♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 囲碁・将棋

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

名人戦第3局始まる、阪神ヤクルトと同率首位、藤浪初勝利


藤井さんが連勝して渡辺名人から名人位を奪取出来るかの重要な3局目です、
先日新型コロナ明けの菅井八段を叡王戦で2勝1敗と王手をかけています❗
羽生九段はB1クラスを6勝6敗の指し分けで乗り切ることができました‼
タブレットではABEMAは見られませんでした、😂


岡田阪神がDeNA に3連勝して同率首位にたちました、ソフトバンクから現役移籍した大竹投手が5連勝した
のが大きかった‼

元阪神の藤浪が初勝利しました😊又日ハムへの現役トレードされた江越選手が2本も本塁打を打ちました❗
☆😊阪神が激しい撃ち合いの末4連勝して単独首位にたちました、☆😊
名人戦は、終盤戦に突入して名人がA1では70-30とリードしていますがまだ解りません
大長考の末、名人は3三角と最善手を指し勝勢となりました⁉
渡辺名人が勝ち1勝2敗としました、あと最低2回は見られますので楽しみですねぇ😊

デイサービスは薬の調整を失敗して迷惑をけましたー反省,シキリです、
5月16日は、札幌の京王プラザホテルで女流王位戦5番勝負がありますね❗
里見さんが初戦を負け伊藤紗恵4段はチャンスです☆😊  
☆😊先手の里見王位が居飛車で伊藤さんが中飛車で長い❗将棋になりそうですねぇー☆   
里見王位が勝ち1勝1敗となり第3局は5月26日に行われます、
中西太さんが90歳で亡くなりました。西日本鉄道時代を思い出します、。😓
謹んでお悔やみ申し上げ致します、涙       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋叡王戦第2局始まる。プロ野球。

【甘口辛口】天賦の資質を持つ「ギフテッド」といえる藤井聡太は、同じ時代を生きるわれわれへの贈り物だ
2023/04/22 05:00
甘口辛口

藤井六冠

■4月22日 村上春樹の新作「街とその不確かな壁」に、どんな年月日の曜日も瞬時に当てる少年が出てくる。彼はまた膨大な書籍を1度読むだけですべて暗記できる。物語の重要な役割を演じる少年にふたりの人物を重ね合わせた。NHK朝ドラ「らんまん」の主人公のモデル、植物学者の牧野富太郎と将棋棋士の藤井聡太だ。

前者は小学校の授業に飽き足らず自主退学し、独学で植物学を極めた。史上最年少6冠の説明は不要だろう。小説では少年を「サヴァン症候群」と記すが、実在のふたりは「ギフテッド」がふさわしい。語源は贈り物を意味する英語の「ギフト」で、天賦の資質を持つ人を表す。

藤井六冠は小学4年のときに書いた自己紹介カードに、最近読んで面白かった本のベスト3として「海賊と呼ばれた男」「深夜特急」「アド・バード」を挙げた。幼少期から知的好奇心にあふれていたのは明らかだ。世間を感嘆させた「望外」「森林限界の手前」といった表現能力からも、彼の頭には小説の少年のように膨大な知識が蓄積されているのだろう。もちろん中心は将棋のそれ。


15日放送のNHKスペシャル「羽生善治52歳の格闘~藤井聡太との七番勝負~」で谷川浩司十七世名人は藤井六冠をこう評する。「藤井さんは、できるだけAIの読み方、感覚的な部分を排除してすべてを読み尽くすというやり方に近づこうとしているのではないか」。



対局している藤井六冠の頭の中を夢想する。その後展開される可能性のある盤面が画像として次々と現れ、その中で最も勝利に近いと判断した盤面と同じ手を打つ-。藤井六冠は同じ時代を生きるわれわれへの贈り物でもある。その「僥倖」をかみしめたい。(鈴木学)

藤井聡太叡王VS菅井竜也八段 第8期叡王戦五番勝負第1局 藤井聡太叡王の勝利
更新:2023年04月11日 18:18


藤井聡太叡王に菅井竜也八段が挑戦する 第8期叡王戦五番勝負第1局が、4月11日(火)に東京都千代田区の「江戸総鎮守 神田明神」で行われ、藤井叡王が147手で菅井八段に勝ち、対戦成績を1勝0敗としました。
  
第2局は、4月23日(日)に愛知県名古屋市の「名古屋東急ホテル」にて行われます。先手は菅井八段。持ち時間は各4時間(チェスクロック使用)。切れたら1手60秒の秒読み。対局開始は9時。昼食休憩は12~13時。立会人は福崎文吾九段、現地大盤解説会解説は糸谷哲郎八段、聞き手は中澤沙耶女流二段、記録係は榊大輝初段(久保利明九段門下)がそれぞれ務めます。

対局開始
 
戦型は菅井八段の先手三間飛車に進みました。第1局は後手番で三間飛車を指していた菅井八段、三間飛車の連投です。本局は▲1八香と穴熊を見せました。藤井6冠も穴熊で、前回と同じくあまり見たことがない。
本局は以下のとおり、ABEMAで動画配信されます。

日時:4月23日(日)8時30分~23時
解説:三浦弘行九段、本田奎五段
聞き手:貞升南女流二段、脇田菜々子女流初段


10時、両対局者に午前のおやつが出されました。藤井叡王が「コロコロうさちゃん」とアイスコーヒー、菅井八段がショートケーキの宝石箱、チョコバナナタルト、アイスコーヒー。飲み物は対局室に、ケーキはそれぞれの控室に運ばれます。不二家のお菓子も用意万端)

  

10時40分両者相穴熊で。飛車を寄って☗7四歩を受けた。次に☖4二角と引いて、☗7六銀に☖7四歩と反発しやすい。
昼食休憩前の上図から31分の考慮で△8六歩。さらに▲同歩△4二角と進んで藤井叡王は△7五銀~△8六銀を狙います。以下、昼食休憩を挟んで▲8八飛に△7五銀は48分の長考。対して▲6八角が△8六銀を防ぐ一手となりました。

先手は▲8五歩~▲8四歩~▲8三歩成と8筋を突破できれば成功です。本譜は△8二飛▲8五歩△8六歩▲9七桂△7四歩▲7六歩△6四銀▲8六飛で先手は1歩得を果たしました。現地の棋士からは先手不満なしとの評判です。

控室には、日本将棋連盟会長の佐藤康光九段が訪れている。☖7二飛を「あまり見ない一着」と話した。
「2手前の☖5五歩に代えて、☖4二角☗7四歩☖同歩☗同飛が普通の進行かと思っていました。☖5五歩~☖7二飛は、簡単に石田流には組ませない、という叡王の工夫が見られます」(佐藤康九段)互角。先手は銀を下がるよりなかった。現局面から☖4二角には、☗7四歩だけでなく、☗7六銀の受けも利くようになった。昼食休憩まで残り10分のタイミングで、藤井が動いた。8筋の歩を突き捨てて、☗8六同歩なら☖4二角のとき、☗9七角の受けが利かない。着手後、腕を組んで上部を見上げる。菅井は残り時間が表示されているタブレットを確認し、頬杖をついた。
モニターを見ていた糸谷八段は「仕掛けましたね。☗8六同歩☖4二角☗7六銀☖7四歩ですか」とつぶやく。


12時、上図の局面で昼食休憩に入りました。消費時間は▲菅井1時間10分、△藤井1時間48分。
昼食は菅井八段が五目あんかけやきそば(南国酒家)とアイスコーヒー、藤井叡王があんかけハンバーグステーキとアイスレモンティー。対局は13時から再開されます。藤井37-63菅井8段、優勢。

 
 
(大盤解説会の聞き手を務める中澤沙耶女流二段が揮毫)
対局再開

(ほどなく▲8八飛が着手された)
対局再開の一着。単に飛車を寄って8筋からの反撃を見せた。現局面から☖7五銀☗8五歩と進むと、☗8八飛に代えて☗8五歩☖7五銀☗8八飛の進行と同一となる。
昼食休憩時、菅井は食事を早々に済ませ、12時15分頃から盤に向かっていた。
藤井は眉間に扇子を押し当ててうつむく。
控室に佐藤康九段が戻ってきたのを見て、福崎九段が声をかけた。福崎九段と佐藤康九段は、同じ田中魁秀九段門下の兄弟弟子となる。
「☗8五歩と伸ばさなかったのは、☖7五銀☗8八飛に☖8六銀を気にされたのかもしれません。先に☗8八飛なら☖7五銀に☗6八角と上がって☖8六銀はありません。手堅い一着のように思います」(佐藤康九段)

飛車を走って、先手が1歩得となった。このあと☗8四歩~☗8三歩成の突破が狙い筋で、先手は方針がわかりやすい。
藤井は目元を手で覆って、うつむいた。互角。

午後のお八つ
15時、両対局者に午後のおやつが出されました。藤井叡王はチョコバナナタルトとオレンジジュース。菅井八段は「多良間島産黒糖と宇治抹茶のダブルミルクレープ」とオレンジジュース。午前同様にケーキは各控室に運ばれます。

 

歩得の先手は不満なしの進行。このあとは具体的な形勢のよさにつなげたい。☗6五歩と伸ばして銀の活用を図る。次に☗6六銀~☗5五銀を見せてさらに歩得を重ねる狙い。
菅井はお菓子と飲料を口にして、おしぼりを顔に当てた。藤井叡王45-55菅井八段。

大盤解説場に続々
  

藤井叡王は秒読み

藤井叡王は1歩損の代償に、桂頭を狙いました。▲9五同歩と取らせ、△6四歩で1歩を持っての△9六歩を見せます。対して菅井八段は▲7七角と上がり、△6五歩には▲8四歩を用意しました。△8四同飛は▲同飛△同銀▲8三飛、△8四同銀は▲5五角がそれぞれあります。菅井八段有利。
 
(菅井八段が踏み込み、下図に進んでいます。)(隣に同じくアテンド女流棋士の加藤桃子女流三段)
五番勝負第2局は、菅井八段が勝ちました。終局時刻は17時56分。消費時間は、▲菅井3時間33分、△藤井4時間0分(チェスクロック使用)。この結果、対戦成績はどちらも1勝1敗となりました。

菅井竜也八段が叡王戦初白星 藤井聡太叡王を攻略、1勝1敗タイに
2023年4月23日 18時0分スポーツ報知

叡王戦五番勝負第2局で駒を並べる藤井聡太叡王(左)と菅井竜也八段(提供・日本将棋連盟)
 将棋の第8期叡王戦五番勝負第2局が23日、愛知県名古屋市の「名古屋東急ホテル」で指され、挑戦者・菅井竜也八段が藤井聡太叡王=竜王、王位、棋王、王将、棋聖=に先手番の115手で勝ち、シリーズを1勝1敗のタイにした。

 振り飛車党・菅井が先手で三間飛車の対抗形に。ともに自玉を穴熊で囲った戦いで、8筋の攻防で菅井が主導権を握り、タイトル戦で六冠を破り、通算対戦成績を4勝6敗とした。藤井は1分将棋で時間にも苦労した。
再び振り出しに戻った五番勝負、注目の第3局は5月6日、愛知県名古屋市の「か茂免」で予定されている。
 





歴代叡王
第6・7期叡王
藤井聡太
杉本昌隆八段門下。史上最年少(14歳2か月)で四段昇段を果たした。
その後も、昇段、タイトル獲得、タイトル防衛などで最年少記録を次々と更新。
第6期叡王戦で豊島将之叡王(当時)を破り、タイトルを獲得。

第5期叡王
豊島将之
桐山清澄 九段 門下。史上初めての平成生まれの棋士。
2019年、第77期名人戦、第32期竜王戦を制し、
令和初の竜王名人となる。
第5期叡王戦で永瀬拓矢叡王(当時)との
第9局にもつれる歴史的な死闘を繰り広げた末、タイトルを獲得。

第4期叡王
永瀬拓矢
安恵照剛 八段 門下。2009年、四段へ昇段。
第87期棋聖戦、第43期棋王戦で
タイトル戦へ進出するもタイトル獲得ならず。
第4期叡王戦で高見泰地叡王(当時)との
七番勝負を制し、
初のタイトル獲得となった。

第3期叡王
髙見泰地
石田和雄 九段 門下。2011年、四段へ昇段。
2018年1月に六段昇段。
第3期叡王戦で自身初のタイトル戦進出。
金井恒太六段との決勝七番勝負を制し、
新たにタイトルとなった叡王位を獲得。

第2期叡王

佐藤天彦
第74期名人戦(2016年5月)で
羽生善治三冠から名人位を奪取。
2017年4月1日・5月20日に行われた
最後の電王戦である第2期電王戦二番勝負では
初のタイトル保持者として出場するも
電王PONANZAに敗北を喫する。

第1期叡王
山崎隆之
2015年12月13日に京都国立博物館で⾏われた
第1期叡王戦決勝三番勝負第2局にて、
126手で山崎隆之八段が郷田真隆九段に勝利し
初代“叡王”の称号を獲得。
第1期電王戦二番勝負に出場するも
電王PONANZAに惜しくも2連敗を喫する。


女性の“離婚から100日間再婚禁止”規定を廃止へ 来年4月から
2023年4月21日 21時48分


妊娠や出産の時期によって父親を推定している「嫡出推定」の制度をめぐり、再婚している場合は、離婚から300日以内に生まれた子どもでも、今の夫の子と推定することを盛り込んだ改正民法は、来年4月に施行されることになりました。

明治31年から続く民法の「嫡出推定」の制度では、離婚から300日以内に生まれた子どもは前の夫の子と推定することなどが規定されていて、これを避けたい母親が出生届を出さず、戸籍のない子が生じる主な原因と指摘されていました。

こうした課題を踏まえ、改正民法などでは、再婚している場合は、離婚から300日以内に生まれた子どもでも今の夫の子と推定するとし、これに伴って「前の夫」と「今の夫」で、法律上、父親が重複する可能性がなくなることから、女性に限って離婚から100日間、再婚を禁止している規定を廃止するなどとしています。

改正民法は、21日の閣議で来年4月1日に施行されることが決まりました。

改正民法が適用されるのは、原則として施行日以降に生まれた子どもで、女性の100日間の再婚禁止期間の撤廃も同日施行されます。

米最高裁、中絶薬の制限認めず 当面入手可能に
By Reuters Staff

1 MIN READ
米連邦最高裁は21日、経口妊娠中絶薬「ミフェプリストン」の入手に制限を設ける下級審の判断を、訴訟が継続する間は停止するよう命じた。写真は米連邦最高裁判所で2月に撮影(2023年 ロイター/Kevin Lamarque)
[ワシントン 21日 ロイター] - 米連邦最高裁は21日、経口妊娠中絶薬「ミフェプリストン」の入手に制限を設ける下級審の判断を、訴訟が継続する間は停止するよう命じた。司法省とメーカーによる申し立てを認め、これまで通りの使用を可能にした。

テキサス州連邦地裁は今月7日、反中絶団体が起こした訴訟で、米食品医薬品局(FDA)による同薬承認の一時差し止めを命じた。ルイジアナ州ニューオーリンズの連邦高裁は12日、地裁判断の一部を保留にする一方、使用に制限を設けることを認めていた。最高裁は承認差し止めが発効する直前に判断を下した。

審理はニューオーリーンズの連邦高裁に差し戻され、5月17日に口頭弁論が開かれる予定。

バイデン大統領は声明で政権が「法廷闘争を続ける間、ミフェプリストンの入手が引き続き可能になり、安全性と有効性の承認も維持される」と強調。

バイデン政権は、共和党優勢の州が相次ぎ人工妊娠中絶の禁止・制限に動く中、中絶薬を擁護する姿勢を鮮明にしている。バイデン氏は「全米の女性がかつてないほどの危険にさらされている」とし、女性の健康への政治的な攻撃に対抗し続けると述べた。また、FDAが独立の立場で処方薬の審査や承認を行う権限を擁護するとした。



ヤクルトは連勝が3でストップ 巨人に惜敗 村上が3三振 直近11打数無安打と深刻 本塁打は7試合35打席不発
 
6回、見逃し三振に倒れた村上(撮影・佐々木彰尚)
 
2回、秋広に同点二塁打を許した小川(撮影・佐々木彰尚)

 「ヤクルト2-4巨人」(22日、神宮球場)

 ヤクルトが惜敗し、連勝が3でストップした。

 先発は小川。初回は三者凡退。しかし二回2死一塁から秋広にプロ初安打となる同点適時二塁打。さらに四回1死満塁で、通算打率・390と天敵の大城卓に勝ち越し2点適時二塁打。5回3失点と粘投するも、流れを作れなかった。

 打線は初回2死一、三塁から、初回打率6割越えのオスナが先制打。七回にも無死一、二塁のチャンスをつくるも、相手のエラーが絡んだ1点しか得点できず万事休す。


阪神・村上のプロ初勝利に鳴尾浜で汗を流した仲間も歓喜 岩田は「僕も負けていられない」
2023/04/22 21:32

プロ初勝利を挙げた阪神・村上(撮影・松永渉平)

(セ・リーグ、中日0―2阪神、2回戦、1勝1敗、22日、バンテリンD)阪神・村上頌樹投手(24)が先発し、2安打無四球でプロ初完封初勝利。1軍の舞台を目指してファームで奮闘する〝戦友〟も、自分のことのように喜んだ。

同期入団で同学年の左腕・岩田は「仲も良いのでうれしい。僕も負けていられない」と笑顔で話した。昨年の村上の誕生日には湯浅とケーキを購入し、寮の部屋で3人で〝プチ誕生日会〟を行うほどの気心の知れた仲で「(村上は)関西人らしいところもあって、面白い。ボケたりとか一緒にちょけたりすることもある」と明かした。

村上の1学年下で、同じドラフト5位入団の岡留は先輩の投球に「本当にすごい。さすがの一言です」と感服。ともに今年1月の青柳との合同自主トレに参加し、期間中は村上と2人で食事に出かけて寿司をごちそうしてもらったこともあった。「ずっと『今年は1軍で(活躍する)』とおっしゃっていた。自主トレでは(練習を)人一倍やっていた」と証言。すぐそばで見てきた後輩だからこそ、1軍で見せた村上頌樹の活躍に納得した様子だった。(織原祥平)

【阪神】近本光司のソロのみ 岡田彰布監督、打順変更は「打つもんがおれへん。打つもん探さなあかん」
2023年4月23日 18時12分スポーツ報知 #

1回無死、本塁打を放った近本光司を出迎える岡田彰布監督(カメラ・豊田 秀一)

◆JERAセ・リーグ 中日2―1阪神(23日・バンテリンドーム)

 阪神は今季2度目のカード負け越しで、首位から陥落した。初回、近本が福谷の初球の151キロを右翼席へ。球団歴代5位の吉田義男に並ぶ通算9本目の先頭打者本塁打で先制。しかし、先発・才木が5回2死一、三塁から細川に右中間への逆転二塁打を浴び、今季最短の5回7安打2失点で降板。打線は1点を追う7回、一打逆転の2死二、三塁で梅野が空振り三振に倒れた。さらに、9回1死一、二塁で梅野が二ゴロ併殺。才木は2敗目を喫した。岡田彰布監督は「打つもんがおれへん。打つもん探さなあかん」と野手に厳しい言葉を並べた


DeNA・エスコバー、31歳誕生日の翌日に被弾もチームが勝ち、抑えの山崎と抱擁 三浦監督は「ああいうときもある」
2023/04/23 18:44

打たれたDeNA・エスコバーは、チームが勝って抑えの山崎康晃と抱擁(撮影・安部光翁)

(セ・リーグ、広島3-4DeNA、3回戦、DeNA2勝1敗、23日、マツダ)リリーバーは残酷である。DeNAのエドウィン・エスコバー投手(31)は好投した先発の東を引き継いで、2―1の七回からマウンドに上がった。

1球で同点とされた。マクブルームに被弾し、その後は制球が安定せず1死二、三塁のピンチ。三浦監督からマウンドで交代を告げられ、ベンチで感情を抑えることができなかった。叫び、グラブを投げ、蹴り上げた。落ち着かせようとペットボトルの蓋を開けたが、口に含む前に正面に投げつけ、しぶきはむなしく散った。年間60試合近く登板する、左腕の1試合に懸ける熱量の裏返しでもある。

前日22日は31歳の誕生日。同日の試合後は家族と喜びを分かち合う姿があった。底に沈んでも、24日には次戦がくる。あまりにも難しい職業。三浦監督は「ああいうときもある」とおもんぱかった。チームは勝利し、抑えの山崎と抱擁を交わした。(横山尚杜)

◆JERAセ・リーグ ヤクルト3―7巨人(23日・神宮)

 巨人は5年目左腕・横川凱が今季3度目、通算8度目の登板で歓喜のプロ初勝利。チームの最下位転落の危機を救った。

 横川は3回まで無失点投球。4回にサンタナに今季1号となるバックスクリーンへの2ランを浴びたが、その後は立ち直り、5回ま59球を投げ、被安打5、奪三振2、四死球0、失点2の好投を見せた。

 バックアップしたい打線は2回、4番・岡本和真がヤクルト先発のドラ1ルーキー・吉村の高めのストレートを捉え、バックスクリーン右に飛び込む先制2号。4月12日以来の一発でリードを奪った。

東京都 新型コロナ 3人死亡 1138人感染確認 前週より246人増
2023年4月23日 16時47分

厚生労働省は23日、都内で新たに1138人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1週間前の日曜日より246人増えました。

前の週の同じ曜日を上回るのは7日連続です。

また人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は22日と同じ4人でした。

一方、感染が確認された3人が死亡しました。



24日は、デイサービスの日ですので16時ころまで、留守になります。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「からだの美」羽生善治の中指。イチロウの投球。”ロシアには帰りたくない。”プロ野球。

イチローの投球、羽生善治の中指、サーブ直前の石川佳純…「見た目が整っている」だけじゃない、肉体の“複雑な美しさ”
4/18(火) 11:12配信

魂は身体の細部にこそ宿る隠された美を掬い取り、やわらかに照らし出す。極上の随筆16篇。 イチローの肩、羽生善治の震える中指、ゴリラの背中、高橋大輔の魅惑的な首、ハダカデバネズミのたっぷりとした皮膚のたるみ、貴ノ花のふくらはぎ、赤ん坊の握りこぶし——身体は秘密に満ちている。 「文藝春秋」大好評連載を書籍化。
文春オンライン
  
『からだの美』(小川洋子 著)文藝春秋

「人間に限らず、生きものが持つ“肉体”に、いつも焦点を当ててきた。これまで書いてきた小説を振り返ってみると、自分なりの発見があったんです。人であれ動物であれ、肉体というものにすごく興味があります。それでこのテーマで書いてみたいと思いました」
  
 小説家の小川洋子さんがこのたび上梓したエッセイ集『からだの美』。イチローの投球シーンや、初めて〈生身の人間の声に圧倒された〉というミュージカル俳優・福井晶一氏の『レ・ミゼラブル』、羽生善治九段の中指から、ゴリラの背中、カタツムリの殻まで。様々な生きものの身体のパーツを取り上げ、それらに宿る美しさについて精緻な文章で綴っている。


「指先は、指付け根、手のひら、手首、腕、肩へとつながり、

やがて体の重心を通り、足から大地へとつながるような、

私たちの体の一部として存在していることを忘れてはいけません。」

「ロシアには帰りたくない」タイに殺到するロシア人の本音とは?

「正直、ロシアには帰りたくない・・・」

東南アジア・タイのリゾート地、プーケットで休暇を過ごすロシア人観光客が漏らしたことばです。

プーケットの海岸を歩くと、あちこちからロシア語が聞こえてきます。
家族連れなどで日光浴や食事を楽しむロシア人観光客。

ウクライナへの軍事侵攻で「戦時中」の国からなぜこんなに来ているのかと不思議に感じるほどです。

ロシアからの直行便が続々と到着し、ロシア人観光客が殺到するタイで今、何が起きているのかー。

現地を取材しました。

(アジア総局記者 鈴木陽平)

続々と到着するロシアからの直行便
タイを代表するリゾート地、プーケットの国際空港に続々と到着するのは、ロシア最大の航空会社アエロフロートの直行便です。


モスクワから来た女性
「モスクワから来ました。モスクワからの直行便です」

「ロシアはとても寒いので、プーケットを楽しんでいます。みなさんにここをおすすめしたいです」


軍事侵攻を受けて、欧米各国や日本はロシアとの直行便を停止し、観光客の行き来は今も制限されています。

しかし、タイでは去年10月にロシアとを結ぶ直行便が再開され、今では週に90往復も運航されています。

ウクライナ侵攻後はひと月1万人以下に落ち込んでいたロシアからの旅行者数は飛躍的に回復し、ことし2月にはおよそ18万6000人がタイを訪れました。

背景には、タイを含む多くの東南アジア諸国がロシアへの制裁に参加せず、政治的に「中立」の姿勢を保っていることがあります。

ロシア人観光客が欧米などに渡航するには制限があるなかで、タイにはそのような制限はなく、訪れやすい国になっているのです。

地元の観光関係者の受け止めは
GDPのおよそ2割を観光業が占めるタイ。新型コロナの感染拡大以降、街から外国人観光客の姿は消えました。

大きな打撃を受けてきただけに、業界関係者からは、今回の動きに歓迎の声が聞かれます。

プーケットでマッサージ店を経営する女性


マッサージ店経営者
「コロナの影響は大きかったです。店は閉まり、みんなふるさとに戻って仕事を探しました」
「今はみんな働けるようになり、収入も増えてうれしい」

レストランの経営者

「お客の85%ほどがロシア人観光客です」
「ロシアとの直行便再開は、宝くじに当たったようなものです」

主にロシア人向けの商品を扱うプーケットの旅行会社に話を聞くと、創業以来の収益を記録しているとのこと。軍事侵攻前と比べて、富裕層の家族連れなどが長期滞在するケースが増えているといいます。




プーケットの旅行会社 副社長 オルガさん
「滞在期間は15~17日ほどで、大半の人が経済力があり、高級ホテルに泊まっています」
「大家族で、子どもや祖父母、子守を連れて滞在する人が多く、顧客の質は以前より裕福になっています」


プーケットを訪れるロシア人観光客に話を聞こうとカメラを向けると、取材を断られるケースがほとんどでした。

しかし、カメラを止めて「話だけでも」と頼むと、複雑な胸の内を話してくれる人もいました。

プーケットのロシア人観光客
「ウクライナの状況はひどい状況で、私は戦争を望んでいません」

「いま、ロシアでは政府に反対する人は刑務所に入れられるかもしれないという恐怖があります。私はウクライナをとても愛しているし、ウクライナに多くの友人や親戚がいて苦しいです」

「正直、ロシアには帰りたくありません。ロシアに帰ると兵士に動員されるかもしれません。観光ビザの期限ギリギリまでタイにいて、その後はロシアではなく他の国に行くことも考えています。今、ここは自由な空気で楽しいです」

一方、プーケットでビジネスを行う人たちの中には、ウクライナ人のスタッフを抱える会社や、ウクライナ生まれのロシア人の経営者なども多くいることがわかりました。

彼らにウクライナの状況について聞くと、さらに複雑な本音が漏れてきました。

プーケットでビジネスを行う人
「ウクライナには親戚や家族が今もいて、つらく苦しいです」

「軍事侵攻には明確に反対です。仕事でロシア人観光客を受け入れることに葛藤はあります。でも、コロナ禍でビジネスが厳しかったこともあり、割り切って考えるしかないのです」

タイ政府「ロシアから100万人の観光客目標」

ジャズコンサートに集まった多くのロシア人
一方、受け入れる側のタイでは、政府がロシア人観光客のさらなる誘致に向けて動き始めています。二国間の友好関係を発展させようと、プーケットの海岸にロシアの有名な演奏家を招いてイベントを開きました。

タイ政府は、ことしロシアから100万人の観光客を呼び込む目標を掲げています。


タイ政府観光庁シリパコーン・チェアオサムット副総裁
「タイは観光業が主力産業で、GDPの18%を占めます。このために国を開かなければならないのです。まだまだ需要はあり、今後さらにロシアとの直行便は増える予定です」
「タイは紛争と観光を区別できるのです。特定の国に対して扉を閉ざしたくありません」
「ロシアの観光客は何も悪いことをしているわけではないのです」

観光以外でもロシアとの結びつき強まる動きが

バンコクで開かれたビジネスセミナー
観光以外でもロシアとの結びつきを強める動きが出ています。

首都バンコクでは、タイとロシアの貿易関係者が出席したセミナーが開かれていました。

セミナーのタイトルは「新しい現実 課題とチャンス」。

軍事侵攻後の両国のビジネスチャンスを探るのが目的です。


タイ側の参加者

「現在の世界の政治・経済状況は、私たちにとって危機でもあり、チャンスにもなり得ます。私たちはきわめて実践的でなければならないのです」


ロシア側の参加者

「ロシアの生産者や輸入業者はビジネスチャンスを求め、東に目を向けるようになったのです」
「ロシアの大企業は、これまでタイを観光地として見ていて、ビジネスパートナーとしては見ていませんでした。しかし今、状況は変わりつつあるのです」

取材を終えて感じた違和感
07052772b0f329afc748763e6653d74f (1)
私は去年6月、ウクライナで取材にあたりました。毎日のように防空警報が聞こえ、人々はミサイルがどこに落ちるかわからない恐怖のなかで暮らしていました。


被害を受けた建物 キーウ近郊 ボロジャンカ (2022年6月 鈴木記者撮影)
国内外に避難せざるを得ないウクライナ人が多くいるなかで、多くのロシア人観光客が南国のリゾートで休暇を楽しむ様子には違和感を覚えずにはいられません。

タイの人たちも決して軍事侵攻に肯定的なわけではありません。しかし、新型コロナで大打撃を受けた経済を何とか復活させるため、ビジネスは割り切ってロシア人の誘致に力を入れているのです。

欧米各国が主導してきたロシアへの制裁。しかし、その包囲網が世界に広がり、ロシアが弱体化しているかと言えば、そうではありません。

「国益」を重視する立場から制裁には加わらず、ロシアとの関係を維持する東南アジアの国々。ロシアによるウクライナ侵攻が長期化する中、世界の多極化という現実も感じざるを得ませんでした。

ウクライナを国際ニュースナビで深掘り
ロシアを国際ニュースナビで深掘り

アジア総局記者鈴木 陽平
2011年入局 鹿児島局、横浜局、国際部を経て2022年から現職。
鈴木 陽平の記事一覧

東部要衝バフムト「制御下」 ウクライナ次官、激戦続く
2023年4月22日 06時57分 (4月22日 07時05分更新)

 19日、ウクライナ東部ドネツク州バフムト近くの前線で、りゅう弾砲を発射するウクライナ兵士ら(Roman Chop提供・AP=共同)

 【キーウ共同】ウクライナのマリャル国防次官は21日、激戦が続く東部ドネツク州の要衝バフムトについて「状況は緊迫しているが、制御下にある」と通信アプリに投稿した。ロシア国防省は同日、バフムト西部で部隊が戦闘を続けていると発表した。
 マリャル氏はバフムトが最激戦地だと強調。ウクライナ軍が防衛と攻撃の双方を実行し、ロシア軍は「著しい損失に苦しんでいる」と訴えた。
 英国防省は21日の戦況分析で、地面のぬかるみが両軍の作戦の進行を鈍らせていると指摘した。ロシア側は自国軍の士気を高めるため、ぬかるみがウクライナ軍に与える影響を誇張しているという。





阪神・近本が淡路島の後輩を援護!六回に先制の適時三塁打&中野の浅い犠飛で生還 三塁打は早くも5本目

 6回、右中間に先制適時三塁打を放つ近本(撮影・中田匡峻)
 
6回、近本の先制適時三塁打で生還する一走の村上(撮影・中田匡峻)
 
 「中日0-2阪神」(22日、バンテリンドーム)

 阪神が“淡路島コンビ”で先制点を挙げた。

 両者無得点の六回先頭。先発した村上が、中日・高橋宏から左前打を放った。続く、近本が右中間への先制適時三塁打を記録。一塁走者・村上は激走で一気に本塁に生還した。これで早くも今季5本目の三塁打となり、続く中野の浅い犠飛で果敢にタッチアップを狙い本塁へ生還。淡路島出身の2人が名古屋の虎党を沸かせた。

 村上は自らの打棒で援護点を演出。前回12日・巨人戦(東京ドーム)では7回完全投球を披露し、この日も五回1死までパーフェクトに抑えていた。


阪神・村上がプロ初完封初勝利!完全投球途絶えるも散発2安打&10奪三振 投げて打って走っての大活躍

 8回、アキーノを空振り三振に仕留め、声を上げる村上(撮影・中田匡峻)

 「中日2-0阪神」(22日、バンテリンドーム)

 阪神先発の村上がプロ初勝利を初完封で飾った。中日打線を相手に散発2安打、2桁10奪三振と文句なしの投球を見せた。

 前回登板の12日・巨人戦(東京ドーム)の7回完全投球から続いて、この日も好投。初回、3者連続三振で最高の立ち上がりとなると、五回1死から福永に中前打を許すまで、3試合にわたって37人連続アウトを続けた。

 走者を背負っても安定感は変わらず、後続の細川を中飛、加藤匠を一邪飛にきっちり打ち取った。八回無死から再び福永に中前打を浴びたが、後続を3者連続三振に斬った。

 “打者・村上”としては両軍無得点のまま迎えた六回、先頭で打席に入ると、高橋宏の154キロ直球を左翼線に落とす左前打で出塁。この試合初めて回の先頭打者が出塁すると、近本の右中間を破る当たりで激走。適時三塁打となり先制のホームを踏んだ。

 投げて、打って、走っての大活躍で難敵の中日・高橋宏を撃破した阪神。今カード1勝1敗とし、貯金を再び4とした。


【広島】西川龍馬の2ランで追加点 風にも乗って右翼席中段へ チーム5試合ぶりの一発
4/22(土) 15:55配信
中日スポーツ
広島・西川龍馬

◇22日 広島3―0DeNA(マツダスタジアム)

 広島が西川龍馬外野手(28)の特大アーチで大きく流れを引き寄せた。4回に1点を先制。なお1死二塁でDeNA・大貫の125キロの変化球を引きつけ、思い切り振り抜いた。「打ったのはスライダー。久々に打てて良かったです。うまく対応できました」。打球は高く舞い、左翼から右翼方向へ吹いていた強い風にも乗って右翼席中段まで飛んだ。

 西川にとっては15日のヤクルト戦(マツダ)以来となる今季2号。チームとしても16日のヤクルト戦(同)以来5試合ぶりとなる本塁打だった。
<広島3-0DeNA>◇22日◇マツダスタジアム

広島の5番西川龍馬外野手が前日の悔しさをひと振りで吹き飛ばした。

1点を先制した4回なお1死二、三塁。DeNA大貫のスライダーを振り抜き、右翼席へ2号2ランを突き刺した。ゼロ封負けした前日、自身の連続安打も14試合で止まった。仕切り直しの一打は値千金の1発となった。新井監督は「(連続安打が止まって)即、結果を出してチームの勝利に貢献するというのは、いい選手の証し。途切れた次の日というのが大切。さすが龍馬」と称賛した。



22日の予告先発。
ヤクルト小川ー巨人・グリフイン。

【エモやんの舌好調】燕と巨人打線の差…「工夫」にあり
2023/04/22 07:30

江本孟紀氏

(セ・リーグ、ヤクルト3-0巨人、1回戦、ヤクルト1勝、21日、神宮)両軍の打線の差はどこにあったのか。「工夫」の2文字に尽きるね。

巨人の5併殺打。紙一重で結果がそちらに転んだのだから、仕方ないにしても、1番から8番まで全員、ホームランバッターかと思うほど、ブリブリ振り回す。バットを短く持つとか、ボールに食らいついて粘るとか、いやらしく、ねちっこいタイプがいない。

そもそも試合前のチーム打率は・231しかなかった。普通に打っている場合ではないだろう。一か八かで走者を動かすとか、きっかけをつかむ策も必要だよ。

さて、スコアボードで視線をずらすと、ヤクルトの数字だって驚くほど低い。同じく試合前のチーム打率は、なんと・184。この日も安打は5本だけ。それでいて、効率よく3点を奪った。

打者が三振しても走者が盗塁を決めて、先制点につなげる。スリーバントでしっかり送って、3点目を呼ぶ。はたまたセーフティーバントの構えで、バッテリーを揺さぶる。なんとかしようという姿勢が随所にみえる。
その差が、最下位と首位という順位に、はっきりと分かれているね。(サンケイスポーツ専属

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

A級順位戦。藤井7勝2敗でトップ。阪神タイガース。

藤井聡太竜王、シリーズ初黒星 渡辺明棋王に敗れ2勝1敗に “最年少六冠”は持ち越し/将棋・棋王戦五番勝負第3局
3/5(日) 20:14配信

ABEMA TIMES

藤井聡太竜王

 将棋の棋王戦コナミグループ杯五番勝負第3局が3月5日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が渡辺明棋王(名人、38)に敗れ、シリーズを2勝1敗とした。次戦、第4局は3月19日、栃木県日光市の「日光きぬ川スパホテル三日月」で指される。藤井竜王が棋王奪取に王手をかけた第3局・新潟対局は、藤井竜王の先手で「角換わり」の戦型に。出だしから速いスピードで指し進められ、前例の少ない激しい展開となった。未開の将棋に、両者ともに熟考。藤井竜王は高リスクをいとわずぐんぐんと玉を前進させたが、形勢はぴんと張りつめたように均衡を保ったまま終盤戦へと突入した。

 互いに持ち時間1時間を切ると、対局室の緊張感はより一層アップ。渡辺棋王が先手陣に踏み込み金を取ると、この決断から形勢が動き出し渡辺棋王側へ。チャンスと見られていたが明快な手順は見えず、藤井竜王は難易度の高い選択を迫り続けた。角の打ち合いから、渡辺棋王が先に一分将棋に突入。ぎりぎりの大激戦から、最後は大シーソーゲームに。超難所をくぐり抜けた渡辺棋王が勝利を手にした。

 最後までどちらが勝つか分からない大激戦とあり、終局後は両者ともにぐったり。藤井竜王は、「最後に一瞬チャンスが来た場面もあったが、全体的に苦しい将棋だったので仕方ない。しっかり内容を振り返って次に繋げたい」と疲労をにじませた。

 この結果、藤井竜王はシリーズ初黒星。9割超えの勝率を誇る先手番で敗戦を喫し、棋王位初奪取で期待が寄せられている“最年少六冠”獲得は次局以降に持ち越されることとなった。藤井竜王は現在、羽生善治九段を挑戦者に迎えた王将戦七番勝負も同時並行で戦っている。3勝2敗で初防衛に王手をかけているものの、百戦錬磨のレジェンド相手に一瞬たりとも気は抜けない。さらに順位戦A級を首位で駆け抜け、3月8日は名人初挑戦をかけて広瀬章人八段(36)とプレーオフの大勝負が待ち構えている。全国を飛び回り連日の大勝負に臨むとあり、ハードスケジュールも強敵のひとつと言えるだろう。

 10連覇中の渡辺棋王にとっては待望のシリーズ初勝利。対藤井竜王戦の連敗を「7」で止めた。タイトル戦では2020年7月の第91期棋聖戦五番勝負第3局以来の白星となった。11連覇に向けて連勝を飾り最強の挑戦者を退けるか、藤井竜王が次局で決めるか。大注目の第4局は3月19日、栃木県日光市の「日光きぬ川スパホテル三日月」で指される。
(ABEMA/将棋チャンネルより)


藤井聡太竜王 最年少名人へ最終局快勝!7勝2敗「充実感があった」広瀬章人八段の結果待ち
 
 稲葉陽八段(左手前)に勝利した藤井聡太竜王(右手前)=日本将棋連盟提供
 最終局に勝利した藤井聡太竜王=日本将棋連盟提供

9 (4)
 将棋の藤井聡太竜王(20=王位、叡王、王将、棋聖との五冠)が2日、静岡市内で行われた第81期順位戦A級最終局で、稲葉陽八段(34)に91手で勝利した。7勝2敗となり、現在対局中の広瀬章人八段(36)が敗れた場合は、最年少名人への挑戦権を得る。広瀬八段が勝った場合はプレーオフとなる。

 先手番で角換わり腰掛け銀の将棋で、藤井竜王が攻めをつなげて快勝。「駒損で攻めが続くかどうかの時が長かったと思うんですが、こちらの攻めも細いので際どい局面が続き、一局通してそういう局面が多かったかなと思います」と振り返った。


 A級での9局を振り返り、「負けた2局はチャンスを作ることができなかったので、反省点かなとは思っているけど、6時間という持ち時間をしっかり使って考えることができたと思うので、充実感があった」と語り、「名人は江戸時代から続く歴史ある称号。特別な重みのあるものかなとは思います。挑戦の可能性を残してリーグを終えることができて良かったと思います」と話した。

 現在、最年少名人は谷川浩司八段(当時)の「21歳2カ月」。今期、藤井竜王が名人となれば「20歳10カ月もしくは11カ月」で更新する。一方、今年奪取できなかった場合は記録更新はできないため、ラストチャンスとなる。名人位挑戦の最年少は加藤一二三八段(当時)の「20歳3カ月」。その記録に次ぐ「20歳8カ月」での挑戦となる。

A級順位戦対戦表⇒

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html

日本将棋連盟【公式】

日本将棋連盟公式アカウントです。対局速報やイベント情報、2024年の創立100周年にむけての情報などをお届け!
#まいにち詰将棋 や #将棋コラム など将棋を楽しむコンテンツも満載!
100周年特設サイトはこちら→http://shogi100th.com
対局予定は⇒https://www.shogi.or.jp/

日本将棋連盟【公式】

#佐藤康光 九段の勝利

【第81期 #順位戦 A級】

○佐藤康光九段 VS ●糸谷哲郎八段

第81期順位戦A級 佐藤康光九段VS糸谷哲郎八段の対局が3月2日(木)に行われ、佐藤九段が108手で糸谷八段に勝ち、1勝8敗としました。


第81期将棋名人戦・順位戦(朝日新聞社・毎日新聞社主催)の注目局をライブ中継します。トップ棋士10人が参加するA級順位戦は総当たりのリーグ戦で、渡辺明名人への挑戦権を争います。

第81期順位戦 A級9回戦 ライブ中継日程
3/2(木)9:00~ 菅井竜也八段vs.広瀬章人八段
3/2(木)9:00~ 〇藤井聡太竜王vs.稲葉陽八段●


広瀬章人八段も勝ち藤井聡太王将とプレーオフへ 名人戦A級順位戦
将棋
毎日新聞 2023/3/2 22:23(最終更新 3/2 23:15)
9 (10)
藤井聡太王将(左)と広瀬章人八段(右)=静岡市葵区の浮月楼で2023年3月2日、小出洋平撮影
 静岡市葵区の浮月楼で2日に指された第81期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)最終9回戦一斉対局で、広瀬章人八段(36)は菅井竜也八段(30)に勝利して7勝2敗とし、藤井聡太王将(20)と並んで首位を守った。渡辺明名人(38)への挑戦権をかけた両者のプレーオフは8日に行われる。菅井八段は5勝4敗。

 今期順位戦は藤井王将が6回戦を終えた時点で5勝1敗で単独首位に立った。しかし藤井王将は8回戦で永瀬拓也王座(30)に敗れて2敗目を喫し、広瀬八段が追いついた。藤井王将と広瀬八段は5回戦で対戦し、藤井王将が勝利している。【新土居仁昌】


広瀬8段と佐々木勇気7段がNHK杯トーナメントで3月5日準決勝を行います。録画ですから、3日には決まっています。時間内に収まらないことがあるので、ネット公表も2日遅れです。
☆3月5日、佐々木7段が勝ち、決勝に進出しました。☆

 
阪神・岡田監督「日本人で十分いける」 開幕守護神・浜地あるぞ
2023/03/02 05:00

甲子園のマウンドで投球練習する浜地(撮影・林俊志)

阪神は1日、甲子園で全体練習を行った。岡田彰布監督(65)は開幕守護神について「日本人でも十分いける」と明かし、浜地真澄投手(24)が有力候補に浮上した。

助っ人に頼らなくても、イキのいい抑え候補はいる。岡田監督はぽかぽか陽気の一塁アルプス席に腰かけ、不敵に笑った。新戦力のビーズリーの離脱が長引いても、カバーできる。

「まあ、いなかったらいなかったで日本人(投手)で十分いけるからな。まあ、だから『絶対治せよ』とは言ってない。早く戻ってきたらええと思うよって」

2月26日の日本ハムとのオープン戦(名護)でビーズリーは来日後初登板したが、登板後に右足の不調を訴えた。27日のキャンプ打ち上げ前に帰阪し、この日の全体練習には姿をみせたが、別メニュー調整だった。シーズンでの守護神候補筆頭はワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の湯浅だが、WBCの日程的にも開幕は厳しい。そこで、代役候補にビーズリーとK・ケラーを見込んでいたが、K・ケラーも不調で当てが外れた形だ。


指揮官はビーズリーについて「手術したあれ(古傷の右膝)は全然関係なかったんよ。膝裏やなあ」と因果関係を否定した上で、「そらかかるやろなでもなあ、膝、うーん」と復帰に時間がかかる見通しを語った。

だが、岡田虎には不測の事態に対応できる投手力がある。昨季52試合の登板で防御率1・14とブレークした24歳の浜地も順調に調整中。若虎のオープン戦登板後、虎将も「浜地なんかまだ普通に投げとるからな、その辺はちょっとこれからな」とストッパー候補にすることを示唆。浜地はこの日の全体練習で調整し、「競争も激しいので、まずは開幕に残ることを第一にやる」と力を込めたが、自身が開幕守護神を務める可能性が浮上した。



湯浅“圧投”さすがタイブレーク侍 「ゼロで帰ってこられて良かった」
 タイブレーク練習で登板した湯浅(撮影・伊藤笙子) タイブレーク練習に登板し、無失点に抑え笑顔でベンチに戻る2枚
 「カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023、日本代表2-7中日」(3日、バンテリンドーム)

 野球日本代表「侍ジャパン」が3日、壮行試合3試合目で初の敗戦を喫した。その後、無死二塁からのタイブレーク練習では、湯浅京己投手(23)が無失点のピッチングを披露。本番でも想定される起用に応え、さらに信頼を高める結果となった。


【阪神】ノイジーは予定通り10日前後に実戦復帰 左腰の張りで別メニューの新助っ人
3/5(日) 11:35配信
スポーツ報知

阪神・ノイジー

◆オープン戦 阪神―オリックス(5日・甲子園)

 左腰の張りで2月中旬から別メニュー調整が続く阪神のシェルドン・ノイジー外野手が復帰へのペースを上げた。試合前練習でベースランニングやゴロ捕球。状態を確認した岡田監督は「やりたいと言うからな。あしたからバッティング回り(全体練習)にも入る」と説明した。

 当初のプラン通り、来週中に実戦に復帰する方向。10日の日本ハム戦から甲子園で3連戦が予定されており、指揮官は「予定通りやで、時期的には。その後は甲子園(でのオープン戦)がないから」と新助っ人が本拠地に慣れる機会を予告した。

報知新聞社

◆如何に、オープン戦と言えど、オリックスに、地元甲子園で連敗する様では、早くも、”今年の阪神はアレできない”とささやかれる。代役のJ・ミエセスでは3番は無理なようだ。主砲の、ノエジーがクリーンナップを打つようでなければ、佐藤輝も大山の打撃が生きてこない。外人には悩まされる虎軍団である◆

明日から、デイサービスです。よろしくお願いいたします。
今日は、10度から―4度という気温でしたので、路面は夏タイヤでも走れそうでしたが、帰りの17時には、冷たい風で少し寒さを感じました。明日も気温が上がるようです。留守中大変応援していただき感謝いたします。!       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナは収まるか?愈々、王将戦第5局。25~26日に始まる。

今日は(27日、毎週月曜日と水曜日)、定期のデイサービスの日で遅くなりました。失礼しました。おまけに、PCの不調なのか、「リンク」がバラバラになり迷惑をお掛け致しております。意識的なものではありませんので、どうか温かいご理解をお願いいたします。記憶に従って、復元していますが、中々大変な作業で、しばらくお時間をいただければ幸いです。リンクが消えた人はお知らせください(汗)

第72期ALSOK杯王将戦

きょうから第5局 王手かけ注目の一戦
藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑戦する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第5局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛、島根県大田市など後援)は25、26の両日、大田市の国民宿舎さんべ荘で指される。ここまで共に先手番を勝って2勝2敗のタイ。どちらがシリーズ制覇に王手をかけるか、注目の一戦だ。


コロナワクチン、来年3月末まで無料 高齢者5月から年2回 厚労省

神宮司実玲2023年2月22日 20時30分

新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチン=2022年9月20日午前10時56分、東京都港区、岩下毅撮影

 新型コロナウイルスの4月以降のワクチン接種について、厚生労働省は22日、全額公費負担の「臨時接種」を1年延長し、来年3月末まで継続することを決めた。65歳以上の高齢者や基礎疾患のある人は重症化リスクが高いとして、5月開始と9月開始の年2回接種とする一方、9月から始まる接種ではそれ以外のすべての人も対象とし、年1回の接種が基本となる。

 厚労省の専門家分科会に同日、方針を示し、了承された。3月上旬までに再び分科会を開き、詳細を決める。

 接種の目的は感染予防よりも重症化予防に軸足を置く形となり、現在はすべての対象者に課していた「努力義務」は高齢者と基礎疾患のある人に限って適用する。努力義務の適用外の人たちに接種券を配布するかどうかは、自治体の判断に委ねられる方向だ。

◆支持率が27~41%と激流に流され、将来は、コロナから離れて政務に努めるつもりでしょう。接種券は、将来は有料になるでしょう。政治家とマスコミは、不利なことには、触れないですね~~汗)◆



藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局が、2月9・10日(木・金)に東京都立川市「SORANO HOTEL」で行われ、羽生九段が107手で藤井王将に勝ち、2勝2敗としました。
 
第5局は2月25・26日(土・日)、島根県大田市「さんべ荘」で行われます。

☆もう少しですねー。楽しみですね^^両者とも、先手番勝ちですので、先手番の藤井5冠が勝てば、防衛となりやすい、後手番の羽生九段が、勝てば100期に近づきますね~~。☆
☆待ちに待った、王将戦が愈々25日・26日午前9時に始まりますね。前夜祭の模様が入りました。☆
【ライブ配信・王将戦前夜祭】第72期王将戦第5局 大田対局(2023年2月24日午後6時半〜)
https://www.youtube.com/live/LV8vrL3kO-o?feature=share
前夜祭。
 
(その後、無事に鯛が釣れたことを対局者に報告する恵比寿様)

「初日開始」

(藤井聡太王将が初手▲2六歩を指し、対局が始まった。羽生九段は3四歩と応じて、戦いの火蓋(ひぶた)が切られた。

 午後6時の手番が指し手を封じて、26日に指し継がれる。持ち時間は各8時間。)

https://www.youtube.com/live/yHdmV0xFqmY?feature=share

動く棋譜
https://mainichi.jp/oshosen2023/230225.html

藤井5冠が横歩取り戦法を採用、飛車交換の激しい戦いとなった。互角。
横歩取り青野流
後手の羽生善治九段が横歩取りに誘導し、先手の藤井聡太王将は▲3六歩と突く「青野流」を採用しました。青野照市九段の名が冠せられた戦法です。



△7四飛(下図)から飛車交換。開始40分で激しい展開になりました。




(検討する西川和宏六段と井上慶太九段。振り飛車党の西川六段は「人生で一度も横歩取りを指したことがない」そうだ)

10時半のおやつ
10時半になり、対局者におやつが出されました。

 

(藤井王将のおやつは「あんバターどら焼き"さんべ山"」「アイスコーヒー」)(羽生九段のおやつは「ホワイトモンブラン」「ホットコーヒー」)


昼食休憩
 
(藤井聡太王将の昼食は大田の大あなご重)(羽生善治九段の昼食はそば三昧)


2023022540_2 (2)
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局▲藤井聡太王将-△羽生善治九段は40手目△2六歩までで12時30分からの昼食休憩に入りました。藤井王将はここまで41手目に50分使っています。▲藤井1時間42分、△羽生1時間24分(持ち時間各8時間)。対局は13時30分から再開します。

長考に長考を

昼食休憩前に50分考えていた藤井王将は、再開後も1時間10分考え、合計2時間の長考で▲4五桂と跳ねました。この手を見た羽生九段も1時間以上考えています。

▲4五桂は、△3七歩▲2九銀に△2七歩成とと金を作られますが、▲6五桂で玉の逃げ道を作りつつ、5三から殺到する含みを持たせています。

☆驚きました。!詰め将棋の大家の藤井5冠が、AI評価値40-60の不利を覚悟で指した強手だから、最終的な勝勢を見越した指し手と思うと、羽生九段も、うっかりした指し手はさせません。そこまで深い読みを入れた指し手で対抗しなければ、待望の「有利」な局面を逃す羽目になる。18時の封じ手までさせないことも考えられる。☆

両取りがかかる

藤井王将の長考(2時間0分)を超える羽生九段の長考。このまま王将戦史上最長考記録だった3時間33分(2003年1月28・29日、第52期王将戦第3局▲佐藤康光王将-△羽生善治竜王の55手目)を超えるかと控室で言われていましたが、2時間21分で△2七歩成と指しました。AI評価値が、60-40と逆転しました。


△3七歩が最有力視されていましたが、△2七歩成も候補に挙がっていました。
しかし▲2七同銀に△2五飛(下図)は予想されていませんでした。△2五飛に代えて△2九飛▲3八銀△1九飛成と香車を取る手順が考えられました。羽生九段は長考の先に何を見たのでしょうか。


 
△2五飛は銀と桂馬の両取りになっています。藤井王将はどのように対応するでしょうか。ここも長考になりそうです。控室では▲6五桂△2七飛成▲5三桂右成の順が予想されていましたが、それ以上の速度感を与える、驚愕の一手です。


将棋の藤井聡太王将(竜王、王位、叡王、棋聖、20)に羽生善治九段(52)が挑戦する囲碁将棋チャンネル 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局が2月25日、島根県大田市の「さんべ荘」で行われ、午後6時に羽生九段が48手目を封じて指し掛けとした。あす26日午前9時頃に封じ手が開封され、対局が再開される。

【映像】藤井王将VS羽生九段 注目の王将戦第5局「大田対局」

 2勝2敗で迎えた第5局は、後手の羽生九段が「横歩取り」に誘導。勝者は防衛、奪取そのどちらかに王手をかけるとあり、タイトル100期を狙う羽生九段は後手番での勝利を目指して得意戦法を若き王者にぶつけた。

 序盤から飛車角交換の激しい展開となり、藤井王将の長考中に昼食休憩に突入。攻めるか受けるか、さらに1時間10分を投じて導き出したのは、桂馬を飛び出す攻め合いへの道筋だった。羽生九段も、その考慮時間を上回る2時間21分を投入。持ち時間各8時間ならではの持ち時間の使い方だが、藤井王将の大胆な一着は勝負を左右するポイントととなりそうだ。長考合戦の末に局面が動き出し、陣形の差などからわずかに藤井王将が抜け出したと見られているものの、難解な局面とあり対局2日目は再開時から目の離せない展開となることが予想されている。

 午後6時、立会人の福崎文吾九段(63)が封じ手の定刻を告げたものの、手番の羽生九段はその後も少考。定時から7分後に封じる意思を示し、指し掛けとした。第5局2日目は、26日午前9時頃に再開が予定されている。

 持ち時間は各8時間。ABEMA PPVではこの対局を終了まで生放送する。

【封じ手時点での残り持ち時間】

藤井聡太王将 4時間45分(消費3時間15分)
羽生善治九段 3時間36分(消費4時間24分)

(写真提供:日本将棋連盟)

王将戦、1日目から「もう終盤戦」藤井、羽生とも「生死かけている」


毎日新聞 2023/2/25 17:54(最終更新 2/25 21:18)
王将戦第5局で、挑戦者の羽生善治九段(左)を前に長考する藤井聡太王将=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後2時8分拡大
王将戦第5局で、挑戦者の羽生善治九段(左)を前に長考する藤井聡太王将=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後2時8分
 島根県大田市の「さんべ荘」で25日始まった第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第5局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)は、藤井聡太王将(20)が2時間の長考で指した▲4五桂に、羽生善治九段(52)がそれを上回る2時間21分をかけ、△2七歩成で返した。堂々と攻め合う手順に踏み込み、解説の西川和宏六段は「もう終盤戦です」と断言した。

王将戦第5局で頭を抱えながら熟考する挑戦者の羽生善治九段=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後3時38分拡大
王将戦第5局で頭を抱えながら熟考する挑戦者の羽生善治九段=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後3時38分
 控室では、▲4五桂の局面が難解で、このまま3時間超の長考で午後6時を迎えることもあり得るのではないかという声も出ていた。しかし午後5時過ぎ、羽生九段は△2七歩成を決断。藤井王将がすぐに▲2七銀と応じると、羽生九段も程なく△2五飛と銀と桂の両取りをかけた。


 西川六段は「すぐに▲6五桂で攻め合いに行くのは後手の羽生九段がいけそう。▲2三歩成を先にすれば、藤井王将が先手を取れる手順もある。お互い生死をかけた終盤戦です」と分析した。【丸山進】



「2日目」
封じ手は△5三同玉
 
封じ手が開封され、9時から2日目の対局が始まりました。羽生善治九段が封じた48手目は△5三同玉でした。

戦局は、藤井5冠の一方的なことになり、まずはおやつでも見て楽しんでください。笑)
10時半のおやつ
10時半におやつが出されました。


(藤井王将のおやつは「三瓶そばまんじゅうと桜餅」「アイスコーヒー」)(里見女流五冠は「こっちの桜餅は関西と違うんですよ」。関西ではもち米のもちもち感が強い桜餅だが、山陰地方では薄皮にこし餡を包んでいる)


里見香奈女流五冠が大盤解説会に出演

大田市の隣、出雲市出身の里見香奈女流五冠が大盤解説会に出演しました。事前に出演は決まっていましたが告知されておらず、サプライズ出演です。(大阪から、飛行機で来ました。)



(羽生九段のおやつは「焼き菓子アソート」「ホットレモンティ」。焼き菓子アソートはバターサンドクッキー、えごまフィナンシェ、レモンパウンドケーキのセット)

直線的な順


上図の△2四歩から、▲8五飛△7三桂▲8三飛成△6五桂▲6三竜△7七桂不成(下図)と進みました。

副立会人の西川和宏六段は「藤井王将は、優勢と思って指しているはずです。△2四歩(上図)から△7七桂不成まで、先手は飛車をぐるっと8五~8三~6三と動かしている間に、後手は8一の桂馬を7七まで進めて金まで取れているので、理論上は差が縮まっているはずなんです」と言います。


ただこのあと先手は玉を逃げたあとに▲6四角の王手が厳しいようです。西川六段は「羽生九段は曲線的に粘るのがうまいので、藤井王将はそれをさせないよう、直線的な順を選んでいるのだと思います」と話しています。

12時30分対局者の昼食

(藤井王将の昼食は、おおち山くじら猪肉そば)(駆除捕獲された猪の肉や皮を資源として活用している一環で、そばに猪肉が載せられている)




(羽生九段の昼食は、三瓶産コシヒカリわさび飯)

寄せはあるか


先手が寄せにいく終盤戦ですが、上図からの手段がはっきりとしません。▲8六角成は、後手に△2八飛と反撃する手順を与えます。77分の長考で藤井5冠が、▲5三角打ちとしたところでAIが54-46と羽生九段に振れたので驚きましたが、すぐ修正されて69-31に戻った。いずれにしても、勝負は混とんとした感じである。
羽生九段の80手目△4五桂に藤井王将は▲3五銀と、2六の銀を上がりました。この手は▲4二銀成△同銀▲同角成△同金▲4四桂△同歩▲4三銀△同玉に▲4四銀以下の詰めろになっています。
遊び駒を活用する味のいい一手に見えますが、羽生九段はどのように受けるのでしょうか。


しかし、5六歩,同歩、4伍桂、3五銀で、羽生九段60-40となった。初めてのリードである。羽生九段は、次善手の3三桂として互角となる。AIは、△2九飛車打ちを示していた。

羽生が反撃、終盤戦「混沌としてきた」藤井の玉にも危険迫る 王将戦

2日目の26日午後、藤井聡太王将(20)は残り時間の半分近い75分を割いて▲5三銀と着手。羽生善治九段(52)は△5六歩~△4五桂と敵玉の頭を狙って待望の反撃に転じた。藤井王将の攻勢が続いていたが、羽生九段が金や銀を入手できれば藤井王将の玉を即詰みにする形となり、立会の福崎文吾九段は「混沌(こんとん)としてきましたね」と形勢接近を口にした。

 藤井王将は1日目に続いて攻め続け、▲5三銀は3二にいる敵玉の横を銀、角、竜の3枚でにらんだ手だった。しかし、△4五桂まで進んでみると藤井玉にも危険が迫り、「藤井王将は駒を渡さずに攻める、という制限がかかりました。すぐにはいい攻めが見当たりません」(西川和宏六段)と難解な局面を説明した。75-25羽生リード。【丸山進】

藤井王将が3勝目


七番勝負第5局は藤井王将が勝ちました。終局時刻は18時11分。消費時間は▲藤井王将7時間34分、△羽生九段7時間47分。藤井王将が難解な終盤戦を抜け出し、シリーズ成績を3勝2敗に。初防衛まであと1勝としました。第6局は3月11・12日(土・日)に佐賀県三養基郡上峰町「大幸園」で行われます。
 
(大盤解説会場から戻り、感想戦が行われている)


藤井が「形勢を悲観した」羽生の一手とは 王将戦終局後に語ったこと

2/26(日) 20:54配信


感想戦で対局を振り返る藤井聡太王将=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月26日午後6時52分、三村政司撮影

 島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で25日から繰り広げられた第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第5局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)は26日、藤井聡太王将(20)が挑戦者の羽生善治九段(52)を降し、対戦成績を3勝2敗として初防衛に王手をかけた。終局後、藤井王将は「△4五桂(80手目)を許して悪くしてしまった」と一時形勢を悲観したと明かした。終局直後のインタビューでの主なやり取りは以下の通り。

【食事まとめ】「これ以上の幸せない」と料理長太鼓判 藤井が選んだ丼は?

 ◇期待の▲6三竜、思わしくなかった

 ――横歩取りになってどう思ったか。

 藤井 どういう展開になるか分からないと思っていたんですが、横歩取りも可能性としてはあると思っていました。

 ――1日目はどういう方針だったか。

 藤井 △2六歩(40手目)と垂らされたところで、歩を成って▲2八歩もあると思いました。△2七歩と打たれたらそうするつもりだったんですが、△2六歩だと少し損をしているかと思って▲4五桂(41手目)を掘り下げて考えました。ただ、こちらの玉も7筋が壁になっていて堅い形ではないので、あまり成算はなかったです。▲4五桂に対してもいろいろあると思ったんですけど、本譜の桂損は部分的には仕方がないと思って進めていました。

 ――▲5三桂成(47手目)で▲6五桂はなかったか。

 藤井 それもあると思ったんですけど、本譜は本譜で難しいのかなと思ってやっていました。

 ――2日目午前はどのような方針だったか。

 藤井 ▲2五飛(57手目)と打ったところは駒損を少し回復して悪くないのかなと思っていたんですけど、本譜△2四歩(60手目)に攻めていったのは結果的にはよくなかったかなと思います。△2四歩に▲3五飛とか、△6五桂(64手目)にいったん受けるとか、何かもう少し細かく指さないといけなかったかなと思います。本譜は▲6三竜(65手目)の形に期待していたんですけど、飛車を渡してしまう攻めになるので、進んでみるとよくなかったのかなと思いました。

 ――75分を使って▲5三銀(77手目)と指したところは。

 藤井 △4一金(76手目)の時に手が広いと思ったんですけど、最初は単に▲3五銀と出るつもりでした。ただ、△3四歩と受けられた時にちょっといい攻め方が分からなかったので、ただ本譜は△5六歩(78手目)~△4五桂(80手目)が厳しい形なので、その形を許して悪くしてしまったような気がします。

 ――△3三桂(82手目)と指された時の感触は。

 藤井 ▲5三銀(77手目)がやっぱり空振ってしまっている形で、考えていても苦しい変化が多いのかなと思っていました。

 ――苦しいと思っていたということか。

 藤井 そうですね。本譜▲5四桂(87手目)に△5七銀から竜を取られる変化も少し苦しいかなと思っていました。全体的に△4五桂(80手目)を許してしまって自玉のまとめ方がなくなってしまったので、そのあたりで失敗しているかなと思っていました。

 ――▲5一銀打(88手目)を見た時の思いは。

 藤井 (5一銀打と)受ける手ももちろんあると思っていたので、本譜▲5三銀(91手目)の局面がどうかというところかなと考えていました。

 ――勝ちになったと思ったのは。

 藤井 ▲4五銀(95手目)と桂を取った手が詰めろになっているので、その辺りは少し好転したのかなとは思っていました。

 ――3勝2敗で王将位防衛に王手をかけた。次戦の抱負を。

 藤井 あまりスコアは意識せずに、次局も精いっぱい頑張りたいと思います。

 ――一番形勢を悲観した局面は。

 藤井 △4五桂(80手目)と打たれて、あそこはかなり、終盤なのでもちろん分からないところも多かったんですけど、それを許して自玉がかなり危険な形になってしまったので、ちょっとよくなかったかなと思っていました。












【第16回 #朝日杯将棋オープン戦 準決勝・決勝】

#藤井聡太 竜王 VS #豊島将之 九段
#渡辺明 名人 VS #糸谷哲郎 八段


第16回朝日杯将棋オープン戦準決勝が2月23日(木・祝)に「有楽町朝日ホール」で行われます。
両対局の勝者同士が同日に決勝戦を行います。ABEMAと朝日放送で放映されます。

藤井聡太竜王、豊島将之九段に逆転勝ちで決勝へ 朝日杯将棋(今日の女流名人戦のコーナーでみられます)
佐藤圭司2023年2月23日 12時38分

第16回朝日杯将棋オープン戦決勝▲藤井聡太竜王―△渡辺明名人
会場:東京都千代田区「有楽町朝日ホール11F、12F」
開始日時:2023年2月23日(木)14時15分 終了日時:2023年2月23日(木)16時17分選て藤井5冠の勝ち。優勝賞金は750万円。

藤井聡太竜王、朝日杯4回目の優勝 決勝戦で渡辺明名人を破る

https://www.youtube.com/live/1jJ4Sxy3gdo?feature=share
https://digital.asahi.com/shougi/asahicup_live/?iref=pr_shougi

伊藤沙恵女流名人VS西山朋佳女王・女流王将 第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局
更新:2023年02月23日 17:00


伊藤沙恵女流名人に西山女王・女流王将が挑戦する 第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局が、2月24日(金)午前10時に東京・将棋会館で行われます。
対局開始
 
報道陣がいる間にスラスラと進んだ。両者想定通りの戦型だったようだ。


伊藤女流名人VS西山女王・女流王将は、過去16回対戦し、西山女王・女流王将の12勝4敗です。

女流名人戦五番勝負の模様は、女流名人戦中継サイト及び、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます


【幻の1手】AI最善手、幻の1手「8四香」とは一体なんだったのか? 朝日杯準決勝 藤井聡太五冠vs豊島将之九段もともに見られますよ。↓

https://www.youtube.com/live/nSsBHzLDJTw?feature=share

10時半頃の局面。

先手は三間飛車から美濃囲いに。後手の伊藤女流名人は銀冠を目指しています。

(八雲)

予習中
 
10時40分頃の控室。午後からYouTube解説で聞き手を担当する室谷女流三段が早めに来訪して、田中寅九段と検討しています。しっかり予習して、午後の解説会に万全の態勢で臨みます。
日本将棋連盟公式YouTubeチャンネルの解説会はこちらから(再掲)。
10時~13時まで対局室中継、13時解説開始です。
解説は先崎学九段、聞き手は室谷由紀女流三段。
https://www.youtube.com/watch?v=nSsBHzLDJTw


図は11時30分頃の局面。
両者ともにじっくりと駒組みを続けて持久戦模様に進んでいます。ただ、後手には△6五歩と突く打開手段があるので「一気に激しくなる可能性もあります」と、午後からYouTube解説を担当する先崎九段。ゆったりしているようで、すでに緊張感は高まっているようです。4分の少考で仕掛けた。☗2五歩。先崎九段は振り飛車が作戦勝ち模様と見ている。後手の飛車側を右手で覆い、後手が無駄な手を指しているのに対して先手に無駄な手がないことを挙げた。田中寅九段との検討では☖1一玉☗3五歩☖4二金右☗2四歩☖同銀☗3四歩と進み、「歩をボロッと取れるのはひどいね」と田中寅九段。本日は継ぎ盤で西山側に座って検討中だ。

昼食休憩
12時、この局面で伊藤女流名人が12分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲西山44分、△伊藤51分。昼食の注文は、西山女王・女流王将が「生姜焼定食」(ふじもと)、伊藤女流名人「うな丼(小)」(ふじもと)。また、両者の希望で11時のおやつが昼食時に変更されて出されている。注文は西山女王・女流王将が「チョコレート」、伊藤女流名人が「北海道産カボチャのタルト、チョコレート」。対局は13時に再開します。西山が先に席を離れた。12時10分、伊藤は休憩中とは思えぬ様子で考えている。体を前傾させて盤上一点集中だ。12時17分、伊藤は腕時計をちらっと見て立ち上がった。

  
対局再開
  
両者ともに再開時刻の20分ほど前に戻っていた。定刻の13時に対局が再開された。伊藤女流名人は再開後ほどなくして△1一玉を着手。

13時になり対局再開。12時38分に西山が戻り、12時40分に伊藤も戻った。突き捨てを入れてから☖1一玉と潜るのは実戦的。代えて☖6五歩は☗2四歩☖同銀☗2五歩☖1三銀☗3五歩と攻められて後手がまずそうだった。13時からは先崎九段と室谷女流三段によるオンライン解説が始まっている。
意外に難しい

時刻は14時を回りました。先手が調子よく攻めていますが、この局面で西山女王・女流王将が手を止めています。図から、勢いとしては▲3五銀と出たいところですが、△8七金から角を取られると△5七角の狙いが生じるため怖いところです。検討陣は▲3五銀に代えて▲3五銀打や▲3六銀、▲2七銀打のような手も候補に挙げています。単純に攻め込むだけではよくならない局面。攻防のセンスが問われます。2三の銀を失ったのは痛いが、手持ちの金を使えば修復できるか。ここまでいいように攻められていたが、致命傷は負っていない。西山がしばらく手を止めている。考慮は40分を超えた。

西山はさらにアクセルを踏む。☗1五歩は過激だ。歩を渡すと☖3六歩の筋が生じる。
検討が進み、代えて☗2七銀打には☖8七金が嫌みだとわかった。☖7七金☗同桂☖7九角の筋があり、☗4八飛に☖6六角と出られると先手がまずいという。西山は☖8七金を間に合わせず、一気呵成に攻め倒そうとしているだろうか。3五に銀を出た。☖3六歩には☗2五桂がぴったりのようだ。☖2五同歩に☗2三歩とたたく。☖2三同金は☗2四歩だし、☖3一角は☗6五歩の王手がきつい。

西山女王・女流王将が新女流名人に

この局面で伊藤女流名人が投了し、西山女王・女流王将の勝ちとなりました。終局時刻は18時6分。消費時間は、▲西山2時間45分、△伊藤2時間56分。この結果、シリーズ成績を3勝1敗とし、西山女王・女流王将が初の女流名人を獲得しました。

終局直後の様子。

☆凄い激しい将棋で、新名人の西山2冠の攻めに対し、伊藤女流名人の粘り強い受けには感銘いたしました。☆

落語家の笑福亭笑瓶さん死去 66歳 「噂の!東京マガジン」出演
訃報

笑福亭笑瓶さん=2016年9月、小出洋平撮影拡大

 落語家でタレントの笑福亭笑瓶(しょうふくてい・しょうへい、本名・渡士洋=とし・ひろし)さんが22日午前、急性大動脈解離のため死去した。66歳。東京都内の自宅で倒れているのが見つかった。所属事務所が明らかにした。

 1980年に大阪芸大芸術学部を卒業後、笑福亭鶴瓶さんに弟子入り。バラエティー番組「突然ガバチョ!」などに出演し、87年に大阪から東京に拠点を移した。「鶴ちゃんのプッツン5」のウィッキーさん役、「ものまね王座決定戦」で、アニメ「魔法使いサリー」に登場するよし子ちゃんのものまねをするなどして人気を博した。「噂の!東京マガジン」や医薬品「コンタック」のCMでも親しまれた。黄色い縁の眼鏡がトレードマークだった。

 2015年、ゴルフ中に急性大動脈解離で倒れ、救急搬送された。

速報・侍ジャパン、ソフトバンクに先制、4回1死満塁から岡本和真が侍初打点の3点タイムリー【強化試合】
2/25(土) 14:52配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN

侍ジャパン・岡本和真選手

■侍ジャパンシリーズ2023宮崎 日本代表vsソフトバンク(25日・サンマリンスタジアム宮崎)

両チーム無得点で迎えた4回、1死満塁から7番・岡本和真(26)が右中間方向へ3点タイムリーを放った。

岡本は2回は2死三塁のチャンスにセカンドフライに倒れたが、次の打席で早くもその雪辱を果たした。

投手陣は先発の佐々木朗希(21)、2番の今永昇太(29)がそれぞれ2イニングを無失点に抑えている。


続きを読む
清宮 152キロ撃ち 技ありオープン戦1号 弾丸ライナー放り込んだ

清宮 152キロ撃ち 技ありオープン戦1号 弾丸ライナー放り込んだ
#日本ハムファイターズ

#清宮幸太郎
#新庄剛志



六回1死、清宮(左)は本塁打を放ち、ダイヤモンドを一周する(撮影・桜田史宏)
■オープン戦 阪神6ー8日本ハム(26日、沖縄・タピックスタジアム名護)

「自分でもびっくり」の技あり弾 前日の悔しさを払拭
 オープン戦1号だ。日本ハムの清宮幸太郎内野手(23)が26日、沖縄・名護で行われた阪神とのオープン戦で豪快アーチをかけた。六回1死で阪神の新外国人右腕、ビーズリー投手(27)と対戦。カウント2ー2から内角高め、ボール気味の152キロに体が反応し、ライナー性の打球が右翼ポール際の芝生席へ着弾した。試合後は、難しいコースの球をさばいた技ありのスイングに触れ「自分でもびっくりしました」と目を丸くしていた。

 打ち合いの展開で、蚊帳の外に置かれるわけにはいかなかった。2打席凡退後の第3打席。1点差に迫るソロ弾でチームをもり立てた。

 前日25日の楽天戦(名護)では、1点を追った六回無死二、三塁で見逃し三振に倒れていた。新庄監督は「あの見逃しは流れを持っていけないポイントでもあったし、彼はああいうところで打てる選手。カチンと捉えて、打点を稼いでほしかった」と苦言を呈していた。


「一丸となり必ず世界一」侍ジャパンが宮崎キャンプを打ち上げ…3・4日に中日と試合
2023/02/27 19:00

 3月の「2023ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)に出場する日本代表「侍ジャパン」は27日、宮崎市でのキャンプを打ち上げた。投手陣はキャッチボールやランニングで調整、野手陣は打撃や守備の練習をこなし、17日からの日程を終えた。

宮崎市でのキャンプ最終日となり、グラウンドに集まって手締めを行う日本代表「侍ジャパン」の選手ら(27日)=横山就平撮影
 選手を代表して手締めの音頭を取った中村(ヤクルト)は「栗山監督の下で全員が力を合わせ、一丸となって必ず世界一を取りましょう」とあいさつ。キャンプ中、選手と積極的にコミュニケーションを取ったダルビッシュ(米パドレス)は「短期間で皆仲良くなれたのは大きい。このままの雰囲気でいければ大丈夫」と語った。


 チームは3月3、4日にバンテリンドームナゴヤで中日と、6、7日に京セラドーム大阪で阪神、オリックスと試合を行い、9日に東京ドームで開幕する1次ラウンド東京プールに臨む。


【侍ジャパン】痛手…左脇腹負傷したカブス・鈴木誠也の出場辞退を発表 代替選手は未定
2/28(火) 12:23配信

スポニチアネックス

カブス・鈴木誠也(AP)

 3月の第5回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に出場する侍ジャパンは28日、カブス・鈴木誠也外野手のWBC出場辞退を発表した。鈴木誠は25日(日本時間26日)、出場を予定していたジャイアンツとのオープン戦(アリゾナ州・メサ)を左脇腹の張りで取りやめ精密検査を受けていた。代替選手は未定。

 鈴木は25日(日本時間26日)に「4番・右翼」でジャイアンツとのオープン戦に出場予定だったが、左脇腹の張りを訴え試合前のフリー打撃を途中で取りやめた。27日(日本時間28日)もチーム練習には参加せず、張りを訴えた左脇腹の治療に努めた。

 本拠地でのインディアンスとのオープン戦を前にデービッド・ロス監督は「昨日撮影した画像を今日、医師陣が見ている」と説明。前日は日曜日だったため診断結果が得られなかったことを明かし、WBCの出場可否については「結果が出次第、彼と話しみんなにとって何がベストなのか。何らかの決断を下すつもりだ」と話していた。

 鈴木は17年のWBC、19年のプレミア12、21年の東京五輪と国際大会の経験が豊富。計18試合で打率・305、4本塁打と勝負強い打撃でけん引してきた。大会MVPに輝いたプレミア12と、東京五輪では全試合で4番を務め、ともに世界一に導いた。このオフには10キロ増量して、自身最重量の体重106キロにパワーアップした。今大会は4番村上の前後で支えるクリーンアップの一角を託されると見られていただけに、世界一奪回を目指す日本代表にとって大きな痛手となった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

囲碁棋聖戦第3局。政府のコロナ対策。ウクライナ問題。

渡辺明棋王VS藤井聡太竜王 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第1局
更新:2023年02月04日 17:00
 

渡辺明棋王に藤井聡太竜王が挑戦する 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第1局が、2月5日(日)に長野県長野市の「長野ホテル犀北館」にて行われます。長野市内の様子。夜の間にちらついた雪が少々積もっている。


両者はこれまでに14回対戦があり、藤井竜王の12勝2敗です。棋王戦では初対戦です。

棋王戦五番勝負の模様は、ABEMA、棋王戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

長野市で5日行われる将棋の棋王戦を前に、渡辺明棋王と挑戦者の藤井聡太五冠が対局に向けた意気込みを語りました。

長野市の長野ホテル犀北館で 5日行われる将棋の棋王戦五番勝負の第一局。

10期連続でタイトルを保持してきた渡辺明棋王に、デビュー以来の公式戦の勝率は8割以上と驚異的な強さをみせる藤井聡太五冠が挑みます。

(渡辺明棋王)「タイトル戦の二けた連覇は自分でも初めてだったので、節目の記録を達成できた。今年11連覇という新しいところに挑戦していく」

(藤井聡太五冠)「棋王戦では前期までなかなかいい成績を残せていなかったので今期挑戦権を得ることができてとてもうれしく思う。五番勝負を盛り上げられるようがんばりたい」

棋王戦の第一局は 5日午前9時から行われ、予約したファンを対象にした大盤解説会も行われます。
 
対局は、角換わりで開始されました、駒が1枚縦に立って残り2枚が「歩」と「と金」が同数に。振り直しとなります。珍しく、再々度の降駒で藤井5冠が先手となりました。

お互い研究範囲と見え早い進行です。特に、名人の指し手が早いのが目立つ。

図は9時40分過ぎの局面。
角換わりから非常に速いペースで進み、すでに戦いが始まっています。

午前のおやつ
10時を回り、対局者の控室におやつが運ばれました。注文は渡辺明棋王が「信州リンゴのザクザクタルト」、「信州リンゴジュース」、「アイスコーヒー」。藤井聡竜王が「白玉ぜんざい(温)」、「アイスコーヒー」。互角。

 
10時過ぎに前例を離れる


10時過ぎ、手数は早くも66手まで進んでいます。直前まで▲出口若武五段-△渡辺明戦(2021年3月・ヒューリック杯棋聖戦)の前例がありましたが、図の△6五歩で離れています。

渡辺明棋王は、自身が勝った前例を自ら離れた。
10時01分の着手。
ここで渡辺が手を変えた。前例は☖7六歩☗8六銀☖7四馬☗9九飛☖6一飛☗7五歩☖5二馬☗7四桂☖7二金☗8三と☖同金☗9一香成だったが、渡辺は☖6五歩と突いた。前例に別れを告げる。「さすがにここで止まりますよね」と行方九段。続けて「☖6五歩は前例の☖7六歩と比べて善悪は難しいところですが、互角の範疇ということでしょう」と話す。前例で手を代える場合、基本的には負けた側が修正案として新しい手を指すことが多い。渡辺は予想外の候補手をどこまで掘り下げているのだろうか。
青野九段は「前例は後手の馬が自陣に押し込められたので少しイヤなのかもしれませんね」という。
11時14分の着手。☗2四歩までの消費時間は、☗藤井1時間21分、☖渡辺12分。
藤井の指し手は☗2四歩だった。☖2四同歩は☗2五歩の継ぎ歩攻めが生じる。


「えっ、☗2五歩。いや☗2五桂打ですか。すごい手が出ましたね」と行方九段。継ぎ歩ならぬ継ぎ桂が出た。☖2五同歩は☗同桂で先手の攻めが加速する。☗2五歩との違いは3三の銀取りになっていること。後手は手を抜けない。渡辺は天を見上げた。前例から離れたところから、藤井5冠は研究したのでしょう。藤井57-43渡辺。
ダウンロード (3)(お借りしました)
渡辺は4分で☖3四銀とかわす。
昼食休憩

12時、図の局面で藤井聡竜王が32分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲藤井1時間55分、△渡辺21分。昼食の注文は、渡辺棋王が「季節の会席弁当」、藤井聡竜王が「信州そば定食」。対局は13時に再開します。

 
img_5401 (1)
昼食休憩中の対局室。窓の外は雪景色だ。


対局再開。昼食休憩後の指し手。

藤井聡竜王が先に戻ってきた。再開時は小学生が観覧している。
藤井の指し手は☗9二歩だった。桂を取らず香取りに歩を打つ。難しい手順である。青野九段は「☗9二歩に代えて☗3五歩もあったと思います。☖3五同銀に☗5四角☖同歩☗3四歩が狙いです」と話している。先手が☗3三同桂と取らなかったのは、青野九段の解説にあるような順で桂取りに☗3四歩と打つ構想を描いているからといった見方もできる。☖2五桂と桂を取りながら逃げられてしまうが、それ以上に3四の拠点が大きいといった判断だ。
藤井の☗9二歩について「普通は2五の桂を取られるのがイヤな感じもしますが、☗9二歩はプロらしい味わいのある手でしたね。後手は香を取られてしまう形なので2筋を解消するしかないでしょう。☖2五歩では☗3五歩☖同銀☗5四角☖同歩☗3四歩がひどいので、後手は☖2五桂と取ることになるでしょうか。ただ、以下☗同桂☖同歩に☗3三歩や☗6五銀でバリバリやってこられそうな気もします。実際はいい勝負ですが、対応次第では急に差がつくかもしれません。ここ数手は後手が一手一手、意表を突かれている印象を受けます」と解説する。藤井5冠58-42渡辺棋王。

善光寺
長野とは言えば善光寺。「牛に引かれて善光寺参り」の逸話はあまりにも有名です。対局場の「長野ホテル犀北館」からは徒歩で10分少々で山門にたどりつきます。そこから本堂までは5分ほどです。
img_5364 (1)  
11時頃は小雪がちらついていたが多くの参拝者が訪れていた。
藤井の指し手は☗2五同桂。単に桂を取り返した。次に☗3三歩のタタキがあるので後手は手を抜きにくい。藤井5冠優勢。

善光寺界隈
  
(善光寺の参道には多くの店が立ち並ぶ。)(そば店。藤井聡竜王も信州そばを楽しみにしていた。)(八雲)

将棋は、名人が不利になるばかりで終局も、早いのではと思われる。前回の3連敗を思い出しますね。せめて、おやつでも見ようではありませんか。笑)
午後のおやつ
15時、対局者の控室におやつが運ばれました。注文は渡辺棋王が「ほうじ茶ティラミス」、「信州リンゴジュース」、「アイスコーヒー」、藤井竜王は飲み物のみで「信州リンゴジュース」、「アイスティー(ダージリン)」。

 
先手好調

図は15時40分過ぎの局面。ここまでの消費時間は▲藤井2時間29分、△渡辺2時間21分。
控室では手番を握って調子よく攻めている先手が好調と見られています。ただ、具体的な差はまだついていません。先手が持ち駒の桂香を使ってうまく攻めを続けられるかどうかが今後の焦点のようです。先手、勝勢。

藤井の指し手は☗3五歩だった。46分の考慮で指された。青野九段は「☗3五歩は妥協した感があります。☗3三歩☖同金☗3五歩は☖同銀☗2五角に☖3四歩で攻め方が難しく自信が持てなかったということでしょう。単に☗3五歩は☗3三歩に比べて攻めが確実になる半面、遅くなりますから」と解説する。☗3五歩には☖4三銀左と引くことになりそうだ。行方九段は「そこで先手に二の矢があるかどうか」と話す。聊か甘く、棋王45-55藤井5冠。
藤井は☗2三歩と打つ。☗3三歩と打たずに温存した1歩を2筋に使った。次に☗2四香を狙っているようだ。後手は歩が2五にいる格好なので受けが難しい。☖2三同金は守備金が上ずってしまうので、☗4五歩と突く手が厳しい。次に☗4四歩☖同銀☗2五角が飛車に当たってくる。
後手としてはどのタイミングで反撃に転じるべきか。☗2四香には☖4一玉と逃げて☗2二歩成☖4二金として耐えているかどうか。後手は☖8五桂と銀取りに打つ手、☖6六歩の取り込みや☖6四桂など、手番が回ってくれば指したい手が多くある。
17時9分、渡辺の残り時間が1時間になった。

先手がリード

図は17時過ぎの局面。
藤井聡竜王の85手目▲2三歩に渡辺明棋王は△8五桂と反撃。そこで藤井聡竜王は手抜いて▲2四香と駒を足して2筋の突破を確実なものにしました。この攻め合いは先手のほうが有利と見られており、控室では先手が少しずつリードし始めたと見られています。ここまでの消費時間は▲藤井3時間20分、△渡辺3時間0分。消費時間の差も少し詰まってきました。

ダウンロード (4)お借りいたしました。!
渡辺は☖6六歩と取り込む。6一飛の潜在能力によって先手玉を射程に入れる。やはりこの金上がりが厳しいようだ。藤井が相手の攻めを逆用した格好である。守備金をも寄せに使っていく。恐るべし構想だ。
渡辺の残り時間が30分になった。一時は1時間以上も残り時間で差をつけていた渡辺だが、ここにきてついに逆転した。AI75-25.勝勢。
この手で100手に達した。☖7五同馬までの消費時間は、☗藤井3時間32分、☖渡辺3時間41分。
渡辺は32分の考慮で☖7五同馬と馬を切った。☖5二玉と逃げた。やはり☖3一同飛とは取り切れないようだ。



先手勝勢

図は18時25分頃の局面。
「これはわかりやすくなりました。▲4二金から▲4三金でやさしい勝ちだと思います。これだけ難解な将棋を最後はやさしく勝つというのが強さの証ですね」(青野九段)
渡辺は玉を6三に上がった。「☗4三金に☖3一飛☗同と☖7六角が勝負手で、ちょっとイヤな格好ですね」と青野九段。☖7六角は☖6七銀以下の詰めろになっている。
(八雲)

桂を打って追いかける。
この局面で渡辺明が投了した。終局時刻は19時1分。消費時間は、☗藤井聡3時間50分、☖渡辺明3時間57分。

藤井竜王が先勝

125手で挑戦者の藤井聡竜王が勝ちました。終局時刻は19時1分。消費時間は▲藤井3時間50分、△渡辺3時間57分。藤井竜王が初戦を制して好スタートを切りました。第2局は2月18日(土)に石川県金沢市「北國新聞会館」で行われます。

(琵琶)

第26期ドコモ杯女流棋聖戦

連覇を目指す上野愛咲美女流棋聖に仲邑菫三段が挑戦する第26期ドコモ杯女流棋聖戦挑戦手合三番勝負(主催:日本棋院/協賛:株式会社NTTドコモ/協力:関西棋院)が2月6日(月)に日本棋院本院(東京・市ヶ谷)で打たれ、仲邑が250手までで白番中押し勝ちをおさめ2勝1敗で初のタイトル獲得となった。
13歳11ヶ月でのタイトル獲得は最年少記録で、従来の記録は藤沢里菜女流本因坊の15歳9カ月。




NHK杯準々決勝
第1局2月5日(日)
藤井聡太 竜王VS中川大輔 八段-藤井竜王が勝ちました。NHKは録画です。
谷川浩司十七世名人




「速報」大谷翔平、WBC宮崎キャンプ不参加決定的 エ軍監督が今月下旬のOP戦登板を明言
2/4(土) 10:35配信
デイリースポーツ

 大谷翔平

 大谷翔平投手が所属するエンゼルスのフィル・ネビン監督が3日(日本時間4日)、MLBネットワーク・ラジオの番組で3月に開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場する同投手が15日からアリゾナ・テンピで始まるチームのスプリングトレーニングに参加し、帰国前にオープン戦1試合に登板すると明かした。エンゼルス情報サイトが伝えた。

 日本代表に選出されたMLB球団所属5選手のうち、パドレスのダルビッシュだけが17~27日に宮崎で行われる合宿に参加する意思を表明。ほかの4人の参加については明らかになっていないが、日本時間3日にオンライン会見を行った日本野球機構(NPB)の井原事務局長はダルビッシュを含む5人の合流時期について、「調整中」と話すにとどめた。

 注目選手の一人、大谷に関してネビン監督は「彼はスプリングトレーニングの序盤は我々と一緒に過ごし、WBCの前に1試合登板する」と発言。エンゼルスのオープン戦は25日(同26日)から始まるため、仮に大谷が初戦に登板した場合、日本に到着するのは最速でも27日となり、代表合流は宮崎キャンプ終了後になるとみられる。

 同監督によると、チームからWBCに参加するのは選手、コーチを含めて13、14人。大谷のほかにトラウトとデトマーズが米国代表、先発左腕のサンドバルがメキシコ代表、フレッチャーがイタリア代表に名を連ねている。

◆なんで今更…謎)

卒業式マスク「決めていない」 文科相、発言を軌道修正
2/2(木) 17:28配信
共同通信

新型コロナウイルス対策のマスク着用を巡り、取材に応じる永岡文科相=2日午後、文科省

 新型コロナ対策のマスク着用を巡り、今春の卒業式での扱いに注目が集まる中、永岡桂子文部科学相は2日の衆院予算委員会で家庭の判断で外しての参加が可能と答弁したが、その後、「現時点では決めていない。速やかに検討する」と軌道修正した。政府は「5類」移行を契機に着用の判断を個人に委ねることにしており、文科省は学校現場での着用の在り方に関して検討を急ぐ。

【写真】衆院予算委で答弁する永岡文科相「卒業式マスクなし可能」

 永岡文科相は2日午前の予算委で、卒業式でのマスク着用について問われ「外すと家庭で決めた人は外しての参加になろうかと思う」との認識を表明。しかし、同日午後に報道陣の取材に応じ、政府としては決定していないことを強調した。

独ソ戦80年、プーチン氏「再びドイツ戦車の脅威」と演説…侵略を「祖国防衛」とすり替え
2023/02/03 02:19
ウクライナ情勢

 ロシアのプーチン大統領は2日、第2次世界大戦の激戦地だった南部ボルゴグラード(旧スターリングラード)を訪れ、ロシアの前身、ソ連がナチス・ドイツに勝利したスターリングラード攻防戦の終結80年に合わせて演説した。プーチン氏は「祖国や真実のため、不可能に挑む血が我々には流れている」と述べ、ロシアのウクライナ侵略を独ソ戦に重ねて国民に結束を訴えた。
プーチン氏は演説で、独ソ戦の勝利につながった分岐点とされる攻防戦について「不屈の象徴」と偉業をたたえ、ウクライナ侵略での「勝利を確信している」と語った。しかし、ロシアが自ら始めた侵略を、ソ連がナチス・ドイツに攻め込まれて始まった独ソ戦と同一視するプーチン政権の手法は、国際社会から強く批判されている。


 プーチン氏はドイツがウクライナに主力戦車「レオパルト2」を供与することに触れ、「我々は再びドイツの戦車に脅かされることになった。ナチズムが現代の装いで、我々の安全保障を脅かしている」と主張した。

2日、ロシア南部ボルゴグラードで、記念式典に参加するプーチン大統領=ロイター
 独ソ戦で米英の支援を受けた事実には言及せず、「再び集団的な西側を撃退しなければならなくなった」と述べた。ウクライナ侵略を「祖国防衛」の戦いにすり替え、国民に侵略への協力を呼びかける姿勢を鮮明にした。

 一方、ウクライナのオレクシー・レズニコフ国防相は1日、フランスのテレビ局とのインタビューで、ロシアが侵略1年となる24日頃に「大規模な攻撃を試みる」との見方を示した。



藤井聡太竜王、1億2205万円で初の賞金ランキング1位 自身初の大台突破
2/3(金) 14:40配信
日刊スポーツ

藤井聡太竜王(2023年1月29日撮影)

 日本将棋連盟は3日、22年の獲得賞金・対局料ランキングを発表した。最年少5冠、藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖=20)は1億2205万円で初めてランキング1位になり、自身初の1億円プレーヤーとなった。


 21年は6996万円でランキング3位だったが、初めて1位になった。

 昨年、王将のタイトルを獲得し、叡王、棋聖、王位、竜王のタイトルを防衛した。現在、初防衛をかけて羽生善治九段(52)の挑戦を受ける、第72期ALSOK杯王将戦7番勝負では2勝1敗とリードしている。5日からは史上最年少6冠を目指し、渡辺明棋王(名人)に挑戦する棋王戦5番勝負が始まる。

 ランキング2位は渡辺の7063万円。3位は豊島将之九段の5071万円。
1位 藤井聡太 1億1800万 A級 竜王・王位・叡王・王将・棋聖 3位
2位 渡辺明 7450万円 名人 名人・棋王、前期王将 1位
3位 豊島将之 5450万円 A級 前期竜王、王位/王座挑戦、NHK杯 2位
4位 永瀬拓矢 4550万円 A級 王座、竜王1組1位、棋王/棋聖挑戦 4位
5位 斎藤慎太郎 2550万円 A級 名人挑戦 6位
6位 広瀬章人 2250万円 A級 竜王戦挑戦 –
7位 菅井竜也 2050万円 A級 朝日杯優勝 10位
8位 佐藤天彦 1950万円 A級 竜王戦ベスト4 –
9位 山崎隆之 1850万円 B1 竜王戦挑決 12位
10位 稲葉陽 1750万円 A級 朝日杯準優勝 9位
11位 羽生善治 1600万円 B1 NHK杯ベスト4、王位リーグ 5位
12位 糸谷哲郎 1500万円 A級 王位リーグ 8位







棋聖戦第3局【棋譜速報】一力遼棋聖VS芝野虎丸名人、シリーズ2勝目かけて西海対局
maxresdefault (2) 
 一力遼棋聖(25)に、芝野虎丸名人(23)が挑戦する第47期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第3局が3、4の両日、長崎県西海市のオリーブベイホテルで行われる。  シリーズは一力棋聖先勝のあと、第2局の難解な戦いを芝野名…シリーズは一力棋聖先勝のあと、第2局の難解な戦いを芝野名人が制し、両者1勝1敗で並んでいる。どちらが2勝目を挙げるか。読売新聞オンラインでは、注目の対局を「動く棋譜」やタイムラインで速報する。

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20230202-SYT8T3774724/
タイムライン

2月3日
<現地から>「スモール&ラグジュアリー」な対局会場は造船所の迎賓館…4日には大盤解説会も。

対局が始まり、同時にお茶に手を伸ばす芝野名人(左)と一力棋聖
<1日目午前の戦い~1>2勝目を挙げるのは一力棋聖か、芝野名人か…第3局対局始まる。一力棋聖のマスクはエメラルドグリーン。


 午前9時 対局開始。黒番の芝野名人が初手を右上隅の星に打った。
レッドカーペットを歩き、ホテル入りした両雄 芝野名人は「昼に長崎ちゃんぽん注文」と宣言
2023/02/02 18:50

 第47期棋聖戦七番勝負第3局を戦う一力遼棋聖と芝野虎丸名人は2日夕、対局会場となる長崎県西海市のオリーブベイホテルに到着しました。歓迎のレッドカーペットの上を歩く両対局者の姿は気品と風格にあふれていました。

大島有数の”映えスポット”でフォトセッション、笑顔の一力棋聖と芝野名人
 対局室での検分は、碁盤と碁石、空調などについて簡単に確認し、5分ほどで終了。両対局者は恒例となっている前日インタビューに臨みました。一問一答は以下の通りです。


Q:ここまでのシリーズを振り返って。
 2局とも打つ手の判断の難しい碁でしたが、その中で1勝1敗で第3局を迎えられて、また気持ちを新たにしているというところです。

Q:昨年は1勝1敗で第3局を迎えて、ここで勝ち星を挙げられています。西海市の印象は?
 昨年も5年前もこちらに来させていただいて、状況としては昨年と似ているので、いいイメージで臨めると思います。

Q:西海市の印象は? 今日は橋の下で記念撮影を行いましたが。
 本当に自然が豊かなところで、対局会場もこの上ない環境にしていただいて、毎回来るのを楽しみにしています。

Q:第3局に向けた意気込みを
 普段通り、自分にできることを精一杯やっていけたら、と思っています。

芝野虎丸名人「長崎ちゃんぽんを楽しみに」

下辺での難しい折衝が続く中、昼食休憩に 一力棋聖が天ぷらとお刺身、芝野名人が宣言通りの長崎ちゃんぽんを注文
2023/02/03 12:15

 一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑戦する第47期棋聖戦七番勝負は昼食休憩に入りました。

午前のおやつは西海市の恵みが凝縮された逸品 名物「原口みかんジュース」も早速、登場
 注文は一力棋聖が「地場野菜の天ぷらと朝どれ鮮魚のお刺身定食」と大島トマトジュース、芝野名人が前日インタビューで宣言していたホテル特製「長崎ちゃんぽん」です。


昼食休憩明けも下辺での折衝続く、白は攻め合い勝ちを目指すも…


長崎県西海市で行われている第47期棋聖戦七番勝負第3局は昼食休憩を終え、1日目午後の対局が再開されました。

ダウンロード
 再開後は下辺での折衝が続いています。黒57(△)まで進んだ時点で、立会人の山田規三生九段と新聞解説の村川大介九段が参考図の変化を並べていました。白1とあて、黒は2と逃げます。以下、白が下辺で黒1子をポン抜き、攻め合いで黒4子を取りますが、黒は18まで締め付けて先手を取り、左上黒の20と大きなところに回ります。「白はこれくらいで仕方ないかもしれません」と村川九段。

  午後1時40分現在、実戦は黒4のとき、一力棋聖が白イのカケツギ。これがいい手なのでしょうか。検討が進んでいます。

対局が再開され、盤を挟んで向かい合う両者


午後のおやつ、一力棋聖がかわいらしい「こやらし柑」、芝野名人はオシャレな「チョコのなる木」
2023/02/03 15:00
 一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑む第47期棋聖戦七番勝負第3局は、芝野名人が71手目を長考中に午後のおやつの時間になりました。

一力棋聖の柔軟な判断光る、白7子を大胆に捨て、絶好点に先着
 注文は、一力棋聖が地元の原口みかんを使ったバターケーキ「こやらし柑」とアイスコーヒー。芝野名人がチョコレートムース「チョコのなる木」です。いずれも地元の菓子店「お菓子のいわした」さんより。

 こやらし柑とは変わった名称ですが、「こやらしい」は地元の方言で「かわいらしい」という意味なのだそう。みかんの白い花をイメージしたフォルムが実にかわいらしい一品。「チョコのなる木」は、地元・大島にあるモニュメント「星のなる木」をイメージして作られたチョコムースです。

芝野名人は白模様の中でのコウを選択、一力棋聖がペースつかみつつあるか
2023/02/03 16:40
第47期棋聖戦七番勝負第3局


一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑む第47期棋聖戦七番勝負の第3局。図は実戦の黒73~白82です。控室で予想されていたように、左上でコウが始まりました。

大長考の末、左辺に手を着けた芝野名人 サバキの腕の見せどころ  
ダウンロード (1)
 芝野名人はこのコウを争って、白模様の中で何とか生きてしまいたいところです。それが難しければ、盤上のどこかでコウ材による得を図らないといけません。控室の検討陣の間では、「黒が左上で生きるのはそんなに簡単ではなさそう」「コウ材も白の方が多いようだ」といった声が上がっています。黒の打ち方が難しく、一力棋聖がペースをつかみつつあるようです。芝野の名人はうまい手を繰り出せるでしょうか。
午後5時33分 芝野名人が封じる意思を示した。


長崎県西海市で行われている第47期棋聖戦七番勝負は黒番の芝野虎丸名人が91手目を封じ、1日目の対局を終えました。ここまでの消費時間は黒の芝野名人が4時間8分、白の一力遼棋聖が3時間52分。対局は4日午前9時から再開されます。

「頭の中がトマト一色になる」...一力棋聖も注文、ファンになる人続出の超高級トマトジュース
 控室の石田篤司九段と村川大介九段に封じ手を予想してもらいました。

封じ手予想
ダウンロード (2)
 左辺で継続して打ち、白地を値切りに行くのであれば黒イ。上辺の白模様を削減しつつ、右辺の黒模様を盛り上げるのであれば黒ロ。まずは右辺をしっかり地にするという方針であれば黒ハが予想されるといいます。だだし、局面が大変に広いので、石田九段は「予想が難しく、『その他』を一番手にしたいくらいです」と話しています。

 現局面について、村川九段はこう評価しています。「白地は、左上から左辺にかけて60目で、下辺に10目弱、加えて上辺も地模様です。黒地は左下から中央にかけて35目ほどで、右辺に黒模様があります。地合いは白がよさそうです。再開後の焦点は、白模様の上辺と黒模様の右辺との境界をどう定めていくか。その過程で競り合いも起こるでしょう」





午前9時対局再開
村川9段の予想通り(イの伸びでした。) 山田九段が開封した芝野名人の封じ手は左辺のノビ。前日の封じ手予想にもあった、左辺を引き続き打って、大きな白地を少しでも削ろうという手とみられます。一力棋聖は関係者や報道陣が退室した後、すぐにスーツの上着を脱ぎ、前傾姿勢になって考慮に入りました。
<現地から>対局で使用される白石はなんと、1子で2万円! その打ち心地は? 一力棋聖は昨年に続き白番。

昼食休憩
強気の一力遼棋聖、大石を取りに行く 第3局はスリリングな勝負所に
2023/02/04 14:13
大石を仕留めに行った場合、うまく殺せば一気に勝ちですが、取り損ねれば形勢を損じてしまう恐れがあります。一力棋聖は読みを入れた末「行ける」と判断したのでしょう。一方、こうした激しい展開は、形勢でやや後れを取る黒にとってもチャンスです。芝野名人は黒107と打ちました。スリリングな場面が続きます。

棋聖戦第3局【棋譜速報】一力棋聖が白番中押し勝ち、シリーズ2勝1敗に
2023/02/04 15:56
棋聖戦動く棋譜速報
 一力遼棋聖(25)に、芝野虎丸名人(23)が挑戦する第47期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第3局が3、4の両日、長崎県西海市のオリーブベイホテルで行われた。勝負は4日午後、一力棋聖が白番中押し勝ちし、シリーズ対戦成績を2勝1敗とした。第4局は2月16、17の両日、仙台市の宮城県知事公館で行われる。


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

寒波続く。28日、29日王将戦第3局。「コロナ5類化」

藤井聡太五冠が2勝1敗 王将戦第3局で羽生善治九段に勝利/将棋
1/29(日) 16:18配信
サンケイスポーツ

将棋の第72期王将戦七番勝負第3局2日目に臨む藤井聡太王将=金沢市(日本将棋連盟提供)

将棋の藤井聡太王将(20)=棋聖・竜王・叡王・王位との5冠=が28、29日の両日、金沢市内で指された第72期王将戦七番勝負第3局で後手の羽生善治九段(52)を95手で下し、対戦成績を2勝1敗とした。第2局での黒星を経て、5つ目のタイトルの王将位の初防衛に向けて前進した。

【写真】藤井聡太王将の昼食は「治部煮うどん」

羽生九段の雁木囲いに対して積極的に攻めを展開し、ほぼ互角で迎えた2日目にリードを拡大。藤井王将の先手番の対局は、昨年6月3日の棋聖戦第1局以来無敗で、22連勝に伸ばした。

第4局は2月9、10日に東京都立川市で指される。同5日には6冠を目指し、渡辺明棋王(38)=名人との2冠=に挑戦する棋王戦五番勝負が開幕。冬のダブルタイトル戦に突入する。


26日も近畿各地で今季一番の冷え込みを記録しました。高速道路では事故が相次ぐなど、寒波の余波が続いています。

 朝、氷点下4度を記録した京都市内では、足元を気にしながら歩く人の姿が。

 街の人
「めちゃくちゃ滑るので、こけないようにゆっくり歩いています」
「自転車やめて電車で来ました。もういいです。雪、楽しかったけど、もういいです」

 尾木水紀記者「京都市内、朝になってかなり雪は解けたんですけど、場所によっては、日が当たらないところなど、氷が残っているところもあります」

 26日朝は、近畿各地で今季一番の冷え込みを観測。滋賀県東近江市などでは、観測史上1位の最低気温となりました。

 京都市内では、車のタイヤが空回りする場面もあり、京都市交通局の職員が融雪剤を撒くなどの対応に追われました。

 京都市交通局職員「スリップが多いので。立ち往生すると大変なことになるので。久しぶりですね。こういうのは」

 寒波の余波は高速道路でもー

 杉森賢治カメラマン「大型トレーラーが、ガードレールに衝突し、完全に道をふさいでいます」

 午前7時半ごろ、滋賀県東近江市の名神高速・下り線で、大型トレーラーが、ガードレールに衝突。けが人はいませんでしたが、彦根ICから八日市ICの間で、一時通行止めとなっていました。



藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する 第72期ALSOK杯王将戦戦七番勝負第2局が、1月21、22日(土、日)に大阪府高槻市の「摂津峡花の里温泉 山水館」にて行われ、羽生九段が101手で藤井王将に勝ち、対戦成績を1勝1敗としました。
第3局は、1月28、29日(土、日)に石川県金沢市の「金沢東急ホテル」にて行われます。

この対局の模様は、毎日新聞ニュースサイト、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)、囲碁将棋プラス、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

将棋・1月23日週の主な対局 藤井聡太竜王VS羽生善治九段の王将戦七番勝負は第3局へ

2023/01/23 10:23
将棋・1月23日週の主な対局 藤井聡太竜王VS羽生善治九段の王将戦七番勝負は第3局へ
前夜祭
立会人・島朗九段
「第1局、第2局はお互いにほとんどミスがない、予想以上の熱戦だったと思います。AI予想なども色あせて見えるほどでした。第1局は羽生さんが作戦に少し趣向を凝らしました。本局の大熱戦を静かに見守りたいというのが正直なところです。私はこれまでの2局とは違った戦型になるような気がします」
◆1月28・29日(土・日曜日)

ALSOK杯王将戦第3局 藤井聡太王将 対 羽生善治九段 (囲碁将棋プラス・ABEMA PPV・携帯中継)

 初防衛を目指す藤井王将に、タイトル獲得数100期を狙う羽生九段が激突する“世紀のタイトル戦”。シリーズはこれまでに両者がそれぞれ先手番で勝利を飾り、1勝1敗で推移している。本局を制し、リードを得るのはどちらか。第3局は石川県金沢市の「金沢東急ホテル」で行われる。持ち時間は各8時間。
藤井王将が初防衛を目指すシリーズの第2局は、“レジェンド”に黒星を喫した。14期ぶりの王将位奪還とタイトル通算100期を狙う羽生九段の先手番で始まった一局は、「相掛かり」の戦型に。終始アグレッシブな羽生九段に対し、藤井王将は先手の構想を探るように受けに回った。

 羽生九段の深い研究か、意表の金打ちから先手ペースに。「その前に(垂らしの歩の場面で)角をどこに使うか迷ったのですが、思った以上に嫌な形だったのかなという印象でした」。藤井王将は離されまいと背後にぴたりと着き、反撃のチャンスを伺ったがやや劣勢に。追い込まれた藤井王将は、長考を重ねて持ち時間を消費し、最終盤では時間に追われながらの戦いとなった。必死に先手玉に迫ったが、逆転には至らず。101手で静かに投了を告げた。

笑いが満ちる感想戦 AIの手、藤井王将の「非常識」に爆笑 王将戦
1/27(金) 17:00配信
毎日新聞
第72期王将戦第2局を終え、対局を振り返る挑戦者の羽生善治九段(右)と藤井聡太王将=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後6時29分、三村政司撮影

 藤井聡太王将(20)と羽生善治九段(52)の新旧王者による歴史的な対決となっている第72期ALSOK杯王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)は、第2局を終えてここまで1勝1敗。両者一歩も引かぬ展開となっているが、終了後に対局者同士が戦いを振り返る「感想戦」は緊張感漂う対局中とは一転、時折笑い声が対局室に満ちるなど和やかな雰囲気に包まれている。対局中と異なる表情を見せる新旧王者に、観戦を楽しむ将棋ファン「観(み)る将」たちも注目している。


 ◇AIの最善手、一刀両断

 対局室が笑いの渦に包まれたのは、第2局を戦い終えた22日夜の感想戦。羽生九段の73手目、▲1一竜の局面で、何を指すのが正しいか検討が続いている時だった。終局直後のインタビューで、藤井王将は「△7七銀(74手目)の前に何かあったかどうか」と話しており、この局面は第2局のポイントの一つでもあった。

 さまざまな手が検討されたがこれといった妙案が出ず、羽生九段が「(控室の)検討ではどうだったんですか?」と傍らに座っていた解説の稲葉陽八段に尋ねた。稲葉八段がAI(人工知能)の示す最善手は△4一飛だったと告げると、途端に羽生九段は「ひょえー、そうですかー」。盤上で数手が進められ、一見すると藤井王将が防戦を強いられそう。藤井王将が「常識的には(その手では勝てる)自信はないですね」とAIの手順を“非常識”と切って捨てると、あまりの一刀両断ぶりに対局室の一同は爆笑。羽生九段が「そうですよね、さすがに……」と同意すると、再び対局室は笑いに包まれた。

 ◇白熱し過ぎて途中終了


 今月8、9日の第1局は藤井王将が制したが、その直後に行われた感想戦も両者がお互いに考えていた手順を披露し合って白熱した。開始から約1時間が過ぎても盤面の指し手は中盤。まだまだ検討は続くかと思われたところで、羽生九段がふっと我に返ったように盤側で見守っていた立会の久保利明九段らを振り返り、慌てたように一礼。「これ以上待たせてしまっては悪い」と気遣ったのだろう、感想戦はここでぷっつりと終了した。

 突然の打ち切りに、解説の神谷広志八段は「結局、分かれ道がどこにあったのか分からなかった」と苦笑。後日、羽生九段が勝負を分けた手として挙げたのは、感想戦でたどり着かなかった先の局面だった。

 こうした感想戦の模様は毎日新聞のウェブサイトでライブ配信され、コメント欄は「神々の会話」「分岐点も全部見えてて両者すごい」「第7局まで見たい」などのファンの声であふれた。再生数は第1、2局とも20万回を超えた。第3局ではどんな感想戦が見られるのか、期待が高まっている。【丸山進】

「第3局初日」
第3局の先手番は藤井王将。午前9時、開始の合図で藤井王将が2六歩と初手を指すと、羽生九段は3四歩と応じた。

 28日は午後6時に指し掛けとなり、29日に指し継がれる。持ち時間は各8時間。

 
(昨日から金沢市は雪が降り続いている)
ライブ中継
羽生、立ち上がりから趣向凝らした一手 控室で歓声 王将戦第3局

解説付き棋譜中継
https://mainichi.jp/oshosen2023/230128.html

序盤の分岐点
▲7七角

第3局は羽生九段が△4四歩と角道を止めたことで、後手の振り飛車、または雁木の進行が予想されましたが、図の藤井王将が指した▲7七角が珍しいタイミングで、控室にいる棋士、関係者から軽いどよめきが起きました。

控室の森下九段は「先に羽生九段が趣向を見せたのですが、▲7七角はたまげましたね」とコメント。高見七段は「△4三銀と上がったときに先手が何を指すかですね」と、早くもモニターに注目が集まっています。
今日は、歯医者のメインテナンスの日でした。

1日目昼食休憩

12時30分、図の△3五銀の局面で藤井王将が31分考え、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲藤井王将1時間25分、△羽生九段1時間46分(持ち時間各8時間)。対局は13時30分に再開します。

1日目の昼食
対局1日目の昼食は、藤井王将が「ズワイ&香箱蟹丼」、羽生九段が「能登豚カツカレー」です。


難解な中盤戦

昼食休憩前の△3五銀に、藤井王将は1時間24分考えたすえに▲2八飛と逃げました。以下△4七歩成▲同金△4六歩▲4八金△6四歩▲7八玉△7四歩と進んでいます。AI羽生九段46-54藤井王将。

控室では、△3六歩にまた先手の手が難しいといわれています。▲1六歩で▲1七角を狙うのは、△8三角が嫌みのようです。

次の狙いは△7五歩▲同歩△4七歩成です。と金を作られては先手が勝てません。

先手は▲1六歩以外に▲6八金、▲2八飛、▲4五銀と有力手が多いといわれています。「そうか、ここは大事などころですね」と森下九段、「今日はもうあまり進まないかもしれませんね」と島九段。
これらの候補手は方針が全然違い、また駒が入り組んでいるため形勢判断がかなり難しいです。藤井王将の手は止まっており、耳は真っ赤に染まっています。羽生九段は、△4三金と指しました。互角。

羽生が封じる
藤井聡太王将が長考また長考 検討陣「さっぱり分からない」 王将戦
0c6 (1) 9 (10)

18時2分、羽生九段が封じ手の意思表示をしました。50手目に使った時間は29分。1日目の消費時間は▲藤井3時間59分、△羽生3時間40分です。

photo (1)
定刻の午前9時、立会の島朗九段が封じ手を開封した。羽生九段が封じた50手目は4二玉だった。


馬の働きと金銀の厚み
△4三金

盤上は56手目△4三金まで進みました。封じ手の△4二玉のあと藤井王将が馬を作り、羽生九段は三段玉の形で金銀4枚を手厚く並べています。

先手は3八の飛車が押さえ込まれていますが、6三の馬の働きが絶大。控室の高見七段は△4三金に▲3一馬と入って2一の桂を取りにいく順を有力視しています。AI羽生九段30-70藤井5冠。(有利)

4分前に配信

羽生九段、“天空の城”築城?
羽生九段が58手目で△4四玉を指し、“天空の城”を築き上げつつあります。
59手目で藤井王将が▲3七歩打、続く60手目の前に羽生九段が退室中です。
残り時間は59手目までで羽生九段が3時間4分、藤井王将が3時間5分で互角です。
▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

https://mainichi.jp/oshosen2023/230128.html

終局は早いかも・・・

高見7段と兼六園
兼六園は、日本三大名園のひとつとして有名。元は1676年、金沢城に面した傾斜地に加賀藩主の前田綱紀が別荘「蓮池御亭」を建て、その周辺を作庭したことが始まりです。その後、霞ヶ池を掘り下げ、新たな曲水を取り入れることで、いまの林泉回遊式庭園の構図が完成しました。

「兼六園」の名は相反する六勝(宏大、幽邃、人力、蒼古、水泉、眺望)を兼ね備える、という意味が込められており、1874年に一般開放し、1985年には国の「特別名勝」の指定を受けました。

(道路を挟んだ向かいには金沢城公園。「石垣がきれい」と高見七段)

午後からの、動く棋譜中継
https://mainichi.jp/oshosen2023/230128.html
【解説付き棋譜中継・タイムライン】終局間近の形勢か 藤井王将が大きくリード広げる
16.03立会の島朗九段、大盤解説会から急きょ戻る
大盤解説会を盛り上げていた島朗九段でしたが、藤井聡太王将が大きくリードを広げ、終局間近の形勢になったということで急きょ控室に戻りました。

藤井王将の勝利

図の局面で羽生九段が投了しました。終局時刻は16時10分。消費時間は▲藤井6時間41分、△羽生6時間44分。藤井王将はシリーズ成績を2勝1敗としました。第4局は2月9・10日(木・金)に東京都立川市「SORANO HOTEL」で行われます。

王将戦次回の見どころ「羽生九段先手の第4局を見なければわからない」と元週刊将棋編集長
1/30(月) 14:00配信
日刊ゲンダイDIGITAL
羽生善治九段(C)日刊ゲンダイ

 第72期ALSOK王将戦第3局が1月28、29日の両日、石川県金沢市のホテルで行われ、藤井聡太王将(20)が挑戦者の羽生善治九段(52)を95手で退けた。これで藤井王将が2勝1敗。1日目は藤井王将が長考するなど、緊迫の場面が見られたが、羽生九段が前日、封じた50手の開封で始まった2日目はゆるぎない強さを見せつけた。

藤井聡太「勝負おやつ」、羽生結弦「くまのプーさん」…令和のモテ男子の共通点は?

 やはり、AI世代の令和の天才が、平成のレジェンドを圧倒するのか。元週刊将棋編集長で大阪商大公共学部助教の古作登氏は「第4局が見もの、まだわからない」と言っている。

■七冠王を目指したころのような羽生九段の迫力

「羽生善治九段の今期王将戦七番勝負に臨む姿勢からは、七冠王を目指したころのような迫力を感じます。本局は、トップ棋士同士では特に勝つのが難しいとされている後手番。作戦は第1局で見せた『一手損角換わり』に続き、本局でも雁木に対し、玉を6筋に1手移動させただけの最小限の守りから積極的に仕掛ける急戦を選び、どちらも意外性十分で見ごたえがありました。

 雁木は江戸時代からある古い戦法で昭和時代にはよく指されていましたが、勝率が思わしくないこともあって平成に入ってすたれてしまった。ところが2016年ごろから人間の実力を超えたトップレベルのコンピュータ将棋が雁木の構えを高く評価し、それにともないプロ公式戦での採用率も急速に上昇。現在もさまざまな形の雁木が若手棋士を中心に研究されています。

 羽生九段の研究が深いことは1日目の時点でほぼ互角の形勢だったことでもわかる。また評価値以外の、ミスが出る人間同士の勝負なら十分戦えるという読みから心理的に揺さぶる戦型を選択しているように感じました」

■羽生九段の雁木に対し、急戦を選んだ藤井王将

 一方、藤井王将はどうだったか。

「藤井聡太王将の対応は、相手がだれであっても真っ向から受けて立つ王道でしたね。どの戦型に進んでもAIを活用した深い研究が準備されていました。本局でも雁木に対し積極的に仕掛ける急戦を選び、中盤以降は後手の羽生九段が玉を3段目から4段目に前進させる入玉含みの曲線的な指し回しを見切って盤石の手順でチャンスを与えず快勝しました。藤井王将の本局の指し手からは、心理的なプレッシャーを感じておらず、盤上の指し手の善し悪しと読みに完全に集中しているように感じました」

 これで22年度、先手番では25勝1敗(1千日手)という驚異的な勝率の藤井王将。ただ次回の第4局(2月9、10日)は羽生九段が先手だ。

「先手なら主導権を握れます。羽生九段が次局、第2局で見せたような攻防自在の指し回しでタイに追いつけば七番勝負の行方はまだ分かりません」

 もっと楽しませてほしい。





◆1月28日(土曜日)


棋王戦コナミグループ杯予選 高崎一生七段 対 横山大樹アマ (携帯中継)

2023年2月1日(水) ・A級 8回戦

△藤井聡(6-1)-▲永瀬(4-3)

△斎藤慎(5-2)-▲広瀬(5-2)

△菅井(5-2)-▲佐藤天(2-5)

△豊島(4-3)-▲佐藤康(0-7)

▲稲葉(3-4)-△糸谷(1-6)

東京の将棋会館、ヒューリックへ売却 移転の24年9月に

毎日新聞 2023/1/25 17:31(最終更新 1/25 17:31)
9 (9)
日本将棋連盟本部のある将棋会館=東京都渋谷区で、嶋野雅明撮影
 日本将棋連盟は25日、臨時総会を開き、東京都渋谷区の将棋会館を不動産大手のヒューリック(本社・東京都中央区)に売却することを賛成多数で承認した。売却額は非公表。現会館から約300メートルの場所にヒューリックが建てる「千駄ケ谷センタービル」1階へ移転する2024年9月に売却同社を売却先に選んだ理由について、将棋連盟は「新会館の入るビルをヒューリックが建てることや売却額などを基に、第三者の意見も聞いて総合判断した」と話している。【丸山進】


倉持仁院長『結局、損をするのは国民』新型コロナ5類化に危惧 「どうせ金儲けだろうとやじられる」愚痴も
1/26(木) 16:52配信
中日スポーツ
オミクロン株(国立感染症研究所提供)

 新型コロナウイルス患者の診療に取り組み、テレビなどで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が26日、ツイッターを更新。自身がコメントしたこの日の東京新聞の朝刊記事を添付し、岸田首相が方針を示した今春からの「コロナ5類化」に伴う危惧と、運営する診療所が受け取ったコロナ病床設置に伴う補助金の行方について“愚痴”をつづった。

 添付した「今月だけで死者8000人…そんな中でのコロナ『5類化』で社会はどうなるのか」の記事で、倉持院長は「2類だからあった特別なサポートがなくなる医療供給体制は改善しないまま、法的な側面が緩和される」として、5類化に至った議論は不十分と批判。さらに、診療報酬の加算などがなくなればコロナ患者の診療、入院をやめざるを得ない病院が出る可能性があるとして、「コロナにかかった人は家で亡くなっても仕方がないという社会がやってくる。結局、損をするのは国民」と訴えた。

 ツイッターでは「愚痴りますが、無料だと思ってお金払ってくれない人も結構いて、やればやるほど未収金は増えるは、お金もらえないのに税金払わなければならず、病棟の維持費も困難なので、どうせ金儲けだろうとやじられるし、5類になってちゃんとしてなかったら病棟閉鎖だわ」と嘆いた倉持院長。

 続けて「確かにコロナ病床設置(補助金)500万円×17=8500万円いただいた。お金はそのまま業者さんにお支払い。減価償却期間7年、つまりその年経費化できるお金は1214万、残り7286万円には所得税がかかり、50%税金はらうので、さてそのお金はどこへいったでしょうか? 7年安定して経営できることが前提となっていません」と憤りをぶつけた。


阪神の新助っ投コンビ、B・ケラーとビーズリーが入団会見 B・ケラーは覚えたての日本語も披露
2023/01/28 16:00
プロ野球

入団会見を行った新外国人のジェレミー・ビーズリー(左)とブライアン・ケラー=甲子園球場(撮影・中島信生)

阪神の新外国人、ブライアン・ケラー投手(28)=前レッドソックス3A、ジェレミー・ビーズリー投手(27)=前パイレーツ3A=の両右腕が28日、西宮市内で入団会見を行った。

3A通算では62試合に登板して9勝9敗、防御率3・64で、191㌢という長身右腕のB・ケラーは「日本語ガ少シ分カリマス。デモ、マダマダデス」と覚えたてでありながら流暢な日本語を披露。先発として期待されているなか、チームには昨季に阪神に入団した同じ名前のカイル・ケラー投手(29)がおり、「同じ名字というのは初めて会った。七回までしっかりと投げ切って(K・)ケラーにつないで、『KK』というリレーができたらいいなと思っている」とケラーコンビで勝利をつかむことに意欲を示した。

メジャー通算18試合の登板で0勝1敗、防御率5・84の数字を残し、高い奪三振率を誇るビーズリーは「闘志を前面に出して投球するスタイル。バッターが打つまではしっかりと抑えるぞ、いう気持ちで投げるようにしている」と自身のタイプを紹介。リリーフとして期待されており「僕の仕事はチームを勝ちに導くこと。勝ちにこだわること、チームの勝利に貢献することでチームを優勝させることを目標にやっていきたい」と意気込んだ。


米空軍大将「直感では25年に我々は戦うことになる」…台湾有事で米中戦争の可能性指摘
【ワシントン=田島大志】米空軍のマイク・ミニハン大将が、2025年に台湾有事が起き、米中間で戦争になる可能性があるとのメモを作成し、空軍内で共有していたことが明らかになった。

米国防総省=ロイター
 メモはSNS上に流出した。米国防総省当局者は28日、取材に対し、本物だと認めた上で「中国に関する省の見解を代表するものではない」と述べた。


 メモには「間違いであることを願う。直感では25年に我々は戦うことになる」と記してあった。24年に台湾総統選と米大統領選が行われることに触れ、直後の台湾有事を想定していた。射撃訓練の準備を急ぐよう指示した内容もあった。

 ミニハン氏は現在、空軍航空機動司令部の司令官を務め、21年まで米インド太平洋軍の副司令官だった。21年に米インド太平洋軍司令官だったフィリップ・デービッドソン氏は、27年までに中国の台湾侵攻が起こりうるとの見方を米議会に示していた。

NHK武田真一アナ「news23」電撃就任なら…夜の民放ニュースは“元NHKアナ”だらけ

 
NHK大阪放送局の武田真一アナ(55)が退局し、フリーアナウンサーに転身すると「デイリー新潮」が伝えている。

 武田アナといえば、筑波大学卒業後、1990年にNHK入局。入局後は、出身地でもある熊本放送局や松山放送局赴任を経て、2000年4月に平日正午の「NHKニュース」を担当。08年に「ニュース7」のキャスターとなり、抜群の安定感で人気が上昇した。

 オリコンの「好きな男性アナウンサーランキング」では、14年に8位に入ると、それ以降は、ずっと上位をキープしており、22年12月発表の最新のランキングでも3位に入る超人気アナだ。

 21年からは、NHKによれば「首都圏での大規模災害

時のバックアップを見据えた大阪放送局の機能強化」という理由で、大阪放送局に赴任。昨年10月からは、大阪放送局制作の朝ドラ「舞いあがれ!」の土曜日に放送される1週間の振り返り番組のナレーションも担当している。

 そのソフトで誠実な語り口も話題になっており、今回のニュースに「土曜の舞いあがれ噛みしめます」などとSNS上では、退局を惜しむ声があがっている。

「新潮」は、武田アナは、大阪放送局では個室も与えられている専任局長待遇で、今後ますます管理職として現場を離れることが退局の決め手になったのではないかという関係者のコメントを掲載しているが、さる民放キー局編成関係者はこう話す。

「16年には『紅白歌合戦』の司会まで務めた看板アナウンサーですから、現在の年収は、2000万は下らないでしょう。NHKに30年以上在籍したわけですから、定年まで勤め上げれば、退職金は5000万円近くに達したはず。それを待たずに、現役のうちにフリー転身するというのですから、獲得のために、数千万単位の移籍金が動いたと考えられます」



ロッテ、澤村拓一獲得を発表 背番号「54」で3年ぶりNPB復帰、昨季Rソックスで49登板


守護神オスナがソフトバンクへ…課題の救援陣に剛腕を補強
 ロッテは28日、前レッドソックスの澤村拓一投手の入団が決まったと発表した。2020年途中に巨人からロッテにトレード加入し、2021年からメジャー移籍していた右腕は、3年ぶりの古巣復帰となる。背番号は「54」に決まった。

【1日たった30円で読み放題】ホークスファンのための専門メディア「鷹フル」 動画コンテンツも充実!
 2010年ドラフト1位で巨人に入団した澤村は、2015年から2年連続で60試合以上に登板し、2020年9月にロッテに加入すると、新天地で22試合に登板して防御率1.71、13ホールドとシーズン終盤の優勝争いで存在感を示した。2021年から2年間レッドソックスに在籍し、2022年は49試合に登板して1勝1敗3ホールド、防御率3.73で、オフに自由契約となっていた。

 吉井理人監督のもとリーグ優勝を目指すロッテは、守護神のオスナがソフトバンクに移籍。救援陣の強化が課題だった中、キャンプイン直前にして大きな戦力が加わった。

(Full-Count編集部)
今日、30日(月)は定例のデイサービスの日ですので、お留守に致します。よろしくお願いいたします。気温―1度~-11度と寒い日です。

帰宅時になり腹部違和感に見舞われ、休憩室で休み、2便で帰宅いたしました。大変、ご迷惑をおかけいたしました。汗)

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」A級順位戦藤井vs 豊島。 囲碁棋聖戦第2局 王将戦第2局始まる。

「速報」藤井聡太王将VS羽生善治九段第2局 おやつは羽生うさぎケーキ、藤井は地玉子プリン
1/21(土) 14:58配信
デイリースポーツ

 羽生善治九段(手前右)との対局に臨む藤井聡太王将(手前左)=日本将棋連盟提供

 将棋の藤井聡太王将(竜王・王位・叡王・棋聖との五冠=20)が羽生善治九段(52)の挑戦を受ける第72期王将戦七番勝負第2局が21日、大阪府高槻市「山水館」で開幕した。

【写真】藤井王将は地元の卵を堪能!

 天才同士による将棋史に残る世紀のシリーズ。第1局は先手番の藤井王将が先勝している。羽生九段が先手番となる第2局は相掛かりへと進んだ。午前中から早くも駒がぶつかっている。形勢はほぼ互角とみられる。

 午前のおやつには藤井王将が「摂津峡地玉子プリン」と「アイスコーヒー」で地元の地卵を味わった。羽生九段が「雪うさぎ」と「ホットレモンティー」。うさぎ好きの羽生九段らしいかわいらしいチョイス。

 昼食は藤井王将が「山水館自家製秘伝の出汁 キジうどん」、羽生九段が「大阪人懐かしのトンテキ定食」を選択した。


【封じ手ライブ・21日午後6時ごろ】第72期王将戦第2局 藤井聡太王将vs羽生善治九段 封じ手を中継(2023年1月21日)
羽生の一手に「恐ろしい」「異次元」 大盤解説会場どよめき 王将戦
1/21(土) 17:08配信
毎日新聞

第1日午後の対局で、さまざまな表情を見せる藤井聡太王将(左)と、羽生善治九段=大阪府高槻市で2023年1月21日午後2時21分、岩下幸一郎撮影

 藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑戦する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第2局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、大阪府高槻市など共催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛)が21日、高槻市で始まった。対局は午後に入り、藤井王将の陣内に飛車を打ち込むなど、羽生九段が積極的に攻める場面が相次ぎ、現地大盤解説会の場内は大いに盛りあがった。
9 (8)
【がっくりと頭をかがめ…】激闘の午後、羽生九段の表情は?
 副立会人を務める稲葉陽八段は「1日目はゆっくり進むかと思いましたが、いきなり激しくなりました。羽生九段がかなりアグレッシブに指していますね」と指摘。羽生九段が1四角(53手目)と着手した瞬間、稲葉八段が「おー、すごい」とつぶやき、「羽生九段の研究だとすれば恐ろしい」と反応した。

 この日会場が最も沸いたのは、羽生九段の59手目の8二金だった。この手はAI(人工知能)が推奨していたが、稲葉八段が「これはさすがにないのでは」と話していた一手だった。着手直後、会場内からは「オオーッ」と、この日最大のどよめきが起き、稲葉八段と東和男八段は「異次元の手」「この場で考えた手ではないですね。研究していた手だと思います」と話していた。【武内亮】

羽生善治九段の封じ手は2一飛打 王将戦第2局2日目始まる

毎日新聞 2023/1/22 09:08(最終更新 1/22 09:21)
立会の谷川浩司十七世名人(左)に封じ手を渡す挑戦者の羽生善治九段(右)。中央は藤井聡太王将=大阪府高槻市の山水館で2023年1月21日午後6時9分、三村政司撮影拡大
立会の谷川浩司十七世名人(左)に封じ手を渡す挑戦者の羽生善治九段(右)。中央は藤井聡太王将=大阪府高槻市の山水館で2023年1月21日午後6時9分、三村政司撮影
 藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑戦する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第2局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、大阪府高槻市など共催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛)は22日、高槻市の温泉旅館「山水館」で2日目の対局が始まった。

 定刻の午前9時、立会の谷川浩司十七世名人が封じ手を開封。羽生九段が封じた61手目は2一飛打だった。



(高槻市は穏やかに晴れた。週の中頃は冷え込むという)(山水館エントランスは歓迎ムード)
攻め合いは、羽生さん有望

対局が再開され、封じ手の▲2一飛以下、△9九角成▲1一飛成と互いに香を取りながら大駒を成りました(上図)。谷川十七世名人は△5五馬を示しています。AI羽生67-33藤井。

2日目の午前のおやつ
10時30分、両対局者に1日目の午前のおやつが出されました。藤井王将は「槻っ子」とアイスコーヒー。羽生九段は摂津峡地玉子プリンとオレンジジュース。
 
(藤井王将のおやつ。はにたんが型押しされている)(羽生九段のおやつ。山水館特製のプリン)

棋譜中継
https://mainichi.jp/oshosen2023/230121.html

昼食休憩
 hiru20 (1) 
12時30分、2日目の昼食休憩に入りました。この局面で藤井王将が使った時間は28分。消費時間は▲羽生4時間36分、△藤井6時間2分。昼食は藤井王将が高槻野菜たっぷりソース焼きそばとサケおむすび、羽生九段が高槻野菜たっぷりソース焼きそば、梅おむすびです。対局は13時30分から再開されます。羽生50-50藤井。互角。

対局再開

(藤井王将は変わらない様子で考え続ける)
連続長考
44手目△3三角は1時間22分、60手目△4二玉は56分、2日目に入って64手目△5五馬は52分の長考でした。昼食休憩を挟んだ74手目も1時間以上を消費する長考になっています。
羽生九段は、1時間の長考で、▲7七同金と取りAI通りの着手で、68-32の差を維持した。
動く棋譜
https://mainichi.jp/oshosen2023/schedule/
藤井5冠1時間を切る。

続いて△7七同馬は▲同銀なら△5七金▲5九玉△6九飛▲同玉△6八金打▲同銀△同金までの詰みを見た厳しい手です。羽生九段は▲5七銀打と受け、その局面で藤井王将は残り時間が1時間を切りました。一方の羽生九段は2時間10分を残しています。

際どい変化

後手は飛車を9八からと離して打つと見られていたところ、藤井王将は7八と近づけて打ちました。▲6九銀が飛車に当たるのはワナで、△6六金で後手勝ちとなります。羽生九段は▲4六歩と受けました。玉を4七に上がってしまえば馬取りになり、角を持てば▲5一角が厳しいという理屈です。当初は△4六同角(下図)に▲6九香で先手有望と見られていました。AI羽生98-2藤井。
羽生九段勝利!シリーズ1勝1敗タイに戻す!

感想戦
2日目の22日、挑戦者の羽生善治九段(52)が藤井聡太王将(20)を101手で降し、対戦成績を1勝1敗のタイとした。

 第3局は28、29の両日、金沢市の金沢東急ホテルで藤井王将の先手番で行われる。【新土居仁昌、丸山進】


藤井聡太竜王VS豊島将之九段 第81期順位戦A級
更新:2023年01月18日 09:20


第81期順位戦A級、1月18日(水)は、藤井聡太竜王VS豊島将之九段戦が、関西将棋会館で行われます。

今期順位戦の7回戦で、先後は事前に決まっており、藤井竜王の先手です。

両者はこれまで30回の対戦があり、藤井竜王の19勝11敗です。
順位戦では初対戦です。

藤井竜王の今期順位戦A級は、ここまで5勝1敗です。
豊島九段の今期順位戦A級は、ここまで4勝2敗です。

本局の模様はABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第81期順位戦 A級対戦表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html

1敗は、藤井5冠のみで、仮に今日勝ち、残りの永瀬、稲葉に勝てば、渡辺名人に挑戦する権利を獲得できる。今日負けると2敗となり、序列9位の藤井は、苦しくなる。。
【映像】
藤井竜王VS豊島九段 注目のA級7回戦

(夕食休憩)
 順位戦は各組が終盤戦に突入。A級は7回戦が進行しており、本局が最後の一局となっている。現在は、5勝1敗の藤井竜王を、5勝2敗の斎藤慎太郎八段(30)、広瀬章人八段(35)、菅井竜也八段(30)、4勝2敗の豊島九段が追走している。藤井竜王が単独首位を守るか、豊島九段が勝利し、5勝2敗が5名の大混戦へと持ち込むか、大一番を迎えている。

午後11時・45分藤井5冠が勝利。6勝1敗で名人挑戦者に一歩近づいた。!

【第2局1日目】第47期棋聖戦挑戦手合七番勝負【一力遼棋聖-芝野虎丸名人】

1・20~開始。 囲碁界の最高位を争う第47期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第2局が20日、神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で始まった。対局は2日制で行われ、勝敗が決まるのは21日午後の見通し。
初防衛を目指す一力遼棋聖(25)に、棋聖戦七番勝負初登場となる芝野虎丸名人(23)が挑む頂上決戦。シリーズはここまで一力棋聖の1勝となっており、一力棋聖が2連勝で波に乗るか、芝野名人が勝って1勝1敗のタイに持ち込むか、シリーズ前半の流れを決める重要な一局となる。

 第47期棋聖戦七番勝負は午前10時、朝のおやつの時間を迎えました。

序盤は両者、我が道を行く...穏やかな展開に
 一力遼棋聖の注文はなく、芝野虎丸名人が「和風パフェ」を注文しました。日本棋院YouTubeチャンネルのライブ中継に出演中の鶴山淳志八段によると、芝野名人は甘いもの好きなのだそう。第1局でも午前、午後のおやつ、すべてで注文がありました。

 和風パフェは、抹茶ムースをベースに、わらび餅、ごまアイス、キウイ、イチゴをのせ、金粉をまぶした見た目も豪華な逸品です。
 

あえて石を取りにいかず、全体のバランスを重視…見習いたい一力棋聖の打ちまわし
2023/01/20 11:40
第47期棋聖戦七番勝負第2局ブログ
 箱根・ホテル花月園で行われている第47期棋聖戦七番勝負第2局は序盤で、アマチュアの囲碁ファンにも参考になる打ちまわしがありました。

午前のおやつは芝野名人が「和風パフェ」、ドリングは両者「桃ジュース」
ダウンロード
 図は午前11時半頃の盤面です。黒43に代えて黒44で左上の白を取ってしまうことも考えられましたが、その場合、白43、黒イ、白ロ、黒ハ、白ニという展開になりそうで、「黒も少し窮屈になります」と新聞解説の伊田篤史九段。それで一力棋聖は全体のバランスを重視した実戦の進行を選んだようです。序盤は手をかけて石を取りにいっても、トクをするとは限りません。

 芝野名人はすぐに白44と動きだし、早く生きてしまおうという打ち方をしています。どちらがポイントを挙げるでしょうか。

<動く棋譜>
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20230119-SYT8T3718384/

午後0時 昼食休憩。

<1日目午後の戦い~2>一力棋聖のゆったりした打ちまわし、検討陣「自信のあらわれか」。

しかし形勢は、芝野が、挽回し互角です。!
ダウンロード (2)午後5時34分 芝野名人が84手目を封じる意思を示し、35分過ぎに封じ手を立会人の山城宏九段に渡した。1日目の対局が終わった。

<1日目午後の戦い~3>「一力棋聖は少し後悔しているかも」…芝野名人盛り返し、形勢はほぼ互角に。
箱根・ホテル花月園で行われている第47期棋聖戦七番勝負第2局。1日目の対局も夕方に入り、検討室では、ややペースを握られていたとみられていた白番・芝野虎丸名人が盛り返し、形勢はほぼ互角になったとの見方が広がっています。

1日目の対局は芝野名人が84手目を封じて終了...実は囲碁と将棋で違う封じ手の作法
「棋聖戦では、午後5時半以降、手番の棋士が手を封じることができます。芝野名人は午後5時34分、封じる意思を示して一度、控室へ。立会人の山城宏九段に手渡し、1日目の対局を終えました。ここまでの消費時間は、黒番の一力棋聖が3時間38分、白番の芝野名人が4時間22分です。

 ちなみに、同じ2日制の対局でも、将棋の竜王戦と囲碁の棋聖戦では少し作法が違います。将棋の竜王戦では棋士は2通、封じ手を書き、1通は日本将棋連盟、1通は読売新聞社が保管します。一方、囲碁の棋聖戦では封じ手は1通だけで主催者である読売新聞社が保管します。将棋と違い、対局相手がサインすることもありません。

 対局は21日午前9時、再開されます。」

ダウンロード (2)
参考図
 図は黒79までの盤面。控室で検討を続ける山城宏九段や伊田篤史九段からは「黒がもう少しよくなる図があったはずだが」「一力さんは少し後悔しているかも」との声があがります。問題になっているのが、黒69(△)と白70(□)の交換です。左上は黒イ、白ロのコウが残っているのですが、白ハが1番強い手でした。すぐに仕掛けにくい。上記の交換は、タイミング的に今ひとつだったかもしれないとのことです。


「2日目」
定刻通り9時に封じ手が、開封され、芝野名人は、1番強い着手のハでした。


午後0時 昼食休憩。昼食は、両者とも温かい天ぷらうどん。

<2日目午前の戦い~4>「芝野名人の次の一手が悩ましい」難局で、第2局は2日目の昼食休憩へ。記事はこちら>>

<2日目午前の戦い~3>「取れたら、うれしいか?」検討陣も悩む右辺の戦い。
動く棋譜

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20230119-SYT8T3718384/

芝野名人は、昼休憩が終わって再開された後も1時間以上考えた末、白100とこすみました。まずは中央に向けて逃げるという手です。依然として、右辺の攻め合いをどうするか、大石の死活にかかわるコウが残っている左上も絡んで、両者にとって判断の難しい局面が続いています。つられたのか、一力が同じく、コスミで失着となり大逆転となりました。
ダウンロード (3)
右辺での競り合いはついに右下に波及…芝野名人の持ち時間はすでに1時間切る
2023/01/21 16:09

 箱根・ホテル花月園で行われている第47期棋聖戦七番勝負第2局は、対局2日目の朝からずっと続いている右辺での競り合いが、いよいよ右下へと波及しました。

決着までの最後のおやつチャージ...一力棋聖は「和風パフェ」、。は「フルーツ盛り」に4度目の桃ジュース
 図は実戦です(3桁の手数を2桁に変換)。白14は右辺の黒石を攻め合いで取りに行った手ですが、ここはコウの絡んだ攻め合いです。一力棋聖の右下黒15のツケは、コウ材を作る意味があります。芝野名人は白16と堅く受けました。芝野名人の持ち時間はすでに1時間を切っています。再逆転で、棋聖60-40芝野名人。

 箱根・ホテル花月園で行われている第47期棋聖戦七番勝負は形勢不明の状態で終盤に突入しました。

第2局の開催地・箱根と言えば、美術館! 彫刻の森美術館を訪ねてみた

 図に黒125~黒131までを示しました(2桁に変換)。控室では、じっくりとしたヨセ勝負になるかと言われていたのですが、一力棋聖の黒25が決断の一手で、白26と切らせて打とうという意図です。黒31のハネまで進み、▽右下隅の白▽右辺から右下に伸びる黒の一団▽その左側の白4子――の三つが、それぞれ弱みを抱えつつせめぎ合っています。


 伊田篤史八段は「両者、形勢がぎりぎりだと見て、厳しい打ち方を選んでいるようです。ここで勝負がついてもおかしくないですね」と話しています。

 箱根はすでに日が落ち、ホテル周辺では小雪も舞い始めました。力のこもった戦いを制するのはどちらか。

囲碁・棋聖戦第2局、芝野虎丸名人が勝利…1勝1敗に
2023/01/21 19:34

 囲碁の第47期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、一力遼棋聖(25)と挑戦者・芝野虎丸名人(23)の第2局が20日から、神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で行われ、21日午後、芝野名人が一力棋聖に勝利し、シリーズ通算1勝1敗とした。

終盤、一力遼棋聖(右)を攻め、勝利した芝野虎丸名人(21日午後、神奈川県箱根町で)=守谷遼平撮影
 第3局は2月3、4日、長崎県西海市の「オリーブベイホテル」で行われる。

狩山幹生四段VS小山怜央ア
マ 棋士編入試験五番勝負第3局 狩山幹生四段の勝利
更新:2023年01月20日 16:50


小山怜央アマが受験する棋士編入試験五番勝負 第3局の対狩山幹生四段戦が1月20日(金)に行われ、狩山四段が165手で小山アマに勝ちました。

この結果、小山アマの試験成績は2勝1敗となりました。横山友紀四段と戦う第4局は2月に行われます。




将棋PRESSBACK NUMBER

「勝てば1万円、負ければ12万円」「負けそうになるとイカサマも…」“賭け将棋”で生活費を稼いだ真剣師とは何者か?

将棋界には“賭け”で生計を立てるものたちがいた――。「勝てば1万円、負ければ12万円」というようなレートで勝負を繰り返した“真剣師”とはどんな男たちだったのか?(全3回の1回目/#2、#3へ)
 将棋界に真剣師と呼ばれるものたちがいた。賭け将棋で小遣いや生活費を稼いだアマチュアのことで、一部はセミプロのレベルまで達していたという。筆者が将棋を始めたのは2001年だが、実際には見たことがない。どうやら昭和50年代までは全国各地にいたものの、時代が進むにつれて風当たりが強くなり、数は減っていったようだ。筆者はその世界を文献を辿るよりほかに知る方法がない。

「最後の真剣師」と呼ばれた大田学(1914~2007年)は、1978年に第1回朝日アマ名人戦に出場して63歳ながら見事に優勝した。終戦後に30歳を過ぎてから、アマ初段だった将棋に本格的に取り組んだという。小中学生で奨励会に入るのが当たり前の現代を思うと、かなりの晩学だ。同氏は1996年に放映開始されたNHK朝ドラ「ふたりっ子」のヒロイン・香子に将棋を教える、「銀じい」のモデルになったことでも知られた。真剣師を廃業してから92歳でこの世を去るまで、通天閣近くの道場で指導対局を行っていたそうだ。いま思えば、筆者も大阪を尋ねて1局教わるべきだった。本気ではないとわかっていても、盤を挟めばふとした手のひらめきや勝負の駆け引きに、歴戦の強者とギリギリの勝負を繰り広げた猛者の迫力を感じることができただろう。


1996年10月~放送されたNHK朝ドラ『ふたりっ子』。 岩崎ひろみ(子役:三倉佳奈)が演じたヒロイン・香子が将棋に没頭する

「勝てば1万円、負ければ12万円」“賭け将棋”の仕組み
 真剣師は道場にたむろし、賭けに乗ってくれそうなアマチュアを待つ。実力差があっても、一方的に負かしては二度と応じてくれない。客に「頑張れば勝てるんじゃないか」と思わせるのがコツで、わざと緩めてギリギリの勝負を演じたり、何回かに1回は負けてあげる。そうやって生かさず殺さず、長いお付き合いをしたほうが最終的に懐に入る金は多い。


藤井四段が研究、大名人vs“新宿の殺し屋”の伝説的棋譜

伝説のアマチュア棋士・小池重明(写真:共同通信社)

写真1枚
 デビューからの連勝記録は29でストップしたものの、前人未到の大記録を達成し、日本中に将棋ブームを巻き起こしている藤井聡太四段(14)。彼の学んだ数多の棋譜のなかには、棋界の“正史”には刻まれていない“異色の一局”があった──。

 1981年5月31日。東京・千駄ヶ谷にある将棋会館で、その対局は行なわれた。“真剣師”と呼ばれた伝説のアマチュア棋士・小池重明と15世名人・大山康晴(当時は王将)の「プロ・アマ角落ち戦」である。

 先月26日に史上初の29連勝を達成した藤井四段も、幼い頃からつけていた「将棋ノート」にこの一局の棋譜を書き記していたという。

 藤井四段が5歳から通い始めた「ふみもと子供将棋教室」(愛知県瀬戸市)のオーナー・文本力雄氏が語る。

「棋界には、過去の棋譜の指し手を予想する『次の一手問題』という訓練があります。プロ同士の棋譜を教材にすることが多いですが、藤井君が小学校低学年の頃に、教室で小池重明と大山名人の対局を研究したのです。熱心に答えを書いたノートは、今も大切に持って見直しているようです」

 小学校低学年にして伝説の対局から何かを学び取ろうとしていたというのだ。
プロフイル
小池 重明(こいけ じゅうめい)


本名:こいけ しげあき

出身地:愛知県名古屋市

生年月日:1947年12月24日

職業:真剣師





羽鳥慎一モーニングショー
本日1/18放送「氷点下の札幌 “過酷”自転車デリバリー『寒すぎる』…ツルツル路面で“転倒”相次ぐ」

17日、今シーズン一番の冷え込みとなった札幌市では、凍った路面で転倒して救急搬送される人が相次ぎました。


第26期ドコモ杯女流棋聖戦
 
女流立葵杯賞金700万円。女流棋聖賞金500万円。

早碁の女王決定戦、第26期ドコモ杯女流棋聖戦三番勝負が1月19日(木)から始まる。(協賛・NTTドコモ)
 タイトルを有するのは現在2連覇中の上野愛咲美女流棋聖。2022年春には女流世界戦“SENKO CUP”で優勝し、秋には男女混合若手棋戦“広島アルミ杯若鯉戦”で史上初の連覇を果たすなど、いま最も勢いのある棋士だ。
 対するは、いよいよ女流トップに肉薄してきた仲邑菫三段、13歳。10歳で入段して以来、周囲の予想をはるかにしのぐスピードで成長し、2022年春には早くも初の挑戦手合となる女流名人戦三番勝負に登場。藤沢里菜女流名人に及ばず涙を飲んだが、今棋の挑戦者決定戦で雪辱を果たし、2度目の挑戦手合に臨む。

棋譜生中継は↓
https://u-gen.nihonkiin.or.jp/kifu_new/live/viewer.asp?wh=&keyword=%u5973%u6D41%u68CB%u8056%u6226&kind=2




藤井聡太五冠の王将戦タイトル防衛確率!羽生善治九段のタイトル奪取確率!


佐藤天彦九段、稲葉陽八段とのA級棋士対決に勝利 藤井聡太叡王への挑戦権にあと3勝/将棋・叡王戦
1/19(木) 16:20配信
ABEMA TIMES

佐藤天彦九段(左)と稲葉陽八段

 将棋の叡王戦本戦トーナメントの1回戦が1月19日に行われ、佐藤天彦九段(35)が稲葉陽八段(34)に161手で勝利した。佐藤九段は、2回戦で菅井竜也八段(30)と石井健太郎六段(30)の勝者と対戦する。

【中継】A級棋士同士の注目カード(生中継中)

 過去には名人戦七番勝負でもぶつかったことがある同世代のA級棋士同士による一戦は、佐藤九段の先手番でスタート。矢倉の出だしになったが、玉の位置はお互い中住まいになり、バランスが求められる将棋になった。場面の各所で歩がぶつかり合い、どこが戦いの焦点になるかという序盤になったが、8筋の折衝で佐藤九段が稲葉八段の飛車をうまく封じてペースを握った。

 中盤からは互いに左辺に作った馬の活用による攻め合いに。派手な駒の取り合い、交換にもなり、終盤に入ったころにはどちらの玉形も薄くなったが、うまくスペースに逃げ込んだ佐藤九段がリードを維持。稲葉八段も必死に粘って玉の上部脱出をはかったが、最後は即詰みに討ち取られた。

 現タイトル保持者は藤井聡太叡王(竜王、王位、王将、棋聖、20)。ベスト8に進出した佐藤九段は、挑戦権獲得までにあと3勝が必要になる。

(ABEMA/将棋チャンネルより)

叡王戦本戦トーナメント表


筒香嘉智「マイナー契約」でもイチローに匹敵するチカラとは 巨人の“誘惑”に動じず「米国で引退」の声
1/19(木) 17:00配信

デイリー新潮
横浜高OB「向こうで現役を終えても不思議ではない」

レンジャーズとマイナー契約を結んだ筒香

 米大リーグでフリーエージェント(FA)になっていた筒香嘉智内野手(31)が1月15日(日本時間16日)にレンジャーズとマイナー契約を結んだ。2月のキャンプに招待選手として参加し、メジャー昇格を目指す。NPB通算205本塁打を放ち、日本球界随一の長距離打者として渡米しながらも過去3年間は不本意な成績に終わった。その一方従来からでマイナー契約を辞さず、メジャーでのプレーというプロ入り前からの夢を貫き通す信念は他選手と一線を画し、異彩を放っている。【木嶋昇(きじま・のぼる)/野球ジャーナリスト】

 筒香を巡っては昨年8月にパイレーツを戦力外となって以降、古巣DeNA、巨人などNPB
の複数球団が動向を調査していた。DeNA時代に監督だった中畑清氏さえNPB復帰を勧める中、筒香のMLB残留への意志は揺らぐことがなかった。

 神奈川・横浜高校で先輩に当たるNPB関係者がこう明かす。

「筒香は野球に対していちずな子。もともと年俸や引退後のキャリアとか、損得勘定を超えたところでメジャーに行っている。向こうで現役を終えたとしても不思議ではない」

 筒香は2020年、ポスティングシステムにより2年総額1200万ドル(約13億円、当時のレート)でレイズに移籍した。長打力に加え、四球を選ぶ選球眼などが評価され、MLBでは松井秀喜(元ヤンキース)に次ぐ日本人ホームランバッターの再来を期待された。

 しかし、同年のMLBは新型コロナウイルスでキャンプが中止に追い込まれる異常事態に見舞われる。筒香は日本に一時帰国しての調整を強いられる逆境下で、7月にMLB1年目の開幕を迎えた。

「既に何年かアメリカでプレーしていた選手なら不規則な調整もハンディにはならなかったかもしれないが、ルーキーイヤーだった筒香や秋山(翔吾外野手=当時レッズ、現広島)には難しい準備だったと思う」

 60試合制に短縮された1年目は打率1割9分7厘、8本塁打、24打点と精彩を欠いた。2年目も振るわず、5月にはドジャースに移籍。だが、そこでもマイナー生活中心で戦力外になると、8月からはパイレーツ所属に。その打棒に日本時代の片鱗を見せ、契約更新しながらも昨季は1シーズン、持たなかった。

「最後までMLBの速球に対応し切れなかった。DeNA時代から速球が苦手で、ドミニカ共和国のウインターリーグへの武者修行で克服に努めたが、不十分なままメジャーでプレーすることになった。適応能力が高い20代前半とか、もっと若い頃にメジャーに行っていれば、また違ったのかもしれないが……」(前出の横浜高OB)

◆選手は、一度は、大リーグを目指す気持ちは、分かるが、「ダメなら日本球界に戻えばよい」との甘えが目立つ、昨今一人くらい筒香のような、誇りを持た選手がいてもよいではないか!天晴れな日本男児であると思う。☆

ロシア軍、近く大規模攻勢か 参謀総長を統括司令官に任命
1/19(木) 15:41配信
共同通信

モスクワでロシア国防省の会議に参加するゲラシモフ参謀総長=2022年12月(タス=共同)

 ウクライナに侵攻したロシア軍が近く大規模攻勢に出るとの見方が強まっている。今月11日にショイグ国防相が軍制服組トップのワレリー・ゲラシモフ参謀総長(67)を現地の統括司令官に任命する異例の人事を断行。ロシアの専門家の間では、欧米がウクライナへの供与を決めた戦車などの重火器が前線に届く前に戦況を好転させる意図があると指摘している。

【写真】エストニアでの軍事演習に参加した米軍の装甲車「ストライカー」

 ゲラシモフ氏は2012年11月、中央軍管区司令官から参謀総長に就任。非正規軍やサイバー攻撃を駆使した宣戦布告なしの戦闘で敵を圧倒する「ハイブリッド戦争」のロシアでの発案者とされ、その理論は「ゲラシモフ・ドクトリン」とも呼ばれた。


今日23日は、デイサービスに行く日ですので、帰宅後ご挨拶に参りますのでよろしくお願い致します。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

王将戦、藤井VS羽生。2日目。

藤井聡太王将、初防衛へ先勝なるか 挑戦者の羽生善治九段が44手目を封じる/将棋・王将戦七番勝負第1局


「速報」藤井聡太王将VS羽生善治九段 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局
更新:2023年01月08日 17:00


藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局が、1月8、9日(日、月祝)に静岡県掛川市の「掛川城 二の丸茶室」にて行われます。
将棋、二の丸茶室  9 (3)
天守閣は、現在工事中で見られません。
両者はこれまでに8回対戦があり、藤井王将の7勝1敗です。
王将戦では藤井王将の2勝1敗です。

王将戦七番勝負の模様は、毎日新聞ニュースサイト、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)、囲碁将棋プラス(30日間無料)、囲碁・将棋チャンネル(ひかりTV)・日本将棋連盟ライブ中継(月額550円)でご覧いただくことができます。


img_010 (1)
今日、9日は、デイサービスに行きますので、将棋は、17時ころアップします。よろしくお願い致します。

只今、無事帰宅しました。早速王将戦を見ましたが、藤井5冠の勝勢が、決まり間もなく投了ですねー。以後に期待して楽しみは増えました。
王将戦、藤井聡太王将が羽生善治九段に先勝 初防衛へ好発進

9日午後5時47分、藤井聡太王将(20)が挑戦者の羽生善治九段(52)に91手で勝ち、初防衛に向けて好スタートを切った。

 持ち時間各8時間のうち、残り時間は藤井王将45分、羽生九段23分。第2局は21、22の両日、大阪府高槻市の温泉旅館「山水館」で指される。【丸山進】

感想戦の模様。


棋譜中継
https://mainichi.jp/oshosen2023/230108.html
掛川市は大盤解説の映像を配信する別会場(定員200人)を元々用意していたが、配信会場にも定員の3倍を超える687人の申し込みがあった。藤井王将と羽生九段の予想を上回る人気に、同市は映像を見られる会場をさらにもう1カ所増やして対応した。

 浜松市出身の神谷広志八段は大盤解説で「将棋ファン待望の対局。羽生さんが挑戦者に決まってから、わくわくする気持ちだった。ついに、この日を迎えた」と、プロ棋士でさえ気持ちが高ぶる対局であることを伝えた。

藤井王将の話
 (羽生九段は)予想していない手を指されることも多く、長考することが多かった。自分にはないものを持たれていると感じた。

羽生九段の話
 (一手損角換わりは)作戦の一つとしてまだ可能性があると思いやってみた。(藤井王将は)深い読みの裏付けで指していると感じた。

石狩、後志管内中心に大雪 札幌市などに警報


10日、道内は日本海側を中心に大雪に見舞われました。なかでも今シーズン一番のドカ雪となった札幌圏では渋滞が相次ぐなど影響が出ています。


 平賀直輝記者:「小樽築港と朝里の中間地点なんですがご覧の通り札幌方面へ続く道路渋滞が続いています」

 一向に動き出す気配のない車列。国道5号は大渋滞となりました。渋滞の先頭にあったのはタンクローリー。
 雪のため上り坂で立ち往生したとみられます。

 大雪の影響で国道5号は午後2時から通行止めとなり渋滞解消のメドは立っていません。

 立田祥久記者:「札幌方向へ向かう国道5号には車の長い列ができています」

 国道5号では午前11時半ごろ、小樽市塩谷でも渋滞が発生。

 混乱が相次いでいます。


2030年札幌五輪招致 札幌市民67%「反対」、全道61% 北海道新聞世論調査
2023年1月8日 05:00(1月9日 18:10更新)

 北海道新聞社は2022年12月16~18日、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピック招致について18歳以上の札幌市民を対象に電話による世論調査を行った。招致への賛否は「反対」「どちらかといえば反対」と答えた人が計67%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」の計33%の2倍となった。同じ日程で行った全道調査も反対意見が計61%で、賛成意見の計39%を上回った。
 札幌市民の調査で反対意見が賛成意見を上回るのは2021年4月と22年4月に続き3回連続。前回より反対意見は10ポイント増えた一方、賛成意見は9ポイント減り、差は15ポイントから34ポイントに広がった。内訳は「反対」が過半数の52%、「どちらかといえば反対」が15%、「どちらかといえば賛成」が21%、「賛成」が12%だった。全道は前回、賛成意見が51%、反対意見が48%だったが、今回は賛否が逆転した。
 反対の理由を単数回答で尋ねると、札幌市民は「除雪やコロナ対策、福祉など他にもっと大事な施策がある」が48%で最多。「東京五輪を巡る汚職や談合事件で五輪に不信感が募った」の23%、「施設の整備・維持にお金がかかる」の13%が続いた。全道も同様の傾向だった。
 札幌市内では昨冬、大雪で除排雪が遅れ、市に寄せられた苦情は過去最多だった2012年度の1・8倍となる約7万5千件に上った。税金の使い道に対し、札幌市民が厳しい見方を示していることがうかがえる。
 施設整備費770億円(札幌市の負担は490億円)などの開催経費については、「お金がかかりすぎる」との回答が札幌市民44%、全道47%でともに最多。札幌市が招致の意義や経費について十分に説明しているかとの問いに対しては、札幌市民、全道とも7割超が「説明が足りない」と回答した。
 一方、賛成の理由(単数回答)は、札幌市民は「経済が活性化する」が34%と最も多く、「札幌のまちづくりが進む」が20%、「子供に夢を与えられる」が19%だった。全道は「経済が活性化する」が55%と過半数で、「子どもに夢を与えられる」が2番目だった。
 札幌市民を男女別でみると、反対意見は男性が60%、女性が73%で、女性は前回より18ポイント増えた。年代別は全世代で反対意見が上回り、70歳以上が最多の77%だった。支持政党別では、自民党と公明党は賛否がほぼ横並びとなったが、立憲民主党と共産党は反対意見が8割超、支持政党なし層も同7割近くとなった。
 同時期にインターネットを使った調査も行い、札幌市民は反対意見が68%、賛成意見が27%、全道はそれぞれ62%、32%で、電話調査とほぼ同じ傾向となった。
 札幌市は、早ければ今秋にも招致の賛否を市民らに問う2度目の意向調査を行う方針で、いかに支持を回復できるかが焦点となる。
 東京五輪を巡る受託収賄容疑で組織委員会の元理事が逮捕されたのは昨年8月。11月25日には東京五輪のテスト大会を巡る談合疑惑で、東京地検特捜部などが広告代理店大手の電通などを家宅捜索した。国際オリンピック委員会(IOC)は12月6日、開催地決定の時期を無期限で延期すると表明。札幌市と日本オリンピック委員会(JOC)は12月20日に「積極的な機運醸成活動」を当面休止し、市民、道民に加え、全国を対象にした意向調査を実施すると発表した。
 今回の北海道新聞社の世論調査は、札幌市などが当面の機運醸成活動の休止を発表する直前の昨年12月16~18日に実施した。汚職・談合事件による五輪の印象悪化が大きく影響した可能性がある。
 札幌市とJOCは今夏にも大会運営手法の改革案を公表した上で、意向調査を実施する方針。札幌市の秋元克広市長は、仮に意向調査で反対の声が多かった場合、「そのまま進めることは難しくなる」との認識を示している。(大矢太作、水野富仁、野口洸)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナは怖い。五輪招致反対運動。羽生九段の100期はなるか?(一部再掲)

PCが、不調で何処へも、ご訪問もできず、申し訳ありません。汗)

12/8(木) 16:55
プーチン氏「正気失っていない」
ロシアのプーチン大統領は7日、ウクライナでの戦闘が長期化する可能性があるが、現時点では追加動員の必要はないと述べた。また再び核兵器について言及した。一方、ウクライナの首都キーウ(キエフ)のクリチコ市長は、ロシアによる重要インフラへの空爆が続けば、キーウでは今冬、電力や暖房、水の供給が断たれる可能性があり、「アポカリプス(世界の終末)的なシナリオ」も起こり得るとの見方を示した。

ウクライナでロシア軍の苦戦が続く中、プーチン大統領はテレビ中継された演説で、ロシアが「特別軍事作戦」で成果を得るためには、「長いプロセス」になる可能性があると述べた。一方で、プーチン氏は追加動員の必要はないと述べた――少なくとも今は。

ロシア プーチン大統領
「このような状況下で、追加動員について話すのは意味がない。国家も国防省も必要としていない」

9月から10月にかけて予備役兵30万人が招集された。これは第2次大戦後初めてのことだ。 ロシア社会は大きな不安と混乱に陥った。

プーチン氏は7日の演説で、ロシアはあらゆる手段を使って自国を防衛すると西側をけん制した。プーチン氏は、核戦争のリスクが高まっていると述べた。そのうえでロシアは核を先制攻撃ではなく、報復の手段とみなしていると付け加えた。


森保監督「新しい時代見せた」 W杯16強入り、代表選手が帰国
12/7(水) 18:21配信
20221207-00000129-kyodonews-000-11-view (2)
サッカーW杯カタール大会を終え帰国し、記者会見する森保一監督。奥は吉田麻也=7日、千葉県成田市

 サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で16強入りした日本代表の森保一監督や主将の吉田麻也(シャルケ)らが7日、成田空港着の航空機で帰国した。森保監督は空港近くのホテルで記者会見に臨み「選手たちは個の良さと団結力をもって、世界で戦えることを示してくれた」と大会を振り返り「新しい景色を見ることはできなかったが、選手たちは新しい時代を見せてくれた」と笑みも浮かべた。

 吉田主将も会見に同席し「チームは解散するが、歩みを止めてはいけない」と話し「一番短い(と感じた)W杯だったけど、一番楽しかった」と振り返った。日本サッカー協会によると18選手が帰国した。

東京都 新型コロナ 19人死亡 1万5501人感染確認 前週比821人増
2022年12月6日 16時11分

厚生労働省は6日、都内で新たに1万5501人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1週間前の火曜日より821人増えました。

また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者はきのうより1人減り21人でした。

一方、感染が確認された19人が死亡しました。

北海道内7764人感染 34人死亡 新型コロナ
12/07 15:20 更新
北海道内7764人感染 34人死亡 新型コロナ
 道は7日、道内で新たに7764人が新型コロナウイルスに感染し、感染していた34人が死亡したと発表した。日別の感染者数は前週の水曜日より1895人少なく、6日連続で前週の同じ曜日を下回った。

 発表者別の感染者数は道立保健所管内が3707人、札幌市が2874人、旭川市が526人、函館市が505人、小樽市が152人。道内の感染者数は延べ111万2736人となった。


昨日の、コロナ感染疑いによるPCR検査の結果
☆今朝,内科事務長より結果は「陰性でした安心してください」という電話をいただきこれ以上の喜びはありません。皆様には大変ご心配をおかけいたしました。此処に謹んで報告させていただきます。ヘルパーさんや、デイサービスにも行けますし、陽性ですと、周りから疎外されることもあろうかと思いますが、ひとまず、回避できました。「陽性」となれば、大変な違いが生まれるのですね。☆


札幌が招致目指す30年冬季五輪、IOCが開催地決定を延期「気候変動の対策議論」
2022/12/07 06:17

 【ローザンヌ(スイス)=岡田浩幸】国際オリンピック委員会(IOC)は6日、スイスのローザンヌで理事会を開き、札幌市が招致を目指す2030年冬季五輪・パラリンピックの開催地の決定時期を当初予定した来年秋の総会(インド・ムンバイ)とせず、無期限で検討を続けることを決めた。クリストフ・デュビ五輪統括部長が記者会見で明らかにした。

スイスのIOC本部=ロイター
 デュビ氏は30年大会の開催地決定について「23年を目標としない」と述べ、延期する意向を示した。その理由には、温暖化など気候変動で冬季競技を取り巻く環境が大きく変化しており、実施方法や対策をさらに議論する必要があることなどを挙げた。東京大会で組織委員会の会長を務め、札幌招致を支援する超党派の議員連盟会長の橋本聖子参院議員は7日午前、「(招致活動は)仕切り直しになる」と語った。札幌市の秋元克広市長は「今回の決定を踏まえつつ、具体的な招致スケジュールや今後の進め方について、引き続き、IOCと対話を行いながらJOC(日本オリンピック委員会)とともに検討してまいります」とのコメントを発表した。


「五輪より暮らしを」 札幌で招致反対デモ 市民団体が5回目

2030年の冬季五輪・パラリンピック招致反対を訴えたデモ行進
 札幌市が目指す2030年の冬季五輪・パラリンピック招致に反対する集会とデモ行進が20日、JR札幌駅周辺で行われた。11月上旬に市が、物価高などで開催経費が高騰し、税負担が40億円増えるとした開催概要案の改訂版を公表して以後初めての活動で、参加者は「五輪より市民の暮らしを守れ」と声を上げた。


札幌市「ゴール見えなくなった」 開催地決定先送りに困惑
12/07 10:53 更新

 国際オリンピック委員会(IOC)が来年秋に予定していた2030年冬季五輪の開催都市決定を先送りしたことを受け、同大会の招致を目指す札幌市や日本オリンピック委員会(JOC)関係者は7日早朝から情報収集や情勢分析に追われた。

稲葉陽八段VS菅井竜也八段 第81期順位戦A級
更新:2022年12月07日 10:00


第81期順位戦A級、稲葉陽八段VS菅井竜也八段の対局が、12月7日(水)に関西将棋会館で行われます。

先後は事前に決まっており、稲葉八段の先手です。

稲葉八段VS菅井八段は、これまで13回対戦し、菅井八段の9勝4敗です。

稲葉八段、菅井八段ともに今期のここまでの順位戦A級の成績を3勝2敗としています。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第81期順位戦 A級対戦表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html
稲葉八段と菅井八段は、3勝2敗です。なお、斎藤八段と藤井5冠は、ともに4勝1敗でトップグループで名人挑戦者に一番近いのです。
稲葉陽八段VS菅井竜也八段、形勢はほぼ互角のまま夜戦へ 同門・同星対決を制するのは?/将棋・順位戦A級
12/7(水) 18:05配信
ABEMA TIMES

菅井竜也八段(左)と稲葉陽八段

 将棋の順位戦A級は12月7日、稲葉陽八段(34)と菅井竜也八段(30)が6回戦の対局を行っている。互いに慎重に持ち時間を使い、本格的に開戦。現在の形勢はほぼ互角とみられており、夜戦を経てどちらが勝ち星を掴むか、注目が集まっている。

【映像】稲葉八段VS菅井八段 注目のA級6回戦

 本局は稲葉八段の先手番で、後手の菅井八段が「四間飛車」に。相穴熊に組み、持久戦に備えていた。細かな駆け引きののち、菅井八段から仕掛けていよいよ開戦。互いに3勝2敗の同星で本局を迎えており、挑戦権争いに名を連ねるためには何としてでも勝星を挙げたい重要な一戦となっている。

 夕食休憩時点で、ABEMAの「SHOGI AI」はほぼ互角を表示。互いに手の内を知り尽くした同門・兄弟弟子対決を制するのはどちらか。夜戦に向けて、一層の緊張感と注目度が高まっている。

 持ち時間は6時間。

【夕食の注文】

稲葉陽八段 肉なん定食(うどん)
菅井竜也八段 天とじ丼

【夕食休憩時の残り持ち時間】

稲葉陽八段 2時間48分(消費3時間12分)
菅井竜也八段 2時間35分(消費3時間25分)

(ABEMA/将棋チャンネルより)

稲葉陽八段VS菅井竜也八段 第81期順位戦A級 菅井八段の勝利
更新:2022年12月08日 01:15


第81期順位戦A級、稲葉陽八段VS菅井竜也八段の対局が、12月7日(水)に関西将棋会館で行われ、菅井八段が192手で稲葉八段に勝ちました。

この結果、
菅井八段は、今期の順位戦A級の成績が4勝2敗となっています。
稲葉八段は、今期の順位戦A級の成績が3勝3敗となっています。

棋王戦
藤井聡太竜王VS伊藤匠五段 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント敗者復活戦 藤井聡太竜王の勝利
更新:2022年11月29日 19:05
307 (1)

第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント、敗者復活戦の藤井聡太竜王VS伊藤匠五段の対局が11月29日(火)に行われ、藤井竜王が135手で伊藤五段に勝ちました。

藤井竜王は次戦で羽生善治九段と、挑戦者決定二番勝負進出を懸けて戦います。

挑戦者決定トーナメント
 

0c10 (5) 9 (80)

 12月8日。東京・将棋会館において第48期棋王戦コナミグループ杯・敗者復活戦決勝、藤井聡太竜王(20歳)-羽生善治竜王(52歳)戦がおこなわれます。
藤井竜王と羽生九段が勝った方が、佐藤天彦九段と2連続勝利をした方が、渡辺棋王とタイトル戦を行います。羽生九段が、挑戦者になるには3連勝が必要ですが、100期目のタイトル獲得には,一戦必勝の覚悟で臨むことが要求される厳しい戦いです。
藤井聡太竜王VS羽生善治九段 将棋界のスーパースターが挑戦者決定二番勝負進出をかけて激突/将棋・棋王戦挑決T
12/8(木) 10:05配信
ABEMA TIMES
藤井聡太竜王(左)と羽生善治九段

 将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントの敗者復活戦決勝戦が12月8日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)と羽生善治九段(52)が午前10時から対局を開始した。年明けに開幕するALSOK杯王将戦七番勝負で対戦する両者が、本局では棋王挑戦を目指して激突。勝者は挑戦者決定二番勝負に進出し、佐藤天彦九段(34)と対戦する。

【中継】藤井竜王VS羽生九段 挑決二番勝負進出をかけた戦い(生中継中)

 藤井竜王は2016年10月に四段昇段してプロ入り。第35期竜王(1組以上:2期)で、順位戦はA級(1期)。タイトルは通算11期で、棋戦優勝は6回を数える。2022年は年初の王将戦七番勝負を制し五冠に。その後、叡王、棋聖、王位と3つのタイトルの防衛に成功。11月20日に行われた将棋日本シリーズ JTプロ公式戦で初優勝を飾り、12月3日には平行して行われていた竜王戦七番勝負で広瀬章人八段(35)を破り初防衛を果たした。トップクラスとの対戦が続く中、今年度も8割超えの勝率を維持する令和の天才棋士だ。現在5つのタイトルを保持する藤井竜王が、次に照準を定めるのが棋王。挑戦者決定トーナメントでは勝者組の準決勝で佐藤九段に敗れ、敗者復活戦に回ったが、同学年の伊藤匠五段との対局に快勝。佐藤九段が待つ挑戦者決定二番勝負への進出をかけて、羽生九段とどのような戦いを繰り広げるか。さらに、両者は年明けにALSOK杯王将戦七番勝負でタイトル戦で初対戦することも決まっており、その前哨戦という見方もできそうだ。

 棋王戦の挑戦者決定トーナメントは予選通過者、シード者が参加。ベスト4に残ると2敗失格システムになり、準決勝、決勝で敗れた者は敗者復活戦へ。優勝者と敗者復活戦の優勝者が変則の挑戦者決定二番勝負を行い勝者組優勝者は1勝、敗者復活戦優勝者は2勝で挑戦権獲得となる。現タイトル保持者は渡辺明棋王(名人、38)。

 本局の持ち時間は各4時間で、振り駒の結果、先手は羽生九段に決まった。角換りとなった。

将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が12月8日、棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントの敗者復活戦決勝で羽生善治九段(52)に勝利し、挑戦者決定二番勝負への進出を決めた。次戦では勝者組優勝者の佐藤天彦九段(34)と対戦し、2連勝で棋王初挑戦が決定する。

【映像】藤井竜王が挑戦者決定二番勝負進出を決めた一局

 将棋界を代表するスター棋士2人の対戦。挑戦権争い進出をかけた大一番は、若き絶対王者に軍配が上がった。本局は羽生九段の先手番で「角換わり」に。両者腰掛け銀から、先手は銀矢倉に組み換えて陣形を整えた。羽生九段は堅さ重視、藤井竜王はバランス重視の進行をたどり、昼食休憩明けからは攻め合いへと転じた。

 両者ともに細かく持ち時間を投入し、慎重に読みを深めていく。藤井竜王が強く迫って流れを掴み、終盤戦へと突入した。羽生九段はと金と馬から藤井玉を狙うが、攻め駒不足で差を埋めることができない。必死に反撃の一手を探ったが、後手は冷静かつ着実にリードを積み上げていく。最後は藤井竜王が桂成から踏み込み、羽生九段を突き放して勝利を飾った。

今後の対局予定
12月8日 羽生善治九段 棋王戦挑決T敗者復活(ABEMA)
12月23日 佐藤天彦 順位戦A級6回戦
1月8、9日 羽生善治九段 王将戦第1局
1月22、23日 羽生善治九段 王将戦第2局
1月28、29日 羽生善治九段 王将戦第3局
2月1日 永瀬拓矢王座 順位戦A級8回戦(ABEMA)
2月9、10日 羽生善治九段 王将戦第4局
2月25、26日 羽生善治九段 王将戦第5局
3月2日 稲葉陽八段 順位戦A級9回戦(ABEMA)
3月11、12日 羽生善治九段 王将戦第6局
3月25、26日 羽生善治九段 王将戦第7局

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

大雪や吹雪が続く。囲碁・将棋 竜王戦第六局。

NEW日本、決勝トーナメント進出 スペインに2-1 サッカーW杯
12/02 05:56
 【ドーハ共同】サッカーのW杯1次リーグE組で、日本がスペインを2―1で破り、16強による決勝トーナメント進出を果たした。


北日本は大雪や吹雪が続く
明日朝は東京など今季一番の冷え込み

  
2022/12/01 15:20 ウェザーニュース

冬型の気圧配置が強まっている影響で、北海道や東北北部では断続的に雪が降っています。各地で積雪が増加しており、明日2日(金)にかけて大雪や吹雪に注意が必要です。

また、全国的に気温も下がっており、明日朝は関東以西の広い範囲で今季一番の冷え込みになるとみられます。
積雪が急増し、吹雪で視界不良
強い寒気に覆われている北海道や東北北部は日本海側を中心に断続的に雪が降り、活発な雪雲が通過するタイミングでは1時間5cm前後の強い雪になっている所があります。積雪は急増し、15時現在で北海道幌加内町・朱鞠内で49cm、滝川市で24cm、旭川市で21cm、青森県青森市・酸ケ湯で32cmに達しました。

北海道の沿岸部では平均で10~15m/sの強風となっているため局地的には吹雪で見通しが悪くなっています。視程が1km未満まで低下している所もあり、車の運転時は速度を控えめにしてください。15時の時点で北海道石狩地方、留萌地方には暴風雪警報が継続中です。


本格的な冬到来 札幌市で初の真冬日…雪はね飛ばす“ササラ電車”初出動 サルも温泉でほっこり
12/1(木) 20:00配信
北海道ニュースUHB
UHB 北海道文化放送
 
 師走が到来し、季節は一気に本格的な冬となりました。

 八重崎 邦宏 カメラマン:「まだ暗い中、この冬初めて出動するササラ電車が勢いよく雪を飛ばしていきます」

 北海道札幌市では、2021年より1日早くササラ電車が初出動。竹を束ねたブラシを回転させ、市電の線路を除雪しました。

ササラ電車が初出動

 吉井 庸二 気象予報士:「札幌市内の通勤時間帯は雪が強く降っています。雪質はサラサラです」

 12月1日の札幌市は午後5時で積雪7cm。最高気温も氷点下3.5℃までしか上がらず、今シーズン初めての真冬日となりました。

弊社団所属棋士・広瀬章人八段は新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当したため対局を延期し、待機期間は抗原検査と健康観察を行いました。
この度、陰性と健康状態を確認し、竜王戦第6局の実施が決定しましたのでご報告いたします。

藤井聡太竜王VS広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負第6局
更新:2022年12月01日 17:00


藤井聡太竜王に広瀬章人八段が挑戦する 第35期竜王戦七番勝負第6局が、12月2、3日(金、土)に鹿児島県指宿市の「指宿白水館」にて行われます。

両者はこれまでに12回対戦があり、藤井竜王の9勝3敗です。
今期竜王戦では第1局と第5局を広瀬八段が、第2~4局を藤井竜王が勝っています。

本局の模様は、読売オンライン、ABEMA、及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


藤井聡太竜王VS広瀬章人八段 第6局の舞台は鹿児島県指宿市の「指宿白水館」、立会人は藤井猛九段
2022/12/01 15:00
 
 藤井聡太竜王に広瀬章人八段が挑戦する第35期竜王戦七番勝負は、竜王3勝、挑戦者2勝で第6局を迎えます。藤井竜王が防衛を決めるか、広瀬八段がフルセットに持ち込むか。注目の一番は12月2、3日に行われます。

藤井聡太竜王が竜王戦第6局の地・指宿白水館に到着、横断幕で歓迎
 対局の舞台は鹿児島県指宿市の指宿白水館。竜王戦の開催は2期ぶり5回目です。羽生善治九段が7期目の竜王獲得を決め、永世竜王の資格を得て「永世七冠」を達成したのがこの対局場でした。藤井竜王は昨年の七番勝負決着後に祝賀会で訪れています。広瀬八段は第31期七番勝負の第6局で羽生竜王(当時)と戦い、勝って第7局、そして後の竜王奪取につなげました。

 本局の立会人は藤井猛九段、新聞解説は飯塚祐紀七段、記録係は折田翔吾五段が務めます。対局開始は2日の午前9時。同日午後6時の時点で手番の対局者が封じ手を行い、翌日に指し継がれます。

両対局者を迎える名物の砂像


藤井聡太竜王との第6局を前に、広瀬章人八段が砂むし温泉に「体の芯からぬくもる」と夢見心地
2022/12/01 23:32

 竜王戦第6局を控えた今夜、広瀬章人八段が指宿白水館名物の砂むし温泉に入りました。「明日は、佐々木勇気七段が駆けつけるみたいで。彼は来たらすぐに砂むし温泉に入るのかなあ」と穏やかに語りました。広瀬八段にとって、4年ぶりの砂むし温泉です。

「永世砂むし温泉」佐々木勇気七段は、あす指宿白水館に降臨「感謝伝えたい」(Bad Boys未公開・秘蔵写真も)
リラックスした様子の広瀬八段
 
砂は熱いため、入る目安はだいたい10分。昨年、藤井聡太竜王は10分ちょっと砂に埋まりました。広瀬八段は余裕の様子で砂に寝転び、砂がかけられました。「適度な熱さ、ぽかぽか気持ちいいです」と序盤戦は涼しい顔です。

 記者も隣で砂むし温泉に入り、サッカー・ワールドカップ(W杯)の話題で盛り上がりました。広瀬八段の優勝予想国はイングランド。「若手が躍動していますし、足元のテクニックがあって魅力的な試合をしています」と太鼓判を押しました。

砂に埋まりに向かう広瀬八段
 明け方の日本-スペイン戦のスタメン予想など、我々のサッカー談議は尽きません。広瀬八段は「将棋の話はできないので、サッカーの話題が砂むし温泉にぴったりです」と笑いました。

 楽しく話して時間がどんどん経過し、中終盤はポカポカを堪能。広瀬八段は20分たったところで砂むし温泉から出ました。「今日は鹿児島が寒くて、体の芯からぬくもりました。よく眠れそうです」と語り、グータッチで健闘をたたえ合いました。(吉田祐也)


藤井聡太竜王が1日目午前から「速攻」仕掛ける、飯塚七段「結構な決断」
2022/12/02 10:39

 指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局、藤井聡太竜王が▲4五桂(図)と速攻をかけて局面が動きました。
藤井聡太竜王のおやつを藤井猛九段がぺろり...「濃厚です。けっこう甘めです」 そらまめ大福は「もちもち食感」

 1日目の午前中から戦いのゴング。新聞解説の飯塚祐紀七段は「結構な決断だったと思います」と意外そうな表情です。後手は銀をどちらに逃げるかですが、△2二銀は△4四歩から桂を取る狙いがあり、忙しい先手は猛攻をかけて激しくなることが予想されます。「桂先の銀定跡なり」の△4四銀は安定していますが、すぐには桂が取られないので比較的穏やかな展開になりやすいと言えます。 観戦記担当の上村亘五段は「すぐに桂を跳ねるのは珍しいですが、前例があった気がします」と話しました。

 調べると△2二銀と△4四銀はどちらも前例があります。実戦で広瀬章人八段は△4四銀を選択。これは本局で記録係を務めている折田翔吾五段が先手を持って経験していました。結果は後手勝ち。先手は▲2四歩△同歩▲同飛と飛車先交換に出るのが自然ですが、△1三角の切り返しがあるため一筋縄ではいきません。午前10時半ごろ、藤井竜王は30分ほど手を止めています。前例が少ない戦いのため、ここから長考が増えてきそうです。(文)

シリーズはここまで藤井竜王の3勝2敗。藤井竜王が第2局から3連勝し、竜王初防衛にあと1勝と迫った後、第5局では底力を発揮した広瀬八段が一矢を報いた。広瀬八段が後のない状況に変わりはないが、ここで勝てばシリーズ前に目標として語っていた3勝3敗のフルセットに持ち込むことができる。藤井竜王としては、シリーズの流れが変わる前に防衛を決めたいところ。

 読売新聞オンラインでは、タイムラインや「動く棋譜」、写真特集で対局を詳報する。両対局者のおやつや食事の情報、検討室の模様などは中継ブログで。

指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局は2日の午前10時、おやつの時間になりました。藤井聡太竜王は苺のフレジェとアイスコーヒー。広瀬章人八段はそらまめ大福と緑茶を注文しています。

藤井聡太竜王が1日目午前から「速攻」仕掛ける、飯塚七段「結構な決断」
 苺のフレジェは鹿児島県産のイチゴがたっぷりと入り、カスタードと生クリームを使ってしっとりした食感が特徴のケーキ。そらまめ大福は指宿産のソラマメを使った餡をぎゅうひで包んだもの。指宿市はソラマメの生産量が日本一です。緑茶は南九州市で多く生産されている知覧茶で、両対局者とも地元の食材を使ったメニューを希望しました。(文)

 
駒ぶつかり合う中、比較的早く指し進める藤井竜王と広瀬八段…神経使う駆け引きに控室では「研究が追いつかない」
2022/12/02 11:51

 指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局、広瀬章人八段の△2八歩(1図)に藤井聡太竜王が29分使って▲4九飛と逃げました。

藤井聡太竜王のおやつを藤井猛九段がぺろり...「濃厚です。けっこう甘めです」 そらまめ大福は「もちもち食感」

 図で▲2八同飛は△4六角が当たってくるため飛車をどこに逃げるかの問題ですが、第一感は攻めに使えそうな▲3九飛が見えるところ。あえて▲4九飛と金の下に逃げるのは深謀遠慮を感じさせます。控室では▲3九飛と逃げると後に△2九歩成が飛車に当たる変化が生じるため、▲4九飛もありそうだと検討していたところでした。

 実戦は▲4九飛に△4六角▲4七金△1三角▲1五歩(2図)と進んでいます。手順中△1三角では△2四角と引くのも有力で、もし▲3九飛と逃げていれば▲3七飛~▲2七飛を狙われましたが、本譜は▲4九飛のためこの転換筋がありません。また、▲1五歩では手堅く▲4六歩と打つ順を控室では本線で調べていました。控室では新聞解説の飯塚祐紀七段と観戦記担当の上村亘五段が継ぎ盤を挟み、飯塚七段が「研究が追いつかない」と苦笑しながら駒を動かしています。

 深くまで読まないと結論が出ない変化が多い中、両対局者は比較的早く指し進めています。それだけに事前研究の深さがうかがえるようです。(文)A1は互角。


竜王戦第6局1日目のランチは「豚VS牛」…藤井竜王が「黒豚カツカレー」、広瀬八段が「鹿児島黒牛膳」
2022/12/02 12:52
藤井竜王の昼食「黒豚カツカレー」(左)と広瀬八段の昼食「鹿児島黒牛膳」=若杉和希撮影
 鹿児島県指宿市の指宿白水館で行われている将棋の竜王戦七番勝負第6局は対局1日目の2日午後0時30分、昼食休憩に入った。昼食には藤井聡太竜王が「黒豚カツカレー」、挑戦者の広瀬章人八段が「鹿児島黒牛膳」をそれぞれ注文、「かごしま黒豚」対「鹿児島黒牛」の肉対決となった。

先手の藤井竜王が仕掛け、広瀬八段は全面衝突を避ける…竜王戦第6局が鹿児島・指宿で始まる

 「かごしま黒豚」は、バークシャー種をもとに品種改良されたもので、サツマイモを加えたえさを食べて育った。その肉は筋繊維が細かく歯切れがよい、うまみをたっぷり含んでいるといった特長がある。「鹿児島黒牛膳」は「鹿児島黒牛」のステーキで、きめ細かい霜降りが特長。まろやかなコクとうまみをあわせ持っている。


広瀬章人八段の意外な一手 角を逃げなかった狙いは?
2022/12/02 16:33


 指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局、藤井聡太竜王が▲2四銀(図)と打って手厚く攻めると、広瀬章人八段は1時間4分の長考で△2五桂と跳ね出しました。角を取られてしまうので意外性のある手です。藤井竜王は銀を打つ組み立ての前で長考がありましたが、再び手を止めて時間を使っていることから、読みを外された可能性がありそうです。

<棋士の横顔・飯塚祐紀七段>将棋指導の達人は名伯楽まであと一歩、三段の弟子に背中でプロ魂を見せる
 控室では図で△4四角が本線として検討されていました。逃げた角が▲3五歩~▲4八香と狙われて負担になる恐れもありますが、△8八歩や△5五香も有力な反撃ですぐには結論が出ません。飯塚祐紀七段は「難解」とうなります。

 本譜の▲2四銀、には▲3三銀成△同金▲3五歩が自然な進行で、最後の▲3五歩がいかにも筋の一着。後手玉の急所を攻めるだけでなく、△3八銀に▲4六飛~▲1六飛の脱出ルートを作って味のいい手です。「角が取れたので銀を打ったかいがあった」と飯塚七段。

 広瀬八段が図で△4四角を選ばなかった理由は気になるところですが、直線的な攻め合いではなく曲線的な指し回しを選んだところに、前日のインタビューで話していた「短期決戦ではなくねじり合いを」という言葉を思い出しました。(文)
しかし,▲2四銀までは、広瀬八段が、僅かに57-43とリードしていたのに、45-55と逆転された。◆。



広瀬章人八段の封じ手…検討室の予想は? 藤井猛九段は△6三銀、飯塚祐紀七段の本命は△3八銀
2022/12/02 18:34
 
封じ手の局面
 藤井聡太竜王に広瀬章人八段が挑戦している第35期竜王戦七番勝負第6局は、広瀬八段が封じて1日目が終了。現地の棋士に封じ手予想を尋ねました。

広瀬章人八段が長考の末、70手目を封じ、1日目の対局が終了... 今局も封じ手クイズを開催!
 藤井九段「△6三銀を予想します。1日目は一手一手難しい将棋でした。明日は激しくなると思いますので、頑張って検討したいと思います」

 飯塚七段「予想の本命は△3八銀ですが、あえて違う手を挙げるなら△5五同銀や△6三銀も考えられます。1日目の感想は、藤井竜王が6八玉型で仕掛けたところで現代的な将棋だなと思いました。51手目▲1五歩と激しく戦いながらもバランスが取れていて、形勢は互角と思います。明日が楽しみです」

 上村五段「△3八銀を予想します。後手は、先手の飛車と玉をいっぺんに攻めるような展開を目指したいところかと。広瀬八段は、今シリーズで少し古い形で工夫をしてきた印象がありましたが、本局は38手目△7二金など、最新形で準備をされてきたと思います。それに対して藤井竜王はしっかり対応されているように感じます。形勢は互角で、明日は熱戦を期待しています」

2日目封じ手開封
   
午前9時 対局再開。封じ手は△3八銀だった。
 午前9時10分ごろ △3八銀に対し、藤井竜王は少し考えてから▲4六飛と浮く。検討室ではどよめき。△3七銀と打たれたらどうする?


指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局、広瀬章人八段の封じ手が開封されてすぐに控室がどよめきました。

2日目午前のおやつは「濃厚パンプキンプリン」で前日午後に続き、またもやシンクロ 

 藤井聡太竜王が指した▲4六飛(図)が予想外の一着。図で△3七銀と打たれると飛車の逃げ場所がありません。自陣一段目にいた飛車を横に逃げればすぐに取られることはなかったため、あえて虎口に飛び込んだ印象を受けます。新聞解説の飯塚祐紀七段は「意外ですね」と驚きました。

 和服から着替えて控室に戻ってきた藤井猛九段も「びっくりしました」と目を丸くします。藤井竜王の真意を尋ねると「私に聞かれても……」と苦笑い。ただ、「2日制では一晩、山ほど考えて読みが深められるので、いろいろな手が浮かぶもの。1日目の夕方とは違う手を考えることもしょっちゅうです」と話しました。「それが2日制の醍醐味ですよね」とも。2日制のタイトル戦を経験している藤井九段ならではの見解です。「まったく検討していませんでしたからね。これから検討します」と継ぎ盤に向いました。(文)

午後10時 広瀬八段が△3七銀と打ってから、局面が激しく動く。広瀬八段は飛車を取ったが、藤井竜王に▲2六角と打たれた局面で考えている。ここで午前のおやつの時間になった。

・2日目午前のおやつは「濃厚パンプキンプリン」で前日午後に続き、またもやシンクロ。




藤井聡太竜王が読みの深い組み立てを見せました。広瀬章人八段が誘いに乗って飛車を取ったところで▲2六角(図)が攻防の一着。攻めては▲5三角成や▲5三香成を狙い、受けては△4八飛を消して▲4六金と成銀を取ったときの反撃に備えています。ただ、△4九飛も相当な威力で油断できません。

<竜王戦から学ぶ、有段者への道⑥>「詰将棋の反復練習で読みの力向上を」飯塚祐紀七段の詰将棋

 控室の継ぎ盤では図から△5六成銀▲5三香成△3二玉▲5六歩△4九飛▲2四歩(A図)が並びました。

A図
 後手玉は詰めろで、藤井猛九段は「これは困った」とうなります。ただ、以下△6九金▲6七玉△4七飛成(B図)が和田あき女流初段の指摘した手ごわい合駒請求。

B図
 B図で▲5七銀と銀を手放してしまうと後手玉の詰めろが消えるため、△4五桂で攻め合い負けの気配が濃厚です。B図での正着は▲5七角の角合い。これなら2筋方面に利いて後手玉の詰めろを維持できます。まるで詰将棋のような超絶技巧に、藤井猛九段は「ここまで読んでるのか」と感嘆のため息をついていました。(文)

☆確かに、藤井5冠の読みの深さは、詰み将棋選手権5連覇だけあり、驚嘆致しました。広瀬八段も読みを外され、長考の連続です。☆
将棋の第35期竜王戦七番勝負は12月3日、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)と広瀬章人八段(35)が鹿児島県指宿市の「指宿白水館」で第6局2日目の対局を行っている。勝負はいよいよクライマックスへ。初防衛に向けて、藤井竜王が強い踏み込みを見せた。

【中継】藤井竜王、リードで最終盤へ!広瀬八段と対局中

 初防衛か、フルセットか。運命の第6局、広瀬八段が前日に封じた一手は本命とみられていた銀打ち。飛車獲りの一手で左右への行先を問う一着だったが、藤井竜王が選んだのは上部への道。強く踏み込み、一気にペースを握った。

 王者の攻勢は止まらない。追撃するように攻防の角を打ち込むと、広瀬八段は1時間58分の大長考の末に、受けの桂打ちを決断。やや苦しい中から、逆転の糸口を探っている。ABEMAの中継に出演した長岡裕也六段(37)は、藤井竜王は指された手に対応しているので、これしかないとすいすい対応している。一方、広瀬八段は受け方はたくさんあるが、確信を持ってこれで行けるというのを見つけられない状態で時間を使っているのではないか。そろそろ寄せ合いに入ってもおかしくない状況」と解説した。

 勝負はクライマックスへ。第5局で足踏みした藤井竜王が決めきるか、広瀬八段が連勝でフルセットに持ち込むか。午後の戦いから目が離せない。持ち時間は各8時間の2日制。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。A1評価値広瀬22-78藤井。
藤井聡太竜王の強烈な一撃▲3一銀、わずか20分で決断…決めにいったか?
2022/12/03 14:25

 指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局、広瀬章人八段が攻めを催促したところで藤井聡太竜王に強烈な一撃が出ました。

第6局最後の勝負おやつ、藤井聡太竜王は「ダブルドリンク定跡」、広瀬章人八段はケーキ

 下段に落とす▲3一銀(図)が鋭い攻め。以下△同玉に▲3三角成△同桂▲5三香成で受けが難しい形です。先手玉も△3八飛と合駒請求をされるのが怖いため見切るのは容易ではなさそうに見えますが、藤井竜王は20分で決断しました。これで決まっていれば恐ろしいとしか言いようがありません。(文)


*:第35期竜王戦七番勝負第6局、113手で藤井聡太竜王が広瀬章人八段に勝ち、シリーズ4勝2敗で防衛を決めました。終局は3日午後5時17分。消費時間は藤井竜王6時間19分、広瀬八段7時間47分。藤井竜王は竜王初防衛となり、通算タイトル獲得数を11期に伸ばしました。広瀬八段は初めて藤井竜王から七番勝負で2勝を奪うなど苦しめましたが、奪取には至りませんでした。(文)





囲碁、関が勝ち最終局へ 天元戦第4局、2勝2敗
12/1(木) 17:40配信

共同通信
 囲碁の第48期天元戦5番勝負の第4局は1日、兵庫県洲本市で打たれ、関航太郎天元(21)が192手で挑戦者の伊田篤史九段(28)に白番中押し勝ちし、対戦成績を2勝2敗として決着を最終局に持ち込んだ。

 第5局は15日に徳島市で行われる。

国内コロナ死者、計5万人超え オミクロン株で今年急増
12/01 18:35 更新

 これまでに国内で報告された新型コロナウイルス感染症の死者が1日、共同通信の集計で計5万人を超えた。6割以上が今年に入ってからの死者で、感染力が強いオミクロン株が高齢者で流行し、急増したことが背景にある。

 国内の第1例は、2020年2月13日に亡くなった神奈川県の80代女性。今年2月11日に累計2万人を超えた後、5月10日に3万人、9月1日に4万人を超えており、約3カ月で1万人のペースで急増している。厚生労働省に助言する専門家組織は11月30日の会合で「北海道や長野など感染者数が増加してきた地域で死者の増加がみられる」との分析をまとめた。


橋本聖子参院議員、2030年冬季大会の札幌への招致は「非常に厳しい」 東京五輪談合事件
12/1(木) 20:21配信
ABEMA TIMES

橋本聖子参院議員

 東京オリンピック・パラリンピックをめぐる談合事件を受け、大会組織委員会の会長を務めた橋本聖子参議院議員は、2030年冬季大会の札幌への招致は「非常に厳しい」という認識を示した。

【映像】報道陣の前で質問に答える橋本参院議員

橋本聖子元組織委会長「非常に厳しい。(事件が)1日も早く解明されて、そして新たな札幌誘致のスタートが切れるようにしなければいけないのではないか。現状は厳しいと思っている」

 橋本氏は、談合事件の捜査に協力していると明かしたうえで、「どういった状況であるかを示さない限り、東京大会の意義と価値が問われる」と強調した。そのうえで、準備をしている札幌市民や北海道民は東京大会を別物だとは思っていないとして、事件を解明しない限り招致は難しいという認識を示した。(ANNニュース)


電通、博報堂、ADK…底なし〝五輪談合〟 都議会は森喜朗氏を招致できるか
東スポWEB / 2022年11月30日 6時22分

大会組織委員会会長を務めた森喜朗元首相

東京五輪・パラリンピックのテスト大会をめぐる入札談合事件で大手広告代理店の電通や博報堂に家宅捜索が入ったことが大きな話題となっている。世界中で感動を呼んだスポーツイベントの裏側が〝真っ黒〟だったとなればショックを受ける国民も多いはず。札幌五輪招致の機運にも水を差すどころか、障害になりかねない。

https://news.infoseek.co.jp/article/tospo_970435057121837056/

【独自】森元総理がコロナ感染で入院 症状は軽症
11/29(火) 23:43配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN

森元総理大臣が新型コロナウイルスに感染し、入院していることがJNNの取材でわかりました。

政府関係者らによりますと、森氏は先週、新型コロナの感染が確認され、軽症ではあるものの現在も入院しているということです。

森氏は政界引退後も自民党最大派閥「安倍派」を中心に政治的な影響力を保持しており、先週21日には、同じ早稲田大学出身の岸田総理と会食もしていました。


「村神様」が今年の流行語大賞に 「きつねダンス」「宗教2世」など上位
12/01 17:41 更新
9 (81)
札幌ドームで人気を呼んだファイターズガールの「きつねダンス」

「2022ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に「村神様」が選ばれ、ポーズをとるプロ野球ヤクルトの村上宗隆選手=1日午後、東京都千代田区

ヤクルトの村上宗隆内野手=10月3日
 今年話題になった言葉に贈られる「現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」が1日発表され、年間大賞に、史上最年少で三冠王となったプロ野球ヤクルトの村上宗隆選手(22)をたたえる呼び方「村神様」が選ばれた。

 トップテンには、プロ野球北海道日本ハムのファイターズガールが踊る「きつねダンス」や、断定を避ける意味合いで、関西で使われていたものが若い世代を中心に流行した「知らんけど」が入賞。安倍晋三元首相銃撃事件や、事件をきっかけに高額献金などが批判されている旧統一教会の問題に関連し「国葬儀」や、親が特定の信仰を持つ子どもの呼称「宗教2世」も入った。

 表彰式で村上選手は呼び方の感想を「人間です」と答え会場を沸かせた。


日本対スペイン【速報】試合開始早々、モラタに頭で先制許す…もう1試合はドイツが先行
2022/12/02 04:22
日本代表・ワールドカップ
スペイン代表・ワールドカップ

 サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会は1日(日本時間2日未明)、グループリーグが行われ、E組の日本代表とスペイン代表との最終第3戦が始まった。勝ち点3の日本は、勝てば決勝トーナメント進出が決まるが、負ければ敗退。引き分けならE組のもう1試合、コスタリカ―ドイツ戦の結果次第となる。(→「第3戦は引き分けなし」は こちら )サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会で1日(日本時間2日未明)、グループリーグE組の日本代表はスペイン代表とのグループ最終戦に臨む。自力での決勝トーナメント進出には、勝利が必要で、引き分けならE組のもう1試合、コスタリカ―ドイツ戦の結果次第となる。ただ、過去の大会を見る限り、他会場の結果を気にしなければならない引き分けにはならなそうだ。(デジタル編集部)

サッカー日本代表、スペインに先制許す…運命のGL最終戦

前半、スペインのモラタが放ったヘディングシュートが決まり、スペインが先制=松本拓也撮影
スペインに先制許す
▽12分、日本のゴール前で落ち着いてボールを回され、最後は右サイドからのクロスを1メートル88の長身のモラタに頭で合わされて先制を許した。

▽もう1試合では、10分にドイツが先制した。

前半、ボールをキープするスペインのガビ(右)。左は守田=里見研撮影
午前4時頃、試合開始
▽8分、相手ペナルティエリア付近でパスミスからボールを奪って細かなパス交換の末、最後は伊東がシュートを放つが惜しくも枠の右に外れた。

▽5分、右サイドで前田からパスを受けた久保が敵陣深く切れ込みクロスを送ったが、味方と合わず。

▽スペインのキックオフで試合が始まった。

予想布陣
午前2時40分頃、スタメン発表
 日本のスタメンが発表され、前戦のコスタリカ戦から5人が変更となった。1トップには前田大然がドイツ戦に続いて起用された。攻撃的な中盤と見られるのは、伊東純也、鎌田大地、久保建英。これまで出番のなかったDF谷口彰悟が3バックの一角を占める。けがの状態が心配されたMF遠藤航、DF冨安健洋はスタメンを外れた。(→スタメン一覧は こちら )(→「日本とスペイン、対照的な選手起用」は こちら )

寿司のかぶりものをつけた日本サポーター=里見研撮影
午前1時、開門
 開門を前に日本サポーターも続々姿を見せた。決勝トーナメント1回戦のチケットは全カードで入手しているという猛者もいて、「もっと日本の試合を見たい」とグループリーグ突破を期待していた。(→詳細は こちら )

昨夏の東京五輪でスペインに敗れ、座り込む吉田麻也=飯島啓太撮影
日本とスペイン、五輪で名勝負
 日本とスペインはW杯での対戦は初めて。五輪では昨年の東京大会では準決勝で対戦しスペインが延長戦の末に勝利。2012年のロンドン大会ではグループリーグ初戦でぶつかり日本が勝っている。


「速報」
48分、堂安ゴールで追いつく
▽相手GKへのプレスからボールを奪い、堂安がペナルティーエリアの外から鋭く左足を振りぬいた。ボールはGKの手に触れたが、そのままネットに突き刺さった。

後半開始

▽後半の開始から、三笘と堂安が久保と長友に代えて起用された。

劣勢のまま前半終了
▽前半終了。ボール支配率はスペイン78%と圧倒される。日本はシュート2本、枠内シュートはゼロ。後半の巻き返しが期待される。

▽コスタリカ―ドイツ戦も前半終了。ドイツが1-0でリードしている。このまま試合が終わると、日本は3位でグループリーグ敗退となる。


日本、先制許すも再び堂安が劇的同点弾! 田中碧が逆転弾! グループステージ突破に向け再びジャイアントキリングの予感
12/2(金) 5:06配信

ABEMA TIMES

歓喜の田中碧

【FIFA ワールドカップ カタール 2022・グループE】日本-スペイン(日本時間12月2日/ハリファ インターナショナル スタジアム)

【映像】日本、絶対に負けられない運命のスペイン戦(放送中)

 サッカーのFIFA ワールドカップ カタール 2022・グループEの最終節が行われ、FIFAランキング24位の日本が格上のスペイン(同7位)と対戦。グループステージの無条件突破に向け絶対に負けられない日本はスペインに先制点を許す苦しい展開で前半を折り返すと、後半開始から投入された堂安が48分、ドイツ戦で起死回生の同点ゴールを彷彿させる劇的同点弾を挙げた。さらに51分、ボックス右に侵入した堂安律のクロスボールに、逆サイドの三笘薫がライン際で折り返すと、ゴール前に飛び込んだ田中碧が押し込んだ。しかしスペイン側はGKキックを主張。その後VARが介入すると、ボールはエンドラインを割ってなかったことが判明。日本のゴールが認められ、スペイン相手に逆転に成功した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

新型コロナ蔓延已まず。  棋王戦。

多い所で降雪50センチも 1日も北海道は荒れた天気続く
2022年11月30日 23:30 掲載
 

 道内は冬型の気圧配置が強まり、1日も荒れ模様となる見込みです。路面凍結や交通障害に注意が必要です。
 上空に1月並みの寒気が流れ込んでいる影響で、30日の道内は日本海側を中心に朝から吹雪となりました。札幌でも今シーズン初めて雪が積もり、1989年に並ぶ史上最も遅い積雪となりました。
 1日の降雪量予報です。日本海側の多い所で40センチから50センチ、札幌の市街地でも10センチの雪が積もる予想です。
 この雪でJRは1日、函館線の長万部から小樽の間で、始発から運転を見合わせ、午前10時50分ごろまでに20本の列車が運休を決めています。HTV

◆コロナで泣いているのだから、寒さか、小雪のどちらかにしていただきたいものですねー。◆


今日は、「オレオレ詐欺」にひき掛かり慌てて新札幌の銀行へ飛んで行きクレジットカ-ドの廃棄・新設で、カード扱いの全国スーパー等に「取り引きの停止」を発信して頂きまずは、一息胸をなでおろしました。汗)人には言えましたが、いざ自分のことになると、実に弱い者と痛感しました。汗)PCは、二つのブラウザが喧嘩して、文字は消えるは、前記記事は消えるは、まさに、踏んだり蹴ったりの状態で帰宅してから寝込んで起きたら午後8時頃でした。


国内で新たに12万9903人コロナ感染…東京の1週間平均は21%増
2022/11/29 20:51
新型コロナ

 国内では29日、新型コロナウイルス感染者が新たに12万9903人確認された。死者は228人で、重症者は前日から12人増えて334人となった。

給食の黙食、文科省「これまでも求めてません」…全国の教委に通知
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供)
 東京都では1万4680人の新規感染者が判明し、前週の同じ曜日から1922人増えた。5日連続で1週間前を上回り、直近1週間の平均新規感染者は前週比21%増の1万827人だった。


 大阪府では6646人の感染を確認。前週の同じ曜日から510人増えた。


藤井聡太竜王、羽生善治九段と対戦へ…棋王戦挑戦者決定トーナメント敗者復活戦で勝利
2022/11/29 19:56

 将棋の藤井聡太竜王(20)(王位、叡王、王将、棋聖)は29日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われた棋王戦挑戦者決定トーナメント敗者復活戦の対局で、伊藤匠五段(20)に135手で勝利した。藤井竜王は次戦で羽生善治九段(52)と対戦し、勝てば挑戦者決定二番勝負に進出できる。



藤井、羽生の挑戦「うれしい」 王将戦で1月対局 プロデビュー後から憧れ
0c10 (6)
藤井聡太王将=代表撮影
 将棋の藤井聡太王将(20)が29日、来年1月8日に開幕する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負で羽生善治九段(52)の挑戦を受けることについて「プロになった時からタイトル戦で対戦したいと思っていた」と語り、“レジェンド”とのタイトル戦実現を喜んだ。

 この日の棋王戦挑戦者決定トーナメントの終局後、報道陣の質問に答えた。藤井王将は「プロになった時から、タイトル戦の舞台で対戦したいという気持ちは強く持っていたので、挑戦を受ける形とは思ってはいなかったですけど、それが実現したことはうれしいです」と笑顔を見せた。
9 (80)
 羽生九段が挑戦者に決まった22日の王将戦リーグ最終局一斉対局は、注目してネット観戦していたという藤井王将。最近の羽生九段について「中盤の柔軟な指し回しに強さを一番感じています」と述べた。七番勝負では「羽生九段の工夫に対して、こちらも工夫した手を返したいと思いますし、一手一手作り上げていく将棋にできればと思います」と意気込みを語った。
☆彡藤井5冠殿尊敬されているようですが、忖度も宜しくお願い致します。☆

横浜ベイスターズ山﨑康晃 親公認の「豪邸同棲」スクープ撮!
11/30(水) 18:00配信
FRIDAY

Mさん(後列左)と彼女の両親をベンツに乗せてドライブ。潮風で髪をなびかせながら、横浜方面へと向かった

米西海岸のベニスビーチと見まがう、その高級住宅街で一際、センスの良さが光っているのが、グレー&ブラックのツートンカラーの大邸宅である。11月のある日、その豪邸の前に停まっていたオープンカーのベンツが動き出した。ハンドルを握るのは、横浜DeNAベイスターズの山﨑康晃(30)である。

【画像】玄関にたたずむ韓国女優風美女…!山﨑の豪邸で同棲するMさん

ハマの守護神は、このカリフォルニア風リゾート地を拠点として、来季の優勝に向けてトレーニングをしていたのだが……助手席に座っているのはトレーナーでもチームメートでもなく、美魔女。
後部座席には韓国の人気女優コ・ヒョンジョン似の美女と、白髪頭の中年男性が座っている。こ、これはいったい!?

「後部座席の美女はMさんという、山﨑さんの恋人ですよ。福岡出身で山﨑さんより3~4歳年上の姉さん女房です。一緒にベンツに乗っていたのは、彼女のご両親でしょう」(Mさんの知人)

豪邸を出ると、ベンツは広々とした道路をスイスイ~と走って蕎麦屋へ。山﨑の私物を借りているのだろう、中年男性が穿いているハーフパンツには彼の背番号「19」がプリントされていた。

この日以降、美魔女と中年男性は見かけなくなったが、Mさんはその後もずっと豪邸に滞在。
トレーニングに向かう山﨑にキャップと上着を届けて見送ったり、部屋着で豪邸の前の掃き掃除をしたり、すっぴんで宅配便を受け取ったり、彼のポルシェでスーパーに買い物に行ったりと、その振る舞いは大邸宅を守る守護神――もとい、妻そのものだった。


【阪神】移籍2年目山本泰寛900万円増 来季は「100試合&規定打席」8年目で初到達へ意欲
[2022年11月30日5時15分]

シーズン中は二塁レギュラー定着などで86試合に出場しアップで契約を更改した阪神山本(代表撮影)

契約更改後の取材を終え、部屋を後にする阪神山本(代表撮影)契約更改を終え、笑顔で取材に応じる阪神山本(代表撮影)

阪神移籍2年目の山本泰寛内野手(29)は900万円アップとなる年俸2800万円でサインした。

シーズン中盤に二塁で先発するなど86試合に出場。「選手もたくさんいて競争は激しい。100試合出られるようにやっていきたいのと、規定打席を実現したい」と、プロ7年でいまだ達成していない目標を据えた。今オフは前年同様に巨人重信と自主トレを行う予定。(金額は推定)
【ヤクルト】マクガフ退団へ「大リーグ復帰目指し挑戦したいと。本人の希望後押し」国際担当部長
2022/11/30 17:57日刊スポーツ

【ヤクルト】マクガフ退団へ「大リーグ復帰目指し挑戦したいと。本人の希望後押し」国際担当部長

ヤクルトのマクガフ(2022年10月8日撮影)

ヤクルトのスコット・マクガフ投手(33)が退団することが11月30日、明らかになった。チームはこの日、日本野球機構(NPB)に保留者名簿を提出。名簿から同投手を外したことを奥村国際グループ担当部長が明かした。「本人と話して、大リーグ復帰を目指して挑戦したいということだったので。年齢的にもね、これが最後のチャンスだということであれば、頑張ってこいと。本人の希望する方向性を後押ししてやろうという結論になりました」と説明した。



【阪神】佐藤輝明、4300万円UPの8500万円でサイン「全試合出場、打点を評価してもらった」
12/1(木) 15:15配信
スポーツ報知

契約更改後、色紙にアレと書きポーズを決める佐藤輝明(カメラ・渡辺 了文)

 阪神の佐藤輝明内野手が1日、兵庫・西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、4300万円増の8500万円(金額は推定)でサインした。「全試合出たところと、打点を評価していただきました」と笑顔を見せた。

 今季はチームで唯一全143試合に出場し、うち108試合は4番に座った。打率2割6分4厘、20本塁打、84打点と奮闘。「全試合出られたところはよかったかなと思いますけど、まだまだどの成績を見ても、まだ物足りないなというのは感じる。それは来年に向けて頑張っていきたい」と来季を見据えた。

報知新聞社


阪神・湯浅 840%UP4700万円!虎史上最高の昇給率 懐一気に“アツアツ”や
12/1(木) 2:00配信
デイリースポーツ
 
契約更改交渉を終え、笑顔でポーズを決める湯浅(撮影・北村雅宏)

 阪神・湯浅京己投手(23)が30日、西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、500万円から球団史上最高の昇給率となる、840%アップの4700万円でサインした。4年目の今季は「八回の男」に定着。来季、岡田監督から守護神として期待される右腕は「抑えをやりたい」と口にし、来季の目標としては、同い年の巨人・大勢とセーブ王争いを演じること、本塁打厳禁、防御率0点台の3カ条を掲げた。(金額は推定)

 無数に光るフラッシュが、湯浅の顔を明るく照らす。今季、初勝利した記念に岩貞からプレゼントされたグレーのスーツに身を包み、会見場では思わず笑みがこぼれる。文句なしの活躍を見せた23歳に、球団史上最高の評価が待っていた。

 840%アップの4700万円の提示に「正直、(開幕前は)ここまでは想像していなかったです」とニヤリ。17年オフに463%アップの4500万円で更改した元阪神・桑原の昇給率を大幅に更新し、球界全体でも95年に900%アップだったオリックス・イチローに次ぐNPB3位の昇給率。懐も一気に“アツアツ”だ。

 今季は59試合に登板し、2勝3敗、防御率1・09。45ホールドポイントを記録し、NPB最年少タイの23歳で最優秀中継ぎのタイトルを獲得し、新人特別賞も受賞した。CSファーストS・DeNA戦では抑えも経験。岡田新監督も「基本線は(抑えで)行こうと思ってる」と期待する。

 湯浅も「抑えを任されることになったら、(巨人の)大勢とセーブ王争いできたらいいな」と思いをはせる。25日に両者が顔を合わせたNPBアワーズでも「セーブ王を争えたらいいね」と活躍を誓い合ったという。

 圧倒的な成績を残したが「成長した姿を開幕で見せられるように」とさらなる進化を目指す。大勢とのセーブ王争いの他に、目標に掲げたのは「本塁打厳禁」。7月1日・中日戦(バンテリン)でA・マルティネスに勝ち越し2ランを許したが、これが今季唯一の被本塁打。「打たれたら悔しい。本塁打ゼロを目標に挙げてやりたい」と被弾を許さない。

 次に掲げたのは、防御率0点台だ。今季の1・09という数字も圧巻だが、飽くなき向上心を持つ。「やっている以上、上を目指すのが当たり前。0点台で終われればいいことだと思います」と、鉄壁のクローザーとなる。

 「岡田監督の言う“アレ”をファンのみなさんと目指して行きたい!!」。超満員の聖地で、18年ぶりに岡田監督を胴上げする。虎の歓喜の瞬間に、マウンドの中心にいるのは守護神・湯浅京己だ。


ブリ3000本買えます 阪神・浜地真澄が年俸3200万円に大出世
2022/12/01 05:00

契約更改し、会見する阪神・浜地真澄=兵庫県西宮市・阪神球団事務所(撮影・安部光翁)

阪神・浜地真澄投手(24)が30日、西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、2500万円増の年俸3200万円でサインした。高卒6年目の今季は勝ちパターンの一角も任され、キャリアハイの52試合に登板。今オフは縦の変化球習得にも取り組み、来季に向けて「『アレ』に貢献できるように、自分もその中心にいられるように」と誓った。

荒波を経験したハマチはやがて、大きなブリに成長する。虎の浜地は大きな責任を背負う勝ちパターンも任され、ひと回りもふた回りも進化を遂げた。年俸の増額を「1万円のブリ」に例えるとどれほどか。ムチャブリにも笑顔で答えた。

「3000本は買えると思います。ずっと一年間、危機感がありましたし、慢心することなくやれたのがよかったのかなと思います」

年俸は今季の700万円から、3200万円に昇給。ギョギョッと驚く2500万円の大幅アップだ。今季は自己最多の52試合に登板し、1勝3敗21ホールド、防御率1・14。リード展開の七回など、勝敗を左右する場面も任されながら好成績を残した。


投手交代で名前がコールされた際の拍手が出番を重ねるごとに大きくなることから、「少しずつ認めてもらえているのかな」と期待も実感。両親が家業とする「浜地酒造」(福岡市)でも関西からの注文が増えていることを伝え聞いており、「ずっと苦しいときに支えてくれていた。何かしらの形で恩返ししたい」と年俸アップを受けて親孝行もするつもりだ。

ここからさらなる飛躍に向けて、牙を研ぐ。変化球はカットボールやカーブが中心だが、意欲を示すのは「落ち球というのはこのオフのテーマ」と新球種の習得だ。

シーズン中もさまざまな握りを試したが、武器として使えるまでには至らず。だが、2月のキャンプインに向けてはじっくりと確認できる時間がある。攻撃にもリズムを生む三者凡退を増やすためにも、縦の変化を加えて投球幅を広げ、「三振の数というのは増やしていきたい」。ボールは鋭く落としても投球の〝鮮度〟は保ち、チームの成績は上向かせる。

「来シーズンは『アレ』に貢献できるように。自分もその中心にいられるようにやっていきたい」

岡田監督が率いた2005年以来となる18年ぶりの「アレ」のために、勝ちパターンの一角として腕を振る―。浜地の出世はまだまだこれからだ。(須藤佳裕)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

プロ野球の22年度ベストナイン発表。竜王戦第5局。

台湾の蔡英文総統、民進党主席辞任を表明 統一地方選での惨敗受け
速報
アジア・オセアニア
9 (79)毎日新聞 2022/11/26 22:30(最終更新 11/26 22:30)
台湾の蔡英文総統=台北市の総統府で2022年1月1日午前8時40分、岡村崇撮影
 台湾の蔡英文総統は26日、同日に投開票された統一地方選で惨敗したことを受け、与党・民進党の主席(党首)を辞任すると表明した。総統職にはとどまる。今後、同党の主席選が実施される。

 蔡氏の主席辞任を受け、2024年総統選の公認候補選びに向けた党内の主導権争いが激化しそうだ。連続2期目の蔡氏は24年総統選には出馬できない。【台北・岡村崇】


中国の圧力に「慣れ」? 台湾地方選で大敗、与党の外れた思惑

 26日に投開票された台湾の統一地方選で、与党・民進党は焦点の21県市の首長選で5勝と惨敗し、蔡英文総統は党主席(党首)を引責辞任した。大勝した対中融和路線の野党・国民党は2024年総統選に向けて弾みをつけた。台湾統一を目指す中国の習近平指導部が総統選に向けて民進党への圧力を強めるのは必至だ。なぜ与党は大敗したのか。統一地方選の結果は総統選の情勢に影響を及ぼすのか。

 「台湾の人々の決断を謙虚に受け止めたい」。蔡氏は26日夜の記者会見で深々と頭を下げ、党主席を同日付で辞任した。総統職にはとどまるが、求心力の低下は避けられない。

 首長の現有ポストは民進党7▽国民党14▽無所属1。投票の結果、民進党5▽国民党13▽第三勢力の台湾民衆党1▽無所属2となった。嘉義市は候補者1人の急死で市長選が12月に延期された。統一地方選が現行の形式になった2014年以降で民進党の勝利数は最少だった。

 中でも重要な6直轄市で国民党は北部の台北、新北、桃園、中部の台中の計4市で勝利した。台北市長選では蔣介石のひ孫で元立法委員(国会議員)の蔣万安氏(43)が初当選を決め、8年ぶりに同市長ポストを奪還した。民進党は現有の3市のうち台南、高雄は死守したが桃園を落とした。

 長年にわたり政権を握った国民党は地域の有力者らとの関係が強固だ。対中政策が争点となる総統選と違って、地域の政策課題などがテーマとなる地方選では地力を発揮する。今回の選挙では新型コロナウイルスのワクチン調達をめぐる問題や経済政策など、蔡政権の施策を非難。有権者の不満の受け皿となった。





「速報」藤井聡太竜王が七番勝負で初の2敗目 復位狙う広瀬章人八段に敗れる/将棋・竜王戦七番勝負第5局
11/26(土) 18:35配信
ABEMA TIMES
藤井聡太竜王

 将棋の第35期竜王戦七番勝負第5局が11月25・26日の両日、福岡県福津市の「宮地嶽神社」で行われ、初防衛を目指す藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が挑戦者の広瀬章人八段(35)に敗れ、シリーズ2敗目を喫した。藤井竜王が過去に登場した七番勝負において2敗するのは初。防衛に王手をかけて臨む第6局は、12月2、3日の両日、鹿児島県指宿市の「指宿白水館」で予定されている。


里見香奈倉敷藤花VS西山朋佳女王・女流王将 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局

歓迎会
 125 (1)
里見香奈倉敷藤花VS西山朋佳女王・女流王将 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局
更新:2022年11月25日 17:00



里見香奈倉敷藤花に西山朋佳女王・女流王将が挑戦する 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局が、11月26日(土)(対局開始10時)に岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」にて行われます。持ち時間は2時間。

第1局は、里見倉敷藤花が勝ち、本局に勝てば防衛となります。

里見倉敷藤花VS西山女王・女流王将は、過去49回対戦し、里見倉敷藤花の25勝24敗です。

倉敷藤花戦三番勝負の模様は、大山名人杯倉敷藤花戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

大山名人杯倉敷藤花戦中継サイト↓
http://live.shogi.or.jp/kurashikitouka/
里見倉敷藤花が仕掛ける
初手▲5六歩から中飛車にした里見倉敷藤花は、西山女王・女流王将が△2二飛と向かい飛車にしたのを見て、▲2八飛と2筋に振り直しました。


本棋戦は持ち時間各2時間(チェスクロック使用、使いきると1手60秒未満の秒読み)と、現行のタイトル戦では最も早指しです。序盤は速いペースで進み、早くも里見倉敷藤花が仕掛けました。



「いい勝負」
図は11時10分過ぎの局面。


ネット中継解説の有森浩三八段は、「いい勝負だと思います」と話しています。図から▲3五歩△2三銀と進むと後手の攻め駒が押し込まれますが、先手の攻め駒も伸びきっていると言えます。

「銀が横に行けばいいんですけどね」と有森八段。大盤解説の大橋貴洸六段も「そうですね。先手の銀が3六にいればよさそうです」と話しています。

(開始前、瞑想する里見香奈倉敷藤花)
(翔)

今朝の倉敷美観地区(4)

(長らく工事が行われていたところには、デニムショップやレストランなどの民間施設が完成していた。営業時には中庭でくつろぐことができる)
021 (1)
(観光用川船の船着き場)

(橋には竜を模した手すりがつけられている)
S__34103487-1-e1645543070379 (1)

永瀬拓矢王座、2期ぶり本戦トーナメント復帰決める 羽生善治九段に87手で勝利/将棋・叡王戦
2022/11/28 21:07
永瀬拓矢王座、2期ぶり本戦トーナメント復帰決める 羽生善治九段に87手で勝利/将棋・叡王戦

 将棋の叡王戦段位別予選(九段戦)が11月28日に行われ、永瀬拓矢王座(30)が羽生善治九段(52)に87手で勝利した。この結果、永瀬王座の2期ぶりの本戦トーナメント復帰が決まった。

【映像】永瀬王座が2期ぶり叡王戦本戦トーナメントに復帰

 両者ともに、準決勝に続いてこの日2局目の対局。互いに本戦トーナメント復帰をかけて始まった決勝は、永瀬王座の先手で角換わり早繰り銀の出だしに。早々に攻め合いへと展開した。難解な中盤以降は、永瀬王座が強く踏み込み優位に。羽生九段も積極的に攻撃を繰り出すも、永瀬王座は突き放すようにリードを拡大。最後まで攻勢を緩めることなく、強く勝ち切った。

 この結果で、永瀬王座は九段の段位別予選Aブロックを制し、2期ぶりの本戦復帰が決定。4期ぶりのタイトル奪還に向けて、本格的に歩み出す。

 叡王戦は四段から九段までに分かれた段位別予選を行い、12人が通過。シード棋士4人を加えた16人で本戦を戦う。29人が参加する九段戦はAからCまでの3ブロックに分かれて行われ、それぞれの優勝者が本戦に出場する。第6期から不二家が主催となり、対局時には栄養補給のためのお菓子ボックスが設置されている。現在のタイトル保持者は藤井聡太叡王(竜王、王位、王将、棋聖、20)。
(ABEMA/将棋チャンネルより)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋界にコロナ多発。

「速報羽生善治九段が藤井聡太王将への挑戦権獲得!“夢対決”ついに実現 6戦全勝で7期ぶり7番勝負出場
スーパースター同士のタイトル戦が、ついに実現する。
22日に行われた、第72期ALSOK杯王将戦の挑戦者決定リーグ最終戦で、羽生善治九段(52)が豊島将之九段(32)に勝利。
6勝0敗でリーグ優勝を果たし、藤井聡太五冠(20、王将・竜王・王位・叡王・棋聖)への挑戦権を獲得した。令和の「絶対王者」にかつての「絶対王者」が挑む王将戦七番勝負は、来年1月に開幕予定。
将棋ファンのみならず日本中の注目を集めることになりそうだ。羽生九段は現在、タイトル通算獲得数が99期で、今期七番勝負は「通算100期」達成に向け、5度目の挑戦となる。七番勝負第1局は2023年1月8、9の両日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で行われる。【丸山進】


全国で新たに4万1454人が感染 17日連続で前週上回る
新型コロナウイルス

2022年11月21日 19時55分
新型コロナウイルスのオミクロン株の電子顕微鏡画像=国立感染症研究所提供

 新型コロナウイルスの国内感染者は21日、新たに4万1454人(午後7時半現在)が確認された。前週の同じ曜日(14日)より4873人多く、17日連続で前週を上回った。死者は144人だった。

 都道府県別で最も感染者が多かったのは東京都で、4619人だった。北海道の3812人、神奈川県の3485人が続いた。


東京都 新型コロナ 9人死亡 9457人感染確認 15日連続前週比増
2022年11月19日 16時12分

厚生労働省は19日、都内で新たに9457人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の土曜日より1436人増えました。
前の週の同じ曜日を上回ったのは15日連続となります。

また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は18日より3人少ない19人でした。
一方、感染が確認された9人が死亡しました。

政府 コロナの第8波対策を正式決定 自治体が「医療非常事態宣言」などで対策可能に
11/18(金) 17:17配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN

政府は、コロナの第8波対策として都道府県が「医療非常事態宣言」などを出して、旅行や移動の自粛を呼びかることができる仕組みを正式に決定しました。きょうから運用が開始されます。

正式に決定された対策では感染状況を4つのレベルに分類。

▼病床使用率が50%を超えるなどを目安にレベル3「医療負荷増大期」とし、都道府県が「医療ひっ迫防止対策強化宣言」を出して大人数の会食などの自粛などを呼びかけることができます。

▼また、病床使用率が80%を超えるなどを目安に「医療機能が不全となる」段階をレベル4「医療機能不全期」と定義。そうなる前に都道府県が「医療非常事態宣言」を出し、▼出勤の大幅抑制や、▼帰省や旅行の自粛、▼イベントの延期などを要請できるとしています。

これらの対策は、きょうから都道府県が運用できるようになります。

北海道8477人感染、18人死亡 札幌でBQ1.1初確認
新型コロナウイルス

新田哲史2022年11月18日 21時00分
北海道庁=2021年5月12日、札幌市中央区

北海道内では18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに8477人確認された。前週の同じ曜日(11日)より566人多く、14日連続で前週を上回った。死者の発表は18人だった。

 札幌市は18日、市内の陽性検体を解析したところ、欧米で流行しているオミクロン株の派生系統「BQ.1.1」が道内で初めて2例確認されたと発表した。

 病床使用率は全道で48・2%、札幌市は52・3%まで上昇した。10万人あたりの感染者数は10月26日以降、全国最多が続く。

 政府は18日、保健医療への負荷が高まった場合、都道府県が独自に「医療ひっ迫防止対策強化宣言」などを出し、住民に協力を要請できる仕組みを決めた。道はそれを先取りして15日、混雑した場所への外出を控えることなど対策の強化を道民に呼びかけた。

 鈴木直道知事は18日の対策本部会議で、「市町村や関係団体と連携しながら、対策の強化について丁寧に呼びかけてほしい」と職員に指示した。(新田哲史)



“コロナすでに第8波 加速の危険性も”
全国知事会が緊急提言
2022年11月17日


新型コロナの感染者が増加傾向となる中、全国知事会は対策本部会議を開いていて「すでに感染の第8波に入っている」として、ワクチン接種の促進や、自宅療養の支援強化などを国に求める、緊急提言をまとめました。

新型コロナの国内の新たな感染者は、11月16日まで2日続けて10万人を超え、11月17日も9万3000人余りとなるなど、増加傾向となっています。

こうした中、全国知事会は新型コロナの対策本部会議を開き、会長を務める鳥取県の平井知事は「感染の第8波を実感しており、さらに加速して感染が広がる危険性は否めない。命を守る医療提供体制、それを支える在宅での検査など、課題が多い」と述べました。

また、出席した知事からは「すでに季節性インフルエンザの患者が出ており、同時流行が懸念される」といった指摘や「ワクチン接種の促進のため、重症化予防などのメリットを科学的に周知すべきだ」といった意見が出されました。

そして、全国知事会として、オミクロン株に対応したワクチンの希望者への接種を年内に終えるよう国民にメッセージを打ち出すことや、自宅で療養する患者に対する経過観察や適切な治療が行えるよう都道府県の体制整備を支援することなどを国に求める緊急提言をまとめました。



王将戦挑戦者決定トーナメント
72oushou_league2 (1)
「速報」「囲碁将棋プレミアム」では、11月22日(火)に行われる『第72期ALSOK杯 王将戦挑戦者決定リーグ戦 最終一斉対局 羽生善治九段 vs 豊島将之九段』を生中継でお届けします。また、「囲碁・将棋チャンネル」でも生放送いたします。

配信日時
11月22日(火)
対局
第72期ALSOK杯 王将戦挑戦者決定リーグ戦 最終一斉対局 羽生善治九段 vs 豊島将之九段
解説・聞き手
深浦康市九段 & 内田晶(観戦記者) 解説は9:35開始

第72期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)が15日、東京の将棋会館で指され、5戦全勝の羽生善治九段(52)を追う豊島将之九段(32)が渡辺明名人(38)に113手で勝って4勝1敗と星を伸ばした。リーグは22日の最終一斉対局を残すのみとなり、藤井聡太王将(20)の挑戦者が誰になるかは、羽生九段と豊島九段が直接対決する最終局に持ち越された。最終局で羽生九段が勝てば挑戦者となり、豊島九段が勝てば、両者が5勝1敗で並んでプレーオフにもつれ込む。

 10月31日に羽生九段が5戦目を終えた時点で、リーグで1敗は豊島九段ただ一人となった。豊島九段にとっては、自身が敗れた瞬間に羽生九段の挑戦が決まるというプレッシャーのかかる状況となったが、豊島九段は11月11日の服部慎一郎五段(23)戦、この日の渡辺名人戦で連勝し、重圧をはねのけて挑戦者争いに踏みとどまった。

【棋譜速報】第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦7回戦 羽生善治九段VS豊島将之九段
[ 2022年11月22日 10:02 ]


第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦7回戦(東京・将棋会館)
◆指し手

【羽生善治九段】 【豊島将之九段】
(1)▲7六歩[23] (2)△8四歩[13]
(3)▲2六歩[30] (4)△3二金[15]
(5)▲2五歩[28] 
※持ち時間は各4時間、[]内は考慮時間(秒)。

戦法は、角換りとなりました。
昼食休憩後
https://blog-imgs-160.fc2.com/t/a/k/takatora928/221122.html
A1は羽生九段90-10豊島九段と開きました。

羽生善治九段、一気に大優勢! 豊島将之九段、重大な誤算があったか? 挑戦権争う王将リーグ最終戦

松本博文将棋ライター
11/22(火) 14:16
 11月22日。東京・将棋会館において第72期ALSOK杯王将戦・挑戦者決定リーグ最終戦3局がおこなわれています。

 対局開始は10時。挑戦権を争う▲羽生善治九段(5勝0敗)-△豊島将之九段(4勝1敗)戦は、羽生九段先手で角換わりとなりました。


 25手目。羽生九段は歩を突っかけて仕掛けていきました。自陣は居玉のままの速攻です。

 34手目。豊島九段は3筋の歩を突き出します。反撃を含みとした柔らかい手。ここで羽生九段が長考に入り、そのまま昼食休憩となりました。

 12時40分、対局再開。羽生九段は伸ばされた歩を飛車で取ります。持ち時間4時間のうち50分を使う長考でした。

 豊島九段は26分で銀を出ます。飛車にタダで取られるところなので、はっとするような一手。取れば王手飛車の返し技がかかります。

 37手目。羽生九段はきっぱりと銀を取りました。王手飛車がかかるのは承知の上。その先に、さらなる返し技があるのを見越しています。コンピュータ将棋ソフトが示す評価値の上では、羽生九段優勢。あるいは勝勢と言ってもいい数字が示されました。

 40手目を前にして、豊島九段の手が止まっています。ここですぐに飛車取りに歩を打てないようでは、明らかに変調か。豊島九段は自身の誤算に気づいたか、沈み込んだような様子を見せます。どんな対局でも大きなミスのほとんどない豊島九段。この大一番で、珍しく重大な錯覚をしてしまったのかもしれません。

 14時10分頃、豊島九段の手が盤上に伸びます。豊島九段は飛車を取りに歩を打つのではなく、桂を取りに歩を突きました。51分の長考で自身のミスを認めた上、軌道修正をはかったものと思われます。

 わるくなってからの豊島九段の粘りもまた、天下一品。しかし現状は、羽生九段が藤井聡太王将への挑戦権獲得に向けて、大きく近づいているといって間違いなさそうです。
羽生善治九段が藤井聡太王将への挑戦権獲得!“夢対決”ついに実現 6戦全勝で7期ぶり7番勝負出場
[ 2022年11月22日 18:39 ]



中継カメラが見守る中、初手を指す羽生善治九段(右)。左は豊島将之九段(撮影・我満 晴朗)
Photo By スポニチ
 将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグの最終一斉対局は22日、東京都渋谷区の将棋会館で3局を行い、羽生善治九段(52)が豊島将之九段(32)を下して6戦全勝となり、7期ぶり19回目の7番勝負出場を決めた。
 リーグ全勝は第63期の羽生以来、9期ぶり9回目。

 藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=に挑戦する7番勝負は来年1月開幕予定。藤井―羽生のタイトル戦激突は初めてで、藤井は初防衛を、羽生はタイトル獲得通算100期目をかける注目のシリーズとなる。七番勝負で挑む藤井聡太王将(20)の師匠・杉本昌隆八段の兄弟子でもある石田和雄九段は「最近の羽生九段は全盛期を思わせる終盤力がある」と語る。特に注目したのは、永瀬拓矢王座(30)戦の終盤で、歩2枚を連打して攻めを受け止めた華麗な守り。永瀬王座が「指されて初めて気付いた」という手順に早々に気づき「読み」で上回った。

 石田九段はさらに、王将戦リーグのような「持ち時間4時間」の対局との相性の良さも指摘する。同じ持ち時間の棋王戦でも決勝に進んで挑戦権まであと一歩に迫るなど、今年度は持ち時間4時間の棋戦で13戦してなんと無敗だ。「50代になると順位戦(持ち時間6時間)のように長い持ち時間だと心身ともに疲れるし、逆に短いと読みに瞬発力のある若手が有利。元々得意にしていた持ち時間ではあるが、より強さを増している。タイトル通算100期への執念もうかがえる」と羽生九段の復活をたたえた。【丸山進】


弊社団所属棋士・伊藤匠五段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
伊藤匠五段は、体調不良のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
つきましては、11月17日の第48期棋王戦コナミグループ杯(対藤井聡太竜王)を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。
なお、所属棋士・女流棋士・職員に、濃厚接触者に該当する者はおりませんでした。



弊社団所属棋士・古森悠太五段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
 古森五段は、発熱症状のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
 つきましては、11月18日の第81期順位戦C級1組、窪田義行七段―古森悠太五段戦を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。

過去には、佐藤天彦九段、久保九段、深浦九段、阿久津八段、里見女流5冠、豊島将之九段が感染しました。その他、発熱により反則負け、休場・延期多勢有。
NHK杯選手権者トーナメント

11月20日
佐々木大地7段が、山崎隆也8段に勝ちました。



第81期順位戦A級 11月18日(金)は、永瀬拓矢王座VS糸谷哲郎八段 戦が関西将棋会館で行われます。

今期順位戦の5回戦で、先後は事前に決まっており、糸谷八段の先手です。

両者はこれまで10回の対戦があり、永瀬王座の8勝2敗です。
順位戦では永瀬王座の1勝0敗です。

永瀬王座の今期順位戦A級は、ここまで2勝2敗です。
糸谷八段の今期順位戦A級は、ここまで1勝3敗です。

本局の模様は、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
永瀬拓矢王座VS糸谷哲郎八段 第81期順位戦A級 永瀬拓矢王座の勝利
更新:2022年11月18日 23:35


第81期順位戦A級 永瀬拓矢王座VS糸谷哲郎八段の対局が11月18日(金)に行われ、永瀬王座が134手で糸谷八段に勝ち、3勝2敗としました。

敗れた糸谷八段は1勝4敗です。

◆第81期順位戦 A級対戦表


JTプロ公式戦。決勝戦。11月20日。16時開演。
  
藤井5冠が斎藤八段を破り初優勝をいたしました。なお、藤井5冠の棋王戦敗者復活戦での伊藤匠5段との対戦が、11月29日に決まりました。

囲碁、井山が余破り王座防衛 三冠を堅持
11/18(金) 18:42配信

共同通信
 囲碁の第70期王座戦5番勝負の第3局は18日、神戸市で打たれ、井山裕太王座(33)が180手で挑戦者の余正麒八段(27)に白番中押し勝ちし、3勝0敗で王座のタイトルを防衛、本因坊、碁聖と合わせ三冠を堅持した。


山下が先勝!挑戦権は第2局へ【第47期棋聖戦挑戦者決定トーナメント決勝変則三番勝負第1局】

s000459 (1) 
 一力遼棋聖への挑戦権を争う、第47期棋聖戦(主催:読売新聞社/日本棋院/関西棋院)挑戦者決定トーナメント決勝変則三番勝負第1局、芝野虎丸名人―山下敬吾九段戦が11月18日(金)に日本棋院東京本院で行われた。
 結果はAリーグ1位でトーナメントを勝ち上がってきた山下が181手までで黒番中押し勝ちを収め、挑戦者決定を第2局に持ち越した。終局は19時28分、残り時間は持ち時間5時間のうち黒番の山下が7分、芝野が55分だった。芝野が初の棋聖挑戦を決めるか、山下が4期ぶりの登場となるか、第2局は11月21日(月)に行われる。
 挑戦者決定変則三番勝負はSリーグ1位者が1勝のアドバンテージを持っており、勝ち上がり者は挑戦権を得るためには2勝が必要となる。
 対局の模様については 「日本棋院囲碁チャンネル」の映像ライブ配信、 およびネット対局「幽玄の間」等にてご覧いただけます。
 また詳細・解説については、読売新聞、 毎週月曜日発売の「週刊碁」、 毎月20日発売の月刊誌「碁ワールド」等にてご覧いただけます。
 一力遼棋聖(25)への挑戦権を争うのは、芝野虎丸名人(23)と山下敬吾九段(44)。勝負はSリーグ優勝の芝野名人に1勝のアドバンテージが与えられる変則三番勝負方式で争われ、先に2勝した方が七番勝負で一力棋聖と戦う。18日に行われた第1局では山下九段が芝野名人に先番中押し勝ちし、本局に勝利した方が挑戦権を獲得することになる。

 読売新聞オンラインでは、この対局を「動く棋譜」で速報する。

囲碁の棋聖戦、芝野虎丸名人が一力遼棋聖への挑戦権を獲得…山下敬吾九段の粘り封じる
2022/11/21 21:06
 囲碁界の最高位を争う第47期棋聖戦(読売新聞社主催)の挑戦者決定トーナメント決勝三番勝負第2局が21日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、午後8時35分、Sリーグ優勝の芝野虎丸名人(23)がAリーグ優勝の山下敬吾九段(44)に209手までで先番中押し勝ちした。決勝は変則三番勝負で、Sリーグを制した芝野名人に1勝のアドバンテージがあり、芝野名人は通算2勝1敗で一力遼棋聖(25)への挑戦権を獲得した。


 この日の対局では、先番の芝野名人が右辺に模様を築き、山下九段が踏み込んで難戦となった。芝野名人は手厚い打ち回しでペースをつかむと、山下九段の粘りを封じて押し切った。

 芝野名人は神奈川県出身。2019年に19歳11か月で名人を獲得し、七大タイトルの史上最年少獲得記録を塗り替えた。20年には王座、十段をあわせて三冠となった。その後、無冠となったが、今月、3期ぶりに名人に返り咲いた。棋聖戦七番勝負は初登場となる。

 一力棋聖との七番勝負は、来年1月12日に東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で開幕する。

  芝野名人の話 「(決勝三番勝負)第1局の内容が悪かったので、今日は頑張りたいと思っていた。七番勝負の開幕まで時間があるので、しっかり準備をしたい」




女流名人への挑戦権を獲得した西山朋佳女流二冠「久しぶりの伊藤さんとの番勝負が楽しみ」

 将棋の第49期岡田美術館杯女流名人リーグ(主催・報知新聞社、特別協賛・ユニバーサルエンターテインメント)の女流名人リーグ最終一斉対局が21日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、西山朋佳女流二冠=女王、女流王将=が山口恵梨子女流二段に勝ち、リーグ8勝1敗で伊藤沙恵女流名人への挑戦権を獲得した。五番勝負第1局は神奈川県箱根の「岡田美術館」で行われる。
女流名人リーグ全日程終了 残留と陥落9人それぞれの思い
スポーツ報知11/21(月)18:00

 将棋の第49期岡田美術館杯女流名人リーグ(主催・報知新聞社、特別協賛・ユニバーサルエンターテインメント)の女流名人リーグ最終一斉対局が21日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、西山朋佳女流二冠=女王、女流王将=が山口恵梨子女流二段に勝ち、8勝1敗で伊藤沙恵女流名人への挑戦権を獲得した。

 7勝2敗の里見香奈女流五冠、6勝3敗の鈴木環那女流三段、加藤桃子女流三段、上田初美女流四段、5勝4敗の石本さくら女流二段が残留。3勝6敗の香川愛生女流四段、2勝7敗の山口、1勝8敗の加藤圭女流二段、北村桂香女流初段がリーグから陥落し、来期は予選からの参加となる。


     

吉田正 夢のメジャーへ!オリックスがポスティングOK「本当に感謝」
 オリックス・吉田正

 オリックスは17日、吉田正尚外野手(29)のポスティングシステムによる米大リーグ挑戦を容認すると発表した。吉田正は球団を通じて、自らの思いと球団への感謝の気持ちを打ち明けた。今年のポスティング申請期間は11月1日から12月15日まで。球界屈指の強打者が、長年にわたって抱き続けていた夢に一歩近づいた。

 オリックスの吉田正尚から、世界の「YOSHIDA」へ。熟考を続けていた球団から、夢へと続く切符を渡された。プロ入り前から憧れていた米大リーグの舞台。素直な思いを打ち明けた。

【阪神】新外国人第1弾はミエセス 東京五輪で呉昇桓から特大弾 もう1人は中距離砲
[2022年11月18日5時0分]

東京五輪にドミニカ共和国代表として出場したホアン・ミエセス

東京五輪にドミニカ共和国代表として出場したホアン・ミエセス東京五輪にドミニカ共和国代表として出場したホアン・ミエセス

阪神岡田彰布監督(64)が17日、新外国人として米レッドソックスからFAとなったホアン・ミエセス外野手(27)の獲得に動いていることを明かした。マイナー通算140発の右の大砲。昨夏の東京五輪では、ドミニカ共和国代表の5番として、元阪神守護神で韓国代表の呉昇桓から横浜スタジアムの左中間への特大アーチを放ったパワー自慢だ。指揮官はさらにもう1人獲得予定の野手助っ人の具体像も披露。ダブル補強で18年ぶりVに突き進む。

     

   ◇   ◇

岡田監督がキャンプ地の安芸で不敵な笑みを浮かべ、「助っ人補強第1弾」を明かした。「昨日なあ、(雑談で)呉昇桓の話題が出たから言いそうになったと思って、言わんでよかったと思ったんやけど」。マイナー通算140発のミエセスの獲得に動いていることを明かした。長髪のドレッドヘアーが特徴で、「風貌がすごいで。ビックリしたわ。(巨人の)ウォーカー以上やろ。迫力あるで。ベンチの真ん中に座らせといたら」と笑顔で話した。

ドミニカ共和国出身の189センチ、84キロの右の長距離砲。今季はレッドソックス3Aで60試合に出場し、打率2割7分1厘、12本塁打、35打点をマーク。メジャーでの実績はないが、昨夏の東京五輪では母国の代表として3位決定戦の韓国代表戦に5番打者として出場。横浜スタジアムで阪神でも守護神を務めた呉昇桓から左中間への特大アーチを放ち、勝利に貢献した。「呉昇桓から特大弾やで。当たったら(飛ぶ)なあ」とうなずいた。

映像で見たという守備に関しても合格点だ。「肩も強いしな。内野もやってたから。日本戦やったかな。レフト(からの送球)でアウトにしてたで」。

ミエセスだけではない。さらなる新外国人の獲得調査を進めていることも明かした。「もう1人はちょっとな、名前が出てけーへんねん。3文字か4文字。ほんまに。ええバッターや。ある程度な。どっちか言うたら(本命)」と明言。具体的特徴としてコンパクトな中距離砲と説明した。「メジャーで100何発とかそんなんちゃう。どっちかいうと確実性がまだある方な打者やな。右方向にうまいこと(打てる)。右中間にホームランも打っとった」。昨季は外野だったが、今季は三塁を守るなど肩も強く、内外野をこなせるという。

阪神助っ人は右腕のケラーを除く7人が退団。野手2人、投手2人獲得を目指しており、指揮官は「右は打ちづらいやろなと思った」と、サイドスロー気味の右腕の調査を進めていることも明言した。18年ぶりのV奪回へ屈強な外国人補強を完成させる。


【阪神】メジャー7発&マイナー67発の右中距離砲ノイジー獲得調査 投手としても3試合に登板
[2022年11月18日18時3分]

阪神が新外国人としてシェルドン・ノイジー外野手(27=アスレチックス傘下3A)の獲得に乗り出していることが18日、分かった。右の強打者獲得は、今オフ最大の補強ポイントで、大山、佐藤輝と並び主軸を任せる方向だ。

メジャー通算7本塁打、マイナーでは同67発ながら、広角に打ち分けることができる中距離砲だ。岡田彰布監督(64)は前日17日に名前こそ明かさなかったが、「ええバッターやな。右方向にうまいこと(打てる)。右中間にホームランも打っとった」と評価していた。今季はアスレチックスに所属し、メジャー自己最多の89試合の出場。打率2割1分4厘、4本塁打、26打点だった。

守備力の評価も高い。メジャーで昨季は内外野を守っていたが、今季は一、二、三塁、遊撃をこなし、主に内野手として出場を重ねた。投手としても3試合に登板するなど、ユーティリティーな一面も持つ。守備について指揮官は「全然、大丈夫。映像見ても。肩も強いしなな。内野やってたから。送球も良かったから」と褒めちぎっていた。

球団はすでにマイナー通算140発の長距離砲、ホアン・ミエセス外野手(27=レッドソックス傘下3A)の獲得調査に動いていることも明らかになっている。指揮官が熱望していた右の強打者の獲得が正式に決定となれば、岡田阪神にとって追い風となりそうだ。

◆シェルドン・ノイジー 1994年12月10日生まれ、米テキサス州出身。オクラホマ大から16年メジャードラフト2巡目(全体58位)でナショナルズから指名され契約。マイナーを経て17年にアスレチックスに移籍し、19年にメジャー初出場。21年はドジャースでプレーし、今季は再びアスレチックスに移籍。メジャー通算147試合で、打率2割1分2厘、7本塁打、37打点。マイナーでは517試合で、打率2割9分9厘、67本塁打、323打点。身長183センチ、体重105キロ。右投げ右打ち。

☆野手2人と投手2人を獲得する方向だが、先の調査のホアン・ミエセス外野手(27=レッドソックス傘下3A)と今回のシェルドン・ノイジーが、有力なようだ。巨人は、メジャーの30代が多いが、伸び盛りの若手は面白いかもね。☆

     

「続報」
阪神の新助っ投はケラーが有力! 今季もいたでしょ? いやいやそのケラーじゃないんです
2022/11/19 05:00

ケラーはケラーでもブライアン。救援ではなく先発要員の見込みだ(ゲッティ=共同)

あのケラーとは、ちゃいまっせ! 阪神が来季の新外国人として、ブライアン・ケラー投手(28)=前レッドソックス3A=を最有力に獲得交渉を進めていることが18日、分かった。メジャー実績こそないが、今季はマイナーで126奪三振を記録した右腕。18年ぶりの「アレ」を目指す岡田阪神に、また一人、頼もしいピースが加わる。

カリブの大砲・ミエセスに続き、今度は虎の新規助っ投が判明した。その名はケラー。それ、今季もいた助っ投やんか! と言うなかれ。今年もいたのはカイル・ケラー。新たにやってくるのは同じケラーでも、ブライアン・ケラーだ。

2016年にウィスコンシン大ミルウォーキー校からドラフト39巡目でヤンキース入団。米大リーグのドラフト指名は40巡目までなので、下位も下位指名だった。ルーキーリーグからスタートして、19年にようやく3Aに昇格。メジャー経験こそないものの、主にヤンキースのマイナーチームで地道に腕を磨いてきた苦労人だ。

蛇足
320 (1)
☆ケラーとケラーで史上最強のキラーとなり、史上最強の殺人者・(キアヌ・リーブス俳優)に成れるかどうか。☆


【阪神】岡田彰布監督が外国人補強終了明言「4人やろ、2、2で。もうアレや」/一問一答2
[2022年11月21日5時0分]

練習を見つめる阪神岡田監督(撮影・前田充)

阪神岡田彰布監督(64)は高知・安芸市での秋季キャンプ最終クール2日目の20日、今オフの外国人補強が終了したと明言した。救援右腕のジェレミー・ビーズリー投手(27=前パイレーツ3A)、先発右腕のブライアン・ケラー投手(28=前レッドソックス3A)、右の強打の外野手としてシェルドン・ノイジー内野手(27=前アスレチックス3A)、ホアン・ミエセス外野手(27=前レッドソックス3A)の2人の合わせて4人の獲得に動いている。一問一答は以下の通り。

   ◇   ◇   ◇

-新外国人は投手2人、野手2人の名前が出ている

「もう出終わったよ。(今オフの外国人補強は)もう終わり、終わり。だから4人やろ、2、2で。もうアレや」

-決定したわけではないが、監督の中では納得の補強

「いやいや、だから(今季は)8人おったわけやろ? それで5人になったわけやろ。若い選手とか使おうってなったら外国人な、そら若いやつよりもぎょうさん金払ってるわけやから。8分の5になったから、だいぶお金残ったやろ? 普通に考えてもな。8分の5で3人分余ってるわけやからな」

-戦力構想も固まって外国人交渉もスムーズに

「何人かの候補な中でな、これがいいんちゃうんか、みたいなな。まあ、大体そんな感じで交渉してうまいこと取れたみたいやから、良かったよな」

-8人から5人になったのは選手にとってチャンス

「当然、日本人の選手なあ、まあ(コロナ禍前からベンチ入りの)枠1個増えたんやろ? 若い選手をどこに入れるとかは分からへんわ、それは」

     

-若い選手も頑張って

「もうそれはもう、全然あるよ。そんなん。人数的にもそうやろ? まあ、1人増えたのか29人になったんか、1軍の枠。その分、外国人の枠を増やすということはないと思うからな。8から5になったから、それはもう全然違うと思うし。なあ、外国人同士で入れ替わるんじゃなしにな。やっぱ力があったら若いやつに行くつもりやし、別に外国人5人を全員1軍に入れるとかは渉外(担当)には言ってないからな。2軍になるかも分からへんで、とはもう言うてあるから」

-レギュラー候補のノイジーは

「一応使うつもりでいてるけどな(笑い)。もう1人の方の外国人(ミエセス)は分からへんわ。だからその辺は別に4人になってもいいし。本当に日本人の若いやつが出たら3人になるかもしれへんし。そこに枠を全部使うつもりはないよ」

-投手も

「そうそう。だって2月来てからな、投げてみて判断しかないやんか。映像で見てるだけやからな、結局」

-ビーズリーも

「うーん、まあ、別に昔みたいにセールスビデオばっかりじゃないからな、ゲームの映像やからな。昔はええとこばっかのビデオやから、ホームラン打ってるとこばっかりとか。そんなんあかんけど、ゲームの中の映像見てるからある程度はな、これくらいのボール投げるいうのはあるけどな。でもやっぱり新外国人は来て見てからやで」。

-現時点ではビーズリーは勝ちパターンを

「そやなあ。だから1枚な、(獲得するのは)ちょっと先発いうのがあったからな、その辺でケラーはな、(今季の)後半くらいの力で投げてくれたらな、今までおった(カイル・)ケラーな。(ビーズリーは)まあ、ポジションが一番後になるかは分からへんけど、ある程度はいけるいうアレがあるから、1枚加わったら、うまいこと休ませながらいける可能性はあるけどな。そっちの方がな」

○…高卒1年目を終えた前川が来春1軍キャンプメンバーをつかんだ。安芸での秋季キャンプ3週間で「逆方向への柵越えをテーマにやっていた。それも大体放り込めるようになってきた」。外野守備での送球も進歩した。岡田監督も「前川は打撃は確かにええよ。体の力もあるみたいやな」と評価。新外国人に1軍は確約しておらず、競争に勝てば開幕1軍も十分見えてくる。


北朝鮮 “キム総書記の「愛するお子様」” 娘の写真を初公開
2022年11月19日 10時46分

北朝鮮のメディアは、新型のICBM=大陸間弾道ミサイル級の「火星17型」の発射実験に立ち会ったキム・ジョンウン(金正恩)総書記に「愛するお子様」が同行したと伝え、キム総書記の娘の写真を初めて公開しました。

19日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、18日に行われた新型のICBM=大陸間弾道ミサイル級の「火星17型」の発射実験について報じた中で、キム・ジョンウン総書記が「愛するお子様とご夫人とともに科学者や戦闘員たちを鼓舞してくださった」として、立ち会ったキム総書記に同行した娘の写真を掲載しました。

北朝鮮によるICBM=大陸間弾道ミサイル発射の際に金正恩総書記に同行し現場を訪れた娘について韓国の情報機関が二番目の子どもの「キム・ジュエ」だと判断していることが明らかになりました。

【写真を見る】金総書記と現地訪問の娘は「キム・ジュエ」韓国情報機関が判断

TBS NEWS DIG Powered by JNN

北朝鮮メディアは18日に行われた新型ICBM=「火星17型」の発射実験の際、金総書記が李雪主夫人や娘とともに現地で指導したと写真とともに報じました。22日、韓国国会で「国家情報院」から報告を受けた議員によりますとこの娘について国家情報院は金総書記の二番目の子ども「キム・ジュエ」だと判断しているということです。

◆どこかの〇子さんに似ていますね^。^余裕があるなら、一刻も早く、拉致被害者を還して欲しい◆

 img_010 (1)
今日は、(毎週月曜日)デイサービスに行き午前中に、ゆったりとした風呂に入り、昼食後少し部屋で休み、午後からストレッチで頑張ってきました。歌体操で、懐かしい歌謡曲を10曲ほど口ずさみ楽しかったです。感謝でしたねー。!

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

オミクロン株猛威。羽生九段B級1組に残れるか?

厚生労働省の新型コロナ専門家会合
“夏の第7波のような感染拡大の可能性”

新型コロナ 専門家会合
2022年11月9日


新型コロナウイルス対策について助言する、厚生労働省の専門家会合が開かれ、全国の新規感染者数は増加傾向で今後、2022年夏の第7波のような感染拡大につながる可能性があると指摘しました。年末に向けて人と人との接触機会が増えることによる影響に注意が必要で、一人一人が感染を予防するための行動をとるよう呼びかけています。

専門家会合は新型コロナの感染状況について、現時点で2022年夏の第7波のときほどは急激な増加にはなっていないが、全国で増加傾向となり増加幅に地域差があると指摘しました。

特に北海道では第7波のピーク時に迫る高い水準の感染となっているほか、東北や北陸、甲信越、中国地方では大きく増加しているとしています。

また、年代別では、感染者数が多くなっている地域で、特に10代以下の子どもの増加幅が大きくなっているほか、高齢者の感染者も増えて、重症者数も増加傾向が見られ、病床使用率も全国で増加傾向にあるとしています。

そして、今後について大都市での短期的な予測などでは増加傾向が続き「この夏のような感染拡大につながる可能性がある」としていて、年末に向けて社会経済活動が活発化することで、人と人との接触機会が増えることによる影響に注意が必要だと指摘しました。

また、現在主流になっているオミクロン株の「BA.5」のほか、今後は、海外で感染者数増加の要因になっていると指摘されている、オミクロン株の「BQ.1」などについても、割合が増加する可能性があり、注視が必要だとしています。

そして、必要な対策について専門家会合は、ワクチンの接種間隔が短縮されたことも踏まえて、高齢者をはじめ12歳以上の接種の対象者が、年内にオミクロン株対応のワクチン接種を完了するよう呼びかけることが重要だと指摘しました。

さらに、医療ひっ迫を防ぎながら重症化リスクの高い人に適切な医療を提供するため、受診控えが起こらないように配慮したうえで、無症状の人が念のための検査のためだけに、救急外来などを受診することを控えるよう呼びかけが必要だとしています。

そのうえで改めて、場面に応じて正しく不織布マスクを着用することや換気、飲食はできるだけ少人数で飲食時以外はマスクを着用すること、症状があるときは外出を控えることといった、基本的な感染対策を続けるよう呼びかけました。

加藤厚生労働相「2週間後に前回のピーク超える可能性」

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/advisory-board/detail/detail_93.html

新規クラスターは26件 新型コロナ
11/10 00:49 更新
 道内の日別の新規感染者数が9545人、死亡が22人と、いずれも過去最多となった9日、新たなクラスター(感染者集団)は、全道で計26件発表された。日別の死者数は、これまで最多だった2021年5月31日、同年6月8日の19人を3人上回った。

 亡くなったのは、道発表の70代と90代各5人、80代4人、50代と年代非公表各1人、札幌市の70代2人、40代と80代各1人、函館市の年代非公表2人。死者は計2836人となった。

 新たなクラスターのうち、福祉施設は22件。オホーツク管内の高齢者施設3カ所や旭川市の住宅型有料老人ホーム3カ所、札幌市の有料老人ホーム2カ所などで各5~28人が感染した。医療機関は4件で、函館市の函館渡辺病院と、胆振管内、旭川市、小樽市の各1カ所でそれぞれ5~16人の感染が確認された。


◆忘れかけた頃、コロナが急増致し、改めて(マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、)の基本原則の実行以外、防ぐことは無理ではないだろうかと思いだしました。好きな、将棋界でも多くの棋士が、感染しています。マスクをしないで反則負けの佐藤元名人も、実は7月に感染していたのです。一流棋士は2週間の待機期間は、生活にも響くのです。
対局室も密接、2mの間隔は取れそうもありません。しかし、実際には対局中に感染するより、個人的事情で感染しています。最近は、規制緩和で有観客での歓迎会や、大盤解説会場も設けています。感染しやすい環境に成って来たのです。NHK囲碁・将棋トーナメント室の様な、ウレタン仕切りで、高級空調システムを採用して3密を回避するしかヴェストな方法が無いのかもしれません。非常に味気の無い日本伝統文化に陥ろうとしています。皆で、3密を守りインフルやコロナのワクチンの接種に努めましょう。
効能云々は別として、5回目のワクチン接種を受ける覚悟が出来ました。◆

9 (9)
本日の対局(11月10日)
順位戦B級1組 羽生善治 - 郷田真隆
◆確かな情報でないのですが、残念ながら、羽生九段が後手で負けたようですね。涙)2勝5敗となり残留は厳しくなりました。(哭き)しかしB級1組では、首位ですから、未だ分かりません。相手の、郷田九段も1勝5敗です。☆
未だ、対局中でした。YOUTUBEを貼り付けますね^^。
只今、午後10時現在、羽生九段が大逆転をいたしましたね~。評価値は羽生九段73-37郷田九段。

羽生善治九段(52)苦境をしのいで鮮やかに逆転! B級1組順位戦8回戦、郷田真隆九段(51)に勝利





 11月10日。東京・将棋会館において第81期順位戦B級1組8回戦▲郷田真隆九段(51歳)-△羽生善治九段(52歳)戦がおこなわれました。


 10時に始まった対局は22時57分に終局。結果は84手で羽生九段の勝ちとなりました。

 リーグ成績は羽生九段3勝4敗、郷田九段1勝6敗となりました。

羽生九段、巻き返しに向けて大きな勝利
 郷田九段先手で、戦型は矢倉。対して羽生九段は急戦をにおわせる現代調の布陣です。互いにじっくりと駒組を進める進行にはならず、早い段階で戦いが始まりました。

 46手目。羽生九段は角を切って銀と刺し違えます。そして52手目、手にした銀を相手の飛車の頭、いわゆる羽生ゾーンと言われる2七の地点に打ち込んでの猛攻。

対して郷田九段は冷静にしのいで反撃に転じ、郷田九段優勢で終盤に入りました。

 63手目。郷田九段は最短の寄せを逃したようです。本譜の進行でもわるいわけではありません。とはいえ少し紛れる余地が生じ、逆転の余地を与えることになったのかもしれません。

 67手目。郷田九段は1時間13分の長考で羽生陣に香を打ち込みます。これで羽生玉は左右はさみうちの形。やはり郷田九段優勢は変わりません。

 しかし69手目。郷田九段が自陣に歩を打って相手の飛車先を止めた手が、結果的には緩手。コンピュータ将棋ソフトが示す評価値は一気に逆転しました。羽生九段は手順に飛車を回り、郷田玉に照準を合わせます。

 72手目。羽生九段は金を寄せて逃げ道を開きます。絶体絶命に見えた羽生玉は上部へと逃げ出すかっこうとなり、大ピンチを脱しました。

 84手目。羽生九段は金取りに歩を打ちます。ここでは郷田玉に詰みがあったようですが、羽生九段は自玉に詰みがないことを見切っていて、勝ちに変わりはありません。

 羽生九段は苦境を逆転でしのぎ、順位戦での連敗も止めました。ここから逆転昇級に向けて、巻き返しなるでしょうか。

 羽生九段の今年度成績は18勝8敗となりました。


☆残り5連勝で8勝なら最高ですが、中村7段と佐々木7段とは昇級候補ですね。しかし、1度負けてる沢田さんとは当たりませんから、4勝で7勝を挙げれば、昇級の目はありますね^^楽しみですねー。☆

☆本日、B1の8回戦が一斉に行われます。50代になると谷川永世名人とか一流棋士が、ほぼ全員が降級していく運命なのです。しかし最近の羽生九段の活躍は、棋王戦と王将戦で未曽有のタイトル100期目を目指して挑戦者になる権利を持っています。下記の通りB級1組では13人中10位で、下位に横山7段、屋敷九段、郷田九段がいます。下位2名が降級します。足首のアキレス腱炎と体力の衰えで大変らしいですが、どうか将棋フアンのためにも残留を期待いたします。☆

      
(B級1組トーナメント表)
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html

「棋王戦トーナメント表」
chouketsu (17)

“名人3期”佐藤天彦九段VS“2期連続挑戦”斎藤慎太郎八段 5回戦を制するのは?/将棋・順位戦A級
明日11月11日(金)はA級5回戦【大阪】

▲佐藤天彦九段(1勝3敗)-△斎藤慎太郎八段(2勝2敗)
を中継いたします。ご期待ください。
佐藤天彦九段VS斎藤慎太郎八段 戦型は「矢倉」に/将棋・順位戦

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html

*https://abema.tv/now-on-air/shogiABEMAで放送されます。
佐藤天彦九段VS斎藤慎太郎八段 形勢はほぼ互角のまま夜戦へ/将棋・順位戦A級
11/11(金) 18:04配信
ABEMA TIMES

斎藤慎太郎八段(左)と佐藤天彦九段

 将棋の順位戦A級5回戦が11月11日に行われ、佐藤天彦九段(34)と斎藤慎太郎八段(29)が対局中だ。夕食休憩時点での形勢はほぼ互角。今後どのような戦いが繰り広げられるか、注目が集まっている。

【動画】佐藤九段VS斎藤八段 注目のA級5回戦

 両者にとって7度目の対戦は、佐藤九段の先手番で「矢倉」の戦型に。互いに囲いもそもそこに、攻め合いへと進行した。昼食休憩明けからは、一手一手を慎重に読み合う長考合戦に。夕食休憩時点で、ABEMAの「SHOGI AI」はほぼ互角の数字を表示している。夜戦以降の本格的な戦いに向けて、2人がどのような構想を描いているのか、注目が集まっている。

 両者の今期A級の戦績は、佐藤九段が1勝3敗、斎藤八段が2勝2敗。本局を制し、後半戦に向けて弾みをつけるのはどちらか。持ち時間は各6時間。

【夕食の注文】

佐藤天彦九段 ハンバーグCセット(ご飯、カップスープ付き)
斎藤慎太郎八段 豚しゃぶカレー

【夕食休憩時の残り持ち時間】

佐藤天彦九段 2時間31分(消費3時間29分)
斎藤慎太郎八段 2時間36分(消費3時間24分)

(ABEMA/将棋チャンネルより)


2022年11月14日(月) ・A級 5回戦

△広瀬(3-1)-▲藤井聡(3-1)

2022年11月16日(水) ・A級 5回戦

△稲葉(2-2)-▲佐藤康(0-4)

●佐藤天彦九段 VS ○斎藤慎太郎八段

第81期順位戦A級 佐藤天彦九段VS斎藤慎太郎八段の対局が、11月11日(金)に関西将棋会館で行われ、斎藤八段が86手で佐藤九段に勝ちました。


【阪神】今オフFA補強行わず 近藤健介ら争奪戦「静観させてもらう」嶌村球団本部長改めて明言
11/10(木) 5:00配信

日刊スポーツ

阪神嶌村球団本部長(21年11月撮影)

 阪神嶌村聡球団本部長(55)が、改めて今オフのFA補強は行わないことを明言した。

【写真】17年1月、自主トレで能見Tシャツを着てダッシュする、左から梅野、能見、岩貞、緒方

 西武森、日本ハム近藤らがFA権を行使したが「静観させてもらう」と、争奪戦には加わらない。合同トライアウト参加者なども現状は育成でも獲得する予定はない。自由契約となったレンジャーズ傘下3Aラウンドロックの有原については「そこらへんについては、今後まだいろんなことを想定しながらやっていきたい」と話すにとどめた。

 右打ちの外野手や先発、抑えの投手など外国人補強に関しては、これから絞り込み作業を進める。FAで流出の可能性のあった岩崎、西勇、岩貞の3投手全員を残留させ「3人とも戦力として欠かせないピース。最善を尽くして残ってくれた。ありがたいこと。岡田新体制になって、そのまま残留して、そのままの形でいけるというのがすごく大事」と、ホッとした表情を見せた。
◆実は、虎には「お家の事情」があるのだ。阪急・阪神HDに合併して以来、阪急が人事面で、権力が強くなったのです。岩崎、西勇、岩貞の3投手に9億円を使っても退団した、マルテ・ロハス・アルカンタラ等の外人の契約金よりも少なくて、まだお釣りがくるのだが、あまりお金を使えないという事だ。◆


【巨人】松田宣浩合意 巨人に「マッチ」する3つの理由
11/11(金) 2:00配信
スポーツ報知
松田宣浩

 巨人が今季限りでソフトバンクを退団した松田宣浩内野手(39)を獲得することが10日、分かった。来季の選手契約を結ぶことで合意に達した模様で、近日中にも発表される見込みだ。通算301本塁打の実績に加え、アーチを放った際に「熱男!」と叫ぶパフォーマンスで知られる球界屈指のムードメーカー。来季40歳を迎えるベテランが、V奪回を目指す巨人に必要な「3つの理由」に迫る。

【写真】何度見られるか!おなじみのポーズ

 巨人が「熱男」の補強に成功した。百戦錬磨のベテラン・松田を獲得することが判明した。関係者によると、ソフトバンク退団が決まってから水面下で調査を続けていたが、来季選手契約を結ぶことで合意に達した模様で、近日中にも発表となる見込みだ。

 松田はソフトバンク一筋で17年目を迎えた今季、15年連続となる開幕スタメンの座を勝ち取ったが、5月以降は出場機会が減少。自己最少の43試合出場にとどまり、打率2割4厘、7打点の成績だった。ソフトバンク側から来季構想外を通達されたが、9月28日に現役続行を明言。「まだまだ体が元気。チャンスがあれば違うチームで野球がしたい」と移籍先を模索していた。13、17年のWBC、15、19年のプレミア12で侍ジャパン入り。大舞台での経験も豊富なベテランが、巨人にもたらす効果は小さくない。


9 (75)
【続報】元プロ野球・村田兆治さん火事で死亡 一酸化炭素中毒か 自宅内には一人だけ 東京・世田谷区
11/11(金) 9:18配信
FNNプライムオンライン

きょう未明、東京・世田谷区の住宅で火事があり、この家に住む元プロ野球選手の村田兆治さんが死亡した。死因は、一酸化炭素中毒の疑いがあるとのこと。当時、自宅内には、村田さんが一人でいたという

【画像】元プロ野球選手の村田兆治さんが死亡。火災発生当時の様子など。

午前3時すぎ、世田谷区成城で、元プロ野球選手の村田兆治さんの自宅から出火。火は、住宅の2階部分およそ40平方メートルを焼いて、およそ2時間半後に消し止められた。この火事で、村田さんが救助され、病院に運ばれたが、午前5時57分に、死亡が確認された。

村田さんは、火元とみられる自宅2階にいたとみられていて、消防隊員が到着した際、すでに心肺停止の状態だったという。当時、自宅内には、村田さんだけしかいかなった。ひとり暮らしかどうかは分かっていない。

死因は、煙を吸ったことによる、一酸化炭素中毒の疑いがあるという。警視庁と東京消防庁が、火事の原因などを調べている。

村田さんをめぐっては、今年9月に東京の羽田空港の保安検査場で女性検査員の肩を押すなどした現行犯で逮捕され、その後、釈放されていた。当時の取り調べに対し、村田さんは容疑を一部否認していて、現在は任意で捜査が続けられていた。

横田夫妻孫 幻の留学案 北に打診も「結婚」で断念 政府
2022/11/11 04:00
 
北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん=失踪時(13)=の娘キム・ウンギョンさん(35)を日本に招いて留学させようと、日本政府が遅くとも2013年までに、北朝鮮に打診したことが10日、分かった。.
..       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

羽生九段、棋王戦挑戦で100期目のタイトルなるか!ウクライナ情勢。

  
今日は、内科の定期検査の日で朝方9時過ぎころでは、薄着では、寒かった。黄葉も最後で落ち葉が通路を塞いでいる。デイサービスのストレッチ体操が、良い運動になり、血糖値108、HbA1c6・0とほぼ正常であった。ところが、5回目のワクチン接種券と予診票を出したら「まだうちでは予約してないの・・」「12月になってから電話をください」」ということで、4回目までは、空きがあったらその場で、問診をして注射を打ってくれたものだが、どうやら、オミクロン株ワクチン接種には、余り積極的でないと思った次第。

自軍の兵士を脅す部隊、ロシアが展開か 逃亡図れば「射殺する」
11/4(金) 19:45配信

朝日新聞デジタル

ロシアのプーチン大統領=ロイター

 英国防省は4日に公表した戦況分析で、ロシア軍が「督戦隊(とくせんたい)」と呼ばれる部隊をウクライナ国内に展開し始めたとの見方を明らかにした。逃亡を図る自軍の兵士を「射殺する」と脅し、無理やり戦闘を続行させるのが役割だという。

【写真】ロシアの動員、悲惨な実態 「これはやばいよ」新兵SNSで訴え次々
 
 督戦隊は旧ソ連にも存在したとされ、英国防省によると、過去にもロシア軍が軍事紛争の際に使ったことがある。ウクライナ侵攻でも、ロシアの将軍たちは兵士に陣地を死守させるため、自軍の逃亡兵を攻撃できるようにすることを希望していたようだという。

 こうした部隊の展開について、英国防省は「逃亡兵を撃つ戦術は、ロシア軍の質や士気の低さ、規律の不十分さを証明するものであろう」と分析している。

朝日新聞社


【第72期ALSOK杯 #王将戦 挑戦者決定リーグ】

●永瀬拓矢王座 VS ○羽生善治九段

第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦、永瀬拓矢王座VS羽生善治九段戦が10月31日(月)に行われ、羽生九段が94手で永瀬王座に勝ちました。
王将戦挑戦者決定トーナメント
72oushou_league2 (1)
羽生九段は、5連勝で藤井王将への挑戦権も可能です。豊島九段が残り3連勝すれば、羽生九段とプレーオフとなります。


形勢速報 11/5(土) 10時~ABEMA
 棋王戦 挑戦者決定トーナメント 準決勝、羽生善治九段と伊藤匠五段の対局です。さあ準決勝の第2局です。準決勝からは1敗しても挑戦者へのチャンスが残る敗者復活制。勝者はあと2勝で挑戦者、敗者もその後4連勝すれば挑戦者です。羽生九段は棋王13期、得意の4時間マッチを制して、一昨年の竜王戦以来のタイトル戦へと進むでしょうか。伊藤五段は2回目の棋王戦でベスト4まで上がってきました。羽生九段とはこれが初手合い。王位リーグでは紅組の伊藤五段、白組の羽生九段で当たりませんでした。新旧対決はどちらが次のステージへと進むでしょうか。
棋王戦 挑戦者決定トーナメン
chouketsu (3)
・持ち時間:4時間
・開始:10時:ABEMAで放映いたします。
・昼食休憩:12:00-12:40
・終局見込み:18時から20時辺り

“レジェンド”羽生善治九段VS“新鋭”伊藤匠五段 勝者組決勝に進出するのは?32歳差対決始まる/将棋

(5時間前)
伊藤匠5段のエピソード
“藤井聡太くんが大泣き”から10年後の公式戦初対局…「高校を自主退学して将棋に専念」“藤井世代”伊藤匠五段と藤井五冠の共通点とは

9月11日に放送されたNHK杯テレビ将棋トーナメント(NHK杯戦)の対局は、同世代の藤井聡太五冠(竜王・王位・叡王・王将・棋聖=20)と伊藤匠五段(19)のカードだった。解説者を務めた渡辺明名人は、棋士2年目の伊藤について「いずれはタイトル戦に登場する」と高く評価していて、その前哨戦としても注目された。実は、両者は小学生時代に大会で対戦し、負かされた藤井が大泣きしたというエピソードがあった……。【棋士の肩書は当時】
 藤井五冠と伊藤五段には、いろいろな共通点がある。

 藤井は2002年7月19日生まれ。伊藤は同年10月10日生まれ(現時点で最年少棋士)。ともに5歳で将棋を覚えた。藤井は地元の愛知県瀬戸市の将棋教室に通い、同県出身の杉本昌隆八段の門下に入った。伊藤も同じく東京都世田谷区の将棋クラブに通い、師範の宮田利男八段の門下に入った。

 両者は高校時代、将棋に専念するために高校を自主退学した(藤井は3年時、伊藤は1年時)。


 伊藤は2010年の全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で準優勝した。同じく出場した藤井は上位に勝ち進めなかったが、2011年の同王将戦で優勝した。

小学生の頃から藤井について「あの子、強いよ」
 2012年1月に小学館学年誌杯争奪全国小学生将棋大会が都内で開かれ、藤井と伊藤が代表となって出場した。藤井の強さをすでに知っていた伊藤は、友人に「あの子、強いよ」と言ったという。藤井と伊藤は小学3年の部で勝ち進み、両者は準決勝で対戦した。そして、伊藤が勝った。

 負かされた藤井がわんわんと声を上げて大泣きすると、同伴した母親は平然とした様子で見守っていたという。負けて泣くのは、いつものことだった。その後、藤井は3位決定戦で泣きながら指して勝った。審判長の森内俊之名人が入った記念写真には、表彰状を持った伊藤(準優勝)、泣きはらした顔の藤井らが写っている。

 藤井は2012年9月に奨励会(棋士養成機関)に6級で入会。伊藤は2013年9月に奨励会に6級で入会。伊藤は1年後れの入会だったが、以後の昇進ペースで藤井に大きく引き離された。藤井が2016年9月に最年少記録の14歳2カ月で四段に昇段して棋士になったとき、伊藤はまだ初段だった。

 藤井は公式戦デビューから最多記録の29連勝を達成した。メディアはその快進撃に注目し、小学生時代に伊藤に負かされたエピソードを取り上げた。伊藤は「藤井を大泣きさせた」として話題になった。ただ本人にとっては過去のことだ。現実を見ると、悔しさだけが募ったに違いない。

ということで、伊藤匠5段は、極めて難敵なのです。
🔷昼食休憩までは、互角の将棋でしたが、△5二王とせず、5六に角を打ち込んだ手から、伊藤は、2時間の長考の末、2二歩打ちと指したころから、棋勢は一気に70-30と伊藤優勢の将棋に代った。☆
棋王戦の中継サイトが無く、棋譜や情報がつかめなく不便になりました。特に大手新聞社は有料化システムを使いだしました。頼りは、ABEMAさんだけですね。女流棋戦のタイトル戦は、大抵「中継ブログ」でお八つとか、棋譜等がコピ―出来ます。☆
羽生善治九段VS伊藤匠五段 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント 羽生善治九段の勝利
更新:2022年11月05日 19:35


第48期棋王戦コナミグループ杯で、準決勝の羽生善治九段VS伊藤匠五段の対局が11月5日(土)に行われ、羽生九段が98手で伊藤五段に勝ちました。

羽生九段は勝者組決勝へ進出し、佐藤天彦九段と戦います。
敗れた伊藤五段は敗者復活戦へ回ります。

羽生善治九段、夢のタイトル“100期”へ前進!「マジック」炸裂で伊藤匠五段に逆転勝利/将棋・棋王戦挑決T



橋本崇載八段より11月1日付で退会届が日本将棋連盟に提出され、常務会にて受理しました。
休場と引退
2020年10月1日より2021年3月31日まで一身上の都合により公式戦を休場することになった。期間中に開催される公式戦の対局予定は組まれず、すでに対局予定が組まれていた棋聖戦二次予選の中田宏樹戦と、橋本の2勝3敗で進行していた第79期B級2組の残り5局は不戦敗扱いとなった。その結果、順位戦では降級点がついた。

2021年4月2日付で日本将棋連盟に引退届を提出し受理された。連盟のリリースでは引退理由を「一身上の都合」としていたが、同日にYouTubeチャンネルとTwitterアカウントを開設し、2019年7月に妻が当時生後4ヶ月の息子を連れ去り、無断で別居を始めたことについて、これを子の連れ去りと主張し、親による子どもの連れ去りを違法とするための活動を考えていること、その活動が国を批判することとなり、国から優遇を受けて成り立っている将棋連盟への迷惑となることを懸念しての引退であったことを告白した。橋本の将来を案じた連盟常務理事の森下卓は、橋本が提出した引退届の受理を保留し、橋本に何度も翻意を促したという。

活動再開
2022年8月、YouTubeのTAKANORIチャンネルに動画をアップロードし、長らく音信不通であったことを謝罪するとともに、最悪の時期を脱したため活動を再開することを明らかにした。

メインチャンネルでは連れ去りといった社会問題などを、サブチャンネルでは主に初段を目指す層を対象とした将棋コンテンツを配信していくとしている。サブチャンネルの方では、初級編として「四間飛車対棒銀」、上級編として「横歩取り青野流」といった戦型の解説動画が既にアップロードされている。

棋風
居飛車を主戦場としながら、振り飛車も指す。受け将棋で得意戦法は横歩取り。
2012年現在、流行の戦形を研究することは無く、自らの指さない戦形についての知識はほとんど持ち合わせていないと言う。将棋記者に語った所によれば「僕には自分の世界があるので。」とのことである。

人物
NHK杯での話題作り
2004年度のNHK杯テレビ将棋トーナメントに出場した際、金髪のパンチパーマという髪型に、紫色のワイシャツを着用しており、その奇抜な出で立ちが話題となった。そのトーナメントを勝ち進み迎えた羽生善治戦(2005年1月放送)におけるテレビ視聴率は、通常のそれと比べて3倍になったといわれている。


普及活動など
子供教室講師の経験者でもあり、立会解説を行うなど、将棋普及にも熱心である。
2009年12月1日、東京都豊島区池袋に酒と将棋を楽しむバー「SHOGI - BAR」を開店した。バーを開店した目的は将棋の普及のためである。その後2011年4月30日に休業していたが、11月12日より営業を再開した。2015年8月からは、東京都新宿区歌舞伎町に移転し、8月17日にリニューアルオープンした。その後、「SHOGI - BAR」は2017年に閉店。
2015年に将棋漫画の『ものの歩』の監修、「或るアホウの一生」の棋譜監修を務めた。
メディア出演


2016年9月12日に、橋本の素行を将棋連盟の上層部が問題視していると伝え聞き、Twitterで「将棋の普及活動していたつもりなんだけど」「他にもっと大きな問題が山ほどあるやろ」と連盟の執行部を批判した。
将棋ソフト
2016年10月に、将棋ソフト不正使用疑惑に関して「ソフトを使いカンニングしている棋士がいる」という内容をTwitterで発言。橋本自身、「以前からソフト指し、モラル、カンニング、再三警鐘を鳴らしてきた」と違反行為を激しく非難した。
同年12月の著書『棋士の一分』でも、「スマホ不正疑惑をなぜ未然に防ぐことができなかったのか」と「見て見ぬふりをしてきた将棋ムラ」の問題点を述べている。
ただし、疑いをかけられていた三浦弘行の無実が認められたのち橋本は三浦に直接謝罪、和解し、ネット上でも謝罪の弁を綴ったうえで、三浦の名誉回復にも力を尽くしたい旨を述べている。


豊島将之九段VS菅井竜也八段 第81期順位戦A級 豊島将之九段の勝利
更新:2022年11月04日 23:24
1104toyoshima_sugai-thumb-230xauto-38538 (1)

第81期A級順位戦で、豊島将之九段VS菅井竜也八段の対局が11月4日(金)に行われ、豊島九段が120手で菅井八段に勝ち、4勝1敗としました。

敗れた菅井八段は3勝2敗です。

第81期A級順位戦
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html
藤井5冠は、順位が9位ですので、中々、容易ではありません。

勢いに乗る両者 決勝進出は「二年連続」かそれとも「初」か

藤井聡太 竜王 対 稲葉陽 八段
― 11月6日(日)ポートメッセなごや第3展示館―(愛知県 名古屋市)―

「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」(以下JT杯)は、準決勝第二局。二回戦で羽生善治九段を破った藤井聡太竜王と豊島将之JT杯覇者を破った稲葉陽八段の戦い。事前抽選で当選した観戦者や同会場で開催される「テーブルマークこども大会」の参加者等の目の前で対局が繰り広げられる。対局の模様は15時35分からABEMAで生中継される。

藤井聡太竜王VS稲葉陽八段 第43回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 藤井聡太竜王の勝利
更新:2022年11月06日 17:25


第43回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦で、準決勝の藤井聡太竜王VS稲葉陽八段の対局が11月6日(日)に行われ、藤井竜王が133手で稲葉八段に勝ち、決勝進出を決めました。

決勝では斎藤慎太郎八段と戦います。



      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

女流将棋。マスク反則の連盟裁定。マイナと保険証一体化。

梅毒“1万人超え” キスだけで感染の恐れも 特徴は「気がつきにくい」


性感染症「梅毒」に感染した人が急増し、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降、初めて1万人を超えました。感染拡大の要因である梅毒の特徴などについて解説します。
■梅毒“1万人超え” 特徴は「気がつきにくい」
有働由美子キャスター
「性感染症の梅毒に感染した人の写真では、腕やおなかに赤い発疹があります。感染の早期では、腫れや全身に赤い発疹が出ることがあって、症状が進むと最悪、死に至るケースもあります」

「この梅毒に感染した人が今、急増しています。まだ、1年が終わっていないですが、現在の方法で統計を取り始めた1999年以降、初めて1万人を超えました。年代別で見てみますと、男性は幅広い年代で広がっているんですが、女性は20代と30代が75%を占めていて、特に20代の感染が多くなっています。何がおきているのでしょうか」

小栗泉・日本テレビ解説委員
「梅毒は誰でもかかるリスクのある性感染症です。銀座ヒカリクリニックの剣木医師によると、主に性行為で感染しますが、キスで感染する恐れもあるんです。自分に心当たりがなくてもパートナーから感染することもありますし、最近では、マッチングアプリやいわゆる“パパ活”をきっかけに不特定多数の人々と性行為して感染するケースも増えてきているといいます」

「さらに感染が広がる要因として『感染に気がつきにくい』という特徴があります。早期には痛みやかゆみなどの症状が出ないこともありますし、もし、症状があっても治療せずに消えてしまうこともあるんです。そのため、知らないうちに別の人にうつしてしまうリスクがあるといいます」
■「性教育」圧倒的に不足? 重要なのは「早期発見・治療」
有働キャスター
「気づかないうちに感染しているとなると怖いですよね、辻さん」

辻愛沙子・クリエイティブディレクター(『news zero』パートナー)
「背景にあるのは、圧倒的な『性教育不足』なのではないかなと思います。避妊や、妊娠出産はもちろんですし、性感染症もタブー視せずにちゃんと教えるべきだと思います。例えば、『こんなものがこんな経路でうつるよ』とか、『こんな検査がここで受けられるよ』とか。責任ある大人であれば知っておくべきことなのではないかなと思います」

有働キャスター
「検査が身近になればと思いますが、梅毒は放置すれば重症化もありますので、『早期発見・治療』が大事です。気になる症状があったり、パートナーの感染がわかったりしたら、どの医療機関でも検査可能ですし、保健所で匿名・無料で検査できる地域もありますので、心配な場合は、ぜひ検査を受けてみてください」

(11月2日放送『news zero』より)

◆昔の男性では、旧軍隊帰還兵が、東南アジア方面から持ち込んだり、もてない男が旧トルコ風呂や、立ちんぼから、感染し保険証を使えば会社にばれるので町医者でこっそり調べたものと聞いています。大抵は軟性下疳か、りん病で終わり梅毒に掛かる人は、少なかった様です。又毛虱や、クラミジア感染症に罹患してご夫婦でどちらが持ち込んだか、喧嘩に発展したり、お互いに隠して気まずい思いをしたものだとも聞きますね。現在は、コロナ、インフル、花粉症とあらゆる感染症があり、大変な時代になりました。気を付けて下さい。◆

首相 健康保険証一体化 カードない場合でも受診仕組み検討急ぐ
2022年10月31日 12時48分
 
健康保険証とマイナンバーカードの一体化に向けて、岸田総理大臣は関係閣僚と協議し、紛失などでカードがない場合でも保険診療を受けられる仕組み作りなどの検討を急ぐことを確認しました。

岸田総理大臣は先週の記者会見で、健康保険証を2年後に廃止し、マイナンバーカードと一体化する政府の方針をめぐり、「紛失などの何らかの事情により手元にカードがない人が保険診療を受けられる制度を用意する必要がある」と述べ、関係府省による検討会を設置する考えを明らかにしました。

岸田総理大臣は31日、総理大臣官邸で、河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議し、検討会設置の準備を急ぐことを確認しました。

検討会では、カードがなくても保険診療を受けられる仕組み作りに加えて、乳幼児や認知症の患者のカード発行の取り扱い、それに紛失から再発行までの期間の短縮などについても協議される見通しです。
会談のあと、寺田大臣は記者団に対し、「保険証との一体化を考えると、乳幼児に対してもカードを迅速に発行する必要がある。岸田総理大臣からはカードのさらなる普及や再発行の期間の短縮化に取り組むよう指示があったので、しっかりやっていく」と述べました。

愈々、「個人資産の管理」が可能となる仕組みつくりを始めたようです。国民の反対が多く国会通過は、果たして可能かどうかは不透明です。

マスク反則負け撤回を 将棋、佐藤九段が申立書
囲碁・将棋
2022年11月2日 11:03


将棋公式戦の対局中、マスクを外した臨時対局規定違反で反則負けとなった佐藤天彦九段(34)は2日までに、日本将棋連盟常務会に対し「反則負け判定の取り消し」などを求めて、不服申立書を提出した。

佐藤九段は申立書で、マスクを外した事実を認め「深く反省する。しかし、故意でなく、盤面に集中することによる過失」と説明。反則負けの根拠となった規定に関し「故意だけでなく、過失による違反も含むか明文化されていない」と指摘した。

申立書では、対局のやり直しや、規定の適用基準の明確化なども求めている。将棋連盟によると今後、佐藤九段の申し立てを受け、常務会で対応を協議するという。

反則負けとなった対局は10月28日の第81期名人戦A級順位戦、永瀬拓矢王座(30)―佐藤九段戦。午前10時に始まった対局は深夜まで行われ、佐藤九段は最初、マスクを着用していたが、約30分間の不着用を2回行った。永瀬王座は審判の役割の立会人がいなかったため、関係者に指摘。連絡を受けた常務会が協議した結果、反則負けが決まった。

日本将棋連盟は31日、異例の反則負けを受け、夕食休憩がある長時間の対局では、立会人を常駐させるなどの対応策を決めている。〔共同〕


第47期囲碁名人戦第7局は芝野虎丸挑戦者が井山裕太名人に勝ち、19歳で史上最年少名人となった2019年以来、3期ぶりとなる名人奪還を果たしました。
井山名人の40子以上の大石を仕留め、劇的な逆転勝利でフルセットの死闘を制しました。


挑戦者、ついに抜いた刀は剛腕 秒読みの名人、命脈探る
名人黒番の対挑戦者の戦績は10勝9敗。白番だと11勝7敗だが、名人は意識していないだろう。開始早々、名人が3隅を占めて陣地を稼ぎ、挑戦者は左辺と上辺の黒の浮石の攻撃で先行投資を回収しようとする。シノギの名人、攻めの挑戦者。シリーズを特徴づける対照が、本局にもくっきり表れた。(大出公二)

井山裕太名人(33)=本因坊・王座・碁聖と合わせ四冠=に芝野虎丸九段(22)が挑戦している第47期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)。両者3勝3敗で迎えた最終第7局、1日目は白番の挑戦者が88手目を封じて打ち掛けとなりました。

 フルセットの死闘を制し、栄冠を手にするのは名人か、挑戦者か。2日目の模様をタイムラインで随時、お伝えします。

大熱戦の囲碁名人戦、最終7局目はいよいよ2日目を迎えました。注目の対局の模様を速報します。控室の検討をはじめ、食事やおやつなどの周辺情報も随時、お伝えします。


藤井聡太竜王VS佐藤天彦九段 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント
更新:2022年11月03日 09:50


第48期棋王戦コナミグループ杯 準決勝の藤井聡太竜王VS佐藤天彦九段 戦が、11月3日(木・祝)に東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまで3回対戦があり、藤井竜王の3勝0敗です。棋王戦では初対戦です。

この対局の模様は、ABEMA及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


◆第48期棋王戦コナミグループ杯 挑戦者決定トーナメント
chouketsu (2)

藤井聡太竜王、佐藤天彦九段に逆転負け 敗者復活戦から“六冠”目指す/将棋・棋王戦挑決T
11/3(木) 19:55配信
ABEMA TIMES

藤井聡太竜王(左)と佐藤天彦九段

 将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントが11月3日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が佐藤天彦九段(34)に敗れた。この結果、藤井竜王は敗者復活戦に回ることに。初の棋王挑戦と年度内六冠獲得への道は途絶えていないが、今後は敗者復活戦を勝ち抜き、挑戦者決定二番勝負を制することが求められる。


〝マスク騒動〟佐藤天彦九段が藤井聡太竜王にバラ持ち込んで勝利 棋王戦挑戦者T決勝へ
11/3(木) 20:26配信

東スポWEB
  
佐藤天彦九段10時間前  1時間前  藤井竜王

 将棋の第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントの藤井聡太竜王(王位、王将、叡王、棋聖)と佐藤天彦段の準決勝の対局が3日、東京・将棋会館で行われ、121手で佐藤九段が勝利し、決勝に進出した。

 10月28日のA級順位戦で〝マスク外し敗戦〟以来の対局となった佐藤九段はこの日、ファンから贈られたと思われるバラの花束を携えて対局室に入り、ファンや関係者を驚かせた。

 将棋は終盤、藤井竜王が優位に進めたが、佐藤九段が粘り強い差し回しで逆転。マスク外し敗戦後、将棋連盟に不服申し立てをした直後という難しい状況の中、藤井竜王相手に初勝利をあげ、決勝進出を決めた。

 棋王戦はベスト4から2敗失格制になり、敗れると敗者復活戦に回る。今回敗れた藤井竜王は5日に行われる準決勝・羽生善治九段対伊藤匠五段の敗者と対戦。勝てば決勝の敗者と対戦し、これに勝てば決勝の勝者との挑戦者決定戦に進出。挑戦者決定戦は変則の2番勝負で、決勝の勝者は1勝のアドバンテージが与えられ、1勝すれば渡辺明棋王への挑戦権を獲得。一方の対局者は2連勝すれば挑戦権獲得となる。


11月2日(水)に予定しておりました第71期王座戦一次予選 先崎学九段-村中秀史七段は、村中七段より発熱の症状があるとの申し出があり、特例措置で本対局を一旦、延期といたしました。
 延期日程は村中七段の体調を確認して決定する予定です。

「囲碁女流本因坊戦第3局」
11月4日関西棋院で行われます、藤沢里菜女流本因坊 2勝 ― 0勝 上野愛咲美立葵杯



ソフトバンク、王貞治会長が大事をとって入院と発表 3日に新型コロナ陽性判定Full-Count447
2日夜に発熱の症状を訴えた王会長
 ソフトバンクは4日、新型コロナウイルスの陽性判定を受けた王貞治球団会長が大事をとって昨夕、宮崎市内の病院に入院したと発表した。王会長は2日夜に37.3度の発熱があり、3日に受けたPCR検査で陽性と判定されていた。3日時点では発熱はなく、喉の違和感の症状があったが、大事をとって入院することになった。


「将棋A級順位戦」
豊島将之九段VS菅井竜也八段 第81期順位戦A級
更新:2022年11月04日 09:50


第81期順位戦A級、11月4日(金)は、豊島将之九段VS菅井竜也八段 戦が関西将棋会館で行われます。

今期順位戦の5回戦で、先後は事前に決まっており、菅井八段の先手です。

両者はこれまで18回の対戦があり、菅井八段の10勝8敗です。
順位戦では菅井八段の2勝1敗です。

豊島九段、菅井八段ともに今期の順位戦A級は3勝1敗としています。

この対局の模様は、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第81期順位戦 A級対戦表





里見香奈倉敷藤花VS西山朋佳女王・女流王将 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第1局
更新:2022年11月01日 17:00


里見香奈倉敷藤花に西山朋佳女王・女流王将が挑戦する 第30期倉敷藤花戦三番勝負第1局が、11月2日(水)に関西将棋会館で行われます。

両者はこれまでに47回対戦があり、里見倉敷藤花の24勝23敗です。
倉敷藤花戦では初対戦です。

倉敷藤花戦三番勝負の模様は、大山名人杯倉敷藤花戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
 
 今期の三番勝負がどのような戦いになるかだが、直近で指された両者のタイトル戦をみても、相振り飛車になる可能性が極めて高そうだ。ただ、本棋戦と同様の三番勝負だった女流王将戦では、里見が相振り飛車を匂わせつつ、居飛車のような指し方を見せていたので、同様の傾向はあるかもしれない。持ち時間2時間の短期決戦というのも、両者のタイトル戦では初だ。この違いがどのような影響を及ぼすかということも気になるか。これまで数多く見られた両者のタイトル戦だが、いまだ見どころが尽きない戦いに、注目したい。

相崎修司
ライター相崎修司

対局開始

振り駒の結果、と金が3枚出て西山女王・女流王将の先手となりました。

戦型は相振り飛車

対局開始から25分、32手まで進んだ。早いペースで序盤の深いところまで進行しています。戦型は両者の間でお馴染みの相振り飛車。互いに三間飛車でしたが、西山女王・女流王将は向かい飛車に構え直しています。ここも西山は1分29秒の考慮と、あまり時間を使わずに着手した。
「☖5三金直を予想していたわけではないでしょうけど、この☗1七銀も早かったですね」(畠山鎮八段)堂々と入城しておく。
「ここで☖3四銀は☗2二角成☖同飛☗5六角で、銀取りを受けると☗8三角成が厳しいです。ただ、☖8二銀☗5六歩☖3四銀だと、壁銀の形が気になります」(畠山鎮八段)

おやつ
11時、両対局者におやつのドリンクが運ばれました。注文は、里見倉敷藤花が「アイスミルクティー(無糖)」、西山女王・女流王将が「アイスコーヒー」。また、おやつとして「芋プリン」が対局者用控室に朝の時点から用意されていました。

   
後手の積極策

両陣とも整い、いよいよ開戦です。継ぎ盤で検討していた畠山鎮八段は少し前の局面で「△3六歩ならば激しくなりますよ」と話していたが、実際にそう進みました。
「ここまでくればリズムで、音感みたいなものです」(畠山鎮八段)

昼食休憩

角を引いて☗8四飛を見せた。☖6四歩には☗6五歩だろう。☖8三銀なら使わせて満足だ。

この局面で里見が4分考えて昼食休憩に入った。ここまでの消費時間は☗西山51分、☖里見1時間7分(チェスクロック使用)。昼食時の注文は里見がイレブンのサービスランチで「海老フライ&カニクリームコロッケ盛り合わせ(ご飯少なめ)」。西山がやまがそばの「親子丼」。対局は13時に再開される。

昼食メニュー
  
(サービスランチは揚げ物がてんこ盛り)(里見倉敷藤花の注文。白米量はこれより少ないものが運ばれる)(親子丼は半熟玉子がよい具合)(西山女王・女流王将の注文)
休憩中の対局室
 


対局再開

(対局再開の2分前、里見倉敷藤花が上座に)
13時に対局再開。里見はさらに4分以上使って5筋に飛車を回り、☗8四飛が金取りにならないようにした。角を引いて柔らかく指す。☖5六歩が狙い筋だが、☗8四飛に☖8三歩と打つと☗5三歩の攻めがあるため、度胸の据わった一手でもある。☗5三歩以下☖同金引は☗2四飛や☗3四飛。☖5三同金上は☗同角成☖同飛☗6五桂の攻めが強烈だ。
「☖2二角はやり直した感じですね。☖3三桂だと☗3六金で忙しくなるを気にしたのだと思いますが、こう引いてくれるなら先手を持ってみたいです。ただ、里見さんは4歩を持っているのが大きいとみているのかもしれないですね」(畠山鎮八段)

らしい一着

対局再開から数手進み、里見倉敷藤花が持ち歩の多さを主張としていったん陣形を整えたのに対し、図の▲3四歩について「玉頭を手厚くした、西山さんらしい突き出し」と畠山鎮八段が評しています。直前の68手目△2二角をとがめようとした意味があるようです。「この手は玉頭を手厚くする西山さんらしい突き出しですね。居飛車党にはなかなかない発想で、次に☗3三歩成を狙っています。☖同角は☗3一角成、☖同桂は☗3六金のあと☗3四歩が生じます。この☗3四歩は1手前の☖2二角を後悔させようという手でもありますね。ここで☖5六歩と突けばすごいことになりそうです」(畠山鎮八段)
激しい寄せ合い
20221102_79b

ここまでの進行について、畠山鎮八段に振り返っていただいた。
「予想した展開では互いになかったと思います。ただ類似形があったり、経験だったりで進めています。昼食休憩まで激しい競り合いが続きましたね。先手の西山さんが自玉近辺の駒を盛り上げて手厚さを主張にする戦い方、後手の里見さんが攻めていく将棋です。途中は先手のほうが危なく見えましたが、71手目▲5五歩△同金▲4四歩がよかったのか。本来は遊びそうだった1七銀が、これだけ激しい展開になって詰む詰まないが絡むと、守りによく利いて輝いてくると思いますよ」(畠山鎮八段)


ただしここから数手進むと「後手が読みきっているのか」との声。一直線の寄せ合いに突入しています。
「互いにひるむことなく目一杯ですね。第1局からここまでの叩き合いになろうとは」(畠山鎮八段)



里見倉敷藤花の勝利

第30期倉敷藤花戦三番勝負第1局、▲西山朋佳女王・女流王将-△里見香奈倉敷藤花戦は、14時42分、手で里見倉敷藤花の勝ちとなりました。消費時間は▲西山1時間43分△里見1時間57分(チェスクロック使用)。第2局は11月26日(土)に岡山県倉敷市「倉敷芸文館」で指されます。

(潤)

黒田尭之五段VS服部慎一郎五段 第53期新人王戦決勝三番勝負第3局 服部慎一郎五段の勝利
更新:2022年11月01日 16:40


第53期新人王戦、決勝三番勝負第3局の黒田尭之五段VS服部慎一郎五段の対局が11月1日(火)に行われ、服部五段が144手で黒田五段に勝ち、三番勝負の成績を2勝1敗として新人王に輝きました。

服部五段は初の新人王戦優勝です。


「徹子の部屋」に羽生善治九段が出演が出演します。
9 (7) 
放送日
11月2日(水)13:00~
放送局
テレビ朝日(全国ネット)
番組名
「徹子の部屋」
番組URL
https://www.tv-asahi.co.jp/tetsuko/sphone/guest/?f=wed


順位戦における裁定について
2022年10月31日
公益社団法人日本将棋連盟

日頃より将棋文化の普及・発展にご理解賜り、誠に有り難うございます。
 
先週28日 (金)の順位戦A級4回戦、永瀬拓矢王座対佐藤天彦九段戦における佐藤九段の反則負けの裁定について、その経緯と詳細をご報告申し上げます。

同対局においては、佐藤九段が約30分にわたるマスクの未着用を2回行ったことから、中継映像を確認の上で弊社団役員間にて協議を行い、臨時対局規定第3条に基づいて佐藤九段の反則負けと裁定致しました。該当する条項は以下のとおりです。

(臨時対局規定抜粋)

第1条
対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。
第3条
対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。
第4条
前条の反則負けの判定は立会人が行い、立会人がいない対局においては、対局規定第3章第9条第4項の順序に従い、立会人の任を代行するものが行う。この判定に不服がある対局者は、対局規定第3章第8条第6項に準じて、判定後1週間以内に、その内容を常務会に提訴することができる。
同規定は本年2月1日から施行しており、弊社団に所属し、公式戦に出場する棋士・女流棋士に事前通知し、第1条のマスクを外す「一時的な場合」として、
 ●食事をしているとき
 ●飲み物を飲むとき
 ●周りに人がいない(2m以上離れている)とき
等を想定しており、その他のケースについては対局規定第1章第2項に基づいて常務会の判断となる旨を併せて通知しておりました。

同規定を設けた経緯としましては、新型コロナウイルスが蔓延する中、至近距離で盤を挟む対局において、マスク未着用の対局相手からの感染リスクに不安を覚え、対局への集中が削がれると感じる棋士の声が多数上がっていたこと、また対局者がマスク未着用で感染者となった場合、濃厚接触者認定によって記録係を務める奨励会員が奨励会で対局する機会を奪われかねないこと等を考慮し、常務会にて慎重に審議の上で理事会の決定を踏まえて施行に至ったものです。
施行後は通常総会や棋士・女流棋士向けの定例報告会において「一時的な場合」の適用範囲を含めた運用説明や規定の周知に努め、棋士・女流棋士とのコミュニケーションをしっかり行ってきました。

今回の永瀬王座対佐藤九段戦においては上記基準に基づいた裁定を行いましたが、一方で、裁定者となる立会人を対局現場に当日設けていなかったことから、対局が深夜に及ぶ中、状況の把握と意思決定に時間を要し、機動的な対応を逸したことは否めません。
現在、順位戦対局においては、対局数が多い日(主にB級1組、B級2組、C級1組、C級2組)には立会人を設けておりますが、すべての対局で常駐化しているわけではありません。
つきましては、今後は対局現場での迅速かつ適正な対応と、より健全な対局環境を確保する狙いから、以下の2点を改善する所存です。

 ●夕食休憩を含む長時間の対局においては、すべての棋戦で立会人を設ける
 ●立会人は原則として、師弟関係並びに対局において直接的な利害関係を要しない棋士の中から選定する

最後に、昨今の社会情勢を鑑みた場合、対局中のマスク着用義務の有無については議論があるところ、所属する棋士・女流棋士には、高い公共性を求められる公益法人として政府の方針・基準に則った対応をする旨を定例報告会の場で示しております。今後につきましても、コロナ禍の最新状況を見極めつつ、同規定の改善や改廃について適切に判断して参ります。

将棋愛好家の皆様におかれましては、楽しみにされていた順位戦対局の結果報告がこのような形となり誠に心苦しい限りですが、今後も佳境を迎える順位戦対局に引き続きご注目くださいますよう謹んでお願い申し上げます。


【巨人】長野久義がトレードで電撃復帰 FA人的補償で広島移籍も5年ぶりに古巣へ
11/2(水) 13:00配信
スポーツ報知

長野久義

 巨人が、広島の長野久義外野手(37)をトレードで獲得することが2日、分かった。交換要員は発生しないとみられる。関係者によれば、慣れ親しんだ「GIANTS」のユニホームで残りの現役生活を全うさせたいという両球団の親心が合致し、5年ぶりの電撃復帰という形になったもようだ。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ社会と将棋の世界。

将棋の佐藤天彦九段、対局中にマスク着用せず反則負け A級順位戦
東京都渋谷区の将棋会館で28日に指された第81期将棋名人戦・A級順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の4回戦で永瀬拓矢王座(30)戦に臨んだ佐藤天彦九段(34)が、対局中にマスクを着用しない違反行為により反則負けとなった。

 日本将棋連盟は、新型コロナウイルスの流行を受け、今年の2月1日から実施した臨時対局規定で、健康上やむを得ない理由がありあらかじめ届け出て認められた場合を除いて、「対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない」と定めていた。


 佐藤九段は午前10時に始まった永瀬王座との対局でマスクを着用していたが、夜間の終盤戦で長時間にわたってマスクを外した。30分ほど経った時点で、永瀬王座が「反則ではないか」と関係者に指摘。連絡を受けた日本将棋連盟の鈴木大介常務理事(48)が佐藤康光会長(53)と協議し、佐藤九段の反則負けを決定した。

◆コロナが、産んだ悪法の一つでしょうが、規則そのものが、素人が決めたので、不備極まりない。コロナ感染者で対局延期になった棋士もいるが、マスクをしないのは非常識の域であり(持ち時間短縮)程度で事足りると思う。また、立会人が注意すべきである。永瀬王座が悪いわけではありません。たまたま、この規則を知っていたから、進言したのだから。過去に三浦九段の携帯電話持ち込みの噂を信じて連盟が、対局停止を決めて、後で、事実認定に誤りが、あったこと認めて和解したことを思い出すがよい。規定や規則は、十分法律関係者に聞きながら策定しなければなりません。両者が、今後対局しづらくなる恐れがあり重大問題である。すべてが、連盟側が悪いのであり、まずは解りやすく、説明会見を開くべきです。戦時中、「棋道五誓訓」というのがあり(将棋は、礼により始まり礼により終わる)との明記があったが、「将棋は戦闘なり、戦うべし」と記載されていた。勝負事には、反則負けはなく、勝ちか負けの世界なのだ。◆

茂木健一郎氏、佐藤天彦九段のマスク不着用での反則負けに「着用についての杓子定規なやり方、やめた方がいい」
10/29(土) 12:50配信

茂木健一郎氏

 脳科学者の茂木健一郎氏が29日、自身のツイッターを更新。対局中にマスクを着用しない違反行為で反則負けになった将棋の佐藤天彦九段について、私見を述べた。

 佐藤九段は28日、東京・渋谷区の将棋会館で差された第81期名人戦A級順位戦で永瀬拓矢王座と対局。持ち時間6時間の長丁場の対局は午前10時に開始。当初はマスクを付けていた佐藤九段は終盤の午後11時ごろになって長時間にわたってマスクを外した。これを永瀬王座が「反則ではないか」と指摘。関係者が協議し、佐藤九段の反則負けが決定した。マスクの着用違反で棋士が反則負けになるのは史上初の出来事だった。

 今回の反則負けを報じた記事を貼り付けた茂木氏。

 「そういう規定があるから、という考え方もわからないわけじゃないけど、それやるとみんなが不幸になるし、そもそも、もうマスクの着用についての杓子定規なやり方、やめた方がいいと思うよ」とつづると、「悪法も法とか言うけど、それで日本が不自由になって悪くなったら意味ないから」と続けていた。

報知新聞社


当時の、三浦九段の「スマホ不正事件」
*羽生三冠、渡辺竜王も巻き込んだスマホ不正 疑惑の棋士に「不正の証拠なし」
スマホを使ったカンニング疑惑をかけられた三浦弘行九段。「不正を認める証拠はない」と認定された。認定された理由とは……?

疑惑はどう判断されたのか?

時事通信

三浦九段
三浦弘行九段が対局中に、スマホで将棋ソフトをつかったカンニング行為があったとされる問題。日本将棋連盟が、調査を委託した第三者委員会が12月26日、記者会見を開いた。疑惑をかけられた三浦九段は、年内出場停止処分となっている。



元検事総長で、委員長の但木敬一弁護士は三浦九段が不正行為に及んでいたと、認められる証拠はないと判断したと発表した。

不正の根拠とされた離席行為の事実がないこと
対局中の監視で不審行為は認められなかったこと
不正の根拠とされたソフトとの一致率が分析ごとにばらつき、不正の根拠とならないこと
三浦九段のスマホなどを分析。不正を疑われた対局で、不正をした痕跡は確認できなかったこと
上記4点などを挙げ、結論として不正行為に及ぶ証拠はないと説明した。一方で、将棋連盟に出場停止処分については「竜王戦開幕を数日後に控え、不正行為疑惑が解消されていない、という非常事態における措置として、連盟の判断はやむを得ない」とした。

シロか、クロか。当代屈指の人気棋士も発言、論争が起きる

時事通信

羽生三冠(左)、渡辺竜王(右)

疑惑を巡っては、竜王戦で三浦九段と対戦する予定だった、渡辺明竜王は「週刊文春」の取材に応じ、三浦九段の不正行為について「間違いなくクロ」と確信した経緯などを語っている。

三浦九段の対局も含めて調べ、指し手の一致、離席のタイミング、感想戦での読み筋などから「間違いなく“クロ”だ」と確信したという。
渡辺竜王は自身のブログでこんな見解も出した。
三浦九段の対局中の行動及び、棋譜の観点からも疑問が生じている(ソフト指しがあったと断定はしていない)ことから、常務会が竜王戦の開幕前に三浦九段に話を聞く、までが自分の行動意図です。
羽生善治三冠は妻の理恵さんのツイッターを通じて、三浦九段は「灰色」であると発言した事実を認め、「今回の件は白の証明も黒の証明も難しいと考えています。疑わしきは罰せずが大原則と思っていますので誤解無きようにお願いを致します」などとコメントしていた。

橋本崇載八段は自身の著作「棋士の一分 将棋界が変わるには」(角川新書)の中で、疑惑について「一流棋士は対戦相手のちょっとした動揺も見逃さない。おそらく当事者からすれば『疑惑』ではなく『確信』に近いものがあったのだろう」と言及した。

現役棋士やファンの間で、クロかシロかを巡って、論戦が続いていたが、この第三者委の認定はどう受け止められるのか。騒動は続く。



三浦九段「私は無実で冤罪だった」 復帰戦前に心境

毎日新聞 2017/2/7 17:56(最終更新 2/7 22:59) 有料記事 570文字
13日に竜王戦1組1回戦の羽生善治王位と対局
 将棋ソフトの不正使用疑惑で出場停止処分を受け、その後「証拠はなかった」と判明した三浦弘行九段(42)は7日、東京・将棋会館で記者の質問に応じ、13日の復帰戦を前に心境などを語った。三浦九段は「世間一般の詳しく事情を知らない人にも、私は無実で冤罪(えんざい)だったということを知ってもらいたい。名誉回復はまだまだと思っている」と語った。

 三浦九段は昨年10月に日本将棋連盟から年内出場停止処分を受け、挑戦者に決まっていた竜王戦七番勝負などに出場できなかった。12月に第三者調査委員会が「不正行為をしたと認めるに足る証拠はなかった」と報告、連盟は三浦九段の名誉回復を図ろうとしている。

「結末」
「三浦九段につらい思いさせた」谷川会長が謝罪

将棋
毎日新聞 2016/12/27 18:49(最終更新 12/27 20:25) 有料記事 570文字
9 (6)三浦弘行九段の将棋ソフト不正疑惑問題で第三者調査委員会が「不正の証拠がない」と結論を出したことを受けた記者会見で、最後に頭を下げる日本将棋連盟の谷川浩司会長(手前)ら=東京・将棋会館で2016年12月27日午後6時5分、竹内紀臣撮影
三浦弘行九段(42)が対局中に将棋ソフトを使用した疑惑が持ち上がり、年内出場停止処分となった問題で、第三者調査委員会から「不正の証拠は認められない」などとする報告書の提出を受け、日本将棋連盟の谷川浩司会長(54)らが27日、東京・将棋会館で記者会見した。

 冒頭、谷川会長は「処分は妥当との結論をいただいたが、三浦九段につらい思いをさせたことを本当に申し訳なく思っている」と謝罪。反省点として、▽電子機器の取り扱い規定を定めるのが遅れたこと▽三浦九段の長時…


将棋連盟理事3人が電撃解任 渡辺竜王を守る人が不在に
90年の歴史で初!将棋連盟理事解任騒動を田丸九段が振り返る
https://nikkan-spa.jp/1299648
http://www.news-postseven.com/archives/20170310_498999.html
https://nikkan-spa.jp/1299648?page=2
http://takatora.blog74.fc2.com/blog-date-201702.html
「これによって三浦九段の処分に荷担した理事はほぼ一掃された。つまり、告発者と位置づけられている渡辺竜王を守ろうとする人が、連盟執行部からいなくなったことを意味する」
「問題は、三浦君を『クロ』だとして処分した理事を批判する人たちが、今度は渡辺君を吊るし上げようとしていること。第三者委の結論は『三浦君をクロと断定する証拠もないが、理事会の判断もやむを得ない』というものでした。なのに結局、渡辺君を批判する流れが作られている。・・・・続く


日本シリーズの「3連勝」はオリックスが51チーム目。優勝を逃したのは…

宇根夏樹ベースボール・ライター
10/30(日) 11:14
ジェイコブ・ワゲスパック Mar 4, 2021(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)
 今年の日本シリーズで、オリックス・バファローズは、最初の3試合とも白星を挙げられなかった。だが、0勝2敗1分で迎えた第4戦から、3試合続けて勝利を収めている。

 1シリーズに3連勝以上を記録したのは、間に引き分けを挟むケースも含め、今年のオリックスが51チーム目だ。過去の50チームのうち、そのシリーズを制したのは44チーム。あとの6チームは、3連勝を記録しながら、優勝を逃している。

 3連勝以上の10%以上が、優勝していないということになる。50分の6=12.0%だ。

 ただ、3連勝にもかかわらず、シリーズ敗退の6チーム中5チームは、対戦したチームも3連勝以上を記録した。例えば、1976年のシリーズは、阪急ブレーブスが第1~第3戦に3連勝、読売ジャイアンツは第4~6戦に3連勝。第7戦に勝った阪急が、シリーズを制した。

 同じシリーズでどちらも3連勝以上――両チームとも3連勝、あるいは一方が3連勝でもう一方は4連勝――の計10チーム(2チーム×5シリーズ)を除くと、3連勝以上の40チーム中39チームが優勝、敗退は1チームとなる。97.5%と2.5%だ。

 3連勝を記録し、3連敗がないにもかかわらず、優勝を逃したのは、2003年の阪神タイガースだけだ。第3~5戦の3連勝の前後とも2連敗を喫し、●●○○○●●の3勝4敗で福岡ダイエー・ホークスに敗れた。

 引き分けを数えず、0勝2敗から3連勝で王手をかけたのは、2003年の阪神が4チーム目、今年のオリックスは7チーム目だ。1962年の東映フライヤーズ、2000年の読売ジャイアンツ、2016年の北海道日本ハム・ファイターズは、そこから連勝を4に伸ばし、優勝を飾った。1979年の広島東洋カープと2011年の福岡ソフトバンク・ホークスは、連勝が3で止まり、3勝3敗となったが、第7戦に勝利を収めた。御堂筋パレードは05年の阪神以来。オリックスは96年の日本一で神戸で行って以来で、御堂筋で行うのは大阪に本拠地を移してから初めてになる。25年ぶりのリーグVを果たした昨季は、コロナ禍の影響でパレードは実施できず。代わりに12月に京セラドーム大阪で行われた「ファン・フェスタ」で“バーチャル優勝パレード”を行ったが、物足りなさもあった。

日本シリーズ第7戦の予告先発が発表 V王手のオリックスは宮城が初の中4日
10/29(土) 22:21配信

ベースボールキング

シリーズ第7戦に先発するサイスニード(左)と宮城(右)

◆ 前年覇者が踏ん張れば第8戦へ

 日本野球機構(NPB)は、30日に神宮で行われる『SMBC日本シリーズ2022』第7戦の予告先発投手を発表した。

 2勝3敗1分と崖っぷちに立たされたヤクルトは、第2戦に先発し4回2失点だったサイスニードが予定通り中6日で先発。

 一方、26年ぶりの日本一に王手をかけたオリックスは、第3戦で先発した宮城大弥がプロ入り3年目で初の中4日で登板。神宮のマウンドもキャリア初となる。

 オリックスは第1戦で負傷降板した山本由伸が2度目の登板を回避しており、山﨑福也、宮城と、立て続けに登板間隔を詰めて繰り上げ先発。今季11勝を挙げた左のエース格を、優勝がかかる大一番に送り出す。


オリ太田椋がシリーズ史上初の先頭打者初球弾 敵地騒然「思い切って振っていこうと」
10/30(日) 18:36配信

1回表の先頭打者弾は1988年中日・彦野以来

オリックス・太田椋【写真:荒川祐史】

■ヤクルト ー オリックス(日本シリーズ・30日・神宮)

 オリックスの太田椋内野手が、30日に神宮球場で行われた「SMBC日本シリーズ2022」第7戦の初回、初球を中越えの先頭打者本塁打とした。

日本一王手のオリックス 幸運重なり一挙4得点 押せ押せムードに
10/30(日) 20:04配信

デイリースポーツ
 5回、失策で走者一掃となる飛球を放ちベンチに向けてガッツポーズする杉本(撮影・高石航平)

 「日本シリーズ・第7戦、ヤクルト-オリックス」(30日、神宮球場)

 日本一へ王手をかけているオリックスが、五回にラッキーな形で4点を追加した。

【写真】死球に怒り心頭 サイスニードをにらむラオウが迫力ありすぎ

 1点リードの五回、2本の送りバントがいずれもヤクルトの連係ミスを誘い、内野安打に。2死満塁のチャンスを作ると、吉田正の押し出しの死球で1点。さらに続く杉本の放った左中間への打球をヤクルト・塩見が落球。これで走者一掃となりこのイニング一挙4得点。5-0とリードを大きく広げた。

オリックス26年ぶりの日本一に輝く ヤクルトは球団史上初2年連続日本一を逃す/ライブ詳細
[2022年10月30日21時56分]
更新
<SMBC日本シリーズ2022:ヤクルト4-5オリックス>◇第7戦◇30日◇神宮

セ・リーグ覇者のヤクルトとパ・リーグ覇者のオリックスが日本一をかけて激突する「SMBC日本シリーズ2022」。

先発はヤクルトがサイスニード。オリックスが宮城大弥。

オリックスが2敗1分けの窮地から一気の4連勝で、26年ぶり日本一を成し遂げた。 仰木監督やイチローらを擁した95、96年以来のリーグ連覇を決めた22年シーズン。前回連覇時のV戦士である中嶋聡監督(53)が、96年以来の日本の頂点へと導いた。ヤクルトは2勝1分けからまさかの4連敗で、球団史上初の2年連続日本一を逃した。 前半の失点が響き、あと1歩追いつけなかった。

試合後

ヤクルト対オリックス 日本シリーズを制し選手たちから胴上げで祝福されるオリックス中嶋監督(撮影・河田真司)


ヤクルト対オリックス 日本シリーズを制しベンチで喜ぶオリックス中嶋監督(撮影・足立雅史)

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
オリックス 1 0 0 0 4 0 0 0 0 5
ヤクルト 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4

【オ】宮城、宇田川、山崎颯、比嘉、ワゲスパック

【ヤ】サイスニード、大西、田口、石山、

【本】オスナ2号3ラン


日本シリーズのMVP=最高殊勲選手にはオリックスの杉本裕太郎選手が選ばれました。

勝てばプレーオフ以上確定! 王将リーグ独走中の羽生善治九段、10月31日に永瀬拓矢王座と対戦

10月31日。東京・将棋会館において▲永瀬拓矢王座(2勝1敗)ー△羽生善治九段(4勝0敗)戦がおこなわれます。羽生九段は本局に勝てばプレーオフ以上は確定します。一方、永瀬王座は敗れると、挑戦権獲得の可能性はなくなります。

 両者の過去の対戦成績は羽生4勝、永瀬12勝です。


羽生善治九段の首位確定、開幕5連勝 王将戦リーグ

将棋
毎日新聞 2022/10/31 18:52(最終更新 10/31 19:53)
9 (7)
王将戦リーグで永瀬拓矢王座に勝ち、無傷の5連勝となった羽生善治九段=東京都渋谷区の将棋会館で2022年10月31日午後6時49分、丸山進撮影
 藤井聡太王将(20)への挑戦者を決める第72期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)の永瀬拓矢王座(30)―羽生善治九段(52)戦が31日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で指され、羽生九段が勝って無傷の5連勝となった。羽生九段は最終局を残して1位が確定し、挑戦権の行方は、羽生九段と2勝1敗で追う豊島将之九段(32)の2人に絞られた。タイトル獲得通算99期の羽生九段が挑戦者となった場合、「通算100期」をかけたタイトル戦となる。

挑戦権、豊島九段にも可能性
 豊島九段は3局を残しており、豊島九段が一局でも敗れると、早ければ11月11日に羽生九段の7期ぶりの王将挑戦が決まる。22日の最終局は羽生九段と豊島九段との直接対決が組まれており、豊島九段が残り3局で全勝すると両者が5勝1敗で並び、挑戦者決定プレーオフに持ち込まれる。


 終局後、羽生九段は「(5連勝は)自分でも全然予想できなかったことなので、また次の対局に全力を尽くしたい」と気を引き締めた。2勝2敗で挑戦権争いから脱落した永瀬王座は「最後に3二歩という素晴らしい手を指されてしまった」と羽生九段の受けの妙手に脱帽していた。【丸山進】

 31日現在のリーグの成績は以下の通り(丸数字は前期成績に基づくリーグ序列)。

5勝=③羽生九段

2勝1敗=⑤豊島九段

2勝2敗=②永瀬王座、④近藤誠也七段

1勝2敗=⑤服部慎一郎五段

1勝3敗=①渡辺明名人

3敗=⑤糸谷哲郎八段
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

羽生九段Bクラス1組維持できるか?将棋竜王戦第2局。藤井5冠vs広瀬八段。

小室圭さんが3度目受験でNY州司法試験に合格…元勤務先に電話報告、合格率は66%
2022/10/21 17:40

小室圭さん
 秋篠宮ご夫妻の長女眞子さん(30)と結婚した小室圭さん(31)が、7月に3度目の受験をした米ニューヨーク州の司法試験に合格したことがわかった。

関係者によると、小室さんは21日午後、元勤務先の奥野総合法律事務所(東京)の奥野善彦所長に「おかげさまで合格しました」と電話で報告したという。小室さんは昨年7月と今年2月に同試験を受けたが、いずれも不合格になっていた。同州の司法試験委員会によると、今回の受験者は約9600人で、66%の6350人が合格した。再受験者の合格率は23%だった。

 小室さんは昨年5月に同州のロースクールを修了。昨年10月に結婚して皇室を離れた眞子さんとニューヨークで生活し、法律事務所で助手として勤務している。

年収2000万円超つかんだ小室圭さんは「メンタル強すぎ」「本当に優秀」…米NY弁護士合格に称賛の声
10/21(金) 17:06配信
スポーツ報知
 秋篠宮ご夫妻の長女・小室眞子さんの夫・小室圭さんが7月に受験した米ニューヨーク州の弁護士試験に合格したことが21日、関係者への取材で分かった。

【写真】小室さん、意味深なTシャツ姿

 小室さんは昨年7月と今年2月に受験した弁護士試験では不合格となっており、3度目の挑戦でようやく合格を果たした。今回は9609人が受験。6350人が合格した。合格率66%だった。また、小室さんと同じく複数回受験した人は1610人で合格率は23%だった。

 小室さんの合格を報じる速報から数分後、ツイッターでは「小室圭さん」「アメリカ・ニューヨーク州の司法試験」がトレンド入り。「おめでとうございます」などの祝福の声とともに、「凄いメンタルだと思います」「小室圭さんによる鋼のメンタルの作り方の本が出版されたら読みたい」「小室圭さん、メンタル強いし、本当に優秀」「メンタル強すぎるわ」3度目というプレッシャーがかかる状況で見事に合格した小室さんのメンタルの強さにも注目が集まっている。

 小室さんは2018年8月に同州のフォーダム大ロースクールに留学するため渡米し、昨年5月に卒業。現地の法律事務所に「法務助手」として勤務し、法律事務所のプロフィル写真も新たに更新されていた。小室さん夫妻は昨年10月に結婚し、同11月からニューヨークで生活し、今月26日には結婚1周年の記念日を迎える。弁護士となれば、採用初年度の年収は約2000万


日本シリーズ 開幕戦先発はヤクルト小川泰弘、オリックス山本由伸
10/21(金) 19:17配信

日本シリーズ2022」(7試合制、4戦先勝方式)は22日、東京・神宮球場で開幕する。セ、パ両リーグともに2連覇したヤクルトとオリックスが昨年に続き対戦する。昨季、20年ぶりの日本一をつかんだヤクルトは2年連続7度目、オリックスは26年ぶり5度目の頂点を目指す。

 レギュラーシーズンと同じく予告先発が採用され、第1戦はヤクルトは小川泰弘投手、オリックスは山本由伸投手の先発が発表された。

 オリックスの本拠地では指名打者制を採用する。延長は十二回までで、第8戦以降は無制限。新型コロナウイルスの影響などで日本シリーズが続行できない場合は、その時点の勝敗で日本一を決める。【中村有花】


【独自】三田佳子さん次男 5回目の逮捕 また...覚醒剤所持
 
元俳優で、三田佳子さんの次男の高橋祐也容疑者(42)が、覚醒剤を所持した疑いで警視庁に逮捕されていたことがわかった。

高橋容疑者が覚醒剤の事件で逮捕されるのは、今回で5回目。

覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕された、元俳優の高橋祐也容疑者は9月、東京・港区の自宅で、覚醒剤およそ0.01グラムを所持した疑いが持たれている。

捜査関係者によると、高橋容疑者の知人から、警視庁に高橋容疑者の薬物に関する相談があり、捜査した結果、9月に高橋容疑者が世田谷区内の病院にいるところを確保したという。

調べに対して、高橋容疑者は容疑を認めているという。

高橋容疑者が覚醒剤事件で逮捕されるのは、今回で5回目。

秋の七草 : 万葉の歌に詠まれた可憐な花、食に適さず、なじみは薄し
文化 環境・自然・生物 2022.10.17

春の七草は粥に入れて食べる習慣が現代まで続いているためか、親しみやすい存在だ。「せりなずな / ごぎょうはこべら / ほとけのざ / すずなすずしろ」と五七調の並び順が耳になじむので、覚えている人も多い。ところが、秋の七草を最後まで言える人は少ないのではないだろうか? 食べられないから存在感が薄い?


藤井聡太竜王の巻き返しか、広瀬章人八段の2連勝か…竜王戦「仁和寺」決戦【前夜祭詳報】

将棋界の最高位を決める第35期竜王戦(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の七番勝負第2局が21、22の両日、京都市右京区の「総本山 仁和寺」で行われる。若き王者・藤井聡太竜王(20)に、返り咲きを狙う広瀬章人八段(35)が挑戦する本シリーズは、開幕局を広瀬八段が制したことで、目が離せない展開となっている。

 藤井竜王が1勝を返して星をタイに戻すか、広瀬八段が2連勝してシリーズで優位に立つか。読売新聞オンラインでは、シリーズの流れを決める重要な一局を20日の前夜祭からタイムラインや写真特集とともに詳報。対局開始後は「動く棋譜」で指し手を速報する。

タイムライン
10月20日

 午後6時30分 京都市内のホテルで前夜祭。藤井竜王、広瀬八段が決意表明を行う

 午後4時ごろ 対局が行われる仁和寺の宸殿で前日検分。両対局者はその後、対局前日のインタビューに応じた。藤井竜王は「広瀬八段は局面の急所でいい手」。広瀬八段は「自分なりに対策は練ってきた」。

 立会人は谷川浩司十七世名人 藤井竜王、広瀬八段はともに2度目の仁和寺対局。対局を見守るのは谷川十七世名人。

境内を案内される藤井竜王(左)と広瀬八段(右)
 午後3時ごろ 藤井竜王と広瀬八段が関係者とともに仁和寺に到着。瀬川大秀門跡の案内で境内拝観。藤井竜王は健康、広瀬八段は目的達成をそれぞれ祈願。

 
 世界遺産「仁和寺」 藤井聡太竜王と広瀬章人八段の両対局者を迎えるのは、秋晴れの仁和寺。


 
愈々、第2局初日が仁和寺で藤井五冠先手で、角換り力戦型で始まりました。後手は早繰り銀を目指す「3三金型早繰り銀」の作戦で、昨年度の第49回将棋大賞で升田幸三賞に選ばれている。ABEMAの中継に出演した遠山雄亮六段(42)は、「変則的な角換わり。広瀬さんから注文を付ける指し方をするのは非常に珍しく、新スタイルを見せている」と解説した。

(広瀬8段は、新作戦を用意して来たかのようです。)
竜王戦午前のおやつ、藤井竜王は「千寿せんべい」セット…広瀬八段は「季節の和菓子アソート」
2022/10/21 10:45

 京都市右京区の「総本山 仁和寺」で行われている将棋の竜王戦7番勝負第2局。対局1日目、21日午前のおやつは藤井聡太竜王が「千寿せんべい」「摘み菓バナナ」「栗尽」の和菓子3つのセットを注文した。
   

 千寿せんべいは波型のクッキー生地にクリームがはさまれている。摘み菓バナナはバナナの焼きまんじゅう。栗尽は栗きんとん餡とほうじ茶羹の中に、栗が丸ごと一粒入っている。いずれも京都市中京区の和菓子店「鼓月」が提供しているもの。藤井竜王は昨年も仁和寺対局では和菓子を注文しており、ご当地の味を楽しんでいる。

 挑戦者の広瀬章人八段は、京都市上京区の和菓子店「千本玉寿軒」の「季節の和菓子アソート」を注文した。へぎのワッパの中に季節感あふれる和菓子を詰め合わせたもの。竜の焼き印を押した種合わせと扇子の落雁など、竜王戦にちなんだ趣向を凝らしている。「藤井竜王とおやつをかぶらないようにしたい」と語っていた広瀬八段の選択は、「竜王」を意識した遊び心にあふれたものだった。

 
広瀬章人八段の趣向に藤井聡太竜王は手を止め、谷川浩司十七世名人「指しこなすのは難しい」
 
2022/10/21 11:30
35期七番勝負第2局ブログ
 京都・仁和寺で行われている第35期竜王戦七番勝負第2局は、第1局と同じく角換わりに進みました。互いに下段飛車で隙なく構える流行形ですが、趣向の作戦を用いた広瀬八段の玉形が見慣れない姿をしています。藤井聡太竜王のように銀が上、金が下という組み合わせが守りの基本。金が上にいると狙われるリスクが増えるため、以前は悪形として忌避されていました。立会人の谷川浩司十七世名人は角換わりを得意にする棋士の一人ですが、「私は昔の人間なので違和感はあります」と苦笑します。

午前のおやつ、藤井聡太竜王も広瀬章人八段も和菓子(仁和寺御用達)をチョイス

 本局の焦点である3三金型について、谷川十七世名人は「手得ではありますが、力があって事前研究も綿密にしないと指しこなすのは難しいと思う」と語り、「手得の生かし方としては早繰り銀で後手番ながら先に突っかけるイメージがありました。腰掛け銀にするとどうなるか」と広瀬八段の指し方に注目します。

村山滋明7段は「藤井聡太竜王が▲4五歩△同歩▲同桂(図)と動いて戦いに突入しました。3三金型を真っ向からとがめる仕掛けです。広瀬章人八段としては手順中△4五同歩では△4一飛と変化できただけに、控室の畠山鎮八段は「指しにくいと思っていたけど」と驚いた様子でした。
昼の勝負めし…藤井聡太竜王は有言実行の精進料理、広瀬章人八段は御室桜御膳
2022/10/21 12:51

左は藤井竜王が注文した精進御膳、右は広瀬八段が注文した御室桜御膳
 藤井聡太竜王に広瀬章人八段が挑戦する第35期竜王戦七番勝負の第2局が京都・仁和寺で行われています。対局1日目となる21日は戦いが始まって緊迫してきた状況で昼食休憩に入りました。

藤井聡太竜王が動き戦いに突入、村山慈明七段は広瀬章人八段の構想に驚き

 昼食は藤井竜王が精進御膳、広瀬八段が御室桜御膳を注文しています。藤井竜王は昨日の前夜祭で「京都は精進料理が楽しみ」と話しており、有言実行の注文となりました。対局は午後1時半に再開されます。(文)


午後3時のおやつの時間になりました。

局面は全面戦争の様相に、谷川十七世名人「先手の飛車先の突き捨てが・・・」

 藤井聡太竜王はホテルオークラのアップルパイを注文、飲み物はアイスティー。広瀬章人八段は御室和菓子いと達から、「いと達のくま最中(竜王戦バージョン2022)としろみたらし」を注文。飲み物はコーヒーです。くまの姿をした最中は昨年、藤井竜王が注文して大きな話題を呼んだお菓子。広瀬八段は第1局の「紫芋モンブラン」に続き、藤井竜王が食べたおやつを注文しました。これは「おやつ乗っ取り定跡」誕生の予感(?)がします。

 ちなみに今年のくま最中は2022年バージョンに変化、くまが目を伏せてお辞儀をした姿になり「礼に始まり礼に終わる」将棋の精神を体現しています。お腹に竜王の動きの意匠が入っている点も見逃せません。(文)
 


藤井聡太竜王の意外な手▲5六銀、封じ手前の長考合戦
2022/10/21 17:03
35期七番勝負第2局ブログ


 第35期竜王戦七番勝負第2局、藤井聡太竜王が長考で指した▲5六銀(図)が意外な手でした。交換した銀を盤上に戻す渋い選択です。駒台にある駒はどこにでも使えて特に攻めに力を発揮するので、敵陣に打ちたいと考えるのが人情というのもの。控室の村山慈明七段は「△4七銀を防いでいる意味はあります。手を消してゆっくりした展開に持ち込もうということですね。▲6六歩~▲6五歩と桂を取る狙いがあります」と解説します。

藤井聡太竜王が妥協なき長考、谷川浩司十七世名人「局面難しく、不思議ではない」
「局面の難しさを考えると、藤井さんが時間を使ったことは不思議ではないです。広瀬さんはある程度想定通りなのか、飛ばしている印象ですね。相手との消費時間が1時間離れると気になっても、2~3時間も離れると五分に戻るのはなかなか難しくなりますから、そうなるとあとは自分の残り時間だけを考える感じになります。難所で自分が時間を使って指せば、相手も時間を使いますから、気にしすぎてペースを乱してはいけません」
 ただ、消極的な面があることも否めません。畠山鎮八段は「これならなんとかなる、と思いたくなる手です」と第一感を語る一方で、「打たれてみると急所がわかりづらい」と首をひねりました。

藤井竜王の▲5六銀に対し、長考した広瀬八段
 広瀬章人八段は長考して△8五歩。検討陣が有力と見ていた手で、▲8五同歩なら△5四歩▲6四銀のときに△8六角の王手銀取りが生じます。村山七段は「藤井さん、また長考するんじゃないですか」とぽつり。時刻はまもなく午後5時になります。封じ手の定刻は午後6時。どちらが封じるか気になる時間帯になってきました。(文)

午後6時 広瀬八段が56手目を封じて1日目が終わった。

藤井聡太竜王が持ち時間でやや苦戦… 竜王戦第2局1日目は広瀬章人八段が封じ手
 
第35期竜王戦七番勝負第2局1日目で初手を指す藤井聡太竜王(写真提供・日本将棋連盟)
 藤井聡太竜王=王位、叡王、王将、棋聖=に広瀬章人八段が挑戦している第35期竜王戦七番勝負第2局は21日、京都・総本山仁和寺で2日制の1日目を終えた。午後6時を迎えて後手の広瀬が56手目を封じた。22日午前9時再開の2日目に指し継がれる。

 タイトル戦の番勝負では初の連敗阻止へ、今シリーズ初星を狙う藤井が先手番で、開幕局と同じく角換わり腰掛け銀に進行したものの、広瀬が10手目・△3三角など研究を尽くした手を指し、藤井は持ち時間(各8時間)で苦戦。39手目で59分、53手目で1時間27分の長考で、残りは3時間27分となった。

 一方の広瀬も54手目に1時間17分を費やしたが、5時間7分を残している。形勢はほぼ互角とみられるが、時間配分では広瀬に分がある状況だ。



広瀬八段の封じ手は△4五歩…竜王戦第2局2日目
2022/10/22 09:20

 将棋界の最高棋戦で、藤井聡太竜王(20)(王位、叡王、王将、棋聖)に広瀬章人八段(35)が挑戦する第35期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の第2局が22日午前9時、京都市の世界遺産・仁和寺で再開された。立会人の谷川浩司十七世名人が開封した広瀬八段の封じ手は△4五歩だった。


広瀬八段は桂馬取り込む封じ手、藤井竜王は我慢して局面複雑化狙う…竜王戦第2局2日目
2022/10/22 10:56
竜王戦七番勝負第2局、封じ手を指す広瀬章人八段(左)と藤井聡太竜王(中央は、立会人の谷川浩司十七世名人)(22日午前9時、京都市右京区の仁和寺で)=若杉和希撮影
 将棋の最高棋戦で、藤井聡太竜王(20)に広瀬章人八段(35)が挑戦する第35期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の第2局が22日午前9時過ぎ、京都市の世界遺産・仁和寺で再開された。

藤井聡太竜王の巻き返しか、広瀬章人八段の2連勝か…竜王戦「仁和寺」決戦【棋譜速報】

 藤井竜王が▲6四銀と後手陣に迫った局面で、1日目が終わっていた。立会人の谷川浩司十七世名人が開いた、広瀬八段の封じ手は△4五歩。控室で「本命」とされていた△8六歩ではなく、桂馬を取り込む手だった。藤井竜王は4分の少考で銀を5五に引いた。桂損だが、我慢した手だ。広瀬八段の△8六歩に、藤井竜王は8筋に歩を垂らした。

 解説の畠山鎮八段は「藤井竜王は我慢して、局面を複雑化させようとしている。封じ手から、両者の高度な駆け引きが続いている」と話している。

 【2日目手順】▲藤井△広瀬

△4五歩(封じ手)▲5五銀引

△8六歩▲8四歩△4六歩
ダウンロード (1)
持ち時間

各8時間△4・06分▲4・46分60手

△4六歩で広瀬8段のリードから藤井五冠に、大きく振れた。先日までの63-37が48-52と大逆転となった。

藤井竜王が攻勢、盤面全体に戦火が広がる
2022/10/22 11:58
 
京都・仁和寺で行われている第35期竜王戦七番勝負第2局は角換わりらしく盤面全体に戦火が広がっています。駒得になった広瀬章人八段が堂々と迎え撃つ方針を見せ、藤井聡太竜王が攻勢に出ました。藤井竜王は1日目の午後は守備的な手が目立っていただけに、待望のチャンスといえそうです。

藤井聡太竜王が追い上げた時間帯で大盤解説会開始、村山慈明七段と長谷川優貴女流二段が登壇
 手番を得た藤井竜王は▲3五歩と急所を狙い、広瀬八段は△4二銀(図)と受けました。谷川浩司十七世名人は「利かされた感がありますが、次の攻めがなければ十分ということですね」と広瀬八段の心理を推測します。

 図では▲4五角がやってみたい攻め。次に▲8一角成と▲3四歩、飛車取りと玉頭攻めの両方を見て厳しそうです。しかし、▲4五角には△8四飛▲3四歩△8七歩成と素朴に攻め合われて先手ピンチ。以下▲3三歩成と金を取ると△同桂が角に当たってくるので、なかなかうまく追撃がかけられません。

 前傾姿勢で集中していた藤井竜王、33分の熟考で▲6五銀と桂を取りました。4筋の垂れ歩で牽制されていただけにハッとする手です。以下△4七歩成▲3四歩△同金▲5六角△4五銀と進行。先手は銀が動いてできたスペースに▲5六角と攻防手を放ち、後手は△4五銀で手厚く押さえ込みにかかります。以下▲4七角△4六歩に▲5八角は畠山鎮八段いわく「角を引くのは景色が悪い」。強く▲5六角と銀にぶつけてどうか、と検討を進めています。(文)

広瀬8段「序盤は変わった指し方ですけどやってみようと思っていた形でした。シンプルな形から仕掛けられて、そんなに悪い展開にはならないかなと思っていたんですが、封じ手明けてからの手順があまり読んでいなくて、先手側も曲線的なので悪くはないかなと思っていたんですが、2日目の昼くらいから少しずつ苦しさを感じ始めて、最後はもうちょっとマシな順はあったかと思うんですが、足りない形になってしまいました。」
此処で、昼食休憩となる。藤井57-43広瀬。
藤井竜王VS広瀬八段、決戦の2日目の昼食は「ゆば」対決に!
2022/10/22 12:30

藤井竜王の昼食「ゆばうどん」(左)と広瀬八段の昼食「ゆば丼」
 京都・仁和寺で行われている第35期竜王戦七番勝負第2局、22日午後0時半に対局2日目の昼食休憩に入りました。

藤井竜王が攻勢、盤面全体に戦火が広がる

 昼食の注文は藤井聡太竜王がゆばうどん、広瀬章人八段がゆば丼。両者とも京都の伝統的な食材であるゆばを使ったメニューを選びました。ゆばうどんはちらし寿司がセットで、ゆば丼にはゆばとごぼうのかき揚げものってボリュームたっぷり。激しさを増す戦いに備えてエネルギーを補給します。対局は午後1時半に再開されます。(文)

藤井聡太竜王が第2局を制し、シリーズ1勝1敗のタイに
2022/10/22 16:25


 第35期竜王戦七番勝負第2局は105手で藤井聡太竜王が広瀬章人八段に勝ちました。終局は午後4時21分。消費時間は▲藤井竜王6時間54分、△広瀬八段6時間27分。これで七番勝負は両者1勝1敗のタイに。第3局は10月28、29日、静岡県富士宮市「割烹旅館 たちばな」で行われます。(文)




175 (2) 9 (4)
10月20日、順位戦 B級1組 7回戦、羽生善治九段と屋敷伸之九段の対局です。B1ではこのところ3連敗で順位を落とした羽生九段ですが、対戦相手の好不調がありますので、ここから再浮上してもらいたいものです。一方の屋敷九段、ここまで1-5の最下位、陥落回避の為に勝利が必要です。ABEMAhttps://abema.tv/now-on-air/shogiで放送されます。
B級1組トーナメント表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html

羽生九段「変な手」で3連勝 守りの要・銀 自王のそっぽに向かせ...怒とうの猛攻撃
2022年10月15日(土)5時10分 スポーツニッポン

将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグは14日、東京都渋谷区の将棋会館で1局を指し、後手の羽生善治九段(52)が84手で近藤誠也七段(26)を下した。羽生は開幕3連勝で暫定首位をキープ。近藤は1勝2敗と黒星が先行した。

 百戦錬磨のベテランが持ち味を存分に発揮した。快勝とも言うべき棋譜を残し、若手の近藤を一蹴した羽生の表情からは、安堵(あんど)感とともに余裕がにじみ出る。

 「ずっと難しい展開。終盤は歩のない形になってこっちもギリギリかなと」

 棋士用語で「難しい」とは「互角」の意。つまり土俵中央で組み合っている状態だ。自分のペースに持ち込むにはリスクを承知で攻めを繰り出すしかない。羽生にとってその1手は38手目の△1四銀。守りのカナ駒を自王のそっぽに向かせるとは、なんと大胆な…。

「ちょっと形は悪いんですが、駒をどんどん前に進めるしかない。変な手ですが、一番いいのではないかと」

 一見悪手のような端銀に近藤は「ちょっと動かれてよく分からなかった」と明かす。17分考えて▲3八金と上がったのを見た羽生は、昼食休憩を挟む31分の“中考”を経て△3五歩とねじ込んだ。「歩を合わせ、攻めは細いんですが、結果的にはよかった」。50手目の△5五角で飛車とともに3筋へ猛攻撃。左辺の侵略に成功し、あとは右辺に構えた相手王上空にラッシュを重ねて寄せ切った。

 タイトル獲得100期に王手をかけている羽生も、9月27日に52歳となった。リーグ最年長だが、開幕3連勝はその年齢を感じさせない充実ぶりだ。藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=への挑戦権獲得には最短距離にいる。「残りの対局もしっかり指したい」と、さりげない言葉に気合が充満していた。 (我満 晴朗)

 ≪近藤2連敗≫先手番ながら痛い星を落とした近藤。羽生の50手目△5五角に対し1時間17分の大長考で▲4六歩と対応したものの「それが悪かったとすると、その前から悪かったのかも」と悔やんだ。4日のリーグ初戦で兄弟子でもある前王将・渡辺明名人(38)=棋王との2冠=を破る好スタートも、以降2連敗。「今後も一局一局頑張っていきたい」と話した。


☆羽生九段は、棋王戦は準決勝進出、王将戦は3連勝で、暫定首位である。凄い勢いでの活躍ぶりである。☆

羽生善治九段VS屋敷伸之九段、「相掛かり」の出だしから早くも激しい展開に/将棋・順位戦B級1組

2022/10/20 12:07
羽生善治九段VS屋敷伸之九段、「相掛かり」の出だしから早くも激しい展開に/将棋・順位戦B級1組

 将棋の順位戦B級1組7回戦が10月20日に行われ、羽生善治九段(52)と屋敷伸之九段(50)が対局を行っている。本局は羽生九段の先手番で、「相掛かり」の戦型となった。

 B級1組には13人が参加。前半戦の6回戦までを終え、中村太地七段(34)が5戦全勝と首位に立っている。本局を戦う羽生九段はこでまでに2勝3敗、屋敷九段は1勝5敗。後半戦での上位進出を目指し、負けられない一局を迎えている。

 羽生九段の先手番で「相掛かり」の出だしとなった本局は、先手から仕掛けて早くも激しい展開となっている。ABEMAの解説に出演した高野智史六段(28)は、「早い段階からバチバチ。類型が少なく、後手はやや意表を突かれたのでは」とコメント。早くも目の離せない内容となっている。

 持ち時間は各6時間。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。

【昼食の注文】

羽生善治九段 海老グラタン
屋敷伸之九段 バターチキンカレーとキーマカレー(ルー、ライス大盛り)

【昼食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 4時間54分(消費1時間6分)
屋敷伸之九段 5時間8分(消費52分)

(ABEMA/将棋チャンネルより)


「食べちゃいますよ?」女流棋士の突然の食レポに視聴者ザワザワ「かんわええ!」「突然の癒し」




☆実は、羽生九段の昼食のエビグラタンのスープの中に将棋の駒(桂馬)が、入っていたのでした。♪

「食べちゃいますよ?」女流棋士の突然の食レポに視聴者ザワザワ「かんわええ!」「突然の癒し」

将棋の順位戦B級1組7回戦が10月20日に行われ、羽生善治九段(52)と屋敷伸之九段(50)が対局を行っている。ABEMAの中継には、飯野愛女流女流初段(35)が出演。解説の合間には対局者が注文した昼食メニューを紹介し、デザートのクッキーをパクリ。突然の食レポに、視聴者から「かわいいーーー」「突然の癒しキタ」とコメントが殺到しました。

 本局は東京・千駄ヶ谷の「将棋会館」で行われている。両者ともに近隣店舗から、羽生九段は「海老グラタン」、屋敷九段は「バターチキンカレーとキーマカレー(ルー、ライス大盛り)」を注文した。

「食べちゃいますよ?」女流棋士の突然の食レポに視聴者ザワザワ「かんわええ!」「突然の癒し」
 中継には高野智史六段(28)、飯野女流初段が出演。スタジオに対局者と同じメニューを取り寄せて、内容を紹介した。羽生九段の海老グラタンはソフトクリームが名物のカフェの商品で、ソフトクリームに使うこだわりの牛乳で作ったホワイトソースたっぷりの逸品。セットのサラダとともに駒形のクッキーが付けられており、戦いの合間のわずかな休息のお供にはぴったりだ。

 ここで飯野女流初段が“食レポ”に挑戦。「食べちゃいますよ?」と桂馬の駒を模したクッキーを一口でパクリと食べ、「サクサク!甘みもあって美味しいです。幸せな気分になりました」と満面の笑顔を見せた。

 スタジオでの実食は見慣れない光景とあり、視聴者もザワザワ。飯野流の“ゆる食レポ”に、「かわいい攻撃が強烈だった」「愛ちゃんの旦那さん羨ましい」「今日はもう満足」「かんわええ!」「半分こしたい」「もぐもぐたーいむ!」「突然の癒しキタ」と多くのコメントが押し寄せていた。

(ABEMA/将棋チャンネルより)

羽生善治九段、やや優位で夜戦へ 屋敷伸之九段と対局中/将棋・順位戦B級1組

2022/10/20 18:05
羽生善治九段、やや優位で夜戦へ 屋敷伸之九段と対局中/将棋・順位戦B級1組

将棋の順位戦B級1組7回戦が10月20日に行われ、羽生善治九段(52)と屋敷伸之九段(50)が対局を行っている。相掛かりの出だしから、早々に激しい展開に。先手の羽生九段がペースを握り、夜戦へと向かう。

羽生九段VS屋敷九段 後半戦折り返し白星をかけた戦い

 約2年ぶりの対戦となった本局は、羽生九段の先手で「相掛かり」の出だしとなった。序盤、早い段階から羽生九段が仕掛けて激しい展開に。本格的な戦いに入り、ABEMAの「SHOGI AI」はやや羽生九段側に傾いている。中継に出演した高野智史六段(28)は、「駒得と飛車の働きの分、先手のペースに見えます」とコメントしていた。

 今期のこれまでの順位戦成績は、羽生九段の2勝3敗、屋敷九段の1勝5敗と両者ともに黒星が先行。後半戦で上位進出を目指し、絶対に負けられない一局だ。夜戦突入後、このまま羽生九段が押し切るか、屋敷九段が反撃に出るか。引き続き目の離せない展開となっている。

 持ち時間は各6時間。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。

【夕食の注文】

羽生善治九段 チキンカツ定食
屋敷伸之九段 カキフライ定食

【夕食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 2時間14分(消費3時間46分)
屋敷伸之九段 2時間28分(消費3時間32分)


(ABEMA/将棋チャンネルより)



屋敷伸之九段が逆転で今期2勝目 羽生善治九段は苦しい4敗目で混戦の残留争いへ/将棋・順位戦B級1組
2022/10/20 23:41
屋敷伸之九段が逆転で今期2勝目 羽生善治九段は苦しい4敗目で混戦の残留争いへ/将棋・順位戦B級1組


 将棋の順位戦B級1組7回戦が10月20日に行われ、屋敷伸之九段(50)が羽生善治九段(52)に132手で勝利した。屋敷九段は1回戦以来となる2勝目(5敗)で、連敗を「5」でストップ。羽生九段は2勝4敗と黒星が2つ先行し、混戦模様の残留争いへ巻き込まれる様相となった。

【映像】屋敷伸之九段が逆転で勝利を収めた一局

 両者は過去に32局対戦し、羽生九段が25勝7敗と大きくリード。それでも直近では屋敷九段が3連勝と巻き返しており、約2年ぶりの対局が注目されていた。羽生九段の先手番で始まった一局は相掛かりの出だしに。羽生九段が飛車筋を2筋から3筋、1筋と変えながら攻め筋を探す激しい動きを見せると、徐々にペースを掴み始めた。序盤は受けが続いた屋敷九段も夕食休憩前に反撃を開始。形勢は羽生九段がやや有利か、という局面で夕食休憩に入った。

 夜戦に入っても羽生九段が順調に指し進めるかと思われたが、中盤から終盤にかけては屋敷九段の鋭い手が続き、形勢で挽回。自玉の安全度も高めながら攻めもつなげ、終盤に入ると完全に屋敷九段が優勢になった。最終盤はもつれたものの、残り時間が少なくなった中で落ち着いて優勢をキープし逃げ切った。
AS20180202000052_comm (1)
 屋敷九段は2勝5敗と、まだ負けが3つ多いが、残り5局で巻き返せば残留のチャンスがある。羽生九段は本局に勝利すれば3勝3敗の五分に戻せたところだが痛い黒星。2勝4敗となったことで、残り6戦でのA級復帰が苦しくなり、一気に残留争いに巻き込まれそうだ。
(ABEMA/将棋チャンネルより)





里見香奈女流5冠、3年ぶり6冠へ第7局開始 連覇目指す西山朋佳白玲と3勝3敗タイ  白玲戦
10/21(金) 9:29配信
日刊スポーツ

里見香奈女流王将と 西山朋佳白玲(22年7月撮影)

 西山朋佳白玲(女王=27)と挑戦者の里見香奈女流5冠(清麗・女流王座・女流王位・女流王将・倉敷藤花=30)が3勝3敗の五分で迎えた、将棋の第2期ヒューリック杯白玲戦7番勝負第7局が21日午前9時、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で始まった。最終局のため振り駒で改めて先手後手を決めた結果、歩が4枚出て、先手は西山で先手7八飛といきなり飛車を振ったのに対し、後手里見後手5六歩とした。

【写真】花束を持つ西山朋佳白玲と里見香奈女流5冠

 西山には連覇と初防衛がかかる。対する里見は現在、女流タイトル獲得通算49期(清麗3、女王1、女流王座5、女流名人12、女流王位8、女流王将8、倉敷藤花12)。勝てば区切りの通算50期と、3年ぶりの女流6冠がかかる。

 対戦成績はここまで里見が23勝22敗とわずかにリードしている。15日の第6局(東京・浅草「浅草ビューホテル」)では西山の攻めがさえた上に、里見が精彩を欠き、かど番の西山が3勝3敗に追いついた。

 直前の17日には、里見に西山が挑戦している女流王将戦3番勝負第2局(将棋会館)が行われた。こちらは里見が勝って1勝1敗とし、最終第3局(28日、同所)に望みをつないだ。

 さらに11月2日からは、やはり里見が西山の挑戦を受ける倉敷藤花戦3番勝負も開幕する。女流2強が、頂上対決を繰り広げる。また、伊藤沙恵女流名人(29)への挑戦権を争うリーグ戦では双方6勝1敗で並んでおり、こちらは8回戦で直接対決が組まれている。今局も当然、激戦が予想される。

 昨年からタイトル戦が始まった白玲戦は、女流棋戦の中で唯一の7番勝負。優勝賞金1500万円は、女流棋戦最高額だ。タイトル戦の持ち時間は各4時間。21日夜には決着の見込み。

里見香奈女流五冠が初の白玲獲得を果たす
西山朋佳白玲に里見香奈女流五冠が挑戦する第2期ヒューリック杯白玲戦七番勝負第7局は、里見女流五冠の勝ちとなりました。
勝った里見女流五冠は初の白玲獲得。2019年以来となる女流六冠復帰を果たし、タイトル獲得数を通算50期と大台に乗せました。

終局直後
終局直後に両対局者にインタビューが行われました。

(終局直後の対局室)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋・棋王戦。藤井5冠挑戦成るか?阪神タイガース藤浪。

お詫び
「不思議な不正義」の時と同じ「管理画面」にはいられずにいます。暫らくご迷惑を御掛け致しますがお待ち願います。
*3時間の末「管理画面」が開きました。疲れました。また、FC2では「httpsに対応してないブログは(サイトに移動)」と表示されたり難解ですねー。謎)

仲本工事さん、車にはねられ重傷 頭など強く打ち意識もうろう…手術も
10/18(火) 17:26配信

日テレNEWS

18日午前、神奈川県横浜市の交差点で、タレントでザ・ドリフターズのメンバー、仲本工事さんが車にはねられる事故がありました。仲本さんは頭などを強く打ち重傷だということです。

警察によりますと、18日午前9時すぎ、横浜市西区の交差点で「歩行者と乗用者の事故があった。ケガ人が頭から出血している」と通報がありました。

現場は信号機のない十字路の交差点で、ザ・ドリフターズのメンバー仲本工事さん(81)が歩いて横断していたところ、男性(73)が運転する乗用車にはねられました。仲本さんは頭などを強く打ち、意識がもうろうとした状態で病院に搬送され、すぐに手術が行われましたが、重傷だということです。

警察は、事故の詳しい経緯を調べています。

現場は相鉄線西横浜駅から200メートルほど離れた住宅街です。また警察によると、歩行者は横断禁止の場所だということです。


藤井聡太竜王VS豊島将之九段 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント 藤井聡太竜王の勝利
更新:2022年10月17日 19:35


第48期棋王戦コナミグループ杯 藤井聡太竜王VS豊島将之九段の対局が10月17日(月)に行われ、藤井竜王が107手で豊島九段に勝ち、ベスト4へ進出しました。


次戦では佐藤天彦九段と戦います。
◆第48期棋王戦コナミグループ杯 挑戦者決定トーナメント
chouketsu (1)
175 (1)
準決勝は羽生九段と伊藤匠五段が対局します。日程は未定。

藤井聡太竜王がベスト8に進出 元棋王・久保利明九段に勝利 年度内六冠へ前進/将棋・棋王戦本戦T
将棋

藤井聡太

久保利明
2022/09/01 19:25
藤井聡太竜王がベスト8に進出 元棋王・久保利明九段に勝利 年度内六冠へ前進/将棋・棋王戦本戦T
番組をみる »
 将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント3回戦が9月1日に指され、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が久保利明九段(47)に勝利した。藤井竜王はベスト8に進出。次戦は準決勝進出をかけて、豊島将之九段(32)対阿久津主税八段(40)戦の勝者と戦う。

 棋王初挑戦、六冠獲得へ、藤井竜王がまた一歩近づいた。本局では、棋王3期の経験者で振り飛車党の第一人者でもある久保九段と対戦。先手の藤井竜王の居飛車に対し、久保九段は四間飛車の対抗形となった。久保九段は序盤から趣向を凝らし、深い研究をのぞかせていた。対する藤井竜王は持ち時間をたっぷりと使って後手の構想を探り、丁寧な受けを見せた。

 しかし、先手も受けてばかりはいられぬと攻防の一手となる角打ちから、藤井竜王がやや優位に。久保九段は相手の言いなりにはならないと桂取りを構わず、45分の考慮時間を使って銀を上がる勝負手を繰り出した。「捌き」に加えて「粘りのアーティスト」との異名を持つ久保九段。激しい攻め合いの中でじりじりと距離を詰め、一時は互角にまで押し返した。猛追で藤井竜王に迫ったが逆転とはならず、最後は藤井竜王が後手を振り切って勝利を掴んだ。

 

(ABEMA/将棋チャンネルより)

徳田拳士四段VS齊藤優希三段 第12期加古川青流戦決勝三番勝負第2局 徳田拳士四段が優勝
更新:2022年10月16日 12:05


第12期加古川青流戦決勝三番勝負第2局 徳田拳士四段VS齊藤優希三段の対局が、10月16日(日)に加古川市の「鶴林寺」で行われ、徳田四段が94手で齊藤三段に勝ち、2連勝で優勝を決めました。

徳田四段は棋戦初優勝となります。

175 (2) 9 (4)
10月20日、順位戦 B級1組 7回戦、羽生善治九段と屋敷伸之九段の対局です。B1ではこのところ3連敗で順位を落とした羽生九段ですが、対戦相手の好不調がありますので、ここから再浮上してもらいたいものです。一方の屋敷九段、ここまで1-5の最下位、陥落回避の為に勝利が必要です。ABEMAhttps://abema.tv/now-on-air/shogiで放送されます。
B級1組トーナメント表

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html

羽生九段「変な手」で3連勝 守りの要・銀 自王のそっぽに向かせ...怒とうの猛攻撃
2022年10月15日(土)5時10分 スポーツニッポン

将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグは14日、東京都渋谷区の将棋会館で1局を指し、後手の羽生善治九段(52)が84手で近藤誠也七段(26)を下した。羽生は開幕3連勝で暫定首位をキープ。近藤は1勝2敗と黒星が先行した。

 百戦錬磨のベテランが持ち味を存分に発揮した。快勝とも言うべき棋譜を残し、若手の近藤を一蹴した羽生の表情からは、安堵(あんど)感とともに余裕がにじみ出る。

 「ずっと難しい展開。終盤は歩のない形になってこっちもギリギリかなと」

 棋士用語で「難しい」とは「互角」の意。つまり土俵中央で組み合っている状態だ。自分のペースに持ち込むにはリスクを承知で攻めを繰り出すしかない。羽生にとってその1手は38手目の△1四銀。守りのカナ駒を自王のそっぽに向かせるとは、なんと大胆な…。

「ちょっと形は悪いんですが、駒をどんどん前に進めるしかない。変な手ですが、一番いいのではないかと」

 一見悪手のような端銀に近藤は「ちょっと動かれてよく分からなかった」と明かす。17分考えて▲3八金と上がったのを見た羽生は、昼食休憩を挟む31分の“中考”を経て△3五歩とねじ込んだ。「歩を合わせ、攻めは細いんですが、結果的にはよかった」。50手目の△5五角で飛車とともに3筋へ猛攻撃。左辺の侵略に成功し、あとは右辺に構えた相手王上空にラッシュを重ねて寄せ切った。

 タイトル獲得100期に王手をかけている羽生も、9月27日に52歳となった。リーグ最年長だが、開幕3連勝はその年齢を感じさせない充実ぶりだ。藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=への挑戦権獲得には最短距離にいる。「残りの対局もしっかり指したい」と、さりげない言葉に気合が充満していた。 (我満 晴朗)

 ≪近藤2連敗≫先手番ながら痛い星を落とした近藤。羽生の50手目△5五角に対し1時間17分の大長考で▲4六歩と対応したものの「それが悪かったとすると、その前から悪かったのかも」と悔やんだ。4日のリーグ初戦で兄弟子でもある前王将・渡辺明名人(38)=棋王との2冠=を破る好スタートも、以降2連敗。「今後も一局一局頑張っていきたい」と話した。


☆羽生九段は、棋王戦は準決勝進出、王将戦は3連勝で、暫定首位である。凄い勢いでの活躍ぶりである。☆

里見香奈女流王将VS西山朋佳白玲・女王 第44期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第2局 里見香奈女流王将の勝利
更新:2022年10月17日 16:45

里見香奈女流王将に西山朋佳白玲・女王が挑戦する 第44期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第2局が、10月17日(月)に東京・将棋会館で行われ、里見女流王将が127手で西山白玲・女王に勝ち、対戦成績を1勝1敗としました。

第3局は、10月28日(金)に東京・将棋会館にて行われます。

詳しくは、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)をご覧ください。


【阪神】嶌村球団本部長、メジャー挑戦の藤浪晋太郎に「最後は阪神のユニホーム着て」
10/18(火) 8:01配信


球団がポスティングシステム使用を容認したことを受け会見した藤浪(撮影・加藤哉)

 阪神が17日、今オフのメジャー挑戦を希望していた藤浪晋太郎投手(28)のポスティングシステム利用を容認した。嶌村聡球団本部長(55)が兵庫・西宮市内の球団事務所で、本人に通達したことを明かした。藤浪はすでに、代理人を超大物スコット・ボラス氏(69)に選定済み。同学年で世界的スターに飛躍したエンゼルス大谷との再会、ガチンコ対決を待ちわびた。

【写真】ベビースターラーメン800袋を抱える藤浪

 嶌村球団本部長は最後はタイガースという思いも明かした。同本部長は「メジャーで頑張って、最後は阪神のユニホーム着てどうやねんと(伝えたら)、(藤浪が)ありがとうございますと…」とやりとりを再現。ポスティングが不調に終わった際に来季阪神かという問いには「それはそうですよ」と断言。ポスティング容認については、岡田新監督の了承を得たことも明かした。


【阪神】 藤浪晋太郎メジャー挑戦に「少々の不安と胸の高鳴り」同学年大谷翔平との対戦も熱望
[2022年10月18日5時0分]
球団がポスティングシステム使用を容認したことを受け会見した藤浪(撮影・加藤哉)

14年7月、オールスターの試合開始直前、大谷翔平(左)とキャッチボールを終えてグラブタッチ12年、U18世界選手権で肩を組む、日本代表の藤浪(左)と大谷12年、センバツ1回戦で花巻東・大谷翔平に右越え本塁打を浴びる大阪桐蔭・藤浪晋太郎

阪神が17日、今オフのメジャー挑戦を希望していた藤浪晋太郎投手(28)のポスティングシステム使用を容認したことを発表した。

嶌村聡球団本部長(55)が兵庫・西宮市内の球団事務所で取材に応じ、本人に通達したことを明かした。藤浪はすでに代理人を超大物スコット・ボラス氏(69)に選定済み。同学年で世界的スターに飛躍したエンゼルス大谷との再会、ガチンコ対決を待ちわびた。

   ◇   ◇   ◇

無数のフラッシュがたかれる中、197センチの藤浪は背筋をピンと伸ばした。

「容認してくださった球団に感謝したい。1つ上のレベルに飛び込むというのはプロに入団した時以来。少々の不安と胸の高鳴りと、両方がありますね」

この日、ポスティングシステムを使用しての今オフメジャー挑戦が正式に容認された。昨年12月の契約交渉中から訴え続けた夢の扉がついに開いた。

「世界最高峰のところで勝負してみたいです」

「頑張ってこい。せっかくの人生。勝負してこい」

嶌村球団本部長らフロント勢から届いた言葉の数々に胸を打たれた。並々ならぬ覚悟を胸に、太平洋横断の準備を本格化させる。

今季は8月以降、レギュラーシーズン先発7試合のうち6試合でクオリティースタート(6回以上、自責点3以内)を達成した。長身から投げおろす最速162キロの直球、150キロ前後のスプリットは大リーグスカウトからも評価が高い。

「自分の持ってる良いモノを出せれば、勝負できるんじゃないか。抑える、抑えないの勝負。力勝負ができるのはすごく楽しみ。自分らしくパワーピッチングで押し切れたらいい」

すでに代理人は超大物ボラス氏に選定済み。目指す形は「基本的にメジャー契約」に絞る。役割については「希望は先発ですけど、あれこれ言える立場じゃない」と柔軟な姿勢。パドレスにダイヤモンドバックス、レンジャーズにカブス…。過去に日本人選手の所属経験があるチームを中心に、獲得に興味を示すチームは決して少なくなさそうだ。

米国では今や世界的スターに飛躍を遂げた同学年も待つ。大阪桐蔭と花巻東の時代から比較され続けたエンゼルス大谷との対決も、巨大なモチベーションの1つに違いない。

「ちょっと異次元なイメージ。誰も手の届かないところで野球をしている。ライバルと言うにはあまりにすごすぎてちょっと違うけど、対戦できたら自分もうれしい。(同学年のカブス)鈴木誠也もそう。向こうで日本人選手と対戦できるのを楽しみにしています」

FUJINAMIは米国で野球少年に戻りたいのかもしれない。【佐井陽介】

◆藤浪対大谷メモ 12年のセンバツ初日に対戦した。大阪桐蔭の藤浪は9番投手、花巻東の大谷は4番投手で先発。2回に大谷が右翼へ先制本塁打を放ったが、大阪桐蔭は6回に3点、7回に2点を挙げるなど、9-2で勝利。両者とも最速150キロを記録し、藤浪は12奪三振の2失点で完投勝利、大谷は11三振を奪うも8回2/3を投げ9失点の敗戦投手だった。プロでは13年5月26日、甲子園球場で対戦。5番右翼で出場した大谷は藤浪から左飛、左2、右2の3打数2安打。先発した藤浪は大谷には2安打を許すも、7回1失点で白星を挙げた。公式戦で2人が対戦したのはこの1度だけで、投げ合いは実現しなかった。ちなみに、オールスターでは14年第2戦で2人が先発で投げ、大谷が1回1失点で勝利投手、藤浪が2回4失点で敗戦投手になっている。


阪神・岡田監督―日本ハム・新庄監督と“師弟”トレード成立 江越、斎藤&渡辺、高浜の2対2
スポニチアネックス / 2022年10月18日 15時6分


左から斎藤,江越、渡辺、高浜

 阪神、日本ハムの両球団が18日、トレードが成立したと発表した。

 阪神からは江越大賀外野手(29)と、斎藤友貴哉投手(27)。日本ハムからは渡辺諒内野手(27)高浜祐仁内野手(26)で、2対2の交換トレードが合意に達した。

 16日に就任会見を開いた阪神・岡田彰布新監督にとっては初の補強。しかも、相手が日本ハム・新庄剛志監督という因縁浅からぬ球団同士のトレードとなった。新庄監督が阪神で“二刀流”に挑戦したのが、99年野村克也監督時代。その年、岡田監督は、阪神2軍監督に就任し、陰から支えた間柄だった。

 日本ハムの渡辺は、13年ドラフト1位の内野手で今季は1軍で21試合に出場し、打率・233、0本塁打、2打点だったが、19、20年には正二塁手として規定打席に到達。19年は126、20年は117安打を放った。8年目の高浜は、持ち前の長打力が売りの内野手。昨季は6月から一塁のレギュラーに定着し、プロ初アーチを含む8本塁打を記録した。

 江越は、今季24試合に出場。主に代走や守備固めとしてクライマックスシリーズにも出場した。斎藤は160キロに迫る直球を武器に今季の成績は自己最多の20試合に登板。0勝1敗、防御率5・01だった。

 渡辺と高浜は阪神が手薄な右投げ右打ちの内野手。出番にさえ恵まれれば力を発揮できる能力を備え、両球団の求める思惑が一致した。

 ▼阪神・江越 ビックリしたというのが一番の印象です。球団の方にも言われましたけど、本当にチャンスなのでこのチャンスを生かしたいと思います。(阪神時代は)全然結果が残せなかったので、新しい場所でこの悔しさを晴らせれば。(新庄監督は)選手時代もすごくスター性のある選手だったので、僕もそういう選手になれるように頑張りたい。(阪神ファンへ)8年間、こんな僕でも応援をしていただいて感謝しかないです。

 ▼阪神・斎藤 朝に(トレードの)通達を受けて、すごくびっくりしています。(阪神で)4年間チャンスをいただいたんですけど、なかなか期待に応えることができなくて、すごく悔しい気持ちがあります。(日本ハムは)若いチームの印象があるので、そこに自分も溶け込んで、しっかり戦力になりたいという気持ちです。

 ▼日本ハム・渡邉 ファイターズにドラフト1位で入ることができてから9年間、苦しい事もうれしい事もありました。打てない時も守れない時もありましたが、ファンの方々の声援のおかげで成長してこられたと思います。しっかりとレギュラーをつかめなかったことが心残りです。新球場でレギュラーという目標も果たせないですけど、交流戦で来た時には、はつらつとした良いプレーができるように頑張ります。阪神タイガースの一員として、早く認めてもらえるよう全力でプレーしたいと思います。

 ▼日本ハム・高濱 正直、驚きました。ただ、これもチャンスですし、トレードをプラスにとらえたいと思います。自分が持っている力を発揮して活躍し、ファイターズに恩返しできるよう頑張っていきたいです。ファイターズで8年間プレーして、1軍で活躍できたと言えるのは 1年だけなので、ファンの皆様には申し訳なく思っています。それでも応援してくれるファンの方々がいたので、頑張ってこられました。北海道を離れるのはさびしいですけど、チームの力になれるよう阪神タイガースでも精一杯頑張りたいと思います。


「これは阪神セカンド埋めたなあ」高木豊氏が阪神入りの渡辺諒を絶賛「どこでも欲しい」
10/18(火) 18:55配信
デイリースポーツ
 
高木豊氏
元DeNAで野球解説者の高木豊氏が18日、自身のYoutubeチャンネルを更新し、同日発表された阪神と日本ハムの交換トレードに言及。阪神が獲得した渡辺諒内野手(27)について、「ナベリョウを出すと思わなかった。ナベリョウはどこでも欲しいというような選手」と絶賛した。

【写真】「不安はあります」誠実に話す江越大賀

 同日、阪神から斎藤友貴哉投手(27)と江越大賀外野手(29)、日本ハムから渡辺と高浜祐仁内野手(26)による、2対2のトレードが成立したと発表された。

 高木氏は「これは阪神セカンド埋めたなあ。岡田さんは右が欲しいと思うんだよ。これ、新庄が岡田さんに頼まれて出したような」と、トレードの背景を推測。渡辺について「セカンドもできる。ただ、守備はさほどうまくない。ただ、バッティングはいい。勝負強いし。速球破壊王だよ。ナベリョウはヘタしたらクリーンアップも打てるような選手」と期待値の大きさを説明した。

 右の長距離砲としての高浜の魅力にも触れ、「高浜も使われなかったけど、そこそこいい。このふたり、戦力として使える」とうなずいた。

 一方、阪神から日本ハムへ移籍する2選手については「ハムは中継ぎ陣に苦労している。斎藤は球も速いし、(リリーフの)穴を埋めたいという思惑あったと思うし。江越は守備範囲が広い。イノシシみたい。あの能力を高く評価する人はたくさんいる。新庄が発想を変えたら、スイッチ入るかも」と語った。

 高木氏は10分35秒の動画で、電撃トレードで両チームに与える影響や4選手の魅力を語っている。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

将棋「王座戦第1局」。ヤクルト優勝か⁈


人気ブログランキング

永瀬拓矢王座VS豊島将之九段 第70期王座戦五番勝負第1局
更新:2022年08月30日 17:00

永瀬拓矢王座に豊島将之九段が挑戦する 第70期王座戦五番勝負第1局が、8月31日(水)に東京都港区「グランドプリンスホテル新高輪」にて開幕します。

永瀬王座VS豊島九段は、過去19回対戦し、永瀬王座の10勝9敗です。

この対局の模様は、ABEMA、王座戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

スケジュール
東京は蒸し暑い朝を迎えました。本局は第1局のため振り駒が行われます。

 
■スケジュール

9:00 対局開始
12:10~13:00 昼食休憩
15:00 おやつ
17:30~18:00 夕食休憩



(文)

「十番勝負」の死闘から2年
 永瀬拓矢王座に豊島将之九段が挑戦する第70期王座戦五番勝負が開幕する。3連覇中の永瀬が防衛するか、豊島の無冠返上なるか。近年のタイトル戦において第一線で活躍する2人が戦う注目のシリーズだ。

 永瀬は第67期に斎藤慎太郎王座(当時)から王座を奪取。第68期は久保利明九段、第69期は木村一基九段の挑戦を退けて3連覇を達成した。第67期はタイトル2期獲得で八段昇段、第68期はタイトル3期獲得で九段昇段と飛躍を遂げた棋戦がこの王座戦である。

 永瀬と豊島がタイトルを争うのは2度目になる。前回は2020年、当時七番勝負だった叡王戦で永瀬に豊島が挑戦した。七番勝負は持将棋2局を経てフルセットの第9局までもつれ、豊島が奪取。後日指し直しの千日手1回を含めて「十番勝負」の死闘になったことが記憶に新しい。果たして五番勝負が5局で終わるのか――。開幕前からこうした予感を抱かせるカードはなかなかない。今年で創設70周年を迎える王座戦、節目にふさわしい熱戦への期待も高まる。

研究勝負の様相


注目の戦型は角換わりに進みました。豊島九段が△6五歩(34手目)と位を取る作戦に出ると、永瀬王座は新工夫で応えます。シンプルに飛車先交換する▲2四同飛(41手目)が自然なようで前例のない手。過去の実戦ではいずれも先に▲7五歩と桂頭に味をつけていました。細かな形の違いがどのような影響を及ぼすのか、知識が問われる展開にも思えます。永瀬王座も豊島九段も序盤研究に定評のある棋士。五番勝負は早くも研究勝負の様相です。

控室では中村太七段が「新手じゃないですか」と驚いた様子で継ぎ盤の駒を動かしていますした。観戦記を担当する青野九段、立会人の塚田九段が検討に加わっています。

本局の対局関係者は王座戦に縁のある棋士が集まりました。塚田九段は第35期王座、中村太七段は第65期王座です。青野九段は第37期に挑戦者として当時の中原王座をカド番に追い込みましたが、フルセットの末に敗れました。2三銀型に☗2四歩は急所の手。ただ、予想よりも早いタイミングで指された。「迷いますね。このあと後手は3三玉の形になりやすいのですが、そのときに2四銀型と3四銀型のどちらがよいのか」と塚田九段。☖2四同銀と☖3四銀のどちらもある。
ここで豊島が40分使って昼食休憩に入った。

昼食休憩


12時10分、豊島九段の手番で昼食休憩に入りました。消費時間は▲永瀬王座1時間39分、△豊島九段1時間30分。昼食は両者とも「うな重御膳」。永瀬王座はデザートに「ショコラフランボワーズ」を追加しています。飲み物は永瀬王座がアイスコーヒーとアイスティー、豊島九段がアイスティー。昼食のメニューとは別に、永瀬王座からはバナナの注文がありました。対局は13時に再開されます。

※対局者と同じメニューを注文して撮影しています。

対局再開

昼食休憩明けの再開が近づき、永瀬王座、豊島九段の順に対局室に戻りました。13時に対局が再開されると、豊島九段が盤上に手を伸ばします。戦いに入っていることもあってか、対局室は緊迫した空気に包まれていました。1時間6分の長考だった。豊島は水を飲んでから離席した。飲み物以外のおやつは対局者の控室に運ばれている。ABEMAでは藤井猛九段と佐々木勇七段のダブル解説が始まった。藤井猛九段は☗8六同歩に☖8七歩を高く評価している。後手豊島に60-40と初めて振れた。

千日手の筋から強手


最近の角換わりではよくあることですが、比較的早い時間帯から激しい戦いに突入しています。永瀬王座は飛車を切って馬を作り、豊島九段も桂を打って反撃しました。豊島九段が1時間を超える長考で△8六歩(62手目)と突いたところで、中村太七段が千日手の筋について話しました。上の図から▲8六同歩△6八銀▲同金△同桂成▲同玉△8八飛▲7八銀△8七金▲7九銀△7八金▲同銀△8七銀▲6九角……と駒を打ち替える順です。2020年、当時七番勝負だった叡王戦で千日手を経験している2人だけに、控室がにわかにざわめきました。

実戦は▲6二銀△4三金寄▲5五桂と進んで上記の筋にはなりませんでしたが、8筋を手抜いて攻め合う強い選択は驚きです。青野九段と中村太七段は継ぎ盤に移動して検討を始めました。

永瀬拓矢王座VS豊島将之九段 第70期王座戦五番勝負第1局 豊島将之九段の勝利
更新:2022年08月31日 20:15


永瀬拓矢王座に豊島将之九段が挑戦する 第70期王座戦五番勝負第1局が、8月31日(水)に東京都港区「グランドプリンスホテル新高輪」にて行われ、豊島九段が110手で永瀬王座に勝ち先勝しました。

第2局は、9月13日(火)に愛知県名古屋市「名古屋マリオットアソシアホテル」にて行われます。



ヤクルト4連勝! 巨人との延長戦を制す 村上4の1で打率・340→・339も決勝ホームイン
[ 2022年8月30日 21:41 ]


セ・リーグ ヤクルト4―2巨人 ( 2022年8月30日 京セラD )


<巨・ヤ>11回、中村は勝ち越しの2点適時三塁打を放つ(撮影・沢田 明徳)
Photo By スポニチ
 首位ヤクルトは延長戦の末、5位の巨人に競り勝って4連勝。最大28から一時は16まで減らしていた貯金を8月5日以来25日ぶりとなる22まで戻した。2位のDeNAが勝ったため、8月中に優勝マジックが再々点灯する可能性はなくなった。
 2―2で迎えた延長11回、1死から村上がこの試合初安打となる遊撃への内野安打を放って出塁。オスナの三ゴロで村上が二塁に進むと、代打・青木が右脇腹に死球を受けて一、二塁。ここで巨人戦に滅法強い中村が左中間へ三塁打を放ち、勝ち越しのホームを踏んだ村上に続いて青木もホームイン。その裏、守護神のマクガフが両リーグ最多の34セーブ目を挙げて逃げ切った。

 ヤクルトは3回に主将の山田が左中間スタンド5階席に飛び込む特大の21号2ランを放って先制。先発右腕・小沢は6回3安打1失点と好投して3勝目の権利を得て降板した。だが、小沢降板直後の7回に2番手左腕・田口が打たれて同点。2―2で延長戦に突入した。

 主砲の村上は初回の第1打席で相手先発右腕・菅野に捕邪飛に打ち取られ、プロ野球記録に王手をかけていた連続打席出塁が14で、同じく「あと2」としていた連続打数安打が9でストップ。捕邪飛の後も四球、左飛、二ゴロに封じられた。延長11回に回ってきた第5打席は5番手左腕・今村の直球にバットを折られながらも遊撃へ
の内野安打を放ち、しぶとく4試合連続安打は継続。一塁ベース上では苦笑いを浮かべていたが、しっかりと決勝ホームインを果たした。
31日(水) 京セラD大阪18:00 - ヤクルト。

阪神の試合日程
30日広島18:00試合前甲子園
見どころ
阪神の注目は佐藤輝。相手先発の森下からは、4月9日の前回対戦で本塁打を含む2安打をマークした。今日の試合でも右腕から快打を放ち、4番の役割を果たしたいところ。対する広島は大盛に注目。8月26日からの巨人との3連戦では全試合に1番打者としてスタメン出場すると、計11打数5安打とバットで起用に応えた。この一戦でも塁上をにぎわせ、中軸の前に好機を演出できるか。
阪神 大山が均衡破るv弾! 青柳が7回無失点の熱投 ケラーが甲子園初セーブ
阪神 大山が均衡破るV弾! 青柳が7回無失点の熱投 ケラーが甲子園初セーブ

8回、大山は左越えに先制ソロを放つ(投手・ターリー、捕手・会沢)=撮影・山口登

 「阪神1-0広島」(30日、甲子園球場)

 阪神が大山の決勝弾で接戦を制した。0-0で迎えた八回2死。ターリーの直球を完璧に捉え、左越えに運ぶ23号ソロで均衡を破った。

 先発・青柳は7回を4安打4奪三振無失点の好投。五回1死一、三塁のピンチを無失点で切り抜けるなど粘投を展開。試合開始直前に雨が強くなり、45分プレーボールが遅れたが、投球にその影響を感じさせない。バットでもマルチ安打を放つなど“雨柳さん”が投打に躍動した。

 八回を無失点でつないだ湯浅が2勝目。九回はケラーが締めて2セーブ目。本拠地甲子園で自身初のセーブを挙げた。



31日広島18:00試合前甲子園
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

里見香奈女流五冠初の『棋士』に挑戦。プロ野球Aクラス争い熾烈。高校野球準々決勝始まる。

暑中お見舞い申上げいたします。!


人気ブログランキング

 
           C級2組(24歳)
日本将棋連盟による8月15日週の公式戦は、女流棋士として初めて棋士編入試験に挑戦する里見香奈女流五冠が、18日に五番勝負の第1局を迎える。対戦相手は(VS徳田拳士四段)が控えている。15、16日に予定されていたお~いお茶杯王位戦七番勝負の第3局、藤井聡太王位(竜王、叡王、王将、棋聖)と豊島将之九段の対局は、豊島九段が新型コロナウイルスの感染が明らかになり、開催が見送られた。
将棋の里見香奈女流五冠=清麗、女流王座、女流王位、女流王将、倉敷藤花=が15日、大阪・関西将棋会館で臨んだ第48期棋王戦挑戦者決定トーナメントの初戦で、後手の阿久津主税八段に敗れた。女流棋士として史上初のタイトル本戦勝利はならなかった。

 里見は5月の古森悠太五段との予選決勝を勝ち、男性棋士に5連勝で、女流で初めて本戦に進出。同時に棋士編入試験の受験資格を手に入れ、今月18日にはその五番勝負の第1局(VS徳田拳士四段)が控えている。弾みをつけることはできなかったが、気持ちを切り替えて試験に臨む。

☆里見女流五冠「純粋にやっぱり将棋が大好きなので、少しでも自分の棋力向上を目指して強い方々と対局したいなという思い、ただそれだけです」

 女流棋士のタイトルは8つあり、里見女流五冠はそのうち「清麗」など5つを持っている、正に女流棋士の頂点に立つ強豪だ。島根県出雲市出身で、終盤の攻めの鋭さから「出雲のイナズマ」の異名を取っている。

 里見さんの強さの秘密について、女流四段の上田初美さんはこう話す。

上田女流四段「里見さんは、ひと言でいうと『本当に将棋がすごく好きな方』です。好きだからこそたくさん努力できるし、負けても『次、もっと頑張ろう』という風に思えるし、強くなりたいと思える。そういう純粋な思いというのが恐らく女流棋士の中で1、2を争うレベルで持っている方だと思います。(もし、初めての女性棋士が生まれたら)長年、女流棋士が少しずつ上を目指してやってきた結果が花開くということなのかなと思います」☆

昼食休憩後は、里見45-55徳田。中継サイトが無く経過報告できません。柄らず、挽回すると信じています。*

女性初の棋士挑戦、里見香奈女流五冠を迎える5人の「試験官」
有料会員記事

佐藤圭司、北野新太2022年8月15日 11時30分

会見で棋士編入試験への思いを語った里見香奈女流四冠(当時)=2022年7月6日、大阪市、北野新太撮影

 将棋の里見香奈女流五冠(30)が、女性初の「棋士」を目指して挑む棋士編入試験が18日、開幕する。「試験官」の若手棋士5人と月1局ペースで、対局し、3勝で合格。受験資格を勝ち取った戦いぶりから里見女流五冠の評価は高く、期待も大きい。試験官にとっても大きな勝負だ。

充実の「10勝4敗」
 「現在の公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者」。日本将棋連盟が定める、棋士編入試験の受験資格だ。条件を満たすには直近10勝5敗が目安となる。

 公式戦は主に棋士が出場するが、その多くで女流棋士やアマの出場枠がある。

 女流棋戦での活躍を評価され、女流枠で公式戦に出場した里見女流五冠は昨年7月23日から今年5月27日にかけて10勝4敗の成績を収め、受験資格を満たした。

 この10勝4敗への評価は高い。まず、10勝5敗の条件を10勝4敗と余裕を持って満たしたこと。次に、有力棋士に勝っていること。澤田真吾七段(30)は「鬼のすみか」と称される、強豪ひしめくB級1組順位戦に今年度から参戦しているし、池永天志(たかし)五段(29)は5月、第63期王位戦で挑戦者決定戦まで勝ち上がった。「この顔ぶれに勝ったなら試験無しで棋士になっても、おかしくない」と漏らす関係者も少なくない。

【そもそも解説】将棋に女性初の棋士が誕生するかも?
有料会員記事

北野新太2022年8月18日 13時00分
棋士編入試験とは

 将棋の里見香奈女流五冠が、8月18日から「棋士編入試験」に挑みます。いったい、どんな試験なのでしょうか。

 Q 将棋(しょうぎ)界に女性初の棋士(きし)が誕生するかもしれないんだって?

 A 里見香奈さん(30)が挑(いど)む棋士編入試験が18日から始まるんだ。合格すると棋士になるよ。

女性初の棋士挑戦、里見香奈女流五冠を迎える5人の「試験官」
 Q そもそも里見さんって棋士じゃないの?

 A そう。「女流棋士」で…あとは、有料記事にて失礼。汗)

午後、4時現在、後手里見56-44徳田、と逆転しました。
17時ころ、里見逆転を許し、30-70となり、苦しい戦いとなった。
◆将棋の里見香奈女流五冠(30)が挑む棋士編入試験五番勝負が8月18日に行われ、第1局は試験官を務める徳田拳士四段(24)に敗れ黒星発進となった。史上初、「女性の棋士」誕生に向けた大注目の五番勝負開幕局。里見女流五段得意の「中飛車」の出だしとなったが、徳田四段に抑え込まれ手痛い一敗を喫した。第2局は9月22日、岡部怜央四段(23)と戦う。◆

世界最年少9歳4カ月の囲碁プロ棋士誕生 藤田怜央くん、9月1日初段 仲邑菫二段の10歳抜く
[2022年8月17日15時4分]

記者会見の席で笑顔を見せる藤田怜央くん(撮影・上山淳一)
記者会見の後、撮影に応じた藤田怜央くん(撮影・上山淳一)記者会見の後、撮影に応じた藤田怜央くん(撮影・上山淳一)

囲碁に史上最年少9歳のプロ棋士が誕生する。関西棋院は17日、大阪の小学3年生の藤田怜央(れお)くんが、9月1日付で史上最年少の9歳4カ月で初段になると発表した。19年に10歳0カ月でプロになった仲邑菫(すみれ)二段(13)の国内最年少記録を3年5カ月ぶりに更新する。関西棋院によると、9歳4カ月での入段は世界最年少となり、世界史上最年少のプロが誕生する。

才能ある子を早くから育成するため、関西棋院が今年4月に新設した「英才特別採用」の規定をクリアし、採用された。

理学療法士の父、陽彦(はるひこ)さん(41)と大阪市内で会見した怜央くんは、今後の目標に第一人者の井山裕太4冠(33)を挙げ、「がんばります」と緊張気味に話した。プロ入りが決まったことに「うれしいです」と喜んだ。

囲碁を始めたきっかけはオセロだった。4歳6カ月ぐらいからオセロに興味を持ち、夢中になった。陽彦さんがオセロ教室を探したが、見つからず、見た目がオセロと似ていると、4歳10カ月のとき、陽彦さんの会社の近くにある囲碁サロンに連れていった。入門10カ月、幼稚園年中の5歳のときにはアマ初段になった。

小学1年で日本棋院関西総本部の院生(プロ候補生)になり、小学2年のころからプロ棋士と互先(たがいせん)で度々、勝つようになった。

怜央くんは、今回、関西棋院の村川大介九段ら賞金ランキングトップ10の棋士から棋譜に基づく審査を受け、合格した。試験碁の対戦相手を務めた瀬戸大樹八段は「9歳でこれだけ打てるのは驚きでした。これまで見たことのない才能でした」と話し、「9歳の年齢ながら、大人っぽいバランスのとれた碁でした。これから長所を伸ばしてほしい」と期待を寄せた。

仲邑は10歳0カ月でプロになり、7月には史上最年少でのタイトル獲得まで、あと1歩まで迫った。国内での主要な棋士では趙治勲名誉名人(66)が11歳9カ月で、井山は12歳10カ月でプロ棋士となった。将棋は四段以上がプロで制度が異なるが、最年少記録は藤井聡太5冠(20)の14歳2カ月。

関西棋院の調べでは、これまでの世界の最年少は中国の常昊(じょう・こう)九段(45)、韓国の■(■は十の下に日を二つ縦に並べ、十の縦棒が一つ目の日を貫く)薫鉉(そう・くんげん)九段(69)の9歳7カ月。2人とも世界チャンピオンになっている。

囲碁には日本棋院、関西棋院がある。

※■は十の下に日を二つ縦に並べ、十の縦棒が一つ目の日を貫く



◆藤田怜央(ふじた・れお)2013年(平25)4月25日、大阪市生まれ。1歳半のころ、大阪の地下鉄の駅を順番にそらんじ、大人をびっくりさせる。4歳で囲碁を始め、大阪市内の碁会所に週6回、通うようになる。入門10カ月でアマ初段。6歳のとき、「こども囲碁フェスティバル 王座戦」で準優勝。小学1年まで週6回、碁会所に通い、大阪こども囲碁道場にも通うようになった。師匠は星川拓海五段。好きな棋士は井山裕太4冠、余正麒八段。好きな食べ物はすし、焼き肉。好きなスポーツは卓球、サッカー。好きなテレビ番組は「世界の果てまでイッテQ!」。目標は世界一、7冠。家族は両親と兄。身長130センチ。

囲碁の世界と、将棋の伝統の深さなのか、女性棋士の誕生が、生まれない世界である。内弟子制度がなくなったせいもあるが、男女の格差といわれぬうちに、改善・改革を期待したものである。
18日のB級1組のトーナメント表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html
三浦九段が、屋敷九段に勝ち。千田7段が、郷田九段に勝ち。中村大地7段が、横山7段に勝ち。佐々木勇気7段が近藤誠也7段に勝ち。丸山九段が、久保九段に勝ち。山崎8段が澤田慎吾7段に勝ちました。

あ~失速の虎 阪神、泥沼の8連敗 佐藤輝15試合ぶり一発も空砲 貯金3から借金5に
8/17(水) 20:46配信
デイリースポーツ

8回、右飛に倒れた佐藤輝(撮影・堀内翔)

 「ヤクルト4-2阪神」(17日、神宮球場)

 阪神は連敗地獄から抜け出せず、開幕からの9連敗以来となる泥沼の8連敗となった。3カード連続負け越しの急失速で7月13日以来となる借金5まで膨らんだ。

【写真】おさまらない自身への怒り バットを叩きつけて悔しがる佐藤輝

 打線は初回、2死一、二塁の好機を作ったが、今季2度目の5番スタメンとなった原口が遊ゴロ。三回は2死満塁から6番・佐藤輝が遊飛に終わった。

 直後に先発・伊藤将が村上に痛恨の先制3ランを被弾。劣勢の展開となったが、佐藤輝が意地を見せる。3点を追う六回無死一塁から17号2ランで反撃。先発・高橋の速球を左翼席へ運んだ。ここまで60打席ノーアーチの今季最長ブランクから、15試合ぶりに待望の一発が生まれた。

 佐藤輝は「良いピッチャーですし、ストレートも力強いので、タイミングを早めにとって、とにかく強く自分のスイングをするように意識しました。前の打席で悔しい思いをしていたので打つことができてよかったです」とコメントした。

 伊藤将は粘投を展開していたが、2-3の八回2死から山田にソロを被弾。ただ5者連続を含むプロ初の2桁奪三振を記録するなど持ち味を発揮した。

阪神 コロナ感染の大山、中野、北條がチームに合流 チームは6連敗中
 
練習に合流し、矢野監督(左端)と話す(右から)中野、大山、北條

 「ヤクルト-阪神」(16日、神宮球場)

 きょうから首位・ヤクルトとの3連戦。球場入りした阪神メンバーの中に、大山、中野、北條の姿があった。大山、北條は5日に新型コロナウイルスの陽性判定を受け、中野は9日に陽性判定を受けて離脱していたが、所定の期間を経てチームに合流した。

 阪神はその後も近本が陽性判定を受けるなど、主力が相次いで感染。チームは9日のDeNA戦から6連敗を喫している。


3選手が出場選手登録されることはなく、矢野監督は「(隔離中に)何もやってないのにさ、いきなりゲームっていうわけにはいかないし。鳴尾浜に戻ってシートバッティングをやって」と、ひとまず帰阪して17、18日は鳴尾浜で体を動かす予定を明かした。

 「最短で金曜日から呼びたいなと思ってる」と無症状だった大山、中野は順調なら19日の巨人戦(東京ド)からの復帰を予定。頭痛と発熱症状が出ていた北條は、もう少し先での1軍復帰となる見通しだ。☆

【広島】河田監督代行、サヨナラ打の松山竜平に「頑張ってくれなきゃ割に合わない」一問一答
[2022年8月17日22時51分]

広島対中日 11回裏広島2死二塁、松山(中央下)はサヨナラ適時二塁打を放ち、ナインに囲まれる(撮影・加藤孝規)
広島対中日 「鹿児島のじっちゃん、ばっちゃん、俺やったよ」とお立ち台でこぶしを突き上げる松山(撮影・加藤孝規)広島対中日 10回表中日、力投する広島栗林(撮影・加藤孝規)

<広島1-0中日>◇17日◇マツダスタジアム

広島は今季7度目のサヨナラ勝利で3位に浮上した。先発の九里亜蓮投手(30)は9回無失点と好投した。試合は延長11回2死二塁で松山竜平外野手(36)が中越え適時二塁打でサヨナラ勝利を決めた。

河田雄祐監督代行(54)は決勝打の松山に「これから頑張ってくれなきゃ割に合わない」とさらなる活躍を求めた。一方で九里には「変わり身を見せてくれた」と称賛した。

河田監督代行の一問一答は以下の通り。

   ◇   ◇   ◇

-劇的なサヨナラ勝利

河田監督代行 亜蓮(九里)がね、いつも四球が絡むが、制球がよかった。変わり身を見せてくれた。投手コーチと話をして勝ちをつけたかったらから、130球までいった。あと栗林、ターリーの良いピッチングもあったが二遊間の2人(矢野、韮沢)が良い守備があった。

打てない時、今日の(中日先発)高橋(宏)くんは前回もアレだけフォークボールを落とされると難しいよね。亜蓮が辛抱して投げてくれたというところかな。

-松山が初球で決めた

河田監督代行 今年は率も率(打率1割9分4厘)。これから頑張ってくれなきゃ割に合わないでしょ。ナイスバッティングだったでしょ。ここで決めてくれって感じだった。2アウトからよく打ってくれた。

-3位浮上

河田監督代行 0.5ゲーム差はあれだから。どれだけ辛抱できるか。明日は(野村)祐輔と中継ぎがどれだけ頑張ってくれるか。今日は矢野と韮沢がよく頑張ってくれた。(韮沢は)1つ悪送球になったけどキク(菊池涼)以上のことはできないけど、本当に頑張ってくれた。


【巨人】メルセデス、3点の援護を守れず逆転負けで2連敗…坂本復帰後初の安打で先制も
2022年8月17日 20時58分スポーツ報知 # 巨人

5回1死満塁、 桑原将志に中前適時打を打たれ汗をぬぐうメルセデス(カメラ・中島 傑)

◆JERAセ・リーグ DeNA7―3巨人(17日・横浜)

 メルセデスが6勝目を目指して先発。3点の援護をもらい、4回まで無安打に抑える好投を見せていたが、5回に4安打とスクイズで同点に追いつかれると、2番手・赤星がソトに勝ち越し2ランを打たれ、逆転負けで2連敗となった。

 打順を入れ替え、16日に腰痛(仙腸関節炎)から41日ぶりに1軍復帰した坂本が4月30日の阪神戦(東京D)以来の2番に入った巨人。3回、その坂本が先制点をたたき出す。先頭の大城が中前安打、重信四球の無死一、二塁からメルセデスの送りバント失敗、吉川の二塁内野安打での1死満塁から坂本が右前に運び1点を先取した。なおも満塁から丸の二ゴロで2点目、中田の左翼線二塁打で3点目を挙げた。

 4回までDeNA打線を無安打に抑えていたメルセデスだが5回につかまった。ソト、柴田、代打・嶺井の安打での1死満塁から、桑原に中前に2点タイムリー。さらに楠本にセイフティースクイズを決められ同点に追いつかれ、メルセデスはこの回で降板した。

 6回から2番手で登板した赤星は、牧が二ゴロ失で出塁した1死一塁から、ソトに12号2ランを浴びDeNAに勝ち越しを許した。3番手の井上は7回は三者凡退に抑えたら8回1死一塁から宮崎に左翼スタンドに運ばれ2点を追加された。

 追う巨人は、DeNAのリリーフ陣、平田、入江、エスコバーの前に6回から9回まで三者凡退と1人の走者も出せず、そのまま逃げ切られた。


プロ野球結果 2位ソフトバンクが首位西武に勝ち ゲーム差1.5に
2022年8月18日(木) 午前0:18

プロ野球結果 2位ソフトバンクが首位西武に勝ち ゲーム差1.5に
プロ野球はオリックス対ロッテが雨で中止となり、5試合が行われ、パ・リーグ首位の西武と2位のソフトバンクの直接対決はソフトバンクが勝ち、ゲーム差は1.5に縮まりました。


【甲子園】仙台育英&聖光学院の東北勢2校が8強入り 19年以来
[2022年8月17日8時20分 ]

夏の甲子園で東北勢2校が8強入りした事例
聖光学院対敦賀気比 敦賀気比に勝利し喜ぶ聖光学院ナイン(撮影・上山淳一)

<全国高校野球選手権:聖光学院8-1敦賀気比>◇16日◇3回戦

聖光学院(福島)が敦賀気比(福井)を8-1で下し、16年以来6年ぶりに8強入りした。

東北勢は仙台育英(宮城)と聖光学院がベスト8入りし、東北勢2校が進出するのは19年(八戸学院光星、仙台育英)以来。


夏の全国高校野球は18日、準々決勝4試合が行われ、ベスト4が決まります。

【第1試合 愛工大名電(愛知)対 仙台育英(宮城)】
第1試合は、愛知の愛工大名電高校と宮城の仙台育英高校が対戦します。

41年ぶりのベスト8進出を果たした愛工大名電は、ここまで3試合で25得点と打線が好調です。

対する仙台育英は140キロ台のストレートを投げるピッチャーを5人擁し、ここまで2試合をいずれも継投で勝ち上がってきました。

愛工大名電打線と仙台育英の投手陣の対決に注目です。

仙台育英が機動力生かした攻撃で4強 愛工大名電、4度の併殺響く
2022年8月18日 11時42分

愛工大名電―仙台育英 五回裏仙台育英、岩崎は左前適時打を放つ=阪神甲子園球場、金居達朗撮影

(18日、第104回全国高校野球選手権大会準々決勝 愛工大名電2-6仙台育英)

 ◎…仙台育英の機動力が光った。一回に無死二、三塁から森の犠飛で先行。二回は尾形のバント適時打などで加点した。盗塁は計三つ。足を絡めて揺さぶった。愛工大名電は七回までに併殺を4度奪われ、八、九回に1点ずつを返すのみだった。 


第2試合の香川の高松商業と滋賀の近江高校の対戦は、両チームのキャプテンに注目です。

高松商業のキャプテン、浅野翔吾選手は初戦で2打席連続ホームランを打ち、高校通算のホームラン数を66本に伸ばしました。
さらに50メートル5秒9の俊足も特長で、1番バッターとして「全打席出塁」をねらいます。

近江のキャプテン、山田陽翔投手はここまで3試合で24イニングを投げて、34個の三振を奪っています。
さらに4番バッターとして、3回戦では満塁ホームランを打って、チームを引っ張ってきました。

今大会投打の注目の2人の対決が見どころです。

近江 (滋賀) vs. 高松商 (香川)
準々決勝

8/18(木) 10:30通知

近江滋賀7試合終了6高松商香川

【第3試合 大阪桐蔭(大阪)対 下関国際(山口)】


第3試合は、大阪桐蔭高校と山口の下関国際高校が対戦します。

3回目の春夏連覇を目指す大阪桐蔭は1回戦は先制点を許す苦しい展開でしたが、2回戦では打線が19得点の猛攻を見せ、3回戦では背番号1の川原嗣貴投手がヒット6本に抑えて完封するなど投打ともに充実した戦いぶりを見せています。

下関国際は、左投げの古賀康誠投手を中心にここまで2試合でわずか3失点に抑え、2試合とも1回に先制点を奪って逃げきりました。

どちらのチームが先制点をあげるか、そして、下関国際の投手陣が大阪桐蔭打線に対してどのようなピッチングを見せるかが勝負のカギになりそうです。

【甲子園】大阪桐蔭が下関国際に逆転負けで準々決勝敗退 春夏連覇の夢途絶える
2022年8月18日 16時56分スポーツ報知

6回2死満塁、大阪桐蔭・前田悠伍は力投する(カメラ・岩田 大補)

◆第104回全国高校野球選手権大会 第12日 ▽準々決勝 下関国際5-4大阪桐蔭(18日・甲子園)

 春夏連覇を狙う大阪桐蔭が下関国際(山口)に逆転負けを喫し、7度目の8強入りでまさかの初の準々決勝敗退となった。

 初回1死二塁から、プロ注目の捕手・松尾がレフトへ先制タイムリー二塁打を放つと、続く4番・丸山もセンターへの適時二塁打でこの回2点を先取した。

 しかし下関国際が小刻みに得点し、2―2の同点で迎えた5回。2死一、二塁で5番・海老根がマウンド付近に打ち上げた飛球を、一塁手が落球。その間に二塁走者が生還し、勝ち越した。

 1点リードの6回。2番手の2年生左腕・前田が9番・橋爪に同点タイムリーを浴びて、再び試合は振り出しに戻ったが、その直後の6回2死一、三塁から谷口がレフトへ勝ち越しタイムリーを放ち、再びリードを奪った。

 このまま1点差で逃げ切るかと思いきや、9回1死二、三塁から4番・賀谷に逆転タイムリーを許し、逆転負け。春夏連覇の夢は途絶えた。 1点を追う9回表、1死二、三塁から4番賀谷勇斗内野手(3年)の中前適時打で2者が生還、5-4と逆転した。

 7回、無死一、二塁のピンチでは相手の送りバントが小飛球に。投-遊-一と転送しトリプルプレーを完成させた。

 大阪桐蔭は先発別称、救援の前田が下関国際打線を最後まで封じ切ることができなかった。昨秋の明治神宮大会、今春センバツを制したが夏の甲子園でついに敗れた。9回表は背番号1の川原嗣貴投手が投げると思うが温存したのが惜しまれる。


|123|456|789|計H   
下関国際|001|011|002|513   
大阪桐蔭|200|011|000|410


【第4試合 聖光学院(福島)対 九州学院(熊本)】


第4試合は、福島の聖光学院と熊本の九州学院が対戦します。

初めてのベスト4進出を目指す聖光学院は、ここまで甲子園で優勝経験があるチームを次々と破ってきました。
福島大会で調子を崩していたエースの佐山未來投手は甲子園に来てからここまで3試合で20イニング余りを投げて3失点と調子を取り戻しつつあり、守備も2試合をノーエラーで勝ち上がりました。

九州学院は、4番を打つプロ野球・ヤクルトの村上宗隆選手の弟の村上慶太選手が、2回戦で2本の長打、3回戦では先制のタイムリーヒットを打つなど存在感を見せています。

佐山投手を中心とした聖光学院の守りと、村上選手が引っ張る九州学院の打線の対決に注目です。


夏の甲子園4強決まる 準決勝で史上初の東北勢対決、大阪桐蔭は敗退
2022年8月18日 19時37分

 第104回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)第12日の18日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で準々決勝4試合があり、4強が決まった。

 20日予定の準決勝第1試合は、仙台育英(宮城)―聖光学院(福島)の組み合わせとなり、夏の甲子園で、東北勢が準決勝で初めて対戦する。東北勢が準決勝に2校残るのは、いずれも準決勝で敗退した第95回大会(2013年)の花巻東(岩手)と日大山形以来。

 準決勝第2試合は、2年連続4強入りした近江(滋賀)と初の準決勝に進んだ下関国際(山口)の顔合わせ。

バーチャル高校野球 夏の甲子園全試合を無料中継
 準々決勝第1試合で、仙台育英は愛工大名電(愛知)を6―2で破った。金足農(秋田)が準優勝した第100回(18年)以来、東北勢としてこの日一番乗りで4強入りを決めた。4強入りは宮城勢としては仙台育英が準優勝した第97回(15年)以来となった。

 第4試合で、聖光学院は九州学院(熊本)を10―5で下し、初出場した第83回大会(01年)から17回目の出場で初の4強入りを決めた。福島勢の準決勝進出は、磐城が準優勝した第53回大会(1971年)以来、2度目。

 第3試合は、4年ぶり3度目の出場の下関国際(山口)が3度目の春夏連覇を狙った大阪桐蔭に九回に2点を奪って逆転勝ちし、初の準決勝進出を果たした。4強入りは、中国勢としては広陵(広島)が準優勝した第99回大会(2017年)以来、山口勢としてはベスト4だった宇部商の第87回大会(05年)の以来。

 第2試合は、今春の選抜準優勝の近江が高松商(香川)に7―6で競り勝った。滋賀勢が準決勝に進むのは、第62回大会(1980年)の瀬田工、第67回大会(85年)の甲西、第83回大会準優勝の近江、第103回大会(21年)の近江に続き、5度目。
【データ】優勝経験ない3県が4強 13年以来 宮城・仙台育英 福島・聖光学院 滋賀・近江
[2022年8月19日4時45分]

【イラスト】甲子園準々決勝以降の組み合わせ
九州学院に勝利し、校歌を斉唱する聖光学院ナイン(撮影・前田充)愛工大名電に勝利し、応援席に向かって笑顔で駆けだす仙台育英ナイン(撮影・上山淳一)試合後、高松商・浅野(右)と言葉を交わす近江・山田(左)(撮影・横山健太)

<全国高校野球選手権>◇18日◇準々決勝4試合

第104回全国高校野球選手権大会は、準決勝の組み合わせが決まった。準決勝の組み合わせは以下の通り。

【第13日=20日】

▽準決勝

第1試合(9時) 仙台育英(宮城)-聖光学院(福島)
【甲子園】聖光学院は準決勝初の東北勢対決で力出し切れず エース・佐山は涙
[ 2022年8月20日 12:05 ]

第104回全国高校野球選手権大会・準決勝 聖光学院4ー18仙台育英 ( 2022年8月20日 甲子園 )

<聖光学院・仙台育英> 3回、打者の岩崎に死球を与え帽子を取る聖光学院・佐山 (撮影・亀井 直樹)
Photo By スポニチ
 聖光学院(福島)は準決勝史上初となった仙台育英(宮城)との東北勢対決に大敗。同校初の決勝進出はかなわなかった。甲子園大会は決勝進出を目指し準決勝。第1試合は仙台育英(宮城)が聖光学院(福島)との東北勢対決に大勝。7年ぶりの決勝進出を決めた。第2試合は春夏連続の決勝進出を目指す近江(滋賀)と大阪桐蔭を破った下関国際(山口)が激突。
第2試合(11時半) 近江(滋賀)-下関国際(山口)

 第2試合は山口の下関国際高校が、滋賀の近江高校に8対2で勝って初めての決勝進出を決めました。 

 ◇   ◇   ◇

◆優勝経験ない3県が4強 仙台育英(宮城)聖光学院(福島)近江(滋賀)の3校は優勝経験がない県から4強入り。初Vを狙う県から3校以上が4強入りしたのは、13年の花巻東(岩手)日大山形(山形)延岡学園(宮崎)以来。

【甲子園】近江・山田陽翔準決勝へ万全「粘り負けしないよう」大阪桐蔭破った下関国際の底力警戒
8/19(金) 21:11配信
日刊スポーツ

18日、高松商戦で力投する近江・山田

 第104回全国高校野球選手権大会は20日に甲子園で準決勝を行う。大会NO.1右腕の近江(滋賀)・山田陽翔投手(3年)は前日18日の高松商(香川)戦で右太もも裏がつり、途中降板したが、回復を強調。下関国際(山口)戦の先発に自らGOサインを出した。

 体調は万全だ。山田が準決勝の先発マウンドに、強い意気込みを示した。「体が動くことも確認できましたし、明日に備えていい形で終えることができたので、いい日になったと思います。(先発は)大丈夫です」。この日の練習では、完全ノースローで、打撃練習にも参加せず、回復に努めた。前日18日の高松商(香川)戦では、右太もも裏がつり、8回途中で降板。ここまで4戦連続で先発しており、計512球を投げた。「(右足は)全く問題ないです」。疲労蓄積も懸念されるが、表情に不安の色はなかった。

 センバツ決勝で敗れた大阪桐蔭への再戦は甲子園で実現しなかった。決勝をかけた相手はダークホースの下関国際だ。「まさかという結果で。再戦したい思いはあったけど、倒して、すごいなと思った」。リベンジの思いは封印。「粘り負けしないように、こちらも根気強く粘り込んでいきたい。簡単には勝たせてもらえない相手だと思う」。優勝候補大本命を逆転で下した下関国際の底力を警戒した。

 3季連続で4強に進出。多賀章仁監督(63)は機運の高まりを感じる。「(高松商に)勝ち切れた1つの要因は、彼らについている見えない力に後押ししてもらっている。山田の熱い思いに対して、皆さんが声援を送ってくれるのかな」。エースで4番の山田を中心に、チーム力は上がった。周囲の後押しも心強い。悲願の滋賀県勢初優勝まで、あと2勝だ。

 ○…18日の高松商戦で好救援した星野世那投手(3年)も準備OKだ。同戦では山田の後を受け、8回途中から登板し、9回まで無失点に抑えた。「与えられたイニングをしっかり投げきって、1イニングでも多く、1球でも多く山田の負担を減らしたい」。夏の甲子園で成長をアピールした左腕が、気合十分だった。

8月18日先発予定。
ヤクルトサイスニード―阪神・西純矢。神宮。
見どころ
阪神は西純が6月26日以来の先発マウンドに上がる。二軍では8月2日に完封、9日にも2失点完投とアピールし、今日のチャンスをつかんだ。一軍でも首脳陣の期待に応える好投を披露し、チームの勝利に貢献できるか。対するヤクルトの注目は中村。ここまで左投手に対しては打率.182ながら、右投手に対しては同.319をマークしている。この試合でも相手右腕の西純から快音を響かせ、先発・サイスニードを盛り立てたい。
【18日のプロ野球公示】阪神は中野と西純矢を登録、井上を抹消 中日が柳を抹消
8/18(木) 16:19配信
ベースボールチャンネル

阪神・中野拓夢。【産経新聞社提供】

 日本野球機構は18日付の出場選手登録、登録抹消を公示した。

<セ・リーグ>
【登録】
阪神    投手   西 純矢
阪神    内野手  中野 拓夢
DeNA    投手   F.ロメロ


【抹消】
阪神    外野手  井上 広大
中日    投手   柳 裕也
DeNA    捕手   髙城 俊人

【阪神】ロハス8号3ランで先制!「ホームランという最高の結果になってうれしいね」 9連敗阻止なるか
8/18(木) 19:13配信
スポーツ報知

3回2死一、二塁、右越えに8号3ラン本塁打放ったロハス(カメラ・頓所美代子)

◆JERAセ・リーグ ヤクルト―阪神(18日・神宮)

 阪神のメル・ロハス・ジュニア外野手が先制弾を放った。

 3回2死一、二塁、2ボール2ストライクからヤクルト先発・サイスニードの151キロ直球を振り抜き、特大の8号3ランを右翼席中段へ運んだ。14日の中日戦(京セラD)以来、3試合ぶりの一発に「みんながつないでくれたチャンスだったので、どんな形でもランナーをかえしたいと思っていたよ。追い込まれてからは、少しバットを短く持って食らいつく意識を持っていたけれど、ホームランという最高の結果になってうれしいね」と笑みを浮かべた。

報知新聞社

【ヤクルト】大敗 3連勝で止まりDeNAと6差 4点を追う5回 絶好機に反撃が2点に終わる 7回2死無走者から5失点 今季8度目2桁失点
8/18(木) 21:50配信
ヤクルト・高津臣吾監督

■プロ野球 ヤクルト2ー10阪神(18日 神宮)

ヤクルトは今季8度目の2桁失点で連勝は3で止まり62勝44敗1分の貯金18。DeNAが巨人に勝ち、6ゲーム差に縮まる。


阪神が連敗8で止める 打線爆発で23年ぶり汚名は回避、巨人と並んで4位タイ浮上


4回、左越えにソロを放ち、ベンチ前でナインに出迎えられる原口(撮影・佐々木彰尚)

 「ヤクルト2-10阪神」(18日、神宮球場)

 阪神は7月13日・巨人戦(甲子園)以来の2桁得点と打線が爆発し、7日・広島戦(マツダ)以来の勝利で連敗を8で止めた。1999年以来となる1シーズン2度の9連敗は回避した。

 一発攻勢で先発の西純を援護した。三回2死一、二塁で3番・ロハスが右翼ポール付近へ特大の8号3ランを放ち、先制に成功。ヤクルト・高津監督からリクエストの要求があったが、リプレー検証の結果も判定は覆らなかった。

 四回には5番・原口の左越えソロで加点。2020年10月22日・広島戦(甲子園)以来、665日ぶりの一発でリードを4点に広げた。

 2点差に追い上げられていた七回は打線がつながった。3番手・今野に打者一巡の猛攻を浴びせ、5点を奪った。2死無走者から坂本、中野の連打で一、三塁とし、島田が左前適時打。ロハスが四球を選び、満塁から4番・佐藤輝が右前に2点適時打。原口は四球で再び満塁とし、代打・陽川の左前適時打でさらに2点を加えた。

 八回にも1死一塁から中野の右中間への適時二塁打で加点。中野は新型コロナ感染で戦列を離脱していたが、この日から「1番・遊撃」で復帰。いきなり2安打1打点1盗塁で連敗脱出に貢献した。

 6月26日・中日戦(甲子園)以来の1軍マウンドに臨んだ先発の西純は5回を6安打2失点と力投。6月1日・西武戦(甲子園)以来となる今季4勝目を挙げた。六回以降は救援陣がヤクルト打線の反撃を許さなかった。

 巨人がDeNAに敗れたことで、同率の4位タイに浮上した。


【巨人】戸郷翔征、佐野に痛恨の2被弾で11勝目逃す 4か月ぶり適時打も実らず8回途中4失点降板
2022年8月18日 20時54分スポーツ報知 # 巨人

 
巨人の戸郷翔征投手がDeNA戦に先発。7回0/3で94球を投げて8安打4失点で降板となり、自己最多を更新する11勝目はつかめなかった。

 初回、2回は得点圏に走者を背負いながら無失点。4回の攻撃では自身4か月ぶりとなる適時打で1点を先取したが、その裏に先頭の佐野に右中間席への同点ソロを被弾して追い付かれた。5回には味方が2点を勝ち越したが、6回1死一、三塁から牧に中堅への適時二塁打、さらに1死満塁からソトに押し出し四球を許して同点とされた。

 7回は三者凡退に封じたが、8回先頭の佐野に1ボール2ストライクから甘く入ったスライダーを捉えられてこの日2本目となる右翼上段への勝ち越しソロを被弾。原監督は投手交代を告げ、高梨が2番手としてマウンドに上がった。


広島 先発の野村が4失点KO 今季最短タイの3回降板、連続先発登板の199試合目

 1回、三ツ俣に適時打で3点目を許した野村(撮影・立川洋一郎)

 3回を投げ終えて4失点。力なくベンチへ引き揚げる野村(撮影・立川洋一郎)
 
 「広島0-1中日」(18日、マツダスタジアム)

 先発した広島・野村祐輔投手(33)が今季最短タイの3回7安打4失点で中日打線にKOされ、降板を余儀なくされた。

 初回に安打と四球でピンチを招き、ビシエドに左翼フェンス直撃の2点適時二塁打。なおも2死一、二塁で三ツ俣に中前適時打を浴びて立ち上がりに3点を先制された。

 初回だけで30球を費やした野村。二回こそ無失点で切り抜けたが、三回に捕まった。先頭からの連打で得点圏に走者を背負うと、1死二、三塁で土田の中犠飛で4点目を献上。その裏、打順が巡ったところで代打を送られ無念の降板となった。



8月19日の野球。
見どころ
巨人の注目は、ここのところ4番での出場が続く中田。昨日の試合で2安打を放つなど、8月はここまで打率.396と絶好調だ。この一戦でも快打を連発し、打線をけん引する働きを見せられるか。対する阪神は先発の西勇に注目。7月13日の巨人戦では、8回4安打無失点の快投で白星を挙げている。今日のマウンドでも相手打線をしっかりと抑え、チームに勝利を呼び込みたい。阪神打線も野村が帰り、漸く活発になり、得点力は大幅に伸びた。阪神の11勝7敗。

阪神やーっと泥沼大脱出 中野が復帰即走攻守で躍動 19日には大山復帰 大反攻こっからや

 1回、塩見の打球を好捕する中野(撮影・堀内翔)
 
3回、二盗を狙いスタートを決める(投手・サイスニード)
 7回、中野が右前打を放つ(撮影・堀内翔)

 「ヤクルト2-10阪神」(18日、神宮球場)

 やーっと泥沼脱出!阪神が連敗を8で止めた。新型コロナウイルス陽性から1軍復帰した中野拓夢内野手(26)が即先発し、走攻守で躍動した。初回は先頭・塩見のライナーをダイビングキャッチ。三回は二盗を決めて先制点へつなげ、七回は復帰後初安打で追加点を演出した。1番打者の復帰でリズムを取り戻し、14安打10点の大勝で4位タイに浮上。19日・巨人戦(東京ド)からは大山も復帰即先発予定。一気に巻き返すで!!

 矢野野球の申し子が崖っぷちの虎をよみがえらせた。9-2の大量リードで迎えた八回1死一塁。中野は右中間突破の適時二塁打でヤクルトにトドメを刺した。復帰初戦で鮮やかな連敗大脱出。二塁ベース上の“ウナギポーズ”が復帰の舞だ。

 「最初は感覚と違うというのはあったんですけど、打席を重ねるごとに修正していい形でボールを見ることができました。4打席目からは良かったんじゃないかなと思います」

 試合前、「1番ショート・中野」のコールに神宮のスタンドは大盛り上がり。虎党の期待にリードオフマンは走攻守で応える。初回、1番・塩見の中前へ抜けそうな打球に反応よくダイビングキャッチ。先発・西純をリズムに乗せると、その後も好守を連発。8月7日・広島戦(マツダ)以来の先発もブランクを感じさせなかった。 守備の次は走塁だ。三回2死一塁から二盗成功。直前の打席で左太もも付近に自打球が直撃。もん絶の表情を浮かべていたが、今季18個目の盗塁で持ち味を存分に発揮した。

 バットは4打席目に目覚めた。4-2の七回2死一塁から右翼線へ復帰後初安打。打者一巡5得点のビッグイニングにつなげた。

 勝負の後半戦。“奇跡のドラマ”を起こすはずが、チームは8連敗の大失速。くしくも自身が新型コロナウイルス陽性で離脱した9日・DeNA戦から連敗地獄が始まった。

 当初は19日・巨人戦から復帰予定だったが、無症状だったため1日前倒しに。前夜、井上ヘッドから「今のチームの状態を変えてくれ!」と連敗ストップを託され、反骨心にスイッチを入れた。

 「その言葉は自分の中で刺さりましたし、自分が復帰した日に連敗を止めることができて良かったです」

 チームは4位タイに浮上。さらに試合後には矢野監督が大山を予定通り19日・巨人戦から昇格させ、即スタメン起用することを明言した。反攻態勢は整いつつある。浮き沈みの激しいシーズンはまだ終わっていない。帰ってきたトップバッターが今度は連勝の波に乗せる。

 ◆1カ月ぶり2桁得点 阪神の2桁得点は19安打を放った7月13日・巨人戦(甲子園)の13-0以来。この間、2桁安打は5試合あったが勝敗は3勝2敗。


阪神 4番・佐藤輝が殊勲の3打点! 西勇が3安打完封で9勝目! G戦勝ち越し王手
2022/08/19 20:50デイリースポーツ


 s_20220819143 (1)
 巨人に勝利し、西勇(左)とタッチを交わす佐藤輝(中央)=撮影・西岡正

 「巨人0−4阪神」(19日、東京ドーム)

 阪神が同率4位の巨人との直接対決3連戦の初戦を制した。8月2、3日の同戦(東京ドーム)以来となる連勝を飾り、今季カード勝ち越しに王手をかけた。

 西勇、山崎伊の両先発が六回まで緊迫した投手戦を展開。0−0で迎えた七回、先頭のロハスが左線二塁打で出塁。続く4番・佐藤輝に2球投じたところで山崎伊にアクシデントが発生して交代。緊急登板となった2番手・今村から佐藤輝が先制の左前適時打を放った。

 八回は4番手・クロールを攻略。先頭の9番・西勇が中前打でチャンスメークし、2死一、三塁から佐藤輝の2打席連続適時打となる中越え2点三塁打で加点した。さらに糸原の打席では暴投で三走・佐藤輝が生還し、リードを広げた。佐藤輝は2安打3打点で4番の仕事を果たした。


 先発の西勇は直球、変化球を低め、両コーナーに丁寧に集めて散発3安打、7奪三振で完封。5日・広島戦(マツダ)以来となる今季9勝目をマークした。8回零封の7月13日(甲子園)に続き、巨人打線を抑え込んだ。



<巨・神>7回2死一塁、岡本和を三振に仕留め、雄叫びをあげる西勇(撮影・平嶋 理子)
阪神 西勇が今季2度目の完封!佐藤輝が先制打含む3打点!投打かみ合い巨人に快勝




【阪神】西勇輝が完封9勝!佐藤輝明3打点!同率4位対決で巨人に快勝


 巨人に勝利し、西勇(左)とタッチを交わす佐藤輝(中央)=撮影・西岡正

(デイリースポーツ)

 「巨人0−4阪神」(19日、東京ドーム)

 阪神が同率4位の巨人との直接対決3連戦の初戦を制した。8月2、3日の同戦(東京ドーム)以来となる連勝を飾り、今季カード勝ち越しに王手をかけた。

 西勇、山崎伊の両先発が六回まで緊迫した投手戦を展開。0−0で迎えた七回、先頭のロハスが左線二塁打で出塁。続く4番・佐藤輝に2球投じたところで山崎伊にアクシデントが発生して交代。緊急登板となった2番手・今村から佐藤輝が先制の左前適時打を放った。

 八回は4番手・クロールを攻略。先頭の9番・西勇が中前打でチャンスメークし、2死一、三塁から佐藤輝の2打席連続適時打となる中越え2点三塁打で加点した。さらに糸原の打席では暴投で三走・佐藤輝が生還し、リードを広げた。佐藤輝は2安打3打点で4番の仕事を果たした。

◆巨人山崎伊織投手(23)がアクシデントに見舞われた。7回無死二塁、阪神佐藤輝に1ストライクから2球目を投げた直後、捕手大城がベンチに異変を訴えた。山崎伊は一塁側ベンチに下がり、そのまま交代となった。

自身初の3連勝が懸かったマウンドでは、阪神打線を降板まで3安打に抑える好投。阪神西勇との投手戦を演じていたが、84球でまさかの降板となった。

カウント1-1から2番手で登板した今村だが、佐藤輝に先制の左前適時打を浴び、なお1死一、二塁としたところで3番手平内にスイッチ。平内は代打原口を右飛、坂本を投直に抑えた。

ヤクルト 9回サヨナラ負けで2連敗…2位DeNAと5ゲーム差に縮まる
[ 2022年8月19日 21:26 ]

セ・リーグ ヤクルト3―4中日 ( 2022年8月19日 バ
ンテリンD )


6回、交代を告げる高津監督(撮影・椎名航)
Photo By スポニチ
 ヤクルトは3―3の9回に5番手の清水が中日の土田に右前適時打を浴び、サヨナラ負けで2連敗を喫した。2位DeNAが勝利して本拠地15連勝を飾ったため、5ゲーム差に縮まった。

b-ce (1)
スコア速報(8月19日)
2022年8月19日21時39分1秒更新

セ・リーグ
【試合終了】 ◇開始18時00分◇バンテリンドーム
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
ヤクルト 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3
中 日 0 0 1 0 0 2 0 0 1X 4
【ヤクルト】 小川 石山 梅野 木沢 ●清水(5勝3敗)
【中日】 大野雄 ロドリゲス ○R・マルティネス(3勝3敗)


阪神・ガンケルが新型コロナウイルス陽性 19日のウエスタン・中日戦は編成困難のため中止に
2022/08/17 16:05デイリースポーツ

阪神・ガンケルが新型コロナウイルス陽性 19日のウエスタン・中日戦は編成困難のため中止に

ガンケル

(デイリースポーツ)

 阪神は17日、ジョー・ガンケル投手(30)が新型コロナウイルス陽性判定を受けたことを発表した。

 現在は発熱、喉の痛み等の症状があり、自主隔離としており、医療機関、管轄の保健所の指示に従って対応するという。

 なお、19日のウエスタン・中日戦(ほっともっと)は、新型コロナウイルスの影響でチーム編成が困難となり、中止が決定した。20、21日の同戦は開催を予定している。


jyoryuu-oushou2021-top (1)
女流王将戦決勝トーナメント
honsen (13)
8月20日(土) 2回戦
第4局 西山朋佳女流二冠 頼本奈菜女流初段


見どころ

8月20日の先発予告
巨人堀田―阪神藤浪。14時開始。
阪神は藤浪がマウンドに上がる。先発に復帰した今月は2戦連続でクオリティースタートを達成するなど、安定した投球を見せている。巨人打線には4月1日の試合で4回6失点と打ち込まれただけに、今日はリベンジを果たしたい。対する巨人の注目は大城。藤浪に対しては前述の一戦で本塁打を放つなど、通算10打数6安打をマークしている。この試合でも相手右腕から快打を連発し、チームの勝利に貢献できるか。
【阪神】20日巨人戦で先発の藤浪晋太郎「勝ちたい気持ちは常々持っている」 今季初勝利なるか 
8/19(金) 18:10配信

スポーツ報知

キャッチボールで調整する藤浪晋太郎(カメラ・竜田 卓)

 20日の巨人戦(東京D)で先発する阪神の藤浪晋太郎投手が19日、今季初勝利を誓った。

 前回13日の中日戦(京セラD)では4者連続を含む10三振を奪い、20年7月30日のヤクルト戦(神宮)以来、約2年ぶりに2ケタ奪三振をマークした。最速は160キロを計測。7回4安打1失点と粘投したが、2敗目を喫した。白星を挙げれば、先発に限ると昨年4月16日のヤクルト戦(甲子園)以来、491日ぶりとなる。右腕は「勝ちたい気持ちは常々持っている。一発のある打者も多いし、狭い球場なので余計な四球を出さないように心掛けたい。チームが勝てるチャンスが増えるような投球をしたい」と意気込んだ。


阪神・藤浪が今季初勝利!491日ぶり先発白星 G戦勝利は2328日ぶり

 7回1失点の好投を見せた藤浪(撮影・飯室逸平) 7回、松原を併殺打に打ち取ってピンチをしのぎ、中野(右)を迎える藤浪(撮影・西岡正) 3回、ロハスは中前打を放つ(撮影・佐々木彰尚)
 「巨人1-5阪神」(20日、東京ドーム)

 阪神は3連勝を飾り、2年連続となる今季の巨人戦勝ち越しを決めた。

 先発・藤浪が21年4月16日・ヤクルト戦以来、491日ぶりとなる先発勝利で、今季初白星を挙げた。2試合連続の無四球で7回6安打1失点、5奪三振の好投。巨人戦の白星は16年4月5日以来、2328日ぶりだ。

 この日は打線も藤浪を強力援護した。二回に2死一、二塁から梅野の右前適時打で先制。三回には2死からロハスが中前打で出塁すると、続く佐藤輝がバックスクリーン左へ飛び込む18号2ランを放った。


【ヤクルト】村上宗隆が43号ソロ「しっかり押し込むことが出来た」球団日本人最多本塁打にM1
ヤクルト村上 令和初の3冠王へ打率も暫定トップ浮上! 2発含む3安打で、チームを連敗ストップに導く
[2022年8月20日15時1分]

中日対ヤクルト 3回表ヤクルト1死、中越え本塁打を放つ村上宗隆(撮影・森本幸一)中日対ヤクルト 3回表ヤクルト1死、中越え本塁打を放つ村上宗隆(撮影・森本幸一)中日対ヤクルト 3回表ヤクルト1死、中越え本塁打を放ちベンチ前でナインとタッチを交わす村上宗隆(撮影・森本幸一)

ヤクルト村上宗隆内野手(22)が、1試合2発となる44号2ランを放ち、04年岩村の球団日本人最多44本塁打に並んだ。1試合複数本塁打は今季10度目。史上最年少となるNPB通算150本塁打まで、あと2本に迫った。

<中日2-7ヤクルト>◇20日◇バンテリンドーム

ヤクルト村上宗隆内野手(22)が、43号ソロを放った。

2点リードの3回1死、中日小笠原に対し、カウント2-2からの5球目、真ん中低め131キロスライダーをバックスクリーンに運んだ。17日阪神戦以来の1発に「自分のスイングをすることを心掛けて打席に入りました。追い込まれていましたが、しっかり押し込むことが出来ました。追加点がとれて良かったです」と振り返った。

6月、7月と2カ月連続で月間MVPに輝き、「村神様」の異名もすっかり定着した主砲。8月に入って14試合で6本目とペースは衰えず、04年岩村の球団日本人最多44本塁打にあと1本、史上最年少となるNPB通算150本塁打まで、あと3本に接近した。


8月21日、予告先発。

巨人。シューメーカー。阪神才木。
今期も、巨人に勝ち越しを決めた阪神打線は、ロハス、佐藤輝、大山と揃い、今日になった。新守護神として、ケラーが力量を発揮して、岩崎と両輪でいける。巨人は、主砲の岡本が不調なのが痛い。先発陣が崩れると中継ぎ、抑えが弱く、阪神に分がある。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

感染力が強いコロナ。藤井5冠と将棋。長崎原爆の日。

村上が史上最年少40号も…ヤクルト止まらん6連敗で2位DeNAと7差 遠い両リーグ最速60勝 
8/11(木) 21:06配信

スポニチアネックス

<広・ヤ>8回、ソロを放った村上はナインの出迎えを受ける(撮影・岡田 丈靖)             

 ◇セ・リーグ ヤクルト3ー6広島(2022年8月11日 マツダ)

 ヤクルトの村上宗隆内野手(22)が8回の第4打席に出場6試合ぶりの本塁打を放ち、自身初となる40号に到達した。63年王貞治(巨人)、85年秋山幸二(西武)の23歳を抜き、史上最年少での40号到達となるも、チームは3-6で敗れ6連敗を喫した。

 ヤクルトの先発は今季、3戦2勝と広島を得意とするサイスニード。3回まで走者を1人も許さなかったが4回に急変する。先頭・野間の二塁打で初安打を浴びると、1死一、三塁で西川に痛恨の3ランで先制を許す。

 打線は初回から毎回出塁するものの、4回まであと1本が出ず。3点先行された5回2死三塁、広島・会沢のパスボールでようやく1点を返して反撃開始。6回は山田、村上が倒れるも、2死走者なしからサンタナが左翼席上段にソロを放ち、1点差に迫った。

 しかし、サイスニードが粘り切れず。その裏の2死一、二塁で小園に中前適時打を許す。さらに中継プレーで三塁を狙った一走・坂倉を挟み込むも、長岡が痛恨の捕球ミス。ピンチを拡大すると続く会沢に三塁線を破られ2点適時二塁打に。高津監督はここで助っ人右腕を諦めた。

 7回はこの試合初の3者凡退。8回、村上が右越えに意地の一発を放つも、この1点止まり。両リーグ最速の60勝を前に、またも足踏みが続いてしまった。広島に今季初めてカード3連敗を喫し、この日、阪神に3連勝した2位DeNAとのゲーム差は7となった。

暑い中、今日12日も試合があります。DeNAの先発は大貫。今季はここまで16試合に登板し、そのうち13試合で5イニング以上を2失点以下に抑えるなど安定した投球を続けている。今日もしっかりと試合をつくり、チームに勝利を呼び込めるか。対するヤクルトの注目は山田。昨季は大貫に対して9打数5安打をマークしており、今季も4月2日の対戦でホームランを放っている。この一戦でも快音を響かせ、相手右腕の攻略につなげたい。

DeNA最大17・5差から来た来た6ゲーム差!直接対決第1Rで首位ヤクルトに快勝 セ優勝争い風雲急
8/12(金) 21:36配信
スポニチアネックス

<ヤ・D>6回、勝ち越し2ランを放ったソト(中央)を迎える三浦監督らDeNAベンチ(撮影・村上 大輔)

 ◇セリーグ DeNA―ヤクルト(2022年8月12日 神宮)

 ツバメの尻尾が見えてきた。2位DeNAが首位ヤクルトとの3連戦の初戦に快勝し4連勝。7月4日の最大17・5ゲーム差から、これで6ゲーム差になった。

 11日の阪神戦に勝ってハマスタ11連勝。そして迎えた神宮3連戦。「まだまだね、1歩ずつ積み上げていくしかないですし、まずは初戦、いい形で入っていけるようにまた準備したいと思います」。3連勝ならイッキに4ゲーム差になる真夏の決戦へ、三浦大輔監督(48)は平常心で臨んだ。

 2回にヤクルト村上のソロで先制を許すも、直後の3回、桑原の二塁打で同点。4回には前夜決勝弾の嶺井が勝負強さを見せた。小川の外角スライダーに食らいついた打球は右翼線へポトリ。執念の二塁打で1点を勝ち越した。

 力投を続けた大貫だが、5回、オスナに特大ソロを被弾。意地と意地がぶつかり合う一戦は振り出しに戻った。

 しかし6回、ソトが小川の甘く入ったチェンジアップを左中間へ“確信歩き”10号2ラン。約1カ月ぶりとなる助っ人の一発でDeNAが勝ち越し、大貫は勝ち投手の権利を得た。

 ▼ソト ストライクゾーンに来たら自分のスイングをできるように準備していた。緊迫した試合の中でいいホームランが出て良かった。しっかりと前で捉えることができた。(チーム好調の秘けつは)一人一人がしっかり自分の仕事をしているのが要因。まだまだ試合は残っているのでこの調子を続けていきたい。自分がコロナになった時も声援してもらい、本当に力になった。


プロ野球のDeNAは、大田泰示選手が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。


球団によりますと大田選手は11日、発熱や頭痛の症状が出たため、抗原検査を実施したところ、陽性の判定が出たということです。

すでに新型コロナウイルスの特例で1軍の出場選手登録を抹消され現在はチームと離れて療養しているということです。

大田選手は10日までに37試合に出場し、打率2割9分2厘、ホームラン5本、14打点の成績を残していて、9日の試合では移籍後初となるサヨナラヒットを打ちチームの勝利に貢献していました。

DeNAでは、8月9日以降、主力の大和選手とここまで58試合に出場していた外野手の蝦名達夫選手の2人が新型コロナウイルスの陽性判定を受けています。

8月12日、阪神西勇-中日大野。京セラ。
阪神の注目は佐藤輝。後半戦に入ってから打率.163と苦しんでいるものの、このカードの舞台となる京セラD大阪では今季25打数9安打とよく打っている。今日は得意の球場で快音を響かせ、復調のきっかけをつかみたい。対する中日の先発は大野雄。今季の阪神戦では5試合中4試合でクオリティースタートを記録するなど、防御率1.89と抜群の安定感を誇る。この一戦でも相手打線を封じ、味方の援護を待ちたいところだ。コロナで主力を欠き、戦力が落ちている。ラッキーボーイが出現するか⁈
阪神・矢野監督 20度目の完封負けに「何もできなかった」4連敗で借金1
8/12(金) 21:04配信
デイリースポーツ
 
得点が奪えず、矢野監督(中央)はさえない表情を見せる(撮影・山口登)

 「阪神0-4中日」(12日、京セラドーム大阪)

 阪神は今季20度目となる完封負け。4連敗で借金1となった。

【写真】走者出しても併殺 1塁に駆け込むロドリゲス

 新型コロナウイルスの影響で近本、大山を欠く打線は34イニング連続適時打なし。矢野監督は「苦しい状況はみんな分かっているんでね。それにしてもこう何もできなかったなという、うん、そういう感じです」と振り返った。

 初回は拙守が響いた。2死一塁から、西勇が平田に右前適時打を浴びて先制を許すと、打球を処理した右翼・佐藤輝が三塁へ送球するも悪送球に。その間に打者走者に二塁進塁を許した。なおも2死二、三塁から木下を三ゴロに打ち取ったが、三塁・糸原がファンブルし、手痛い2点目を失った。

 7試合連続失策でチームの失策数はリーグワーストの「67」。指揮官は「苦しい状況やから無駄な点とかをやらないようにしていかないと。そういうところも敗因かな」と語った。

巨人堀田-広島大瀬良。東京ドーム。
巨人の先発は堀田。前回登板のヤクルト戦では7回2安打1失点の好投を披露し、自身約4カ月ぶりの白星を手にしている。今日のマウンドでも相手打線を封じ、今季3勝目をつかめるか。対する広島の注目は坂倉。相手先発・堀田からは4月21日の対戦で先制2ランを放つなど、ここまで4打数3安打をマークしている。今日も相手右腕から快音を響かせ、チームの勝利に貢献したい。今1番、チームが安定している。菅野・坂本も帰ってくるだろう。Aクラス争いは熾烈である。

【巨人】新3.4番「丸&翔」のアベック弾 全5打点も…守り切れず逆転負け
2022年8月12日 21時22分スポーツ報知 # 巨人
3回1死一塁、2ラン本塁打を放った中田翔を迎える丸佳浩(右)

3回1死一塁、左中間に14号2ラン本塁打を放った中田翔(投手・大瀬良大地、捕手・会沢翼)(カメラ・池内 雅彦)
◆JERAセ・リーグ 巨人5―6広島(12日・東京ドーム)6
 巨人の新3,4番コンビが存分に威力を発揮した。

 まずは初回、丸佳浩が見せた。

 1死一塁、広島先発・大瀬良の低めカットボールを右翼席に放り込んだ。2点のビハインドをすぐに取り返す22号2ラン。「追い込まれていたので食らいつく気持ち100%でいきました。いいスイングができて良かったです」と汗をぬぐった。

 3回も丸。1死から重信慎之介が右前打で出塁し、二盗も成功。得点圏に走者を置いて、またも追い込まれてからの、今度はフォークを中堅左へはじき返した。勝ち越しとなるタイムリーに東京ドームが沸いた。

 そして、第91代4番・中田翔のお出ましだ。なおも1死一塁から外角カットボールを左中間席に運んだ。振りすぎず、コンパクトなスイングは、それでも勢いよくすっ飛んだ。リードを広げる貴重な14号2ラン。「丸のタイムリーで良い流れで打席に入ることができました。いい感触で打つことができました」とつながりを強調した。

 リードをもらった先発・堀田賢慎は初回こそ3四球などで2失点も、その後はリズムを作った。だが5回、先頭の四球からエンドランを決められて無死一、三塁とし、秋山に左犠飛、マクブルームには左翼線へタイムリー二塁打を許した。ここで交代。勝利投手の権利を得られずにマウンドを降り、悔しさをにじませた。

 わずか1点のリードを2番手の今村信貴から赤星優志、高梨雄平のリレーで7回まで守り抜いた。序盤に奪った新3,4番「丸&翔」の全5点を守るべく、8回は平内龍太の登場。しかし、流れは広島に傾いた。

 先頭のマクブルームに右前打を打たれ、西川には左翼線へ同点二塁打を許す。なおも、坂倉の二ゴロで1死三塁とされ、小園の中犠飛で逆転された。

 1点を追う8回。先頭の中田が猛打賞となる一打をレフト前に運んだ。代走に増田大。盗塁で1死二塁とチャンスを広げ、前日から6番に降格した岡本和真。しかし、巨人ファンの期待もむなしく、キャッチャーフライに倒れた。続く大城も打ち取られて無得点に終わった。

 9回も得点を奪えずにゲームセット。丸と中田の奮闘も及ばずに、逆転負けを喫した。


夏の甲子園―日程・結果


北海道内7660人感染 10日に次ぎ過去2番目 死者10人 新型コロナ
08/11 21:17 更新
北海道内7660人感染 10日に次ぎ過去2番目 死者10人 新型コロナ
 道などは11日、道内で新型コロナウイルスに感染した10人が死亡し、新たに7660人が感染したと発表した。日別の感染者は2日連続で7千人を超え、過去最多だった前日の7773人に次いで多かった。前週の同じ曜日を41日連続で上回り、感染拡大が続いている。

 発表者別の感染者数は、道立保健所管内が3327人、札幌市が3271人、旭川市が435人、函館市が428人、小樽市が199人。亡くなったのは道発表の90代3人と年代非公表1人、札幌市発表の50~90代4人、小樽市発表の60代と90代各1人。道内の感染者数は延べ52万7462人、死者は計2219人となった。旭川市の病床使用率は50・3%となり、2日連続で医療逼迫(ひっ ぱく)の目安とされる50%を超えた。

 新たなクラスター(感染者集団)の発表は12件。このうち医療機関は、札幌市と空知管内の各1カ所と函館市内の深瀬医院の計3件で、それぞれ8~19人の感染を確認。福祉施設は小樽市のグループホームや北見市の特別養護老人ホームなど9件で、各5~28人が感染した。(小宮実秋)


【甲子園】大阪桐蔭、春夏連覇へ冷や汗発進 3点差逆転し春夏70勝目 旭川大高は金星逃す
8/10(水) 9:58配信
日刊スポーツ

旭川大高対大阪桐蔭 6回裏大阪桐蔭無死、左越え本塁打を放つ海老根(撮影・野上伸悟)

<全国高校野球選手権:大阪桐蔭6-3旭川大高>◇10日◇1回戦

 春夏連覇を目指す大阪桐蔭が旭川大高(北北海道)を逆転で退け、初戦を突破した。夏の甲子園初戦は05年から10連勝。これが甲子園春夏通算70勝目(14敗)で智弁和歌山と並び9位タイとした。西谷浩一監督は甲子園62勝目(11敗)。トップの高嶋仁監督(智弁和歌山など)の68勝にあと6勝に迫った。

【トーナメント表】夏の甲子園組み合わせ日程表

8月12日(金) 2回戦 [7日目]
08:00 明豊     7-5 一関学院
10:30 八戸学院光星 vs 愛工大名電
13:00 鶴岡東    vs 近江
15:30 海星     vs 天理
*全国高校野球選手権大会第7日は12日、甲子園球場で2回戦が行われ、愛工大名電(愛知)と明豊(大分)が3回戦へ進んだ。

 愛工大名電は八戸学院光星(青森)に延長十回、6―5でサヨナラ勝ち。美濃が適時打で試合を決めた。

 明豊は一関学院(岩手)に7―5で競り勝った。九回に牧野の適時打などで2点を勝ち越した。

 第3試合は鶴岡東(山形)と近江(滋賀)が対戦。

8月13日(土) 2回戦 [8日目]
08:00 有田工業  vs 浜田
10:30 九州学院  vs 帝京第五
13:00 智辯和歌山 vs 國學院栃木
15:30 敦賀気比  vs 市立船橋

 1回に1点を先制され、3回には先発の川原が2ランを被弾しまさかの3点ビハインド。

 それでも3回裏に2点を返すと6回、海老根優大外野手(3年)が同点ソロ。7回には伊藤櫂人内野手(3年)が左中間にソロ本塁打を放ちついに逆転。さらに2点を追加した。

 守っては先発川原嗣貴(3年)が8回を3失点。9回は別所孝亮投手(3年)が2死満塁のピンチをしのいで逃げ切った。

 来年度から学校名が変わる旭川大高は序盤3点をリードするなど大健闘。しかし4回以降、追加点を奪えず金星を逃した。93年以来29年ぶりの甲子園勝利はならなかった。 道内勢は札大谷(南北海道)も9日の1回戦で敗れており、2017年から5大会連続でともに初戦敗退となった。道内勢の大健闘を称えるべきだ。


photo (2)
大阪桐蔭は、6回に海老根優大中堅手(3年)が左越えにソロ本塁打を放ち、同点に追いついた。

 センター返しの打撃に徹しているように映る大阪桐蔭だったが、深めに守る相手外野手の守備範囲に打球が落ちていく。5回まで毎回走者を出しながら、3回以外はなかなか決定打が出ない。

 そんなジリジリと焦りが生まれるような展開となってきた後半、5番の海老根が勝負を振り出しに戻した。カウント1ボール、2ストライクと追い込まれながらも、池田翔哉投手(3年)が投じた140キロのストレートをとらえた。

 父が競輪選手で、プロ志望の右打ちの快足外野手。これが高校通算11本目の本塁打。公式戦は5本目で、甲子園では今春センバツの準々決勝(市和歌山戦)と決勝の近江戦でそれぞれ1本打っており、これが甲子園自身3号目となった。

夏の甲子園で選手の熱中症多発 猛暑問題放置は「高野連の改革アレルギー」と識者バッサリ
8/10(水) 6:36配信

日刊ゲンダイDIGITAL

7日には3選手が担架で搬送(C)日刊ゲンダイ

 外出をなるべくさけること──。

 テレビに表示された熱中症警戒情報。その文字の中、炎天下の甲子園で白球を追いかける高校球児が映し出されている。

【写真】夏の甲子園はもはや限界…豪雨、コロナ蔓延、大赤字の“三重苦”でビジネスモデル崩壊寸前

 開催中の全国高校野球大会で、序盤から酷暑によるアクシデントが続出。大会2日目の7日には3選手が担架で搬送され、翌8日にも3選手が足をつったり動けなくなる症状を訴えた。

 この展開は予想できたはずだ。数年前から猛暑で球児や観客が倒れるたび、改善策が俎上に上がってきた。ナイター開催、ドーム球場への変更……幾度となく議論されてきた案は一向に実現しない。

 今月4日には高野連が「暑さ対策として、試合を朝の部、夕方の部に分けて実施する2部制を含む、新しいさまざまな対策について検討を始める」と発表したが、どこまで本気なのか疑わしい。

オミクロン対応新ワクチンに医療関係者期待 現行品接種控える懸念も
08/10 05:00
オミクロン対応新ワクチンに医療関係者期待 現行品接種控える懸念も
 厚生労働省が新型コロナウイルスの変異株オミクロン株に対応した新しいワクチンの接種を10月半ばにも始める方針を決め、道内の医療現場にはワクチン接種の促進と感染拡大の歯止めになるのではとの期待が広がった。一方、新ワクチンの登場を待ち、60歳以上の高齢者など4回目接種の対象者が接種を先延ばしする懸念も出始めている。

 8日の専門家分科会は、オミクロン株対応ワクチンの接種を了承。米ファイザー社と米モデルナ社が開発中のワクチンを想定しており、早ければ9月中に輸入を始める。

「歴史に共感」各国大使らが献花 「原爆の日」迎える長崎
有料会員記事核といのちを考える
https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takatora928/AS20220808002418.html
(PC不調で、写真をアップロードできなくなりました。)
2022年8月8日 20時44分
平和祈念式典前日、爆心地公園には、各国の大使らが次々と献花に訪れた=2022年8月8日午後4時16分、長崎市、吉本美奈子撮影

 9日、長崎は被爆77年の「原爆の日」を迎えます。ロシアのプーチン大統領が核兵器の使用をちらつかせるなかで営まれる平和祈念式典や関連の催しなど、祈りの日を迎える長崎の動きを詳報します。


「8月9日11時2分」を伝えるLINE 平和を祈るきっかけに
【詳報】広島原爆の日 国連事務総長も訪れた祈りの日の様子は
「家族写真を撮ると死んでしまう」1人残された夏の記憶消えなかった。

■■■8月8日■■■
19:00
宗派超えた祈り ウクライナでも黙禱

 宗教や宗派の違いを超えて平和を祈る第50回原爆殉難者慰霊祭が8日夜、長崎市松山町の爆心地公園であった。長崎県宗教者懇話会が主催し、ウクライナ正教会の司祭やイスラム教の指導者らも参列。約400人が原爆や戦争の犠牲者を追悼した。


自民支持率6ポイント低下し38%、立民6%・維新5%…読売世論調査
2022/08/08 22:00

 5~7日に実施した読売新聞社の全国世論調査で、自民党の支持率は38%と前回(7月11~12日調査)の44%から6ポイント低下した。「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)と同党の複数の国会議員との関係が表面化したことの影響とみられる。立憲民主党6%(前回6%)、日本維新の会5%(同8%)、共産党3%(同2%)、公明党3%(同5%)、参政党2%(同2%)などの順で、自民党以外は大きな変化がなかった。無党派層は36%(同25%)に上昇した。



4回目ワクチンから3週間なのに…TBS松原キャスターがコロナ感染「免疫逃避のオミクロン恐るべし」
8/8(月) 19:38配信

https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takatora928/20220809120952b2c.html
中日スポーツ
TBS

 TBS系情報番組「サンデーモーニング」のコメンテーター、BS―TBS「報道1930」のキャスターを務めるフリージャーナリストの松原耕二さん(61)が8日、自身のツイッターで新型コロナウイルス感染を報告した。

 松原さんは「報告ですが、新型コロナに感染し隔離期間に入っています。ようやくクリニックで予約が取れ、タクシーも使えず片道30分歩いて診療、処方されたのは解熱剤と風邪薬、やれやれです。重症化を未然に防ぐ体制にはほど遠いと実感。ということで今週、私は『報道1930』を休みますが、変わらず観てください」とつづった。

 さらに「ところで感染経路は思い当たらず。会食もしていないし、携帯用のアルコールを持ち歩き、何かに触れるたびに消毒するほど気を付けていたのになあ。先週がハードで疲れから免疫力も弱まっていたのかと思ったりしますが、何より今や、ウイルスはどこにでもいるのでしょう。皆さんもお気をつけくださいね」「最近、周りで4回目のワクチンを打ったばかりで感染という知人が増えているけれど、考えてみれば、ぼくも4回目のワクチンを打って3週間、抗体もマックスに近いほど出来ていたはずなのでは、と思ってしまう。免疫逃避のオミクロン恐るべし。せめて重症化予防にはなると信じるしかないな、いや信じよう」と締めくくった。


8月9日より、中日ー巨人。広島―ヤクルト.DeNA-阪神。
【8日の公示】ヤクルトは原、赤羽ら4選手、巨人は桜井、戸根ら4人を抹消
8/8(月) 18:16配信

スポニチアネックス
 ◇出場選手登録抹消

【ヤクルト】原樹理投手(登板機会なし)、西田明央捕手、赤羽由紘内野手、坂口智隆外野手(いずれも再調整)

【巨人】桜井俊貴投手、戸根千明投手、戸田懐生投手、湯浅大内野手(いずれも再調整)

【広島】森浦大輔投手(再調整)

【中日】石橋康太捕手(特例2022対象選手)、笠原祥太郎投手(再調整)

【DeNA】ロメロ投手(再調整)


人気ブログランキング
【阪神】熊谷敬宥が新型コロナウイルス陽性 発熱、倦怠感、せきの症状があり自主隔離中
8/8(月) 18:24配信

日刊スポーツ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202208080000874.html
 阪神は8日、熊谷敬宥内野手(26)が新型コロナウイルス陽性と判定されたと発表された。

【写真】3日巨人戦で、代走熊谷は二塁へ危険スライディングでダブルリクエストに

 この日PCR検査を受け陽性と判定。発熱、倦怠(けんたい)感、せきの症状があり現在は自主隔離している。今後は医療機関、管轄の保健所の指示に従う。チーム活動は感染予防対策を徹底し継続する。

【9日のプロ野球公示】阪神が『特例2022』で中野拓夢&糸井嘉男&熊谷敬宥を抹消、原口文仁らを登録 DeNAはソトと森敬斗を登録

【阪神】糸井嘉男もコロナ陽性 1軍は渡辺、大山、北條、石井、熊谷、中野、ウィルカーソン、近本が離脱

8/10(水) 22:20配信
スポーツ報知

 阪神は10日、糸井嘉男外野手が新型コロナウイルス陽性判定を受けたと発表した。

 糸井は9日に感染の疑いで「特例2022」で抹消されており、この日、PCR検査を受け、陽性を確認した。症状はないが、自主隔離している。今後は医療機関、管轄の保健所の指示に従い対応していく予定だ。

 チームは3日に渡辺、5日に大山、北條、7日に石井、8日に熊谷、9日には中野、ウィルカーソンが陽性判定を受けており、この日の試合前には近本が感染の疑いで特例抹消されていた。


【虎になれ】ワンバウンド止めて勝利をつかめ 広島で冴えわたった梅野隆太郎の守備
8/8(月) 6:00配信
日刊スポーツ
広島対阪神 2回表阪神2死一、二塁、島田の投手強襲の適時打で梅野が生還(撮影・加藤孝規)

<広島5-7阪神>◇7日◇マツダスタジアム

 両軍の先発投手が5回をもたずに2桁安打を浴び、5失点。真夏の広島での乱打戦はなんとか阪神が制した。多くいる殊勲者の中で注目したのは梅野隆太郎、その守備だ。この日は2回に皮肉にも送球を捕れなかったということで微妙な失策がついたが目立ったのはワンバウンドをそらさないブロックである。

 この日、同点の7回2死一、三塁、打者・小園海斗の場面。ワンストライクから岩貞祐太が投じた2球目がワンバウンドした。これを梅野は膝を落としてキャッチ。直前に糸原健斗の好守があっただけに、もしもそらして三走が生還ということになっていればタメ息の出るところだった。

 この日だけではない。5日の16回戦では1点リードの8回に出たセットアッパー湯浅京己を助けた。無死一、二塁の危機から2度までもフォークボールがワンバウンドになるのを止めた。さらに痛いサヨナラ負けとなった前日6日も7回に浜地真澄、8回にはケラーのそれぞれワンバウンドを止めている。普通のプレーにも見えるが失敗すれば局面が変わるだけに、チームに貢献する働きなのだ。

 坂本誠志郎のコロナ陽性もあり、梅野は先月14日からこの日まで18試合連続でスタメンマスクを続けた。その間、チームの成績は13勝5敗。痛いところで打たれる場面もあり、完璧とはいかないけれど打撃も含めて正捕手・梅野の力が必要なのは間違いない。

 「やっぱりこのチームで優勝したい。このメンバーと野球をしたい、みんなと優勝したい」。昨オフ、FA残留した際の梅野の話は忘れていないのである。

 それにしても前日が痛すぎる敗戦だっただけに大きい1勝だろう。前カード、阪神が3連勝を逃した巨人に“ヤクルト退治”を期待していたがまさかの3連勝。勝負に「たられば」はないが、もし前日も勝てていれば7・5ゲーム差になっていたところ。それでも8・5差まで来た。

 まだまだ遠いが1カ月前、7月7日時点で4位阪神は首位ヤクルトまで16・5ゲーム差だった。1カ月で8ゲームも縮めている。楽観的過ぎるが、来月上旬には肉薄している可能性もあるかもしれない。

 もちろん1試合1試合だ。まずは9日からのDeNA3連戦に勝ち越すこと。もうナインみんなバテているとは思うが、残り40試合、虎党のためにも全力を振り絞ってほしい。(敬称略)【高原寿夫】(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「虎だ虎だ虎になれ!」)

【スタメン発表】阪神・中野拓夢の新型コロナ陽性で打順変更 1番近本光司、3番ロドリゲス ショートは木浪聖也
8/9(火) 17:29配信
日テレNEWS
阪神・近本光司選手(左)、ロドリゲス選手(右)

◇プロ野球セ・リーグ DeNA-阪神(9日、横浜スタジアム)


【DeNAのスタメン】
1(遊)森 敬斗
2(中)桑原 将志
3(一)佐野 恵太
4(二)牧 秀悟
5(右)楠本 泰史
6(捕)戸柱 恭孝
7(左)宮本 秀明
8(三)柴田 竜拓
9(投)今永 昇太


【阪神のスタメン】
1(中)近本 光司
2(右)島田 海吏

3(一)ロドリゲス
4(三)佐藤 輝明
5(二)糸原 健斗
6(左)陽川 尚将
7(捕)梅野 隆太郎
8(遊)木浪 聖也
9(投)青柳 晃洋


中日ー巨人
見どころ
この一戦は、相手先発と相性の良い両チームの4番に注目。中日のビシエドは、巨人・メルセデスに対して昨季までの通算で打率.400をマークしている。今季初対戦となるこの試合でも、左腕から快打を連発できるか。一方の巨人・岡本和は相手先発の柳から前回対戦で本塁打を放つなど、ここまで12打数6安打2本塁打の好成績を残している。今夜も豪快なアーチを描き、主砲の貫禄を示したいところだ。

巨人、逆転負けで連勝4でストップ メルセデス、五回途中3失点で降板
 中日戦に先発したメルセデス

 「中日3-2巨人」(9日、バンテリンドーム)

 巨人が惜敗し、連勝は4で止まった。五回まで毎回安打を放つも相手先発・柳を攻めきれず。先発したメルセデスは五回途中、10安打3失点で5敗目を喫した。

 打線は初回に岡本和の適時打で幸先良く先制に成功。さらに1-1の三回にはポランコの適時二塁打で再び勝ち越しに成功した。しかし、それ以降は得点を奪えず、本調子からは程遠い相手先発・柳を攻めきることができなかった。

 先発のメルセデスは味方の援護を受けながらも粘れず。1点リードの二回には石垣の適時打で同点に追いつかれ、勝ち越してもらった直後の三回には岡林に同点の適時二塁打を浴びた。さらに五回にはビシエドの適時内野安打で勝ち越しを許し、イニング途中で降板。「要所でボールが甘くなり、打たれて粘れなかった。長いイニングを投げられずチームに申し訳ない」とコメントした。

野球スコア速報
2022.08.09 18:00 バンテリンドームナゴヤ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
巨人 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2 7 0
中日 0 1 1 0 1 0 0 0 X 3 13 0


ヤクルト、完封負けで4連敗 広島・森下の前に三塁踏めず
 7回、猛打賞となる左前打を放つ村上(撮影・立川洋一郎) 7回、打者サンタナが三振、村上が二盗失敗し併殺となる。二塁手菊池涼2枚
 「広島2-0ヤクルト」(9日、マツダスタジアム)

 高津ヤクルトが貧打と守乱に泣き、4連敗。踏ん張る先発・高梨を見殺しにし、八回にもミスから手痛い2点目を失った。

 広島の先発・森下の前に打線が沈黙した。4番・村上が3安打と奮起するも、後続は続かず。四回に2死から村上が左前打を放つと、二盗に成功。得点圏に走者を進めたのはこの一度のみで、三塁までたどり着くことさえできなかった。


8月10日のDeNA-阪神の試合。
見どころ
DeNAの先発は濱口。7月24日の阪神戦で6回1失点の好投を見せるなど、現在5試合連続でクオリティースタートを記録している。今日のマウンドでも安定したピッチングを披露し、チームに勝利をもたらせるか。対する阪神は陽川に注目。ここまで左投手に対しては15打数6安打をマークしており、昨日の試合では左腕の今永から先制タイムリーを放った。この一戦でも左腕・濱口から快音を響かせ、首脳陣の起用に応えたい。

放送予定


【阪神】2連敗で3位転落…11カードぶりの負け越し 伊藤将司9勝目ならず
8/10(水) 21:01配信

日刊スポーツ

DeNA対阪神 2回表阪神無死、佐藤輝は三振に倒れる(撮影・上田博志)

<DeNA3-0阪神>◇10日◇横浜

 阪神が投手戦をものにできず、2連敗で3位に転落した。11カードぶりの負け越しを喫し、DeNAと順位が入れ替わった。

 自身8連勝で9勝目を目指した伊藤将司は、味方の援護を待ちスコアボードに「0」を並べ続けた。3回は2死から大田、佐野に連打を浴び、一、三塁のピンチで4番牧を迎えたが、キレのある143キロ直球で一邪飛に仕留め無失点。走者を出しながらも落ち着いた投球で得点を許さなかった。

 しかし8回につかまった。2死から二塁山本の失策と佐野の左前打で一、二塁のピンチを招き、牧に左翼フェンス直撃の適時打を浴びた。守備の失策もあり、2点を失った。続く宮崎にもタイムリーを浴び、3点を失った。

 阪神打線はDeNA先発浜口に苦しめられた。緩急自在の投球に翻弄(ほんろう)され、5回2死までノーヒットに抑え込まれた。7回は2番山本が中前打を放ち、初めて先頭打者が出塁したが、直後に盗塁死。7回まで得点圏に走者を進めることができなかった。

 8回はチャンスをものにできなかった。1死から陽川が右中間への二塁打でチャンスメーク。しかし梅野が空振り三振、木浪は二ゴロに倒れ、絶好の得点機を逃した。9回も得点を奪うことができなかった。

【ヤクルト】今季2度目の5連敗で貯金18!2位DeNAと8ゲーム差に、村上1安打の打率.322で首位佐野と2厘差
8/10(水) 21:08配信


ヤクルト・高津臣吾監督

■プロ野球 広島4-1ヤクルト(10日・マツダスタジアム)

ヤクルトは前半の失点が響き、今季2度目の5連敗。チームは59勝41敗1分の貯金18に。この日、阪神が負けたため、DeNAが2位に浮上し8ゲーム差。今季初先発の星知弥(28)は、今季最長の3回66球を投げ、6安打3失点で今季初黒星。

村上宗隆(22)は4打数1安打で、打率は.323から.322に。

初回、星は1死一・二塁から西川に先制のタイムリーを打たれると、続く坂倉のファーストゴロの間に2点目を奪われた。さらに2回、2死三塁から野間のタイムリーで0-3とリードを広げられた。

4回、星から2人目の木澤尚文(24)にバトンが渡ると、先頭の小園に6号HRを浴び0-4。

打線は初回、2死二・三塁でサンタナ(30)がセンターフライ、3回2死一・三塁で再びサンタナに回ってくるも空振りの三振に倒れた。

4回から7回はランナーが出るが二塁まで進めず。8回は青木宣親(40)の犠牲フライで1点を返すが、反撃は続かず、この日は残塁10と拙攻が続いた。


【巨人】中田翔が同点の9回2死から値千金の1発 中日の守護神から勝ち越し13号ソロ
[2022年8月10日20時52分]

中日対巨人 9回表巨人2死、左越えに勝ち越しのソロ本塁打を放つ中田(撮影・たえ見朱実)

中日対巨人 9回表巨人2死、中田翔の勝ち越しソロ本塁打に喜ぶ戸郷(撮影・たえ見朱実)中日対巨人 9回表巨人2死、左越え勝ち越し本塁打を放った中田を迎える戸郷(左から3人目)ら巨人ナイン(撮影・森本幸一)中日対巨人 9回表巨人2死、左越え本塁打を放った中田を迎える戸郷(左から4人目)ら巨人ナイン(撮影・森本幸一)


<中日1-2巨人>◇10日◇バンテリンドーム

巨人中田翔内野手(33)が値千金の1発を放った。1-1の9回2死、中日の守護神R・マルティネスから勝ち越しの13号ソロを左翼席へ放り込んだ。

【巨人】打線組み替えで中田翔が第91代4番…岡本和真は6番で1049日ぶりの4番以外での先発
8/11(木) 13:11配信

スポーツ報知

談笑する中田翔(右)と岡本和真カメラ・小林 泰斗)

◆JERAセ・リーグ 中日―巨人(11日・バンテリンドーム)

 巨人が打線を組み替えた。

 岡本和真が不動の定位置だった4番を外れ、「6番・三塁」で先発。代わって、前日10日の試合で劇的な決勝弾を放った中田翔が移籍後初めて4番に座り、第91代4番となった。

 岡本和が先発出場時に4番を外れるのは19年9月27日DeNA戦(東京D)以来だが、この試合は同年限りで現役引退を表明していた阿部のレギュラーシーズンの本拠地最終戦ということで偉大な先輩が4番で出場していた。それ以前では19年7月27~31日は7番、6番で出場していたが、不調で4番を外れるのはこの時以来となる。

 18年6月2日のオリックス戦(京セラD)で第89代4番を任されてから成長を続け、20、21、22年はコンディション不良で先発から外れた試合以外は4番で先発。今年の4月19日の広島戦(東京D)では阿部慎之助を抜いて球団の生え抜きでは21世紀最多の通算4番出場数が506試合に到達。その後も4番が不動の定位置だった。

 しかし、今季はここまで打率2割4分6厘、22本塁打、66打点。10日の試合後に原監督は「4番だね、やっぱり問題はね。乗り切れないね」と連続試合安打が6で止まった主砲の奮起を促していたが、一夜明け、4番から外す決断をした。

報知新聞社

【中日】滝野要がコロナ陽性、症状なく自主隔離 チーム内で7日連続感染者、合計13人に
8/11(木) 10:02配信


 中日は11日、滝野要外野手(26)が新型コロナウイルス陽性判定を受けたと発表した。症状はなく、自主隔離しているという。10日の臨時スクリーニング検査を経て、名古屋市内の病院で再検査を行い確認された。



 中日はこれで7日連続の陽性者となった。1軍関係ではこの間にコーチ2人、選手は滝野で5人目の離脱者となり、2軍及びスタッフを加えると計13人が感染したことになる。


豊島九段が長手数の激戦を制し斎藤八段を破る 第81期A級順位戦
8/5(金) 12:11配信
順位戦A級トーナメント表

http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/A1.html
マイナビニュース
今期A級順位戦の初白星を挙げた豊島九段(写真は第42回将棋日本シリーズ準決勝のもの 提供:日本将棋連盟)

渡辺明名人への挑戦権を争う第81期順位戦(主催:朝日新聞社・毎日新聞社)は、8月4日(木)にA級2回戦の豊島将之九段―斎藤慎太郎八段戦が行われました。結果は151手で豊島九段が勝利し、今期順位戦で初白星を挙げました。


将棋・8月8日週の主な対局 9日に竜王戦挑戦者決定戦第1局、10日に順位戦A級 藤井聡太竜王VS菅井竜也八段
 日本将棋連盟による8月8日週の公式戦日程が発表された。注目は9日の竜王戦挑戦者決定三番勝負第1局、山崎隆之八段VS広瀬章人八段戦だ。藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖)への挑戦者を決める戦いもいよいよ大詰め。三番勝負で先勝を飾るのはどちらか。さらに、10日は順位戦A級藤井聡太竜王VS菅井竜也八段戦が予定されている。約2年ぶりの対戦となる両者が、どんな戦いを見せてくれるかは必見だ。

◆8月9日(火曜日)
竜王戦挑決第1局 山崎隆之八段 対 広瀬章人八段 (ABEMA・携帯中継)
kesshou (6)
日本将棋連盟ライブ中継
 
藤井聡太九段

家にいるときはもちろん、移動中にもよく利用しています。対局とともに臨場感溢れるコメントも楽しんでいます。

 藤井聡太竜王への挑戦者を決める挑戦者決定三番勝負第1局。山崎八段が初の竜王挑戦を決めるか、2018年度(第31期)竜王の広瀬八段が再び大舞台に上がるか。両者のこれまでの対戦は8局あり、山崎八段の3勝、広瀬八段の5勝。三番勝負で先勝を飾るのはどちらか、大きな注目が集まっている。持ち時間は各5時間。先手・後手は振り駒で決める。

順位戦C級1組 宮田敦史七段 対 渡辺和史五段 (携帯中継)
順位戦C級1組 西尾明七段 対 金井恒太六段 (携帯中継)
順位戦C級1組 佐藤和俊七段 対 都成竜馬七段 (携帯中継)
順位戦C級1組 出口若武六段 対 西田拓也五段 (携帯中継)
順位戦C級1組 阿部健治郎七段 対 船江恒平六段 (携帯中継)
リコー杯女流王座戦本戦 加藤桃子女流三段 対 中澤沙耶女流二段 (携帯中継)
竜王戦挑決第1局、山崎隆之八段×広瀬章人八段「動く棋譜」速報
振り駒で先手となったのは山崎八段。相掛かりの出だしとなり、15手目に▲5六歩と突く趣向を見せた。山崎八段は本局も力戦に持ち込み、広瀬八段は手を止めた。

両対局者の指し手は「動く棋譜」で

山崎隆之八段VS広瀬章人八段 注目の戦型は「相掛かり」に/将棋・竜王戦挑決三番勝負第1局
8/9(火) 12:02配信
ABEMA TIMES
広瀬章人八段(左)と山崎隆之八段
https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takatora928/20220809125612ed9.htm
 将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)への挑戦者決定三番勝負第1局が8月9日に行われ、山崎隆之八段(41)と広瀬章人八段(35)が対局を行っている。山崎八段の先手番で、戦型は「相掛かり」となった。

【中継】山崎八段VS広瀬八段 注目の三番勝負第1局(生中継中)

 今期竜王戦挑戦者争いもいよいよ三番勝負に突入。10年ぶりの決勝の舞台に上がった山崎八段は、得意の相掛かりを志向した。一方、2018年度(第31期)竜王の広瀬八段にとっても挑戦権獲得、さらには復位に向けて何としても負けられない。後手番となった広瀬八段は中住まいに構えた。先手は早めに銀を繰り出す工夫を披露。今後の本格的な戦いに向けて、両者の描く構想に大きな注目が集まっている。

 両者のこれまでの対戦成績は8局で、山崎八段の3勝、広瀬八段の5勝。直近の対戦は2022年2月の順位戦A級で、広瀬八段が勝利している。本局の持ち時間は各5時間。

【昼食の注文】

山崎隆之八段 一口ヘレカツ
広瀬章人八段 チキンステーキ&白身魚フライ盛り合わせ

【昼食休憩時の残り持ち時間】

山崎隆之八段 3時間55分(消費1時間5分)
広瀬章人八段 4時間26分(消費34分)
(ABEMA/将棋チャンネルより)

将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)への挑戦者決定三番勝負第1局が8月9日に行われ、広瀬章人八段(35)が126手で山崎隆之八段(41)に勝利した。この結果、三番勝負に先勝した広瀬八段が挑戦権獲得に王手をかけた。

【動画】大熱戦となった山崎八段VS広瀬八段戦

 劇的なシーソーゲームを制したのは広瀬八段だった。相掛かりの出だしから、先手の山崎八段は攻撃的な布陣に。後手の広瀬八段は中住まいと低い構えを見せた。中盤戦は互いに慎重に持ち時間を削り合う展開となった。

 いよいよ勝負所と、広瀬八段は角交換ののち攻防の要にすぐに打ち直してペースを掴んだ。一方の山崎八段も攻勢を緩めることなく、後手の玉頭を目掛けた王手で中段へと誘い出した。しかし、広瀬八段が飛車を取り戻すとABEMAの「SHOGI AI」は緩やかに後手側へと傾きだし、じわじわとリードを拡大。最後まで猛攻を見せた山崎八段だったが、広瀬八段が桂馬を軽やかに跳ねて寄せ切るかと思われた。エンディングに向けて、王手銀取り。飛車を成って銀を取ったところで、逆に先手に拠点を与える結果に。まさかの錯覚で、形勢は大きく山崎八段に傾いた。しかし、1分将棋に突入した山崎八段を猛追し、再度広瀬八段が逆転。激戦を制し、大きな戦果を挙げた。三番勝負第2局は23日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われる。


◆8月10日(水曜日)
順位戦A級 藤井聡太竜王 対 菅井竜也八段 (ABEMA・携帯中継)
 2回戦の対局。藤井竜王はA級1回戦の佐藤康光九段戦で初白星、菅井八段は同斎藤慎太郎八段戦で黒星発進となった。両者のこれまでの対戦は7局あり、藤井竜王の5勝、菅井八段の2勝。藤井竜王が今期A級で唯一の振り飛車党・菅井八段とどのような戦いを見せてくれるか、今から目が離せない。持ち時間は各6時間、先手は菅井八段。

☆ 将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)は8月10日、菅井竜也八段(30)と順位戦A級2回戦の対局を愛知県名古屋市の「名古屋将棋対局場」で午前10時に開始した。藤井竜王は6月に行われた開幕戦で白星発進。連勝をかけて、今期A級で唯一の振り飛車党・菅井八段とどのような戦いを繰り広げるか、大きな注目が集まっている。

藤井王将、A級順位戦始まる 相手の菅井八段は対藤井戦2戦2勝の中飛車を採用、弁当は2個!
8/10(水) 12:57配信
スポニチアネックス
A級順位戦の2回戦で菅井竜也八段(右)と対局する藤井聡太王将(日本将棋連盟提供)

 藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含めて5冠=が10日午前10時、地元・名古屋将棋対局場で、名人戦A級順位戦の2回戦に臨み、菅井竜也八段(30)との対局が始まった。あらかじめ先後は決まっており、菅井の先手。戦型は菅井の中飛車になった。

 居飛車党の藤井は16年10月のデビュー以来、中飛車との将棋が計29局あり、25勝3敗1千日手。勝率・893の高率を誇るがこの3敗のうち、2敗を菅井に喫していた。

 つまり初対戦から菅井が中飛車で2連勝し、その後藤井が5連勝を返して対戦成績を逆転した。今回8局目の対戦にして初めて、持ち時間6時間の順位戦で激突し、菅井がエース戦法を繰り出して必勝態勢を敷いた。

 A級は棋士10人が総当たりで9局ずつ指し、来春開幕の名人戦で渡辺明名人(38)への挑戦権を争う。1回戦で藤井は佐藤康光九段(52)に勝利、菅井は今春の名人戦挑戦者の斎藤慎太郎八段(29)に敗れた。

 正午からの昼食休憩までに26手進み、昼食メニューは両者青椒肉絲(チンジャオロース)弁当。菅井は味噌串カツ弁当を注文。
50-50両者昼食休憩後も互角です。50-50

* 今期初めてA級の舞台を戦う藤井竜王。1回戦を白星発進し、2回戦では振り飛車党のトップに君臨する菅井八段との激突となった。菅井八段の先手で、戦型は中飛車に。後手の藤井竜王は、早々に端歩を進める工夫を見せた。ABEMAの中継に出演した佐々木勇気七段(28)は「菅井穴熊は相当強い。(藤井竜王は)端歩で穴熊を作らせなかったのは大きい」とコメント。同じく解説を務める佐々木大地七段(27)は「この将棋は、菅井八段の方が経験値は圧倒的に高いと思われます。練りに練った作戦なのでは」と話した。

 夕食休憩を前に、ABEMAの「SHOGI AI」はわずかに菅井八段寄りの数字を表示。後手の藤井竜王は持ち時間を多く消費しており、2時間を切っている。佐々木勇七段は「藤井さんであっても消耗していると思う。現局面は菅井さんのペースでは」と加えていた。約2年ぶりの対戦で勝利を飾るのはどちらか。いよいよ始まる本格的な戦いは注目だ。本局の持ち時間は各6時間。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。藤井40-60菅井だが、終盤の読みは凄いものがあり予断は許されない。

【夕食の注文】

藤井聡太竜王 鮭みりん焼と惣菜弁当
菅井竜也八段 ヒレかつ弁当(味噌)

【夕食休憩時の残り持ち時間】

▲菅井竜也八段 3時間9分(消費2時間51分)
△藤井聡太竜王 1時間59分(消費4時間1分)
(ABEMA/将棋チャンネルより)
先手、109手で菅井八段の勝利。

将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)は8月10日、順位戦A級2回戦で菅井竜也八段(30)に敗れた。この結果で今期A級の通算スコアは1勝1敗に。次戦の3回戦では糸谷哲郎八段(33)と対戦する。

251 (2)
■弊社団所属棋士・片上大輔七段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
片上大輔七段は、体調不良のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
つきましては、8月9日の第81期順位戦C級1組(対宮本広志五段戦)を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め療養に努めます。
なお、所属棋士・女流棋士・職員に、濃厚接触者に該当する者はおりませんでした。■

阪神・才木11日・DeNA戦先発へ 藤浪は13日か
 阪神・才木
file:///C:/Users/VAIO/OneDrive/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/6518cfecd94e3de9495e5b42e9472c6477b6286c.htm
 阪神・才木浩人投手(23)が11日のDeNA戦(横浜)に先発することが7日、濃厚となった。同戦の先発は2019年4月24日以来、3年ぶりとなる。

 プロ6年目の今季はトミー・ジョン手術から復活を遂げ、7月3日・中日戦で3年ぶりの白星を挙げた。ここまで3試合に投げ2勝0敗、防御率1・06。安定感抜群の投球を続けているが、手術明けのコンディションを考慮され、登板間隔を空けて起用されている。

 また、藤浪は13日の中日戦(京セラ)で先発する可能性が浮上した。6日の広島戦は6回1/3を5安打2失点と力投。試合後、矢野監督は「ちょっと考える」と今後について明言を避けていたが、この日出場選手登録を抹消されなかった。

https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takatora928/202208010001121.html

【データ】阪神自力V復活の可能性 最短8月10日 阪神連勝ならヤクルト連敗または1敗1分
[2022年8月9日4時45分]

阪神矢野燿大監督(2022年7月31日撮影)

阪神の自力優勝の可能性復活は、最短で10日。9日から阪神○○ならヤクルト●●または●△、阪神○△ならヤクルト●●が条件。


阪神・加治屋、痛恨 九回、大田にサヨナラ打浴びる

 サヨナラ負けを喫し、引き揚げる加治屋(撮影・田中太一)

 9回、サヨナラ負けを喫して肩を落とす青柳。左は加治屋(撮影・堀内翔)

 「DeNA3-2阪神」(9日、横浜スタジアム)

 阪神・加治屋が九回に痛恨のサヨナラ打を浴び、今季2敗目を喫した。

 同点の九回に4番手で登板。先頭・楠本を四球で出すが、続く嶺井の投前へのバントでは判断よく二塁へ送球してアウトにする好守備を見せた。

 だが、その後は自身の暴投も絡んで2死一、三塁とされると、代打・大田にカウント1-0からの甘く入ったカットボールを左前へ運ばれた。


【11日の予告先発】中日・松葉貴大―巨人・山崎伊織、日本ハム・鈴木健矢―西武・松本航ほか
2022年8月10日 21時30分スポーツ報知 # 野球# プロ野球# 巨人

キャッチボールで調整する山崎伊織(カメラ・小林 泰斗)

【セ・リーグ】

◆DeNA・石田健大―阪神・才木浩人(17時・横浜)
見どころ
DeNAの注目はキャプテンの佐野。ここまで石田が先発した8試合で5度のマルチ安打を記録するなど、打率.412、3本塁打とよく打っている。この一戦でも快音を連発し、左腕に援護点をプレゼントしたいところだ。対する阪神の先発は才木。7月に3年ぶりの一軍復帰を果たすと、3登板で計17イニングを投げて3失点と好投を続けている。今日のマウンドでもしっかりと試合をつくり、今季3勝目を手にできるか。中野、近本、大山の1-3-5番を欠く虎打線はいかにつなぐか。
番長ハマスタ11連勝! 嶺井が7回に決勝2ラン/ライブ詳細
[2022年8月11日19時59分]
更新
<DeNA4-1阪神>◇11日◇横浜

DeNAが阪神に競り勝ち、15年以来となる球団タイ記録の横浜スタジアム11連勝を達成した。


チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
阪神 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1
DeNA 0 0 0 1 0 0 3 0 × 4

【神】才木、島本、アルカンタラ

【De】石田、伊勢、エスコバー

【本】佐野、嶺井

4番がしょげるな!阪神・井上ヘッド、佐藤輝にゲキ
2022/08/11 05:00
#佐藤輝明
3三振の阪神・佐藤輝=横浜スタジアム(撮影・宮沢宗士郎)

(セ・リーグ、DeNA3-0阪神、18回戦、DeNA10勝8敗、10日、横浜)バットは無情にも空を切った。歓喜にわくスタンドを背に佐藤輝はうつむきながらベンチへと引き揚げた。

0-3で迎えた九回。2死一、二塁と一発出れば同点の場面で山崎の152キロに空振り三振。五回の第2打席で2年連続の規定打席に到達した。中野を含めて同一チームで複数の新人年から2年以上はセ・リーグ初(パを含めると1962年~63年の東映・岩下光一、青野修三以来)。この日は4打数無安打、3三振だった。6日の広島戦(マツダ)の第4打席から、14打席連続無安打と元気がない。

若き主砲にのしかかる重圧は日に日に増すが、井上ヘッドは「4番がしょげているような、それはチームの士気も下がってしまう。アイツが打たないとチームが勝てないということは本人が一番分かっている」と、げきを飛ばした。苦しいときこそ前を向く。佐藤輝が崖っぷちの虎を救ってみせる。(原田遼太郎)



◆中日・松葉貴大―巨人・山崎伊織(14時・)
4番に起用された中田の先取点と山崎の好投で6-1で巨人が勝った。敗れた中日は、投打ともに振るわなかった。
◆広島・野村祐輔―ヤクルト・サイスニード(18時・マツダスタジアム)

広島6-3ヤクルト。2位横浜に7ゲームに迫られた。

【虎になれ】3連敗、見た目以上の完敗…反撃機運消滅の危機 大胆にいくしかないぞ矢野阪神

DeNA対阪神 力投する阪神先発の才木(撮影・垰建太)
DeNA対阪神 力投する阪神先発の才木(撮影・垰建太)
<DeNA4-1阪神>◇11日◇横浜スタジアム

この3連敗は見た目以上の完敗だったと思う。先発投手はともに互角に渡り合ったが打線のこわさが違った。「飛車角落ち」というか1、3、5番打者がいない打線は迫力不足。この日は石田健大の暴投で1点をもらったが、それを合わせてもこの3連戦で3得点だけ。これでは苦しい。

さらにこの日は才木浩人、前日は伊藤将司と若い投手が踏ん張っていただけにやるせない思いだ。中盤まで踏ん張っても援護のない味方打線に我慢しきれず、終盤で失点。そこに2日続けて野手陣の連係ミスも出るし、これでは勝てる雰囲気にならない。

11カードぶりの負け越しと言っても2勝1敗でやっと貯金1なのに避けたかった3連敗を喫してしまえば一気にはき出しになる。これで7月28日以来の5割逆戻りとなってしまった。

とにかく試合内容が重苦しかった。2回、そして中盤からの6、7、8回と先頭打者が出塁しているのに後続がない。相手投手に抑えられたと言えばそれまで。それでも6回の山本泰寛のバスターから犠打狙いに変えての三振や、7回に打撃期待のはずの陽川尚将に犠打させるなどチグハグな感じは見受けられた。

この3連敗だけでどうこうは言えないが悠長にも構えていられない。例えば、ここはもう少し動ける並びにしてはどうだろうか。中野拓夢、近本光司が抜けている最大の弱みは足が使えないことだ。島田海吏はいいとして2番に経験のある木浪聖也を置く手もある。

下位打線でじっくり打っていたロドリゲスの3番もなかなか機能しない。3試合だけで言うのもどうかとは思うが、やはり6、7番に置く方がいいのかという気配もする。

12日は久々に関西に戻っての中日戦(京セラドーム大阪)だ。相手は大野雄大。左打者を苦手にする左腕に対し、動ける上位打線で島田、木浪から佐藤輝明を3番に上げる。さらに大野を得意とし、この3試合でも好調だった陽川尚将を4番…という大胆なオーダーを想像したりする。

もちろん選手起用、采配が指揮官・矢野燿大の専権事項だ。外野からどうこう言っても仕方がない。それでも、この緊急事態を乗り越えないとせっかくの反撃機運が完全に萎んでしまう。「全員で束になっていかないと突破口は開けない」。そう話した矢野の言葉を思い切った動きで体現してほしいと思う。(敬称略)【高原寿夫】(ニッカンスポーツ・コム/野球コラム「虎だ虎だ虎になれ!」)

DeNA対阪神 4回裏、マウンドに上がり表情を引き締める阪神先発の才木(撮影・垰建太)



萩本欽一さんがコロナ感染年齢考慮し入院

2022/8/12 13:44 (JST)
© 一般社団法人共同通信社
 コメディアンの萩本欽一さん(81)が新型コロナウイルスに感染したと、所属事務所が12日発表した。関係者によると、年齢や持病などを考慮し、入院して療養しているという。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ拡大。将棋B1組3回戦始まる。羽生vs久保。

北海道知事がコロナ感染
7/30(土) 15:50配信


時事通信
 北海道は30日、鈴木直道知事が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 鈴木氏は28日、奈良県で行われた全国知事会議に出席したが、濃厚接触者はいないという。喉に痛みがあるものの軽症で、自宅にて療養している。職務代理者は置かない。

<フォーカス>発熱外来 迫る限界 道内感染5千人超 無料検査に希望者殺到、キットも不足
07/28 11:11 更新

JR札幌駅構内の無料PCR検査場で受け付けをする市民ら=27日、札幌市北区(舘山国敏撮影)

新型コロナウイルスの感染第7波が猛威を振るう中、道の無料PCR・抗原検査に希望者が殺到し、一部の医療機関の発熱外来が逼迫(ひっぱく)しつつある。政府は社会経済活動の維持に配慮して行動制限を要請せず、旅行前後などの検査を呼びかけており、夏休みを控えた今月中旬から検査の予約が取りづらい状況が続く。全国的に検査キットは不足し、医療機関は政府に早期の供給拡大を訴えている。

政府、抗原検査キットを今週中にも薬局などで無料配布へ
国内


政府は、新型コロナによる医療ひっ迫を防ぐため国が抗原検査キットを買い上げ、早ければ今週中にも自治体が薬局などに無料で配布できるよう調整していて、まもなく関係閣僚による協議で決定します。

現在、医療機関の発熱外来が受診しづらくなっていることから、政府は、症状がある患者が自ら検査を行えるよう発熱外来で抗原検査キットを無料で配布することにしています。

磯崎仁彦官房副長官
「例えばキット配布センターからの郵送、あるいは薬局、公共施設への配布などの方法もお示しをさせていただいている」

さらに発熱外来以外にも薬局や地域の外来検査センターなどに無料で配布する方針です。まもなく岸田総理が後藤厚労大臣らと協議し、要員が確保でき次第、早ければ今週中にも自治体に配布する予定です。


札幌の新規感染、初の3千人超 新型コロナ
07/29 10:40

 札幌市が29日に発表する新型コロナウイルスの新規感染者数は3300人前後となり、初めて3千人を超える見通しだ。過去最多を更新するのは28日の2490人に続き2日連続。感染力の強いオミクロン株の派生型「BA・5」への置き換わりによる感染「第7波」は、拡大の勢いを増している。

 患者の多くは軽症だが、市内の病床使用率は上昇しており、28日時点で33.3%となっている。夏休みに入り、普段会わない人との会話や会食の機会が増えることから、市は感染リスクに応じた対策の徹底を呼びかけている。

塩野義、ワクチン4回目接種の治験を開始…ファイザー製と性能を比較

 塩野義製薬は26日、開発中の新型コロナウイルス感染症の予防ワクチンについて、国内の60歳以上に4回目接種の臨床試験(治験)を始めたと発表した。米ファイザーが開発したワクチンを既に3回接種している被験者に塩野義製を4回目として接種し、ファイザー製と性能を比較する。


塩野義製薬の研究施設
 国内では6月から60歳以上か、コロナの重症化リスクがある基礎疾患を持つ人を対象に4回目接種が行われているが、ワクチンはファイザーか米モデルナ製の2種類に限られている。


【LIVE】爆発的な感染状況への対策は…小池都知事定例会見 (2022年7月29日)

(午後14時から、会見)

   
連日の、猛暑で、朝から20度を超し、風も生ぬるい感じです。歯のメインテナンスに行きましたが、公共工事で道路が占領され渋滞していた。歯は、4回目のワクチンで右腕が副反応で不自由になり歯磨きが行き渡らず「虫歯や歯周病を定期的に管理し、口腔の健康管理に努めましょう」と指示された。

新型コロナ新規感染者 東京は過去最多4万人上回る見通し
28日の東京都の新型コロナウイルスの感染者が、初めて4万人を超え、過去最多となる見通しであることがわかりました。

関係者によりますと、28日の東京都の新型コロナの感染者は4万人を超える見通しということです。

東京都内の1日の感染者数は22日に3万4995人と過去最多となっていましたが、28日はこれを5000人以上も上回ることになり、過去最多を更新する見通しです。

感染の急拡大が続いています。


人気ブログランキング
ヤクルトの石川雅規と奥川恭伸がコロナ陽性

ヤクルトは28日、石川雅規投手と奥川恭伸投手が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたと発表した。
【写真】“自宅待機”つば九郎の代わりにベンチで見守るのは…
 石川は27日に実施した1、2軍関係者のスクリーニングによるPCR検査、奥川は発熱を訴えて受検した27日のPCR検査で感染が判明。両選手と濃厚接触の疑いがあるチーム関係者はいないという。ヤクルトで8日以降に判明した1、2軍関係者の感染者は今回で35人目となった。


藤沢里菜女流本因坊・女流名人コロナ感染 予定されていた村川大介九段戦は延期
 
日本棋院は29日、囲碁の藤沢里菜女流本因坊・女流名人(23)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 藤沢は28日、大阪市「関西棋院」で第78期本因坊戦最終予選の村川大介九段(31)戦が予定されていたが、対局は延期された。のどの痛み、発熱があるが、比較的軽症という。

 発症は27日。25、26日の行動履歴から関係者の感染状況も確認している。8月6日までは、大阪府内の宿泊療養施設に滞在する。

唐橋ユミアナがコロナ陽性、「サンデーモーニング」を欠席 「お大事になさって」心配の声


日本ハム、新たに3人がコロナ陽性
07/29 10:50
 日本ハムは29日、浅間大基外野手、育成の難波侑平内野手、スタッフ1人の計3人が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたと発表した。28日に球団が実施したPCR検査で判明した。

 難波は関節痛の症状があり、他の2人は無症状。全員が隔離療養している。

【巨人】立岡宗一郎ら新たに4人陽性、6戦連続試合延期で後半戦最短開幕は8月2日阪神戦


巨人は30日、立岡宗一郎外野手(32)ら4人が新たに新型コロナウイルス陽性判定を受けたと発表した。19日以降、ここまで支配下選手39人を含む81人が感染。すでに療養を終えた一部の選手は試合復帰に向けて再始動しているが、それでも内野手4人をそろえられないなどチーム編成が困難な状況は続いており、31日のDeNA戦(横浜)が延期となることも決まった。

 ペナントレース再開の道を模索する巨人に、また暗雲が垂れ込めた。30日の午後8時前。球団は立岡、田中、沼田、ファームスタッフの計4人が新型コロナの陽性判定を受けたと発表した。立岡は左膝手術明けで個別リハビリ中だったが28日に発熱の症状を訴え、田中らは30日に発熱して検査を受け、陽性となった。25日を最後にチーム内での感染拡大は収束したかに思われたが、前半戦終盤からこの日までに、これで支配下選手39人を含む計81人が新型コロナに感染した。

 この日の午前には、31日のDeNA戦が延期となることが決定していた。試合に出場できる状態にある野手は捕手2人、内野手3人、外野手5人のわずか10人。28日に勝俣を急きょ支配下登録したが、それでも内野手は最低限の4人をそろえられず、球団は「横浜DeNAベイスターズにご報告し、当球団の状況をご理解いただいた上で、12球団による持ち回りの臨時実行委員会で試合中止のご了承を得ましたので、お知らせいたします」と発表した。

 岡本和、中田、丸、大勢、シューメーカーら陽性だった支配下選手30人はすでに療養を終えて再始動し、コンディション回復に努めている。だが、隔離中のトレーニングはごく限られ、最も早い27日から動き始めていたメンバーでさえ公式戦に出場できる水準まではまだ遠い。他の選手に関してはそれ以下の状態だといい、チーム編成が困難な状況は依然として解消されていない。立岡ら新規感染の4人に濃厚接触者はいないが、さらなる感染拡大という問題も予断を許さない。

 前半戦最終カードの中日戦、後半戦開幕カードのDeNA戦と、6試合が延期になっている。次カードは8月2日からの阪神3連戦(東京D)。今後も日々の練習ごとに選手の回復状況を確認し、チーム編成を模索することになる。球団は「選手たちがコンディション不良のまま実戦に臨んで大きな故障をしないことに留意しながら、試合挙行に必要な最低限の選手数がそろった時点で、すみやかに公式戦に臨むことにいたします」としている。





人気ブログランキング
7月29日。予告先発。
阪神西勇ーヤクルト小川。甲子園。18:00

見どころ
阪神の先発は西勇。今季は甲子園で8試合に登板し、防御率1.12と抜群の安定感を見せている。前半戦の最終戦で2位タイに浮上したチームをさらに勢いづけるべく、後半戦初戦で快投を披露したい。対するヤクルトの先発は小川。5月3日の試合で完封をマークするなど、阪神戦では現在16イニング連続無失点中だ。この一戦でもスコアボードにゼロを並べ、自身約1カ月ぶりの白星をつかみ取れるか。
阪神・ロドリゲスの移籍1号に虎党歓喜 ロドリゲストレンド入り「外れって言ったの誰?」
「阪神6-0ヤクルト」(29日、甲子園球場)


 阪神の新外国人・ロドリゲスが四回に移籍1号を放ち、ネットでは虎党の歓喜のコメントが並んだことで「ロドリゲス」がトレンド入りした。

 四回先頭の第2打席で、小川の浮いたフォークを完璧に捉えた。打席で打球を見届けてからゆっくり一塁へ歩き出す確信の1号にネットは大興奮。「打球が上がるだけにロマンがある」「打った瞬間の実況何言っているかわからんww」「外れって言ってたの誰や?」といった歓喜のコメントが並んだ。

 阪神は今季、外国人野手に悩まされた。マルテは足の故障で登録抹消を繰り返し、2年目のロハスは変わり身を見せることができず低迷。シーズン中に新助っ人の補強へ動き、2020年にオリックスでプレーした経験のあるロドリゲスを獲得した。

【30日の予告先発】阪神・才木浩人―ヤクルト・小沢怜史、ソフトバンク・大関友久―西武・与座海人ほか

【セ・リーグ】

 ◆阪神・才木浩人―ヤクルト・小沢怜史(18時・甲子園)

 ◆広島・アンダーソン―中日・小笠原慎之介(18時・マツダスタジアム)
阪神・才木、6回4安打2失点の好投 1186日ぶり甲子園白星の権利持って降板
[ 2022年7月30日 20:22 ]
阪神先発の才木は6回4安打2失点と好投。19年5月1日広島戦以来、1186日ぶりとなる甲子園での白星の権利を得て降板した。
 力強い直球にカーブやフォークなど変化球を織り交ぜ、試合を作っていった。序盤2回を無安打無失点投球。3回は1死二、三塁を背負うも、塩見、山崎と連続で打ち取って切り抜けた。7点リードの6回に村上に中堅左への2ランを浴びて今季初被弾を喫したが、大量援護にも守られて6回を72球で投げきった。今季トミージョン手術後初勝利を挙げるなど復活を遂げた若き右腕が、この日もしっかりと先発の役割を果たした。


セ・リーグ 阪神7―3ヤクルト ( 2022年7月30日 甲子園 )


<神・ヤ>力投する才木(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ
 阪神先発の才木は6回4安打2失点と好投。19年5月1日広島戦以来、1186日ぶりとなる甲子園での白星の権利を得て降板した。
 阪神5連勝! 貯金2に伸ばし首位・ヤクルトと9差に 才木は1186日ぶりの甲子園白星

7/30(土) 21:18配信


<神・ヤ>勝利投手となり、湯浅(左奥)らナインに声をかけられ、感極まった表情の才木(撮影・坂田 高浩)

 ◇セ・リーグ 阪神7―3ヤクルト(2022年7月30日 甲子園)

 阪神は打線がつながり、球宴休みを挟んで5連勝。貯金を2に伸ばし、首位ヤクルトとのゲーム差を9に縮めた。

【写真】5回、佐藤輝(右)はソロホームランを放ち、迎えるナインに手をクロスさせポーズを決める

 4回に糸原、梅野、中野、島田の適時打が飛び出すなど打者一巡の猛攻で5得点。3回まで無安打に抑えられていたヤクルトの変則右腕・小沢を一気に攻略した。5回には佐藤輝の今季通算100安打目となる16号ソロが飛び出すなど、2点を追加した。

 投げては先発の才木が6回4安打2失点と好投して今季2勝目。右肘のトミージョン手術から復活した右腕は、19年5月1日広島戦以来、1186日ぶりとなる甲子園での白星を挙げ、プロ通算10勝目とした。

 【パ・リーグ】


 ◆楽天・田中将大―日本ハム・田中瑛斗(18時・楽天生命パーク)

 ◆ロッテ・小島和哉―オリックス・東晃平(17時・ZOZOマリン)

 ◆ソフトバンク・大関友久―西武・与座海人(14時・PayPayドーム)

07/29 22:40 スポーツ報知

高橋宏斗、圧巻の投球でノーヒットノーランまであと5人...小園に二塁打許しマウンド降りる【中日】

◇29日 広島0―8中日(マツダスタジアム)
 中日の先発・高橋宏斗投手は7イニング3分の1で降板。3カ月ぶりの白星の権利を手にしてマウンドを降りた。
 初回から最速155キロの直球とスプリットのコンビネーションで圧倒した。初回をわずか8球で三者凡退。3回1死から会沢に四球を許し、初の走者を背負うも後続を切ると、その後も快調にアウトを積み重ね、Hランプ点灯を許さなかった。8回1死から小園に二塁打を打たれ、あと5人のところで無安打無得点試合の大記録達成はならなかった


羽生善治九段VS久保利明九段 戦型は「四間飛車」に/将棋・順位戦B級1組
9 (65) 10 (2)
将棋の順位戦B級1組3回戦が7月28日に行われ、羽生善治九段(51)と久保利明九段(46)が対局中だ。羽生九段の先手番で始まった本局の戦型は、後手四間飛車の進行となった。

【中継】第81期 順位戦 B級1組 3回戦 羽生善治九段 対 久保利明九段

 両者のこれまでの対戦成績は羽生九段の48勝、久保九段の22勝。直近の対戦は今年2月に行われた王位戦挑戦者決定リーグ白組の1回戦で、本局と同じ四間飛車の一局を久保九段が制した。今局は羽生九段の持久戦調に対し、久保九段も穴熊を目指してじっくりとした戦いが見込まれている。

 数々のタイトル戦など公式戦70局を戦い、互いを知り尽くした両者が本局にどのような作戦を用意しているか。注目の一戦となっている。持ち時間は各6時間。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。

 【昼食の注文】

羽生善治九段 プレミアム和牛ハンバーグ わさび醤油
久保利明九段 プレミアム和牛ハンバーグ オリジナルてりやきソース

【昼食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 4時間37分(消費1時間23分)
久保利明九段 5時間25分(消費35分)
(ABEMA/将棋チャンネルより)

将棋の順位戦B級1組3回戦が7月28日に行われ、羽生善治九段(51)と久保利明九段(46)が対局を行っている。難解な中盤戦をたどり、形勢はほぼ互角。夕食休憩を経て、いよいよ夜戦に向かう。

【動画】羽生善治九段VS久保利明九段 白星を飾るのは?

 羽生九段の先手番で始まった本局は、後手四間飛車の戦型に。羽生九段の持久戦調に対し、久保九段も穴熊に組み上げ長い戦いに備えた。難解な中盤戦をたどり、ABEMAの「SHOGI AI」はほぼ互角を示している。中継に出演した飯塚祐紀七段(53)は「羽生九段はやや強引ながら、王者の風格で仕掛けましたね」、佐藤和俊七段(44)は「久保九段も上手く立ちまわっていますね。中盤の勝負所ですね」と解説した。

 夕食休憩をはさみ、熱戦はいよいよ終盤戦へ向かう。持ち時間は各6時間。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。

【夕食の注文】

羽生善治九段 肉なん定食(うどん)
久保利明九段 親子丼セット(温そば)

【夕食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 2時間33分(消費3時間27分)
久保利明九段 2時間9分(消費3時間51分)
(ABEMA/将棋チャンネルより)

久保利明九段が2連勝 羽生善治九段との大熱戦を制する/将棋・順位戦B級1組
将棋の順位戦B級1組3回戦が7月28日に行われ、久保利明九段(46)が羽生善治九段(51)に132手で勝利した。この結果、久保九段はB級1組2連勝。次戦、4回戦では丸山忠久九段(51)との対局が予定されている。

【動画】大熱戦となった羽生九段対久保九段戦

 終盤まで均衡が保たれたままの大熱戦を、振り飛車党の第一人者・久保九段が制した。羽生九段の先手番で、戦型は後手四間飛車の対抗形に。互いに堅く玉を囲ってじっくりした戦いに備えた。これまでに公式戦70局を戦い、互いの手の内を知り尽くしているとばかりに、一進一退の激しい攻防戦となった。

 難解な中盤戦を経て、先に仕掛けたのは羽生九段。ABEMAの中継に出演した飯塚祐紀七段(53)は、「やや強引だが、王者の風格で仕掛けた」とコメント。終盤戦では、久保九段は強固な穴熊を主張に一気に鋭い踏み込みを見せると、飯塚七段は「久保九段は“捌きのアーティスト”と言われているが、捌く前には丁寧で慎重な仕込みが必要。陣形に厚みがあってしっかりした土台があるからこそ踏み込むことができる」と解説した。最後は両者時間を使い切り、1分勝負に突入。最終盤まで息もつかせぬ大熱戦を演じ、久保九段が羽生九段の猛攻をしのぎ切って勝利を飾った。

 この結果で久保九段は順位戦2連勝。8月18日に行われる4回戦では丸山九段と対戦する。一方、敗れた羽生九段は2勝1敗。公式戦の連勝数は8でストップとなった。順位戦4回戦は抜け番となり、9月8日に行われる5回戦で三浦弘行九段(48)と対局が予定されている。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

静岡で3年ぶりの公開対局!
羽生善治九段 対 菅井竜也八段
― 7月30日(土) ツインメッセ静岡(静岡県静岡市) ―

本年度の「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」(以下JT杯)一回戦第四局は、静岡で3年ぶりに公開対局として開催。33年連続出場の羽生善治九段と2年ぶり出場の菅井竜也八段の戦い。会場はツインメッセ静岡。事前抽選で当選した観戦者や同会場で開催される「テーブルマークこども大会」の参加者等の目の前で対局が繰り広げられる。対局の模様は15時10分からABEMAでも生中継される。

「JTプロ公式戦」トーナメント表

羽生善治九段、意表を突く相中飛車で振り飛車エース・菅井竜也八段に勝利 次局は藤井聡太竜王と対戦へ/将棋・JT杯
将棋日本シリーズ JTプロ公式戦の1回戦第4局が7月30日、静岡市・ツインメッセ静岡北館大展示場で行われ、羽生善治九段(51)が菅井竜也八段(30)に128手で勝利した。勝者は藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)との対戦が決まった。

【中継】「将棋日本シリーズ」一回戦第四局 羽生善治九段 対 菅井竜也八段

 振り飛車党の菅井八段が先手番から中飛車を採用すると、後手の羽生九段も中飛車を採用して、プロの対局ではなかなか出てこない相中飛車に。さらに序盤の封じ手までは両者同型で進む非常に珍しい進行を辿った。その後、両者ともに穴熊を目指して指し進めると、羽生九段の穴熊が完成する前に菅井八段から仕掛けたが、この攻めをしのいだ羽生九段が反撃。一気にリードを奪うと攻めながら自玉の安全度を高めるバランスのいい指し回しで終盤ではさらに突き放した。

 対局後、羽生九段は「あまり見たことがない形になったんですが、ちょっとだけこちらが囲いきれていない状況で戦いになってしまいました。ずっとよくわからなかったです」と、自身でも想定しない戦いだったと振り返った。

 JTプロ公式戦は前年覇者、タイトルホルダー、賞金ランキング上位者から12人が選出されるトップ棋士たちによるトーナメント戦。持ち時間は各10分、切れたら1手30秒未満、各5分の考慮時間。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

永瀬拓矢王座VS山崎隆之八段 第35期竜王戦決勝トーナメント準決勝
更新:2022年08月01日 09:50


第35期竜王戦決勝トーナメント準決勝、永瀬拓矢王座VS山崎隆之八段の対局が、8月1日(月)に東京・将棋会館で行われます。

勝者は挑戦者決定三番勝負に進出します。

永瀬王座VS山崎八段は、過去9回対戦し、永瀬王座の7勝2敗です。

この対局の模様は、ABEMA、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

◆第35期竜王戦 決勝トーナメント

kesshou (5)
江戸時代の向かい飛車

江戸時代は「5五の位は天王山」といわれたように5筋の位を重んじたため、▲5六歩には△5四歩と突き返すのが主流の大局観でした。そのため、銀を5三に移動させて中央を厚く構えるのが当たり前の感覚だったのです。現代のように振り飛車+美濃囲いが当たり前になったのは、戦後に大山康晴十五世名人が活躍してからでした。

実戦に話を戻しましょう。△2二飛に永瀬王座は▲3七桂と応じています。


先手は銀冠、後手が右玉模様で一段飛車に組み直しました。△4五桂は15時ちょうどに指された手で、後手から打開を図っています。
真夏日の鳩森八幡神社

(現在の千駄ヶ谷は35度。真夏日ながら、鳩森八幡神社は木陰が多く、風が通ると涼しい)
夕食休憩

18時、図の局面で永瀬王座が22分使って、夕食休憩に入りました。消費時間は☗永瀬3時間26分、☖山崎3時間22分(持ち時間は各5時間)。夕食注文は永瀬王座が「にぎり特上(サビ抜き)」(千寿司)、山崎八段が「豚しゃぶ(ごま味噌)弁当」(鳩やぐら)。対局は18時40分に再開されます。王座優勢。60-40山崎。
▲7四歩や▲5五桂が見えるなか、遊んでいた銀を使って桂を支えて、次の▲2六桂や▲4六桂を楽しみにしています。

実戦は△8五歩▲2六桂△3五銀▲同角の進行です。

先手が気持ちよく指しているようですが、5三の地点は後手も堅く守っています。△8六歩で難解な終盤戦になりそうです。▲2六桂が悪手で、永瀬王座が、優勢から一気に敗勢となった。王座41-59山崎。▲4六桂が正解だったようだ。

気づきにくい決め手

図は△8七飛成▲5六玉に、△6七銀と打ったところです。気づきにくい寄せで、▲4六玉に△5六金!があります。以下▲同金△同銀成▲同玉△5四金で必至、▲3七玉は△5五金で急所の金を取れば勝勢です。


(昼の再開時の山崎八段。いつも通り?の自由奔放な序盤から、難解な中終盤を乗りきろうとしている。山崎将棋の名局誕生か)
山崎八段が挑戦者決定三番勝負に
勝負は午後9時32分、108手までで山崎八段が永瀬王座に勝ち、決勝三番勝負進出を決めた。5日に行われる佐藤天彦九段対広瀬章人八段戦の勝者と、藤井聡太竜王への挑戦権を争う。山崎八段が永瀬王座に勝ち、自身2度目の挑戦者決定三番勝負進出を決めました。



【巨人】後半戦スタートは31日以降 チーム編成困難で29、30日のDeNA戦延期
2022年7月28日 20時6分スポーツ報知 # 巨人

 未曽有のコロナ禍にある巨人の後半戦スタートが、31日以降となることが28日に決まった。この日、プロ野球臨時実行委員会が開催され決定した。29日からDeNA3連戦(横浜)が予定されていたが、初戦と2戦目は延期となる。

 巨人では19日以降に新型コロナウイルスの陽性者が相次ぎ、これまでに菅野、岡本和ら主力選手に加え、原監督ら首脳陣を含め77人が感染。22日~24日の中日戦(バンテリンD)は延期され、チーム活動も停止となった。

 一方、1軍の陰性者は26日から2軍戦に出場して実戦感覚を養っている。また、不足する内野手増員のために、育成の勝俣を支配下登録。無症状のまま療養が明けた一部の選手も27日から再始動していて、ペナントレース再開に向けて調整を進めている。

【阪神】後半戦3連勝スタートなら4連勝した10年以来/セ見どころ

<阪神-ヤクルト>◇31日◇甲子園

阪神はオールスター明けから29日ヤクルト戦6-0、30日同戦7-3と連勝スタート。阪神が後半戦初戦から3連勝すれば、4連勝(1分け含む)した10年以来。首位ヤクルトに勝利して12年ぶりの連勝スタートを飾れるか。


ヤクルト原樹理 またも自身初の7勝目を逃す “3度目の正直”ならず5回途中2失点降板
[ 2022年7月31日 19:36 ]


セ・リーグ ヤクルト0―2阪神 ( 2022年7月31日 甲子園 )


<神・ヤ>ヤクルト先発・原(撮影・平嶋 理子)
Photo By スポニチ
 ヤクルトの原樹理投手(29)が阪神戦(甲子園)に先発登板。5回途中5安打2失点で降板し、3試合ぶり白星となる自身初の7勝目を手にすることはできなかった


阪神継投リレー失敗 リリーフ陣がヤクルト村上の餌食に
「阪神2-4ヤクルト」(31日・甲子園)

 阪神が継投リレーに失敗し、連勝は5でストップ。勝てばヤクルトに3タテを食らわし、8ゲーム差に縮まっていたが、三冠王を狙うツバメの主砲のすさまじい打撃に屈した。


 9回、岩崎は村上に同点ソロを許す(撮影・山口登)
 延長11回、石井は村上に勝ち越し2ランを許す(撮影・山口登)
 7回、村上(奥)にソロを許し、悔しがる渡辺(撮影・田中太一)

 「阪神2-4ヤクルト」(31日・甲子園)

 阪神が継投リレーに失敗し、連勝は5でストップ。勝てばヤクルトに3タテを食らわし、8ゲーム差に縮まっていたが、三冠王を狙うツバメの主砲のすさまじい打撃に屈した。

 四回に2点を先制。七回に2番手の渡辺が村上に左翼席へソロを浴びて1点差に。それでも3番手の浜地が「自分の仕事を全うする気持ちで」と後続を断ってリードを守った。

 八回は湯浅。1死二塁のピンチを背負うも、「ランナーを出してしまいましたが、野手の皆さんに守備で助けてもらって、結果的にゼロで抑えることができた」と無失点でつないだ。

 残るは1イニングだった。九回は守護神・岩崎がマウンドへ。山田を捕邪飛に仕留め、あと2人のところで村上に2打席連続となるソロを右翼席へ運ばれ追いつかれた。


 その後は両者譲らず、延長十一回。7番手の石井が2死一塁から村上に左翼スタンドへ勝ち越し2ランを被弾。歩かせる選択肢もあった中で、3打席連発の離れ業を食らった。




【阪神】藤浪晋太郎が8・6広島戦で1軍復帰先発へ 右肘手術明け才木は登板間隔を空ける見込み
[2022年7月31日5時15分]

阪神藤浪晋太郎(2022年7月16日撮影)


2軍調整を続ける阪神藤浪晋太郎投手(28)の1軍先発復帰が30日、濃厚となった。この日今季2勝目をあげた才木は右肘手術明け。首脳陣は慎重に登板間隔を空けており、今回も1度出場選手登録を抹消する見込みだ。藤浪と並んで代役候補だった桐敷、秋山、村上はこの日新型コロナウイルス陽性判定を受け、1週間後の8月6日広島戦(マツダスタジアム)は藤浪抜てきが確実となった。藤浪は今季1軍防御率4・29だが、2軍では防御率1・72と安定。7月6日広島戦で1軍先発予定だったが、雨天中止によるローテ再編で登板が流れていた。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

女流清麗戦第一局目。阪神の踏ん張り。安倍元首相銃弾で死亡。

参院選の全議席確定 自民が大勝
自民単独で改選過半数 改憲勢力3分の2を確保
フジテレビ系(FNN)687
第26回参議院選挙は、10日に投開票が行われ、自民党は、11日午前6時までに63議席を獲得し、選挙前の55議席を大幅に上回った

安倍晋三元首相が死亡 演説中に銃で撃たれる 【速報】
2022年7月8日 18時35分

きょう午前11時半ごろ、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が男に銃で撃たれ、心肺停止の状態で病院に搬送され、治療を受けていましたが、亡くなりました。一方、現場で取り押さえられて逮捕された41歳の容疑者は「安倍元総理大臣に対して不満があり、殺そうと思って狙った」という趣旨の供述をしている一方で、「元総理の政治信条への恨みではない」とも供述しているということです。


すぐそばの路上には、黒いテープのようなものが巻き付けられた銃とみられるものも写っています。

【速報】演説中の安倍元首相が血を流し倒れる 銃声のような音 奈良市内
7/8(金) 11:46配信

関西テレビ

8日午前、奈良市内で演説中の安倍元首相が血を流し倒れました。

銃声のようなものが聞こえたということです。詳細は不明。

【続報】安倍元首相銃撃される 意識不明の重体 左胸を撃たれる 消防情報
7/8(金) 12:06配信


FNNプライムオンライン

安倍元総理が、きょう午前、奈良市で街頭演説中に、何者かに銃で撃たれたという。安倍元総理は、後ろから、左胸を2発撃たれていて、消防情報によると、意識不明の重体。安倍元総理は心臓マッサージをうけヘリコプターで救急搬送されているという。現場で、撃ったとみられる人物の身柄が確保され、拳銃が見つかったとの情報もある。

9 (60)   
(奈良市で街頭演説中に不審な男に襲われ、路上に倒れた自民党の安倍元首相(中央)=8日午前11時32分)
 8日午前11時半ごろ、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で街頭演説していた自民党の安倍晋三元首相(67)が、拳銃で銃撃された。奈良市消防局などによると、安倍氏は血を流して倒れ、救急搬送された。意識不明の状態で、心肺停止とみられる。警察当局は現場で男を取り押さえた。奈良県警は銃撃したとして殺人未遂容疑で奈良市の山上徹也容疑者(41)を現行犯逮捕した。拳銃も押収した。当初は散弾銃との情報もあった。
9 (61)

演説に臨む安倍晋三元首相の後方で周辺をうかがう山上徹也容疑者とみられる人物(右から2人目)=奈良市で2022年7月8日午前、大谷敏治さんの提供動画から
 共同通信の取材では、安倍氏は銃声のような音が2回した後、その場で倒れ込んだ。

 自民党関係者は、安倍氏は背後から左胸を撃たれたとの情報があると述べた。

【速報】安倍元総理銃撃で 政府関係者「かなり生命危ないとの情報」

銃撃された安倍元総理の容態について政府関係者は「意識なく、かなり生命が危ないとの情報が入ってきている」と話しました。
安倍晋三元首相が奈良市内で街頭演説中に銃撃された事件で、奈良市消防局は8日、安倍氏の容体について心肺停止の状態と明らかにした。岸田文雄首相は官邸で記者団の取材に応じ「深刻な状況だ。一命をとりとめることを心から祈る」と述べた。政府関係者によると、殺人未遂容疑で逮捕された奈良市の山上徹也容疑者(41)は元海上自衛隊員とみられる。奈良県警は山上容疑者の取り調べを本格化させ、動機の解明を進める。
 総務省消防疔によると、安倍氏は右首に銃で撃たれた傷があり出血。左胸の皮下出血も確認された。
 首相は「卑劣な蛮行であり、決して許すことはできない」と述べた。(中日新聞)


【独自】男「殺すために銃・爆弾作成」「遊説先つけ回した」…宗教団体の名挙げ不満も
2022/07/09 07:55
安倍元首相銃撃

 8日午前11時半頃、奈良市西大寺東町の近鉄大和西大寺駅前の路上で、参院選の街頭演説中だった自民党の安倍晋三・元首相(67)が、背後から近づいた男に銃撃された。首などを撃たれており、同日午後5時3分、救急搬送先の病院で死亡した。安倍氏は、戦後最年少の52歳で首相になり、通算の在職日数3188日は歴代最長だった。

背後7~8mに迫る男、誰も止めず…白煙上げ「ドーン」安倍元首相は振り返った
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220708-OYT1T50272/

現場で取り押さえられる山上徹也容疑者とみられる男(8日午前11時30分頃、奈良市で)=平野和彦撮影
 奈良県警は現場にいた無職、山上徹也容疑者(41)(奈良市大宮町)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕。殺人容疑に切り替えて調べる。捜査関係者によると、調べに「安倍元首相を殺すため銃を作って狙った。爆弾も作っていた。とにかく殺そうと思って遊説先をつけ回していた」と供述しているという。 動機について、特定の宗教団体の名前を挙げて不満を述べ、安倍氏も関係していると独自の主張をしている。一方で「安倍氏の政治信条に対する恨みではない」とも供述している。

銃撃される直前、街頭演説する安倍元首相(8日午前11時25分頃、奈良市で)=平野和彦撮影
 安倍氏が搬送された奈良県立医科大学付属病院(橿原市)によると、喉のあたりに2か所の傷があり、体内に入った弾で心臓などが損傷したという。死因は失血死とみられる。

 安倍氏は8日午前11時29分、10日投開票の参院選に向けて、路上に置かれた台の上で自民党公認候補の応援演説を始めた。その約2分後、背後から近づいた山上容疑者に銃撃された。1発目の銃声が聞こえ、安倍氏が振り返ったところ、2発目が喉に命中したという。県警の記者会見の説明では、山上容疑者はインターネットで安倍氏が現場を訪れることを知ったと供述している。警察関係者によると、現場では県警や警視庁の警護員(SP)らが警備にあたっていた。県警の中西和弘刑事部長は「今後確認を進め、問題があれば、適切に対処する」と述べた。


王座戦挑決に進むのはどちらか? 7月6日、木村一基九段-豊島将之九段戦

松本博文将棋ライター
7/6(水) 6:03

chouketsu (12)
7月6日。東京・将棋会館において第70期王座戦挑戦者決定トーナメント準決勝、木村一基九段(49歳)-豊島将之九段(32歳)戦がおこなわれます。

 勝者は挑戦者決定戦に進出し、大橋貴洸六段(29歳)と対戦します。

 木村九段は前期の挑戦者です。

豊島将之九段(32)堂々の王座戦挑決進出! 短手数で木村一基九段(49)に快勝
藤井聡太竜王VS中川大輔八段 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント

藤井聡太竜王VS中川大輔八段 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント
更新:2022年07月08日 09:40


第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント、藤井聡太竜王VS中川大輔八段の対局が、7月8日(金)に東京・将棋会館で行われます。

藤井竜王VS中川八段は、初対戦です。

この対局の模様は、ABEMA、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。
藤井竜王が、勝ちました。
◆第48期棋王戦コナミグループ杯 決勝トーナメント

chouketsu (13)名人戦棋譜速報
·
【B級1組成績】
2勝0敗:羽生、中村太
1勝0敗:久保、澤田
1勝1敗:山崎、千田、屋敷、三浦、郷田、丸山
0勝2敗:佐々勇、横山泰、近藤誠


名人戦棋譜速報
@meijinsen


7月7日(木)の結果(2):B級1組2回戦〔左=先手〕
三浦弘行九段(1勝1敗)○-●郷田真隆九段(1勝1敗)
横山泰明七段(0勝2敗)●-○千田翔太七段(1勝1敗)
羽生善治九段(2勝0敗)○-●佐々木勇気七段(0勝2敗)


【ヤクルト】新たに塩見泰隆、中村悠平ら6人陽性判明、阪神戦2日連続中止 計24人の緊急事態
ヤクルトは10日、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、同日午後6時開始予定だった阪神戦(神宮)の中止を発表した。中止は2日連続。振替日は未定となっている。

この日、新たに大松尚逸コーチ、森岡良介コーチ、衣川篤史コーチ、中村悠平捕手、塩見泰隆外野手、スタッフ1人の計6人の新型コロナウイル陽性が判明したことも発表した。9日に高津臣吾監督らの陽性判定の結果を受け、チーム関係者にスクリーニングのPCR検査を実施したところ、判明した。

9日には高津監督、石井弘寿投手コーチを含めた1軍首脳陣、選手、スタッフ14人の新型コロナ感染が判明。

阪神 今季16度目の完封負けで3位浮上ならず 近本の連続試合安打もストップ
「阪神0-3広島」(7日、甲子園球場)

 阪神が接戦に敗れ、今季16度目の完封負けを喫した。勝てば3位浮上のチャンスだったが、今季の対広島はこれで1勝10敗2分けの成績となった。

 プロ3度目の先発となったドラフト3位・桐敷(新潟医療福祉大)は好投を披露した。二回にマクブルームに左中間へソロを浴びるも、持ち前の安定感ある投球を見せた。巧みな制球で5回4安打1失点。プロ初勝利はお預けとなったが、「前回登板の反省を生かし、強いストレートを投げ込むことができた。これから長いイニングを投げていけるように」と自信を深めた様子でコメントした。


ヤクルトが大勝で3連敗阻止 M50に 今季10度目二桁得点、うち4度が巨人 石川が5勝目
「巨人3-11ヤクルト」(7日、東京ドーム)

 高津ヤクルトの投打ががっちりかみ合い、今季10度目の2桁得点で連敗は「2」でストップ。4連敗した3月29日~4月1日以来となる3カ月以上ぶりの3連敗の危機から逃れた。昨夜のサヨナラ負けを乗り越えて、この日の大勝でマジックは「50」になった。

 打線が大爆発だ。初回から巨人の先発・シューメーカーを攻め立て、打者一巡の猛攻で5得点を挙げた。相手先発を2回1/3でKOすると、四回には塩見が12号ソロ。六回には山崎が右前打を放ち、先発野手全員安打となった。


7月8日(金)
巨人ーDeNA   ヤクルトー阪神   広島ー中日。

阪神・佐藤輝 初回速攻V打 「捕らないで」願い通じたフェン直三塁打でブランク脱出
 1回、先制適時三塁打を放ち三塁へ滑り込む佐藤輝(撮影・飯室逸平)
 「ヤクルト0-8阪神」(8日、神宮球場)

 快勝劇の導火線に火を付けたのは4番のバットだった。初回2死二塁、阪神・佐藤輝は高梨の低めへの直球をすくい上げるように振り抜いた。打球は高々と舞い上がり、あと少しでスタンドインという右翼フェンス直撃の適時三塁打。マウンドに上がる前の青柳に幸先良く先制点を贈った。

【巨人】ポランコ11回代打同点2ラン 不屈の執念で今季初のドロー
2022年7月9日 6時0分スポーツ報知

延長11回1死一塁、同点2ラン本塁打を放つ代打・グレゴリー・ポランコ(カメラ・小林 泰斗)

◆JERAセ・リーグ 巨人3―3DeNA=延長12回規定により引き分け=(8日・東京ドーム)

中日・ビシエド、先制V打だ4安打 快勝劇導き立浪監督「4番がああやって突破口を開いてくれた。いい形」
[ 2022年7月9日 04:45 ]
セ・リーグ 中日9―2広島 ( 2022年7月8日 バンテリンD )

<中・広>初回、ビシエドは先制適時打を放つ(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ
 湿りっぱなしだった中日打線がようやく梅雨明けだ。7本の適時打を含む17安打で9点を奪う快勝で連敗ストップ。勢いをつけたのは4番のビシエドだ。

7月9日
巨人アンドリースーDeNA濱口14時開始。
見どころ
DeNAの先発は濱口。前回登板のヤクルト戦では3つのダブルプレーを奪うなど、8回途中1失点の好投を披露した。今日も粘り強く相手打線を抑え、5月26日以来となる白星をつかめるか。対する巨人は大城に期待。昨季の濱口との対戦では、チーム唯一の本塁打をマークしている。今季初対戦となる今日もバットで存在感を示し、チームに流れを呼び込みたい。

巨0―2D(9日) DeNAが無失点リレー
2022年7月9日 17時38分 (7月9日 17時42分更新)
 DeNAが無失点リレーで逃げ切った。浜口が八回2死まで5安打4四球で3勝目。2番手伊勢が九回も抑え、プロ初セーブを挙げた。打線は四回にソトのソロで先制し、九回に佐野の適時二塁打で加点した。巨人は6度目の零敗。

中日大野ー広島森下14時開始。
【広島】森下が6勝目、中日キラーだ16イニング無失点 「全球種で勝負できているのが今一番いい」
2022年7月9日 18時24分

6勝目を挙げた森下(右)をねぎらう佐々岡監督


◇9日 中日0―7広島(バンテリンドームナゴヤ)
 クールな表情とは裏腹に熱い投球だった。3回2死一、二塁、広島・森下は中日・阿部にオール150キロ超の直球勝負。最後は151キロで空振り三振にねじ伏せた。
 攻撃陣が2回表に先制。難敵・大野雄から1点を奪った。森下は「1点を守ろうと思って行きました」と、前半の再三のピンチを乗り切り、7イニング無失点。大野雄に投げ勝ち「(大野雄は)本当にいいピッチャーですし、対戦するのを楽しみにしていた。何とかチームが勝つことができてよかったです」と端正な顔をほころばせた。


ヤクルト、サイスニードー阪神伊藤将。18時開始。(試合中止新型コロナウイルスの影響のため)
ヤクルト・高津監督、山田哲人ら14人がコロナ陽性 18時阪神戦は中止に
 中止になったヤクルト対阪神14回戦(撮影・堀内翔)
 「ヤクルト-阪神」(9日、神宮球場)

 18時からの試合中止が決まった。ヤクルトは9日、高津臣吾監督(53)ら14人が新型コロナウイルス陽性となったと発表した。

 陽性となったのは以下。


山田哲人、浜田太貴、高梨裕稔、清水昇、田口麗斗、松本尚樹、内山壮真、奥村展征、長岡秀樹、丸山和郁、青木宣親、

高津臣吾監督、石井弘寿コーチ、スタッフ1人

山田哲人ら大量離脱で試合開催できず

 ヤクルトは9日、高津臣吾監督や山田哲人選手ら一軍計14人が新型コロナウイルス陽性判定を受けたと発表。同日18時から予定されていた阪神戦(神宮)は中止となった。

 高津監督は「十分に注意をしてきたつもりですが、このような事態になってしまい本日の試合を楽しみにしていたファンの皆様には大変申し訳なく思っております。また皆がそろった時には素晴らしい戦いをする事をお約束します。この度はファンの皆様やたくさんの方々にご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした」と球団広報を通じてファンへメッセージを送った。球団は「現時点では通常通り」と10日の阪神戦は特例2022による代替選手で対応する方針。ただ、代替選手を呼ぶ2軍でも感染は広がっており、今後のチーム内での感染拡大の可能性も含めて事態は流動的だ。


【阪神】新外国人ロドリゲス1軍昇格なら「基本はファースト」矢野監督 大山は膝考慮し左翼へ
[2022年7月10日5時0分]

オリックス時代のアデルリン・ロドリゲス(2020年9月24日撮影)

阪神新外国人のアデルリン・ロドリゲス内野手(30=パドレス3A)が今後1軍昇格を果たした場合、「一塁ロドリゲス、左翼大山」が最有力プランとなりそうだ。矢野監督が9日、新助っ人のポジションを「基本はファースト」と明言。現在一塁を守っている大山については三塁復帰を「(負傷している左膝の影響で)ちょっとしんどいんちゃうかな」と表現した上で「膝のことを考えてもレフトの方がいいかなと思っている」とイメージした。

マイナー通算215本塁打の大砲候補は前日8日、ドミニカ共和国から来日。近日中に入団会見を行い、1度1軍甲子園練習に参加した後、2軍で状態を上げていく見込みだ。指揮官は「こっちも空けて待っているわけじゃない。2軍でしっかりしたモノを見せてくれて、という順番になる」と説明。まずは今月中旬の実戦デビューを経て、球宴前の1軍昇格を目指す。

矢野監督はロドリゲスの外野守備については「ほぼ難しいんじゃないか」と否定的。右足のコンディション不良からの1軍復帰を狙うマルテも一塁を主戦場としており、2人の動向次第で、左翼大山の機会が再び増えそうだ。

阪神は相手のコロナ禍で2度目の中止「阪神の選手」トレンド入り「大丈夫?」「心配」
7/9(土) 16:38配信
デイリースポーツ
 
打撃練習を行った佐藤輝(撮影・堀内翔)

 「ヤクルト(中止)阪神」(9日、神宮球場)

 阪神は相手チームのコロナ禍により、今季2度目の中止となった。前回は4月7日のDeNA戦。ツイッターでは「阪神の選手」がトレンド入りし、ヤクルトだけでなく8日に対戦していた阪神の選手についても心配する声が挙がっている。オミクロン株の変異ウイルスでより感染力が強いとされる「BA・5」への感染が、都内をはじめ全国で拡大している。それだけに「阪神の選手は大丈夫?」といった声や、「阪神の選手が心配。全員、陰性であって」と心配するつぶやきが散見された。

 阪神は8日のヤクルト戦に8-0で快勝。エース・青柳の完封勝利に加え、7日の広島戦で連続試合安打が30で止まっていた近本が1号2ランを放つなど、中軸に当たりが出ていた。

<Dena8-4巨人。>
BASEBALL KINGニュース巨人3連敗で再び貯金消滅…サヨナラ好機で痛恨併殺、岡本和は攻...
ニュース2022.07.10. 18:13
巨人3連敗で再び貯金消滅…サヨナラ好機で痛恨併殺、岡本和は攻守で精彩欠く



加藤桃子清麗VS里見香奈女流四冠 第4期大成建設杯清麗戦五番勝負第1局
更新:2022年07月07日 17:00
ダウンロード (29)

加藤桃子清麗に里見香奈女流四冠が挑戦する、第4期大成建設杯清麗戦五番勝負第1局が、7月8日(金)に東京都千代田区「ホテルニューオータニ」で開幕します。

加藤清麗VS里見女流四冠は、過去38回対戦し、里見女流四冠の28勝10敗です。

この対局の模様は、大成建設杯清麗戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。


昼食休憩

加藤清麗の新機軸

初手から▲2六歩△3四歩▲4八銀△9四歩▲9六歩△4二飛▲2五歩△3三角▲7六歩と、やや変わった出だしでした。加藤清麗の角道をなかなか開けない工夫に対して、里見女流四冠は四間飛車に構えています。


2六飛・3七桂・6八金上は近年の流行形で、▲3五歩△同歩▲4五桂△同歩▲3三角成△同桂▲2四歩の仕掛け(ポンポン桂、富岡キックの名前がある)、▲4六銀から▲3五歩の攻めを含みにし、持久戦にも移行しやすい柔軟性のある作戦です。

▲6八金上に里見女流四冠は△3二飛とし、▲3五歩△同歩▲4五桂に△5一角の受けを用意します。実戦は△3二飛▲4六歩(▲4五歩の狙い)△2二飛(▲4五歩△同歩▲3三角成△同桂▲2四歩に備え)に▲3五歩と仕掛けています。




3、5、4と次々に歩をぶつけていく。☖4五同歩☗同桂☖4四角は☗5五銀で先手好調だ。先手の角のラインが強烈なので、後手はこの歩を取りづらい。
10時の局面。早いペースで進んでいる。受けに回る里見は慎重な対応が求められるので、ここらで時間を使うことになりそうだ。

ダウンロード (30)
5四に銀を進出。☖5五歩の切り返しが見えているので決断の一着といえそうだ。
佐藤康九段は「9筋の突き捨てはどこかで☖9九角成に☗8八銀☖9八馬☗9九歩を用意したんですか。いやわからないですけど」とコメント。検討が進み、佐藤康九段は☖5五歩に☗2六飛があるかもしれないという。☖5四金と銀をボロッと取られるようだが、☗2四飛が金と桂の両取りだ。以下☖3六歩☗2一飛成☖3七歩成☗9三歩☖同香☗8六桂☖8五銀☗7七桂☖8六銀☗同歩☖9六歩☗8五桂が一例。長手順記したが、終盤も視野に入る局面のようだ。12時、この局面で里見が45分使って昼食休憩に入った。ここまでの消費時間は、☗加藤1時間0分、☖里見1時間57分。昼食の注文は、加藤が「久兵衛握り寿司(フルーツ付き)松」、里見が「久兵衛握り寿司(フルーツ付き)松」、「新edoくず餅ゼリー」、「アイスカフェオレ」。対局は13時から再開される。

13時、対局再開。里見はすぐに持ち駒の角に手を伸ばし、3八に打った。すぐに浮かぶ☖5五歩では思わしくないと見た一着で読みが入っている。この角は☗2六飛とかわされても遊ぶことはない。14時の着手。☗9二歩までの消費時間は、☗加藤1時間39分、☖里見2時間19分。

駒を取らずに☗9二歩を利かす

振り飛車有利

_3図は△5八歩に金を寄ったところです。飯野八段は「振り飛車がよさそうです」と話しています。駒得に加えて△4九角成から△5九歩成が厳しく、居飛車は何かひねり出さないといけません。

加藤清麗の長考

15時52分現在、図の局面で加藤清麗が手を止めて50分が経過しています。☗9一角は☖同玉☗7一竜☖8二銀でしのがれてしまいますが、☗6二香成は有力と控室でいわれています。☖同飛☗9一角☖同玉☗7一竜が狙いで、以下☖6一銀には▲9三金と迫ります。
勝負手を連発


加藤清麗は約1時間の考慮のすえに、▲6二角と打ち込みました。

20220708c_2 (1)
△6二同金なら▲1二竜△同香▲6二香成の狙いです。飯野八段は途中の△1二同香に代えて、△6三金▲9二飛△同玉▲7二竜△8二桂と受けて、△5九歩成を間に合わせれば後手優勢と検討していました。
実戦は、▲6二角に△同飛と応じました。▲同香成△同金▲5一飛なら△6一香が堅いため、▲7一竜!△同玉▲6二香成△同玉▲4二歩成と迫っています。

里見女流四冠が先勝
第1局は里見女流四冠が勝ちました。
加藤が投了した。終局時刻は17時47分。消費時間は、☗加藤桃3時間58分、☖里見3時間46分。
里見が加藤の意欲的な仕掛けに対応し、17:31 2022/07/08開幕戦を制した。第2局は7月22日(金)、新潟県新潟市「ホテルオークラ新潟」で行われる


このたび、塚田恵梨花女流初段より、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当する可能性があるとの報告がありました。
日本将棋連盟では大事を取って、7月8日(金)の第12期リコー杯女流王座戦 山根ことみ女流二段-塚田恵梨花女流初段戦を延期することを決定しました。
現時点で、塚田恵梨花女流初段の体調には変化がないことを確認しております。本対局の延期日程につきましては、後日、改めて決定する予定です。



弊社団所属棋士・遠山雄亮六段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
 遠山六段は、体調不良ため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
 つきましては、7月14日の順位戦(対西川和宏六段戦)を延期し、保健所