中押し勝ちで2連勝。ただいま解説付きで棋譜再現をご覧いただけます。注目の第3局は1月31日(水)・2月1日(木) 長崎県西海市で開催。





現在進行中の第66期王座戦一次予選、1月25日(木)に藤井聡太四段が登場します。

対戦相手は村田智弘六段、対局は関西将棋会館で行われます。

この対局の模様は、AbemaTVと日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
午後10・45分藤井4段が勝ちました。☆

■本道は各地で大雪暴風雪で交通機関が麻痺しているが、いまのところ私の地区では15cmほどしか積もらず快晴となっています。!27日まで毎日雪は降る予報ですが、スキー場と雪祭り会場は苦笑しているのではないでしょうか!?
またしても、相撲協会の不祥事が発覚して八角理事長も頭が痛いと思う。喝)来月の理事選はどうなるかは不透明になった感じがします。元横綱日馬富士傷害事件以来、貴乃花親方は、まだ明瞭なコメントを出していませんが、今回の事件のときは危機管理部長の立場でした。スポーツ庁長官も「説明責任を果たして欲しい」と談話を発表しました。協会執行部は四角になっても明瞭な説明をすべきである。■

鶴竜が連敗、遠藤金星…栃ノ心1敗で単独首位に
2018年01月25日 19時32分
ダウンロード (6)

玉鷲(左)を攻める栃ノ心(25日)
 大相撲初場所12日目(25日・両国国技館)――鶴竜が連敗で2敗に後退。

 前日に続き引き技で崩れ、遠藤に押し出された。平幕の栃ノ心は力強く玉鷲を寄り切り、ただ一人1敗に残り、単独首位に立った。高安は一気の突き出しで豪栄道との大関対決を制し、9勝。豪栄道は6勝6敗。関脇玉鷲と、新小結の貴景勝は負け越した。




ダウンロード (7)
遠藤(右)に押し出しで敗れた鶴竜(25日)

「追記速報」
栃ノ心1敗守り14日目勝てば初優勝、鶴竜3連敗

[2018年1月26日18時8分]
<大相撲初場所>◇13日目◇26日◇東京・両国国技館

ダウンロード  単独トップの前頭3枚目栃ノ心(30=春日野)が1敗を守った。前頭筆頭の逸ノ城(24=湊)と右四つになると、相手の左上手を切って寄り切った。2敗で追走していた横綱鶴竜(32=井筒)が関脇御嶽海(25=出羽海)に一方的に押し出されて3連敗を喫したため、14日目の前頭9枚目松鳳山(33=二所ノ関)戦に勝てば初優勝が決まる。








御嶽海勝ち越し「手助けになればと」栃ノ心に恩返し
[2018年1月26日18時28分]

関脇御嶽海(25=出羽海)が、横綱鶴竜を破り、優勝争いでトップを走る平幕栃ノ心を強力援護した。

 立ち合いから強烈な左のど輪でのけぞらせ、一気に押し出す電車道だった。初日から7連勝の後、まさかの5連敗。勝ち越しへ足踏みが続いていただけに安どの表情だった。

栃ノ心、♪春日野部屋46年ぶりV!旭天鵬以来、6年ぶりの平幕優勝/初場所♪

ダウンロード
 大相撲初場所14日目(27日、両国国技館)1敗で単独トップの栃ノ心(30)が松鳳山(33)を下し初優勝。平幕力士の優勝は平成24年夏場所の旭天鵬(現友綱親方)以来、6年ぶりとなった。所属する春日野部屋では昭和47年初場所の栃東以来、46年ぶりに賜杯を抱く。(サンケイスポーツ)

春日野親方、まな弟子の快挙に号泣「自分の時に優勝するとは」
2018年1月28日6時0分 スポーツ報知
 ◆大相撲初場所14日目 ○栃ノ心(寄り切り)松鳳山●(27日・両国国技館)

 
ダウンロード
春日野部屋に戻り、笑顔でタイを持ち上げる栃ノ心(左は春日野親方、右は碧山)
春日野部屋に46年ぶりに天皇賜杯が戻ってくる。師匠の春日野親方(元関脇・栃乃和歌)はまな弟子の快挙を見届けて号泣。2003年2月に11代目師匠となり、名門を背負う重圧と戦ってきただけでなく、初場所中には4年前の傷害事件が公になった。逆風の中で弟子への愛情だけは貫いてきた姿勢が名門復活の快挙を呼び込んだ。
名門復活の快挙を呼び込んだ。名門復活の快挙を呼び込んだ。名門復活の快挙を呼び込んだ。

☆カスピ海と黒海に挟まれた古都ムツの出身。引退を覚悟したこともある。13年右膝の靱帯を断裂し、番付を幕下下位まで落とした。入門時17歳父母の反対を押し切った。「反対したね。俺も泣いた。家でも空港でも」。今はテレビ電話の向こうで泣いている。「日本に来て良かった。人生、何が先にあるか分からない」と栃の心は言う。一寸先は闇である。忍耐と努力を繰り返した人間にしか分からないものだ。昨年11月、同郷の妻との間に長女まで授かった。異国の空から神様も祝福してくれたのです。幕内力士が幕下転落から這い上がっての優勝は、千代の富士、琴風に次ぐ3人目の快挙である。又も賜杯は外人力士に抱かれたが”天晴れ”と心から祝福したい。☆

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000204-sph-spo



ママになった福原愛が卓球全日本選手権を観戦
2018年1月20日7時0分 スポーツ報知
 
試合を観戦する福原愛(左)
ダウンロード


  福原愛さんの旦那の卓球をやっているスポーツ選手で、台湾代表の江宏傑(ジャン・ホンジェ)

 リオ五輪女子団体で銅メダルを獲得し、16年9月に結婚、17年10月に第1子となる女の子を出産した福原愛(29)が19日、全日本選手権会場を訪れた。

 2階席から男女シングルスやダブルスの試合を終始笑顔で観戦。熱い視線を送っていた。
2016年4月に卓球の福原愛選手の熱愛が報じられ、9月に結婚していたことがわかりました。そして、その後は結婚会見を開き、台湾と日本ぞれぞれで結婚披露宴を行っています。



 





 








      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

大相撲と相撲協会。「将棋」&安倍首相の高飛び。


[大相撲2018初場所初日] 新小結貴景勝 稀勢の里から2場所連続白星 貴景勝インタビュー付

☆元横綱日馬富士傷害事件後の最初の場所で人気は下火と思いきや、さすがは国技か満員である。尤も前売りのせいもあるのだが・・”鶴竜と稀勢が初場所出場へ ともに4場所連続休場から再起”したことや立行司式守伊之助(セクハラ)の代役は如何なものか・・・ま~色々話題は尽きないのである。恒例の挨拶で八角理事長は紋きり調の挨拶で傷害事件の不祥事には一切触れなかったことは残念である。天皇皇后両陛下も観戦辞退した経緯もあり館内の熱気や多くの相撲フアンに対しても謙虚に謝罪すべきであった。喝)
4場所連続の休場から再起をかける稀勢の里は、最後の詰めを誤った。

 回り込まれながらも足は出ていた。逆に押し込まれた場面をしのぎ、貴景勝の体勢を崩した勝負どころ。突いた右腕を取られ、逆転された。行司も差し違えた際どさで、観戦した横綱審議委員会の北村正任委員長(毎日新聞社名誉顧問)は「惜しかった」

https://article.auone.jp/detail/1/5/9/17_9_r_20180115_1515991402515403?ref=top
■しかし、稀勢の里は今場所休場しても,8勝どまりでも既に池坊議長は引退勧告はしない事が決まっている。少し甘くは無いか?
横綱の引退勧告の規定は「休場が多すぎる」の一項目があるのだが何場所かは明記されていない。「横綱の品格」を協会は厳密に捉えて改革に積極的な姿勢が求められると思う。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」では困るのである。
私のブロともの<高橋さんの写真記念館てくっぺさん>のコメントが的確に表現していますのでここに紹介させていただきたく思います。
「 相撲ですが、今場所は見るのを自粛してます。^±^
それは北勝富士というごひいきさんがいてもです。^±^;
新年早々、苦言を呈するのはおこがましいと思いつつも、先場所から今場所にかけて、非常に相撲の世界に腹が立っています。
日本相撲協会と横綱審議会が結託して、現在の相撲を守りたいがために、正当な道を排除し、強引な行動に走るような汚いやり方にです。
特に、化粧が濃いだけの、「でくの坊」で「保身(保身の保)」な評議会議長が問題です。
暴力事件の真相究明の場なのに、被害者らの罪を重くして、本末転倒も甚だしいだけでなく、あまつさえ、自分だけは弁明して大変に見苦しいです。
個人的にですが、「相撲協会・評議委員会・横綱審議会ら(関連者全員)をクビ」にして、一から選びなおす責任があるんじゃないかと思います。
もっといえば、相撲のチケットを予約した観客にすべてを料金を返済し、初場所は「中止」にしてもいいくらいです。
というわけで、今場所は、自粛し、相撲を一切見ていないのでした。^±^;
(もっとも、母がテジョヨンをこの時間帯に見て相撲を見られないのもありますが。^±^;)」


「将棋」
「名人を超す」…区切り迎えた感想は? 藤井四段に聞く

 第11回朝日杯将棋オープン戦の本戦2回戦で、中学生棋士の藤井聡太四段(15)が佐藤天彦名人(29)を破り、4強入りを果たした。終局後、両対局者が報道機関のインタビューに臨んだ。一問一答は次の通り。

【特集】名人への道 藤井聡太
藤井四段の棋譜はこちらhttp://www.asahi.com/shougi/asahicup_live/?iref=pr_shougi
――一局を通して、どんな将棋だったか?

藤井四段「序盤は苦しくしてしまったかな、と思っていて。その後は力戦模様で、難しい将棋だったんですけど。最後は押し切ることが出来たのは良かったですし。自信になりました」

佐藤名人「藤井さんが言われたように序盤は力戦模様から、ずっと難しい戦いが続いていたのかな、と感じています。途中から、だんだんと苦しくなって。そんな中で逆転の目を探して粘ってはいたんですけれども、藤井さんに的確に対応されて、最後、押し切られた、という形になったかな、と思っています」

--藤井さんは、どの辺りで勝ちは意識されました?

藤井四段「▲6五金と上部を押さえたところで、一手勝ちが見込めるかな?と思いました」

--名人との初対局。どういうつもりで臨んだ? どういうつもりで対局した?

藤井四段「名人と公式戦で対局できるのは光栄なことですけれども、勝負のうえでは対等、という気持ちで臨もう、と思っていました」
☆将棋のタイトルは
竜王戦・羽生嘉治・讀賣新聞
名人戦・佐藤天彦・朝日新聞・毎日新聞
棋聖戦・羽生嘉治・産経新聞
王位戦・菅井竜也・三社連合
王座戦・中村太地・日本経済新聞
棋王戦・渡辺明・共同通信
王将戦・久保利明・スポーツニッポン
叡王戦・佐藤天彦・(株)ドワンゴ・日本将棋連盟
(以上八大タイトル)
朝日オープン選手権・山崎孝之・朝日新聞
NHK杯・佐藤康光・NHK
銀河戦・久保利明・囲碁将棋チャンネル
日本シリーズ・山崎隆之・JT
新人王戦・増田康宏・赤旗
加古川青流戦・西田拓也・加古川市、日本将棋連盟
上州YAMADAチャレンジ杯・三枚堂達也・日本将棋連盟・上州将棋祭り委員会

(公式棋戦)
ざっとこれだけあるが若干15歳で棋戦優勝を成し遂げれば、29連勝の記録を上回る大記録です。羽生竜王が初めてのタイトルは19歳で竜王になったときです。一度非公式戦では羽生竜王が負けているが今度は公式戦であるから、羽生竜王の心構えも違うと思う。一般公開、早指し戦とハプニングが起きやすい対局ではあるが、優勝賞金も1千万(750万円に減額か?)と高額棋戦です。いまから胸がどきどきする気持ちです。☆

安倍首相
バルト3国と東欧3カ国を歴訪へ 12日から

ダウンロード
 安倍晋三首相は12日から、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国とブルガリア、セルビア、ルーマニアの東欧3カ国をそれぞれ訪問する。17日に帰国する見通し。6カ国とも日本の首相が訪問するのは初めて。

 首相は5日の政府・与党連絡会議で「各国首脳と胸襟を開いて意見を交換し、北朝鮮問題など国際社会が直面する喫緊の課題について緊密に連携を確認したい」と歴訪への意欲を語った。

 ブルガリアは今年前半の欧州連合(EU)議長国で、首相は核・ミサイル開発を続ける北朝鮮への圧力強化に向けて連携を確認する方針。またエストニアには昨年7月の欧州歴訪の際に訪問する予定だったが、九州北部豪雨を受けて急きょ取りやめていた。同国はサイバー分野で高い技術力を持っており、首相はサイバー攻撃に対する防衛力強化のため連携を図りたい考えだ。【松倉佑輔】
■何故正月にバルト3カ国訪問となったのか、まるでモリカケ、スパコン等からの夫婦共同逃避旅行に思えてくる。NHK(日本報国協力会)もまたバルトの重要性を報道して忖度していた。南北朝鮮の対話外交が進行してトランプも話し合いに応じる姿勢を表明している中、圧力~圧力一点張りの安倍首相は宙に浮いてくる状態だ。
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37142186.html


巨人の岡本が人身事故 運転中にバイクと衝突…「大変申し訳ありません」


 巨人の岡本和真内野手(21)が13日に乗用車で交通事故を起こしていた。球団が15日に発表したもの。



 岡本は運転中に川崎市多摩区の交差点でバイクと出合い頭に衝突。バイクを運転していた10代の男性は右手親指のはく離骨折などのけがを負った。

 今季でプロ4年目を迎える岡本は、昨季開幕スタメンに抜てきされたが、、シーズンは15試合の出場に終わった。今季は“ポスト村田”と期待されており背番号も「38」から「25」に変わる。

 岡本と球団広報部のコメントは以下の通り。

 ▼岡本のコメント けがをされた方には心からお詫び申し上げ、誠意をもって対応いたします。関係者の皆様にもご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。当分の間、車の運転は致しません。

 ▼球団広報部コメント 球団所属選手が人身事故を起こしたことは遺憾です。けがをされた方、ご迷惑をおかけした関係者の皆様にお詫び申し上げます。所属選手ら球団関係者には安全運転と交通法規の順守を改めて徹底いたします。

稀勢の里、白鵬が敗れる波乱 鶴竜、2大関は3連勝
「大相撲初場所・3日目」(16日、両国国技館)

ダウンロード


 白鵬、稀勢の里の2横綱が敗れる波乱の一日となった。

 横綱白鵬(宮城野)は前頭筆頭北勝富士(八角)に押し出しで敗れ、初黒星を喫した。

 横綱稀勢の里(田子ノ浦)は前頭筆頭逸ノ城(湊)と対戦。寄り切りで力なく土俵を割り、2敗となった。

 休場明けで進退が懸かる横綱鶴竜(井筒)は前頭二枚目嘉風(尾車)を突き落としで下し、3連勝となった。

 2大関は安泰。豪栄道(境川)は前頭二枚目琴奨菊(佐渡ヶ嶽)を冷静にすくい投げで下し、3連勝。

 大関高安(田子ノ浦)も突き落としで前頭三枚目の千代大龍(九重)を破り、3連勝とした。

将棋
「初心忘れず」羽生永世7冠が竜王就位式

毎日新聞2018年1月16日 21時05分(最終更新 1月16日 22時28分)
ダウンロード


ダウンロード 

 ダウンロード

竜王就位式を前に握手する羽生善治竜王(右)と藤井聡太四段=東京都渋谷区で2018年1月16日、根岸基弘撮影
ランキング戦各組の優勝者表彰、6組優勝の藤井聡太四段も初の大舞台に出席した。
 渡辺明前竜王(33)を破って永世竜王の資格を獲得し、永世7冠となって国民栄誉賞の受賞が決まった羽生善治竜王(47)の第30期竜王就位式が16日、東京都渋谷区のホテルで開かれた。羽生竜王は「棋士を志した時、初めてタイトルを取った時、今日のような節目の時を忘れずに『初心忘れるべからず』の気持ちで進んでいきたい」と謝辞を述べた。

「内助の功ツイート」羽生の理恵夫人に祝福の声多数
ダウンロード 


羽生善治の妻で元女優の理恵さん  長女舞花さんと次女桃花さん


 安倍晋三首相は13日、将棋界史上初の「永世7冠」を達成した羽生善治(47)に、国民栄誉賞を授与するため、検討を始めるよう指示した。

 羽生への国民栄誉賞授与検討に、理恵夫人(47)も喜んでいるはずだ。昨年8月からツイッターを開始。夫の写真を含む記事を積極的にリツイートしている。昨年秋に起きた将棋界の不正疑惑の際には、羽生が理恵夫人のツイッターを通してメッセージを投稿したこともあり、「内助の功」を感じさせた。今月5日に羽生が永世7冠を達成した後は、関係者やファンへの感謝の言葉を記した。



第44期岡田美術館杯女流名人戦
里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流二段が挑戦する第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第1局が1月14日(日)に神奈川県箱根町「岡田美術館」で行われ、後手の里見女流名人が98手で先勝しました 。
第2局は、1月28日(日)に島根県出雲市「出雲文化伝承館」で行われます。ご覧のサイトで棋譜とブログで中継をいたします。お楽しみください。

「囲碁」


七冠の牙城 切り込む若武者
井山裕太棋聖に一力遼八段が挑戦する第42期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)が1月18日(木)・19日(金)9時より東京都文京区で開幕。当日の模様は解説付きのライブ中継で是非お楽しみください。


ダウンロード

村田修一内野手
「独立リーグでも」 巨人から戦力外通告

 昨年、巨人から戦力外通告を受けた村田修一内野手(37)が自主トレーニングを行う神奈川県内のグラウンドで、今の心境を語った。日本野球機構(NPB)の球団からオファーは今も届いていないが、「下を向いていても仕方ない。やっぱり野球が好き」と、独立リーグでのプレーも視野に現役続行の道を探っている。【聞き手・中村有花】



序盤の2横綱連敗は19年ぶり=大相撲

ダウンロード 


初場所4日目は、白鵬と稀勢の里が2日続けて金星を与える波乱となった。横綱2人が序盤でそろって連敗したのは、1999年秋場所2日目の貴乃花と若乃花以来、19年ぶり。この時の貴乃花は3日目から休場し、若乃花は皆勤負け越しという屈辱的な成績に終わった。 

「将棋」
名人戦順位戦A級 17日

毎日新聞2018年1月18日 東京朝刊

名人戦
名人戦・順位戦



 (17日)

 (左が勝ち)

広瀬八段 (4勝4敗) 104手 行方八段(2勝6敗)

深浦九段(4勝4敗)  140手 三浦九段    (3勝5敗)


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

台風27号。相撲協会。将棋。

クリスマスにふさわしく一面冬化粧で綺麗ですが、台風27号が発生し北陸、北日本に暴風雪警報が出ています。大晦日を真近に迎え買い物等に外出しなければなりませんが足を止められそうで困った年末となりました。
大相撲初場所の番付けも発表され貴乃花親方の処分がありそうです。折角静かになったかと思っていたら、又うるさくなりそうです。
貴乃花親方に厳罰!業務停止か理事から降格も…やっと弁護士同伴で聴取、28日処分へ
2017年12月26日5時0分 スポーツ報知


25日午前、相撲協会の事情聴取に応じるため部屋を出る貴乃花親方(カメラ・川口 浩)


 日本相撲協会は25日、元横綱・日馬富士関(33)の暴行問題で、被害者の幕内・貴ノ岩(27)の師匠で、協会理事と巡業部長を務める貴乃花親方(45)=元横綱=への初聴取を都内のホテルで行った。28日の臨時理事会では貴乃花親方に業務停止か理事からの降格という厳罰が下される可能性があり、一連の問題は年内決着が濃厚となった。

 ついに貴乃花親方への聴取が実現した。暴行問題に絡んだ関係者で唯一、危機管理委員会が接触できなかった同親方から、協会の高野利雄・危機管理委員長(元名古屋高検検事長)に連絡が入った。会場のホテルには同親方が先に入り、同親方の弁護士も待ち構えていた。弁護士が同席したのは証人として事実を正確に把握するため。高野委員長と鏡山危機管理部長(元関脇・多賀竜)が約2時間にわたって聞き取りを行った。協会関係者によると、貴乃花親方は自らの正当性や貴ノ岩の主張などを述べたという。

 20日の臨時理事会では、聴取ができていないという理由で貴乃花親方だけが処分を見送られた。春日野広報部長(元関脇・栃乃和歌)も「今日ここ(協会)に来るまで知らなかった」と話したように、25日に急展開を見せた。同親方は約6時間後に部屋へ戻った際も無言を貫いたが、鏡山危機管理部長は「終わったよ」とヤマ場の終了を明言。危機管理委関係者によると聴取は今回限りだという。春日野広報部長は「高野先生から(情報は)入ってない。一生懸命まとめていると思う」と高野委員長が臨時理事会で下す処分を精査している段階だと語った。

 貴乃花親方は巡業部長でありながら事件発生を協会執行部へ報告せず、聴取の要請も合計で10回拒否した。協会関係者によると20日の臨時理事会前時点で貴乃花親方への処分は、懲罰規定で4番目に重い「業務停止」だったという。親方衆は協会と弟子の育成に関する業務委託契約を結んでおり、業務停止なら一定期間は稽古の指導も禁止される。八角理事長(元横綱・北勝海)に3か月の報酬全額返上の処分が下されるなど、今回の問題に関しては“厳罰化”の傾向。28日の臨時理事会後には理事の選任と解任の権限を持つ評議員会が開催予定で、業務停止より重い「降格」の処分が下される可能性もある。

 貴乃花親方は警察及び検察の捜査終了を待つことを理由に、11月14日の事件発覚以降は協会の聴取を断り続けてきた。聴取の実現は問題解決に向けた大きな一歩で、春日野広報部長は「やっと協力をいただいた」と話した。幕内・貴景勝が部屋初の三役力士となる26日の番付発表直前に師匠自らケジメをつけたことで、年内決着が見えてきた。

 ◆評議員会 定数は5人以上7人以内で、総数の過半数は外部有識者で構成される相撲協会の最高議決機関。理事の選任、解任という強い権限があり、年寄(親方)が務める場合は年寄名跡を持ったまま任期(4年)内は本名で番付などに記載される。現在の議長は池坊保子氏(元文部科学副大臣)で年寄出身者は湊川親方(元小結・大徹)、大嶽親方(元十両・大竜)、二子山親方(元大関・雅山)の3人。
☆貴乃花部屋からも二人の関取が出ましたねー。!貴景勝(けいしょう)は11勝4敗の成績で小結に昇格しました。先輩・被害者の貴ノ岩関は休場して、十両に落ちますが当然ながら病気が治ったときは再土俵のときは全勝優勝か、2場所連続10勝以上上げれば、前頭の席次で出場できるという救済処置が取られています。かなり厳しいことですが稽古すれば可能な関取です。!親方は「沈黙は金なり」をモットーとして語らず批判も受けていますが、心底では公判に成って真相が分かってもらいたい気持ちと思う。民事訴訟も辞さずの気持ちもあると思う。評議員会で理事の降格をされると思いますが、親方支持派の年寄りもいますので来年の理事会で再選はされると思う。土俵には女性は上がれないのですが、評議員会も広義の土俵と思うので池坊議長は無知・無恥な発言を聞いていて他者に交代して欲しいと痛感した次第。!



NHKだけで放映料を年間31.5億円を支払っているのですから・・・。

 奴らには、角界を浄化しようとする貴乃花は「目の上のたん瘤」なのです!!

「公益法人」といって、社会全体の利益を目的にしている法人でもある日本相撲協会。

 一般的な法人(企業)は会社の利益(営利)を目的に活動するわけですが、公益法人はそうではありません。

 日本相撲協会は何を目的に設立されているかと言えば、相撲を社会全体に普及すること、競技として指導すること、相撲に関する伝統的な文化を普及することが目的になっています。

 しかし、していることは「八百長相撲」と「相撲賭博」ですから、「公益法人」としての資格はありません・・・・。

不祥事が多ければ多いいほど、理屈をつけて外部から役員を送り込めるのです・・・・。

渡邉恒雄
渡邉 恒雄(わたなべ つねお、1926年〈大正15年〉5月30日 - )は、日本の新聞記者、実業家。株式会社 読売新聞グループ本社 代表取締役 主筆。勲等は旭日大綬章。「ナベツネ」の通称で知られる [1]。 株式会社読売新聞社 社長、球団 ...

日馬富士に同情する人はすぐに目を覚ませ


「将棋」
第62回奨励会三段リーグ戦での注目の女流棋士西山朋香3段は3勝5敗、里見香奈3段は4勝4敗と苦戦しています。トップが6勝2敗と混戦ですからまだ希望はあります。


  tournament_chouketsu (3)


 将棋の渡辺明棋王(33)への挑戦権を争う第43期棋王戦(共同通信社主催)挑戦者決定戦第2局は27日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、午後7時25分、104手で後手の永瀬拓也七段(25)が黒澤怜生五段(25)を破り、初挑戦を決めた。を決めた。黒澤怜生五段は敗者復活戦からの決勝戦でしたので2連勝しなければなりませんでした。
 永瀬七段は横浜市出身、2004年にプロ棋士養成機関の奨励会に入会。09年にプロ入りし、12年の新人王戦で優勝。16年の第87期棋聖戦で挑戦者になった実績を持つ。今回がタイトル挑戦は2度目。読みの正確さに定評があり、粘り強さが持ち味。

 渡辺棋王-永瀬七段の5番勝負は来年2月12日、宇都宮市の宇都宮グランドホテルで開幕する。(共同)


北日本・北陸で荒れた天気

元横綱 日馬富士をあす傷害の罪で略式起訴へ 鳥取地検


大相撲の元横綱・日馬富士が鳥取市内の飲食店で平幕の貴ノ岩を殴ってけがをさせたとして書類送検された事件で、鳥取地方検察庁は28日、日馬富士を傷害の罪で略式起訴するものと見られます。

元横綱・日馬富士は巡業中のことし10月、鳥取市内の飲食店で、貴ノ岩を素手やカラオケのリモコンで殴り、頭に10日程度のけがをさせたとして、鳥取県警察本部から書類送検されました。

捜査関係者によりますと、日馬富士は、これまでの任意の調べに対し、貴ノ岩を殴ってけがをさせたことを認めていて、横綱・白鵬が説教しているときにスマートフォンを操作したことに腹が立ったと話したということです。

この事件で日馬富士は先月の記者会見で謝罪し、責任を取って現役を引退しましたが、貴ノ岩との間で示談は成立していません。

鳥取地方検察庁は、28日、日馬富士を傷害の罪で略式起訴し、罰金刑を求めると見られます。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

メリークリスマス♪スケート宮原知子五輪へ~血糖値「将棋」

  
  



20年通った循環器病院から近所の内科診療所へ転院して、薬も全部入れ替えました。副作用が心配されますが、今の薬はむしろ成分が高度になり効能もよくなったということで、早くもHbA1cが8・4(転院前)から7・3-6.3と下がり始めました。冬道は怖いですが温泉、買い物・通院が運動もかねてよい効果をもたらしたのかもしれません。健やか食堂開店のおかげで食生活が改善されたことと規則正しい生活態度が改善の源かも知れません。3っ日坊主に終わらぬように注意して頑張っていく所存です。

(左から)2位・坂本花織、優勝・宮原知子、3位・紀平梨花


   
本田真凛さんと        樋口新葉さん
宮原、涙の初五輪!フリーで逆転し真央以来の4連覇/フィギュア


 フィギュアスケート・全日本選手権第3日(23日、武蔵野の森総合スポーツプラザ)平昌五輪代表最終選考会を兼ねた大会。代表2枠を争う女子は、ショートプログラム(SP)2位の宮原知子(さとこ、19)=関大=がフリーで逆転して合計220・39点で4連覇し、初の五輪代表に決まった。SP首位の坂本花織(17)=シスメックス=が合計213・51点で2位。年齢制限で五輪に出られない紀平(きひら)梨花(15)=関大KFSC=が、208・03点で3位と健闘した。スケート連盟は24日の全種目終了後に代表を発表する。
https://www.daily.co.jp/general/2017/12/23/0010843924.shtml

☆宮原は怪我に苦しみましたが、全日本選手権4連覇とさすがは女王の貫禄を示しました。いつの間にか真央ちゃんも忘れられた存在となりましたが、若いアスリートが続出して心配が無いものですね。すべての世界で世代交代が行われている中、腐敗した政治の世界だけが旧態依然とは有権者も頑張らなければなりませんですねー。!
私のパソコンも壊れかけているのか警告が表示されるようになり、世代交代を迫られています。泣)


坂本は直近インパクト、羽生間に合う/五輪選考理由
[2017年12月25日1時3分]
https://www.nikkansports.com/sports/news/201712250000004.html
https://www.nikkansports.com/sports/news/201712250000017.html"> https://www.nikkansports.com/sports/news/201712250000017.html



 勢いのある坂本と、国際大会の実績で上回る樋口。2人の高校2年生が争った注目の女子の2枠目は、小林芳子強化部長が「選ぶのが大変だった」と振り返る白熱した議論の末、全日本選手権2位の坂本に決まった。4位の樋口を上回った全日本と、2位だった11月下旬のスケートアメリカの直近2大会で残したインパクトが大きかった。
https://www.nikkansports.com/sports/news/201712240000424.html

藤井四段 叡王戦本戦1回戦で敗れる、公式戦通算10敗目「寄せ方間違えた」

ダウンロード

叡王戦本戦1回戦で深浦九段(左)に敗れ、悔しさをかみしめる藤井四段(右)
Photo By スポニチ
 将棋の中学生棋士、藤井聡太四段(15)が23日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた叡王戦本戦トーナメント1回戦で深浦康市九段(45)に166手で敗戦。公式戦通算10敗目を喫した(54勝)。

 深浦はタイトル獲得3期を誇り、今期も順位戦A級に在籍するトップ棋士。藤井は今春の「AbemaTV」主催の非公式戦で対局し、この時は勝利を収めていた。この日も終盤まで優勢を保っていたが、終盤に深浦の粘りに合い逆転負け。「指しやすさを感じていたが寄せ方を間違え、秒読みでミスが続いてしまった」と悔やんだ。

 叡王戦は今期からタイトル戦に昇格した棋戦。段位別予選を突破した16人の棋士が本戦に出場。今期は決勝を7番勝負として3〜5月に実施し、その勝者が初代タイトル保持者となる。


「男子フイギュアー」
羽生は氷上練習を再開 小林強化部長「逆算して間に合うということ」補欠は無良ら3人



平昌五輪男子フィギュア代表に選ばれた羽生結弦

ダウンロード

 「フィギュアスケート・全日本選手権」(24日、武蔵野の森総合スポーツプラザ)

 平昌五輪の代表選手が発表され、3枠の男子は全日本連覇を果たした宇野昌磨(20)=トヨタ自動車=、同2位の田中刑事(23)=倉敷芸術科学大大学院=、右足首の負傷のため今大会を欠場した世界王者の羽生結弦(23)=ANA=が選出された。2枠の女子は坂本花織(17)=シスメックス=が、大会4連覇の宮原知子(19)=関大=とともに選出された。

 66年ぶりの連覇を狙う羽生は、世界ランク、今季シーズンベストなどの実績で順当に選出された。気になる足の状態について、小林芳子フィギュア強化部長は、16日に羽生陣営と連絡をとったことを明かし、「(五輪から)逆算して間に合うということだった」と、選考した理由を説明。16日までに氷上での練習を再開したが、まだジャンプ練習などには至っていないと見られる。

 男子は補欠として無良崇人(洋菓子のヒロタ)、友野一希(同大)、村上大介(陽進堂)が登録されている。

プロ野球


阪神、2年連続4割・王柏融獲りへ 巨人&鷹も熱視線



 阪神が台湾プロ野球で今季三冠王を達成し、2年連続打率4割超をマークした王柏融(ワン・ボーロン)外野手(24)=ラミゴ=の獲得に向けて本格調査を開始することが24日、明らかになった。ニックネームは「大王」。来オフ移籍が可能になるスラッガー争奪戦に虎も参戦の構えだ。
阪神、台湾三冠王を調査!2年連続4割スラッガー王柏融、来季終了後に海外移籍濃厚
ダウンロード

 2月28日、台湾プロ選抜で出場し、則本(手前)から本塁打を放つ王柏融

 阪神が来オフに向け、台湾・ラミゴに所属する王柏融外野手(24)の調査を進めていくことが24日、分かった。台湾プロ野球で今季三冠王に輝いた左の大砲。来シーズン中にもメッセンジャーが国内FA権を取得し、2019年シーズンには外国人枠を外れることもあり、新助っ人候補として来年は現地調査を含めて検討を進めていく。

 “大王”と称される台湾屈指のスラッガーに照準を定めるために-。球団関係者は「どれくらいの金額が必要になるか、読めないところもある。もちろん現地に視察も行くだろうが、年俸などのコストを調べる必要がある」と王柏融の調査を進めていく方針を明かした。


道内暴風 怪我11人  26日も大荒れ
急速に発達した低気圧が北海道周辺を通過した影響で、道内は25日、記録的な暴風に見舞われた。風にあおられて転ぶなど道内で少なくとも11人が負傷し、JRの運休など交通障害も相次いだ。26日から27日にかけて冬型の気圧配置が強まり、日本海側を中心に暴風雪となるため、札幌管区気象台は吹きだまりによる交通障害や高波などに注意を呼びかけている。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

横綱の品格&日馬富士の引退。大相撲の醜態。「将棋」

記者の目
大相撲 相次ぐ醜態 横綱経験者で諮問機関を=上鵜瀬浄(東京運動部)


ダウンロード (38)  ダウンロード (39)


大相撲の土俵の内外が、横綱の振る舞いで揺れている。日馬富士は、同じモンゴル出身の平幕・貴ノ岩を殴打したとして鳥取県警の捜査対象になった。土俵上では白鵬が、九州場所11日目の嘉風戦で敗れた後に「待った」を主張し、聞き入れられないと1分超も礼をせずに不満を表す前代未聞の醜態をさらした。稀勢の里と鶴竜は成績不振。横綱昇進の際に手渡される推挙状には「品格、力量抜群につき」とあるが、白鵬が九州場所で幕内優勝40回に達したことが力量抜群にあたるぐらいで、あとは横綱の権威を失墜させる出来事ばかりが目立つ。
https://mainichi.jp/articles/20171129/ddm/005/070/031000c

相撲議連で日馬富士問題協議「真相はやぶの中」
[2017年11月29日14時25分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201711290000485.html


 超党派の国会議員でつくる「大相撲の発展を求める議員連盟」(自民党・竹本直一会長)は29日、国会内で会合を開き、横綱日馬富士による暴行問題について、関係省庁からのヒアリングを行うとともに、意見交換した。

 同議連は、11年に発生し各界を揺るがす事態になった八百長問題を機に設立され、約80人の与野党国会議員が所属している。超党派の国会議員でつくる「大相撲の発展を求める議員連盟」(自民党・竹本直一会長)は29日、国会内で会合を開き、横綱日馬富士による暴行問題について、関係省庁からのヒアリングを行うとともに、意見交換した。

 同議連は、11年に発生し各界を揺るがす事態になった八百長問題を機に設立され、約80人の与野党国会議員が所属している。

 会長を務める自民党の竹本直一衆院議員は、「八百長問題の時は一時、日本相撲協会解散の話も出たほどだった。当時の危機感が日馬富士の暴行問題で再燃し、いったいどうなるのかと不安に思っている」と、今回の暴行問題が広げた波紋の大きさに、危機感を表明した。 意見交換は、報道陣に非公開で行われたが、出席者によると、日馬富士がこの日、現役引退を決断したことに、「時期尚早」との指摘が相次いだことを明かした。

 終了後、取材に応じた平沢勝栄衆院議員(自民)は、「まだ、真相がやぶの中みたいなところがある。事実関係がはっきりしないところで、そこ(現役引退)までいくのはどうかということだった。ムードや風の中で、物事がいろいろ決められている」など、現時点での引退判断には、慎重であるべきとの意見が出されたことを明かした。

☆引退会見での日馬富士の顔には涙がなかった。伊勢が浜親方は涙をぬぐいながら「何故このようなことになったか不思議でなりません」と語った。記者の質問に暴行に至った経緯を問われると、「先輩横綱として、礼儀と礼節がなっていないと思い、直すのが先輩の義務だと思っている。しかったことが、彼(貴ノ岩)を傷つけ、世間を騒がし、ファンや協会に迷惑をかけることになった」と説明。「これからのことを思ってしかったが、行きすぎたことになった」と後悔ものぞかせた。
しかし、会見では「弟弟子(他の部屋だから弟分)の礼儀がなっていないときに直し、正し、教えることが先輩の義務。彼を傷つけ、世間を騒がせてしまった」と貴ノ岩関の態度が暴行の理由とした。
 暴行は宴席で行われたとされる。日馬富士は酒癖について問われると、「お酒を飲んで人を傷つけたり暴れたり、酒癖悪いといわれたことは一度もない」と断言。酒との向き合い方を問われ「酒飲んだからこその事件じゃないので、これは」と語気を強める場面もあった。そもそもモンゴル相撲は格闘技であり、心技体の品格を求める日本大相撲とは多少の違いは否定できないと思う。
礼儀礼節が欠けていると言う事は「白鵬関が日頃の行いを注意しているときスマートフオンが鳴りそれを見ていたと言う。」そこで日馬富士が腹を立てビール瓶を持ったが滑って落とし、カラオケのマイクで殴り、貴の岩の頭部に裂傷を負わせ、尚十数回殴ったということだ。白鵬が証言している。品格を重んじる横綱鶴竜と白鵬が何故ビール瓶を持った時点で止めに入り押さえつけなかったのかが問われるのだ。これほどの大怪我にはならなかったはずだと思う。相撲界の上下の関係は絶対なものであるという。「かわいがり」が全然無かったのだろうか?稀勢の里が横綱に昇進した場所で、貴の岩が白鵬に勝っている。普通はモンゴル力士同士の場合、阿吽の呼吸でこの場合は横綱白鵬に勝ちを譲るのが礼儀であるという話もある。事実かどうかは分かりませんが、それほどの関係である事は間違いないであろう。会見中の日馬富士には暴行は認めたが余り反省の心は感じられなかったのは私だけであろうか?
弟分の貴の岩の礼儀の欠乏を叱っただけと言う。何故ここまで殴らなかったのか?生真面目な性格の人ほど切れると怖いものなのですねー。我慢が足りなかったことが相撲人生を狂わせたと思えば納得がいくが・・・。将来帰化して部屋を立ち上げたい希望があったらしいが、有罪になれば、それも終わりである。
日馬富士が捜査が終わる前に引退した事により、貴乃花親方と貴の岩が被害届を取り下げて示談が成立すれば、検察は起訴せずに前科になら無い起訴猶予を適用する可能性がでてきた。確かに引退は社会的責任を十分果たしたことになる。しかし、協会の危機管理委員会が公平・公正な判断をして協会が国民に事実と真相を公表しなければ真相は闇に消える恐れがあるのだ。
このまあ収束すれば、いつか又暴行事件に近い行為は無くならないと危惧する。礼儀礼節はすこぶる立派なことであるが「品格」という言葉は曖昧であり、横審も任命責任があるのに謝罪もしていない。相撲は国技であり青少年に強い影響力があり、「暴力行為の根絶」に重点を措き相撲部屋の稽古のあり方や、横審や評議会等の日本相撲協会自体の密質性をなくし国民に完全な開かれた物にすることが先だと思う。

ところが、日馬富士暴行事件、貴乃花親方「正当に裁きを」
 貴乃花親方は26日の部屋の打ち上げパーティーの挨拶で初めて、貴ノ岩のけがの状況などを語りました。
 「貴ノ岩の容態は普通に転んだり、普通に殴られたりしてできる傷ではありません。それを私が最初、隠していた本人(貴ノ岩)から、傷口を見て早期に行動を起こしたというまでです」(貴乃花親方)
 そして、自身の責任として次のように語りました。
 「どのような状況で行われたか、誰が被害者で誰が加害者か。正当に裁きをしていただかなければいけないというのが、巡業部長の責任であります」(貴乃花親方)
 貴乃花親方は27日未明、北九州から東京に戻りました。報道陣の問いかけには一切、答えませんでした。
☆どうやら私の心配は無駄なようです。自己の身分を賭しても、正当な裁きを求めているようです。



やくみつる氏、白鵬を批判「化膿の進んだ腫れ物」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201712010000206.html
やくみつる氏(58)が、横綱日馬富士の暴行問題をめぐる横綱白鵬の言動を受け、「化膿の進んだ腫れ物」だと例えた。

 1日放送のフジテレビ系「とくダネ!」は、前日に行われた日本相撲協会の定例理事会の内容を取り上げた。

 貴乃花親方は暴行問題への対応のため、12月3日から始まる冬巡業に参加しないと発表。八角理事長が11月28日に福岡市内で暴力問題再発防止について行った講話の最後に、貴乃花親方を巡業部長から外してほしいと横綱白鵬から要望が出ていたことがわかったが、コメンテーターとして出演した俳優の梅沢富美男は「こんなことを横綱に言わせるなんて、ちょっとおかしいんじゃないですかね。だって冬巡業っていうのは相撲界のひとつの興行ですから。そこへ力士の1人が『行かねえ』とか『行きたくねぇ』とか、そんなことは言っちゃいけない話ですよ。そんなことを平気で言わせてるのもおかしい。そんなバカな話ありますか?」と、白鵬と相撲協会を批判した。



羽生棋聖が5勝目 将棋A級順位戦
2017年11月29日22時49分

5勝目をあげた羽生善治棋聖=29日午後9時58分、東京都渋谷区


 佐藤天彦名人への挑戦権を争う第76期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の7回戦、羽生善治棋聖―渡辺明竜王戦が29日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、羽生棋聖が89手で勝った。羽生棋聖は5勝2敗、渡辺竜王は3勝4敗となった。

 両者は第30期竜王戦七番勝負でも対戦中で、羽生棋聖が3勝1敗と、タイトル奪取まであと1勝としている。羽生棋聖が竜王を獲得すると、竜王通算7期の規定により「永世竜王」を名乗る資格を獲得し、七つのタイトルで永世称号を得る史上初の「永世七冠」となる。



毎日新聞・将棋
@mainichi_shogi

10連覇を達成した羽生善治棋聖(47)への挑戦者を決める第89期棋聖戦の1次予選が大詰めを迎えている。注目の最年少棋士、藤井聡太四段(15)は29日、大阪の関西将棋会館で2次予選進出を懸けて、ブロック予選決勝で大橋貴洸四段(25)と対戦する。

本日の棋聖戦一次予選決勝で藤井聡太四段は大橋貴洸四段に100手で負け、予選敗退しました。藤井四段は「秒読みになって、指し手がチグハグになった」と肩を落としていました。昨年10月の同期デビューの大橋四段は「決断よく指そうと心がけた」と話し、意地を見せました。


日馬富士はシャンパンボトルを…中間報告、詳細は
白鵬の説教中にスマホをいじった貴ノ岩を日馬富士が殴った――。引退を表明した元横綱日馬富士(33)が暴行問題を起こした夜の詳細が、3時間半に及んだ30日の日本相撲協会理事会で、中間報告として明らかにされた。被害者の貴ノ岩からは聴取できていないが、元名古屋高検検事長でもある高野利雄・危機管理委員長は「相当程度、事実解明に至っている」と自信を見せた。


 中間報告によると、10月25日に鳥取市で開かれた食事会は鳥取城北高関係者が巡業に参加している同高出身の照ノ富士、貴ノ岩、石浦らを激励する目的だった。その席に白鵬、日馬富士、鶴竜のモンゴル出身3横綱、同高の関係者も参加した。
http://www.asahi.com/articles/ASKCZ66BDKCZULZU011.html?iref=pc_rellink


九州場所の言動、白鵬に厳重注意 協会「品格損なう」
 日本相撲協会は30日、東京・国技館で理事会を開き、九州場所(福岡国際センター)で、横綱としての品格を損なう言動があったとして、白鵬(32)に対し、厳重注意したと発表した。協会の八角理事長(元横綱北勝海)が同日、国技館で口頭で直接注意し、白鵬は謝罪したという。協会の懲戒処分には重い「除名」「解雇」などから最も軽い「けん責」まであるが、懲戒処分には相当しない厳重注意とするにとどめた。(甘すぎる)
http://www.asahi.com/articles/ASKCZ6DSCKCZUTQP01R.html?iref=pc_rellink

貴乃花親方、書類送検後に貴ノ岩の聴取認める意向
ダウンロード (40)

元横綱日馬富士による平幕貴ノ岩への暴行問題で、日本相撲協会の危機管理委員会による貴ノ岩への聞き取りを拒み続けている師匠の貴乃花親方(元横綱)が、鳥取県警が書類送検をした段階で貴ノ岩への聞き取りを認める意向を示したことが分かった。30日、協会の理事会後の記者会見で高野利雄委員長(元名古屋高検検事長)が明らかにした。
http://www.asahi.com/articles/ASKCZ64BDKCZUTQP01J.html


「阪神情報」
ダウンロード (42)

阪神藤浪は4000万減 3勝、2軍落ちも経験
 阪神・藤浪晋太郎投手(23)が1日、西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、2年連続のダウン提示となる4000万円減の1億2000万円でサインした。「もちろんダウンです。(金額は)想像にお任せします。妥当というか…」と淡々と振り返った。

 今季はプロ入り初めて故障以外での2軍生活を味わい、11試合の登板で3勝5敗、防御率4・12の成績に終わった。「初めて2軍降格経験して、自分自身と向き合ういい時間を過ごしたかなと思います。(来季は)自分自身のために投げられるように頑張ります」とリベンジを誓った。

ダウンロード (41)

阪神俊介「いい評価」2年総額1億円の複数年契約
阪神俊介外野手(30)は1日、兵庫・西宮市内の球団事務所で契約更改に臨み、今季年俸2400万円から2600万円増となる5000万円でサインした。

 8月に国内FA権を取得も秋季キャンプ中に行使せず残留を表明。球団からは複数年契約を提示され、2年総額1億円で更改した。

DeNA、FA宣言の大和の獲得を発表 背番号は9、3年総額3億円以上


ダウンロード (43)

 DeNAは30日、阪神からFA宣言した大和内野手(30)の獲得を発表した。背番号は『9』に決定した。3年契約で総額3億円以上(4年目は球団に選択権のあるオプション契約)で合意したもようだ。
 球団にとって大和獲りは、今オフの“目玉補強”だった。1998年以来、20年ぶりのリーグ制覇を狙う来季に向け、守備力強化を目指し、内外野をこなし、鉄壁のディフェンスを誇る大和に白羽の矢を立てた。

阪神・金本監督、大和移籍は「チームとしては痛い」

 阪神の金本監督は1日、国内フリーエージェント(FA)権を行使してDeNA入りが決まった大和について「彼が選んだ道だから。尊重したい」としつつ「チームとしては痛い」と今季は主に遊撃を守った守備の名手の移籍を惜しんだ。

 遊撃のレギュラー候補には北條や糸原ら若手の名前が挙がる。金本監督は「(若手にとっては)大チャンスでしょう。そこは彼らがどう勝ち取るか」とハッパを掛けた。




「囲碁」
ダウンロード (44)

井山、「世界一」へ絶好機 七冠の実力発揮 囲碁・LG杯、柯潔九段破る
2017年11月30日16時30分

LG杯決勝進出を決めた井山名人(右)。終局後、柯九段は落胆を隠せなかった=東京・市ケ谷の日本棋院、川村直子撮影

 世界囲碁界での日本復権に向けて、第一人者の井山裕太名人・七冠(28)が、ついに「世界一」を射程内に捉えた。11月15日、東京であった世界戦「第22回LG杯棋王戦」の準決勝で、世界最強とされる中国の柯潔(かけつ)九段(20)を倒し、日本勢としては11年ぶりの世界戦決勝への進出を決めた。中国メディアはログイン前の続き「日本の七冠の価値を証明した」と報じている。

 「まだ頭の整理がつかない。興奮しています」「今年はいろんなことがありましたが、今日の勝利が一番うれしい」

 柯との対局後、報道陣に囲まれた井山は、周囲に配慮して慎重に言葉を選ぶ普段の姿と違い、高揚する心を抑えきれないかのようだった。

 世界戦の中でも権威あるLG杯準決勝の舞台で、相手は世界の頂点、中国でランキング1位を独走中の柯だ。これまでの対戦成績は1勝2敗。勝局は非公式戦で、LG杯で勝てば世界への発信力がまるで違う。井山自身はもちろん、日本囲碁界をアピールする場としても絶好の機会だ。

 心中、期すものがあった。「総合的にみて柯さんは自分より上。でも全くかなわない相手だとは思わない」。対局前の取材でそう語っていた。

 日本勢の世界戦決勝進出は、2007年のトヨタ&デンソー杯での張栩九段(37)以来。優勝は05年、同じく張のLG杯までさかのぼる。井山自身の最高位は11年の富士通杯の4強だ。

 今回の対局では、中盤に差しかかったところで劣勢に陥ったものの、井山の黒模様に踏み込んだ柯の白石をすべて召し上げ、逆転した。日本では他を圧倒する第一人者でありながら、世界で結果を出せなかった積年の思いを晴らした。

 井山の世界との出会いは小学3年の時。2年連続小学生チャンピオンの実績を引っさげて乗り込んだ中国の子ども大会で、年下に敗れた。悔しさよりも、あっけにとられた。以来、常に世界を意識するようになった。

 その思いは対局時の着手の厳しさにつながった。たとえ優勢でも安全な逃げ切り策をとらず、リスクを恐れず踏み込む。常に「打ちたい手を打つ」井山流は「怯(ひる)んでは世界で通用しない」という思いの裏返しだ。結果として七大タイトル独占という国内無双の域に上りつめた。

 「井山の七冠達成時には日本国内で盛り上がる一方で、世界からは冷めた目で見られていたが、今回の勝利で日本の七冠の価値と実力を証明した」。LG杯準決勝の結果を、中国メディア「新浪体育」はそう報じた。だが、手放しでたたえるわけではない。「この勝利で日本囲碁界が復活を遂げたとはまだ言いがたい」と釘を刺す。

 井山も自身に注がれる世界の目を受け止めている。「まだこの1局では判断できない。ただ、いい戦いができればチャンスはあると思える勝利だった」

 決勝の相手は中国の謝爾豪(しゃじごう)五段(19)。初対局となる。三番勝負で行われ、先に2勝した方が勝ち。来年2月の5、7、8日に予定されている。会場は未定で、日本棋院が日本誘致に乗り出している。

 井山は柯に勝った5日後に王座、その4日後に天元を防衛。七大タイトルの年間完全制覇で今年の戦いを締めくくった。

 「来年の最大の目標はLG杯決勝。自分の力を出し切るだけです」

「インスタ映え」「忖度」…流行語大賞
2017年12月01日 21時39分
ダウンロード (46)

「2017ユーキャン新語・流行語年間大賞」を受賞した「インスタ映え」のボードの前でポーズをとる、CanCam it girlのメンバー(1日午後、東京都千代田区で)=川崎公太撮影
ダウンロード (45)

忖度まんじゅうを手にポーズをとる、稲本ミノルさん(1日午後、東京都千代田区で)=川崎公太撮影



 今年の世相を反映した言葉に贈られる「2017ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が1日発表され、「インスタ映ばえ」と、「忖度そんたく」が年間大賞に選ばれた。

 「インスタ映え」は、若い世代に人気の画像共有サービス「インスタグラム」での目を引く食べ物や場所、構図を指す言葉。東京都千代田区で行われた表彰式で、ファッション誌「Can Cam」の読者モデル、中村麻美さんは「インスタから流行が生まれ、経済を活性化できた」と喜んだ。

 相手の気持ちを推し量る意味の「忖度」は、森友・加計かけ学園問題を巡る国会審議などでたびたび取り上げられた。6月に「忖度まんじゅう」を発売した会社社長・稲本ミノルさんが受賞者となった。このほか、将棋の藤井聡太四段がデビュー戦から記録した「29連勝」と、陸上の男子100メートルで日本人として初めて10秒の壁を破った桐生祥秀選手の記録「9・98」が、選考委員特別賞に選ばれた。

2017年12月01日 21時39分 Copyright © The Yomiuri Shimbun



        ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

横審 日馬富士へ最悪引退勧告の可能性示唆,相撲協会

ダウンロード (31) 


横審 日馬富士へ最悪引退勧告の可能性示唆 北村委員長「厳しい処分が必要というのが委員会の中であった」
ダウンロード (32)

横綱審議委員会後、会見する北村委員長
Photo By スポニチ
 横綱審議委員会(横審)の定例の会合が27日、東京都墨田区の両国国技館で行われ、北村正任委員長(毎日新聞社名誉顧問)は暴行事件を起こした日馬富士について言及した。

 「非常に厳しい処分が必要だろうという、そういうことは委員会全体でありました。わたしも同じような意見です」と厳しい表情で語り、最悪の場合は引退勧告になる可能性を示唆した。

 この日は日本相撲協会の危機管理委員会から日馬富士の暴行問題についての中間報告を受けた。結論は協会の最終報告を受けて決める流れで、同委員長は「具体的にどの処分になるという話にきょうはなっていません。ただ、厳しい処分が必要だろうという話です」と見解を述べた。

万歳三唱は横綱としておかしい―横審委員長バッサリ
[2017年11月28日8時13分 紙面から]

ダウンロード (30)
26日、優勝インタビューでファンと一緒にバンザイをする白鵬


 大相撲の横綱審議委員会(横審)が27日、東京・両国国技館で全9人の委員が出席して開催された。

 横審は九州場所千秋楽での横綱白鵬の優勝インタビューと万歳三唱締めも問題視した。「まったく異例のインタビュー。協会が大変な中で何で万歳ができるのか。白鵬自身も暴行の現場にいた。日馬富士と貴ノ岩を土俵に戻したいと言ったことも横綱といえども、まるで自分がそういうことを進めるようなことは言えない。横綱としておかしいのではないかという意見が多かった」(北村委員長)とばっさり。40度目の優勝ながら厳しく注意した。

▽横綱審議委員会(横審) 横綱昇進の推薦および激励、注意、引退勧告など横綱に関する案件について、日本相撲協会の諮問に答申し、また進言する機関。委員会は理事長が委嘱する協会外の有識者(7人以上15人以下)によって構成される。
朝青竜の事もあり、「暴行絶滅」に努めていた矢先の傷害問題は横審としても謹慎や出場停止等の処分もあるが相当重い処分が適当と判断し協会に引退勧告を進言することになったようだ。協会は比較的穏便に収束したい思惑もあろうと思うが横審の答申を全く無視もできず厳しい立場に追い込まれたと思う。

石井国交相ピンチ 森友問題が創価学会員の怒りへ“飛び火”
2017年11月27日

政府と創価学会の板挟みに(C)日刊ゲンダイ
ダウンロード (33)


「限られた時間でのギリギリの対応だった」――。森友学園への8億円値引きについて、会計検査院から「根拠不十分」との報告を受け、24日に会見した公明の石井啓一国交相。「ギリギリの対応」を連発し、いつもの冷静沈着ぶりはどこへやら。お茶を十数回、口にするなど明らかに様子がおかしかった。実は、森友問題が支持母体の創価学会に飛び火。学会員の不興を買っているのだ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/218385

学会員の「公明離れ」加速も
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/218385/2


「将棋情報」


三枚堂達也五段(24歳)が下記対局に勝ち、六段に昇段しました。
第2回上州YAMADAチャレンジ杯で棋戦初優勝。当日の対戦相手は、大橋貴洸(準決勝)、髙見泰地(決勝)である。
2017年11月24日、第30期竜王ランキング戦5組昇級者決定戦(対富岡英作八段)に勝ち、竜王ランキング戦連続2回昇級で六段に昇段。
角換わりを得意戦法としている。
前述の通り、佐々木勇気とは幼少期から親しく奨励会入会も同期だった関係から、自身より3年早く四段となった佐々木をライバルとしている。


昇段日
2017年11月24日(金)
対局
第30期竜王ランキング戦5組昇級者決定戦
(対 富岡英作八段)
昇段理由
竜王ランキング戦連続2回昇級


永瀬拓矢六段(25歳)が下記対局に勝ち、七段に昇段しました。
第39期棋王戦の挑戦者決定トーナメントでは準決勝で敗れたが、敗者復活戦を勝ち上がって挑戦者決定二番勝負に進出。しかし、準決勝でも対戦した三浦弘行に1勝1敗で敗れ、挑戦はならなかった。
第39期棋王戦本選において、羽生善治に対してあげた「2戦2勝」(挑戦者決定トーナメント準決勝、敗者復活戦決勝ともに勝利)は将棋界に衝撃をもたらした。
昇段日
2017年11月22日(水)
対局
第30期竜王ランキング戦2組昇級者決定戦
(対 杉本昌隆七段)
昇段理由
竜王ランキング戦1組昇級


「プロ野球」
新コミッショナーに斉藤氏就任 異例の財界出身“経済のプロ”

ダウンロード (34)

 議長の日本ハム・末沢オーナー(中央)、熊崎前コミッショナー(右)と手を合わせる斉藤新コミッショナー(撮影・三好信也)

 プロ野球のオーナー会議と日本野球機構(NPB)の定時社員総会が27日、東京都内で行われ、プロ野球の新コミッショナーに日本取引所グループCEOなどを歴任し、今年7月からコミッショナー顧問を務める斉藤惇氏(78)を選任した。任期は2019年11月までの2年間。歴代コミッショナーでは異例の財界出身となり、収益面を含めた球界発展への手腕に期待がかかる。
 「プロ野球は文化的公共財で、長い伝統を持つ。プロ野球の隆盛をどうやって、さらに高めていくかが使命の一つと認識している」。斉藤氏はコミッショナー就任後の会見で、そう抱負を述べた。
 その経歴からも大きな期待を担っての就任だ。斉藤氏は野村証券副社長をはじめ、東京証券取引所社長、日本取引所グループCEOなどを歴任してきた。
 これまでコミッショナーには警察関係や法曹界出身者が多く、経済界出身では第6代の金子鋭コミッショナー(富士銀行会長)以来だ。日本代表の常設化や事業会社の立ち上げを経て、20年の東京五輪へ向けて収益面を含めた発展へ“経済のプロ”である斉藤氏に白羽の矢が立った。
https://www.daily.co.jp/baseball/2017/11/28/0010770111.shtml

「速報」
日馬富士 引退の意向固める
11月29日 4時22分日馬富士 暴行
大相撲の横綱 日馬富士が平幕の貴ノ岩に暴行した問題の責任を取って現役を引退する意向を固めたことがわかりました。日馬富士は29日、日本相撲協会に引退を届け出たあと、記者会見を開くことにしています。(NHK)


横綱日馬富士が引退へ 貴ノ岩に暴行の責任取り自ら決断 伊勢ケ浜親方「責任重いと判断」

ダウンロード (35) ダウンロード (36)


横綱日馬富士


 大相撲の平幕貴ノ岩(27)に暴行して負傷させた横綱日馬富士(33)=本名ダワーニャム・ビャンバドルジ、モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋=が現役引退を決めたことが29日、分かった。鳥取県警の捜査や日本相撲協会危機管理委員会の調査が進む中、結論が出る前に自ら責任を取る決断をしたとみられる。

 日馬富士は秋巡業中の10月25日深夜から26日未明にかけて、鳥取市内での酒席で貴ノ岩を殴打した。捜査関係者によると、貴ノ岩の態度に腹を立て、平手やカラオケのリモコンで殴ったことを認めた。協会の横綱審議委員会は27日に会合を開き「非常に厳しい処分が必要」との見解で一致していた。

 日馬富士は九州場所初日から2連敗。問題が発覚した3日目から休場した。初土俵は2001年初場所。12年秋場所後に第70代横綱に昇進した。

日馬富士の師匠、伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)の話
「問題を起こし、相撲協会と世間に大きな迷惑を掛けた。この責任は重いと判断した。(29日の)番付編成会議で引退届を提出する」
(サンスポ)

「号外」
相撲協会は受理したと発表した。(テレ朝)




日馬富士「やってはいけないことを」一問一答1
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201711290000500.html ダウンロード (37)

 暴行問題を起こした大相撲の横綱日馬富士(33)=本名ダワーニャム・ビャンバドルジ、モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋=が29日、現役を引退した。日本相撲協会に引退届を提出して受理され午後2時過ぎから師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)と福岡・太宰府市内で会見した。伊勢ケ浜親方は会見前に涙を流した。日馬富士は冒頭で「この度、貴ノ岩関にけがを負わせたことに対し、横綱の責任を感じ本日をもって引退させていただきます。心から深くお詫び申し上げます」と深々と頭を下げた。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」A級順位戦波乱、横綱白鵬新記録。カープ独走!?

一雨で涼しさを満喫していたら、また真夏日が訪れ聊か夏バテ気味である。汗)野球も相撲も大いに燃えている。
<政界も犯人探しで燃え盛る>

都議選で惨敗  自民、内輪もめ

加計・森蕎麦屋で 閉会国会で、冷やし中華

堅城3年・落城1日と嘆き節 支持率低下は”昭恵なり”

女三界に家なし 天守の女帝から三行半の昭恵さん

安倍の豪邸から雲隠れ 「私は離婚いたしません」

長洲岸田も高杉ならず 麻生一派の佐賀の乱

安倍一強も 一矯と嗤われ 落城間近の「安保城主」

☆政治の世界は一寸先も闇である。!

<野球情報>
「ロジャース爆発」
 ◆ヤクルト1―11阪神(21日・神宮)

ダウンロード (2)  ダウンロード (1)



 阪神はロジャースが4回1死二塁、来日初アーチとなる左越え2ランを放つと、6回1死一塁の第3打席には中越えに2打席連発の2号2ラン。福留、大山と合わせて計4発、12安打11得点の猛打で、投げては秋山が1失点完投。試合後の金本知憲監督(49)もご機嫌だった。

 ―ロジャースが2発を放った。

 まあ、(ホームランの出やすい)神宮だからというのもあるかも分からんし。もう少しキレが出てくると思うし、出てくれば、ホームランも増えてくると思う。
☆ロジャースに待望のホームランが出てパワーのあるところを見せて今後の得点力の増加につながる期待を持った。13連敗中のヤクルト相手で割引して見なければならないかもしれないが、兎に角スタンドに叩き込むだけの力があることを証明してくれたことは事実である。☆!喉から手が出るほどの長打である。! 早期復帰へ熱い思いを激白 「 右脇腹の筋挫傷 」で18日に登録を抹消された糸井選手が20日、鳴尾浜でリハビリを行った。故障後、初めて公の場に姿を見せると、シーズン終盤とみられていた復帰について「(最短の)10日後でしょ」と不敵な笑みを浮かべた。。首位広島に9ゲーム差と苦しい夏を戦う虎だが、糸井が文字通りの超人ぶりを発揮する。真に頼もしい男である。

この日DeNAと巨人が3-3で引き分けたので2位を維持できた。!後ろから両チームが虎の尾を踏み出してきているので首位広島より、先ずは2位を必死で確保することが重要である。

<大相撲>
大相撲 白鵬が通算1048勝 歴代単独1位に
7月21日
大相撲の横綱・白鵬が、名古屋場所13日目の結びの一番に勝って通算勝ち星を1048勝とし、大関・魁皇の記録を抜いて歴代単独1位となりました。
白鵬は20日に今場所11勝目を挙げて通算勝ち星を1047勝として歴代1位の魁皇の記録に並び、13日目の21日は大関・高安と対戦しました。

ダウンロード (3)

白鵬は立ち合いで右に動いたあと、高安を突き放して土俵際に追い詰め、最後は右から押し倒しました。白鵬は通算勝ち星を1048勝に伸ばし、魁皇の記録を抜いて歴代単独1位となりました。

白鵬は38回の優勝回数、13回の全勝優勝などに続き、大相撲歴代1位の記録を成し遂げました。(NHK)





<将棋>
羽生善治棋聖が勝ち10連覇を達成

 


【棋聖戦】
第88期棋聖五番勝負第四局 羽生善治棋聖対斎藤慎太郎七段 第四局を制し、棋聖戦10連覇を達成した羽生善治棋聖 =11日午後、新潟市西蒲区の岩室温泉・高島屋


【産経新聞号外】羽生棋聖 10連覇
 羽生善治棋聖(46)=王位・王座=に斎藤慎太郎七段(24)が挑戦した「第88期棋聖戦五番勝負」(産経新聞社主催)の第4局が11日、新潟市の岩室温泉「高島屋」で行われ、羽生棋聖が勝ち、対戦成績3勝1敗でタイトルを防衛。自身が持つ最多連覇記録を更新し10連覇を達成した。棋聖獲得は通算で最多タイの16期となった。

 羽生棋聖は3冠を堅持するとともにタイトル獲得を通算98期とし、最多記録を更新。前人未到の通算100期まであと2期とした。斎藤七段の初タイトルはならなかった。
☆斎藤慎太郎七段(24)はB1組の若手強豪棋士でNHK杯一回戦でB1組の鬼と言われる松尾歩七段に勝っている。

豊島八段が羽生三冠に勝利 将棋・A級順位戦2回戦
2017年7月21日23時51分

 ダウンロード (6)

羽生善治三冠に勝ち、開幕2連勝の豊島将之八段=大阪市福島区の関西将棋会館


 佐藤天彦名人への挑戦権を11人のトップ棋士が総当たりで争う第76期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の2回戦最後の一局が21日、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、豊島将之八段が119手で羽生善治三冠に勝った。豊島八段は2連勝、羽生三冠は1勝1敗になった。

 2回戦終了時の成績は次の通り。

【2勝0敗】久保利明王将、豊島八段

【1勝0敗】深浦康市九段(1回戦は抜け番)

【1勝1敗】稲葉陽八段、羽生三冠、渡辺明竜王、広瀬章人八段、三浦弘行九段

【0勝1敗】屋敷伸之九段(2回戦は抜け番)

【0勝2敗】行方尚史八段、佐藤康光九段

藤井聡太四段敗れプロ2敗目、15歳最初の対局飾れず「終始、自信なかった」
ダウンロード (5)

三枚堂達也四段に敗れプロ2敗目を喫しガックリうなだる藤井聡太四段(奥)=千駄ヶ谷・将棋会館(撮影・三好信也)


藤井聡太四段に2敗目の土を付けた三枚堂達也四段(奥)=千駄ヶ谷・将棋会館(撮影・三好信也)
三枚堂 達也(さんまいどう たつや、1993年7月14日 - )は、日本将棋連盟所属の棋士。 内藤國雄九段門下。棋士番号は294。千葉県浦安市出身。都立白鴎高等学校卒業。

 将棋の藤井聡太四段(15)が21日、東京の将棋会館で行われた「上州YAMADAチャレンジ杯」の準々決勝に出場し、三枚堂達也四段(24)に敗れた。19日に誕生日を迎えた藤井四段にとって15歳になって最初の対局を白星で飾れなかった。これでプロ入り後2敗目で通算成績は31勝2敗となった。
☆「勝つと思うな思えば負けよ」♪美空ひばりの(柔)にあるように負けてこそ、その先に大きな夢がある。☆!



yjimage (17)

阪神マテオ、腰の張りで登録抹消へ 代役はメンデス
7/22(土) 日刊スポーツ


 阪神マルコス・マテオ投手(33)が22日、腰の張りを訴えて緊急帰阪した。出場選手登録を抹消される方向。病院には行かず、今後も様子をみる予定。
yjimage (19)  yjimage (18)


【写真】阪神ロマン・メンデス

 マテオは阪神在籍2年目。今季は40試合に登板。桑原やドリスとともに勝利の方程式を形成して、6勝3敗、防御率2・65の好成績を残していた。

 代わってロマン・メンデス投手(27)が合流した。メンデスは2軍で38試合に登板して、0勝3敗19セーブを記録。防御率は3・11だった。マテオの代役を務めていく。
ダウンロード (7)

先発した阪神・能見は4回1/3を投げて5安打4失点で降板。五回、1死一、三塁のピンチを招いたところで、松田が救援登板した。
ヤクルトの14連敗阻止に貢献した。汗)


メンデス来日初登板 抹消マテオと入れ替わり昇格、2回1安打無失点





 「ヤクルト6-2阪神」(22日、神宮球場)
 阪神のロマン・メンデス投手(26)が1軍初登板を果たした。
 この日抹消となったマテオと入れ替わって1軍昇格し、4点ビハインドの七回にマウンドへ。まずは、こちらも1軍初昇格となったヤクルトの新助っ人・リベロと“初出場対決”し、結果は二ゴロ。続く武内はスライダーで中飛、中村も右飛に打ち取った。
 続く八回もマウンドに上がると、先頭の西浦を遊飛に仕留める。1死から上田に低目の変化球を拾われて、来日初被安打となったが、続く坂口の打席で盗塁失敗により2死走者なし。坂口を二ゴロに抑えて、2イニングを無失点と上々の投球をみせた。
 150キロを超える直球にスライダーをまじえて、安定した投球を披露。今後に期待を持たせるデビュー登板となった。







「訃報」
作曲家の平尾昌晃氏死去 79歳

「よこはま・たそがれ」「瀬戸の花嫁」などのヒット曲で知られる作曲家、歌手の平尾昌晃(ひらお・まさあき)さんが21日午後11時40分、肺炎のため東京都内の病院で死去、79歳だった。(時事通信)
作曲家の平尾昌晃さん死去 「カナダからの手紙」など多くのヒット曲手がける
 昭和の大ヒット曲「よこはまたそがれ」「瀬戸の花嫁」などの作曲で知られる作曲家の平尾昌晃(ひらお・まさあき)さんが21日深夜、肺炎のため都内の病院で死去していたことが22日、分かった。79歳。東京市(現・東京都)出身。2年前に肺がんを患い闘病する傍ら、精力的に仕事をこなしていた。(スポニチアネックス) 合掌


死去した平尾昌晃さん、山下敬二郎さんとともに「ロカビリー三人男」として爆発的ブームを起こした歌手で俳優のミッキー・カーチスは「まーちゃん(平尾昌晃さん)とは進駐軍の仕事をしていた時代だから、10代の頃からの付き合いだった。(ロカビリー)3人男で日劇に出た時は、それぞれ、お互い良いライバルだったから楽しかったよ。昔から俺とは違う素晴らしい才能を持っていたやつだったね。けいちゃん(山下敬二郎さん)、まーちゃんと逝ってしまって残されちゃったね。本当に寂しいよ…。ご冥福をお祈りします」とコメントを発表した。

■支持率急落で安倍首相ご乱心? 内閣改造直後の解散急浮上
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/210006/3


★安倍首相の体調悪化は本当なのか?「潰瘍性大腸炎悪化で極秘入院準備」情報の一方で加計追及かわす仮病説も
http://lite-ra.com/2017/07/post-3332.html

メッセンジャー10勝目 来日初アーチの先制弾と投打でヒーロー
 

6回、リベロを遊ゴロに仕留めガッツポーズするメッセンジャー

 「ヤクルト0-5阪神」(23日、神宮球場)
 阪神がカード勝ち越し。先発・メッセンジャーが8回5安打12奪三振の無失点で10勝目(5敗)を挙げた。2桁勝利は2年連続で来日8年目で6度目となった。
 三回にメッセンジャーの来日初本塁打となる右中間1号ソロで1点を先制。七回は中谷の左越え10号ソロと梅野のスクイズ、上本の左中間2点三塁打で4点を追加した。



DeNA筒香がサヨナラ2ラン 感触は「普通」勝利は「すごく大きい」

ダウンロード (8)

 巨人に勝利し、お立ち台でポーズをとるDeNA・筒香=横浜

 「DeNA8-6巨人」(23日、横浜スタジアム)
 DeNAは6-6の九回2死から柴田が中前打で出て、続く筒香が左中間へ14号2ランを放ちサヨナラ勝ちした。
 初回、桑原の先頭打者本塁打となる左越え10号ソロで1点を先制。1-2の六回は柴田の右前適時打で同点とし、ロペスの右犠飛で勝ち越し。さらに宮崎の中前適時打と戸柱の左越え6号2ランでこの回5点を奪った。
 先発・久保は6回4安打2失点。
 筒香は、「打てて良かったです。後ろにロペスもいるのでつなぐ意識で打席に入った。(感触は)普通です。(この勝利は)すごく大きいと思う」などと喜びを表した。
 巨人は0-1の三回にマギーの左中間10号ソロなどで2点を挙げ逆転。2-6の八回は陽岱鋼の右中間適時二塁打と亀井の右越え2号3ランで同点。
 先発・大竹寛が六回途中6安打4失点。


白鵬、39度目V=最多通算勝利記録に花-大相撲名古屋場所千秋楽

ダウンロード (9)

優勝し、賜杯を受け取る白鵬=23日、愛知県体育館
 大相撲名古屋場所千秋楽は23日、愛知県体育館で行われ、横綱白鵬(32)=本名ムンフバト・ダバジャルガル、モンゴル出身、宮城野部屋=が2場所連続39度目の優勝を遂げ、自身が持つ歴代最多回数を更新した。結びの一番で日馬富士を寄り倒しで破って14勝1敗とした。


 白鵬は13日目に元大関魁皇(現浅香山親方)を抜いて歴代単独1位に立った通算勝利記録を1050勝に伸ばした。


 ダウンロード (10)


仙台市長選、野党系新人の郡和子氏が初当選

任期満了に伴う仙台市長選は23日投開票の結果、民進など野党が支援した無所属新人の元復興政務官郡和子氏(60)が、与党が支持した葬祭業社長菅原裕典氏(57)ら無所属3新人を破り、初当選を確実にした。学校法人「加計学園」を巡る問題などへの批判から安倍内閣の支持率が急落した逆風の中、自民党は惨敗した東京都議選に続く連敗で、政権への影響は不可避だ。

 選挙戦終盤に発覚した、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽を巡る稲田朋美防衛相の事前了承問題が影響した可能性もある。

 郡氏は民進、社民両党の宮城県連が支持し、共産党県委員会と自由党が支援。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」竜王戦久保利明王将勝つ。真夏日が去り,甲子園にカープを迎え撃つ虎!

連日の酷暑から、漸く通常の気温に戻った感のある北海道です。しかし、昨日は豪雨の影響で北北海道高校野球予選が順延となり一部では水害に見舞われました。また今日は「海の日」ですが海水浴での事故が無いことを願います。海の幸に感謝したいですが、スーパーに並ぶ魚は決して安くありません。何時の時代も庶民は辛抱と我慢の生活です。汗)

ダウンロード ダウンロード


 将棋の最年少棋士・藤井聡太四段(14)の連勝記録を29で止めた佐々木勇気六段(11日に五段から昇段)(22)は16日、大阪市の関西将棋会館で行われた竜王戦(読売新聞社主催)の本戦(決勝トーナメント)準々決勝で久保利明王将(41)と対局、午後10時14分、118手で敗れた。

 スイス・ジュネーブ生まれの佐々木六段は若手の有望株。久保王将が中飛車を採用し、居飛車で対抗した佐々木六段は中盤で形勢を損ね、押し切られた。

 佐々木六段は対局後「もう一歩深く読まなければいけなかった。形勢判断も甘かった」と話し、久保王将は「ずっと難しい勝負だと感じていた」と語った。

2017年07月16日 22時46分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

☆負けたとはいえ、佐々木勇気6段の「諦めない」将棋には感銘したことでした。!夕食休憩ころは互角であったが、その後誤算があったのか急に形勢が悪くなり評価値も8-2となり勝つ見込みの無い敗勢となり、何時投了しても可笑しくない将棋でしたが、前から宣言していた通り最後まで最善手を追い続け見ているものにもつい、逆転して・・と応援したくなる勝負でした。天晴れ!


メッセ今季3度目“開幕”任せた!ローテ再編、鯉倒&逆転Vへフル回転や

 阪神が後半戦開幕となる17日からの広島3連戦(甲子園)に向けて、ローテーションを再編することが14日、分かった。香田投手コーチは「広島に勝たないことには上にいけない」と説明。初戦をメッセンジャーに託し、フル回転で必勝を狙う。
 残り64試合。首位・広島と8ゲーム差で後半戦が始まる。軸となるのは、やはりエースだ。3月31日のシーズン開幕戦(マツダ)、交流戦明けでリーグ戦が再開した6月23日(同)に続いて、広島を相手に3度目の“開幕投手”を務める。この日はキャッチボールの後、室内練習場で調整。意気込みを語った。
 「タイガースの野球を続けられたら、ゲーム差は詰まってくるだろう。ひっくり返せるチャンスはまだある」
 初戦登板後は中5日で23日のヤクルト戦(神宮)に回る予定。現在、3週連続中5日で登板しており「心も体もいいリズムで調整できている。このリズムで投げたいね」とチームに貢献する覚悟だ。同カード初戦の21日に先発する秋山と2人、フル稼働で戦う。
 広島との直接対決は残り14試合。今後は投手の状態、相性を考えながらぶつけていく。「上にいるのは広島なので。広島に勝てるような人たちに行ってもらう」と香田コーチ。メッセンジャー&秋山を中心に、首位狩りローテで逆転優勝を狙う。



阪神 V9戦士初そろい踏み!西岡復帰で福留&糸井&鳥谷の4人が鯉カモる
2位の阪神は17日、8ゲーム差を付けられている首位・広島との直接対決で後半戦をスタートさせる。主将で4番の福留孝介外野手(40)、球宴に出場した糸井、鳥谷に加え、西岡も15日から1軍に合流。百戦錬磨の猛者たちが揃い、首位追撃の態勢が整った。今季の甲子園でのカードは5勝1敗。出鼻をくじき、一気に逆襲の気運を高める。

☆今日から始まる後半戦ですが、佐々木5段の「諦めない」強い精神で首位広島カープに立ち向かってほしい.期待のロジャースが2軍調整では、3人揃って変な外人となる。藤浪もいい加減にせい~!☆

白鵬「宇良返し!」で8連勝 新鋭業師に格の違い見せた!歴代最多1047勝へM3


ダウンロード 


 宇良をすくい投げで下した白鵬

 「大相撲名古屋場所・8日目」(16日、愛知県体育館)
 横綱白鵬(32)=宮城野=が初顔合わせの平幕宇良(25)=木瀬=をすくい投げで下しただ1人、初日から8連勝を決めた。突いていなして人気業師を完ぺき封じ。最後は豪快に“ウラ返し”、鼻血を出させた。自身の記録を更新する43回目の中日勝ち越しで単独トップ。通算勝ち星を1044勝とし、歴代2位・千代の富士の1045勝に王手、同1位・魁皇の1047勝にあと3勝と迫った。
 さすが千両役者の白鵬だ。支度部屋でのセリフまでバッチリ決めた。「宇良をウラ返したね」と囲む報道陣に向け第一声。“ややうけ”だったが、満足そうに笑った。

☆さすがの王者たる白鵬は相撲も強いが洒落もうまい。天晴れ!「真夏の世の夢」は覚めるまでは続くであろう。笑)


都議選惨敗、加計学園問題... 逃げるな!安倍首相 「官邸の夜郎自大」与野党議員が叱る!
2017年7月23日号
政治が変わる、ニッポンが変わる!
都議選惨敗、加計学園問題... 逃げるな!安倍首相 「官邸の夜郎自大」与野党議員が叱る!
▼官邸への論功で決まる「お役人人事」
▼「博友会」パーティー券入金で"加計"は突出
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/society/2017/07/23/post-1644.html


ダウンロード 

やつれた海老蔵さん
「麻央に見せたい。麻央の息子の頑張る姿を、、、見せたい」と海老蔵。最愛の妻小林麻央さんが亡くなって間もなく1カ月が過ぎようとしているが、「この世に彼女がいない事がまだ受け入れられない情けないわたしが未だにいる、、」と、今も癒えない悲しみをつづった。
「人が生き続ける歌舞伎」
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/column/2017/07/23/post-1646.html



☆渡辺謙さんや松井一代のくだらない過熱報道ぶりより、久し振りに美しい愛の物語と思う。





虎4連勝 首位・広島に逆転勝ち メッセがハーラートップタイの9勝目
「阪神2-1広島」(17日、甲子園球場)
 阪神が首位・広島に逆転勝ちし、4連勝とした。
 1点を追う四回。2死から鳥谷が中前打で出塁。続く糸原の右翼線の適時二塁打で同点。さらに梅野が左前へ適時打を放ち、試合をひっくり返した。
 先発のメッセンジャー制球に苦しみながらも、6回を1失点の好投をみせ、ハーラーダービートップに並ぶ9勝目(5敗)を挙げた。九回を3者連続三振で締めたドリスが24セーブ目をマークした。
 広島は再三、得点圏に走者を進めたものの、13残塁とあと一本が出なかった。

ダウンロード

監督はアキレス腱断裂から復帰し、この日約1年ぶりに1軍登録された西岡を「1番・一塁」で即スタメン起用。「慣れないポジションで守りが不安だったが、雰囲気を変える新しい風が欲しかった。ヒットも打ったし、投内連携もこなしてくれた」と称賛の言葉を送った。



 気になるのは5回の打席で負傷交代した糸井の状態。「まだ(状態は)聞いていない。心配です」と表情を曇らせていた。
阪神糸井右脇腹負傷、抹消か ロジャース緊急昇格も

ダウンロード

阪神・ロジャース、いつでもOK!掛布2軍監督「柔らかい」

 阪神2軍練習試合(17日、阪神4-2四国IL香川、鳴尾浜)新外国人のロジャースが四国IL・香川との練習試合(鳴尾浜)に「5番・一塁」で先発し、3打数2安打。「いつでもいける状態です。米国時代と(投手の)攻め方はそれほど変わらない。打席のなかで対応していきたい」と力を込めた。掛布2軍監督は「(打撃が)柔らかい。変化球が多い日本の野球に合うかもね」と話した。

18日。糸井は筋挫傷で登録抹消、ロジャースが緊急代役として登録
見られるだけでも楽しみですねー☆!久し振りのパワーヒッターで長打が期待できますね~!


☆1年ぶりに復帰した西岡をいきなり慣れない1塁手に抜擢先発させた金本監督に応えて、良く守り、センター前にはじき返すヒットも打ち試合が勝ったので西岡への祝福ともなりよかったです。!7回からの桑原、マテオ、ドリスの【勝利の方程式】は今夜も見事に機能して1点差を守りきっての勝利は明日からの連勝に大きな期待を膨らました。糸井は心配だが、金属疲労もあり、中谷・俊介・大和らが補って十分と思う。ロジャースもだんだん体が慣れてきたようだし、大山や伊藤・高山(2年目のジンクスで不調)らが踏ん張ればむしろチームは結束力を増し投攻守一丸となり「禍を福となす」ことであろう。☆


巨人・山口俊、病院でトラブル起こした疑いで先発回避


 巨人の山口俊投手が18日、私生活でのトラブルの疑いで中日戦(ナゴヤドーム)の予告先発を回避、高木勇人投手に変更された。
 球団によると山口俊は11日未明、右手甲を負傷し、酔った状態で都内の病院に向かった。病院で扉を壊したり男性警備員を負傷させたりするトラブルを起こした疑いが生じたという。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」藤井聡太4段が横綱白鵬と固い握手&阪神、大和のおかげで3連勝!



プロ野球ランキング

幼い頃から相撲好き、藤井四段が白鵬と固い握手
2017年 07月:読売新聞

ダウンロード

大相撲名古屋場所を観戦に訪れ、横綱白鵬(左)と握手をする藤井聡太四段(12日午後、愛知県体育館で)=板山康成撮影
 公式戦29連勝の最多記録を樹立した最年少将棋棋士の藤井聡太四段(14)が12日、大相撲名古屋場所4日目を観戦した。
 終了後には、通算勝利数の最多記録更新をかけて戦う横綱白鵬関と固い握手を交わした。

 


 幼い頃からの相撲好きという藤井四段。師匠の杉本昌隆七段(48)と一緒に愛知県体育館(名古屋市)の升席に座り、白熱した取組に拍手を送った。観戦後、4勝目を挙げた白鵬関に扇子をプレゼント。「白鵬関のように堂々とした将棋が指せるようになりたい」と語る藤井四段に、白鵬関は「(連勝)記録を塗り替えてほしい。若いから、いくらでもチャンスはある」とエールを送った。
 打ち出し後、横綱白鵬と対面した藤井は「達心志」と揮毫(きごう)入りの扇子を白鵬にプレゼントした。

 ◆達心志(しんしをたっす) 「心に思っていることを果たす」「目的を達成する」の意味。藤井がプロ入りを決めた際、祝勝会で配られた扇子にも、この揮毫がなされていた。





「阪神情報」


勝ち越し適時打を放つ大和


阪神、大和のおかげで3連勝!3適時打4打点 左右で巧打「左でも打ちたいなと」


ダウンロード

阪神・大和らナインを笑顔で迎える阪神・金本知憲監督(中央)=甲子園(撮影・飯室逸平)



中日に勝利し、阪神・糸井嘉男(右)らとヒップタッチを交わす阪神・中谷将大(中央)=甲子園(撮影・高部洋祐)

 「阪神5-4中日」(12日、甲子園球場)
 hqdefault (4) 
高山、福留、梅野を外した先発メンバー


 阪神が大和の3適時打、4打点の活躍で前半戦の最終戦を白星で飾り、3連勝とした。43勝36敗で迎える後半戦の初戦(17日)で、首位・広島を甲子園で迎え撃つ。
 先発・秋山が初回にゲレーロに2ランを被弾し、先制を許したが、大和のバットがチームを勢いづけた。
 まず二回、左翼へ適時二塁打を放ち追撃の1点を奪った。さらに、大島に2ランを浴びた直後の六回、中谷の適時打で2-4と詰め寄った後、満塁機で右翼へ同点2点適時打を放った。
 そして、勝負を決めたのは八回。中谷を二塁に置き、左打席にスイッチして右投手の又吉と対決した。低めのボールにくらいつくと打球は左翼前へ。中谷が生還し、決勝の一打となった。
 ドリスが締めて23セーブ目を挙げたが、最後は大和が遊ゴロを処理してゲームセット。お立ち台では「2本打てたので左でも打ちたいなと思っていた。なんとかいいところに落ちてくれたと思います」と殊勲の一打を振り返った。
お立ち台に大和とそろって上がった中谷は4番に座っての初勝利に「本当、気持ちがいいですし、今日、勝ててなかったら(福留)孝介さんが出てないからと言われるので、勝てて良かったです」と笑顔を見せた。
 冷静な口ぶりについて水も向けられると、「本当はもっと喜びたいです」と笑顔を見せていた。(デイリースポーツ)

☆昨夜は上本デーだったが、今日はまさに”大和デー”だった。若手に負けずに日頃の厳しい練習が生んだ中堅選手の意地でもあった。糸井が6月に左太もも裏を痛めて打撃成績を落とすと、チームも思うように勝てなくなった。金本監督が「走攻守の全てで期待している」と信頼を寄せる35歳のベテランは、広島追撃へ向けて、チームの命運が懸かっている。
福留、糸井等のベテラン勢が聊か疲れを見せる中、上手くバランスが取れて好調なチーム構成となっている。ロジャースが2軍で始めて2畳打を撃ったというニュースが入り先ずは安堵した。西岡と二人の大リーグ経験者が加わりオールスター明けの広島との3連戦が楽しみになって来た。!開幕も交流戦後も広島とのめぐり合わせは”今年の阪神は強い”と言わせるチャンスを与えてくれたのではないかと思う。☆


安倍首相の御用記者・田崎史郎に「政権を代弁してる」と恵俊彰が認定! テレビで繰り返される醜悪な安倍擁護の数々


http://lite-ra.com/2016/12/post-2764.html
  
寿司郎こと安倍の犬でありアベノゾウリを擁護する狂犬ハチ公をTBSは何で使っているのか?喝)政党交付金で安倍から送られたスパイである。だから「ミヤネ屋」に視聴率で勝てないのだ。伊藤敦夫氏とのバランスをとってるようだが、女性から嫌われる自民党は、崖っぷしである。


内閣支持率31%に低下、安倍退陣を求める大規模デモ…「こんな人たち」は左翼活動家じゃない、国民の怒りの声だ
「こんな人たちに負けるわけにはいかない」発言にあれだけ批判が殺到しても、まったく反省のない安倍政権と安倍応援団。「安倍やめろコール」を選挙妨害と決めつけ、安倍首相や昭恵夫人にいたっては「こんな人たち」を「左翼活動家」だとするフェイスブックの投稿に「いいね!」をする始末だ。

http://lite-ra.com/2017/07/post-3303.html
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」藤井4段と佐々木5段の活躍と白鵬の新記録なるか!


プロ野球ランキング

九州北部の豪雨は多くの犠牲者を出し真に心痛の至りでございます。謹んでお見舞い申し上げいたします。
本道も連日の夏日を記録し熱中症患者も出ています。何時も行く温泉も浴槽でペットボトルを持参している人が見られます。私は蛇口から水分補給しています。(笑)美味しい飲み方とはいえませんが夜ビールを飲むときも水をつまみにして飲むことが大切です。(汗)



大相撲名古屋場所が今月9日に初日を迎えます。大記録に挑む横綱・白鵬、そして新大関の高安に大きな注目が集まっています。数々の記録をうち立ててきた32歳の大横綱があと11勝と迫った1047勝の通算勝ち星の記録を塗りかえることができるのか、27歳の新大関が伸び盛りの勢いのまま初優勝をつかみ取るのか、担当記者が名古屋場所を展望します。(スポーツニュース部 山口哲史記者/杉井浩太記者)


5月の夏場所、稀勢の里と鶴竜の2人の横綱が途中休場した中、賜杯を手にしたのは白鵬でした。けがによる2度の休場を乗り越え、1年ぶり38回目の優勝を全勝で飾りました。

白鵬は平成13年の初土俵から16年間で歴代3位の1036勝の勝ち星を積み上げています。歴代2位は相撲界で初めて通算1000勝に達した横綱・千代の富士の1045勝、歴代1位は幾多のけがを乗り越え大記録を塗り替えた大関・魁皇の1047勝で、名古屋場所で順調に勝ち星を伸ばせば、終盤戦で大記録達成の期待が高まります。

白鵬も「ふた場所連続の優勝を目指せば自然と1045勝、1047勝が見えてくる」と名古屋での記録達成に意欲十分です。(NHK)

☆早いもので大相撲名古屋場所が今日から始まります。あらゆる記録を塗り替えた大横綱白鵬の通算勝ち星1047勝を越すことが出来るか!?名古屋と言えば将棋藤井4段の29連勝記録が燦然と輝きましたが、人気の落ちた安倍総理が名古屋に乗り込み「国民栄誉賞授与」を発表します。(嘘)死に体の総理はあらゆる手段を使い土俵の剣が峰で踏ん張ろうとしています。(嗤)


「阪神タイガース」は負けないカープから9ゲーム差をつけられ早くもCSでの2位の位置確保に懸命です。泣)新外国人のロジャースが超爆撃弾を落としてもカープは優勝に最低勝星80勝に30と迫っているので、果たして逃げる鯉を捕まえるかがオールスター後の僅かな楽しみである。


再び、将棋に戻ると藤井4段の30連勝を食い止めた、C級1組の佐々木勇気5段が、竜王戦トーナメントで元A級棋士の阿久津8段に勝利して準々決勝に進みました。この東西の天才棋士が今後の棋界を背負っていくことは間違いなさそうです。!


「大相撲初日」
稀勢の里、首かしげ終始無言 なすすべ無く土俵割る

ダウンロード


稀勢の里は寄り切りで御嶽海(手前)に敗れる=吉本美奈子撮影
(9日、大相撲名古屋場所初日)

 再起を期す稀勢の里が良いところなく敗れた。過去5戦全勝の御嶽海相手に工夫無く左を差しに行くが、踏み込めない。逆に懐に入られ、腰が伸びて、なすすべ無く土俵を割った。首をかしげて戻ってきた横綱は終始無言。やはり春場所で痛めた左肩付近のけがは、完全には治っていないのだろう。勝負カンも戻っている様子がない。前日には「(状態は)いいと思う。自信を持ってやれると思う」と話していたが、苦しい土俵が続きそうだ。
高安ら3大関と2横綱、初日に黒星 大相撲名古屋場所



「阪神タイガース情報」
阪神糸原サヨナラ!ドリス初勝利 巨人マシソン初●

   
    
9回裏阪神2死一、二塁、糸原健斗は中越えサヨナラ適時打を放つ(撮影・宮崎幸一)
<阪神7-6巨人>◇9日◇甲子園

 阪神が3回に2点を先制した。2死から福留が四球で出塁。続く中谷がチーム単独トップとなる9号2ランを放った。


 巨人が4回に追いつくも、阪神はその裏に上本が勝ち越し打。再び同点の5回、阪神高山が勝ち越し打。糸原は1号2ランを放つ。阪神ドラ5糸原プロ1号2ラン「感触は完璧だった」

 巨人は9回、亀井の2点適時打、さらに坂本勇の適時打で同点。阪神は9回2死一、二塁、糸原のサヨナラ打で勝った。

 阪神ドリスが初勝利。巨人マシソンは初黒星。
☆追いつ追われつの打撃戦となり、同点とされた5回裏高山が勝ち越し打。4-3となり、D5位のルーキー糸原が初の2ラン本塁打を打ち6-3となったときは阪神の必勝パターンと思いきや。9回表ドリスが四球から崩れ満塁として同点とされなお、一打逆転のピンチを切り抜けた。冷やあせ者だった。しかし、その裏抑えのマシソンから2死・1・2塁のチャンスで、今日の当たり屋糸原が
センターオーバーの2塁打でサヨナラ勝ちとなった。!岩貞の勝利投手が消えてドリスに勝利が転がり込んだ。3連敗と1勝2敗では大きな違いで、DeNAが勝って居たので若し負けたら同率2位となるところを辛うじて単独2位を確保した意地の試合であった。勝利の女神に微笑まれたとしか思えないラッキーな試合であった。まさに、糸原デーの夜だった。少し涼風が吹き込んできた。!







打撃練習をする阪神の新外国人ロジャース。金本監督(左端)や四藤球団社長(左から2人目)らが見守った=甲子園球場隣接の新室内練習場(森本幸一撮影)
阪神新助っ人・ロジャースが快音連発!金本監督に初お披露目
http://www.sanspo.com/baseball/news/20170710/tig17071005020009-n1.html
ロジャース加入で出番減必至…若虎“総崩れ”の危険な兆候



普通なら鳴尾浜で練習お披露目をするところ敢えて甲子園球場の隣でやることは、中谷・原口等の若手選手に見せるためではと思われる。中谷は外野も出来るが、原口は1塁しかできず1番厳しい立場に追い込まれる。来季には日ハムの中田翔(1塁手)を獲得のうわさもあり、うかうか出来ない事になる。果たして構想はいかに...


阪神タイガースのために清き一票を。!

プロ野球ランキング
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「共謀罪」衆院通過と稀勢の里の休場と糸井!?

「共謀罪」の趣旨を含む組織的犯罪処罰法改正案が23日、衆院本会議で自民、公明、日本維新の会などの賛成多数で可決され、衆院を通過した。民進、共産両党が反対し、自由、社民両党は本会議を欠席した。野党の大半が審議の継続を訴え、採決そのものに反対したが、与党が押し切った。

怖い法律が成立しようとしています。「一般の人は対象にならない」というが「組織的犯罪集団」の誰かと知り合いとか、そのまた友人なら大丈夫なのか?司法官権の解釈次第で、警察権力が乱用するのではという不安が消えぬまま狂暴列車は突進する。喝)


阪神 巨人に0-1完封負け、菅野は単独トップ6勝目


7回、巨人・小林誠司に先制の適時打を打たれ汗をぬぐう阪神・秋山拓巳=甲子園(撮影・高部洋祐)

 「阪神0-1巨人」(23日、甲子園球場)
 巨人は2連勝。先発・菅野が7回6安打無失点でリーグ単独トップの6勝目(1敗)を挙げた。
 七回、小林の右線適時二塁打で1点を先制した。
 阪神は先発・秋山が7回5安打1失点と好投したが、味方打線が零封されて3敗目(3勝)を喫した。

☆日本一の好投手菅野だから仕方がないといえばそれまでだが、糸井・福留・原口のクリーンナップがチャンスに誰も打てなかったことが情けない。ヒット性の当たりが悉くフアールになった運の悪さも勝利の女神から嫌われた証拠です。涙)明日があるさ・・苦笑)


「号外」


稀勢関休場、4敗と不振 左上腕負傷、大相撲夏場所

 大相撲の東横綱稀勢の里関(30)=本名萩原寛、茨城県出身、田子ノ浦部屋=が夏場所(東京・両国国技館)11日目の24日、休場した。3月の春場所で痛めた左上腕付近の負傷が完治せず、10日目には関脇琴奨菊関に完敗して2連敗で4敗目(6勝)を喫し、不振だった。今場所は3場所連続優勝が懸かっていた。
 稀勢の里関の休場は大関時代の2014年初場所千秋楽以来2度目。11日目の対戦相手、関脇玉鷲関は不戦勝。4横綱のうち、鶴竜関に続いて2人が休場となった。
 稀勢の里関は新横綱だった春場所13日目に負傷しながら、強行出場して劇的な逆転優勝を果たした。

☆真に残念な事ではあるが、解説の北の富士が言うように「これは大変です、休場したほうがいいですねー。・・」無理なものは無理なようです。涙)虎の糸井外野手も同じことがいえると思う。泣)監督やコーチと率直に話し合うべきでしょうね。糸井一人の問題ではないのだから・・!?幸い伊藤隼人、糸原、大和のように好調な打者が沢山いるのだ。キャンベルだって中々捨てたものではない。

「大相撲」


日馬が初黒星 高安大関へあと1

大相撲夏場所11日目は24日、東京・両国国技館で行われ、横綱・日馬富士が小結・御嶽海に敗れ今場所初黒星。初日からの連勝が10でストップした。

 同じく無敗だった白鵬は大関・豪栄道を下し初日から11連勝。優勝争いは全勝の白鵬が単独トップに立ち、日馬富士が1敗に後退。2敗で照ノ富士、高安、宇良、栃ノ心が追っている。

 一方、苦しい土俵が続いていた稀勢の里は左上腕付近の負傷が完治せず休場。関脇・玉鷲が不戦勝で6場所連続勝ち越しとなった。大関とりに挑む関脇高安(27=田子ノ浦)が9勝目を挙げた。昇進目安となる直近3場所33勝まで、あと1勝。「今日はそれほど緊張もなく、気楽にやれました」と満足そうにうなずいた。

日本将棋連盟 三浦九段に慰謝料支払いへ 双方合意
将棋ソフトの不正使用疑惑をめぐって一時出場停止処分を受けた三浦弘行九段に対して、日本将棋連盟が慰謝料を支払うことなどで双方が合意し、会見で三浦九段は「将棋界の発展に向け頑張っていきたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170524/k10010993791000.html?utm_int=error_contents_news-main_001       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<04 | 2023/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん