♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 野球と将棋

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

「将棋」叡王戦。安倍とGOTO。コロナ禍拡大。阪神執念の引き分け。



全国で新たに748人感染 4月11日超えて過去最多
7/22(水) 20:44配信

毎日新聞
 新型コロナウイルスの感染者は22日、全国で新たに748人が確認され、毎日新聞のまとめでこれまでに1日当たり最も多かった694人(4月11日)を上回った。121人を確認した大阪府で過去最多を更新するなど都市部を中心に確認数の増加が目立っている。クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者は計2万7881人となった。死者は愛知県で1人確認され、計1003人となった。

 大阪府のほかにも埼玉県62人、愛知県64人でそれぞれ1日当たりの過去最多を更新した。奈良県は8人で過去最多に並んだ。また、神奈川県68人▽千葉県40人▽兵庫県30人▽滋賀県11人――となり、緊急事態宣言の解除後としては最も多い人数となっている。

 東京都の感染者数は238人で14日連続で100人を上回り、累計で1万人を超えた。千葉県印西市にある「きんでん」人材開発センターでは社員11人の集団感染が判明したという。

「東京と似たような広がり方」 感染者数過去最多の大阪、医師ら危機感あらわ

8 (1) 大阪市立総合医療センター(大阪市都島区)感染症内科の白野倫徳医師は、大阪府の新規感染者数が過去最多となったことについて「検査数も増えており、単純に(春先の)第1波と比べてはいけない」としつつ、「東京と似たような感染の広がり方で、危機的な状況だ」と指摘した。

大阪府の感染状況の比較
 重症者用病床について「今は足りているが、前回(春先)の波の時、徐々に高齢者らに広がって救急病棟が逼迫(ひっぱく)した」と強調。「経営が厳しい病院もあり、態勢が弱っている。一度に多数の重症者を受け入れられる病院はほとんどないのではないか。(重症者の病床使用率が低くても)余裕があると思わない方がいい」とくぎを刺した。

 大阪府医師会の茂松茂人会長は「東京から遅れて大阪で感染者が増えているように見える。新たな波(第2波)ととらえてもいいのではないか」とみる。府独自の「大阪モデル」では重症者の病床使用率が70%以上にならないと非常事態を示す「赤信号」とならないが、「このモデルではかなりひどい状況になってから点灯する」と早めの警戒を呼びかける。22日に始まった「Go Toトラベル」事業については「時期としてどうなのか。経済を回す必要性も理解できるが、PCR検査(遺伝子検査)を拡充して、感染なしと確認した後に旅行できるようにするなどの対応が求められる」と注文を付けた。【田畠
広景】



五輪開催の可否、年末にも方向性…感染防止策・簡素化を検討

新型コロナ IOC 組織委
2020/07/23 10:52
 1年後となった東京五輪・パラリンピックで、政府と大会組織委員会が新型コロナウイルスの感染防止対策の検討を急ぐ一方、国内外では開催を危ぶむ声もくすぶる。感染が収束せず、治療薬やワクチンが間に合わなければ、感染防止対策を取りまとめる年末にかけて政府は厳しい判断を迫られることになりそうだ。

[再挑戦]聖火リレー、要人警護…IOC聖域に切り込めるか
 「秋以降に(感染防止対策の)検討が行われる。政府としては、組織委などと全力で準備を進めたい」

 菅官房長官は22日の記者会見で、大会実現に向けた決意を強調した。

 組織委が今年6月に発表した本番に向けたロードマップ(行程表)では、9~12月に感染防止策や簡素化の詳細について検討し、2021年1~3月に実施準備をしながら防止策の検証を行う。組織委幹部は「年末には、観客を減らしてでも開催するのか再延期を求めるのかなど方向性を示さなければならない」と語る。感染防止策が公表される年末にかけて、開催可否の節目を迎えるというわけだ。

大会実現のカギを握るとされる治療薬やワクチンの開発は、各国がしのぎを削っているものの、効果が高く安全な製品が量産化される時期は不透明なままだ。仮に大会中止となれば、批判の矛先が安倍首相に向かう可能性もある。

 首相は今年3月、IOCのバッハ会長との電話会談の直前に、組織委の森喜朗会長から2年延期案を打診されると、「1年だ。天に任せるしかない」と一蹴いっしゅうしたという。これには、首相の自民党総裁任期が来年9月末で切れることと絡め、「首相として五輪を迎えたいから、1年延期にこだわったのではないか」(党幹部)と勘ぐる向きもある。(読売)

【速報】東京で約366人が新たに感染確認 過去最多
7/23(木) 15:18配信

東京都できょう新たに366人が新型コロナウイルスに感染した事が分かりました。
都内の1日の感染者数の過去最多となります。

東京都の小池知事は先ほど、都内できょう新たに感染が確認されたのは、366人と述べました。
都内の1日の感染者が300人を超えたのは初めてです。
これまで都内で感染が確認された人数が最も多かったのは今月17日の293人でしたが、その数を上回り、過去最多となります。


【速報】きょうの大阪の新たな感染者は『103~104人』に…2日連続100人超
7/23(木) 16:00配信

MBSニュース
 速報です。7月23日午後4時ごろ、大阪府の吉村洋文知事は、この日の新型コロナウイルス感染者は「103~104人になる」と明らかにしました。


 7月22日の感染者数は121人で、感染者数は連日の100人超えとなります。

【速報】東京都で新たに260人感染確認
関係者によると、東京都できょう新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は260人だった。4日連続で200人を超えた。
(ANNニュース)

「想像力ない」専門家が国に“苦言”

東京都で新たに295人の感染確認 5日連続で200人超え
7/25(土) 16:33配信

ABEMA TIMES
小池都知事

 東京都の小池都知事がさきほど記者団の取材に応じ、きょうの新型コロナウイルスの感染者数が295人であることを明らかにした。5日連続で200人を超えた。


 都はおととい、1日の感染者数としては過去最多となる366人、きのうは260人と高止まりで推移しており、都が発表している感染者数の累計はきのう夜の時点で1万680人となっていた。

新型コロナ、札幌で新たに6人感染 2人は経路不明
07/24 19:34 更新

 札幌市は24日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6人確認したと発表した。このうち感染経路が不明なのは2人だった。札幌以外に新たな感染確認はなく、道内の感染者数は計1360人(実人数)となった。


東京都で新たに239人の感染を確認 6日連続で200人超え
7/26(日) 16:00配信

ABEMA TIMES
東京都で新たに239人が感染

 関係者によると、東京都できょう新たに確認された新型コロナウイルスへの感染者は239人だった。これで1日の感染者数は6日連続で200人を超えた。(ANNニュース)

道内5人感染 うち札幌4人 新型コロナ
07/26 15:32 更新

 道と札幌市は26日、新型コロナウイルスに5人が感染したと発表した。感染者数は1373人(実人数)となった。

 道の発表分は石狩管内居住の20代女性1人。残る4人はいずれも札幌市居住者で、このうち2人は感染経路が不明。

 また札幌市は26日、ススキノ地区の接待を伴う飲食店で感染が確認された客や従業員は18店舗の計38人となり、このうちクラスター(感染者集団)が発生したススキノのキャバクラでの感染者は17人になったと明らかにした。




永瀬拓矢叡王VS豊島将之竜王・名人 第5期叡王戦七番勝負第5局
更新:2020年07月22日 17:00


永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王・名人が挑戦する第5期叡王戦七番勝負は、第5局が7月23日(木)に東京・将棋会館で行われます。13:30開始

両者はこれまでに9回対戦があり、4勝3敗2持将棋と永瀬叡王がわずかに勝ち越しています。

今期叡王戦では挑戦者の豊島竜王・名人が千日手指し直しの末に第1局を勝ち、続く第2局は持将棋となりました。

また、7月19日(日)に行われた第3局は207手で本シリーズ2度目の持将棋が成立、同日行われた第4局は永瀬叡王が232手の熱戦を制しました。

ここまでのトータル成績は永瀬叡王、豊島竜王・名人共に、1勝1敗2持将棋のタイとなりました。

叡王戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送、ABEMA、叡王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。



対局は「特別対局室」で行われます。

前日の検分、前夜祭はありませんでした。


対局開始から30分が経過。戦型は相掛かりになりました。



(控室のモニター。永瀬叡王はスーツに着替えている)

本日の千駄ヶ谷は不安定な天気。東京・将棋会館と、すぐそばにある鳩森八幡神社の様子です。

(鳩森八幡神社)

(将棋堂)
17時30分頃の控室

控室では対局立会人の塚田九段と、文春オンラインで観戦記を執筆するプロポーカープレーヤーの木原直哉さんが盤をはさんで検討しています。図の△3三桂の局面で、「豊島さんは自分がいいと見て、決めにいっている」と塚田九段は話します。▲8五竜が味よく見えますが、△9四角があります。
夕食休憩
48 (1)
18時、この局面で永瀬叡王が21分使って夕食休憩に入りました。消費時間は、▲永瀬2時間21分、△豊島1時間38分。対局は18時30分から再開されます。普段の対局と再開時刻が違いますのでご注意ください。両対局者の夕食は叡王戦記念特別メニュー「鳩やぐら」です。

(叡王戦記念特別メニュー「鳩やぐら」。本局の対局者のため作ってもらった特注のお弁当だ。器にあるは「みろく庵」は数年前から将棋メシに注目していたなら知っているだろう。鳩やぐらの前に主に定食を出前しており、2019年に惜しまれながらも閉店。閉店時に器を鳩やぐらに譲った)
永瀬叡王が2勝目を挙げる

図の▲3四桂が必殺手となるかもしれません。△3四同歩▲2四角上△同歩▲3三銀が厳しく、そこまで進めば先手勝ちになりそうですが、後手が回避する順も見つかっていません。
永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王・名人が挑戦する第5局は、永瀬叡王の勝ちとなりました。この結果、七番勝負は永瀬2勝、豊島1勝、2持将棋となりました。
第6局は8月1日に大阪市「関西将棋会館」で指されます。豊島名人が優勢でそのまま勝つと思われた試合でしたが、終盤に逆転負けとなった。



久保利明九段VS佐々木勇気七段 第33期竜王戦決勝トーナメント4回戦
更新:2020年07月23日 09:00


第33期竜王戦、7月23日(木)は、久保利明九段VS佐々木勇気七段 戦が関西将棋会館で行われます。

決勝トーナメントの4回戦で、勝者が準決勝に進出します。

両者はこれまで2回対戦があり、久保九段の2勝です。竜王戦では1度の対戦があります。

この対局の模様は、竜王戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第33期竜王戦決勝トーナメント 対戦表↓
竜王戦挑戦者決定トーナメント

久保九段の勝利

▲久保-△佐々木戦は111手までで、久保九段の勝ちとなりました。終局時間は21時56分で、消費時間は▲久保4時間34分、△佐々木4時間59分。勝った久保九段はベスト4に進みました

藤井聡太棋聖VS丸山忠久九段 第33期竜王戦決勝トーナメント3回戦
更新:2020年07月24日 09:00


第33期竜王戦、7月24日(金)は、藤井聡太棋聖VS丸山忠久九段 戦が東京・将棋会館で行われます。

決勝トーナメントの3回戦で、勝者が4回戦に進出します。

両者は初対局です。

この対局の模様は、竜王戦中継サイト、ABEMA、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。strong>
対局開始
 
(藤井棋聖は、初めて上座に座る。)
戦型は角換わりに

本局の戦型は両者が得意とする角換わりに。丸山九段は右銀を1五に繰り出して棒銀の構えを採っています。対する藤井聡棋聖は11分の考慮で△4五角(図)と打ちました。△6七角成を見せつつ▲2四歩△同歩▲同銀に△2七歩を用意した意味でしょう。しかし△6七角成の狙い自体は▲7八金で簡単に防がれます。藤井聡棋聖は4五角をどう使っていくのでしょうか。

昼食休憩12:40再開

12時、図の局面で藤井聡棋聖が6分使って昼食休憩に入りました。。消費時間は▲丸山九段48分、△藤井聡棋聖59分。昼食の注文は藤井聡棋聖が「肉豆腐(キムチ)弁当(ご飯少なめ)」、丸山九段が「チキン南蛮+肉豆腐(キムチ)弁当(ご飯→そうめんに変更・大盛り)」。ともに鳩やぐらへの注文です。対局は12時40分に再開されます。

12時40分、対局が再開されました。


(12時35分頃の特別対局室。藤井聡棋聖が戻っていた)

(一瞬、天井に視線を送る。悩ましいのだろうか)

先手、押さえ込みの作戦

図は15時過ぎの局面。藤井聡棋聖が8、7筋から攻めて銀交換に持ち込みましたが、丸山九段は▲8三歩~▲7四銀で後手の飛車を押さえ込みにかかりました。次は▲6三銀成や▲8二歩成△同飛▲8三銀成のような順があり、後手を焦らせています。
この後、千日手が成立。
指し直し局開始
16時13分、指し直し局が開始されました。指し直し局の先手は藤井棋聖で、持ち時間は千日手局を引き継いで、▲藤井聡棋聖1時間34分、△丸山九段3時間59分です。


藤井聡棋聖の時間がないこともあってか、テンポよく進みます。千日手局は丸山九段が棒銀に出ましたが、今度は藤井聡棋聖が棒銀の構えを見せました。対する丸山九段は3六歩を目標に△4五銀と進出。揺さぶりをかけます。早速戦いになるかもしれません。

夕食休憩に入りました。。消費時間は▲藤井聡棋聖4時間25分、△丸山九段1時間34分。夕食の注文は両者ともに鳩やぐらの「チキンガーリックバター焼き弁当」。丸山九段はご飯大盛りです。対局は18時40分に再開されます。

photo_9 (2)
(18時5分の特別対局室。藤井聡棋聖が残っていた)
藤井聡棋聖、一分将棋に

図の▲6七角は自陣を補強しつつ▲2三角成を見た攻防手。この手に最後の1分を使い、藤井聡棋聖は一分将棋に突入しました。対する丸山九段の残りは1時間17分。局面の均衡は保たれていますが、残り時間の差が依然として大きいです。後手は▲2三角成が怖くないと見れば(1)△7五歩、急いで攻めるなら(2)△6六銀▲同銀△9八歩▲8八玉△8六飛▲8七歩△6六飛という順があります。
藤井聡棋聖の勝負手

丸山九段の猛攻で追い詰められた藤井聡棋聖ですが、図で▲3一銀の勝負手を繰り出しました。一見は露骨な王手ですが、恐ろしい狙いを秘めています。対して(1)△5一玉には▲7三角~▲5五角成、(2)△5二玉には▲7四角~▲6五角で、いずれも急所の攻め駒を抜くことができます。後手はどう応じるのが正解なのでしょうか。
丸山九段の勝ち



116手で丸山九段が勝ちました。終局は23時31分。消費時間は、▲藤井棋聖4時間59分、△丸山九段4時間49分。

将棋の史上最年少タイトル獲得者、藤井聡太棋聖(18)が豊島将之竜王(30)への挑戦を目指す、第33期竜王戦決勝トーナメント、丸山忠久九段(49)戦が24日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた。午前10時から始まった対局は、午後3時43分に同一局面が4回繰り返される千日手が成立。30分後の午後4時13分から先手後手を入れ替えて再開された指し直し局で、午後11時31分、116手で後手の丸山に敗れ、挑戦権も失った。

19日に18歳になっての初戦は黒星。年度内に獲得できそうなタイトルは、7番勝負の挑戦者として連勝中の「王位」と、挑戦者決定リーグ戦が秋から開幕予定の「王将」に限られた。

時間がどんどん減っていった。千日手局で5時間の持ち時間のうち、3時間26分を消費していた。丸山は1時間1分しか使っていない。指し直し局は持ち時間を引き継ぐため、藤井の残り1時間34分に対し、丸山3時間59分で始まった。

それが午後6時の夕食休憩時、35分にまで減っていた。丸山は残り3時間26分。午後9時52分、71手目からは1手60秒未満で指さなければ負ける「1分将棋」で手を尽くし続けたが、丸山の巧みな指し回しに屈した。「常に押されていた気がします」と言うのがやっとだった。

竜王戦決勝トーナメント初戦敗退は、初めて。だが、デビュー1年目の6組から今期の3組まで、史上初の4期連続優勝を果たした。来期は2組で5期連続Vと、1組昇級がかかる。「残念ですが、しっかり反省して来年頑張りたい」と、気持ちを切り替えていた。【赤塚辰浩】



(得意の後手番一手損角換わりで難敵を破った)
☆久しぶりに藤井7段が負ける将棋を見て「負け方」にも強さを感じさすがと思いました。丸山九段は終盤△5一玉と指したところで△5二玉なら逆転の目があるところでしたが、よく最善手を発見しました。藤井7段に勝つには最善手をささなければ勝てないことが良くわかりました。他棋士が終盤の接戦で逆転負けをするのは常に最善手を打ち返し技を用意しているのです。今夜の丸山九段は快心譜だと思った。藤井7段も悔しい思いでしたでしょうが「負けるは勝つ」でさらに強くなるでしょう。此の棋譜が対藤井7段に勝つお手本になるように思った。☆
丸山忠久 九段
名前 丸山忠久
生年月日 1970年9月5日(49歳)
プロ入り年月日 1990年4月1日(19歳)
棋士番号 194
出身地 千葉県木更津市
師匠 佐瀬勇次
段位 九段(B級1組)
戦績
タイトル獲得合計 3期(名人2期、棋王1期)
一般棋戦優勝回数 12回




名人戦に続き、叡王戦七番勝負も開幕してタイトル戦が目白押しです。そして、注目の藤井聡太七段は王位戦でも挑戦を決め、ダブルタイトル戦に挑むことになりました。上記の通り竜王挑戦者決定トーナメントにも顔を出しています。新棋聖藤井7段は王位戦でも2連勝していますのでダブルタイトル獲得も可能性があり「タイトル2個で八段」に昇段する期待がかかります。これまでの八段昇段最年少記録は18歳3か月。その途方もない記録の持ち主は、神武以来の天才、加藤一二三現九段です。藤井7段は現在18歳になり、抜くには厳しいと思います。A級には絶対届きません。現在B2ですからあと2年かかり20歳になります。19年度賞金獲得ランキングでも2000万円獲得してベストテンに入りました。今後は対局料、賞金、給料・ボーナス・講演料・詰将棋制作料等すべてがアプしますので年間1億円棋士となるでしょう。

阪神・近本 九回2死から執念の同点適時打 失策の大山をカバー
7/22(水) 21:13配信


 9回、同点タイムリーを放つ近本(撮影・飯室逸平)

 「阪神3-3広島」(22日、甲子園球場)

 最後まで諦めない。これが阪神の野球だ。九回表に逆転され、1点ビハインドで迎えた最終回の攻撃。雨が降りしきる中、執念の猛攻を見せ、同点に追いついた。

ダウンロード (9)
【写真】大山やらかした…一塁悪送球…

 九回2死で執念の適時打を放ったのは2試合連続でスタメンを外れていた近本だ。菊池保のフォークを弾き返した打球は、右翼方向を転々と転がる。二走・植田が一気に生還し、土壇場で追いついた。また、阪神は五回1死で打順が回ってきた糸原に代打・北條を送り途中交代させた。糸原は五回表の守備を終えたベンチで矢野監督ら首脳陣と話し合う姿が見られた。試合後、兵庫県内の病院を受診した結果、右手有鈎(ゆうこう)骨の骨折と診断されたと発表した。
”好事魔多し”でよい事ばかりは続きません。しかし控えの選手にチャンスが回り、その選手が活躍するチームが強いことが証明されています。マルテもボーアも上ってきますし、外野手では中谷・江越、内野手では植田・熊谷・上本・北條と目白押しです。それにしてもサンズは韓国の2年連続打点王だけありチャンスに良く打ってくれる。チームホームラン数も巨人に近づいてきた。昨夜は勝利の方程式であり絶対勝たなければならない試合でした。大山は今年3個もエラーを記録している。原監督ならすぐ交替と思うが来てみたいものだ。(´;ω;`))
阪神タイガース


阪神・ボーア フリー再開で30スイング5発 状態回復か、18日以来のスタメン復帰も?

 矢野監督が見守る中、打撃練習するボーア(撮影・飯室逸平)



 右臀部(でんぶ)の張りを訴えていた阪神のジャスティン・ボーア内野手(32)が22日、試合前練習でグラウンドに姿を現し、屋外でのフリー打撃を再開させた。

 キャッチボールや一塁での打球捕やノックを受けたボーアは、最終組の一つ前の組で打撃練習に向かった。マシンと打撃投手相手に軽めにスイングしても打球は伸びていく。30スイングで5本塁打と、持ち前の長打力に鈍りはないようだ。

 ボーアは、18日の中日戦で、六回にビシエドの打球をダイビングキャッチ。その後八回の守備から交代していた。19日からはグラウンドに姿を現さず、室内で調整を進めていたが、この日は球場で練習を再開させたことから、良化に向かっていると見られる。

 直近は主に5番を務めるポイントゲッター。23試合に出場し、打率・278、5本塁打、13打点。長打率は・481を誇る助っ人大砲の18日以来となるスタメン復帰はあるのか。


阪神・藤浪 4日連続球場一番乗りで入念ストレッチ 23日に今季初先発へ
ダウンロード (8)
 キャッチボールを終え、秋山と談笑する藤浪(右)=撮影・飯室逸平

 23日に今季初先発予定の阪神・藤浪晋太郎投手(26)が登板前日の22日もグラウンドに一番乗りとなった。これで投手指名練習などもあわせて、4日連続で球場にひと足先に姿を見せている。

 午後1時41分に球場に姿を現し、ストレッチなどを入念に行っていた。藤浪は「右胸の軽度の筋挫傷」で出遅れたが、万全の状態で戻ってきた。

 1軍では、357日ぶりの先発登板を控えている右腕。登板前日、快晴の甲子園で着々と調整を進めている。


阪神・藤浪 逆転の満塁本塁打浴びる 五回まで好投も六回に制球乱し痛恨弾


「阪神-広島」(23日、甲子園球場)

 阪神の藤浪晋太郎投手が、2点リードで迎えた六回、ピレラに痛恨の満塁弾を浴びた。 5回まで2安打無失点と好投。初回に2点の援護を受けたマウンドで、リードを守ったまま勝利投手の権利を手にした。それでも六回、先頭の西川に中前打を浴びると、1死から連続四球で満塁とした。

 ここで松山をフルカウントから、見逃さし三振に斬ってピンチを脱したかに見えた。だが、続くピレラに1ボールから2球目。高めに浮いた154キロの直球を狙われ、右翼スタンドを超える満塁ホームランを浴びた。痛恨の1球となった。

 阪神は初回2死一塁の場面で、4番の大山がバックスクリーン左に、先制の6号2ランを放った。ベンチ前の藤浪も手を叩いて喜びを表現。貴重な援護を背に二回のマウンドに向かった。

 この回、松山に対して、フルカウントまで粘られながら、二ゴロで先頭を斬る。ピレラに四球を与えたが、続く会沢を150キロの直球で空振り三振に。さらに田中にもフルカウントから四球を出したが、最後は森下を二ゴロに抑えて無失点で切り抜けた。

 藤浪は初回、先頭の西川を遊ゴロに抑えたが、続く安部に一、二塁間を破られると、さらに堂林の右前打で一、三塁とピンチを背負った。ここで4番・鈴木誠との対戦。楽しみにしていた同級生対決では、この日最速の155キロを計測。2-1から4球目。154キロの直球で遊ゴロ併殺に打ち取った。

 三回は三者凡退に斬ると、四回、五回も無安打に抑える投球。尻上がりに調子を上げてきた。

 この3連戦の登場曲は、ファンからリクエストを公募。19(ジューク)の名曲「あの紙ヒコーキ くもり空わって」が流れる中、小走りでマウンドに向かった。

 詰め掛けたスタンドからは、大きな拍手も注がれる。この日もチケットは完売。集客5000人の上限は変わらないが、この日は背番号「19」のユニホームを着たファンの姿が目立つ。昨年8月1日・中日戦以来の357日ぶり先発で、18年9月29日・中日戦以来、663日ぶりの勝利を目指す。

 3月には新型コロナウイルスに罹患(りかん)。復帰後は練習遅刻で2軍に降格し、6月上旬には2軍の実戦で軽度の右胸筋挫傷を負った。順調に回復した後はウエスタン3試合に登板して、15イニング連続無失点と状態を上げてきた。

 チームは今カード1勝1分けで迎える第3戦。勝って6カード連続の勝ち越しを決めたい。


阪神・藤浪 663日ぶり白星お預け 痛恨の逆転満塁弾浴びる 七回途中4失点降板

6回、ピレラに逆転満塁弾を浴びた藤浪は悔しさをにじませながらベンチへ引き揚げる(撮影・田中太一)



 「阪神2-4広島」(23日、甲子園球場)

 阪神の藤浪晋太郎投手は、6回0/3を4安打4失点で途中降板。2点リードで迎えた六回、ピレラに満塁弾を浴び663日ぶりの勝利はならなかった。

◆阪神打線がボーア・マルテ・糸原を欠きチャンスにあと1本が出ず好投の藤浪を援護できなかった事が残念だった。サンズが満塁で一打が出ていたら・・・悔しい限りの敗戦劇となった。◆

阪神 貯金生活再突入!青柳4勝目 北條殊勲打
[ 2020年7月24日 22:20 ]
セ・リーグ 阪神5―2中日 ( 2020年7月24日 ナゴヤD )


<中・神>7回1死満塁、北條は逆転となる走者一掃の左越え3点適時二塁打を放つ(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ

 阪神が中日を5―2で下し、連敗阻止に成功。ふたたび貯金生活に突入した。
 先発・青柳が6回2失点で試合をつくると、1点を追う7回の攻撃で北條の走者一掃二塁打、サンズの適時打で一挙4点を奪って逆転に成功した。

 3点のリードを馬場、岩崎、スアレスが守って逃げ切った。カード初戦を獲り、貯金が再び「1」に。矢野阪神の勢いは、まだまだ衰えそうにない。


阪神・岩崎が左肘の張りで出場選手登録を抹消 貴重な中継ぎ左腕
 阪神・岩崎優投手が25日、左肘の張りで大事を取って出場選手登録を抹消された。

 前日の中日戦で3点リードの八回に登板し、1回を三者凡退に抑えていた。休日のため病院にはまだ行っていないという。

 今季はここまで15試合に登板して2勝1敗、防御率2・51。貴重な左腕として、リリーフ陣の中心的役割を担っている。

 代わりに外野手の島田が昇格した。


阪神が八回に逆転!福留同点打、梅野勝ち越し打!!
7/26(日)

デイリースポーツ

8回、同点タイムリーを放つ福留

 「中日3-9阪神」(26日、ナゴヤドーム)

 阪神が2-3で迎えた八回、打者一巡の猛攻で一挙5点を奪って逆転した。

 2死一、二塁から福留が、中日・福に追い込まれながら左中間への同点適時打を放った。続く一、三塁の場面で打席に立った梅野は、代わったゴンサレスの初球をたたき、左前に勝ち越し適時打を放った。

 さらに敵失で満塁とし、代打中谷の左前に2点適時打、近本の左前打で加点した。

 八回は無死一、二塁から大山が三ゴロ併殺に倒れた。好機はしぼみかけたが、続くボーアが四球を選び、頼みのベテランへ繋いだ。

六回にはボーアが1点差とする6号ソロ。中日先発の梅津が投じた1ストライクからの2球目、外角高めの145キロ直球に反応。打球は左翼ポールを直撃した。これが17日の中日戦以来16打席ぶりの安打、15日のヤクルト戦(甲子園)以来となる本塁打に「リードされている展開だし、チームに何とか勢いを付けたい一心だったよ」とコメントしていた。

 七回に登板した藤川は1回無失点に抑えて今季初勝利。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<04 | 2023/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん