♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村
  全般・その他ランキング   不思議な不正義2 囲碁・将棋

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

舌癌を乗り越えて昇級。

阪神が優勝を決めて、これからは寂しくなりますね。私は、野球を見るためだけに、「ダゾン」DAZNと契約しましたが、来期まで野球もないので、契約破棄しようと思い、いろいろ苦労していますが、なかなか、入会と違い、解約は手続きが難解で困っています。体験者が、おりましたら、どなたか、一報お願いいたします。!


将棋の第3期白玲戦・女流順位戦D級(ヒューリック主催)の最終8回戦が10日、東京と大阪の将棋会館で一斉に指されました。この日、白星を挙げた堀彩乃女流1級(30)が通算6勝2敗とし、C級への昇級を決めました。堀女流1級は舌がんの手術を受けたことを2月に公表。闘病を経て対局に臨み、一つ上の舞台への切符を勝ち取りました。

里見香奈倉敷藤花VS西山朋佳女流四冠 大山名人杯第31期倉敷藤花戦三番勝負第1局
更新:2023年11月07日 10:00


里見香奈倉敷藤花に西山朋佳女流四冠が挑戦する 大山名人杯第31期倉敷藤花戦三番勝負第1局が、11月7日(火)に岡山県倉敷市の「倉敷由加温泉ホテル 山桃花」にて行われます。

両者はこれまでに61回対戦があり、里見倉敷藤花の32勝29敗です。
倉敷藤花戦では前期三番勝負でも戦い、その時は里見倉敷藤花が2勝0敗で防衛しました。

倉敷藤花戦三番勝負の模様は、大山名人杯倉敷藤花戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


女流五冠を目指す西山
 対する西山は、昨年に続いて2回目の挑戦となる。前期は、0-2と振るわず涙をのんだ。2時間という持ち時間に慣れる時間もなかったのだろう。また、第2局は現地で公開対局されたが、大勢の観客が見守る中でのタイトル戦というのも初めての経験であり、棋戦のカラーに順応しきれないハンディはあったと思う。
 しかし、今期は絶好調だ。勝率は8割を超え、先日まで戦われていた第3期白玲戦七番勝負はフルセットの激闘を制し、里見からタイトルを奪還。2年振りに女流四冠に復帰した。倉敷藤花のタイトルも奪取すれば自身初の「女流五冠」となり、女流棋界の勢力図が変わる。西山としては是が非でも勝ちたい三番勝負である。
 余談だが、西山は白玲戦七番勝負最中に行われたプロ公式戦の第17回朝日杯将棋オープン戦一次予選(午前と午後のダブルヘッダー)で、渡辺和史六段と佐々木大地七段を連破し、女流棋士で初めて二次予選進出を決めている。渡辺は2年連続で連勝賞(20連勝・18連勝)を獲得した俊英。佐々木は今期の棋聖戦と王位戦でダブルタイトル挑戦をした強豪だ。いずれも西山が圧倒する内容で快勝したのは見事で、この勢いは三番勝負を展望する上で無視できない。


里見香奈倉敷藤花VS西山朋佳女流四冠 大山名人杯第31期倉敷藤花戦三番勝負第1局 里見香奈倉敷藤花の勝利
更新:2023年11月07日 14:20


里見香奈倉敷藤花に西山朋佳女流四冠が挑戦する 大山名人杯第31期倉敷藤花戦三番勝負第1局が、11月7日(火)に岡山県倉敷市の「倉敷由加温泉ホテル 山桃花」にて行われ、里見倉敷藤花が88手で西山女流四冠に勝ち、対戦成績を1勝0敗としました。

第2局は、11月18日(土)に岡山県倉敷市の「倉敷市芸文館」にて行われます。


阪神 青柳の母・利香さん、優勝特番出演の真相明かす 北新地の居酒屋で偶然中継に 青柳は「まさかこんなところに」

 
阪神・青柳

 1985年以来、38年ぶりとなる日本一を達成した阪神・青柳晃洋投手、坂本誠志郎捕手が7日、ABC「newsおかえり」に生出演。番組内では青柳の母・利香さんが電話で登場し、日本一決定後、同局の優勝特番「虎バンSP」にハプニング登場した真相を語った。

 利香さんは日本一達成時、大阪・北新地の居酒屋に滞在。たまたま特番内において、阪神ファンにゆかりがある場所とスタジオを結んで行われた中継内に登場してしまった。控えめに「正直に言いますと」と前置きした上で青柳の母であることを自己紹介。これにはスタジオも騒然となり、その場にいた福留孝介氏は「絶対に違うと思って何度も確認した」エピソードを明かした。利香さんは日本一達成時、大阪・北新地の居酒屋に滞在。たまたま特番内において、阪神ファンにゆかりがある場所とスタジオを結んで行われた中継内に登場してしまった。控えめに「正直に言いますと」と前置きした上で青柳の母であることを自己紹介。これにはスタジオも騒然となり、その場にいた福留孝介氏は「絶対に違うと思って何度も確認した」エピソードを明かした。

 利香さんは居酒屋にいた理由について「第7戦のチケットを持って無くて、横浜に帰って見ようと思っていたら、晃洋が第7戦の先発と前日に聞いて。周りのお友達が『1人で見ていたら倒れてしまうかもしれへんから』と言って誘ってくれた」と明かした。青柳本人には特番に出演している様子がラインで知らされたといい「何してんだよって思って」と苦笑い。「マジメな出演は何回かあったんですけど、まさかこんなところにいるとは」と明かした。

 さらに特番の様子がVTRで流された直後の出演だっただけに「あの後でよく出れるなと(笑)自分だったら恥ずかしくて出れない」と言うとスタジオは大爆笑。利香さんには「何してんねんだけ言いたかった」と写真を添付し「何してんねん」とメッセージを送ったと言う。

 利香さんは愛息について「優しい子でした。怒るやろうなということも流してくれたり。愚痴を言いたいときに一番、聞いてくれたのは晃洋でした」と語っていた。


日本ハム 国内FA権取得の加藤貴「今週中に答えでると思う」
会員限定記事
2023年11月7日 18:00

 今季国内フリーエージェント(FA)権を取得した日本ハムの加藤貴之投手が7日、エスコンフィールド北海道で取材に応じ、FA権の行使について「今週中には答えが出ると思う」と見通しを述べた。
 残留を求める球団側との交渉は代理人が行っており、これまで3度交渉した。加藤貴は「ある程度まとまったような話はある」と進展状況を語った上で、「あともう一回(代理人と球団が)話をして(結論を出す)」と語った。
 FA有資格者は、14日までに在籍球団に権利行使の意思を表明すれば、15日にコミッショナーからFA宣言選手として公示され、16日から他球団とも契約交渉が可能となる。



阪神・ノイジー 残留熱望も球団「流動的」シリーズ第7戦でV3ラン「帰って来られたら」

 日本一から一夜明け、笑顔で帰国するノイジー(撮影・山口登) 日本一から一夜明け、帰国するノイジー(撮影・山口登) 帰国前、取材に応じるノイジー(撮影・山口登)
 日本一に貢献した阪神のシェルドン・ノイジー外野手(28)が6日、米国に帰国した。

 今季は133試合に出場して打率・240、9本塁打、56打点。リーグ最多12補殺を記録するなど守備でも存在感を見せた。日本シリーズ第7戦では先制のV3ランを放ち、85年・バース以来となる球団外国人のシリーズ複数本塁打&2戦連発をマーク。優秀選手賞にも輝いた。

 歓喜の瞬間から一夜明け、「本当にうれしい気持ちで、ふわふわしてる」と笑顔。チームメートには感謝を伝えたといい、「みんなが招き入れてくれた。自分だけじゃなく、家族もこの国を好きになった」と振り返った。去就についてはこの日、百北球団社長が「流動的…そう考えていただいたら」と言及。一方でノイジーは、「来年も帰って来られたらと思う」と残留を望んだ。阪神での連覇について問われると「もちろん、その気持ちはあります」と意欲十分。来季“ノイジーの再来”があるのか注目される。



オリオールズ 藤浪晋太郎と「救援投手」で再契約に前向き GM「代理人と話した」「伸びしろたくさん」


 藤浪晋太郎(左)とオリオールズ・エライアスGM

 藤浪晋太郎投手が所属したオリオールズのマイク・エリアスGMが7日(日本時間8日)、アリゾナ・スコッツデールで開催されているGMミーティングの会場でシーズン終了後にFAになった同投手を中継ぎとして再契約したい意向を示した。



■利益大幅増で資金潤沢

 実際、このオフのFA市場には計算が立つ先発が何人かいる。今季11勝を挙げるなど、3年間で24勝をマークするオリックスの左腕・山崎福(31)、3年連続で規定投球回に到達した日本ハム・加藤(31)は複数球団が水面下で調査を進めている。

 リリーフでは、通算337試合で100ホールドのタフネス右腕である西武の平井(31)が国内FA権を取得。DeNAのバウアー(32)やソフトバンクのオスナ(28)というメジャーで実績のある大物も今季限りで契約が切れる。

 潤沢な資金も補強を後押ししそうだ。先日発表された親会社の阪急阪神ホールディングス(HD)の24年3月期の第2四半期決算によると、経常利益は前年同期比約35%増の669億円に拡大。阪神の優勝が大きく寄与した。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

囲碁王座戦第2局。ドラフト候補。日本シリーズ28日開幕。

日本シリーズスタメン発表!オリックスは首位打者・頓宮がスタメン復帰 阪神は7番・DHに渡辺諒

 渡辺諒(左)と笑顔で話す中嶋監督(撮影・西岡正)

 メディシンボールを使い練習をする頓宮(撮影・中田匡峻)

グラウンド入りする山本(撮影・北村雅宏)
 アップする村上(右)=撮影・西岡正

 試合前、原口とグータッチを交わす杉本(右)=撮影・北村雅宏

 「SMBC日本シリーズ2023、オリックス・バファローズ-阪神タイガース」(28日、京セラドーム大阪)

 38年ぶりの日本一を目指す阪神が、パリーグ3連覇&昨年の完全王者・オリックスとの頂上決戦に臨む。第1戦の先発マウンドに送り込まれたのは、村上頌樹投手だ。

 セ・リーグ最優秀防御率のタイトルを獲得した若きエースと同学年で球界のエース・山本由伸投手が投げ合う。6月13日の対戦時も2人は投げ合っている、村上は8回2失点と好投したが、敗戦。大舞台でリベンジする。

 打線は1~6番はレギュラーシーズンと同じオーダーだが、7番・DHで渡辺諒を抜てき。昨年までは日本ハムでプレーし、パ・リーグの野球を知る選手だ。「直球破壊王子」の異名を持つ男のバットに期待がかかる。

 以下は8番・坂本、9番・木浪という起用となった。試合前のフリー打撃では佐藤輝が7本の柵越えを放つなど、9、10月度の月間MVPが状態の良さを見せていた。森下も左翼席へ1本柵越えがあり、鋭い当たりを連発していた。

 また、体調不良で前日まで別メニュー調整だったブルワーは、その影響からこの日はベンチ入りメンバーから外れたとみられる。

 試合開始は18時半を予定。スタメンは以下の通り。

 【阪神】

 1番・中堅 近本

 2番・二塁 中野

 3番・右翼 森下

 4番・一塁 大山

 5番・三塁 佐藤輝

 6番・左翼 ノイジー

 7番・DH 渡辺諒

 8番・遊撃 木浪

 9番・捕手 坂本

    投手 村上


 【オリックス】

 1番・左翼 池田

 2番・三塁 宗

 3番・一塁 中川圭

 4番・右翼 森

 5番・DH 頓宮

 6番・遊撃 紅林

 7番・二塁 ゴンザレス

 8番・捕手 若月

 9番・中堅 野口

    投手 山本


【阪神】岡田采配的中 佐藤輝明の盗塁から先制 投手4冠の山本から4点奪う ファン「予想できなかった」
10/28(土) 20:00配信
日テレNEWS NNN
岡田彰布監督(10月20日撮影、写真:時事)

◇プロ野球日本シリーズ第1戦 オリックス-阪神(28日、京セラドーム)

阪神が先制に成功しました。

【画像】岡田彰布監督 日本シリーズに向け記者会見に登場

4回まで得点を挙げられなかった打線は5回、先頭の佐藤輝明選手が詰まりながらもセンターへヒットを打ち、出塁します。

そして続くノイジー選手の打席で、佐藤選手は盗塁を成功させると、ノイジー選手のライトフライで3塁まで進塁します。

そして渡邉諒選手が初球の甘く入った155キロのシュートをセンターに打ち返し、阪神が先制しました。

さらに2アウト1、2塁の場面で近本光司選手が走者一掃のタイムリー3ベース、続く中野拓夢選手もタイムリーを打ち、投手4冠王の山本由伸投手から4点を奪いました。

ファンはSNSで「まさかサトテルが走ってくるとは」「盗塁なんて予想できなかった」「岡田監督がもぎとった1点」と岡田彰布監督の采配を称賛。

さらに「阪神打線強すぎだろ」「阪神押せ押せやね」「これが今年の阪神の攻撃パターンやな」といったコメントもしています

阪神 歴史的猛攻で初戦に大勝 球団新記録の13安打で山本由伸KO 采配ズバズバの岡田監督は日本シリーズ初勝利
 
ハイタッチでナインを迎える村上ら阪神ナイン(撮影・飯室逸平)

 5回、生還した佐藤輝を笑顔で迎える村上(撮影・山口登)
 
 5回、二盗を決める佐藤輝(撮影・飯室逸平)
 
5回、中野が適時打を放ち、喜ぶ阪神ナイン(撮影・北村雅宏)

 「SMBC日本シリーズ2023、オリックス・バファローズ0-8阪神タイガース」(28日、京セラドーム大阪)

 阪神がオリックスに快勝し、日本シリーズ初戦を白星で飾った。歴史的な猛攻を見せた阪神打線がオリックス投手陣を完璧に攻略してみせた。

 流れを呼び込んだのは岡田監督の“奇襲”だった。五回先頭で佐藤輝が中前打で出塁すると、初球から二盗に成功。相手の意表を突いた攻撃から1死三塁となり、「7番・DH」でスタメンに抜てきされた渡辺が中前にポトリと落とす先制適時打を放った。

 なおも2死二、三塁から近本が右中間への2点三塁打、中野の左前適時打でこの回一挙4得点。六回にも木浪、坂本に適時打が飛び出し、オリックスのエース・山本に10安打を浴びせ、7得点でKOした。

 九回には近本の右中間二塁打、さらに森下の中前打で13安打とし、1964年の日本シリーズ第5戦でマークした12安打の記録を塗り替える球団新記録。内野ゴロの間にダメ押しの8点目を奪った。

 投げては先発・村上が立ち上がりから4回完全投球とオリックス打線を全く寄せ付けず。味方が一挙4得点を挙げて先制した五回先頭で森にこの日初安打となる右翼への二塁打を許すも、後続を抑えて無失点。同学年の球界最高右腕との投げ合いを7回無失点で制した。

 岡田監督はこれで日本シリーズ初勝利。前回出場した2005年はロッテに4連敗を喫していた。66歳シーズンでの勝利は、楽天の星野仙一監督に並んでシリーズタイ記録。大きな1勝を刻んだ。

【きょうのプロ野球】日本シリーズ第2戦の予告先発・試合開始時間は?
10/29(日) 7:30配信
ベースボールチャンネル

オリックス・宮城大弥(左)と阪神・西勇輝【産経新聞社提供】

 プロ野球は29日、日本シリーズ第2戦の対戦カード、球場、開始時間を以下の通りで行う。

オリックス 対 阪神(京セラD大阪・18時30分)
予告先発:宮城大弥(オリックス)、西勇輝(阪神)


■日本シリーズ・テレビ地上波中継予定 カッコ内は関西または関東
第1戦 10月28日(土)京セラドーム大阪 フジテレビ(カンテレ)午後6時30分~ 解説:黒田博樹 ・鳥谷敬・糸井嘉男、実況:石田一洋(カンテレ)
第2戦 10月29日(日)京セラドーム大阪 テレビ東京(テレビ大阪)午後6時30分~ 能見篤史・松田宣浩・前田健太
第3戦 10月31日(火)阪神甲子園球場 TBS(MBS)午後6時~ 解説者・槙原寛己・能見篤史、ゲスト:糸井嘉男
第4戦 11月1日(水)阪神甲子園球場 日本テレビ(読売テレビ)午後5時53分~ 解説:赤星憲広・高橋由伸、スペシャルゲスト:和田毅、実況:平松翔馬(読売テレビ)

※以下予定
第5戦 11月2日(木)阪神甲子園球場 ABCテレビ(テレビ朝日)
第6戦 11月4日(土)京セラドーム大阪 TBS(MBS)
第7戦 11月5日(日)京セラドーム大阪 フジテレビ(カンテレ)

阪神・西勇が悪夢の4回途中ノックアウト 初戦で2安打無得点のオリ打線を目覚めさせる
[ 2023年10月29日 20:00 ]


SMBC日本シリーズ2023第2戦 阪神ーオリックス ( 2023年10月29日 京セラD )

 先発した阪神・西勇が古巣に打ち込まれ、4回を持たずにノックアウトされた。2回までは1四球のみと完璧な滑り出しを見せるも、3回につかまった。 【一球速報】
 1死一塁から自身のけん制悪送球などで2死二塁とされると、2番・西野に右中間へ適時三塁打を許した。

 4回には2死無走者から宗に四球を与え、7番・紅林から1番・中川圭まで4連打を浴び、一挙3失点。西野を迎えたところで降板した。

 2番手にはビーズリーが上がった。

オリックスやり返した! 宮城が圧巻の6回零封で由伸の敵討ち 前夜2安打の打線は痛快8点返し!
[ 2023年10月29日 21:42 ]


SMBC日本シリーズ2023第2戦 オリックス8―0阪神 ( 2023年10月29日 京セラD )


<オ・神>4回、ピンチを切り抜け吠える宮城(撮影・光山 貴大)
Photo By スポニチ
 オリックスは投打がかみ合い、第2戦に快勝。阪神との対戦成績を1勝1敗とした。
 前夜の開幕戦で絶対的エースの山本由伸投手(25)がまさかの6回途中10安打7失点KO。打線も2安打零敗を喫して阪神に0―8で惨敗を喫した。

 本拠での連敗スタートは何としても避けたい一戦で、前夜はふがいなかった打線が猛虎打線のお株を奪うような連打で得点を重ねた。

 3回に1死から広岡の左前打と相手先発右腕・西勇の一塁けん制悪送球などで2死二塁のチャンスをつかむと、西野の右中間を抜ける適時三塁打でまずは1点先制。

 1―0で迎えた4回には2死走者なしから宗の四球出塁を足場に紅林の右前打で一、三塁とし、野口の中前打、広岡の左前打、中川圭の左前打と4連打&3連続適時打で3点追加して西勇をKOした。

 4―0で迎えた7回には相手3番手右腕・岡留からセデーニョ、頓宮の連打などで2死満塁のチャンスを築き、4番手左腕・島本から代打・ゴンザレスが左中間フェンスを直撃する走者一掃の適時二塁打を放って3点追加。8回には敵失2つで1点を加え、前夜のスコアを裏返した8―0で快勝となった。

 投げては、先発マウンドに上がった宮城大弥投手(22)が唯一のピンチだった4回に3安打を集中されながらも得点を許さず、6回4安打無失点と好投して日本シリーズ通算2勝目をマーク。宮城のあとは宇田川、山崎颯と侍ジャパンリレーでつなぎ、最後は小木田で完封リレーを完成させた。

 日本シリーズは7試合制で行われ、先に4勝したチームが日本一に。オリックスは2年連続6度目、阪神は1985年以来38年ぶり2度目の頂点を目指す。


岡田采配は、原監督と違い優しいですねー。4回西勇が四球を出したところで、非情の交代もあったと思う。流れは、変わったはずだ。抑えに、島本・鍛冶屋まで用意していたのだから、連勝を狙っていたはずだ。打線はゼロですから、無理と思いますが、野球は、一球一打で変わるのです。ボール一つずれていたら安打になるのです。すべてメンタルなのです。甲子園で3連勝もあり得ます。乞うご期待。☆


私事ながら、今日は、掛かり付けのもみじ台内科診療所への予約受診日です。食事抜きの採血検査です。気温も低く寒がり屋の小生は、まだ早いが冬支度での出発です。

*愈々、2023年度ドラフト会議が始まった。プロ野球のドラフト会議が10月26日に開催される。今年で59回目を迎えるが、主力級のトレードが少なく、FA選手の国内移籍もそれほど多くないNPBでは、ドラフトがチーム作りの根幹をなすと言っていい。獲得した選手をどう育てるかも非常に重要だが、ドラフトの成否がその先のチーム成績に直結すると言っても差し支えないだろう。選手を抽選で引き抜く方法は、残虐ですが、極めて重要な会議である。NPBは、改善に努力すべきと思う。日本の宝を大リーグに流れないためにも。

将棋ランキング
【第2局】第71期王座戦挑戦手合五番勝負【井山裕太王座ー余正麒八段】

3連覇を目指す井山裕太王座に余正麒八段が挑戦する 第71期王座戦挑戦手合五番勝負 (主催:日本経済新聞社・日本棋院・関西棋院) 第2局が10月27日(金)に開始した。対局場は10月11日(水)に将棋の藤井聡太が王座を奪取し八冠を決めた対局場となった京都府京都市「ウェスティン都ホテル京都」

 定刻の10時に立会人の山田規三生九段の合図で井山の先番で対局が始まった。 持ち時間は各3時間。本日夕刻に終局の見込み。



3連覇を目指す井山裕太王座に余正麒八段が挑戦する 第71期王座戦挑戦手合五番勝負 (主催:日本経済新聞社・日本棋院・関西棋院) 第1局が10月27日(金)に京都府京都市「ウェスティン都ホテル京都」で行われ、19時4分に余が274手で半目勝ちをおさめシリーズ成績を1勝1敗とした。

 第3局は11月14日(火)に兵庫県神戸市の「ホテルオークラ神戸」で行われる。


【速報】囲碁・仲邑菫女流棋聖の韓国への移籍が決定 日本初の海外プロ棋士が誕生
10/26(木) 17:54配信
読売テレビ

仲邑菫女流棋聖 今年2月

 囲碁の世界王者を多数輩出している韓国へ移籍を希望している仲邑菫女流棋聖が、韓国棋院に客員棋士として移籍することが決まりました。日本棋院によりますと、26日に行われた韓国棋院理事会にて受け入れが承認されたということで、日本初の海外に移籍して活動するプロ棋士の誕生となります。

 仲邑女流棋聖は大阪府出身で、2019年4月に当時史上最年少の10歳0か月でプロ棋士になりました。今年2月に史上最年少で女流棋聖のタイトルを獲得し、初の中学生タイトルホルダーとなりました。

 韓国への移籍は、本人がよりレベルの高いところで挑戦したいと、決断したということです。

 日本棋院は「若い棋士がよりレベルの高い環境で挑戦したい情熱を素直に応援したい。残念なところもあるが、囲碁の国際化が進む中、野球のメジャーリーグのように、ステップアップしたい気持ちは応援したいし、囲碁界全体の発展にもつながる」とコメントしていました。


2023年 プロ野球ドラフト会議の指名状況を速報スポーツナビ
1巡目の指名は「入札抽選」で行われる。単独指名の場合はその球団の交渉権が確定。指名が重複した場合は抽選で決定し、抽選に外れた球団は再度入札を行う。再び指名が重複した場合は抽選を行い、全球団の交渉権が確定するまで繰り返す。

2巡目の指名は公式戦順位をもとに、その年の下位チームから順に選手を指名していくウェーバー方式で行われる。




巨人は155キロ右腕・西舘勇陽を1位指名…度会はDeNA、武内は西武が3球団競合の末に交渉権
2023/10/26 18:00
 プロ野球のドラフト(新人選手選択)会議が26日、都内で行われた。

プロ野球のドラフト会議で、巨人から1位指名された中央大の西舘勇陽投手(26日午後5時17分、東京都八王子市で)=黒瀬祐生撮影

西武から1位指名を受け、笑顔を見せる国学院大の武内夏暉選手(26日午後、横浜市青葉区で)=三浦邦彦撮影
 国学院大の武内夏暉投手には、1位指名を公表していた西武とソフトバンクに加え、ヤクルトも指名。抽選の結果、西武が交渉権を得た。度会隆輝外野手(ENEOS)も公表していた中日のほか、ロッテとDeNAも指名。DeNAの三浦監督が交渉権を引き当てた。


DeNAから1位指名を受け、笑顔を見せるENEOSの度会隆輝(26日午後、川崎市で)=永井秀典撮影
 巨人は、最速155キロ右腕の 西舘にしだて勇陽ゆうひ 投手(中大)を1位指名。日本ハムと競合となり、阿部新監督が当たりくじを引いた。

 また、常広羽也斗投手(青山学院大)は、最も早く1位指名を公表した広島に加え、楽天も1位指名。新井監督が当たりくじを引き当てた。

 1度目に抽選が外れた球団のうち、ソフトバンク、楽天、日本ハムの3球団が大阪桐蔭高の前田悠伍投手を指名。抽選の結果、ソフトバンクの小久保新監督が当たりくじを引いた。

 各球団が交渉権を得た1位指名選手は以下の通り。

▽阪神:下村海翔投手(青山学院大)▽広島:常広羽也斗投手(青山学院大)▽DeNA:度会隆輝外野手(ENEOS)▽巨人:西舘勇陽投手(中大)▽ヤクルト:西舘昂汰投手(専修大)▽中日:草加勝投手(亜大)

▽オリックス:横山聖哉内野手(長野・上田西高)▽ロッテ:上田希由翔内野手(明大)▽ソフトバンク:前田悠伍投手(大阪桐蔭高)▽楽天:古謝樹投手(桐蔭横浜大)▽西武:武内夏暉投手(国学院大)▽日本ハム:細野晴希投手(東洋大)

阪神
順位 選手名 所属 守備
1位 下村 海翔 青学大 投
2位 椎葉 剛 四国IL徳島 投
3位 山田 脩也 仙台育英高 内
4位 百崎 蒼生 東海大熊本星翔高 内
5位 石黒 佑弥 JR西日本 投
6位 津田 淳哉 大経大 投
指名終了
育成1位 松原 快 NLB富山 投
育成2位 福島 圭音 白鷗大 外
指名終了



戦力外、引退。
巨人
【選手】


中島宏之内野手(41=00年5位で西武-米アスレチックス3A、オリックスを経て19年から巨人)→戦力外通告

鍵谷陽平投手(33=12年3位で日本ハム-19年トレード)→戦力外通告

三上朋也投手(34=13年4位でDeNA-22年オフ戦力外から育成契約)→戦力外通告

高木京介投手(34=11年4位)→戦力外通告

田中豊樹投手(29=15年5位で日本ハム-19年オフ戦力外から育成契約)→戦力外通告

香月一也内野手(27=14年5位でロッテ-20年トレード)→戦力外通告

堀岡隼人投手(25=16年育成7位)→戦力外通告

※谷岡竜平投手(25=16年3位)→戦力外通告

※ホセ・デラクルーズ内野手(19)→戦力外通告

※高田竜星投手(21=21年育成2位)→戦力外通告

※奈良木陸投手(25=20年育成9位)→戦力外通告

※太田龍投手(24=19年2位)→戦力外通告

※阿部剣友投手(21=20年育成8位)→戦力外通告→現役続行希望→合同トライアウト受験視野

※山本一輝投手(25=20年6位)→戦力外通告

※保科広一外野手(25=20年育成11位)→戦力外通告

松田宣浩内野手(40=05年希望枠でソフトバンク)→引退

※は育成選手

【スタッフ】

原辰徳監督(65)→退任→オーナー付特別顧問に就任

大久保博元打撃チーフコーチ(56)→退団

阿波野秀幸投手チーフコーチ(59)→退団

元木大介作戦兼内野守備コーチ(51)→退任

小笠原道大3軍打撃コーチ(49)→退団

石井昭男巡回打撃コーチ(68)→退団


引退セレモニーでチームメートたちといっしょに熱男ポーズを決める松田(中央)(撮影・狩俣裕三)


「バクチク」桜井敦司さん死去 57歳 コンサート中に救急搬送
訃報 合掌。

桜井敦司さん
 耽美な世界観の楽曲で人気を博したロックバンド「BUCK―TICK(バクチク)」のボーカル、桜井敦司さんが19日午後11時9分、脳幹出血のため死去した。57歳。群馬県出身。葬儀は近親者で行った。

 19日に横浜市内で行われたコンサート中に体調不良で救急搬送されたが、息を引き取ったという。

 1987年、デビュー。89年のアルバム「TABOO」が大ヒットした。90年代のビジュアル系バンドのブームをけん引し、ダークで疾走感あふれる楽曲でひときわ異彩を放った。桜井さんは端正なルックスと個性的な歌声で人気を集めた。バンドの代表曲に「悪の華」など。

 息子は芥川賞作家の遠野遥さん。(共同)

オリックスVS阪神 日本S予告先発採用にネット反響「岡田監督アッパレ」「関西プロ野球の底力を」
10/27(金) 17:18配信
スポニチアネックス

オリックスの山本由伸(右)と阪神・村上頌樹

 28日に開幕する「SMBC日本シリーズ2023」の監督会議が27日に行われ、阪神・岡田彰布監督(65)とオリックス・中嶋聡監督(54)が出席。会議では予告先発の採用が承認され、オリックスは「山本由伸」、阪神は「村上頌樹」と両監督が“発表”した。

 山本は3年連続で投手4冠に輝いた大エース。村上も今季は最優秀防御率を獲得し、リーグを代表する投手に成長した。くしくも、同学年の98年世代で、日本シリーズが開幕することになった。2年前のシリーズでは、ヤクルト・高津監督が予告先発はしないと意見したのに対し、中嶋監督は「俺はやるよ。山本よ」と単独で予告先発するなど、丁々発止のやり取りがあった。昨年の同カードでは予告先発を採用していた。

 この発表を受け、Yahoo!リアルタイム検索では「予告先発」がトレンド入り。ネットからは「予告先発やるんだ」「予告先発が出るといよいよやなという気分になってくる」「予告先発キタ~!!ドキドキするね」「あかん予告先発見たら一気に日本シリーズ楽しみになってきた」と期待感の高まるファンの声が続々。

 予告先発を採用したことには「本来的には岡田監督は予告先発嫌うタイプだと思うんだけど、今シリーズでは元から“奇策なしの王道ローテ”で行くハラだったということなんでしょう」「駆け引きをしない岡田監督にアッパレ」「できれば予告先発を断ってほしかった」「予告先発ってなんのメリットがあるの?」といった声が上がった。

 他にも「いきなりエース対決!?マジか両者本気やな。大竹投手か伊藤投手かなと思ったけど」「由伸日本最終登板なるかもしれんしオリファンとメジャースカウトの期待凄まじいと思うけどまじで最高の投球お願いします」「6/13交流戦の由伸VS村上の再現と行きましょうか。由伸にはまた圧巻のピッチングを見せてほしいです」「先発は予想通り。初日からロースコアで延長有りそうな感じです。関西プロ野球の底力を見せましょう」など様々な反響を呼んだ。


中田翔ジリ貧FA宣言の先にある“ウルトラC”プラン…巨人残留でも来季は「ベンチ要員」確定

来季プロ17年目となる巨人の中田翔(34)がFA権行使を熟考している。

 今季は5番で開幕も、後半戦は代打が増え、92試合に出場して打率.255、15本塁打、37打点。昨オフに巨人と3年契約を結んだものの、中田が1年ごとに契約の見直しができるオプトアウトの条項があるという。

是が非でも欲しいのは中日である。さる中日OBは「以前、中田が日本代表のメンバーに入った時、評論家だった今の立浪監督が熱血指導をしたことがある。貧打のチームを2年間率いた立浪監督は、ドラフト1巡目の入札を野手の度会にひっくり返し、山川の獲得まで模索したというからすごい執念。中日は過去に年俸7000万円の小笠原道大を3000万円で巨人からFA移籍させた例もある。ただ、年俸は低く設定できても、中田は人的補償が発生するBランク。球団はカネにシビアだから、FAで引き取り手がなければ、自由契約にしてもらった上で獲得するのが現実的かもしれない」というウルトラCプランを明かした。

里見香奈白玲VS西山朋佳女流三冠 ヒューリック杯第3期白玲戦七番勝負第7局 西山朋佳女流三冠が勝利し白玲を奪還
更新:2023年10月28日 17:10


里見香奈白玲に西山朋佳女流三冠が挑戦する ヒューリック杯第3期白玲戦七番勝負第7局が、10月28日(土)に東京都台東区の「浅草ビューホテル」にて行われ、西山女流三冠が111手で里見白玲に勝ち、対戦成績を4勝3敗として、白玲位を奪還しました。

西山の白玲獲得は第1期以来で、通算2期目となります


2023年10月28日 (土)
西山女流三冠が白玲獲得


この局面で里見白玲が投了しました。終局時刻は17時5分。消費時間は、▲西山3時間11分、△里見3時間52分。
本局の結果、西山女流三冠が4勝3敗で勝ち越しを決め、1年ぶり2期目となる白玲の獲得となりました。賞金棋界女流最高の1500万円。

(独楽)


記者会見
感想戦の後、西山新白玲の記者会見が行われました。
img_5356 (1)

【記者会見質疑応答】


――タイトルを奪還して、いまのお気持ちは。
「白玲戦のタイトル奪還が決まりまして、大変嬉しく思っております。番勝負が始まってからは、あっという間に対局が進行したなと思っておりまして。その中で、序盤の段階で負けになってしまう将棋だったりとか、そういったことが課題になっていたので。なんとか、そうならないようにということを意識しながら、番勝負を進めていたので。今期は大きく作戦負けになる将棋は少なかったのかなと、そこはよかった点かなと思っています。ただ、中盤で負けになってしまうような内容のものが今期は多かったので。そこは今後の課題なのかなと思っています」

――ハードスケジュールだったと思いますが、体調管理等はいかがでしたか。
「自分では気を付けていたつもりで、快調な時期もあったのですけれども。少し気を抜いてしまって(体調を)崩してしまった面もあって。その点に於いては、周りの皆様にご迷惑をおかけしてしまったなと、申し訳なく思っております。あらためて、対局が続く中で、しっかり体調を整えることも、タイトル戦に出させていただくうえで、義務の一つだと思っているので。今後はもっと体力をつけて、体調を崩さないように頑張っていきたいと思っています」

――今回のタイトル奪取で、女流棋界のタイトルを里見女流四冠と4つずつ分け合うことになりました。そのことについて感想をお願いします。
「一時、形だけ運よくそうなっている面もあるかなと思っていまして。里見さんは本当にお強い方だと思っていますので。少しでも追いついていけるように頑張りたいなと思っています」



――白玲戦というタイトルへの思い入れを聞かせてください。
「女流棋界全体を底上げしていただいた大きな棋戦の一つだと思っておりますので、、私を含め、女流棋士のみなさんが日頃よりありがたく思っている棋戦だと思っています。A級の方はもちろん、みなさんが本当に目指すところであるタイトルだと思っているので。そのタイトルを1年預かるということで、身が引き締まる思いを感じております」

――昨年、白玲のタイトルを失冠してから、1年で復位されたことについて、思いを聞かせたください。
「今期のリーグ戦は、一戦一戦、大変なところがあって。なんとか挑戦者になれたという感じだったのですが。タイトル戦に進めたときは、前期、失冠してしまった第7局の将棋が、ちょっと不完全燃焼で終わってしまった部分もあったので。今回、第7局を迎えるに当たって、悔いのない将棋を指したいという気持ちが強かったので。今日は自分なりに、いまの棋力はしっかり出せたかなというところで、そこはよかったかなと思っています」

――3勝してから、2連敗で第7局を迎えました。どういう気持ちで臨まれましたか。
「第5局、第6局は、完敗という内容の将棋だったので。とにかく、その反省点を、短期間ですけど克服して、最終局に挑みたいなと思っていました」


羽生善治九段VS渡辺明九段 第73期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦 羽生善治九段の勝利
更新:2023年10月30日 17:10


第73期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦 羽生善治九段VS渡辺明九段戦が、10月30日(月)に東京・将棋会館で行われ、羽生九段が80手で渡辺九段に勝ちました。

この結果、羽生九段は3勝2敗、渡辺九段は0勝4敗となりました。

◆第73期ALSOK杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦 ↓

https://www.shogi.or.jp/match/oushou/73/hon.html

☆彡重要記事が多く長くなり失礼いたしました。☆     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

藤井竜王初戦を制す。王座戦第4局目。女流王将戦。

藤井聡太竜王VS伊藤匠七段 第36期竜王戦七番勝負第1局 藤井聡太竜王が勝利
更新:2023年10月07日 17:05


藤井聡太竜王に伊藤匠七段が挑戦する 第36期竜王戦七番勝負第1局が、10月6・7日(金・土)に東京都渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」にて行われ、藤井竜王が82手で伊藤七段に勝ち、開幕戦を制しました。

第2局は、10月17・18日(火・水)に京都府京都市「総本山仁和寺」にて行われます。

☆初日は、互角に運び、健闘したかに見えたが、若さゆえの攻っ気が強く、緩急自在の特に自玉の守りが固い竜王には無理な指し手が多く、次戦からは、守備を研究しなければ一方的に防衛を許す結果になりかねないと思った。しかし、大人臭い風貌で堂々と立ち向かう姿勢にはすが清々しいものを感じた。☆



西山朋佳女流王将VS香川愛生女流四段 霧島酒造杯第45期女流王将戦三番勝負第1局 西山朋佳女流王将の勝利
更新:2023年10月07日 17:10


西山朋佳女流王将に香川愛生女流四段が挑戦する 霧島酒造杯第45期女流王将戦三番勝負第1局が10月7日(土)に宮崎県都城市「霧島創業記念館 吉助」で行われ、西山女流王将が117手で香川女流四段に勝ち、開幕戦を制しました。

第2局は、10月17日(火)に東京都渋谷区「東京・将棋会館」で行われます。 西山朋佳女流王将に香川愛生女流四段が挑戦する霧島酒造杯第45期女流王将戦三番勝負が10月7日より始まる。女流王将の他、女王と女流名人の三冠を併せ持ち、また白玲戦でも奪取にあと一歩まで迫っている西山は充実期にあると言ってよいだろう。対して香川は2016年の第38期女流王将戦以来となるタイトル戦登場となる。女流王将戦は第35期から4期連続で番勝負に出場していた(獲得は第35、36期)縁の深い棋戦だ。相性のよい舞台で、久々のタイトル獲得を目指す。




名誉王座か、八冠独占か。―第71期王座戦五番勝負展望―
ライター: 相崎修司  更新: 2023年08月29日


 永瀬拓矢王座に藤井聡太竜王・名人が挑戦する第71期王座戦五番勝負は8月31日(木)に「元湯陣屋」で開幕する。八大タイトルのうち、七冠を占める藤井竜王・名人が残る一冠を目指して、ついに勝ち上がってきた。史上初となる全八冠独占なるかに注目が集まる五番勝負を展望する。

 まずは永瀬王座。今期の王座戦には5連覇がかかる。5連覇を達成すると、同時に永世称号である「名誉王座」の資格を得る。名誉王座は王座を連続5期あるいは通算10期獲得することで得られるため、現在通算4期の永瀬は、このチャンスを逃すとしばらく永世称号獲得のチャンスは回ってこない。これまでの永瀬は第67期で斎藤慎太郎王座(当時)を破り、初の王座獲得、以降は久保利明九段、木村一基九段、豊島将之九段をそれぞれ下している。

対する藤井竜王・名人。最後に残った一冠ということで鬼門とも言われる王座戦だが、実は八大タイトル戦の中でベスト4入りを最も早く実現したのが王座戦である。初参加となる第66期で、一次予選から8連勝し、準決勝まで勝ち進んだ。本戦シードの今期は1回戦から中川大輔八段、村田顕弘六段、羽生善治九段、豊島将之九段を破り、挑戦権を獲得している。
さて、今期の藤井竜王・名人である。永瀬王座との対戦成績を考えると(藤井の11勝5敗)、王座奪取は十分にあり得ると言える。果たして永瀬が意地を見せて、自身初の永世称号を獲得するか。それとも藤井が夢の全八冠制覇を達成するか。大注目の五番勝負から目が離せない。
第71期王座戦五番勝負第4局が、10月11日(水)に京都市東山区の「ウェスティン都ホテル京都」にて行われます。
当サイトで対局の模様をブログと棋譜中継でお伝えします。ぜひ、ご覧下さい。




thumb001 (1)
ガザからのロケット弾攻撃で40人死亡、779人負傷 イスラエル首相「戦争状態」
10/7(土) 23:27配信
65235bc5230000320038c599 (1)
CNN.co.jp
ロケット弾による攻撃で車両が炎上するイスラエル南部アシュケロンの街の様子 イスラエル中心部に集うイスラエル兵士(10月7日)

(CNN) パレスチナの武装集団ハマスが7日早朝にガザ地区からイスラエルへ向けて実施した突然の攻撃で、これまでのところ少なくとも40人が死亡、779人が負傷した。イスラエル保健省が明らかにした。ネタニヤフ首相は「戦争状態にある」との認識を示した。

【映像】ハマスがイスラエルにロケット弾攻撃、戦闘員も侵入

イスラエル軍によれば攻撃開始以降、ハマスから約2200発のロケット弾が撃ち込まれた。これより前、ハマスの軍事司令官は録音メッセージで、「アルアクサの嵐」作戦を発表。「ロケット弾5000発で敵の陣地や空港、軍の陣地を狙った」と述べていた。

ガザの北方に位置するアシュケロンやテルアビブなど、イスラエルの各都市では攻撃による被害の様子を捉えた写真が撮影されている。

ネタニヤフ首相は同日開いた安全保障関連の閣僚会議の冒頭、自国の対応によりハマスが「大きな代償を払う」ことを期待すると述べた。まずはイスラエル領内に入ったとされる敵の部隊を排除し、攻撃を受けた街の安全を保つことが第一の目標だとした。

その上で「我々は戦争状態にある。戦時には常に冷静でいなくてはならない」と強調。イスラエルの全国民が団結し、戦争に勝利することを求めるとした。

イスラエル国防軍(IDF)は、ガザにいるハマスへの空爆を行ったとする動画を公開した。動画には空爆による大規模な爆発や立ち上る黒煙が映っている。標的は電力インフラとみられる。走って逃げる人の姿も複数確認できる。


ロシアの「核使用」、追い込んでいるのは米国 「ウクライナへの武器供与で」とベラルーシ大統領

ロシアを核使用に追い込んでいるのは米国だと主張するベラルーシのルカシェンコ大統領/Contributor/Getty Images

(CNN) ベラルーシのルカシェンコ大統領は6日、ウクライナに武器を供与することで米国がロシアを核兵器の使用に踏み切る状況へと追い込んでいるとの認識を示した。

南西部ブレスト州にある軍の施設の視察中、ルカシェンコ氏は「あくまでも私見だが、米国人がロシア人を追い込んで、最も恐ろしい兵器を使わせようとしている印象を持っている。彼らはウォロディミル・オレクサンドロビチ・ゼレンスキーと彼の軍隊を武装し、長距離ミサイルを供与する。300キロ飛べるミサイルまで与えている」と語った。

その上で、もしそうしたミサイルがロシアの領土に撃ち込まれれば、ロシア政府は反撃せざるを得なくなると指摘。反撃は核兵器による極めて大規模なものになるとの見方を示唆した。

ルカシェンコ氏によれば、国同士の対立の激化はロシアに核の使用を促すが、米国人は自分たちの安全に不安を感じていないという。「なぜなら彼らは海の向こう側にいるからだ」

同氏の発言に先立ち、ロシアのプーチン大統領は5日、包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を撤回する可能性を示唆。翌日にはウォロジン下院議長が、次の会合で批准撤回の問題について間違いなく話し合うと明言した。

ルカシェンコ氏はまた、米議会によるウクライナ支援の今後の不透明感にも触れ、現状をウクライナに向けた合図だと指摘。「もたもたせずに反転攻勢の範囲を拡大し、より多くの若者を投入しろ」というメッセージを送っているとの見方を示した。

ルカシェンコ氏によれば、米国がウクライナに反転攻勢のペースを上げるよう求めるのは、ウクライナの戦場での勝利を利用してバイデン大統領の支持率を引き上げる狙いがあるためだという。

「政治的な状況から、この戦争はバイデン氏や米政権の権威を高めていない。彼(バイデン氏)は既にあらゆる世論調査で敗北している。彼には何らかの勝利が必要だ。勝つためには何かを提示してみせる必要がある」(ルカシェンコ氏)



「こんなことはこれまでなかった」
国際原油取り引きに詳しい専門家の言葉です。

ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアの石油が、なぜか世界有数の産油国であるサウジアラビアに流れ込んでいるとの情報を聞き、取材を重ねました。膨大な貿易データを読み解くと、産油国どうしのしたたかな戦略が透けて見えてきました。

(ドバイ支局記者 山尾和宏)

やまぬロシアの軍事侵攻 財源は石油
ロシアの軍事侵攻はとどまるところを知らず、最近はウクライナ産農産物の輸出を巡る合意の履行を停止。ロシア軍はウクライナ南部の輸出拠点であるオデーサへの攻撃を続けています。


ロシアに攻撃された ウクライナ オデーサ(2023年7月)
こうしたロシアの軍事作戦の財源となっているのが石油の輸出による収入です。

欧米の制裁が効いてきた?
軍事侵攻前、ロシアの予算に占める石油収入の割合は30%から35%でした。

しかし、日本を含むG7=主要7か国とEU=ヨーロッパ連合などが海上輸送されるロシア産原油への上限価格を設ける追加制裁を2022年12月に発動。

さらに、2023年2月、石油製品についても上限価格を設定し、ロシアの石油収入を減らそうと圧力を強めています。特に、ロシアにとって主要な輸出先だったEUは、原油や石油製品の輸入を大幅に制限しています。


ウクライナ・中東もきな臭くなってきました。第5次中東戦争勃発か?台湾、北朝鮮の挑発で、日本も、安全とは言えなくなった。怖い)◆

鈴木宗男氏「国力の差からロシアは負けないと述べた」…除名など「いかなる決定も受け入れる」
10/8(日) 20:45配信

読売新聞オンライン

記者会見に臨む鈴木宗男氏(8日午後4時、札幌市中央区で)=大石健登撮影

 日本維新の会の鈴木宗男参院議員は8日、札幌市内で記者会見を開き、自身のロシア訪問を巡って維新が除名処分を検討していることについて「いかなる決定も受け入れる」と述べた。

維新、鈴木宗男氏の除名決定 党に無断で訪露
10/10(火) 11:47配信
産経新聞
取材に応じる鈴木宗男参院議員=6日、国会内(矢島康弘撮影)

日本維新の会は10日、ウクライナを侵略中のロシアを党に無断で訪問した国会議員団副代表の鈴木宗男参院議員について、除名処分とする方針を決めた。党関係者が明らかにした。10日午後に党幹部が鈴木氏と面会して処分内容を伝える見通しだ。

【写真】8日の記者会見では「処分受け入れる」と語っていた鈴木宗男氏

党関係者によると、海外渡航のルールとして定めている申請書の提出を事前に行うことなくロシアを訪問したことなどが、党の規律を乱す行為に該当すると判断した。

鈴木氏は8日の札幌市での記者会見で、処分については党の決定を受け入れると説明している。一方、届け出の遅れだけでなく、現地での発言や個人の認識などが理由だった場合は「法律の専門家に対応を相談したい」と述べた。

維新は党所属国会議員が海外渡航する際は事前に届けるよう通達している。鈴木氏は1日に訪露したが、届け出は2日だった。



ガザ地区のビルにミサイル直撃、BBCが撮影中の近く
2023.10.9(月)
BBC

This is a modal window. This modal can be closed by pressing the Escape key or activating the close button.
共有: ガザ地区のビルにミサイル直撃、BBCが撮影中の近く-JBpress(日本ビジネスプレス)
FacebookTwitter再起動

Close Modal Dialog
視聴時間 00:32
パレスチナ自治区ガザシティで7日、BBCがビル屋上から撮影中、近くのビルをイスラエル軍のミサイルが直撃した。

ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスは同日早朝、イスラエルへの一斉攻撃を開始。イスラエル南部に侵入した。これを受けてイスラエル軍は、ガザ地区に報復の空爆を開始した。

この映像は7日に撮影された。ガザシティ中心部のビルに数発のミサイルが直撃した。崩れたビルには多くの住居やオフィス、店舗が入っていたが、イスラエル軍はハマスの拠点だとして、事前通告の上で攻撃した。



CS日程。
10/14(土) ファーストステージ 第1戦(広島東洋 対 横浜DeNA) マツダスタジアム 13:00
10/15(日) ファーストステージ 第2戦(広島東洋 対 横浜DeNA) マツダスタジアム 13:00
10/16(月) ファーストステージ 第3戦(広島東洋 対 横浜DeNA) マツダスタジアム 18:00
10/17(火) (予備日) マツダスタジアム 18:00
10/18(水) ファイナルステージ 第1戦(阪神 対 ファーストステージ勝者) 甲子園 18:00
10/19(木) ファイナルステージ 第2戦(阪神 対 ファーストステージ勝者) 甲子園 18:00
10/20(金) ファイナルステージ 第3戦(阪神 対 ファーストステージ勝者) 甲子園 18:00
10/21(土) ファイナルステージ 第4戦(阪神 対 ファーストステージ勝者) 甲子園 14:00
10/22(日) ファイナルステージ 第5戦(阪神 対 ファーストステージ勝者) 甲子園 14:00
10/23(月) ファイナルステージ 第6戦(阪神 対 ファーストステージ勝者) 甲子園 18:00
10/24(火) (予備日) 甲子園 18:00
10/25(水) (予備日) 甲子園 18:00


イワシ散乱 トラックから約2トン落下 厚岸の国道
会員限定記事
2023年10月9日 14:48(10月10日 08:32更新)

トラックから国道上に落下したイワシ。路肩に一時集められ、回収された=9日午前10時40分、厚岸町(画像を一部加工しています)

散乱したイワシを回収する作業員ら
落下したイワシ。国道は一時片側通行となった
厚岸町
 【厚岸】9日午前9時35分ごろ、釧路管内厚岸町尾幌の国道を走行していた大型トラックの男性運転手から「トラックから魚が落ち、道路をふさいでしまった」と厚岸署に通報があった。イワシが路上に散乱したため、国道が約1時間半にわたり、片側交互通行となった。同署は、運搬中のトラックの荷台からイワシが落下したとみている。...


囲碁天元戦第1局目。
第49期天元戦挑戦手合五番勝負が開幕!
VS

関 航太郎天元 一力 遼棋聖
 関航太郎天元に一力遼棋聖が挑戦する第49期天元戦挑戦手合五番勝負【主催:新聞三社連合】の第1局が10月10日(火)午前9時から愛知県岡崎市の「龍城神社」で行われる。
 対局の進行は、当サイトや日本棋院のネット対局「幽玄の間」およびYouTubeの日本棋院囲碁チャンネルで観戦できる。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

将棋王座戦第3局。札幌五輪招致の行へ!


第71期王座戦五番勝負第3局 9月27日(水)に愛知県名古屋市で対局
永瀬拓矢王座に藤井聡太竜王・名人が挑戦する 第71期王座戦五番勝負第3局が、 9月27日(水)に愛知県名古屋市の「名古屋マリオットアソシアホテル」にて行われます。
当サイトで対局の模様をブログと棋譜中継でお伝えします。ぜひ、ご覧下さい。第3局は名古屋対局
永瀬拓矢王座に藤井聡太竜王・名人(七冠)が挑戦する第71期王座戦五番勝負は、どちらも1勝1敗で本局を迎えました。第3局は9月27日(水)に愛知県名古屋市「名古屋マリオットアソシアホテル」で行われます。
対局開始は9時。先手は藤井竜王・名人。持ち時間は各5時間(チェスクロック)で、使いきると1手60秒未満の着手となります。

検分
対局者がホテル入りを済ませ、検分が行われました。部屋の様子や、対局に使用する盤駒などの確認を行います。

img_2125 (1)
(永瀬拓矢王座)


(大きな問題はなく、スムーズに終了した)

9月27日(水)五番勝負第3局
名古屋マリオットアソシアホテル
永瀬拓矢王座 対 藤井聡太竜王・名人


第71期王座戦五番勝負第3局 永瀬拓矢王座 対 藤井聡太竜王・名人


第71期王座戦 五番勝負日程
局 会場 棋譜・解説会
第1局
8月31日(木) <元湯陣屋>
神奈川県秦野市鶴巻北2-8-24
TEL:0463-77-1300
立会:佐藤康光九段
新聞解説:森内俊之九段
記録係:廣森航汰三段


第2局
9月12日(火) <ホテルオークラ神戸>
兵庫県神戸市中央区波止場町2-1
TEL:078-333-0111
立会:福崎文吾九段
新聞解説:村山慈明八段
記録係:清水 航三段


※現地大盤解説会
第3局
9月27日(水) <名古屋マリオットアソシアホテル>
第71期将棋王座戦第3局 大盤解説会 あす午後4時半から生配信
将棋
4連覇中で永世称号の「名誉王座」獲得を狙う永瀬拓矢王座に前人未到の八冠独占がかかる藤井聡太七冠が挑戦する第71期将棋王座戦(日本経済新聞社主催、東海東京証券特別協賛)の第3局が9月27日に行われます。NIKKEI LIVEでは広瀬章人八段と聞き手に千葉涼子女流四段を迎え、第3局の大盤解説会をライブ配信します。


永瀬 拓矢(ながせ・たくや)1992年生まれ。横浜市出身。安恵照剛八段門下。2009年四段。19年叡王戦で初タイトル、同年王座を獲得。20年九段。タイトル通算5期。王座戦4連覇中で、今期防衛を果たせば「名誉王座」の資格を得る


藤井 聡太(ふじい・そうた)2002年生まれ。愛知県瀬戸市出身。杉本昌隆八段門下。16年四段。17年デビューから無敗で歴代最多の29連勝を達成。20年最年少タイトルとなる棋聖を獲得。現在、竜王・名人・王位・叡王・棋王・王将・棋聖の七冠



愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
TEL:052-584-1111
立会:谷川浩司十七世名人
新聞解説:北浜健介八段
記録係:榊 大輝初段
棋譜を見る

※現地大盤解説会
第4局
10月11日(水) <ウェスティン都ホテル京都>
京都府京都市東山区粟田口華頂町1
TEL:075-771-7111
立会:淡路仁茂九段
新聞解説:村田顕弘六段
記録係:戸川悠二郎二段
第5局
10月30日(月)
<常磐ホテル>
山梨県甲府市湯村2-5-21
TEL:055-254-3111
立会:中村修九段
新聞解説:【未定】
記録係:野田光輝初段
-->

突然の端攻め

永瀬王座は40分考えて、いきなり端攻めを実行しました。控室の検討では、壁形の解消で△5二金を主に調べていました。△9六歩以下、▲同歩△9七歩▲同香△8五桂▲3七桂が、変化の一例として挙げられています。勝又七段は「金を上がらずに攻めたということは、後手はチャンスと見ているんでしょう。危険な形のまま踏み込むのは、現代将棋ならではですよね」と解説しました。
閉じ込められる前に

上図はふわりと角を上がって、△7七歩と閉じ込められるのを嫌った局面です。控室を訪れている齊藤裕也四段と宮嶋健太新四段の検討では、△6四歩▲3七桂△6五歩▲8八角△7七歩と進めています。角を上がって6筋の歩を突かせるのが面白い手順で、伸びた歩の裏側に隙ができるのではないか、といわれています。評価値は、永瀬王座65-35藤井7冠王座リード。

夕食休憩
2023092747 (1)
図の局面で17時となり、30分の夕食休憩に入りました。ここまでの消費時間は、▲藤井3時間28分、△永瀬3時間40分。
△9八香成で、次に△8九成香と入っても、▲7八銀で成香の逃げ場がありません。谷川十七世名人は「▲9八歩では質駒になりますので、桂跳ねではないかと思っていました。△9八香成と△9七香成はどちらも一長一短で難しいところです。先手は▲3五歩△4三銀▲4五銀△5七香成▲同金直と形をほぐすようなイメージがあります」と見解を述べました。
夕食は、永瀬王座がマリオットバーガーセットとアイスティー、オレンジジュース。藤井竜王・名人は、名古屋コーチン入りきしめん柚子風味とアイスティーです。

受けにも攻めにも
2023092747 (1)
上図は▲7五歩に△6四飛とかわした局面です。以下▲5四歩△8七成香▲4五銀△7八歩は後手有望とされていました。谷川十七世名人は「△8四飛や△9四飛を考えそうなところで△6四飛はさすがですね。受けにも攻めにも利いています。上図から▲3五歩△4三銀▲4五銀には、△6六飛▲同歩△5七香成▲同金直に△2七角が両取りなので、ゆっくりとしている情勢ではありません」として、後手が指しやすいとの見解を示しました。

(控室の検討の模様。久保九段と杉本昌八段、北浜八段が若手の検討を見守る)

流れが変わった

秒に追われた王座にミスが出たようです。形勢は切迫し、混戦模様との声も聞かれます。



藤井竜王・名人が勝って2勝1敗に

藤井竜王・名人が永瀬王座に勝ちました。終局時刻は20時32分、消費時間は両者5時間。永瀬王座が妥協のない指し回しで優位に進めていましたが、終盤で藤井竜王・名人が逆転勝利。藤井竜王・名人はシリーズ2勝1敗とし、王座奪取と八冠独占まであと1勝としました。第4局は10月11日(水)、京都府京都市「ウェスティン都ホテル京都」で行われます。


大山名人杯杯第31期倉敷藤花戦挑戦者決定戦 西山朋佳女流三冠VS加藤結李愛女流初段の対局が9月27日(水)に行われ、西山女流三冠が104手で加藤女流初段に勝ち、里見香奈倉敷藤花への挑戦を決めました。

西山女流三冠は前期に続く倉敷藤花戦三番勝負登場です。

第1局は11月7日に岡山県倉敷市にて行われます。


弊社団所属棋士・井上慶太九段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
井上九段は、体調不良のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
つきましては、9月15日の伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦 井上慶太九段-宮本広志五段戦を延期し、療養に努めます。




【独自】新月寒体育館、ドーム敷地に 札幌市、28年度完成へ調整 レバンガ本拠地想定
会員限定記事
2023年9月26日 05:00(9月26日 06:54更新)

札幌市
 札幌市は招致を目指す2030年冬季五輪・パラリンピックの競技会場として建設を計画している新月寒体育館について、札幌ドーム(札幌市豊平区)の敷地内に整備する方向で最終調整に入った。通年型アイスリンクと、26年に改変されるプロバスケットボールBリーグの1部(B1)にあたるトップカテゴリーの参入基準を満たす多目的アリーナを備え、B1レバンガ北海道の新たな本拠地とすることを想定。五輪招致が実現しない場合でも26年度に着工し、28年度までの完成を目指す。...

同市民の賛成を見る前の、おなじみ先行投資は、後悔するでしょう。汗)選手村の処置に、、いかに無駄金をはたいたかを覚えて欲しい。爆)

札幌冬季五輪招致の是非問え 住民投票求め市民団体が署名活動開始 目標5万人
2023年9月28日 11:08(9月28日 11:15更新)

札幌市中央区の大通公園に設置されている五輪モニュメント

札幌市
 市民団体「札幌オリパラ招致の是非は市民が決める・住民投票を求める会」(神保大地・共同代表)は28日、札幌市が進める2030年冬季五輪・パラリンピック招致の是非を問う住民投票条例の制定に向け、条例制定を求める直接請求に必要な署名集めを同日から始めると発表した。...



26日のプロ野球
巨人ーDeNA

見どころ
巨人の先発は山崎伊。8月12日の登板で8回途中1失点と好投するなど、DeNA戦では今季5戦4勝、防御率2.25をマークしている。この試合でも相手打線を封じ込め、自身初の2ケタ勝利を達成できるか。一方、難敵を攻略したいDeNAは牧に注目。前述の試合では、7回に山崎伊からホームランを放っている。この一戦でも同学年右腕から豪快な一打を放ち、4番の役割を果たしたいところだ。

巨人 痛恨2連敗で終戦目前 まさかの2戦連続0-1負けで27日にもCS進出消滅 同一監督での2年連続Bクラスなら球団初

 7回、厳しい表情で試合を見つめる原監督。左は山崎

 「横浜DeNAベイスターズ1-0読売ジャイアンツ」(26日、横浜スタジアム)

 4位の巨人は3位・DeNAとの直接対決で痛恨の2連敗。まさかの2戦連続0-1負けで、DeNAとの差は4ゲームに広がった。27日にDeNAが引き分け以上でCS進出の可能性が消滅するが、同一監督での2年連続Bクラスは球団史上初の屈辱となる。

 打線は試合前時点で今季11連勝中の好投手・東を打ちあぐねた。二回には1死満塁と先制の絶好機を迎えたものの、吉川が三振を喫するなど無得点。三回と五回も得点圏に走者を置いたが得点を奪えなかった。六回以降は左腕を相手に凡打の山を築き、きりきり舞いさせられた。

 先発した山崎伊は立ち上がりから上々の内容。力投したが打線の援護に恵まれず。自身初の2桁10勝はまたお預けとなった。


阪神西勇ーヤクルト高橋奎
阪神の注目は木浪。9月12日の巨人戦で先制打を放つなど、今季西勇が先発した試合では打率.392、10打点の好成績を残している。この一戦でも勝負強い打撃で右腕を援護し、チームの勝利に貢献したい。対するヤクルトの注目は村上。23日の阪神戦で2ランを放つなど、現在4試合連続マルチ安打と好調だ。今日も持ち前の長打力を発揮し、4番の役割を果たせるか。


阪神 球団3位タイの84勝 大山、岡田監督のゲキに応える決勝弾 西勇7回2安打0封で8勝目 岩崎が単独トップの34S

 4回、先制2ランを放った大山(右)とタッチを交わす岡田監督(撮影・立川洋一郎) 9回、力投する岩崎(撮影・飯室逸平) 4回、先制2ランを放つ大山(撮影・高部洋祐)
 「阪神タイガース2-0東京ヤクルトスワローズ」(26日、甲子園球場)

 阪神が2006年以来となる球団史上3位タイのシーズン84勝目を挙げた。球団最長更新となる対ヤクルト戦9連勝も記録した。

 両軍無安打無得点で迎えた四回、先頭の中野が160安打目となる二塁打でチャンスメーク。1死二塁から大山が高橋の直球を鮮やかに振り抜き、左翼スタンドへ突き刺す16号2ランで先制した。


巨人・松田宣浩、引退会見に坂本勇人&内川聖一さんサプライズ登場! 花束贈呈し3人で「熱男~!」ポーズ
9/28(木) 19:10配信
中日スポーツ

引退会見で「熱男ポーズ」を決める(左から)内川聖一さん、巨人・松田、坂本

 巨人の松田宣浩内野手が28日、東京都内で引退会見を行い、会見の最後にはチームメートの坂本勇人内野手とソフトバンク時代に同僚だった内川聖一さんがサプライズで登場、花束を手渡した。

巨人・松田宣浩、引退会見でも「熱男~!」

 巨人とワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の侍ジャパンでチームメートだった坂本は「WBCで一緒に三遊間を組ませてもらって、マッチさんの熱男魂を引き継いでやらせてもらいます」と言葉をかけ、共にソフトバンクで一時代を築いた内川さんは「ホークスで一緒に勝つ喜びも負ける悔しさも味わった。グラウンドに出ているマッチ像と裏のマッチ像のギャップに魅力を感じて、松田宣浩という人間が大好きだと思いながらプレーさせてもらった。また2人でいろいろ話をしながら野球界のためにやっていければ」と思い出を語った。

中日スポーツ


29日のプロ野球
DeNA石田―阪神・青柳
見どころ
引き分け以上でクライマックスシリーズ進出が決まるDeNA。先発を務める石田は、8月19日の阪神戦で勝ち星こそつかなかったものの、5回3安打無失点と好投した。この一戦でもチームに流れを呼び込む投球を見せられるか。対する阪神の注目は、現在2試合連続でホームランを放っている大山。横浜スタジアムではここまでビジター球場で最多の4本塁打を記録しており、今日も勝利につながるアーチを描きたいところだ。

放送予定札幌STB放送。で聞く。
阪神 CSへ不安漂う対DeNA5連敗 青柳は4回4失点7四死球の大乱調
 厳しい表情の岡田監督(撮影・金田祐二)
 4回、DeNAに逆転を許した青柳(撮影・金田祐二)
 交代しベンチで厳しい表情の森下(撮影・金田祐二)
 5回、空振り三振に倒れる森下(撮影・金田祐二)


 「横浜DeNAベイスターズ5-3阪神タイガース」(29日、横浜スタジアム)

 阪神は接戦を落とし、2連敗。対DeNAは5連敗となった。

 先発の青柳が大乱調だった。4回を投げて110球、5安打7四死球で4失点。不安定な内容で先発としての役割を果たせずにマウンドを降りた。

 初回は2死から連続四球でピンチを招き、宮崎に適時打を浴びた。味方が逆転した直後の二回は投手・石田の左肘をかする死球を与えるなど、3四死球で満塁。佐野は右飛でこの回は何とか無失点に抑えたが、制球難を露呈した。

 打線は1点を追う二回。先頭の大山がカウント1-2からの4球目、石田が投じた126キロのスライダーを捉えた。打球は左翼席上段の看板に直撃する、あわや場外の特大弾。3試合連続となる18号ソロで試合を振り出しに戻した。

 絶好のチャンスを逃したのは3-4と逆転を許した直後の五回。3連打で無死満塁の好機を作った。しかし、森下、大山、佐藤輝の中軸が3者連続三振。得点を奪うことができなかった。

 1点を追う八回にも同点機は作った。2死一、二塁としたが、木浪が二ゴロに倒れて無得点。あと1打が出なかった。DeNAはCS進出を決める。


侍J・井端弘和新監督は来年までの“つなぎ役”…有力視される「26年WBC監督」は原監督か岡田監督か
9/29(金) 9:06配信
日刊ゲンダイDIGITAL
読売の意向が反映

勝つなら岡田監督?(C)共同通信社

 そんな中、早くも「ポスト井端」の有力候補に挙がっているのが、巨人の原監督だという。球界OBがこう言う。

「球団史上初の同一監督による2年連続Bクラスに終わる可能性が高い原監督はこのオフ、契約を1年残して退任する可能性もありますが、09年のWBCでは巨人監督との兼務で代表を率い、世界一に輝いた実績がある。本人も、侍監督の再登板にも関心を示しているといわれています」

 侍ジャパンの運営会社である「NPBエンタープライズ」の初代を除く歴代社長は、WBC東京ラウンドの主催を務める読売新聞グループの出向者が務めている。

「つまり、侍ジャパンの運営は、読売の意向も反映されるということ。しかも、侍ジャパン強化委員会の委員長を務め、代表監督人事を遂行するNPBの井原事務局長は読売新聞出身で、巨人の国際部長を務めたこともある」(同)

■最も勝たせる手腕

 原監督にとっても、代表監督の椅子を用意されれば、顔が立つだろう。

「しかし、懸念材料はあります」とは、前出の球界OB。

「原監督は09年大会を率いた前年、阪神に最大13ゲーム差をつけられながら、大逆転優勝を果たした。監督として最も脂が乗っていた時期だったといえます。今季は2年連続でBクラスに低迷。リリーフを酷使する投手起用に加え、選手、コーチとの関係もここにきて亀裂が生じているともっぱらです。その手の話は他球団の選手にも伝わっている。同じ契約切れの監督から選ぶのなら、適材適所の選手起用など、卓越した手腕で阪神を優勝に導いた岡田監督の方が勝つ確率が高く、チームもまとまるのではないか」

 実は岡田監督、オリックス監督時代にその手腕を高く評価していた当時の熊崎コミッショナー(故人)から13年WBC監督のオファーを受けている。しかし、これを固辞。仮に来年、侍ジャパンが監督就任要請をしても、実現する可能性は低いかもしれないが、岡田監督が今の球界で最も勝たせる監督のひとりであることは間違いない。

 世界一の実績を重視した「原ジャパン」か、勝ちにこだわる「岡田ジャパン」か……。26年WBCを率いる侍監督人事はこれから本番を迎える。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

第3期白玲戦 囲碁名人戦。

秋めいてきたとはいえ、未だ残暑厳しく、体調管理に苦労しますねー。
阪神の優勝に酔いしれている間に女流棋界最高峰の白玲戦が終わっていたのですね^^。両者とも、奨励会経験の剛腕同士で実戦が見たかったです。一部男性タイトルより賞金額が多いという、1500万円ですから凄いですね。実力・人気等が、スポンサーから認められた証拠ですね。☆


(対局室に戻って感想戦。木村九段の主導のもと、感想戦は16時20分ぐらいまで行われた)
兼六園

金沢城公園から徒歩で兼六園に向かいました。日本三名園のひとつに数えられるとあって、老若男女が広い園内を散策しながら写真を撮影していました。
(道中には飲食店が並ぶ)

里見香奈白玲VS西山朋佳女流三冠 ヒューリック杯第3期白玲戦七番勝負第3局 西山朋佳女流三冠の勝利
更新:2023年09月16日 15:45

ダウンロード (4)
「これで決まっています」(木村九段)
後手玉は☗3二角成以下の詰めろ。☖4二金打と受けても☗3四桂で寄っている。
この局面で里見が投了した。終局時刻は15時33分。消費時間は、☗西山2時間16分、☖里見3時間16分。勝った西山は七番勝負の成績を2勝1敗とした。

里見香奈白玲に西山朋佳女流三冠が挑戦する ヒューリック杯第3期白玲戦七番勝負第3局が、9月16日(土)に石川県金沢市「ホテル日航金沢」で行われ、西山女流三冠が61手で里見白玲に勝ち、対戦成績を2勝1敗としました。

第4局は、9月30日(土)に、奈良県奈良市「ふふ奈良」「瑜伽山園地 茶室:䕪庵」で行われます。


終局直後のインタビュー
【西山女流三冠の談話】


――短手数での快勝となりましたが、一局を振り返っていかがでしたか。
「力戦調の将棋になって、お互い主張のある展開だったと思うのですけど。▲3四歩(29手目)と突いたあたりは、変化が多そうで。受けの手も多そうだったので。一手一手が濃い将棋かなと思っていました」

――第4局は少し間が空いて、2週間後に行われます。抱負をお願いします。
「そうですね、久しぶりに1週空くということで、状態を整えて挑みたいと思います」


【里見白玲の談話】

――本局を振り返っていかがでしたか。
「ちょっと序盤が、駒組みがパッとしなかったかなという気がしています」

――第4局に向けての抱負をお願いします。
「体調管理に気をつけて頑張りたいと思います」


第44回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 渡辺明九段VS佐藤天彦九段の対局が9月16日(土)に行われ、渡辺九段が141手で佐藤九段に勝ち、準決勝進出を決めました。

次戦では豊島将之九段VS糸谷哲郎八段戦の勝者と戦います。

◆第44回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 トーナメント表
kisenhyo (3)

囲碁名人戦七番勝負第3局。
slide01_pc (1)
芝野 虎丸名人 2勝 ― 0勝 井山 裕太王座
9月19日、9月20日に行われます。

【対局中継】芝野虎丸名人ー井山裕太王座 3連勝か、逆襲か【第48期囲碁名人戦第3局1日目】


囲碁将棋TV -朝日新聞社-

芝野虎丸名人に井山裕太王座が挑む第48期囲碁名人戦。愛知県田原市の角上楼で行われる第3局1日目の模様をお届けします。昨年、井山さんから名人を奪取した芝野さんは連覇を、井山さんは4度目の名人返り咲きを狙います。 …互角。



【名人の大長考】芝野虎丸名人 vs 井山裕太王座【名人戦第3局1日目】【封じ手予想】【囲碁】
対局室、空調トラブルで異例の移動 挑戦者は勝負手を連発
芝野虎丸名人(23)=十段と合わせ二冠=に井山裕太王座(34)=碁聖と合わせ二冠=が挑戦している第48期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第3局は20日午前、愛知県田原市の旅館「角上楼」で再開され、勝負の2日目を迎える。

 名人の2連勝で迎えた第3局。一気の3連勝で突き放すか、挑戦者が反撃の1勝を挙げるか。1日目は井山が陣地制圧に急ぐ序盤で始まった。芝野は対応に追われたが、形勢は難解のまま。2日目に真の果たし合いが持ち越される展開となった。

 持ち時間は各8時間。1日目を終えての消費時間は芝野が3時間9分、井山が4時間42分。20日午前9時に挑戦者の封じ手が開封されて対局再開となり、同日夜までに終局することになりそうだ。朝日新聞デジタルでは2日目の経過をタイムラインで徹底詳報する。(北野新太)

フアンのコメント
井山さんもすーすー言い始めた

虎の一撃は隙を生じぬ二段構え(

​マジかぁ

​まあでも、もこれに負けてもカド番になったら「シン魔王」に変身するよ(ふるえ声

ちょっと目を離した隙にすごいことになってて草

​これ、逆転するには催眠術でも使うしかない
芝野名人が妙手 「えっ?」絶句する検討陣、局面は大詰め

17:53
芝野名人が3連勝

 午後5時53分、井山挑戦者が投了。芝野名人が168手までで白番中押し勝ちした。


【急きょ生配信】井山裕太王座、名人戦第3局後に語る 聞き手・下島陽平八段

対局に勝った棋士が登場、というパターンでも結構驚きなのに、負けた棋士がこういう振り返りをするというのはすごいですね。そして井山さんが楽しそうにやってるのも含めて面白い。本当に囲碁が好きでなければこういうことはできないと思いますね。18:00
「見慣れない形で…」両対局者コメント
 3連勝を決めた芝野名人。初日から優勢だったが、「序盤から見慣れない形で、よく分からずに打っていた。いけそうかなと思ったのは、左辺の黒石を切断した最後の段階。そこまでは全く分からなかった」と振り返った。



【無料LIVE】【メイン映像】第73期ALSOK杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦 羽生善治九段vs近藤誠也七段




巨人が2日連続サヨナラ勝ち!延長12回に増田大がプロ入り初の劇打 前日プロ初劇打の門脇に続き若手躍動 逆転CSへ意地の1勝
9/18(月) 18:29配信
デイリースポーツ
 12回、サヨナラ打を放ち祝福される増田大(撮影・佐々木彰尚)

 「読売ジャイアンツ4-3東京ヤクルトスワローズ」(18日、東京ドーム)

 巨人が2日連続サヨナラ勝ちで2連勝。再び貯金1とした。延長十二回に増田大がプロ入り初の劇打を放ち、逆転CS進出への勢いを加速させた。DeNAも勝ち、G差は、2・5のまま。


阪神が巨人戦1シーズン最多の18勝目!伝統の一戦で圧倒!ノイジーが逆転タイムリー 岩崎がリーグトップの33S目
 8回、ノイジーの2点適時打で生還し、ナインの出迎えに笑顔を見せる大山(撮影・立川洋一郎)
 8回、逆転の2点適時打を放つノイジー(撮影・高部洋祐)
 8回、ノイジーの逆転2点適時打で生還した佐藤輝(中央)はナインとタッチを交わす(撮影・中田匡峻)

 「阪神タイガース4-3読売ジャイアンツ」(20日、甲子園球場)

 阪神が逆転で巨人を下し、今季18勝目をマーク。長い歴史を誇る伝統の一戦で球団史上最多勝利数を記録した。

 1点を追う八回だ。2死から大山が四球で出塁すると、続く佐藤輝が二塁打で好機を拡大した。ここでノイジーが菊地の足元を抜く逆転タイムリーを放った。最終回は守護神・岩崎が締めてリーグ単独トップの33セーブ目をマークした。

 先発の伊藤将は7回途中3失点で降板。初回先頭の長野に左中間を破る二塁打を許すなど、1死三塁のピンチを背負った。3番・坂本の二ゴロ間に生還され、先制点を献上。だが、その後は粘り強い投球で六回まで追加点を与えなかった。

 悔やまれるのは、1点リードの七回だ。先頭・丸にバックスクリーンへ同点の18号ソロを被弾。なおも1死三塁では代打・梶谷の二ゴロ野選で勝ち越しを許した。

 この試合で2回2/3を加え、3年目にして、初の規定投球回(143回)に到達。しかし、キャリアハイとなる11勝目はお預けとなった。

 打線は1点を追う二回、1死二、三塁から坂本の遊ゴロの間に1点を返して同点。同点の三回には先頭の近本が左中間へ今季12本目の三塁打でチャンスメークした。これで新人から5年目以内の通算安打数で巨人・長野が持つ歴代1位の767本に並んだ。続く、中野が左前適時打を放ち一時勝ち越しに成功した。たが、その後は打線がつながらず。追加点を奪いことができなかった。


巨人 痛恨の逆転負けで阪神戦ワースト更新18敗目 阪神戦だけで屈辱の借金13 DeNAと3.5差に
[ 2023年9月20日 21:04 ]


セ・リーグ 巨人3―4阪神 ( 2023年9月20日 甲子園 )


8回、逆転を許した菊地(右)(撮影・後藤 大輝) 
Photo By スポニチ


 巨人は敵地・甲子園で阪神との接戦に敗れ、連勝が2でストップ。甲子園での阪神戦は7月27日の勝利を最後に4連敗となった。
 今季の対戦成績はこれで5勝18敗1分け。1979、2003、2004年を抜いて阪神戦ワースト敗戦を更新し、阪神戦だけで屈辱の借金13となった。

 これで阪神とは17.5ゲーム差。また、クライマックスシリーズ(CS)進出圏内となる3位のDeNAが勝ったため、DeNAとのゲーム差は3.5に広がっている。

 巨人は初回、1番・長野の左中間二塁打と門脇の犠打で1死三塁とし、坂本の二ゴロで先制。苦手にしている相手先発左腕・伊藤将から開始わずか6球で先手を取った。

 1―2で迎えた7回には丸のバックスクリーンへ飛び込む18号ソロで追いつき、山崎伊の代打・梶谷の二ゴロで三走・増田大が一度は勝ち越しの本塁生還を果たした。

 自身初の2桁勝利に王手をかけてから4試合足踏みが続いていた先発右腕・山崎伊は6回6安打2失点と好投。8月12日のDeNA戦(東京D)以来39日ぶりとなる10勝目の権利を得て降板した。

 だが、3―2で迎えた8回に3番手右腕・菊地が2死走者なしから4番・大山に四球。佐藤輝の二塁打で2死二、三塁とピンチを広げると、ノイジーに中前2点適時打を許して勝ち越しを許し、山崎伊の10勝目が消滅した。菊地は今季4敗目(4勝)を喫している。

b-ce (17)     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

将棋、王座戦第2局目。


永瀬拓矢王座に藤井聡太竜王・名人が挑戦する第71期王座戦五番勝負は、永瀬の先勝で幕開けした。永瀬が連勝して王座5連覇とし、名誉王座に近づくか、藤井が返して八冠への足掛かりとするか。第2局は9月12日(火)兵庫県神戸市「ホテルオークラ神戸」で行われる。対局開始は9時。持ち時間は各5時間(チェスクロック使用)。使いきると1手60秒未満の着手となる。昼食休憩は12時10分から13時まで。17時から30分間の夕休憩が設けられる。第2局の先手番は永瀬。
立会人は福崎文吾九段、記録係は清水航三段(伊藤博文七段門下)が務める。日本経済新聞の観戦記執筆は大川慎太郎さん、観戦記解説は村山慈明八段が担当する。

【主催:日本経済新聞社】
https://www.nikkei.com/

第2局 9月12日(火)
午前8時45分~午後0時10分、
午後1時~午後5時、
午後5時30分~午後9時
※延長の場合あり
本田 奎六段 & 貞升 南女流二段
深浦康市九段 & 飯野 愛女流初段

検分

(立会人の福崎文吾九段がひとつずつ対局環境をチェック。当日の室温は23度ということで両者とも合意した)

(今朝の神戸市の街並み。いまは青空も見えるが、午後は曇りとの予報)

*■無料LIVE配信 YouTubeチャンネル「囲碁将棋プラス」
9月12日(火)8:40~対局終了まで
https://www.youtube.com/@igoshogiplus
※天井&横カメラも無料LIVE配信でご用意しています。
※生中継アーカイブ配信中! 月額390円(税込)の会員登録で30日間ご利用可能です。



閑話休題
岸田文雄首相は12日、内閣改造・自民党役員人事の調整を進めました。概要が判明し次第、随時更新していきます。
【関連記事】萩生田光一政調会長、続投へ 森山氏は総務会長で調整
政調会長に萩生田氏続投、党4役の顔ぶれ固まる
幹事長に茂木敏充


青年と障害犬の深い絆、他愛・純愛に通ずるものあり”感動!


いよいよ戦いが本格化し、両者の着手のペースも早くなってきました。斎藤慎八段は「駒が入る後手のほうを持って何とかしたい」との見解でした。
「ただ9筋の負担はあります。▲5六同銀△同飛▲9三歩成で相手に委ねるような指し方ですね。ジリジリとした将棋ではありませんが、そのとき考えることが多いのは後手です。例えばそこで△7五歩で足りるのかどうか、後手にとっても玉頭ですから」(斎藤慎八段)

(永瀬王座は端攻めにより敵玉に手をつけやすい。とはいえ互いに主張があり、まだまだ難解な戦いは続く)

ダウンロード (3)
お借りいたしました。
17時30分に対局再開。永瀬はすぐに☗5六同銀と金を取った。
1手前の夕食休憩の局面で現地大盤解説会では次の一手が出されており、解説を担当していた冨田四段はこの☗5六同銀と☗9三歩成を候補に挙げていたとのこと。当初、☗9三歩成は☖4七金☗同金に☖5八銀で悪いと読みを打ち切っていたそうだが、休憩直前に以下☗8三金☖6一玉に☗7三桂☖5二玉に☗5八飛と銀を抜く手があり、難しそうという見解に変わったとのことだった。

よもや入玉狙い?


藤井竜王・名人は7二にいた後手玉を2手連続で中央のほうに逃げました。ただし先手の垂れ歩の効果で以下▲3四歩△同銀▲4二金の攻め筋が見えており、実戦もそう進みました。後手玉の上部脱出ルートが開かれ、控室の継ぎ盤周りでは「持将棋」の単語が聞こえるようになりました。
大勢は決しましたねー。~。タイに戻した様です;☆彡!


第1局を後手番で制した永瀬王座。

【永瀬王座の談話】

――本局を振り返って、どのような印象を持たれていますか。

「両者、主張がある形かと思いました。ただ、8六の銀がどうなるかわからないなと思いながら指していました。▲5六銀上(61手目)とされて、△5五歩でバランスが取れていたかは、わからなかったのですけど。何か4七の銀をうまく使われてしまったのかなと思っていました」

――控室では先手持ちの声もあった中で、永瀬王座はどの辺りで形勢が好転されたと思われましたか。

「△1四銀(98手目)と立って好転かは、わからないんですけど、粘り甲斐のある形にはなったような気はしました」

――勝ちになったと思ったのはどの辺りでしょうか。

「△4八竜(148手目)から詰み筋に入りましたので、そこでかなと」

――五番勝負の開幕局を勝利で飾られました。しかも、後手番での勝利ということで。その辺りについては。

「まずは先勝することができてよかったと思います。本局は後手番でしたので、どうついていくかという将棋になったかと思うのですけど。ただ、先手持ちという声もあったということなので。確かに何か自信がないかもしれないなと思いながら指していました。ただ、そこまで大きく崩れていなければよいな、という感じでした」

――次は先手番で第2局を迎えます。抱負を聞かせてください。

「先後も決まって、少し日にちもありますのでしっかり準備をして挑みたいと思います」



敗れた藤井竜王・名人。

【藤井竜王・名人の談話】

――本局を振り返って、どのような印象を持たれていますか。

「お互い玉が薄い形で戦いになって。どうバランスを取るか、非常に難しい将棋かなと思っていたんですけど。途中、角を切って(63手目)と金を作りにいったところがあったのですが、ちょっと進んで見ると、こちらの攻め駒が少なくて。よい指し方ではなかったかなと思ったので。その辺りで何か違う手があったかなという気がしています」

――第2局に向けての抱負を聞かせてください。

「早くも厳しい状況になってしまったかなとは思っていますけど。できる限りよい状態で対局に臨んで、熱戦にできるように頑張りたいと思います」

(八雲)

阪神1-0巨人M4
【9回表】坂本 矢のような送球で盗塁阻止!! ゲームセット!! 西への大きなプレゼント!! 2023/09/12 T-G



第1局 9月13日(水) 東京都千代田区
「日本棋院東京本院」 張 豊猷九段 伊藤優詩五段
加藤優希初段 幽玄:安達利昌七段
映像:安藤和繁五段 映像配信
第2局 9月22日(金) 東京都千代田区
「日本棋院東京本院」 映像配信

決勝三番勝負
姚智騰六段 0勝 - 1勝 上野愛咲美五段(黒番中押し勝ち)第2局 9月22日(金)

13日のプロ野球。。

阪神・青柳―巨人横川
阪神の注目は、昨日の一戦で決勝打となる犠飛を放った木浪。後半戦で得点圏打率.371をマークしている背番号0は、今日も勝負強いバッティングでチームに貢献できるか。対する巨人の注目は丸。相手先発・青柳に対しては8月26日の前回対戦で本塁打を含む2安打を放つなど、通算打率.500と抜群の好相性を誇る。この試合でも得意の右腕から快音を響かせ、打線をけん引したいところだ。

【セ・リーグ順位表】阪神が10連勝 ついに優勝マジックは『1』に

 阪神・岡田監督は記録ずくめの勝利で王手をかけた。シーズン2度の10連勝は球団史上初で、76年の巨人と阪急以来47年ぶり14度目。個人としては、第1次政権下の07年の1回を合わせ、球団史上初となる監督通算3度目の10連勝を成し遂げた。
 14日に勝利すれば、無条件で自身が率いた05年と同じ「甲子園での伝統の一戦」で「アレ」を迎えられる。その気は満々で、「相手を見るよりも自力でね。それの方が分かりやすいので」と、聖地で宙に舞う姿を頭に思い浮かべた。

 無敗の9月は采配がさえわたっている。この日は先発・青柳を6回で諦め、3投手の継投で2試合連続零封勝利を果たした。3回は無死一塁で近本に初球から走らせ、4得点の流れをつくった。今季、二塁にコンバートさせた中野の美技もあった。1―0決着だった前夜は、「何もしてないやん」と自虐的だったものの、この日は継投策や機動力で采配を振るい「まあ今日はちょっと仕事したけどな」と冗談交じりに笑った。

 6回無失点の青柳を「ぶざまなピッチングはできないでしょうから」と素直に認めなかったものの、2年連続最多勝右腕を気にかけてきた。7月11日DeNA戦では1軍復帰戦で力むことを想定し、「楽にいけ」と声をかけたのは周知の通り。この時、倉敷マスカットスタジアムの監督室に招き入れていた。部屋に選手を呼んでまでアドバイスを送ったのは、それが今季初めて。今のエース復調を喜ばないわけがない。

 指揮官としてのリーグ制覇を18年前に1度経験しているためか、たかぶる気持ちを見せることなく「俺はベンチで座ってるだけやんか。別に」と悠然と構える。一方で、先発の才木には「まあ力み倒すだろうな。まあいけるところまで思い切り全力でいってほしい」とエール。就任直後から掲げた「アレ」の瞬間が、ついにやってくる。(倉世古 洋平)

 《球団初!シーズン2度の2桁連勝》阪神が8月3~13日に並ぶ今季最多の10連勝。シーズン2度の2桁連勝は、76年の巨人、阪急以来47年ぶり6チーム目で14度目。阪神では初だ。また、10連勝中は全て先発投手が勝利。阪神の最多連続試合先発勝利は37、63年の11試合となっており、きょうの巨人戦で先発投手が勝てば球団記録に並ぶ。岡田監督は07年の10連勝も合わせ3度目の2桁連勝。チームでは若林忠志監督の2度を抜く最多だ。


ヤクルト吉村―広島大瀬良
ヤクルトの注目はオスナ。前カードの対DeNA3連戦では全試合でマルチ安打を記録するなど、直近5戦で22打数10安打2本塁打と好調を維持している。今日も持ち前の打棒を発揮し、打線に勢いをもたらせるか。対する広島の注目は坂倉。昨日の試合で先制ソロを放つなど、今季は神宮で打率.379とよく打っている。この一戦でも快打を放ち、先発・大瀬良を攻守両面でサポートしたい。


DeNA今永ー中日梅津
DeNAの注目は大和。9月はスタメン出場した全6試合で安打を放っており、打率.364をマークしている。今日も好調なバットで快打を連発し、チームの勝利に貢献したい。対する中日の先発は梅津。自身2年ぶりの一軍マウンドとなった8月31日の前回登板では、5回2安打1失点と先発の役割を果たした。この試合でも好投を披露し、2020年以来となる白星をつかむことができるか。




    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

A級順位戦。第3期白玲戦。

鬼手、歩頭の飛にSNSも騒然 豊島九段が渡辺九段を破り開幕3連勝 第82期A級順位戦
第82期A級順位戦(主催:朝日新聞社・毎日新聞社)は、3回戦の渡辺明九段-豊島将之九段戦が9月7日(木)に関西将棋会館で行われました。対局の結果、横歩取りの熱戦を103手で制した豊島九段が開幕3連勝を飾りました。
https://blog-imgs-170.fc2.com/t/a/k/takatora928/20230911064321882.html
2か月ぶりの対決 第82期A級順位戦表が出ます。

渡辺九段は1勝1敗、豊島九段は2勝0敗のスコアで迎えた3回戦。名人挑戦権を争ううえでともに負けられない本局は後手・渡辺九段の注文で横歩取りの戦型に進みます。7月に行われた直近の対局でも両者は横歩取りを戦っており、その際は相横歩取り調の力戦を豊島九段が制しています。

お互いの息が合った結果、本局はクラシカルな持久戦形に進展。先手の豊島九段が3筋の歩を突かずに駒組みを進めているのは後手の仕掛けを警戒してのもので、飛車の横利きを通したまま仕掛けを探る意図が見て取れます。間合いの計り合いが続いたのち、豊島九段が左桂を中央でぶつけて本格的な戦いが始まりました。

豊島九段の鬼手!


早々に定跡形を離れ、昼食休憩明けから長考合戦が始まります。続いて右桂を跳ね出した豊島九段は、後手が銀を逃げたタイミングで5筋の後手の歩頭に飛車を差し出す鬼手を披露。これを取られた場合は角で金を取り返す用意はあるものの、SNS上は「こんな手初めて見た」「クリックミスかと思った」「おおおおおお!?」と驚きの声であふれました。

渡辺九段はたまらず銀を繰り出してこの歩を支えますが、豊島九段もさらに飛車を押し売りして飛車銀交換を強要。駒損の代償として角を大きくさばいてペースをつかみました。この角を馬として自陣に引きつけた豊島九段は、丁寧な手順で後手の飛車を捕獲して駒損回復に成功。すぐにこれを後手陣に打ち込んで寄せの網を絞ります。

渡辺九段も小駒を駆使してなんとか反撃を試みますが、豊島九段の対応は終始冷静でした。終局時刻は23時44分、最後は自玉の受けなしを認めた渡辺九段が投了。勝った豊島九段は無傷の開幕3連勝となりました。敗れた渡辺九段は1勝2敗となっています。次回4回戦で豊島九段は永瀬拓矢王座、渡辺九段は佐藤天彦九段と対戦します。

水留 啓(将棋情報局)


無冠の渡辺九段も苦しくなりました。永世名人の森内九段や羽生九段も陥落した経緯があり、いささかの不安が過ぎります。佐藤元名人は、立派な成績です。


ヒューリック杯第3期白玲戦七番勝負は、里見香奈白玲に西山朋佳女流三冠が挑戦するシリーズです。その第2局が9月9日(土)午前9時から鹿児島県指宿市「指宿白水館」で行われます。その対局の模様をライブ中継いたします。里見香奈白玲VS西山朋佳女流三冠 ヒューリック杯第3期白玲戦七番勝負第2局
更新:2023年09月08日 17:00


里見香奈白玲に西山朋佳女流三冠が挑戦する ヒューリック杯第3期白玲戦七番勝負第2局が、9月9日(土)に鹿児島県指宿市「指宿白水館」で行われます。

第1局は里見白玲が勝ち、本局を迎えます。
里見白玲VS西山女流三冠は、過去55回対戦し、里見白玲の30勝25敗です。


昼食休憩

図の60手目△6五歩の局面で12時になり、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲里見白玲1時間20分、△西山女流三冠1時間39分(チェスクロック使用)。 対局は13時に再開します。

里見白玲の昼食

西山挑戦者の昼食
ダウンロード (1)
お借りしました。
18分の考慮で銀を5五に出る。互いの玉に近づき、代えて☖4五銀よりも自然な手だ。☗3四飛への対処が課題だが、☖4三金(1)☗3九飛(A)☖5四金はひとつ考えられる。以下、☗4三歩には☖6四角☗3三飛成☖5二飛でどうか。検討が進み、☗4三歩を嫌って(B)☖4七歩が示された。☗4九歩と受ければ☖5四金に☗4三歩がない。先手も(1)☗3九飛では(2)☗3八飛も考えられる。対して☖4六歩ならば☗4八歩☖5四金☗5六歩に☖4六銀がない。(2)☗3八飛の場合は☖5六歩☗3三歩☖6四角☗3二歩成☖2五飛☗同歩☖6七歩成☗同銀に☖4七金が飛車銀両取りになる。先手は銀が5五に出られたことで、角をさばきにくい。「8八の角が砂蒸しになっていますね」と村山八段。指宿名物の砂蒸し風呂は体を砂に埋めてもらって温める。

現地大盤解説会
白水館の敷地内にある「薩摩伝承館」では、11時から大盤解説会が始まっており、解説の村山八段、聞き手の山根女流二段のほか、佐藤康九段や斎田女流五段らもゲストで出演しています。


15時頃、☗5六歩までの消費時間は☗里見2時間14分、☖西山2時間45分。両対局者に午後のおやつが出された。里見は加世田かぼちゃプリンとフルーツ盛り、アイス知覧茶、ホット知覧茶、デコポンジュース、黒酢ソーダジュース。西山はフルーツ盛りと、午前に続いて知覧茶ようかん、さらにアイスコーヒー、指宿サイダー、アイス知覧茶。加世田かぼちゃは「かごしまブランド」に指定されている南さつま市の特産品で、プリンにはふんだんに使用されている。
8分の考慮で4四に引く。4六に出るのではなく、3三の地点を守って☖6四角と活用しやすくした。依然として☗3四桂には☖3二飛の切り返しがある。
後手ペース


時刻は15時を回り、76手目△5四金の局面は後手の西山女流三冠がペースを握ったと見られています。駒の損得はないものの、先手は2五の金と8八の角が使いづらく、「駒の働き」という点で後手が十分な態勢を築いています。

△5四金の局面までの消費時間は▲里見白玲2時間11分、△西山女流三冠2時間45分(チェスクロック使用)です。16時頃、☖3二飛までの消費時間は☗里見2時間44分、☖西山3時間13分。飛車を寄り、☗4四金に飛車の素抜きの☖3九飛成を用意した。☗3三歩なら☖4二飛で☖2八角成の楽しみが残る。
「少し苦しいと見て☗9五歩か、☗8六歩かどちらかでしょうか」(佐藤康九段)
飛車の側は部分的に困っており、先手から手を出しにくいという。とはいえ、☗9五歩は振り飛車党の感覚では指しにくいと指摘した。8四に桂がいることで将来的に☖9六歩と止められる筋もある。
「☗8六歩に☖2八角成なら、そこで☗3三歩で勝負を懸けるのでしょう」(佐藤康九段)7分の考慮で角をぶつけた。自玉も怖くなるが、角を持てば相手玉にもプレッシャーがかかる。佐藤康九段から「おおー」と声が上がった。

激戦


時刻は17時を回りました。里見白玲の端攻めに対し、西山女流三冠は香を捨てて△9六桂と跳ぶ形で攻め合っています。その直後、里見白玲が▲9七角とぶつけたのが勝負手。一見△同角成で先手玉が危なそうですが、角交換になれば▲9三角の寄せが狙えます。果たして、どちらが読み勝っているのでしょうか。



先手玉は詰み筋に入っている。(1)☗5六玉は☖5五銀☗6七玉☖7八飛成☗5七玉☖4六金まで、(2)☗3六同飛は☖4五銀に(A)☗3五玉は☖3六角成☗2四玉☖1四馬☗3五玉☖3四飛まで、(B)☗3七玉は☖3六角成☗2八玉☖2九飛打☗3八玉☖2七飛成まで、どのように応じても詰んでいる。この手を見て里見が投了した。終局時刻は18時35分。消費時間は☗里見4時間0分、☖西山4時間0分。勝った西山は1勝1敗とした。第3局は9月16日(土)に石川県金沢市「ホテル日航金沢」で行われる。




ツール・ド・北海道 選手が車と衝突、意識不明に 全日程中止

【上富良野】8日午前11時50分ごろ、上川管内上富良野町国有無番地付近の道道で、自転車レース「ツール・ド・北海道2023」(ツール・ド・北海道協会主催)に出場していた東京都日野市の中央大4年五十嵐(いからし)洸太さん(21)の自転車と、いずれも自称旭川市4の21、会社員名和晃さん(63)の乗用車が衝突した。五十嵐さんは全身を強く打ち、意識不明の重体で旭川市内の病院に運ばれた。大会は8~10日の予定だったが、同協会は全日程の中止を決めた。事故による大会中止は初めて。...
この記事は会員限定


逆転Vへ望みをつなぎたい広島は森下が2回に集中打浴びる 5回で5点ビハインド
9/9(土) 15:33配信

日テレNEWS
広島・森下暢仁投手

◇プロ野球セ・リーグ 阪神-広島(9日、甲子園球場)

首位阪神との直接対決。逆転優勝へ望みをつなぎたい広島は8勝3敗、防御率2.27の右腕、森下暢仁投手に託しました。

0-0で迎えた2回、先頭の佐藤輝明選手にツーベースでこの試合初ヒットを許すと、続くノイジー選手にライト前へはじき返されあっさり先制点を献上。なおも送りバントで得点圏に進められ、8番の木浪聖也選手のヒットで1アウト1、3塁とされます。

粘りたい森下投手でしたが、9番の大竹耕太郎投手にバントの構えからバスターでヒッティングされ、これがレフトへのタイムリーツーベースでさらに失点。阪神打線の勢いを止められず、続く近本光司選手にもタイムリーツーベースを許し一挙4得点のビッグイニングをつくられました。

その後は2イニング連続無失点で立ち直ったかにみえた森下投手でしたが5回、連続ヒットで1アウト2、3塁の場面。4番の大山悠輔選手の内野ゴロの間に追加点となる5点目を許しました。

森下投手は5回90球を投げて、8安打4奪三振1四球5失点の内容。試合は5回まで終わり5点ビハインドとなっています。

戦評
投打のかみ合った阪神が7連勝。阪神は2回裏にノイジー、大竹、近本の適時打で一挙4点を先制する。投げては、先発・大竹が7回途中1失点の好投。その後は3投手が無失点リレーを展開し、大竹は今季10勝目を挙げた。敗れた広島は、先発・森下が試合をつくれなかった。

【中日】高橋宏斗、6回途中4失点降板 このままなら10敗…チーム3人目2ケタ敗戦か 打線は31イニング無得点
9/9(土) 16:47配信
スポーツ報知
6回無死、丸佳浩(手前)に右越えソロを浴びた高橋宏斗(カメラ・相川 和寛)

◆JERAセ・リーグ 巨人―中日(9日・東京ドーム)

 中日の高橋宏斗投手が5回0/3を4失点で降板。憧れの巨人・菅野との投げ合いだったが、5回、その菅野に2死二塁から二塁への適時内野安打で先制点を献上すると、6回は丸にソロを浴び、岡本に四球、坂本に三塁内野安打を打たれたところで、ベンチは福にスイッチ。本来の力を出し切れずにマウンドを降りた。

 このまま追いつくことなく敗れれば10敗目(5勝)となり、涌井(4勝12敗)、小笠原(7勝10敗)に続き、チーム3人目の2ケタ敗戦投手となる。柳も4勝9敗で、10日の同カードの先発が予告されている。

 打線は4回に先頭・カリステが左翼線二塁打で出塁したが得点に至らず。チームの得点は5日の阪神戦(バンテリンD)の6回以降なく、6日の阪神戦は完封負け(0●1)、8日の巨人戦(東京D)は延長12回スコアレスドロー(0△0)。7回終了時点で計31イニング連続無得点となった。
戦評
巨人は5回裏、菅野の適時打で先制する。続く6回に丸のソロと代打・秋広の適時打で3点を加えると、7回には門脇のソロが飛び出し、リードを広げた。投げては、先発・菅野が5回3安打無失点で今季4勝目。敗れた中日は、打線が散発の5安打と振るわなかった。

報知新聞社


DeNA1-13ヤクルト
戦評
ヤクルトは1-1で迎えた5回表、打者一巡の猛攻で5点を勝ち越す。その後7回には小川が走者一掃の適時二塁打を放つなど、終わってみれば20安打で13得点を挙げた。投げては、先発・小川が7回1失点の力投で通算100勝を達成。敗れたDeNAは、投手陣が崩壊した。
9日の成績表
b-ce (16)
阪神M'7



巨人に“嵐のオフ”の予感…大ベテランが残留で、「丸佳浩」がFA移籍、「小林誠司」が自由契約になる可能性も
スポーツ 野球

2023年09月09日

丸佳浩
丸の今オフの去就には注目が集まる(他の写真を見る)


「ベテラン3人をベンチには置けない」
 首位・阪神からは大きく引き離され、Aクラス入りが厳しい状況になっている巨人。このまま2年連続でのBクラスとなれば、2005年~2006年以来2度目の屈辱であり、原辰徳監督にとって初めてのことだ(※2005年は堀内恒夫監督)。そうなると、チームの“人員整理”に向けた動きが気になってくる。


成績や年齢を考えると、中島と松田は今季限りで退団、長野は来季も残留と見るのが妥当かもしれない。しかしながら、中島と松田は、巨人で生き残る余地はあるという声も少なくないという。巨人の球団関係者の話。

「中島は、2009年のWBCで指揮を執った原監督の下で活躍したという点がやはり大きいですね。原監督にとっては(WBC優勝を成し遂げてくれた)恩人のひとりであり、今でも信頼は厚いです。今季の中島は、キャンプ中の紅白戦で堀岡隼人から死球を受けて、怪我(右母指末節骨骨折)で出遅れていますし、同情の余地はあるのではないでしょうか。松田は、原監督の強い希望で、昨年オフに獲得したという経緯があります。ここまで結果は出ていませんが、シーズン終盤に一軍に呼ばれました(8月29日に一軍昇格、9月2日抹消)。原監督は、松田をまだ戦力として見ていると考えられます。長野を含めたベテランの3選手は、本当に人柄が良く、チーム関係者や後輩選手から悪く言う声が聞こえてきません。あれだけ実績のある選手が、二軍でも一生懸命にプレーしていることは、チームにいい影響を与えています。年俸(中島=5000万円、松田、長野=2000万円、いずれも推定)は高くはないですし、原監督が契約通り来季も続投するのであれば、本人たちが自らユニフォームを脱ぐと言わない限り、揃って現役続行になるのではないでしょうか」

ネックは高額な年俸か

原監督にとっては恩人のひとり
松田宣浩、内川聖一、中島宏之

同年代の内川聖一、中島宏之と並んで笑顔を見せる松田(松田宣浩の公式Instagramより)(他の写真を見る)

 成績や年齢を考えると、中島と松田は今季限りで退団、長野は来季も残留と見るのが妥当かもしれない。しかしながら、中島と松田は、巨人で生き残る余地はあるという声も少なくないという。巨人の球団関係者の話。

「中島は、2009年のWBCで指揮を執った原監督の下で活躍したという点がやはり大きいですね。原監督にとっては(WBC優勝を成し遂げてくれた)恩人のひとりであり、今でも信頼は厚いです。今季の中島は、キャンプ中の紅白戦で堀岡隼人から死球を受けて、怪我(右母指末節骨骨折)で出遅れていますし、同情の余地はあるのではないでしょうか。松田は、原監督の強い希望で、昨年オフに獲得したという経緯があります。ここまで結果は出ていませんが、シーズン終盤に一軍に呼ばれました(8月29日に一軍昇格、9月2日抹消)。原監督は、松田をまだ戦力として見ていると考えられます。長野を含めたベテランの3選手は、本当に人柄が良く、チーム関係者や後輩選手から悪く言う声が聞こえてきません。あれだけ実績のある選手が、二軍でも一生懸命にプレーしていることは、チームにいい影響を与えています。年俸(中島=5000万円、松田、長野=2000万円、いずれも推定)は高くはないですし、原監督が契約通り来季も続投するのであれば、本人たちが自らユニフォームを脱ぐと言わない限り、揃って現役続行になるのではないでしょうか」

ネックは高額な年俸か
 一方、大ベテランの3選手以上に、厳しい立場に追い込まれる選手がいるという。在京スポーツ紙記者は、以下のように今後の動向を分析している。

「1人目は、キャッチャーの小林誠司です。現在の立ち位置は大城卓三、岸田行倫に次ぐ3番手となり、守備固めですら、ほとんど出場機会がない状態が続いています(※19試合出場、9月3日試合終了時点)。5月にスタメンで出場した試合でも精彩を欠き、翌日には若手の山瀬慎之助が抜擢されました。これも小林の苦しい立場を物語っています。今年で4年契約が切れますし、1億円(推定)という高額な年俸はネックになりますね。(大幅減俸を提示されるのではなく)いきなり自由契約になることも最悪あり得るのではないでしょうか。そして、2人目は丸佳浩です。依然として貴重な戦力ですが、4億5000万円(推定)と、かなりの高年俸です。今年の成績(98試合、打率250、本塁打15、打点40、9月3日試合終了時点)では、オフに球団から大幅減俸を提示される可能性が高く、それを本人がそのまま飲むとも思えません。丸は、昨シーズン中に2度目のFA(フリー・エージェント)権を取得していますし、条件が合わないようであれば、他球団へのFA移籍も考えられます。ただし、年俸的に『Aランク』。他球団は人的補償が必要となり、獲得に乗り出しにくいでしょう。球団側との交渉次第では、丸が自由契約を望む可能性もあると思います。どちらにせよ、球団と丸の交渉はもつれることは間違いないですね」

 小林は、再三トレードの噂が出たにもかかわらず、結局、交渉がまとまることはなかった。だが、年俸を抑えられれば、経験豊富なベテラン捕手の獲得をめざす球団が出てくる可能性は捨てきれない。一方、丸は、2019年と2020年のセ・リーグ連覇に大きく貢献しており、今年の成績がそれに見劣りするとはいえ、大減俸をそのまま飲むことは確かになさそうだ。

 中島や松田、長野が残留して、小林と丸が巨人のユニフォームを脱ぐ……。果たして、実際にこのような展開になるのか、今後の動きを注視していきたい。

大山鳴動ネズミ1っ匹。首輪をつける、監督・コーチがいるでしょうか?

巨2―1中(10日) メンデスが5勝目
9/10(日) 17:12配信

共同通信
 巨人が逃げ切り、1分けを挟んで3連勝。二回に坂本のソロで先制し、五回は門脇の適時二塁打で2点目。メンデスは六回2死まで無失点の好投で5勝目を挙げた。中日は引き分けを挟んで4連敗となり、4位以下が確定。柳は10敗目。


阪神・伊藤将が岡田監督に志願「行かせてください」指揮官も「ホンマは代打やけど」思い汲む 2年ぶり10勝へ気迫
 
お立ち台でお互いを祝福する伊藤将(左)と糸原(撮影・中田匡峻)
 8回、勝ち越し2点適時打を放った糸原(右)を迎える伊藤将(中央)ら阪神ナイン(撮影・中田匡峻)
 7回、伊藤将は併殺に倒れ天を仰ぐ(撮影・山口登)

 「阪神タイガース5-1広島東洋カープ」(10日、甲子園球場)

 阪神の伊藤将司投手が8回1失点の力投で2年ぶりとなる2桁10勝目を手にした。試合後、岡田監督は「最後まで行かしてくれって」と志願の続投だったことを明言。その思いを汲み、見事に節目の勝利を手にした。

DeNA6-4ヤクルト
戦評
DeNAは1点ビハインドで迎えた4回裏、大和の内野ゴロの間に同点とする。続く5回には佐野、牧、宮崎の3者連続適時打で一挙5点を奪い、勝ち越しに成功した。投げては、先発・濱口が8回途中2失点の力投で今季3勝目。敗れたヤクルトは、先発・山野が試合をつくれなかった。


【上富良野】上川管内上富良野町で8日午前、自転車ロードレース「ツール・ド・北海道2023」のレース中に起きた出場選手の自転車と乗用車の衝突事故で、意識不明の重体だった選手の中央大4年五十嵐洸太さん(21)=東京都日野市=が9日午前、搬送先の旭川市内の病院で死亡した。...
この記事は会員限定です。
関連記事
ツール・ド・北海道 選手が車と衝突、意識不明に 全日程中止


    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

王位戦第2局目。

只今、設定不備により拍手欄、その他が英語表示になり、ご迷惑をおかけしております。暫らくお待ち願います。(汗)
管理画面にはいられず、大変ご迷惑をおかけいたしました。サーバーは、MicroをやめてにGooglに切り替えました。その代わり、メールとPWを毎回求められます。少し面倒です。暗記できるようになったのが得策と言えるかもしれません。漸く自分が得意の日本語になり(笑)何とか続行できそうです。
兎に角、高齢者には、PCは難解だと痛感しました。手探りで、継続いたしますので、今後とも宜しくお付き合いお願い致します。☆


資格確認書、マイナ保険証持たない人「全員に交付も」 厚労省が検討
7/14(金) 8:30配信

朝日新聞デジタル

マイナンバーカードの見本(表)

 マイナンバーカードへの一体化で来年秋に現在の健康保険証を原則廃止することをめぐり、厚生労働省はカードを持たない人全員に資格確認書を交付する方向で検討に入った。保険料を払いながら保険診療を受けられなくなる事態を避けるためには、漏れのない交付が必要と判断した。

【写真】衆院地域活性化・こども政策・デジタル社会形成に関する特別委員会で答弁する加藤勝信厚生労働相。右は河野太郎デジタル相。左は松本剛明総務相=2023年7月5日、国会内、上田幸一撮影

 厚労省幹部が13日、検討方針を明らかにした。

 同省幹部は「保険料を払っている方が保険診療を受けられないことはない、と制度的に担保しないといけない」と説明。マイナンバーカードを「マイナ保険証」として使うための利用登録をしない人全員に資格確認書を交付することについて、「論理的にはそうなる」とした。ただ「論理と実際が合う方向で検討している」とも述べ、今後、具体的な交付方法はつめていく考えだ。

朝日新聞社

ロケット実験、爆発 イプシロンのモーター 秋田
有料記事

2023年7月14日 16時30分


爆発が起きた直後の様子=14日午前9時すぎ、秋田県能代市の宇宙航空研究開発機構(JAXA)能代ロケット実験場付近、大塚実さん提供

 14日午前9時すぎ、秋田県能代市にある宇宙航空研究開発機構(JAXA)の能代ロケット実験場で「大きな音と煙が上がっている」と、近くの女性から110番通報があった。JAXAによると、イプシロンSロケットの2段目のモーターの燃焼試験中に爆発が起きた。人的被害の情報は入っていないという。




藤井聡太王位VS佐々木大地七段 伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦七番勝負2局
更新:2023年07月13日 09:00


藤井聡太王位に佐々木大地七段が挑戦する 伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦七番勝負2局が、7月13・14日(木・金)に兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」で行われます。

第1局は藤井王位が勝利し本局を迎えます。

藤井王位VS佐々木七段は、過去8回対戦し、藤井王位の5勝3敗です。

王位戦七番勝負の模様は、ABEMA、王位戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。



里見香奈清麗に西山朋佳女流三冠が挑戦する 大成建設杯第5期清麗戦五番勝負第1局が、7月12日(水)に東京都千代田区「ホテルニューオータニ」で行われ、里見清麗が107手で西山女流三冠に勝ちました。

封じ手予想

控室で封じ手予想について尋ねました。(A)△7四角成と(B)△8三角成が有力で、(C)△9二角成も候補には挙がるとのことです。
藤井、攻勢へ馬作る 佐々木は端攻めに 王位戦第2局
会員限定記事
2023年7月14日 10:31(7月14日 10:37更新)
立会人の福崎文吾九段(右端)が示した封じ手を指す藤井聡太王位(右から2人目)。左から2人目は佐々木大地七段=14日午前9時、神戸市北区の「中の坊瑞苑」
将棋の藤井聡太王位(20)=竜王、名人、叡王、棋王、王将、棋聖=に佐々木大地七段(28)が挑む「伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦」(北海道新聞社など新聞三社連合主催)7番勝負の第2局は14日午前9時、神戸市北区、有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」で再開し、指し継がれた。...


両者が盤上で前日の手順を再現した後、立会人の福崎文吾九段(63)が後手番の藤井の封じ手が入った封筒を開き、封じ手「7四角成」(44手目)を読み上げ2日目の対局が始まった。
 初日は先手番の佐々木が得意の相掛かりの戦型に持ち込み、積極的に攻撃。藤井は反撃含みで冷静に対応し、封じ手は59分かけて熟慮した。
 副立会人の村山慈明八段(39)は「封じ手7四角成は、守りのリスクはあるが見返りも大きい手。馬を積極的に攻めに生かす狙いで、藤井王位らしい。先の先まで見通して考えたのだろう」と指摘。「佐々木七段も1三歩(47手目)で端攻めに出ており、中盤の勝負どころを迎えている」と話した。
 14日夜までに勝敗が決まる見通し。AI評価値佐々木36-64藤井王位。優勢。


(藤井王位は開幕2連勝)
第3局は7月25・26日(火・水)、北海道小樽市「料亭湯宿 銀鱗荘」で行われます。どうぞお楽しみに。


【球宴】プラスワン投票でDeNAバウアー、オリックス山本由伸が選出 出場全62選手出そろう
7/14(金) 16:00配信
日刊スポーツ
 
「マイナビオールスター2023」にプラスワン投票で選出されたDeNAバウアー(左)とオリックス山本

 日本野球機構(NPB)は14日、マイナビオールスターゲーム2023(19日=バンテリンドーム、20日=マツダスタジアム)のプラスワン投票の結果を発表した。セ・リーグはDeNAトレバー・バウアー投手(32)、パ・リーグはオリックス山本由伸投手(24)が選ばれた。

☆球宴前の、ヤクルト―巨人。阪神―中日。DeNA-広島。この3連戦で、2勝1敗と勝ち越したチームが「あれ」に最短距離となりそうである。中日と、ヤクルトは、苦しいが、後の4チームが少なくともCSで日本一を狙えるであろう。☆

丸山忠久九段VS伊藤匠六段 第36期竜王戦決勝トーナメント 伊藤匠六段の勝利
更新:2023年07月14日 20:30


第36期竜王戦決勝トーナメント 丸山忠久九段VS伊藤匠六段戦が7月14日(金)に東京・将棋会館で行われ、伊藤六段が122手で丸山九段に勝ちました。

次戦は稲葉陽八段と対戦します。

◆第36期竜王戦 決勝トーナメント


https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/36/hon.html

15日のプロ野球。
巨人ーヤクルト
ヤクルトの注目は村上。7月12日の試合で2打席連続本塁打を記録すると、翌日にも左中間へのソロを放った。本来の打撃を取り戻しつつある主砲のバットから、今夜もファンを沸かせる一発が飛び出すか。対する巨人は、井上が今季2度目の先発マウンドに上がる。前回登板では4回を2失点に抑えるも、第2打席で代打を送られ降板となった。今日は先発の役割をしっかりと果たし、シーズン初勝利をつかみたいところだ。

戦評
ヤクルトは1点を追う4回裏、中村のスクイズなどで2点を奪い、逆転に成功する。そのまま迎えた6回にはオスナのソロが飛び出し、貴重な追加点を挙げた。投げては、先発・ピーターズが7回3安打1失点の力投で今季4勝目。敗れた巨人は、打線が3安打1得点と沈黙した。

阪神・才木―中日・高橋宏.18:00
阪神の先発は才木。今季は甲子園で5試合に先発し、3勝0敗、防御率0.51と抜群の安定感を見せている。直近3度の登板はいずれも5回で降板しているだけに、今夜はより長いイニングを投げ抜きたいところだ。対する中日は高橋宏が先発。前回登板では先頭打者の打球が直撃するアクシデントもあり、わずか18球でマウンドを降りた。中9日で迎える今日は本来のピッチングを披露し、才木との投手戦を制したい。

阪神・岡田監督が怒り心頭の取材拒否 「なしや言うてんねん!」2点リード守れず痛恨の逆転負け
7/15(土) 22:26配信

 延長10回、失策が続いて2点を勝ち越され、ベンチであきれたような表情を見せる岡田監督(右)=撮影・立川洋一郎

 「阪神4-6中日」(15日、甲子園球場)

 2点リードを守り切れず、延長戦の末に逆転負けを喫した阪神・岡田監督が試合後の会見を拒否した。
m_f-bb-tp0-230715-202307150001575 (1)
【写真】まさか!同点打を許す岩貞

 負け試合後には通常、囲み取材が設定されているのだが、ロッカールームへと続くぶら下がり取材の中で「なしや言うてんねん!」と語気を荒げ、質問に答えることはなかった。

 初回に前川の右前適時打で先制。逆転されて迎えた四回には1死一、三塁から小野寺の遊ゴロ間と梅野の中前適時打で再逆転。八回には3四球から無安打で1点を加えたが、九回にプロ初セーブのかかった登板に臨んだ岩貞が岡林に2点適時打を浴びて同点とされ、延長十回には5番手の馬場が大島に右前適時打を浴びるなど2点を失った。その裏、代打・糸原の内野安打で1死一塁の同点機を整えたが、大山が二ゴロ併殺に倒れて敗れた。



DeNA・今永―広島・大瀬良。
5回まで0-0で接戦です。

戦評
広島は1点を追う9回表、坂倉のソロが飛び出し、土壇場で試合を振り出しに戻す。その後1死満塁の好機をつくると、代打・會澤が犠飛を放ち、勝ち越しに成功した。投げては、先発・大瀬良が7回2安打1失点の好投。敗れたDeNAは守護神・山崎が誤算で、痛い逆転負けを喫した。
今日の結果↓
b-ce (1)
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

オランダ政権崩壊。人工知能と人間の感情と感覚。

北海道大雨 美幌町には土砂災害警戒情報 土砂災害や低地の浸水、河川の増水に警戒tenki.jp

北海道の網走地方の美幌町付近では、午後1時10分までの1時間に約100ミリの雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表されました。また、一昨日(11日)から今日(13日)にかけての雨で宗谷地方では大雨となっており、今日夕方にかけて土砂災害に警戒が必要です。これからは道東方面でも大雨による低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水に警戒して下さい。

今日も、道内は猛暑が続き北国の厳寒を絶えて過ごしている価値が減殺されるように思いますね~29度ー20度の予報です。(苦笑)

野党集中砲火「内閣の一番の障害」 河野デジタル相、挑発のらず マイナンバー閉会中審査
2023/07/05 20:02神奈川新聞

野党集中砲火「内閣の一番の障害」 河野デジタル相、挑発のらず マイナンバー閉会中審査

(神奈川新聞)

 マイナンバーカードや制度を巡る衆院地域活性化・こども政策・デジタル社会形成特別委員会の閉会中審査が5日に開かれ、河野太郎デジタル相(神奈川15区)が野党の集中砲火を浴びた。「内閣の一番の障害は河野大臣」(立憲民主党の西村智奈美氏)との挑発に対しても冷静に答弁を重ねた河野氏だったが、所属する麻生太郎副総裁の派閥からは「岸田文雄首相は河野氏に対応丸投げ。責任回避と総裁選の対抗馬つぶしで一石二鳥」(閣僚経験者)と首相への冷評が聞かれる。

 西村氏は、河野氏がマイナンバーカードの名称変更に言及したことを「名前を変えても問題は解決しない。はぐらかしだ。松野(博一)官房長官は将来の変更にすら言及しておらず、閣内不一致だ」と批判。立民の坂本祐之輔氏は、マイナンバーカードの相次ぐトラブルを受けた政府による総点検本部の設置が通常国会閉会日の先月21日となったことを挙げ「国会審議を逃れるためだ」とただした。

 河野氏は「将来の名称変更は否定しておらず閣内不一致にはあたらない」とし、本部設置を巡っては「静岡でのひも付けミス事案の発表が6月20日だったことなどを受けてただちに対応した。(国会審議逃れとの)指摘は当たらない」などと答弁した。「内閣の障害」との批判にはくみしなかったが、坂本氏からの「トラブルがカードの自主返納を招いている」との問い掛けには「ひも付けミスとカードの保有数とは無関係」と語気を強めて反論した。



◆先日、区役所からマイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書が届きましたが、返上も含め、(可能「個人番号カード返納届」)未だに迷っていましたが、通知書、通知カード、証明書類の3点がそろったので、長く見たら、免許証もなく、住民基本台帳も更新してませんので、「保険証」とか身分証明に利用すべく、近く区役所に行き受け取ることにいたしました。医師会や、自治体の混乱ぶりを見ると、気が乗りませんですが、そのような理由で、已む無く決意した次第です。☆
人気ブログランキング

マイナンバーカード、返納など廃止急増続く 高まる不信感、情報ひも付けは解除されず
会員限定記事
2023年7月11日 21:55(7月12日 08:10更新)
 ダウンロード (3)
マイナンバーを巡るトラブルが相次ぐ中、自主返納を含むマイナンバーカードの廃止枚数が全国で増加している。総務省によると、6月の廃止枚数は約2万枚で、これまでの1カ月の平均廃止枚数の約4倍に達した。カードを返納しても、年金情報などのひも付けは解除されないが、制度への不信感や情報漏えいの懸念の高まりが背景にあるとみられる。河野太郎デジタル相は「返納しても、何かリスクが軽減されることはない」と強調しているが、返納の動きが収束するかは見通せない。...



「高齢者を切り捨て」「河野太郎が幹部の口封じ」 自主返納が相次ぐマイナンバーカードの闇

不信感が強まるばかりのマイナンバーカード問題で自主返納が相次いでいる。もっとも、信頼が失われるのも当然で、デジタルに適応できない高齢者は置き去りにし、当の大臣はカードの名称変更まで言い出す始末。マイナとともに政権も沈没しかねない状況なのだ。

 ***


【写真を見る】45万枚以上の返納が

 自民党から民主党への政権交代のきっかけとなった2007年の「消えた年金問題」では、次々と不都合な真実が明るみに出て、国民の怒りは頂点に達した。

 その顛末を彷彿とさせるのが、今回のマイナカード問題である。

「いま、岸田総理は“これくらい乗り切れなきゃだめだろう”と周囲にいら立ちを見せています。問題が長引くと解散できなくなる恐れがありますから」

 とは、政治ジャーナリストの青山和弘氏。

「今回の問題を『消えた年金問題』になぞらえる自民党議員もいて、このままだと6月に解散しておけばよかった、となりかねません。岸田政権は、トラブルについての総点検を進めつつ、時が過ぎて国民の関心が薄れるのを待つしかないのが現状です」

5月末には返納数が計約45万枚に

 国民の関心の高さをうかがわせるのがマイナカードの「自主返納」だ。今年5月末には返納数が計約45万枚にまでのぼり、その後も各自治体で自主返納が相次いでいる。

 例えば、石川県金沢市の担当者は、

「4月の返納数は1件だったのが、5月から6月下旬にかけては21件ありました。数だけ見ますと、5月から返納数が増えている状況です。その理由として『不信感がある』といったものがありました」

 他にも大阪府堺市の戸籍住民課の職員に聞くと、

「堺市では5月頭から6月20日までの時点で44件の返納がございました。5月以降の報道をきっかけに増えているのではないかと思います」

 高齢者を含め、マイナカードそのものへの警戒感が増幅しているということのようなのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/367b1cb49328ed9af2c7593680ca4b0f8e2a88a0?page=2
https://news.yahoo.co.jp/articles/367b1cb49328ed9af2c7593680ca4b0f8e2a88a0?page=3

オランダのルッテ政権崩壊 国王と今後の対応協議
2023/7/9 00:25

オランダ国王と会談するため、宮殿に到着した同国のルッテ首相=8日、ハーグ(ロイター)

オランダからの報道によると同国のルッテ首相の連立政権は7日、難民流入抑制策を巡る与党間の協議が決裂したことを受け崩壊した。ルッテ氏は8日、ウィレムアレクサンダー国王と会談し今後の対応を協議。総選挙は11月中旬以降とみられ、ルッテ政権は新内閣が発足するまで暫定政権となる。

ルッテ氏は7日に「移民政策を巡る与党間の意見の相違は克服不能になった。国王に辞表を提出する」と述べ、総選挙を実施する考えを示していた。(共同)



オランダ内閣総辞職へ 難民抑制策巡る協議決裂
2023/7/8 07:23

オランダのルッテ首相=3日、セルビア・ベオグラード(AP=共同)

オランダのルッテ首相は7日、難民流入抑制策を巡る与党間の協議が決裂したことを受け、内閣を総辞職すると表明した。「極めて遺憾だ」と記者団に述べ、総選挙を実施する考えを示した。ロイター通信が報じた。

戦争を逃れオランダに滞在する難民の子の入国を制限し、家族の合流まで最低2年間待たせるとのルッテ氏の提案への支持を、4党連立政権に加わる2党が拒否した。

中道右派の自由民主党(VVD)を率いるルッテ氏は2010年に首相に就任し、在任期間はオランダ史上最長。昨年1月にVVDと親欧州連合(EU)で中道リベラル政党の民主66、キリスト教民主勢力、キリスト教連合による第4次政権が発足したばかりだった。

オランダへの難民申請は昨年4万6千件超と急増。今年は既に7万件を超え、難民政策が課題となっていた。(共同)


人気ブログランキング
ダウンロード
今月初め、20歳の新名人誕生に沸いた第81期名人戦。将棋界の頂点に立った藤井聡太名人について、第2局の立会を務めた青野照市九段は「藤井さんはAI(人工知能)になった気がしてならない」と、正確無比な指し回しと絶対的強さに脱帽した。AIを使った研究に積極的に取り組んできた藤井名人。本人は「AIの予想と一致したからいい手であるとか、逆に外れたからよくないとか、そういうことではない」と話す。今や「観(み)る将」のファンも、取材記者も、AIの評価値を見ながら一喜一憂し、勝敗を予想する時代。だが、人間同士の対局には、評価値では表せないドラマが詰まっている。

藤井7冠は、確かにAIを研究して強くなった、若手のNO・1であろうが、時々、思わぬ違う指し手を指すこともある。記憶違いだけとも限らないようである。なるほど、長考するときは、昔の棋譜やAIを思い浮かべることもあるようだ。羽生世代は、「30分考えて指せるときは好調である」と所謂感情と感覚で指す棋士である。羽生さんは「7冠王時代に、今の藤井7冠と指しても勝敗は解らない」という。あくまで将棋は、未知の分野なのであろう。否定するつもりは毛頭ないが、最後は、人間がさす頭脳の勝負である。AIは将棋の発展には、貢献した。記憶と体力も、大切な要因である事を忘れては無理であろう。大山・升田・花村等の偉大な棋士たちは、おおらかな勝負師であった。対局中に「今夜の麻雀は何処で…」「早く終わらせて一杯やろうや・・」と実しやかに語られ
て話題となっている。現代棋士たちは、羽生世代も含めて、皆、生真面目な棋士が多い。かといって人間味が薄いとは言えない。
此れも、「人間の進歩」と考えるべきと思う。‼☆


菅井竜也八段VS斎藤慎太郎八段 第44回将棋日本シリーズJTプロ公式戦 菅井竜也八段の勝利
更新:2023年07月08日 17:30


第44回将棋日本シリーズJTプロ公式戦 菅井竜也八段VS斎藤慎太郎八段の対局が7月8日(土)に行われ、菅井八段が109手で斎藤八段に勝ち、2回戦進出を決めました。

次戦は9月9日(土)にグランメッセ熊本にて藤井聡太JT杯覇者と戦います。

◆第44回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 トーナメント表



将棋

第82期名人戦A級順位戦 豊島将之九段-稲葉陽八段 第1局の1
毎日新聞 2023/7/9 東京朝刊 有料記事
第82期が関西で開幕
 第81期名人戦七番勝負は、藤井聡太新名人誕生で幕を閉じた。

 最年少での名人獲得と7冠達成で興奮がさめない中、藤井名人への挑戦者を決める第82期A級順位戦が始まった。開幕戦は豊島将之九段と稲葉陽八段の一戦だ。

 真っさらなリーグ表を見ると、いつもわくわくする。今期は佐々木勇気八段と中村太地八段が加わり、し烈な争いが見られそうだ。

 6月14日、関西将棋会館の御上段の間。盤を挟んで向かい合う2人の表情からは、開始前の緊張を感じた。

A級順位戦表↓
https://mainichi.jp/meijinsen2024/league/

①渡辺九段②広瀬章人八段(36)③豊島九段④永瀬拓矢王座(30)⑤斎藤慎太郎八段(30)⑥菅井竜也八段(31)⑦稲葉八段⑧佐藤天彦九段(35)⑨佐々木八段⑩中村太地八段(35)【新土居仁昌】

第78期本因坊戦 第6局 序盤から前例ない形

毎日新聞 2023/7/11 東京夕刊 有料記事
 <大和証券>
ダウンロード (2) ダウンロード (1)
 <先番・一力遼棋聖-本因坊文裕>

 本因坊文裕(もんゆう)(34)=井山裕太九段=に一力遼棋聖(26)が挑戦し、一力棋聖の3勝2敗で迎えた第78期本因坊決定戦七番勝負(毎日新聞社、日本棋院、関西棋院主催、大和証券グループ協賛)の第6局が11日、甲府市の常磐(ときわ)ホテルで始まった。初の本因坊位獲得にあと1勝としている一力棋聖がシリーズに決着をつけるか。第5局で踏みとどまった文裕が、ここでも勝利を収めて最終決戦に持ち込むか。シリーズは佳境を迎えた。

 1962年の第17期本因坊決定戦以来、数々の囲碁・将棋のタイトル戦で名勝負が繰り広げられてきた常磐ホテル。離れの和室「九重」に設けられた対局室には一力棋聖、文裕の順に入室。午前9時、立会の山下敬吾九段が声を掛け、先番(黒番)の一力棋聖が右上隅小目に第1着を打ち下ろし、大一番が幕を開けた。

両者時間をかけ、今シリーズの中では比較的ゆっくりした進行に。文裕が白18と迫ったのに対し、一力棋聖が黒19と打ち込み、右上から競り合いが始まった。解説の孫喆(そんまこと)七段は「序盤から見たことのない形になりました。一力さんが意欲的に戦いを仕掛けましたが、右上隅の石をどう収めるかが当面のポイントです」と話した。


 持ち時間は各8時間。11日午後5時時点の手番が手を封じ、12日に打ち継がれる。【最上聡、武内亮】
午前9時から1日目の手順を再現した後、立会の山下敬吾九段が封じ手(74手目)を開いて「6の七」と読み上げ、文裕が着手して対局が再開した。
第6局は12日午後3時を回り、両対局者におやつが提供された。戦いは左上から中央に移り、険しい展開が続いている。形勢は互角のまま、終盤戦に突入しそうだ。

 本因坊文裕(34)=井山裕太九段=と一力遼棋聖(26)はいずれも「フルーツ盛り合わせとアイスコーヒー」を注文した。フルーツ盛り合わせは、「赤肉メロン」「巨峰」「キウイフルーツ」の果物三種で構成されている。【武内亮】




文裕が
一力遼に勝利、3勝3敗で最終局へ 本因坊戦第6局
0:51

甲府市の常磐(ときわ)ホテルで11日から打たれていた第78期本因坊決定戦七番勝負(毎日新聞社、日本棋院、関西棋院主催、大和証券グループ協賛)の第6局は12日夜、本因坊文裕(もんゆう)(34)=井山裕太九段=が挑戦者の一力遼棋聖(26)に勝ち、対戦成績を3勝3敗とした。本因坊位の行方を決める最終第7局は19、20の両日、三重県鳥羽市の老舗旅館「戸田家」で打たれる。【撮影・長澤 凜太郎】2023年7月12日公開






首の切断方法や意図、同行者の性別… 特異な手口、深まる謎 ススキノ殺人1週間
会員限定記事
2023年7月9日 05:00(7月9日 09:02更新)
札幌市
 5ce5c4793787f4d5d4ee72d1c7d3edc0_1 (1) photo (1)
札幌の歓楽街・ススキノのホテル客室で男性が殺害された事件は9日、発覚から1週間となる。札幌中央署の捜査本部は240人体制で付近の防犯カメラなどを調べているが、容疑者逮捕には至っていない。男性を殺害し、首を切断したとみられるのは、一緒に入室したスーツケースを引く人物。頭部を持ち去る特異な手口が際立ち、その意図や首の切断方法、この人物の性別など事件は多くの謎を残しており、全体像は見えていない。...


謎深まる?逃亡者と追跡者。



札幌・すすきののホテルで男性の遺体が見つかった事件で、男性とともに入室した人物がホテルを出たのと同じ時間帯に、男性の携帯電話の電源が切られていたことが新たに分かりました。

札幌市中央区のホテルで62歳の男性の遺体が見つかった事件では、男性とともに別の人物が客室に入ったことが確認されています。
その後の捜査関係者への取材で、この人物が1人でホテルを出たのと同じ時間帯に男性の携帯電話の電源が切られていたことが新たに分かりました。
警察はこの人物が足取りの発覚を逃れるために電源を切った可能性もあるとみて調べています。


11日のプロ野球。
阪神・青柳ーDeNA笠原。
見どころ
阪神の注目は梅野。本日の舞台となる倉敷では、通算4試合の出場で3度のマルチ安打を記録するなど、計14打数7安打をマークしている。今日は4年ぶりの一軍公式戦開催となる同球場で、快音を響かせることができるか。対するDeNAの先発は笠原。6月は二軍で5試合に登板し、防御率1.27と好成績を残した。久々の一軍マウンドでも好投を見せ、移籍後初勝利をつかみたいところだ。

阪神7-2DeNA
阪神は3回裏、2死満塁から木浪が走者一掃の適時二塁打を放ち、3点を先制する。3-2となって迎えた5回には、木浪と森下の適時打で3点を挙げ、リードを広げた。投げては、先発・青柳が7回2失点の好投で今季3勝目。敗れたDeNAは先発・笠原が試合をつくれなかった。

阪神・岡田監督、ヤンキース3Aのコルテン・ブルワーを緊急補強もチクリ「フロントも仕事せんかったらマイルも貯まらんしな(笑)」
7/11(火) 17:00配信
夕刊フジ
失速中の首位阪神が投手力強化のため、コルテン・ブルワー投手(30)=ヤンキース3A=の獲得を決めた。メジャー通算84試合に登板した長身193センチの救援右腕で、今季は3Aで15試合登板で防御率1・35。

「投手は何人いてもいい」が信条の岡田監督は10日、「最近になって映像を見て決めた。どこ投げさすかは実際見てから。30歳でもう向こうでは…の年齢やし、そこまで戦力になるとは思ってないけど。良かったら来年継続はあるかも」などと微妙な言い回し。

シーズン途中の補強にどこか冷めているのには理由がある。今季の外国人投手は2年目のK・ケラーこそ何とか1軍にいるが、新加入のビーズリーとB・ケラーは2軍暮らし。特にB・ケラーは右肘痛によるリハビリ生活でファーム戦すら投げられていない…というお粗末事情だ。

指揮官は「BKが投げれんから編成が気を使ったんやろ。まあ、フロントも仕事せんかったら(飛行機の)マイルも貯まらんしな(笑)。もともと絶対欲しいというわけじゃないんやから」と舞台裏を明かしながら、どんでん流の〝毒ガス〟を噴射していた。 (岩﨑正範)



巨人・山崎―広島・床田。
広島の先発は床田。ここまで防御率1.73と安定したピッチングを見せており、リーグ3位タイの7勝を挙げている。現在9試合連続でクオリティースタートを記録している左腕は、今日の一戦でも快投を演じられるか。対する巨人は、床田との前回対戦で3安打をマークしている岡本和のバットに期待。この試合でも好左腕からヒットを放ち、主砲として打線をけん引したいところだ。

巨人4-0広島。
巨人は2回裏、中田翔のソロで先制に成功する。その後は3回に秋広、5回に丸がそれぞれソロを放ち、試合を優位に進めた。投げては、先発・山崎伊が8回途中無失点の好投。その後は3投手の継投で逃げ切り、山崎伊は今季6勝目を挙げた。敗れた広島は、打線が振るわなかった。

b-ce (2)

12日のプロ野球。

阪神・大竹-DeNA・バウアー
阪神】今季6度目サヨナラ勝ちで3連勝!9回 森下がサヨナラ犠飛&8回にバウアーから同点2ランの劇弾 2位・DeNAと3差に拡大
7/12(水) 21:22配信

岡田彰布監督
■プロ野球 阪神5×ー4DeNA (12日 甲子園)

阪神は今季6度目のサヨナラ勝ちでDeNAとの3ゲーム差と広げた。4ー4で迎えた9回、先頭ノイジーがDeNAの3番手・ウェンデルケンから四球を選び代走・植田、坂本のバントをウェンデルケンがファンブルし無死一・二塁に。木浪は遊直も途中出場・熊谷が四球で1死満塁から森下がセンターへサヨナラ犠飛を確実に打ち上げた。


巨人破る。
広島は0-0で迎えた5回表、小園の2ランで試合の均衡を破る。投げては、先発・森下が序盤のピンチを切り抜け、9回無失点の快投。今季初完封で5勝目を挙げた。敗れた巨人は先発・グリフィンが6回2失点の好投を見せるも、打線が8安打無得点とつながりを欠いた。
今日の結果、↓


13日のプロ野球予定
阪神ーDeNA
この一戦は、大学時代に同じリーグに所属した選手同士の対決に注目。阪神の先発・村上はここまで甲子園で3試合に先発し、防御率0.82の好成績を残している。対するDeNA・牧は一昨日の試合で猛打賞を記録すると、昨日も2ランを含む2安打3打点の活躍を見せた。プロ入り後初となる顔合わせを制し、チームを勝利に導くのは果たしてどちらか。


阪神0-4横浜。
DeNAは5回表、1死二三塁から石田が適時打を放ち、2点を先制する。その後は6回に京田の適時打で加点すると、8回には牧のソロが飛び出し、リードを広げた。投げては、先発・石田が5回無失点で今季3勝目。敗れた阪神は、打線が9安打無得点とつながりを欠いた。

巨人1―6広島
戦評
広島は1点を追う6回表、松山の適時打で同点とする。そのまま迎えた延長11回には、坂倉と堂林の適時打で一挙5点を奪い、勝ち越しに成功した。投げては、6番手・大道が2年ぶりの白星。敗れた巨人は打線が中盤以降の好機を生かせず、延長11回に救援陣が崩れた。


    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

将棋棋聖戦第3局。N郎♪さんの歌と偉人伝。


藤井聡太棋聖、棋聖4連覇に王手をかけるか、将棋棋聖戦第3局、佐々木大地七段戦、7月3日、静岡県沼津市
将棋の第94期棋聖戦5番勝負は3日、静岡県沼津市の沼津御用邸東附属邸第一学問所で第3局を行う。前日の2日は4連覇を狙う藤井聡太棋聖(20)=王将、竜王、名人、王位、叡王、棋王含む7冠=と挑戦者・佐々木大地七段(28)が同所で対局場を検分し、その後同市内のホテルで前夜祭に出席した。
 1勝1敗で迎える今局について藤井は「(沼津では)2年前以来で、その時は大雨の中での対局だったんですが、今回は天気にも恵まれ、あらためて素晴らしい対局場だという思いを強く持ちました。あすの第3局は1勝1敗で迎えることになり、シリーズの行方を左右する重要な一局。精いっぱい熱戦にできるよう頑張りたいです」と意気込み。

 佐々木は「先日、リサイタルに招待されて初めて演奏を聴いたのですが、音楽の知識がない中で、演奏者の迫力に圧倒された。あすの対局では自分自身全身全霊を尽くし2人で美しい譜をつくりたいと思っています。山場の第3局は鬼門の後手番で(笑い)精いっぱい準備してましたが、どうなるかは明日のお楽しみということで」と意欲を語った。

 3日の対局は藤井の先手番で午前9時に開始。持ち時間は各4時間で、終局は夕刻以降の見込みだ。

16:10分頃、デイより帰宅して驚きました。藤井7冠が大きくリードしていましたが、10分後下記の盤面となりました。局面は接近してきましたね。

図は72手目△7三銀まで。図で藤井棋聖が長考して残り1時間を切りました。控室で検討する佐藤康九段は▲8六桂だと△6三金とされたときが難しく、得かわからないという見解でした。「長考しても先手は指す手が難しいです。玉の安定度に違いがあります。どちらかというと、先手の自信がないように見えます」とのこと。
16時27分ごろ、藤井棋聖が▲8六玉と寄ると、「えええーっ」と佐藤康九段と深浦九段が驚いていました。控室ではまったく予想されていませんでした。
(銀杏)


(16時25分ごろの控室。「コンピュータは終盤鋭いうえに長期戦をいとわないからなぁ」と佐藤康九段がぼやいていた)

16時26分の着手。36分の考慮だった。☗8六玉までの消費時間は☗藤井3時間10分、☖佐々木2時間35分。
玉寄りを見た佐藤康九段と深浦九段は、「おっ、え゛え゛え゛え゛え゛」と声をそろえる。
「あっ、桂馬を7六に打とうとしているのか」(深浦九段)
「しかし、玉が自ら危険地帯に……」(佐藤康九段)
☗7六桂を作った以外には、☖5四角や☖9五歩☗同歩☖8九歩成☗同飛☖9五香☗同香☖9八角といった攻め筋に備えた意味もあるようだ。

【藤井棋聖残り1時間を切る】

佐々木が再び手を止めている。残り時間は30分を切った。局面自体はいい勝負のはずだが、時間の使い方からは、気持ちの面では佐々木が追い込まれているような印象を受ける、と青野九段。
勝又七段が、大盤解説会場から控室に戻ってきた。「しかし、何を食べたら☗8六玉なんて手を思いつくのかねえ?」と、感に堪えた様子で話している。


図は76手目△9五歩まで。ジリジリとした進行が続いていましたが、17時50分ごろ、残り11分になった佐々木七段が動きを見せました。
図以下、▲9五同歩△8九歩成▲同飛△9五香▲同香△8四歩。香を犠牲に歩を入手して8筋から攻めるのが佐々木七段の狙いでした。駒損する決断の攻めです。

藤井棋聖の強さに圧倒されて、段々差が開いてきたようです。67-33


投了の盤面。
藤井棋聖が2勝目を挙げる
藤井聡太棋聖に佐々木大地七段が挑戦する第94期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局は、藤井棋聖の勝ちとなりました。2勝目を挙げた藤井棋聖はあと1勝で防衛です。
終局時刻は18時37分。消費時間は☗藤井3時間33分、☖佐々木3時間58分。これにより、シリーズ成績は藤井2勝、佐々木1勝に。五番勝負第4局は、7月18日(火)に新潟県新潟市「高志の宿 高島屋」で行われる。

謹んで敬愛するN郎♪さんに捧ぐ!
アウフヘーベン N郎♪ステージ演奏曲(星降る夜と風吹く朝
5/14 福食祭 N郎♪ステージ演奏曲
そして5月、毛呂山町の福島食品さんのイベント福食祭で演奏をさせていただきました。


1. パラダイスランド(毛呂山スペシャル)
2. 鎌北湖は埼玉の金閣寺
3. アプタン先生



今回は埼玉の偉人の話

江戸時代の全盲の国学者、塙保己一
彼の残した偉業のおかげで、現代の我々は日本史や古典の物語を知っているばかりではなく、欧米列強がアジアにおし寄せた時代、小笠原諸島が日本のものであることを証明し、国土の保持につながっているという事実などもあります。
日本という国、日本人、日本社会にとって、塙保己一が残した業績のプラスの影響は計り知れません。

こちら、埼玉県の本庄市にある塙保己一記念館



視力と聴力を失いながら世界的偉人となったヘレン・ケラー
彼女の人生の目標として、心の支えとなったのが塙保己一なのです。

こちら、埼玉県の公式動画ご覧下さい。
昭和12年、来日したヘレン・ケラーが当時の埼玉会館で講演した時の言葉が紹介されています。




そして先週、塙保己一記念館に行き、撮影した時の映像です。
曲は 「こころ」




埼玉の小さな旅はつづきます。
応援宜しくね~!
FC2ブログランキング

 

JT将棋、仙台で7月1日開幕 羽生善治九段と山崎隆之八段が対戦「待ち望んだファン、楽しんで」
2023年7月1日 6:00



 トップ棋士12人がトーナメントで争う将棋日本シリーズ第44回JTプロ公式戦(日本将棋連盟、河北新報社主催、JT、テーブルマーク協賛)が1日、仙台市宮城野区の夢メッセみやぎで開幕する。1回戦第1局で対局する羽生善治九段(52)と山崎隆之八段(42)が30日、市内で取材に応じ、意気込みを語った。

羽生九段は会長就任後初の公開対局
 34年連続34回目出場の羽生九段は、連盟会長に就任して初の公開対局。「待ち望んだファンに楽しんでほしい。メリハリのある将棋を指したい」と話した。

 2年連続7回目の出場となる山崎八段は「いい勝負ができるかどうかは自分次第。野心を持って臨み、食らいついていきたい」と力を込めた。

 両棋士の公式戦の対戦成績は羽生九段の20勝5敗。シリーズでは羽生九段が優勝5回、準優勝5回。対する山崎八段は優勝1回、準優勝1回。

 大盤解説は森内俊之九段、聞き手は本田小百合女流三段、読み上げは高浜愛子女流1級。午後3時10分開始で、当日の観戦受け付けはしない。対局に先立ち、小学生以下による「こども大会」が午前10時から開かれる。
 



羽生善治九段VS山崎隆之八段 第44回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 山崎隆之八段の勝利
更新:2023年07月01日 17:10
0701habu_yamasaki-thumb-230xauto-40515 (1)

第44回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 羽生善治九段VS山崎隆之八段戦が、7月1日(土)に宮城県仙台市「夢メッセみやぎ 展示ホールA・B」で行われ、山崎八段が109手で羽生九段に勝ち、二回戦に進出しました。

勝った山崎八段は、8月19日(土)に、新潟県新潟市「新潟市産業振興センター展示ホール」で、永瀬拓矢王座と対戦します。

◆第44回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 トーナメント表



渡辺明九段VS豊島将之九段 第71期王座戦挑戦者決定トーナメント 豊島将之九段の勝利
更新:2023年07月03日 20:40


第71期王座戦挑戦者決定トーナメント 渡辺明九段VS豊島将之九段の対局が7月3日(月)に行われ、豊島九段が109手で渡辺九段に勝ち、挑戦者決定戦に進出しました。

挑戦者決定戦では藤井聡太竜王・名人とぶつかります。

第71期王座戦 挑戦者決定トーナメント



今日のプロ野球日程。

巨人・メンデス―阪神・才木。東京ドーム。14:00

見どころ
阪神の先発は才木。5月28日の巨人との前回対戦では、8回途中1失点10奪三振の力投で白星を挙げた。今日のマウンドでも相手打線をねじ伏せ、チームを勝利に導けるか。対する巨人の注目は秋広。ここまで東京ドームでは打率.352をマークするなど、本拠地で躍動している。才木からは前述の試合で本塁打を放っているだけに、この試合でも難敵攻略の糸口となりたいところだ。

阪神は、何としても、勝ち越しを狙いたいところだ、打線の奮起が求められる。ノイジーは長打が無いので、8番あたりで、気楽に打たせたらどうか。汗)木南を6番に、抜擢すべき。☆

巨人 12回サヨナラの絶好機逃す ウォーカー、中田が打てず 阪神と引き分け
7/2(日) 17:46配信

 
 12回、空振り三振に倒れるウォーカー(撮影・金田祐二)

 「巨人2-2阪神」(2日、東京ドーム)

 両軍投手陣が踏ん張り、引き分けに終わった。

 阪神は1点ビハインドの四回、1死満塁からミエセスは左足先に死球。本塁で倒れ込むもすぐに起き上がって一塁へ向かい、体を張ったプレーで1点をもぎとった。なおも2死満塁からは、木浪が鋭い当たりを右前に運ぶ適時打。一時勝ち越しとなる2点目を挙げた。

 巨人は初回に来日後初めて1番で起用されたブリンソンが初球をたたいて、右翼へ先頭打者本塁打。逆転された直後の四回には秋広が右翼へ弾丸ライナーの同点ソロをたたき込んだ。十二回は岩崎に対し、2四球で1死一、二塁と好機を作ったが、ウォーカーと中田が連続三振に倒れた。


DeNA東―中日・涌井.14:00
DeNAの注目は大和。昨日は9回に好機を広げるヒットを放つなど、直近5試合は17打数10安打と当たっている。この試合でも好調なバットで快打を連発し、チームの勝利に貢献したいところだ。一方の中日は高橋周に注目。6月30日のカード初戦で決勝打を放つと、3番に座った昨日の一戦では初回に先制打をマークした。今日も持ち前の打棒を発揮し、首脳陣の起用に応えることができるか。
DeNA快勝!本拠地デーゲーム驚異の15戦無敗、13勝2分け 東が8勝目 チームの連敗4で止める

 3回、牧は右前に適時安打を放ち、笑顔を見せる(撮影・佐藤厚)
ダウンロード 
ピカチュウを囲んで笑顔を見せる(左から)楠本、山本、東(撮影・佐藤厚)

 「DeNA3-2中日」(2日、横浜スタジアム)

 DeNAが競り勝ち、1分けを挟ん
だ連敗を4で止めた。本拠地でのデーゲームは今季13勝2分けと、不敗継続となった。

 二回に山本、三回に牧が適時打。2点リードを追いつかれた六回は、牧の二塁打を足がかりに楠本の中犠飛で勝ち越した。

 先発の東は7回7安打2失点で8勝目。八回はウェンデルケン、九回は山崎で逃げ切った。

 「ポケモンボールパーク ヨコハマ」として行われた3連戦。1分け1敗で迎えた3戦目でようやく勝利を挙げた。




野球スコア速報
2023.07.02 14:00 横浜
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
中日 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 7 0
DeNA 0 1 1 0 0 1 0 0 X 3 5 0



ヤクルト高橋奎―広島。森・18:00
ヤクルトの注目はサンタナ。昨日の試合で先制3ランを放つなど、直近5試合は4本の長打を含む計6安打を記録している。この一戦でも持ち前の打棒を発揮し、打線をけん引したいところだ。対する広島は、2年目の森がマウンドに上がる。今季初先発となった前回登板の巨人戦では、5回2失点と試合をつくり白星を手にした。今日も自身の役割をしっかりとこなし、チームに勝利をもたらせるか。
【広島】逆転負けで最下位ヤクルトに痛恨の連敗…3連戦負け越しは4カードぶり&リーグ戦再開後は初
2023年7月2日 21時7分スポーツ報知 # 野球# プロ野球# 広島

4回1死一、二塁、森翔平はオスナに逆転の3ラン本塁打を浴びる(カメラ・佐々木 清勝)

◆JERAセ・リーグ ヤクルト4―2広島(2日・神宮)

 広島は、リーグ単独ワーストの今季17度目の逆転負けで連敗を喫した。ヤクルト3連戦は1勝2敗で4カードぶり、リーグ戦再開後は初の負け越しとなった。

 1点リードの4回1死一、二塁。先発の森翔平投手が、26打席無安打を続けていたオスナに逆転3ランを被弾した。4回3失点で今季初黒星。前回、6月25日の巨人戦は5回2失点で今季初先発で初勝利を手にしていたが、連勝はならなかった。

 前夜は、大瀬良が初回にサンタナに被弾した3ランが決勝点となった。その助っ人に対し、この日も、5回に2番手・大道が1死満塁から右前適時打で追加点を献上。2戦7失点すべてサンタナ、オスナの両助っ人のバットから奪われた形となった。



「住民税非課税世帯等への3万円給付金」対象の目安年収は?【東京都】の申請状況も確認
7/3(月) 5:52配信
政府は、エネルギーや食料品価格等の物価高騰による各家庭の負担増を踏まえ、低所得世帯に1世帯あたり3万円を目安に給付する方針を決定しました。

【画像】東京23区の「住民税非課税世帯」となる対象は?江戸川区の必要な提出書類なども確認

対象となる世帯が、実際に3万円の支給を受けるためには、各世帯が自分たちで申請の手続きを行う必要があるケースがあります。たとえば東京23区の場合、単身者の給与所得者は前年中の合計所得金額が45万円以下で住民税が非課税となるので、年収100万円以下が目安となります。アルバイトやパートによる収入が100万円以下の人も、住民税非課税世帯となるでしょう。

また、65歳以上の単身者で、収入が年金のみの場合、年収155万円以下が住民税非課税世帯の目安となります。ただ自治体によって異なりますので、詳しくはお住まいの自治体で調べましょう。

また、昨年度は所得があったのにも関わらず、最近になって家計が急変してしまい、現在経済的に苦しい状況になってしまっているいわゆる「家計急変世帯」に対しても、3万円が支給されるケースがあります。


    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

自衛隊上官射殺。ウクライナに核配備か?将棋。プロ野球交流戦。

《18歳容疑者は自衛隊オタク》「織田信長はけらいの明智光秀におそわれ死んだ」訓練中に上官射殺した自衛官候補生の“下克上”卒業文集

 岐阜市にある陸上自衛隊「日野基本射撃場」で6月14日、自衛官候補生の男(18)が隊員に向け小銃を発射し、3人が撃たれ2人が死亡した事件。逮捕された容疑者は「52歳の教官を狙った」と供述している一方、「強い恨みはなかった」とも話しているといい、警察は動機面での捜査を進めている。自衛隊関係者は、容疑者の印象をこう語る。

「彼は自衛隊にあこがれて知識を蓄えた、いわゆる“自衛隊オタク”でした。一方で団体行動は苦手で、マニア的な知識をひけらかして、ちょいちょいトラブルもあったそうです。もっとも、自衛隊の入隊希望者にはマニアはよくいるので、そう問題にはならなかった。ただ、訓練で上の人間に文句を言ったりしていたから、他の候補生より注意を受けることは多かったようです。実際に入って訓練などをやってみると、現実は思い描いた理想とは違いますからね」

 容疑者の幼少期を知る小学校時代の保護者は、こう振り返る。

「同級生だった子供に今回の事件のことを聞いたら、『活発だけど、ちょっと変わってるやつだったよね』と言っていました。私も、彼が始業してから数時間たった変な時間に登校している姿をよく見ました」

 小学校・中学校の同級生だった男性は「友達は多いほうではなかった」と話す。

「小学校の時から毎日学校に来る人じゃなくて、遅刻や欠席は多かった。それでも悪いことをしたりキレたりするタイプじゃなくて、学校ではよく鬼ごっこをして遊びました。体は大柄なんですけど、身体能力がめちゃくちゃ高かった。中学になるとさらに学校にくることが減ったんですけど、こんなことを起こすとはびっくりです」

 小学校の卒業文集の「もしもまほうが使えたら?」という質問には、他のクラスメイトが「空を飛びたい」「有名人に会ってみたい」といった回答を寄せる中、彼は「1回使えたら100回使えるようにする」と独特のセンスを見せている。

 京都に行った「修学旅行の思い出」には、こんなことを書き残している。


〈ぼくが修学旅行で一番印象に残ったのは、二条城です。二条城は、一六〇〇年頃、徳川家康が京都に泊まるために造った城です。なぜ造ったのかというと、織田信長が京都の本能寺に泊まった時、けらいの明智光秀におそわれ死んでしまったので、寺で泊まるのは、安全ではないので、二条城を造って泊まったそうです。堀もあって、安全です〉

 いろいろあったはずの修学旅行の中で、「本能寺の変」にあえて言及した容疑者。小学生なりの興味関心だったのだろうが、その後の彼の行動を考えると、あまりに“意味深”に思える記述である。

情報提供募集
「NEWSポストセブン」では、情報・タレコミを募集しています。情報提供フォームまたは、下記の「公式ツイッター」のDMまで情報をお寄せください。


逮捕の自衛官候補生、羽交い締め後も発砲続ける 計7~8発撃ったか
2023年6月18日 6時50分
日野基本射撃場のゲート付近を調べる捜査員たち=2023年6月15日午前11時48分、岐阜市、長島一浩撮影
 岐阜市の陸上自衛隊日野基本射撃場で男性隊員3人が銃で撃たれて死傷した事件で、殺人容疑で送検された自衛官候補生の男(18)が、隊員1人を銃撃後、移動しながら残る2人の隊員に近づき、立ち位置を変えて発砲していたことがわかった。岐阜県警や陸自の警務隊は、被害者を執拗(しつよう)に襲った可能性もあるとみて調べている。

 男から銃撃を受けて死亡したのは菊松安親1曹(52)と八代航佑3曹(25)、重傷を負ったのは原悠介3曹(25)。

 関係者によると、男は射撃訓練が行われていた14日午前9時すぎ、左斜め前方向の数メートル先にいた八代3曹に1発発砲。次に菊松1曹と原3曹がいた右斜め後ろ方向の弾薬置き場に近づいて、菊松1曹に向け正面から1発撃った。その後、菊松1曹らの左側に回り込むかたちでさらに接近して2発発砲し、菊松1曹と原3曹に当てたという。

 射撃訓練の責任者だった幹部が背後から近づいて男を羽交い締めにしたが、それでも男は発砲をやめず壁に向かって3、4発発射。その後、他の隊員2人も加わって男を取り押さえ、射撃場の外に連れ出したという。男の小銃の弾倉には弾が12発入っていたが、取り押さえられるまでに7、8発撃っていた。

◆訓練の厳しさに怨みを抱き、故意に狙い撃ちした可能性もあり痛ましい事件と思う。第二次世界大戦でも、中国戦線で、残虐行上官に発砲したケースもあった。戦闘中、後ろから打ったケースもあったという兵士の証言もある◆
https://www.news-postseven.com/archives/20230617_1880303.html/3

https://www.news-postseven.com/archives/20230617_1880303.html/4

https://www.news-postseven.com/archives/20230617_1880303.html/5


(社説)バス事故判決 命預かる重み 再認識を
2023年6月18日 5時00分
横転して大破したバスをつり上げる作業員ら=2016年1月15日午後0時14分、長野県軽井沢町、杉本康弘撮影
 長野県軽井沢町で大学生ら15人が死亡、26人が重軽傷を負った16年のスキーバス事故で、運行会社の社長らに禁錮刑の判決が言い渡された。

 この機会に、旅客の命を預かる業界全体が事故の重大さを改めて肝に銘じ、安全への決意を新たにしなければならない。

 このような事故で事業者の幹部などを有罪とする壁は高いとされてきた。業務上過失致死傷罪が成立するには、抽象的なおそれではなく、具体的に危険を予見できたと立証する必要があるからだ。

 この点、8日の長野地裁判決は、社長と運行管理者は、運転手が技量不足から死傷事故を起こすおそれがあると予見でき、刑法上の注意義務を怠っていたと判断した。さらに安全を確保する意識が欠落し、目先の利益を優先してずさんな運行管理を続けたとも指摘。実刑とした。

 貸し切りバスは00年の規制緩和で免許制から許可制になり、参入する事業者が急増した。価格競争が過熱し、安全管理が不十分なバスによる大事故が相次いだ。国土交通省は、1人が運転できる距離を制限するなど制度改正を繰り返したが、軽井沢の事故は防げなかった。

 事故を重く見た同省は16年のうちに、関連する法律を改正するなどして事業者に対する規制や監督を強化。事業許可を5年ごとの更新制に変え、安価で仕事を請け負う事業者に関する通報窓口を設けるなど85項目にのぼる再発防止策を講じた。

 その結果、今年3月の事業者数は3556社と18年より2割近く減り、同省は悪質な事業者の撤退につながったとみる。貸し切りバスの運転手に責任がある人身事故も、16年の302件から21年は92件に減った。

 国が安全管理のずさんな事業者を見逃し、多くの乗客の命が失われる惨事は昨春、北海道・知床半島沖の観光船事故でも繰り返された。同省は貸し切りバスの対応を参考に、再発防止策を検討。12月には66項目の具体策を発表し、安全確保に向けた取り組みが進められている。

 運航会社の社長に対する捜査は今も続く。事業者の安全管理のあり方が問われる点では、軽井沢のバス事故と共通する。

 コロナ禍が落ち着き、観光客が増えている。一方、24年度からはトラックと同様にバスでも、運転手の長時間労働に対する規制が強化される。人手不足に拍車がかかり、技量不足の運転手が増える懸念も出ている。

 判決はそんな時期に出された。「判決が警鐘となり、利益ではなく安全最優先の経営につながってほしい」。遺族の言葉を今こそ、事業者は真摯(しんし)に受け止めなくてはならない。

来年秋の保険証廃止に反対72% 内閣支持率は40%に下落
6/18(日) 17:11配信
共同通信
16日、記者団の取材に応じた岸田首相=首相官邸

 共同通信社が17、18両日に実施した全国電話世論調査によると、現在の健康保険証を来年秋に廃止してマイナンバーカードに一本化する政府方針に関し、延期や撤回を求める声が計72.1%に上った。岸田内閣の支持率は40.8%で5月27、28両日の前回調査から6.2ポイント下落した。不支持率は5.7ポイント増の41.6%。少子化対策で新たに必要となる3兆円超の財源について、具体策は年末に示すとした岸田文雄首相の説明に「納得できない」が72.7%に達した。

 内閣支持率の下落は、マイナカードを巡り相次ぐトラブルや、首相の秘書官を務めていた長男が公邸で親族と忘年会を開き、公的スペースで記念撮影していた問題などが影響したとみられる。

 マイナカードの活用拡大を巡り「不安を感じている」「ある程度不安を感じている」は計71.6%。来秋の現行保険証廃止は「延期するべきだ」が38.3%、「撤回するべきだ」が33.8%で「予定通り廃止するべきだ」は24.5%だった。

 有効回答者数は固定電話422人、携帯電話622人。


ゼレンスキー氏「プーチンが軍を統制できていない証拠」
有料記事ウクライナ情勢

2023年6月18日 6時22分
 ロシアのプーチン大統領は16日、サンクトペテルブルクで開催中の経済フォーラムで、ベラルーシへの戦術核配備を始めたことを明らかにしました。

 ウクライナには、アフリカ7カ国の首脳らが到着。訪問のさなかにも、首都キーウへのミサイル攻撃が相次ぎ、非難の声が上がっています。

ウクライナ戦況地図(6月11日時点)



アフリカ7カ国首脳らロシア訪問、プーチン氏と会談
 南アフリカのラマポーザ大統領を含むアフリカ7カ国の首脳らによる使節団が17日、ロシアのサンクトペテルブルクを訪れ、プーチン大統領と会談した。インタファクス通信が伝えた。

 報道によると、プーチン氏は会談で「ウクライナ危機に関するアフリカの友人たちのバランスの取れたアプローチを歓迎する」と述べた。

 また、使節団からの情勢の解決に向けた提案について、「感謝している。私たちは、当事者の正当な利益を考慮した平和の確立を望む。全ての人々との建設的な対話にオープンだ」と述べたという。


羽生九段 会長初戦を飾る 藤井キラーの大橋七段に勝利 棋士&会長としてのバランスが「これからの課題」
2023/6/15 22:44
B級1組順位戦で白星発進した羽生善治九段
 日本将棋連盟会長に今月9日就任した羽生善治九段(52)が15日、大阪・関西将棋会館で第82期順位戦B級1組1回戦に臨み、96手で勝利して会長としての初戦を飾った。午前10時に始まった対局の終局は半日後の午後9時47分。「運営に携わる時間と、対局する時間はずいぶん違うなと感じた」。就任後初対局を率直に振り返ると、二刀流としての「(バランスが)これからの課題です」と語った。

 相手は大橋貴洸七段(30)で、藤井聡太王将(20)=名人、竜王、王位、叡王、棋王、棋聖含む7冠=に最近4連勝中の藤井キラー。戦型は角換わり相早繰り銀となり、羽生会長としての初手は後手から飛先の歩を突く一手だった。大橋が攻め、羽生が受ける展開から、中盤で守りの要だった金を見捨て、王を早逃げした大局観が光った。
B級1組順位戦↓
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2023/82b1/index.html


6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場
有料記事

謝罪する地方職員共済組合県支部の幹部ら=2023年5月19日、兵庫県庁、鈴木春香
 マイナンバーカードを巡る混乱が、全国で続いている。マイナカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」に、別人の情報が誤登録されていたある現場では、約5900人分のデータを職員5人が手作業で入力していた。この例は「氷山の一角」の可能性がある。(鈴木春香)

 先月19日、兵庫県職員とその家族に健康保険証を発行している「地方職員共済組合兵庫県支部」が、組合員の家族1人分の個人情報が漏洩(ろうえい)していたと発表した。行政手続きをオンラインでできるウェブサイト「マイナポータル」上で、名前や住所、受診医療機関や処方されている薬、医療費などが他人に閲覧された可能性があるという。

別人をひもづけ、なぜ
 原因はマイナ保険証の登録作業中に起きたミスだ。

◆厚労省役人でさえ、ミスが多いのに、非正規署員に任せている様では、ご登録も当然だ。


第10期 会津中央病院・女流立葵杯


鶴ヶ城前で記念撮影


棋 戦:会津中央病院・女流立葵杯
上野梨紗は実妹である。

 *藤沢 里菜は、日本棋院東京本院所属の囲碁の棋士、六段。埼玉県出身。藤沢秀行名誉棋聖門下。 第33・35・37・39-40期女流本因坊、第29-33期女流名人、第1・4回・5-8期女流立葵杯、第2・4・6回扇興杯優勝など。多数の最年少記録を保持している。
日 時:2023年6月17日(土) 9:00~
場 所:福島県会津若松市「今昔亭」
持ち時間:3時間(5分前より秒読み)
映像解説:泉谷英雄九段、鶴山淳志八段、宮崎龍太郎七段、矢代久美子六段、外柳是聞五段、
     安田明香初段、他   

対局予定:第1局 2023年6月17日(土) 9:00~

第9期会津中央病院・女流立葵杯挑戦手合三番勝負. 藤沢里菜. 1勝. vs. 上野愛咲美. 2勝. 第1局. 6月18日. 藤沢里菜 ×. 0 - 1. 上野愛咲美 ○. 白番中押し勝ち.

第2局 2023年6月18日(日) 9:00~
第3局 2023年6月19日(月) 9:00~(第2局まで1勝1敗の場合)優勝賞金700万円


【第4局1日目】第78期本因坊戦挑戦手合七番勝負【本因坊文裕(井山裕太)- 一力遼棋聖】

【囲碁】井山裕太本因坊が挑戦者の一力遼棋聖に勝ち1勝2敗 第78期本因坊戦第3局
6/7(水) 22:02配信


井山裕太本因坊
一力遼棋聖(25)が本因坊文裕(井山裕太本因坊=34)に連勝した、囲碁の第78期本因坊戦挑戦手合7番勝負第3局が7日、東京都千代田区「神田明神」で行われた。6日からの2日制で始まった対局は、7日午後8時10分、249手までで黒(先手)番の本因坊が中押し勝ちし、対戦成績を1勝2敗とした。
ダウンロード
 第4局は20、21日、大阪府守口市「ホテルアゴーラ大阪守口」で打たれる。

プロ野球ランキング
18日の交流戦
見どころ
阪神―ソフトバンク14時
阪神の先発は才木。今月はここまで2試合に登板し、計16イニングを無失点に封じている。この一戦でも快投を見せ、交流戦最後のゲームを勝利で締めくくりたい。対するソフトバンクの先発はスチュワート・ジュニア。二軍では6月10日の前回登板で7回を1失点に抑えるなど、4度の先発で防御率1.17をマークしている。2021年以来となる一軍のマウンドで首脳陣の期待に応え、来日初白星をつかめるか。

戦評
ソフトバンクは0-0で迎えた7回表、牧原大が先制打を放つなど、打者一巡の猛攻で一挙5点を奪う。続く8回には、牧原大の適時打と上林の犠飛で2点を挙げ、リードを広げた。投げては、好リリーフを見せた2番手・大津がプロ初勝利。敗れた阪神は救援陣が終盤に崩れ、打線も無得点に終わった。

巨人ー楽天
巨人の注目は吉川。楽天戦では通算10試合の出場で打率.344と当たっており、相手先発・岸からも2021年の前回対戦時に3安打を放っている。この一戦でも快打を連発し、9年ぶりとなる交流戦優勝を手繰り寄せられるか。対する楽天の注目は、このところ3番でのスタメン起用が続く小郷。今カードは2本塁打を含む4安打4打点の活躍を見せている。今日も好調なバッティングを披露し、打線に勢いをもたらしたい。
戦評
楽天が逆転勝ち。楽天は1点を追う6回表、辰己の2ランが飛び出し、試合をひっくり返す。投げては、先発・岸が5回1失点。その後は5人の継投でリードを守り、岸は今季2勝目を挙げた。敗れた巨人は、最終回に一打同点の好機をつくるも、あと1本が出なかった。


DeNA-ロッテ
ロッテの注目は先発・佐々木朗。昨年6月11日のDeNA戦では白星こそつかなかったものの、8回3安打1失点の好投を披露している。この一戦でも相手打線を抑え込み、今季6勝目をつかみ取ることができるか。対するDeNAの注目は、昨日の試合で適時打をマークした牧。佐々木朗からは前述の対戦でアーチを描いているだけに、今日も主砲として難敵攻略の突破口を開きたいところだ。


戦評
投打のかみ合ったDeNAが快勝。DeNAは同点の6回裏、牧の適時三塁打と宮崎の2ランで3点を奪い、勝ち越しに成功する。そのまま迎えた8回には、神里の適時三塁打で2点を加え、リードを広げた。投げては、2番手・森原が今季2勝目。敗れたロッテは、打線が振るわなかった。


広島―西武
広島の注目は西川。今カードで2戦連続マルチヒットをマークするなど、西武戦は通算打率.341とよく打っている。この試合でも快打を放ち、先発デビュー戦に臨むルーキー・河野に援護点をプレゼントできるか。対する西武の注目は渡部。昨日の試合では2本の二塁打を含む3安打の活躍を見せ、プロ初の猛打賞を記録した。この一戦でも持ち前の打棒を発揮し、チームを連敗ストップに導きたい。
戦評
西武は1点を追う5回表、渡部の2ランなどで3点を挙げ、逆転に成功する。その後は、7回に外崎の2ランが飛び出すと、9回には岸の2ランなどで一挙4点を奪い、相手を突き放した。投げては、先発・平良が7回3失点の好投で今季5勝目。敗れた広島は、投手陣が精彩を欠いた。



中日―日本ハム
中日の注目は石橋。6月15日以降は離脱した木下に代わってスタメンマスクをかぶり、昨日の一戦では2本のツーベースを記録した。今日もバットで存在感を示し、首脳陣の起用に応えられるか。対する日本ハムは万波に注目。14日のDeNA戦でソロを放つなど、直近3戦は計10打数4安打をマークしている。この試合でも好調なバットから快音を響かせ、4番の役割を果たしたい。
戦評
日本ハムが同一カード3連勝。日本ハムは初回、万波とマルティネスの連続適時打が飛び出し、2点を先制する。そのまま迎えた7回表には、松本剛の適時打などで2点を挙げ、リードを広げた。投げては、先発・北山が7回途中無失点の好投で今季4勝目。敗れた中日は、打線が沈黙した。


ヤクルトーオリックス
ヤクルトの注目は、昨日の試合で2安打をマークした村上。ここまで右投手に対して打率.170ながら、左投手に対しては同.306とよく打っている。この一戦でも相手左腕の宮城から快音を響かせ、4番の役割を果たしたい。一方のオリックスは紅林に注目。昨日は2回にソロを放つなど、猛打賞の活躍を見せた。今季の交流戦は打率.380を記録しているだけに、今日もそのバットに期待がかかる。
戦評
オリックスが4連勝。オリックスは0-0で迎えた7回表、頓宮のソロで先制に成功する。さらに2死満塁から福田が押し出し四球を選ぶと、続くゴンザレスがグランドスラムを放ち、相手を突き放した。投げては、先発・宮城が6回無失点の好投で今季6勝目。敗れたヤクルトは、打線がつながりを欠いた。


この結果18日現在
b-ce (1)

NEW死亡のバス運転手は札幌―函館間を10年以上運転、重大事故歴ない「優良乗務員」
2023/06/19 06:30
ダウンロード
 週末の白昼に札幌と函館を結ぶ長距離バスに悲劇が起きた。北海道八雲町で18日に発生したトラックとの衝突事故で、乗客と運転手の5人が死亡した。バス運転手の興膳孝幸さん(64)は「優良乗務員」で、運行会社や知人から悼む声が聞かれた。

「乗務員を亡くしたさみしさが強い」。バスを運行していた北都交通の矢萩靖巳・バス事業部長は、記者会見で沈痛な面持ちで語った。
北海道内、バス事故何度も
 道内ではバスの事故が何度も発生している。

 網走市能取の国道238号で昨年9月、乗用車と対向車線の路線バスが衝突。乗用車を運転していた男性が死亡し、バスの運転手もけがをした。美幌町報徳の国道334号では今年3月、軽ワゴン車と観光バスが正面衝突。軽ワゴン車の運転手が死亡したほか、バスの運転手とガイドが軽傷を負った。昨年12月には、大型観光バスが鷹栖町の高速道路の分岐帯に衝突した。


タイブレーク、劇的展開
 試合の早期決着を図るタイブレーク制度は、選手の(けがなど)障害予防などを目的に2018年春の選抜大会から導入。同年夏、甲子園大会で初めて行われました。延長十二回までに決着がつかない場合、十三回から走者を置き、無死一、二塁の状態で攻撃を開始していましたが、昨年末、日本高野連が「投手の投球制限や、健康管理、夏の暑さ対策などを加味した」として、開始イニングを十回に変更することを決めました。
 すると早速、今春の全道大会で2試合行われました。1回戦の北海―遠軽戦(延長十回、10―9で北海が勝利)と準決勝の北海道栄―立命館慶祥戦(延長十回、8―7で北海道栄が勝利)で、特に北海―遠軽戦は壮絶な幕切れとなりました。
 5―5の十回無死一、二塁で開始。送りバントなどさまざまな作戦が考えられる中、表の攻撃の遠軽が強攻策で4点を奪うと、裏の攻撃の北海は敵失と適時内野安打で2点を返しました。なお2死一、二塁、4番・熊谷陽輝選手(3年)が左翼スタンドへ逆転サヨナラの3点本塁打。10―9で勝利した北海ベンチからは選手が飛び出し、まるで夏の甲子園出場を決めたかのような歓喜に包まれました。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

名人戦第3局始まる、阪神ヤクルトと同率首位、藤浪初勝利


藤井さんが連勝して渡辺名人から名人位を奪取出来るかの重要な3局目です、
先日新型コロナ明けの菅井八段を叡王戦で2勝1敗と王手をかけています❗
羽生九段はB1クラスを6勝6敗の指し分けで乗り切ることができました‼
タブレットではABEMAは見られませんでした、😂


岡田阪神がDeNA に3連勝して同率首位にたちました、ソフトバンクから現役移籍した大竹投手が5連勝した
のが大きかった‼

元阪神の藤浪が初勝利しました😊又日ハムへの現役トレードされた江越選手が2本も本塁打を打ちました❗
☆😊阪神が激しい撃ち合いの末4連勝して単独首位にたちました、☆😊
名人戦は、終盤戦に突入して名人がA1では70-30とリードしていますがまだ解りません
大長考の末、名人は3三角と最善手を指し勝勢となりました⁉
渡辺名人が勝ち1勝2敗としました、あと最低2回は見られますので楽しみですねぇ😊

デイサービスは薬の調整を失敗して迷惑をけましたー反省,シキリです、
5月16日は、札幌の京王プラザホテルで女流王位戦5番勝負がありますね❗
里見さんが初戦を負け伊藤紗恵4段はチャンスです☆😊  
☆😊先手の里見王位が居飛車で伊藤さんが中飛車で長い❗将棋になりそうですねぇー☆   
里見王位が勝ち1勝1敗となり第3局は5月26日に行われます、
中西太さんが90歳で亡くなりました。西日本鉄道時代を思い出します、。😓
謹んでお悔やみ申し上げ致します、涙     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

将棋叡王戦第2局始まる。プロ野球。

【甘口辛口】天賦の資質を持つ「ギフテッド」といえる藤井聡太は、同じ時代を生きるわれわれへの贈り物だ
2023/04/22 05:00
甘口辛口

藤井六冠

■4月22日 村上春樹の新作「街とその不確かな壁」に、どんな年月日の曜日も瞬時に当てる少年が出てくる。彼はまた膨大な書籍を1度読むだけですべて暗記できる。物語の重要な役割を演じる少年にふたりの人物を重ね合わせた。NHK朝ドラ「らんまん」の主人公のモデル、植物学者の牧野富太郎と将棋棋士の藤井聡太だ。

前者は小学校の授業に飽き足らず自主退学し、独学で植物学を極めた。史上最年少6冠の説明は不要だろう。小説では少年を「サヴァン症候群」と記すが、実在のふたりは「ギフテッド」がふさわしい。語源は贈り物を意味する英語の「ギフト」で、天賦の資質を持つ人を表す。

藤井六冠は小学4年のときに書いた自己紹介カードに、最近読んで面白かった本のベスト3として「海賊と呼ばれた男」「深夜特急」「アド・バード」を挙げた。幼少期から知的好奇心にあふれていたのは明らかだ。世間を感嘆させた「望外」「森林限界の手前」といった表現能力からも、彼の頭には小説の少年のように膨大な知識が蓄積されているのだろう。もちろん中心は将棋のそれ。


15日放送のNHKスペシャル「羽生善治52歳の格闘~藤井聡太との七番勝負~」で谷川浩司十七世名人は藤井六冠をこう評する。「藤井さんは、できるだけAIの読み方、感覚的な部分を排除してすべてを読み尽くすというやり方に近づこうとしているのではないか」。



対局している藤井六冠の頭の中を夢想する。その後展開される可能性のある盤面が画像として次々と現れ、その中で最も勝利に近いと判断した盤面と同じ手を打つ-。藤井六冠は同じ時代を生きるわれわれへの贈り物でもある。その「僥倖」をかみしめたい。(鈴木学)

藤井聡太叡王VS菅井竜也八段 第8期叡王戦五番勝負第1局 藤井聡太叡王の勝利
更新:2023年04月11日 18:18


藤井聡太叡王に菅井竜也八段が挑戦する 第8期叡王戦五番勝負第1局が、4月11日(火)に東京都千代田区の「江戸総鎮守 神田明神」で行われ、藤井叡王が147手で菅井八段に勝ち、対戦成績を1勝0敗としました。
  
第2局は、4月23日(日)に愛知県名古屋市の「名古屋東急ホテル」にて行われます。先手は菅井八段。持ち時間は各4時間(チェスクロック使用)。切れたら1手60秒の秒読み。対局開始は9時。昼食休憩は12~13時。立会人は福崎文吾九段、現地大盤解説会解説は糸谷哲郎八段、聞き手は中澤沙耶女流二段、記録係は榊大輝初段(久保利明九段門下)がそれぞれ務めます。

対局開始
 
戦型は菅井八段の先手三間飛車に進みました。第1局は後手番で三間飛車を指していた菅井八段、三間飛車の連投です。本局は▲1八香と穴熊を見せました。藤井6冠も穴熊で、前回と同じくあまり見たことがない。
本局は以下のとおり、ABEMAで動画配信されます。

日時:4月23日(日)8時30分~23時
解説:三浦弘行九段、本田奎五段
聞き手:貞升南女流二段、脇田菜々子女流初段


10時、両対局者に午前のおやつが出されました。藤井叡王が「コロコロうさちゃん」とアイスコーヒー、菅井八段がショートケーキの宝石箱、チョコバナナタルト、アイスコーヒー。飲み物は対局室に、ケーキはそれぞれの控室に運ばれます。不二家のお菓子も用意万端)

  

10時40分両者相穴熊で。飛車を寄って☗7四歩を受けた。次に☖4二角と引いて、☗7六銀に☖7四歩と反発しやすい。
昼食休憩前の上図から31分の考慮で△8六歩。さらに▲同歩△4二角と進んで藤井叡王は△7五銀~△8六銀を狙います。以下、昼食休憩を挟んで▲8八飛に△7五銀は48分の長考。対して▲6八角が△8六銀を防ぐ一手となりました。

先手は▲8五歩~▲8四歩~▲8三歩成と8筋を突破できれば成功です。本譜は△8二飛▲8五歩△8六歩▲9七桂△7四歩▲7六歩△6四銀▲8六飛で先手は1歩得を果たしました。現地の棋士からは先手不満なしとの評判です。

控室には、日本将棋連盟会長の佐藤康光九段が訪れている。☖7二飛を「あまり見ない一着」と話した。
「2手前の☖5五歩に代えて、☖4二角☗7四歩☖同歩☗同飛が普通の進行かと思っていました。☖5五歩~☖7二飛は、簡単に石田流には組ませない、という叡王の工夫が見られます」(佐藤康九段)互角。先手は銀を下がるよりなかった。現局面から☖4二角には、☗7四歩だけでなく、☗7六銀の受けも利くようになった。昼食休憩まで残り10分のタイミングで、藤井が動いた。8筋の歩を突き捨てて、☗8六同歩なら☖4二角のとき、☗9七角の受けが利かない。着手後、腕を組んで上部を見上げる。菅井は残り時間が表示されているタブレットを確認し、頬杖をついた。
モニターを見ていた糸谷八段は「仕掛けましたね。☗8六同歩☖4二角☗7六銀☖7四歩ですか」とつぶやく。


12時、上図の局面で昼食休憩に入りました。消費時間は▲菅井1時間10分、△藤井1時間48分。
昼食は菅井八段が五目あんかけやきそば(南国酒家)とアイスコーヒー、藤井叡王があんかけハンバーグステーキとアイスレモンティー。対局は13時から再開されます。藤井37-63菅井8段、優勢。

 
 
(大盤解説会の聞き手を務める中澤沙耶女流二段が揮毫)
対局再開

(ほどなく▲8八飛が着手された)
対局再開の一着。単に飛車を寄って8筋からの反撃を見せた。現局面から☖7五銀☗8五歩と進むと、☗8八飛に代えて☗8五歩☖7五銀☗8八飛の進行と同一となる。
昼食休憩時、菅井は食事を早々に済ませ、12時15分頃から盤に向かっていた。
藤井は眉間に扇子を押し当ててうつむく。
控室に佐藤康九段が戻ってきたのを見て、福崎九段が声をかけた。福崎九段と佐藤康九段は、同じ田中魁秀九段門下の兄弟弟子となる。
「☗8五歩と伸ばさなかったのは、☖7五銀☗8八飛に☖8六銀を気にされたのかもしれません。先に☗8八飛なら☖7五銀に☗6八角と上がって☖8六銀はありません。手堅い一着のように思います」(佐藤康九段)

飛車を走って、先手が1歩得となった。このあと☗8四歩~☗8三歩成の突破が狙い筋で、先手は方針がわかりやすい。
藤井は目元を手で覆って、うつむいた。互角。

午後のお八つ
15時、両対局者に午後のおやつが出されました。藤井叡王はチョコバナナタルトとオレンジジュース。菅井八段は「多良間島産黒糖と宇治抹茶のダブルミルクレープ」とオレンジジュース。午前同様にケーキは各控室に運ばれます。

 

歩得の先手は不満なしの進行。このあとは具体的な形勢のよさにつなげたい。☗6五歩と伸ばして銀の活用を図る。次に☗6六銀~☗5五銀を見せてさらに歩得を重ねる狙い。
菅井はお菓子と飲料を口にして、おしぼりを顔に当てた。藤井叡王45-55菅井八段。

大盤解説場に続々
  

藤井叡王は秒読み

藤井叡王は1歩損の代償に、桂頭を狙いました。▲9五同歩と取らせ、△6四歩で1歩を持っての△9六歩を見せます。対して菅井八段は▲7七角と上がり、△6五歩には▲8四歩を用意しました。△8四同飛は▲同飛△同銀▲8三飛、△8四同銀は▲5五角がそれぞれあります。菅井八段有利。
 
(菅井八段が踏み込み、下図に進んでいます。)(隣に同じくアテンド女流棋士の加藤桃子女流三段)
五番勝負第2局は、菅井八段が勝ちました。終局時刻は17時56分。消費時間は、▲菅井3時間33分、△藤井4時間0分(チェスクロック使用)。この結果、対戦成績はどちらも1勝1敗となりました。

菅井竜也八段が叡王戦初白星 藤井聡太叡王を攻略、1勝1敗タイに
2023年4月23日 18時0分スポーツ報知

叡王戦五番勝負第2局で駒を並べる藤井聡太叡王(左)と菅井竜也八段(提供・日本将棋連盟)
 将棋の第8期叡王戦五番勝負第2局が23日、愛知県名古屋市の「名古屋東急ホテル」で指され、挑戦者・菅井竜也八段が藤井聡太叡王=竜王、王位、棋王、王将、棋聖=に先手番の115手で勝ち、シリーズを1勝1敗のタイにした。

 振り飛車党・菅井が先手で三間飛車の対抗形に。ともに自玉を穴熊で囲った戦いで、8筋の攻防で菅井が主導権を握り、タイトル戦で六冠を破り、通算対戦成績を4勝6敗とした。藤井は1分将棋で時間にも苦労した。
再び振り出しに戻った五番勝負、注目の第3局は5月6日、愛知県名古屋市の「か茂免」で予定されている。
 





歴代叡王
第6・7期叡王
藤井聡太
杉本昌隆八段門下。史上最年少(14歳2か月)で四段昇段を果たした。
その後も、昇段、タイトル獲得、タイトル防衛などで最年少記録を次々と更新。
第6期叡王戦で豊島将之叡王(当時)を破り、タイトルを獲得。

第5期叡王
豊島将之
桐山清澄 九段 門下。史上初めての平成生まれの棋士。
2019年、第77期名人戦、第32期竜王戦を制し、
令和初の竜王名人となる。
第5期叡王戦で永瀬拓矢叡王(当時)との
第9局にもつれる歴史的な死闘を繰り広げた末、タイトルを獲得。

第4期叡王
永瀬拓矢
安恵照剛 八段 門下。2009年、四段へ昇段。
第87期棋聖戦、第43期棋王戦で
タイトル戦へ進出するもタイトル獲得ならず。
第4期叡王戦で高見泰地叡王(当時)との
七番勝負を制し、
初のタイトル獲得となった。

第3期叡王
髙見泰地
石田和雄 九段 門下。2011年、四段へ昇段。
2018年1月に六段昇段。
第3期叡王戦で自身初のタイトル戦進出。
金井恒太六段との決勝七番勝負を制し、
新たにタイトルとなった叡王位を獲得。

第2期叡王

佐藤天彦
第74期名人戦(2016年5月)で
羽生善治三冠から名人位を奪取。
2017年4月1日・5月20日に行われた
最後の電王戦である第2期電王戦二番勝負では
初のタイトル保持者として出場するも
電王PONANZAに敗北を喫する。

第1期叡王
山崎隆之
2015年12月13日に京都国立博物館で⾏われた
第1期叡王戦決勝三番勝負第2局にて、
126手で山崎隆之八段が郷田真隆九段に勝利し
初代“叡王”の称号を獲得。
第1期電王戦二番勝負に出場するも
電王PONANZAに惜しくも2連敗を喫する。


女性の“離婚から100日間再婚禁止”規定を廃止へ 来年4月から
2023年4月21日 21時48分


妊娠や出産の時期によって父親を推定している「嫡出推定」の制度をめぐり、再婚している場合は、離婚から300日以内に生まれた子どもでも、今の夫の子と推定することを盛り込んだ改正民法は、来年4月に施行されることになりました。

明治31年から続く民法の「嫡出推定」の制度では、離婚から300日以内に生まれた子どもは前の夫の子と推定することなどが規定されていて、これを避けたい母親が出生届を出さず、戸籍のない子が生じる主な原因と指摘されていました。

こうした課題を踏まえ、改正民法などでは、再婚している場合は、離婚から300日以内に生まれた子どもでも今の夫の子と推定するとし、これに伴って「前の夫」と「今の夫」で、法律上、父親が重複する可能性がなくなることから、女性に限って離婚から100日間、再婚を禁止している規定を廃止するなどとしています。

改正民法は、21日の閣議で来年4月1日に施行されることが決まりました。

改正民法が適用されるのは、原則として施行日以降に生まれた子どもで、女性の100日間の再婚禁止期間の撤廃も同日施行されます。

米最高裁、中絶薬の制限認めず 当面入手可能に
By Reuters Staff

1 MIN READ
米連邦最高裁は21日、経口妊娠中絶薬「ミフェプリストン」の入手に制限を設ける下級審の判断を、訴訟が継続する間は停止するよう命じた。写真は米連邦最高裁判所で2月に撮影(2023年 ロイター/Kevin Lamarque)
[ワシントン 21日 ロイター] - 米連邦最高裁は21日、経口妊娠中絶薬「ミフェプリストン」の入手に制限を設ける下級審の判断を、訴訟が継続する間は停止するよう命じた。司法省とメーカーによる申し立てを認め、これまで通りの使用を可能にした。

テキサス州連邦地裁は今月7日、反中絶団体が起こした訴訟で、米食品医薬品局(FDA)による同薬承認の一時差し止めを命じた。ルイジアナ州ニューオーリンズの連邦高裁は12日、地裁判断の一部を保留にする一方、使用に制限を設けることを認めていた。最高裁は承認差し止めが発効する直前に判断を下した。

審理はニューオーリーンズの連邦高裁に差し戻され、5月17日に口頭弁論が開かれる予定。

バイデン大統領は声明で政権が「法廷闘争を続ける間、ミフェプリストンの入手が引き続き可能になり、安全性と有効性の承認も維持される」と強調。

バイデン政権は、共和党優勢の州が相次ぎ人工妊娠中絶の禁止・制限に動く中、中絶薬を擁護する姿勢を鮮明にしている。バイデン氏は「全米の女性がかつてないほどの危険にさらされている」とし、女性の健康への政治的な攻撃に対抗し続けると述べた。また、FDAが独立の立場で処方薬の審査や承認を行う権限を擁護するとした。



ヤクルトは連勝が3でストップ 巨人に惜敗 村上が3三振 直近11打数無安打と深刻 本塁打は7試合35打席不発
 
6回、見逃し三振に倒れた村上(撮影・佐々木彰尚)
 
2回、秋広に同点二塁打を許した小川(撮影・佐々木彰尚)

 「ヤクルト2-4巨人」(22日、神宮球場)

 ヤクルトが惜敗し、連勝が3でストップした。

 先発は小川。初回は三者凡退。しかし二回2死一塁から秋広にプロ初安打となる同点適時二塁打。さらに四回1死満塁で、通算打率・390と天敵の大城卓に勝ち越し2点適時二塁打。5回3失点と粘投するも、流れを作れなかった。

 打線は初回2死一、三塁から、初回打率6割越えのオスナが先制打。七回にも無死一、二塁のチャンスをつくるも、相手のエラーが絡んだ1点しか得点できず万事休す。


阪神・村上のプロ初勝利に鳴尾浜で汗を流した仲間も歓喜 岩田は「僕も負けていられない」
2023/04/22 21:32

プロ初勝利を挙げた阪神・村上(撮影・松永渉平)

(セ・リーグ、中日0―2阪神、2回戦、1勝1敗、22日、バンテリンD)阪神・村上頌樹投手(24)が先発し、2安打無四球でプロ初完封初勝利。1軍の舞台を目指してファームで奮闘する〝戦友〟も、自分のことのように喜んだ。

同期入団で同学年の左腕・岩田は「仲も良いのでうれしい。僕も負けていられない」と笑顔で話した。昨年の村上の誕生日には湯浅とケーキを購入し、寮の部屋で3人で〝プチ誕生日会〟を行うほどの気心の知れた仲で「(村上は)関西人らしいところもあって、面白い。ボケたりとか一緒にちょけたりすることもある」と明かした。

村上の1学年下で、同じドラフト5位入団の岡留は先輩の投球に「本当にすごい。さすがの一言です」と感服。ともに今年1月の青柳との合同自主トレに参加し、期間中は村上と2人で食事に出かけて寿司をごちそうしてもらったこともあった。「ずっと『今年は1軍で(活躍する)』とおっしゃっていた。自主トレでは(練習を)人一倍やっていた」と証言。すぐそばで見てきた後輩だからこそ、1軍で見せた村上頌樹の活躍に納得した様子だった。(織原祥平)

【阪神】近本光司のソロのみ 岡田彰布監督、打順変更は「打つもんがおれへん。打つもん探さなあかん」
2023年4月23日 18時12分スポーツ報知 #

1回無死、本塁打を放った近本光司を出迎える岡田彰布監督(カメラ・豊田 秀一)

◆JERAセ・リーグ 中日2―1阪神(23日・バンテリンドーム)

 阪神は今季2度目のカード負け越しで、首位から陥落した。初回、近本が福谷の初球の151キロを右翼席へ。球団歴代5位の吉田義男に並ぶ通算9本目の先頭打者本塁打で先制。しかし、先発・才木が5回2死一、三塁から細川に右中間への逆転二塁打を浴び、今季最短の5回7安打2失点で降板。打線は1点を追う7回、一打逆転の2死二、三塁で梅野が空振り三振に倒れた。さらに、9回1死一、二塁で梅野が二ゴロ併殺。才木は2敗目を喫した。岡田彰布監督は「打つもんがおれへん。打つもん探さなあかん」と野手に厳しい言葉を並べた


DeNA・エスコバー、31歳誕生日の翌日に被弾もチームが勝ち、抑えの山崎と抱擁 三浦監督は「ああいうときもある」
2023/04/23 18:44

打たれたDeNA・エスコバーは、チームが勝って抑えの山崎康晃と抱擁(撮影・安部光翁)

(セ・リーグ、広島3-4DeNA、3回戦、DeNA2勝1敗、23日、マツダ)リリーバーは残酷である。DeNAのエドウィン・エスコバー投手(31)は好投した先発の東を引き継いで、2―1の七回からマウンドに上がった。

1球で同点とされた。マクブルームに被弾し、その後は制球が安定せず1死二、三塁のピンチ。三浦監督からマウンドで交代を告げられ、ベンチで感情を抑えることができなかった。叫び、グラブを投げ、蹴り上げた。落ち着かせようとペットボトルの蓋を開けたが、口に含む前に正面に投げつけ、しぶきはむなしく散った。年間60試合近く登板する、左腕の1試合に懸ける熱量の裏返しでもある。

前日22日は31歳の誕生日。同日の試合後は家族と喜びを分かち合う姿があった。底に沈んでも、24日には次戦がくる。あまりにも難しい職業。三浦監督は「ああいうときもある」とおもんぱかった。チームは勝利し、抑えの山崎と抱擁を交わした。(横山尚杜)

◆JERAセ・リーグ ヤクルト3―7巨人(23日・神宮)

 巨人は5年目左腕・横川凱が今季3度目、通算8度目の登板で歓喜のプロ初勝利。チームの最下位転落の危機を救った。

 横川は3回まで無失点投球。4回にサンタナに今季1号となるバックスクリーンへの2ランを浴びたが、その後は立ち直り、5回ま59球を投げ、被安打5、奪三振2、四死球0、失点2の好投を見せた。

 バックアップしたい打線は2回、4番・岡本和真がヤクルト先発のドラ1ルーキー・吉村の高めのストレートを捉え、バックスクリーン右に飛び込む先制2号。4月12日以来の一発でリードを奪った。

東京都 新型コロナ 3人死亡 1138人感染確認 前週より246人増
2023年4月23日 16時47分

厚生労働省は23日、都内で新たに1138人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1週間前の日曜日より246人増えました。

前の週の同じ曜日を上回るのは7日連続です。

また人工呼吸器か、ECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は22日と同じ4人でした。

一方、感染が確認された3人が死亡しました。



24日は、デイサービスの日ですので16時ころまで、留守になります。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「からだの美」羽生善治の中指。イチロウの投球。”ロシアには帰りたくない。”プロ野球。

イチローの投球、羽生善治の中指、サーブ直前の石川佳純…「見た目が整っている」だけじゃない、肉体の“複雑な美しさ”
4/18(火) 11:12配信

魂は身体の細部にこそ宿る隠された美を掬い取り、やわらかに照らし出す。極上の随筆16篇。 イチローの肩、羽生善治の震える中指、ゴリラの背中、高橋大輔の魅惑的な首、ハダカデバネズミのたっぷりとした皮膚のたるみ、貴ノ花のふくらはぎ、赤ん坊の握りこぶし——身体は秘密に満ちている。 「文藝春秋」大好評連載を書籍化。
文春オンライン
  
『からだの美』(小川洋子 著)文藝春秋

「人間に限らず、生きものが持つ“肉体”に、いつも焦点を当ててきた。これまで書いてきた小説を振り返ってみると、自分なりの発見があったんです。人であれ動物であれ、肉体というものにすごく興味があります。それでこのテーマで書いてみたいと思いました」
  
 小説家の小川洋子さんがこのたび上梓したエッセイ集『からだの美』。イチローの投球シーンや、初めて〈生身の人間の声に圧倒された〉というミュージカル俳優・福井晶一氏の『レ・ミゼラブル』、羽生善治九段の中指から、ゴリラの背中、カタツムリの殻まで。様々な生きものの身体のパーツを取り上げ、それらに宿る美しさについて精緻な文章で綴っている。


「指先は、指付け根、手のひら、手首、腕、肩へとつながり、

やがて体の重心を通り、足から大地へとつながるような、

私たちの体の一部として存在していることを忘れてはいけません。」

「ロシアには帰りたくない」タイに殺到するロシア人の本音とは?

「正直、ロシアには帰りたくない・・・」

東南アジア・タイのリゾート地、プーケットで休暇を過ごすロシア人観光客が漏らしたことばです。

プーケットの海岸を歩くと、あちこちからロシア語が聞こえてきます。
家族連れなどで日光浴や食事を楽しむロシア人観光客。

ウクライナへの軍事侵攻で「戦時中」の国からなぜこんなに来ているのかと不思議に感じるほどです。

ロシアからの直行便が続々と到着し、ロシア人観光客が殺到するタイで今、何が起きているのかー。

現地を取材しました。

(アジア総局記者 鈴木陽平)

続々と到着するロシアからの直行便
タイを代表するリゾート地、プーケットの国際空港に続々と到着するのは、ロシア最大の航空会社アエロフロートの直行便です。


モスクワから来た女性
「モスクワから来ました。モスクワからの直行便です」

「ロシアはとても寒いので、プーケットを楽しんでいます。みなさんにここをおすすめしたいです」


軍事侵攻を受けて、欧米各国や日本はロシアとの直行便を停止し、観光客の行き来は今も制限されています。

しかし、タイでは去年10月にロシアとを結ぶ直行便が再開され、今では週に90往復も運航されています。

ウクライナ侵攻後はひと月1万人以下に落ち込んでいたロシアからの旅行者数は飛躍的に回復し、ことし2月にはおよそ18万6000人がタイを訪れました。

背景には、タイを含む多くの東南アジア諸国がロシアへの制裁に参加せず、政治的に「中立」の姿勢を保っていることがあります。

ロシア人観光客が欧米などに渡航するには制限があるなかで、タイにはそのような制限はなく、訪れやすい国になっているのです。

地元の観光関係者の受け止めは
GDPのおよそ2割を観光業が占めるタイ。新型コロナの感染拡大以降、街から外国人観光客の姿は消えました。

大きな打撃を受けてきただけに、業界関係者からは、今回の動きに歓迎の声が聞かれます。

プーケットでマッサージ店を経営する女性


マッサージ店経営者
「コロナの影響は大きかったです。店は閉まり、みんなふるさとに戻って仕事を探しました」
「今はみんな働けるようになり、収入も増えてうれしい」

レストランの経営者

「お客の85%ほどがロシア人観光客です」
「ロシアとの直行便再開は、宝くじに当たったようなものです」

主にロシア人向けの商品を扱うプーケットの旅行会社に話を聞くと、創業以来の収益を記録しているとのこと。軍事侵攻前と比べて、富裕層の家族連れなどが長期滞在するケースが増えているといいます。




プーケットの旅行会社 副社長 オルガさん
「滞在期間は15~17日ほどで、大半の人が経済力があり、高級ホテルに泊まっています」
「大家族で、子どもや祖父母、子守を連れて滞在する人が多く、顧客の質は以前より裕福になっています」


プーケットを訪れるロシア人観光客に話を聞こうとカメラを向けると、取材を断られるケースがほとんどでした。

しかし、カメラを止めて「話だけでも」と頼むと、複雑な胸の内を話してくれる人もいました。

プーケットのロシア人観光客
「ウクライナの状況はひどい状況で、私は戦争を望んでいません」

「いま、ロシアでは政府に反対する人は刑務所に入れられるかもしれないという恐怖があります。私はウクライナをとても愛しているし、ウクライナに多くの友人や親戚がいて苦しいです」

「正直、ロシアには帰りたくありません。ロシアに帰ると兵士に動員されるかもしれません。観光ビザの期限ギリギリまでタイにいて、その後はロシアではなく他の国に行くことも考えています。今、ここは自由な空気で楽しいです」

一方、プーケットでビジネスを行う人たちの中には、ウクライナ人のスタッフを抱える会社や、ウクライナ生まれのロシア人の経営者なども多くいることがわかりました。

彼らにウクライナの状況について聞くと、さらに複雑な本音が漏れてきました。

プーケットでビジネスを行う人
「ウクライナには親戚や家族が今もいて、つらく苦しいです」

「軍事侵攻には明確に反対です。仕事でロシア人観光客を受け入れることに葛藤はあります。でも、コロナ禍でビジネスが厳しかったこともあり、割り切って考えるしかないのです」

タイ政府「ロシアから100万人の観光客目標」

ジャズコンサートに集まった多くのロシア人
一方、受け入れる側のタイでは、政府がロシア人観光客のさらなる誘致に向けて動き始めています。二国間の友好関係を発展させようと、プーケットの海岸にロシアの有名な演奏家を招いてイベントを開きました。

タイ政府は、ことしロシアから100万人の観光客を呼び込む目標を掲げています。


タイ政府観光庁シリパコーン・チェアオサムット副総裁
「タイは観光業が主力産業で、GDPの18%を占めます。このために国を開かなければならないのです。まだまだ需要はあり、今後さらにロシアとの直行便は増える予定です」
「タイは紛争と観光を区別できるのです。特定の国に対して扉を閉ざしたくありません」
「ロシアの観光客は何も悪いことをしているわけではないのです」

観光以外でもロシアとの結びつき強まる動きが

バンコクで開かれたビジネスセミナー
観光以外でもロシアとの結びつきを強める動きが出ています。

首都バンコクでは、タイとロシアの貿易関係者が出席したセミナーが開かれていました。

セミナーのタイトルは「新しい現実 課題とチャンス」。

軍事侵攻後の両国のビジネスチャンスを探るのが目的です。


タイ側の参加者

「現在の世界の政治・経済状況は、私たちにとって危機でもあり、チャンスにもなり得ます。私たちはきわめて実践的でなければならないのです」


ロシア側の参加者

「ロシアの生産者や輸入業者はビジネスチャンスを求め、東に目を向けるようになったのです」
「ロシアの大企業は、これまでタイを観光地として見ていて、ビジネスパートナーとしては見ていませんでした。しかし今、状況は変わりつつあるのです」

取材を終えて感じた違和感
07052772b0f329afc748763e6653d74f (1)
私は去年6月、ウクライナで取材にあたりました。毎日のように防空警報が聞こえ、人々はミサイルがどこに落ちるかわからない恐怖のなかで暮らしていました。


被害を受けた建物 キーウ近郊 ボロジャンカ (2022年6月 鈴木記者撮影)
国内外に避難せざるを得ないウクライナ人が多くいるなかで、多くのロシア人観光客が南国のリゾートで休暇を楽しむ様子には違和感を覚えずにはいられません。

タイの人たちも決して軍事侵攻に肯定的なわけではありません。しかし、新型コロナで大打撃を受けた経済を何とか復活させるため、ビジネスは割り切ってロシア人の誘致に力を入れているのです。

欧米各国が主導してきたロシアへの制裁。しかし、その包囲網が世界に広がり、ロシアが弱体化しているかと言えば、そうではありません。

「国益」を重視する立場から制裁には加わらず、ロシアとの関係を維持する東南アジアの国々。ロシアによるウクライナ侵攻が長期化する中、世界の多極化という現実も感じざるを得ませんでした。

ウクライナを国際ニュースナビで深掘り
ロシアを国際ニュースナビで深掘り

アジア総局記者鈴木 陽平
2011年入局 鹿児島局、横浜局、国際部を経て2022年から現職。
鈴木 陽平の記事一覧

東部要衝バフムト「制御下」 ウクライナ次官、激戦続く
2023年4月22日 06時57分 (4月22日 07時05分更新)

 19日、ウクライナ東部ドネツク州バフムト近くの前線で、りゅう弾砲を発射するウクライナ兵士ら(Roman Chop提供・AP=共同)

 【キーウ共同】ウクライナのマリャル国防次官は21日、激戦が続く東部ドネツク州の要衝バフムトについて「状況は緊迫しているが、制御下にある」と通信アプリに投稿した。ロシア国防省は同日、バフムト西部で部隊が戦闘を続けていると発表した。
 マリャル氏はバフムトが最激戦地だと強調。ウクライナ軍が防衛と攻撃の双方を実行し、ロシア軍は「著しい損失に苦しんでいる」と訴えた。
 英国防省は21日の戦況分析で、地面のぬかるみが両軍の作戦の進行を鈍らせていると指摘した。ロシア側は自国軍の士気を高めるため、ぬかるみがウクライナ軍に与える影響を誇張しているという。





阪神・近本が淡路島の後輩を援護!六回に先制の適時三塁打&中野の浅い犠飛で生還 三塁打は早くも5本目

 6回、右中間に先制適時三塁打を放つ近本(撮影・中田匡峻)
 
6回、近本の先制適時三塁打で生還する一走の村上(撮影・中田匡峻)
 
 「中日0-2阪神」(22日、バンテリンドーム)

 阪神が“淡路島コンビ”で先制点を挙げた。

 両者無得点の六回先頭。先発した村上が、中日・高橋宏から左前打を放った。続く、近本が右中間への先制適時三塁打を記録。一塁走者・村上は激走で一気に本塁に生還した。これで早くも今季5本目の三塁打となり、続く中野の浅い犠飛で果敢にタッチアップを狙い本塁へ生還。淡路島出身の2人が名古屋の虎党を沸かせた。

 村上は自らの打棒で援護点を演出。前回12日・巨人戦(東京ドーム)では7回完全投球を披露し、この日も五回1死までパーフェクトに抑えていた。


阪神・村上がプロ初完封初勝利!完全投球途絶えるも散発2安打&10奪三振 投げて打って走っての大活躍

 8回、アキーノを空振り三振に仕留め、声を上げる村上(撮影・中田匡峻)

 「中日2-0阪神」(22日、バンテリンドーム)

 阪神先発の村上がプロ初勝利を初完封で飾った。中日打線を相手に散発2安打、2桁10奪三振と文句なしの投球を見せた。

 前回登板の12日・巨人戦(東京ドーム)の7回完全投球から続いて、この日も好投。初回、3者連続三振で最高の立ち上がりとなると、五回1死から福永に中前打を許すまで、3試合にわたって37人連続アウトを続けた。

 走者を背負っても安定感は変わらず、後続の細川を中飛、加藤匠を一邪飛にきっちり打ち取った。八回無死から再び福永に中前打を浴びたが、後続を3者連続三振に斬った。

 “打者・村上”としては両軍無得点のまま迎えた六回、先頭で打席に入ると、高橋宏の154キロ直球を左翼線に落とす左前打で出塁。この試合初めて回の先頭打者が出塁すると、近本の右中間を破る当たりで激走。適時三塁打となり先制のホームを踏んだ。

 投げて、打って、走っての大活躍で難敵の中日・高橋宏を撃破した阪神。今カード1勝1敗とし、貯金を再び4とした。


【広島】西川龍馬の2ランで追加点 風にも乗って右翼席中段へ チーム5試合ぶりの一発
4/22(土) 15:55配信
中日スポーツ
広島・西川龍馬

◇22日 広島3―0DeNA(マツダスタジアム)

 広島が西川龍馬外野手(28)の特大アーチで大きく流れを引き寄せた。4回に1点を先制。なお1死二塁でDeNA・大貫の125キロの変化球を引きつけ、思い切り振り抜いた。「打ったのはスライダー。久々に打てて良かったです。うまく対応できました」。打球は高く舞い、左翼から右翼方向へ吹いていた強い風にも乗って右翼席中段まで飛んだ。

 西川にとっては15日のヤクルト戦(マツダ)以来となる今季2号。チームとしても16日のヤクルト戦(同)以来5試合ぶりとなる本塁打だった。
<広島3-0DeNA>◇22日◇マツダスタジアム

広島の5番西川龍馬外野手が前日の悔しさをひと振りで吹き飛ばした。

1点を先制した4回なお1死二、三塁。DeNA大貫のスライダーを振り抜き、右翼席へ2号2ランを突き刺した。ゼロ封負けした前日、自身の連続安打も14試合で止まった。仕切り直しの一打は値千金の1発となった。新井監督は「(連続安打が止まって)即、結果を出してチームの勝利に貢献するというのは、いい選手の証し。途切れた次の日というのが大切。さすが龍馬」と称賛した。



22日の予告先発。
ヤクルト小川ー巨人・グリフイン。

【エモやんの舌好調】燕と巨人打線の差…「工夫」にあり
2023/04/22 07:30

江本孟紀氏

(セ・リーグ、ヤクルト3-0巨人、1回戦、ヤクルト1勝、21日、神宮)両軍の打線の差はどこにあったのか。「工夫」の2文字に尽きるね。

巨人の5併殺打。紙一重で結果がそちらに転んだのだから、仕方ないにしても、1番から8番まで全員、ホームランバッターかと思うほど、ブリブリ振り回す。バットを短く持つとか、ボールに食らいついて粘るとか、いやらしく、ねちっこいタイプがいない。

そもそも試合前のチーム打率は・231しかなかった。普通に打っている場合ではないだろう。一か八かで走者を動かすとか、きっかけをつかむ策も必要だよ。

さて、スコアボードで視線をずらすと、ヤクルトの数字だって驚くほど低い。同じく試合前のチーム打率は、なんと・184。この日も安打は5本だけ。それでいて、効率よく3点を奪った。

打者が三振しても走者が盗塁を決めて、先制点につなげる。スリーバントでしっかり送って、3点目を呼ぶ。はたまたセーフティーバントの構えで、バッテリーを揺さぶる。なんとかしようという姿勢が随所にみえる。
その差が、最下位と首位という順位に、はっきりと分かれているね。(サンケイスポーツ専属

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

A級順位戦。藤井7勝2敗でトップ。阪神タイガース。

藤井聡太竜王、シリーズ初黒星 渡辺明棋王に敗れ2勝1敗に “最年少六冠”は持ち越し/将棋・棋王戦五番勝負第3局
3/5(日) 20:14配信

ABEMA TIMES

藤井聡太竜王

 将棋の棋王戦コナミグループ杯五番勝負第3局が3月5日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が渡辺明棋王(名人、38)に敗れ、シリーズを2勝1敗とした。次戦、第4局は3月19日、栃木県日光市の「日光きぬ川スパホテル三日月」で指される。藤井竜王が棋王奪取に王手をかけた第3局・新潟対局は、藤井竜王の先手で「角換わり」の戦型に。出だしから速いスピードで指し進められ、前例の少ない激しい展開となった。未開の将棋に、両者ともに熟考。藤井竜王は高リスクをいとわずぐんぐんと玉を前進させたが、形勢はぴんと張りつめたように均衡を保ったまま終盤戦へと突入した。

 互いに持ち時間1時間を切ると、対局室の緊張感はより一層アップ。渡辺棋王が先手陣に踏み込み金を取ると、この決断から形勢が動き出し渡辺棋王側へ。チャンスと見られていたが明快な手順は見えず、藤井竜王は難易度の高い選択を迫り続けた。角の打ち合いから、渡辺棋王が先に一分将棋に突入。ぎりぎりの大激戦から、最後は大シーソーゲームに。超難所をくぐり抜けた渡辺棋王が勝利を手にした。

 最後までどちらが勝つか分からない大激戦とあり、終局後は両者ともにぐったり。藤井竜王は、「最後に一瞬チャンスが来た場面もあったが、全体的に苦しい将棋だったので仕方ない。しっかり内容を振り返って次に繋げたい」と疲労をにじませた。

 この結果、藤井竜王はシリーズ初黒星。9割超えの勝率を誇る先手番で敗戦を喫し、棋王位初奪取で期待が寄せられている“最年少六冠”獲得は次局以降に持ち越されることとなった。藤井竜王は現在、羽生善治九段を挑戦者に迎えた王将戦七番勝負も同時並行で戦っている。3勝2敗で初防衛に王手をかけているものの、百戦錬磨のレジェンド相手に一瞬たりとも気は抜けない。さらに順位戦A級を首位で駆け抜け、3月8日は名人初挑戦をかけて広瀬章人八段(36)とプレーオフの大勝負が待ち構えている。全国を飛び回り連日の大勝負に臨むとあり、ハードスケジュールも強敵のひとつと言えるだろう。

 10連覇中の渡辺棋王にとっては待望のシリーズ初勝利。対藤井竜王戦の連敗を「7」で止めた。タイトル戦では2020年7月の第91期棋聖戦五番勝負第3局以来の白星となった。11連覇に向けて連勝を飾り最強の挑戦者を退けるか、藤井竜王が次局で決めるか。大注目の第4局は3月19日、栃木県日光市の「日光きぬ川スパホテル三日月」で指される。
(ABEMA/将棋チャンネルより)


藤井聡太竜王 最年少名人へ最終局快勝!7勝2敗「充実感があった」広瀬章人八段の結果待ち
 
 稲葉陽八段(左手前)に勝利した藤井聡太竜王(右手前)=日本将棋連盟提供
 最終局に勝利した藤井聡太竜王=日本将棋連盟提供

9 (4)
 将棋の藤井聡太竜王(20=王位、叡王、王将、棋聖との五冠)が2日、静岡市内で行われた第81期順位戦A級最終局で、稲葉陽八段(34)に91手で勝利した。7勝2敗となり、現在対局中の広瀬章人八段(36)が敗れた場合は、最年少名人への挑戦権を得る。広瀬八段が勝った場合はプレーオフとなる。

 先手番で角換わり腰掛け銀の将棋で、藤井竜王が攻めをつなげて快勝。「駒損で攻めが続くかどうかの時が長かったと思うんですが、こちらの攻めも細いので際どい局面が続き、一局通してそういう局面が多かったかなと思います」と振り返った。


 A級での9局を振り返り、「負けた2局はチャンスを作ることができなかったので、反省点かなとは思っているけど、6時間という持ち時間をしっかり使って考えることができたと思うので、充実感があった」と語り、「名人は江戸時代から続く歴史ある称号。特別な重みのあるものかなとは思います。挑戦の可能性を残してリーグを終えることができて良かったと思います」と話した。

 現在、最年少名人は谷川浩司八段(当時)の「21歳2カ月」。今期、藤井竜王が名人となれば「20歳10カ月もしくは11カ月」で更新する。一方、今年奪取できなかった場合は記録更新はできないため、ラストチャンスとなる。名人位挑戦の最年少は加藤一二三八段(当時)の「20歳3カ月」。その記録に次ぐ「20歳8カ月」での挑戦となる。

A級順位戦対戦表⇒

https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html

日本将棋連盟【公式】

日本将棋連盟公式アカウントです。対局速報やイベント情報、2024年の創立100周年にむけての情報などをお届け!
#まいにち詰将棋 や #将棋コラム など将棋を楽しむコンテンツも満載!
100周年特設サイトはこちら→http://shogi100th.com
対局予定は⇒https://www.shogi.or.jp/

日本将棋連盟【公式】

#佐藤康光 九段の勝利

【第81期 #順位戦 A級】

○佐藤康光九段 VS ●糸谷哲郎八段

第81期順位戦A級 佐藤康光九段VS糸谷哲郎八段の対局が3月2日(木)に行われ、佐藤九段が108手で糸谷八段に勝ち、1勝8敗としました。


第81期将棋名人戦・順位戦(朝日新聞社・毎日新聞社主催)の注目局をライブ中継します。トップ棋士10人が参加するA級順位戦は総当たりのリーグ戦で、渡辺明名人への挑戦権を争います。

第81期順位戦 A級9回戦 ライブ中継日程
3/2(木)9:00~ 菅井竜也八段vs.広瀬章人八段
3/2(木)9:00~ 〇藤井聡太竜王vs.稲葉陽八段●


広瀬章人八段も勝ち藤井聡太王将とプレーオフへ 名人戦A級順位戦
将棋
毎日新聞 2023/3/2 22:23(最終更新 3/2 23:15)
9 (10)
藤井聡太王将(左)と広瀬章人八段(右)=静岡市葵区の浮月楼で2023年3月2日、小出洋平撮影
 静岡市葵区の浮月楼で2日に指された第81期名人戦A級順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)最終9回戦一斉対局で、広瀬章人八段(36)は菅井竜也八段(30)に勝利して7勝2敗とし、藤井聡太王将(20)と並んで首位を守った。渡辺明名人(38)への挑戦権をかけた両者のプレーオフは8日に行われる。菅井八段は5勝4敗。

 今期順位戦は藤井王将が6回戦を終えた時点で5勝1敗で単独首位に立った。しかし藤井王将は8回戦で永瀬拓也王座(30)に敗れて2敗目を喫し、広瀬八段が追いついた。藤井王将と広瀬八段は5回戦で対戦し、藤井王将が勝利している。【新土居仁昌】


広瀬8段と佐々木勇気7段がNHK杯トーナメントで3月5日準決勝を行います。録画ですから、3日には決まっています。時間内に収まらないことがあるので、ネット公表も2日遅れです。
☆3月5日、佐々木7段が勝ち、決勝に進出しました。☆

 
阪神・岡田監督「日本人で十分いける」 開幕守護神・浜地あるぞ
2023/03/02 05:00

甲子園のマウンドで投球練習する浜地(撮影・林俊志)

阪神は1日、甲子園で全体練習を行った。岡田彰布監督(65)は開幕守護神について「日本人でも十分いける」と明かし、浜地真澄投手(24)が有力候補に浮上した。

助っ人に頼らなくても、イキのいい抑え候補はいる。岡田監督はぽかぽか陽気の一塁アルプス席に腰かけ、不敵に笑った。新戦力のビーズリーの離脱が長引いても、カバーできる。

「まあ、いなかったらいなかったで日本人(投手)で十分いけるからな。まあ、だから『絶対治せよ』とは言ってない。早く戻ってきたらええと思うよって」

2月26日の日本ハムとのオープン戦(名護)でビーズリーは来日後初登板したが、登板後に右足の不調を訴えた。27日のキャンプ打ち上げ前に帰阪し、この日の全体練習には姿をみせたが、別メニュー調整だった。シーズンでの守護神候補筆頭はワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の湯浅だが、WBCの日程的にも開幕は厳しい。そこで、代役候補にビーズリーとK・ケラーを見込んでいたが、K・ケラーも不調で当てが外れた形だ。


指揮官はビーズリーについて「手術したあれ(古傷の右膝)は全然関係なかったんよ。膝裏やなあ」と因果関係を否定した上で、「そらかかるやろなでもなあ、膝、うーん」と復帰に時間がかかる見通しを語った。

だが、岡田虎には不測の事態に対応できる投手力がある。昨季52試合の登板で防御率1・14とブレークした24歳の浜地も順調に調整中。若虎のオープン戦登板後、虎将も「浜地なんかまだ普通に投げとるからな、その辺はちょっとこれからな」とストッパー候補にすることを示唆。浜地はこの日の全体練習で調整し、「競争も激しいので、まずは開幕に残ることを第一にやる」と力を込めたが、自身が開幕守護神を務める可能性が浮上した。



湯浅“圧投”さすがタイブレーク侍 「ゼロで帰ってこられて良かった」
 タイブレーク練習で登板した湯浅(撮影・伊藤笙子) タイブレーク練習に登板し、無失点に抑え笑顔でベンチに戻る2枚
 「カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023、日本代表2-7中日」(3日、バンテリンドーム)

 野球日本代表「侍ジャパン」が3日、壮行試合3試合目で初の敗戦を喫した。その後、無死二塁からのタイブレーク練習では、湯浅京己投手(23)が無失点のピッチングを披露。本番でも想定される起用に応え、さらに信頼を高める結果となった。


【阪神】ノイジーは予定通り10日前後に実戦復帰 左腰の張りで別メニューの新助っ人
3/5(日) 11:35配信
スポーツ報知

阪神・ノイジー

◆オープン戦 阪神―オリックス(5日・甲子園)

 左腰の張りで2月中旬から別メニュー調整が続く阪神のシェルドン・ノイジー外野手が復帰へのペースを上げた。試合前練習でベースランニングやゴロ捕球。状態を確認した岡田監督は「やりたいと言うからな。あしたからバッティング回り(全体練習)にも入る」と説明した。

 当初のプラン通り、来週中に実戦に復帰する方向。10日の日本ハム戦から甲子園で3連戦が予定されており、指揮官は「予定通りやで、時期的には。その後は甲子園(でのオープン戦)がないから」と新助っ人が本拠地に慣れる機会を予告した。

報知新聞社

◆如何に、オープン戦と言えど、オリックスに、地元甲子園で連敗する様では、早くも、”今年の阪神はアレできない”とささやかれる。代役のJ・ミエセスでは3番は無理なようだ。主砲の、ノエジーがクリーンナップを打つようでなければ、佐藤輝も大山の打撃が生きてこない。外人には悩まされる虎軍団である◆

明日から、デイサービスです。よろしくお願いいたします。
今日は、10度から―4度という気温でしたので、路面は夏タイヤでも走れそうでしたが、帰りの17時には、冷たい風で少し寒さを感じました。明日も気温が上がるようです。留守中大変応援していただき感謝いたします。!     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

コロナは収まるか?愈々、王将戦第5局。25~26日に始まる。

今日は(27日、毎週月曜日と水曜日)、定期のデイサービスの日で遅くなりました。失礼しました。おまけに、PCの不調なのか、「リンク」がバラバラになり迷惑をお掛け致しております。意識的なものではありませんので、どうか温かいご理解をお願いいたします。記憶に従って、復元していますが、中々大変な作業で、しばらくお時間をいただければ幸いです。リンクが消えた人はお知らせください(汗)

第72期ALSOK杯王将戦

きょうから第5局 王手かけ注目の一戦
藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑戦する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第5局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛、島根県大田市など後援)は25、26の両日、大田市の国民宿舎さんべ荘で指される。ここまで共に先手番を勝って2勝2敗のタイ。どちらがシリーズ制覇に王手をかけるか、注目の一戦だ。


コロナワクチン、来年3月末まで無料 高齢者5月から年2回 厚労省

神宮司実玲2023年2月22日 20時30分

新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチン=2022年9月20日午前10時56分、東京都港区、岩下毅撮影

 新型コロナウイルスの4月以降のワクチン接種について、厚生労働省は22日、全額公費負担の「臨時接種」を1年延長し、来年3月末まで継続することを決めた。65歳以上の高齢者や基礎疾患のある人は重症化リスクが高いとして、5月開始と9月開始の年2回接種とする一方、9月から始まる接種ではそれ以外のすべての人も対象とし、年1回の接種が基本となる。

 厚労省の専門家分科会に同日、方針を示し、了承された。3月上旬までに再び分科会を開き、詳細を決める。

 接種の目的は感染予防よりも重症化予防に軸足を置く形となり、現在はすべての対象者に課していた「努力義務」は高齢者と基礎疾患のある人に限って適用する。努力義務の適用外の人たちに接種券を配布するかどうかは、自治体の判断に委ねられる方向だ。

◆支持率が27~41%と激流に流され、将来は、コロナから離れて政務に努めるつもりでしょう。接種券は、将来は有料になるでしょう。政治家とマスコミは、不利なことには、触れないですね~~汗)◆



藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局が、2月9・10日(木・金)に東京都立川市「SORANO HOTEL」で行われ、羽生九段が107手で藤井王将に勝ち、2勝2敗としました。
 
第5局は2月25・26日(土・日)、島根県大田市「さんべ荘」で行われます。

☆もう少しですねー。楽しみですね^^両者とも、先手番勝ちですので、先手番の藤井5冠が勝てば、防衛となりやすい、後手番の羽生九段が、勝てば100期に近づきますね~~。☆
☆待ちに待った、王将戦が愈々25日・26日午前9時に始まりますね。前夜祭の模様が入りました。☆
【ライブ配信・王将戦前夜祭】第72期王将戦第5局 大田対局(2023年2月24日午後6時半〜)
https://www.youtube.com/live/LV8vrL3kO-o?feature=share
前夜祭。
 
(その後、無事に鯛が釣れたことを対局者に報告する恵比寿様)

「初日開始」

(藤井聡太王将が初手▲2六歩を指し、対局が始まった。羽生九段は3四歩と応じて、戦いの火蓋(ひぶた)が切られた。

 午後6時の手番が指し手を封じて、26日に指し継がれる。持ち時間は各8時間。)

https://www.youtube.com/live/yHdmV0xFqmY?feature=share

動く棋譜
https://mainichi.jp/oshosen2023/230225.html

藤井5冠が横歩取り戦法を採用、飛車交換の激しい戦いとなった。互角。
横歩取り青野流
後手の羽生善治九段が横歩取りに誘導し、先手の藤井聡太王将は▲3六歩と突く「青野流」を採用しました。青野照市九段の名が冠せられた戦法です。



△7四飛(下図)から飛車交換。開始40分で激しい展開になりました。




(検討する西川和宏六段と井上慶太九段。振り飛車党の西川六段は「人生で一度も横歩取りを指したことがない」そうだ)

10時半のおやつ
10時半になり、対局者におやつが出されました。

 

(藤井王将のおやつは「あんバターどら焼き"さんべ山"」「アイスコーヒー」)(羽生九段のおやつは「ホワイトモンブラン」「ホットコーヒー」)


昼食休憩
 
(藤井聡太王将の昼食は大田の大あなご重)(羽生善治九段の昼食はそば三昧)


2023022540_2 (2)
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局▲藤井聡太王将-△羽生善治九段は40手目△2六歩までで12時30分からの昼食休憩に入りました。藤井王将はここまで41手目に50分使っています。▲藤井1時間42分、△羽生1時間24分(持ち時間各8時間)。対局は13時30分から再開します。

長考に長考を

昼食休憩前に50分考えていた藤井王将は、再開後も1時間10分考え、合計2時間の長考で▲4五桂と跳ねました。この手を見た羽生九段も1時間以上考えています。

▲4五桂は、△3七歩▲2九銀に△2七歩成とと金を作られますが、▲6五桂で玉の逃げ道を作りつつ、5三から殺到する含みを持たせています。

☆驚きました。!詰め将棋の大家の藤井5冠が、AI評価値40-60の不利を覚悟で指した強手だから、最終的な勝勢を見越した指し手と思うと、羽生九段も、うっかりした指し手はさせません。そこまで深い読みを入れた指し手で対抗しなければ、待望の「有利」な局面を逃す羽目になる。18時の封じ手までさせないことも考えられる。☆

両取りがかかる

藤井王将の長考(2時間0分)を超える羽生九段の長考。このまま王将戦史上最長考記録だった3時間33分(2003年1月28・29日、第52期王将戦第3局▲佐藤康光王将-△羽生善治竜王の55手目)を超えるかと控室で言われていましたが、2時間21分で△2七歩成と指しました。AI評価値が、60-40と逆転しました。


△3七歩が最有力視されていましたが、△2七歩成も候補に挙がっていました。
しかし▲2七同銀に△2五飛(下図)は予想されていませんでした。△2五飛に代えて△2九飛▲3八銀△1九飛成と香車を取る手順が考えられました。羽生九段は長考の先に何を見たのでしょうか。


 
△2五飛は銀と桂馬の両取りになっています。藤井王将はどのように対応するでしょうか。ここも長考になりそうです。控室では▲6五桂△2七飛成▲5三桂右成の順が予想されていましたが、それ以上の速度感を与える、驚愕の一手です。


将棋の藤井聡太王将(竜王、王位、叡王、棋聖、20)に羽生善治九段(52)が挑戦する囲碁将棋チャンネル 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局が2月25日、島根県大田市の「さんべ荘」で行われ、午後6時に羽生九段が48手目を封じて指し掛けとした。あす26日午前9時頃に封じ手が開封され、対局が再開される。

【映像】藤井王将VS羽生九段 注目の王将戦第5局「大田対局」

 2勝2敗で迎えた第5局は、後手の羽生九段が「横歩取り」に誘導。勝者は防衛、奪取そのどちらかに王手をかけるとあり、タイトル100期を狙う羽生九段は後手番での勝利を目指して得意戦法を若き王者にぶつけた。

 序盤から飛車角交換の激しい展開となり、藤井王将の長考中に昼食休憩に突入。攻めるか受けるか、さらに1時間10分を投じて導き出したのは、桂馬を飛び出す攻め合いへの道筋だった。羽生九段も、その考慮時間を上回る2時間21分を投入。持ち時間各8時間ならではの持ち時間の使い方だが、藤井王将の大胆な一着は勝負を左右するポイントととなりそうだ。長考合戦の末に局面が動き出し、陣形の差などからわずかに藤井王将が抜け出したと見られているものの、難解な局面とあり対局2日目は再開時から目の離せない展開となることが予想されている。

 午後6時、立会人の福崎文吾九段(63)が封じ手の定刻を告げたものの、手番の羽生九段はその後も少考。定時から7分後に封じる意思を示し、指し掛けとした。第5局2日目は、26日午前9時頃に再開が予定されている。

 持ち時間は各8時間。ABEMA PPVではこの対局を終了まで生放送する。

【封じ手時点での残り持ち時間】

藤井聡太王将 4時間45分(消費3時間15分)
羽生善治九段 3時間36分(消費4時間24分)

(写真提供:日本将棋連盟)

王将戦、1日目から「もう終盤戦」藤井、羽生とも「生死かけている」


毎日新聞 2023/2/25 17:54(最終更新 2/25 21:18)
王将戦第5局で、挑戦者の羽生善治九段(左)を前に長考する藤井聡太王将=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後2時8分拡大
王将戦第5局で、挑戦者の羽生善治九段(左)を前に長考する藤井聡太王将=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後2時8分
 島根県大田市の「さんべ荘」で25日始まった第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第5局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)は、藤井聡太王将(20)が2時間の長考で指した▲4五桂に、羽生善治九段(52)がそれを上回る2時間21分をかけ、△2七歩成で返した。堂々と攻め合う手順に踏み込み、解説の西川和宏六段は「もう終盤戦です」と断言した。

王将戦第5局で頭を抱えながら熟考する挑戦者の羽生善治九段=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後3時38分拡大
王将戦第5局で頭を抱えながら熟考する挑戦者の羽生善治九段=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月25日午後3時38分
 控室では、▲4五桂の局面が難解で、このまま3時間超の長考で午後6時を迎えることもあり得るのではないかという声も出ていた。しかし午後5時過ぎ、羽生九段は△2七歩成を決断。藤井王将がすぐに▲2七銀と応じると、羽生九段も程なく△2五飛と銀と桂の両取りをかけた。


 西川六段は「すぐに▲6五桂で攻め合いに行くのは後手の羽生九段がいけそう。▲2三歩成を先にすれば、藤井王将が先手を取れる手順もある。お互い生死をかけた終盤戦です」と分析した。【丸山進】



「2日目」
封じ手は△5三同玉
 
封じ手が開封され、9時から2日目の対局が始まりました。羽生善治九段が封じた48手目は△5三同玉でした。

戦局は、藤井5冠の一方的なことになり、まずはおやつでも見て楽しんでください。笑)
10時半のおやつ
10時半におやつが出されました。


(藤井王将のおやつは「三瓶そばまんじゅうと桜餅」「アイスコーヒー」)(里見女流五冠は「こっちの桜餅は関西と違うんですよ」。関西ではもち米のもちもち感が強い桜餅だが、山陰地方では薄皮にこし餡を包んでいる)


里見香奈女流五冠が大盤解説会に出演

大田市の隣、出雲市出身の里見香奈女流五冠が大盤解説会に出演しました。事前に出演は決まっていましたが告知されておらず、サプライズ出演です。(大阪から、飛行機で来ました。)



(羽生九段のおやつは「焼き菓子アソート」「ホットレモンティ」。焼き菓子アソートはバターサンドクッキー、えごまフィナンシェ、レモンパウンドケーキのセット)

直線的な順


上図の△2四歩から、▲8五飛△7三桂▲8三飛成△6五桂▲6三竜△7七桂不成(下図)と進みました。

副立会人の西川和宏六段は「藤井王将は、優勢と思って指しているはずです。△2四歩(上図)から△7七桂不成まで、先手は飛車をぐるっと8五~8三~6三と動かしている間に、後手は8一の桂馬を7七まで進めて金まで取れているので、理論上は差が縮まっているはずなんです」と言います。


ただこのあと先手は玉を逃げたあとに▲6四角の王手が厳しいようです。西川六段は「羽生九段は曲線的に粘るのがうまいので、藤井王将はそれをさせないよう、直線的な順を選んでいるのだと思います」と話しています。

12時30分対局者の昼食

(藤井王将の昼食は、おおち山くじら猪肉そば)(駆除捕獲された猪の肉や皮を資源として活用している一環で、そばに猪肉が載せられている)




(羽生九段の昼食は、三瓶産コシヒカリわさび飯)

寄せはあるか


先手が寄せにいく終盤戦ですが、上図からの手段がはっきりとしません。▲8六角成は、後手に△2八飛と反撃する手順を与えます。77分の長考で藤井5冠が、▲5三角打ちとしたところでAIが54-46と羽生九段に振れたので驚きましたが、すぐ修正されて69-31に戻った。いずれにしても、勝負は混とんとした感じである。
羽生九段の80手目△4五桂に藤井王将は▲3五銀と、2六の銀を上がりました。この手は▲4二銀成△同銀▲同角成△同金▲4四桂△同歩▲4三銀△同玉に▲4四銀以下の詰めろになっています。
遊び駒を活用する味のいい一手に見えますが、羽生九段はどのように受けるのでしょうか。


しかし、5六歩,同歩、4伍桂、3五銀で、羽生九段60-40となった。初めてのリードである。羽生九段は、次善手の3三桂として互角となる。AIは、△2九飛車打ちを示していた。

羽生が反撃、終盤戦「混沌としてきた」藤井の玉にも危険迫る 王将戦

2日目の26日午後、藤井聡太王将(20)は残り時間の半分近い75分を割いて▲5三銀と着手。羽生善治九段(52)は△5六歩~△4五桂と敵玉の頭を狙って待望の反撃に転じた。藤井王将の攻勢が続いていたが、羽生九段が金や銀を入手できれば藤井王将の玉を即詰みにする形となり、立会の福崎文吾九段は「混沌(こんとん)としてきましたね」と形勢接近を口にした。

 藤井王将は1日目に続いて攻め続け、▲5三銀は3二にいる敵玉の横を銀、角、竜の3枚でにらんだ手だった。しかし、△4五桂まで進んでみると藤井玉にも危険が迫り、「藤井王将は駒を渡さずに攻める、という制限がかかりました。すぐにはいい攻めが見当たりません」(西川和宏六段)と難解な局面を説明した。75-25羽生リード。【丸山進】

藤井王将が3勝目


七番勝負第5局は藤井王将が勝ちました。終局時刻は18時11分。消費時間は▲藤井王将7時間34分、△羽生九段7時間47分。藤井王将が難解な終盤戦を抜け出し、シリーズ成績を3勝2敗に。初防衛まであと1勝としました。第6局は3月11・12日(土・日)に佐賀県三養基郡上峰町「大幸園」で行われます。
 
(大盤解説会場から戻り、感想戦が行われている)


藤井が「形勢を悲観した」羽生の一手とは 王将戦終局後に語ったこと

2/26(日) 20:54配信


感想戦で対局を振り返る藤井聡太王将=島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で2023年2月26日午後6時52分、三村政司撮影

 島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で25日から繰り広げられた第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第5局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)は26日、藤井聡太王将(20)が挑戦者の羽生善治九段(52)を降し、対戦成績を3勝2敗として初防衛に王手をかけた。終局後、藤井王将は「△4五桂(80手目)を許して悪くしてしまった」と一時形勢を悲観したと明かした。終局直後のインタビューでの主なやり取りは以下の通り。

【食事まとめ】「これ以上の幸せない」と料理長太鼓判 藤井が選んだ丼は?

 ◇期待の▲6三竜、思わしくなかった

 ――横歩取りになってどう思ったか。

 藤井 どういう展開になるか分からないと思っていたんですが、横歩取りも可能性としてはあると思っていました。

 ――1日目はどういう方針だったか。

 藤井 △2六歩(40手目)と垂らされたところで、歩を成って▲2八歩もあると思いました。△2七歩と打たれたらそうするつもりだったんですが、△2六歩だと少し損をしているかと思って▲4五桂(41手目)を掘り下げて考えました。ただ、こちらの玉も7筋が壁になっていて堅い形ではないので、あまり成算はなかったです。▲4五桂に対してもいろいろあると思ったんですけど、本譜の桂損は部分的には仕方がないと思って進めていました。

 ――▲5三桂成(47手目)で▲6五桂はなかったか。

 藤井 それもあると思ったんですけど、本譜は本譜で難しいのかなと思ってやっていました。

 ――2日目午前はどのような方針だったか。

 藤井 ▲2五飛(57手目)と打ったところは駒損を少し回復して悪くないのかなと思っていたんですけど、本譜△2四歩(60手目)に攻めていったのは結果的にはよくなかったかなと思います。△2四歩に▲3五飛とか、△6五桂(64手目)にいったん受けるとか、何かもう少し細かく指さないといけなかったかなと思います。本譜は▲6三竜(65手目)の形に期待していたんですけど、飛車を渡してしまう攻めになるので、進んでみるとよくなかったのかなと思いました。

 ――75分を使って▲5三銀(77手目)と指したところは。

 藤井 △4一金(76手目)の時に手が広いと思ったんですけど、最初は単に▲3五銀と出るつもりでした。ただ、△3四歩と受けられた時にちょっといい攻め方が分からなかったので、ただ本譜は△5六歩(78手目)~△4五桂(80手目)が厳しい形なので、その形を許して悪くしてしまったような気がします。

 ――△3三桂(82手目)と指された時の感触は。

 藤井 ▲5三銀(77手目)がやっぱり空振ってしまっている形で、考えていても苦しい変化が多いのかなと思っていました。

 ――苦しいと思っていたということか。

 藤井 そうですね。本譜▲5四桂(87手目)に△5七銀から竜を取られる変化も少し苦しいかなと思っていました。全体的に△4五桂(80手目)を許してしまって自玉のまとめ方がなくなってしまったので、そのあたりで失敗しているかなと思っていました。

 ――▲5一銀打(88手目)を見た時の思いは。

 藤井 (5一銀打と)受ける手ももちろんあると思っていたので、本譜▲5三銀(91手目)の局面がどうかというところかなと考えていました。

 ――勝ちになったと思ったのは。

 藤井 ▲4五銀(95手目)と桂を取った手が詰めろになっているので、その辺りは少し好転したのかなとは思っていました。

 ――3勝2敗で王将位防衛に王手をかけた。次戦の抱負を。

 藤井 あまりスコアは意識せずに、次局も精いっぱい頑張りたいと思います。

 ――一番形勢を悲観した局面は。

 藤井 △4五桂(80手目)と打たれて、あそこはかなり、終盤なのでもちろん分からないところも多かったんですけど、それを許して自玉がかなり危険な形になってしまったので、ちょっとよくなかったかなと思っていました。












【第16回 #朝日杯将棋オープン戦 準決勝・決勝】

#藤井聡太 竜王 VS #豊島将之 九段
#渡辺明 名人 VS #糸谷哲郎 八段


第16回朝日杯将棋オープン戦準決勝が2月23日(木・祝)に「有楽町朝日ホール」で行われます。
両対局の勝者同士が同日に決勝戦を行います。ABEMAと朝日放送で放映されます。

藤井聡太竜王、豊島将之九段に逆転勝ちで決勝へ 朝日杯将棋(今日の女流名人戦のコーナーでみられます)
佐藤圭司2023年2月23日 12時38分

第16回朝日杯将棋オープン戦決勝▲藤井聡太竜王―△渡辺明名人
会場:東京都千代田区「有楽町朝日ホール11F、12F」
開始日時:2023年2月23日(木)14時15分 終了日時:2023年2月23日(木)16時17分選て藤井5冠の勝ち。優勝賞金は750万円。

藤井聡太竜王、朝日杯4回目の優勝 決勝戦で渡辺明名人を破る

https://www.youtube.com/live/1jJ4Sxy3gdo?feature=share
https://digital.asahi.com/shougi/asahicup_live/?iref=pr_shougi

伊藤沙恵女流名人VS西山朋佳女王・女流王将 第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局
更新:2023年02月23日 17:00


伊藤沙恵女流名人に西山女王・女流王将が挑戦する 第49期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第4局が、2月24日(金)午前10時に東京・将棋会館で行われます。
対局開始
 
報道陣がいる間にスラスラと進んだ。両者想定通りの戦型だったようだ。


伊藤女流名人VS西山女王・女流王将は、過去16回対戦し、西山女王・女流王将の12勝4敗です。

女流名人戦五番勝負の模様は、女流名人戦中継サイト及び、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます


【幻の1手】AI最善手、幻の1手「8四香」とは一体なんだったのか? 朝日杯準決勝 藤井聡太五冠vs豊島将之九段もともに見られますよ。↓

https://www.youtube.com/live/nSsBHzLDJTw?feature=share

10時半頃の局面。

先手は三間飛車から美濃囲いに。後手の伊藤女流名人は銀冠を目指しています。

(八雲)

予習中
 
10時40分頃の控室。午後からYouTube解説で聞き手を担当する室谷女流三段が早めに来訪して、田中寅九段と検討しています。しっかり予習して、午後の解説会に万全の態勢で臨みます。
日本将棋連盟公式YouTubeチャンネルの解説会はこちらから(再掲)。
10時~13時まで対局室中継、13時解説開始です。
解説は先崎学九段、聞き手は室谷由紀女流三段。
https://www.youtube.com/watch?v=nSsBHzLDJTw


図は11時30分頃の局面。
両者ともにじっくりと駒組みを続けて持久戦模様に進んでいます。ただ、後手には△6五歩と突く打開手段があるので「一気に激しくなる可能性もあります」と、午後からYouTube解説を担当する先崎九段。ゆったりしているようで、すでに緊張感は高まっているようです。4分の少考で仕掛けた。☗2五歩。先崎九段は振り飛車が作戦勝ち模様と見ている。後手の飛車側を右手で覆い、後手が無駄な手を指しているのに対して先手に無駄な手がないことを挙げた。田中寅九段との検討では☖1一玉☗3五歩☖4二金右☗2四歩☖同銀☗3四歩と進み、「歩をボロッと取れるのはひどいね」と田中寅九段。本日は継ぎ盤で西山側に座って検討中だ。

昼食休憩
12時、この局面で伊藤女流名人が12分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲西山44分、△伊藤51分。昼食の注文は、西山女王・女流王将が「生姜焼定食」(ふじもと)、伊藤女流名人「うな丼(小)」(ふじもと)。また、両者の希望で11時のおやつが昼食時に変更されて出されている。注文は西山女王・女流王将が「チョコレート」、伊藤女流名人が「北海道産カボチャのタルト、チョコレート」。対局は13時に再開します。西山が先に席を離れた。12時10分、伊藤は休憩中とは思えぬ様子で考えている。体を前傾させて盤上一点集中だ。12時17分、伊藤は腕時計をちらっと見て立ち上がった。

  
対局再開
  
両者ともに再開時刻の20分ほど前に戻っていた。定刻の13時に対局が再開された。伊藤女流名人は再開後ほどなくして△1一玉を着手。

13時になり対局再開。12時38分に西山が戻り、12時40分に伊藤も戻った。突き捨てを入れてから☖1一玉と潜るのは実戦的。代えて☖6五歩は☗2四歩☖同銀☗2五歩☖1三銀☗3五歩と攻められて後手がまずそうだった。13時からは先崎九段と室谷女流三段によるオンライン解説が始まっている。
意外に難しい

時刻は14時を回りました。先手が調子よく攻めていますが、この局面で西山女王・女流王将が手を止めています。図から、勢いとしては▲3五銀と出たいところですが、△8七金から角を取られると△5七角の狙いが生じるため怖いところです。検討陣は▲3五銀に代えて▲3五銀打や▲3六銀、▲2七銀打のような手も候補に挙げています。単純に攻め込むだけではよくならない局面。攻防のセンスが問われます。2三の銀を失ったのは痛いが、手持ちの金を使えば修復できるか。ここまでいいように攻められていたが、致命傷は負っていない。西山がしばらく手を止めている。考慮は40分を超えた。

西山はさらにアクセルを踏む。☗1五歩は過激だ。歩を渡すと☖3六歩の筋が生じる。
検討が進み、代えて☗2七銀打には☖8七金が嫌みだとわかった。☖7七金☗同桂☖7九角の筋があり、☗4八飛に☖6六角と出られると先手がまずいという。西山は☖8七金を間に合わせず、一気呵成に攻め倒そうとしているだろうか。3五に銀を出た。☖3六歩には☗2五桂がぴったりのようだ。☖2五同歩に☗2三歩とたたく。☖2三同金は☗2四歩だし、☖3一角は☗6五歩の王手がきつい。

西山女王・女流王将が新女流名人に

この局面で伊藤女流名人が投了し、西山女王・女流王将の勝ちとなりました。終局時刻は18時6分。消費時間は、▲西山2時間45分、△伊藤2時間56分。この結果、シリーズ成績を3勝1敗とし、西山女王・女流王将が初の女流名人を獲得しました。

終局直後の様子。

☆凄い激しい将棋で、新名人の西山2冠の攻めに対し、伊藤女流名人の粘り強い受けには感銘いたしました。☆

落語家の笑福亭笑瓶さん死去 66歳 「噂の!東京マガジン」出演
訃報

笑福亭笑瓶さん=2016年9月、小出洋平撮影拡大

 落語家でタレントの笑福亭笑瓶(しょうふくてい・しょうへい、本名・渡士洋=とし・ひろし)さんが22日午前、急性大動脈解離のため死去した。66歳。東京都内の自宅で倒れているのが見つかった。所属事務所が明らかにした。

 1980年に大阪芸大芸術学部を卒業後、笑福亭鶴瓶さんに弟子入り。バラエティー番組「突然ガバチョ!」などに出演し、87年に大阪から東京に拠点を移した。「鶴ちゃんのプッツン5」のウィッキーさん役、「ものまね王座決定戦」で、アニメ「魔法使いサリー」に登場するよし子ちゃんのものまねをするなどして人気を博した。「噂の!東京マガジン」や医薬品「コンタック」のCMでも親しまれた。黄色い縁の眼鏡がトレードマークだった。

 2015年、ゴルフ中に急性大動脈解離で倒れ、救急搬送された。

速報・侍ジャパン、ソフトバンクに先制、4回1死満塁から岡本和真が侍初打点の3点タイムリー【強化試合】
2/25(土) 14:52配信


TBS NEWS DIG Powered by JNN

侍ジャパン・岡本和真選手

■侍ジャパンシリーズ2023宮崎 日本代表vsソフトバンク(25日・サンマリンスタジアム宮崎)

両チーム無得点で迎えた4回、1死満塁から7番・岡本和真(26)が右中間方向へ3点タイムリーを放った。

岡本は2回は2死三塁のチャンスにセカンドフライに倒れたが、次の打席で早くもその雪辱を果たした。

投手陣は先発の佐々木朗希(21)、2番の今永昇太(29)がそれぞれ2イニングを無失点に抑えている。


続きを読む
清宮 152キロ撃ち 技ありオープン戦1号 弾丸ライナー放り込んだ

清宮 152キロ撃ち 技ありオープン戦1号 弾丸ライナー放り込んだ
#日本ハムファイターズ

#清宮幸太郎
#新庄剛志



六回1死、清宮(左)は本塁打を放ち、ダイヤモンドを一周する(撮影・桜田史宏)
■オープン戦 阪神6ー8日本ハム(26日、沖縄・タピックスタジアム名護)

「自分でもびっくり」の技あり弾 前日の悔しさを払拭
 オープン戦1号だ。日本ハムの清宮幸太郎内野手(23)が26日、沖縄・名護で行われた阪神とのオープン戦で豪快アーチをかけた。六回1死で阪神の新外国人右腕、ビーズリー投手(27)と対戦。カウント2ー2から内角高め、ボール気味の152キロに体が反応し、ライナー性の打球が右翼ポール際の芝生席へ着弾した。試合後は、難しいコースの球をさばいた技ありのスイングに触れ「自分でもびっくりしました」と目を丸くしていた。

 打ち合いの展開で、蚊帳の外に置かれるわけにはいかなかった。2打席凡退後の第3打席。1点差に迫るソロ弾でチームをもり立てた。

 前日25日の楽天戦(名護)では、1点を追った六回無死二、三塁で見逃し三振に倒れていた。新庄監督は「あの見逃しは流れを持っていけないポイントでもあったし、彼はああいうところで打てる選手。カチンと捉えて、打点を稼いでほしかった」と苦言を呈していた。


「一丸となり必ず世界一」侍ジャパンが宮崎キャンプを打ち上げ…3・4日に中日と試合
2023/02/27 19:00

 3月の「2023ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)に出場する日本代表「侍ジャパン」は27日、宮崎市でのキャンプを打ち上げた。投手陣はキャッチボールやランニングで調整、野手陣は打撃や守備の練習をこなし、17日からの日程を終えた。

宮崎市でのキャンプ最終日となり、グラウンドに集まって手締めを行う日本代表「侍ジャパン」の選手ら(27日)=横山就平撮影
 選手を代表して手締めの音頭を取った中村(ヤクルト)は「栗山監督の下で全員が力を合わせ、一丸となって必ず世界一を取りましょう」とあいさつ。キャンプ中、選手と積極的にコミュニケーションを取ったダルビッシュ(米パドレス)は「短期間で皆仲良くなれたのは大きい。このままの雰囲気でいければ大丈夫」と語った。


 チームは3月3、4日にバンテリンドームナゴヤで中日と、6、7日に京セラドーム大阪で阪神、オリックスと試合を行い、9日に東京ドームで開幕する1次ラウンド東京プールに臨む。


【侍ジャパン】痛手…左脇腹負傷したカブス・鈴木誠也の出場辞退を発表 代替選手は未定
2/28(火) 12:23配信

スポニチアネックス

カブス・鈴木誠也(AP)

 3月の第5回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に出場する侍ジャパンは28日、カブス・鈴木誠也外野手のWBC出場辞退を発表した。鈴木誠は25日(日本時間26日)、出場を予定していたジャイアンツとのオープン戦(アリゾナ州・メサ)を左脇腹の張りで取りやめ精密検査を受けていた。代替選手は未定。

 鈴木は25日(日本時間26日)に「4番・右翼」でジャイアンツとのオープン戦に出場予定だったが、左脇腹の張りを訴え試合前のフリー打撃を途中で取りやめた。27日(日本時間28日)もチーム練習には参加せず、張りを訴えた左脇腹の治療に努めた。

 本拠地でのインディアンスとのオープン戦を前にデービッド・ロス監督は「昨日撮影した画像を今日、医師陣が見ている」と説明。前日は日曜日だったため診断結果が得られなかったことを明かし、WBCの出場可否については「結果が出次第、彼と話しみんなにとって何がベストなのか。何らかの決断を下すつもりだ」と話していた。

 鈴木は17年のWBC、19年のプレミア12、21年の東京五輪と国際大会の経験が豊富。計18試合で打率・305、4本塁打と勝負強い打撃でけん引してきた。大会MVPに輝いたプレミア12と、東京五輪では全試合で4番を務め、ともに世界一に導いた。このオフには10キロ増量して、自身最重量の体重106キロにパワーアップした。今大会は4番村上の前後で支えるクリーンアップの一角を託されると見られていただけに、世界一奪回を目指す日本代表にとって大きな痛手となった。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

囲碁棋聖戦第3局。政府のコロナ対策。ウクライナ問題。

渡辺明棋王VS藤井聡太竜王 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第1局
更新:2023年02月04日 17:00
 

渡辺明棋王に藤井聡太竜王が挑戦する 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第1局が、2月5日(日)に長野県長野市の「長野ホテル犀北館」にて行われます。長野市内の様子。夜の間にちらついた雪が少々積もっている。


両者はこれまでに14回対戦があり、藤井竜王の12勝2敗です。棋王戦では初対戦です。

棋王戦五番勝負の模様は、ABEMA、棋王戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

長野市で5日行われる将棋の棋王戦を前に、渡辺明棋王と挑戦者の藤井聡太五冠が対局に向けた意気込みを語りました。

長野市の長野ホテル犀北館で 5日行われる将棋の棋王戦五番勝負の第一局。

10期連続でタイトルを保持してきた渡辺明棋王に、デビュー以来の公式戦の勝率は8割以上と驚異的な強さをみせる藤井聡太五冠が挑みます。

(渡辺明棋王)「タイトル戦の二けた連覇は自分でも初めてだったので、節目の記録を達成できた。今年11連覇という新しいところに挑戦していく」

(藤井聡太五冠)「棋王戦では前期までなかなかいい成績を残せていなかったので今期挑戦権を得ることができてとてもうれしく思う。五番勝負を盛り上げられるようがんばりたい」

棋王戦の第一局は 5日午前9時から行われ、予約したファンを対象にした大盤解説会も行われます。
 
対局は、角換わりで開始されました、駒が1枚縦に立って残り2枚が「歩」と「と金」が同数に。振り直しとなります。珍しく、再々度の降駒で藤井5冠が先手となりました。

お互い研究範囲と見え早い進行です。特に、名人の指し手が早いのが目立つ。

図は9時40分過ぎの局面。
角換わりから非常に速いペースで進み、すでに戦いが始まっています。

午前のおやつ
10時を回り、対局者の控室におやつが運ばれました。注文は渡辺明棋王が「信州リンゴのザクザクタルト」、「信州リンゴジュース」、「アイスコーヒー」。藤井聡竜王が「白玉ぜんざい(温)」、「アイスコーヒー」。互角。

 
10時過ぎに前例を離れる


10時過ぎ、手数は早くも66手まで進んでいます。直前まで▲出口若武五段-△渡辺明戦(2021年3月・ヒューリック杯棋聖戦)の前例がありましたが、図の△6五歩で離れています。

渡辺明棋王は、自身が勝った前例を自ら離れた。
10時01分の着手。
ここで渡辺が手を変えた。前例は☖7六歩☗8六銀☖7四馬☗9九飛☖6一飛☗7五歩☖5二馬☗7四桂☖7二金☗8三と☖同金☗9一香成だったが、渡辺は☖6五歩と突いた。前例に別れを告げる。「さすがにここで止まりますよね」と行方九段。続けて「☖6五歩は前例の☖7六歩と比べて善悪は難しいところですが、互角の範疇ということでしょう」と話す。前例で手を代える場合、基本的には負けた側が修正案として新しい手を指すことが多い。渡辺は予想外の候補手をどこまで掘り下げているのだろうか。
青野九段は「前例は後手の馬が自陣に押し込められたので少しイヤなのかもしれませんね」という。
11時14分の着手。☗2四歩までの消費時間は、☗藤井1時間21分、☖渡辺12分。
藤井の指し手は☗2四歩だった。☖2四同歩は☗2五歩の継ぎ歩攻めが生じる。


「えっ、☗2五歩。いや☗2五桂打ですか。すごい手が出ましたね」と行方九段。継ぎ歩ならぬ継ぎ桂が出た。☖2五同歩は☗同桂で先手の攻めが加速する。☗2五歩との違いは3三の銀取りになっていること。後手は手を抜けない。渡辺は天を見上げた。前例から離れたところから、藤井5冠は研究したのでしょう。藤井57-43渡辺。
ダウンロード (3)(お借りしました)
渡辺は4分で☖3四銀とかわす。
昼食休憩

12時、図の局面で藤井聡竜王が32分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲藤井1時間55分、△渡辺21分。昼食の注文は、渡辺棋王が「季節の会席弁当」、藤井聡竜王が「信州そば定食」。対局は13時に再開します。

 
img_5401 (1)
昼食休憩中の対局室。窓の外は雪景色だ。


対局再開。昼食休憩後の指し手。

藤井聡竜王が先に戻ってきた。再開時は小学生が観覧している。
藤井の指し手は☗9二歩だった。桂を取らず香取りに歩を打つ。難しい手順である。青野九段は「☗9二歩に代えて☗3五歩もあったと思います。☖3五同銀に☗5四角☖同歩☗3四歩が狙いです」と話している。先手が☗3三同桂と取らなかったのは、青野九段の解説にあるような順で桂取りに☗3四歩と打つ構想を描いているからといった見方もできる。☖2五桂と桂を取りながら逃げられてしまうが、それ以上に3四の拠点が大きいといった判断だ。
藤井の☗9二歩について「普通は2五の桂を取られるのがイヤな感じもしますが、☗9二歩はプロらしい味わいのある手でしたね。後手は香を取られてしまう形なので2筋を解消するしかないでしょう。☖2五歩では☗3五歩☖同銀☗5四角☖同歩☗3四歩がひどいので、後手は☖2五桂と取ることになるでしょうか。ただ、以下☗同桂☖同歩に☗3三歩や☗6五銀でバリバリやってこられそうな気もします。実際はいい勝負ですが、対応次第では急に差がつくかもしれません。ここ数手は後手が一手一手、意表を突かれている印象を受けます」と解説する。藤井5冠58-42渡辺棋王。

善光寺
長野とは言えば善光寺。「牛に引かれて善光寺参り」の逸話はあまりにも有名です。対局場の「長野ホテル犀北館」からは徒歩で10分少々で山門にたどりつきます。そこから本堂までは5分ほどです。
img_5364 (1)  
11時頃は小雪がちらついていたが多くの参拝者が訪れていた。
藤井の指し手は☗2五同桂。単に桂を取り返した。次に☗3三歩のタタキがあるので後手は手を抜きにくい。藤井5冠優勢。

善光寺界隈
  
(善光寺の参道には多くの店が立ち並ぶ。)(そば店。藤井聡竜王も信州そばを楽しみにしていた。)(八雲)

将棋は、名人が不利になるばかりで終局も、早いのではと思われる。前回の3連敗を思い出しますね。せめて、おやつでも見ようではありませんか。笑)
午後のおやつ
15時、対局者の控室におやつが運ばれました。注文は渡辺棋王が「ほうじ茶ティラミス」、「信州リンゴジュース」、「アイスコーヒー」、藤井竜王は飲み物のみで「信州リンゴジュース」、「アイスティー(ダージリン)」。

 
先手好調

図は15時40分過ぎの局面。ここまでの消費時間は▲藤井2時間29分、△渡辺2時間21分。
控室では手番を握って調子よく攻めている先手が好調と見られています。ただ、具体的な差はまだついていません。先手が持ち駒の桂香を使ってうまく攻めを続けられるかどうかが今後の焦点のようです。先手、勝勢。

藤井の指し手は☗3五歩だった。46分の考慮で指された。青野九段は「☗3五歩は妥協した感があります。☗3三歩☖同金☗3五歩は☖同銀☗2五角に☖3四歩で攻め方が難しく自信が持てなかったということでしょう。単に☗3五歩は☗3三歩に比べて攻めが確実になる半面、遅くなりますから」と解説する。☗3五歩には☖4三銀左と引くことになりそうだ。行方九段は「そこで先手に二の矢があるかどうか」と話す。聊か甘く、棋王45-55藤井5冠。
藤井は☗2三歩と打つ。☗3三歩と打たずに温存した1歩を2筋に使った。次に☗2四香を狙っているようだ。後手は歩が2五にいる格好なので受けが難しい。☖2三同金は守備金が上ずってしまうので、☗4五歩と突く手が厳しい。次に☗4四歩☖同銀☗2五角が飛車に当たってくる。
後手としてはどのタイミングで反撃に転じるべきか。☗2四香には☖4一玉と逃げて☗2二歩成☖4二金として耐えているかどうか。後手は☖8五桂と銀取りに打つ手、☖6六歩の取り込みや☖6四桂など、手番が回ってくれば指したい手が多くある。
17時9分、渡辺の残り時間が1時間になった。

先手がリード

図は17時過ぎの局面。
藤井聡竜王の85手目▲2三歩に渡辺明棋王は△8五桂と反撃。そこで藤井聡竜王は手抜いて▲2四香と駒を足して2筋の突破を確実なものにしました。この攻め合いは先手のほうが有利と見られており、控室では先手が少しずつリードし始めたと見られています。ここまでの消費時間は▲藤井3時間20分、△渡辺3時間0分。消費時間の差も少し詰まってきました。

ダウンロード (4)お借りいたしました。!
渡辺は☖6六歩と取り込む。6一飛の潜在能力によって先手玉を射程に入れる。やはりこの金上がりが厳しいようだ。藤井が相手の攻めを逆用した格好である。守備金をも寄せに使っていく。恐るべし構想だ。
渡辺の残り時間が30分になった。一時は1時間以上も残り時間で差をつけていた渡辺だが、ここにきてついに逆転した。AI75-25.勝勢。
この手で100手に達した。☖7五同馬までの消費時間は、☗藤井3時間32分、☖渡辺3時間41分。
渡辺は32分の考慮で☖7五同馬と馬を切った。☖5二玉と逃げた。やはり☖3一同飛とは取り切れないようだ。



先手勝勢

図は18時25分頃の局面。
「これはわかりやすくなりました。▲4二金から▲4三金でやさしい勝ちだと思います。これだけ難解な将棋を最後はやさしく勝つというのが強さの証ですね」(青野九段)
渡辺は玉を6三に上がった。「☗4三金に☖3一飛☗同と☖7六角が勝負手で、ちょっとイヤな格好ですね」と青野九段。☖7六角は☖6七銀以下の詰めろになっている。
(八雲)

桂を打って追いかける。
この局面で渡辺明が投了した。終局時刻は19時1分。消費時間は、☗藤井聡3時間50分、☖渡辺明3時間57分。

藤井竜王が先勝

125手で挑戦者の藤井聡竜王が勝ちました。終局時刻は19時1分。消費時間は▲藤井3時間50分、△渡辺3時間57分。藤井竜王が初戦を制して好スタートを切りました。第2局は2月18日(土)に石川県金沢市「北國新聞会館」で行われます。

(琵琶)

第26期ドコモ杯女流棋聖戦

連覇を目指す上野愛咲美女流棋聖に仲邑菫三段が挑戦する第26期ドコモ杯女流棋聖戦挑戦手合三番勝負(主催:日本棋院/協賛:株式会社NTTドコモ/協力:関西棋院)が2月6日(月)に日本棋院本院(東京・市ヶ谷)で打たれ、仲邑が250手までで白番中押し勝ちをおさめ2勝1敗で初のタイトル獲得となった。
13歳11ヶ月でのタイトル獲得は最年少記録で、従来の記録は藤沢里菜女流本因坊の15歳9カ月。




NHK杯準々決勝
第1局2月5日(日)
藤井聡太 竜王VS中川大輔 八段-藤井竜王が勝ちました。NHKは録画です。
谷川浩司十七世名人




「速報」大谷翔平、WBC宮崎キャンプ不参加決定的 エ軍監督が今月下旬のOP戦登板を明言
2/4(土) 10:35配信
デイリースポーツ

 大谷翔平

 大谷翔平投手が所属するエンゼルスのフィル・ネビン監督が3日(日本時間4日)、MLBネットワーク・ラジオの番組で3月に開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場する同投手が15日からアリゾナ・テンピで始まるチームのスプリングトレーニングに参加し、帰国前にオープン戦1試合に登板すると明かした。エンゼルス情報サイトが伝えた。

 日本代表に選出されたMLB球団所属5選手のうち、パドレスのダルビッシュだけが17~27日に宮崎で行われる合宿に参加する意思を表明。ほかの4人の参加については明らかになっていないが、日本時間3日にオンライン会見を行った日本野球機構(NPB)の井原事務局長はダルビッシュを含む5人の合流時期について、「調整中」と話すにとどめた。

 注目選手の一人、大谷に関してネビン監督は「彼はスプリングトレーニングの序盤は我々と一緒に過ごし、WBCの前に1試合登板する」と発言。エンゼルスのオープン戦は25日(同26日)から始まるため、仮に大谷が初戦に登板した場合、日本に到着するのは最速でも27日となり、代表合流は宮崎キャンプ終了後になるとみられる。

 同監督によると、チームからWBCに参加するのは選手、コーチを含めて13、14人。大谷のほかにトラウトとデトマーズが米国代表、先発左腕のサンドバルがメキシコ代表、フレッチャーがイタリア代表に名を連ねている。

◆なんで今更…謎)

卒業式マスク「決めていない」 文科相、発言を軌道修正
2/2(木) 17:28配信
共同通信

新型コロナウイルス対策のマスク着用を巡り、取材に応じる永岡文科相=2日午後、文科省

 新型コロナ対策のマスク着用を巡り、今春の卒業式での扱いに注目が集まる中、永岡桂子文部科学相は2日の衆院予算委員会で家庭の判断で外しての参加が可能と答弁したが、その後、「現時点では決めていない。速やかに検討する」と軌道修正した。政府は「5類」移行を契機に着用の判断を個人に委ねることにしており、文科省は学校現場での着用の在り方に関して検討を急ぐ。

【写真】衆院予算委で答弁する永岡文科相「卒業式マスクなし可能」

 永岡文科相は2日午前の予算委で、卒業式でのマスク着用について問われ「外すと家庭で決めた人は外しての参加になろうかと思う」との認識を表明。しかし、同日午後に報道陣の取材に応じ、政府としては決定していないことを強調した。

独ソ戦80年、プーチン氏「再びドイツ戦車の脅威」と演説…侵略を「祖国防衛」とすり替え
2023/02/03 02:19
ウクライナ情勢

 ロシアのプーチン大統領は2日、第2次世界大戦の激戦地だった南部ボルゴグラード(旧スターリングラード)を訪れ、ロシアの前身、ソ連がナチス・ドイツに勝利したスターリングラード攻防戦の終結80年に合わせて演説した。プーチン氏は「祖国や真実のため、不可能に挑む血が我々には流れている」と述べ、ロシアのウクライナ侵略を独ソ戦に重ねて国民に結束を訴えた。
プーチン氏は演説で、独ソ戦の勝利につながった分岐点とされる攻防戦について「不屈の象徴」と偉業をたたえ、ウクライナ侵略での「勝利を確信している」と語った。しかし、ロシアが自ら始めた侵略を、ソ連がナチス・ドイツに攻め込まれて始まった独ソ戦と同一視するプーチン政権の手法は、国際社会から強く批判されている。


 プーチン氏はドイツがウクライナに主力戦車「レオパルト2」を供与することに触れ、「我々は再びドイツの戦車に脅かされることになった。ナチズムが現代の装いで、我々の安全保障を脅かしている」と主張した。

2日、ロシア南部ボルゴグラードで、記念式典に参加するプーチン大統領=ロイター
 独ソ戦で米英の支援を受けた事実には言及せず、「再び集団的な西側を撃退しなければならなくなった」と述べた。ウクライナ侵略を「祖国防衛」の戦いにすり替え、国民に侵略への協力を呼びかける姿勢を鮮明にした。

 一方、ウクライナのオレクシー・レズニコフ国防相は1日、フランスのテレビ局とのインタビューで、ロシアが侵略1年となる24日頃に「大規模な攻撃を試みる」との見方を示した。



藤井聡太竜王、1億2205万円で初の賞金ランキング1位 自身初の大台突破
2/3(金) 14:40配信
日刊スポーツ

藤井聡太竜王(2023年1月29日撮影)

 日本将棋連盟は3日、22年の獲得賞金・対局料ランキングを発表した。最年少5冠、藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖=20)は1億2205万円で初めてランキング1位になり、自身初の1億円プレーヤーとなった。


 21年は6996万円でランキング3位だったが、初めて1位になった。

 昨年、王将のタイトルを獲得し、叡王、棋聖、王位、竜王のタイトルを防衛した。現在、初防衛をかけて羽生善治九段(52)の挑戦を受ける、第72期ALSOK杯王将戦7番勝負では2勝1敗とリードしている。5日からは史上最年少6冠を目指し、渡辺明棋王(名人)に挑戦する棋王戦5番勝負が始まる。

 ランキング2位は渡辺の7063万円。3位は豊島将之九段の5071万円。
1位 藤井聡太 1億1800万 A級 竜王・王位・叡王・王将・棋聖 3位
2位 渡辺明 7450万円 名人 名人・棋王、前期王将 1位
3位 豊島将之 5450万円 A級 前期竜王、王位/王座挑戦、NHK杯 2位
4位 永瀬拓矢 4550万円 A級 王座、竜王1組1位、棋王/棋聖挑戦 4位
5位 斎藤慎太郎 2550万円 A級 名人挑戦 6位
6位 広瀬章人 2250万円 A級 竜王戦挑戦 –
7位 菅井竜也 2050万円 A級 朝日杯優勝 10位
8位 佐藤天彦 1950万円 A級 竜王戦ベスト4 –
9位 山崎隆之 1850万円 B1 竜王戦挑決 12位
10位 稲葉陽 1750万円 A級 朝日杯準優勝 9位
11位 羽生善治 1600万円 B1 NHK杯ベスト4、王位リーグ 5位
12位 糸谷哲郎 1500万円 A級 王位リーグ 8位







棋聖戦第3局【棋譜速報】一力遼棋聖VS芝野虎丸名人、シリーズ2勝目かけて西海対局
maxresdefault (2) 
 一力遼棋聖(25)に、芝野虎丸名人(23)が挑戦する第47期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第3局が3、4の両日、長崎県西海市のオリーブベイホテルで行われる。  シリーズは一力棋聖先勝のあと、第2局の難解な戦いを芝野名…シリーズは一力棋聖先勝のあと、第2局の難解な戦いを芝野名人が制し、両者1勝1敗で並んでいる。どちらが2勝目を挙げるか。読売新聞オンラインでは、注目の対局を「動く棋譜」やタイムラインで速報する。

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20230202-SYT8T3774724/
タイムライン

2月3日
<現地から>「スモール&ラグジュアリー」な対局会場は造船所の迎賓館…4日には大盤解説会も。

対局が始まり、同時にお茶に手を伸ばす芝野名人(左)と一力棋聖
<1日目午前の戦い~1>2勝目を挙げるのは一力棋聖か、芝野名人か…第3局対局始まる。一力棋聖のマスクはエメラルドグリーン。


 午前9時 対局開始。黒番の芝野名人が初手を右上隅の星に打った。
レッドカーペットを歩き、ホテル入りした両雄 芝野名人は「昼に長崎ちゃんぽん注文」と宣言
2023/02/02 18:50

 第47期棋聖戦七番勝負第3局を戦う一力遼棋聖と芝野虎丸名人は2日夕、対局会場となる長崎県西海市のオリーブベイホテルに到着しました。歓迎のレッドカーペットの上を歩く両対局者の姿は気品と風格にあふれていました。

大島有数の”映えスポット”でフォトセッション、笑顔の一力棋聖と芝野名人
 対局室での検分は、碁盤と碁石、空調などについて簡単に確認し、5分ほどで終了。両対局者は恒例となっている前日インタビューに臨みました。一問一答は以下の通りです。


Q:ここまでのシリーズを振り返って。
 2局とも打つ手の判断の難しい碁でしたが、その中で1勝1敗で第3局を迎えられて、また気持ちを新たにしているというところです。

Q:昨年は1勝1敗で第3局を迎えて、ここで勝ち星を挙げられています。西海市の印象は?
 昨年も5年前もこちらに来させていただいて、状況としては昨年と似ているので、いいイメージで臨めると思います。

Q:西海市の印象は? 今日は橋の下で記念撮影を行いましたが。
 本当に自然が豊かなところで、対局会場もこの上ない環境にしていただいて、毎回来るのを楽しみにしています。

Q:第3局に向けた意気込みを
 普段通り、自分にできることを精一杯やっていけたら、と思っています。

芝野虎丸名人「長崎ちゃんぽんを楽しみに」

下辺での難しい折衝が続く中、昼食休憩に 一力棋聖が天ぷらとお刺身、芝野名人が宣言通りの長崎ちゃんぽんを注文
2023/02/03 12:15

 一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑戦する第47期棋聖戦七番勝負は昼食休憩に入りました。

午前のおやつは西海市の恵みが凝縮された逸品 名物「原口みかんジュース」も早速、登場
 注文は一力棋聖が「地場野菜の天ぷらと朝どれ鮮魚のお刺身定食」と大島トマトジュース、芝野名人が前日インタビューで宣言していたホテル特製「長崎ちゃんぽん」です。


昼食休憩明けも下辺での折衝続く、白は攻め合い勝ちを目指すも…


長崎県西海市で行われている第47期棋聖戦七番勝負第3局は昼食休憩を終え、1日目午後の対局が再開されました。

ダウンロード
 再開後は下辺での折衝が続いています。黒57(△)まで進んだ時点で、立会人の山田規三生九段と新聞解説の村川大介九段が参考図の変化を並べていました。白1とあて、黒は2と逃げます。以下、白が下辺で黒1子をポン抜き、攻め合いで黒4子を取りますが、黒は18まで締め付けて先手を取り、左上黒の20と大きなところに回ります。「白はこれくらいで仕方ないかもしれません」と村川九段。

  午後1時40分現在、実戦は黒4のとき、一力棋聖が白イのカケツギ。これがいい手なのでしょうか。検討が進んでいます。

対局が再開され、盤を挟んで向かい合う両者


午後のおやつ、一力棋聖がかわいらしい「こやらし柑」、芝野名人はオシャレな「チョコのなる木」
2023/02/03 15:00
 一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑む第47期棋聖戦七番勝負第3局は、芝野名人が71手目を長考中に午後のおやつの時間になりました。

一力棋聖の柔軟な判断光る、白7子を大胆に捨て、絶好点に先着
 注文は、一力棋聖が地元の原口みかんを使ったバターケーキ「こやらし柑」とアイスコーヒー。芝野名人がチョコレートムース「チョコのなる木」です。いずれも地元の菓子店「お菓子のいわした」さんより。

 こやらし柑とは変わった名称ですが、「こやらしい」は地元の方言で「かわいらしい」という意味なのだそう。みかんの白い花をイメージしたフォルムが実にかわいらしい一品。「チョコのなる木」は、地元・大島にあるモニュメント「星のなる木」をイメージして作られたチョコムースです。

芝野名人は白模様の中でのコウを選択、一力棋聖がペースつかみつつあるか
2023/02/03 16:40
第47期棋聖戦七番勝負第3局


一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑む第47期棋聖戦七番勝負の第3局。図は実戦の黒73~白82です。控室で予想されていたように、左上でコウが始まりました。

大長考の末、左辺に手を着けた芝野名人 サバキの腕の見せどころ  
ダウンロード (1)
 芝野名人はこのコウを争って、白模様の中で何とか生きてしまいたいところです。それが難しければ、盤上のどこかでコウ材による得を図らないといけません。控室の検討陣の間では、「黒が左上で生きるのはそんなに簡単ではなさそう」「コウ材も白の方が多いようだ」といった声が上がっています。黒の打ち方が難しく、一力棋聖がペースをつかみつつあるようです。芝野の名人はうまい手を繰り出せるでしょうか。
午後5時33分 芝野名人が封じる意思を示した。


長崎県西海市で行われている第47期棋聖戦七番勝負は黒番の芝野虎丸名人が91手目を封じ、1日目の対局を終えました。ここまでの消費時間は黒の芝野名人が4時間8分、白の一力遼棋聖が3時間52分。対局は4日午前9時から再開されます。

「頭の中がトマト一色になる」...一力棋聖も注文、ファンになる人続出の超高級トマトジュース
 控室の石田篤司九段と村川大介九段に封じ手を予想してもらいました。

封じ手予想
ダウンロード (2)
 左辺で継続して打ち、白地を値切りに行くのであれば黒イ。上辺の白模様を削減しつつ、右辺の黒模様を盛り上げるのであれば黒ロ。まずは右辺をしっかり地にするという方針であれば黒ハが予想されるといいます。だだし、局面が大変に広いので、石田九段は「予想が難しく、『その他』を一番手にしたいくらいです」と話しています。

 現局面について、村川九段はこう評価しています。「白地は、左上から左辺にかけて60目で、下辺に10目弱、加えて上辺も地模様です。黒地は左下から中央にかけて35目ほどで、右辺に黒模様があります。地合いは白がよさそうです。再開後の焦点は、白模様の上辺と黒模様の右辺との境界をどう定めていくか。その過程で競り合いも起こるでしょう」





午前9時対局再開
村川9段の予想通り(イの伸びでした。) 山田九段が開封した芝野名人の封じ手は左辺のノビ。前日の封じ手予想にもあった、左辺を引き続き打って、大きな白地を少しでも削ろうという手とみられます。一力棋聖は関係者や報道陣が退室した後、すぐにスーツの上着を脱ぎ、前傾姿勢になって考慮に入りました。
<現地から>対局で使用される白石はなんと、1子で2万円! その打ち心地は? 一力棋聖は昨年に続き白番。

昼食休憩
強気の一力遼棋聖、大石を取りに行く 第3局はスリリングな勝負所に
2023/02/04 14:13
大石を仕留めに行った場合、うまく殺せば一気に勝ちですが、取り損ねれば形勢を損じてしまう恐れがあります。一力棋聖は読みを入れた末「行ける」と判断したのでしょう。一方、こうした激しい展開は、形勢でやや後れを取る黒にとってもチャンスです。芝野名人は黒107と打ちました。スリリングな場面が続きます。

棋聖戦第3局【棋譜速報】一力棋聖が白番中押し勝ち、シリーズ2勝1敗に
2023/02/04 15:56
棋聖戦動く棋譜速報
 一力遼棋聖(25)に、芝野虎丸名人(23)が挑戦する第47期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第3局が3、4の両日、長崎県西海市のオリーブベイホテルで行われた。勝負は4日午後、一力棋聖が白番中押し勝ちし、シリーズ対戦成績を2勝1敗とした。第4局は2月16、17の両日、仙台市の宮城県知事公館で行われる。


    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

寒波続く。28日、29日王将戦第3局。「コロナ5類化」

藤井聡太五冠が2勝1敗 王将戦第3局で羽生善治九段に勝利/将棋
1/29(日) 16:18配信
サンケイスポーツ

将棋の第72期王将戦七番勝負第3局2日目に臨む藤井聡太王将=金沢市(日本将棋連盟提供)

将棋の藤井聡太王将(20)=棋聖・竜王・叡王・王位との5冠=が28、29日の両日、金沢市内で指された第72期王将戦七番勝負第3局で後手の羽生善治九段(52)を95手で下し、対戦成績を2勝1敗とした。第2局での黒星を経て、5つ目のタイトルの王将位の初防衛に向けて前進した。

【写真】藤井聡太王将の昼食は「治部煮うどん」

羽生九段の雁木囲いに対して積極的に攻めを展開し、ほぼ互角で迎えた2日目にリードを拡大。藤井王将の先手番の対局は、昨年6月3日の棋聖戦第1局以来無敗で、22連勝に伸ばした。

第4局は2月9、10日に東京都立川市で指される。同5日には6冠を目指し、渡辺明棋王(38)=名人との2冠=に挑戦する棋王戦五番勝負が開幕。冬のダブルタイトル戦に突入する。


26日も近畿各地で今季一番の冷え込みを記録しました。高速道路では事故が相次ぐなど、寒波の余波が続いています。

 朝、氷点下4度を記録した京都市内では、足元を気にしながら歩く人の姿が。

 街の人
「めちゃくちゃ滑るので、こけないようにゆっくり歩いています」
「自転車やめて電車で来ました。もういいです。雪、楽しかったけど、もういいです」

 尾木水紀記者「京都市内、朝になってかなり雪は解けたんですけど、場所によっては、日が当たらないところなど、氷が残っているところもあります」

 26日朝は、近畿各地で今季一番の冷え込みを観測。滋賀県東近江市などでは、観測史上1位の最低気温となりました。

 京都市内では、車のタイヤが空回りする場面もあり、京都市交通局の職員が融雪剤を撒くなどの対応に追われました。

 京都市交通局職員「スリップが多いので。立ち往生すると大変なことになるので。久しぶりですね。こういうのは」

 寒波の余波は高速道路でもー

 杉森賢治カメラマン「大型トレーラーが、ガードレールに衝突し、完全に道をふさいでいます」

 午前7時半ごろ、滋賀県東近江市の名神高速・下り線で、大型トレーラーが、ガードレールに衝突。けが人はいませんでしたが、彦根ICから八日市ICの間で、一時通行止めとなっていました。



藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する 第72期ALSOK杯王将戦戦七番勝負第2局が、1月21、22日(土、日)に大阪府高槻市の「摂津峡花の里温泉 山水館」にて行われ、羽生九段が101手で藤井王将に勝ち、対戦成績を1勝1敗としました。
第3局は、1月28、29日(土、日)に石川県金沢市の「金沢東急ホテル」にて行われます。

この対局の模様は、毎日新聞ニュースサイト、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)、囲碁将棋プラス、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

将棋・1月23日週の主な対局 藤井聡太竜王VS羽生善治九段の王将戦七番勝負は第3局へ

2023/01/23 10:23
将棋・1月23日週の主な対局 藤井聡太竜王VS羽生善治九段の王将戦七番勝負は第3局へ
前夜祭
立会人・島朗九段
「第1局、第2局はお互いにほとんどミスがない、予想以上の熱戦だったと思います。AI予想なども色あせて見えるほどでした。第1局は羽生さんが作戦に少し趣向を凝らしました。本局の大熱戦を静かに見守りたいというのが正直なところです。私はこれまでの2局とは違った戦型になるような気がします」
◆1月28・29日(土・日曜日)

ALSOK杯王将戦第3局 藤井聡太王将 対 羽生善治九段 (囲碁将棋プラス・ABEMA PPV・携帯中継)

 初防衛を目指す藤井王将に、タイトル獲得数100期を狙う羽生九段が激突する“世紀のタイトル戦”。シリーズはこれまでに両者がそれぞれ先手番で勝利を飾り、1勝1敗で推移している。本局を制し、リードを得るのはどちらか。第3局は石川県金沢市の「金沢東急ホテル」で行われる。持ち時間は各8時間。
藤井王将が初防衛を目指すシリーズの第2局は、“レジェンド”に黒星を喫した。14期ぶりの王将位奪還とタイトル通算100期を狙う羽生九段の先手番で始まった一局は、「相掛かり」の戦型に。終始アグレッシブな羽生九段に対し、藤井王将は先手の構想を探るように受けに回った。

 羽生九段の深い研究か、意表の金打ちから先手ペースに。「その前に(垂らしの歩の場面で)角をどこに使うか迷ったのですが、思った以上に嫌な形だったのかなという印象でした」。藤井王将は離されまいと背後にぴたりと着き、反撃のチャンスを伺ったがやや劣勢に。追い込まれた藤井王将は、長考を重ねて持ち時間を消費し、最終盤では時間に追われながらの戦いとなった。必死に先手玉に迫ったが、逆転には至らず。101手で静かに投了を告げた。

笑いが満ちる感想戦 AIの手、藤井王将の「非常識」に爆笑 王将戦
1/27(金) 17:00配信
毎日新聞
第72期王将戦第2局を終え、対局を振り返る挑戦者の羽生善治九段(右)と藤井聡太王将=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後6時29分、三村政司撮影

 藤井聡太王将(20)と羽生善治九段(52)の新旧王者による歴史的な対決となっている第72期ALSOK杯王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)は、第2局を終えてここまで1勝1敗。両者一歩も引かぬ展開となっているが、終了後に対局者同士が戦いを振り返る「感想戦」は緊張感漂う対局中とは一転、時折笑い声が対局室に満ちるなど和やかな雰囲気に包まれている。対局中と異なる表情を見せる新旧王者に、観戦を楽しむ将棋ファン「観(み)る将」たちも注目している。


 ◇AIの最善手、一刀両断

 対局室が笑いの渦に包まれたのは、第2局を戦い終えた22日夜の感想戦。羽生九段の73手目、▲1一竜の局面で、何を指すのが正しいか検討が続いている時だった。終局直後のインタビューで、藤井王将は「△7七銀(74手目)の前に何かあったかどうか」と話しており、この局面は第2局のポイントの一つでもあった。

 さまざまな手が検討されたがこれといった妙案が出ず、羽生九段が「(控室の)検討ではどうだったんですか?」と傍らに座っていた解説の稲葉陽八段に尋ねた。稲葉八段がAI(人工知能)の示す最善手は△4一飛だったと告げると、途端に羽生九段は「ひょえー、そうですかー」。盤上で数手が進められ、一見すると藤井王将が防戦を強いられそう。藤井王将が「常識的には(その手では勝てる)自信はないですね」とAIの手順を“非常識”と切って捨てると、あまりの一刀両断ぶりに対局室の一同は爆笑。羽生九段が「そうですよね、さすがに……」と同意すると、再び対局室は笑いに包まれた。

 ◇白熱し過ぎて途中終了


 今月8、9日の第1局は藤井王将が制したが、その直後に行われた感想戦も両者がお互いに考えていた手順を披露し合って白熱した。開始から約1時間が過ぎても盤面の指し手は中盤。まだまだ検討は続くかと思われたところで、羽生九段がふっと我に返ったように盤側で見守っていた立会の久保利明九段らを振り返り、慌てたように一礼。「これ以上待たせてしまっては悪い」と気遣ったのだろう、感想戦はここでぷっつりと終了した。

 突然の打ち切りに、解説の神谷広志八段は「結局、分かれ道がどこにあったのか分からなかった」と苦笑。後日、羽生九段が勝負を分けた手として挙げたのは、感想戦でたどり着かなかった先の局面だった。

 こうした感想戦の模様は毎日新聞のウェブサイトでライブ配信され、コメント欄は「神々の会話」「分岐点も全部見えてて両者すごい」「第7局まで見たい」などのファンの声であふれた。再生数は第1、2局とも20万回を超えた。第3局ではどんな感想戦が見られるのか、期待が高まっている。【丸山進】

「第3局初日」
第3局の先手番は藤井王将。午前9時、開始の合図で藤井王将が2六歩と初手を指すと、羽生九段は3四歩と応じた。

 28日は午後6時に指し掛けとなり、29日に指し継がれる。持ち時間は各8時間。

 
(昨日から金沢市は雪が降り続いている)
ライブ中継
羽生、立ち上がりから趣向凝らした一手 控室で歓声 王将戦第3局

解説付き棋譜中継
https://mainichi.jp/oshosen2023/230128.html

序盤の分岐点
▲7七角

第3局は羽生九段が△4四歩と角道を止めたことで、後手の振り飛車、または雁木の進行が予想されましたが、図の藤井王将が指した▲7七角が珍しいタイミングで、控室にいる棋士、関係者から軽いどよめきが起きました。

控室の森下九段は「先に羽生九段が趣向を見せたのですが、▲7七角はたまげましたね」とコメント。高見七段は「△4三銀と上がったときに先手が何を指すかですね」と、早くもモニターに注目が集まっています。
今日は、歯医者のメインテナンスの日でした。

1日目昼食休憩

12時30分、図の△3五銀の局面で藤井王将が31分考え、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲藤井王将1時間25分、△羽生九段1時間46分(持ち時間各8時間)。対局は13時30分に再開します。

1日目の昼食
対局1日目の昼食は、藤井王将が「ズワイ&香箱蟹丼」、羽生九段が「能登豚カツカレー」です。


難解な中盤戦

昼食休憩前の△3五銀に、藤井王将は1時間24分考えたすえに▲2八飛と逃げました。以下△4七歩成▲同金△4六歩▲4八金△6四歩▲7八玉△7四歩と進んでいます。AI羽生九段46-54藤井王将。

控室では、△3六歩にまた先手の手が難しいといわれています。▲1六歩で▲1七角を狙うのは、△8三角が嫌みのようです。

次の狙いは△7五歩▲同歩△4七歩成です。と金を作られては先手が勝てません。

先手は▲1六歩以外に▲6八金、▲2八飛、▲4五銀と有力手が多いといわれています。「そうか、ここは大事などころですね」と森下九段、「今日はもうあまり進まないかもしれませんね」と島九段。
これらの候補手は方針が全然違い、また駒が入り組んでいるため形勢判断がかなり難しいです。藤井王将の手は止まっており、耳は真っ赤に染まっています。羽生九段は、△4三金と指しました。互角。

羽生が封じる
藤井聡太王将が長考また長考 検討陣「さっぱり分からない」 王将戦
0c6 (1) 9 (10)

18時2分、羽生九段が封じ手の意思表示をしました。50手目に使った時間は29分。1日目の消費時間は▲藤井3時間59分、△羽生3時間40分です。

photo (1)
定刻の午前9時、立会の島朗九段が封じ手を開封した。羽生九段が封じた50手目は4二玉だった。


馬の働きと金銀の厚み
△4三金

盤上は56手目△4三金まで進みました。封じ手の△4二玉のあと藤井王将が馬を作り、羽生九段は三段玉の形で金銀4枚を手厚く並べています。

先手は3八の飛車が押さえ込まれていますが、6三の馬の働きが絶大。控室の高見七段は△4三金に▲3一馬と入って2一の桂を取りにいく順を有力視しています。AI羽生九段30-70藤井5冠。(有利)

4分前に配信

羽生九段、“天空の城”築城?
羽生九段が58手目で△4四玉を指し、“天空の城”を築き上げつつあります。
59手目で藤井王将が▲3七歩打、続く60手目の前に羽生九段が退室中です。
残り時間は59手目までで羽生九段が3時間4分、藤井王将が3時間5分で互角です。
▶棋譜速報やAI評価値放送はこちら

https://mainichi.jp/oshosen2023/230128.html

終局は早いかも・・・

高見7段と兼六園
兼六園は、日本三大名園のひとつとして有名。元は1676年、金沢城に面した傾斜地に加賀藩主の前田綱紀が別荘「蓮池御亭」を建て、その周辺を作庭したことが始まりです。その後、霞ヶ池を掘り下げ、新たな曲水を取り入れることで、いまの林泉回遊式庭園の構図が完成しました。

「兼六園」の名は相反する六勝(宏大、幽邃、人力、蒼古、水泉、眺望)を兼ね備える、という意味が込められており、1874年に一般開放し、1985年には国の「特別名勝」の指定を受けました。

(道路を挟んだ向かいには金沢城公園。「石垣がきれい」と高見七段)

午後からの、動く棋譜中継
https://mainichi.jp/oshosen2023/230128.html
【解説付き棋譜中継・タイムライン】終局間近の形勢か 藤井王将が大きくリード広げる
16.03立会の島朗九段、大盤解説会から急きょ戻る
大盤解説会を盛り上げていた島朗九段でしたが、藤井聡太王将が大きくリードを広げ、終局間近の形勢になったということで急きょ控室に戻りました。

藤井王将の勝利

図の局面で羽生九段が投了しました。終局時刻は16時10分。消費時間は▲藤井6時間41分、△羽生6時間44分。藤井王将はシリーズ成績を2勝1敗としました。第4局は2月9・10日(木・金)に東京都立川市「SORANO HOTEL」で行われます。

王将戦次回の見どころ「羽生九段先手の第4局を見なければわからない」と元週刊将棋編集長
1/30(月) 14:00配信
日刊ゲンダイDIGITAL
羽生善治九段(C)日刊ゲンダイ

 第72期ALSOK王将戦第3局が1月28、29日の両日、石川県金沢市のホテルで行われ、藤井聡太王将(20)が挑戦者の羽生善治九段(52)を95手で退けた。これで藤井王将が2勝1敗。1日目は藤井王将が長考するなど、緊迫の場面が見られたが、羽生九段が前日、封じた50手の開封で始まった2日目はゆるぎない強さを見せつけた。

藤井聡太「勝負おやつ」、羽生結弦「くまのプーさん」…令和のモテ男子の共通点は?

 やはり、AI世代の令和の天才が、平成のレジェンドを圧倒するのか。元週刊将棋編集長で大阪商大公共学部助教の古作登氏は「第4局が見もの、まだわからない」と言っている。

■七冠王を目指したころのような羽生九段の迫力

「羽生善治九段の今期王将戦七番勝負に臨む姿勢からは、七冠王を目指したころのような迫力を感じます。本局は、トップ棋士同士では特に勝つのが難しいとされている後手番。作戦は第1局で見せた『一手損角換わり』に続き、本局でも雁木に対し、玉を6筋に1手移動させただけの最小限の守りから積極的に仕掛ける急戦を選び、どちらも意外性十分で見ごたえがありました。

 雁木は江戸時代からある古い戦法で昭和時代にはよく指されていましたが、勝率が思わしくないこともあって平成に入ってすたれてしまった。ところが2016年ごろから人間の実力を超えたトップレベルのコンピュータ将棋が雁木の構えを高く評価し、それにともないプロ公式戦での採用率も急速に上昇。現在もさまざまな形の雁木が若手棋士を中心に研究されています。

 羽生九段の研究が深いことは1日目の時点でほぼ互角の形勢だったことでもわかる。また評価値以外の、ミスが出る人間同士の勝負なら十分戦えるという読みから心理的に揺さぶる戦型を選択しているように感じました」

■羽生九段の雁木に対し、急戦を選んだ藤井王将

 一方、藤井王将はどうだったか。

「藤井聡太王将の対応は、相手がだれであっても真っ向から受けて立つ王道でしたね。どの戦型に進んでもAIを活用した深い研究が準備されていました。本局でも雁木に対し積極的に仕掛ける急戦を選び、中盤以降は後手の羽生九段が玉を3段目から4段目に前進させる入玉含みの曲線的な指し回しを見切って盤石の手順でチャンスを与えず快勝しました。藤井王将の本局の指し手からは、心理的なプレッシャーを感じておらず、盤上の指し手の善し悪しと読みに完全に集中しているように感じました」

 これで22年度、先手番では25勝1敗(1千日手)という驚異的な勝率の藤井王将。ただ次回の第4局(2月9、10日)は羽生九段が先手だ。

「先手なら主導権を握れます。羽生九段が次局、第2局で見せたような攻防自在の指し回しでタイに追いつけば七番勝負の行方はまだ分かりません」

 もっと楽しませてほしい。





◆1月28日(土曜日)


棋王戦コナミグループ杯予選 高崎一生七段 対 横山大樹アマ (携帯中継)

2023年2月1日(水) ・A級 8回戦

△藤井聡(6-1)-▲永瀬(4-3)

△斎藤慎(5-2)-▲広瀬(5-2)

△菅井(5-2)-▲佐藤天(2-5)

△豊島(4-3)-▲佐藤康(0-7)

▲稲葉(3-4)-△糸谷(1-6)

東京の将棋会館、ヒューリックへ売却 移転の24年9月に

毎日新聞 2023/1/25 17:31(最終更新 1/25 17:31)
9 (9)
日本将棋連盟本部のある将棋会館=東京都渋谷区で、嶋野雅明撮影
 日本将棋連盟は25日、臨時総会を開き、東京都渋谷区の将棋会館を不動産大手のヒューリック(本社・東京都中央区)に売却することを賛成多数で承認した。売却額は非公表。現会館から約300メートルの場所にヒューリックが建てる「千駄ケ谷センタービル」1階へ移転する2024年9月に売却同社を売却先に選んだ理由について、将棋連盟は「新会館の入るビルをヒューリックが建てることや売却額などを基に、第三者の意見も聞いて総合判断した」と話している。【丸山進】


倉持仁院長『結局、損をするのは国民』新型コロナ5類化に危惧 「どうせ金儲けだろうとやじられる」愚痴も
1/26(木) 16:52配信
中日スポーツ
オミクロン株(国立感染症研究所提供)

 新型コロナウイルス患者の診療に取り組み、テレビなどで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が26日、ツイッターを更新。自身がコメントしたこの日の東京新聞の朝刊記事を添付し、岸田首相が方針を示した今春からの「コロナ5類化」に伴う危惧と、運営する診療所が受け取ったコロナ病床設置に伴う補助金の行方について“愚痴”をつづった。

 添付した「今月だけで死者8000人…そんな中でのコロナ『5類化』で社会はどうなるのか」の記事で、倉持院長は「2類だからあった特別なサポートがなくなる医療供給体制は改善しないまま、法的な側面が緩和される」として、5類化に至った議論は不十分と批判。さらに、診療報酬の加算などがなくなればコロナ患者の診療、入院をやめざるを得ない病院が出る可能性があるとして、「コロナにかかった人は家で亡くなっても仕方がないという社会がやってくる。結局、損をするのは国民」と訴えた。

 ツイッターでは「愚痴りますが、無料だと思ってお金払ってくれない人も結構いて、やればやるほど未収金は増えるは、お金もらえないのに税金払わなければならず、病棟の維持費も困難なので、どうせ金儲けだろうとやじられるし、5類になってちゃんとしてなかったら病棟閉鎖だわ」と嘆いた倉持院長。

 続けて「確かにコロナ病床設置(補助金)500万円×17=8500万円いただいた。お金はそのまま業者さんにお支払い。減価償却期間7年、つまりその年経費化できるお金は1214万、残り7286万円には所得税がかかり、50%税金はらうので、さてそのお金はどこへいったでしょうか? 7年安定して経営できることが前提となっていません」と憤りをぶつけた。


阪神の新助っ投コンビ、B・ケラーとビーズリーが入団会見 B・ケラーは覚えたての日本語も披露
2023/01/28 16:00
プロ野球

入団会見を行った新外国人のジェレミー・ビーズリー(左)とブライアン・ケラー=甲子園球場(撮影・中島信生)

阪神の新外国人、ブライアン・ケラー投手(28)=前レッドソックス3A、ジェレミー・ビーズリー投手(27)=前パイレーツ3A=の両右腕が28日、西宮市内で入団会見を行った。

3A通算では62試合に登板して9勝9敗、防御率3・64で、191㌢という長身右腕のB・ケラーは「日本語ガ少シ分カリマス。デモ、マダマダデス」と覚えたてでありながら流暢な日本語を披露。先発として期待されているなか、チームには昨季に阪神に入団した同じ名前のカイル・ケラー投手(29)がおり、「同じ名字というのは初めて会った。七回までしっかりと投げ切って(K・)ケラーにつないで、『KK』というリレーができたらいいなと思っている」とケラーコンビで勝利をつかむことに意欲を示した。

メジャー通算18試合の登板で0勝1敗、防御率5・84の数字を残し、高い奪三振率を誇るビーズリーは「闘志を前面に出して投球するスタイル。バッターが打つまではしっかりと抑えるぞ、いう気持ちで投げるようにしている」と自身のタイプを紹介。リリーフとして期待されており「僕の仕事はチームを勝ちに導くこと。勝ちにこだわること、チームの勝利に貢献することでチームを優勝させることを目標にやっていきたい」と意気込んだ。


米空軍大将「直感では25年に我々は戦うことになる」…台湾有事で米中戦争の可能性指摘
【ワシントン=田島大志】米空軍のマイク・ミニハン大将が、2025年に台湾有事が起き、米中間で戦争になる可能性があるとのメモを作成し、空軍内で共有していたことが明らかになった。

米国防総省=ロイター
 メモはSNS上に流出した。米国防総省当局者は28日、取材に対し、本物だと認めた上で「中国に関する省の見解を代表するものではない」と述べた。


 メモには「間違いであることを願う。直感では25年に我々は戦うことになる」と記してあった。24年に台湾総統選と米大統領選が行われることに触れ、直後の台湾有事を想定していた。射撃訓練の準備を急ぐよう指示した内容もあった。

 ミニハン氏は現在、空軍航空機動司令部の司令官を務め、21年まで米インド太平洋軍の副司令官だった。21年に米インド太平洋軍司令官だったフィリップ・デービッドソン氏は、27年までに中国の台湾侵攻が起こりうるとの見方を米議会に示していた。

NHK武田真一アナ「news23」電撃就任なら…夜の民放ニュースは“元NHKアナ”だらけ

 
NHK大阪放送局の武田真一アナ(55)が退局し、フリーアナウンサーに転身すると「デイリー新潮」が伝えている。

 武田アナといえば、筑波大学卒業後、1990年にNHK入局。入局後は、出身地でもある熊本放送局や松山放送局赴任を経て、2000年4月に平日正午の「NHKニュース」を担当。08年に「ニュース7」のキャスターとなり、抜群の安定感で人気が上昇した。

 オリコンの「好きな男性アナウンサーランキング」では、14年に8位に入ると、それ以降は、ずっと上位をキープしており、22年12月発表の最新のランキングでも3位に入る超人気アナだ。

 21年からは、NHKによれば「首都圏での大規模災害

時のバックアップを見据えた大阪放送局の機能強化」という理由で、大阪放送局に赴任。昨年10月からは、大阪放送局制作の朝ドラ「舞いあがれ!」の土曜日に放送される1週間の振り返り番組のナレーションも担当している。

 そのソフトで誠実な語り口も話題になっており、今回のニュースに「土曜の舞いあがれ噛みしめます」などとSNS上では、退局を惜しむ声があがっている。

「新潮」は、武田アナは、大阪放送局では個室も与えられている専任局長待遇で、今後ますます管理職として現場を離れることが退局の決め手になったのではないかという関係者のコメントを掲載しているが、さる民放キー局編成関係者はこう話す。

「16年には『紅白歌合戦』の司会まで務めた看板アナウンサーですから、現在の年収は、2000万は下らないでしょう。NHKに30年以上在籍したわけですから、定年まで勤め上げれば、退職金は5000万円近くに達したはず。それを待たずに、現役のうちにフリー転身するというのですから、獲得のために、数千万単位の移籍金が動いたと考えられます」



ロッテ、澤村拓一獲得を発表 背番号「54」で3年ぶりNPB復帰、昨季Rソックスで49登板


守護神オスナがソフトバンクへ…課題の救援陣に剛腕を補強
 ロッテは28日、前レッドソックスの澤村拓一投手の入団が決まったと発表した。2020年途中に巨人からロッテにトレード加入し、2021年からメジャー移籍していた右腕は、3年ぶりの古巣復帰となる。背番号は「54」に決まった。

【1日たった30円で読み放題】ホークスファンのための専門メディア「鷹フル」 動画コンテンツも充実!
 2010年ドラフト1位で巨人に入団した澤村は、2015年から2年連続で60試合以上に登板し、2020年9月にロッテに加入すると、新天地で22試合に登板して防御率1.71、13ホールドとシーズン終盤の優勝争いで存在感を示した。2021年から2年間レッドソックスに在籍し、2022年は49試合に登板して1勝1敗3ホールド、防御率3.73で、オフに自由契約となっていた。

 吉井理人監督のもとリーグ優勝を目指すロッテは、守護神のオスナがソフトバンクに移籍。救援陣の強化が課題だった中、キャンプイン直前にして大きな戦力が加わった。

(Full-Count編集部)
今日、30日(月)は定例のデイサービスの日ですので、お留守に致します。よろしくお願いいたします。気温―1度~-11度と寒い日です。

帰宅時になり腹部違和感に見舞われ、休憩室で休み、2便で帰宅いたしました。大変、ご迷惑をおかけいたしました。汗)

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「将棋」A級順位戦藤井vs 豊島。 囲碁棋聖戦第2局 王将戦第2局始まる。

「速報」藤井聡太王将VS羽生善治九段第2局 おやつは羽生うさぎケーキ、藤井は地玉子プリン
1/21(土) 14:58配信
デイリースポーツ

 羽生善治九段(手前右)との対局に臨む藤井聡太王将(手前左)=日本将棋連盟提供

 将棋の藤井聡太王将(竜王・王位・叡王・棋聖との五冠=20)が羽生善治九段(52)の挑戦を受ける第72期王将戦七番勝負第2局が21日、大阪府高槻市「山水館」で開幕した。

【写真】藤井王将は地元の卵を堪能!

 天才同士による将棋史に残る世紀のシリーズ。第1局は先手番の藤井王将が先勝している。羽生九段が先手番となる第2局は相掛かりへと進んだ。午前中から早くも駒がぶつかっている。形勢はほぼ互角とみられる。

 午前のおやつには藤井王将が「摂津峡地玉子プリン」と「アイスコーヒー」で地元の地卵を味わった。羽生九段が「雪うさぎ」と「ホットレモンティー」。うさぎ好きの羽生九段らしいかわいらしいチョイス。

 昼食は藤井王将が「山水館自家製秘伝の出汁 キジうどん」、羽生九段が「大阪人懐かしのトンテキ定食」を選択した。


【封じ手ライブ・21日午後6時ごろ】第72期王将戦第2局 藤井聡太王将vs羽生善治九段 封じ手を中継(2023年1月21日)
羽生の一手に「恐ろしい」「異次元」 大盤解説会場どよめき 王将戦
1/21(土) 17:08配信
毎日新聞

第1日午後の対局で、さまざまな表情を見せる藤井聡太王将(左)と、羽生善治九段=大阪府高槻市で2023年1月21日午後2時21分、岩下幸一郎撮影

 藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑戦する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第2局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、大阪府高槻市など共催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛)が21日、高槻市で始まった。対局は午後に入り、藤井王将の陣内に飛車を打ち込むなど、羽生九段が積極的に攻める場面が相次ぎ、現地大盤解説会の場内は大いに盛りあがった。
9 (8)
【がっくりと頭をかがめ…】激闘の午後、羽生九段の表情は?
 副立会人を務める稲葉陽八段は「1日目はゆっくり進むかと思いましたが、いきなり激しくなりました。羽生九段がかなりアグレッシブに指していますね」と指摘。羽生九段が1四角(53手目)と着手した瞬間、稲葉八段が「おー、すごい」とつぶやき、「羽生九段の研究だとすれば恐ろしい」と反応した。

 この日会場が最も沸いたのは、羽生九段の59手目の8二金だった。この手はAI(人工知能)が推奨していたが、稲葉八段が「これはさすがにないのでは」と話していた一手だった。着手直後、会場内からは「オオーッ」と、この日最大のどよめきが起き、稲葉八段と東和男八段は「異次元の手」「この場で考えた手ではないですね。研究していた手だと思います」と話していた。【武内亮】

羽生善治九段の封じ手は2一飛打 王将戦第2局2日目始まる

毎日新聞 2023/1/22 09:08(最終更新 1/22 09:21)
立会の谷川浩司十七世名人(左)に封じ手を渡す挑戦者の羽生善治九段(右)。中央は藤井聡太王将=大阪府高槻市の山水館で2023年1月21日午後6時9分、三村政司撮影拡大
立会の谷川浩司十七世名人(左)に封じ手を渡す挑戦者の羽生善治九段(右)。中央は藤井聡太王将=大阪府高槻市の山水館で2023年1月21日午後6時9分、三村政司撮影
 藤井聡太王将(20)に羽生善治九段(52)が挑戦する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第2局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、大阪府高槻市など共催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛)は22日、高槻市の温泉旅館「山水館」で2日目の対局が始まった。

 定刻の午前9時、立会の谷川浩司十七世名人が封じ手を開封。羽生九段が封じた61手目は2一飛打だった。



(高槻市は穏やかに晴れた。週の中頃は冷え込むという)(山水館エントランスは歓迎ムード)
攻め合いは、羽生さん有望

対局が再開され、封じ手の▲2一飛以下、△9九角成▲1一飛成と互いに香を取りながら大駒を成りました(上図)。谷川十七世名人は△5五馬を示しています。AI羽生67-33藤井。

2日目の午前のおやつ
10時30分、両対局者に1日目の午前のおやつが出されました。藤井王将は「槻っ子」とアイスコーヒー。羽生九段は摂津峡地玉子プリンとオレンジジュース。
 
(藤井王将のおやつ。はにたんが型押しされている)(羽生九段のおやつ。山水館特製のプリン)

棋譜中継
https://mainichi.jp/oshosen2023/230121.html

昼食休憩
 hiru20 (1) 
12時30分、2日目の昼食休憩に入りました。この局面で藤井王将が使った時間は28分。消費時間は▲羽生4時間36分、△藤井6時間2分。昼食は藤井王将が高槻野菜たっぷりソース焼きそばとサケおむすび、羽生九段が高槻野菜たっぷりソース焼きそば、梅おむすびです。対局は13時30分から再開されます。羽生50-50藤井。互角。

対局再開

(藤井王将は変わらない様子で考え続ける)
連続長考
44手目△3三角は1時間22分、60手目△4二玉は56分、2日目に入って64手目△5五馬は52分の長考でした。昼食休憩を挟んだ74手目も1時間以上を消費する長考になっています。
羽生九段は、1時間の長考で、▲7七同金と取りAI通りの着手で、68-32の差を維持した。
動く棋譜
https://mainichi.jp/oshosen2023/schedule/
藤井5冠1時間を切る。

続いて△7七同馬は▲同銀なら△5七金▲5九玉△6九飛▲同玉△6八金打▲同銀△同金までの詰みを見た厳しい手です。羽生九段は▲5七銀打と受け、その局面で藤井王将は残り時間が1時間を切りました。一方の羽生九段は2時間10分を残しています。

際どい変化

後手は飛車を9八からと離して打つと見られていたところ、藤井王将は7八と近づけて打ちました。▲6九銀が飛車に当たるのはワナで、△6六金で後手勝ちとなります。羽生九段は▲4六歩と受けました。玉を4七に上がってしまえば馬取りになり、角を持てば▲5一角が厳しいという理屈です。当初は△4六同角(下図)に▲6九香で先手有望と見られていました。AI羽生98-2藤井。
羽生九段勝利!シリーズ1勝1敗タイに戻す!

感想戦
2日目の22日、挑戦者の羽生善治九段(52)が藤井聡太王将(20)を101手で降し、対戦成績を1勝1敗のタイとした。

 第3局は28、29の両日、金沢市の金沢東急ホテルで藤井王将の先手番で行われる。【新土居仁昌、丸山進】


藤井聡太竜王VS豊島将之九段 第81期順位戦A級
更新:2023年01月18日 09:20


第81期順位戦A級、1月18日(水)は、藤井聡太竜王VS豊島将之九段戦が、関西将棋会館で行われます。

今期順位戦の7回戦で、先後は事前に決まっており、藤井竜王の先手です。

両者はこれまで30回の対戦があり、藤井竜王の19勝11敗です。
順位戦では初対戦です。

藤井竜王の今期順位戦A級は、ここまで5勝1敗です。
豊島九段の今期順位戦A級は、ここまで4勝2敗です。

本局の模様はABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第81期順位戦 A級対戦表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html

1敗は、藤井5冠のみで、仮に今日勝ち、残りの永瀬、稲葉に勝てば、渡辺名人に挑戦する権利を獲得できる。今日負けると2敗となり、序列9位の藤井は、苦しくなる。。
【映像】
藤井竜王VS豊島九段 注目のA級7回戦

(夕食休憩)
 順位戦は各組が終盤戦に突入。A級は7回戦が進行しており、本局が最後の一局となっている。現在は、5勝1敗の藤井竜王を、5勝2敗の斎藤慎太郎八段(30)、広瀬章人八段(35)、菅井竜也八段(30)、4勝2敗の豊島九段が追走している。藤井竜王が単独首位を守るか、豊島九段が勝利し、5勝2敗が5名の大混戦へと持ち込むか、大一番を迎えている。

午後11時・45分藤井5冠が勝利。6勝1敗で名人挑戦者に一歩近づいた。!

【第2局1日目】第47期棋聖戦挑戦手合七番勝負【一力遼棋聖-芝野虎丸名人】

1・20~開始。 囲碁界の最高位を争う第47期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第2局が20日、神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で始まった。対局は2日制で行われ、勝敗が決まるのは21日午後の見通し。
初防衛を目指す一力遼棋聖(25)に、棋聖戦七番勝負初登場となる芝野虎丸名人(23)が挑む頂上決戦。シリーズはここまで一力棋聖の1勝となっており、一力棋聖が2連勝で波に乗るか、芝野名人が勝って1勝1敗のタイに持ち込むか、シリーズ前半の流れを決める重要な一局となる。

 第47期棋聖戦七番勝負は午前10時、朝のおやつの時間を迎えました。

序盤は両者、我が道を行く...穏やかな展開に
 一力遼棋聖の注文はなく、芝野虎丸名人が「和風パフェ」を注文しました。日本棋院YouTubeチャンネルのライブ中継に出演中の鶴山淳志八段によると、芝野名人は甘いもの好きなのだそう。第1局でも午前、午後のおやつ、すべてで注文がありました。

 和風パフェは、抹茶ムースをベースに、わらび餅、ごまアイス、キウイ、イチゴをのせ、金粉をまぶした見た目も豪華な逸品です。
 

あえて石を取りにいかず、全体のバランスを重視…見習いたい一力棋聖の打ちまわし
2023/01/20 11:40
第47期棋聖戦七番勝負第2局ブログ
 箱根・ホテル花月園で行われている第47期棋聖戦七番勝負第2局は序盤で、アマチュアの囲碁ファンにも参考になる打ちまわしがありました。

午前のおやつは芝野名人が「和風パフェ」、ドリングは両者「桃ジュース」
ダウンロード
 図は午前11時半頃の盤面です。黒43に代えて黒44で左上の白を取ってしまうことも考えられましたが、その場合、白43、黒イ、白ロ、黒ハ、白ニという展開になりそうで、「黒も少し窮屈になります」と新聞解説の伊田篤史九段。それで一力棋聖は全体のバランスを重視した実戦の進行を選んだようです。序盤は手をかけて石を取りにいっても、トクをするとは限りません。

 芝野名人はすぐに白44と動きだし、早く生きてしまおうという打ち方をしています。どちらがポイントを挙げるでしょうか。

<動く棋譜>
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20230119-SYT8T3718384/

午後0時 昼食休憩。

<1日目午後の戦い~2>一力棋聖のゆったりした打ちまわし、検討陣「自信のあらわれか」。

しかし形勢は、芝野が、挽回し互角です。!
ダウンロード (2)午後5時34分 芝野名人が84手目を封じる意思を示し、35分過ぎに封じ手を立会人の山城宏九段に渡した。1日目の対局が終わった。

<1日目午後の戦い~3>「一力棋聖は少し後悔しているかも」…芝野名人盛り返し、形勢はほぼ互角に。
箱根・ホテル花月園で行われている第47期棋聖戦七番勝負第2局。1日目の対局も夕方に入り、検討室では、ややペースを握られていたとみられていた白番・芝野虎丸名人が盛り返し、形勢はほぼ互角になったとの見方が広がっています。

1日目の対局は芝野名人が84手目を封じて終了...実は囲碁と将棋で違う封じ手の作法
「棋聖戦では、午後5時半以降、手番の棋士が手を封じることができます。芝野名人は午後5時34分、封じる意思を示して一度、控室へ。立会人の山城宏九段に手渡し、1日目の対局を終えました。ここまでの消費時間は、黒番の一力棋聖が3時間38分、白番の芝野名人が4時間22分です。

 ちなみに、同じ2日制の対局でも、将棋の竜王戦と囲碁の棋聖戦では少し作法が違います。将棋の竜王戦では棋士は2通、封じ手を書き、1通は日本将棋連盟、1通は読売新聞社が保管します。一方、囲碁の棋聖戦では封じ手は1通だけで主催者である読売新聞社が保管します。将棋と違い、対局相手がサインすることもありません。

 対局は21日午前9時、再開されます。」

ダウンロード (2)
参考図
 図は黒79までの盤面。控室で検討を続ける山城宏九段や伊田篤史九段からは「黒がもう少しよくなる図があったはずだが」「一力さんは少し後悔しているかも」との声があがります。問題になっているのが、黒69(△)と白70(□)の交換です。左上は黒イ、白ロのコウが残っているのですが、白ハが1番強い手でした。すぐに仕掛けにくい。上記の交換は、タイミング的に今ひとつだったかもしれないとのことです。


「2日目」
定刻通り9時に封じ手が、開封され、芝野名人は、1番強い着手のハでした。


午後0時 昼食休憩。昼食は、両者とも温かい天ぷらうどん。

<2日目午前の戦い~4>「芝野名人の次の一手が悩ましい」難局で、第2局は2日目の昼食休憩へ。記事はこちら>>

<2日目午前の戦い~3>「取れたら、うれしいか?」検討陣も悩む右辺の戦い。
動く棋譜

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20230119-SYT8T3718384/

芝野名人は、昼休憩が終わって再開された後も1時間以上考えた末、白100とこすみました。まずは中央に向けて逃げるという手です。依然として、右辺の攻め合いをどうするか、大石の死活にかかわるコウが残っている左上も絡んで、両者にとって判断の難しい局面が続いています。つられたのか、一力が同じく、コスミで失着となり大逆転となりました。
ダウンロード (3)
右辺での競り合いはついに右下に波及…芝野名人の持ち時間はすでに1時間切る
2023/01/21 16:09

 箱根・ホテル花月園で行われている第47期棋聖戦七番勝負第2局は、対局2日目の朝からずっと続いている右辺での競り合いが、いよいよ右下へと波及しました。

決着までの最後のおやつチャージ...一力棋聖は「和風パフェ」、。は「フルーツ盛り」に4度目の桃ジュース
 図は実戦です(3桁の手数を2桁に変換)。白14は右辺の黒石を攻め合いで取りに行った手ですが、ここはコウの絡んだ攻め合いです。一力棋聖の右下黒15のツケは、コウ材を作る意味があります。芝野名人は白16と堅く受けました。芝野名人の持ち時間はすでに1時間を切っています。再逆転で、棋聖60-40芝野名人。

 箱根・ホテル花月園で行われている第47期棋聖戦七番勝負は形勢不明の状態で終盤に突入しました。

第2局の開催地・箱根と言えば、美術館! 彫刻の森美術館を訪ねてみた

 図に黒125~黒131までを示しました(2桁に変換)。控室では、じっくりとしたヨセ勝負になるかと言われていたのですが、一力棋聖の黒25が決断の一手で、白26と切らせて打とうという意図です。黒31のハネまで進み、▽右下隅の白▽右辺から右下に伸びる黒の一団▽その左側の白4子――の三つが、それぞれ弱みを抱えつつせめぎ合っています。


 伊田篤史八段は「両者、形勢がぎりぎりだと見て、厳しい打ち方を選んでいるようです。ここで勝負がついてもおかしくないですね」と話しています。

 箱根はすでに日が落ち、ホテル周辺では小雪も舞い始めました。力のこもった戦いを制するのはどちらか。

囲碁・棋聖戦第2局、芝野虎丸名人が勝利…1勝1敗に
2023/01/21 19:34

 囲碁の第47期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、一力遼棋聖(25)と挑戦者・芝野虎丸名人(23)の第2局が20日から、神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で行われ、21日午後、芝野名人が一力棋聖に勝利し、シリーズ通算1勝1敗とした。

終盤、一力遼棋聖(右)を攻め、勝利した芝野虎丸名人(21日午後、神奈川県箱根町で)=守谷遼平撮影
 第3局は2月3、4日、長崎県西海市の「オリーブベイホテル」で行われる。

狩山幹生四段VS小山怜央ア
マ 棋士編入試験五番勝負第3局 狩山幹生四段の勝利
更新:2023年01月20日 16:50


小山怜央アマが受験する棋士編入試験五番勝負 第3局の対狩山幹生四段戦が1月20日(金)に行われ、狩山四段が165手で小山アマに勝ちました。

この結果、小山アマの試験成績は2勝1敗となりました。横山友紀四段と戦う第4局は2月に行われます。




将棋PRESSBACK NUMBER

「勝てば1万円、負ければ12万円」「負けそうになるとイカサマも…」“賭け将棋”で生活費を稼いだ真剣師とは何者か?

将棋界には“賭け”で生計を立てるものたちがいた――。「勝てば1万円、負ければ12万円」というようなレートで勝負を繰り返した“真剣師”とはどんな男たちだったのか?(全3回の1回目/#2、#3へ)
 将棋界に真剣師と呼ばれるものたちがいた。賭け将棋で小遣いや生活費を稼いだアマチュアのことで、一部はセミプロのレベルまで達していたという。筆者が将棋を始めたのは2001年だが、実際には見たことがない。どうやら昭和50年代までは全国各地にいたものの、時代が進むにつれて風当たりが強くなり、数は減っていったようだ。筆者はその世界を文献を辿るよりほかに知る方法がない。

「最後の真剣師」と呼ばれた大田学(1914~2007年)は、1978年に第1回朝日アマ名人戦に出場して63歳ながら見事に優勝した。終戦後に30歳を過ぎてから、アマ初段だった将棋に本格的に取り組んだという。小中学生で奨励会に入るのが当たり前の現代を思うと、かなりの晩学だ。同氏は1996年に放映開始されたNHK朝ドラ「ふたりっ子」のヒロイン・香子に将棋を教える、「銀じい」のモデルになったことでも知られた。真剣師を廃業してから92歳でこの世を去るまで、通天閣近くの道場で指導対局を行っていたそうだ。いま思えば、筆者も大阪を尋ねて1局教わるべきだった。本気ではないとわかっていても、盤を挟めばふとした手のひらめきや勝負の駆け引きに、歴戦の強者とギリギリの勝負を繰り広げた猛者の迫力を感じることができただろう。


1996年10月~放送されたNHK朝ドラ『ふたりっ子』。 岩崎ひろみ(子役:三倉佳奈)が演じたヒロイン・香子が将棋に没頭する

「勝てば1万円、負ければ12万円」“賭け将棋”の仕組み
 真剣師は道場にたむろし、賭けに乗ってくれそうなアマチュアを待つ。実力差があっても、一方的に負かしては二度と応じてくれない。客に「頑張れば勝てるんじゃないか」と思わせるのがコツで、わざと緩めてギリギリの勝負を演じたり、何回かに1回は負けてあげる。そうやって生かさず殺さず、長いお付き合いをしたほうが最終的に懐に入る金は多い。


藤井四段が研究、大名人vs“新宿の殺し屋”の伝説的棋譜

伝説のアマチュア棋士・小池重明(写真:共同通信社)

写真1枚
 デビューからの連勝記録は29でストップしたものの、前人未到の大記録を達成し、日本中に将棋ブームを巻き起こしている藤井聡太四段(14)。彼の学んだ数多の棋譜のなかには、棋界の“正史”には刻まれていない“異色の一局”があった──。

 1981年5月31日。東京・千駄ヶ谷にある将棋会館で、その対局は行なわれた。“真剣師”と呼ばれた伝説のアマチュア棋士・小池重明と15世名人・大山康晴(当時は王将)の「プロ・アマ角落ち戦」である。

 先月26日に史上初の29連勝を達成した藤井四段も、幼い頃からつけていた「将棋ノート」にこの一局の棋譜を書き記していたという。

 藤井四段が5歳から通い始めた「ふみもと子供将棋教室」(愛知県瀬戸市)のオーナー・文本力雄氏が語る。

「棋界には、過去の棋譜の指し手を予想する『次の一手問題』という訓練があります。プロ同士の棋譜を教材にすることが多いですが、藤井君が小学校低学年の頃に、教室で小池重明と大山名人の対局を研究したのです。熱心に答えを書いたノートは、今も大切に持って見直しているようです」

 小学校低学年にして伝説の対局から何かを学び取ろうとしていたというのだ。
プロフイル
小池 重明(こいけ じゅうめい)


本名:こいけ しげあき

出身地:愛知県名古屋市

生年月日:1947年12月24日

職業:真剣師





羽鳥慎一モーニングショー
本日1/18放送「氷点下の札幌 “過酷”自転車デリバリー『寒すぎる』…ツルツル路面で“転倒”相次ぐ」

17日、今シーズン一番の冷え込みとなった札幌市では、凍った路面で転倒して救急搬送される人が相次ぎました。


第26期ドコモ杯女流棋聖戦
 
女流立葵杯賞金700万円。女流棋聖賞金500万円。

早碁の女王決定戦、第26期ドコモ杯女流棋聖戦三番勝負が1月19日(木)から始まる。(協賛・NTTドコモ)
 タイトルを有するのは現在2連覇中の上野愛咲美女流棋聖。2022年春には女流世界戦“SENKO CUP”で優勝し、秋には男女混合若手棋戦“広島アルミ杯若鯉戦”で史上初の連覇を果たすなど、いま最も勢いのある棋士だ。
 対するは、いよいよ女流トップに肉薄してきた仲邑菫三段、13歳。10歳で入段して以来、周囲の予想をはるかにしのぐスピードで成長し、2022年春には早くも初の挑戦手合となる女流名人戦三番勝負に登場。藤沢里菜女流名人に及ばず涙を飲んだが、今棋の挑戦者決定戦で雪辱を果たし、2度目の挑戦手合に臨む。

棋譜生中継は↓
https://u-gen.nihonkiin.or.jp/kifu_new/live/viewer.asp?wh=&keyword=%u5973%u6D41%u68CB%u8056%u6226&kind=2




藤井聡太五冠の王将戦タイトル防衛確率!羽生善治九段のタイトル奪取確率!


佐藤天彦九段、稲葉陽八段とのA級棋士対決に勝利 藤井聡太叡王への挑戦権にあと3勝/将棋・叡王戦
1/19(木) 16:20配信
ABEMA TIMES

佐藤天彦九段(左)と稲葉陽八段

 将棋の叡王戦本戦トーナメントの1回戦が1月19日に行われ、佐藤天彦九段(35)が稲葉陽八段(34)に161手で勝利した。佐藤九段は、2回戦で菅井竜也八段(30)と石井健太郎六段(30)の勝者と対戦する。

【中継】A級棋士同士の注目カード(生中継中)

 過去には名人戦七番勝負でもぶつかったことがある同世代のA級棋士同士による一戦は、佐藤九段の先手番でスタート。矢倉の出だしになったが、玉の位置はお互い中住まいになり、バランスが求められる将棋になった。場面の各所で歩がぶつかり合い、どこが戦いの焦点になるかという序盤になったが、8筋の折衝で佐藤九段が稲葉八段の飛車をうまく封じてペースを握った。

 中盤からは互いに左辺に作った馬の活用による攻め合いに。派手な駒の取り合い、交換にもなり、終盤に入ったころにはどちらの玉形も薄くなったが、うまくスペースに逃げ込んだ佐藤九段がリードを維持。稲葉八段も必死に粘って玉の上部脱出をはかったが、最後は即詰みに討ち取られた。

 現タイトル保持者は藤井聡太叡王(竜王、王位、王将、棋聖、20)。ベスト8に進出した佐藤九段は、挑戦権獲得までにあと3勝が必要になる。

(ABEMA/将棋チャンネルより)

叡王戦本戦トーナメント表


筒香嘉智「マイナー契約」でもイチローに匹敵するチカラとは 巨人の“誘惑”に動じず「米国で引退」の声
1/19(木) 17:00配信

デイリー新潮
横浜高OB「向こうで現役を終えても不思議ではない」

レンジャーズとマイナー契約を結んだ筒香

 米大リーグでフリーエージェント(FA)になっていた筒香嘉智内野手(31)が1月15日(日本時間16日)にレンジャーズとマイナー契約を結んだ。2月のキャンプに招待選手として参加し、メジャー昇格を目指す。NPB通算205本塁打を放ち、日本球界随一の長距離打者として渡米しながらも過去3年間は不本意な成績に終わった。その一方従来からでマイナー契約を辞さず、メジャーでのプレーというプロ入り前からの夢を貫き通す信念は他選手と一線を画し、異彩を放っている。【木嶋昇(きじま・のぼる)/野球ジャーナリスト】

 筒香を巡っては昨年8月にパイレーツを戦力外となって以降、古巣DeNA、巨人などNPB
の複数球団が動向を調査していた。DeNA時代に監督だった中畑清氏さえNPB復帰を勧める中、筒香のMLB残留への意志は揺らぐことがなかった。

 神奈川・横浜高校で先輩に当たるNPB関係者がこう明かす。

「筒香は野球に対していちずな子。もともと年俸や引退後のキャリアとか、損得勘定を超えたところでメジャーに行っている。向こうで現役を終えたとしても不思議ではない」

 筒香は2020年、ポスティングシステムにより2年総額1200万ドル(約13億円、当時のレート)でレイズに移籍した。長打力に加え、四球を選ぶ選球眼などが評価され、MLBでは松井秀喜(元ヤンキース)に次ぐ日本人ホームランバッターの再来を期待された。

 しかし、同年のMLBは新型コロナウイルスでキャンプが中止に追い込まれる異常事態に見舞われる。筒香は日本に一時帰国しての調整を強いられる逆境下で、7月にMLB1年目の開幕を迎えた。

「既に何年かアメリカでプレーしていた選手なら不規則な調整もハンディにはならなかったかもしれないが、ルーキーイヤーだった筒香や秋山(翔吾外野手=当時レッズ、現広島)には難しい準備だったと思う」

 60試合制に短縮された1年目は打率1割9分7厘、8本塁打、24打点と精彩を欠いた。2年目も振るわず、5月にはドジャースに移籍。だが、そこでもマイナー生活中心で戦力外になると、8月からはパイレーツ所属に。その打棒に日本時代の片鱗を見せ、契約更新しながらも昨季は1シーズン、持たなかった。

「最後までMLBの速球に対応し切れなかった。DeNA時代から速球が苦手で、ドミニカ共和国のウインターリーグへの武者修行で克服に努めたが、不十分なままメジャーでプレーすることになった。適応能力が高い20代前半とか、もっと若い頃にメジャーに行っていれば、また違ったのかもしれないが……」(前出の横浜高OB)

◆選手は、一度は、大リーグを目指す気持ちは、分かるが、「ダメなら日本球界に戻えばよい」との甘えが目立つ、昨今一人くらい筒香のような、誇りを持た選手がいてもよいではないか!天晴れな日本男児であると思う。☆

ロシア軍、近く大規模攻勢か 参謀総長を統括司令官に任命
1/19(木) 15:41配信
共同通信

モスクワでロシア国防省の会議に参加するゲラシモフ参謀総長=2022年12月(タス=共同)

 ウクライナに侵攻したロシア軍が近く大規模攻勢に出るとの見方が強まっている。今月11日にショイグ国防相が軍制服組トップのワレリー・ゲラシモフ参謀総長(67)を現地の統括司令官に任命する異例の人事を断行。ロシアの専門家の間では、欧米がウクライナへの供与を決めた戦車などの重火器が前線に届く前に戦況を好転させる意図があると指摘している。

【写真】エストニアでの軍事演習に参加した米軍の装甲車「ストライカー」

 ゲラシモフ氏は2012年11月、中央軍管区司令官から参謀総長に就任。非正規軍やサイバー攻撃を駆使した宣戦布告なしの戦闘で敵を圧倒する「ハイブリッド戦争」のロシアでの発案者とされ、その理論は「ゲラシモフ・ドクトリン」とも呼ばれた。


今日23日は、デイサービスに行く日ですので、帰宅後ご挨拶に参りますのでよろしくお願い致します。     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

王将戦、藤井VS羽生。2日目。

藤井聡太王将、初防衛へ先勝なるか 挑戦者の羽生善治九段が44手目を封じる/将棋・王将戦七番勝負第1局


「速報」藤井聡太王将VS羽生善治九段 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局
更新:2023年01月08日 17:00


藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局が、1月8、9日(日、月祝)に静岡県掛川市の「掛川城 二の丸茶室」にて行われます。
将棋、二の丸茶室  9 (3)
天守閣は、現在工事中で見られません。
両者はこれまでに8回対戦があり、藤井王将の7勝1敗です。
王将戦では藤井王将の2勝1敗です。

王将戦七番勝負の模様は、毎日新聞ニュースサイト、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)、囲碁将棋プラス(30日間無料)、囲碁・将棋チャンネル(ひかりTV)・日本将棋連盟ライブ中継(月額550円)でご覧いただくことができます。


img_010 (1)
今日、9日は、デイサービスに行きますので、将棋は、17時ころアップします。よろしくお願い致します。

只今、無事帰宅しました。早速王将戦を見ましたが、藤井5冠の勝勢が、決まり間もなく投了ですねー。以後に期待して楽しみは増えました。
王将戦、藤井聡太王将が羽生善治九段に先勝 初防衛へ好発進

9日午後5時47分、藤井聡太王将(20)が挑戦者の羽生善治九段(52)に91手で勝ち、初防衛に向けて好スタートを切った。

 持ち時間各8時間のうち、残り時間は藤井王将45分、羽生九段23分。第2局は21、22の両日、大阪府高槻市の温泉旅館「山水館」で指される。【丸山進】

感想戦の模様。


棋譜中継
https://mainichi.jp/oshosen2023/230108.html
掛川市は大盤解説の映像を配信する別会場(定員200人)を元々用意していたが、配信会場にも定員の3倍を超える687人の申し込みがあった。藤井王将と羽生九段の予想を上回る人気に、同市は映像を見られる会場をさらにもう1カ所増やして対応した。

 浜松市出身の神谷広志八段は大盤解説で「将棋ファン待望の対局。羽生さんが挑戦者に決まってから、わくわくする気持ちだった。ついに、この日を迎えた」と、プロ棋士でさえ気持ちが高ぶる対局であることを伝えた。

藤井王将の話
 (羽生九段は)予想していない手を指されることも多く、長考することが多かった。自分にはないものを持たれていると感じた。

羽生九段の話
 (一手損角換わりは)作戦の一つとしてまだ可能性があると思いやってみた。(藤井王将は)深い読みの裏付けで指していると感じた。

石狩、後志管内中心に大雪 札幌市などに警報


10日、道内は日本海側を中心に大雪に見舞われました。なかでも今シーズン一番のドカ雪となった札幌圏では渋滞が相次ぐなど影響が出ています。


 平賀直輝記者:「小樽築港と朝里の中間地点なんですがご覧の通り札幌方面へ続く道路渋滞が続いています」

 一向に動き出す気配のない車列。国道5号は大渋滞となりました。渋滞の先頭にあったのはタンクローリー。
 雪のため上り坂で立ち往生したとみられます。

 大雪の影響で国道5号は午後2時から通行止めとなり渋滞解消のメドは立っていません。

 立田祥久記者:「札幌方向へ向かう国道5号には車の長い列ができています」

 国道5号では午前11時半ごろ、小樽市塩谷でも渋滞が発生。

 混乱が相次いでいます。


2030年札幌五輪招致 札幌市民67%「反対」、全道61% 北海道新聞世論調査
2023年1月8日 05:00(1月9日 18:10更新)

 北海道新聞社は2022年12月16~18日、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピック招致について18歳以上の札幌市民を対象に電話による世論調査を行った。招致への賛否は「反対」「どちらかといえば反対」と答えた人が計67%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」の計33%の2倍となった。同じ日程で行った全道調査も反対意見が計61%で、賛成意見の計39%を上回った。
 札幌市民の調査で反対意見が賛成意見を上回るのは2021年4月と22年4月に続き3回連続。前回より反対意見は10ポイント増えた一方、賛成意見は9ポイント減り、差は15ポイントから34ポイントに広がった。内訳は「反対」が過半数の52%、「どちらかといえば反対」が15%、「どちらかといえば賛成」が21%、「賛成」が12%だった。全道は前回、賛成意見が51%、反対意見が48%だったが、今回は賛否が逆転した。
 反対の理由を単数回答で尋ねると、札幌市民は「除雪やコロナ対策、福祉など他にもっと大事な施策がある」が48%で最多。「東京五輪を巡る汚職や談合事件で五輪に不信感が募った」の23%、「施設の整備・維持にお金がかかる」の13%が続いた。全道も同様の傾向だった。
 札幌市内では昨冬、大雪で除排雪が遅れ、市に寄せられた苦情は過去最多だった2012年度の1・8倍となる約7万5千件に上った。税金の使い道に対し、札幌市民が厳しい見方を示していることがうかがえる。
 施設整備費770億円(札幌市の負担は490億円)などの開催経費については、「お金がかかりすぎる」との回答が札幌市民44%、全道47%でともに最多。札幌市が招致の意義や経費について十分に説明しているかとの問いに対しては、札幌市民、全道とも7割超が「説明が足りない」と回答した。
 一方、賛成の理由(単数回答)は、札幌市民は「経済が活性化する」が34%と最も多く、「札幌のまちづくりが進む」が20%、「子供に夢を与えられる」が19%だった。全道は「経済が活性化する」が55%と過半数で、「子どもに夢を与えられる」が2番目だった。
 札幌市民を男女別でみると、反対意見は男性が60%、女性が73%で、女性は前回より18ポイント増えた。年代別は全世代で反対意見が上回り、70歳以上が最多の77%だった。支持政党別では、自民党と公明党は賛否がほぼ横並びとなったが、立憲民主党と共産党は反対意見が8割超、支持政党なし層も同7割近くとなった。
 同時期にインターネットを使った調査も行い、札幌市民は反対意見が68%、賛成意見が27%、全道はそれぞれ62%、32%で、電話調査とほぼ同じ傾向となった。
 札幌市は、早ければ今秋にも招致の賛否を市民らに問う2度目の意向調査を行う方針で、いかに支持を回復できるかが焦点となる。
 東京五輪を巡る受託収賄容疑で組織委員会の元理事が逮捕されたのは昨年8月。11月25日には東京五輪のテスト大会を巡る談合疑惑で、東京地検特捜部などが広告代理店大手の電通などを家宅捜索した。国際オリンピック委員会(IOC)は12月6日、開催地決定の時期を無期限で延期すると表明。札幌市と日本オリンピック委員会(JOC)は12月20日に「積極的な機運醸成活動」を当面休止し、市民、道民に加え、全国を対象にした意向調査を実施すると発表した。
 今回の北海道新聞社の世論調査は、札幌市などが当面の機運醸成活動の休止を発表する直前の昨年12月16~18日に実施した。汚職・談合事件による五輪の印象悪化が大きく影響した可能性がある。
 札幌市とJOCは今夏にも大会運営手法の改革案を公表した上で、意向調査を実施する方針。札幌市の秋元克広市長は、仮に意向調査で反対の声が多かった場合、「そのまま進めることは難しくなる」との認識を示している。(大矢太作、水野富仁、野口洸)
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

コロナは怖い。五輪招致反対運動。羽生九段の100期はなるか?(一部再掲)

PCが、不調で何処へも、ご訪問もできず、申し訳ありません。汗)

12/8(木) 16:55
プーチン氏「正気失っていない」
ロシアのプーチン大統領は7日、ウクライナでの戦闘が長期化する可能性があるが、現時点では追加動員の必要はないと述べた。また再び核兵器について言及した。一方、ウクライナの首都キーウ(キエフ)のクリチコ市長は、ロシアによる重要インフラへの空爆が続けば、キーウでは今冬、電力や暖房、水の供給が断たれる可能性があり、「アポカリプス(世界の終末)的なシナリオ」も起こり得るとの見方を示した。

ウクライナでロシア軍の苦戦が続く中、プーチン大統領はテレビ中継された演説で、ロシアが「特別軍事作戦」で成果を得るためには、「長いプロセス」になる可能性があると述べた。一方で、プーチン氏は追加動員の必要はないと述べた――少なくとも今は。

ロシア プーチン大統領
「このような状況下で、追加動員について話すのは意味がない。国家も国防省も必要としていない」

9月から10月にかけて予備役兵30万人が招集された。これは第2次大戦後初めてのことだ。 ロシア社会は大きな不安と混乱に陥った。

プーチン氏は7日の演説で、ロシアはあらゆる手段を使って自国を防衛すると西側をけん制した。プーチン氏は、核戦争のリスクが高まっていると述べた。そのうえでロシアは核を先制攻撃ではなく、報復の手段とみなしていると付け加えた。


森保監督「新しい時代見せた」 W杯16強入り、代表選手が帰国
12/7(水) 18:21配信
20221207-00000129-kyodonews-000-11-view (2)
サッカーW杯カタール大会を終え帰国し、記者会見する森保一監督。奥は吉田麻也=7日、千葉県成田市

 サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で16強入りした日本代表の森保一監督や主将の吉田麻也(シャルケ)らが7日、成田空港着の航空機で帰国した。森保監督は空港近くのホテルで記者会見に臨み「選手たちは個の良さと団結力をもって、世界で戦えることを示してくれた」と大会を振り返り「新しい景色を見ることはできなかったが、選手たちは新しい時代を見せてくれた」と笑みも浮かべた。

 吉田主将も会見に同席し「チームは解散するが、歩みを止めてはいけない」と話し「一番短い(と感じた)W杯だったけど、一番楽しかった」と振り返った。日本サッカー協会によると18選手が帰国した。

東京都 新型コロナ 19人死亡 1万5501人感染確認 前週比821人増
2022年12月6日 16時11分

厚生労働省は6日、都内で新たに1万5501人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1週間前の火曜日より821人増えました。

また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者はきのうより1人減り21人でした。

一方、感染が確認された19人が死亡しました。

北海道内7764人感染 34人死亡 新型コロナ
12/07 15:20 更新
北海道内7764人感染 34人死亡 新型コロナ
 道は7日、道内で新たに7764人が新型コロナウイルスに感染し、感染していた34人が死亡したと発表した。日別の感染者数は前週の水曜日より1895人少なく、6日連続で前週の同じ曜日を下回った。

 発表者別の感染者数は道立保健所管内が3707人、札幌市が2874人、旭川市が526人、函館市が505人、小樽市が152人。道内の感染者数は延べ111万2736人となった。


昨日の、コロナ感染疑いによるPCR検査の結果
☆今朝,内科事務長より結果は「陰性でした安心してください」という電話をいただきこれ以上の喜びはありません。皆様には大変ご心配をおかけいたしました。此処に謹んで報告させていただきます。ヘルパーさんや、デイサービスにも行けますし、陽性ですと、周りから疎外されることもあろうかと思いますが、ひとまず、回避できました。「陽性」となれば、大変な違いが生まれるのですね。☆


札幌が招致目指す30年冬季五輪、IOCが開催地決定を延期「気候変動の対策議論」
2022/12/07 06:17

 【ローザンヌ(スイス)=岡田浩幸】国際オリンピック委員会(IOC)は6日、スイスのローザンヌで理事会を開き、札幌市が招致を目指す2030年冬季五輪・パラリンピックの開催地の決定時期を当初予定した来年秋の総会(インド・ムンバイ)とせず、無期限で検討を続けることを決めた。クリストフ・デュビ五輪統括部長が記者会見で明らかにした。

スイスのIOC本部=ロイター
 デュビ氏は30年大会の開催地決定について「23年を目標としない」と述べ、延期する意向を示した。その理由には、温暖化など気候変動で冬季競技を取り巻く環境が大きく変化しており、実施方法や対策をさらに議論する必要があることなどを挙げた。東京大会で組織委員会の会長を務め、札幌招致を支援する超党派の議員連盟会長の橋本聖子参院議員は7日午前、「(招致活動は)仕切り直しになる」と語った。札幌市の秋元克広市長は「今回の決定を踏まえつつ、具体的な招致スケジュールや今後の進め方について、引き続き、IOCと対話を行いながらJOC(日本オリンピック委員会)とともに検討してまいります」とのコメントを発表した。


「五輪より暮らしを」 札幌で招致反対デモ 市民団体が5回目

2030年の冬季五輪・パラリンピック招致反対を訴えたデモ行進
 札幌市が目指す2030年の冬季五輪・パラリンピック招致に反対する集会とデモ行進が20日、JR札幌駅周辺で行われた。11月上旬に市が、物価高などで開催経費が高騰し、税負担が40億円増えるとした開催概要案の改訂版を公表して以後初めての活動で、参加者は「五輪より市民の暮らしを守れ」と声を上げた。


札幌市「ゴール見えなくなった」 開催地決定先送りに困惑
12/07 10:53 更新

 国際オリンピック委員会(IOC)が来年秋に予定していた2030年冬季五輪の開催都市決定を先送りしたことを受け、同大会の招致を目指す札幌市や日本オリンピック委員会(JOC)関係者は7日早朝から情報収集や情勢分析に追われた。

稲葉陽八段VS菅井竜也八段 第81期順位戦A級
更新:2022年12月07日 10:00


第81期順位戦A級、稲葉陽八段VS菅井竜也八段の対局が、12月7日(水)に関西将棋会館で行われます。

先後は事前に決まっており、稲葉八段の先手です。

稲葉八段VS菅井八段は、これまで13回対戦し、菅井八段の9勝4敗です。

稲葉八段、菅井八段ともに今期のここまでの順位戦A級の成績を3勝2敗としています。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第81期順位戦 A級対戦表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html
稲葉八段と菅井八段は、3勝2敗です。なお、斎藤八段と藤井5冠は、ともに4勝1敗でトップグループで名人挑戦者に一番近いのです。
稲葉陽八段VS菅井竜也八段、形勢はほぼ互角のまま夜戦へ 同門・同星対決を制するのは?/将棋・順位戦A級
12/7(水) 18:05配信
ABEMA TIMES

菅井竜也八段(左)と稲葉陽八段

 将棋の順位戦A級は12月7日、稲葉陽八段(34)と菅井竜也八段(30)が6回戦の対局を行っている。互いに慎重に持ち時間を使い、本格的に開戦。現在の形勢はほぼ互角とみられており、夜戦を経てどちらが勝ち星を掴むか、注目が集まっている。

【映像】稲葉八段VS菅井八段 注目のA級6回戦

 本局は稲葉八段の先手番で、後手の菅井八段が「四間飛車」に。相穴熊に組み、持久戦に備えていた。細かな駆け引きののち、菅井八段から仕掛けていよいよ開戦。互いに3勝2敗の同星で本局を迎えており、挑戦権争いに名を連ねるためには何としてでも勝星を挙げたい重要な一戦となっている。

 夕食休憩時点で、ABEMAの「SHOGI AI」はほぼ互角を表示。互いに手の内を知り尽くした同門・兄弟弟子対決を制するのはどちらか。夜戦に向けて、一層の緊張感と注目度が高まっている。

 持ち時間は6時間。

【夕食の注文】

稲葉陽八段 肉なん定食(うどん)
菅井竜也八段 天とじ丼

【夕食休憩時の残り持ち時間】

稲葉陽八段 2時間48分(消費3時間12分)
菅井竜也八段 2時間35分(消費3時間25分)

(ABEMA/将棋チャンネルより)

稲葉陽八段VS菅井竜也八段 第81期順位戦A級 菅井八段の勝利
更新:2022年12月08日 01:15


第81期順位戦A級、稲葉陽八段VS菅井竜也八段の対局が、12月7日(水)に関西将棋会館で行われ、菅井八段が192手で稲葉八段に勝ちました。

この結果、
菅井八段は、今期の順位戦A級の成績が4勝2敗となっています。
稲葉八段は、今期の順位戦A級の成績が3勝3敗となっています。

棋王戦
藤井聡太竜王VS伊藤匠五段 第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント敗者復活戦 藤井聡太竜王の勝利
更新:2022年11月29日 19:05
307 (1)

第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント、敗者復活戦の藤井聡太竜王VS伊藤匠五段の対局が11月29日(火)に行われ、藤井竜王が135手で伊藤五段に勝ちました。

藤井竜王は次戦で羽生善治九段と、挑戦者決定二番勝負進出を懸けて戦います。

挑戦者決定トーナメント
 

0c10 (5) 9 (80)

 12月8日。東京・将棋会館において第48期棋王戦コナミグループ杯・敗者復活戦決勝、藤井聡太竜王(20歳)-羽生善治竜王(52歳)戦がおこなわれます。
藤井竜王と羽生九段が勝った方が、佐藤天彦九段と2連続勝利をした方が、渡辺棋王とタイトル戦を行います。羽生九段が、挑戦者になるには3連勝が必要ですが、100期目のタイトル獲得には,一戦必勝の覚悟で臨むことが要求される厳しい戦いです。
藤井聡太竜王VS羽生善治九段 将棋界のスーパースターが挑戦者決定二番勝負進出をかけて激突/将棋・棋王戦挑決T
12/8(木) 10:05配信
ABEMA TIMES
藤井聡太竜王(左)と羽生善治九段

 将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントの敗者復活戦決勝戦が12月8日に行われ、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)と羽生善治九段(52)が午前10時から対局を開始した。年明けに開幕するALSOK杯王将戦七番勝負で対戦する両者が、本局では棋王挑戦を目指して激突。勝者は挑戦者決定二番勝負に進出し、佐藤天彦九段(34)と対戦する。

【中継】藤井竜王VS羽生九段 挑決二番勝負進出をかけた戦い(生中継中)

 藤井竜王は2016年10月に四段昇段してプロ入り。第35期竜王(1組以上:2期)で、順位戦はA級(1期)。タイトルは通算11期で、棋戦優勝は6回を数える。2022年は年初の王将戦七番勝負を制し五冠に。その後、叡王、棋聖、王位と3つのタイトルの防衛に成功。11月20日に行われた将棋日本シリーズ JTプロ公式戦で初優勝を飾り、12月3日には平行して行われていた竜王戦七番勝負で広瀬章人八段(35)を破り初防衛を果たした。トップクラスとの対戦が続く中、今年度も8割超えの勝率を維持する令和の天才棋士だ。現在5つのタイトルを保持する藤井竜王が、次に照準を定めるのが棋王。挑戦者決定トーナメントでは勝者組の準決勝で佐藤九段に敗れ、敗者復活戦に回ったが、同学年の伊藤匠五段との対局に快勝。佐藤九段が待つ挑戦者決定二番勝負への進出をかけて、羽生九段とどのような戦いを繰り広げるか。さらに、両者は年明けにALSOK杯王将戦七番勝負でタイトル戦で初対戦することも決まっており、その前哨戦という見方もできそうだ。

 棋王戦の挑戦者決定トーナメントは予選通過者、シード者が参加。ベスト4に残ると2敗失格システムになり、準決勝、決勝で敗れた者は敗者復活戦へ。優勝者と敗者復活戦の優勝者が変則の挑戦者決定二番勝負を行い勝者組優勝者は1勝、敗者復活戦優勝者は2勝で挑戦権獲得となる。現タイトル保持者は渡辺明棋王(名人、38)。

 本局の持ち時間は各4時間で、振り駒の結果、先手は羽生九段に決まった。角換りとなった。

将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が12月8日、棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントの敗者復活戦決勝で羽生善治九段(52)に勝利し、挑戦者決定二番勝負への進出を決めた。次戦では勝者組優勝者の佐藤天彦九段(34)と対戦し、2連勝で棋王初挑戦が決定する。

【映像】藤井竜王が挑戦者決定二番勝負進出を決めた一局

 将棋界を代表するスター棋士2人の対戦。挑戦権争い進出をかけた大一番は、若き絶対王者に軍配が上がった。本局は羽生九段の先手番で「角換わり」に。両者腰掛け銀から、先手は銀矢倉に組み換えて陣形を整えた。羽生九段は堅さ重視、藤井竜王はバランス重視の進行をたどり、昼食休憩明けからは攻め合いへと転じた。

 両者ともに細かく持ち時間を投入し、慎重に読みを深めていく。藤井竜王が強く迫って流れを掴み、終盤戦へと突入した。羽生九段はと金と馬から藤井玉を狙うが、攻め駒不足で差を埋めることができない。必死に反撃の一手を探ったが、後手は冷静かつ着実にリードを積み上げていく。最後は藤井竜王が桂成から踏み込み、羽生九段を突き放して勝利を飾った。

今後の対局予定
12月8日 羽生善治九段 棋王戦挑決T敗者復活(ABEMA)
12月23日 佐藤天彦 順位戦A級6回戦
1月8、9日 羽生善治九段 王将戦第1局
1月22、23日 羽生善治九段 王将戦第2局
1月28、29日 羽生善治九段 王将戦第3局
2月1日 永瀬拓矢王座 順位戦A級8回戦(ABEMA)
2月9、10日 羽生善治九段 王将戦第4局
2月25、26日 羽生善治九段 王将戦第5局
3月2日 稲葉陽八段 順位戦A級9回戦(ABEMA)
3月11、12日 羽生善治九段 王将戦第6局
3月25、26日 羽生善治九段 王将戦第7局

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

大雪や吹雪が続く。囲碁・将棋 竜王戦第六局。

NEW日本、決勝トーナメント進出 スペインに2-1 サッカーW杯
12/02 05:56
 【ドーハ共同】サッカーのW杯1次リーグE組で、日本がスペインを2―1で破り、16強による決勝トーナメント進出を果たした。


北日本は大雪や吹雪が続く
明日朝は東京など今季一番の冷え込み

  
2022/12/01 15:20 ウェザーニュース

冬型の気圧配置が強まっている影響で、北海道や東北北部では断続的に雪が降っています。各地で積雪が増加しており、明日2日(金)にかけて大雪や吹雪に注意が必要です。

また、全国的に気温も下がっており、明日朝は関東以西の広い範囲で今季一番の冷え込みになるとみられます。
積雪が急増し、吹雪で視界不良
強い寒気に覆われている北海道や東北北部は日本海側を中心に断続的に雪が降り、活発な雪雲が通過するタイミングでは1時間5cm前後の強い雪になっている所があります。積雪は急増し、15時現在で北海道幌加内町・朱鞠内で49cm、滝川市で24cm、旭川市で21cm、青森県青森市・酸ケ湯で32cmに達しました。

北海道の沿岸部では平均で10~15m/sの強風となっているため局地的には吹雪で見通しが悪くなっています。視程が1km未満まで低下している所もあり、車の運転時は速度を控えめにしてください。15時の時点で北海道石狩地方、留萌地方には暴風雪警報が継続中です。


本格的な冬到来 札幌市で初の真冬日…雪はね飛ばす“ササラ電車”初出動 サルも温泉でほっこり
12/1(木) 20:00配信
北海道ニュースUHB
UHB 北海道文化放送
 
 師走が到来し、季節は一気に本格的な冬となりました。

 八重崎 邦宏 カメラマン:「まだ暗い中、この冬初めて出動するササラ電車が勢いよく雪を飛ばしていきます」

 北海道札幌市では、2021年より1日早くササラ電車が初出動。竹を束ねたブラシを回転させ、市電の線路を除雪しました。

ササラ電車が初出動

 吉井 庸二 気象予報士:「札幌市内の通勤時間帯は雪が強く降っています。雪質はサラサラです」

 12月1日の札幌市は午後5時で積雪7cm。最高気温も氷点下3.5℃までしか上がらず、今シーズン初めての真冬日となりました。

弊社団所属棋士・広瀬章人八段は新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当したため対局を延期し、待機期間は抗原検査と健康観察を行いました。
この度、陰性と健康状態を確認し、竜王戦第6局の実施が決定しましたのでご報告いたします。

藤井聡太竜王VS広瀬章人八段 第35期竜王戦七番勝負第6局
更新:2022年12月01日 17:00


藤井聡太竜王に広瀬章人八段が挑戦する 第35期竜王戦七番勝負第6局が、12月2、3日(金、土)に鹿児島県指宿市の「指宿白水館」にて行われます。

両者はこれまでに12回対戦があり、藤井竜王の9勝3敗です。
今期竜王戦では第1局と第5局を広瀬八段が、第2~4局を藤井竜王が勝っています。

本局の模様は、読売オンライン、ABEMA、及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


藤井聡太竜王VS広瀬章人八段 第6局の舞台は鹿児島県指宿市の「指宿白水館」、立会人は藤井猛九段
2022/12/01 15:00
 
 藤井聡太竜王に広瀬章人八段が挑戦する第35期竜王戦七番勝負は、竜王3勝、挑戦者2勝で第6局を迎えます。藤井竜王が防衛を決めるか、広瀬八段がフルセットに持ち込むか。注目の一番は12月2、3日に行われます。

藤井聡太竜王が竜王戦第6局の地・指宿白水館に到着、横断幕で歓迎
 対局の舞台は鹿児島県指宿市の指宿白水館。竜王戦の開催は2期ぶり5回目です。羽生善治九段が7期目の竜王獲得を決め、永世竜王の資格を得て「永世七冠」を達成したのがこの対局場でした。藤井竜王は昨年の七番勝負決着後に祝賀会で訪れています。広瀬八段は第31期七番勝負の第6局で羽生竜王(当時)と戦い、勝って第7局、そして後の竜王奪取につなげました。

 本局の立会人は藤井猛九段、新聞解説は飯塚祐紀七段、記録係は折田翔吾五段が務めます。対局開始は2日の午前9時。同日午後6時の時点で手番の対局者が封じ手を行い、翌日に指し継がれます。

両対局者を迎える名物の砂像


藤井聡太竜王との第6局を前に、広瀬章人八段が砂むし温泉に「体の芯からぬくもる」と夢見心地
2022/12/01 23:32

 竜王戦第6局を控えた今夜、広瀬章人八段が指宿白水館名物の砂むし温泉に入りました。「明日は、佐々木勇気七段が駆けつけるみたいで。彼は来たらすぐに砂むし温泉に入るのかなあ」と穏やかに語りました。広瀬八段にとって、4年ぶりの砂むし温泉です。

「永世砂むし温泉」佐々木勇気七段は、あす指宿白水館に降臨「感謝伝えたい」(Bad Boys未公開・秘蔵写真も)
リラックスした様子の広瀬八段
 
砂は熱いため、入る目安はだいたい10分。昨年、藤井聡太竜王は10分ちょっと砂に埋まりました。広瀬八段は余裕の様子で砂に寝転び、砂がかけられました。「適度な熱さ、ぽかぽか気持ちいいです」と序盤戦は涼しい顔です。

 記者も隣で砂むし温泉に入り、サッカー・ワールドカップ(W杯)の話題で盛り上がりました。広瀬八段の優勝予想国はイングランド。「若手が躍動していますし、足元のテクニックがあって魅力的な試合をしています」と太鼓判を押しました。

砂に埋まりに向かう広瀬八段
 明け方の日本-スペイン戦のスタメン予想など、我々のサッカー談議は尽きません。広瀬八段は「将棋の話はできないので、サッカーの話題が砂むし温泉にぴったりです」と笑いました。

 楽しく話して時間がどんどん経過し、中終盤はポカポカを堪能。広瀬八段は20分たったところで砂むし温泉から出ました。「今日は鹿児島が寒くて、体の芯からぬくもりました。よく眠れそうです」と語り、グータッチで健闘をたたえ合いました。(吉田祐也)


藤井聡太竜王が1日目午前から「速攻」仕掛ける、飯塚七段「結構な決断」
2022/12/02 10:39

 指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局、藤井聡太竜王が▲4五桂(図)と速攻をかけて局面が動きました。
藤井聡太竜王のおやつを藤井猛九段がぺろり...「濃厚です。けっこう甘めです」 そらまめ大福は「もちもち食感」

 1日目の午前中から戦いのゴング。新聞解説の飯塚祐紀七段は「結構な決断だったと思います」と意外そうな表情です。後手は銀をどちらに逃げるかですが、△2二銀は△4四歩から桂を取る狙いがあり、忙しい先手は猛攻をかけて激しくなることが予想されます。「桂先の銀定跡なり」の△4四銀は安定していますが、すぐには桂が取られないので比較的穏やかな展開になりやすいと言えます。 観戦記担当の上村亘五段は「すぐに桂を跳ねるのは珍しいですが、前例があった気がします」と話しました。

 調べると△2二銀と△4四銀はどちらも前例があります。実戦で広瀬章人八段は△4四銀を選択。これは本局で記録係を務めている折田翔吾五段が先手を持って経験していました。結果は後手勝ち。先手は▲2四歩△同歩▲同飛と飛車先交換に出るのが自然ですが、△1三角の切り返しがあるため一筋縄ではいきません。午前10時半ごろ、藤井竜王は30分ほど手を止めています。前例が少ない戦いのため、ここから長考が増えてきそうです。(文)

シリーズはここまで藤井竜王の3勝2敗。藤井竜王が第2局から3連勝し、竜王初防衛にあと1勝と迫った後、第5局では底力を発揮した広瀬八段が一矢を報いた。広瀬八段が後のない状況に変わりはないが、ここで勝てばシリーズ前に目標として語っていた3勝3敗のフルセットに持ち込むことができる。藤井竜王としては、シリーズの流れが変わる前に防衛を決めたいところ。

 読売新聞オンラインでは、タイムラインや「動く棋譜」、写真特集で対局を詳報する。両対局者のおやつや食事の情報、検討室の模様などは中継ブログで。

指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局は2日の午前10時、おやつの時間になりました。藤井聡太竜王は苺のフレジェとアイスコーヒー。広瀬章人八段はそらまめ大福と緑茶を注文しています。

藤井聡太竜王が1日目午前から「速攻」仕掛ける、飯塚七段「結構な決断」
 苺のフレジェは鹿児島県産のイチゴがたっぷりと入り、カスタードと生クリームを使ってしっとりした食感が特徴のケーキ。そらまめ大福は指宿産のソラマメを使った餡をぎゅうひで包んだもの。指宿市はソラマメの生産量が日本一です。緑茶は南九州市で多く生産されている知覧茶で、両対局者とも地元の食材を使ったメニューを希望しました。(文)

 
駒ぶつかり合う中、比較的早く指し進める藤井竜王と広瀬八段…神経使う駆け引きに控室では「研究が追いつかない」
2022/12/02 11:51

 指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局、広瀬章人八段の△2八歩(1図)に藤井聡太竜王が29分使って▲4九飛と逃げました。

藤井聡太竜王のおやつを藤井猛九段がぺろり...「濃厚です。けっこう甘めです」 そらまめ大福は「もちもち食感」

 図で▲2八同飛は△4六角が当たってくるため飛車をどこに逃げるかの問題ですが、第一感は攻めに使えそうな▲3九飛が見えるところ。あえて▲4九飛と金の下に逃げるのは深謀遠慮を感じさせます。控室では▲3九飛と逃げると後に△2九歩成が飛車に当たる変化が生じるため、▲4九飛もありそうだと検討していたところでした。

 実戦は▲4九飛に△4六角▲4七金△1三角▲1五歩(2図)と進んでいます。手順中△1三角では△2四角と引くのも有力で、もし▲3九飛と逃げていれば▲3七飛~▲2七飛を狙われましたが、本譜は▲4九飛のためこの転換筋がありません。また、▲1五歩では手堅く▲4六歩と打つ順を控室では本線で調べていました。控室では新聞解説の飯塚祐紀七段と観戦記担当の上村亘五段が継ぎ盤を挟み、飯塚七段が「研究が追いつかない」と苦笑しながら駒を動かしています。

 深くまで読まないと結論が出ない変化が多い中、両対局者は比較的早く指し進めています。それだけに事前研究の深さがうかがえるようです。(文)A1は互角。


竜王戦第6局1日目のランチは「豚VS牛」…藤井竜王が「黒豚カツカレー」、広瀬八段が「鹿児島黒牛膳」
2022/12/02 12:52
藤井竜王の昼食「黒豚カツカレー」(左)と広瀬八段の昼食「鹿児島黒牛膳」=若杉和希撮影
 鹿児島県指宿市の指宿白水館で行われている将棋の竜王戦七番勝負第6局は対局1日目の2日午後0時30分、昼食休憩に入った。昼食には藤井聡太竜王が「黒豚カツカレー」、挑戦者の広瀬章人八段が「鹿児島黒牛膳」をそれぞれ注文、「かごしま黒豚」対「鹿児島黒牛」の肉対決となった。

先手の藤井竜王が仕掛け、広瀬八段は全面衝突を避ける…竜王戦第6局が鹿児島・指宿で始まる

 「かごしま黒豚」は、バークシャー種をもとに品種改良されたもので、サツマイモを加えたえさを食べて育った。その肉は筋繊維が細かく歯切れがよい、うまみをたっぷり含んでいるといった特長がある。「鹿児島黒牛膳」は「鹿児島黒牛」のステーキで、きめ細かい霜降りが特長。まろやかなコクとうまみをあわせ持っている。


広瀬章人八段の意外な一手 角を逃げなかった狙いは?
2022/12/02 16:33


 指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局、藤井聡太竜王が▲2四銀(図)と打って手厚く攻めると、広瀬章人八段は1時間4分の長考で△2五桂と跳ね出しました。角を取られてしまうので意外性のある手です。藤井竜王は銀を打つ組み立ての前で長考がありましたが、再び手を止めて時間を使っていることから、読みを外された可能性がありそうです。

<棋士の横顔・飯塚祐紀七段>将棋指導の達人は名伯楽まであと一歩、三段の弟子に背中でプロ魂を見せる
 控室では図で△4四角が本線として検討されていました。逃げた角が▲3五歩~▲4八香と狙われて負担になる恐れもありますが、△8八歩や△5五香も有力な反撃ですぐには結論が出ません。飯塚祐紀七段は「難解」とうなります。

 本譜の▲2四銀、には▲3三銀成△同金▲3五歩が自然な進行で、最後の▲3五歩がいかにも筋の一着。後手玉の急所を攻めるだけでなく、△3八銀に▲4六飛~▲1六飛の脱出ルートを作って味のいい手です。「角が取れたので銀を打ったかいがあった」と飯塚七段。

 広瀬八段が図で△4四角を選ばなかった理由は気になるところですが、直線的な攻め合いではなく曲線的な指し回しを選んだところに、前日のインタビューで話していた「短期決戦ではなくねじり合いを」という言葉を思い出しました。(文)
しかし,▲2四銀までは、広瀬八段が、僅かに57-43とリードしていたのに、45-55と逆転された。◆。



広瀬章人八段の封じ手…検討室の予想は? 藤井猛九段は△6三銀、飯塚祐紀七段の本命は△3八銀
2022/12/02 18:34
 
封じ手の局面
 藤井聡太竜王に広瀬章人八段が挑戦している第35期竜王戦七番勝負第6局は、広瀬八段が封じて1日目が終了。現地の棋士に封じ手予想を尋ねました。

広瀬章人八段が長考の末、70手目を封じ、1日目の対局が終了... 今局も封じ手クイズを開催!
 藤井九段「△6三銀を予想します。1日目は一手一手難しい将棋でした。明日は激しくなると思いますので、頑張って検討したいと思います」

 飯塚七段「予想の本命は△3八銀ですが、あえて違う手を挙げるなら△5五同銀や△6三銀も考えられます。1日目の感想は、藤井竜王が6八玉型で仕掛けたところで現代的な将棋だなと思いました。51手目▲1五歩と激しく戦いながらもバランスが取れていて、形勢は互角と思います。明日が楽しみです」

 上村五段「△3八銀を予想します。後手は、先手の飛車と玉をいっぺんに攻めるような展開を目指したいところかと。広瀬八段は、今シリーズで少し古い形で工夫をしてきた印象がありましたが、本局は38手目△7二金など、最新形で準備をされてきたと思います。それに対して藤井竜王はしっかり対応されているように感じます。形勢は互角で、明日は熱戦を期待しています」

2日目封じ手開封
   
午前9時 対局再開。封じ手は△3八銀だった。
 午前9時10分ごろ △3八銀に対し、藤井竜王は少し考えてから▲4六飛と浮く。検討室ではどよめき。△3七銀と打たれたらどうする?


指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局、広瀬章人八段の封じ手が開封されてすぐに控室がどよめきました。

2日目午前のおやつは「濃厚パンプキンプリン」で前日午後に続き、またもやシンクロ 

 藤井聡太竜王が指した▲4六飛(図)が予想外の一着。図で△3七銀と打たれると飛車の逃げ場所がありません。自陣一段目にいた飛車を横に逃げればすぐに取られることはなかったため、あえて虎口に飛び込んだ印象を受けます。新聞解説の飯塚祐紀七段は「意外ですね」と驚きました。

 和服から着替えて控室に戻ってきた藤井猛九段も「びっくりしました」と目を丸くします。藤井竜王の真意を尋ねると「私に聞かれても……」と苦笑い。ただ、「2日制では一晩、山ほど考えて読みが深められるので、いろいろな手が浮かぶもの。1日目の夕方とは違う手を考えることもしょっちゅうです」と話しました。「それが2日制の醍醐味ですよね」とも。2日制のタイトル戦を経験している藤井九段ならではの見解です。「まったく検討していませんでしたからね。これから検討します」と継ぎ盤に向いました。(文)

午後10時 広瀬八段が△3七銀と打ってから、局面が激しく動く。広瀬八段は飛車を取ったが、藤井竜王に▲2六角と打たれた局面で考えている。ここで午前のおやつの時間になった。

・2日目午前のおやつは「濃厚パンプキンプリン」で前日午後に続き、またもやシンクロ。




藤井聡太竜王が読みの深い組み立てを見せました。広瀬章人八段が誘いに乗って飛車を取ったところで▲2六角(図)が攻防の一着。攻めては▲5三角成や▲5三香成を狙い、受けては△4八飛を消して▲4六金と成銀を取ったときの反撃に備えています。ただ、△4九飛も相当な威力で油断できません。

<竜王戦から学ぶ、有段者への道⑥>「詰将棋の反復練習で読みの力向上を」飯塚祐紀七段の詰将棋

 控室の継ぎ盤では図から△5六成銀▲5三香成△3二玉▲5六歩△4九飛▲2四歩(A図)が並びました。

A図
 後手玉は詰めろで、藤井猛九段は「これは困った」とうなります。ただ、以下△6九金▲6七玉△4七飛成(B図)が和田あき女流初段の指摘した手ごわい合駒請求。

B図
 B図で▲5七銀と銀を手放してしまうと後手玉の詰めろが消えるため、△4五桂で攻め合い負けの気配が濃厚です。B図での正着は▲5七角の角合い。これなら2筋方面に利いて後手玉の詰めろを維持できます。まるで詰将棋のような超絶技巧に、藤井猛九段は「ここまで読んでるのか」と感嘆のため息をついていました。(文)

☆確かに、藤井5冠の読みの深さは、詰み将棋選手権5連覇だけあり、驚嘆致しました。広瀬八段も読みを外され、長考の連続です。☆
将棋の第35期竜王戦七番勝負は12月3日、藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)と広瀬章人八段(35)が鹿児島県指宿市の「指宿白水館」で第6局2日目の対局を行っている。勝負はいよいよクライマックスへ。初防衛に向けて、藤井竜王が強い踏み込みを見せた。

【中継】藤井竜王、リードで最終盤へ!広瀬八段と対局中

 初防衛か、フルセットか。運命の第6局、広瀬八段が前日に封じた一手は本命とみられていた銀打ち。飛車獲りの一手で左右への行先を問う一着だったが、藤井竜王が選んだのは上部への道。強く踏み込み、一気にペースを握った。

 王者の攻勢は止まらない。追撃するように攻防の角を打ち込むと、広瀬八段は1時間58分の大長考の末に、受けの桂打ちを決断。やや苦しい中から、逆転の糸口を探っている。ABEMAの中継に出演した長岡裕也六段(37)は、藤井竜王は指された手に対応しているので、これしかないとすいすい対応している。一方、広瀬八段は受け方はたくさんあるが、確信を持ってこれで行けるというのを見つけられない状態で時間を使っているのではないか。そろそろ寄せ合いに入ってもおかしくない状況」と解説した。

 勝負はクライマックスへ。第5局で足踏みした藤井竜王が決めきるか、広瀬八段が連勝でフルセットに持ち込むか。午後の戦いから目が離せない。持ち時間は各8時間の2日制。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。A1評価値広瀬22-78藤井。
藤井聡太竜王の強烈な一撃▲3一銀、わずか20分で決断…決めにいったか?
2022/12/03 14:25

 指宿市で指されている第35期竜王戦七番勝負第6局、広瀬章人八段が攻めを催促したところで藤井聡太竜王に強烈な一撃が出ました。

第6局最後の勝負おやつ、藤井聡太竜王は「ダブルドリンク定跡」、広瀬章人八段はケーキ

 下段に落とす▲3一銀(図)が鋭い攻め。以下△同玉に▲3三角成△同桂▲5三香成で受けが難しい形です。先手玉も△3八飛と合駒請求をされるのが怖いため見切るのは容易ではなさそうに見えますが、藤井竜王は20分で決断しました。これで決まっていれば恐ろしいとしか言いようがありません。(文)


*:第35期竜王戦七番勝負第6局、113手で藤井聡太竜王が広瀬章人八段に勝ち、シリーズ4勝2敗で防衛を決めました。終局は3日午後5時17分。消費時間は藤井竜王6時間19分、広瀬八段7時間47分。藤井竜王は竜王初防衛となり、通算タイトル獲得数を11期に伸ばしました。広瀬八段は初めて藤井竜王から七番勝負で2勝を奪うなど苦しめましたが、奪取には至りませんでした。(文)





囲碁、関が勝ち最終局へ 天元戦第4局、2勝2敗
12/1(木) 17:40配信

共同通信
 囲碁の第48期天元戦5番勝負の第4局は1日、兵庫県洲本市で打たれ、関航太郎天元(21)が192手で挑戦者の伊田篤史九段(28)に白番中押し勝ちし、対戦成績を2勝2敗として決着を最終局に持ち込んだ。

 第5局は15日に徳島市で行われる。

国内コロナ死者、計5万人超え オミクロン株で今年急増
12/01 18:35 更新

 これまでに国内で報告された新型コロナウイルス感染症の死者が1日、共同通信の集計で計5万人を超えた。6割以上が今年に入ってからの死者で、感染力が強いオミクロン株が高齢者で流行し、急増したことが背景にある。

 国内の第1例は、2020年2月13日に亡くなった神奈川県の80代女性。今年2月11日に累計2万人を超えた後、5月10日に3万人、9月1日に4万人を超えており、約3カ月で1万人のペースで急増している。厚生労働省に助言する専門家組織は11月30日の会合で「北海道や長野など感染者数が増加してきた地域で死者の増加がみられる」との分析をまとめた。


橋本聖子参院議員、2030年冬季大会の札幌への招致は「非常に厳しい」 東京五輪談合事件
12/1(木) 20:21配信
ABEMA TIMES

橋本聖子参院議員

 東京オリンピック・パラリンピックをめぐる談合事件を受け、大会組織委員会の会長を務めた橋本聖子参議院議員は、2030年冬季大会の札幌への招致は「非常に厳しい」という認識を示した。

【映像】報道陣の前で質問に答える橋本参院議員

橋本聖子元組織委会長「非常に厳しい。(事件が)1日も早く解明されて、そして新たな札幌誘致のスタートが切れるようにしなければいけないのではないか。現状は厳しいと思っている」

 橋本氏は、談合事件の捜査に協力していると明かしたうえで、「どういった状況であるかを示さない限り、東京大会の意義と価値が問われる」と強調した。そのうえで、準備をしている札幌市民や北海道民は東京大会を別物だとは思っていないとして、事件を解明しない限り招致は難しいという認識を示した。(ANNニュース)


電通、博報堂、ADK…底なし〝五輪談合〟 都議会は森喜朗氏を招致できるか
東スポWEB / 2022年11月30日 6時22分

大会組織委員会会長を務めた森喜朗元首相

東京五輪・パラリンピックのテスト大会をめぐる入札談合事件で大手広告代理店の電通や博報堂に家宅捜索が入ったことが大きな話題となっている。世界中で感動を呼んだスポーツイベントの裏側が〝真っ黒〟だったとなればショックを受ける国民も多いはず。札幌五輪招致の機運にも水を差すどころか、障害になりかねない。

https://news.infoseek.co.jp/article/tospo_970435057121837056/

【独自】森元総理がコロナ感染で入院 症状は軽症
11/29(火) 23:43配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN

森元総理大臣が新型コロナウイルスに感染し、入院していることがJNNの取材でわかりました。

政府関係者らによりますと、森氏は先週、新型コロナの感染が確認され、軽症ではあるものの現在も入院しているということです。

森氏は政界引退後も自民党最大派閥「安倍派」を中心に政治的な影響力を保持しており、先週21日には、同じ早稲田大学出身の岸田総理と会食もしていました。


「村神様」が今年の流行語大賞に 「きつねダンス」「宗教2世」など上位
12/01 17:41 更新
9 (81)
札幌ドームで人気を呼んだファイターズガールの「きつねダンス」

「2022ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に「村神様」が選ばれ、ポーズをとるプロ野球ヤクルトの村上宗隆選手=1日午後、東京都千代田区

ヤクルトの村上宗隆内野手=10月3日
 今年話題になった言葉に贈られる「現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」が1日発表され、年間大賞に、史上最年少で三冠王となったプロ野球ヤクルトの村上宗隆選手(22)をたたえる呼び方「村神様」が選ばれた。

 トップテンには、プロ野球北海道日本ハムのファイターズガールが踊る「きつねダンス」や、断定を避ける意味合いで、関西で使われていたものが若い世代を中心に流行した「知らんけど」が入賞。安倍晋三元首相銃撃事件や、事件をきっかけに高額献金などが批判されている旧統一教会の問題に関連し「国葬儀」や、親が特定の信仰を持つ子どもの呼称「宗教2世」も入った。

 表彰式で村上選手は呼び方の感想を「人間です」と答え会場を沸かせた。


日本対スペイン【速報】試合開始早々、モラタに頭で先制許す…もう1試合はドイツが先行
2022/12/02 04:22
日本代表・ワールドカップ
スペイン代表・ワールドカップ

 サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会は1日(日本時間2日未明)、グループリーグが行われ、E組の日本代表とスペイン代表との最終第3戦が始まった。勝ち点3の日本は、勝てば決勝トーナメント進出が決まるが、負ければ敗退。引き分けならE組のもう1試合、コスタリカ―ドイツ戦の結果次第となる。(→「第3戦は引き分けなし」は こちら )サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会で1日(日本時間2日未明)、グループリーグE組の日本代表はスペイン代表とのグループ最終戦に臨む。自力での決勝トーナメント進出には、勝利が必要で、引き分けならE組のもう1試合、コスタリカ―ドイツ戦の結果次第となる。ただ、過去の大会を見る限り、他会場の結果を気にしなければならない引き分けにはならなそうだ。(デジタル編集部)

サッカー日本代表、スペインに先制許す…運命のGL最終戦

前半、スペインのモラタが放ったヘディングシュートが決まり、スペインが先制=松本拓也撮影
スペインに先制許す
▽12分、日本のゴール前で落ち着いてボールを回され、最後は右サイドからのクロスを1メートル88の長身のモラタに頭で合わされて先制を許した。

▽もう1試合では、10分にドイツが先制した。

前半、ボールをキープするスペインのガビ(右)。左は守田=里見研撮影
午前4時頃、試合開始
▽8分、相手ペナルティエリア付近でパスミスからボールを奪って細かなパス交換の末、最後は伊東がシュートを放つが惜しくも枠の右に外れた。

▽5分、右サイドで前田からパスを受けた久保が敵陣深く切れ込みクロスを送ったが、味方と合わず。

▽スペインのキックオフで試合が始まった。

予想布陣
午前2時40分頃、スタメン発表
 日本のスタメンが発表され、前戦のコスタリカ戦から5人が変更となった。1トップには前田大然がドイツ戦に続いて起用された。攻撃的な中盤と見られるのは、伊東純也、鎌田大地、久保建英。これまで出番のなかったDF谷口彰悟が3バックの一角を占める。けがの状態が心配されたMF遠藤航、DF冨安健洋はスタメンを外れた。(→スタメン一覧は こちら )(→「日本とスペイン、対照的な選手起用」は こちら )

寿司のかぶりものをつけた日本サポーター=里見研撮影
午前1時、開門
 開門を前に日本サポーターも続々姿を見せた。決勝トーナメント1回戦のチケットは全カードで入手しているという猛者もいて、「もっと日本の試合を見たい」とグループリーグ突破を期待していた。(→詳細は こちら )

昨夏の東京五輪でスペインに敗れ、座り込む吉田麻也=飯島啓太撮影
日本とスペイン、五輪で名勝負
 日本とスペインはW杯での対戦は初めて。五輪では昨年の東京大会では準決勝で対戦しスペインが延長戦の末に勝利。2012年のロンドン大会ではグループリーグ初戦でぶつかり日本が勝っている。


「速報」
48分、堂安ゴールで追いつく
▽相手GKへのプレスからボールを奪い、堂安がペナルティーエリアの外から鋭く左足を振りぬいた。ボールはGKの手に触れたが、そのままネットに突き刺さった。

後半開始

▽後半の開始から、三笘と堂安が久保と長友に代えて起用された。

劣勢のまま前半終了
▽前半終了。ボール支配率はスペイン78%と圧倒される。日本はシュート2本、枠内シュートはゼロ。後半の巻き返しが期待される。

▽コスタリカ―ドイツ戦も前半終了。ドイツが1-0でリードしている。このまま試合が終わると、日本は3位でグループリーグ敗退となる。


日本、先制許すも再び堂安が劇的同点弾! 田中碧が逆転弾! グループステージ突破に向け再びジャイアントキリングの予感
12/2(金) 5:06配信

ABEMA TIMES

歓喜の田中碧

【FIFA ワールドカップ カタール 2022・グループE】日本-スペイン(日本時間12月2日/ハリファ インターナショナル スタジアム)

【映像】日本、絶対に負けられない運命のスペイン戦(放送中)

 サッカーのFIFA ワールドカップ カタール 2022・グループEの最終節が行われ、FIFAランキング24位の日本が格上のスペイン(同7位)と対戦。グループステージの無条件突破に向け絶対に負けられない日本はスペインに先制点を許す苦しい展開で前半を折り返すと、後半開始から投入された堂安が48分、ドイツ戦で起死回生の同点ゴールを彷彿させる劇的同点弾を挙げた。さらに51分、ボックス右に侵入した堂安律のクロスボールに、逆サイドの三笘薫がライン際で折り返すと、ゴール前に飛び込んだ田中碧が押し込んだ。しかしスペイン側はGKキックを主張。その後VARが介入すると、ボールはエンドラインを割ってなかったことが判明。日本のゴールが認められ、スペイン相手に逆転に成功した。
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

新型コロナ蔓延已まず。  棋王戦。

多い所で降雪50センチも 1日も北海道は荒れた天気続く
2022年11月30日 23:30 掲載
 

 道内は冬型の気圧配置が強まり、1日も荒れ模様となる見込みです。路面凍結や交通障害に注意が必要です。
 上空に1月並みの寒気が流れ込んでいる影響で、30日の道内は日本海側を中心に朝から吹雪となりました。札幌でも今シーズン初めて雪が積もり、1989年に並ぶ史上最も遅い積雪となりました。
 1日の降雪量予報です。日本海側の多い所で40センチから50センチ、札幌の市街地でも10センチの雪が積もる予想です。
 この雪でJRは1日、函館線の長万部から小樽の間で、始発から運転を見合わせ、午前10時50分ごろまでに20本の列車が運休を決めています。HTV

◆コロナで泣いているのだから、寒さか、小雪のどちらかにしていただきたいものですねー。◆


今日は、「オレオレ詐欺」にひき掛かり慌てて新札幌の銀行へ飛んで行きクレジットカ-ドの廃棄・新設で、カード扱いの全国スーパー等に「取り引きの停止」を発信して頂きまずは、一息胸をなでおろしました。汗)人には言えましたが、いざ自分のことになると、実に弱い者と痛感しました。汗)PCは、二つのブラウザが喧嘩して、文字は消えるは、前記記事は消えるは、まさに、踏んだり蹴ったりの状態で帰宅してから寝込んで起きたら午後8時頃でした。


国内で新たに12万9903人コロナ感染…東京の1週間平均は21%増
2022/11/29 20:51
新型コロナ

 国内では29日、新型コロナウイルス感染者が新たに12万9903人確認された。死者は228人で、重症者は前日から12人増えて334人となった。

給食の黙食、文科省「これまでも求めてません」…全国の教委に通知
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供)
 東京都では1万4680人の新規感染者が判明し、前週の同じ曜日から1922人増えた。5日連続で1週間前を上回り、直近1週間の平均新規感染者は前週比21%増の1万827人だった。


 大阪府では6646人の感染を確認。前週の同じ曜日から510人増えた。


藤井聡太竜王、羽生善治九段と対戦へ…棋王戦挑戦者決定トーナメント敗者復活戦で勝利
2022/11/29 19:56

 将棋の藤井聡太竜王(20)(王位、叡王、王将、棋聖)は29日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われた棋王戦挑戦者決定トーナメント敗者復活戦の対局で、伊藤匠五段(20)に135手で勝利した。藤井竜王は次戦で羽生善治九段(52)と対戦し、勝てば挑戦者決定二番勝負に進出できる。



藤井、羽生の挑戦「うれしい」 王将戦で1月対局 プロデビュー後から憧れ
0c10 (6)
藤井聡太王将=代表撮影
 将棋の藤井聡太王将(20)が29日、来年1月8日に開幕する第72期ALSOK杯王将戦七番勝負で羽生善治九段(52)の挑戦を受けることについて「プロになった時からタイトル戦で対戦したいと思っていた」と語り、“レジェンド”とのタイトル戦実現を喜んだ。

 この日の棋王戦挑戦者決定トーナメントの終局後、報道陣の質問に答えた。藤井王将は「プロになった時から、タイトル戦の舞台で対戦したいという気持ちは強く持っていたので、挑戦を受ける形とは思ってはいなかったですけど、それが実現したことはうれしいです」と笑顔を見せた。
9 (80)
 羽生九段が挑戦者に決まった22日の王将戦リーグ最終局一斉対局は、注目してネット観戦していたという藤井王将。最近の羽生九段について「中盤の柔軟な指し回しに強さを一番感じています」と述べた。七番勝負では「羽生九段の工夫に対して、こちらも工夫した手を返したいと思いますし、一手一手作り上げていく将棋にできればと思います」と意気込みを語った。
☆彡藤井5冠殿尊敬されているようですが、忖度も宜しくお願い致します。☆

横浜ベイスターズ山﨑康晃 親公認の「豪邸同棲」スクープ撮!
11/30(水) 18:00配信
FRIDAY

Mさん(後列左)と彼女の両親をベンツに乗せてドライブ。潮風で髪をなびかせながら、横浜方面へと向かった

米西海岸のベニスビーチと見まがう、その高級住宅街で一際、センスの良さが光っているのが、グレー&ブラックのツートンカラーの大邸宅である。11月のある日、その豪邸の前に停まっていたオープンカーのベンツが動き出した。ハンドルを握るのは、横浜DeNAベイスターズの山﨑康晃(30)である。

【画像】玄関にたたずむ韓国女優風美女…!山﨑の豪邸で同棲するMさん

ハマの守護神は、このカリフォルニア風リゾート地を拠点として、来季の優勝に向けてトレーニングをしていたのだが……助手席に座っているのはトレーナーでもチームメートでもなく、美魔女。
後部座席には韓国の人気女優コ・ヒョンジョン似の美女と、白髪頭の中年男性が座っている。こ、これはいったい!?

「後部座席の美女はMさんという、山﨑さんの恋人ですよ。福岡出身で山﨑さんより3~4歳年上の姉さん女房です。一緒にベンツに乗っていたのは、彼女のご両親でしょう」(Mさんの知人)

豪邸を出ると、ベンツは広々とした道路をスイスイ~と走って蕎麦屋へ。山﨑の私物を借りているのだろう、中年男性が穿いているハーフパンツには彼の背番号「19」がプリントされていた。

この日以降、美魔女と中年男性は見かけなくなったが、Mさんはその後もずっと豪邸に滞在。
トレーニングに向かう山﨑にキャップと上着を届けて見送ったり、部屋着で豪邸の前の掃き掃除をしたり、すっぴんで宅配便を受け取ったり、彼のポルシェでスーパーに買い物に行ったりと、その振る舞いは大邸宅を守る守護神――もとい、妻そのものだった。


【阪神】移籍2年目山本泰寛900万円増 来季は「100試合&規定打席」8年目で初到達へ意欲
[2022年11月30日5時15分]

シーズン中は二塁レギュラー定着などで86試合に出場しアップで契約を更改した阪神山本(代表撮影)

契約更改後の取材を終え、部屋を後にする阪神山本(代表撮影)契約更改を終え、笑顔で取材に応じる阪神山本(代表撮影)

阪神移籍2年目の山本泰寛内野手(29)は900万円アップとなる年俸2800万円でサインした。

シーズン中盤に二塁で先発するなど86試合に出場。「選手もたくさんいて競争は激しい。100試合出られるようにやっていきたいのと、規定打席を実現したい」と、プロ7年でいまだ達成していない目標を据えた。今オフは前年同様に巨人重信と自主トレを行う予定。(金額は推定)
【ヤクルト】マクガフ退団へ「大リーグ復帰目指し挑戦したいと。本人の希望後押し」国際担当部長
2022/11/30 17:57日刊スポーツ

【ヤクルト】マクガフ退団へ「大リーグ復帰目指し挑戦したいと。本人の希望後押し」国際担当部長

ヤクルトのマクガフ(2022年10月8日撮影)

ヤクルトのスコット・マクガフ投手(33)が退団することが11月30日、明らかになった。チームはこの日、日本野球機構(NPB)に保留者名簿を提出。名簿から同投手を外したことを奥村国際グループ担当部長が明かした。「本人と話して、大リーグ復帰を目指して挑戦したいということだったので。年齢的にもね、これが最後のチャンスだということであれば、頑張ってこいと。本人の希望する方向性を後押ししてやろうという結論になりました」と説明した。



【阪神】佐藤輝明、4300万円UPの8500万円でサイン「全試合出場、打点を評価してもらった」
12/1(木) 15:15配信
スポーツ報知

契約更改後、色紙にアレと書きポーズを決める佐藤輝明(カメラ・渡辺 了文)

 阪神の佐藤輝明内野手が1日、兵庫・西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、4300万円増の8500万円(金額は推定)でサインした。「全試合出たところと、打点を評価していただきました」と笑顔を見せた。

 今季はチームで唯一全143試合に出場し、うち108試合は4番に座った。打率2割6分4厘、20本塁打、84打点と奮闘。「全試合出られたところはよかったかなと思いますけど、まだまだどの成績を見ても、まだ物足りないなというのは感じる。それは来年に向けて頑張っていきたい」と来季を見据えた。

報知新聞社


阪神・湯浅 840%UP4700万円!虎史上最高の昇給率 懐一気に“アツアツ”や
12/1(木) 2:00配信
デイリースポーツ
 
契約更改交渉を終え、笑顔でポーズを決める湯浅(撮影・北村雅宏)

 阪神・湯浅京己投手(23)が30日、西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、500万円から球団史上最高の昇給率となる、840%アップの4700万円でサインした。4年目の今季は「八回の男」に定着。来季、岡田監督から守護神として期待される右腕は「抑えをやりたい」と口にし、来季の目標としては、同い年の巨人・大勢とセーブ王争いを演じること、本塁打厳禁、防御率0点台の3カ条を掲げた。(金額は推定)

 無数に光るフラッシュが、湯浅の顔を明るく照らす。今季、初勝利した記念に岩貞からプレゼントされたグレーのスーツに身を包み、会見場では思わず笑みがこぼれる。文句なしの活躍を見せた23歳に、球団史上最高の評価が待っていた。

 840%アップの4700万円の提示に「正直、(開幕前は)ここまでは想像していなかったです」とニヤリ。17年オフに463%アップの4500万円で更改した元阪神・桑原の昇給率を大幅に更新し、球界全体でも95年に900%アップだったオリックス・イチローに次ぐNPB3位の昇給率。懐も一気に“アツアツ”だ。

 今季は59試合に登板し、2勝3敗、防御率1・09。45ホールドポイントを記録し、NPB最年少タイの23歳で最優秀中継ぎのタイトルを獲得し、新人特別賞も受賞した。CSファーストS・DeNA戦では抑えも経験。岡田新監督も「基本線は(抑えで)行こうと思ってる」と期待する。

 湯浅も「抑えを任されることになったら、(巨人の)大勢とセーブ王争いできたらいいな」と思いをはせる。25日に両者が顔を合わせたNPBアワーズでも「セーブ王を争えたらいいね」と活躍を誓い合ったという。

 圧倒的な成績を残したが「成長した姿を開幕で見せられるように」とさらなる進化を目指す。大勢とのセーブ王争いの他に、目標に掲げたのは「本塁打厳禁」。7月1日・中日戦(バンテリン)でA・マルティネスに勝ち越し2ランを許したが、これが今季唯一の被本塁打。「打たれたら悔しい。本塁打ゼロを目標に挙げてやりたい」と被弾を許さない。

 次に掲げたのは、防御率0点台だ。今季の1・09という数字も圧巻だが、飽くなき向上心を持つ。「やっている以上、上を目指すのが当たり前。0点台で終われればいいことだと思います」と、鉄壁のクローザーとなる。

 「岡田監督の言う“アレ”をファンのみなさんと目指して行きたい!!」。超満員の聖地で、18年ぶりに岡田監督を胴上げする。虎の歓喜の瞬間に、マウンドの中心にいるのは守護神・湯浅京己だ。


ブリ3000本買えます 阪神・浜地真澄が年俸3200万円に大出世
2022/12/01 05:00

契約更改し、会見する阪神・浜地真澄=兵庫県西宮市・阪神球団事務所(撮影・安部光翁)

阪神・浜地真澄投手(24)が30日、西宮市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、2500万円増の年俸3200万円でサインした。高卒6年目の今季は勝ちパターンの一角も任され、キャリアハイの52試合に登板。今オフは縦の変化球習得にも取り組み、来季に向けて「『アレ』に貢献できるように、自分もその中心にいられるように」と誓った。

荒波を経験したハマチはやがて、大きなブリに成長する。虎の浜地は大きな責任を背負う勝ちパターンも任され、ひと回りもふた回りも進化を遂げた。年俸の増額を「1万円のブリ」に例えるとどれほどか。ムチャブリにも笑顔で答えた。

「3000本は買えると思います。ずっと一年間、危機感がありましたし、慢心することなくやれたのがよかったのかなと思います」

年俸は今季の700万円から、3200万円に昇給。ギョギョッと驚く2500万円の大幅アップだ。今季は自己最多の52試合に登板し、1勝3敗21ホールド、防御率1・14。リード展開の七回など、勝敗を左右する場面も任されながら好成績を残した。


投手交代で名前がコールされた際の拍手が出番を重ねるごとに大きくなることから、「少しずつ認めてもらえているのかな」と期待も実感。両親が家業とする「浜地酒造」(福岡市)でも関西からの注文が増えていることを伝え聞いており、「ずっと苦しいときに支えてくれていた。何かしらの形で恩返ししたい」と年俸アップを受けて親孝行もするつもりだ。

ここからさらなる飛躍に向けて、牙を研ぐ。変化球はカットボールやカーブが中心だが、意欲を示すのは「落ち球というのはこのオフのテーマ」と新球種の習得だ。

シーズン中もさまざまな握りを試したが、武器として使えるまでには至らず。だが、2月のキャンプインに向けてはじっくりと確認できる時間がある。攻撃にもリズムを生む三者凡退を増やすためにも、縦の変化を加えて投球幅を広げ、「三振の数というのは増やしていきたい」。ボールは鋭く落としても投球の〝鮮度〟は保ち、チームの成績は上向かせる。

「来シーズンは『アレ』に貢献できるように。自分もその中心にいられるようにやっていきたい」

岡田監督が率いた2005年以来となる18年ぶりの「アレ」のために、勝ちパターンの一角として腕を振る―。浜地の出世はまだまだこれからだ。(須藤佳裕)
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

プロ野球の22年度ベストナイン発表。竜王戦第5局。

台湾の蔡英文総統、民進党主席辞任を表明 統一地方選での惨敗受け
速報
アジア・オセアニア
9 (79)毎日新聞 2022/11/26 22:30(最終更新 11/26 22:30)
台湾の蔡英文総統=台北市の総統府で2022年1月1日午前8時40分、岡村崇撮影
 台湾の蔡英文総統は26日、同日に投開票された統一地方選で惨敗したことを受け、与党・民進党の主席(党首)を辞任すると表明した。総統職にはとどまる。今後、同党の主席選が実施される。

 蔡氏の主席辞任を受け、2024年総統選の公認候補選びに向けた党内の主導権争いが激化しそうだ。連続2期目の蔡氏は24年総統選には出馬できない。【台北・岡村崇】


中国の圧力に「慣れ」? 台湾地方選で大敗、与党の外れた思惑

 26日に投開票された台湾の統一地方選で、与党・民進党は焦点の21県市の首長選で5勝と惨敗し、蔡英文総統は党主席(党首)を引責辞任した。大勝した対中融和路線の野党・国民党は2024年総統選に向けて弾みをつけた。台湾統一を目指す中国の習近平指導部が総統選に向けて民進党への圧力を強めるのは必至だ。なぜ与党は大敗したのか。統一地方選の結果は総統選の情勢に影響を及ぼすのか。

 「台湾の人々の決断を謙虚に受け止めたい」。蔡氏は26日夜の記者会見で深々と頭を下げ、党主席を同日付で辞任した。総統職にはとどまるが、求心力の低下は避けられない。

 首長の現有ポストは民進党7▽国民党14▽無所属1。投票の結果、民進党5▽国民党13▽第三勢力の台湾民衆党1▽無所属2となった。嘉義市は候補者1人の急死で市長選が12月に延期された。統一地方選が現行の形式になった2014年以降で民進党の勝利数は最少だった。

 中でも重要な6直轄市で国民党は北部の台北、新北、桃園、中部の台中の計4市で勝利した。台北市長選では蔣介石のひ孫で元立法委員(国会議員)の蔣万安氏(43)が初当選を決め、8年ぶりに同市長ポストを奪還した。民進党は現有の3市のうち台南、高雄は死守したが桃園を落とした。

 長年にわたり政権を握った国民党は地域の有力者らとの関係が強固だ。対中政策が争点となる総統選と違って、地域の政策課題などがテーマとなる地方選では地力を発揮する。今回の選挙では新型コロナウイルスのワクチン調達をめぐる問題や経済政策など、蔡政権の施策を非難。有権者の不満の受け皿となった。





「速報」藤井聡太竜王が七番勝負で初の2敗目 復位狙う広瀬章人八段に敗れる/将棋・竜王戦七番勝負第5局
11/26(土) 18:35配信
ABEMA TIMES
藤井聡太竜王

 将棋の第35期竜王戦七番勝負第5局が11月25・26日の両日、福岡県福津市の「宮地嶽神社」で行われ、初防衛を目指す藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が挑戦者の広瀬章人八段(35)に敗れ、シリーズ2敗目を喫した。藤井竜王が過去に登場した七番勝負において2敗するのは初。防衛に王手をかけて臨む第6局は、12月2、3日の両日、鹿児島県指宿市の「指宿白水館」で予定されている。


里見香奈倉敷藤花VS西山朋佳女王・女流王将 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局

歓迎会
 125 (1)
里見香奈倉敷藤花VS西山朋佳女王・女流王将 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局
更新:2022年11月25日 17:00



里見香奈倉敷藤花に西山朋佳女王・女流王将が挑戦する 第30期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第2局が、11月26日(土)(対局開始10時)に岡山県倉敷市「倉敷市芸文館」にて行われます。持ち時間は2時間。

第1局は、里見倉敷藤花が勝ち、本局に勝てば防衛となります。

里見倉敷藤花VS西山女王・女流王将は、過去49回対戦し、里見倉敷藤花の25勝24敗です。

倉敷藤花戦三番勝負の模様は、大山名人杯倉敷藤花戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

大山名人杯倉敷藤花戦中継サイト↓
http://live.shogi.or.jp/kurashikitouka/
里見倉敷藤花が仕掛ける
初手▲5六歩から中飛車にした里見倉敷藤花は、西山女王・女流王将が△2二飛と向かい飛車にしたのを見て、▲2八飛と2筋に振り直しました。


本棋戦は持ち時間各2時間(チェスクロック使用、使いきると1手60秒未満の秒読み)と、現行のタイトル戦では最も早指しです。序盤は速いペースで進み、早くも里見倉敷藤花が仕掛けました。



「いい勝負」
図は11時10分過ぎの局面。


ネット中継解説の有森浩三八段は、「いい勝負だと思います」と話しています。図から▲3五歩△2三銀と進むと後手の攻め駒が押し込まれますが、先手の攻め駒も伸びきっていると言えます。

「銀が横に行けばいいんですけどね」と有森八段。大盤解説の大橋貴洸六段も「そうですね。先手の銀が3六にいればよさそうです」と話しています。

(開始前、瞑想する里見香奈倉敷藤花)
(翔)

今朝の倉敷美観地区(4)

(長らく工事が行われていたところには、デニムショップやレストランなどの民間施設が完成していた。営業時には中庭でくつろぐことができる)
021 (1)
(観光用川船の船着き場)

(橋には竜を模した手すりがつけられている)
S__34103487-1-e1645543070379 (1)

永瀬拓矢王座、2期ぶり本戦トーナメント復帰決める 羽生善治九段に87手で勝利/将棋・叡王戦
2022/11/28 21:07
永瀬拓矢王座、2期ぶり本戦トーナメント復帰決める 羽生善治九段に87手で勝利/将棋・叡王戦

 将棋の叡王戦段位別予選(九段戦)が11月28日に行われ、永瀬拓矢王座(30)が羽生善治九段(52)に87手で勝利した。この結果、永瀬王座の2期ぶりの本戦トーナメント復帰が決まった。

【映像】永瀬王座が2期ぶり叡王戦本戦トーナメントに復帰

 両者ともに、準決勝に続いてこの日2局目の対局。互いに本戦トーナメント復帰をかけて始まった決勝は、永瀬王座の先手で角換わり早繰り銀の出だしに。早々に攻め合いへと展開した。難解な中盤以降は、永瀬王座が強く踏み込み優位に。羽生九段も積極的に攻撃を繰り出すも、永瀬王座は突き放すようにリードを拡大。最後まで攻勢を緩めることなく、強く勝ち切った。

 この結果で、永瀬王座は九段の段位別予選Aブロックを制し、2期ぶりの本戦復帰が決定。4期ぶりのタイトル奪還に向けて、本格的に歩み出す。

 叡王戦は四段から九段までに分かれた段位別予選を行い、12人が通過。シード棋士4人を加えた16人で本戦を戦う。29人が参加する九段戦はAからCまでの3ブロックに分かれて行われ、それぞれの優勝者が本戦に出場する。第6期から不二家が主催となり、対局時には栄養補給のためのお菓子ボックスが設置されている。現在のタイトル保持者は藤井聡太叡王(竜王、王位、王将、棋聖、20)。
(ABEMA/将棋チャンネルより)
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

将棋界にコロナ多発。

「速報羽生善治九段が藤井聡太王将への挑戦権獲得!“夢対決”ついに実現 6戦全勝で7期ぶり7番勝負出場
スーパースター同士のタイトル戦が、ついに実現する。
22日に行われた、第72期ALSOK杯王将戦の挑戦者決定リーグ最終戦で、羽生善治九段(52)が豊島将之九段(32)に勝利。
6勝0敗でリーグ優勝を果たし、藤井聡太五冠(20、王将・竜王・王位・叡王・棋聖)への挑戦権を獲得した。令和の「絶対王者」にかつての「絶対王者」が挑む王将戦七番勝負は、来年1月に開幕予定。
将棋ファンのみならず日本中の注目を集めることになりそうだ。羽生九段は現在、タイトル通算獲得数が99期で、今期七番勝負は「通算100期」達成に向け、5度目の挑戦となる。七番勝負第1局は2023年1月8、9の両日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で行われる。【丸山進】


全国で新たに4万1454人が感染 17日連続で前週上回る
新型コロナウイルス

2022年11月21日 19時55分
新型コロナウイルスのオミクロン株の電子顕微鏡画像=国立感染症研究所提供

 新型コロナウイルスの国内感染者は21日、新たに4万1454人(午後7時半現在)が確認された。前週の同じ曜日(14日)より4873人多く、17日連続で前週を上回った。死者は144人だった。

 都道府県別で最も感染者が多かったのは東京都で、4619人だった。北海道の3812人、神奈川県の3485人が続いた。


東京都 新型コロナ 9人死亡 9457人感染確認 15日連続前週比増
2022年11月19日 16時12分

厚生労働省は19日、都内で新たに9457人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の土曜日より1436人増えました。
前の週の同じ曜日を上回ったのは15日連続となります。

また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は18日より3人少ない19人でした。
一方、感染が確認された9人が死亡しました。

政府 コロナの第8波対策を正式決定 自治体が「医療非常事態宣言」などで対策可能に
11/18(金) 17:17配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN

政府は、コロナの第8波対策として都道府県が「医療非常事態宣言」などを出して、旅行や移動の自粛を呼びかることができる仕組みを正式に決定しました。きょうから運用が開始されます。

正式に決定された対策では感染状況を4つのレベルに分類。

▼病床使用率が50%を超えるなどを目安にレベル3「医療負荷増大期」とし、都道府県が「医療ひっ迫防止対策強化宣言」を出して大人数の会食などの自粛などを呼びかけることができます。

▼また、病床使用率が80%を超えるなどを目安に「医療機能が不全となる」段階をレベル4「医療機能不全期」と定義。そうなる前に都道府県が「医療非常事態宣言」を出し、▼出勤の大幅抑制や、▼帰省や旅行の自粛、▼イベントの延期などを要請できるとしています。

これらの対策は、きょうから都道府県が運用できるようになります。

北海道8477人感染、18人死亡 札幌でBQ1.1初確認
新型コロナウイルス

新田哲史2022年11月18日 21時00分
北海道庁=2021年5月12日、札幌市中央区

北海道内では18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに8477人確認された。前週の同じ曜日(11日)より566人多く、14日連続で前週を上回った。死者の発表は18人だった。

 札幌市は18日、市内の陽性検体を解析したところ、欧米で流行しているオミクロン株の派生系統「BQ.1.1」が道内で初めて2例確認されたと発表した。

 病床使用率は全道で48・2%、札幌市は52・3%まで上昇した。10万人あたりの感染者数は10月26日以降、全国最多が続く。

 政府は18日、保健医療への負荷が高まった場合、都道府県が独自に「医療ひっ迫防止対策強化宣言」などを出し、住民に協力を要請できる仕組みを決めた。道はそれを先取りして15日、混雑した場所への外出を控えることなど対策の強化を道民に呼びかけた。

 鈴木直道知事は18日の対策本部会議で、「市町村や関係団体と連携しながら、対策の強化について丁寧に呼びかけてほしい」と職員に指示した。(新田哲史)



“コロナすでに第8波 加速の危険性も”
全国知事会が緊急提言
2022年11月17日


新型コロナの感染者が増加傾向となる中、全国知事会は対策本部会議を開いていて「すでに感染の第8波に入っている」として、ワクチン接種の促進や、自宅療養の支援強化などを国に求める、緊急提言をまとめました。

新型コロナの国内の新たな感染者は、11月16日まで2日続けて10万人を超え、11月17日も9万3000人余りとなるなど、増加傾向となっています。

こうした中、全国知事会は新型コロナの対策本部会議を開き、会長を務める鳥取県の平井知事は「感染の第8波を実感しており、さらに加速して感染が広がる危険性は否めない。命を守る医療提供体制、それを支える在宅での検査など、課題が多い」と述べました。

また、出席した知事からは「すでに季節性インフルエンザの患者が出ており、同時流行が懸念される」といった指摘や「ワクチン接種の促進のため、重症化予防などのメリットを科学的に周知すべきだ」といった意見が出されました。

そして、全国知事会として、オミクロン株に対応したワクチンの希望者への接種を年内に終えるよう国民にメッセージを打ち出すことや、自宅で療養する患者に対する経過観察や適切な治療が行えるよう都道府県の体制整備を支援することなどを国に求める緊急提言をまとめました。



王将戦挑戦者決定トーナメント
72oushou_league2 (1)
「速報」「囲碁将棋プレミアム」では、11月22日(火)に行われる『第72期ALSOK杯 王将戦挑戦者決定リーグ戦 最終一斉対局 羽生善治九段 vs 豊島将之九段』を生中継でお届けします。また、「囲碁・将棋チャンネル」でも生放送いたします。

配信日時
11月22日(火)
対局
第72期ALSOK杯 王将戦挑戦者決定リーグ戦 最終一斉対局 羽生善治九段 vs 豊島将之九段
解説・聞き手
深浦康市九段 & 内田晶(観戦記者) 解説は9:35開始

第72期ALSOK杯王将戦リーグ(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛)が15日、東京の将棋会館で指され、5戦全勝の羽生善治九段(52)を追う豊島将之九段(32)が渡辺明名人(38)に113手で勝って4勝1敗と星を伸ばした。リーグは22日の最終一斉対局を残すのみとなり、藤井聡太王将(20)の挑戦者が誰になるかは、羽生九段と豊島九段が直接対決する最終局に持ち越された。最終局で羽生九段が勝てば挑戦者となり、豊島九段が勝てば、両者が5勝1敗で並んでプレーオフにもつれ込む。

 10月31日に羽生九段が5戦目を終えた時点で、リーグで1敗は豊島九段ただ一人となった。豊島九段にとっては、自身が敗れた瞬間に羽生九段の挑戦が決まるというプレッシャーのかかる状況となったが、豊島九段は11月11日の服部慎一郎五段(23)戦、この日の渡辺名人戦で連勝し、重圧をはねのけて挑戦者争いに踏みとどまった。

【棋譜速報】第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦7回戦 羽生善治九段VS豊島将之九段
[ 2022年11月22日 10:02 ]


第72期ALSOK杯王将戦挑戦者決定リーグ戦7回戦(東京・将棋会館)
◆指し手

【羽生善治九段】 【豊島将之九段】
(1)▲7六歩[23] (2)△8四歩[13]
(3)▲2六歩[30] (4)△3二金[15]
(5)▲2五歩[28] 
※持ち時間は各4時間、[]内は考慮時間(秒)。

戦法は、角換りとなりました。
昼食休憩後
https://blog-imgs-160.fc2.com/t/a/k/takatora928/221122.html
A1は羽生九段90-10豊島九段と開きました。

羽生善治九段、一気に大優勢! 豊島将之九段、重大な誤算があったか? 挑戦権争う王将リーグ最終戦

松本博文将棋ライター
11/22(火) 14:16
 11月22日。東京・将棋会館において第72期ALSOK杯王将戦・挑戦者決定リーグ最終戦3局がおこなわれています。

 対局開始は10時。挑戦権を争う▲羽生善治九段(5勝0敗)-△豊島将之九段(4勝1敗)戦は、羽生九段先手で角換わりとなりました。


 25手目。羽生九段は歩を突っかけて仕掛けていきました。自陣は居玉のままの速攻です。

 34手目。豊島九段は3筋の歩を突き出します。反撃を含みとした柔らかい手。ここで羽生九段が長考に入り、そのまま昼食休憩となりました。

 12時40分、対局再開。羽生九段は伸ばされた歩を飛車で取ります。持ち時間4時間のうち50分を使う長考でした。

 豊島九段は26分で銀を出ます。飛車にタダで取られるところなので、はっとするような一手。取れば王手飛車の返し技がかかります。

 37手目。羽生九段はきっぱりと銀を取りました。王手飛車がかかるのは承知の上。その先に、さらなる返し技があるのを見越しています。コンピュータ将棋ソフトが示す評価値の上では、羽生九段優勢。あるいは勝勢と言ってもいい数字が示されました。

 40手目を前にして、豊島九段の手が止まっています。ここですぐに飛車取りに歩を打てないようでは、明らかに変調か。豊島九段は自身の誤算に気づいたか、沈み込んだような様子を見せます。どんな対局でも大きなミスのほとんどない豊島九段。この大一番で、珍しく重大な錯覚をしてしまったのかもしれません。

 14時10分頃、豊島九段の手が盤上に伸びます。豊島九段は飛車を取りに歩を打つのではなく、桂を取りに歩を突きました。51分の長考で自身のミスを認めた上、軌道修正をはかったものと思われます。

 わるくなってからの豊島九段の粘りもまた、天下一品。しかし現状は、羽生九段が藤井聡太王将への挑戦権獲得に向けて、大きく近づいているといって間違いなさそうです。
羽生善治九段が藤井聡太王将への挑戦権獲得!“夢対決”ついに実現 6戦全勝で7期ぶり7番勝負出場
[ 2022年11月22日 18:39 ]



中継カメラが見守る中、初手を指す羽生善治九段(右)。左は豊島将之九段(撮影・我満 晴朗)
Photo By スポニチ
 将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグの最終一斉対局は22日、東京都渋谷区の将棋会館で3局を行い、羽生善治九段(52)が豊島将之九段(32)を下して6戦全勝となり、7期ぶり19回目の7番勝負出場を決めた。
 リーグ全勝は第63期の羽生以来、9期ぶり9回目。

 藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=に挑戦する7番勝負は来年1月開幕予定。藤井―羽生のタイトル戦激突は初めてで、藤井は初防衛を、羽生はタイトル獲得通算100期目をかける注目のシリーズとなる。七番勝負で挑む藤井聡太王将(20)の師匠・杉本昌隆八段の兄弟子でもある石田和雄九段は「最近の羽生九段は全盛期を思わせる終盤力がある」と語る。特に注目したのは、永瀬拓矢王座(30)戦の終盤で、歩2枚を連打して攻めを受け止めた華麗な守り。永瀬王座が「指されて初めて気付いた」という手順に早々に気づき「読み」で上回った。

 石田九段はさらに、王将戦リーグのような「持ち時間4時間」の対局との相性の良さも指摘する。同じ持ち時間の棋王戦でも決勝に進んで挑戦権まであと一歩に迫るなど、今年度は持ち時間4時間の棋戦で13戦してなんと無敗だ。「50代になると順位戦(持ち時間6時間)のように長い持ち時間だと心身ともに疲れるし、逆に短いと読みに瞬発力のある若手が有利。元々得意にしていた持ち時間ではあるが、より強さを増している。タイトル通算100期への執念もうかがえる」と羽生九段の復活をたたえた。【丸山進】


弊社団所属棋士・伊藤匠五段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
伊藤匠五段は、体調不良のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
つきましては、11月17日の第48期棋王戦コナミグループ杯(対藤井聡太竜王)を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。
なお、所属棋士・女流棋士・職員に、濃厚接触者に該当する者はおりませんでした。



弊社団所属棋士・古森悠太五段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
 古森五段は、発熱症状のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
 つきましては、11月18日の第81期順位戦C級1組、窪田義行七段―古森悠太五段戦を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。

過去には、佐藤天彦九段、久保九段、深浦九段、阿久津八段、里見女流5冠、豊島将之九段が感染しました。その他、発熱により反則負け、休場・延期多勢有。
NHK杯選手権者トーナメント

11月20日
佐々木大地7段が、山崎隆也8段に勝ちました。



第81期順位戦A級 11月18日(金)は、永瀬拓矢王座VS糸谷哲郎八段 戦が関西将棋会館で行われます。

今期順位戦の5回戦で、先後は事前に決まっており、糸谷八段の先手です。

両者はこれまで10回の対戦があり、永瀬王座の8勝2敗です。
順位戦では永瀬王座の1勝0敗です。

永瀬王座の今期順位戦A級は、ここまで2勝2敗です。
糸谷八段の今期順位戦A級は、ここまで1勝3敗です。

本局の模様は、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
永瀬拓矢王座VS糸谷哲郎八段 第81期順位戦A級 永瀬拓矢王座の勝利
更新:2022年11月18日 23:35


第81期順位戦A級 永瀬拓矢王座VS糸谷哲郎八段の対局が11月18日(金)に行われ、永瀬王座が134手で糸谷八段に勝ち、3勝2敗としました。

敗れた糸谷八段は1勝4敗です。

◆第81期順位戦 A級対戦表


JTプロ公式戦。決勝戦。11月20日。16時開演。
  
藤井5冠が斎藤八段を破り初優勝をいたしました。なお、藤井5冠の棋王戦敗者復活戦での伊藤匠5段との対戦が、11月29日に決まりました。

囲碁、井山が余破り王座防衛 三冠を堅持
11/18(金) 18:42配信

共同通信
 囲碁の第70期王座戦5番勝負の第3局は18日、神戸市で打たれ、井山裕太王座(33)が180手で挑戦者の余正麒八段(27)に白番中押し勝ちし、3勝0敗で王座のタイトルを防衛、本因坊、碁聖と合わせ三冠を堅持した。


山下が先勝!挑戦権は第2局へ【第47期棋聖戦挑戦者決定トーナメント決勝変則三番勝負第1局】

s000459 (1) 
 一力遼棋聖への挑戦権を争う、第47期棋聖戦(主催:読売新聞社/日本棋院/関西棋院)挑戦者決定トーナメント決勝変則三番勝負第1局、芝野虎丸名人―山下敬吾九段戦が11月18日(金)に日本棋院東京本院で行われた。
 結果はAリーグ1位でトーナメントを勝ち上がってきた山下が181手までで黒番中押し勝ちを収め、挑戦者決定を第2局に持ち越した。終局は19時28分、残り時間は持ち時間5時間のうち黒番の山下が7分、芝野が55分だった。芝野が初の棋聖挑戦を決めるか、山下が4期ぶりの登場となるか、第2局は11月21日(月)に行われる。
 挑戦者決定変則三番勝負はSリーグ1位者が1勝のアドバンテージを持っており、勝ち上がり者は挑戦権を得るためには2勝が必要となる。
 対局の模様については 「日本棋院囲碁チャンネル」の映像ライブ配信、 およびネット対局「幽玄の間」等にてご覧いただけます。
 また詳細・解説については、読売新聞、 毎週月曜日発売の「週刊碁」、 毎月20日発売の月刊誌「碁ワールド」等にてご覧いただけます。
 一力遼棋聖(25)への挑戦権を争うのは、芝野虎丸名人(23)と山下敬吾九段(44)。勝負はSリーグ優勝の芝野名人に1勝のアドバンテージが与えられる変則三番勝負方式で争われ、先に2勝した方が七番勝負で一力棋聖と戦う。18日に行われた第1局では山下九段が芝野名人に先番中押し勝ちし、本局に勝利した方が挑戦権を獲得することになる。

 読売新聞オンラインでは、この対局を「動く棋譜」で速報する。

囲碁の棋聖戦、芝野虎丸名人が一力遼棋聖への挑戦権を獲得…山下敬吾九段の粘り封じる
2022/11/21 21:06
 囲碁界の最高位を争う第47期棋聖戦(読売新聞社主催)の挑戦者決定トーナメント決勝三番勝負第2局が21日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、午後8時35分、Sリーグ優勝の芝野虎丸名人(23)がAリーグ優勝の山下敬吾九段(44)に209手までで先番中押し勝ちした。決勝は変則三番勝負で、Sリーグを制した芝野名人に1勝のアドバンテージがあり、芝野名人は通算2勝1敗で一力遼棋聖(25)への挑戦権を獲得した。


 この日の対局では、先番の芝野名人が右辺に模様を築き、山下九段が踏み込んで難戦となった。芝野名人は手厚い打ち回しでペースをつかむと、山下九段の粘りを封じて押し切った。

 芝野名人は神奈川県出身。2019年に19歳11か月で名人を獲得し、七大タイトルの史上最年少獲得記録を塗り替えた。20年には王座、十段をあわせて三冠となった。その後、無冠となったが、今月、3期ぶりに名人に返り咲いた。棋聖戦七番勝負は初登場となる。

 一力棋聖との七番勝負は、来年1月12日に東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で開幕する。

  芝野名人の話 「(決勝三番勝負)第1局の内容が悪かったので、今日は頑張りたいと思っていた。七番勝負の開幕まで時間があるので、しっかり準備をしたい」




女流名人への挑戦権を獲得した西山朋佳女流二冠「久しぶりの伊藤さんとの番勝負が楽しみ」

 将棋の第49期岡田美術館杯女流名人リーグ(主催・報知新聞社、特別協賛・ユニバーサルエンターテインメント)の女流名人リーグ最終一斉対局が21日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、西山朋佳女流二冠=女王、女流王将=が山口恵梨子女流二段に勝ち、リーグ8勝1敗で伊藤沙恵女流名人への挑戦権を獲得した。五番勝負第1局は神奈川県箱根の「岡田美術館」で行われる。
女流名人リーグ全日程終了 残留と陥落9人それぞれの思い
スポーツ報知11/21(月)18:00

 将棋の第49期岡田美術館杯女流名人リーグ(主催・報知新聞社、特別協賛・ユニバーサルエンターテインメント)の女流名人リーグ最終一斉対局が21日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、西山朋佳女流二冠=女王、女流王将=が山口恵梨子女流二段に勝ち、8勝1敗で伊藤沙恵女流名人への挑戦権を獲得した。

 7勝2敗の里見香奈女流五冠、6勝3敗の鈴木環那女流三段、加藤桃子女流三段、上田初美女流四段、5勝4敗の石本さくら女流二段が残留。3勝6敗の香川愛生女流四段、2勝7敗の山口、1勝8敗の加藤圭女流二段、北村桂香女流初段がリーグから陥落し、来期は予選からの参加となる。


     

吉田正 夢のメジャーへ!オリックスがポスティングOK「本当に感謝」
 オリックス・吉田正

 オリックスは17日、吉田正尚外野手(29)のポスティングシステムによる米大リーグ挑戦を容認すると発表した。吉田正は球団を通じて、自らの思いと球団への感謝の気持ちを打ち明けた。今年のポスティング申請期間は11月1日から12月15日まで。球界屈指の強打者が、長年にわたって抱き続けていた夢に一歩近づいた。

 オリックスの吉田正尚から、世界の「YOSHIDA」へ。熟考を続けていた球団から、夢へと続く切符を渡された。プロ入り前から憧れていた米大リーグの舞台。素直な思いを打ち明けた。

【阪神】新外国人第1弾はミエセス 東京五輪で呉昇桓から特大弾 もう1人は中距離砲
[2022年11月18日5時0分]

東京五輪にドミニカ共和国代表として出場したホアン・ミエセス

東京五輪にドミニカ共和国代表として出場したホアン・ミエセス東京五輪にドミニカ共和国代表として出場したホアン・ミエセス

阪神岡田彰布監督(64)が17日、新外国人として米レッドソックスからFAとなったホアン・ミエセス外野手(27)の獲得に動いていることを明かした。マイナー通算140発の右の大砲。昨夏の東京五輪では、ドミニカ共和国代表の5番として、元阪神守護神で韓国代表の呉昇桓から横浜スタジアムの左中間への特大アーチを放ったパワー自慢だ。指揮官はさらにもう1人獲得予定の野手助っ人の具体像も披露。ダブル補強で18年ぶりVに突き進む。

     

   ◇   ◇

岡田監督がキャンプ地の安芸で不敵な笑みを浮かべ、「助っ人補強第1弾」を明かした。「昨日なあ、(雑談で)呉昇桓の話題が出たから言いそうになったと思って、言わんでよかったと思ったんやけど」。マイナー通算140発のミエセスの獲得に動いていることを明かした。長髪のドレッドヘアーが特徴で、「風貌がすごいで。ビックリしたわ。(巨人の)ウォーカー以上やろ。迫力あるで。ベンチの真ん中に座らせといたら」と笑顔で話した。

ドミニカ共和国出身の189センチ、84キロの右の長距離砲。今季はレッドソックス3Aで60試合に出場し、打率2割7分1厘、12本塁打、35打点をマーク。メジャーでの実績はないが、昨夏の東京五輪では母国の代表として3位決定戦の韓国代表戦に5番打者として出場。横浜スタジアムで阪神でも守護神を務めた呉昇桓から左中間への特大アーチを放ち、勝利に貢献した。「呉昇桓から特大弾やで。当たったら(飛ぶ)なあ」とうなずいた。

映像で見たという守備に関しても合格点だ。「肩も強いしな。内野もやってたから。日本戦やったかな。レフト(からの送球)でアウトにしてたで」。

ミエセスだけではない。さらなる新外国人の獲得調査を進めていることも明かした。「もう1人はちょっとな、名前が出てけーへんねん。3文字か4文字。ほんまに。ええバッターや。ある程度な。どっちか言うたら(本命)」と明言。具体的特徴としてコンパクトな中距離砲と説明した。「メジャーで100何発とかそんなんちゃう。どっちかいうと確実性がまだある方な打者やな。右方向にうまいこと(打てる)。右中間にホームランも打っとった」。昨季は外野だったが、今季は三塁を守るなど肩も強く、内外野をこなせるという。

阪神助っ人は右腕のケラーを除く7人が退団。野手2人、投手2人獲得を目指しており、指揮官は「右は打ちづらいやろなと思った」と、サイドスロー気味の右腕の調査を進めていることも明言した。18年ぶりのV奪回へ屈強な外国人補強を完成させる。


【阪神】メジャー7発&マイナー67発の右中距離砲ノイジー獲得調査 投手としても3試合に登板
[2022年11月18日18時3分]

阪神が新外国人としてシェルドン・ノイジー外野手(27=アスレチックス傘下3A)の獲得に乗り出していることが18日、分かった。右の強打者獲得は、今オフ最大の補強ポイントで、大山、佐藤輝と並び主軸を任せる方向だ。

メジャー通算7本塁打、マイナーでは同67発ながら、広角に打ち分けることができる中距離砲だ。岡田彰布監督(64)は前日17日に名前こそ明かさなかったが、「ええバッターやな。右方向にうまいこと(打てる)。右中間にホームランも打っとった」と評価していた。今季はアスレチックスに所属し、メジャー自己最多の89試合の出場。打率2割1分4厘、4本塁打、26打点だった。

守備力の評価も高い。メジャーで昨季は内外野を守っていたが、今季は一、二、三塁、遊撃をこなし、主に内野手として出場を重ねた。投手としても3試合に登板するなど、ユーティリティーな一面も持つ。守備について指揮官は「全然、大丈夫。映像見ても。肩も強いしなな。内野やってたから。送球も良かったから」と褒めちぎっていた。

球団はすでにマイナー通算140発の長距離砲、ホアン・ミエセス外野手(27=レッドソックス傘下3A)の獲得調査に動いていることも明らかになっている。指揮官が熱望していた右の強打者の獲得が正式に決定となれば、岡田阪神にとって追い風となりそうだ。

◆シェルドン・ノイジー 1994年12月10日生まれ、米テキサス州出身。オクラホマ大から16年メジャードラフト2巡目(全体58位)でナショナルズから指名され契約。マイナーを経て17年にアスレチックスに移籍し、19年にメジャー初出場。21年はドジャースでプレーし、今季は再びアスレチックスに移籍。メジャー通算147試合で、打率2割1分2厘、7本塁打、37打点。マイナーでは517試合で、打率2割9分9厘、67本塁打、323打点。身長183センチ、体重105キロ。右投げ右打ち。

☆野手2人と投手2人を獲得する方向だが、先の調査のホアン・ミエセス外野手(27=レッドソックス傘下3A)と今回のシェルドン・ノイジーが、有力なようだ。巨人は、メジャーの30代が多いが、伸び盛りの若手は面白いかもね。☆

     

「続報」
阪神の新助っ投はケラーが有力! 今季もいたでしょ? いやいやそのケラーじゃないんです
2022/11/19 05:00

ケラーはケラーでもブライアン。救援ではなく先発要員の見込みだ(ゲッティ=共同)

あのケラーとは、ちゃいまっせ! 阪神が来季の新外国人として、ブライアン・ケラー投手(28)=前レッドソックス3A=を最有力に獲得交渉を進めていることが18日、分かった。メジャー実績こそないが、今季はマイナーで126奪三振を記録した右腕。18年ぶりの「アレ」を目指す岡田阪神に、また一人、頼もしいピースが加わる。

カリブの大砲・ミエセスに続き、今度は虎の新規助っ投が判明した。その名はケラー。それ、今季もいた助っ投やんか! と言うなかれ。今年もいたのはカイル・ケラー。新たにやってくるのは同じケラーでも、ブライアン・ケラーだ。

2016年にウィスコンシン大ミルウォーキー校からドラフト39巡目でヤンキース入団。米大リーグのドラフト指名は40巡目までなので、下位も下位指名だった。ルーキーリーグからスタートして、19年にようやく3Aに昇格。メジャー経験こそないものの、主にヤンキースのマイナーチームで地道に腕を磨いてきた苦労人だ。

蛇足
320 (1)
☆ケラーとケラーで史上最強のキラーとなり、史上最強の殺人者・(キアヌ・リーブス俳優)に成れるかどうか。☆


【阪神】岡田彰布監督が外国人補強終了明言「4人やろ、2、2で。もうアレや」/一問一答2
[2022年11月21日5時0分]

練習を見つめる阪神岡田監督(撮影・前田充)

阪神岡田彰布監督(64)は高知・安芸市での秋季キャンプ最終クール2日目の20日、今オフの外国人補強が終了したと明言した。救援右腕のジェレミー・ビーズリー投手(27=前パイレーツ3A)、先発右腕のブライアン・ケラー投手(28=前レッドソックス3A)、右の強打の外野手としてシェルドン・ノイジー内野手(27=前アスレチックス3A)、ホアン・ミエセス外野手(27=前レッドソックス3A)の2人の合わせて4人の獲得に動いている。一問一答は以下の通り。

   ◇   ◇   ◇

-新外国人は投手2人、野手2人の名前が出ている

「もう出終わったよ。(今オフの外国人補強は)もう終わり、終わり。だから4人やろ、2、2で。もうアレや」

-決定したわけではないが、監督の中では納得の補強

「いやいや、だから(今季は)8人おったわけやろ? それで5人になったわけやろ。若い選手とか使おうってなったら外国人な、そら若いやつよりもぎょうさん金払ってるわけやから。8分の5になったから、だいぶお金残ったやろ? 普通に考えてもな。8分の5で3人分余ってるわけやからな」

-戦力構想も固まって外国人交渉もスムーズに

「何人かの候補な中でな、これがいいんちゃうんか、みたいなな。まあ、大体そんな感じで交渉してうまいこと取れたみたいやから、良かったよな」

-8人から5人になったのは選手にとってチャンス

「当然、日本人の選手なあ、まあ(コロナ禍前からベンチ入りの)枠1個増えたんやろ? 若い選手をどこに入れるとかは分からへんわ、それは」

     

-若い選手も頑張って

「もうそれはもう、全然あるよ。そんなん。人数的にもそうやろ? まあ、1人増えたのか29人になったんか、1軍の枠。その分、外国人の枠を増やすということはないと思うからな。8から5になったから、それはもう全然違うと思うし。なあ、外国人同士で入れ替わるんじゃなしにな。やっぱ力があったら若いやつに行くつもりやし、別に外国人5人を全員1軍に入れるとかは渉外(担当)には言ってないからな。2軍になるかも分からへんで、とはもう言うてあるから」

-レギュラー候補のノイジーは

「一応使うつもりでいてるけどな(笑い)。もう1人の方の外国人(ミエセス)は分からへんわ。だからその辺は別に4人になってもいいし。本当に日本人の若いやつが出たら3人になるかもしれへんし。そこに枠を全部使うつもりはないよ」

-投手も

「そうそう。だって2月来てからな、投げてみて判断しかないやんか。映像で見てるだけやからな、結局」

-ビーズリーも

「うーん、まあ、別に昔みたいにセールスビデオばっかりじゃないからな、ゲームの映像やからな。昔はええとこばっかのビデオやから、ホームラン打ってるとこばっかりとか。そんなんあかんけど、ゲームの中の映像見てるからある程度はな、これくらいのボール投げるいうのはあるけどな。でもやっぱり新外国人は来て見てからやで」。

-現時点ではビーズリーは勝ちパターンを

「そやなあ。だから1枚な、(獲得するのは)ちょっと先発いうのがあったからな、その辺でケラーはな、(今季の)後半くらいの力で投げてくれたらな、今までおった(カイル・)ケラーな。(ビーズリーは)まあ、ポジションが一番後になるかは分からへんけど、ある程度はいけるいうアレがあるから、1枚加わったら、うまいこと休ませながらいける可能性はあるけどな。そっちの方がな」

○…高卒1年目を終えた前川が来春1軍キャンプメンバーをつかんだ。安芸での秋季キャンプ3週間で「逆方向への柵越えをテーマにやっていた。それも大体放り込めるようになってきた」。外野守備での送球も進歩した。岡田監督も「前川は打撃は確かにええよ。体の力もあるみたいやな」と評価。新外国人に1軍は確約しておらず、競争に勝てば開幕1軍も十分見えてくる。


北朝鮮 “キム総書記の「愛するお子様」” 娘の写真を初公開
2022年11月19日 10時46分

北朝鮮のメディアは、新型のICBM=大陸間弾道ミサイル級の「火星17型」の発射実験に立ち会ったキム・ジョンウン(金正恩)総書記に「愛するお子様」が同行したと伝え、キム総書記の娘の写真を初めて公開しました。

19日付けの北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、18日に行われた新型のICBM=大陸間弾道ミサイル級の「火星17型」の発射実験について報じた中で、キム・ジョンウン総書記が「愛するお子様とご夫人とともに科学者や戦闘員たちを鼓舞してくださった」として、立ち会ったキム総書記に同行した娘の写真を掲載しました。

北朝鮮によるICBM=大陸間弾道ミサイル発射の際に金正恩総書記に同行し現場を訪れた娘について韓国の情報機関が二番目の子どもの「キム・ジュエ」だと判断していることが明らかになりました。

【写真を見る】金総書記と現地訪問の娘は「キム・ジュエ」韓国情報機関が判断

TBS NEWS DIG Powered by JNN

北朝鮮メディアは18日に行われた新型ICBM=「火星17型」の発射実験の際、金総書記が李雪主夫人や娘とともに現地で指導したと写真とともに報じました。22日、韓国国会で「国家情報院」から報告を受けた議員によりますとこの娘について国家情報院は金総書記の二番目の子ども「キム・ジュエ」だと判断しているということです。

◆どこかの〇子さんに似ていますね^。^余裕があるなら、一刻も早く、拉致被害者を還して欲しい◆

 img_010 (1)
今日は、(毎週月曜日)デイサービスに行き午前中に、ゆったりとした風呂に入り、昼食後少し部屋で休み、午後からストレッチで頑張ってきました。歌体操で、懐かしい歌謡曲を10曲ほど口ずさみ楽しかったです。感謝でしたねー。!

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<11 | 2023/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

 全般・その他ランキング
将棋ランキング                                                       

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (7)
政治・社会 (34)
野球 (32)
お知らせ (17)
雑感 (91)
囲碁・将棋 (148)
阪神タイガース (46)
スポーツ (21)
周辺 (10)
真実と矛盾 (31)
恥ずか詩 (3)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (24)
政治・その他 (88)
YOU=TUBE (5)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (77)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (10)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
24位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

FC2カウンター

2017年設定 現在の閲覧者数:

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん