♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 雑感

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

広島G7=猿之助さん無事ー阪神が首位

タブレットで記入するのは、時間が要して限界ブルースですねー。ご訪問、コメントできませんのに沢山の来訪応援して頂き感謝しています❗

マスコミは広島報道で政権支持率が上がって来ました。
最近の記事の文字規制が激しいので言いたいことも自由に書けなくなりました、コメントも不適ですとやりなおされることがあり不自由になってきた⁉
サーバーの自主性なら解りますが言論の自由を規制するのは無理ですねぇ汗、

猿之助さんが無事で退院して安心しています❗両親は薬物中毒だったので不審なことが消えました‼

阪神が首位になっていますがエースの青柳だけ不調で今日も初回に5点を献上しています汗
ノイジーと佐藤輝が長打を打ち出し得点力がましました‼
          

ノイジーは打てませんでしたが監督が気楽に打ての一言で打ち出しました、打線は全体に
当たってきたので惜しいことですねー泣き今晩はヤクルトと巨人が雨で中止ですが首位は維持できる、
現在は5かいうらで7-4と阪神が反撃しています❗
結局同点止まりで負けました。
20日はD1位の森下のサヨナラヒットで劇的勝利して貯金10になりました。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

新規一新の気持ちでデイサービスに通う

春爛漫の季節ですが、桜は葉桜となり風の冷たさが見に染みますねー、パソコンは使えませんが、タブレットで苦労を楽しんでいます、設定が完全でないのと、指が太すぎる為で文字の記入が大変です、

管理画面はパソコンと同じ仕様ですが上手く使いこなせません、小学校一年生程度のようだ、ところでプロ野球もセリーグは、DeNAか好調ですねー。さらに優勝候補の巨人が5位と低迷していますが、阪神、広島と競りあって面白い展開です、ではまたよろしくお願いいたします❗

今日は、久しぶりにストレッチに励み関節が、少しいたかったが最後には廊下を歩けて感謝しました‼

夜既に終わった阪神と中日を見ましたが6回迄6-0でしたが想像も出来ない大山が満塁で2点タイムリーでした‼奇跡的でした、結局8-7で阪神が逆転勝利😊善いことがあった一日でしたs😊
出来れば記事を起こしドラッグしたら最高ですがねー写真をアップ出来ればなおさら嬉しいですねーー       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

デイサービス。桜と霰・・・?!

 img_010 (2)
10日に、散髪をして以来の栄和会やすらぎ(デイサービス)でした。先日介護1になった日に来宅した、やすらぎセンターの開米(かいまい)業務主任・生活相談員がご挨拶に参り、私のブログを見てくれたようで嬉しかった。長でありながら、運転も気転も効き通所者に尊敬されて人気も抜群です。安心感もあり、癒しを与え最適のリーダーです。!
便秘で苦しむ、(大動脈瘤の疑い)私は、熱い御湯にゆっくり浸かればガス抜きになり、便通改善になると言われているので、今日は、ゆったりと浴槽に入り、何時もより大分、体が温まった。

午後からは、無理せず自由なストレッチに参加して、骨折部分を刺激しないように努めました。最後に歩く運動ですが、参加して、窓外を見たら、雨が霰となって真冬の光景でした。桜の木は、未だ、赤みさえついていませんでした。


 
【桜に雪】札幌は観測史上最も早い開花から一転…。稚内は雪景色・小樽ではストーブが原因と見られる火事
辺り一面、冬のような雪景色となったのは17日午前7時すぎの稚内市。市民は、雪かきに追われ…。  学校に向かう子どもたちの足元は冬用のブーツです。
 ■稚内市民:
 「大変だわ。子どもたちは元気だけど僕たちは寒いわ。」

 ■稚内市民:
 「本当に寒いです。話には聞いていたがここまでとは思わなかった。」

 道路沿いのお店の看板も「真っ白」に。道北では各地で雪となり、枝幸町歌登では午前9時までの24時間で4月の観測史上最も多い38センチの雪が降りました。
 北見市では春の花・ツツジにも白い雪が積もっています。そして、札幌の郊外にある中山峠でも…。

 ■伊藤榮祐記者:
 「道の駅の駐車場には辺り一面真っ白な雪が積もっています。」
 ■札幌から留寿都へ向かう人:
 「さすがにここまで降っているとは。まだ冬タイヤだが、スリップが一番怖くて。」

 札幌では15日、観測史上最も早く桜の開花が発表されていましたが…花開いた桜の上に冷たい雪が降っていました。

 ■奥田勤記者:
 「札幌市内風はとても冷たく感じます。札幌市内の気温は3.7℃を指しています。」

 15日の最高気温11.9℃から気温は急降下。17日午前7時すぎには1.5℃まで下がりました。

 ■札幌市民:
 「早く暖かくなってほしいですね。桜咲いているが?桜、かわいそうですね。」

 この寒さのなか、小樽市の住宅で17日午前に起きた火事。当時、部屋ではストーブが使われていて、警察はストーブ周辺から火が出たとみて調べています。


330px-Hiroshima_Peace_Memorial_20121124,_003

https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-27070.htmlタマちゃんの暇つぶしにも紹介されています。
敗戦国の総理が、広島原爆投下を、よそに、原発再起動を決めたり,わざわざサミットを広島で行おうとしたり理不尽な行動をとり、先日選挙演説会場で暴漢に襲われた。命は奪われなかったが、たまたま、わが親父の月命日にあたり下記の記事を転記するのも有意義と思った次第です。
https://www.mag2.com/p/news/573197

原爆による被爆体験が描かれた『はだしのゲン』を広島市教育委員会が平和教材から削除しました。広島を選挙区とする岸田文雄氏が首相のときの出来事として“象徴的”と評するのは、辛口評論家として知られる佐高信さんです。今回のメルマガ『佐高信の筆刀両断』では、『はだしのゲン』原作者の中沢啓治氏が別の著作で語っていた衝撃の内容を紹介。佐高さんは、広島の原爆孤児6000人が7年も放っておかれたことなど、岸田首相は知らないのではないかと疑っています。

「岸田晋三」はヒロシマを語るな
広島市教育委員会が『はだしのゲン』を小学3年生の平和教育教材から削除するという。それを講談にした神田香織が怒っているが、広島が選挙区の岸田文雄ならぬ岸田晋三が首相の時にそうなるのも象徴的だろう。原爆を落としたアメリカに忖度しまくっている岸田がそれを止めるはずもない。

広島サミットなどと言っても、岸田は広島が地元と名乗る資格はないのである。多分、『はだしのゲン』の原作者の中沢啓治が『はだしのゲンはピカドンを忘れない』(岩波ブックレット)で語っていることなど、まったく知らないに違いない。

中沢は1938年に広島で生まれ、小学1年生の時に被曝する。そして漫画家になり、『はだしのゲン』を発表したが、これは24ヵ国語に翻訳されている。

前記のブックレットは読むのも辛い被爆体験を描いているが、とりわけ衝撃的なのは、奇跡的に助かった中沢の母親が1966年に亡くなった時、焼いたら頭蓋骨も骨もまったくなかったということである。

それだけではなく、母の死を知ったABCC(米国原爆傷害調査委員会)がすぐに駆けつけてきて、内臓をくれとしつこく食い下がった。これには中沢の兄がこう言って怒りを爆発させたとか。「何をぬかすか、原爆を落とした上に、おふくろの体まで取っていくのか」。

中沢はこんな驚くべき指摘までしている。

「広島の医者がなぜ被爆者をABCC機関に紹介するかといえば、被爆者を紹介するとアメリカのいい医療品がタダでもらえるからです。その医療品を、今度は被爆者とか一般の人に売りつけて、もうけるわけです。だからせっせと被爆者をABCCはその生き残った被爆者のデータを全部とりまくるのです。そして、その大事な部分は、日本人にはまったく公開せずに、ワシントンにある研究所に全部送って、自分たちの核戦争に備え、利用しているのです」

このブックレットは1982年に発行されているが、中沢は2012年に亡くなった。

中沢は原爆孤児についても語っている。焼け野原の広島におよそ6,000人の原爆孤児が生まれた。盗みもできず、まじめでおとなしい孤児たちは広島の駅前に集まる。栄養失調で死を待つだけだったが、元気のいい孤児は悪とされた世界に入った。生き延びるためにである。だから、戦後の少年犯罪のトップは広島だった。中沢の悲鳴のような声を引こう。

「孤児たちに救いの手が伸びてきたのは、なんと原爆投下後7年もたってからでした。7年後になって、原爆孤児を何とかしようという運動がやっと起きだしたのです。それまでの間、救いの手は何にもありませんでした。私も母親が生きてなかったら、あの集団の群れの中にまちがいなく入っていたはずです。一歩間違ったら、私はヤクザか、人殺しか何かやって、野垂れ死にしていたでしょう。栄養失調で死んでいくか、犯罪者になって生きるかどっちかの道を選ばなければならなかったのです」

 

遺作となった小説の表紙。まんが『はだしのゲン』の作者 中沢啓治さん亡くなる

https://www.asagaku.com/osirase/hadashinogen/index.html

阪神 今季2度目のサヨナラ勝ち WBC戦士の中野が決めた 首位再浮上

 9回、逆転サヨナラ適時打を放つ中野(撮影・中田匡峻)

 「阪神2-1広島」(18日、甲子園球場)

 阪神が今季2度目のサヨナラ勝ちで、連敗を「2」で止めると同時にDeNAと並んで首位に再浮上した。

 1点を追う九回、1死から梅野が右前打。続く木浪も右翼線二塁打で一打逆転サヨナラとなる1死二、三塁の好機を整えた。ここで代打・渡辺諒は見逃し三振に倒れたが、近本の申告敬遠を挟んだ2死満塁から、中野が栗林とのWBC戦士対決を制する左越え打を放った。


DeNA 4連勝で19年4月1日以来の首位!石田、8回無失点の快投「ゾーンでしっかり投げられました」
[ 2023年4月18日 20:59 ]
セ・リーグ DeNA2ー0巨人 ( 2023年4月18日 長崎 )

DeNAの先発・石田(撮影・西川祐介)
Photo By スポニチ
 DeNAは先発の石田が8回無失点の快投で今季2勝目をマークし、チームは今季2度目の4連勝を飾り、19年4月1日以来となる首位なった。
 チームが3連勝で勢いに乗る中で先発マウンドに上がったのは、今年の開幕投手を務めた石田。初回から三者凡退に抑え、そこから三塁を踏ませない快投で8回まで投げ切った。8回102球を投げて、4安打無失点8奪三振で今季2勝目となった。

 「初回からストレートが、自分が思っている以上に走っていました。戸柱さんの構えているところに思いっきり投げようと思って、ずっと投げ続けました。前回からリズム良く投げようと意識していたので、ゾーンでしっかり投げられました」と快投を振り返った。

 自身初の完封勝利もかかっていたが、8回で降板となった。「本当にいきたい気持ちがありました。準備は、ずっとしていました。あそこでいかせてもらえるような信頼される選手になれるように日々成長していければいいかなと思います」と前を向いた。

 「ベイスターズはいいチーム状況です。良い試合を続けているので、それに乗っかって自分もマウンドに上がりました。これからもそうなので、明日からもいい流れのまま勝ち続けたいと思います。明日も良いリズムのまま絶対に勝ちます」と九州のファンに誓った。


ヤクルト、完封リレーで連敗脱出! 村上お目覚め先制V二塁打&サイスニード6回無失点で3勝目
[ 2023年4月18日 21:19 ]


セ・リーグ ヤクルト2ー0中日 ( 2023年4月18日 松山 )

ダウンロード (7)
<ヤ・中>4回、ピンチをしのぎガッツポーズするサイスニード(撮影・沢田 明徳)
Photo By スポニチ
 ヤクルトは18日に中日と対戦し、2―0で勝利して連敗を4で止めた。打線はわずか4安打ながら2点を奪い、先発したサイスニード投手(30)が6回無失点の投球で3勝目となった。
 
打線が少ないチャンスをものにした。初回、相手のエラーから2死三塁とすると、4番・村上が16打席ぶりとなる左翼フェンス直撃の二塁打で先制。4回には先頭のサンタナが中前打、村上が四球、オスナが中前打で無死満塁。大量得点の予感を漂わせるも、中日先発・涌井の前に太田の二ゴロの1点しか奪えなかった。

 それでも今季2試合を投げて2勝で防御率1・54と好調の先発・サイスニードが粘って勝利をたぐり寄せた。毎回安打を許して走者を背負う厳しい投球でも、本塁を踏ませない。最大のピンチだった4回1死満塁では涌井を遊飛、大島を遊ゴロに仕留めてガッツポーズ。6回は1死一、二塁のピンチを招くも、アルモンテを右飛、高橋を遊飛と中日の代打攻勢を斬った。

 サイスニードは6回102球を投げて、7安打8奪三振無失点の好投でマウンドを降りた。後を受けた石山、清水、田口の鉄壁リレーで最後まで得点を許さず、連敗を4で止めた。


☆19日、(水)ただ今デイより帰宅いたしました。たくさんのご訪問応援ありがとうございました。なお、プラウザが、以前のGoogleに戻りましたので、暫く不便があろうかと思います。よろしくお願いいたします。☆

今季初適時打の阪神・佐藤輝「必死に食らいつきました。どんな形でも結果は結果」
 6回、左前適時打を放った佐藤輝(撮影・中田匡峻)
回、左前へ適時打を放つ阪神・佐藤輝(撮影・立川洋一郎)
試合に勝利し、タッチを交わす佐藤輝(左)と大山(撮影・中田匡峻)

 「阪神6-1広島」(19日、甲子園球場)

 阪神は投打がかみ合う快勝で、広島に連勝を決めた。今季最多タイとなる貯金4とし、この日DeNAが敗れたため、単独首位に立った。

 佐藤輝明内野手は自身55打席目で、今季初適時打。六回2死二塁で外角の154キロ直球に軽く合わせるようにバットを出し、三遊間を破った。

 開幕15試合目に出た得点機での安打に「必死に食らいつきました。手応えは全然ないですが、どんな形でも結果は結果。何でも良かったので、前に飛んでくれて良かった」と正直な思いを吐露。これが節目の通算150打点となった。

 五回先頭でも左翼線にポトリと落ちる二塁打を放ち、気合のヘッドスライディングを披露。2安打とも会心の当たりではなかったが、マルチ安打で復活の気配を感じさせた。



恵みの雨を待ち、田起こしに精 20日は「穀雨」 鹿児島県内全域で雨予報
2023/04/20 08:15
ダウンロード (8)
トラクターで田起こしをする農家=19日、姶良市住吉

 20日は二十四節気の一つ「穀雨」。穀物に恵みの雨が降る時季とされる。鹿児島県内では19日、レンゲなどの草花をすき込んで田んぼを耕す農家の姿が見られた。

 姶良市船津の浜元治さん(63)は、同市住吉の田んぼでトラクターを使い今年2回目の田起こし。「知人に『おいしい』と言ってもらうのが楽しみ。干ばつも豪雨もなく、ほどよく降ってくれれば」と作業に精を出した。

 19日の県本土は、昼過ぎから雨が降り始めるところがあった。鹿児島地方気象台によると、20日は前線や湿った空気の影響で県内全域が雨の予報。雷を伴い激しく降る所がある見込み。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

雨あがるまで。辛抱が大事。大腸カメラ。

 
勤医協中央病院(伏古)3月14日、胃カメラをした病院。
此の度は、皆様方に大変ご迷惑をおかけ致し、励ましのお言葉までお受けいたしましたことを心より感謝いたします。!
胃カメラの結果までは、上々の晴れ間でしたが、許してもらえず、遂に29日に大腸カメラと言う大雨に当たりました。雨は、何時か上がると言いますが、俎上の魚では、情け容赦ありません。覚悟を決めなければなりません。

10年前まで通い詰めた、料理屋のママさんが、直腸がんを患い、弟さんが医大の外科医をしていたので「私の直腸は絶対残してね。それでなければ自殺しますから・・」と強迫に近いお願いを致し、無事元気に完治退院され現在はお店はたたみましたが、親戚に、誰かが医者がいると人生も大きく代わるようですね。!!

最近通所しているデイサービスセンターの男性は、多くは脳梗塞で倒れたようです。皆さん、名医に恵まれ懸命なリハビリで笑って過ごしています。そうでなければ、此処にはいないわけですよね~

私は、若い時から、酒・たばこで肝臓の大手術をいたしました。当時は、未だ内視鏡手術が無く肋骨が折れて痛みがあり不思議に思っていましたが、外科医は「生きているだけよいのだよ」と笑って答えました。このくらいでなければ、外科医は務まらないようですね^^。くしくも、先日、知らぬ間に、肋骨が骨折していました。手術の時は、湿布もありませんでした。

私の親兄弟には、癌で亡くなった人が5人もおり、所謂、癌系家族です。汗)それだけに早くカメラ検査の承諾書を出していたのです。漸く実現しました。後は運否天賦は神任せです。苦笑)
大腸カメラの辛さより、前日からの下剤を飲むのが辛いですが、一泊どまりでの検査は有難いでした。後5日もありますが、愚痴をどうか聞いてくださり、元気で帰してください。神様・仏様)☆!


"旧式開腹手術"の参考図
 

翌日26日も、下腹部の痛みと膨満感が消えず、確かに内臓のどこかが悪いのは明白ですね。泌尿器科で採尿剤を毎日飲んでいますが、最近尿の出方が良くありません。膀胱炎か腎臓炎みたいです。(自己診断)汗)軽く済むことを祈るのみです。明日27日は、デイの予定ですが、28日、内科へ行き改めて、大腸カメラの申請書を作成しなければなりません。骨折部分も湿布カブレを起こしたようで痛いですね^^肋骨の下部が痛いのは胃ですよねー。謎)

☆28日、カメラ1泊入院申請書出来上がる。29日中央病院送迎車が自宅まで迎えにいます。(感謝)下剤を飲み病院で過ごし、30日14時ころカメラ開始、、どのような結果でも夕方まで自宅まで送ってくれます。色々準備に忙しいものですね。下着・上履き・マスク・薬・印鑑・薬手帳・等意外に多いようです。午後9時まで消化の良いうどん類で夕食を済まし。その後は水分のみ。色々、皆様方には励ましのお言葉を頂き有り難うございました。それに応える為にも元気に頑張ってまいります。感謝☆

☆3月29日、10時送迎車お迎え。一人カメラの若い男性同乗者が居た。札幌新道を通って約45分かかって到着。個室が開き私が先に移った。便利だ。トイレが直ぐ、傍だから安心だ。昼食はおじやで、夕食はカレースープだけでした。下剤を飲んでも小便しか出ません。☆
☆彡大腸がんではありませんでした☆彡!
☆30日朝6時に看護師に起こされ。持参の薬を飲み、直ぐ2LMボトル下剤を8時までに飲まされる。随分飲み安く出来ている。7-8回目で、目的の黄色い水便となる。施行予定は15:30分だったが急遽車椅子に乗り検査室まで行き、血圧94と低いのでもう一度計り120の正常となり、鎮静薬、鎮痛薬を打ち、大腸フアイバー(ロング)を肛門から、挿入して盲腸まで到達させます。この時が1番苦しいです。空気を送られお腹が膨らむからです。私の、激痛部分を教えましたら、S字結腸の当たりらしくポリープもなく腸管狭窄もありません」と下腹部を叩いて教えてくれました。歳を取ると、腸管筋肉が弱り便を押し出す力がなく便秘症状が激しくなります。ガスが大量発生し、困ることが有ります。スポーツドリンクや水分補給が大切となるらしいです。先ずは、一歩壁を乗り返しました。後のことは、また報告させていただきます。

*セ・リーグ開幕。明日からセ・リーグ開幕。!

【北広島】プロ野球北海道日本ハムの「北海道ボールパークFビレッジ」(BP、北広島市)が30日、本格開業した。日本ハムは他の対戦カードに先駆けて、中核施設の新球場「エスコンフィールド北海道」で楽天とパ・リーグの開幕戦を行った。3万1092人(収容最大約3万5千人)の観客が訪れた中、1―3で敗れた。日本ハムは開幕戦で4年連続の黒星。...

【センバツ】報徳学園、延長サヨナラ勝ちで6年ぶり9度目の8強 春夏通算62勝
3/28(火) 15:34配信

スポーツ報知
延長10回1死満塁、西村大和の右前適時打でサヨナラ勝ち、喜ぶ報徳学園ナイン(カメラ・渡辺 了文)

◆第95回センバツ高校野球大会第9日 ▽3回戦 報徳学園5×―4東邦=延長10回タイブレーク=(28日・甲子園)

 6年ぶり22度目出場の報徳学園(兵庫)が、東邦(愛知)を延長10回サヨナラで下し、6年ぶり9度目の8強入り。春夏通算62勝目を挙げた。

 甲子園優勝経験のある伝統校同士の対決。先取点は報徳学園だった。

 2回1死、6番・西村大和内野手(2年)、竹内颯平内野手(3年)の連続安打での一、二塁から8番・林純司内野手(3年)の左前打で二塁から西村が本塁に突入したが左翼→遊撃の好返球でタッチアウト。今朝丸裕喜投手(2年)の左前打で2死満塁とし、1番・岩本聖冬生外野手(3年)の右前打で2点目を挙げたが、二塁走者は右翼からの好返球で再び本塁でアウト。5連打の猛攻も1点のみに終わった。

 3回は右前打で出塁の山増達也外野手(3年)が二盗、4番・石野蓮授外野手(3年)の左前打での1死一、三塁から辻田剛暉内野手(3年)の中犠飛で2点目。さらに4回には、林の左越え本塁打、2死からの岩本の内野安打、山増の左中間二塁打での二、三塁から堀柊那捕手(3年)の左前タイムリーで4点目を挙げた。

 追う東邦は4回に大島善也内野手(2年)が三塁内野安打、4番・石川瑛貴内野手(3年)が左前打での2死一、二塁から5番・岡本昇磨外野手(3年)が中前に運び1点。7回には先頭の岡本が右中間二塁打で出塁、犠打失策での無死一、三塁から南出玲丘人捕手(3年)の右前打で2点目、さらに犠打で1死二、三塁と攻め、代打・伊藤秀樹外野手(3年)の二ゴロの間に3点目、1番・中村騎士内野手(3年)の三塁手のグラブをはじく安打で同点に追いついた。

28歳女性、がんのステージ4 結婚を決断、ありのままが映画に

上野創2023年3月25日 18時00分

映画の中で、がん診断後の経過や結婚について鈴木ゆずなさん(左)と夫の翔太さんが話す場面=大宮映像製作所提供

 ステージ4のがんを抱える20代の女性の日々を撮影した映画「ケアを紡いで」が4月から上映される。「暮らしや葛藤をありのままに」と本人が映像での記録を望み、介護や夜間保育の現場などを作品にしてきた大宮浩一監督(64)が応えた。支援が足りない若年患者の困難を伝え、ケアについても問いかける作品だ。

 埼玉県三郷市に住む鈴木ゆずなさんは、2020年2月、27歳で進行した舌がんが分かり、看護師を休職して手術を受けた。抗がん剤治療を前に、将来の出産を考えて既婚が条件である受精卵の凍結保存を希望し、交際していた公務員の翔太さん(31)に自分の気持ちを伝えた。⇒

https://www.asahi.com/articles/ASR3S5VHHR3MUTIL01Q.html?iref=com_cultop_movies_list_n

次代へ受け継がれる名実況の魂…日テレ・河村亮アナウンサーを偲ぶ
2023/03/21 11:00

編集委員 田中富士雄
 戒名は「奏泉院峻山亮仁居士(そうせんいんしゅんざんりょうじんこじ)」。奏泉――。音を奏でるように、言葉が泉のごとく現れる。峻山――。高く抜きんでる山であり、全力で挑む努力家の姿であり、箱根駅伝の実況も想起させる。亮仁――。その仁徳で、場を盛り上げ、周囲を照らす。

 文字を目で追ったスポーツファンは、熱い語り口や柔和な笑顔を思い出すに違いない。日本テレビアナウンサーの河村亮さんが、2022年5月14日に54歳の若さで脳出血のため亡くなって、あっという間に10か月が過ぎた。正月の箱根駅伝やオリンピックなどの名実況もさることながら、やはりこの桜の季節、筆者の脳裏によみがえるのはプロ野球中継の魅力を存分に引き出した言葉の数々だ。国・地域別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)が大いに盛り上がり、選抜高校野球大会で球児の奮闘が続き、「野球熱」が急上昇している中で3月30日、プロ野球のレギュラーシーズンが開幕する。

 河村さんのセリフを聞けないペナントレースが、まもなくスタートする。

囲碁十段戦
許  家元十段 1勝 - 1勝 芝野 虎丸名人
https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000451.html

3月24日(金)に予定しておりました大成建設杯第5期清麗戦 香川愛生女流四段―加藤圭女流二段は、加藤女流二段より発熱の症状があるとの申し出があり、特例措置で本対局を一旦、延期といたしました。延期日程は加藤女流二段の体調を確認して決定する予定です。
 3月27日(月)に予定しておりました大成建設杯第5期清麗戦 加藤桃子女流三段―石本さくら女流二段は、加藤女流三段より発熱の症状があるとの申し出があり、特例措置で本対局を一旦、延期といたしました。
延期日程は加藤女流三段の体調を確認して決定する予定です。


第73回NHK杯

出場女流棋士
決定戦で里見香奈女流5冠が出場権を獲得した。

3月26日(日)

午前10:30~11:54
●伊藤 沙恵 女流三段ー〇西山朋佳 女流三冠
〇里見香奈 女流五冠ー●西山朋佳 女流三冠

都成竜馬七段解説。


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

別府葉子さん。N郎♪さん。松永みよこさん。懐かしき人。棋王戦第2局。

長くブログをやっていると、各界の有名人に出合えることもあり面白いものだ。一番先に見て、感動したのが、<きっこのブログ>
だった。軽妙洒脱な文章で、当時一番人気だったと思う。次に、<* 松永みよこのHAIKU CAFE *>
という俳句のブログでした。たまたま、拝読していた朝日新聞の「折々のことば」に紹介記事が載ったので記憶に残っています。驚いたのが、下記の<「別府葉子公式ブログ  ̄葉子通信」>
でした。先に紹介させていただいた、<「N郎♪sCafe」>
のユーチューブを見ていたら、「別府葉子さんの歌」が出てきたので、驚きました。皆、当時のフアンでした。将棋の藤井さんや羽生九段のこともともに出てきました。

別府さんとN郎♪さんのお二人は、コロナ騒動で一時は、廃業かと思うほど困難に出遭いましたが、また元気な姿で、ユーチュ-ブやブログで活躍しています。感動・感激いたします。どうか折がありましたら、ご支援賜りたく拙者からもお願いいたします。☆

幸福ーその永遠なるパラドクス【N郎♪】

新曲「鎌北湖は埼玉の金閣寺」
PRビデオ第一弾完成&公開です

https://youtu.be/WioywDarrXs
N郎♪ ありがとう2013 ~ Fine Days Song
https://youtu.be/Ng76lKEe8gw

アムステルダム


別府葉子さんのシャンソン
関西フアンの私が素敵なシャンソン歌手を発見しました。下記にご紹介いたします。シャンソンはイヴ・モンタンの「枯れ葉]くらいしか知りませんが聞くととても、感傷的で心に、じかに響いてきますね!^^
別府葉子さんの迫力有る情熱的な声は聞くものの心の奥底まで響き、そのまま住みつく魂を感じます。
大阪はあらゆる芸術が育つ土壌があるのですねー。

《別府葉子さんのブログ》

「大阪や四国を中心に活動しているシャンソン歌手別府葉子のブログです。  脱力な失敗から闘志あふれる野望まで別府のアリノママな日常を綴ります。」

「アムステルダム」 別府葉子 "Amsterdam"  曲は「ジジ・ラモローゾ“Gigi L'Amoroso”」です。
 エジプトで生まれ、フランスで歌手として大成功して、一時代を築いたダリダの代表作の1つですね。

四国の高松や大阪を拠点として活躍するシャンソン歌手・別府葉子。1stアルバム「仏蘭西小劇場/脱走兵」の中から「アムステルダム」 "Amsterdam" をコンサート映像やスライドショーをバックにお送りします。
 
 人には、帰っていく場所が必要なのかもしれません。
 1日を精いっぱいに生き、日が暮れると帰っていく場所。
 自分を待っていてくれる人たちのいる場所。
 そしてまた傷つき、疲れ果てたときに、自分を迎え入れてくれる場所。
 故郷の町。
 たとえ、どんなに姿を変えていたとしても…
 遠い日の思い出とともに。

          
シャンソン歌手・訳詞家(日本訳詩家協会会員)

大阪市在住。香川県高松市生まれ。

小中学校で合唱を、高校・大学ではクラシックギター、ロックバンドと、幅広く音楽活動。
京都産業大学フランス語学科を卒業後、高松市からフランスのトゥール市に姉妹都市親善留学生として派遣されたことがきっかけとなり、香川日仏協会でシャンソン教室講師を9年間努める(1996-2004)。

1997年より、関西を中心にコンサート開始。
「シャンソンの夕べ(2000)」グランプリ・大阪府知事賞、「Concours J’aime chanter(2002)」歌の道賞ほか、数々のコンクールでの入賞を経て、新宿「シャンパーニュ」歌手オーディション合格(2003)。全国各地のライブハウス、コンサートで活躍中。
2009年からは大阪・東京でもホールでのソロコンサートを開催。フランス語と日本語を操り、原曲のイメージを再現で きる実力派として、人気を得ている。

出身地香川県では、今も県民ホールなどでのソロコンサートを定期的に開催しているほか、D’s club(丸亀)にレギュラー出演するなど県下各地でのコンサート・ライブ活動を精力的に継続している。
また高松・丸亀で別府葉子シャンソン教室を開催して、定期的な大発表会を行うとともに、地元愛好家のためのミニコンサートにも協力している。

1stCDアルバム<仏蘭西小劇場~脱走兵>
2ndCDアルバム<REVES レーヴ~夢>好評発売中。

「6月の雨」


本来、シャンソン(chanson)は、フランス語で歌の意味である。したがって、少なくとも現代のフランス語圏においては、シャンソンは歌全般を意味し、特定ジャンルの楽曲を指すものではない。他言語圏ではフランス語で歌われる曲という意味で使われることが多く、この場合も何らかの音楽的特徴を持つものではない。そのため中世の「武勲詩」や「きらきら星」、「ラ・マルセイエーズ」なども広義のシャンソンである。そのため、歌謡曲としてシャンソンは「モダンシャンソン」、「パリジャン・シャンソン」などと呼ばれるほかシャンソン・ド・ボア(動きのないシャンソン)、シャンソン・ド・シャルム(魅惑的なシャンソン)、シャソン・ド・レアリスト(リアリスティックなシャンソン)、シャソン・ド・サンチマンタル(センチメンタルなシャンソン)、シャソン・ド・ファンタジスト(動きのあるシャンソン)といった風に、「シャンソン」という語に何らかの形容詞を付け分類する。なおイタリア音楽のカンツォーネ(Canzone)とは元々の語源は同じである。


ところで本日は別府からのお知らせです。
 別府葉子の新しいアルバムを発売しました。

 その名も
 「或る女の物語 ~マダムPへ~」
 L’histoire d’une femme ~ Dédié à Madame P. ~

 


 昨年、ステージで、別府葉子コンサート<ピアフひとりがたり>と銘うって、伝説の歌姫 エディット・ピアフの生涯を、歌とセリフで綴るライブをやったのですが、お陰様で各地で、ご好評をいただきました。
 そこで、そのときの演奏者で、ライブの楽曲から何曲かを再現して収録したのが、このアルバムです。



渡辺明棋王VS藤井聡太竜王 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第2局
更新:2023年02月17日 17:00


渡辺明棋王に藤井聡太竜王が挑戦する 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第2局が、2月18日(土)に石川県金沢市の「北國新聞会館」にて行われます。

両者はこれまでに15回対戦があり、藤井竜王の13勝2敗です。
今期の棋王戦では開幕の第1局を藤井竜王が勝っています。

棋王戦五番勝負の模様は、ABEMA、棋王戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

五番勝負第2局は石川県金沢市で開催
渡辺明棋王(名人)に藤井聡太竜王(五冠)が挑む、第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負は、第1局を藤井竜王が制して、幸先のよいスタートを切りました。第2局は2月18日(土)、石川県金沢市「北國新聞会館」で行われます。対局は9時開始で、持ち時間は各4時間。昼食休憩は12時~13時。本局の立会人は田中寅彦九段、現地大盤解説会の解説を稲葉陽八段、聞き手を村田智穂女流二段、記録係は鈴木廉太郎三段(飯塚祐紀七段門下)がそれぞれ務めます。2月18日(土曜日)

棋王戦第2局 渡辺明棋王 対 藤井聡太竜王 (ABEMA・携帯中継)

 第1局は先手番の藤井竜王が中盤からペースを握り、そのまま逆転を許さない快勝で、初の棋王のタイトルに1歩前進した。五番勝負というスピード決着でもあり、11連覇を目指す渡辺棋王としては、負ければカド番という第2局は絶対に落とせない。研究の深さは、棋界でも屈指だけに「藤井対策」として、どんな作戦を持ってくるか。持ち時間は各4時間で、先手は渡辺棋王。

(写真提供・日本将棋連盟)


検分

17時30分から検分が始まりました。渡辺棋王から空調について言及があり、部屋が暑くなることが多いので最初は空調をつけずに、対局が始められるようになりました。

(対局前日の金沢市は暖かいが、雪は残る)

対局開始

解説:深浦康市九段、木村一基九段
聞き手:加藤桃子女流三段、小高佐季子女流初段

10時におやつが出ました。渡辺棋王はイチゴショートケーキとアイスコーヒー、藤井竜王は生チョコロールケーキとアイスコーヒーです。飲み物のみ対局室に出され、おやつは仕切られた別の場所に用意されます。
 

戦型

対局開始から40分ほどで、歩が衝突しました。戦型は角換わりで、前例は昨年9月のお~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第5局▲豊島将之九段-△藤井聡戦の1局のみとなっています。藤井竜王が後手を持って勝った一局で、渡辺棋王がどこで変化するのか、注目が集まります。
棋王の長考
4分の少考で右銀を腰掛けた。5五や6五の地点も争点になり、玉頭が戦いの場になりそうな雰囲気が漂う。
10時頃、☖5四銀までの消費時間は☗渡辺5分、☖藤井16分。渡辺は10分あまり手を止めている。両者に午前のおやつが出された。渡辺はイチゴショートケーキとアイスコーヒー、藤井は生チョコロールケーキとアイスコーヒー。おやつは対局室に設けられた仕切りの向こうでいただく。渡辺は長考に沈む。☗2四歩である。先の局面まで見通してから実行に移したい。☗2四歩
「☗2四歩しか見えません。☗7九玉は5七の歩が浮いてしまいます」(森下九段)
☗2四歩以下の変化も、互いにかなり深いところまで研究して知っているのではないかと推測する。50-50互角。
☆羽生九段も、王将戦5局目に備えて、研究されていると思う。☆

棋王は決断した、☗2四歩である。☖同歩、☗同飛、☖1三角、☗3四飛と、一気に進んだ。
実際には、変化図の様に進んだのだ。激しくなりました。


昼食休憩


12時、昼食休憩に入りました。この局面で渡辺棋王が使った時間は17分。消費時間は▲渡辺2時間0分、△藤井25分。昼食はともに加賀懐石弁当。対局は13時から再開されます。正午の昼食休憩時には、渡辺棋王と藤井五冠に「加賀懐石弁当」が提供された。ふんだんに使われた日本海の味覚やローストビーフが目を引く和洋折衷のメニューで、2人は勝負所に向けて豪華な「勝負めし」で活力を補った。

(飛龍)

対局再開
AIの候補手

上図でABEMAのAIは△2四飛を推奨していました。検討していた田中寅九段は、△2四飛▲2六歩△3三桂▲1三角△2五飛▲同歩△4五桂▲5八玉に△5七桂成(変化図)の妙手を指摘して「これが厳しいんだよ」とポツリ。

▲同玉は△4九飛成、ほかの駒で取っても△4九角が王手金取りで後手が指しやすそうです。
藤井竜王は1時間49分の長考で、△4九飛と打ち込みました。桂香の両取りをかける自然な一打で、攻めの姿勢を見せます。

実に1時間49分の長考で、先手陣に☖4九飛と打ち込む。ABEMAのAIでは、代えて☖2四飛が挙げられていた。藤井に見えていたかどうか、見えていたとしても自陣近くに打つだけに決断が要る。田中寅九段は以下、☗2六歩☖3三桂☗1三角☖2五飛☗同歩☖4五桂☗5八玉に☖5七桂成を示していた。☗5七同玉には☖4九飛成があり、ほかの駒で取れば☖4九角が王手金取りになる。とはいえ、☖3三桂には☗1三角の一手ではない。次に☖2五桂なら☗同歩で☗4四桂が生じることから、先手も角桂交換が必ずしも嫌ではなかった。手が広く、☖2四飛が見えていたとしても、成算を持てない変化があったとしても不思議ではない。本譜のように、相手陣に打ち込んで竜を作りにいく発想は極めて自然だ。棋王40-60藤井5冠は50-50と互角に戻った。☖2四飛が正解だったようだ。千さい一隅の、チャンスと思えば、1四角の時、2四歩と打つべきところ、4八金と弱気の受けで再び棋王40-60藤井5冠に戻り終わった感じがした。

藤井竜王、残り時間が1時間を切る

上図の△1三歩で、藤井竜王の残り時間が1時間を切りました。▲2四歩を緩和しつつ、▲2五角には△3三桂が角取りの先手で、味のいい一着といえそうです。

桂のねじ込み

藤井竜王が残り20分を切るまで考え、△7五桂と歩頭に打ちました。▲8七歩に△同桂成を用意し、▲7五同歩は△同竜で竜の動きが楽になります。とはいえ、先手陣は金銀5枚が守る堅陣。簡単につぶれるようなことはなく、局面は長期戦の様相を呈しています。

藤井竜王が2連勝。棋王をカド番に追い込む


五番勝負第2局は132手で藤井竜王の勝ちとなりました。終局時刻は19時27分。消費時間は▲渡辺3時間59分、△藤井3時間57分。五番勝負は藤井竜王の2勝0敗となり、渡辺棋王をカド番に追い込みました。第3局は3月5日(日)に新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われます。
終局直後
  

市街散策(1)
金沢は、戦国時代に加賀一向一揆の拠点として「金沢御堂」の築造を契機とし、その周辺に町が作られて歴史が始まります。江戸時代には、加賀、能登、越中を合わせた加賀100万石の城下町として栄えました。第二次世界大戦で戦災を免れたため、市街には歴史的な建造物や町並みがいまなお残され、当時の世界観を楽しめます。
対局前日、対局場付近から金沢市街を散策してみました。
 

 
(カラー・アクティヴィティ・ハウス。3色のガラスが互いに交差して円形を成す)(現代アート美術館として名高い、金沢21世紀美術館)



(金沢市役所)
img_5235 (1)
(石川四高記念文化交流館。レンガ造りの建物は国の重要文化財に指定された)

レトロな街並みと近代文化が融合した、金沢の街並みをお楽しみいただけたでしょうか。

(武蔵)


投稿日時 2023年2月18日 (土) 16時24分 *第48期棋王戦五番勝負第2局 | 個別ページ
市街散策(3)

(浅野川大橋は歴史的な価値を有し、2000年に国の登録有形文化財に指定された)

*20日(月)と23日(水)デイサービスの日です。よろしくお願い致します。*
吹雪と吹き溜まりで1時間遅れのお迎えでした。今年は大雪ですねー。帰りは、無事帰宅できました。感謝!


  
囲碁界最高位の棋戦「棋聖」連覇を目指す一力遼棋聖に芝野虎丸名人が挑戦する 第47期棋聖戦挑戦手合七番勝負 (主催:読売新聞社・日本棋院・関西棋院)第4局が2月16日(木)・17日(金)に宮城県知事公館で打たれ、一力が黒番中押し勝ちをおさめ3勝1敗となった。第5局は3月2日(木)・3日(金)に千葉県勝浦市「三日月シーパークホテル勝浦」で打たれる。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「誰よりも、三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ。」野口英世。女性の美しさ。

今日13日は、デイサービスの日である。皆様へのご訪問時間が、少なくなり段々疎遠になるのではと心配になります。どうか宜しくご支援頂きたく宜しくお願い致します。また、最近コメントが一度で決められないことが有り、不便ですが、FC2の規定に「FC2で設定した禁止ワードが自動でフィルタリングされます」とありますが、本文では、自由に書けるのにもっと緩和して欲しいと思う。
☆帰宅時に路面凍結し、轍が出来ておまけに、第2便でしたので、何時もより遅くなりました。昼食は、寄せ鍋とノンアルコールで祝ってくれました。☆

女の美についての、放談
 「 天は二物を与えず」という故事がある。似た言葉に、福沢諭吉の「天は人の上に、人をつくらず、人の下に人をつくらず」との名言がある。
囲碁界最高位の棋聖戦を見ていても囲碁に限らず、アシスタントの女流棋士の美しさに魅せられる。いわば、この人たちは天才である。どの世界にも言えるが、(顔は美人で頭も優秀)ちゃんと、(二物)を与えられているのだ。頭の良い人は、内面美もある。一般的に、最近の女性は、綺麗になったといわれている。美は、淘汰、進化するのだろうか?ゆとりの所為か。
 芭蕉の、「ただこれ、天命にして、、汝が性(サが)の拙き(つたなき)を泣け」と非情に思える詩がある。川のほとりの、捨て子を見ての言葉らしい。特に、スポーツをする女性は、男性に近い人が多かった。しかし、ゴルフ、テニス等を見ても、なんと、美人が多い事か!
 美人の定義も多様化され、知性美、可愛らしさ、スタイルのよさ、目の綺麗さ、と部分的に一つ美があれば、所謂、(美人)なのだ。だから、女性は、全て美人といえるのだ。昔、(美人薄命)という言葉があった。美は努力でつくられるものと思っている。内面を、磨けば、いくらでも、美しくなるものだ。そして何より、美人の必須条件は「健康美」が第一と思った一日であった。
「誰よりも、三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ。」野口英世


あす月曜は南岸低気圧も広く雨 火曜~水曜は強烈寒気襲来 大雪と激しい寒暖差に注意tenki.jp

あす13日(月)は、南岸低気圧の影響を受けますが、暖気が入るため雪ではなく「広く雨」に。この雨のあと、冬型が強まり強烈寒気襲来です。14日(火)~15日(水)は、日本海側は広く雪で、北日本を中心に荒天のおそれ。今週は大雪と激しい寒暖差に注意が必要です。


第8期叡王戦本戦トーナメント 佐藤天彦九段ー菅井竜也八段
第8期叡王戦本戦トーナメント 佐藤天彦九段VS菅井竜也八段の対局が、2月13日(月)に東京・将棋会館で行われ、菅井八段が169手で佐藤九段に勝ちました。
次戦は本田奎五段と対戦します。


 
将棋講師でアマチュア強豪の小山怜央(れお)さん(29)=横浜市在住=が挑戦してきた棋士編入試験五番勝負の第4局が13日、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、先手番の小山さんが若手プロの横山友紀(ともき)四段(23)に133手で勝利。通算成績3勝1敗で合格しました。棋士養成機関「奨励会」に一度も在籍したことがない合格者は現行制度の棋士編入試験では小山さんが初めて。4月1日付で棋士になります。当面は、順位戦には参加せず、フリークラスで戦います。



訃報中田宏樹八段
更新:2023年02月09日 11:00


中田宏樹

 2023年2月7日(火)、中田宏樹(なかた・ひろき)八段が58歳で逝去いたしました。
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます。

2023年2月7日(火)に現役のまま死去しました中田宏樹八段に2023年2月10日付で九段を追贈することとなりました。
先週の名人戦順位戦
カルチャー

将棋

夕刊総合
毎日新聞 2023/2/14 東京夕刊 有料記事
 (左が勝ち、丸数字は勝ち数)

 ▽B1
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html
三浦九段  (6)―千田七段(5)

中村太七段 (9)―屋敷九段(4)

佐々木勇七段(8)―山崎八段(6)

近藤誠七段 (8)―久保九段(4)

澤田七段  (8)―郷田九段(2)

 ★昇級2枠を中村太、佐々木勇、澤田が争い3月9日に最終局。郷田は降級が決まる。
羽生九段と横山7段は、14日対局中。abemaで放映中。

羽生九段が勝ち5勝6敗となり、残留が決まりました。☆

NHK杯将棋トーナメント



2月14日。佐々木7段が永瀬王座に勝ち準決勝に進出しました。
準決勝第1局3月5日(日)
佐々木勇気 七段
準々決勝第4局の勝者
佐藤天彦九段
準決勝第2局3月12日(日)藤井聡太 竜王八代弥 七段
決勝
3月19日(日)
午前10:30~11:54

永瀬拓矢王座VS松尾歩八段 第36期竜王戦1組ランキング戦 永瀬拓矢王座の勝利
更新:2023年02月14日 18:00


第36期竜王戦1組ランキング戦 永瀬拓矢王座VS松尾歩八段の対局が2月14日(火)に行われ、永瀬王座が127手で松尾八段に勝ちました。

次戦では羽生善治九段-久保利明九段戦の勝者と戦います。

松尾八段は出場者決定戦に回ります。
八代7段が、永瀬王座を破り、準決勝にすすしました。

◆第36期竜王戦 1組ランキング戦



河野太郎デジタル相 マイナカードの情報流出を心配する声に「広報周知が不足している部分があるので」
2/12(日) 19:38配信

スポニチアネックス

河野太郎氏

 河野太郎デジタル担当相が12日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。政府が今国会で目指しているマイナンバー法の関連法改正案について言及した。

 マイナンバーカード登録者のうち、国や自治体の給付金の振込先となる口座を登録していない人は約49%に及ぶが、年金の預貯金口座とマイナンバーの紐づけるため、新たな制度では、まず年金受給者に対して、年金の振込先の口座を登録するかどうか確認を求める文書を郵送。そこで同意しないと回答すれば、登録されないが、期限までに回答がない場合には、同意したとみなして自動的に登録される。 

 司会のフジテレビ解説委員の松山俊行氏が「こういった方式については、有識者などからは、少し乱暴なのではと。回答しない場合は、自動的に登録してしまうということは若干乱暴なんじゃないかっていう意見もあるようですけれど、河野さんはこれどうみますか?」と聞くと、河野氏は「コロナの10万円の給付の時に口座番号が分からなくて、まず皆さんに郵送で番号を教えてくださいということをやりました。あれ受け取った自治体は全部、口座番号が正しいかっていう確認をした上で給付するということだったものですから、相当長い期間かかりました」と言い、「次に何かあった時にこの公金受け取り口座に登録をしておいていただければ、すぐに給付をすることができますので、年金口座のように行政機関に届け出をしてある口座について、これを公金受け取り口座としてもいいですかという確認をさせていただきます。その時にやめてくださいと言われれば、それはやらないということになります。今、行政機関に公金の受け取り、例えば年金のような口座を届けてない方は、まず最初からそこは対象になりません。年金の口座はこれです、と言って届けている方にお伺いをするということになります」と説明し“乱暴な手法かどうか”については答えなかった。

 また、マイナンバーカードを取得していない理由として、情報流出が怖いという声があることには「そこのところは広報周知が不足している部分があると思っていまして、そこはもっともっと積極的にマイナンバーカードの安全性について申し上げていかないといけないと思ってます。ICチップに、例えば保険証と一本化すると自分の医療情報が書き込まれるんではないか、あるいか年金や税の情報がICチップに入るんじゃないかという誤解をされている方がまだまだいらっしゃいますが、ICチップには本人確認の、つまり名前、住所、生年月日と性別、顔写真、それに電子証明書が入るだけで、皆さんの医療情報、年金、税、その他の個人情報は入りません」と言い、「それをもっともっとまずは伝えていかないといけないのかなと思ってます。マイナンバーカードでこういうことができますというメリットの部分と、安全性のところ、もう少し広報を積極的にやっていきたいと思います」と話した。

◆大雪のため、排雪のため除雪車が道をふさぎ送迎者が思うように走れず、帰宅が遅くなりました。今冬最高の低温でした。朝風呂は、よく温まりました。☆
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

"危険が一杯” 先ずは疑ってかかろう!藤浪晋太郎。マイナンバーカード。

クロアチア戦【詳報】日本PK戦で敗退、4人中3人が失敗…前田大然のゴールで先制も逃げ切れず
2022/12/06 05:04

【日本対クロアチア】PK戦の末、クロアチアに敗れた日本代表。左から浅野、冨安、南野、遠藤、吉田、酒井、谷口、田中、伊東、三笘=里見研撮影
 サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会で、世界ランキング24位の日本は5日午後6時(日本時間6日午前0時)から、同12位で前回大会準優勝のクロアチアと決勝トーナメント1回戦で対戦。1-1のまま延長戦でも決着がつかず、もつれ込んだPK戦で敗れ、初の8強入りはならなかった。日本は前半に前田大然のゴールで先制したが、後半に追いつかれ、15分ハーフの延長戦でも決着がつかなかった。PK戦は、4人中3人が失敗し、クロアチアに屈した。


初雪が降り辺りが夜でも、明るく見えますねー。体調とPCの不調が心身を暗くします。泣)先日不覚にも、某会社(よく勧誘されて知っている)にクレジットカードを記入して登録しましたが、会社は、直ぐ消えてしまいました。結局偽会社だったのでした。毎日のように、詐欺師は、メールでカモを探しています。
下記のような、メールは、毎日のように、有名銀行や金融業界から送信があります。PCメールは怖いものと思うことが大切ですねー。泣き)


(????)からのお知らせ
(????)利用いただきありがとうございます。
ご利用の アカウントで異常なアクセスが検出されたため、アカウントを一時保留にし、保留中のご注文やサブスクリプションを一時停止いたしました。アカウントへのアクセスを再開するには、サインインして画面の指示に従ってください。必要な情報をご提供いただいたら、当サイトで調査の上、24 時間以内に返信いたします。



住民のマイナカードに誤って保険証機能を登録 滋賀・栗東市、「想定外」解除できず
滋賀県栗東市が、住民女性(50)のマイナンバーカードを誤って健康保険証として使える「マイナ保険証」に登録していたことが22日分かった。市は女性に謝罪した。国によると、登録は解除できないという。

 女性の話では8月18日、マイナポイントが付与される公的給付金の受取口座をカードに登録しようと市役所を訪問。保険証機能は登録したくないと考え、窓口職員に意思を伝えたが、誤登録されたという。

 市によると、職員は本来、タブレット端末の登録画面を本人に確認してもらい登録を進めるが、保険証のひも付けに関する職員の記憶が定かでない、という。いったん登録したマイナ保険証が削除できないことに関し、厚生労働省は「削除手順を整備していない。ひも付けによる不利益がなく、こうした(削除)要望が出ると想定していなかった」とした上で「削除の要望が来ており、検討しているが、健康保険組合など保険者の協力が必要になる」と説明している。

 女性は「職員から一言確認があれば防げたはず」と憤る。栗東市総合窓口課は「申し訳ない。申請手続きを進めるに当たり確認を確実に取るように周知している」と話す。

© 株式会社京都新聞社

3万5千人分、紛失漏えい マイナンバー、過去5年間
12/3(土) 16:46配信

共同通信
 企業や行政機関からマイナンバー情報が紛失や漏えいしたとの報告は、2017年度から21年度までの5年間で少なくとも約3万5千人分に上ることが3日、個人情報保護委員会の年次報告から分かった。データが入ったUSBをなくしたり、不正アクセスの被害に遭ったりしていた。

 個人情報保護委員会はマイナンバーや付随する個人情報を紛失、漏えいさせた企業や行政機関に報告を求めている。紛失や漏えいが100人以上に上ったり、不特定多数に閲覧される恐れがあったりする場合は「重大な事態」として概要を毎年公表している。


藤浪晋太郎は「メジャー断念」の危機も…米移籍を目指す選手への“厳しすぎる評価”
12/3(土) 17:00配信
デイリー新潮

苦戦が続く日本人メジャーリーガー
制球難を克服してメジャーで開花できるか

 各球団の秋季キャンプも終わり、本格的にオフとなったプロ野球。ストーブリーグは、近藤健介(日本ハム)の去就が12月1日現在では不透明だが、それ以外の国内FA選手は契約がまとまり、大きなイベントは9日の現役ドラフトを残すのみとなった。そうなると、今後注目を集めるのがメジャー移籍を目指す選手の動向だ。山崎康晃(DeNA)はチーム残留を決めたものの、千賀滉大(ソフトバンク)が海外FA、吉田正尚(オリックス)と藤浪晋太郎(阪神)がポスティングシステムでの移籍を目指すと報じられており、これから移籍先を決めることとなる。【西尾典文/野球ライター】

【写真】メジャーに挑戦する選手たち、その評価はいかに

 しかし、ここ数年メジャーへ移籍した日本人選手のプレーぶりを見てみると、期待された結果を残している例は少ない。今年も二刀流で大活躍した大谷翔平(エンゼルス)以降、メジャーに移籍した選手は菊地雄星、秋山翔吾、筒香嘉智、山口俊、沢村拓一、有原航平、鈴木誠也の7人がいるが、今シーズン終了時点までメジャーでプレーし続けていたのは菊地と鈴木だけ。この2人もそれほど目立つ成績は残していない。

 大谷以前に海を渡った選手を見ても、メジャーに残っているのはダルビッシュ有(パドレス)と前田健太(ツインズ)だけで、前田は今年、トミー・ジョン手術を受けたリハビリでシーズンを全休している。


【巨人】新外国人ビーディ合意、背番号33 190cm長身右腕、最速159キロ
12/5(月) 16:01配信
日刊スポーツ

パイレーツのタイラー・ビーディ(ロイター)

 巨人は5日、米大リーグ・パイレーツからFAとなったタイラー・ビーディ投手(29)と来季の契約を結ぶことについて合意したと発表した。背番号は「33」。入団記者会見は来日後に行う予定となる。

【写真】パイレーツ時代のタイラー・ビーディ

 ビーディは「歴史と伝統ある読売ジャイアンツでプレーする機会をいただいてとても感謝しています。そしてジャイアンツの一員として戦えることにとても興奮しています。たくさんの勝ち星を挙げてチームのペナント奪還に貢献したいと思います」とコメントした。

 身長190センチの長身から投げ下ろす最速159キロの真っすぐを武器とし、19年にはジャイアンツで22試合に登板して5勝をマークした。

 メジャーデビューはジャイアンツに所属した18年。キャリアハイは19年で24試合に登板し5勝10敗、防御率5・08だった。20年3月に右肘の内側側副靱帯(じんたい)の再建手術を受け、翌21年7月にメジャー復帰。22年はパイレーツで25試合に登板し、2勝5敗、防御率5・23だった。


札幌五輪招致、市長と知事で広がる温度差 市は動かぬ知事に不満、道は市長の役割強調
12/04 05:00

札幌五輪の招致に向けたプロモーション委員会の初会合であいさつする秋元克広市長(右)と、副会長に就いた鈴木直道知事=5月
 札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピックの招致を巡り、秋元克広市長と鈴木直道知事の温度差が広がっている。市長は市民の理解促進に向け、世論の支持が高い知事の「発信力」を期待するが、知事は踏み込んだ言動を控えている。東京五輪を巡る不祥事で市民の五輪不信が高まる中、来春の知事選をにらむ知事としては、賛否の割れる招致活動に深入りするのは得策ではないとの読みもあるとみられ、市側は「動かぬ知事」へフラストレーションを高めている。

 「大変残念だ。札幌大会の招致活動に影響するという懸念の声が出ている。今後の動向を注視する」。知事は11月29日の記者会見で、東京五輪を巡る汚職、談合事件について問われ、従来通りの慎重な言い回しを繰り返した。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/768684/?kk


稲葉陽八段VS菅井竜也八段 第81期順位戦A級
更新:2022年12月07日 10:00


第81期順位戦A級、稲葉陽八段VS菅井竜也八段の対局が、12月7日(水)に関西将棋会館で行われます。

先後は事前に決まっており、稲葉八段の先手です。

稲葉八段VS菅井八段は、これまで13回対戦し、菅井八段の9勝4敗です。

稲葉八段、菅井八段ともに今期のここまでの順位戦A級の成績を3勝2敗としています。

この対局の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第81期順位戦 A級対戦表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html


棋王戦
藤井竜王と羽生九段が勝った方が、佐藤天彦九段と2連続勝利をした方が、渡辺棋王とタイトル戦を行います。羽生九段が、挑戦者になるには3連勝が必要ですが、100期目のタイトル獲得には,一戦必勝の覚悟で臨むことが要求さえる厳しい戦いです。

0c10 (5) 9 (80)
 
 12月8日。東京・将棋会館において第48期棋王戦コナミグループ杯・敗者復活戦決勝、藤井聡太竜王(20歳)-羽生善治竜王(52歳)戦がおこなわれます。

阪神 有原航平獲得へ 先発補強に30歳メジャー右腕を調査 早大先輩・岡田監督が直接出馬も
10/15(土) 6:00配信
デイリースポーツ
 日本ハム時代の有原

阪神が米大リーグ・レンジャーズ傘下3Aラウンドロックに所属する有原航平投手(30)の獲得へ向けて調査を進めていることが14日、明らかになった。すでに日本でも複数球団が調査しているとみられるが、来季監督就任が内定している岡田彰布氏(64)を後押しするために、実績豊富な右腕を獲得して先発陣の強化を目指す。

 阪神にとって有原は昔からの“恋人”だった。2014年のドラフト会議前日。当時、早大のエースだった右腕の1位指名を決定した。だが、日本ハム、広島、DeNAと4球団競合の末、当時の和田監督がクジを外して交渉権を逃していた。

 あれから8年。今回はローテの柱として獲得を目指し、調査を進めている。

 阪神の先発陣は青柳、伊藤将の左右二枚看板が安定している。だが、FA権を再取得した西勇の去就は微妙で、藤浪は今オフにポスティングシステムを使用して大リーグ移籍を目指す可能性がある。

 西純、才木、森木ら伸び盛りの若手は多いが、来季以降は未知数な部分も多い。有原には先発陣を強固にするだけではなく、若手に経験値を還元する役割も期待される。

 有原は15年に日本ハムへ入団し、1年目から8勝を挙げて新人王を受賞。2年目の16年は自身初の2桁勝利となる11勝でリーグ優勝に貢献した。

 3年目の17年は自身初の開幕投手を任され、19年は15勝を挙げて最多勝。20年オフにポスティングシステムを利用して米大リーグ挑戦を表明し、同年12月にレンジャーズと2年総額620万ドルで契約を結んだ。

 米国では負傷に泣いた。21年は4月14日・レイズ戦でのメジャー初勝利から自身2連勝後、5月9日に故障者リスト入り。同月末に右肩の動脈瘤(りゅう)の手術を受けた。投球に支障のある個所ではなかったため、9月にはメジャー復帰を果たしたが、白星は挙げられなかった。

 今季は春季キャンプに招待選手として参加し、開幕前にマイナーに降格した。8月16日・アスレチックス戦で355日ぶりのメジャー登板。同21日・ツインズ戦では先発で6回0/3を4安打無失点で489日ぶりのメジャーでの勝利を手にした。ただ、その後は結果を残せずに3Aに降格し、そのままシーズンを終えた。

 レンジャーズはポストシーズン進出を逃し、6日に全日程を終了。有原は2年契約の2年目を終えたため、これから今後について考えていくとみられる。

 米国での2年間は不本意な成績だったが、まだ30歳。直球に多彩な変化球を交える投球術は健在だ。すでに日本でも複数の球団が調査を進めているとみられる。

 阪神の来季監督に内定している岡田氏は、有原にとって早大の大先輩。今後の状況次第では、直接交渉に乗り出す可能性もありそうだ。

 ◆有原航平(ありはら・こうへい)1992年8月11日生まれ、30歳。広島県出身。188センチ、95キロ。右投げ右打ち。投手。広陵から早大を経て、2014年度ドラフト1位で日本ハム入団。プロ1年目の15年5月15日・オリックス戦(札幌ドーム)で初登板初先発初勝利。同年新人王。19年は15勝(8敗)を挙げて最多勝を獲得。20年12月にポスティングシステムを利用して米球団・レンジャーズ移籍。21年4月3日・ロイヤルズ戦でメジャーデビュー。


全国の新規感染者は13万7193人 前週比9700人増
社会

 厚生労働省は6日、新型コロナウイルスの感染者が全国で新たに13万7193人確認されたと発表した。前週火曜日から約9700人増えた。
新型コロナ 国内での確認例
 主な都道府県別の新規感染者数は、北海道8129人▽東京都1万5501人▽神奈川県7897人▽愛知県1万150人▽大阪府7956人▽福岡県4100人――など。


  
朝1で、内科定期検査を受けたら、昨夜の体温37・4分と聞き別室で唾によるPCR検査を受けました。コロナ感染の疑いがあるという。「主治医から7日午後に自宅に結果を連絡します」という、遂に感染かと大ショックを受けて薬だけ受領して帰宅した。昨夜のことを言わなければ、何時もの血液検査をして終わる処でした。しかし、本当にコロナに感染していたら、自宅待機どころか、もしかして、重症化して入院だったかと思うと正直に言った方が良かったと思い諦めました。明日の結果が、陰性なら万々歳である。ウイルスは、人が集まる処で1M以内で話をしたり、歌を謳ったりすると飛沫感染するという。今や、感染経路は分かりずらいという。

☆今朝,内科事務長より結果は「陰性でした安心してください」という電話をいただきこれ以上の喜びはありません。皆様には大変ご心配をおかけいたしました。此処に謹んで報告させていただきます。ヘルパーさんや、デイサービスにも行けますし、周りから疎外されることもあろうかと思いますが、ひとまず、回避できました。「陽性」となれば、大変な違いが生まれるのですね。☆

第12期リコー杯女流王座戦第2局
前日の検分
 291 (1)
里見香奈女流王座に加藤桃子女流三段が挑戦する第12期リコー杯女流王座戦五番勝負第2局は、12月6日(火)に岐阜県岐阜市「十八楼」で行われます。第1局は里見女流王座が先勝しています。
第2局は当初、11月16日に福島県郡山市「郡山ビューホテルアネックス」で行われる予定でしたが、里見女流王座が新型コロナウイルスに感染したため延期になり、当初第3局が予定されていた日程で第2局が行われます。

持ち時間は各3時間。第2局の先手は加藤女流三段。昼食休憩は12時から13時。10時30分と14時30分におやつが出されます。
本局の立会人は福崎文吾九段、記録係は藤井奈々女流初段、現地大盤解説会の解説は折田翔吾五段、聞き手は石本さくら女流二段が務めます。

本局の模様は棋譜・コメントを銀杏、ブログを翔が担当します。どうぞよろしくお願いいたします。
10時対局開始。少し間を置いて、加藤は初手に☗4八銀を指した。加藤は10月の女流名人戦の対里見戦で初手☗4八銀を指していた。それに続いて2回目の採用だ。

リコー杯女流王座戦は株式会社リコーが主催し、日本経済新聞社が特別協力する棋戦。優勝賞金は500万円、準優勝賞金は150万円。
棋界初のエントリー制。アマチュア予選大会が設けられているほか、将棋界では初めて出場選手に海外招待枠が設けられていることが特徴だ。ただし、新型コロナウイルス感染防止のため、今期はアマチュア予選大会は中止、海外選手の招待も実施しない形で実施されている。
【日本経済新聞】
https://www.nikkei.com/

大盤解説会

(現在、大盤解説会は近藤正七段と折田五段が出演中。控室で福崎九段と石本女流二段が検討している)



忍者のような歩だ。先手陣の搦め手から忍び込む。
午後のおやつは、加藤がアイスティー、ホットオリジナルティー「風の香り(フルーツ)」、抹茶。里見は栗粉もち、抹茶、アイスミルクティー、リンゴジュース。加藤は14時に、里見は14時30分にそれぞれ運ばれた。
14時45分ごろから解説会は福崎九段と近藤正七段のコンビにバトンタッチ。二人の話術が冴え渡る。控室では折田五段や石本女流二段が☗3三角成☖同金☗7七角を調べている。☖9九歩成を受ける攻防手だ。
【午後のおやつ】
https://kifulog.shogi.or.jp/joryu_ouza/2022/12/post-ecc5.html
【大盤解説会LIVE配信 第12期リコー杯女流王座戦 五番勝負 第2局】
https://www.youtube.com/watch?v=5pLh11Ovcpw


上図の△5六角で王手飛車取りがかかりました。ただ飛車を取っても先手玉は詰めろになっておらず、先手の勝勢は変わりないようです。

加藤女流三段が勝利

感想戦

インタビューのあと、対局者が大盤解説会に出演しました。

里見香奈女流王座に加藤桃子女流三段が挑戦する第12期リコー杯女流王座戦五番勝負第2局は、18時2分に115手で加藤女流三段の勝ちとなりました。消費時間は▲加藤2時間59分、△里見2時間58分。
この結果、五番勝負は1勝1敗に。第3局は12月13日に東京・将棋会館で行われます。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

秋の彼岸法要。巨人vs阪神。


人気ブログランキング
長嶋茂雄・元巨人監督、救急搬送され入院「命に関わる状況ではない」
9/7(水) 7:20配信

朝日新聞デジタル

巨人の長嶋茂雄・元監督
プロ野球・読売ジャイアンツ(巨人)の長嶋茂雄元監督(86)が6日、東京都内の病院に救急搬送され、入院したことが分かった。球団は「救急車で搬送されたことは事実。命に関わる状況ではない。病状の詳細については分かっていない。医師から診断の見通しが立つまで、まだ数日かかるという説明を受けています」と、コメントした。

 長嶋氏は日本代表監督在任中の2004年に脳梗塞(のうこうそく)で倒れて以来、右半身にまひが残っている。長嶋氏は千葉県出身。立教大を経て、1958年に巨人へ入団。通算2186試合出場、444本塁打を記録し、74年に現役引退した。王貞治氏(現・福岡ソフトバンクホークス球団会長)との「ONコンビ」で人気を博した。巨人監督として2度の日本一を成し遂げ、現在は終身名誉監督。2013年に巨人OBで、大リーグ・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜さんと国民栄誉賞を受賞した。昨夏の東京五輪では、王氏、松井氏と開会式の聖火ランナーを務めた。

朝日新聞社

*球団関係者によると、脳内に出血があったものの、意識ははっきりしており、命に関わるような状況ではない。(毎日)

藤井王位が3連覇達成

128手で、藤井王位が勝ちとなりました。勝った藤井王位はシリーズ成績を4勝1敗とし、王位3連覇を達成しました。


パソコンの不調も、NTTの回線不良が、原因でしたので、接続してもらい、今日は、至極調子が良い。最近は、大手銀行でさえ、回線不良で、混乱している時代で、この程度のことは、良くあるようだ。便利を追究すると不便なことも起きる。いたずら、電話や、間違い電話は、まことに煩わしいものだ。例えば、特にトラブッテ居る人の電話は、断れないものかと思う。

今月20日は彼岸でもあり、春先になくなった次姉の納骨に姪っ子から石狩市の厚田区の禅寺の墓に誘われたが体調が悪いので、まだ決めていない。先に亡くなった主人と一緒に土にかえることが出来たと思うと次姉のあの優しい顔を思い浮かべられほっとしますが。此処の禅寺の禅僧の説教は、以前何回か拝聴したが、なぜかすんなりと聞ける説得力があった。


越後の良寛は、もっとも愛された禅そうの一人である。良寛の詩や、書は、連接する人を不思議といい気持にしてくれる。
(私の愚かさは誠に比べ者がない。とても人間の相手になれぬから草や木を隣人と親しんでいる、迷いだの悟りだのという分別くさいことを問題にするのはもう飽きた)『来韻の次す』ーと良寛の詩の一節である。しかし、禅者の修業は厳しい。壮絶なのだ、実際に狂うものもいた、日本の大和尚・白隠に,長道恵忠と言う雲水が法戦を挑みかけて、一喝され狂った。長道、はのち郷里の築後に返って一生を過ごしたが、、精座中に猫が走ると「なんで寺の規則に従わん」と言って敬策で打ち、おびただしい数の猫を殺したという、遊びの境地に誠になまなこのことではないのである。また。江戸末期から、明治にかけても臨済宗僧侶・楽楽北隠(ささほくいん)は(ソロソロ鷲もお暇しようか」といい太閤記の浄瑠璃を唸っているうちに何時のまにか静かになった。大往生である。この様に禅僧は死と言う事に達観している。一休和尚も(世の中は食って稼いで寝て起きて、さてその後は死ぬるばかりぞ」と死後は野となれ山となれ。彼らは生きている内に既に浄土にいるのである。

▲凡人は悟りなんかできないから、「四苦八苦」の苦しみは当然であり取越苦労をしても意味がないと言う事です。素直に流れるように生きることですねー!)と言う事なのですねー。

「プロ野球」
昨夜は、阪神フアンは、痛恨の思いでした。3位争いが、激しくなり、3位の阪神に、5位の巨人が3ゲームにまで迫ってきたのだ。
 ◇4日 中日6―3ヤクルト(神宮)
 中日が中盤に得点を重ねて2連勝とした。
 中日は初回、先頭の岡林の二塁打を足掛かりに1死一、二塁のチャンスをつくると、ビシエドが左前に適時打を放ち、先制。2回には1死一、三塁から高橋宏の内野ゴロの間に追加点を挙げた。
 さらに6回にはアリエル・マルティネスと土田の適時打などで一挙4点を追加してヤクルトを突き放した。
 先発の高橋宏は、最速155キロの直球を軸にヤクルト打線から10三振を奪う力投。6回に村上に51号2ランを浴びて降板したが、5イニング3分の1を4安打3失点にまとめて5勝目(5敗)を手にした。

戦評

広島が同一カード3連勝。広島は4回裏、玉村の適時打などで2点を挙げ、先制に成功する。そのまま迎えた7回には、坂倉のグランドスラムなどで5点を加え、リードを広げた。投げては、先発・玉村が6回無失点の好投で今季2勝目。敗れたDeNAは、投打ともに振るわなかった。

【巨人】中田翔が7回に17号2ランを放ち先制
2022年9月4日 19時54分スポーツ報知

7回無死一塁、先制の左越え2ラン本塁打を放った中田翔(カメラ・石田 順平)

◆JERAセ・リーグ 阪神―巨人(4日・甲子園)

 巨人の中田翔内野手が4日、阪神戦で両チーム無得点のまま迎えた7回に17号2ランを放ち、先制した。

 両チーム無得点のまま迎えた7回。この回の先頭・丸が四球を選ぶと、中田は阪神の先発・西純の140キロフォークを思いっきり振り抜いた。打球はぐんぐんと伸び、左翼スタンドへと飛び込む17号2ランとなった。

 打線は6回まで西純に吉川の1安打のみと封じ込められていたが、4番が力を見せた。「阪神0-2巨人」(4日、甲子園球場)

 巨人が4番・中田の決勝2ランで連勝を飾った。Aクラスを争う阪神との3連戦で2勝1分と勝ち越した。

 0-0で迎えた七回。それまで1安打に長込まれていた阪神・西純に対し、先頭の丸が四球を選ぶ。ここでベンチは代走・増田大を送り、勝負に出た。

 続く中田は初球、140キロの内角フォークを豪快にはじき返し、左翼席に運ぶ17号2ラン。4番が一振りで均衡を破った。


何時ものことだが、原監督と、矢野監督の目先を見る目が違っている。阪神の西は好投していたが、6回で目いっぱいであったのだが、先頭打者を四球で歩かせた。しかも、4番の中田である。勝負は決まった。仕掛けが遅い矢野監督の負けである。足の速い選手に盗塁を試みず、3個のダブルプレーを期しっている。折角の選手の持ち味を出させていない。これでは勝てません。2ゲームに迫られたが、「まだ2ゲームもある」と気持ちを切り替えて次の試合に臨んで欲しい。佐藤輝の長打を打てる指導をコーチがしているのか?不思議である。◆

9月5日(月) 試合はありません
9月6日(火) 巨人18:00試合前DeNA東京ドーム
巨人・大勢まさか プロ初イニングまたぎで痛恨被弾 11回佐野の一発にがっくり
9/6(火) 21:47配信

デイリースポーツ
 
延長11回、佐野に勝ち越し本塁打を浴びる大勢(撮影・三好信也)

 「巨人1-2DeNA」(6日、東京ドーム)

 巨人・大勢がプロ初のイニングまたぎでまさかの一発を浴びた。

 十回を三者凡退に抑えたが、十一回もマウンドに上がると、1死から佐野に左中間席へソロを浴びた。打たれた瞬間、両膝に手を付いて打球を見送った大勢。

巨人「大勢」が31セーブで新人歴代3位 それでも起用法には疑問【柴田勲のセブンアイズ】
9/6(火) 17:00配信

デイリー新潮
“一球”の怖さ

(翁田)大勢

 巨人がクライマックス・シリーズ進出争いに踏みとどまった。2日からの3位・阪神戦(甲子園)を2勝1分けと勝ち越して2ゲーム差とした。

 4日の試合をモノにしたのは大きい。負ければ「4」ゲーム差だった。今後の阪神次第ということもあるが「4」と「2」では全然違う。とにかく3位浮上だ。Aクラスなら格好がつく。Bクラスで終わってはダメだ。

 それにしても“一球”の怖さを改めて知った思いだ。4日、0-0の7回無死一塁。中田翔が6回までわずか1安打に抑えられていた西純矢から左翼席に決勝となる17号2ランを放った。初球だった。

 西純は直前の打者・丸佳浩にストレートで四球を与えており、直後に一発を食らった。こんなのはベンチで防ぎようがない。典型的なケースだが、フォークがすっぽ抜けて甘く入ってしまった。失投だった。

 おそらくフォークで併殺を狙ったのだろうが、ここは真っすぐで押すべき場面ではなかったか。いまの中田は速い球に弱い。真っすぐなら詰まっていたと思う。抜けたフォークに反応した中田は見事だが、阪神バッテリーの攻め方の問題だった。結果として西純の好投がフイになった。一球に泣いた。

 今回の阪神3連戦、救援陣が頑張った。無失点だった。今季は救援陣が崩れて試合を落とすケースが多かった。だけどこうして救援陣が機能すれば試合を拾える。残り試合は「18」、遅まきながらだが、最後までこの調子でいってほしい。

私が監督なら……
(翁田)大勢が4日、31セーブ目を挙げた。1990年に与田剛(中日)が記録した新人歴代3位に並んだという。

 報道によると原辰徳監督は勝負の18試合を見据えて試合を締める展開になったら大勢の3連投を解禁する方針だという。

 ただ今コラムで何度か指摘してきたが、この期に及んで限定1イニング、また回またぎをさせないのか。よく分からない。他の投手たちはどんどん使っている。

 新人は新人だが昨日今日投げた投手ではない。すでに40試合以上(47試合)に登板している。まだ23歳だ。若い。それに使い減りするタイプではないと見た。

 8月31日のヤクルト戦(京セラドーム大阪)で同点の9回から1イニング、2日の阪神戦でもこれまた同点の11回に1イニング起用した。私が監督なら「この試合の決着がつくまで投げろ」と話して送り出す。救援陣で大勢以上の投手はいない。セーブの失敗は5月8日のヤクルト戦(東京ドーム)の1度だけだ。抜群の安定感を持っている。38、9歳の投手を使うわけではない。酷使じゃない。

 コントロールで勝負する。ストライクを先行させる。球数を少なくしてしのぐにはどうしたらいいか。配球。長いイニングをこなすことは勉強になる。

 高橋優貴だってもっと使った方がいいと思う。昨年は11勝をマークして今季は投手陣の中心として期待された。だが1勝と低迷して現在はファームで調整中だ。コントロール難に苦しんでいる。

 これまた「私なら」になるけど、「無四球を狙って全部ストライクを投げろ」と話してマウンドに送り込む。細かいことを考え過ぎている。メンタルの問題だろう。11勝を挙げた投手だ。きっかけがあれば立ち直る。少し悪くなると即ファームでは問題が解決しないのではないか。



中日18:00試合前広島バンテリンドーム
戦評
広島が4連勝。広島は0-0で迎えた3回表、秋山の3ランなどで4点を先制する。投げては、先発・九里が7回途中2失点の好投。その後は3投手の継投でリードを守り、九里は今季6勝目を挙げた。敗れた中日は先発・柳が試合をつくれず、打線も8安打2得点とつながりを欠いた。

阪神18:00試合前ヤクルト甲子園

【阪神】5時間17分激闘も浜地真澄打たれ力尽く 霧雨の甲子園に悲鳴とため息 10日にもV消滅 

霧雨が降り注ぐ甲子園に、悲鳴とため息が充満した。6-6の延長11回。6番手浜地が単打と2四球で無死満塁のピンチを背負い、打席には村上。高めの直球で空振り三振を奪い、流れを引き戻したかに思われた。だが、塩見に内角低め直球を捉えられ、打球は前進守備を敷いていた遊撃中野の上を通過しセンター前へ。2人の走者が生還し、今季最長5時間17分の延長大激闘の末に力尽きた。
延長10回にヤクルトが1点を入れ逆転すると、その裏に阪神が1点を返して同点。そして延長11回にヤクルトが阪神6番手・浜地真澄(24)から2点を奪い勝負を決めた。

 田尾氏が苦言を呈したのは延長10回の守備だ。

 2死から丸山和郁(23)がセーフティーバントで出塁し盗塁を決めるとオスナ(29)を申告敬遠で歩かせた。2死1、2塁の場面で長岡秀樹(20)が打った打球はゴロで二遊間に。これをショート中野拓夢(26)が処理できず後ろに逸らした。この間に2塁走者がホームに生還しヤクルトが逆転した。

9月7日の予定
阪神・伊藤将ーヤクルト高梨。甲子園。
見どころ
ヤクルトの先発は高梨。阪神戦では8月16日の前回対戦で6回1失点と好投するなど、ここまでの5登板のうち4登板でクオリティースタートを記録している。今日も先発としての役割をしっかりと果たし、チームに勝利をもたらしたい。対する阪神の注目は佐藤輝。高梨に対しては今季12打数5安打とよく打っている。この試合でも持ち前の打棒を発揮し、打線をけん引する活躍を見せられるか。6番に落とされた佐藤輝が、あたりを取り戻し期待できる。長打は無理だが。ダブルプレーが多いのは、持ち前の盗塁を敢行することに尽きる。ベンチの采配に疑問種が付く。

阪神・伊藤将が村上止めた! 小林繁以来の甲子園10連勝! 近本が4打点
 
7回、山田の打球を体に受けるも、すぐに立ち上がりベンチへOKサインを送る伊藤将(撮影・田中太一) 7回、伊藤将は山田の打球を脚に受ける(撮影・山口登) 2回、村上を遊飛に斬る伊藤将(撮影・飯室逸平)
 「阪神9-1ヤクルト」(7日、甲子園球場)

 阪神の伊藤将が今季6度目となる完投勝利で、1979年~80年の小林繁に並ぶ甲子園10連勝を飾った。チームは連敗を3で止め、借金を2に戻した。

 虎が誇る先発左腕が、2試合連続本塁打を放っていた村上の勢いを止めた。

 二回無死の第1打席はフルカウントからカットボールで遊飛に打ち取り、五回無死の第2打席はカーブで見逃し三振。七回無死一塁ではチェンジアップで二ゴロ併殺に仕留めた。ヤクルト主砲の連続試合出塁を30で止めた。

 七回に自ら2点適時二塁打を放ち、昨年9月1日の中日戦から本拠地甲子園で自身10連勝。今季9勝目で2年連続2桁勝利に王手を掛けた。


巨人ーDeNA
見どころ
この一戦は、ともに2020年ドラフト2位でプロ入りした両選手に注目。巨人の先発・山崎伊は今季DeNA戦に3試合登板し、防御率1.89と安定したピッチングを続けている。今日も本拠地で相性通りの投球を披露し、チームの勝利に貢献したい。一方のDeNA・牧は昨日の試合で先制タイムリーを放ち、チームに30イニングぶりとなる得点をもたらした。この一戦でも好機で快打を放ち、中軸の役割を果たせるか。
【DeNA】球団初の巨人戦8連勝ならず 11失点炎上の浜口遥大は「結果がすべて」
2022年9月7日 21時19分スポーツ報知 # 野球# プロ野球# DeNA

4回2死一、二塁、ポランコに右越え3ランを打たれた浜口遥大(カメラ・今成 良輔)

8回1死二塁、倉本寿彦の左飛で併殺となった判定にリクエストするも覆らずベンチで腰に手を当てて苦笑いをする三浦大輔監督(カメラ・関口 俊明)

◆JERAセ・リーグ 巨人18―3DeNA(7日・東京ドーム)

 DeNAが今季ワーストの18失点で大敗。球団初の巨人戦8連勝を逃した。

 先発の浜口遥大投手は、初回に自身のボークなどで2死二塁のピンチを招くと、4番・中田に8球目まで粘られて先制打を許した。2回には吉川に高めに浮いたチェンジアップを右中間スタンドまで運ばれ2点目を失うと、4回には打率1割台の小林に適時二塁打、ウォーカーに満塁弾、ポランコにも3ランを浴びるなど9点を失いKOされた。

 8月は3勝0敗と好調だった左腕。9月最初のマウンドはプロ6年目でワーストの11失点の大炎上に「結果がすべてです。次回登板で取り返すことができるようしっかり調整したいと思います」と悔しそうに話した。

【7日スタメン】広島 5連勝へ!阪神と1差 堂林1番&菊池涼2番 秋山3番&西川4番 マクブルーム6番 捕手は石原 プロ初先発・森
9/7(水) 17:24配信

TBS NEWS DIG Powered by JNN
広島・佐々岡真司監督

■プロ野球 中日ー広島(7日 バンテリンドーム)のスタメンが発表された。

4位・広島は今季5度目の4連勝中で60勝65敗3分の借金5、3位・阪神と1ゲーム差、勝ち負けで同率3位浮上、残り17試合。今季中日戦は9勝12敗で負ければ4年ぶりのカード負け越しが決まる。今季バンテリンドームは3勝7敗。秋山翔吾(34)は前日、8月7日・阪神戦以来の5号3ランを放つ、中日の先発・松葉には今季8打数4安打。堂林翔太(31)は今季中日戦で44打数14安打、打率.318でリーグ球団別で最も成績が良い。

広島5連勝 やりました!ドラ2森がプロ初先発初勝利 粘りの投球で堂々5回1失点
[ 2022年9月7日 21:17 ]


セ・リーグ 広島3―1中日 ( 2022年9月7日 バンテリンD )


<中・広>力投する先発の森(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ
 広島が連勝を5に伸ばした。ドラフト2位左腕、森がプロ初先発で力投。初回いきなり大島に先制二塁打を浴び、序盤の3回で4四球を与えるなど制球に苦しみながら粘りの投球を披露。尻上がりに調子を上げ、5回92球で1失点にまとめた。

b-ce (4)

【巨人】井上温大“3度目の正直”プロ初勝利だ DeNAはロメロが先発…スタメン発表
2022年9月8日 17時24分スポーツ報知 # 巨人
巨人・井上とDeNA・ロメロ
巨人・井上とDeNA・ロメロ

◆JERAセ・リーグ 巨人―DeNA(8日・東京ドーム)

 【DeNA】

 1(中)桑原、2(右)大田、3(左)佐野、4(二)牧、5(三)宮崎、6(一)ソト、7(遊)大和、8(捕)伊藤、9(投)ロメロ

 【巨人】

 1(二)吉川、2(左)ウォーカー、3(中)丸、4(一)中田、5(三)岡本和、6(右)ポランコ、7(遊)坂本、8(捕)大城、9(投)井上

【巨人】大城卓三が反撃ののろしを上げる12号3ラン 昨年の11本を上回り自己最多を更新
2022年9月8日 19時50分スポーツ報知 # 巨人
4回2死一、二塁、大城卓三が右越え3ランを放つ(カメラ・相川 和寛)
4回2死一、二塁、大城卓三が右越え3ランを放つ(カメラ・相川 和寛)

◆JERAセ・リーグ 巨人―DeNA(8日・東京ドーム)

  巨人の大城卓三捕手が、自己最多を更新する12号3ランを放った。

 4点を先取されて迎えた4回。2死からポランコの四球、坂本の右前安打で好機を広げると、大城がロメロの高めに浮いたチェンジアップを仕留めて、右翼席中段へ打球を運んだ。

 8月13日の広島戦(東京D)以来の一発で、昨年の11本塁打を上回り、自己最多を更新した。

【中日スタメン】高橋周平が昇格即「7番・二塁」で先発 投手上田洸太朗は7度目で待望の初勝利目指す

<セ・リーグ>
 (巨-D 8回表)
   DeN | 0 0 0 4 0 0 0 1| 5
   巨 人 | 0 0 0 3 3 0 0  | 6
▽本塁打 大城12号(3)(ロメロ)中田19号(3)(平田)
 (中-広 試合終了)
   広 島 | 0 0 0 0 0 0 0 0 0| 0
   中 日 | 0 0 0 1 0 0 0 1 ×| 2
▽勝 上田7試合1勝4敗
▽S R・マルティネス47試合3勝3敗32S
▽敗 森下24試合10勝7敗

広島連勝5でストップ 森下7回1失点力投報われず…自己最多11勝お預け あぁ3位・虎と1.5差後退
[ 2022年9月8日 21:10 ]

セ・リーグ 広島0―2中日 ( 2022年9月8日 バンテリンD )


<中・広>4回、土田のスクイズで、本塁にボールをトスし倒れ込む森下(撮影・椎名 航)
Photo By スポニチ
 広島の連勝は5で止まった。先発の森下が7回1失点と好投したが、打線の援護なく7敗目を喫し、自己最多の11勝目はお預けとなった。

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
DeNA 0 0 0 4 0 0 0 1 0 5
巨 人 0 0 0 3 3 0 0 0 × 6

【巨】井上、鍵谷、デラロサ、クロール、平内

【De】ロメロ、平田、入江、田中健、エスコバー、大勢


【本】大城12号3ラン、中田19号3ラン


【第81期 #順位戦 A級】

#佐藤康光 九段 VS #斎藤慎太郎 八段

第81期順位戦A級、佐藤康光九段VS斎藤慎太郎八段の対局が、9月5日(月)に東京・将棋会館で行われます。
佐藤康光九段VS斎藤慎太郎八段 第81期順位戦A級 斎藤八段の勝利
更新:2022年09月06日 00:34



第81期A級順位戦で、佐藤康光九段VS斎藤慎太郎八段の対局が9月5日(月)に行われ、斎藤八段が101手で佐藤九段に勝ち、2勝1敗としました。
敗れた佐藤九段は0勝3敗です。


藤井聡太王位VS豊島将之九段 お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第5局
更新:2022年09月04日 17:00


藤井聡太王位に豊島将之九段が挑戦する お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第5局が、9月5、6日(月・火)に静岡県牧之原市の「平田寺」にて行われます。

両者はこれまでに27回対戦があり、藤井王位の16勝11敗です。
今期王位戦では開幕の第1局を豊島九段が制しましたが、第2、3、4局を藤井王位が連勝し、防衛へあと1勝と迫っています。

王位戦七番勝負の模様は、ABEMA、王位戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
藤井聡太王位が防衛か、豊島将之九段とどまるか 5日から王位戦第5局、静岡・牧之原市で

Translate Tweet
検分
16時前に検分が行われました。特に問題はありませんでしたが、冷房が豊島九段側にあるため、風向きの調節を行うことに決まりました。

(右から青野九段、宮原三段、千葉七段)


対局を前に会場の平田寺を見学する藤井聡太王位(中)と豊島将之九段(左)
動画中継情報
本局はABEMAで中継が行われます。1日目の解説は郷田真隆九段、金井恒太六段、聞き手は脇田菜々子女流初段、野原未蘭女流初段です。

【お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負 第五局1日目 藤井聡太王位 対 豊島将之九段】

https://abema.tv/channels/shogi/slots/AUDzd68zP8cSEb

対局開始
定刻の9時に対局が開始されました。

(先手の豊島九段。初手は▲2六歩)


(後手の藤井王位。2手目△8四歩と突き返した)

午前のおやつ
10時、午前のおやつが出されました。藤井王位が「牧之原和紅茶しふぉん、アイスコーヒー」、豊島九段が「フルーツ盛り合わせ」。

(藤井王位の注文の品)

(豊島九段の頼んだ品)
続く

5局連続で角換わりに


注目の戦型は角換わりになりました。今シリーズはここまですべて角換わりの将棋です。上図、過去の前例は4局あり、すべて▲7九玉が指されていました。千葉七段は▲4五歩を挙げています。△5四銀と上がられる前に仕掛けてみたいという見解です。ここで豊島九段が長考。青野九段も「飛車回られたら考えますよね」とコメントしました。
09時50分の着手。
「この手が指したくて9筋の端歩を受けたんですね」と千葉七段。藤井は☗9六歩から☗9五歩と突き越させる展開を選ぶことが多いが、本局では30手目に☖9四歩としている。
現局面の前例は4局あり、いずれも(1)☗7九玉と引いている。結果は後手の全勝。千葉七段は☗7九玉以下☖5四銀☗4五歩☖5二玉☗4四歩☖同飛☗4七角の進行は先手としては不満なので、ここで(2)☗4五歩と仕掛けるのではないかと予想している。4一飛の利きをあらかじめ避けた金寄り。代えて☗5八金と玉側に近づけるのは、☖3八角☗2六飛☖4九角成と馬を作られてしまう。40手目の☖5二玉もそうだが、現代の角換わりは玉の堅さよりもバランスを重視する傾向にある。☖5四歩は含みの多い手で、☖5五歩(☖5五銀)や☖5三銀を可能にしている。一方の先手は、ここで手が広そうだ。4一飛の利きに対する緩衝材として(1)☗4六歩と設置するのは自然だが、歩を温存する(2)☗4九飛も考えられる。「これは楽しくなってきましたね」と千葉七段。飛車が間接的ににらみ合う格好となり、局面に緊張感が漂ってきた。通常は飛車の間に自身の駒がある側が不利とされているので、☗4九飛は自然な発想ともいえる。千葉七段は、このまま昼食休憩に入ってもおかしくないという。このまま昼食休憩に入るかと思いきや、藤井の手が盤上に伸びた。千葉七段は藤井の合計消費時間が1時間未満であることを知ると、「きっとまだ研究範囲なんでしょうね」と推測した。先手は現局面で(1)☗4五銀とぶつけるか、(2)☗6七銀と撤退するか。決断を迫られている。

勝負メシプロジェクト
牧之原市では今回の王位戦開催に向けて「勝負メシプロジェクト」を始動されました。棋士の昼食とおやつの候補として、市内の飲食店に地元産の食材を使った新メニューの開発を呼びかけたところ、20品(ランチ12品、スイーツ8品)が集まったとのことでした。ユニークな名前が見受けられます。

(控室にも掲示されているポスター)


12時30分、この局面で豊島が21分使って昼食休憩に入った。消費時間は、☗豊島2時間8分、☖藤井56分。昼食注文は、藤井が「勝負メシ!藤吉郎風コロッケランチ」、豊島が「海舟御前」。対局は13時30分から再開される。互角
 
午後の対局再開。

(13時30分になり対局が再開された。ほどなくして豊島九段の手が動く)

13時30分、対局再開。豊島は穏やか路線を選んだ。代えて☗4五銀の変化も多岐にわたり、千葉七段は継ぎ盤で以下☖同銀に☗同桂☖4四歩☗2四歩☖同歩☗2三銀☖同金☗3二角という順を一例として並べた。

藤井聡太王位ヒヤリ?お待ちかねおやつタイムにグラスの水滴が和服にポタリ「慌て太」「キョロ太」/将棋・王位戦七番勝負第5局

玉を入城し、銀矢倉を完成させた。☗4九飛と回ったところは一触即発の危険をはらんでいたが、本譜のように進めば穏やかな展開だ。千葉七段は、このあと小競り合いは続くものの、緊迫した局面で封じ手になることはなさそうと話す。しかし、藤井の☖5三金で43%に下がった。☖5三金は14時11分の着手。消費時間は、☗豊島2時間12分、☖藤井1時間32分。しかし、豊島は、☗3五歩と打ち50-50に戻った。☗5九飛が正解だった。先手は5五に歩を先着した。この拠点が残れば、後に5四の地点からガリガリ攻める展開が見込める。ここで☖5八角なら、今度は☗2九飛と回るのがよさそうだ。以下☖3六角成には☗2四歩☖同歩☗4七金☖3五馬に☗3六歩で馬を捕獲できる。
中央の攻防


17時の局面です。この▲5五歩では▲3五歩や▲4二歩と攻める手も考えられました。豊島九段はうまくいかないと見たようです。この▲5五歩に対しては△8一飛が有力という見解でした。

(▲5五歩に△8一飛▲2七角△8六歩▲同銀△5八角を並べる。先手側に座る千葉七段は「そうはいかんざきかあ。いかんざきってなんでしたっけ。言ってはみたけども……正体不明」)


手前が藤井王位。
(△8一飛には▲4八金が有力とのこと。千葉七段は「▲4八金とはなあ……さっき▲3五歩と突いたからなあ。リレー将棋ですよ」)
青野「後手が神経を使う展開に見えますが、先手陣の駒もバラバラなので簡単にいくとは思えないですね。形勢は互角だと思いますが、普通の人だったら(先後どちらを持っても)構想が破綻して一方的な展開になりやすい形ではあります」
現局面では青野九段が(1)☖6二玉、千葉七段が(2)☖8一飛を候補として挙げている。

藤井王位が次の手を封じる
18時、この局面で藤井王位が次の手を封じました。60手目の消費時間は1時間13分。通計の消費時間は▲豊島3時間21分、△藤井4時間8分。明日6日の9時に封じ手が開封されます。封じ手予想は以下の通り。
青野九段=☖6二玉
千葉七段=☖8一飛
宮原三段=☖8六歩

2日目
封じ手開封

60手目の封じ手は△8六歩でした。

今日は、棋譜情報が遅い。「10時、2日目午前のおやつが運ばれた。メニューは藤井が「抹茶のプリン、アイスコーヒー」、豊島が「フルーツの盛り合わせ」。豊島は1日目午前のおやつと同じメニューだが、今日はキウイ、グレープフルーツが新たに追加され、さらに桃が柿に変更されている。
「次は☗5七飛ということなんでしょうね」と青野九段。ここで☖8五歩☗同歩☖5五銀☗同銀☖8五飛☗8六歩☖5五飛という十字飛車の筋が目につくものの、玉形が安定しない後手が危険だと青野九段は続ける。」

王位が攻める


2日目に入ってからは藤井王位が攻める展開です。この△5七歩は先手陣の裏を突いた一着。▲5九飛や▲4八金で簡単に受かりますが、そこで8筋に飛車を転回し先手玉を狙います。


フットワークのよい攻めです。5七歩が取りきられる前にガンガン攻めていく方針でしょう。仮に▲6五同歩△8五桂▲6六銀△7七桂成▲同玉△8六角と進むと技がかかります。後手が好調に見えますが、先手も正しく応対すれば難しいようで形勢は離れていません。依然として難しい戦いが続いています。10時29分の着手。
6筋の歩もぶつけて戦線拡大を図った。対して(1)☗6五同歩なら☖8五桂(A)☗8六銀に☖6六角が狙い筋。☖8五桂に(B)☗6六銀は☖7七桂成☗同玉に☖8六角が王手飛車で勝負ありとなる。青野九段は(2)☗8六銀☖6六歩☗7七桂を一例として示した。☖8五桂を防ぎつつ、次に☗6四歩☖同金☗6五歩の攻めを見ている。

代えて☗6六同銀は、☖6五歩と押さえられて☖6六角の王手飛車ラインが常につきまとう。よって、8六に銀を上がって☖8五桂に備えた。
青野九段「このあと☗7七桂~☗6四歩の攻めがあるので、後手は何かやらないといけないですね。☖3九角☗4九歩☖4八角成☗同歩☖4六金☗5九飛☖5七歩は、いくらなんでもやり過ぎかな。いったん☖4三金上☗7七桂の交換を入れるかもしれません」
*12時、この局面で藤井が43分使って昼食休憩に入った。消費時間は、☗豊島5時間22分、☖藤井5時間31分。昼食注文は、藤井が「かつおづけ丼、お茶」、豊島が「まきのはらトップメシ(おにぎり)、鶏塩そば(単品)」。対局は13時30分から再開される。
 
☖5六銀☗同飛に☖6七銀の打ち込みを事前に受けた。☖5四同歩(73手目)から、互いに指し手のペースが上がってきている。評価値藤井58-42豊島、王位有利。
時刻は14時を回り、現地の牧之原市内で大盤解説会が開始された。当初、解説は副立会人の千葉七段が担当予定だったが、発熱が確認されたため急遽、田村康介七段が代役を務める。

控室では、青野九段が継ぎ盤を使って検討している。現局面から☗9八角☖8七歩☗同金☖6七歩成☗同銀☖6五銀が一例で、こう進むと長期戦になる。
17時、依然難解
外の景色が暗くなってきました。2日目に入っても両者は譲りません。驚異的な力でふたりとも局面の均衡を保っています。


▲9八角は部分的に抵抗のある手ですが、バランスを保つのにはこれしかなかったようです。以下△8七歩▲同金△6七歩成▲同銀△同銀成▲同歩と進んでいます。

先手は▲7二銀や5四歩の拠点が主張。後手は9八角が影になっているうちに手番を生かしていきたいところです。時刻は17時を回りましたが、形勢はほとんど互角の範囲内に収まっています。豊島も、リードを奪いながら、最善手を逃し、再び王位にリードされるという薄氷を踏む際どい戦いです。最期力と時間でしょか。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

酷暑対策に悩む。灼熱の中、阪神ー巨人戦。安倍派の跡目争い。

【速報】新型コロナ 全国で9万4493人の感染確認 31人死亡 青森、岩手、沖縄など13の県で過去最多
7/13(水) 17:16配信

FNNプライムオンライン
新型コロナ

全国では13日、9万4493人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。

全国の感染者が9万人を超えるのは、2月17日以来およそ5カ月ぶり。

東京都では13日、新たに1万6878人の感染が確認され、2人が亡くなった。



昨日(11日)は、扇風機では効き目がなく、並の暑さでは無く体を冷やすために、「湯処ほのか」の4時の無料バスで、久しぶりに温泉に行ってきた。コロナ増大のためか、時間が遅いためか、バスも浴槽も閑散として、ゆったりとした気分で入浴できた。このバスが廃止されたら、アウトです。(泣き)従業員は、「まんぼう施行されたら困るは・・」と嘆いていました。帰りは、タクシーと思ったが、倹約して6時15分のバスで帰宅した。タクシー業界は、コロナ補助金で、何とか今は普段通り給料をもらっているそうだ。その分買い物ができたが。兎に角物価が高すぎる。
明日は、前立腺肥大治療で、15日の午後4時からは、4回目のワクチンです。「特定検診」もあり、暫らく思うように皆さまの処に訪問応援できなくなりそうで、平にお許しください。なお訪問足跡があった場合は応援いたしたと思ってくだされば幸甚です。☆

CIMG0014 (2) CIMG0015 (2) CIMG0016 (2)
藤井さんの、王位戦を見て、最初の30手くらいまでは、淡々と進み、会場の「ぬくもりの宿ふる川」は、私の小中校の、古希祝で利用したホテルなので懐かしかった。北辰病院は、午後13時からの予約でしたが、11時ころ、タクシーを拾い昼前についたので、初めて食堂に入り510円のモーニングセットを食べましたが、職員席と一般席が分かれていて、3人掛けのフード付き丸椅子でした。どこへいっても冷房は、弱く暑かった。診察は、順調ですぐ終わり、向かいの薬局で3ケ月分の薬をもらい、15日の「特定検診」の検便を届けに行ったら、20人くらいがワクチン接種席に座っていた。看護師が「丁度座っている人は終わって待機している人で、今、打って行きませんか?」というので、早速、先生の診断を受けて、何時もの、フアイザー製のワクチンを左肩に打ちました。以前より15分の待機時間で済みました。体温は36・4分、注射の痕が少し痛む程度でした。買い物をして帰宅して、王位戦が3手ほどしか進行していませんでした。15日にはいかなくて済み一度に2度分の用を足した事になり、一安心しました。


【内匠宏幸】阪神新外国人ありきの形作りが最優先か?また守備位置動く好漢・大山悠輔の心の内は
202207100001001-w500_0 (1) 
週末のヤクルト戦が2試合続けて中止になった。コロナ禍によるもので、これは仕方がない。選挙の投票に行き、ラジオを脇に置いて、万全な態勢でいただけに、ポッカリと穴が開いた感じ。そんな日曜日の夜、阪神のこれからを考えていた。

中でもユースケのことが気になった。俳優のユースケ・サンタマリアではなく、漫才のダイアン、ユースケでもない。阪神の「悠輔」、大山悠輔のことだ。

というのも、スポーツ紙に監督の矢野が取材に応じ、大山のポジションに言及。外野を守らせることを示唆している。これは新外国人に連動してのことで、また大山は守備位置を動かされることになるわけである。

後半戦の補強として獲得した新外国人、ロドリゲスが来日。まずは2軍で調整してからとはいえ、阪神での1軍デビューも近づいてきた。そこで矢野は、この外国人を一塁で起用すると言明。となれば大山はどうなる? となり、それで先の発言となった。

矢野は、膝に不安のある大山に対して配慮し、三塁より外野の方が…と考えたようだが、それにしても大山をここまで動かしていいものなのか。

大山は打順こそ5番だが、実績的には阪神の顔である。代わりのいないプレーヤーなのに、その扱いは雑なような気がしてならない。三塁から外野、外野から一塁、一塁からまた外野。どこでも守れるのが売りのユーティリティープレーヤーではない。それなのに大山は不満な顔を作ることもなく、けなげに、愚直に守りにつく。だからファンに愛される。

膝の状態がよくなくても、打撃では必ず一塁まで全力疾走。超がつくほどの真面目さがにじみ出るプレースタイルだが、彼のひたむきさの原点はドラフト会議にさかのぼると日刊スポーツで読んだ。大山、佐藤輝が最も力を出す環境にする。現状は4番佐藤輝で5番大山。そして一塁大山、三塁佐藤輝。これがベストと結論が出たはずだった…。

ところが新外国人が加わることで、優先的に外国人ありきの形作りが始まったようだ。ロドリゲスは触れ込みでは一塁、三塁、外野が守れるということだった。でも矢野ははっきりと「一塁やろ」とした。新外国人だから期待は大きい。早くチームに合流して、反転攻勢の核になってほしい。それは理解できる。でも、それが最優先か、といえば違うような気がしてならないのだ。

https://www.nikkansports.com/baseball/column/takumi/news/202207100001001.html

西村康稔・前コロナ担当相が「ポスト安倍」に色気……早くも始まった「安倍派」跡目争い
7/12(火) 11:03配信


デイリー新潮
昨年11月に会長就任を果たしたばかりだった

 選挙戦の最中にもたらされた安倍晋三元総理のあまりにも衝撃的な訃報。急転直下、「弔い合戦」となった参院選では自民党が予想を上回る大勝を収めた。岸田文雄総理は、衆院解散さえしなければ、国政選挙が行われない「黄金の3年」を手に入れたことになる。

【写真】本命は誰か? 後継候補に名前の挙がる3人
  
 だが、安倍元総理が亡くなったことで、100人近い勢力を誇る自民党最大派閥・安倍派はどうなるのか、まさに予断を許さない状況にあるのだ。政治部記者はこう語る。

「細田博之前会長が衆院議長に就任するために派閥を離脱し、安倍さんが清和会を引き継いだのは昨年11月。年齢や実績を考慮しても、安倍さんは向こう10年は派閥の領袖を続けると考えられてきた。派閥内でも“ポスト安倍”について深い議論は全くなされておらず、動揺が走っています」

水面下で主導権争い
 とはいえ、安倍派では善後策を練るため、事実上の“ナンバー2”に当たる西村泰稔事務総長らが動き出しているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/84a37343015ff36bb3604c91c8e4555e76059822


【阪神】「ウル虎の夏」12日から巨人、中日6連戦で借金完済だ
2022/07/11 06:00スポーツ報知

【阪神】「ウル虎の夏」12日から巨人、中日6連戦で借金完済だ

練習を見つめる矢野燿大監督(カメラ・渡辺 了文)

(スポーツ報知)


 阪神・矢野燿大監督(53)が、新型コロナウイルス感染拡大の影響でヤクルト戦(神宮)が中止になった10日、前半戦での借金5の完済を誓った。2日以来の5位に転落したが、球宴までの残り12試合で「後半を何とか面白くできるように。そこ(借金完済)を目指していく」と宣言。12日からの巨人、中日6連戦(ともに甲子園)で開催する「ウル虎の夏」は5年連続で負け越しており、恒例イベントでの白星量産がカギを握る。

 昨季も企画日は2勝4敗だったが、同7月12日のDeNA戦で9回2死から奇跡の5連打によるサヨナラ勝ち。指揮官は自身が男泣きした一戦を振り返り「また、みんなの思い出に残る試合を」と決意を新たにした。

 弾みをつけるべく、Gキラートリオを投入する。12日の先陣を託すウィルカーソンは、巨人戦3登板で2勝負けなし、防御率1・50。2戦目の西勇は今季の伝統の一戦は初登板だが、過去2年連続で3勝を挙げる。3戦目はこの日、先発予定だった伊藤将を回して、前回5月22日のプロ初完封に続く快投を期待した。

 あと6勝で球団通算5500勝だ。「伝統を大事にしていく」と矢野監督。節目の記録を通過点に後半戦に向けて波に乗る。(小松 真也)
予告先発・阪神ウイルカーソンー巨人戸郷甲子園18時開始。雨模様。
見どころ
阪神の先発はウィルカーソン。巨人戦ではここまで3戦2勝、防御率1.50と好成績を残している。このところ勝利から遠ざかっているが、今日は好投を披露して久々の白星をつかめるか。対する巨人は戸郷が先発。5月20日に甲子園で8回無失点の快投を演じるなど、5月以降は9試合中8試合でクオリティースタートを記録している。この一戦でも敵地で相手打線を封じ、リーグトップタイの9勝目を手にしたい。

放送予定試合開始決定。

阪神・ウィルカーソン、あ~一発病 初回にポランコに3ラン被弾、四回には中田にソロ許す
1回、ポランコに先制3ランを浴びるウィルカーソン(撮影・高部洋祐)

 「阪神-巨人」(12日、甲子園球場)

 阪神の先発・ウィルカーソンがまた“一発病”に泣いた。

 初回にいきなり3点を失った。初回、2番・八百板に左翼線二塁打、丸に四球を与えると2死一、二塁からポランコに右翼席へ先制3ランを運ばれた。

 四回には2死から6番・中田に左翼席へ9号ソロを運ばれた。

 5月は3勝1敗、防御率1・04で月間MVPに輝いたウィルカーソンだが、6月は0勝1敗、防御率9・19。7月の初登板も厳しい立ち上がりとなった。
「阪神0-4巨人」(12日、甲子園球場)

 「ウル虎の夏 2022」で阪神の選手たちが特別なユニホームを着用するシリーズの初戦だったが、甲子園での巨人戦完封負けは今季初の屈辱。チームは両リーグ最多となる今季17度目の完封負けを喫した。

 戸郷相手にチャンスは作った。しかし、生かしきれない。3点を追う二回は2死一、二塁となったが、梅野があっさりと右飛に倒れて得点を奪えず。続く3点を追う三回も2死から島田、近本が連打で続き、打席には4番の佐藤輝。一発出れば、同点と佐藤輝への期待も高まる場面だったが、初球の直球を簡単に打ち上げて三飛。球場内の虎党も一気に意気消沈だ。




コロナ禍のヤクルト、内川聖一ら14選手を登録、鷹はデスパイネが復帰 12日の公示
ヤクルトは計27人が新型コロナウイルス感染の非常事態
ヤクルト・内川聖一【写真:荒川祐史】

 12日のプロ野球公示で、ヤクルトは内川聖一内野手、宮台康平投手、嶋基宏捕手ら大量14選手を登録した。

【公示】7月のNPB出場選手登録および登録抹消一覧

 内川、宮台は今季まだ1軍出場がない。ヤクルトは8日から10日にかけて、1、2軍の計27人が感染する非常事態に陥っており、14人は「特例2022」の代替選手として扱われる。

 さらに中日も阿部寿樹内野手を「特例2022」で抹消し、石垣雅海内野手、土田龍空内野手、平田良介外野手を登録した。石垣は阿部の代替選手として扱われる。

 またソフトバンクはアルフレド・デスパイネ外野手、高田知季内野手を登録した。西武は田村伊知郎投手を登録し、公文克彦投手を抹消した。公文は「特例2022」の対象で、田村はその代替選手。


【広島】九里亜蓮、5回3失点でリード許し降板…5戦連続の白星なし 負ければ6月20日以来の4位転落
7/12(火) 20:03配信

スポーツ報知
3回1死一、三塁、牧秀悟(奥)に中前適時打を浴びた九里亜蓮(カメラ・岩崎 龍一)

◆JERAセ・リーグ 広島―DeNA(12日・マツダスタジアム)

 広島の九里亜蓮投手が、5回3失点でリードを許して降板した。

 雨天中止の試合があった影響で、中8日でのマウンド。初回2死三塁から牧の中前適時打と宮崎の適時二塁打で2失点すると、3回は牧の2打席連続のタイムリーで序盤に主導権を渡す投球となった。5回に打席を迎えたところで代打を送られてマウンドを降りた。


藤井聡太王位VS豊島将之九段 お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第2局
更新:2022年07月12日 17:00

(対局場の「北海道札幌市南区『ぬくもりの宿ふる川』)定山渓温泉は、札幌の中心部から車で約1時間。札幌の奥座敷と呼ばれ、豊かな緑とナトリウムの泉質で癒してくれる。
1866年、修験僧の美泉定山が泉源と出会ったことに始まり、定山の功績を称え、「定山渓」と名付けられた。
藤井聡太王位に豊島将之九段が挑戦する、お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第2局が、7月13、14日(水・木)に北海道札幌市の「ぬくもりの宿ふる川」にて行われます。

両者はこれまでに24回対戦があり、藤井王位の13勝11敗です。今期王位戦では開幕の第1局を豊島九段が制しました。

王位戦七番勝負の模様は、ABEMA、王位戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

王位戦第2局1日目の勝負メシは藤井聡太王位、豊島将之九段ともに「古川ポーク」

北海道札幌市「ぬくもりの宿ふる川」で13日に対局1日目が指されている将棋・第63期王位戦七番勝負第2局は午後0時30分に昼食休憩に入り、午後1時30分に再開された。

 注目の勝負メシは、藤井聡太王位=竜王、叡王、王将、棋聖=、挑戦者の豊島将之九段とも「古川ポーク~ミートソースパスタと焚火グリルサラダ」を注文した。古川ポークはサッポロのブランド豚。ミートソースには粗目に切った肉が使われており、サラダは、たき火で焼いたローストポークが存在感を見せている。

 対局は53手まで進んでいるが、先手・藤井の▲1五香に対し、豊島が2時間以上の長考。消費時間は藤井の25分に対し、豊島は2時間35分も使っている。午後6時過ぎごろに手番が封じ手をして、14日の2日目に指し継がれる。

2時間55分の大長考

▲1五香に豊島九段は2時間55分の大長考で△同香と応じました。▲7四歩△1八香成と進み、藤井王位の手が止まっています。

先手は▲7三歩成△同金に、▲2七飛や▲3四桂△5二玉▲2七飛が考えられます。「私が先手を持っていたら、ペースをつかめるかもしれないチャンスかと考えますね」と中村太七段。今度は藤井王位が時間を使いそうです。10時24分の着手。
ここで☗1五香だった。モニターを見る深浦九段は「すごいね」とポツリ。☗2三歩成で歩を入手して、7四に打つのではなく、☗1五香で歩を手に入れた。「先手は☗7四歩から桂を取って☗3四桂を狙っていますね。ただし香を渡すと7六に打たれるキズがあり、いいことばかりではありません」と中村太七段。
強襲の☗1五香に豊島の手が止まって2時間が経過した。大長考になっている。1日目の午前だが、勝負どころを迎えている。
継ぎ盤では、☖1五同香☗7四歩☖4五歩☗7三歩成☖同金☗3四桂☖5二玉☗2二桂成☖同金☗2三歩成が調べられている。「この順は先手のいい分が通ったようですが、後手は角桂桂香と持っています。☗2三歩成に☖7六香の反撃があり、形勢はいい勝負だと思います」と深浦九段。
検討が進み、☖1五同香☗7四歩に☖7二香という順が示され、「☗7四歩に☖7二香以外は、後手が悪くなってしまいそうです。ここはいくらでも時間を使いたいところで、間違えたら終わってしまいます」と中村太七段。☗7四歩に☖7二香は☗7三歩成に☖同香を用意して、攻めに使おうという手だ。
☗1五香に豊島が2時間5分使って、12時30分になり昼食休憩に入った。消費時間は☗藤井25分、☖豊島2時間35分。

14時22分の着手。
☖1八香成が着手されると、中村太七段は「これは研究しなおさないと」と話して継ぎ盤の前に移動する。
検討する中村太七段は「☖1八香成に☗7三歩成☖同金で、☗2七飛と浮くか、先手は攻めていくかの2択になると思います。豊島九段としては、☖1八香成で、攻めと受けに利いている飛車の態度を決めてくれということですね」を話す。
☖1八香成を深浦九段は「思いきった手」と話す。☖1八香成に☗7三歩成☖同金が入ることになり、以下☗2七飛には☖4五歩で、攻め合い覚悟の手だという。
時刻は15時を回った。藤井有利
16時03分の着手。
☖2九成香と飛車を取るのは、☗6二とで金を取られて後手がまずい。ここは☖7三同金でと金を取るしかなかった。
☖7三同金に藤井は記録係の岡部四段から棋譜を受け取り、30秒ほど目を通して返した。先手は飛車を浮くか。☗3四桂の王手銀取りで攻め続けるか。
☗7三歩成に1時間39分使った藤井の手が☖同金と取られて再び1時間20分ほど止まる。手には、たたんだままの扇子を持ち、クルクルと回している。
中村太七段は、「☗3四桂☖5二玉に☗2七飛と浮くか。単に飛車浮きか。☗3四桂☖5二玉に飛車を逃げずに☗2二桂成と銀を取るか。3択だと思います」と話す。
時刻は17時5分を回った。18時に手番の側が封じ手を行う。どちらが封じ手をすることになるか。控室では現局面で藤井が封じることになってもおかしくないという話が出ている。「ここで☗3四桂が封じ手だとすれば、☖5二玉と逃げる一手で、その局面を藤井王位は一晩、考えることができますよね」と中村太七段。
18時になり、「封じ手の時刻になりました。藤井王位、次の手を封じ手ください」と深浦九段が声を掛ける。藤井はすぐに「封じます」と応じ、席を立ち、藤井は別室に向かう。
☖7三同金に藤井が1時間56分使って、次の手を封じる。1日目の消費時間は☗藤井4時間、☖豊島3時間27分。明朝9時に指し継がれる。

18時まで残り30分を切る

封じ手番が決まる18時まで、残り30分を切りました。封じ手を巡る駆け引きが始まりそうなところで、中村太七段は「正直、封じ手を経験してみないとわからないところです」と話しながら、現局面の動向を解説しました。
「先手は▲3四桂か▲2七飛が有力です。そのどちらかを一晩比較したいと思うなら、ここで指さずに封じるでしょう。仮に藤井王位がすぐに▲3四桂を指したとして、豊島九段はすぐに△5二玉と指すかは悩ましいです。△5二玉に、本命は▲3四桂を打ったことを考えると▲2二桂成ながら、▲2七飛も一応あるんです。その分岐点を先手に一晩じっくり比べさせたくないなら、後手がすぐに△5二玉で封じ手をさせようとするほうがいいかもしれません。しかし、先手に▲2二桂成か▲2七飛を指されると、後手も手が広いところで封じ手を迎えて決断しないといけなくなります。あ、現局面で先手は封じたほうが、後手に▲2七飛と▲3四桂を一晩読ませることができるのか……。ということで、結論としてはわかりません(笑)。」

深浦九段は「ここでかなり長考しているなら、このまま封じ手でしょう。このふたりは、そこまで駆け引きしないような気がします」と話しました。

dsc_6730 (1)
封じ手予想は深浦九段と中村太七段が▲3四桂、岡部四段は▲2七飛です。
「2日目」
20220714a (1) 
封じ手は▲3四桂でした。
先手は飛車を逃げるつもりはない。☗2三歩成で攻めを続ける。封じ手予想から両立会人が予想していた手順だ。
56手目に☖1八香成としたことを考えれば、後手は飛車を取るのが自然だ。「飛車を取る☖2九成香以外の手だと、☖7六歩☗同銀☖8四桂を考えている可能性はあります」と深浦九段。
☗2三歩成に豊島が35分ほど手を止める。

■豊島九段は、☖1八香成やその香を、☖7ニに守りに打たない、最善手から外れた手を指したことが、これほどの大差につながているが、読み違いか、誤算なのか、謎である。藤井の強襲の☗1五香が定石外れで迷ったかもしれませんが。■
藤井は時間を使わず☗7四歩と打つ。昨日、深浦九段が予想していた順で、☖同金には☗7二角。
時刻は10時を回った。2日目午前のおやつは、藤井が「MONAKA(キャラメルポワール)」と「アイスコーヒー」、豊島が「フルーツ盛り合わせ」。

dsc_6898 (1) dsc_6891 (1)
先手の厳しい追い込み
20220714b

2日目も午前中から指し手が止まりません。図で▲7二角が厳しいといわれています。△3一飛と逃げると、▲5四角成△同歩▲5三金△3一玉▲4二銀です。後手は1手の余裕を得れば、豊富な持ち駒を生かして反撃できますが、なかなか手番が回ってきません。もう終盤です。11時51分、藤井は☗7二角と放った。飛車に当てながら、場合によっては、☗5四角成から☗5三金の筋を見せる。まだ午前中だが、藤井は決めにいく手を視野に入れている。豊島27-73藤井。優勢。

 dsc_6521 (1)
(温泉街を流れる豊平側にかかる、月見橋)(対局場の「ぬくもりの宿ふる川」の入り口)
☗7二角に豊島が38分使って、12時30分になり昼食休憩に入った。消費時間は☗藤井5時間13分、☖豊島5時間38分。対局は13時30分に再開される。2日目の昼食は、ともに「エビカレー」(豊平峡温泉 ONSEN食堂)。豊島は「お~いお茶」を1本注文した。

(「豊平峡温泉 ONSEN食堂」の「エビカレー」。ルウからは濃厚なエビの香りがして、シンプルにおいしい)
先手勝勢

▲6二飛で先手勝勢です。△5一銀は▲5四角成△6二銀に▲3二銀から後手玉が詰んでしまいます。

逃げた後手玉を追いかける、先手のと金。次は☗5三とで、☗4二飛成の詰み筋を見る。
終局が近いと思われていたが、継ぎ盤が再び動きだしている。
「先手はきちんと受けて、☗5三とから☗3二銀で☗2一竜からの詰めろを掛けたいです。☖8四桂に☗6七銀左☖7六桂打☗9八玉☖9五歩☗5三と☖9六歩のような展開は、先手玉が☖9七香からの詰めろになっているので、まずいわけです」と中村太七段。
☗7七歩までの消費時間は、☗6時間42分、☖豊島7時間3分。
銀を移動させる受けではなく、歩で支える手段を選んだ。先手が歩切れになったので、後手は☖1八飛と打つかもしれない。4八金が受けにくい。

後手は6九に駒を打つ。銀ではなく飛車だった。
「☖6九飛は☖9六桂が足りないので、☖8九銀が狙いだと思います。☖6九飛以下☗2五桂☖8九銀☗4二竜☖3二香☗3一銀☖1一玉☗1二歩☖同玉☗3二竜☖2二歩まで進めてしまうと、持ち駒が香なので、☗7九香と打っても(☖7八銀成☗同銀☖7六桂から)詰まされてしまいます。正確に寄せれば先手が勝つと思いますが、プレッシャーが掛かっています」と深浦九段。

先手藤井王位勝ち、タイに。
7番勝負の第2局が14日、札幌市南区定山渓温泉の「ぬくもりの宿ふる川」で指し継がれ、99手までで先手番の藤井王位が勝ち、今シリーズの通算成績を1勝1敗のタイとした。


阪神・大山を抹消 チーム打撃2冠の主砲 新型コロナ濃厚接触者に
7/13(水) 16:03配信
デイリースポーツ

阪神・大山悠輔

 阪神は13日、大山悠輔内野手(27)を「感染拡大防止特例 2022」に基づき、出場選手登録を抹消したことを発表した。近親者が新型コロナウイルスの陽性判定を受け、濃厚接触者となったため。代わりに長坂が登録された。

 大山はここまでチームトップ19本塁打、63打点の活躍を見せており、甲子園で巨人戦に挑むチームにとっては手痛い離脱となる。

 なおこの日、5月21日から右足コンディション不良で、2軍調整が続いていたマルテが1軍に昇格している。

阪神、今季最多19安打13得点で巨人に圧勝 大山抹消の逆境を先発野手全員安打ではね返す
7/13(水) 21:08配信

スポニチアネックス

<神・巨>8回2死一、三塁、山本は中前適時打放つ(投手・鍬原)(撮影・北條 貴史)

 ◇セ・リーグ 阪神13―0巨人(2022年7月13日 甲子園)

 阪神は今季最多19安打13得点の猛攻で巨人に大勝。前日は戸郷に完封勝利を許したが、その屈辱を一気に晴らす展開に甲子園の虎党も大盛り上がりとなった。

 序盤で試合は決した。初回に近本の中前適時打、この日昇格して即5番で出場したマルテの右前適時打などで3点を先制。2回も1死一、三塁から近本の打球が一塁・中田の失策を誘って4点目が入った所で、早くも巨人先発のメルセデスをKOした。2番手・戸根からもマルテが2本目の適時打を放つなど、3回までに7得点を挙げた。6回以降も毎回得点を挙げるなど、効果的に加点。この日大山が近親者のコロナ陽性判定を受け、濃厚接触者と判断されたことから登録抹消となった危機を、チーム一丸の形で先発野手が全員安打を放った。

 先発の西勇はテンポよくアウトを積み重ね、8回4安打無失点の好投。今季6勝目を挙げた。阪神・ケラーが来日最速の157キロを計測するなど、3者連続三振で最終回を締めた。
 先頭の代打・中島を157キロで3球三振。続く松原を155キロ、岸田を156キロでいずれもバットに空を切らせた。

 これで登板9試合連続無失点。交流戦終了後9試合で安打を1本も許さず、7試合連続で3者凡退締めとした。6月7日の再昇格後、初めて9回のマウンドに上がった当初の守護神が、開幕とは見違える姿を見せ続けている。



巨人 二回に適時失策の中田を即時交代 原監督が厳しい判断下す

2回、失策した中田は原監督に交代を告げられベンチへ下がる(撮影・田中太一)2回、近本(左)の打球が中田(右)の適時失策を誘う(撮影・高部洋祐)2回、近本の一ゴロを失策した中田を交代

 巨人・中田翔内野手が二回に適時失策を犯し、直後に交代を命じられた。

 0-3で迎えた二回1死二、三塁。近本の一ゴロに対し、中田が捕球できずにファンブル。適時失策となり、ビハインドが4点に広がった。その直後、原監督が動く。先発のメルセデスを諦め、戸根にスイッチしたタイミングで中田もベンチに退き、代わって増田陸が一塁に入った。

 中田はこの試合、「6番・一塁」でスタメン出場。二回無死一塁の第1打席では三ゴロ併殺打に倒れていた。昨季途中に巨人移籍後、中田が先発出場しながら1打席で交代となったのは、今回が初めてだった。


7月14日の甲子園は雨で中止か?
阪神伊藤将-巨人シュウメーカー18時予定。
見どころ
阪神の先発は伊藤将。前回登板では7回2失点の好投で白星を挙げるなど、6月以降は4勝負けなし、防御率1.78と好調だ。この一戦でも相手打線を封じ、チームに勝利を呼び込めるか。対する巨人の注目は丸。今季はここまで左投手に対して打率.373のハイアベレージをマークしている。相手先発の伊藤将に対しても通算13打数5安打と当たっており、今日も快打に期待したい。


阪神・伊藤将 虎左腕53年ぶりG戦2試合連続完封! 巨人に1・5ゲーム差最接近
 
 7回、好守の佐藤輝にグラブをたたいて喜ぶ伊藤将(撮影・田中太一) 4回、二・三塁のピンチを無失点抑えベンチに戻る伊藤将(撮影・山口登) 1回、岡本和(手前)を二直に打ち取る伊藤将(撮影・田中太一)
 「阪神3-0巨人」(14日、甲子園球場)

 阪神は伊藤将司投手(26)が4安打9奪三振1四球で完封勝利。前回対戦の5月22日も8安打完封勝利を挙げており、阪神投手では1985年のリッチ・ゲイル投手以来37年ぶり、阪神左投手では1969年の江夏豊投手以来53年ぶりの巨人戦2試合連続完封勝利となった。

 キレのある速球、変化球をコースに決めて、付け入る隙を与えなかった。これで巨人戦は昨年10月13日の対戦でリリーフで3回を無失点に抑えて以降、21イニング連続無失点。伝統の一戦で最高の投球を展開した。

 打線は初回に中野、島田、近本の3連打で先制。四回には梅野が右翼ポール際に2号ソロを放った。七回にはロハスの右越え4号ソロで突き放した。


 阪神はこれでシーズン40勝に到達。巨人戦はこれで2009年以来、13年ぶりの4カード連続勝ち越しとなった。広島と同率で並び4位に浮上。2位・巨人とは1・5ゲーム差に最接近した。


阪神 井上ヘッドコーチ「痛いに決まってるよ」 復帰戦で再び右足不調のマルテに嘆き
 13日の試合で一塁へ全力疾走できなかったマルテ

 「阪神-巨人」(14日、甲子園球場)

 阪神・井上ヘッドコーチが前日の試合で右足の張りを訴えて、出場選手登録を抹消になったマルテについて言及した。「痛いに決まってるよ。こちらとしてはファームと慎重に連携を重ねてきたつもりだけど、昨日走れなかったというのは見ても分かると思う」と表情を曇らせ、「(1軍の)アドレナリンだったり、緊張感だったり、負担をかけてギューってなってしまったのかなと。かわいそうなことをしてしまった」と残念そうに話した。

 ロドリゲスについては15日のウエスタン・中日戦(鳴尾浜)から出場することを明かし、「いい形でアジャストしてくれれば『ちょっといこうよ』となるかもしれないし、『まだ対応できていません』ということになればもう少し見ていかないといけない」と説明した。

 この日の試合前練習では糸原とロハスがファーストミットでノックを受けた。


【DeNA】牧秀悟の決勝弾で3位再浮上 2位巨人と1ゲーム差に「もっとダンゴ状態に」と三浦大輔監督
<広島3-4DeNA>◇14日◇マツダスタジアム

DeNAが広島に競り勝って3位に浮上し、自力優勝が復活した。

同点の6回1死、牧秀悟内野手(24)が約1カ月ぶりの勝ち越しの17号ソロを放った。

守っては、プロ初登板初先発の石川が3回途中2失点で降板。宮国を挟み、1点リードの4回からは京山が3イニングを1失点に抑え、今季初勝利を挙げた。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

銭湯難民。コロナ禍のパチンコ。PC修正。Googl設定。雨中・阪神遂に勝つ。?「将棋」

札幌でも桜が開花 史上5番目の早さ 25日にも満開に?
札幌管区気象台は23日、札幌で桜が開花したと発表した。昨年より1日遅いが、平年よりは8日早く、観測開始以来5番目の早さ。3、4月の気温が高かったことが影響しているという。これまで最も早かったのは2008年4月21日。

 23日午前、気象台にあるソメイヨシノの標本木が5、6輪以上咲いていることを職員が確認した。

 日本気象協会によると、札幌の3月の平均気温は2・6度と高めで、4月も暖かい日が続いた。最高気温は21日が6月下旬並みの23・2度、22日は6月中旬並みの21・5度と2日連続で20度以上となり、花芽がほころんで開花したとみられる。気温がこのまま推移すれば、25日にも満開になる見込みだ。(佐々木洋輔)

 
桜が、咲いたかと思い森林公園に出かけてみましたが、強風で昨年より体重が10㎏ほど減っているため吹き飛ばされそうになり、桜は、全然見当たりませんでした。わずかに黄色い花が色ずいていました。手稲山には残雪が綺麗でした。

CIMG0036 (1)   
コロナで一番苦労した、大手パチンコ店が漸く開店していた。以前は超満員で大盛況だったが、お客さんはまだ3分の1ほどの様だ。
ここで勝利を収めた勝ち組が「湯処ほのか」に流れて来たものだ。お互い、割を喰らった仲間である。統廃合された小学校も空き家になっていた。10日ぶりの無料バスでの温泉でした。残念ながら、天然温泉ではない。274号線を挟んで東側にある天然温泉「森の湯」から、源泉を引く予定だった様だが距離の規制で実現出来なかった経緯があった様です。それでも「温泉」の資格で、岩盤浴で女性の人気を取り新札幌駅前からのお客さんが多いという。今日は、高齢者(65歳)割引きで100円引きの¥730円でした。3月末で「北のたまゆら」が無料バス運行廃止となり、此処か江別市の「湯の花」の無料バスしかありません。

PCはお陰様で、Googl設定に成功しました。micro-softが絡むので写真が、「フオト」にインポートされてダウンロードに苦労します。一般のダウンロードは「デスクトップ」です。


阪神・小野寺が起死回生の代打逆転満塁弾 今季1号 四回逆転に成功

 4回、逆転の満塁本塁打を放ち三塁を回る代打の小野寺(撮影・堀内翔) 4回、逆転の満塁本塁打を放ち三塁を回る代打の小野寺(撮影・堀内翔) 4回、代打の小野寺が逆転の満塁本塁打を放つ(撮影・堀内翔)
 「DeNA-阪神」(21日、横浜スタジアム)

 阪神の小野寺暖外野手が、今季1号となる逆転満塁アーチを放った。

 2点を追う四回。1死満塁の好機で斎藤が打席を迎えると、代打・小野寺が告げられた。2ストライクから坂本が投じた3球目、真ん中付近に甘く入った直球をフルスイング。完璧に捉えた打球は左翼席に到達した。

 昨年9月30日の広島戦(甲子園)以来、通算2本目の一発。自慢の長打力を存分に発揮し、起用に応えた。


球審が降雨中止を宣言する。
◆どこまでも負け癖が付いたのか6回で雨が激しくなり逆転されて7-5で現在中断されている。結局中止となり、6回表で試合は成立して阪神が負けとなった。◆
戦評
DeNAが降雨コールド勝ち。DeNAは3-5で迎えた4回裏、楠本のソロで1点差に迫る。続く5回には、代打・藤田と大田の適時打などで3点を挙げ、逆転に成功した。投げては、2番手・池谷がプロ初勝利。敗れた阪神は、4回に代打・小野寺のグランドスラムで試合をひっくり返すも及ばなかった。

試合終了
降雨によるコールド

4/22(金) 18:00 神宮
阪神・青柳 再び連敗止めてくれ 苦手のヤクルト・村上斬り誓った「意識せずに勝負」

 キャッチボールで調整する青柳(撮影・田中太一)
 22日のヤクルト戦(神宮)に先発する阪神の青柳晃洋投手(28)が21日、村上斬りを誓った。

 「去年の優勝チームですし、僕の苦手としている村上がいるというところもあるので、そういう部分でしっかりとしたピッチングができたらと思います」

 対村上は通算で34打数15安打の打率・441と苦戦を強いられており、オフには映像をチェックして昨季MVPを研究してきた。一方で「レフトにポテンと落ちてツーベースだったり、結果的にヒットになっているのも結構あって。打ち取った当たりもある」と分析。「そんなに意識せずに勝負していきたい」と気負わずに挑むつもりだ。

 本来ならば開幕投手として対戦するはずだった相手だが、「気持ちは切り替えてます」と冷静だ。今季初登板の前回15日・巨人戦(甲子園)では8回1失点で今季初白星を挙げ、チームの連敗を「6」でストップ。今回も4連敗で迎える登板となるが「やっぱり楽しく野球をやりたいので、そこだけは貫いてやっていきたい」。頼れる右腕がチームを軌道に乗せる。

−この記事へのリアクション−

信じられない?大山先制弾に虎党歓喜「どうしたんや」「夢か」逆転負けへの恐怖心も【阪神】
2022年4月22日 18時38分


1回表、先制2ランを放った大山(左)を迎える阪神・青柳

◇22日 ヤクルト―阪神(神宮)
 借金16で最下位に沈んでいる阪神が1回に2点を先制し、SNSでは歓喜の声と同時に幸先のいい先制劇を信じ切れないでいる虎党のコメントが続出した。
 今季は敵地で勝ちなしの12連敗中。この日は1回2死二塁から4番・大山の左中間への3号2ランで先制に成功。するとツイッターでは「さすが虎の4番や」「よく打ったぞ大山!」と歓喜の声が続々した一方で、「どうしたんや阪神ちゃん、先制なんかして…」「初回から2点先制……夢か……?」と戸惑うファンの声もあふれた。
 今季は19敗中10度が逆転負け。「先制するのはいいけど開幕の悪夢が思い出す」と7点差を逆転された今季開幕戦を思い起こすファンの言葉もあった。
関連キーワード


【阪神】矢野燿大監督、ファンに脱帽「これだけ喜んでくれるんや」青柳晃洋はエースに「値する」一問一答
スポーツ報知2022年04月22日21時56分

【阪神】矢野燿大監督、ファンに脱帽「これだけ喜んでくれるんや」青柳晃洋はエースに「値する」一問一答

ヤクルトに勝利、ベンチ前でナインを迎える矢野燿大監督(右から2人目)ら(カメラ・渡辺 了文)

◆JERAセ・リーグ ヤクルト0―6阪神(22日・神宮)

 阪神は青柳が3安打完封で2勝目を挙げ、連敗を4で止めた。開幕から続いていたビジターでの12連敗もストップ。初回に大山の2ランで先制すると、7回に佐藤輝の適時二塁打、ロハスの3ランで青柳を援護した。試合後、三塁側スタンドの前を通った矢野燿大監督はファンの声援と拍手に脱帽して頭を下げ、感謝した。

 以下は矢野監督の主な一問一答


 ―青柳に尽きる


 「振り返ってみれば初回が大きい。先制した中でピンチを迎えて粘ってくれたのが、その後にもつながった。その後はヤギらしくテンポ良く、特に後半になればなるほどゴロを打たすというね」

 ―6回の無死二塁を切り抜けたのも追加点につながった

 「そうやね。やっぱり流れはあるし。それは関係していると思う」

 ―前回登板に続く連敗ストップ。エースと呼べるような投球では


 「まあ2試合でね、エースとは言われないので。シーズンが終わった時に『去年最多勝を獲って、今年もヤギやったな』となれば。もちろんシーズン終わった時にエースと言ってもらえる。2試合ではエースになれない。でも、それに値するようなね。投げていない時、ベンチでもめちゃくちゃ声出してバッター陣に声掛けてるので。そういう姿もみんな感じ取ってるっていうのもあるし。あいつのいいところだと思います」

 ―初回に大山が先制弾。7回に佐藤輝が追加点の適時打。主軸の奮起を待っていた


 「チカ(近本)も状態が上がってきていないし。もちろんその(主軸の)前にチカが出て中軸でかえしていくっていうのがウチの野球だと思う。でも、一番かえしてほしいところでかえしてくれるというところは(佐藤)輝とか(大山)悠輔の状態を上げるとか、成長とかうちのチームに絶対に必要なことなので。プロなので結果でしか示せないところがあるので。そういうところも追い求めてやっていってくれていると思うので、もっともっと貪欲にいってくれたら」

 ービジターで苦しい試合が続いたが、きっかけに

 「カードの頭でしっかりいい流れをヤギが作って、バッター陣も、ちょっとのっていけそうな部分も出つつあるような試合を作ってくれた」


 (続けて)

 「今は神宮だけかな、(試合後に)こう球場の中を通って(帰るのは)ね。もちろん負けたときは野次られることもあるけど『この1勝だけでもこれだけ喜んでくれるんやな』と感じたし。もちろん、俺らも諦めてるわけないし、ファンの人も諦めていないというのを感じられたので。あそこを通るのはもちろん、負けたときは嫌なときもあるんだけど。こうやって、勝つことですごく喜んでくれるというのを改めて実感できた。元気をもらえたので。プロである以上というところでは、結果でしか示せないところがあるので。全員で勝つっていう、そういうところを見せていきたいなって改めて感じています」


【阪神】新助っ人ウィルカーソン「どこまで通用するのか試すいい機会」23日ヤクルト戦
[2022年4月23日4時45分]


ヤクルト対阪神 キャッチボールする阪神ウィルカーソン(撮影・野上伸悟)ヤクルト対阪神 ブルペンで投球する阪神ウィルカーソン(撮影・前田充)ヤクルト対阪神 試合前の練習でマウンドの感触を確かめる阪神のウィルカーソンら阪神投手陣(撮影・小沢裕)

阪神の新助っ人ウィルカーソンが23日のヤクルト戦で来日2連勝を目指す。

デビュー戦となった16日は6回1失点で、球団助っ人では初となる甲子園の巨人戦での来日初登板、初先発、初勝利を挙げた。「相手(ヤクルト)打線が強力なことは分かっているし、自分が野球選手としてどこまで通用するのか試すいい機会」と昨季の日本一軍団との対戦を楽しみにしていた。


左肩手術の阪神・北條が187日ぶり実戦復帰!ファン待望のカムバック
[ 2022年4月23日 14:47 ]


ウエスタン・リーグ 阪神-オリックス ( 2022年4月23日 鳴尾浜 )


阪神・北條
Photo By スポニチ
 昨年10月に左肩を手術した北條が、187日ぶりに実戦出場を果たした。
 同点の7回2死に代打で登場。左腕・富山の2球目のストレートを捉えて左翼への鋭いライナーを放ったが外野手のグラブに収まった。昨年10月18日のみやざきフェニックス・リーグのDeNA戦の守備で一、二塁間の打球に飛びついた際に負傷し、手術。今春キャンプは2軍でリハビリ組としてスタートし、地道に復帰へのステップを踏んできた。キャンプ中から4月の実戦復帰を見据えてきた背番号26が完全復活へまずは大きな一歩を踏み出した。
阪神・近本は4打数無安打 最近5試合で1安打と不振
2022/04/24 05:00サンケイスポーツ

阪神・近本は4打数無安打 最近5試合で1安打と不振


9回、外野フライに倒れた阪神・近本光司=神宮球場(撮影・松永渉平)

(サンケイスポーツ)

(セ・リーグ、ヤクルト1−0阪神、5回戦、ヤクルト4勝1敗、23日、神宮)近本は4打席すべてで回の先頭だったが、出塁できなかった。最近5試合は打率・053(19打数1安打)と低迷気味。矢野監督が「今日の内容はそんなに悪くなかった。チカ(近本)が出てっていうところがウチの流れになると思うんで、状態が上がってきてくれるという期待はしたい」と言えば、北川打撃コーチも「彼は経験がある。調子を上げていってほしい」と復調を願った。

阪神は満塁で無得点・・・ 神宮に大きなため息
4/23(土) 18:35配信

サンケイスポーツ

【プロ野球ヤクルト対阪神】1回、見逃し三振の阪神・小野寺暖=神宮球場(撮影・安部光翁)

(セ・リーグ、ヤクルト―阪神、5回戦、23日、神宮)阪神が初回の絶好機を逃した。一回1死から熊谷が中前打を放つと、佐藤輝が左前打で続き、一、二塁。大山の打席でダブルスチールを成功し、二、三塁とした。大山は四球で1死満塁。しかし、ロハスが痛恨の捕邪飛。小野寺は131㌔に手が出ず、見逃し三振に終わった。結局、0-1で完封負けである。特に不調の近本がブレーキであり明日からは、外すことも視野に入れた大胆な組み換えを断行すべき時だ。今期は、昔の巨人一強時代が進行して、CS進出さえ、まず、無理なので、監督が退任することが、1番の療法だが、「フロント」は「最後まで務めてもらう」と言う表明ですから、諦めるとして、若手2軍選手に打線は任すとか、1塁ランナーには全員盗塁を指示するとか、他チームと違う作戦で今期は戦ってほしいと思う。
4月24日。神宮。18時。
 
金久保 優斗。ガンケル。
見どころ
阪神の先発はガンケル。昨季はヤクルト戦で6試合に先発し、防御率1.77と安定感のあるピッチングを披露した。今日も相手打線を手玉に取り、今季初勝利をつかみたい。一方のヤクルトは、昨日の試合で決勝ソロを放った青木に注目。ガンケルに対しては通算打率.417という相性の良さを見せている。今季初の顔合わせとなる右腕から快打を連発し、チームの勝利に貢献できるか。

放送予定

1 中 近本 光司 左 .237
2 二 糸原 健斗 左 .187
3 三 佐藤 輝明 左 .292
4 一 大山 悠輔 右 .247
5 左 糸井 嘉男 左 .250
6 遊 中野 拓夢 左 .263
7 右 髙山 俊 左 .273
8 捕 梅野 隆太郎 右 .218
9 投 ガンケル 右 .000

阪神快勝!今季最多11得点の猛攻 佐藤輝ら3発 敵地で初のカード勝ち越し

 1回、右越えに先制2ランを放つ佐藤輝(撮影・金田祐二)
  
 「ヤクルト3-11阪神」(24日、神宮球場)

 阪神は16安打11得点と打線が爆発。今季初の2桁得点で今季初めてビジター球場での勝ち越しを決めた。

 悪天候で試合時間が約30分ずれ込んだ中、初回から打線が奮起した。1死から、4試合ぶりの先発となった糸原が三塁線を破る安打で出塁。続く佐藤輝が金久保の初球を弾丸ライナーで右中間席へ運び、リーグタイに並ぶ先制6号2ランを放った。さらに2死一塁から中野が昨季5月4日・ヤクルト戦(神宮)で放ったプロ1号以来となる今季1号2ラン。いきなり4点を奪った。

 4-0の三回には無死一、三塁の好機で中野が左前適時打をマークして5点目。1死一、三塁から梅野の二ゴロの間にもう1点を追加した。

 7-2の七回2死二塁では、代打から途中出場していた小幡が大下の初球を捉えて右越え2ラン。プロ4年目にして記念すべき初本塁打が飛び出し、ヤクルトをさらに突き放した。

阪神 負傷交代の大山に矢野監督「無事を願っているだけ」判断はあす以降

 3回、二塁打を放ち、滑り込んだ大山(撮影・金田祐二)

 3回、左越え打を放ち二塁に滑り込んだ大山(撮影・佐々木彰尚)
 

 「ヤクルト3-11阪神」(24日、神宮球場)

 阪神・矢野監督が左足の負傷で途中交代した大山について言及した。

 「大事に至ってなければいいなと思ってるんだけど。こればっかりは、ちょっと明日以降になると思うので。まあ、無事を願っているだけかな」

 大山は4-0の三回先頭で左翼線二塁打を放ち、際どいタイミングで二塁へスライディング。直後に左膝を気にするしぐさを見せていた。そのままプレーは続行し中野の適時打で生還したものの、攻撃が終わると交代を告げられた。



「確実に試合の流れ変えた」中日・山本拓実が2回パーフェクトリリーフ チームの勝ち越し呼び込む

◇プロ野球セ・リーグ 中日7ー6巨人(24日、バンテリンドーム)

3回に一挙5点を追加し6ー6と同点に追いついた中日は4回、山本拓実投手が2番手としてマウンドに上がります。

先頭の巨人・高橋優貴投手を三振に取ると、続く吉川尚輝選手、坂本勇人選手からも三振を奪い、3者連続三振とします。

するとその裏、1死2、3塁のチャンスを作ると7番・石川昂弥選手がこの試合4打点目となる犠牲フライで7ー6と逆転に成功。

山本投手は5回のマウンドにも上がり、巨人打線を3者凡退に抑えました。

山本投手は2回をパーフェクトに抑え、勝利投手の権利を手にし、マウンドを後にしました。

チームの逆転を呼び込むパーフェクトリリーフを見せた山本投手にSNSでは「新たな巨人キラー誕生か」「山本拓実が確実に試合の流れ変えた」「山本拓実ヒーローや」と山本投手をたたえる声が上がっています。

佐々木朗希を威嚇した白井球審 過去のトラブルと「本当の問題点」
4/25(月) 15:01配信

FRIDAY

白井球審(左上)に言い寄られたマウンド上の佐々木。捕手の松川が止めに入っている(画像:共同通信社)

「判定に対しては、何かを言ってはいけないと思います。ただ、球審はもっと冷静になってほしい」

【画像】「令和の怪物」佐々木朗希 ロッテでの「特殊練習」写真

4月24日に行われたオリックス戦後、ロッテの井口資仁監督は審判の態度に苦言をていした。

トラブルが起きたのは、2回裏2死1塁の場面だ。マウンドのロッテ先発・佐々木朗希(20)としては、自信を持って打者へ投げ込んだ球だったのだろう。しかし外角低めに決まったかに見えたストレートは、ボールの判定。マウンドの佐々木は、本塁へ向かって不服そうに苦笑い。球審の白井一行氏(44)は、マスクを外し怒気を含んで詰め寄った――。

「白井さんは、何事か口にしながら威嚇するように佐々木へ近づきました。佐々木の態度に反発したようです。異変を感じ、1年目捕手の松川虎生が2人の間に。2塁にいた責任審判の嶋田哲也さんが白井さんをなだめ、なんとか事態は収まりました。

初回から、白井さんの判定が厳しかったのは確かです。ストライクだと思った球をボールとジャッジされ、佐々木は納得いかないような態度を見せていました。白井さんとしては、不満が溜まっていたのかもしれません」

https://news.yahoo.co.jp/articles/89123e3106f1e9cb6afebba93f1687c964a9b917
 ダウンロード (22) 2022-04-21里見西山投了盤面の棋譜はお借りいたしました。

西山朋佳女王タイに戻す。
西山朋佳女王に里見香奈女流四冠が挑戦する、第15期マイナビ女子オープン五番勝負。第1局は里見が制した。第2局は4月21日(木)に山梨県甲府市「常磐ホテル」で行われる。
対局開始は10時、昼食休憩は12時から13時。持ち時間はチェスクロック使用で各3時間、使いきると1手60秒未満での着手となる。先手は西山。立会人は青野照市九段、記録係は竹部さゆり女流四段が務める。『将棋世界』は7月号に編集部の工藤光一さんによる観戦記が掲載される。
9時45分に西山、47分に里見が入室する。49分に駒箱が開けられた。

【主催:株式会社マイナビ】
https://www.mynavi.jp/
【マイナビ女子オープンin 将棋情報局】
https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/




第35期竜王戦ランキング戦2組決勝、森内俊之九段VS広瀬章人八段の対局が4月21日(火)に行われ、広瀬八段が101手で森内九段に勝ち、ランキング戦2組優勝を果たしました。

両者は決勝トーナメントへの進出が決まっています。ランキング戦1組から5名、2組から2名、3・4・5・6組から各1名が出場するトーナメント戦です。
トーナメントの配置はランキング戦での成績を元に自動的に決まります。
挑戦者決定戦は三番勝負です。
3組以下の出場者が竜王に挑戦した場合は、七番勝負で敗れても1組に昇級します。

 
挑戦者決定戦
挑戦者決定リーグのそれぞれの組の1位が対局します。1局のみの勝負となります。

ここで勝てば、王位への挑戦権を手に入れることができます。
4月22日。お~いお茶杯第63期王位戦・挑戦者決定リーグ紅組の2局がおこなわれました。

 大阪・関西将棋会館でおこなわれた▲豊島将之九段(31歳)-△佐々木大地六段(26歳)戦は角換わりとなりました。豊島九段は早繰り銀で先攻し、飛車を切って決めにいきます。その判断は正しかったようですが、その先にどこか誤算があったか。佐々木六段の受けが功を奏する展開となり、15時32分、70手で佐々木六段の勝ちとなりました。豊島九段、佐々木六段ともに時間を多く残しての早い終局で、豊島九段がこうした負け方をした例は、めったになさそうです。

 リーグ成績は豊島九段3勝1敗、佐々木六段2勝2敗に。豊島九段は今期リーグ初黒星を喫して、連勝が止まりました。

 東京・将棋会館でおこなわれた▲黒沢怜生六段(30歳)-△伊藤匠五段(19歳)戦。黒沢六段の中飛車に、伊藤五段は中段に二枚銀を繰り出し、盤上中央で華々しい戦いが始まりました。互いに玉の側面から攻め合い、形勢ほぼ互角の中終盤が長く続きました。最後は黒沢六段にどこかうっかりがあったようで、19時49分、120手で伊藤五段の勝ちとなりました。

 リーグ成績は伊藤五段3勝1敗、黒沢六段1勝3敗です。

 紅組は豊島九段、近藤誠也七段、伊藤五段が3勝1敗で並びました。挑戦者決定戦進出の可能性があるのはこの3者です。
紅組、白組ともに、最終戦は5月2日におこなわれます。最終的に藤井聡太王位への挑戦権を獲得するのは、はたして誰でしょうか。

挑戦者決定戦は2期連続で渡辺二冠対永瀬王座 ヒューリック杯棋聖戦
tournament (2)
第93期ヒューリック杯棋聖戦挑戦者決定戦、渡辺明名人VS永瀬拓矢王座 戦が、4月25日(月)に東京・将棋会館で行われ、永瀬王座が158手で渡辺名人に勝ち、藤井聡太棋聖への挑戦権を獲得しました。

永瀬王座の棋聖戦五番勝負登場は2016年以来、2度目となります。

藤井聡太棋聖との五番勝負第1局は6月3日(金)に兵庫県洲本市「ホテルニューアワジ」で行われます。



ゼレンスキー氏、「本格的な重兵器」の不足訴え マリウポリ解放に不十分

ミシェル欧州理事会議長と共同会見を行ったウクライナのゼレンスキー大統領=20日、ウクライナ・キーウ(キエフ)/Efrem Lukatsky/AP

(CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領は20日、首都キーウ(キエフ)でミシェル欧州理事会議長と共同会見を行い、ウクライナ軍には南東部マリウポリでロシア軍を撃退するだけの十分な「本格的な重兵器」がないと訴えた。

ゼレンスキー氏はマリウポリでの戦況膠着(こうちゃく)を打破しうる2つの方法を説明。「第一に挙げられるのは本格的な重兵器だ。現状、我々にはマリウポリを解放するだけの十分な兵器がない。第二の道は外交だが、ロシアは今のところこれに応じていない」と述べた。

マリウポリの封鎖が解ける日がいつになるかは分からないとしつつも、現地の部隊は勝利と自由な都市を望んでいると語り、「彼らの誰ひとりとして敵への投降は望んでいない」との認識を示した。

人道回廊を通じた避難の状況にも触れ、これまでに多数の市民がマリウポリから避難したが、「不幸にして民間人数千人がロシア支配地域に行った。これらの数千人がどうなったのかは分かっていない」と明らかにした。

さらに、ウクライナは「どのような形式であれ、ロシア軍が置き去りにした遺体や負傷者と我が国の国民を交換する用意がある」とも語った。

ウクライナ空軍、運用可能な航空機が約20機増加 予備部品の流入で

(CNN) ウクライナ空軍は、予備の部品が流入したことで、運用可能な航空機が約20機増えたことがわかった。米国防当局者が20日、明らかにした。

同当局者は、どこの国が予備部品を提供したのかについては明らかにしなかったものの、米国や他の国々がウクライナ空軍が必要としている部品を入手できるよう取り組んでいると述べた。

ロシアがウクライナへの侵攻を続けているが、ウクライナは予備部品の流入によって、作戦行動が可能な軍用機の数を増やすことができる。ウクライナは3週間前よりも、運用可能な航空機の数を増やしたという。

前日には、米国防総省のカービー報道官が、ウクライナが追加の戦闘機を受け取ったと明らかにしていた。

しかし、国防当局高官は20日、ウクライナは追加の航空機を受け取っておらず、実際には、既存の航空機の運用数を増やすことのできる航空機の部品を受け取ったと説明した。

それでも、同当局者は、少なくとも1カ国はウクライナに追加の航空機を送ることを検討していると示唆した。米国はウクライナに対して、Mi17ヘリコプターを供与している。しかし、バイデン政権は、ミグ29戦闘機を米国経由でウクライナに送り届けることについては関与しないとしている。

ウクライナのゼレンスキー大統領は、ウクライナの操縦士が操縦方法を知っているミグ29戦闘機を供与するよう、他国に繰り返し求めている。

ウクライナ空軍は地対空ミサイルや携帯式の対空ミサイルとともに防空網の一端を担っている。戦闘機や対空ミサイルを組み合わせることで、ロシア軍がウクライナでの制空権を握ることを阻止している。





開けた土地での「戦車vs戦車」も激化
ウクライナ東部の最前線、装甲戦闘車の上のウクライナ軍兵士たち(C)ロイター/Press service of the Ukrainian Ground Forces

 米戦争研究所(ISW)は19日に発表した戦況分析で、〈ロシア軍の軍事作戦は次のフェーズに移行〉〈比較的小規模な地上部隊を支援するために、大規模な空爆や砲撃を始めた〉などと指摘。〈ロシア軍は5月9日の対独戦勝記念日に向け、作戦遂行を急いでいる〉との見方を示した。

 ロシア軍が空からの攻勢を強めようとしている中、西側諸国も指をくわえて見ているわけにはいかない。西側諸国の支援を受けるウクライナ軍が戦闘機を増強することで、局地的な地上戦だけでなく「空の戦い」にも発展しそうだ。

「ここ半月の間、NATO側が戦闘機などをいつウクライナに供与するのかが焦点になっています。今、ドンバス地方で本格化し始めた戦闘はいわば“前哨戦”。ドンバス地方は平原地帯なので、これからは戦車への奇襲を仕掛けられる市街戦ではなく、開けた土地での『戦車vs戦車』の地上戦が激化すると考えられます。地上戦をサポートするために、ロシア軍が『スホイ35』などの戦闘機を展開してくるのを見越し、NATO側も動いたのではないか。『スホイ35』も『ミグ29』も非ステルス戦闘機なので、地対空ミサイルで撃墜できなければ、戦闘機同士が急接近して機関砲で撃ち合うこともあり得ます」(世良光弘氏)

「空の戦い」を制した側が、終わりの見えなくなってきた戦争の雌雄を決するのか。


不明の知床観光船、少なくとも8人が意識不明…乗客は未就学児から70代の男女24人
4/24(日) 12:12配信

読売新聞オンライン
観光船が消息を絶った知床半島沖を捜索する海上保安庁の巡視船とヘリ(24日午前、読売機から)=多田貫司撮影

 北海道・知床半島の沖合で23日に消息を絶った観光船の乗客は、未就学児から70歳代の男女が乗っていたとみられることがわかった。乗客は24人で、北海道内のほか、東京都や大阪府、香川、福岡県など9都道府県から訪れていた。

 知床岬付近からは、24日正午現在、10人以上が見つかっているといい、このうち、少なくとも8人は意識不明という。

 一方、第1管区海上保安本部は、観光船の乗組員2人について、北海道斜里町の豊田徳幸(とよだ・のりゆき)船長(54)と、東京都調布市の曽山聖(そやま・あきら)甲板員(27)と発表した。


知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡を確認 海上保安庁関係者ABEMA TIMES2403
 海上保安庁の関係者によると、北海道の知床半島の沖合で26人が乗った観光船が浸水した事故で、これまでに発見された乗客とみられる10人全員の死亡が確認された。また死亡が確認された10人は全員が大人で、男女の別は分かっていない。(ANNニュース)
4月26日。18時。甲子園。
 
見どころ
この試合は両先発と好相性な2人のバッターに注目。阪神の佐藤輝は、4月12日の試合で中日・大野雄から一発を放つなど、通算で8打数4安打2本塁打と当たっている。今日も豪快なスイングでアーチを描き、チームに勝利をもたらせるか。対する中日の大島は、阪神・西勇との直近10試合の対戦で5度のマルチ安打を記録している。この一戦でも快音を連発し、打線をけん引する活躍を見せたい。大山のけがは、大丈夫であり4番に座れば最高である。

放送予定
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ高止まり。将棋。通院難民。

2月にコロナ感染した児童生徒ら全国で20万人超え 過去最多
2022年3月12日 8時24分

先月、新型コロナウイルスに感染した児童や生徒が初めて全国で20万人を超え、過去最多となったことが分かりました。

文部科学省の調査によりますと先月、感染が確認された児童や生徒などは20万5291人と、初めて1か月間で20万人を超えました。

内訳は、
▽小学校で13万1837人、
▽中学校で3万5480人、
▽高校が2万7975人、
それに
▽幼稚園が7750人、
▽特別支援学校が2249人となっています。
また、先月末までの2か月間でみると、小中学校、高校のいずれも半数以上の感染経路が「不明」でしたが、判明したケースでは「家庭内感染」が最も多く、小学校で30%、中学校で34%、高校で22%となっています。

文部科学省は、感染が拡大している地域では、卒業式や入学式での感染対策に加えて、春休みの間も健康観察を行うなど対策の徹底を呼びかけることにしています。

【速報中】米政権、ウクライナに地対空ミサイルなどの追加支援を決定

2022年3月13日 6時53分

 ロシア軍によるウクライナ侵攻で、これまで首都キエフ近郊や北部、東部、南部が中心だった攻撃が、西部の都市まで広がっています。なかでも飛行場が集中的に攻撃を受けており、ロシア軍は制空権を掌握する狙いとみられます。首都キエフの包囲作戦も続いていて、ロシア軍の大規模な車列はキエフ中心部から約25キロの位置にいます。国連によると、民間人の死者は560人を超えました。


2011年の東日本大震災から、11日で11年になります。

 日本全国で地震発生時刻の午後2時46分、黙禱(もくとう)が捧げられました。宮城県石巻市の大川小学校の旧校舎前や岩手県陸前高田市の防潮堤で、人々が哀悼の意を示しました。

ロシア、中東などからの志願兵の参戦を歓迎=プーチン大統領
2022年3月11日18時33分


3月11日、ロシアのプーチン大統領(写真)は安全保障会議で、ウクライナ軍との戦いに加わりたい志願兵の参加を認めるべきとの見解を示した。クレムリンで10日撮影。クレムリン提供(2022年 ロイター)

 [ロンドン 11日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は11日の安全保障会議で、ウクライナ軍との戦いに加わりたい志願兵の参加を認めるべきとの見解を示した。またウクライナから奪った西側のミサイルシステムを親ロシア派武装勢力に提供することを承認した。

 「ジャベリン」や「ストリンガー」などの米国製対戦車ミサイルをルガンスクとドネツクの親ロシア派勢力に供与することをショイグ国防相が提案したことを受けた。

 プーチン氏はロシア軍と共に戦うことを望む人々の志願を許可すべきと述べた。

 ショイグ氏は中東で1万6000人の志願兵が、ロシアが支援する部隊と共に戦う準備ができていると語った。

 

米政府、議会内で「ウクライナ亡命政府」計画が急浮上
斎藤 彰 (ジャーナリスト、元読売新聞アメリカ総局長)


ウクライナ国内に残りビデオ演説をするゼレンスキー大統領。欧米諸国からは「亡命政府」案が浮上している(ロイター/アフロ)
ロシア軍による軍事攻勢激化の中、ウクライナの首都キエフ陥落に備えて、ゼレンスキー大統領ら政府首脳を安全に国外に脱出させ、直ちに「亡命政府」樹立を内外に宣言する構想が急遽、米政府および連邦議会内部で浮上してきた。


 ウクライナに侵攻したロシア軍部隊は、東部および南部のいくつかの地方都市をすでに攻略する一方、10万人規模の主力部隊は、今のところ、キエフ西北約20キロの国境付近にとどまり、今後の本格進軍に備える態勢をとっている。

 しかし、米国防総省当局者の間では、ロシア軍はじりじりとキエフ包囲網を狭めつつあり、首都陥落は時間の問題となってきた、との悲観的見方が広がり始めている。

 こうした風雲急を告げる事態を受け、政府部内および議会有力議員の間で急遽、籠城状態にあるゼレンスキー大統領ら政府首脳の身の安全を確保の上、国外に誘導し、隣国ポーランドかルーマニアで「亡命政府」を直ちに樹立する案が、真剣に検討され始めた。


米主要メディアが一斉に報道
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25972
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25972?page=2

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/25972?page=3

札幌の新規感染500人前後 新型コロナ
03/08 09:11
 札幌市が8日午後に発表する新型コロナウイルスの新規感染者は500人前後になる見通しとなった。市内の日別感染者が600人を下回るのは、7日の531人に続き2日連続となる。発表数は検査結果の集約状況によって増減する可能性がある。



まん延防止 7日から再延長 解除の鍵 医療負担軽減
03/07 00:43 更新
まん延防止 7日から再延長 解除の鍵 医療負担軽減
 道内は7日、新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置の再延長期間に入った。期限は21日。道は飲食店への営業時間短縮要請を柱とする対策の継続で新規感染者数を抑えて医療への負荷を軽減させ、期限での解除を目指す。

 対象区域は引き続き全道とし、道の第三者認証を取得していない飲食店には酒類提供の終日停止と午後8時までの時短営業を要請。認証店は同8時までの酒類提供、同9時までの営業を選択できる。このほか部活動の練習試合や高齢者施設での対面面会の自粛など、生活全般で道民や事業者に協力を求める。

 21日で解除できるかは病床使用率が鍵となる。政府の目安は「おおむね50%未満かつ下降傾向」で、道内は5日時点で36・7%と4日連続で前週の同じ曜日より低下。北海道科学大の秋原志穂教授(感染症看護学)はさらなる改善が必要とし「入院患者の大半は重症化しやすい高齢者。医療の負荷軽減には高齢者の感染抑止が課題だ」とワクチン3回目接種の加速を求める。


 
漸くJRバスが、定刻に運行を開始出来て歯医者に行くにも寒さの中を待たなくても良くなった。満身創痍ではあるが、歯だけは最後の砦と思っていたが、ついに冠を被せた歯が虫歯に侵され毎週通院することになり忙しい目に合うことになった。いわゆる、歯周病が、悪化した結果だと言う。「早く治療しなければ顔面が急に破裂する事があり辛くとも、頑張ってください」と慰められて帰宅しました。(泣き)


延長十二回制最終決定プロ野球、3年ぶり
 日本野球機構(NPB)の理事会と12球団による実行委員会が7日、オンラインで開かれ、今季は延長戦を3年ぶりに従来通り十二回まで実施することを最終決定した。

 今後、東京都などへのまん延防止等重点措置の期間がセ、パ両リーグ開幕日の3月25日以降に延長されても延長十二回制で行う。NPBの井原敦事務局長は「現時点での状況を踏まえて確認した」と説明した。新型コロナウイルス感染拡大を受けた営業時間短縮要請への対応や選手の負担軽減のため、2020年は延長戦を十回までとし、昨季は日本シリーズ以外は九回で打ち切った。

ケラー来た~ 阪神の新守護神候補カイル・ケラーが来日


阪神は7日、新外国人のカイル・ケラー(28)=前パイレーツ、アーロン・ウィルカーソン(32)=前ドジャース3A=両投手が6日に来日したと発表した。最短で10日にチームへ合流する。ケラーは最大の懸案事項だった新守護神候補。来日前の調整も順調で、早ければ15日のソフトバンクとのオープン戦(ペイペイドーム)以降の実戦登板も見えてくる。25日のシーズン開幕戦(対ヤクルト、京セラ)が視野に入ってきた。2年連続セーブ王のスアレスが退団。岩崎はまだ今季初実戦も済ませておらず、若手もそう簡単には台頭しない。開幕まで3週を切っても〝九回の男〟は〝穴〟のままだった。そこを「埋めてくれる」と期待するケラーだけに、矢野監督も「もちろん開幕に間に合ってくれたらそれは最高だけど。状態を見て、コンディションと相談してからになるので」と高鳴る胸を必死で落ち着かせる。◆…新外国人右腕のウィルカーソンも6日に来日した。矢野監督は「コントロールもいいし、先発として投げられる力は十分ある」と期待を込めた。
見どころ
中日は先発に転向した岡田がマウンドに上がる予定。3月5日の春季教育リーグでは、5回無失点と順調な調整ぶりを示した。今日も安定したピッチングを見せ、開幕ローテーション入りへ前進できるか。対する阪神の注目はマルテ。オープン戦序盤は当たりが出ていなかったものの、昨日の試合でマルチヒットを記録するなど、現在3試合連続安打と状態を上げている。この試合でも快音を響かせ、ファンの期待に応えたい。

【阪神】藤浪晋太郎が5回ノーヒットノーラン6Kで開幕ローテ入りへ!投打かみ合い4連勝
3/12(土) 15:38配信

スポーツ報知
5回2死二、三塁、代打・糸井嘉男の先制となる中前2点適時打で生還した(手前左から)江越大賀、坂本誠志郎らを迎える阪神ナイン(奥左端は藤浪晋太郎)(カメラ・渡辺 了文)

◆オープン戦 阪神3―0中日(12日・甲子園)

 阪神は投打がかみ合い、引き分け挟んで4連勝だ。

 先発の藤浪は5回無安打無失点の快投を見せtあ。初回先頭の岡林に四球を与えたが、根尾、平田の母校・大阪桐蔭の後輩と先輩から連続三振。その後も150キロ台中盤の直球にカーブで緩急をつけるなど、安定した投球を披露して6三振を奪った。前回5日の楽天戦では4回5失点と乱れたが、汚名返上。有力視される開幕カード2戦目の26日・ヤクルト戦(神宮)へ、万全な姿を見せた。

 リリーフ陣も小野、初登板の岩崎、小林、斎藤とつないで1安打完封リレーを飾った。

 打線は両軍無得点の5回2死二、三塁で糸井が中前へ決勝2点打。さらに、4番・佐藤輝が右前打で一、三塁に好機を広げ、大山が左翼線適時二塁打を放って3点目を挙げた。


 


巨人ーオリックス
見どころ
この一戦は両チームの4番打者に注目。オリックスの杉本は昨日の試合で先制タイムリーを放つなど、ここまでオープン戦8試合で7打点を挙げている。今日も勝負強い打撃で存在感を示せるか。対する巨人の岡本和は、ここまでオープン戦トップタイの4本塁打をマークするなど、自慢のパワーを存分に発揮している。この試合でも豪快な一発を放ち、打線をけん引したいところだ。

巨人 6連敗OP戦最下位 投手陣炎上10失点 原監督「上がってこない」
3/13(日) 6:30配信

デイリースポーツ

 大敗し、ベンチで下を向く原監督(左端)=撮影・北村雅宏

 「オープン戦、オリックス10-2巨人」(12日、京セラドーム大阪)

 投打の歯車がかみ合わなかった。巨人は逆転負けでオープン戦6連敗を喫し、2勝7敗1分けで最下位に。前日は体調不良のため欠場し、復帰した原監督は「チーム状態としては決していい方ではないし、なかなかチーム力というのは上がってきていない」と淡々とした口調で語った。


有原航平&秋山翔吾に日本球界復帰情報! 早くも腰浮かす巨人と阪神、古巣も交え争奪戦に
3/12(土) 9:06配信



日刊ゲンダイDIGITAL

苦境に立たされる有原(C)AP=共同

 米大リーグは日本時間11日、ニューヨークでMLBと選手会が交渉し、新労使協定に合意した。

 99日間続いたロックアウトは解除され、本来の162試合制での実施が決まった海の向こうから、日本人メジャー選手の去就についてあっと驚く話が飛び込んできた。

「今季、契約最終年を迎えるレンジャーズの有原航平(29=2年契約)と、レッズの秋山翔吾(33=3年契約)はシーズン途中の日本球界復帰もあり得ます」(現地メディア関係者)

 日本ハム時代の2019年に15勝で最多勝を獲得した有原は、20年オフに2年総額約7.2億円でレンジャーズ入り。しかし、昨季は2勝4敗、防御率6.64とサッパリだった。5月に右肩動脈瘤の手術を受けて長期離脱。9月に復帰したものの、結果を残せずメジャー40人枠を外れて戦力外となり、新たにマイナー契約を結んだ。戦力外の決定打となった9月15日のアストロズ戦では5回途中6失点KO。ウッドワード監督は「有原は思うようなパフォーマンスが発揮できないと、試合をノロノロしたペースにしてしまう。それは今回が初めてではない。これまで何度かあったことだ」と、厳しい言葉を投げかけた。

■レンジャーズは再建で若手に切り替え

「有原は最も日本復帰の可能性が高い選手とみています」とは、メジャーに詳しいスポーツライターの友成那智氏。

「チーム再建中のレンジャーズは若手投手が成長するまでの間、いわゆる『イニングイーター』として期待していた。防御率も4点台で良しとされていたのに、武器である制球が乱れる投球が続いた。右肩動脈瘤の手術をしたとはいえ、シーズン中に40人枠を外れることは非常にまれ。半ば見切りをつけられたといっても過言ではない。今季、3Aで好成績を残したとしてもメジャー復帰できる可能性は2~3割程度でしょう。球団も今年30歳を迎える有原を使うくらいなら、若手を積極的に起用するはずです」


■秋本は早ければ5月にも解雇される可能性

 レッズの秋山も厳しい立場に置かれている。

 西武時代、通算打率.301をマーク、15年にはNPB史上最多の216安打を放った安打製造機は19年オフ、FAで3年総額約23億円の大型契約でレッズ入りした。1年目は54試合で打率.245、0本塁打、9打点。2年目の昨季も、88試合で打率.204、0本塁打、12打点と低調だった。労使交渉がまとまらないため、日本で孤独な調整を強いられていたという。前出の友成氏が言う。

「現状は外野手の5番手あたりの位置づけでしょう。ハードヒット率(通算29%)が低く、ボールの上面を叩いてゴロになるトップ率(通算44.5%)が高い分、内野ゴロが多い。守備も1年目はゴールドグラブ賞候補に挙がったものの、昨季はキャンプ前に左太もも裏の肉離れで出遅れた影響もあってか、データによる評価も平均以下に落ちています」

 それなりに出場機会が見込める今季にしても、先行きは暗いと言わざるを得ない。

「今季からナ・リーグに指名打者制が導入される上に、中軸のカステヤノス外野手がFAとなった。左打ちの外野手も少ないですからね。しかし、いくら活躍してもレッズでの契約更新は難しいのではないか。メジャーは基本的に35歳以上の選手を敬遠します。今季も過去2年間と同様に成績が低調なら、早ければ5月にも解雇される可能性がある。キャンプの招待選手の中に掘り出しモノがいるかもしれませんし、5月ごろにはマイナーから若手が1人、2人は出てくるものです」(友成氏)






「ロシア軍、戦力の100%近く投入」都市へ圧力強める 米国防総省
3/8(火) 6:57配信




ウクライナの首都キエフ郊外のイルピンで7日、激しい爆撃を受けて避難する人々=ロイター

 ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、米国防総省の高官は7日、ロシア軍が国境付近に集結させた戦闘部隊の100%近くを投入したとの見方を示した。ウクライナ軍の抵抗により戦況に大きな進展はないが、ロシア軍は遠距離からのミサイル攻撃を増やし、主要都市への圧力を強めている。

 米当局は先週末の時点で、9割以上の戦力が投入されたとみていたが、初めて100%近くに達したと認定した。侵攻開始の時点では、15万人以上のロシア軍が国境付近に集結していた。

 高官によると、首都キエフなど北部ではウクライナ軍の強い抵抗が続き、ロシア地上部隊による主要都市への侵入を許していない。一方、南部ではロシア軍が少しずつ前進をみせている。

朝日新聞社


【巨人】原辰徳監督、体調不良で11日オリックス戦欠場…元木ヘッドが指揮
3/12(土) 6:01配信
スポーツ報知
巨人・原辰徳監督

 巨人・原辰徳監督(63)が体調不良のため、11日のオープン戦・オリックス戦(京セラドーム)を欠場した。

 球団広報によると、原監督は10日から体調の異変を訴え、同日夜に大阪市内のホテルで行われた「関西燦燦(さんさん)会総会」も出席を取りやめていた。10日午後に受けたPCR検査では陰性が確認されており、この日は発熱の症状は見られなかったが、大事を取って休養することとなった。

 代わって指揮を執った元木ヘッド兼オフェンスチーフコーチには「体調を崩して申し訳ない」とわびて、作戦面も指示をせずに「任せた」と一任したという。12日のオリックス戦からの復帰が見込まれている。

日本将棋連盟【公式】

2時間
#服部慎一郎 四段が勝利

【第7期 #叡王戦 本戦】

●豊島将之九段 VS ○服部慎一郎四段

第7期叡王戦本戦で、豊島将之九段VS服部慎一郎四段の対局が3月7日(月)に行われ、服部四段が116手で豊島九段に勝ちました。

叡王戦本戦トーナメント

【第7期 #叡王戦 本戦】

#斎藤慎太郎 八段(今季名人戦挑戦者) VS #出口若武 五段

第7期叡王戦本戦、3月12日(土)は、斎藤慎太郎八段VS出口若武五段戦が東京都渋谷区の「ABEMAスタジオ シャトーアメーバ」で行われます。


藤井聡太竜王(19)はA級に昇級できるか?「鬼のすみか」B級1組、3月9日に最終局鬼勝負

19歳で棋界の第一人者となった藤井聡太竜王(筆者撮影)
 第80期順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)B級1組は3月9日に東西の将棋会館で最終13回戦6局が一斉に行われる。

 ここまで9勝2敗とA級昇級レース(昇級2人)のトップを走る藤井聡太竜王(19)=王位・叡王・王将・棋聖は佐々木勇気七段(27)と対戦する。ほかに昇級の可能性があるのは8勝3敗の稲葉陽八段(33)と千田翔太七段(27)。

 データを基に昇級争いの勝敗と展開を予想してみた。

<順位戦B級1組上位グループ成績>(丸数字は現時点の成績順。段位のあとの数字はリーグ順位)

①藤井聡太竜王(11)9勝2敗

②稲葉陽八段(1)8勝3敗

③千田翔太七段(7)8勝3敗

データは藤井竜王断然優位を示す
 藤井竜王は昇級を争うライバル稲葉八段と千田七段に敗れ2敗を喫したが、星一つのリードを保っている。最終戦の相手はデビューから29連勝のあと連勝を止められた佐々木七段で因縁の相手だ。

 稲葉八段は郷田真隆九段、千田七段は木村一基九段と対局する。それぞれの過去の対戦成績は以下のとおり。

藤井竜王2勝-佐々木七段1勝

稲葉八段2勝-郷田九段0勝

千田七段1勝-木村九段2勝

 上記のとおり、対局数が少なく稲葉八段以外のカードは勝敗が拮抗しておりほぼ互角と考えられる。自力昇級が可能なのは藤井竜王と稲葉八段の2人で、千田七段は自身が勝利し藤井竜王か稲葉八段のいずれかが敗れると逆転昇級となる。


 3月9日。東京・将棋会館、大阪・関西将棋会館において、第80期B級1組順位戦最終13回戦がおこなわれます。

 対戦カードは以下の通りです。(▲=先手、△=後手)

【東京】

△藤井 聡太竜王(9勝2敗)-▲佐々木勇気七段(7勝4敗)73-27で藤井竜王優勢。

▲稲葉  陽八段(8勝3敗)-△郷田 真隆九段(6勝5敗)

▲千田 翔太七段(8勝3敗)-△木村 一基九段(3勝8敗)

▲三浦 弘行九段(6勝5敗)-△松尾  歩八段(2勝9敗)

△屋敷 伸之九段(6勝5敗)-▲近藤 誠也七段(5勝6敗)

【大阪】

△久保 利明九段(3勝8敗)-▲阿久津主税八段(3勝8敗)

※横山 泰明七段(6勝6敗)=全局終了

詳細情報
本配信はABEMAプレミアムの方は、0コインで視聴できます。
第80期 順位戦 B級1組13回戦 最終局 四局同時生中継!
A級昇級の2枠をかけた順位戦リーグが本日決まる。

この放送を記念し、今回は将棋チャンネルで通常放送しているものに加え、
A級昇級を争う棋士の対局ほか合計四局を同時に中継する「マルチアングルライブ配信」が決定。

マルチアングルライブ放送とは
その1:将棋チャンネルと同じ藤井聡太竜王 対 佐々木勇気七段の対局の放送が視聴できます
その2:郷田真隆九段 対 稲葉陽八段の対局の放送が視聴できます
その3:木村一基九段 対 千田翔太七段の対局の放送が視聴できます
その4:三浦弘行九段 対 松尾歩八段の対局の放送が視聴できます

四局解説付きで同時生中継。いつでもチャンネルを切り替えることで、全四局を代わる代わる楽しむことができ、
A級昇級の2名の棋士が誰になるのか、という臨場感を味わいながら視聴していただくことができます。コインなしのお方は、藤井5冠と佐々木勇気7段がABEMA放送で10時から放映いたします。

稲葉陽八段、A級復帰をかけた最終局 郷田真隆九段と白熱の夜戦へ 形勢ほぼ互角/将棋・順位戦B級1組
3/9(水) 18:36配信

ABEMA TIMES
稲葉陽八段(左)と郷田真隆九段

 将棋の順位戦B級1組の最終13回戦が3月9日に行われ、郷田真隆九段(50)と稲葉陽八段(33)が現在対局中だ。午後6時からの夕食休憩までに58手目まで進行し、形勢、残り持ち時間ともに、ほぼ互角だ。A級復帰を目指す稲葉八段が駒得を果たしてリードしているようです。馬の存在感が光ります。郷田九段は挽回できるでしょうか。
【対局Live】▲稲葉陽八段ー△郷田真隆九段【第80期将棋名人戦・B級1組順位戦】



毎日新聞・将棋

B級1組順位戦最終13回戦の藤井聡太竜王ー佐々木勇気七段戦が9日に行われ、藤井竜王が90手で勝って10勝2敗で1位となり、A級昇級を決めました。19歳7カ月でのA級昇級は加藤一二三九段(18歳1カ月)に次いで歴代2位のスピード昇級です。来期は、史上最年少での名人獲得に挑むことになります。


第80期順位戦B級1組で、最終13回戦の一斉対局が3月9日(水)に行われ、藤井聡太竜王と稲葉陽八段が勝ち、A級昇級が決まりました。
千田七段が木村九段に勝ちました。木村九段は無念の降級となりました。また、稲葉八段が勝って昇級を決めています。千田七段は9勝3敗ながら、昇級なりませんでした。
【第80期 #順位戦 C級1組】

第80期順位戦C級1組、3月8日(火)は、最終11回戦の一斉対局が東京・将棋会館と関西将棋会館で行われます。
残る昇級2枠に入る可能性を残しているのは8勝1敗の大橋貴洸六段と7勝2敗の飯島栄治八段、高橋道雄九段です。

C級1組対戦表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80c1/index.html

【第80期 #順位戦 C級1組】

第80期順位戦C級1組で、最終11回戦の一斉対局が3月8日(火)に行われ、大橋貴洸六段が勝ち、飯島栄治八段と高橋道雄九段が敗れました。
この結果、既に昇級を決めている及川拓馬七段に続き、大橋六段と飯島八段のB級2組昇級が決まりました。


第46期棋聖戦七番勝負第6局
3月10日(木)・11日(金) 解説付きでライブ中継
2022/03/09 発行

全対局を解説付きのライブ中継で!

井山裕太棋聖に一力遼九段が挑戦する第46期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第6局が3月10日(木)・11日(金) 9時より神奈川県箱根町で開催。当日の模様は解説付きのライブ中継で是非お楽しみください。

井山勝利で決着は最終戦へ【第46期棋聖戦挑戦手合七番勝負第6局】

囲碁界最高位の棋戦「棋聖」の前人未到10連覇を目指す井山裕太棋聖に一力遼九段が挑戦する 第46期棋聖戦挑戦手合七番勝負 (主催:読売新聞社・日本棋院・関西棋院) 第6局が神奈川県箱根町「ホテル花月園」で打たれ、236手で白番の井山が中押し勝ちをおさめシリーズ3勝3敗としました。終局時刻は18時50分、残り時間は井山1分、一力4分だった。
 次局第7局は3月17日(木)、18日(金)に京都市右京区「仁和寺」で行われます。


石原慎太郎氏の妻典子さん死去 84歳

訃報

 2月1日に89歳で死去した石原慎太郎元東京都知事の妻典子さんが、3月8日に死去していたことが複数の関係者への取材で判明した。84歳。


 幼なじみだった石原氏と結婚し、4男をもうけた。長男は元自民党幹事長の伸晃氏、次男はタレントの良純氏、三男は自民党衆院議員の宏高氏。


11日、歯の治療で根の虫歯をきれいに削り、仮の型枠を作成し、このままだと,また欠ける恐れがあるので今度銀歯をかぶせますから、あと2回頑張ってください」と言われ思たより順調に行き良かったです。

【巨人】阪神戦スタメン発表 先発はドラフト3位右腕・赤星優志 秋広優人が「9番・一塁」で先発出場
2022年3月13日 12時32分スポーツ報知 # 巨人

先発する赤星優志の試合前の様子(カメラ・今成 良輔)

◆オープン戦 阪神―巨人(13日・甲子園)

 巨人は甲子園で今オープン戦初の阪神戦に臨む。先発はドラフト3位右腕・赤星優志=日大=、秋広優人が「9番・一塁」でスタメン出場。両チームのスタメンは以下の通り。
スタメンが発表され、阪神ドラフト4位・前川右京外野手=智弁学園高=が「7番・左翼」に入った。甲子園春夏通算3度出場、高校通算37本塁打のスラッガーが本拠地でデビューする。

【巨人】

1(右)立岡

2(遊)坂本

3(中)丸

4(三)岡本和

5(指)中田

6(左)ウィーラー

7(捕)大城

8(二)吉川

9(一)秋広

P・赤星

【阪神】

1(中)近本

2(二)糸原

3(一)マルテ

4(右)佐藤輝

5(三)大山

6(指)ロハス・ジュニア

7(左)前川

8(捕)梅野

9(遊)小幡

P・小川




阪神4位前川右京が1軍初安打、戸田の外角フォークを右前へ運びスタンド沸く
3/13(日) 15:20配信


日刊スポーツ

阪神対巨人 7回裏阪神1死一塁、右前打を放ち、笑顔で久慈コーチ(左)とグータッチする前川(撮影・前田充)

<オープン戦:阪神2-2巨人>◇13日◇甲子園、引き分け

阪神ドラフト4位、前川右京外野手(18=智弁学園)が1軍初安打を放った。7番左翼でスタメン出場し、空振り三振、左飛で迎えた7回1死一塁での第3打席だった。巨人3番手右腕戸田に2球ファウルで追い込まれた3球目、外角フォークをうまく拾って右前へ運び初安打。1万5994人が入ったスタンドが沸いた。

昨夏智弁学園の主砲として2本塁打を放ち、夏の高校野球で準優勝へ導いた高校通算37本のスラッガーが、初めての1軍、初めての試合で、きっちり安打をマークした
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

銭湯難民。囲碁・将棋。

【速報】新たな対策を学校などに要請 北海道「まん延防止措置」来月6日までの延長正式決定
2022年 2月18日 23:36 掲載

北海道の「まん延防止等重点措置」の来月6日までの延長が決定しました。道内全域で飲食店への時短要請などの対策が続けられます。
 20日が期限だった北海道の「まん延防止措置」について18日、政府は来月6日まで延長することを決定しました。これに伴い道は、道内全域で飲食店への営業時間の短縮や酒類提供の制限といった要請を続けます。

鈴木知事
 「この期間において新規感染者数を着実に減少に転じさせていく。これ以上の医療の負荷を抑えていく、このことが重要になってきます」

新たな対策として、学校の部活は他校との練習試合や合宿を行わないよう要請します。また保育施設では職員のマスク着用の徹底や少人数に分けての保育を要請します。


   

    
久しぶりに、理髪を兼ねて天然温泉「北のたまゆら」へ行くことにしたが、無料バスが果たしてくるか来ないかを心配しながら停留所で待っていた。既に「北野線」と「平岡線」は、廃止されていると聞いていたので心配は募るばかりでした。しかし、定刻にバスが到着したので安堵した。雪のため、停留所は間引き運行で、今までの半分は通過してきました。入口の張り紙を見て驚きました。やはり、東厚別と江別も廃止するという。コロナ禍で客足が遠のき、原油高でバスの維持や運転手の給料等も負担になってきたようだ。店内で営業をしている理髪店や体をもみほぐす『ほぐし処』も、当然お客が減少するでしょう。会社経営母体は中堅会社ですので、閉鎖はしないと思うが、不透明です。近くに「湯処ほのか」「森の湯」がある激戦区なのである。江別の「湯の花」には、もみじ台にも無料バスが来ている。
私は時々「湯処ほのか」(北広島)を利用していますが、天然温泉ではなく、理髪店もないので「たまゆら」のありがたさが良く分る。
入浴料も850円で高い。その代わり何度でも浴槽に入られます。私は、夏までは、「湯処ほのか」江別の「湯の花」を利用すると思う。

手首は大分よくなりましたが、前回の失敗を繰返さないように、左手で体を洗い、露天風呂も止めました。帰りに、カラスが「気の毒ね~」と泣いているように思いました。バスの窓を開けていたので、湯冷めをしたのか。夕方に体温が37・1度まで上がりオミクロンかと心配になったが、3回目のワクチンを打ち終えているしまさかと思い、数回計っていると、ようやく36・7度の普段の体温36・7に戻り
ノンアルコールで乾杯した。や~やれ~です。


北京オリンピック


フィギュアスケート 女子ショートプログラム(SP)速報=2022年2月15日

フィギュアスケート
2022/2/15


9 (1)
北京五輪フィギュアスケートの女子SPに出場する(左から)カミラ・ワリエワ、坂本花織、樋口新葉、河辺愛菜=貝塚太一、手塚耕一郎撮影
“最強”ロシア勢に挑む日本女子
 北京冬季オリンピックのフィギュアスケートは15日、女子ショートプログラム(SP)が行われた。日本勢は、昨年の全日本フィギュアを制し、2018年平昌五輪6位の坂本花織(シスメックス)と、18年世界選手権2位の樋口新葉(明大)、17歳の河辺愛菜(木下アカデミー)が出場。

▶女子の見どころポイント

 金メダル最有力候補とされるのは、15歳のカミラ・ワリエワ(ロシア・オリンピック委員会=ROC)。他選手の戦意を喪失させるとして「絶望」と呼ばれるが、ドーピング問題に揺れ、大会前日の14日に出場が認められる事態となった。

▶ワリエワ、疑惑抱え出場継続

 ROCが史上初となる表彰台を独占することが現実味を帯びる中、日本勢がどこまで上位に食い込めるかが焦点だ。河辺は4番目に登場。樋口は20番、坂本は最終30番目(午後11時18分)に登場する。渦中のワリエワは26番滑走(午後10時52分)。


坂本花織SP3位、首位はワリエワ 五輪フィギュア女子
30人のフィギュア女子ショートプログラム(SP)で2018年平昌冬季五輪6位の坂本花織は完成度の高い演技で自己ベストの79・84点をマークし、3位につけた。18年世界選手権2位の樋口新葉は冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を決め、73・51点で5位。17歳の河辺愛菜は3回転半で転倒し、62・69点で15位。

 ドーピング違反があったものの出場可能となったワリエワは3回転半でミスが出たが、82・16点で首位に立った。昨季の世界選手権女王のシェルバコワは80・20点で2位、トルソワ(以上ROC)は74・60点で4位。上位25人が17日のフリーに進んだ。

坂本花織、自己ベスト233・13点で銅メダル 浅田真央以来4人目の日本女子表彰台
2/17(木) 22:58配信
スポーツ報知

女子フリーで演技する坂本花織(カメラ・矢口 亨)表彰式の3選手。(左から)銀メダルのアレクサンドラ・トルソワ、金メダルのアンナ・シェルバコワ、銅メダルの坂本花織(ロイター)(スポーツニッポン新聞社)
◆北京冬季五輪 ▽フィギュアスケート(17日・首都体育館)


 女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)3位の坂本花織(シスメックス)は153・29点、合計233・13点で銅メダルに輝いた。日本女子で10年バンクーバー大会銀メダルの浅田真央以来4人目となる表彰台を決めた。団体戦の銅メダルに続く快挙。これまでの自己ベストは21年4月の世界国別対抗戦で記録したフリー150・29点、合計228・07点。SP首位発進したドーピング違反問題で揺れるカミラ・ワリエワ(15)が2度、転倒するなどミスを連発させて大きく崩れ、会場を魅了するプログラムを滑り切った坂本が上回った。

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

羽生善治九段、A級からの陥落決定後の初対局 久保利明九段と対抗形の出だしに/将棋・王位戦挑決リーグ
羽生善治九段、A級からの陥落決定後の初対局 久保利明九段と対抗形の出だしに/将棋・王位戦挑決リーグ
将棋

,
2022/02/16 12:09
羽生善治九段、A級からの陥落決定後の初対局 久保利明九段と対抗形の出だしに/将棋・王位戦挑決リーグ
番組をみる »
 将棋のお~いお茶杯王位戦の挑戦者決定リーグ白組1回戦が2月16日に行われ、羽生善治九段(51)と久保利明九段(46)が現在対局中だ。戦型は羽生九段が居飛車、久保九段が四間飛車の対抗形になった。

【中継】お~いお茶杯第63期王位戦挑戦者決定リーグ白組1回戦 羽生善治九段 対 久保利明九段
https://www.shogi.or.jp/match/oui/63/hon.html
 羽生九段はタイトル99期、棋戦優勝45回という歴代最多記録のほか、当時7つだったタイトルを全て保持する「七冠独占」や、永世称号がある7タイトル全てで資格を得る「永世七冠」など、将棋史に残る数々の大記録を生み出している。ただ4日の対局では永瀬拓矢王座(29)に敗れ、名人9期を含み29期連続で維持していた順位戦A級からの陥落が決定。本局は、陥落が決まった後としては初の対局になっている。

 久保九段は、振り飛車党のトップ棋士として長く活躍。タイトル7期、棋戦優勝6回を誇り、「捌きのアーティスト」と呼ばれる指し回しは、まだまだ健在だ。また最近では、男の色気を感じさせるようなダンディズムがあるとして、改めて注目を浴びている。

 王位戦の挑戦者決定リーグは紅白、2つの組に6人ずつが分かれて参加。各組の優勝者が挑戦者決定戦を行う。

 持ち時間は各4時間で、先手は羽生九段。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。

【昼食の注文】

羽生善治九段 豚ロースしょうが焼き 久保利明九段 親子丼・温かいそばのセット

【昼食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 3時間(消費1時間) 久保利明九段 3時間16分(消費44分)
(ABEMA/将棋チャンネルより)

羽生善治九段が投了しました。終盤、大逆転をしたが、攻めきれなかった。

無料棋譜中継は↓
https://abema.tv/now-on-air/shogi

石井亮次アナ「ゴゴスマ」を体調不良で欠席、コロナ関連の言及なし CBC光山雄一朗アナが代打
2/17(木) 14:57配信


日刊スポーツ
石井亮次アナ(2018年1月撮影)
元CBCでフリーアナウンサーの石井亮次(44)が17日、レギュラーMCを務めるTBS系情報番組「ゴゴスマ~GoGo Smile~」(月~金曜午後1時55分)を体調不良のため欠席した。

冒頭、天候のニュースが伝えられた後に、通常はアシスタントのCBC光山雄一朗アナ(28)が「MCを務める石井亮次アナウンサーは、体調不良のためお休みです。代わって今日はCBCアナウンサー光山雄一朗が務めさせていただきます。よろしくお願いします」と報告した。石井アナの体調不良は、新型コロナの影響かは説明されなかったが、コメンテーターとして出演している東国原英夫はこれまでもツイッターで、石井アナの感染対策の徹底ぶりについて「石井アナは自宅でも常にマスクを着用し、家族とも出来るだけ接触しない生活らしい。凄い」と報告していた。

 

阪神・藤浪、19日の楽天戦登板 矢野監督「今年はかなりやるんじゃないかな」
2022/02/18 05:00

#藤浪晋太郎

ブルペンで投球する阪神・藤浪=宜野座村野球場(撮影・水島啓輔)

阪神春季キャンプ(17日、沖縄・宜野座)開幕ローテを目指す藤浪は中継ぎで登板予定の19日の楽天戦(金武)に向け、ブルペンで75球投げた。「より実戦のクイックだったりとか、変化球の精度とかを求めてできれば」。11日の日本ハム戦(名護)では3回1安打無失点と好投。矢野監督は「変化球がよくなっているし、真っすぐは安定していい。今年はかなりやるんじゃないかな」と復活を予告した。

阪神が楽天戦 3番大山悠輔、4番佐藤輝明 先発は開幕候補の秋山拓巳、藤浪晋太郎も登板/一覧
[2022年2月19日9時21分]

阪神は19日、楽天との練習試合に臨む(金武)。試合開始は午後1時の予定。対外試合は今キャンプ4試合目で、佐藤輝明内野手(22)が4番右翼、3番三塁大山悠輔内野手(27)の布陣に。デスノックでスタメン権利を勝ち取った熊谷敬宥内野手(26)は約束通りに9番二塁で出場する。開幕投手候補の秋山拓巳投手(30)が登板予定で2番手で藤浪晋太郎投手(27)もマウンドに上がる見込みだ。阪神のスタメンは以下の通り。

<スタメン>
練習試合 楽天―阪神 ( 2022年2月19日 金武町ベースボールスタジアム )

阪神・佐藤輝
Photo By スポニチ
  阪神は19日、春季キャンプ第5クール初日に東北楽天と練習試合を行う。
 佐藤輝は「4番・右翼」で先発。大山が「3番・三塁」に入った。捕手は坂本がマスクをかぶり梅野、糸井、マルテ、糸原は宜野座に残留する。

 先発は3年連続二桁勝利を目指す秋山が先発予定。藤浪、岩貞、及川、小野、湯浅などが帯同メンバーに名を連ねた。1番 中堅 近本

2番 遊撃 木浪

3番 三塁 大山

4番 右翼 佐藤輝

5番 左翼 ロハス


6番 一塁 小野寺

7番 指名打者 島田

8番 捕手 坂本


9番 二塁 熊谷

先発 秋山

その他登板投手の予定 藤浪、岩貞、及川、小野、湯浅

阪神・近本と大山の適時打で同点
2/19(土) 14:22配信



(練習試合、楽天3-3阪神、19日、沖縄・金武)阪神は楽天に3-3で引き分けた。

(練習試合、楽天―阪神、19日、沖縄・金武)阪神・近本光司外野手(27)と大山悠輔内野手(27)の適時打で追いついた。
四球と相手守備の失策などで1死一、三塁とすると、近本が左前適時打で1点を返した。さらに、2死一、二塁で大山が中前に同点適時打。2―3と勝ち越しを許して迎えた九回は、無死二塁から島田の適時三塁打で追いついた。

打線は0-2の三回。四球と相手守備の失策などで1死一、三塁とすると、近本が左前適時打で1点を返した。さらに、2死一、二塁で大山が中前に同点適時打。2―3と勝ち越しを許して迎えた九回は、無死二塁から島田の適時三塁打で追いついた。
先発した秋山は、一回に内野安打と失策も絡んで2死三塁とされると、D2位・安田(愛知大)に先制の適時打を浴びた。二回は田中和にソロを被弾し、2回4安打2失点で今季初実戦の登板を終えた。

2番手で登板した藤浪は田中和に一発を許して、3回を4安打1失点で交代。その後は岩貞が1回を無失点、及川が3回を無失点に抑えた。矢野燿大監督(53)は、先発6番手のイスをかけてともに3回を投げた藤浪晋太郎(27)、及川雅貴(20)両投手にボヤキを連発した。高いレベルでの競争に期待してきたが、現状では苦しい投球を見せられるばかり。ボールが先行して真っすぐを狙い打たれる藤浪と、壁にぶつかる及川に感じた物足りなさを隠せなかった。

渡辺明棋王VS永瀬拓矢王座 第47期棋王戦五番勝負第2局
更新:2022年02月18日 17:00


渡辺明棋王に永瀬拓矢王座が挑戦する 第47期棋王戦五番勝負第2局が、2月19日(土)に石川県金沢市「北國新聞会館」で行われます。

第1局は、渡辺棋王が勝っております。

渡辺棋王VS永瀬王座は、過去22回対戦し、渡辺棋王の17勝5敗です。

この対局の模様は、ABEMA、棋王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。

今回は新型コロナ感染症対策のため前夜祭等は開催されません。
対局は19日9時開始です。どうぞお楽しみに。


金沢の朝の様子。すでに雲が多い。
戦型は相掛かりに

図は9時25分過ぎの局面。
相掛かりから、渡辺棋王の指した▲6六歩で前例を離れました。永瀬王座はここで13分使って△2三歩と受けました。以下▲5六銀と進んでいます。



ダウンロード伸び伸びと☗6五歩。角道を通した。大胆な一着を前に永瀬は扇子をあおぐ。
「攻めてくるのは大丈夫ということなのでしょうね」と村山七段。☖7五歩☗同歩☖6五桂が継ぎ盤に並べられている。(お借りいたしました。)

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村
午前のおやつ
10時を回り、対局者のおやつが運ばれました。注文は渡辺棋王が「イチゴショートケーキ、コーヒー」、永瀬王座が「フルーツ盛り合わせ、ザッハトルテ、コーヒー」です。
 
序盤戦

図は11:15分頃の局面。
手数は48手で、ここまで何度か駒がぶつかっていますが、「状況としては、まだ序盤戦ですね。作戦的にどちらがポイントを稼ぐかの争いだと思います」と村山七段。検討では、先手の方針がまだはっきりとはわからないという。

昼食休憩

12時、図の局面で渡辺棋王が38分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲渡辺1時間14分、△永瀬1時間14分。昼食の注文は、両者ともに「松花堂弁当」でした。対局は13時に再開します。

再開が告げられるとすぐに▲4七金を着手した。
ダウンロード (1)(お借りしました)
6四に角を上がる。次に☖4六歩の金取りが厳しい。先手はどうやって受けるか継ぎ盤で検討されている順は☗4三歩成☖同銀☗4四歩☖同銀☗同角☖4六歩☗同金☖同角☗1一角成☖3三桂。激しい攻め合いだ。☖6四角の局面で、☗5八玉と寄って☖4六歩に☗4八金を用意する手はあるが、妥協する順でもあるのでやりづらいと見ている。よって控室の見解は受けずに攻め合い。しかし検討が進むにつれて先手に自信のない変化も出てきた。
「(先手を持って)自信はないですけど」と屋敷九段は☗5八玉☖4六歩☗4八金の進行も並べた。4筋に互いの拠点ができるのは珍しい。


解説会で次の一手が出題された局面。次に△4六歩の金取りがあるのをどうするか、という主題があります。ここで里見咲女流初段の挙げた候補手は▲5八玉。金の逃げ道を作る手です。村山七段が挙げたのは▲4三歩成。激しく攻め合う狙いがあります。

図から渡辺棋王は36分の長考で▲5八玉と寄りました。里見咲女流初段が見事に予想を的中させて、控室は大いに盛り上がりました。

激戦必至
図は15時50分頃の局面。渡辺棋王は▲9七角とぶつけました。角交換から▲4三角の攻めを狙っています。しかし、後手からの反撃もきついため、激戦必至と見られています。いよいよ局面が大きく動き出しそうです。
▲9七角までの消費時間は▲渡辺3時間1分、△永瀬1時間58分。

16時3分、永瀬は25分の考慮で角を取った。桂で取り返す。☖9五歩は☗4三角で先手の攻めのほうが厳しい。永瀬は受けに回る。攻めるなら☖4六歩もあったが、自らの棋風に沿った一着だ。局面が長引けば歩得を生かせるのと、☖9五歩が間に合うかもしれない。

押したり引いたり
図の△4一玉では△8九角のような激しい手も考えられましたが、永瀬王座は勝負を急がずじっと玉を引きました。▲6四歩に△5二銀の引き場所を作った意味です。「△8九角は▲8七歩で飛車を渡すことになるので、リスクが高く指しにくい順だったと思います」と屋敷九段。互いに押したり引いたり、じりじりとした駆け引きが続いています。棋王59-41王座。渡辺棋王有利。
5分の考慮で☖8六歩と攻めた。☗6四歩のキズは残ったままだが恐れない。チャンスと見たか
棋王が攻める

図は17時40分過ぎの局面。いよいよ渡辺棋王が本腰を入れた攻めを繰り出しています。流れは先手好調ですが、まだ決定的な差はついておらず、形勢は予断を許しません。ただ、互いに玉が薄いので、いったんバランスが崩れると急速に差がつきやすい将棋です。ここからは一手一手が重くなります。

渡辺棋王が連勝

この局面で永瀬王座が投了し、渡辺棋王の勝ちとなりました。終局時刻は18時29分。消費時間は、▲渡辺明3時間38分、△永瀬3時間57分。勝った渡辺棋王はスコアを2勝0敗としました。第3局は3月6日(日)に新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われます。
終局直後

終局後、両者にインタビューが行われた。
(生姜)







第7期叡王戦本戦 佐藤天彦九段VS糸谷哲郎八段 戦が、2月17日(木)にシャトーアメーバで行われ、佐藤九段が82手で糸谷八段に勝ちました。

◆第7期叡王戦 本戦トーナメント
藤井叡王


棋聖戦第4局、長考の末に一力九段が封じ手…解説「上辺の戦いはしばらく続く」
2022/02/18 19:32

立会人の張栩九段(左)に封じ手を渡す一力九段(中央は井山棋聖)(18日午後、甲府市で)=守谷遼平撮影
 囲碁の第46期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、井山裕太棋聖(32)と挑戦者・一力遼九段(24)の第4局が18日午前9時、甲府市の「常磐ホテル」で始まり、午後5時53分、一力九段が61手目を封じて1日目を終えた。


 一力九段の2勝1敗で迎えた本局は、白番の井山棋聖が実利を稼ぎ、一力九段は手厚く打って左上隅から戦いを仕掛けた。井山棋聖は先手を得て、白30から左下の黒の分断を狙い、ねじり合いとなった。戦いは左上隅に波及し、一力九段が左上の白を抑え込みに行くと、井山棋聖も力強く反発。上辺で険しい戦いが続く中で、一力九段が長考の末に封じた。

 解説の鈴木伸二七段は「石を張って打つ井山棋聖と、いっぱいに頑張る一力九段。お互いの棋風がよく出ている戦いで、一手一手が難しい。上辺の戦いはまだしばらく続きそうだ」と話している。

【1日目】封じ手まで1~60手

持ち時間各8時間白・井山4・06分黒・一力3・54分



熱戦が続く2日目

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20220217-SYT8T2768211/

午後2時45分
 一力九段の89手目にライブ中継に出演中の鈴木七段が「飛躍した手が出ましたね。自ら傷をさらけ出したような手です」。着手した後に席を立った一力九段。井山棋聖はぐいと身を乗り出し、盤面を凝視する。評価値棋聖63-37一力九段。
午後7時38分
井山裕太棋聖(32)に一力遼九段(24)が挑戦する囲碁の第46期棋聖戦七番勝負第4局が18、19の両日、甲府市の「常磐ホテル」で行われた。勝負は19日午後7時38分、236手までで黒番の一力九段の半目勝ちとなり、シリーズ対戦成績を3勝1敗とした。一力九段は棋聖位奪取にあと1勝、10連覇を目指す井山棋聖はカド番に追い込まれた。
午後7時5分
 一力九段は左上黒191の大きなヨセに回った。形勢やや不利な中での懸命のヨセだ。だが、控室の検討陣からは下辺の黒の眼形に不安があるとの声が漏れている。


午後6時50分
 一力九段は黒177。形勢は細かい。下辺の黒の眼を心配しつつ、競り合っている。井山棋聖も白178で眼を確保しつつ、中央で地を持った。これで悪くないという判断をしているのかもしれない。白8・5目優勢。

一力九段が勝ち3勝1敗、棋聖奪取にあと1勝…棋聖戦第4局詳報
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20220217-SYT8T2768211/




松本人志が新型コロナ感染、ワイドナショー出演者5人目
Narinari.com2022年2月18日 23:31

お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志(58歳)が、新型コロナウイルスに感染した。2月18日、所属事務所の吉本興業が発表した。

発表によると、松本は17日夜、喉に違和感を覚え、18日にPCR検査を受検。その結果、陽性と診断された。今後は保健所の指示に従って療養する。

なお、相方の浜田雅功(58歳)は濃厚接触者には該当せず、現在のところ、体調に異常はないという。
☆13日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)出演者では5人目

13日放送のバラエティ番組「ワイドナショー」の出演者が次々と新型コロナに感染しており、これまでタレント・東野幸治(54歳)、フジテレビの山崎夕貴アナ(34歳)、お笑いコンビ・Aマッソの加納(32歳)、フリーアナウンサーの石井亮次(44歳)が陽性。松本は5人目となった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

骨折と、温泉療法。「将棋」藤井4冠。

【速報】東京都で新たに9699人感染 3日連続で過去最多 先週金曜(4051人)の2倍超 重症者は11人 新型コロナ
1/21(金) 16:45配信

新型コロナウイルスについて、東京都はきょう新たに9699人の感染を発表しました。
先週金曜日の4051人から2倍以上、昨日の8638人から1000人以上増えていて、3日連続で過去最多を更新しています。



道内1644人、札幌902人 3日連続過去最多 函館と小樽も初の50人超
01/21 15:24 更新

 道は21日、新型コロナウイルスに新たに1644人が感染したと発表した。このうち札幌市は902人で、日別の感染者数は全道、札幌市ともに3日連続で過去最多を更新した。函館市は53人、小樽市は51人で、両市とも初めて50人を突破した。旭川市は45人だった。



【特報】大通公園の雪像設置中止へ さっぽろ雪まつり オンライン配信の方針
2月5日に開幕予定だった「さっぽろ雪まつり」の実行委員会は18日、新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、札幌市中央区の大通公園での雪像設置を中止する方針を固めた。別の場所に雪像を作り、5日から28日までオンラインで配信する見通しだ。感染予防のため、規模を縮小するなどして開催する計画だったが、感染力が強いとされる新変異株「オミクロン株」の流行を受け、より徹底した対策が必要と判断した。

 雪まつりは昨年、新型コロナの影響で1950年の第1回以来、初めて事実上中止した。今年は当初、2月5~12日、2年ぶりに札幌市中央区の大通公園に雪像を作る形で開催する予定だった。新型コロナ対策として、「つどーむ会場」と「すすきの会場」は設けず、会場内は通路を一方通行とし、来場者には立ち止まらず、歩いて雪像を観賞してもらうことにしていた。



14日、歯医者の帰り道、雪の塊で躓いて転倒し、手首が軽い痛みと、腫れもなかったので病院も休みだったし、湿布で冷やしていましたが、手首を動かしたときに、痛むので、整形外科で見てもらいました。
外傷性骨折・単純骨折であり、炎症もなく。俗にいう「ヒビ」が入った状態と言われました。昨年の背中の骨折と同じことを言われました。もちろん「ギブス」をはめる必要もないということでした。

「温泉に入ってもよいでしょうか?」と聞いてみましたら、「骨の癒合には血行が良くなるので悪くはない。カルシューム等の摂取もよく、食生活が大事です。少し、歩いて血流改善に努めることも大事ですね」ということでした。
腫れや炎症の具合をよく見ながら、温泉行きを考えてみようと思いました。


将棋・1月17日週の主な対局 藤井聡太竜王、22日から最年少五冠に向けて王将戦七番勝負第2局

日本将棋連盟による1月17日週の公式戦は、藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖)が史上最年少、10代初の五冠に向け、22・23日にALSOK杯王将戦七番勝負の第2局に臨む。第1局から激戦となっていたが、後手番の第2局でさらに王将奪取へ近づくか。それとも渡辺明王将(名人、棋王)が反撃するか。
1月22・23日(土・日曜日)

ALSOK杯王将戦第2局 渡辺明王将 対 藤井聡太竜王 (将棋プレミアム・携帯中継)

 第1局から名局だと話題になった史上初の「三冠 VS 四冠」という将棋界の“頂上決戦”。持ち時間各8時間のフルに使った戦いは終盤まで拮抗しながら、最後は藤井竜王が競り勝った。勝敗の分かれ目はほんのわずかだっただけに、第2局以降も熱戦が期待されるところ。先手は渡辺王将。

1月23日(日曜日)

女流名人戦第2局 里見香奈女流名人 対 伊藤沙恵女流三段 (携帯中継)
(写真提供・日本将棋連盟)

里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流三段が挑戦する第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負が開幕する。第1局は神奈川県箱根町「岡田美術館 開化亭」で1月16日9時30分開始。伊藤沙恵女流三段が先勝しました。

「朝日杯トーナメント」
maxresdefault (6)
まだまだ若い19歳 藤井聡太竜王、絵に描いたような「がっくり」具合が話題に「ここまでのは珍しい」「折れてる」

2022/01/17 10:00
まだまだ若い19歳 藤井聡太竜王、絵に描いたような「がっくり」具合が話題に「ここまでのは珍しい」「折れてる」

 将棋界の棋士の序列1位に立つとはいえ、まだまだ19歳。そんな若さも見られる「がっくり」具合だ。藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)が、1月16日に行われた朝日杯将棋オープン戦の2回戦で、永瀬拓矢王座(29)と対戦。タイトルホルダー同士の注目局は、中盤からリードを奪われた藤井竜王が挽回できず、109手で敗れた。この対局中、自分の劣勢、さらには敗勢を悟った藤井竜王が、絵に描いたような「がっくり」という態度を見せ、これがファンの間で話題になった。

【動画】敗戦を悟り思い切り「がっくり」した藤井聡太竜王

第15回朝日杯将棋オープン戦名古屋対局で永瀬拓矢王座が藤井聡太竜王を破り、ベスト4進出を決めました。対局した2人が対局場であいさつしました。

【朗報】仲邑菫二段が10連勝!宇宙流の名局を打ってしまう!【囲碁】


プロ野球界で相次ぐ新型コロナ陽性 選手によっては「大きな出遅れに」

ニチハム清宮選手。
キャンプインが2週間後に迫るプロ野球界に、新型コロナウイルス感染拡大の波が押し寄せている。17日には他球団の選手と合同自主トレーニングに励むソフトバンクの柳田悠岐、松田宣浩ら、計6球団・14名が陽性判定を受けたことが判明した。

 2月1日のキャンプインを見据え、徐々に自主トレの強度も上がってきたであろう1月中旬でのコロナショック。症状が軽い、もしくは無症状という選手が大多数だが、グラウンドでの練習は一時中断され、各自療養体制に突入。開幕とキャンプインを見据えて逆算していたであろうトレーニングプランがストップすることは、身体が資本のプロ野球選手にとって大きな痛手となる。

▼ 1月17日に「陽性判定」と発表された選手
柳田悠岐(ソフトバンク)
谷川原健太(ソフトバンク)
真砂勇介(ソフトバンク)
松田宣浩(ソフトバンク)
牧原大成(ソフトバンク)
野村大樹(ソフトバンク)
宮﨑敏郎(DeNA)
嶺井博希(DeNA)
山田遥楓(西武)
戸川大輔(西武)
安田尚憲(ロッテ)
清宮幸太郎(日本ハム)
重信慎之介(巨人)
萩原 哲(巨人)


岸田首相「まん延防止等重点措置 速やかに判断したい」
2022年1月18日 13時25分

岸田総理大臣は、政府与党連絡会議で、新型コロナ対応について「オミクロン株による感染が拡大し、全国の新規感染者数は急速に増加している。東京都を含む多くの都県からまん延防止等重点措置の要請をいただいており、速やかに判断したい」と述べました。

そのうえで「関係自治体と連携し、科学的知見の集約を進め、オミクロン株の特性を踏まえたメリハリのついた対策を実施していく」と述べました。

そして、今後、重症者や中等症の患者への的確な医療提供や、3回目のワクチン接種の加速、BCP=業務継続計画の準備の呼びかけや、学びの確保に向けた取り組みを進める考えを示しました。


大阪府の新規感染者5千人台の見通し、過去最多を大幅に更新
2022/01/18 12:30
新型コロナ

 大阪府で18日に確認された新型コロナウイルスの新規感染者数が5000人台になることが、府への取材でわかった。

 過去最多だった16日の3760人を大幅に更新した。


71回NHK杯トーナメント
 
1月16日(日)に放送予定の第71回NHK杯将棋トーナメント3回戦第6局、佐藤康光九段対佐々木大地五段戦は、トンガの大規模噴火に伴う津波警報、注意報に関する報道のため、放送を見合せました。放送を楽しみにしておられたファンの皆様には、誠に申し訳ございませんでした。


  
14日に、転倒・骨折してから、今日で、丁度1週間たちました。湿布固定が上手く効きだし、散髪も兼ねて日帰り温泉に、行ってきましたバス停付近は、(前の写真)凍結と、歩道と路面の段差が大きく非常に怖いです。役員が、滑り止め砂を撒いて助かりましたが、この場所も転倒場所ですね。
厳寒と新型コロナ増大で無料バスは空いていた。浴槽も、閑散としていた。手首の骨折が、利き手の右手なので、浴槽の温みで気持ちが良くなり、つい、頭を両手で洗い、体の洗いまで進み手首と肩・関節に激痛が走りました。「温浴は良い」とは言いましたが「骨折部分を動かしてもよい」とは言われていなかったのです。人間バカなもので、調子が良いと遂忘れてしまうものですねー。汗)
散髪もしたので、時間がたち過ぎ、後は適当に洗い早々と湯舟を出まして、湿布を貼りつくしました。幸い手首の腫れはなく、動かすと痛いだけで以前と同じ程度です。元の木阿弥ですが、また一からやり直しです。

叡王戦段位別トーナメント。
yosen9-1 (1) yosen8-1 (1) 

1月21日、南芳一九段と木村九段と、この後、藤井猛九段が前記の勝者と対局します。ABEMAで放映されます。
58歳・南芳一九段の快進撃 木村一基九段下し本戦出場にあと1つ 午後2時からもう一局/将棋・叡王戦
1/21(金) 13:00配信


 
南芳一九段(左)と木村一基九段

 将棋の叡王戦段位別予選(九段戦)が1月21日に行われ、南芳一九段(58)が木村一基九段(48)に133手で勝利した。南九段は午後2時から本戦出場をかけて藤井猛九段(51)と対戦する。


将棋の叡王戦段位別予選(九段戦)が1月21日に行われ、南芳一九段(58)と藤井猛九段(51)が午後2時から対局を開始した。本局はBブロック決勝で、藤井猛九段が勝利して本戦出場を決めました。


女流棋聖連覇を目指す上野愛咲美女流棋聖に鈴木歩七段が挑戦する ドコモ杯第25期女流棋聖戦挑戦手合三番勝負 (主催:日本棋院/協賛:株式会社NTTドコモ/協力:関西棋院) が1月20日(木)に神奈川県平塚市「ホテルサンライフガーデン」で開幕する。

 第23期では鈴木が上野からタイトルを奪取、翌第24期は上野が鈴木から奪取。 今期鈴木が強豪ひしめく本戦トーナメントを勝ち上がり3期連続同じ顔わせとなった本棋戦。上野が連覇を達成するか、鈴木がリベンジを果たし返り咲くか注目のシリーズとなった。


感染状況「最も深刻」 1週間後、1.8万人超推計―通常医療も「制限必要」・都会議
2022年01月20日16時21分

新型コロナウイルスのモニタリング会議後の記者会見で、家庭内感染を防ぐためのチェックシートを手にする、東京都の小池百合子知事=20日午後、東京都庁

 東京都は20日、新型コロナウイルスに関するモニタリング会議を開いた。感染者数の急増を受け、4段階で評価する感染状況の警戒レベルを1段階引き上げ、最も深刻なレベルに設定した。引き上げは3週連続で、最高レベルになるのは昨年9月以来4カ月ぶり。医療提供体制のレベルも1段階引き上げ、4段階のうち上から2番目の「通常医療の制限が必要な状況」とした。
新型コロナウイルス 東京都の状況

 19日時点の7日間平均の新規感染者数は4555.3人で、前週の約4倍。専門家は、この増加水準が続いた場合、1週間後の新規感染者が1万8000人を超えるとの推計を示した。重症化リスクの高い65歳以上の高齢者の感染が大幅に増加しており、「動向を注視する必要がある」とした。



“まん延防止”きょうから16都県に拡大 要請の動きも相次ぐ
2022年1月21日 11時52分
 
新型コロナの感染状況が悪化する中、まん延防止等重点措置の適用地域が21日から16都県に拡大されました。関西3府県や北海道、福岡など各地で適用の要請に向けた動きが相次いでいて、政府は要請があれば来週前半にも決定する方針です。

新型コロナの新たな感染者は、20日に東京でこれまでで最も多い8600人余り、大阪では過去2番目の多さのおよそ6000人が確認されるなど全国で4万6000人を超え、3日連続で過去最多を更新しました。

こうした中、首都圏の1都3県や東海3県など合わせて13都県には、まん延防止等重点措置が21日から適用されました。

期間は来月13日までです。

重点措置の適用地域は、今月31日までとなっている沖縄、山口、広島の3県から16都県に拡大されました。

政府は、重点措置が適用された自治体と連携しながら飲食店の営業時間短縮などの対策を徹底するとともに、感染者の急激な増加に対応するため、医療提供体制の強化に努め、3回目のワクチン接種を加速させたい考えです。


河井案里氏を救急搬送 自宅で睡眠薬を大量服用 命に別条なし



毎日新聞 2022/1/21 13:08(最終更新 1/21 15:16)
0c6 (2)
河井案里元議員
 2019年の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、公選法違反で有罪が確定し、当選無効となった河井案里元参院議員(48)が、東京都内の自宅マンションで睡眠薬を大量に服用し、救急搬送されたことが捜査関係者への取材で判明した。命に別条はないという。

 捜査関係者によると、20日午後6時半ごろ、河井氏の親族から、河井氏の様子がおかしいという内容の110番があった。警察官が駆けつけると、自宅マンション内で意識がもうろうとした状態の河井氏を発見したという。【鈴木拓也】
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

暴風雪。交通マヒ。コロナ拡大。


奄美群島 トカラ列島 岩手県に津波警報 北海道~沖縄に注意報
2022年1月16日 5時48分

南太平洋のトンガの火山島で日本時間の15日午後、大規模な噴火が発生し、気象庁は16日午前0時15分、津波警報を鹿児島県の奄美群島とトカラ列島に発表しました。
また岩手県に新たに津波警報を発表しました。
予想される津波の高さはいずれも3メートルです。
津波が沿岸に到達しています。
決して油断せず避難を続けてください。


全国各地で潮位上昇、岩手に津波警報 気象庁「通常とは異なる」
吉沢英将2022年1月16日 8時13分

避難所になった中学校では感染症対策として窓が開けられたため、避難者は毛布をかぶり、寒さをしのいだ=2022年1月16日午前5時28分、岩手県宮古市、西晃奈撮影

 南太平洋のトンガ諸島で発生した大規模な噴火の影響で、15日夜から16日未明にかけて鹿児島県奄美市で1・2メートル、岩手県久慈市で1・1メートルなど、北海道から沖縄・奄美の広い範囲で潮位が上昇した。気象庁は16日午前0時15分に奄美群島・トカラ列島に津波警報、太平洋側の広い範囲に津波注意報を出した。同日午前2時54分には岩手県に出ていた津波注意報を警報に切り替えた。奄美群島・トカラ列島の警報は同日午前7時半に注意報となった。

トンガの海底噴火、噴煙は半径260キロに広がる 「大量の軽石も」
 同庁は、警報が解除されるまでは安全な場所へ避難するよう呼びかけている。総務省消防庁によると、沿岸部を中心に各地で避難指示が出されている。また午前7時半現在、沖縄県で避難中に転倒した1人が軽傷を負う被害が確認されている。


【速報】岩手の津波警報、注意報に切り替え
1/16(日) 11:21配信

IBC岩手放送
 気象庁は16日午前11時20分、岩手県に出していた津波警報を津波注意報に切り替えました。これで全国で警報が出ている地域はなくなりました。岩手県の久慈港では16日午前2時26分、1メートル10センチの潮位変化がありました。

  
最近の、大雪で夜中の3時頃から除雪機の音で、目を覚まして寝不足気味です。今日は、新札幌駅すぐそばのJCHO札幌北辰病院の受診予約が、午後からなので、朝1番の日帰り温泉で癒し、新札幌駅前で下車すれば丁度良かったのですが、そうは、問屋が卸しませんでした。
歩道は、辛うじて歩けますが、モーグル状態で、一度つまずいて転びました。無事でしたが。


   
何時もの、日帰り温泉「北のたまゆら」の無料バスを、待ついたのですが、40分ほど経っっても姿が現れません。諦めて、一旦家に帰ろうかな~と思ったところへ、「湯どころほのか」の無料バスが来たのでした。砂漠の泉と思い、急いで乗り込みました。!
気温が1度ー2度と高いのでバスもスピードを出せず温泉発、12時5分のバス時刻が1時間も遅れてきました。病院の予約時間に間に合うかが心配になりましたが、辛うじて滑り込むことができて、万々歳でした。相変わらず、コロナの問診票を記載したりで面倒でした。残尿検査も、50以下の26でまずは合格でした。掛かり付け病院でも、2月に腎臓エコーをします。
携帯電話を使えないのが、悩みです。

東京新たに2198人感染 新型コロナ
2022年01月12日16時48分

東京都の小池百合子知事=6日、東京都庁


 東京都は12日、新たに2198人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日当たり2000人を超えたのは昨年9月4日以来。



中日の主砲・ビシエドが新型コロナ陽性でオミクロン株に感染 入国時の検査で判明
1/12(水)


日本テレビ系(NNN)
中日の主砲・ビシエドが新型コロナ陽性でオミクロン株に感染 入国時の検査で判明

中日ドラゴンズは12日、主砲・ビシエド選手が新型コロナウイルスの検査で陽性だったことを発表しました。

11日に来日したビシエド選手は、日本入国時のPCR検査において陽性反応があり、解析をした結果、オミクロン株であることが分かりました。

ビシエド選手は昨シーズン、中日の主砲として130試合に出場し、70打点17HRの成績を残していました。

球団によると、本人は微熱とのどの痛みの軽い症状とのことで、今後は政府指定の施設にて隔離を行います。


室谷由紀女流三段が結婚
更新:2022年01月12日 11:00

糸谷哲郎八段(33)名人挑戦権争いに踏みとどまる A級順位戦7回戦で佐藤康光九段(52)に勝利

松本博文将棋ライター
1/12(水) 23:45

 1月12日。大阪・関西将棋会館において第80期A級順位戦7回戦▲糸谷哲郎八段(33歳)-△佐藤康光九段(52歳)戦がおこなわれました。
maxresdefault (5)
 10時に始まった対局は22時31分に終局。結果は135手で糸谷八段の勝ちとなりました。

 リーグ成績は、糸谷八段は5勝2敗。7勝0敗でトップを走る斎藤慎太郎八段に追いつく可能性を残し、名人挑戦権争いに踏みとどまりました。

 佐藤九段は3勝4敗。残り2戦、残留を目指しての戦いとなります。

糸谷八段、的確な大局観で勝利
 これまで80期おこなわれてきた順位戦。A級では名人挑戦と残留をめぐって、多くのドラマが生まれました。

 期によっては最後の最後までもつれることもあれば、早々に大勢が決まってしまう場合もあります。どちらかといえば今期A級は後者の可能性もあるところ。前日おこなわれたA級7回戦の結果、降級2人のうち1人は山崎隆之八段と決まりました。



室谷由紀

室谷由紀女流三段(28歳)が2022年1月11日に入籍いたしました。
お相手の名前は一般の方なので、公表を控えさせていただきます。
今後も仕事上は室谷姓のまま行います。よろしくお願いいたします。

室谷由紀(むろや ゆき)
生年月日 1993年3月6日(27歳)

出身地  大阪府大阪狭山市

出身校  同志社香里高等学校(同志社大学中退)

段位   女流三段

所属   日本将棋連盟



都内の新規感染3124人、1週間前から2483人増…昨年9月2日以来の3千人超え
2022/01/13 16:56
新型コロナ

 東京都は13日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに3124人確認したと発表した。1週間前から2483人増えた。3000人を超えたのは昨年9月2日以来。


東京都 病床使用率20%で“重点措置” 50%で“宣言”要請検討
2022年1月13日 18時25分

新型コロナウイルスの感染の急速な拡大で入院患者が増える中、東京都は、都内の病床使用率が20%になった段階でまん延防止等重点措置の適用について、50%になった段階で緊急事態宣言の発出について、それぞれ国への要請を検討することになりました。

都内では、新型コロナウイルスの感染の急速な拡大が続き、入院患者が増えていて、病床使用率は12日の段階で13.7%となっています。

こうした中、東京都は、都内の病床使用率が、
▽20%になった段階でまん延防止等重点措置の適用について、
▽50%になった段階で緊急事態宣言の発出について、
それぞれ国への要請を検討することになりました。


藤井聡太竜王、初のA級入りは持ち越し 千田翔太七段に敗れ今期2敗目 残り2局で昇級目指す/将棋・順位戦B級1組
1/14(金) 1:24配信

ABEMA TIMES
藤井聡太竜王

 将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)が1月13日、順位戦B級1組の11回戦で千田翔太七段(27)に112手で敗れた。これにより藤井竜王は今期8勝2敗となったが、同組の首位はキープ。残り2局で初のA級昇級を目指すことになった。

 本局に勝利し、後続の棋士が敗れるという条件つきの昇級がかかった一局で、藤井竜王は先手番から相掛かりを選択。将棋ソフトによる研究の深さに定評がある千田七段と、じっくりと時間を使った順位戦らしい進行で序盤、中盤と指し進めると、本格的に駒がぶつかりあった夜戦で、少しずつペースを握られる苦しい展開となった。5筋を中心に攻め込まれたところをなんとか耐えていたものの、形勢を逆転するまでには至らず、際どい勝負を落とした。対局後は「ちょっと内容的にいろいろミスが出てしまったので、結果は仕方ないと思いますし、反省して少しでも実力を高めたいと思います。星取りは考えずに残り2戦に全力を尽くしたいと思います」と、淡々と振り返った。

B級1組トーナメント表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2021/80b1/index.html

第15回朝日杯オープン戦!
朝日杯は全棋士、アマチュア10人、女流棋士3人によるトーナメントです。 1次予選から本戦まで全てがトーナメントで、決勝も1番勝負となります。優勝者が獲得する賞金は750万円。1次予選、2次予選、本戦(16名)のトーナメント制で持ち時間は40分となります。 朝日アマ名人、朝日アマ名人戦全国大会ベスト8進出者、学生名人の計10名。女流棋士は主催者推薦3名を選抜。

解説者:森内俊之九段
解説者:三枚堂達也七段
聞き手:本田小百合女流三段
聞き手:飯野愛女流初段

本戦トーナメント

現在進行中の第15回朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント、1月15日(土)は、渡辺明名人VS菅井竜也八段 戦と豊島将之九段VS梶浦宏孝七段 戦が名古屋国際会議場で行われます。

両対局の勝者同士が、同日に対局します。

honsen (4)
1月15日。菅井対渡辺名人は菅井8段が勝ちました。豊島九段が梶浦7段に勝ちました。豊島将之九段、梶浦宏孝七段に快勝 午後2時からベスト4入りかけ菅井竜也八段と対戦/将棋・朝日杯
朝日杯将棋オープン戦名古屋対局、豊島将之九段が投了。菅井竜也八段が4強入りを決めました

honsen (5)
藤井4冠は、船江6段に勝ち、永瀬王座が、阿久津8段に勝ち、16日14時から藤井ー永瀬戦があります。
永瀬王座が勝ち、準決勝に進む。

永瀬拓矢王座の鋭い踏み込み、藤井聡太竜王のミス誘う 朝日杯将棋
佐藤圭司2022年1月16日 18時48分

本戦2回戦で対局する藤井聡太竜王(右)と永瀬拓矢王座=2022年1月16日午後2時0分、名古屋市熱田区の名古屋国際会議場、岩下毅撮影

 名古屋市の名古屋国際会議場で16日午後に指された第15回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)の本戦2回戦(準々決勝)の永瀬拓矢王座(29)―藤井聡太竜王(19)戦は109手で永瀬王座が勝ち、4強入りを決めた。藤井竜王はベスト8にとどまった。

 本局は、後手番の藤井竜王が雁木(がんぎ)模様の駒組みに。

 図1は、藤井竜王が24手目△3一角と引いた局面。

 検討していたプロ棋士からは「斬新な手だ」と驚きの声が上がった。藤井竜王の工夫の一手だった。この後、8筋での角交換の後、先手は7七、後手は3三に角を打ち直す展開に。永瀬王座は「少し自信が無い展開になってしまった」と振り返った。

 図2は、41手目▲4四飛。4四にいた後手の角を、永瀬王座が4八の飛車でグイッと取った局面。

 以下△同銀▲4五銀と進んだが、「非常に難解な局面が続いています」と検討の棋士たち。その次の一手も、ある棋士が「将棋の手としては△2九飛か△5五歩しか無い」と言い切っていたが、ほかの棋士と一緒に考え、ようやく本譜の△3六歩を予想したほどだった。

 終局後、永瀬王座に「形勢はどう揺れたと感じていましたか?」と尋ねたが、「中盤までは『難しければいいな』という分かれでしたね。(藤井竜王の)△3一角への対応が難しく、序盤は少し作戦負け。中盤はゆだねる感じでした。詰む詰まないの(変化が多く出る)将棋なんで、(局面、局面での)形勢判断は、しなかったですね」との答えだった。

 図3は、59手目▲4八銀打と永瀬王座が自陣に持ち駒を投入した局面。

 「永瀬王座らしい手厚い手」という評判だった。感想戦では、その次の△4九竜に代えて△2九竜とする改良策の検討に、長い時間が投入されていた。

 永瀬王座が勝ちを意識した場面として挙げたのが、93手目▲5三銀(図4)の局面。「こちらの方が、駒が多くなったので……」と永瀬王座。

 午後4時、永瀬王座が109手目▲6五桂(図5)と指した局面で藤井竜王が投了。会場のファンが「あ~」と漏らした声が、少し離れた記者室まで聞こえてきた。その直後、勝者の永瀬王座と熱戦をたたえる拍手も聞こえた。

 大盤解説会でマイクを握っていた第1回朝日杯優勝者の行方(なめかた)尚史(ひさし)九段(48)は「永瀬王座の鋭い踏み込みが、藤井竜王のミスを誘ったように思いました。形勢が良くなってからは万全の態勢で、自陣の憂いを無くしてから、藤井竜王の玉を仕留めました」と総括した。

 両対局者は対局室でファンにあいさつ。4強入りを決めた永瀬王座は「藤井竜王とはこれで10局目で、3勝目。頑張って、差を埋められるように」と話した。敗れた藤井竜王は「内容をしっかり振り返って、後に、つなげるようにしたい」。朝日杯の名古屋対局で藤井竜王が敗れたのは初めて。そのことについて質問された藤井竜王は「今日は負けてしまったんですが、皆さん、ぜひ、(朝日杯の準決勝・決勝の舞台の)有楽町にも来てください」。笑顔で話した。(佐藤圭司)


里見香奈女流名人VS伊藤沙恵女流三段 第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第1局 伊藤沙恵女流三段が初戦を飾る
更新:2022年01月16日 16:35

ダウンロード (19)
里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流三段が挑戦する第48期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負の第1局が1月16日(日)に神奈川県県箱根町の「岡田美術館」で行われ、伊藤女流三段が113手で里見女流名人を破り、初戦を制しました。

第2局は1月23日(日)に島根県出雲市の「出雲文化伝承館」で行われます。



 
14日、予約の歯医者へ行かねばならない。雪は昨夜に積もったものである。バスも遅れると思い、早い時間に行き、待っていたら定刻通り来たのには驚いた。バス停とバスに乗る場所の段差が凄く違い苦労した。
定期メンテナンスは、歯茎が少し、ぐらついている所が一本水がしみないので大丈夫ということでお陰で、歯だけはほかの部位よりは健康でした。帰宅途中で視界ゼロになり、ついに雪だまりにつまずいて転倒しました。帰宅したら急に手首が痛み出したので、湿布を貼り様子を見ることにした。この吹雪では、「転ばぬ先の、杖」も役に立ちませんでした。汗)



挑戦者・一力九段が先勝…棋聖戦第1局

 前人未到の棋聖10連覇を目指す井山裕太棋聖に一力遼九段が挑戦する 第46期棋聖戦挑戦手合七番勝負 (主催:読売新聞社・日本棋院・関西棋院) が東京都文京区「ホテル椿山荘東京」で打たれ、AI評価値が50%前後をいったりきたりの緊迫した戦いから終盤の井山棋聖の仕掛けにしっかりと応じた白番の一力遼九段が214手までで中押し勝ちをおさめシリーズ先勝とした。終局時刻は18時56分。残り時間は両者ともに1分だった。
 第2局は1月21日(金)、22日(土)に千葉県勝浦市「三日月シーパーク勝浦ホテル(旧:勝浦ホテル三日月)」にて行われる。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

迎春♪ 初受診。大雪警報。


朝早かったので、まだ、除雪がされてませんでしたので、たどり着くまでが、何時もの2倍の40分もかかりました。患者さんは、既に10人ほどいました。9時から看護師さんの予審が始まり、3ケ月ぶりに血液の総合検査をしました。血糖値は118、HbA1cは5・8でよいと思ったら「血糖値は、最近100以下が正常値になりつつあり。少し高いですね」と言われた。「年末・年始でビールやお酒を少しに飲みましたから・・」と言いましたら笑っていました。
2月に、「腹部エコー検査予約」をしました。3回目のワクチン接種は、まだまだ先の話ですね。熱は、あくまで37・5分以上です院内トリアージ検査をしますが、岸田総理が言うように、まだ無料ではありません。2階に「訪問介護施設」の事務所があり色々困ったことに相談をしてくれます。


【速報】沖縄で新型コロナ1759人感染 
1/8(土) 15:30配信


沖縄テレビOTV

沖縄県は8日、新たに1759人の新型コロナ感染を確認したと発表した。
3日連続で過去最多を更新した。

沖縄県では6日に981人、7日は1414人の感染が確認され、感染状況が急激に悪化している。

政府はまん延防止等重点措置を9日から31日まで適用することを決めた。


北海道で新たに132人感染、3桁は昨年9月15日以来
2022/01/08 16:04
新型コロナ
 北海道内では8日、新型コロナウイルスの新規感染者が132人確認された。感染者が3桁となるのは昨年9月15日の110人以来、約4か月ぶり。死者はいなかった。


北海道庁
 感染者の内訳は札幌市で60人、石狩地方で22人、空知地方で15人、旭川市3人、函館市1人など。


 札幌市内では、
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」への感染者が新たに3人確認され、道内で「オミクロン株」感染者は計15人となった。

【速報】新型コロナウイルス 全国の新規感染者が2000人超える 約3か月ぶり
1/5(水) 16:56配信

TBS系(JNN)
沖縄・那覇市内

新型コロナウイルスについて、JNNのまとめでは、きょうこれまでに全国で2000人を超える感染者が新たに確認されています。全国で2000人を超える感染者が確認されるのは去年の9月26日以来、約3か月ぶりです。

【動画で見る】東京で新たに390人感染 300人を上回るのは去年9月26日以来

沖縄県で623人、東京都で390人、大阪府で244人が確認されたほか、広島県で138人、山口県でも104人の感染が確認されるなど、全国的な感染拡大に歯止めがかからない状況です。


欧米での感染急拡大に歯止めかからず、英仏伊で過去最多…「100万人」の米より高い水準
2022/01/05 20:09
新型コロナ
 【パリ=山田真也、ロンドン=池田慶太】フランス、英国、イタリアで4日、新型コロナウイルスの新規感染者が過去最多を更新した。米国では3日に100万人規模の感染者が新たに確認されており、感染力が強いとされる変異株「オミクロン株」の流行による、欧米での感染急拡大に歯止めがかからない状況だ。

 4日の発表によると、1日当たりの新規感染者は、フランスで27万1686人、英国では21万8724人、イタリアで17万844人だった。新規感染者が人口に占める割合で比べると、仏英伊は米国と同程度か、より高い水準で、深刻な事態となっている。

4日、フランス中部リヨン郊外で、新型コロナウイルスの検査を受ける子ども=AP
 フランスでは4日発表の病院での死者が293人に上った。4日時点の入院患者は約2万人となっており、うち約3700人が集中治療を受けている。感染者の大半はオミクロン株によるとみられているが、デルタ株の流行も続いている模様だ。仏政府は今後、医療体制が 逼迫ひっぱく する恐れもあるとみている。


 仏英伊は経済的な影響が大きいロックダウン(都市封鎖)は行わず、ワクチンの追加接種で乗り切る構えだ。仏政府は接種を事実上義務化する法案を国会に提出している。マクロン仏大統領は4日、仏紙パリジャンに対し「ワクチン未接種者がうんざりするような措置をとる。それが戦略だ」と述べた。この発言には野党などから批判も出ている。



阪神糸井嘉男、コロナ感染者急増のキャンプ地沖縄の状況に「大丈夫かな」
[2022年1月6日5時15分]


阪神糸井嘉男(2021年6月2日)

虎ナインが、新型コロナウイルスの感染者が急増しているキャンプ地沖縄の状況を心配した。

阪神糸井嘉男外野手(40)が自身のツイッターを更新。5日の午後0時45分に、沖縄で600人前後の新規感染者が出たというニュースの映像を撮影した写真を添付し「沖縄、大丈夫かな」と投稿した。沖縄・宜野座での春季キャンプまで1カ月を切った。昨季は無観客で行われ、今季は制限付きで2年ぶりに有観客で実施される予定だが、今後の感染状況によっては変更を余儀なくされる可能性もある。

国内での感染拡大は、外国人選手の入国にも影響を及ぼす。嶌村球団本部長は「新規入国の選手に関しては、いつどうなるかというところは、感染状況次第でというのがあるので、注視しながらとしか言えない」と説明。「昨年に引き続きというのもありますので、受け入れ態勢だけきっちりやっていければ、という考え方」と冷静に話した。昨季は新外国人のロハスとアルカンタラの入国が4月初旬までずれ込んだ。今年は感染状況次第では、助っ人全員が入国できない可能性も浮上する。キャンプイン、開幕まで予断を許さない状況が続く。


羽生善治九段 新しい家族を紹介 「正式に羽生家の家族になりました」 自ら抱っこして紹介したのは…
[ 2022年1月6日 15:36 ]


羽生善治九段
Photo By スポニチ
 将棋の羽生善治九段(51)が5日、自身のインスタグラムを更新。新しい家族が増えたことを報告した。
 新しい家族というのはうさぎで「12月5日から福岡のとある公園に遺棄され彷徨っていた仔ウサギ【ラムネ】ちゃん」。うさぎ保護団体を通じてトライアルで飼っていたが「1月5日をもって正式に羽生家の家族になりましたのでご報告致します」とした。

 「名前ラムネ 月齢8ヶ月くらい 性別女の子 性格天真爛漫ワンパク 真っ白ボディにブルーアイが可愛いミニうさぎです。皆様、どうぞ宜しくお願い致します」と、羽生九段自ら抱っこしている画像を投稿した。

☆雪のような白は、勝負の世界で「勝つ」を意味して、縁起が良いとされています。☆

羽生善治九段VS斎藤慎太郎八段 第80期順位戦A級
更新:2022年01月07日 09:50

 
第80期順位戦A級 羽生善治九段VS斎藤慎太郎八段 戦が、1月7日(金)に東京・将棋会館で行われます。

先後は事前に決まっており、斎藤八段の先手です。

羽生九段VS斎藤八段は、これまで8回対戦し、羽生九段の5勝3敗です。

羽生九段は、今期の順位戦A級を現在2勝4敗としています。
斎藤八段は、今期の順位戦A級を現在6勝0敗としています。

羽生九段は2勝4敗で10人中9番手。降級となる下位2人に入っている。残り3局を全勝すればトータルでも勝ち越し、残留となるが、前年成績を元にした順位も8位と低いことから、3勝5敗など成績で並んだ場合は、降級になる可能性もある厳しい状況だ。逆に斎藤八段は、2番手の糸谷哲郎八段(33)に2差をつけており、本局を含めあと2勝すれば他の結果にかかわらず挑戦が決まる。

 対局の持ち時間は各6時間で、先手は斎藤八段。ABEMAではこの対局を終了まで放送している。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

10時に始まった対局は22時4分に終局。結果は93手で斎藤八段の勝ちとなりました。

 リーグ成績は、斎藤八段は7勝0敗。自身があと1勝するか、現在成績2位の糸谷哲郎八段(4勝2敗)があと1敗すると、名人挑戦権獲得が決まります。

 羽生九段は2勝5敗。今後の進行次第では29期連続で在籍中のA級から陥落してしまうピンチに立たされました。



羽生九段の隣の席で対局していたのは、広瀬8段と藤井聡九段の竜王戦2組でした。羽生九段は、1組で勝ち上がっています。
block02 (1)block01 (1)

「囲碁将棋プレミアム」と「囲碁・将棋チャンネル」では、1月9日(日)、10日(月祝)に行われる『第71期ALSOK杯 王将戦 七番勝負 渡辺明王将 vs 藤井聡太竜王』を独占生中継でお届けします。

1日目
配信日時
1月9日(日)
解説・聞き手
解説者/聞き手:藤森哲也五段 & 本田小百合女流三段
配信・放送時間
インターネット会員サービス:囲碁将棋プレミアム 8:40~封じ手まで
詳しくはこちら→https://www.shogipremium.jp/live/53
CS放送:囲碁・将棋チャンネル 8:45~12:30、13:30~18:30 ※延長の場合あり
詳しくはこちら→https://www.igoshogi.net/
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

温泉難民とコメントへの感謝。♪


コメントを閉じさせていただいたのにも関わらず、多くのブロガーさんから拍手コメントいただきまして嬉しい悲鳴でございます。感謝で一杯です。
新春、初温泉でもと、今日は冷え切った身体をいやすつもりで、雪の中を何時もの「北のたまゆら」へ朝1番で出かけてきます。

  
愈々、肩の痛みも回復せず最近は出来る限り温泉療法を行っています。空知郡南幌町の「温泉ハート&ハート」に行く途中に思わぬ光景に出会いました。最初は海かと思いましたが、広大な田畑に積もった雪でした。
雪の海原とでも形容すれば良いのか、素晴らしい雪原でした。

なんぽろ温泉は町営温泉で一時は道内有数の入浴者数で大混雑でしたが、現在は【 アンビックスグループ 】 株式会社アンビックス (小樽朝里温泉のホテルクラッセ関連施設)の経営と聞きます。

各地の銭湯、公営日帰り温泉も大型の「スーパー温泉」や岩盤浴施設などの「その他浴場」が増え苦戦しています。同温泉も含め市町村の温泉事業会計が赤字と成り「財政健全化の流れの中、官で行う意義も薄れてきた」というのが理由らしい。
札幌市でも銭湯の廃業が著しく、自宅に風呂が無い人達の「入浴難民化」も指摘されています。車の無い高齢者は「日帰り温泉」にも行かれないのである。銭湯天然温泉「北のたまゆら」も近くに停留所がある人は良いのだが遠い人は大変である。
経営者は燃料の重油の高騰、デイサービスの普及,人口の減少なども理由に挙げ「老朽化した施設の改修費、客離れで将来に見通しがたたず。子供に借金を残さないためにも早く閉鎖する」という話をする人もいるらしい。ホテルは温泉と渡り廊下でつながって裸で行かれる様になり便利です。また、温泉浴槽から、露天風呂へも渡り廊下で行かれます。その以前は、露天風呂へ入ると一般浴槽に入られませんでした。

しかし、公衆浴場は公衆衛生上も必要なもので道も補助金制度も設けているがそれだけではやっていけないのが実情なのです。
「入浴する楽しみのほかに、一人暮らしの人達の大事な交流の場所」である安くて近い、公衆浴場の存立に自治体の格別な配慮が求められると痛感した次第です。
 利用条件:『ワクチン接種が完了している事』・『PCR検査が陰性である事』
        チェックイン時に「ワクチン接種済証」・「検査結果通知書」を確認させて
        頂きますので、ご持参ください。
◎ご宿泊のお客様には、食事や入浴の際に会話を最小限にする
「黙食」・「黙浴」、北海道コロナ通知システムの登録、
 感染対策の「同意書」・「アンケート」のご記入をお願い致します。
◎チェックインの際には、ご宿泊者全員の身分証(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど)のご提示をお願い致します。



停留所までの歩道が、,まだ除雪されてなかったので、ぬかって転倒しそうになりました。さすがに、3日とあり、バスもすいていました。
浴槽も空いていましたが、露天風呂は、粉雪が降り出し手摺りが氷結して危険でした。銭湯ですので、体温計もなく、アルコール消毒だけで、入場できます。帰りに、スーパーの初売りで抽選会がありましたが、7本引いてコーヒーボトルが最高でした。!


箱根駅伝、青学大が2年ぶり6回目の総合優勝

毎日新聞 2022/1/3 13:21(最終更新 1/3 13:40)
9 (22)
1位でフィニッシュする青学大のアンカー・中倉啓敦=東京都千代田区で2022年1月3日、長谷川直亮撮影

 第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は3日、神奈川・箱根町―東京・大手町の復路5区間109・6キロで行われ、青学大が10時間43分42秒の大会新記録で、2年ぶり6回目の総合優勝を果たした。

 復路スタート時点で2位に2分37秒差を付けていた青学大は、リードをそのまま維持。7区で岸本大紀(3年)がチームで初めて区間賞を獲得すると、9区で中村唯翔(3年)が1時間7分15秒の区間新記録をマーク。アンカーが独走状態でフィニッシュテープを切った。


 2位は順大。2年連続の総合優勝を狙った駒大は3位。東洋大、東京国際大が4、5位と続いた。中央大は6位に入った。(記録は速報値)


読売竜王戦【公式】
9 (20)
豊島将之九段にとって2021年は竜王戦で藤井聡太竜王に敗れて失冠し、その後はJT杯優勝でリベンジと浮き沈みがありました。

新年に女流棋士の弟子を取ることになり「師匠になるには若すぎる気もしたが、頃合いかと」と語りました。



豊島将之九段、師匠になる 初の弟子、岐阜の16歳
2021年12月25日 16時00分 (12月25日 16時06分更新)

豊島将之九段の初弟子になる岩佐美帆子さん。得意戦法は、師匠と同じ「角換わり」=愛知県一宮市で
 
豊島将之九段の初弟子になる岩佐美帆子さん。得意戦法は、師匠と同じ「角換わり」=愛知県一宮市で
豊島将之九段
 将棋の藤井聡太四冠と今年のタイトル戦で熱戦を繰り広げた豊島将之九段(31)=愛知県一宮市出身=が、初めて弟子をとることが決まった。来年二月一日付で女流棋士になる岐阜市の鶯谷高校一年岩佐美帆子さん(16)。プロの弟子を持つ棋士では現役最年少となる豊島九段は、「小学生のときから知っていて、強くなりたい気持ちが伝わってきた。実力を付けることに専念してほしい」と飛躍を期待する。 (世古紘子)
 岩佐さんは、兄二人の影響で、小学四年で将棋を始めた。地元岐阜の教室に通い、一宮市の尾張一宮将棋同好会の教室にも足を運び、腕を磨いた。五年生で養成機関の東海研修会(名古屋市)に入会。十二日にあった研修会で四連勝し、規定の成績を収めて女流棋士の資格を得た。「プロを目指してきたので、うれしかった」と笑みをこぼす。
 以前から、師匠は豊島九段と決めていた。同好会会長の神田和徳さん(67)が豊島九段を長年支援してきた縁もあり、一宮市の祖父母宅に帰省した際などに指導を受けた。



東京都 新型コロナ 103人感染確認 100人超は去年の10月8日以来
2022年1月3日 17時28分

東京都内の3日の感染確認は103人でした。一日に100人を超えるのは、およそ3か月前の去年10月8日以来です。

東京都は3日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて103人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に100人を超えるのは、およそ3か月前の去年10月8日以来です。また、3日は、1週間前の月曜日と比べて68人増え、3倍近くになりました。前の週の同じ曜日を上回るのは17日連続です。3日までの7日間平均は、75.7人です。前の週の196.1%で、2倍近くになりました。3日感染が確認された103人のうちワクチンを2回接種していた人は、40人でした。一方、都の基準で集計した3日時点の重症の患者は2日と同じ1人でした。死亡した人の発表はありませんでした。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

米軍ハンセンで131人コロナ感染。東京、大阪でも。野球・将棋。

「続報」ニュース >

神田沙也加さん 死因は外傷性ショック 高層階から転落
12/20 18:45 更新
神田沙也加さん 死因は外傷性ショック 高層階から転落
 札幌市中央区のホテルの屋外スペースで18日に倒れているのが見つかり、死亡した俳優の神田沙也加さん(35)の死因は20日、札幌中央署の調べで、高い場所から転落したことによる外傷性ショックと分かった。同署は現場の状況などから、神田さんが宿泊していた部屋の窓から転落したとみて、自殺を視野に調べている。

 ホテル関係者によると、窓は押して開く形状で、転落防止用にストッパーで最大15センチ程度しか開かない構造になっていた。同署は、神田さんが開いた隙間から転落したとみている。捜査関係者の話などによると、神田さんはホテルの部屋の窓から転落した可能性があるとみられている。高層階に宿泊している客は「部屋の窓は確かに開くが、大人が通り抜けるにはかなり狭い。外に出るにはひと苦労。神田さんの部屋がどうだったかは分かりませんが…」と明かした。


【訃報】歌手・俳優の神田沙也加さんが急逝 札幌市内のホテルで
2021年12月19日 14:21
 
北海道警は、宿泊していた高層階の部屋の窓から転落した可能性があるとみている。ホテル関係者によると、窓は縦、横とも約1メートル。全開できないよう安全装置が取り付けられていたという。コロナ禍のため安全措置を緩めていたようだ。
◆一般のホテルは、窓はあかないようになっています。最大15センチ程度しか開かない構造の窓から、果たして出られるものでしょうか?謎は深まるばかりです。◆


神田沙也加さん飛び降りか 札幌市内のホテル…年の瀬の芸能界に衝撃
12/19(日) 0:43配信

東スポWeb

神田沙也加さん(東スポWeb)

 女優の神田沙也加さんが18日、札幌市内のホテルから転落したことがわかった。
 
 神田さんはこの日、札幌文化芸術劇場で開催中だった主演ミュージカル「マイ・フェア・レディ」(札幌公演)に出演予定だったが、体調不良を理由に急きょ出演を取り止めた。神田さんの代役はW主演の朝夏まなとが務めた。

【写真】神田沙也加「自分の顔で遊んでみる」

 同日夜、マスコミの間で神田さんの〝異変〟を伝える一報が流れ、騒然。宿泊先のホテル高層階から昼過ぎに「飛び降りた」というものだった。一方で「転落した」との情報もある。

 神田さんは1986年10月1日生まれ。父は神田正輝(70)で、母は松田聖子(59)という芸能一家に生まれた。1999年、短編映画「ビーン・ケーキ」で芸能活動を開始し、2002年にはSAYAKA名義で「ever since」で歌手デビューした。

 デビュー当初は「松田聖子の娘」と言われることも多かったが、ミュージカルを中心に活躍し、2014年の大ヒット映画「アナと雪の女王」日本語吹き替え版でアナ役に抜擢。18年には菊田一夫演劇賞を受賞した。
 
 私生活では17年に舞台共演で知り合った俳優の村田充と結婚するも、19年12月に離婚。その後、元ジャニーズタレントとの交際報道も飛び出した。
沙也加さんに近しい関係者によると、転落する直前に父で俳優の神田正輝に電話していたという。正輝は18日にテレビ朝日系「朝だ! 生です旅サラダ」(土曜・朝8時)に生出演。番組終了後の午前10時頃、沙也加さんから正輝の誕生日(今月21日)を前祝いする電話があり、会話をしたという。
 一体、神田さんに一体何があったのか――。

NEWSポストセブン
「神田さんは、滞在先のホテルから転落しました。札幌の景色を一望できるのが魅力のホテルですが、その高さが仇となったようです」(芸能関係者)

 神田さんは22階から転落した。捜査関係者が語る。

「22階から転落して病院に搬送されました。地上まで落下したわけではなく、建物14階のせり出した屋外スペースに落ちたのですが、意識不明の重体となり、そのまま亡くなりました。(抜粋)




冬将軍来る…札幌と小樽で記録的大雪 札幌では除雪車が出動
各地で大雪です。  札幌と小樽で24時間降雪量が過去最多を記録しました。
 17日から北海道内の日本海側で強まった雪。
 小樽市では午前2時までの24時間の降雪量が53センチと、これまでの記録を5センチ上回り過去最多を記録しました。
 札幌市も午前5時までの24時間の降雪量が55センチと、こちらも過去最多を更新したほか、去年より一カ月早いペースで積雪が50センチに達し、市内では除雪車が出動しています。


【速報】米軍ハンセンで131人コロナ感染 オミクロン株感染者が勤務(12月18日午後)
12/18(土) 15:35配信
琉球新報

キャンプ・ハンセン

 沖縄県は18日、在沖米軍で新たに133人がコロナ感染したと発表した。そのうち、前日に100人規模の感染情報のあったキャンプ・ハンセンでは131人。米軍から報告があったという。米軍の累計患者は3029人となった。

【写真】それでも街にマスクなし米兵「禁止されてない」


 同基地では勤務するうるま市の男性がオミクロン株に感染したことが確認されている。

 一方、県内の新たな感染者は6人だった。前週の土曜と同数で、一昨日に続き今月最多に並んだ。累計で5万377人。(いずれも速報値)

コロナが終息したわけではないのだが、米軍基地での感染増大はやがて本土にも上陸するでしょう。3密を絶対守らせて欲しいと熱願します。


【速報】大阪で新たに14人の感染確認 新型コロナ
12月16日 17:03
大阪府庁
大阪府で16日、新たに14人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

検査件数は1万1658件で、陽性率は0.1%でした。

先週の木曜日の感染者数は、13人でした。

大阪府内で確認された感染者数は、計20万3330人となります。

また、大阪府内では、感染者の死亡は確認されませんでした。


東京で新たに28人感染発表
12/18(土) 17:29配信

共同通信
 東京都は18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに28人報告されたと発表した。


鈴木誠也、ついにイチロー超えの大台1億ドルが米メディアで話題に ブレーブスからは「予算オーバー」と嘆きの声

12/18(土) 15:58配信
中日スポーツ

鈴木誠也

 大リーグと選手会は新労使協定に合意できず、オーナー陣が2日から球団施設を封鎖するロックアウトに突入。広島からポスティング・システムで大リーグ移籍を目指す鈴木誠也外野手(27)とメジャー球団との契約交渉も、協定締結までいったん凍結された。だが、和製大砲への評価は、日に日に高まるばかりだ。

 ブレーブスの地元ニュースサイト、スポーツトークATLは17日、ブレーブスの鈴木獲得は「なくなりそうだ」と悲観。その理由として「鈴木側は総額1億ドル(114億円)以上を視野に入れているようだ。これはブレーブスが望む金額ではなく、予算オーバーだ」と指摘した。

 同日の米ラジオ局KFHも「ジャイアンツも鈴木誠也へのゴーサインが取り沙汰されているが、1億ドルを積み上げる余裕はほぼない」と同調。米データサイトのMLBトレードルーマーズは鈴木とメジャー球団との契約条件を5年総額5500万ドル(62億7000万円)と予想しているが、同局は「鉄砲肩も加味すれば、5年総額6500万~7000万ドル(74億1000万~79億8000万円)近辺が妥当なのではないか」とした。

 仮に総額1億ドルが実現すれば、2007年にイチロー元外野手がマリナーズと結んだ5年総額9000万ドル(102億6000万円)を上回る、メジャー日本人野手の史上最高額となる。

中日スポーツ


第15回朝日杯将棋オープン戦二次予選
第15回朝日杯将棋オープン二次予選が現在進行中です。二次予選の対局を棋譜中継しますので、お楽しみください。
 
2021年12月18日(土) 二次予選
丸山忠久九段 対 近藤誠也七段
 (シャトーアメーバ 午前10時対局)
丸山九段か近藤(誠)七段 対 飯島栄治八段

丸山忠久九段が勝ちました。
飯島八段が丸山九段を破りました。将棋の朝日杯将棋オープン戦二次予選が12月18日に行われ、飯島栄治八段(42)が丸山忠久九段(51)に86手で勝利した。飯島八段はCブロックを勝ち抜け、本戦出場が決まった。

【中継】朝日杯 丸山忠久九段-飯島栄治八段

 丸山九段の先手番で始まった一局は、横歩取りの出だしに。飯島八段は、過去6戦で1勝5敗、直近5連敗中と苦戦している相手だったが、角交換の後にお互い相手陣に角を打ち込んだあたりから、飯島八段のペースに。飛車の交換も入ったところで、飯島八段の2枚の桂馬による攻めが刺さり、一気に勝勢まで持っていった。


◆朝日杯将棋オープン戦 持ち時間40分の早指し棋戦。一次予選、二次予選を勝ち抜いた棋士が、シード棋士を含めた計16人で本戦トーナメントを戦う。参加は全棋士、アマチュア10人、女流棋士3人で優勝賞金は750万円。藤井聡太竜王が3回優勝したことでも知られている。
(ABEMA/将棋チャンネルより)


NHK杯将棋トーナメント
最近の放映結果・予定一覧
毎週日曜日午前10時30分より。Eテレ(NHK教育)にて放映。(放映日・放映時刻は変更される場合もございます。)
NHKサイト(将棋と囲碁の番組紹介)
※結果の更新は放映日の翌々日以降とさせて頂きます。

honsen (2)

11月21日(日) ●山崎隆之八段      〇佐々木大地五段 2回戦第16局
11月28日(日) 〇豊島将之竜       ●丸山忠久九段 3回戦第1局
12月 5日(日) 〇郷田真隆九段      ●松尾歩八段       3回戦第2局
12月12日(日) ●稲葉陽NHK杯      〇千田翔太七段     3回戦第3局
12月 19日(日) ●近藤誠也七段   〇出口若武五段      3回戦第4局






米海兵隊、ワクチン拒否の103人に除隊処分 空軍に続き
12/18(土) 15:03配信


沖縄の米軍海兵隊基地でワクチン接種を受ける隊員

ワシントン(CNN) 米海兵隊は18日までに、新型コロナウイルスのワクチン接種を拒んだとして兵士103人を除隊処分にしたと発表した。

米軍はワクチン投与を義務づける対策を強化している。

海兵隊が今月16日に公表した最新データによると、接種を受けた現役兵士は95%。接種除外の特例申請の審査は続いているともした。

米軍全体を見た場合、現役兵士の間で一部あるいは予定回数分の投与を終えたのは97%以上。空軍は今週の時点で97.5%、海軍は約98%となっている。

空軍は13日、ワクチン投与を拒否した兵士27人を除隊させたと発表。海軍は15日、接種を拒絶した場合、除隊処分を開始するとの方針を示していた。

米軍内で、ワクチン未接種の兵士らは約3万5000人とされる。この人数には、多くは宗教的な理由で特例の除外措置を求める数千人が含まれている。

陸軍では15日にワクチン接種の期限日を迎え、一部あるいは所定の回数分を終えた現役兵士は98%に達した。接種を退けているのは3864人。来月からは承認あるいは除外措置の審査の対象者以外で投与を拒否した兵士の除隊に踏み切る予定。


大阪・北新地のビル火災

「無理しなくていい」と患者支えた 火災で不明の院長、信頼厚く

2021年12月18日 19時00分
 

 大阪市北区で起きた放火殺人事件で、火元とされる心療内科の医院「西梅田こころとからだのクリニック」が入る雑居ビル4階の窓は、一部が焼け落ち、黒く焦げた痕が広がっていた。事件当時に院内にいたとみられる院長の西沢弘太郎さん(49)とは、1日経った18日も連絡が取れていない。同市北区の火災現場は雑居ビル。大阪市消防局によると、火は約30分後にほぼ消し止められたが、延べ約600平方メートルのうち4階部分の一部約25平方メートルが焼け、男性17人、女性10人が心肺停止状態で搬送された。

 捜査1課によると、男が紙袋を蹴り倒したのは出入り口付近で、来院直後だった。男は1人で来ていた。死亡した24人は全員が成人で、クリニック内にいた患者かスタッフとみられるという。

 同課などによると、ビル4階には心療内科の医院「西梅田こころとからだのクリニック」がある。クリニックではこの日午前10時から、精神的な不調などからの職場復帰を目指す「リワークプログラム」が開かれる予定だったといい、多くの人が集まっていた可能性があるという。

◆奥にいた院長は一体何処に行ったのだろうか?窓もなく逃げる場所もない。消防隊員が27名を救助したが心肺停止で24名が、そのまま死亡したという。生き残った3名の内、犯人とスタッフ2名であと1名が院長としたら、逃げ場を失い倒れていているはずであうが、いまだに発見されていないということは謎である。◆

「生きていて」 患者の思い届かず 院長死亡確認 大阪ビル放火


速報

大阪
毎日新聞 2021/12/19 20:29(最終更新 12/19 20:29)
0c6 (1) 
放火事件があったクリニック(中央)=大阪市北区で2021年12月17日午前11時44分、藤井達也撮影
 「先生、どうか生きていて」。患者たちの悲痛な思いは届かなかった。大阪市北区の雑居ビルで起きた放火殺人事件で19日、火元となったクリニックの院長、西沢弘太郎さん(49)の死亡が確認された。長年、精神科医として心の不調に悩む人々に向き合い、職場復帰を支えてきた西沢さん。「自分にとって大きな存在だった」。無事を祈っていた患者らは悲報に言葉を失った。

 知人らによると、西沢さんは埼玉医科大卒業後に近畿大医学部に勤務。奈良県内の民間病院で働いた後、2015年に大阪・北新地の一角に「西梅田こころとからだのクリニック」を開業した。JR大阪駅前で、平日は午後10時まで診療。西沢さんはクリニックのホームページに「都心部で夜間でも受診できるクリニックがあればと思った」とつづっていた。西沢さんは約600人の患者を診るかたわら、大阪府松原市内の心療内科にも顔を出し、企業の産業医も務めていたという。


DeNA・大田泰示が入団会見「優勝に貢献できるように」背番号0、年俸5000万円

入団会見を行ったDeNA・大田泰示=球団提供

 日本ハムからノンテンダーFA(自由契約)となり、今月14日にDeNAが獲得を発表した大田泰示外野手(31)が20日、横浜市内の球団事務所で入団会見を行った。年俸は5000万円(金額は推定)、背番号は0番に決まった。

 緊張した面持ちで、会見場に足を踏み入れた大田。「横浜DeNAベイスターズのお世話になることに決まりました。早くユニホームに袖を通して、優勝に貢献できるように頑張りたいです」と意気込んだ。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

介護保険。将棋。「忠臣蔵」

そういえば、近ごろ見てない……テレビ局が「忠臣蔵」のドラマを作れなくなった「根本的な理由」

旧暦の12月14日、大石内蔵助をはじめとする四十七士が、主君の敵・吉良上野介を討ち取る「赤穂事件」が起こりました。
ここまでに至る顛末を描いたのが、かの有名な「忠臣蔵」。松の廊下での刃傷沙汰や討ち入りのシーンなど、かつてはよくドラマや映画で目にした人も多いのではないでしょうか?
しかし最近では、「忠臣蔵」が映像化される機会も格段に減ってきています。一体なぜなのか、その理由に迫りました。
実は「一大プロジェクト」だった
忠臣蔵の映画やドラマが長いこと作られてきた背景として、作り手側にも大きな事情がありました。

「忠臣蔵」は大きな見せ場だけで六つあります。それぞれ屋内が主な舞台になるため、セットを作る必要があります。

「松の廊下」であれば、かなり長い廊下で襖に大きな松が描かれている。「大評定」の広間は赤穂藩の藩士全員が入る広いスペースになります。それから、祇園で大石が遊ぶ遊郭に「東下り」の宿に瑤泉院の屋敷。さらに討ち入りで使う吉良邸のセットも、大がかりなアクションを撮るだけの規模が必要になる。

これだけの経費をかけてまで作るには、スポンサーが付きませんし、視聴者にも関心がもたれない世の中になったようですねー。


今日も天然温泉「北のたまゆら」で手指と足の鍛えに励んできた。☆16日、保健師の若い男性が来宅いたし、要望についていろいろ相談をしました。家でどのような運動をしてますか?「私は首の裏側に両手を充てて腰を下ろすのと、布団の中で「手足を一緒にグー、チョキ、パーを10回します。と言いましたら「それは凄いですね~」と感心してくれました。歩いて買い物に行ける、一人で温泉に行ける、公共バスに乗車できる。と答えましたら「要支援1」が適当な判断になると思います。ということでした。今のところは「通所リハビリセンター」に通うまでは不要ですねということでした。安くて気軽なボランチア系の「日常生活支援・厚別」という組織を紹介してくれました。
1・入会金2000円(初回のみ)
2・利用料金60分=700円*30分=350円。
3交通費一律一回400円。

その他いろいろな組織もありますがこれが一例です。電話で頼みたい時に依頼するだけですので気軽に安心して依頼できます。希望通りで助かりました。☆


「保険の見直しポイント」
60才を過ぎたら“やめるべき”保険と5つの見直しポイ...
公開日:2021.04.09

60才を過ぎたら“やめるべき”保険と5つの見直しポイント【FP解説】
 60代といえば定年を迎えて仕事をリタイヤして収入が減ったり、子供が独立して学費がかからなくなったりと、生活が変わる節目でもある。ファイナンシャルプランナーの大堀貴子さんは「60才という人生の節目に、保険を大幅に見直しておくといい」と語る。具体的な方法を解説していこう。

女性がやめるべき?を指さしている写真
60才過ぎたらやめるべき保険って?(写真/GettyImages)
【目次】
60才以降の保険で必要ないものは?
死亡保険:遺族への大きな補償は必要なくなる
医療保険:60才を過ぎたら手厚い補償はいらない
介護保険:貯蓄でまかなえるなら必要ない?
保険の見直しをするときに注意すべきこと
60才以降の保険見直しポイント【まとめ】
60才以降の保険で必要ないものは?

 民間の保険に加入している人は、60才を機に見直しをすることをおすすめする。

 子供が独立している人は、自分に万が一のことがあったときに備えて、学費など大きな資金を残す目的で保険金を用意しておく必要はなくなるだろう。

 また、65才以降は年金が受給できるので、生活費を残すために保険に加入しておく必要もなくなる。60才以降は、仕事をリタイヤして収入が減少することもあるため、毎月高い保険料を支払うことはできるだけ避けたい。

 一方で、60才を超えて長生きすることで医療費や介護費がかかってくる可能性がある。

 厚生労働省の調査※によると、入院総数は65才から急激に増加しはじめ、年齢を重ねるごとに増えていく。現役時代は入院の経験がなくても65才以降は入院など医療費が大きくかかる可能性も出てくる。

入院総数の表
表出典/厚生労働省「平成29年患者調査」より抜粋して編集部で作成
※厚生労働省「平成29年患者調査」より
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/dl/02.pdf

 また、生命保険文化センターの調査※によると、介護になる確率(要支援・要介護認定者の割合)は、40~64才が0.4%、65~69才が2.9%、70~74才が5.6%、75~79才が12.6%となっている。これが80~84才になると27%、85才以上は59.3%と急激に上昇する。

※生命保険文化センター「年代別人口に占める要支援・要介護認定者の割合」より
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/nursing/2.html

 つまり、60才以降は自分に万が一のことが起きたときのことよりも、自分自身の医療費や介護費に重点をおいて保険を見直すべきだ。

 以下で保険の種類別に必要なもの・不要なもの、見直し方法について解説する。

死亡保険:遺族への大きな補償は必要なくなる
 死亡保険とは、自分が死亡したら遺族にまとまった保険金が支払われる保険だ。

 死亡保険は年齢が上がるほど保険料が高くなるため、子供が独立しているなら大きな保険金額をかける必要はない。 

 定期死亡保険といわれる保険料が掛捨型の死亡保険は子供が小さいときには最適だが、遺族に大きな資金を残す必要がない年代となれば必要がなくなる。

 一方で、老後資金に余裕がある場合は、死亡保険を遺族に遺し、相続税の節税効果を活用することもできる。死亡保険金は特定の人を指定すれば、その人に必ず資金が渡すことができ、「500万円×相続人」の金額が非課税となる。

医療保険:60才を過ぎたら手厚い補償はいらない
 医療保険は、病気で入院や手術などがあったときに保障してくれる保険だ。また、がん保険はがんに特化した保険でがんと診断されたら一時金が受け取れるなどの保障がある。

 65才以降は入院する確率が高くなり、医療費の負担が増える可能性があるが、医療費が高額になったときには、「高額療養制度」により負担限度額があり、負担限度額以上のお金を還付または事前申請で支払わなくて済む。

 また、75才以上になると自動的に「後期高齢者医療保険制度」に加入し、医療費は原則1割負担となる(現役並みの所得者は3割負担)。

 たとえば、70才以上で医療費が月100万円かかっても1割負担なら10万円の負担で済む。さらに高額療養制度で年収370万円以下なら月の限度額は5万7600円となり、4万2400円が還付される。また、非課税世帯なら事前申請で窓口負担は2万4600円で済む。

 このように公的医療制度があるため、ある程度の貯蓄があるなら、手厚い医療保険に無理に加入する必要はないだろう。

 一方で、公的制度は差額ベッド代や先進医療などには適用されないことに注意したい。また、高額療養制度は低所得者には負担を軽減してくれるが、高所得者は限度額が高くなる。

 年収が383万円以上ある場合、医療費の自己負担額は3割に上がる。たとえば、医療費が月に100万円かかったときには、事前申請で限度額8万7430円の窓口負担となる。

 さらに、2022年からは75才以上の単身世帯で年収200万円以上、夫婦世帯で年収計320万円以上の場合、窓口負担割合が現行の1割から2割に引き上げられる。今後も高齢化の進行により医療費負担は増える傾向だ。


羽生善治九段VS山崎隆之八段 第80期順位戦A級
更新:2021年12月15日 09:50


第80期順位戦A級 羽生善治九段VS山崎隆之八段 戦が、12月15日(水)に関西将棋会館で行われます。

先後は事前に決まっており、羽生九段の先手です。

羽生九段VS山崎八段は、これまで23回対戦し、羽生九段の18勝5敗です。

羽生九段、山崎八段ともに今期の順位戦A級を現在1勝4敗としています。

渡辺明名人(37)への挑戦権を争う第80期順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)A級は現在6回戦が進行中。12月15日には6回戦残留争いの大一番、1勝4敗同士の羽生善治九段(51)-山崎隆之八段(40)戦が大阪府大阪市「関西将棋会館」で行われる。本局に敗れたほうはリーグ参加者全10人のうち最下位となり、降級枠2名からの脱出が厳しくなる。

 最近の両者の調子とデータを基に勝敗と展開を予想してみた。

山崎八段は上り調子
<順位戦A級成績>(丸数字は現時点の成績順。段位のあとの数字はリーグ順位)

①斎藤慎太郎八段(1)5勝0敗

②豊島将之九段(2)3勝2敗

③糸谷哲郎八段(4)3勝2敗

④佐藤天彦九段(7)3勝2敗

⑤広瀬章人八段(3)3勝3敗

⑥佐藤康光九段(6)3勝3敗

⑦菅井竜也八段(5)2勝3敗

⑧永瀬拓矢王座(9)2勝3敗

⑨羽生善治九段(8)1勝4敗

⑩山崎隆之八段(10)1勝4敗



 順位戦A級は前期挑戦者の斎藤慎太郎八段が大きくリードし連続挑戦に向け快走している。一方の残留争いは混戦模様も順位下位の羽生九段と山崎八段の2人のみ1勝と、星が伸びず苦しい戦いを強いられている。

 羽生九段の最近の成績は5勝5敗とまずまずだが直近の朝日杯は千日手指し直し局の終盤で比較的簡単な勝ち筋を逃し逆転負けするなど、状態が気がかりだ。

 対照的に山崎八段は5勝5敗ながら前節A級5回戦で待望の初白星を挙げ、直近も竜王戦1組で若手有望株の佐々木七段を降すなど上り調子と見る。

直接対決は羽生九段リードも不安材料あり
 直接対決は23局あって羽生九段が18勝5敗と大きく引き離している。ただし、最近は山崎八段が3連勝しており一時の苦手意識を克服したようで、この点は羽生九段にとって不安材料だ。

 順位戦は先後が決まっており、本局は羽生九段が先手のため主導権を握ろうとするだろうが、山崎八段はどのような出だしでも得意の力戦に誘導することがほとんどのため、定跡から離れた相掛かりか横歩取り系の力将棋になる可能性が高いだろう。


古作登

A級以上29期のレジェンド羽生善治九段(51)今期残留を争う山崎隆之八段(40)に勝って2勝目

松本博文将棋ライター
12/16(木) 4:53

 12月15日。大阪・関西将棋会館においてA級順位戦6回戦▲羽生善治九段(51歳)-山崎隆之八段(40歳)戦がおこなわれました。

 10時に始まった対局は0時33分に終局。結果は115手で羽生九段がが勝ちました。

 今期リーグ成績はこれで羽生九段2勝4敗、山崎八段1勝5敗となりました。

 名人9期を含め、A級以上29期の実績を誇る羽生九段。今期残留に向けて、大きな一番を制しました。羽生九段―山崎八段戦は1勝4敗同士の対戦。敗者は今期A級の負け越しが決まる。A級の地位を守るため、負けられない一局だった。戦型は相居飛車。後手の山崎八段が序盤から独創的な指し手を重ねたのに対し、羽生九段は自然な駒組みで対応。

 「両対局者の持ち味がすごく出た将棋になりました」と解説の村田顕弘(あきひろ)六段(35)。中盤で山崎八段の勝負手が功を奏した形になり、「山崎八段にチャンスが巡ったとみていましたが、残り時間が少なくなる中、最善手を逃してしまったようです」。両者、持ち時間をほぼ使い果たし1手1分未満で着手しなくてはならない「1分将棋」に突入する熱戦となったが、115手で羽生九段が勝ち、今期A級での成績を2勝4敗とし、勝ち越しに望みをつないだ。敗れた山崎八段は1勝5敗となり、今期初参加を果たしたA級での負け越しが決まった。終局は翌16日午前0時33分だった。

 A級6回戦の5局のうち10日の佐藤康光九段(52)―広瀬章人八段(34)戦では、広瀬八段が勝利。両者とも3勝3敗となっていた。残り2局は17日に指される。菅井竜也八段(29)―永瀬拓矢王座(29)戦は東京・将棋会館で、2勝3敗同士の対戦だ。豊島将之九段(31)―糸谷哲郎八段(33)は大阪・関西将棋会館で。2人とも3勝2敗で、挑戦権を目指すうえで負けられない一局だ。

 7回戦は年明けに指される予定。8回戦は2月4日、最終9回戦は3月3日に、それぞれ5局一斉に指される予定だ。(佐藤圭司)


豊島将之九段 対 糸谷哲郎八段 関西トップ棋士が対局開始 名人挑戦へ2敗守るのは/将棋・順位戦A級
12/17(金) 10:18配信
ABEMA TIMES
糸谷哲郎八段(左)と豊島将之九段

 将棋の順位戦A級6回戦が12月17日に行われ、豊島将之九段(31)と糸谷哲郎八段(33)が午前10時から対局を開始した。どちらもここまで今期の成績は3勝2敗。挑戦権争いに踏みとどまるのはどちらか。

【中継】関西トップ棋士同士の対決(生中継中)

 豊島九段は、2007年4月に四段昇段。竜王戦1組(1組以上:9期)、順位戦はA級以上が5期ある。タイトルは通算6期で、棋戦優勝は3回。今年度は藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)と3つのタイトル戦でぶつかり、王位は挑戦失敗、竜王と叡王は防衛失敗と敗れたが、その後に行われた将棋日本シリーズ JTプロ公式戦の決勝では勝利、一矢報いた。

 糸谷八段は、2006年4月に四段昇段。竜王戦1組(1組以上:8期)、順位戦は今期でA級4期目。タイトルは竜王で1期、棋戦優勝は新人王戦で1回。早見え早指し、かつ独創的な将棋で知られ、序盤などで少し形勢を損ねても中盤や終盤で「妖術」と呼ばれる勝負手などで逆転することも珍しくない。

 今期の順位戦A級は6回戦が開催中で、昨期名人挑戦を果たした斎藤慎太郎八段(28)が好調、開幕から無傷の6連勝で単独首位に立っている。6局を終えた棋士で1敗、2敗の棋士はなく、本局の勝者が唯一の4勝2敗に、敗者が3敗グループに吸収される。現タイトル保持者は、渡辺明名人(棋王、王将、37)。

 持ち時間は各6時間で、先手は豊島九段。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

豊島将之九段、やや有利で夜戦に突入 糸谷哲郎八段踏ん張るか 注目の2敗対決/将棋・順位戦A級
12/17(金) 18:44配信

ABEMA TIMES
糸谷哲郎八段(左)と豊島将之九段

 将棋の順位戦A級6回戦が12月17日に行われ、豊島将之九段(31)と糸谷哲郎八段(33)が現在対局中だ。一手損角換わりの出だしとなった一局は、午後6時からの夕食休憩までに52手目まで進行。形勢は豊島九段がやや有利。残りの持ち時間は、ほぼ互角だ。

【中継】関西トップ棋士同士の対決(生中継中)

 両者とも今期ここまで3勝2敗で、無傷の6連勝で首位を走る斎藤慎太郎八段(28)を追いかける一局となったが、糸谷八段の得意戦法の一つである一手損角換わりから始まると、中盤に豊島九段が自分の角と相手の金が交換になりつつも糸谷陣を切り崩せる手順を選択。これがうまくはまれば豊島九段が優勢に、逆に持ちこたえれば糸谷八段が優勢になる、といった将棋になっている。

 持ち時間は各6時間で、先手は豊島九段。

【昼食の注文】

豊島将之九段 親子丼 糸谷哲郎八段 豚しゃぶもみじおろしのポン酢そば

【昼食休憩時の残り持ち時間】

豊島将之九段 2時間37分(消費3時間23分) 糸谷哲郎八段 2時間33分(消費3時間27分)

(ABEMA/将棋チャンネルより)

豊島九段が投了、糸谷八段の勝利となりました。糸谷八段はただ1人の2敗で4勝2敗に。豊島九段は3勝3敗です。これから感想戦が行われます。
【対局Live】▲豊島将之九段ー△糸谷哲郎八段 解説・服部慎一郎四段【第80期将棋名人戦・A級順位戦】


菅井竜也八段(29)―永瀬拓矢王座(29)戦は東京・将棋会館。両者とも2勝3敗同士。放映は午後6時半。

永瀬拓矢王座VS菅井竜也八段 第80期順位戦A級 永瀬拓矢王座の勝利
更新:2021年12月18日 00:48


第80期順位戦A級 永瀬拓矢王座VS菅井竜也八段 戦が、12月17日(金)に東京・将棋会館で行われ、永瀬王座が124手で菅井八段に勝ちました。

永瀬王座は、今期の順位戦A級を現在3勝3敗としています。
菅井八段は、今期の順位戦A級を現在2勝4敗としています。


渡辺明名人 対 久保利明九段 対局開始 勝てば同日ブロック決勝で三浦弘行九段と対戦/将棋・叡王戦
12/16(木) 14:03配信



ABEMA TIMES
 
三浦九段(左)と渡辺明名人

 将棋の叡王戦段位別予選(九段戦)が12月16日に行われ、渡辺明名人(棋王、王将、37)と久保利明九段(46)が午後2時から対局を開始した。勝者はAブロックの決勝に進出、同日の午後7時
から三浦弘行九段(47)と対戦する。
先手三浦九段が95手で勝ちました。21時30分

【中継】叡王戦段位別予選
 
 渡辺名人は、2000年4月に四段昇段。竜王戦1組(1組以上:16期)、第79期名人でA級以上は12期。タイトル獲得数は歴代4位の29期を誇り、11期の竜王、9期の棋王ではそれぞれ永世称号の資格を得ている。棋戦優勝も11回。将棋史に深く名を刻んだ棋士の一人だ。

 久保九段は、1993年4月に四段昇段。竜王戦1組(1組:13期)、順位戦B級1組(A級:13期)。タイトルは7期、棋戦優勝は6回。振り飛車党の実力者で、どの筋に飛車を回っても指しこなす。また「捌きのアーティスト」という異名も持つ。

 叡王戦は四段から九段までに分かれた段位別予選を行い、12人が通過。シード棋士4人を加えた16人で本戦を戦う。30人が参加する九段戦はAからCまでの3ブロックに分かれて行われ、それぞれ優勝者が本戦に出場する。前期から不二家が主催となり、対局時には栄養補給のためのお菓子ボックスが設置されている。現在のタイトル保持者は藤井聡太叡王(竜王、王位、棋聖、19)。

 持ち時間は各1時間で、振り駒の結果、先手は渡辺名人。
(ABEMA/将棋チャンネルより)
先手渡辺名人の勝利。


阪神藤浪が「菅野塾」から再出発 宿敵の大エースから学び先発返り咲きへ
[2021年12月17日4時46分]


14年7月、オールスターゲームの試合前、話をする藤浪と巨人菅野
 
侍ジャパン強化合宿で、菅野(右)と練習する藤浪=17年((C)デイリースポーツ
広島前田健が率いる自主トレに参加。大瀬良、中崎ら広島勢とともに東京都内のジムで約10日間のトレーニングを実施した。マエケンからは調整法などのアドバイスも受けた。
「菅野塾」から再出発! 阪神藤浪晋太郎投手(27)が今オフ初めて巨人菅野智之投手(32)主催の合同自主トレに参加することが16日、分かった。契約更改後の会見で菅野が明かした。後輩が「入塾」を志願し、先輩が快諾した形。年明けから1週間程度、沖縄・伊良部島でトレーニングを共にする。先発ローテ返り咲きへ、宿敵の大エースから全てを学ぶ。

  ◇  ◇  ◇

「入塾」の経緯からも、藤浪の並々ならぬ覚悟が感じ取れる。「突然、連絡が来て」。巨人菅野はこの日の契約更改後、球界の後輩からの熱烈オファーを明かした。

菅野 「お願いします」と言われたので、いろいろ話をして、一緒に頑張ろうか、と。

先輩の快諾を受け、ライバル球団同士という分厚い垣根を飛び越えた新タッグ結成が実現する。

5歳上の菅野とは高卒、大卒の違いはあれど、12年ドラフト1位の同期入団。17年WBCでは侍ジャパンでチームメートにもなり、以前から親交があった。


「球界を代表する投手」と尊敬し、かつては宝刀スライダーの投げ方、握りを教わったことも。「結局、僕には投げられなかったんですけど…」。今では少なくなった先発完投型の理想像として、もう何年も背中を追いかける存在だった。

藤浪は今季、プロ9年目で初めて開幕投手に抜てきされながら3勝どまり。先発、中継ぎともにチャンスを生かし切れず、48回1/3で44四死球、防御率5・21と苦しんだ。背水のプロ10年目へ、課題の制球力を向上させる上でも、菅野はこれ以上ない手本と言える。

技術は教えてもらうより敵から盗め”ということわざもある。菅野は日本の代表的投手である。教えてくれるとは、有難いお話である。
mqdefault (2)
 21年前、東京・世田谷区で一家4人が殺害された事件で、凶器と同じ種類の包丁を事件前日に購入し、イラストが公開されていた男性について、警視庁が最新の画像解析技術で特定していたことが分かりました。ただ、現場に残された犯人のDNA型とは一致しなかったということです。

 2000年12月30日、世田谷区の住宅で、宮沢みきおさん一家4人が殺害されました。

 今月末で21年経ちますが、事件は未解決です。

 現場の住宅には、凶器として使われた刃渡り21センチの「関孫六銀寿」という柳刃包丁が残されていました。

 警視庁は、包丁を購入した男性について、防犯カメラの画像を元にイラストを作って2004年に公開し、情報提供を求めてきました。

 捜査関係者への取材で、最新の解析技術で防犯カメラの画像を鮮明化することに成功し、今年に入り、この男性を特定したことが分かりました。

 警視庁は、今後も最先端の解析技術を駆使して、容疑者を特定する作業の洗い直しを進めるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp


11年間捜査担当、来春定年の警視「必ず逮捕」…世田谷一家殺害21年
 
2021/12/14 07:47

長年捜査に携わってきた一家4人殺害事件への思いを語る野間警視(13日)=代表撮影
 東京都世田谷区上祖師谷で2000年12月、会社員宮沢みきおさん(当時44歳)一家4人が殺害された事件は、30日で発生から21年となる。容疑者の特定には至っていない。警視庁捜査1課で約11年間捜査を担当した野間俊一郎警視(59)(現・東大和署長)は来春の定年退職を前に、「必ず犯人を逮捕するとの強い思いで捜査に当たってほしい」と刑事たちを鼓舞している。


 野間さんは1980年に警視庁に入り、殺人や強盗事件などを担当する捜査1課に約17年間勤務。世田谷一家殺害事件の担当になったのは、警部時代の2005年3月だった。

 当時、宮沢さんの父・良行さんに「大変でしょうけど、よろしくお願いします」と声をかけられた。悲しみに暮れる遺族に気を使わせてしまっていること自体が申し訳なく、「何としてでも犯人を逮捕し、遺族の思いに報いる」と誓った。

 捜査では、関係者の話や遺留品などの証拠を改めて精査し、犯人につながる情報を見逃していないかを徹底的に検証した。しかし、容疑者の特定には結びつかず、良行さんは12年9月に84歳で亡くなった。

 警視に昇任後、捜査1課の管理官や理事官としても捜査を指揮した。昨年8月、東大和署長に転じた後も、「毎日、事件のことを考えている」。部下の署員にも折に触れて事件のことを語っている。「一見すると関係のなさそうな情報でも、重要な手がかりになる可能性がある。気づいたことは積極的に報告してほしい」との思いからだ。

 現場に容疑者の指紋やDNAが残されており、一致する人物が見つかれば、逮捕できる可能性は十分にある。野間さんは「地道な捜査を続けることこそが大事だ」と力を込める。

 事件では宮沢さんと妻の泰子さん(当時41歳)、長女のにいなちゃん(同8歳)、長男の礼君(同6歳)が包丁で刺されるなどして殺害された。宮沢さんの母、節子さん(90)は13日、取材に「自分が元気なうちに捜査が進展してほしい」と語った。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

GoTo開始か。コロナの第6派はあるか?

【速報】岸田首相、外国人の入国禁止を表明 全世界対象、30日午前0時から

首相官邸に入り、オミクロン株の水際対策について取材に応じる岸田文雄首相=2021年11月29日午前9時19分、首相官邸、上田

 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」をめぐり、岸田文雄首相は29日、緊急避難的な予防措置として「外国人の入国について、11月30日午前0時より全世界を対象に禁止する」と述べた。首相官邸で記者団の取材に答えた。

 政府は今月8日から、海外のビジネス関係者や留学生、技能実習生の新規入国を認める規制緩和を行っているが、この規制緩和を当面停止することにした。

 岸田氏はまた、日本人帰国者らについても水際対策を強化する考えを示した。南アフリカなど9カ国に加えて、オミクロン株の感染が確認された14カ国・地域から帰国する際には、「リスクに応じて指定施設における厳格な隔離措置を実施する」と述べた。

 これらの対応について、岸田氏は「オミクロン株についての情報がある程度明らかになるまでの、念のための臨時、異例の措置」だと強調。「未知のリスクには慎重の上にも慎重に対応すべきだと考えて政権運営を行っている。状況がわからないのに、岸田は慎重すぎるという批判については、私が全て負う覚悟でやっていく」と語った。




二五日夜、珍しく上半身が熱っぽいので体温計で測ってみたら、案の定37.8分もあった。冷え性で平熱は35・6度くらいなのだから38度以上に相当する高熱でした。解熱剤の常備はなく栄養剤を飲み休んで数回体温計で測ってみたら、36.5分に下がっていました。明日受診しようと思い野球を見て9時に就寝しました。翌日午後から掛かり付けの診療所に行き事情を話したら別室に案内されてレントゲンと血液検査、唾の提供、採尿と、立て続けに進行しました。結局最後になり。「PCR検査」をします。と明かされた。先日の「肺のエコーと今回の肺のレントゲンでは、何時もと同じで大丈夫ですね」と念入りに最近では珍しく聴診器で胸と背中を見てくれました。
翌朝9時に電話があり「陰性でしたよ」と言われ本当に安堵いたました。今コロナで入院するような事態になれば生活が急変いたし非常事態宣言をしなければなりません。忙しい目に合うところでした。暗に結果を心配していたのです。先生は「家で薄着で過ごし風邪を引いたのでしょう」と言っていたらしいです。肩と関節の痛さを和らげる「ロキソニン入りの」湿布を出してあげるとも言っていただき大いに期待するものです。今テレビで盛んに宣伝中の特効薬らしいです。元々がむち打ち症や野球で肩の腱板断裂を両肩手術しているのが痛さの原因なのですが。不思議と右の肩を断裂したら、左肩も断裂します。整形で手術入院では大半がそうでした。
2年前までリハビリに通院していたのですが、適当なところで取りやめたのです。その後MRI検査で「また少し右肩が切れていますね」と言われたのですが、痛さを思うと億劫になり現在に至っているのです。湿布で何とか軽快してくれれば最高の感激です。


確かどちらかさんがコロナ感染したはずですが、私の当時の大好きな漫才師でした。


次長課長の泣き笑い
自重人「お前、最近景気が良いというじゃないか・・」

課徴人「いや~儲け過ぎて税金がっぽり持っていかれましたネン」

自重人「大体、名前が悪いよ・・過超だもん・・」

課徴人「お前は、働きもせんで、国に頼るから駄目なんじゃ、左のマスコミ,かいな?」

自重人「それを言うならマルクスだろう・・お前は右なんだよな~」

課徴人「そうだよ・・右投げの虚人の大党首さ!働かない奴らは皆、三振させるぞ・・」

二人で寂しく自嘲する。


(自重人(河本さんの親の保護費の受給問題発覚)

◆9年前の話でして‥(すみません)◆
今でも、政治家の政治資金パーテイが盛んで、文通費などという余分な別給料があり庶民感覚では、納得が行きません。
企業献金廃止するから「政党助成金」を支給することになったのに、いつの間にか、二重取りになっている。元気な維新が頑張って
「政党助成金」を廃止にしてほしいものだ。貧富の格差が拡大し、弱者は、豪速球で三振させられる時代だ。


10万円給付家庭、なぜ共働き有利に 背景に半世紀変わらぬ児童手当
18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、所得制限をめぐる政府方針に対して、与党内から異論が噴出している。なぜこうした状況になったのか。背景には、半世紀にもわたって変化していない「児童手当」の仕組みがあった。

高市氏「政調の手の及ばない部分で…」 10万円の線引きに異論噴出
 政府は、10万円相当の給付にかかる時間を短くするため、児童手当の仕組みを使う。

 児童手当は中学生までの子どもを育てる世帯に、基本的に1万~1万5千円を支給する。対象世帯から市区町村に振込先の口座が届けてあるため、申請の手間を省くことができる。

 コロナ禍だった2020年にも児童手当の受給世帯に1万円を上乗せ支給した成功体験もある。

 自治体が先行した児童手当は、国が制度化した1972(昭和47)年1月の支給当初から所得制限があった。夫婦なら二人の年収を比べ、高い方で支給対象かを判定する。所得制限を超えると、今の仕組みでは月額5千円になる。

 今回の10万円相当の所得制限として持ち出された「年収960万円」は子どもが2人で、一方の配偶者は収入がない、といったモデル家庭の所得制限だ。夫婦合わせた世帯全体の収入は考慮しないため、高収入の共稼ぎ夫婦にも支給されることが起こりうる。

 仮に夫婦2人とも800万円の年収があり、世帯年収で計1600万円あっても、今回の10万円相当の給付を受けられる。だが、夫婦どちらか一方しか収入がなく、世帯年収が960万円なら10万円相当の給付はもらえない。

 児童手当に当初、世帯の合計所得でみる「世帯合算」が取り入れられなかった理由は、時代背景にありそうだ。内閣府の担当者は「制度ができた当時は、世帯主の男性が世帯収入の大半を稼いでいた時代だったからでは」と話す。


NHK杯将棋トーナメント
最近の放映結果・予定一覧
毎週日曜日午前10時30分より。Eテレ(NHK教育)にて放映。(放映日・放映時刻は変更される場合もございます。)
NHKサイト(将棋と囲碁の番組紹介)
※結果の更新は放映日の翌々日以降とさせて頂きます。

honsen (2)
11月21日(日) ● 山崎隆之八段 佐々木大地五段 ○ 2回戦第16局
11月28日(日) 〇豊島将之竜 ●丸山忠久九段 3回戦第1局
12月5日(日) 郷田真隆九段 松尾歩八段 3回戦第2局
12月12日(日) 稲葉陽NHK杯 千田翔太七段 3回戦第3局
12月19日(日) 近藤誠也七段 出口若武五段 3回戦第4局


第15回朝日杯将棋オープン二次予選が現在進行中です。朝日杯将棋オープン戦は朝日新聞社主催の早指し棋戦。1982年に始まった全日本プロ将棋トーナメントを2001年に朝日オープン選手権に改め、2007年から現在の名称となった。
●佐藤康光九段 対〇梶浦宏孝七段
棋譜を見る (シャトーアメーバ 午前10時対局)
〇糸谷八段 対 ●阪口悟六段

棋譜を見る (関西将棋会館 午前10時対局)
〇斎藤慎太郎八段 対 ●出口若武五段
棋譜を見る (関西将棋会館 午前10時対局)
糸谷八段か阪口六段 対 斎藤八段か出口五段
棋譜を見る (関西将棋会館 午後2時対局)

2021年11月29日(月) 二次予選
●佐藤康光九段 対 〇梶浦宏孝七段

ダウンロード (16)
この局面で佐藤が投了した。終局時刻は12時9分。消費時間は、☗梶浦40分、☖佐藤40分。勝った梶浦は、初の本戦トーナメント進出を決めた。
勝った糸谷は、午後から次戦で本戦トーナメント進出を懸けて、斎藤慎太郎八段-出口若武五段戦の勝者と対戦する。
今期、糸谷は二次予選からの登場。10時からの対戦で阪口悟六段を破り、本局に臨む。
終局時刻は15時0分。消費時間は☗糸谷21分、☖斎藤37分(チェスクロック使用)。勝った糸谷は二次予選進出を決めた。

第29期 銀河戦
        ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

衆院選終盤情勢。クライマックスシリーズ(CS)。将棋。

NEW

衆院選 自民 単独過半数に届くかギリギリの情勢
2021年10月31日 20時01分

NHKの出口調査や情勢分析によりますと、自民・公明両党は目標としていた過半数の233議席を上回り、政権の継続は確実です。ただ、自民党は単独で過半数に届くかどうかはギリギリの情勢です。一方、野党側は立憲民主党が選挙前の109議席から議席を増やす勢いです。また日本維新の会は選挙前の議席を3倍以上に増やす見通しです。



21:00現在 与党 206議席 野党・他 102議席 残り157議席
号外小沢一郎氏が岩手3区で敗れる 自民前職が追い上げ、選挙区で初の敗北 (22:58

 民主党、自由党で党代表を務めた立憲前職の小沢一郎氏は岩手3区で対立候補に敗れる。比例東北ブロックにも重複立候補しており、比例区で復活当選するかは未定。

【衆院選開票速報】与野党の獲得議席や「注目の当確」など最新情報はこちら
 小沢氏は1969年12月の衆院選で自民から立候補し、初当選。今回、18回目の選挙区当選をめざしていたが、自民前職に追い上げられ、選挙区で初めて敗れることになった。今回は久々に公示日に地元入りし、第一声を上げた。


神奈川1区 松本純 元国家公安委員長の落選が確実に
緊急事態宣言のさなかに、深夜まで飲食店に出入りしていたことを受けて自民党を離党し、神奈川1区に無所属で立候補した松本純 元国家公安委員長の落選が確実になりました。松本氏は8回目の当選を目指しましたが、立憲民主党の前議員の篠原豪氏に及ばず、落選が確実になりました。


参議院議員を辞職し、今回の衆議院選挙に立候補した自民党の林芳正・元文部科学大臣が、山口3区で初めての当選を確実にしました。
静岡8区 自民 塩谷立元文部科学相 小選挙区の議席確保できず
自民党の塩谷立元文部科学大臣は、小選挙区の静岡8区では議席を確保できませんでした。塩谷氏は、比例代表の東海ブロックに重複立候補しており、比例代表の結果を待つことになります。
東京8区 自民 石原伸晃元幹事長 小選挙区の議席確保できず
自民党の石原伸晃元幹事長は、小選挙区の東京8区で議席を確保できませんでした。石原氏は、比例代表の東京ブロックに重複立候補しており、比例代表の結果を待つことになります。


香川1区 自民 平井卓也前デジタル相 小選挙区の議席確保できず
自民党の平井卓也 前デジタル大臣は、小選挙区の香川1区では議席を確保できませんでした。平井氏は、比例代表の四国ブロックに重複立候補しており、比例代表の結果を待つことになります。
20:00 NHK出口調査分析 自民 公明両党で過半数の見通し
NHKの出口調査や情勢分析によりますと、自民・公明両党は、目標としていた過半数の233議席を上回り政権の継続は確実です。
ただ自民党は、単独で過半数に届くかどうかはぎりぎりの情勢です。
一方野党側は、立憲民主党が、選挙前の109議席から議席を増やす勢いです。また日本維新の会は、選挙前の議席を3倍以上に増やす見通しです。
共産党は、8議席から14議席、国民民主党は7議席から12議席を獲得する見通しです。れいわ新選組は1議席から5議席を獲得する見通しです。
社民党は2議席まで獲得する可能性があります。


自民・石原伸晃氏が小選挙区で敗北、立民・吉田晴美氏が当選確実…東京8区
2021/10/31 20:08

 衆院選東京8区は、立憲民主党の新人、吉田晴美氏が当選を確実にした。11選を目指した自民党の前議員、石原伸晃氏は小選挙区では及ばなかった。



 石原氏は経済再生相、環境相、自民党幹事長などを歴任した。

 石原氏が吉田氏に約2万3000票差をつけて勝利した17年の衆院選は希望の党や共産党の候補も出馬し、野党票が分散した。今回は共産が候補を取り下げ、立民に一本化した。


【速報】自民・甘利幹事長「責任感じる」「総裁に身柄預ける」
31日 20時13分
 自民党の甘利幹事長は、自身の小選挙区で苦戦が報じられていることを受けて、JNNの選挙特番で「責任を感じています」などと述べました。

 もし、小選挙区で敗北した場合、幹事長を辞めるかどうかについては「総裁に身柄を預ける」として、岸田総理に判断を委ねる考えを示しました。

衆院選・北海道 立憲6、自民5、公明1が当確
10/31 20:58 更新

 衆院選で道内12小選挙区と比例代表道ブロック(定数8)の計20議席のうち、小選挙区で自民党3、立憲民主党4、比例で自民2、立憲2、公明党1議席の当選が確実となった。

「眼中になかった」維新の猛攻 辻元清美氏敗北、大阪10区でなにが
衆院大阪10区で、立憲前職で党副代表の辻元清美氏(61)が、維新新顔で前大阪府議の池下卓氏(46)に敗れた。辻元氏が小選挙区で負けるのは、民主党が下野した2012年の衆院選以来。抜群の知名度を誇り、「党派を超えた政治家個人の力」での当選を自負してきた辻元氏でさえ、維新の猛攻をはね返すことができなかった。

【速報】和歌山3区で自民・二階前幹事長が当選確実に
31日 20時00分
 衆議院・和歌山3区で自民党の二階俊博前幹事長の当選が確実となりました。

 歴代最長5年にわたり、自民党の幹事長を務めた二階氏はこれが13回目の当選となります。二階氏は現在82歳ですが、公示日も選挙区を10時間かけて150キロ移動し、「国土強靭化」や「高速道路の整備」の実績を訴えるなど、精力的に選挙戦を展開していました。


-

自民の単独過半数維持は微妙、立民が議席増・維新勢い保つ…読売・衆院選終盤情勢
読売新聞社は31日投開票の衆院選の終盤情勢を探るため、26~28日に世論調査を行った。自民党は単独での衆院定数の過半数(233)維持が微妙な情勢だ。立憲民主党は議席を増やす公算が大きく、日本維新の会は勢いを保っている。289ある小選挙区の約4割で接戦となっている。

 調査結果に全国の総支局などの取材を加味し、情勢を分析した。

 自民は終盤に入り、野党に追い上げられる小選挙区が目立っている。優勢を保つ候補は113人にとどまり、劣勢は序盤の46人から60人に増えた。当落線上で104人がしのぎを削る。特に野党の地盤が強い北海道、大阪、沖縄で苦戦している。一方、保守地盤の強い富山、山口、高知では安定した戦いを展開しており、山形でも議席独占の可能性が出てきた。比例選では70議席近くを視野に入れるが、公示前の276議席からは減らしそうだ。


 公明党は、9人を擁立した小選挙区の多くで安定した戦いを進める。比例選では順調に議席を積み増し、前回の2017年衆院比例選の21議席を上回る可能性がある。自民、公明の与党では、国会を安定的に運営するための「安定多数」(244)をうかがう。立民は、優勢な小選挙区を序盤の30から七つ増やすなど公示前の110議席から30近く増やす可能性がある。ただ、94人が接戦を演じており、情勢は流動的だ。比例選では40議席を超える見通しとなっている。

 共産党は沖縄1区で優位に立ち、比例選でも2桁の議席確保を狙う。公示前の12議席は上回る勢いだ。

 維新は拠点の大阪で、19ある小選挙区の半数以上を制しそうだ。比例選でも20議席台に乗せる可能性があり、公示前の11議席から3倍超をうかがう。

 国民民主党は、公示前の8議席を確保できるかどうかが焦点だ。

 調査は電話で実施し、18万2039人から回答を得た。一定数の回答者が小選挙区選や比例選で投票する候補者や政党を挙げておらず、情勢はなお流動的な要素もある。

 衆院選には、小選挙区選(定数289)に857人、11ブロックの比例選(定数176)に194人(重複立候補を除く)の計1051人が立候補している。


自民は233で合格?立憲は140で勝ち?与野党、勝敗ラインの本音
有料会員記事2021衆院選

榊原一生、鬼原民幸、楢崎貴司2021年10月28日 21時42分

衆院選で焦点となる議席数

 衆院選の投開票まで残り3日。「1強多弱」といわれた国会の勢力図がどう変わるかが焦点だ。岸田文雄首相は「与党で過半数」を目標に掲げて議席の上積みをめざす。野党第1党の立憲民主党は「共闘」の成果を上げ、野党勢力の拡大につなげたい考えだ。

 首相が掲げる勝敗ラインの「与党で過半数(233議席)」は、定数465議席のうち、自民党の公示前勢力(276議席)と公明党(29議席)を合わせた計305議席から70議席以上減らす計算で、政権は維持できるものの極めて慎重な目標だ。

野党一本化効果は限定的 内閣批判層固めきれず、接戦71選挙区カギ
 背景にあるのが、「議席減は想定内」との与党内の見方だ。4年前の前回衆院選では、小池百合子・東京都知事が立ち上げた希望の党の参入で野党が割れ、定数の3分の2を超える大勝を果たした。

 しかし今回は、立憲民主党や共産党などが全国289選挙区の75%にあたる217選挙区で候補者を一本化。安倍・菅政権での新型コロナ対応への批判も根強く、「減り幅」をどれだけ抑えられるかが焦点となっている。自民党幹部からは40議席余り減となる単独過半数でも「合格ライン」との声が漏れる。


小室圭さん、米ニューヨーク州の弁護士試験に不合格


 秋篠宮家の長女、小室眞子さん(30)と結婚した夫の圭さん(30)が今年7月に受験した米ニューヨーク州の弁護士試験に合格しなかったことが、関係者への取材で判明した。主催者が29日に公式ホームページで公表した合格者のリストにも圭さんの名前はなかった。元財務官僚で米ニューヨーク州弁護士資格を持つ山口真由氏は「2月にもう1回、試験があるので受けられますし、カマラ・ハリス(米副大統領)さんもカリフォルニア州の弁護士試験を1回落ちているので、落ちたからといってもある種の能力、詰め込んで出すというのが思うようにならないとは限らない」と、弁護士資質が劣るわけではないとした。

小室さん「再びチャレンジします」留学支援した弁護士に伝える
2021年10月30日 19時03分

秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さんと結婚した小室圭さんが、アメリカ・ニューヨーク州の司法試験の結果について、留学などを支援してきた弁護士に不合格だったと明かしたうえで、「再び試験にチャレンジします。努力を積み重ねていきます」と伝えたことがわかりました。

これは、小室さんが日本で勤務していた弁護士事務所の所長で、留学なども支援してきた弁護士の奧野善彦さんが、NHKの取材に対して明らかにしたものです。

奧野さんによりますと、30日午前、小室さんと電話で話した際に、小室さんが「今回の試験の結果は不合格でした。大変申し訳ございません」と述べたということです。




DeNA山崎の母・ベリアさんが死去
スポニチアネックス2021年10月30日13時45分
 
DeNA山崎の母・ベリアさんが死去
 DeNAは30日、山崎康晃投手(29)の母、山崎ベリアさんが死去したと発表した。51歳だった。

 詳細については遺族の意向で差し控えるという。




阪神・サンズ CSは戦力構想外 来季去就も流動的 帰国も含めて本人の意思確認する方向
2021/10/29 05:00スポニチアネックス

阪神・サンズ CSは戦力構想外 来季去就も流動的 帰国も含めて本人の意思確認する方向

<フェニックスL D・神>試合後、報道陣の質問に答えるサンズ撮影・坂田 高浩)

(スポニチアネックス)

 阪神のジェリー・サンズ外野手(34)がクライマックスシリーズ(CS)の戦力構想から外れていることが28日、分かった。今後は帰国も含めて本人の意思を確認する方向で来季の去就も流動的となった。来日2年目の今季は120試合、打率・248、20本塁打、65打点だった。

 サンズは後半戦の打撃不振で、今月2日に出場選手登録を抹消されたが、27日まで「みやざきフェニックス・リーグ」に参戦。フル出場した27日DeNA戦後には「呼ばれるかは分からないけど、ポストシーズンに向けていい準備はできている」と前向きに話しており、28日に帰阪した。

 ただチームには現状8人の外国人選手が在籍しており、枠争いがし烈。チームは11月6日開幕のCSファーストSに備え、27日に全選手の登録を抹消したが、助っ人野手はマルテ、ロハス・ジュニアの2人を再登録する見込みとなった。

サンズは一年通して好調を維持できず、後半は2軍暮らしだったが、戦犯は打撃コーチである。北川・井上である。打撃指導の役目をなしていなかった。
マルテを超不調でも4番に座らせた責任はコーチと監督にある。ほとんど目立った働きをしていないのだ。ロハス・ジュニアが安打で出塁したときは思わぬ得点になることが多かった。長打が無い事が寂しい限りであった。来期は「外人8人制」の功罪を慎重に考えて契約をして欲しいものだ。”万年2位では駄目なのだ。”◆



大谷翔平 大リーグ選手の投票で年間最優秀選手に 日本選手で初
大リーグの選手会は毎年、選手どうしの投票でその年最も活躍した投手や野手を表彰していて、28日、ことしの受賞者が発表されました。

このうち、今シーズン投打を通じて最も活躍した選手1人を選ぶ年間最優秀選手「プレーヤー・オブ・ザ・イヤー」に、投打の二刀流でめざましい活躍を見せたエンジェルスの大谷選手が初めて選ばれました。

年間最優秀選手に日本選手が選ばれるのは初めてです。


HTB NEWS
北海道日本ハムファイターズ新監督に新庄剛志氏

北海道日本ハムファイターズは退任する栗山英樹監督の後任として新庄剛志氏(49)が新監督に就任することを発表しました。
 新庄剛志氏(49)は、2004年、北海道日本ハムファイターズに加入後、プレーだけでなく、数々のパフォーマンスでファンを魅了、2006年チームの日本一に貢献し現役を引退しました。日米4球団でプレーした新庄氏は、日米通算1524安打を記録、ゴールデングラブ賞も10回受賞し、新GMに就任した稲葉篤紀氏とともに鉄壁と言われた日本ハムファイターズ外野陣を支えました。

【プロ野球】日本ハム新庄剛志新監督誕生にかつての仲間、岩本勉さんや森本稀哲さん反応 彼らの入閣もしかして…? [jinjin★]

日本ハムのOBで野球解説者の岩本勉さん(50)が29日、自身ツイッターを更新。新監督に球団OBで元大リーガーの新庄剛志さん(49)が決まったことを歓迎した。

【写真】若い!阪神時代20歳の新庄剛志さん
 岩本さんは新庄さん自らが監督就任に向け「新庄剛志らしく突き進んで生きます!」と抱負を述べた投稿をリツイートし、「大期待!」とつづった。これにフォロワーは「岩ちゃんが、投手コーチですね!」「岩ちゃん、出番です!」「アンテナをビンビンに立てておいて下さいね笑」「実は、オファーもらってるのでは・・・・」と岩本さんの入閣を期待した。
 また同じくOBで新庄さんが現役当時、共に「ゴレンジャー」のかぶり物姿を披露した「新庄軍団」の1人、森本稀哲さん(40)も新庄さんの投稿をすぐにリツイートし、就任を広くアピールしている。



藤井聡太三冠「課題見つめ直して前に進んでいきたい」…王位就位式
2021/10/28 19:48

 将棋の藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖)(19)の王位就位式が28日、都内で行われた。第62期王位戦七番勝負は藤井三冠が挑戦者の豊島将之竜王(31)を4勝1敗で破って王位防衛を果たした。就位式で藤井三冠は「王位戦は序盤で形勢を損ねる将棋が多く、その課題を見つめ直して前に進んでいきたいと思います」とあいさつした。


「第62期王位就位式」を終え、就位状を手にする藤井聡太3冠(28日午後、東京都千代田区で)=代表撮影
 藤井三冠と豊島竜王は現在、第34期竜王戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)で激闘を繰り広げており、両対局者は29日、第3局が行われる福島県いわき市へ移動する。
将棋のタイトル戦の最高位戦に位置づけられている、「第34期竜王戦七番勝負」の第3局が10月30日(土)・31(日)の両日、いわき市(会場:いわき湯本温泉 雨情の宿 新つた)で開催されます。

 前期防衛を果たした豊島将之竜王に対して、史上最年少記録を塗り替え続ける藤井聡太三冠が挑む今回の竜王戦は、現竜王の三連覇もしくは挑戦者の最年少四冠がかかる注目度の高い対局となります。


「3局目初日」
踏ん張りどころの豊島竜王、勢いに乗る藤井三冠…竜王戦七番勝負第3局詳報
  
午後6時  会場となる「新つた」で前夜祭。決意表明で藤井三冠は「福島のおいしい食べ物、温泉を楽しみつつ、ファンのみなさんに喜んでもらえる対局にしたい」、続いて豊島竜王は「昨年、アクシデントで対局が中止になった時も、(福島の方々に)温かくもてなしていただいた。自分なりに精いっぱい指し、大盤解説や中継で楽しんでいただきたい」と話した。いわき市観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」へ。魚市場や「3・11 いわきの東日本大震災展」を見学した。

  午後4時55分  対局室で検分。駒や照明、室温などを確認して、5分ほどで終える。立会人は屋敷伸之九段、読売新聞解説は佐々木慎七段、記録係は田中大貴三段(北島忠雄七段門下)が務めます。読売新聞観戦記を執筆するのは藤井奈々女流初段。

この対局の模様は、竜王戦中継サイト、ABEMA、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

庭園露天風呂「竹林」(混浴)
戦型は角換わり
戦型は角換わりになり、相早繰り銀になりました。


図は9時41分、▲3五歩と藤井三冠が歩をぶつけた局面です。以下△同歩▲同銀△8六歩と進行しました。控室では「けっこう手が進みますね」と屋敷九段の声。実は1局ある実戦例が屋敷九段の対局だ。2020年11月の第14回朝日杯将棋オープン戦二次予選で、阿部健治郎七段を相手に後手を持って指していた。「指した記憶はありますが、どう指したのか覚えてない」と笑う。前例は☗8六同銀☖5五銀☗7七銀☖3六歩☗6八玉☖7三角と進んでいた。結果は後手勝ち。屋敷九段は「途中は悪くなってしまって、最後は逆転でした」と話した。
10時、午前のおやつが対局室に運ばれた。豊島は旬のフルーツ盛り合わせとホットレモンティー、藤井は「じゃんがら」とアイスコーヒー。「じゃんがら」はいわき市の郷土芸能「じゃんがら念仏踊り」に由来する和菓子で、卵と牛乳だけを使って焼いた皮で小倉あんを挟んだもの。旬のフルーツ盛り合わせには福島県産のリンゴとブドウ、いわき産のドライフルーツなどが使われている。

1日目 10時のおやつ
 

昼食休憩

12時4分、藤井が着手。1時間3分の長考だった。圧力をかけられた3筋から離れつつ、居玉を解消して戦いに備える。次に☗2四歩☖同歩☗同飛☖2三歩☗2六飛から垂れ歩を取りにいく含みもある。再び手番を得た豊島はどこに目を向けるか。積極的な手として☖3三桂は見えるが、☗4六歩と受けられると忙しくなる。
12時30分、豊島が25分使って昼食休憩に入った。消費時間は☗藤井2時間8分、☖豊島1時間0分。昼食は豊島が「いわき七浜海鮮丼」とホットレモンティー、藤井が「サンシャイントマト香る麓山高原豚ロース勝つカレー」と生絞り無添加ジュース(柑橘ミックス)。対局は13時30分に再開される。

 
1日目 対局再開

対局は13時30分に再開される。記録係の田中三段に話を聞くと、☖7三角を考えてみたいという。以下☗2六飛は☖3五銀☗2七飛☖4三金で厚みを主張すれば方針がわかりやすい。よって☖7三角には☗2四歩☖同歩☗4六角でどうか。この変化は☗2四歩が入るかどうかが急所になる。
再開が近づき、藤井が盤に向かっている。13時30分、屋敷九段が「再開の時間になりました」と告げるとほぼ同時に、豊島が対局室に戻った。13時50分、豊島は引き続き時間を使っている。本局で初めての長考になった。

A1は☖4五銀である。互角。
14時46分、1時間41分の大長考で☖4五銀、ついに豊島の手が盤上に伸びた。中央の要所を守る腰掛け銀に働きかける。飛車を攻めるには☖5五角と打ちたい。ここから☗4五同銀☖同歩と銀を盤上から消せば、その実現に近づく。「そこでもう一度☗5六銀と打つ手は得なのか損なのか。また長考になる気がします」と屋敷九段。
16・35未だ藤井は長考している。
 
(新つたから徒歩で3分ほどの場所にある温泉神社。1300年の歴史がある)
封じ手まで、あと20分
 
上の図は17時40分の局面。18時に手番の側が封じ手を行うことになります。このまま動かなければ、第3局は豊島竜王が封じることになります。
17時31分、封じ手の定刻まで30分を切った。控室では屋敷九段と佐々木慎七段が検討を進めて、☖3三金☗3五飛☖4六歩☗同歩☖2八角という順が有力視されている。急所を制する☖4六角成が大きな手になり、先手が飛車の処置に困るようなら☗3四飛をとがめて流れがいい。
A1の封じ手推奨は、☖3三金か☖4六歩です。
18時、盤側から屋敷九段が定刻になったことを告げる。豊島の返答はない。じっと盤面を見つめている。そのまま10分がたち、豊島の考慮時間は1時間を超えた。18時22分、豊島が1時間14分使ったところで封じる意思を示した。1日目の消費時間は☗藤井4時間24分、☖豊島3時間31分。

(立会人の屋敷九段に封じ手を渡す豊島竜王)
「2日目開始」
封じ手開封

まず初形に駒を並べ、記録係が1日目の棋譜を読み上げ、盤面を再現していきます。封じ手の局面まで並べ終えると、屋敷九段が開封という流れになります。
「封じ手は☖3三金です」。豊島が着手すると、藤井が前のめりになって盤面に顔を近づけた。屋敷九段が「それでは、対局を再開いたします」と告げて、2日目が始まった。
☗3五飛。☖5五角打ち☗2二歩。☖同飛。と進みました。互角。

2日目 10時のおやつ
 
10時のおやつのが対局室に運ばれました。豊島竜王は「旬のフルーツ盛り合わせ」と「ホットレモンティー」、藤井三冠は「温泉まんじゅう」と「味噌まんじゅう」、「アイスカフェラテ」です。
昼食休憩

▲2五飛に豊島竜王が41分使って、12時30分になり、昼食休憩に入りました。消費時間は☗藤井三冠5時間53分、☖豊島竜王5時間23分。対局は13時30分に再開されます。
対局再開

☖3七歩成だ、13時30分、屋敷九段が「再開の時間になりました」と告げて部屋を出ていく。少し間があって豊島の手が盤上に伸びた。堂々とした攻めだ。突破を狙う☗3一銀の筋にはスピード勝負で対抗しようとしている。攻め合いでと金の存在は大きく、持ち駒が充実すれば☖4七と~☖5七とも厳しくなる。一例として☗3一銀☖3二飛☗2三飛成☖3一飛☗2二角☖3四飛☗5五角成☖同銀右☗3四竜☖同金☗3一飛☖4一歩☗3四飛成☖2八飛は後手有望。これはと金の威力がよくわかる。この手で55-45と藤井がリード。

15時54分、豊島が着手。飛車の成り込みを防いで桂を打った。狙いを消す受けだが、この桂の活用は難しい。効率の悪さを承知で辛抱した手だ。
藤井三冠 優勢から勝勢へ

図の▲5九香が手堅く、先手が勝ちと見られています。「▲5九香に△3六桂の活用があるのですが、次の△4八桂成が何でもないので、▲8四桂から▲7二桂成(詰めろ)を狙って、先手が優勢から勝勢ですね」と佐々木慎七段。

藤井三冠が奪取まであと1勝に迫る


第3局は藤井三冠が勝ち、シリーズ3連勝で竜王位奪取と最年少四冠まであと1勝に迫りました。終局時刻は18時10分。消費時間は▲藤井三冠7時間32分、△豊島竜王7時間59分。第4局は11月12・13日(金・土)、山口県宇部市「ANAクラウンプラザホテル宇部」で行われます。
藤井三冠のいつもながらの終盤の正確な寄せと超技術巧妙なのには驚きます。一方豊島竜王は終盤では読みが浅く見受けられどちらが経験豊富なのかが分からなくなる程、大きな差ができてしまった感じです。4局もストレートで竜王位を獲得することでしょう。天晴!

藤井聡太三冠(19)机に突っ伏しがっくり・・・地球代表・深浦康市九段(49)に完敗で今期NHK杯敗退

 10月31日。第71回NHK杯2回戦▲深浦康市九段(49歳)-△藤井聡太三冠(19歳)戦が放映されました。

 振り駒で先手となった深浦九段は角筋を止めます。以下は互いに6七銀、4三銀型(いわゆる雁木)から先後同型に組み合う進行となりました。

 深浦九段はほとんど時間を使わずに先攻。早指しのNHK杯ではありますが、事前に深い研究がなければ、ここまで早くは指せません。次々とパンチを繰り出していき、的確に藤井玉を追い込むクリーンヒットが続いて、優位に立ちました。

 勝率8割を大きく超える藤井三冠。数少ない敗戦においても、一方的に押し切られたことはほとんどありません。しかし本局は立ち直るいとまがまったくありませんでした。

 深浦九段はほぼ一方的に攻め続け、藤井玉を中段に追い、上下はさみうちにします。

 藤井三冠は最後、深浦玉に王手をかけますが届きません。

 95手目、深浦九段は藤井玉を受けなしに追い込みました。

「10秒・・・。20秒、1、2、3、4、5、6、7」

 秒読みの声にうながされるようにして、藤井三冠は静かに一礼。

「まで、95手をもちまして、深浦九段の勝ちとなりました」

 終局後、藤井三冠は机の上に突っ伏し、しばらく起き上がれませんでした。

☆いつも勝っている将棋しか見ていないので、このような惨敗は初めて見ました。泣き)

ヤクルト青木宣親「やっぱり寂しい」鳥谷敬引退 早大同学年でチームメート
 
ヤクルト青木宣親外野手(39)が、球友の引退を惜しんだ。10月31日にロッテ鳥谷敬が現役引退を発表。

早大では同学年でチームメートだった仲間に「同級生とそういう世代の人が引退されるというのはすごく寂しく思うんですけど、特に鳥谷はね。野球やってる姿をもっと見ていたかった。やっぱり寂しいですね」と静かに話した。

鳥谷との思い出として挙げたのは大学1年時。自分に厳しく、人一倍練習に打ち込む姿に刺激を受けた。「鳥谷と出会って、プロに行く選手というのはこういう選手なのかなと思いながら、自分ももっとやらなきゃなと思った」と懐かしんだ。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

総選挙。温浴効果!ヤクルトM2.。

NEW
自民単独過半数へ攻防 立民に勢い 衆院選終盤情勢
2021/10/25 20:39

産経新聞社は25日、FNN(フジニュースネットワーク)と合同で行った衆院選情勢調査(23、24両日実施)に取材を加味し、31日の投開票に向けた終盤情勢をまとめた。自民党は単独で過半数(233議席)を維持しそうで、連立を組む公明党とあわせれば過半数はほぼ確実な情勢だ。立憲民主党は公示前(110議席)を大きく上回り、140議席台をうかがう。日本維新の会が公示前(11議席)から躍進し30議席に達する勢いをみせている。

自民は全289選挙区のうち130前後で優位に戦いを進めているが、約2割の60程度の選挙区で立民などと接戦になっている。競り負けが増えれば単独過半数を維持できない可能性があり、情勢は予断を許さない。全体では公示前から30議席以上は減らしそうだ。

接戦は都市部で多く、閣僚経験者の苦戦も目立つ。東京都では前回、自公が25選挙区中20を制したが、今回は16で野党側が優位か、接戦となっている。公明は選挙区の前職9人全員の当選が目標だが、危うくなっており、比例とあわせて公示前(29議席)の維持が焦点となりそうだ。


野党は立民、共産党などが候補者を一本化した213選挙区のうち、約半数でリードするか、接戦に持ち込んでおり、共闘の成果が出ているとみられる。

共産は公示前の12議席から20議席近くまで伸ばす可能性がある。国民民主党は前職6人全員の当選が視野に入り、比例での議席獲得が焦点だ。れいわ新選組、社民党もそれぞれ1~2議席の獲得が視野に入っている。「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」は苦しい戦い。


維新は地盤の大阪府で擁立した15人のほぼ全員が当選圏内にあり、比例代表とあわせ全体では30議席前後を獲得する勢いだ。

情勢調査では、衆院選の投票行動に関して「すでに期日前投票を済ませた」人と、「必ず投票する」と回答した人の割合を合わせると84・0%だった。



【ヤクルト】6年ぶり8度目のリーグ制覇 2年連続最下位から高津監督就任2年目で歓喜
◆JERAセ・リーグ DeNA1―5ヤクルト(26日・横浜)

 ヤクルトが2015年以来6年ぶりにセ・リーグを制した。優勝マジック「2」として迎えたDeNA戦で勝利。その後、同じナイターの2位・阪神が中日に敗れ、8度目の優勝が決まった。


阪神V逸 16年ぶり悲願ならず ルーキー躍進で最大7ゲーム差独走も“まさか”大失速

 試合後、つめかけたファンに頭を下げる矢野監督(手前)=撮影・高部洋祐
 
 「阪神0-4中日」(26日、甲子園球場)

 阪神がリーグ優勝を逃した。すでに勝利で試合を終えたヤクルトがマジック1としており、この瞬間、ヤクルトの6年ぶりの優勝と阪神のV逸が決定。阪神にとって16年ぶりの夢が、本拠地で散った。

 ミスで無駄な点を与える、今季を象徴するような戦いぶりだった。二回1死一、二塁、木下の三ゴロで併殺コースは、二塁手・糸原が一塁へ悪送球する適時失策で先制点を献上した。今季は佐藤輝、中野、伊藤将のルーキートリオが大活躍。マルテ、スアレスら外国人も機能し、5月まで破竹の勢いで白星を重ねた。一時は2位に最大7ゲーム差をつけ、独走の雰囲気も漂った。

 だが、打線の勢いが低下し、夏場に失速。8月末に首位の座を奪われた。10月は投手陣の奮闘もあり、ヤクルトに負けじと貯金を増やした。最後までVへの執念もみせたが、わずかに頂点へ届かなかった。


=~=~=~
立憲も国民も「民主党」、投票用紙の略称同じに戸惑い 選管の対応は
2021衆院選立憲国民

小木雄太2021年10月22日 9時19分

総務省発表の資料では、届け出4番目の立憲民主党の略称が「民主党」、同6番目の国民民主党の略称も「民主党」となっている


 【千葉】「民主党」票の行く先は――。衆院選の期日前投票に訪れた県民や、県内の市町村選挙管理委員会から、戸惑いの声が上がっている。今回、立憲民主党が届け出た党名の略称は「民主党」。国民民主党も同様に「民主党」だからだ。

 県選管によると、公職選挙法は略称の重複を禁じていない。今回の比例南関東ブロックで「民主党」と書いた場合、各市町村などの開票所ごとに、「民主党」票以外の立憲民主党と国民民主党の得票数に応じ、最後に案分して振り分ける。

 県選管の担当者は「立憲」「立民」「国民」「民主」なども含め、「総務省からある程度の指針がでるが、どこの党か特定できれば、その党への有効票となるはずだ。有効か無効かを含めて、最後は各開票所ごとの判断になる」と話す。

 各市選管からは「案分票で数えればいいのか」などと相談が既に数件寄せられたという。(小木雄太)


略称「民主党」で投票しないで 立憲と国民、重複理由に呼び掛け
政治

速報

国政選挙
毎日新聞 2021/10/25 17:40(最終更新 10/25 17:52)
 立憲民主、国民民主両党は31日投開票の衆院選に向け、「正式名称で投票してほしい」という呼びかけを開始した。公職選挙法に基づく比例代表の略称がいずれも「民主党」で、混同されかねないためだ。「民主党」と書かれた場合は両党の得票割合に応じて票を割り振る「案分」となる。

 立憲は24日、公式ツイッターに「比例代表選挙の投票用紙には『立憲民主党』とお書きください! 略称が他党と重複しているため、票が分かれてしまいます」と投稿し、「拡散希望」と訴えた。国民の玉木雄一郎代表も25日、比例代表への呼びかけで「『民主党』ではなく『国民民主党』でぜひお願いします」と強調。国民の公式ツイッタープロフィル欄にも「ぜひ、“国民民主党”の正式名称で」とのメッセージを掲げた。


 2019年7月の参院選では、旧立憲の略称が「りっけん」、旧国民が「民主党」だったが、20年9月の分党・結党後、現在の立憲、国民がそれぞれ「民主党」を届け出ていた。今回の選挙で「民主党」票は有効だが、どちらの党か判断できないため案分される。

 総務省によると、「民主」と書かれた場合は、両党だけでなく「自由民主党」や「社会民主党」の党名にも含まれるため、各自治体の開票管理者の判断で無効票とされる可能性もあるという。一方で、他党と共通しない「立憲」や「国民」の表記なら有効となる可能性があり、総務省の通知では、有効と判断される参考例として、立憲の「立」「立憲」「立民」、国民の「国」「国民」を示した。

 一方、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の略称は「NHK党」だが、党名が「NHKから自国民を守る党」だった20年12月、総務省に「自民党」の略称を申請し、受理されなかった。【田所柳子】


  
朝1でいつもの日帰り温泉で温浴して厚別区役所前で降り期日前投票に行きました。正面から入ってまず長蛇の列に驚いた。これほど関心が高いのかと思ったが、今年はもみじ台地区の投票所は廃校の関係か、一つしかないので車のない人は遠くて不便な場所で行かれないのだ。同じ建物の図書館入り口から入っても長蛇の列には割り込めないので最後尾につけなければなりません。投票用紙であるが、確かにこの通りであり私は「名称」で記載した。例えば「民主党」を案分するというが、はなはだ難解だと思う。感染対策のため、鉛筆の山だった。一本づつ凄い費用と思う。解散から投票日まで最短の日にちしかなかった総務相もあわてて間に合わなかったんだと思う。また普通なら出口調査員がいるのだがどういうわけかいなかった。出口が狭く場所が無かったからと思う。約一時間ほどかかった。何時もなら10分で終わったものだが‥・。

ところで、ラジオで聞いたのだが、温浴療法は(温泉も風呂も含め)次の入り方を守れば最高の効果があるらしい

1.温度はぬるめで40度くらいが良い高温は心臓や血圧によくない。
2.足湯より首までつかるのが良い。肩や首筋の筋肉を温め全身の血行が良くなる。
.額に汗が出るまで入らない。汗をかけば老廃物を出せるからと思うが、既に老廃物は腎臓へ流れているので額に汗が出る前に上がること。
なる程と思いました。!

【巨人記録室】シーズン負け越し決定…18年以来9度目 3割打者も打率10傑入りもゼロ
10/25(月) 8:00配信

スポーツ報知

7回、選手の交代を終え手を叩く原辰徳監督

◆JERAセ・リーグ ヤクルト6―4巨人(24日・神宮)

 巨人は最終戦でヤクルトに敗れ、61勝62敗20分け。今季の負け越しが決まった。シーズン負け越しは(順位を決めなかった36年夏を除く)18年以来、通算9度目。

 本拠地・東京ドームでも28勝29敗9分け。52年フランチャイズ制後、後楽園時代も含め、本拠地球場での負け越しは75、80、92、97、18年と6度目。すべて優勝を逃している。

 19年52勝40敗(貯金12)、昨年51勝34敗(貯金17)。セ連覇の原動力となった先発投手陣も44勝51敗。16年(47勝50敗)以来の負け越しに終わった。


原監督は留任も決まり、この試合に勝つ気持ちがすくなかった様に思う。坂本やウイーラーをベンチに置き丸まで引込めた。
戸郷が無死満塁のピンチならいつもなら見切りをつけていたはずだ。阪神フアンだからやっかむわけではないが、どこか勝負として不信感があり見るに堪えられませんでした。◆

☆10月26日18:00より阪神甲子園球場にて中日ドラゴンズ戦、予告先発はタイガースが青柳晃洋投手、ドラゴンズは小笠原慎之介投手です。前回13勝目を挙げた青柳投手が今シーズン最終戦の先発マウンドへ。最後まで信じる全国の虎ファンために必ず勝利を届けていただきましょう!☆
見どころ
ヤクルトとし烈な優勝争いを繰り広げる阪神。一昨日の広島戦では、佐藤輝が約2カ月ぶりの一発となる先制3ランを放ち、チームに勝利をもたらした。この試合も豪快なアーチを描き、スタンドのファンを沸かせたい。対する中日は先発の小笠原に注目。この一戦で5回2/3を投げれば、自身初の規定投球回に到達する。強気のピッチングで試合をつくり、今季最後のマウンドを白星で飾れるか。

阪神大山悠輔「5番三塁」で4試合ぶりスタメン復帰 佐藤輝明は7番
2021/10/26 17:39日刊スポーツ

阪神大山悠輔「5番三塁」で4試合ぶりスタメン復帰 佐藤輝明は7番

室内練習で笑顔を見せる大山(2021年10月25日撮影)
(日刊スポーツ)
<阪神−中日>◇26日◇甲子園
両チームのスタメンが発表された。阪神大山悠輔内野手(26)が「5番三塁」で4試合ぶりにスタメン復帰する。背中の張りの影響で、直近3試合はベンチスタートとなっていた。

21日の中日戦(甲子園)で右ハムストリングスに強い張りを感じ、途中交代した阪神近本光司外野手(26)は、3試合連続でスタメンから外れた。「1番中堅」に島田海吏外野手(25)、「3番二塁」に糸原健斗内野手(28)が入る。

また、ルーキー佐藤輝明内野手(22)が、「7番右翼」で3試合連続スタメン出場。24日広島戦(マツダスタジアム)で約2カ月ぶりの24号を放ったルーキーが、シーズン最終戦でも1発なるか。

阪神先発は青柳晃洋投手(27)。今季中日戦は5試合に先発し1勝2敗、防御率2・59。前回19日ヤクルト戦(甲子園)では7回無失点でハーラートップの13勝目を挙げ、自身初の最多勝を確実なものにしている。レギュラーシーズン最終登板で、自己最多をさらに更新する14勝目を目指す。

【阪神】糸原健斗の悪送球で先取点献上…逆転優勝へ負けられない今季最終戦で課題の守乱
10/26(火) 18:40配信

スポーツ報知
2回1死一、二塁、木下拓哉は三ゴロに倒れ、二塁アウト、糸原健斗(奥)が一塁に送球するも悪送球となり一塁セーフ、ボールがカメラマン席に入り先制の生還を許した(下は岡林勇希)

◆JERAセ・リーグ 阪神0―1中日(26日・甲子園)

 逆転優勝のためには絶対に負けられない今季最終戦で、2位・阪神が思わぬ形で先取点を献上した。

 2回1死一、二塁。青柳が木下拓を三ゴロに打ち取った。三塁・大山は二塁送球で封殺。二塁の糸原が一塁に転送して併殺完成…と思いきや、送球がハーフバウンドに。一塁・マルテが捕球できず、悪送球の間に二塁走者が生還した。

 25日の全体練習では「(明日は)甲子園決勝や!」とチームメートを鼓舞していた名誉キャプテンだったが、今季7個目の失策。チームとしては両リーグワーストを更新する86失策となった。ヤクルト5-1DeANの速報を見て苦しい虎である。阪神がまたもや、ミスから失点を喫した。

 0-1の五回。3イニング目のマウンドに上がった及川が、先頭・岡林をスライダーで空振り三振に仕留めた。しかし、ワンバウンドした球を捕手・坂本が一塁ベンチ方向にそらし、振り逃げに(記録は投手の暴投)。

 さらに、続く木下には四球を与えた。小笠原を3バント失敗に退けたが、京田に右前打を許し1死満塁。及川はここで降板となった。

 大ピンチでの登板となった3番手・馬場は高松を空振り三振。ただ、2死満塁で大島にフルカウントから左前へ2点適時打を許した。


DeNA先発、今永。-ヤクルト高梨。横浜。18:00
見どころ
DeNAは今永が先発。後半戦は10試合に先発し、防御率2.20と安定感のある投球を続けてきた。本拠地最終戦となる今日も好投し、ファンに勝利を届けたい。一方のヤクルトにとっては、今夜の阪神戦次第でリーグ優勝が決まる一戦。前回のDeNA戦では、山田が3ランを含む2安打5打点の活躍を見せた。ここまでナインをけん引してきたキャプテンが、自らのバットで大きな1勝をもたらすか。
【速報中】ヤクルトが三回に一挙4点 サンタナ、中村が連続2点二塁打



眞子さま結婚 手紙や歌に込められた上皇后・美智子さまの思い

皇室
毎日新聞 2021/10/25 16:00
9 (8)
上皇ご夫妻に結婚のあいさつをするため、仙洞仮御所に車で入られる秋篠宮家の長女眞子さま=東京都港区で2021年10月25日午前10時19分、長谷川直亮撮影

 上皇ご夫妻は25日、秋篠宮ご夫妻の長女眞子さまから結婚のあいさつを受けられた。ご夫妻にとって初孫となる眞子さまだが、「女のお子様ということもあり、特に上皇后(美智子)さまにとっては近いところにいる存在だった」と側近は語る。美智子さまは眞子さまが生まれる直前、「ただただ楽しみで……」と祖母になる喜びをつづっていた。美智子さまが記した手紙や歌などには、眞子さまへの温かい思いが込められている。【和田武士】

「ばあば」から「眞子ちゃん」


 <眞子ちゃんは、ばあばがお蚕さんの仕事をする時、よくいっしょに紅葉山のご養蚕所にいきましたね。(中略)明治、大正、昭和という三つの時代をとおってばあばにつたえられたお仕事です>

 眞子さまが学習院初等科3年生の時のこと。「お年寄りの世代がしていた手仕事」について調べる社会科の宿題が出され、眞子さまは美智子さまに養蚕について尋ねた。

 幼い孫の質問に、美智子さまは冒頭の内容の手紙を送った。

 皇室の養蚕は、昭憲皇太后(明治天皇の皇后)が重要産業だった養蚕の奨励を目的に1871年に始めた。国内の養蚕業が衰退した現在では日本の伝統文化の継承という側面が強いが、美智子さまを経て現在は皇后雅子さまに引き継がれている。

 「紅葉山のご養蚕所」は皇居内にある紅葉山御養蚕所のこと。眞子さまは既に作業を手伝ったことがあり、美智子さまはその時のことを振り返りつつ、語りかけるように養蚕の流れを説明していく。

 <紅葉山で見たいろいろの道具をおぼえているかしら><ばあばは眞子ちゃんはたいそうはたらき者だと思いました><今年もできましたらお母様と佳子ちゃんとおてつだいにいらして下さい>

 そして、手紙の最後はこう結ばれて…

後は、有料なので・・・・。☆泣けてきますね。お幸せにお暮らしください。


AFPBB News
眞子さま30歳に 皇族として最後の誕生日 写真6枚

9 (9)  
  

 秋篠宮家の長女眞子さまは23日、30歳の誕生日を迎えられた。大学時代の同級生、小室圭さん(30)との結婚を26日に控えており、皇族として最後の誕生日となる。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため誕生日の行事はないという。女性皇族の結婚に伴う皇室慣例の儀式・行事は行われず、側近は「現在は静かに結婚の準備をしている」と話す。

 眞子さまは22日夕に皇居・御所で天皇、皇后両陛下に結婚のあいさつをした。宮内庁によると、懇談は1時間10分で、途中から両陛下の長女愛子さまも同席し、和やかな雰囲気だったという。

 26日は午前中に宮内庁職員を通じて婚姻届を提出する。赤坂御用地(東京都港区)の宮邸を離れ、午後は小室さんと記者会見に臨む。翌27日には同庁で、皇室の戸籍に当たる「皇統譜」に皇籍離脱について登録する作業が行われる。

 この1年は前年に引き続き、コロナの影響で行事出席などが減った。それでも、総裁を務める日本工芸会主催の「日本伝統工芸展」では総裁賞選定などにあたり、動画配信による解説を視聴した。日本テニス協会名誉総裁も務める眞子さまは、東京オリンピック・パラリンピックのテニスや車いすテニスをテレビ観戦。選手の活躍に感銘を受けていたという。宮内庁によると、いずれの役職も26日付で退任し、うちテニス協会名誉総裁には、妹の佳子さまが27日付で就任する。

 眞子さまは「複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)」と診断されたことが明らかになっているが、結婚を間近に控えた現時点の体調について側近は「特段お知らせするようなことはない」と話している。【和田武士、山田奈緒】

眞子さま、佳子さまと抱き合って別れ 秋篠宮ご夫妻も手を振り見送る
秋篠宮家の長女眞子さまは26日午前、小室圭さんとの結婚を控え、30年間住んだ赤坂御用地を離れた。午前10時ごろ、宮邸前で秋篠宮ご夫妻や妹の佳子さま、職員らに見送られ、車に乗り込んだ。

【特集ページ】眞子さま結婚、これまでの経緯
【写真まとめ】眞子さま、これまでの日々を振り返る
 眞子さまは水色っぽいワンピース姿で、秋篠宮ご夫妻、佳子さまとひとりずつ言葉を交わし、佳子さまとは抱き合った。職員や報道陣に一礼し、車へ。ご夫妻や佳子さまは手をふって見送った。

 眞子さまと小室さんの婚姻届は同日午前に提出され、眞子さまは民間人の「小室眞子さん」となる。午後2時からは都内のホテルで二人で会見に臨むが、その場で質問にはこたえず、回答文書を記者側に渡して退席する。質問の中に「誤った情報が事実であるかのような印象を与えかねない」ものが含まれていることに眞子さまが強い衝撃を受けた、と宮内庁は説明している。


【動画】秋篠宮家の長女眞子さまは23日、30歳の誕生日を迎えた=2021年10月6日午前、赤坂御用地、宮内庁提供
 眞子さまは今後都内のマンションに滞在し、パスポート申請などの準備を整えた後、渡米して新生活を始める。


西山朋佳女流王座VS里見香奈女流四冠 第11期リコー杯女流王座戦五番勝負第1局
更新:2021年10月27日 17:00


西山朋佳女流王座に里見香奈女流四冠が挑戦する第11期リコー杯女流王座戦五番勝負の第1局が、10月28日(木)に東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で行われます。

両者はこれまでに22回対戦し、西山女流王座の13勝9敗です。

女流王座戦では第9期、第10期と2期連続でぶつかり、いずれも西山女流王座が番勝負を制しています。

本棋戦では3期連続の同一カードとなります。

この対局の模様は、リコー杯女流王座戦中継サイト及び、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。



セ・リーグ CSも延長戦はなく9回打ち切り ファーストSは阪神―巨人で6日から
[ 2021年10月27日 16:03 ]


Photo By スポニチ
 セ・リーグは27日、今季のクライマックスシリーズ(CS)の要項を発表。セ、パ両リーグともに延長戦を行わず、9回打ち切りとすることが決定した。
 新型コロナウイルス感染拡大に伴う営業時間短縮要請への対応で9回打ち切りとしたレギュラーシーズンの方式を継続する。
 勝敗が並んだ場合はレギュラーシーズン上位のチームが勝ち抜けるため、同点で9回表を終え後攻チームの引き分け以上が確定してシリーズが決着するケースでは、裏の攻撃を行わずコールドゲームとする。

 9回裏に追い付いて勝ち抜けが決まった場合も、その時点でコールドとなる。

 11月6日に始まるファーストステージ(3試合制)ではレギュラーシーズン2位の阪神と3位の巨人が甲子園球場で対戦し、第1、2戦は午後2時開始のデーゲーム、第3戦は午後6時開始のナイターで行われる。

 勝ち上がったチームがリーグ優勝のヤクルトと戦うファイナルステージ(6試合制)は、同10日から神宮球場で全て午後6時からのナイターで開催される。パの日程は順位確定後に発表される。


囲碁十段戦本戦。


王座3連覇を目指す芝野虎丸王座に井山裕太四冠(棋聖・名人・本因坊・碁聖)が挑戦する 第69期王座戦挑戦手合五番勝負 (主催:日本経済新聞社・日本棋院・関西棋院) が10月29日(金)に神奈川県横浜市「横浜ロイヤルパークホテル」で開幕する。

 一時は三冠を獲得していた芝野だが、昨期名人を、今期十段を失冠し、残るタイトルはこの王座のみとなった。ただ唯一連覇を達成したタイトルでもあり、今期3連覇を目指す。 相手は昨期名人を奪われ、本因坊戦では2期連続で挑戦を跳ね返された、現棋界の第一人者、井山。2年前に芝野に奪われたタイトルを取り戻しにきた格好だ。
 今期、芝野の成績はいまひとつ。十段戦では令和のライバル許家元十段にフルセットの末タイトルを奪われ、 本因坊戦では、3勝1敗とシリーズをリードしながら、その後3連敗を喫してタイトルを獲得できなかった。 天元戦では、関航太郎七段に、挑戦者決定戦で敗退。 棋聖戦では挑戦者決定トーナメント決勝で一力遼天元に屈した。 地力はあるので勝ち進んではいるものの、重要対局で星を落としている。いまひとつ波に乗れていない印象だ。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

ワクチン接種。体調の異常。政界の奇策。将棋と野球。

   
内科の定期検査日で受け付けの問診を受け最近の症状は聞かれ「咳が少しと足の痺れがあり全体に不調です」というと間もなく別室に案内され看護師が防護服で現れ指先から血液を採取し、詳しく問診されました。私は「PCR検査をするのですか?」と問うと「はい!」と言って立ち去りました。私は、愈々コロナ感染かとか、ワクチン接種で副反応が重症化したのかと色々余計な心配をして悩みました。間もなく同じ看護師さんが来て「内待合室の1番の席でお待ち下さい」と言われる通り待っていました。先生からすぐ呼ばれ診察室に入りました。先生は「あなたの場合は長年の糖尿病で神経が破壊され色々な反応が過敏に表れるのですね。咳や痰はだれでも出ます。肺や心臓に加齢的な欠陥がありますので、そちらをまず治療致しましょう。PCR検査が必要と思いましたら私に直接電話をください」と説得されて納得致しました。7月に2回目のワクチンを済ませて以来色々鳥越苦労をしていましたが、「先生の言う通り来るならこい!」と開き直るように診察室を出ました。かと言って症状が直ったわけでは無く、更に3密を避けて頑張ろうと思いました。ワクチン供給が再開されたようでここ、掛かり付け病院でも受付予約を始めた様です。

菅首相が辞任の意向 総裁選も不出馬
9/3(金) 11:55配信


共同通信

首相官邸に入る菅首相=3日午前

 菅義偉首相は辞任する意向を固めた。関係者が3日、明らかにした。

菅首相辞意に「きょうあるかもと思っていたが、やっぱり」

 菅首相は自民党臨時役員会で「新型コロナウイルス対策に専念したいので総裁選に出馬しない。任期は全うする」と述べた。関係者が明らかにした。


菅首相が辞任意向、総裁選も不出馬…最後にすがった“知恵袋”は小泉進次郎氏だったという噴飯


総裁選先送りで解散総選挙に突っ込もうとした菅首相の“錯乱”を見た自民党内では、「泥舟から逃げろ」と一気に菅離れが起き、とうとう菅首相が3日午前、総裁選不出馬を表明した。首相も任期いっぱいで辞任する。

 そんな中、自民党関係者の間では、「菅支持」を明言していた小泉進次郎環境相が頻繁に菅首相と会って“助言”していたことが話題だった。菅首相が総裁選不出馬を決めたことで6日に予定されていた党役員・内閣改造人事もなくなったものの、一時は「要職」就任が囁かれ、「官房長官」気取りだったのである。

 進次郎氏が首相官邸で菅首相と会ったのは、2日で4日連続。会談が1時間近くに及んだ日もある。当然、毎回、官邸詰めの記者に囲まれ、2日は菅首相の考えている衆院選の日程について言及。「いろんな日程が言われていますけど、総裁選挙で選ばれた方が決めるべきだと考えていますよ」と代弁していた。総裁選より前に次期衆院選の日程を閣議決定することには慎重であるべき、と2人で確認したのだという。

これほど国民から歓迎された辞任劇もめったにない。瞑想に誤解を招く菅総裁の無為・無策は目に余りある。「菅総理の下では
選挙はできない」と若手中堅議員から「菅おろし」が出ては万里の長城を一人歩く様なものだ。決断はまさに血断であった。これだけで終わらないのが非情である。地元の横浜市長を落選させた菅の首もすげ返らえるのである。◆

「お前と一緒に沈められねえだろ」退陣表明前夜、“2A”から首相に三くだり半

2日夜。菅義偉首相は、自民党役員人事の一任を取り付けるため、麻生太郎副総理兼財務相と接触した。

【関連】菅首相、国民に語る「言葉」なく

 同じ神奈川県選出で信頼する麻生派の河野太郎行政改革担当相を要職に起用できないか―。だが、麻生氏は声を荒らげた。「おまえと一緒に、河野の将来まで沈めるわけにいかねえだろ」

 首相は説得を試みたが、麻生氏は最後まで首を縦に振らなかった。

 もう1人、首相の後ろ盾である安倍晋三前首相にも党人事への協力を求めたが“三くだり半”を突き付けられた。首相が「孤立」した瞬間だった。

 一夜明けた3日午前11時半、自民党本部8階。居並ぶ党幹部を前にした首相は静かに目を閉じた。事務方が用意した「党役員人事は6日に行う」という書類には目を落とさず、こう言葉を絞り出した。

 「1年間、コロナ対策に全力を尽くしてきた。総裁選を戦うには相当のエネルギーを要する。総裁選は不出馬とし、コロナ対策を全うしたい」



いよいよ第69期王座戦五番勝負(主催:日本経済新聞社、特別協賛:東海東京証券株式会社)が開幕する。永瀬拓矢王座の挑戦権を獲得したのは木村一基九段。第1局は9月1日(水)に宮城県仙台市「ホテルメトロポリタン仙台」で行われる。9時に対局開始。持ち時間は各5時間(チェスクロック使用)。先後は振り駒で決定する。昼食休憩は12時10分から13時、夕食休憩は17時30分から18時。
立会人は島朗九段。新聞解説は高崎一生七段。記録係は小高悠太郎三段(所司和晴七段門下)が務める。新聞観戦記は大川慎太郎さんが担当する。

当日の朝を迎えた。8時30分、日本将棋連盟会長・佐藤康光九段ら関係者が対局室に入る。小高三段は駒を磨いている。
8時42分、永瀬が上座に着く。スーツを身にまとい、目を閉じて木村の到着を待つ。
8時46分、木村が入室。薄いベージュ色の和服で、涼しさが感じられる。ややあって永瀬が駒箱を開けた。
8時51分、永瀬の振り歩先で振り駒が行われ、結果は歩が3枚。永瀬の先手に決まった。


永瀬拓矢王座VS木村一基九段 第69期王座戦五番勝負第1局 木村一基九段の勝利
更新:2021年09月01日 20:20


永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負は、第1局が9月1日(水)に宮城県仙台市の「ホテルメトロポリタン仙台」で行われ、木村九段が128手で永瀬王座を破り、開幕戦を制しました。


第2局は9月15日(水)に愛知県蒲郡市の「西浦温泉 旬景浪漫 銀波荘」で行われます。
見どころ
阪神の先発は西勇。巨人との前回対戦では白星こそつかなかったものの、9回4安打1失点の快投を演じた。通算100勝に王手をかけてから6連敗と足踏みが続いている右腕は、今日こそ節目の記録を達成できるか。対する巨人の注目はウィーラー。甲子園で行われた7月9日からの3連戦では、計9打数4安打2本塁打の活躍を見せた。今日も敵地で快音を響かせ、チームを勝利に導きたい。

阪神が大幅打線改造、中野プロ初1番、2番島田、3番近本/巨人戦スタメン
<阪神0-3巨人>◇3日◇甲子園

両チームのスタメンが発表された。阪神が上位打線を大幅に改造した。

ドラフト6位中野拓夢内野手(25)をプロ初の1番起用。島田海吏外野手(25)は今季初のスタメンで「2番右翼」。「3番中堅」には自身最長タイの6試合連続複数安打中の近本光司外野手(26)を据え、得点力アップを目指す。

ドラフト1位佐藤輝明内野手(22)は4試合連続、今季7度目のスタメン落ち。助っ人ではジェリー・サンズ外野手(33)が外れ、「4番一塁」にはジェフリー・マルテ内野手(30)が起用された。

前日9月2日の中日戦に先発予定だった藤浪晋太郎投手(27)がベンチ入り。中継ぎ要員としてブルペン待機する見込みだ。

阪神先発は西勇輝投手(30)。通算100勝に王手をかけてから自身6連敗と足踏みも、前回8月27日の広島戦で6回3失点と復調の兆しを見せている。坂本誠志郎捕手(27)とのバッテリーで勝利を目指す。巨人先発は戸郷翔征投手(21)。0・5ゲーム差で迎えた首位巨人と2位阪神の首位攻防3連戦が幕を開ける。



【スタメン】

<阪神>1(遊)中野2(右)島田3(中)近本4(一)マルテ5(左)ロハス6(二)糸原7(三)大山8(捕)坂本9(投)西勇

☆西勇は今季100勝がかかっているが将棋の羽生九段同様中々、実現しません。阪神―巨人、16回戦、3日、(甲子園)プロ通算100勝に王手をかけている阪神・西勇輝投手(30)が0−0の五回1死一、三塁から松原に中越えのフェンス直撃の2点三塁打を浴び、先制された。スピードもなく微妙なコントロールも欠乏して年齢的なものかも。泣き)阪神も何とか勝たせたいという気持ちで、打線を原監督並みの大胆な打線に組み替えたようだ。今1番打撃好調の近本を3番入れることは私も前から考えていた。中野が塁に出ると思いきりよく盗塁して効率が良い。近本は最近中野に盗塁数を負けているのだ。佐藤輝が今日もベンチスタートです。、彼に当たりが出れば得点力が挙がるのだが、巨人に勝には打撃で打ち勝たねば、巨人には勝てません。今絶好調の糸井をロハスに変える手もある。◆
阪神・大山が執念の同点2点二塁打 戸郷の初球をたたく

7回、同点適時二塁打を放った大山はベンチへ向かってガッツポーズ(撮影・田中太一)

7回、大山は左翼線に同点適時二塁打を放つ(捕手・大城)=甲子園(撮影・山口登)


6回同点にされランナー2人を残し交代の戸郷。(撮影・坂部計介)

 「阪神3-3巨人」(3日、甲子園球場)

 阪神が大山の適時打で同点に追いついた。七回裏1死からこの日4番に座ったマルテが右翼線への一打。右翼・松原が打球処理をもたつく間に悠々と二塁に到達する。

 続くロハスがストレートの四球を選んで1死一、二塁。さらに糸原が中前にはじき返して、満塁にチャンスが広がった。

 ここで打席に入ったのは7番・大山。初球を打ち返した打球は三塁線を破る同点適時打となった。大山は五回まで完全投球をされていた戸郷から、六回先頭の打席でもチーム初安打を放っていた。7回裏満塁でい番中野が走者一掃の3塁打で6-3と逆転した。!

阪神が会心の逆転勝ち!中野が決勝の3点三塁打 原マシンガン継投を打ち崩す

7回、走者一掃となる勝ち越し適時三塁打を放った中野は拳を突き上げる=甲子園(撮影・北村雅宏)7回、走者一掃の三塁打を放った中野は塁上でガッツポーズを決める(撮影・田中太一)7回、大山が同点適時二塁打を放ち、拳を振り下ろす矢野監督(中央)=甲子園(撮影・北村雅宏)3枚
 「阪神7-3巨人」(3日、甲子園球場)

 阪神は劇的な逆転勝利。-0・5ゲーム差で依然として2位だが、大事な首位攻防戦の初戦をものにした。

 中野がプロ初の1番、近本が今季初の3番など大幅に打線を変更して臨んだ一戦。五回までは巨人の先発・戸郷の前にパーフェクトに抑えられたが、六回先頭で大山が中前へ初安打を放つと、続く代打・糸井が右中間へ適時二塁打を運び、1点を返した。

 そして、迎えた2点を追う七回。1死満塁の絶好機で、まずは大山が戸郷の初球を捉えて三塁線を破る適時二塁打で同点に追いついた。戸郷を引きずり下ろし、なおも1死二、三塁で、大江に対して代打・サンズが送られたが申告敬遠で再び満塁に。ここで、中野が走者一掃の右越え適時三塁打を放ち、一挙5得点の猛攻で試合をひっくり返した。


 八回には、2死一、二塁からまたしても大山が中前適時打を放ち、3安打3打点の活躍を見せた。

 先発の西勇は6回6安打3失点。四回までは巨人打線を1安打に抑える好投を見せていた。だが、五回に1死一、三塁と初めて得点圏に走者を許すと、松原に2点中越え適時打を浴びて先制点を献上。六回には2死二塁から亀井に右越え適時三塁打を浴びた。7度目の挑戦だったプロ通算100勝はまたしてもお預けとなった。

阪神・高橋今季初めて1軍に合流 7日からのヤクルト3連戦で先発か
阪神-巨人」(3日、甲子園球場)

 上肢のコンディション不良で2軍調整を続けていた)阪神・高橋遥人投手(25)が、1軍に合流。この日は室内練習場で汗を流した。

 実戦復帰してから6試合で計17回1/3を投げ、わずか1失点の防御率0・52。前回登板した8月31日のウエスタン・広島戦で5回1/3を1安打無失点と好投し、実戦復帰後最多となる76球を投げ込んだ。
合流初日はキャッチボール、40メートルダッシュなどで調整した背番号29。昨季は1軍戦12試合に登板して5勝4敗、防御率2・49。チームが苦境に立たされている今、救世主としての働きが期待される。

 高橋は「本当にここまでケガで出遅れてしまいチームに迷惑をかけたので、今日からですが、なんとかチームに貢献できるように頑張りたいと思います」と表情を引き締めた。

ヤクルト-広島/試合経過
[2021年9月3日20時10分]

<ヤクルト3-1広島>◇3日◇東京ドーム

ヤクルトは1回に塩見の10号先頭打者本塁打で先制。3回1死満塁から村上の2点適時二塁打で加点した。広島は3回まで無得点。

ヤクルト先発のスアレスは5回1/3を無失点と勝利投手の権利を持って降板。広島は6回まで6安打無得点と、あと1本が出ず。

戦評
ヤクルトは初回、塩見の先頭打者本塁打で幸先良く先制する。そのまま迎えた3回裏には、村上の2点適時打が飛び出し、リードを広げた。投げては、先発・スアレスが6回途中無失点8奪三振で今季4勝目。敗れた広島は、打線が相手を上回る8安打を放つも、つながりを欠いた。

☆阪神大山悠輔の逆転サヨナラ弾で首位奪回!巨人に連勝、2戦連続お立ち台☆

  
<阪神4ⅹ-3巨人>逆点サヨナラ勝ち。☆◇4日◇甲子園

2位阪神が大山悠輔内野手(26)の劇的な逆転サヨナラ弾で、巨人との首位攻防3連戦の2戦目に勝利し、1週間ぶりに首位へ返り咲いた。

先発のジョー・ガンケル投手(29)が7回途中3失点と粘った。4回に大城の適時打で先制点を許したが、1点を追う5回に8番梅野隆太郎捕手(30)が一時は逆転弾となる3号左越え2ラン。ムードが一変した直後の6回、4番岡本に特大の逆転左越え2ランを献上したが、その後は持ちこたえた。

打線は1点を追う8回1死満塁、4番ジェフリー・マルテ内野手(30)が遊ゴロ併殺打に倒れて万事休すかと思われたが、9回裏に主将がチームを救った。

9回は巨人守護神ビエイラに対し、先頭糸原が安打で出塁。続く6番大山が15号2ランをかっ飛ばし試合を決めた。大山は2試合連続のお立ち台。後半戦はスタメン落ちや中軸から外れるなど悩める主砲が完全復活した。

4番手で登板し、9回を3者凡退に抑えた岩貞祐太投手(29)が4勝目を挙げた。


阪神・佐藤輝は「8番でもスタメンで使うべき選手」内田順三氏が不振の原因も分析
9/1(水) 10:28配信


デイリースポーツ

 8月31日の中日戦の7回、佐藤輝は空振り三振に倒れる(撮影・山口登)

 阪神は8月31日の中日戦に敗れ、今季初の4連敗。巨人に首位の座を奪われ、正念場を迎えている。ドラフト1位・佐藤輝明内野手は2戦連続スタメン落ち。26打席無安打と調子が上がらないが、デイリースポーツウェブ評論家・内田順三氏は「スタメンで使わないといけない選手」と語り、不振の要因も指摘した。

 ◇ ◇

 後半戦に入り、一戦必勝の状況になればなるほど不調の選手に対する起用法は難しい。ただ、佐藤輝はルーキーだし、20打席ちょっと打てなくても絶対にスタメンで使わないといけない選手だと思う。前半戦でチームを勢いに乗せていたのも佐藤輝なわけだから。8番でもいい。カンチャン(ポテンヒット)でも一本出たら変わってくる。

 技術的な話をすると、結果が出ていた時は右足を上げ、バットがトップの位置から足の着地と同時にそのままバットが出ていたイメージ。だけど今はトップの位置ができてから、もう一回バットを後ろに引いてしまうからタイミングが遅れてしまう。バットが出にくくなり、ボールを捉えるポイントがバラバラだからミスショットも増える。巨人の岡本も前半戦、ねじりが強すぎて背中のほうにバットが入って出にくい状況があったが、それと似ているよね。

 コーチは1から10までアドバイスしているわけではない。おそらくタイミングの取り方は自分で考えて試行錯誤していると思う。ただ三振が多いのは最初から分かっていること。大谷だって三振は多いでしょう。チーム状態が悪いからどうしても打てない佐藤輝が注目されてしまうけど、一日が終わったら自分で自分を追い込むのではなく冷静に振り返ることも大事だ。

 打てない期間は切り替えることも難しいが、特打はもちろん、ノックを多く受けたりダッシュしてみたり、練習で体をいじめるのもいい。これは大山にも同じことが言える。外国人に期待したくもなるが、阪神浮上のカギは佐藤輝、大山だと思う。頭を整理して、悔しい気持ちを打席で爆発させてほしい。



広島 誠也、菊池涼、坂倉の3発で勝利 高橋昂は5月14日以来の白星で3勝目

 「広島4-2ヤクルト」(4日、東京ドーム)

 広島は投打がかみ合った。

 攻撃陣は一発攻勢。0-0の二回、鈴木誠の2試合連続本塁打となる21号ソロで先制。五回には菊池涼の一発で加点すると、続く六回にも坂倉が9号2ランを放った。

 高橋昂は6回5安打無失点で、5月14日・DeNA戦以来の白星となる3勝目を手にした。


豊島将之JT杯覇者VS広瀬章人八段 第42回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦 豊島将之JT杯覇者の勝利
更新:2021年09月04日 16:35


第42回将棋日本シリーズで、豊島将之JT杯覇者VS広瀬章人八段の対局が9月4日(土)に東京都渋谷区「シャトーアメーバ」で行われ、豊島JT杯覇者が108手で広瀬八段に勝ち、準決勝進出を決めました。

次戦では渡辺明名人-木村一基九段の勝者と戦います。

◆第42回将棋日本シリーズ 対戦表

kisenhyo (1)

9月5日。
阪神先発秋山ー巨人先発メルセデス
見どころ
巨人の先発はメルセデス。阪神との前回対戦では、走者を背負いながらも8回途中1失点と好投して白星を挙げている。今日も粘り強い投球を披露し、自身の連勝を6に伸ばせるか。対する阪神はサンズに注目。メルセデスからは前述の試合で本塁打を放つなど、今季対戦した2試合でいずれも長打を記録している。この一戦でも相手左腕から豪快な一打を放ち、チームを同一カード3連勝に導きたい。

巨人相手に3連勝を狙う阪神 佐藤輝、糸井らが早出で打撃練習 4日ぶりに甲子園グラウンドで試合前練習
◇セ・リーグ 阪神ー巨人(2021年9月5日 甲子園)

 巨人に同一カード3連勝を狙う阪神は、一部選手が屋外での早出練習で汗を流している。

 31打席無安打が続いている佐藤輝も、ティー打撃やフリー打撃で打ち込み。井上ヘッドコーチ、北川打撃コーチに身振り手振りでアドバイスを受けるシーンも見られ、大器は豪快なスイングを続けた。他に糸井、小野寺、島田も打撃練習に参加。連日続いていた雨の影響で室内での試合前練習が続いていたが、この日は晴天に恵まれ、4日ぶりに聖地のグラウンドで汗を流した。


阪神矢野監督6点差追いつきドロー「本当にチーム全員で戦えた」一問一答
9/6(月) 0:28配信

日刊スポーツ

阪神対巨人 8回終了後、阪神矢野監督(中央)は主審に選手交代を告げる(撮影・上山淳一)

<阪神6-6巨人>◇5日◇甲子園

阪神が執念のドローに持ち込んだ。序盤に0-6と一方的な展開となったが、6回に反転攻勢。原口、ロハスの適時打などで4点をもぎ取ると、7回にはベテラン糸井の適時二塁打などで2得点を挙げた。6点差を追いつく反発力に矢野燿大監督(52)も「今日のゲームは勝ちに等しいような引き分けだと思っています」と振り返った。矢野監督の一問一答は以下の通り。

【写真】ベンチで厳しい表情を見せる矢野監督

-6点差を追いついた

矢野監督 うちの野球というか、あきらめない粘り強く全員で。そういう野球ができた結果、追いつけたかなと思います。

-全員野球。途中出場の原口、ロハス、糸井にタイムリー

矢野監督 本当に代打陣もね。途中からいった選手もよく頑張ってくれましたし、中継ぎの投手陣が抑えてくれたからこそ、こういうゲームになった。本当にチーム全員で戦えたかなと思います。

-2回裏、先発の秋山に代打

矢野監督 複数のチャンスだったんでね。早めにいくしかないかなと思っていきました。

-3連戦は先制されながら粘りの野球。ベンチの雰囲気は

矢野監督 雰囲気はもちろんいい形でやれていますし、まあでもこれでいいというチームではないんでね。まだまだもちろんこれから成長していかないと駄目なところもたくさんあります。でも僕たちの目指す野球をみんなやろうとしてくれています。

-巨人戦2勝1分け

矢野監督 今日のゲームは勝ちに等しいような引き分けだと思っています。2つ勝てたというのも大きいですし。チーム状態がここに来るまではあまりよくなかったんでね。そういうところではこの戦いが、今後のいい戦いになるかなと思います。

-7日からヤクルト戦

矢野監督 毎日、本当に大事なゲームばかりになるんでね。僕たちはこうやって全員で戦うというところで乗っていけるチームですし、成長していけるチーム。タイガースらしい野球をやっていきます。


白鵬ら宮城野部屋の全18力士、秋場所休場…所属力士感染で
2021/09/06 18:05
 日本相撲協会は6日、部屋所属力士から新型コロナウイルス感染者が出た宮城野部屋について、検査で陰性だった横綱白鵬を含む18人の全力士が12日初日の秋場所(両国国技館)を休場すると発表した。

白鵬関
 同部屋には白鵬のほか、幕内の石浦、十両の炎鵬らも所属。感染者と稽古場や大部屋などで接触しており、濃厚接触の可能性が考慮された。白鵬は進退が懸かった7月の名古屋場所で全勝優勝を果たし、秋場所で連覇が懸かっていた。


絶対王者井山、なおも進化 一力から碁聖を奪取、8カ月ぶり四冠 囲碁
2021年9月6日 16時30分

碁聖を奪取して四冠に復帰した井山裕太=いずれも8月29日、東京・市ケ谷の日本棋院

 怒濤(どとう)の勢いで迫り来る若手をはね返す“魔王”。井山裕太が、その異名どおりの強さを見せつけている。「ポスト井山」の筆頭、一力遼との名人・碁聖「十二番勝負」は、まず井山が碁聖を奪取。本丸の名人戦も開幕局を制し、主導権を握った。(大出公二)

 8月29日、東京・市ケ谷の日本棋院「幽玄の間」。2勝2敗で迎えた碁聖戦五番勝負は午後6時15分、一力が投了してシリーズを終えた。挑戦者の井山が4期ぶりの碁聖復位と、昨年12月の天元失冠以来8カ月ぶりの四冠(名人、棋聖、本因坊、碁聖)復帰を果たした。

 入室した報道陣は一力の背後にまわって、勝者の井山にカメラのレンズを向ける。頃合いを見はからって、主催紙の記者がコメントを求める。

 「最近は1日制(のタイトル戦)でいい結果を残せていなかったので、そこに関してはうれしく思います」。四冠復帰については「現在も別の棋戦(名人戦)が進行中ですし、タイトル自体はいつ変動してもおかしくない。そこに関しては意識していません」。

 いつもどおりの淡々とした口調ながら、せりふの中身はわき上がる感情を抑えて選んだというよりも、もとから感情は心の奥底に沈潜していて、自分を客観視することばが自然と口をついて出た印象が強い。

 囲碁界は激動期を迎えている。前の激動期の仕掛け人は井山だった。2009年に名人を取ってから、天下を分け合っていた張栩、山下敬吾、高尾紳路、羽根直樹の平成四天王を切り崩し、16年の七冠独占で天下統一を果たした。

 今度の仕掛け人は令和三羽ガラスだ。井山は標的だった。幕開けは18年の碁聖戦。許家元に7連覇を阻まれ、七冠独占を崩された。一昨年は芝野虎丸に王座5連覇を、昨年は一力に天元6連覇を阻まれた。

 「井山時代」の終わりの始まりと思われたが、王者は反撃に出た。昨年から今年にかけて芝野との3度にわたる名人、本因坊戦をすべて制し、今回の碁聖戦で一力に天元戦の借りを返した。「年齢を重ねても闘志の衰えが見えない。そこに井山さんのすごさがある」。井山と覇権を争ってきた張栩は言う。

 強靱(きょうじん)なメンタルは、天性のものではなく、あとから体得したものだということは、碁聖戦当日の会見で明かされた。

 「最近は人と比べるよりも、自分の絶対評価というか、自分のなかのものさしで測るように意識してやっています」

 「自信というものはもろいものだと思っていて、自信過剰にならないように、精神的なブレをいかに少なくするかということを意識しているつもりです」

 「変えられない状況のなかで、いかにプラスに捉えてやっていけるかだと思います」

 「いろんな経験のなかで得るものもある。たいへんではあるけれど、少しずつ成長できている部分もあるのかなと思います」

 絶対王者の進化は続く。

 今月2日、王座戦本戦準決勝で張栩を破った。挑戦者決定戦の相手はこれも一力。8日には碁聖失冠の雪辱を期す一力との名人戦第2局が始まる。

 ■王座戦挑決も、井山VS.一力

 囲碁の王座戦挑戦者決定戦(挑決)も井山VS.一力のカードとなった。2日に本戦準決勝が大阪・梅田の日本棋院関西総本部であり、井山は張栩に白番4目半勝ちを収めた。

 井山は一昨年、芝野に5連覇を阻まれており、3期ぶり通算7期目の王座返り咲きをめざす。挑決で待つ一力とは名人戦七番勝負を争っている。先に井山が制した碁聖戦五番勝負と合わせた「十二番勝負」に、新たな大勝負が加わった。

 挑決は名人戦第3局(15、16日)と第4局(28、29日)の合間の20日、東京・市ケ谷の日本棋院で打たれる。(敬称略)

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

自民党。「黒い雨」訴訟上告断念。台風上陸。

暑中お見舞い申し上げいたします。♪
参加しています、宜しくお願い致します。♪
  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ



黒い雨訴訟上告断念 首相が決断、住民救済を最優先
2021.7.27 05:50
 
 広島への原爆投下直後に降った「黒い雨」をめぐる訴訟で、菅義偉(すが・よしひで)首相は26日、原告全員を被爆者と認めた広島高裁の判決に対し、上告を見送る考えを表明した。厚生労働省には「上告やむなし」との考えが強かったが、首相は原告らが高齢であることなどを踏まえ、住民の救済を最優先した。今後は救済対象の範囲が焦点となる。

「黒い雨」訴訟について上告断念の方針を湯崎英彦広島県知事(左)と松井一実広島市長(中央)に伝える菅義偉首相=26日午後、首相官邸(春名中撮影)


 「原告84人を政治決断で救済しようと思う。同じ状況の人も救済する。異論はないですね」


 首相が26日、官邸で田村憲久厚労相、上川陽子法相にそう告げると、田村氏らは「異論はありません」と応じた。この後、首相は広島県の湯崎英彦知事、広島市の松井一実市長と面会。「連携をして救済に向けて取り組んでいきたい」と伝えると、湯崎、松井両氏は「首相の英断に感謝申し上げたい」と礼を述べた。

 県と市は被爆者健康手帳の交付事務を担うため、訴訟の上では被告。ただ、住民救済を重んじ、上告しないことを認めるよう政府側に要請していた。

 しかし、厚労省は上告見送りに慎重だった。判決が、黒い雨に直接打たれた場合だけでなく、空気中の放射性物質を吸い込んだことなどによる内部被曝(ひばく)で健康被害の可能性があれば、被爆者と認めるべきだとしたからだ。

 厚労省からは「科学的知見に基づいた判決とは言い難い」(幹部)との声が上がり、田村氏は20日の記者会見で「(放射線に関する)他のいろいろな事象に影響する内容とすれば、われわれとしては容認しづらい面がある」と語った。

 とはいえ、援護対象区域の拡大を視野に厚労省に設置した有識者検討会では、科学的知見に基づいて議論をしていたものの、早急に結論を見いだすのは困難な状況だった。上告見送りは、こうした状況を総合的に判断した結果といえる。

もっとも、ある関係閣僚は、被爆者健康手帳を交付することに異論はないとしながらも、「判決には不服だ」としており、首相は談話を出すことで、これまでの政府の姿勢との整合性を図りたい考えだ。(坂井広志)

ようやく訪れた「決着」だった。「黒い雨」訴訟で原告全員を「被爆者」とした広島高裁判決に対し、菅義偉首相が上告断念を表明。原告らは胸をなでおろした。

 ■「長崎も救済を」

 「今度こそ本当ですよね」。広島県安芸太田町の原告、中津サワコさん(83)は知らせを聞き、ほっとしたように何度も繰り返した。

Q 「黒い雨」とは。

 A 原爆投下後に、爆発の衝撃で巻き上げられた放射性物質を含んだほこりやちりなどが上昇気流に乗り、黒く大粒の雨となって降り注いだもの。広島市では投下の数十分後から数時間、爆心地やその周辺に降ったとされる。雨には「死の灰」と呼ばれる核分裂生成物などが含まれているが、どれくらい降ったかは分かっていない。

菅首相は、判決文の事実を認めたわけではなく、9月に総裁選、総選挙と続き世論調査で落ち込んでいる支持率低迷から脱却して有利に図りたいご都合主義からだけのせこい判断である。現に総務省と厚労省は「上告すべし」という意見だった。
「蛇足」
★「黒い雨」 盗作疑惑に関する私見

・「黒い雨」 と 「重松日記」 の記述には重なる部分が多いことは確かである。また、重松静馬は
自分の名前で日記をそのまま出版することを希望して原稿用紙に清書して
井伏に送ったという猪瀬の推測は十分あり得ることと思う。

・一方、「重松日記」 の巻末にある解説(相馬正一)や井伏の書簡などによれば、日記を読んだ
井伏と重松とのその後のやりとりの中で井伏が小説化することになり、
重松は、井伏の取材、執筆に、全面的に積極的に協力したことが判る。

また、単行本刊行に際し、井伏は重松に “共著” にすることを提案したが(S41/8・尾道)、
重松は固辞したという。(相馬が重松家当主から聞き取り)

これらの状況、経緯を踏まえて、次のように考える。

「黒い雨」 は、発表後直ちに多くの文学関係者の高い評価を受け、野間文芸賞を受賞した。
多くの読者を惹きつけ、映画化されるなど社会的にも反響を呼び、世界的にも知られた。

「黒い雨」 には専門家らが指摘する連載途中での題名変更という小説構成上の破綻があり、
さらに猪瀬らが指摘する “リライト” であったとしても、純粋な文学作品論はともかくとして、
原爆の非人道性、反戦を人の心に深く焼き付ける文学作品として高く評価すべきだろう。詳細↓
http://ogikubo-bunshi.a.la9.jp/toku-ibuse-tousaku.html




東京の新規感染、初の3000人超の見通し…2日連続で最多更新
2021/07/28 15:49
新型コロナ
 
東京都内で28日に確認された新型コロナウイルスの新規感染者が初めて3000人を超え、2日連続で過去最多を更新する見通しであることがわかった。

 都内では27日にも2848人の感染者が確認され、1月7日(2520人)を上回ってこれまでの最多となっていた。


都局長の「不安をあおらないで」発言、都庁内からも批判


東京都で27日、新型コロナウイルスの感染者が過去最多となる2848人確認されたことを受け、都の吉村憲彦福祉保健局長が同日夜、記者団に説明する場を設けた。吉村局長は、重症化しやすい高齢者の感染が減っていることなどを挙げ、「第3波のピークとは感染状況の質が違う。医療に与える圧迫は違うと考えている」と述べた。

 1日あたりの新規感染者数をめぐって、担当局長が取材に応じるのは異例。

 吉村局長は、第3波で感染者数がピークとなった1月7日(2520人)では全体の14%を占めた60代以上の感染者が、7月27日には5%まで減ったと強調。「医療提供体制がにっちもさっちもいかなくなって、死者がばたばた出ることは現状ないと思っている。いたずらに不安をあおるようなことはしていただきたくない」と訴えた。

「五輪、大きな影響あるとは考えず」



東京都 新型コロナ 2人死亡 新たに2848人の感染確認 過去最多
2021年7月27日 17時25分

東京都内では27日、都内で新たに2848人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。1週間前の火曜日の倍以上となり、過去最多となりました。

東京都は27日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて2848人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1週間前の火曜日の倍以上となり、過去最多となりました。

1日に2000人を超えるのは、第3波のことし1月15日以来です。


菅総理 感染拡大に東京五輪「中止」選択肢を否定
[2021/07/27 23:24]


 菅総理大臣は東京オリンピックについて中止する選択肢を否定しました。

 菅総理大臣:「(Q.感染は拡大している。五輪中止の選択肢はない?)人流も減っていますし、そこはありません」

 そのうえで、「不要不急の外出は避け、テレビなどで観戦してほしい」と協力を求めました。

 また、過去最多を更新した東京の感染状況に加え、全国的にも感染者が増えていることについて、「各自治体と連携して、強い警戒感を持って感染防止にあたっていく」と強調しました。

 一方、「まん延防止等重点措置」の適用を要請した北海道に対しては、飲食店での酒類の提供停止を挙げ、「まず、やるべきことをしっかりやってほしい」と求めました。

人流が減れば感染も減るのでは?的外れの言語明瞭意味不明の危機感不足の無責任発言ですね~~埼玉、千葉、神奈川の首都圏3県でも感染は急拡大し、28日にも「緊急事態宣言」を要請すると言っているのですよ~

台風8号 関東や東北などが強風域に あす28日に上陸か
7/27(火) 6:22配信

台風8号は、きょう27日(火)午前3時現在、関東の東を北上中。静岡県や山梨県、関東、東北が、風速15メートル以上の強風域に。あす28日(水)には東北に上陸する予想です。


金メダルに沸くオールJAPAN.
東京オリンピック大会3日目。これまでのメダル獲得数は次の通りです。

金メダル 5
銀メダル 1
銅メダル 0



東京五輪、スケートボード・女子ストリート決勝。表彰式で金メダルを手にする西矢椛(2021年7月26日撮影)。(c)Jeff PACHOUD / AFP

東京五輪、柔道男子73キロ級。表彰式で金メダルを手にポーズを取る大野将平(2021年7月26日撮影)。(c)Franck FIFE / AFP

 この日最初の金メダルを取ったのは、スケートボード・女子ストリートに出場した13歳の西矢椛(Momiji Nishiya)。西矢は「初めての五輪で(日本の金メダリストとして)史上最年少を取れてうれしいです。うれしすぎたから、涙がこみ上げてきました」と語った。日本は前日のスケートボード・男子ストリートでも堀米雄斗(Yuto Horigome)が金を獲得していた。


 柔道の聖地、日本武道館(Nippon Budokan)で行われた柔道男子73キロ級決勝では、日本のスター選手である大野将平(Shohei Ono)がジョージアのラシャ・シャフダトゥアシビリ(Lasha Shavdatuashvili)に勝利。2016年のリオデジャネイロ五輪に続き、2大会連続で金メダルを獲得した。

 同日3個目、大会8個目となる日本の金は、卓球での快挙がもたらした。混合ダブルスの水谷隼(Jun Mizutani)/伊藤美誠(Mima Ito)組が、中国の許昕(Xu Xin、シュ・シン)/劉詩ウェン(Liu Shiwen)組に勝利し、日本卓球史上初となる金メダルを獲得。中国は2004年のアテネ五輪以降、卓球の金メダルを独占してきたが、水谷/伊藤組は2ゲーム差を巻き返す逆転劇を演じ、手に汗握る決勝を制した。

 26日の競技終了時点での日本のメダル獲得数は、金8、銀2、銅3の計13個。米国は金7、銀3、銅4の計14個、中国は金6、銀5、銅7の計18個となっている。(c)AFP/Rob Woollard


日本、金メダル8個でトップに スケボー・柔道・卓球制す 東京五輪日本、金メダル8個でトップに スケボー・柔道・卓球制す 東京五輪



平均手取り「28万円」の悲惨…オリンピックに湧く日本が「間もなく迎える辛い現実」
7/27(火) 10:01配信

幻冬舎ゴールドオンライン
平均以上の給与の人だけが陥る、「恐ろしい落とし穴」
社員数別(正式には事業規模別)に給与額見てみると、従事員10人未満の事業所では「100万円超200万円以下」が22.4%と最も多く、次いで「200万円超300万円以下」が19.6%となっています。従事員30人以上の事業所の場合は「300万円超400万円以下」が16.6%と最も多く、次いで「400万円超500万円以下」が15.2%でした。

業種によって定義は異なりますが、日本に存在する会社の9割以上が中小企業です。特に飲食サービス業の場合は個人経営の店も多く、「生活ギリギリ」の採算を取っている場合も少なくありません。

1人当たりの平均給与を年齢階層別にみると、男性では60歳未満までは年齢が高くなるにしたがい平均給与も高くなり、55~59歳の階層が最も高い給与を受け取る傾向にあります(女性の場合は年齢別の顕著な差は見られませんでした)。

「真面目に働き続ければ、コツコツお金は増えていくんだな」。そう信じたいところですが、昇給コースには、とんでもない落とし穴が待ち受けています。税金です。

納税額について給与別に見てみると、年間給与「800万円超」の給与所得者は512万人であり、全体の9.7%しか存在していません。しかし彼らの納税額の合計は「7兆130億円」。全体の65.2%を占めています。

日本は累進課税。「年収1000万円あたりが一番損をしている」というのは一説として語られています。これについては専門家の鋭い指摘も。

オリンピックに湧く日本が「間もなく迎える辛い現実」
“年収が1000万円あっても、手取りは600~700万円にまで減ってしまいます。給料が上がったとしても、税金や社会保険料の負担が重たいために、手取り額はほとんど増えません。実際にこの十数年間、年金や保険料の負担額は上がり続けています。

2002年から2017年の間で年収500万円の人は手取りが35万円、年収700万円の人は手取りが50万円も減っています。多くの人はこれだけ手取りが減っていることを知りません。サラリーマンは従順なので、国から搾取されていることに文句も言わず、黙々と働き続けているのです。”(竹田真基『9割の日本人が知らない「資産形成」成功の法則』幻冬舎MC・2019年6月)

家計調査より作成された内閣府の資料によると、直接税・社会保険料等がもっとも多いのは45~54歳。実収入のおよそ20%にあたる金額が引かれています。

稼ぐも地獄、稼げずも地獄。オリンピックに湧く日本ですが、10万円給付をはじめとしたコロナ禍のおびただしい財政支出は、遅かれ早かれ「徴税」という形を以て国民から回収されることでしょう。日本での「資産形成」は、困難の一途をたどっています。

GGO編集部

介護保険料、「年額200万円以上の窓口負担20%」と既に厳しい方針が決まっています。自民党政治が続く限り「健康で、文化的生活」は不可能となるのです。

 

ソフト渥美万奈の”神ゲッツー”が金メダル引き寄せた!サードがはじいた球をダイレクトキャッチし二塁へ転送!【東京五輪】
7/27(火) 22:16配信

中日スポーツ

日本―米国 6回裏1死一、二塁、チデスターの打球を好捕し、二塁に送球して併殺にする遊撃手渥美

◇27日 東京五輪 女子ソフトボール決勝 日本2―0米国(横浜スタジアム)

 日本の内野陣がスーパープレーで流れを引き寄せた。2―0の6回1死一、二塁のピンチで、相手打者のサードへの痛烈なライナーを三塁・山本優(32)=ビックカメラ高崎=が弾いたが、その打球を遊撃・渥美万奈(32)=トヨタ自動車=がノーバウンドでキャッチし2死。すぐさま二塁に転送し、併殺打とした。一打同点、一発出れば逆転のピンチを防いだ。

【写真】ソフトボール連覇!抱き合うナイン

 これに対し、ネット上では「こんなプレイ、野球も含めて初めて見た ショートのカーバー凄すぎ」「1000試合に1回しか起こらないような、凄まじいスーパープレー!!! オリンピックの奇跡!!! 感動!!!」と驚きの声が上がった。


五輪でのソフトボール競技は2008年の北京大会を最後に正式種目から除外されていたが、2020年東京五輪で追加種目としての採用が決まり、強化を進めてきた。東京五輪は参加6カ国が1回戦総当たりの1次リーグを行い、1、2位が決勝、3、4位が3位決定戦に進む。決勝、3位決定戦ともに27日の予定。

 2008年北京五輪までは1次リーグ4位までが敗者復活システムがある決勝トーナメントに進めたが、今回は1次リーグ2位以上が金メダルへの条件となる。ただし24年のパリ五輪では採用されない、欧州での普及度が低いから。野球も除外される。


侍ジャパン-ドミニカ共和国 異名付きスタメン一覧
[2021年7月28日11時32分]

侍ジャパンのドミニカ共和国戦スタメン

<東京オリンピック(五輪):野球・日本-ドミニカ共和国>◇28日◇1次リーグ◇福島・あずま球場

「真夏のイナバウアー」こと稲葉篤紀監督(48)率いる侍ジャパンが、いよいよ東京五輪初戦を迎える。

先発は今季防御率1・82、9勝、121奪三振の3部門でパ・リーグトップに君臨する山本由伸投手(22)。4番は鈴木誠也外野手(26)。右脇腹負傷明けの柳田悠岐外野手(32)も「6番中堅」で先発する。

ドミニカ共和国の先発は巨人で活躍するC・C・メルセデス投手(27)。

大リーグ通算344本塁打のホセ・バティスタ内野手(40=元ブルージェイズ)、同通算166盗塁のエミリオ・ボニファシオ外野手(36=元マーリンズ)、15年に巨人でプレーしたホアン・フランシスコ内野手(34=元レッズ)がスタメン入り。同通算1962安打のメルキー・カブレラ外野手(36=元ヤンキース)が先発を外れた。

【スタメン】日刊スポーツ異名付き               <ドミニカ共和国>
1(DH)山田…「トリマン」                     1(中)エミリオ・ボニファシオ
2(遊)坂本…「進撃の巨人」                   2(右)フリオヤメル・ロドリゲス
3(左)吉田正…「空振らないマッチョマ~ン!」       3(一)ホセ・バティスタ                            
4(右)鈴木誠…「see ya(セイヤ-)鈴木」           4(DH)ホアン・フランシスコ
5(一)浅村…「O2浅村」                      5(左)ホアン・ミエセス

6(中)柳田…「ギータ侍」                      6(三)エリク・メヒア

7(二)菊池涼…「振り返ればキクチ」               7(遊)ヘイソン・グスマン

8(三)村上…「東京ゴジラ」                     8(捕)チャルリエ・バレリオ

9(捕)甲斐…「侍キャノン」                      9(二)グスタボ・ヌニェス

(投)山本…「若きカミソリ豪腕」
            (投)C・C・メルセデス
                           
 
                                    
【速報】東京五輪・野球 日本代表・侍ジャパン 白星発進
28日 15時22分
 東京オリンピック・野球、日本代表・侍ジャパン、予選リーググループA初戦となるドミニカ共和国戦は9回4-3で逆転サヨナラ勝利。

 2点を追う9回、ヤクルト・村上選手のタイムリー、ソフトバンク・甲斐選手のスクイズで同点に追いつくと、巨人・坂本選手のタイムリーでサヨナラ勝ちを収めました。先発した山本由伸投手は、4者連続三振を含む合わせて9つの三振を奪うなど、6回をヒット2本無失点と好投しました。

しかし、2人目の青柳晃洋投手が7回に3本のヒットで2点を先制されました。9回にも5人目の栗林良吏投手が追加点を与えました。

打線は7回に1点を返し、1点差で迎えた8回には1アウト二塁の場面で、3番 吉田正尚選手のレフト前ヒットで二塁ランナーの山田哲人選手がホームをねらいましたが、タッチアウトとなりました。

日本は1試合で一度しか使えないリプレー検証を求めましたが、判定は覆らず、追いつくことができませんでした。
それでも9回、1アウト後、3連続ヒットで1点を返し、さらに9番 甲斐拓也選手のセーフティースクイズで同点としました。

このあと1アウト満塁とし、ここまでノーヒットの2番 坂本勇人選手がセンターオーバーのヒットを打って4対3で逆転サヨナラ勝ちし、初戦白星スタートとしました。

日本は今月31日に予選リーグの第2戦でメキシコと対戦します。
坂本「初球から思い切って」
9回にサヨナラヒットを打った坂本勇人選手は「まずは初戦に勝ててほっとしている」と話しました。

そして初球をねらったサヨナラヒットについて「初球を打つか迷った場面だったが、ここで受け身になると自分が苦しくなるなと思ったので、初球から思い切っていこうと思った」と打席での心境を振り返りました。

そのうえで「最初すごく重い雰囲気になっていたが、独特ないい緊張感の中でやらせてもらえた。きょうの1勝で少しいい雰囲気でやれると思う」と話していました。
山本が大役果たす
13年前の北京大会以来、3大会ぶり復活の野球。重圧のかかる初戦のマウンドを託されたのは、今プロ野球で最も勢いのある22歳の山本由伸投手でした。

山本投手は試合に向けて「かなり状態も上がっているので自信を持ってマウンドに上がりたい。緊張すると思うが、いつもどおりのピッチングをしたい」と話していました。

そのことばどおり、伸びのあるストレートにフォークボールやカーブ、カットボールなど多彩な変化球を織り交ぜてバッターに的を絞らせませんでした。



援護したい打線がドミニカ共和国の先発、巨人のメルセデス投手に抑え込まれ、重苦しい展開になりましたが、山本投手は中盤以降さらに調子を上げ、6回には3者連続三振を奪いました。
6回まで投げて88球。ヒット2本無失点、9つの三振を奪ってきっちり先発の役割を果たしました。

チーム関係者によりますと、唯一、福島で行われる初戦には、メンバー決定当初、東北の球団、楽天でプレーする田中将大投手を先発させるプランがあったといいます。

しかし稲葉篤紀監督は初戦は必ず勝ちたいと「状態も含めて今の球界でトップクラス」と高く評価する山本投手を先発させることを決断しました。

山本投手は試合前には「稲葉監督の力になれるように全力でプレーしたい。いろんな期待を背負って、責任感を持って、応援してくださる皆さんに喜んでいただけるようにプレーしていきたい」と責任感を口にしていました。




  野球の侍ジャパンが1次リーグ初戦のドミニカ共和国戦で初陣に臨む。プレーボールは正午。
最終予選で勝ち上がり、最後の6枠目を勝ち取ったドミニカ共和国は世界ランク7位も、2013年の第3回WBCを制するなど大リーグに多くの人材を輩出するカリブ海の野球強国だ。代表メンバーでは、MLB通算344本塁打のホセ・バティスタ外野手(40=元ブルージェイズ)、同1962安打のメルキー・カブレラ外野手(36=元ヤンキース)らメジャーを経験したベテラン実績組に目がいきがちだが、不気味に怖いのは20代前半のプロスペクト(有望株)組だ。  
                          


五輪野球が7月28日ついに開幕する! ドミニカ共和国との開幕戦(福島あづま球場)へ向け、加藤&水井デスクが、元ジャイアンツの大砲の秘めたる実力を大胆に解説。巨人に在籍した2015年、2軍戦のベンチできつ~い一発を放ち、ナインを仰天させた過去の出来事を明かした。また、他チームの戦力を「攻撃」、「守備」など5項目でデータ化したチャート表で比較。金メダルを目指す日本代表の打線を引っ張る「超攻撃的2番」坂本にエールを送った。                                 
                                     
北海が夏の甲子園 全国最多39度目 札日大高に8―6
07/27 23:38 更新

南北海道大会を制して甲子園出場を決め、喜ぶ北海の選手たち(大島拓人撮影)
 第103回全国高校野球選手権(8月9日開幕・甲子園)の代表校を決める南北海道大会は27日、札幌円山球場で決勝を行い、北海(札幌支部)が札日大高(同)との同支部対決に8―6で競り勝った。夏の甲子園出場は4年ぶりで全国最多となる39度目。北海は今春の選抜大会に出場しており、春夏連続出場となる。

 北海は1点を追う八回、尾崎の適時内野安打で追いつき、さらに2死満塁から相手失策で2点を勝ち越した。札日大高は六回に一挙4得点で一時逆転したが、終盤粘れなかった。

 北大会は帯農(十勝支部)が代表に決まっている。
  
                                    

今日で何日になるだろうか、連日の真夏日です。予約日の歯のメインテナンスの日です。病院はクーラーが効いて居心地が良いです。さすがに家で巣ごもりを決めこんでいたら 熱中症になります。選挙も近いので候補者のポスターが張られています。与野党とも統一候補に悩んでいるようだ。旭川市長が衆議院に鞍替えするようで、一波乱が在りそうです。                                  


尾身会長「“コロナ対策全力で”五輪開催決めた政府・組織委員会に責任」
29日 13時23分
                            
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、政府分科会の尾身会長は、オリンピックの期間中にコロナ対策を全力で行うことが大会の開催を決めた政府や組織委員会の責任だと訴えました。

 「政府・組織委員会はオリンピックをやると決定したわけですから、オリンピックの期間中に何とかして感染拡大、医療ひっ迫を防ぐためにすべきことは全て全力でやってもらうことが政府・組織委員会の当然の責任だと思う」(新型コロナ政府分科会・尾身茂会長)

 きょう国会に出席した尾身氏は、今後、感染を拡大する要素の1つにオリンピックをあげた上で、開催をめぐり“社会の中で様々な意見があった”と指摘。大会の開催を決めたからには、政府や組織委員会がコロナ対策を全力で行うことが当然の責任だと強調しました。

 さらに、危機感を社会全体で共有するため、政府に対し今まで以上に明確で強いメッセージを出すよう求めました。


「寝技」の濱田尚里金メダル マロンガに一本勝ち 女子78キロ級

「寝技」の濱田尚里金メダル マロンガに一本勝ち 女子78キロ級
[2021年7月29日17時37分]
origin_1 (1) 
金メダルを獲得した浜田尚里


<柔道:東京五輪>◇第6日◇29日◇東京・日本武道館◇女子78キロ級

初出場の濱田尚里(30=自衛隊)が決勝でマロンガ(フランス)に1分9秒に崩れ上四方固めで一本勝ちし、金メダルを獲得した。濱田は4試合連続で寝技での勝利となった。

試合後、畳をおり塚田コーチと抱き合うと満面の笑みを浮かべた。

インタビューでは「絶対に取りたいと思っていた。一戦一戦集中して闘った。いつも負けていた相手なので、同じやられ方をしないようにと思っていた。(決勝の寝技は)狙っていました」と力を込めた。

同階級でのメダルは2004年アテネ五輪の阿武教子以来、4大会ぶり。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍。東京五輪開幕。「将棋」「銭湯」「阪神タイガース」


暑中お見舞い申し上げいたします。♪


北海道内は23日も各地で厳しい暑さとなっています。札幌も室内外とも30度超えの酷暑です。20年ぶりという。シャワーでは物足りなくなり、「北のたまゆら厚別」のバスを待っていた。20分過ぎてもバスが現れない。携帯のおじさんが温泉に聞きましたら、「出発後まもなく事故を起こし行かれません」という返事でした。冬に2度同じ経験をしていますが、勇んで出てきたからにゃ黙って帰ることもできずタクシーで行ってきました。今日は「スポーツの日」でもあり夏休みが始まったことでもあり相変わらずの閑散とした温浴で黙浴にはちょうど良かった。道内では3日連続100人を超える感染者を出していますので不要不出の外出を控えているのでしょうが、銭湯も不要不出と言えるのでしょうかねー。

参加しています、宜しくお願い致します。♪
 にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ



新型コロナウイルスについて、東京都は25日、新たに1763人の感染を発表しました。6日連続で1000人を超えました。(25日16:45)



ソフトボール女子日本代表、銀メダル以上が確定
25日 17時16分
 勝てば決勝進出が決まるソフトボール女子日本代表は、先発の上野投手が力投を見せます。

 延長8回裏、上野投手の好投に応えたのはキャプテン山田選手がサヨナラタイムリーで決勝進出。日本が銀メダル以上を確定させました。



東京で新たに1359人感染、1人死亡
2021/7/23 16:49 (JST)7/23 17:07 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社


埼玉で401人感染

神奈川で652人感染

広島で1人死亡、29人感染
 【速報】東京都は23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1359人報告され、1人が死亡したと発表した。

道内3人死亡、79人感染 4日ぶり2桁、札幌は50人 新型コロナ

道などは23日、新型コロナウイルスに感染していた3人が死亡し、新たに79人が感染したと発表した。道内の日別の新規感染者数が100人を下回るのは19日以来4日ぶり。
新規感染者の発表別内訳は札幌市50人、道28人、旭川市1人、函館市と小樽市がゼロ。札幌市で50人以上となるのは11日連続。



コロナ下、五輪23日開幕 大半無観客、競技に影響も
07/23 07:40 更新

 新型コロナウイルスの感染拡大で史上初めて1年延期された東京五輪は23日午後8時から、メイン会場の国立競技場(東京都新宿区)で開会式を行う。緊急事態宣言下の都内では感染者が急増し、選手村などに滞在する選手や大会関係者の感染判明が相次ぐ。6都道県(東京、北海道、福島、埼玉、千葉、神奈川)で無観客開催となる異例の大会は、かつてない混乱と世論の不安の中、8月8日まで17日間の幕を開ける。

 開会式は無観客で、1万人を想定していた国際オリンピック委員会(IOC)の委員、各国の来賓など大会関係者の参加を約950人まで削減する。菅義偉首相、東京都の小池百合子知事らが出席予定。

「不完全な形で不安」な五輪が民衆から歓迎されぬまま、今日開会式を迎える。陛下も参列するがその後は観覧しない方針だ。もちろん皇室関係も同じだ。会場でのコロナ感染の拡大が選手や周辺での増幅が無きを願うばかりです。


【速報】選手3人含め五輪関係者19人のコロナ感染判明 計106人に
23日 11時20分
 組織委員会は23日、新たに大会関係者19人の新型コロナウイルス感染が判明したと発表しました。来日した選手3人と海外メディア3人が含まれています。

 これで、大会関係者の感染者は106人になりました。


「将棋」

新しく株式会社不二家の主催に変わった第6期叡王戦。その五番勝負が7月25日(日)、東京都千代田区「江戸総鎮守 神田明神」で開幕する。今期、豊島将之叡王に挑戦するのは藤井聡太王位・棋聖。両者は現在、お~いお茶杯第62期王位戦七番勝負で熱戦を繰り広げており、今度は保持者と挑戦者の立場を入れ替えて相まみえる。

最強の挑戦者
 藤井は今年7月、第92期ヒューリック杯棋聖戦で渡辺明名人の挑戦を退け、史上最年少でタイトルを防衛し、九段に昇段した。4年前の第3期、初めて叡王戦に出場した際は四段戦予選に名前があったが、周囲の予想を遥かに超える速さで頂点まで駆け上がっている。いまだ通算勝率は8割を超え、現時点ですでに今年度の局数、勝数、連勝の3部門のランキングで1位。文字通り、最強の挑戦者である。
昨日22日、王位戦で戦った両者ですがタイトル(8)保持者が渡辺3冠、豊島2冠。藤井2冠、永瀬王座の4強で保持しているので顔ぶれが同じくなるのも仕方がありません。若手棋士の台頭が望まれます。
第1局 7月25日 (日) 東京都・江戸総鎮守 神田明神
第2局 8月3日(火) 山梨県・常磐ホテル
第3局 8月9日(月・祝) 愛知県・か茂免
第4局 8月22日(日) 愛知県・名古屋東急ホテル
第5局 9月13日(月) 東京都・将棋会館


戦型は角換わり乱戦

戦型は角換わり。第1図の▲2四歩を境にして、乱戦になりました。直前に△3三銀と上がって飛車先交換を防ぐ手段もあったので、豊島叡王が誘った格好です。すでに前例はありません。

午前のおやつ
10時になり、両対局者に午前のおやつが出されました。どちらも不二家のお菓子です。注文は、豊島叡王が「アーモンドショコラ」。藤井王位・棋聖が「プレミアムモンブラン(熊本県産球磨栗)、アイスコーヒー」。

「プレミアムモンブラン(熊本県産球磨栗)」は、ビスケット生地にスポンジ、球磨栗ペースト、シャンテリークリーム、球磨ペーストのクリームを重ね、モンブラン好きにはたまらない逸品に仕上げた不二家自慢のケーキ。

「アーモンドショコラ」は、たっぷりアーモンドダイスをナッツペーストで包み、ほろほろのショコラ生地で包み込むことで3層の食感が楽しめるプレミアムなショコラクッキー(西洋菓子舗不二家限定商品)。


  
12時、この局面で藤井王位・棋聖が約17分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は☗藤井1時間38分、☖豊島1時間21分。対局は13時に再開されます。
昼食の注文は、豊島叡王が「軍鶏親子丼、アイスレモンティー」、藤井王位・棋聖が「明神カツカレー(東京ビーフカツ)」です。

「明神カツカレー」は、年間60頭しか生産されない幻の黒毛和牛「東京ビーフ」が使用されています。

成功祈願
 
昨日15時45分頃、現地に集合した関係者一行は、対局検分の前に神田明神の本殿で対局の成功祈願を行いました。

14時ころの控室

図の局面で豊島叡王は腰を落として考えています。▲2四歩の具体的な狙いは▲8七銀△8二飛▲8三歩△同飛▲2三歩成△同金▲5六角です。

14時頃の控室では、日本将棋連盟会長の佐藤康光九段と立会人の島朗九段が継ぎ盤で検討していました。藤井二冠優利の局面。57-43。

藤井王位・棋聖、残り1時間を切る

15時40分頃、図の局面を考慮中に藤井王位・棋聖は残り1時間を切りました。一方の豊島叡王は1時間20分ほど残しています。3九角は△2八歩成を防ぐために打った角ですが、受け一方になると先手がおもしろくありません。「でも、☖8九歩成に☗2二と☖2八歩成☗同角☖2四飛☗4三角成☖2八飛成☗3二とは後手の追い込みが急所を外している気がしますし、☖8九歩成に代えて☖2三同金もあるのでよくわからないですね」(石井六段)
△8八歩の時、唯一△6七歩と叩くのが豊島の優勢を維持できたようだ。ここで一気に逆転した。

急転直下

まだまだ難しい中盤戦が続くかと思いきや、一気に終盤戦へとなだれ込んで図の局面を迎えています。現地控室の検討陣から「後手がつらい」「終局が近づいてきた」という声が上がりました。いつの間にか挑戦者の藤井王位・棋聖が抜け出したようです。

この局面で豊島が投了した。終局時刻は18時11分。消費時間は、☗藤井聡4時間0分、☖豊島4時間0分。
第1局は藤井が制した。第2局は8月3日(火)に山梨県甲府市 「常磐ホテル」で行われる。


侍・稲葉監督、楽天&巨人との強化試合はガチ采配!「本番を見据えて」
2021/07/23 06:00
プロ野球
#侍ジャパン
#プロ野球チーム

侍ジャパン・稲葉監督


東京五輪の野球日本代表は22日、休養日だったが、一部選手が仙台市内で自主練習した。稲葉篤紀監督(48)は24、25日の強化試合(対楽天、巨人、楽天生命パーク)に向けて「スタメンもそうですけど、本番を見据えてやっていこうと思う」と五輪本番を想定した起用を明かした。

野手は13人だが、柳田が右脇腹の違和感で別メニュー調整中。選手交代のカードはさらに限られる。五輪本番でも負傷者が出る可能性があるため「なかなか代打を出して、代走を出してというのは簡単にはできない。2試合しかないので、いろんなことを想定していく」とベンチワークを徹底する。

☆五輪反対を唱えて申しわけない気持ちがしますが、阪神から青柳投手、岩崎投手、梅野捕手の3名が参加していますので、私は女子ゴルフと野球だけは観覧したいと思います。汗)☆

第4回ABEMAトーナメント、7月24日(土)からは予選を勝ち抜いた10チームによる本戦トーナメントがスタートする。


 本戦トーナメントの開幕戦は予選Bリーグ2位のチーム糸谷こと「FREESTYLE」(糸谷哲郎八段、山崎隆之八段、服部慎一郎四段)対、予選Cリーグ2位のチーム羽生「in the ZONE」(羽生善治九段、佐藤紳哉七段、中村太地七段)だ。 1000万をかけたあの団体戦が帰ってくる!, 『第4回ABEMAトーナメント』の開催が決定!,

『第4回ABEMAトーナメント表』


 まずは両チームのABEMAトーナメントにおける成績を紹介する。

ABEMAトーナメントにおける個人成績

   
棋士名 勝敗 相手
糸谷哲郎八段 6勝5敗 佐藤康光九段に1勝2敗、行方尚史九段に2勝0敗、近藤誠也七段に0勝1敗、以上が第3回。
今回は谷川浩司九段に0勝1敗、森内俊之九段に1勝0敗、郷田真隆九段に1勝0敗、菅井竜也八段に1勝1敗
山崎隆之八段 6勝4敗 斎藤慎太郎八段に0勝2敗、近藤誠七段に2勝0敗、以上が第3回。
今回は谷川九段に1勝1敗、佐藤康九段に1勝0敗、郷田九段に1勝0敗、深浦康市九段に1勝0敗、菅井八段に0勝1敗

服部慎一郎四段 1勝4敗 今回が初登場で、佐藤康九段に0勝1敗、森内九段に0勝2敗、深浦九段に1勝0敗、菅井八段に0勝1敗
羽生善治九段 4勝7敗 藤井聡太王位・棋聖に0勝2敗、黒沢怜生六段に0勝2敗、以上が第3回。
今回は豊島将之竜王に1勝0敗、木村一基九段に0勝1敗、佐々木勇気七段に1勝1敗、佐々木大地五段に1勝1敗、池永天志五段に1勝0敗

佐藤紳哉七段 0勝3敗 今回が初登場で、木村九段に0勝1敗、大橋貴洸六段に0勝1敗、佐々木大五段に0勝1敗
中村太地七段 3勝2敗 今回が初登場で、豊島竜王に0勝1敗、木村九段に1勝0敗、佐々木勇七段に1勝0敗、大橋六段に0勝1敗、池永五段に1勝0敗

第3回にも出場した3名は、その経験も生きたか、今回はみな勝ち越してチームを引っ張っていると言える。対して初出場の3名は明暗が分かれたか。特に予選で勝ち星のなかった佐藤は早く白星を上げたい。自身だけでなく、チームにも勢いをつけるだろう。

そのために「in the ZONE」がどのような戦略を取るか注目が集まりそうだ。予選Eリーグのチーム渡辺では、初出場の戸辺誠七段に早く1勝目を上げてもらうために、意図的に先手番を持たせたということを、後にリーダーの渡辺明名人が明かしているが、その手法を踏襲するか。

 ただ、予選Cリーグの結果をみる限りでは先後の差はそれほどない。そして今回の予選全てを振り返ってみると、後手番のほうが勝ち越しているのだ。「FREESTYLE」が戦った予選Bリーグ2試合の結果が、後手の12勝4敗だったことも大きい。

 また、今回の予選を改めて振り返ってみると、Bリーグまでは出場選手の連闘がさほどなかったが、Cリーグ以降は狙っての連闘が多く見られる。がけっぷちの「in the ZONE」が中村を3連闘させて、その全てで勝利をもぎ取ったインパクトは大きかった。

 直前のABEMAによる事前企画では、「in the ZONE」がチーム全員で座禅を組み、「FREESTYLE」では予選通過に大きく貢献した糸谷リーダーをねぎらうべく、珍味をプレゼント。ともに本戦へ向けて、チームの結束力を高めた。7月24日(土)17時から始まる生放送をどうぞお楽しみに。

◆羽生チームは初戦で糸谷チームに敗退しました。

CIMG0902 (2)


今日26日は眼科の定期検査でした。欲張りに「北のたまゆら厚別」の無料バスを利用して「科学館」前で途中下車して歩いて10分ほどで「メデイカルセンター」内の2階新札幌眼科につく。ワクチンの1回目を打つ直前左眼に水疱ができて抗生剤投与で治療していたが、眼科の女医さんが「ワクチンを打っても大丈夫です」と言われワクチンを打つ決断をした経緯がある。眼圧、精密眼底検査をして逆さまつ毛の抜去もしてもらいました。水疱はほぼ完治しているようでステロイドの抗生剤はやめて角膜の保護、ドライアイの乾燥を防ぐヒアルロンサン点眼薬で済ますことになった。兎角ステロイド入りの抗生物質は治りが早いが、完治したかに見えて実際は押し込んで、また再発の可能性がありあまり使わない方が良い。台風の影響か、気温は30度と真夏日ですが風が冷たく温泉の露天風呂が気持ち良かったです。久しぶりに一石二鳥の日でした。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

コロナ禍。五輪と尾身会長。「将棋」

暑中お見舞い申し上げいたします。♪
東京都モニタリング会議 第3波をはるかに超え“危機的状況に”

21日 14時25分
 新型コロナウイルスについて、都内の感染状況を分析するモニタリング会議が開かれ、「変異ウイルスへの置き換わりが進み第3波をはるかに超える危機的な感染状況になる」と専門家から厳しい見通しが示されました。

 きょうのモニタリング会議で専門家は「感染が急拡大している」と指摘し、「デルタ型」変異ウイルスへの置き換わりが進むことで、「第3波をはるかに超える危機的な状況になる」と厳しい見通しを示しました。

 「1週間後7月27日の予測値は1.49倍、一日あたり約1743人。2週間後8月3日の予測値は2.22倍、一日あたり約2598人となります。第3波のピーク時の一日あたり約1816人を大きく上回ります」(国立国際医療研究センター 大曲貴夫医師)

 また、入院している人の数はきのう時点で、およそ2400人と6月下旬から1か月で倍増し、このうち4割以上を占める40代と50代は1月の第3波と比べ、重症者数、重症化率ともに大きく増加しています。小池知事は「残念ながら今年も感染拡大が続いている。不要不急の外出やレジャーは控えて欲しい」と呼びかけています。



旭川・江丹別で35・4度 道内6日連続猛暑日 熱中症搬送14人

07/20

 
 道内は21日、高気圧に覆われた影響で、旭川市江丹別で最高気温が35・4度を記録し、気温35度以上の猛暑日となった。道内の猛暑日は6日連続。札幌管区気象台は22日も厳しい暑さが続くとして、水分補給など熱中症対策を呼び掛けている。

 気象台によると、江丹別に次ぎ、旭川市と上川管内上富良野町で34・7度、空知管内月形町で34・0度、芦別市と富良野市麓郷、上川管内東川町で33・9度など、全道173地点のうち67地点で30度以上の真夏日を記録。札幌市は31・2度だった。


  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ




五輪開催地「東京」“第5波”に懸念 1387人感染発表
20日 17時23分
 オリンピックの開幕が迫る中、東京の感染拡大のスピードが加速しています。

 東京都が20日発表した新たな感染者は1387人。先週火曜から557人も増加しました。直近7日間の平均は一日当たり1180人で、前の週と比べて1.5倍と、日に日に増加のペースがあがっています。すでに5月の第4波のピークを上回り、1月の第3波に迫る勢い。

 また新たに50代と80代の男性の死亡が発表されています。現在、入院している感染者のうち都の基準で「重症者」とされる人は60人となっています。

「緊急事態宣言」基準迫る 北海道104人感染 7月最多


新型コロナウイルスの最新情報です。

北海道では20日、新たに104人の感染が確認されました。

土曜・日曜に続いて3桁となり、7月最多となりました。

亡くなった人はいませんでした。

--------:ーーーー:-------
[肩の荷が重いという言葉がありますが、実は3キロ前後もある頭の重さを支えるために肩や首の筋肉は、常に緊張を強いられ無理がかかっているらしい。私は近年首の筋肉痛と眼痛に悩まされ気も重い毎日を送っています。

私は、肩腱板断裂の手術を2回もしているのでそれが原因かと医師に聞いてみたら全く関係はないと言う。ただ手術後、肩の筋肉が異常に硬かったと言われた。脳外科を受診してみても脳には異常がなく「筋緊張型頭痛」で首筋や肩凝りが原因だと言われた。取り越し苦労による、ストレス、自律神経失調症も大いに関係するらしい。近頃はワクチンの副反応も無関係ではありません。要は、「気楽に生きなさい」と言う事であった。

 私たちは特別な事をしていなくても、首から肩にかけての 筋肉は働き続けていて、筋肉疲労を起こしているのですねー。運動不足で筋肉が発達していない人や過重労働で使いすぎの人は肩こりになりやすく、私のように、肩腱板断裂という最悪な状態を招きます。肩腱板は右を手術すれば必ずのように左も断裂し地方の多忙な農家や土建関係者はまだ断裂していない肩を手術していく人がいて、医師も応じているから驚きました。


 テレビで「肩こりの治し方」を見て感心しました。
わずか2-3分の運動で解消するという話でした。
それは、「両手を首の後ろに回し、首筋を柔らかく揉むだけ」なのです。早速試してみたが、頭痛と眼痛が良化したのです。これなら誰にでも出来る最高の療法だと感激した次第です。ただ毎日継続しなければなりません。テレビ体操でもよいのですが、美しい体育系美人に魅せられていては治りません。
1ケ月すればかなり効果が現れます。みなさんもぜひ実行されますことを期待します。適当な運動(散歩でなくてよい)、食事、薬でかなり改善されるものなのです。あくまで焦らず、急がずに・・・

 家康の言葉に「人の一生は重き荷を負うて遠き道をゆくが如し、急ぐべからず」とありますが、鎧兜でさぞ肩も凝ったであろうと思いすが、まさか頭痛持ちとは聞いたことがありません。
人生、あれをしたらダメ、これをしたらいけないと自分に戒律を課すのではなく、どうせ「聖人君子ではないのだから・・」と橋下さんのようにいい加減に生きる事も大切な生き方だと思う次第です。


東京都で新たに1008人の感染確認 5日連続の1000人超え
7/18(日) 16:45配信

ABEMA TIMES

渋谷のスクランブル交差点

 東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者1008人だった。1000人を超えるのは5日連続。

【映像】リハーサルを見ようと観覧席に誘い出し…国立競技場で女性に乱暴か

 感染が確認されたのは10歳未満から90代までの1008人で、直近7日間の1日あたりの平均は1068.3人で、前の週と比べて145・6%となった。年代別では20代が最も多く326人、次いで30代が203人、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は43人でした。また、現在入院している感染者のうち、都の基準で「重症者」とされる人は58人となりました。

道内107人感染 2日連続100人超 死者なし 新型コロナ
07/18 15:41

 道と札幌市などは18日、新たに計107人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。道内の日別の感染者数が100人を上回るのは2日連続。感染者は延べ4万2386人(実人数4万2283人)となった。死者の発表はなかった。

 新規感染者の内訳は、札幌市発表分が83人(再陽性1人を含む)、道発表分が23人、函館市分が1人。

 このほか、道と市はインド由来の変異株「デルタ株」のPCR陽性者を新たに22人確認した。

感染 全国で加速

東京都が17日、確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は1410人でした。1000人を超えるのは4日連続となります。  感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上の1410人です。 4日連続で1000人を超えました。  直近7日間の一日あたりの平均は1012人で、前の週と比べて140.5%となりました。15日に開かれた都のモニタリング会議では、新規感染者の増加が今のペースで続けば、五輪閉幕直後の8月11日には直近1週間平均で約2400人に達するとの試算が示された。だが政府高官は「それくらいなら大丈夫。中止はない」と意に介さなかった。


東京は1000人以上、大阪倍増、北海度100人台と「第5波」が列島を襲いかかってきましたね。選手村で資格認定証を持つ国内外の計15人が陽性となりました。尾身会長や日本医師会長が言うとおりになってきました。四論の不支持で五輪最中に七輪焼き鳥で「中止」もあり得ますね。それでも菅総理は、「自民党総裁の任期が切れる9月の総裁選に出馬をするのは当然である」と表明した。一体この人の頭の中は、脳みそがあるのか空ツポなのかと疑いましたね。

菅内閣の支持率ついに危険水域に突入 “青木割れ”目前で自民震撼!
とうとう「危険水域」に突入だ。

 時事通信が9~12日に実施した7月の世論調査で、菅内閣の支持率が前月比3.8ポイント減の29.3%に落ち込んだ。低空飛行が続いていた支持率だが、「危険水域」とされる20%台に落ち込むのは政権発足後、初めて。不支持率は5.6ポイント増の49.8%に上昇した。

菅首相が大好きな「東洋の魔女」に込められた時代遅れな思い

「時事通信の世論調査は個別面接方式で信頼性が高い。支持率を気にする菅総理は、時事とNHKの世論調査を重視しているというから、この数字はショックでしょう。党内では“青木の法則”が話題になり、秋までの総選挙を控えて浮足立っています」(自民党関係者)

「青木の法則」とは、“参院のドン”と呼ばれた自民党の青木幹雄元官房長官が唱えたもので、内閣支持率と与党第1党の支持率の合計が50%を割ると、その内閣は倒れるというもの。今回の調査では、自民党の政党支持率も前月比1.4ポイント減の21.4%に下がった。内閣支持率29.3%と足して50.7%と“青木割れ”は目前だ。

 新型コロナウイルス対策、五輪強行、ワクチン停滞、飲食店への圧力問題……。この内閣を支持できない理由は数え上げればキリがない。五輪開催でコロナ感染拡大が悪化すれば、さらなる支持率下落は必至。選挙を控えた自民党議員が「菅降ろし」に走る可能性がある。五輪を花道に退陣のシナリオも囁かれ始めた。

■不人気首相で総選挙になだれ込む可能性

「菅首相では選挙を戦えないという声は以前からある。実際、春の補選・再選挙から知事選、都議選と、ことごとく選挙で勝てない状況が続いています。しかし、総選挙前に菅首相を強引に引きずり降ろすことはできないでしょう。いまの自民党にそんなエネルギーはないし、党内抗争でゴタゴタすれば、ますます支持率が下がりかねない。有力な“ポスト菅”も存在しません。野党がしっかりしていれば政権交代もあり得る場面ですが、野党の支持率も上がっていない。だらしない野党と、党内に対抗馬がいないことに救われて、菅政権がダラダラ続き、不人気首相のまま総選挙になだれ込む可能性の方が高そうです」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

 時事の調査によれば、菅氏に首相を続けてほしい期間は「今年9月末の総裁任期まで」が49.4%と最多。「早く辞めてほしい」は17.3%で、全体の3分の2が、9月までには退陣してほしいと考えている。

 数カ月後の総選挙は、その民意を示すチャンスだ。

五輪開幕
なでしこ、初戦はドロー サッカー女子
7/21(水) 21:46配信

【東京五輪2020サッカー女子予選】後半39分、ゴールを決める岩渕真奈=21日、札幌ドーム(村本聡撮影)

東京五輪の開会式に先立って21日に札幌市の札幌ドームで行われたサッカー女子は、1ー1で引き分けた。

カナダは前半6分にシンクレアが先制ゴール。日本も積極的に攻めたが、カナダの堅守に阻まれた。後半39分、岩渕が同点弾を放ち、そのままドローに持ち込んだ。

高倉監督は「初戦なので非常に難しかった。なんとか1点粘り強く戦ってくれたので、勝ち点1はプラスに考えたい。(岩渕のゴールは)決め切ってくれたのは非常に頼もしい。一番高いところに向かっていきたいが一戦一戦精いっぱい戦いたい」と話した。



「将棋」
第3期大成建設杯清麗戦挑戦者決定戦 鈴木環那女流三段VS加藤桃子女流三段 が、7月14日(水)に東京・将棋会館で行われ、加藤女流三段が62手で鈴木女流三段に勝ち、里見香奈清麗への挑戦権を獲得しました。

里見香奈清麗との五番勝負第1局は9月23日(木)に東京都港区「ホテルオークラ東京」で行われます。



第69期王座戦挑戦者決定戦、7月19日に東京・将棋会館で対局
佐藤康光九段と木村一基九段による第69期王座戦挑戦者決定戦が7月19日(月)に東京・将棋会館で行なわれます。この対局の勝者が永瀬拓矢王座と五番勝負を戦います。当サイトで対局の模様をブログと棋譜中継でお伝えします。ぜひ、ご覧下さい。

 
千駄ヶ谷は晴れ。対局開始時で気温が30度を超えていた。日中は35度まで上がる予想で、猛暑日になりそうだ。隣の鳩森神社の空は青い

「午後から再開」

再開が告げられると、佐藤九段が▲7七桂を着手した。

木村九段が王座挑戦を決める

132手で、木村九段が佐藤九段をくだしました。終局時刻は20時32分。消費時間は▲佐藤5時間0分、△木村4時間58分(チェスクロック使用)。勝った木村九段は、13期ぶり2回目となる王座挑戦を決めました。永瀬拓矢王座と木村九段による第69期王座戦五番勝負は、9月1日(水)に宮城県仙台市「ホテルメトロポリタン仙台」で開幕します。

(睡蓮)



藤井聡太王位VS豊島将之竜王 お~いお茶杯第62期王位戦七番勝負第2局 藤井聡太王位の勝利
更新:2021年07月14日 19:04


藤井聡太王位に豊島将之竜王が挑戦する、お~いお茶杯第62期王位戦七番勝負第2局が、7月13・14日(火・水)に、北海道旭川市「花月会館」で行われ、藤井王位が102手で豊島竜王に勝ち、1勝1敗としました。

第3局は、7月21・22日(水・木)に兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」にて行われます。
 
 連覇を目指す一力遼碁聖に井山裕太三冠(棋聖・名人・本因坊)が挑戦する 第46期碁聖戦挑戦手合五番勝負第3局(主催:北國新聞社・ 新聞囲碁連盟・ 日本棋院・関西棋院、 協賛:日本製紙、パンダネット、木村経営グループ、金沢ニューグランドホテルほか)が7月17日(土)に石川県金沢市 「北國新聞会館」で打たれ、一力碁聖が138手で白番中押し勝ちをおさめ、2連勝で防衛まであと1勝となった。終局時刻は18時15分。残り時間は一力2分、井山1分だった。

第4局は1ヶ月後の8月17日(火)に新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われる。



五輪貴族と違い、巣ごもりから逃れ暑さを凌ぐには、イオン店舗の冷房が効いた長椅子が良い。向かいのレストランはご婦人の集まりが多い。氷水と洋菓子が美味しそうだ。五輪の御えら方のラウンジと暑い家の中でテレビ観戦の私とつい比較された。帰りの車内は満席だった。


「猛暑続く」

羽生善治九段VS菅井竜也八段 第80期順位戦A級 菅井竜也八段が勝利
更新:2021年07月21日 01:40


第80期順位戦A級で、羽生善治九段VS菅井竜也八段の対局が7月20日(火)に行われ、83手目で千日手が成立。同日指し直し局が行われ、菅井八段が117手で羽生九段に勝ち、1勝1敗としました。

敗れた羽生九段は1勝1敗です。

ーーーーーーー:*ーーーーーーー*


(今朝の有馬温泉は気持ちのよい青空。暑い一日になりそうだ)
【21日から王位戦第3局 藤井「一手一手しっかり」豊島「自分らしく積極的に」 - 神戸新聞NEXT】



(藤井▲2六歩豊島△8四歩の出だしになった)
1日目午前のおやつ
時刻は10時を回り、対局者それぞれの控室におやつが用意されました。1日目午前のおやつは、藤井王位がマンゴーショートとアイスコーヒー、豊島竜王がフルーツの盛り合わせです。


藤井王位が仕掛ける

時刻は11時を回りました。盤上は藤井王位が早くも4筋から仕掛けています。▲4五歩は△同歩▲同銀とぶつけていく狙い。ここまで両者、目立った長考もないため、研究の範囲内であることがうかがえます。

▲4五歩までの消費時間は▲藤井王位53分、△豊島竜王40分です。

早い進行

藤井王位の41手目▲4五歩以降も両対局者の指し手は止まりません。まだ1日目の午前中ですが、手数は早くも50手を超えており、控室では井上九段と大石七段が継ぎ盤で検討しています。☖3四歩と突き、低かった陣形に膨らみを持たせる。わずか1分の少考で着手。銀が3三にいた矢倉の形から、4三の雁木の形へと移行する方針に決めていたようだ。
12時頃、☖3四歩までの消費時間は☗藤井1時間18分、☖豊島59分。藤井は10分ほど考えている。大石七段はそろそろペースが落ち着きそうだとの見解を示す。中盤に入ったが、相手陣をどのように攻略していくか、具体的な手順を組み立てていくのは容易ではない。

昼食休憩
12時半と成りこのまま休憩となる。13時30分再開。藤井54-46豊島、互角。
1日目の昼食
 
対局1日目の昼食は、藤井王位が「三田牛と淡路玉葱(ねぎ)焼き膳」、豊島竜王が「国産うな重膳」です。
30分近い考慮で☗4五銀と放った。盤上に駒を多く配置し、中段の制圧を図る。控室では示されていなかった。
「☖6五歩☗7七銀☖5五角としたいですね」(大石七段)
先手は垂れ歩を払えなくなり、次に☖4七歩成の狙いもある。☗4七同金は☖3八銀、☗4七同飛には☖4六銀がそれぞれ厳しい。
15時頃、☗4五銀までの消費時間は☗藤井3時間4分、☖豊島1時間8分。豊島は10分あまり考えている。50-50

1日目午後のおやつ
 
時刻は15時を回り、それぞれの控室におやつが用意されました。1日目午後のおやつは、藤井王位が白玉冷やしぜんざい(飲み物なし)、豊島竜王が本生わらび餅とパインジュースです。

16時過ぎ、☖6五歩までの消費時間は☗藤井3時間4分、☖豊島2時間22分。1時間14分の長考で☖6五歩と突いた。注文どおりに銀を追い払う。角を飛び出して歩にヒモをつけた。6五まで歩を伸ばしたおかげで、☗5六銀に☖6四角とヒモを維持したまま逃げられる。藤井の前傾が深くなり、盤に近い位置から盤面をのぞき込む。ひとまず☖4七歩成の狙いに対処する必要がある。48分の長考で無難に角を引いた。☗7九玉であれば、対する指し手に見通しをつけたようだ。

豊島竜王が66手目を封じる

時刻は18時を回り、図の65手目▲7九玉の局面で、豊島竜王が次の一手を封じました。藤井42-58豊島。

立会人の谷川九段は△5四銀打(A図)を予想。以下▲同銀△同銀で飛車先が通れば、次に△5八銀が厳しい攻めになります。
「2日目」
封じ手開封。封じ手は☖5四銀打。谷川九段が示していた手だ。☗5四同銀ならば☖同銀で、自玉の守備力を低下させずに飛車先を通せる。
   
解説:塚田泰明九段、大平武洋六段/聞き手:上田初美女流四段、高浜愛子女流2級
藤井二冠は、▲5四同銀と応じた。▽同銀。▲4五歩
控室では検討が進む。後手の有効な手が難しいようだ。☖5八銀☗4八飛(1)☖4七歩成☗同金☖同銀成☗同飛に、(A)☖4六金は☗4九飛☖3七金で後手が☗銀☖金桂交換の駒得にはなるが、金がソッポにいって手番を渡す感触が悪い。(B)☖5七金☗同飛☖4六角と無理やり飛車を取りにいくのも、☗6八銀打☖5七角成☗同銀☖5九飛☗8八玉☖5七飛成に☗2六角が好打となる。次に☗4四角打を見せられ、後手の指し手が難しい。大石七段は新たに(1)☖4七歩成に代えて(2)☖4五銀を示した。以下、☗4五同桂は☖同飛、☗5八飛なら☖3六銀で、いずれも☖4七歩成が受からない。後者は☗6三銀としても、構わずに☖4七歩成で後手が攻め勝つ。控室では(2)☖4五銀に対するピッタリとした受けが見つかっていない。豊島69-31藤井二冠
中盤の難所
▲4五歩

封じ手の△5四銀打以下、▲同銀△同銀▲4五歩と進みました。後手は狙い通り、銀を交換しながら4筋の飛車先を通しています。藤井王位は▲4五歩と受けましたが、ここで豊島竜王に厳しい継続手があるかどうか。控室では、谷川九段と大石七段が検討を続けています。(▲4五歩以下△5八銀▲4八飛△4五銀▲同桂△同飛▲2八角の変化が並んでいる)
豊島二冠は△3三桂と上がる。50-50に触れた。思わぬ指し手だ。シンプルな狙いは☖4五桂と桂で歩を取る手だが、☖5八銀☗4八飛☖4七歩成☗同金☖同銀成☗同飛☖5七金☗同飛☖4六角から飛車を入手する変化に進んだ際、前手コメントで記した☗2六角~☗4四角打の反撃筋を緩和している意味もありそうだ。囲いの桂でを4五の歩を取るのは、ただでさえ玉飛接近の玉形がさらに弱体化するリスクがある。藤井の反撃の番が来た。

2日目の昼食

対局2日目の昼食は、藤井王位が「冷やしうどん膳」、豊島竜王が「神戸牛肉うどん膳」です。
対局再開

(76手目△2四同歩の盤面)
評価値藤井59-41豊島。(1)☗5一角☖5二金☗2四角成☖3三銀☗3七桂☖4三飛は☗2五馬と馬が生還する手があるが、谷川九段は先手に不安を示す。後手玉は手順に金を5二に寄って玉形が安定してしまう。また、桂を持った後手からは☖7五歩が速い攻めになり、次に☖7六歩☗同銀☖8四桂の狙いがある。
藤井二冠は、53分の長考で、味つけせずに角を打ち込んだ。2筋に歩を突き捨てた効果により、☖5二金に☗2四角成と成り返れる。
藤井王位が2勝目を挙げる

五番勝負第3局は117手で藤井王位の勝ちとなりました。終局時刻は18時40分。消費時間は▲藤井7時間27分、△豊島7時間59分。

豊島は居住まいを正す。一分将棋に入り、次の手を指さずに投了を告げた。終局時刻は18時40分。消費時間は☗藤井7時間27分、☖豊島7時間59分。勝った藤井は連勝で対戦成績を2勝1敗とした。第4局は8月18日(水)から19日(木)にかけて、佐賀県嬉野市「和多屋別荘」で行われる。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<04 | 2023/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん