♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村
  全般・その他ランキング   不思議な不正義2 囲碁・将棋その他

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

事態宣言解除&第四波が来る。将棋。阪神タイガース。

                                                                                

ランキングに参加しています。よろしくクリックの応援を~お願いね^^。

 yjimage (56) 
厚別区は札幌でも一番人口減少が多いところですが、日帰り温泉も多い。北広島の湯処「ほのか」江別市の「湯ノ花」といずれも無料バスが出ている。風呂場で苦労する団地族のお客を拾い集客して経営している。湯処「ほのか」はスーパー銭湯なので事態宣言が出ると休業要請を強いられるがGoToトラベルでは、唯一対象であり他社2社をよそに混雑するほどのお客で損失をカバーできる。最近は「北のたまゆら」も若いものとか子供が増えてきて館内食堂も3密を避けるにも苦労している。札幌は感染者が多く「不要不急の外出を控える」よう要請されているが学校や移動が多い時期であり人出はむしろ増えている感じである。

感染高止まり、「第2波」超す 宣言解除の影響これから

2021年3月28日 16時06分
 
 東京都内で再拡大している新型コロナウイルス感染の波が、昨夏に起きた「第2波」を超えた。28日時点の週平均の新規感染者数は351・0人にのぼり、第2波でピークだった346・1人(8月5日)を上回った。花見や歓送迎会シーズンを迎えるなか、都内の人出は高止まりし、さらなる感染拡大のリスクをはらんでいる。

 「さらに感染者が増える可能性がある状況を受け止めて、早急に基本的な感染予防をしてほしい」

 430人の感染者が確認された27日、都福祉保健局の担当者はそう強調した。都内では約2週間前から感染者数の拡大傾向が続き、27日時点の週平均でみると1カ月で70人超増加。都の会議に参加する専門家からは「第3波を超える急激な拡大が危惧される」との指摘が出ていた。

 さらなる感染拡大が危惧されるのは理由がある。22日の緊急事態宣言解除後の人出が感染者数に反映されるのは、これからが本番だからだ。小池百合子知事は26日、東京より2週間早く宣言が解除された大阪で感染者が増加していることに触れ、「2週間後は東京の場合、(1日あたりの感染者が)1千にいってもおかしくない流れになっている」と危機感を示した。

 ただ、天候に恵まれた週末の27日、都内の公園には花見客が押し寄せ、マスクをしないで飲食する人の姿がみられた。宣言解除後は、午後9時までとする営業時間短縮要請を守らない飲食店も出てきた。

 このまま感染が拡大し、第3波を越える波が再び訪れれば、医療現場はかつてないほど逼迫(ひっぱく)して多くの命が危険にさらされる可能性がある。小池知事は「リバウンド(感染再拡大)は、ここでしっかりと抑えておかないと。皆さんのご協力をお願いしたい」とも呼びかけている。(岡戸佑樹)


大阪 時短要請を府全域へ 323人感染で東京上回る

 大阪府でも感染者の増加傾向が続いていて、新たに323人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。,   大阪府では、先週日曜日と比べて28日の感染者数は3倍以上に増えていて、東京の感染者数313人を上回る323人の感染が確認されました。,   3日連続で300人を上回っています。

北海道が来週始める旅行割引き事業…本当に大丈夫?
北海道は23日、感染が落ち着いた地域への旅行について、来週にも最大で半額の助成をする新たな割引き事業を始める方針を固めました。
 きょう23日、鈴木知事は「全国的にも最高水準の感染防止策を徹底する『新しい旅のスタイル』を構築する取り組みとしてモデル的に開始できるよう準備を進めているところでございます」と話しました。
 北海道が来週にもスタートを目指す「旅行割り」では、道内の感染が落ち着いている地域への旅行に、最大で半額を助成します。
 地域は道央や道南などに区分され、道民の同居する人同士や個人で行く旅行が対象です。
 また、事業者には感染対策を実施しているかどうか抜き打ち検査も行う考えです。
 経済界からは、全道の旅行が対象の「どうみん割」の再開を望む声もありましたが、感染の減少傾向が見られないため、地域限定での旅行割り事業に着地しました。

感染が高止まりであり変異株が猛威を振るい出している今、あの悪夢の「GoToトラベル」の再現かと思われる『新しい旅のスタイル』をなぜ始めるのでしょうか?国の「GoTo予算1兆2000億円のうちの3000億円を当にしているらしい。
年度末でもあり役所は余った予算を使い切るつもりなのかと疑わざるを得ない。


阪神・ドラ1佐藤輝“小休止”4打数無安打 井上ヘッド「あいつも人間」

 6回、三邪飛を打ち上げ悔しがる佐藤輝
 「ヤクルト2-8阪神」(28日、神宮球場)

 開幕2戦で虎党に衝撃を与えた阪神のドラフト1位・佐藤輝明内野手(近大)は4打数無安打2三振と“小休止”だ。初回2死二、三塁では三邪飛に倒れ、四回1死では空振り三振と奥川に抑えられ、その後も快音は響かなかった。

 26日の開幕戦では、球団史上初となる新人野手での初打席初打点を記録。27日は球団新人で史上最速タイとなる開幕2戦目で初本塁打を放った。この日も、打席に入る度に大きな拍手を浴びたが、自らのバットでファンを沸かせることはできなかった。

 もちろん毎試合活躍することは難しい。井上ヘッドも「今日、何しとんねんってことではやっぱりないし。あいつもそれなりに生身の人間だし」と気遣った。一休みし、30日から広島で大暴れする。



女流棋士・奨励会員・アマチュアにおける 棋戦優秀者への対応について
更新:2021年02月05日 15:30


 このたび日本将棋連盟は、女流棋士・奨励会員・アマチュアが各棋戦において優秀な成績をおさめた際の対応を以下の通り決定いたしました。


女流棋士・アマチュアが優秀な成績をおさめた場合
日本将棋連盟編入制度にともなう棋士編入試験の受験資格を与える。


奨励会三段が優秀な成績をおさめた場合
その期(進行中)の三段リーグ終了後に次点1を付与する。ただし、フリークラス編入条件となる次点2回のうちの1回は三段リーグによる次点でなくてはならない。
また、その期の三段リーグにおいて降段点(勝率2割5分以下)に該当した場合は、次点1の付与は行わない。
これは奨励会三段が女流棋士枠で出場し、優秀な成績をおさめた場合においても同様とする。

なお、上記対応を行う際の各棋戦における基準は次の通りです。

・ 竜王戦 竜王ランキング戦 優勝
・ お~いお茶杯王位戦 挑戦者決定リーグ入り
・ 王座戦 挑戦者決定トーナメントベスト8
・ 棋王戦 挑戦者決定トーナメントベスト8
・ ヒューリック杯棋聖戦 決勝トーナメントベスト8
・ 朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメントベスト4
・ 銀河戦 決勝トーナメントベスト4
・ NHK杯 本戦トーナメントベスト4
・ 新人王戦 優勝

☆女流の「棋士」誕生のきっかけとなれば良い事と思う☆

『第4回ABEMAトーナメント』
藤井王位・棋聖、羽生九段、菅井八段、斎藤(慎)八段がチームリーダーとして初参戦
総勢45名の棋士たちが総出演、将棋界唯一の団体戦がパワーアップして開催決定
「ABEMA」オリジナル対局企画 『第4回ABEMAトーナメント』
3月27日(土)夜7時よりドラフト会議の模様を配信
佐藤康光九段「今回さらにグレードアップしての開催となります。熱い戦いにご期待ください。」


『第4回ABEMAトーナメント』開催!
更新:2021年03月04日 13:30


藤井王位・棋聖、羽生九段、菅井八段、斎藤(慎)八段がチームリーダーとして初参戦
総勢45名の棋士たちが総出演、将棋界唯一の団体戦がパワーアップして開催決定
「ABEMA」オリジナル対局企画 『第4回ABEMAトーナメント』
3月27日(土)夜7時よりドラフト会議の模様を配信
佐藤康光九段「今回さらにグレードアップしての開催となります。熱い戦いにご期待ください。」


 テレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA(アベマ)」は「将棋チャンネル」において、将棋界の早指し王を決定するオリジナル対局番組の新シリーズ『第4回ABEMAトーナメント』の開催を決定するとともに、将棋界唯一のレジェンド棋士たち14名によるドラフト会議の模様を、2021年3月27日(土)夜7時より配信いたします。

 『第4回ABEMAトーナメント』は、昨年4月に配信した『第3回AbemaTVトーナメント』に続く「ABEMA」オリジナル対局企画の第4弾で、優勝賞金1000万をかけて、将棋界唯一のドラフト会議を経て決定したチームによる団体戦で争います。『第3回AbemaTVトーナメント』では、将棋界初のドラフトの末、決定した全12チームによる戦いが5か月にわたり繰り広げられ、超早指しによるスピード感ある対局はもちろん、団体戦だからこそ生まれる棋士同士の絆に大きな反響が寄せられました。今回は団体戦をさらにパワーアップ。リーダーとして初参戦となる藤井王位・棋聖、羽生九段、菅井八段、斎藤(慎)八段の4名と、渡辺名人(棋王・王将)、豊島竜王(叡王)、永瀬王座、佐藤(康)九段、三浦九段、木村九段、佐藤(天)九段、広瀬八段、糸谷八段、稲葉八段ら、計14名のレジェンド棋士たちがリーダーを務め、全棋士参加によるドラフト会議によりチームを組成いたします。さらにドラフト会議後に行われる、大会出場権をかけたエントリートーナメントで勝ち抜いた上位3名が、15チーム目として特別に参戦いたします。

 今回も対局のルールとして、羽生善治九段の着想から作られた「AbemaTVルール」で対局を行います。「AbemaTVルール」は、持ち時間5分で開始し、1手指すごとに5秒が加算、持ち時間が切れると負けとなるフィッシャールールを採用しており、1対局約30分と初心者の方でも楽しみやすいスピーディーな展開が見所です。団体戦は、3人1組を1チームとし、計15チームを、5つのリーグに分け、チーム総当たりで戦い、3チームのうち、上位2チームが本戦トーナメント進出となります。チームの戦いは、5勝勝ち抜けとし、対局毎にオーダー会議を実施し、対局者を決める方式で行います。


大阪 “まん延防止措置”国に要請へ、吉村知事「第4波に入った」
大阪府内で新型コロナウイルスの感染者数が急増していることをうけ、吉村知事は29日、「第4波に入った」との認識を示したうえで、まん延防止等重点措置の適用を国に要請する考えを明らかにしました。

 大阪府では28日、新たに323人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。300人以上となるのは3日連続で、東京の313人を超えて、全国で最多となりました。

 大阪府の吉村知事は29日、「第4波に入っている」との認識を示したうえで、緊急事態宣言が出されていなくても、飲食店などへの営業時間短縮の要請・命令を可能とする、まん延防止等重点措置の適用を国に求める考えを明らかにしました。

 「感染拡大の速度を見ましても、今週おそらく増えてくるのではないかと思います。国にまん延防止等重点措置の要請をしたい。マスクをしていない人は入店を拒否する、入店禁止にする措置。(まん延防止等重点措置が)適用になればお願いしていきたい」(大阪府 吉村洋文知事)

 吉村知事は近く、対策本部会議を開いて、国への「まん防」適用の要請を最終判断する方針で、エリアや期間については国との調整を踏まえた上で決めていきたいとしています。

「まん延防止等重点措置」
「まん延防止等重点措置」に関するニュース記事です。
2021年2月13日に施行された新型コロナウイルス対策の改正特別措置法で、緊急事態宣言が出されていなくても集中的な対策を可能にするため新設されました。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/preve-spreading/

新型コロナウイルス 北海道46人感染 7割が「札幌市」

新型コロナウイルスの最新情報です。29日、北海道では46人の感染と1人の死亡が確認されました。

23日以来の50人以下となりましたが、札幌が感染者の7割となっています。

札幌市 34人(感染経路不明11人)
旭川市 1人
函館市 2人
小樽市 0人
石狩管内 4人
空知管内 2人
胆振管内 1人
その他 2人

死亡は1人です。

札幌市内で新たなクラスターが1件確認されています。

通信販売事業所で、6人のクラスターになっています。

また、市内のスナックでのクラスターが収束しています。

札幌市内の感染者数です。

29日は34人とここ最近の数から比べると少なくはなっていますが、引き続き感染対策の徹底が必要です。
3/29(月)「どさんこワイド179」  3/29(月)17:12更新



女流棋士1枠を争う、「出場女流棋士決定戦」。里見香奈女流四冠と西山朋佳女流三冠による熱戦がありました。解説・中村太地七段 司会・中村桃子女流初段。結果は、西山朋佳三冠が勝ちあがりました。


【速報】歌舞伎俳優 中村吉右衛門さん倒れる、搬送時心肺停止の状態
3/29(月) 11:25配信

TBS系(JNN)

 歌舞伎俳優の中村吉右衛門さん(76)が、28日、東京・港区のホテルで倒れ、心肺停止の状態で病院に運ばれていたことが分かりました。

 関係者によりますと、歌舞伎俳優の中村吉右衛門さん(76)は、28日午後8時半ごろ、東京・港区にあるホテルのレストランで倒れ、病院に救急搬送されたということです。病院に運ばれた際、中村さんは心肺停止の状態だったということです。

 吉右衛門さんは現在76歳で、1948年、4歳の時に初舞台を踏み、1966年に二代目中村吉右衛門を襲名。2011年に人間国宝に選ばれています。今年1月には、体調不良のため公演を一時休演し、その後、舞台に復帰していました。

 吉右衛門さんは東京・歌舞伎座で行われている舞台に28日も出演していたということです。(29日11:20)


厚労省職員、深夜まで宴会 23人で時短要請中に
2021年03月30日00時10分

厚生労働省老健局の職員23人が、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言が解除された3日後の今月24日、東京・銀座の居酒屋で宴会を開催していたことが29日、分かった。東京都は飲食店に対し午後9時までの営業時間短縮を求めていたが、職員は深夜まで会食していた。厚労省は職員の処分を検討する。



進む権威主義国家化 罰則で失策を責任転嫁 政治と科学の境界領域 報道の焦点あてよ=徳山喜雄

新型コロナウイルス感染症に直面し、多くの国民はマスク着用を励行し、飲食を伴う会合や外出を控えている。善良といえる国民に罰則を科す必要があるのだろうか。
コロナ禍対応の特別措置法と感染症法の改正案が国会で成立、2月13日に施行された。自民党は入院拒否した人に対する懲役刑や罰金など刑事罰のある政府案の規定を削除し、行政罰の過料に変更。営業時間短縮の命令に従わなかった事業者への過料は減額した。一見評価できそうだが、たとえ前科のつかない行政罰であっても違反者に罰を与えることに変わりはない。
 緊急事態宣言の前から、さらに解除後も罰則を科せる「まん延防止等重点措置」も新設された。これは改正特措法の核心部分で罰則をちらつかせながら、飲食店などを監視する期間が途切れずにつづき、運用次第では営業活動を大幅に制限することになりかねない。これでは、観光支援策「Go To トラベル」をはじめ菅義偉政権の相次ぐコロナ対応の失策に対し、感染拡大の責任を市民の側に転嫁しているようだ。国民に罰を与えることで抑えつけようとする菅首相の強権的な体質が見え隠れする。
スウェーデンの国際調査機関によると2019年現在の世界の民主主義国家と権威主義的な国家数は、「87対92」で権威主義国家が上回る。民主主義国家が過半数を割ったのは、2001年以来という。権威主義国家はアジアや中東などに多いが、世界の政治潮流は権威主義化し、欧州においても専制が進むハンガリーがその一つに数えられる。菅首相の政治手法も、官房長官時代から権威主義的と思えてならない。


二階幹事長「早期解散」ブチ上げで…菅首相は踏み切るのか
 どこまで本気なのか。自民党の二階俊博幹事長が「不信任案なら解散」と、早期解散をぶち上げた。29日の記者会見で「私は解散権を持っていないが、野党が不信任案を出してきた場合、直ちに解散で立ち向かうべきだと菅首相に進言したい」と明言した。

 ちょうど29日は、菅首相と安倍前首相が半年ぶりに会ったこともあり、「解散日程が話されたのではないか」と臆測が広がった。<4.28解散―5.23投票>と、もっともらしい選挙スケジュールまで流れている。

 立憲民主党の安住淳国対委員長は、記者団に「4月でも5月でも不信任案の提出はありえる」と予告している。不信任案が提出されたら、解散総選挙となるのか。

 自民党内からは「選挙は早い方がいい」「5月が菅政権のピークだ」の声も上がっている。

「解散を先に延ばしても、菅首相には展望はありません。ただ、4月解散―5月総選挙は難しいでしょう。新型コロナウイルスの第4波が猛威を振るっている可能性が高いからです。ゴールデンウイークに人の動きが活発になるのは間違いない。その2週間後、3週間後に感染者が急増する。まさに、選挙期間中です。菅政権に批判が集中するのは明らかです。ワクチンの本格接種も始まっていない。やはり、本命はオリンピックの後でしょう。早期解散説は、4月25日に行われる3つの国政選挙で敗北したら“菅降ろし”が勃発するから、その前に解散するはず、というのが根拠になっています。でも、菅官邸は“3敗しても菅降ろしは起きない”と確信を強めています。3敗する場合、参院広島選挙区でも負けるということですが、その場合、“ポスト菅”の最右翼である岸田文雄氏も、広島県連会長として責任を問われる。ポスト菅がいなくなれば、菅降ろしも起きないという計算です」(政界関係者)

 いずれにしろ、野党はひるまずに不信任案を提出すべきだ。


【速報】東京都 新たに364人感染 11日連続で前週を上回る
30日 15時00分
 新型コロナウイルスについて東京都は30日、新たに364人の感染を発表しました。11日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。

 現在入院している感染者のうち重症者は、前日(40人)から1人減って39人となっています。


札幌2人死亡、33人感染 新型コロナ
03/30 14:41 更新
 札幌市は30日、新型コロナウイルスに感染した市内の80代男性と70代女性の計2人が死亡し、新たに33人の感染を確認したと発表した。

 また、市は変異株PCR検査の陽性者を新たに25人確認した。


広島&阪神見どころ
予告先発
広島
18 右投 森下 暢仁

阪神
16 右投 西 勇輝


広島の先発は森下。ルーキーイヤーの昨季は10勝を挙げ、防御率1.91をマークする活躍で新人王に輝いた。今季初登板となるこの日のマウンドでも快投を披露し、チームに勝利を呼び込みたい。一方の阪神は、ここまで打線が好調だ。オープン戦でいずれも12球団トップとなる打率と本塁打を記録すると、ヤクルトとの開幕カードでは計21得点を挙げて3連勝を飾った。活発な猛虎打線が好投手の森下に襲いかかる。広島戦は通算17試合の登板で10勝1敗、防御率2・23。さらに、マツダスタジアムでは9試合で6勝0敗、防御率2・11と無双状態だ。頼もしい鯉キラーが昨季新人王・森下との投げ合いを制し、チームを開幕4連勝にいざなう。

 開幕カード3連勝を飾ったチームにさらなる推進力を与える。30日の広島戦で今季初先発する西勇は「週頭の火曜日から6連戦が始まるし、先陣を切ることが大事なので。自分自身が長いイニングを投げて、残りの日を中継ぎがいい状態で投げられるように」とエースとしての矜持(きょうじ)をにじませた。

放送予定
テレビ放送 サンテレビ1、J SPORTS 1、NHKBS1

戦評
広島が投手戦を制した。広島は0-0で迎えた6回裏、1死二塁の好機から菊池涼の適時打で先制する。投げては、先発・森下が6回1安打無失点7奪三振の好投。その後は、3投手の継投で1点を守り切った。敗れた阪神は、好投した先発・西勇を打線が援護できなかった。

阪神・西勇、7回1失点の好投も援護なし1敗 鯉キラー、マツダ初黒星
西勇輝

七回、投球時にバランスを崩した西勇はマウンドに座り込み、糸原(右)、大山(左)らがあわてて駆け寄った(撮影・村本聡)

 (セ・リーグ、広島1-0阪神、1回戦、広島1勝、30日、マツダ)無援の中でも、チームのために全力で右腕を振った。今季初登板した西勇は7回1失点の好投。プロ入り後、初めてマツダスタジアムで黒星を喫したが、最後まであきらめない姿勢で、エースの意地を見せた。

 「自分自身の今シーズン初戦でしたけど、いつもと変わることなく試合に入れましたし、先発としてイニングを多く投げることはできました」

 相手先発は、昨季のセ・リーグ新人王の森下。阪神に3勝負けなしだった虎キラーと、鯉キラーの投げ合いは、予想通りに投手戦となった。


DeNA4-5ヤクルト
戦評
ヤクルトが逆転勝ち。ヤクルトは3点を追う8回表、内川と塩見の2者連続適時打で同点とする。なおも2死二塁の好機で代打・川端の適時打が飛び出し、勝ち越しに成功した。投げては、3番手・長谷川が今季初勝利。敗れたDeNAは、
救援陣がリードを守りきれなかった。

中日3-3巨人
戦評
巨人は2-2で迎えた8回表、無死二塁から坂本の適時二塁打で勝ち越しに成功する。対する中日はその裏、1死一二塁の好機をつくると平田が適時打を放ち、試合を振り出しに戻した。その後9回の攻防はともに無得点に終わり、試合は規定により引き分けに終わった。

本塁打
巨人 中島 1号(4回表ソロ)



広島―阪神(3月31)先発床田と伊藤将
見どころ
広島の注目は鈴木誠。昨季は、床田が先発した試合で打率.429、7本塁打と大活躍を見せた。今日の試合でも、中軸として同級生左腕を援護する一打を放ちたいところだ。対する阪神は、ドラフト2位ルーキーの伊藤将がプロ初先発に臨む。球団の新人投手としては2014年の岩崎以来となる開幕ローテーション入りを勝ち取ったサウスポーは、デビュー戦を白星で飾れるか。

20210331-00000067-reut-000-1-view.jpg

「まん延防止等重点措置」4月1日から大阪府に初適用へ 政府最終調整 大阪府の新規感染者600人に迫る
政府は、新型コロナウイルス特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を、4月1日、大阪府に初めて適用する方向で最終調整に入りました。

政府関係者によると、大阪府の31日の新規感染者数は、600人に迫る数字だということです。

大阪府では、30日、全国最多となる432人の感染が確認され、吉村知事や松井市長は「まん延防止等重点措置」の適用について国は迅速に判断すべきだという考えを示しています。

【大阪市・松井市長】

「国に、来週月曜日から”まん延防止等重点措置”の対象エリアとして、大阪市内を導入してもらいたい」

30日夜も、大阪・ミナミの繁華街は、多くの人で賑わっていて、飲食店の受けとめは様々です。
【大阪市内の別の飲食店】

「午後8時までの営業、午後7時にお酒ラストオーダーってなりますと、それやったら時短営業要請せずに休業要請した方がいいと思うんですよね」

大阪府は近く対策本部会議を開き、「重点措置」適用の要請を正式に決定する方針です。

こうした中、政府は、新型コロナウイルス特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を、4月1日、大阪府に初めて適用する方向で最終調整に入りました。

政府関係者によると、大阪府の31日の新規感染者数は、600人に迫る数字だということです。


【速報】大阪府「まん延防止等重点措置」の 適用要請を正式決定 吉村知事「遅くとも来週5日からの適用を」
3/31(水) 16:53配信

読売テレビ
コロナ対策本部会議で発言する吉村知事

 大阪府は、先ほど新型コロナ対策本部会議の中で「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請することを正式決定した。適用されると、知事は、時短要請に従わない飲食店に対し、「命令」を出すことができ、従わない場合は、過料を科すことができる。
 吉村知事は会議後、取材に応じ「遅くとも来週の週明け5日の月曜日から適用をお願いしたいと国に伝えたい」と述べた。

【速報】大阪府で新たに599人の感染を確認 過去5番目の多さ(3月31日)


ヤクルト・青木と内川が濃厚接触者に認定 山田、西浦、山野らは1日にチーム再合流予定
ヤクルト・青木
  
 ヤクルトは31日、新型コロナウイルスに感染した西田明央捕手(28)と20代男性の球団スタッフの濃厚接触者として青木宣親外野手(39)と内川聖一内野手(38)が認定されたことを発表した。

 所轄の保健所より、接触状況(接触時間、換気状況)などを考慮し特定された。2選手は西田、球団スタッフとの最終接触日である3月30日の翌日(31日)から2週間後となる4月13日までの間、自宅隔離とする。

 また、4月1日に予告先発されているD2位・山野(東北福祉大)に加え、スアレス、山田、西浦、球団スタッフの1人は濃厚接触の可能性があったが、該当しないと判断された。1日よりチームに合流する予定としている。



将棋の西山朋佳三段=女流三冠=が棋士養成機関・奨励会を退会して女流棋士に転向

4/1(木) 5:37配信
スポーツ報知

西山朋佳三段

 将棋の棋士を目指して養成機関「奨励会」の最高段に在籍している西山朋佳三段(25)=女王、女流王座、女流王将=が1日、ツイッターで奨励会の退会と女流棋士への転向を報告した。

 西山三段は「奨励会を退会し、女流棋士に転向することを決めました。一年間悩みながら挑んでおりました。沢山の方に色んな思いで応援や、支えをいただきました。本当に有難うございました」とつづっている。

 将棋のプロは、性別を問わない「棋士」と女性のみの「女流棋士」に制度が分かれている。棋士になる権利は原則、奨励会の三段リーグを突破して四段に昇段した者に与えられる。蛸島彰子女流六段(75)=引退=が入会した1961年からの60年間、20人の女性が在籍(3人が在籍中)してきたが、四段に昇段した例はない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc4c8f64daa72cccd11bdecee1eef291d98b828


見どころ4月1日。広島―阪神。

先発西川(広島)秋山(阪神)
広島の注目は西川。昨季は中村祐が先発した試合で2本塁打を含む17打数10安打の活躍を見せた。今日も右腕を援護する一打で、チームに勝利を呼び込めるか。一方の阪神は近本に注目。ここまでの5試合ではわずか1安打と振るっていないが、ルーキーイヤーの2019年には4月に月間打率.349をマークした。4月最初の試合となる今日は快音を響かせ、波に乗っていきたいところだ。

    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

コロナ拡大東京・札幌・旭川、最高を更新。「将棋」


東京都 新型コロナ 新たに460人感染確認 火曜日で初の400人超
2020年12月15日 18時42分

東京都は、15日午後3時時点の速報値で、都内で新たに460人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
火曜日としては初めて400人を超え、これまでで最も多くなりました。
また、都の基準で集計した15日時点の重症の患者は78人で、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。

都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女合わせて460人です。

道内11人死亡104人感染 札幌の医療機関でクラスター
道などは15日、新型コロナウイルスの患者で60~90代の男女11人が死亡し、感染者を新たに104人確認したと発表した。新たな感染者のうち札幌市発表分は63人、旭川市分は7人、函館市分は6人。道内の死者は計341人、感染者は延べ1万1564人(実人数1万1535人)となった。

 また札幌市は市内の医療機関で新たなクラスター(感染者集団)が確認され、患者7人と職員8人の計15人が感染したと明らかにした。市内のクラスターは124例目。

GoToトラベル、全国一斉停止へ 28日から1月11日 東京・名古屋は先行産経新聞
菅義偉首相は14日、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・首相)で、観光支援事業「Go To トラベル」について、今月28日から来年1月11日まで、全国一斉に利用を一時停止すると表明した。従来の札幌、大阪両市に加え東京都と名古屋市を目的地とした旅行については、全国に先立ち今月27日まで事業の対象から除外する。首相は東京と名古屋を出発する分は利用を控えるよう求めた。首相は対策本部会合で「現時点で全国の感染者数は高止まりの傾向が続いている。医療機関など最前線で対峙(たいじ)する人の負担が増している」と危機感を示した。その上で「年末年始にかけてこれ以上の感染拡大を食い止め、医療機関の負担を軽減し、皆さんが落ち着いた年明けを迎えることができるよう最大限の対策を講じる」と述べた。

 来年1月12日以降の事業の対応については感染の状況を踏まえて判断する。飲食店などの営業時間短縮については延長せざるを得ないとの認識も示した。年末年始の期間は協力金の単価を倍増し、最大で1カ月当たり120万円とすると語った。医療機関に関し空き病床への収入補償などの支援策を延長し、さらに拡大する考えを強調した。

政府の対策本部で今月28日から来年1月11日までGoToトラベル事業を全都道府県で一時停止すると表明したことを受け、立憲民主党の福山哲郎幹事長が記者団の取材に応じた。
福山幹事長は、第一声「われわれが、かねてより主張してきた一時停止するべきだという考え方が受け入れられて、ようやくかという感じ」と表明。「専門家の提言を顧みず、GoToトラベルに菅総理があまりにもこだわったため、全国に感染が広がったことは明白であり、人災と言えます。その責任は\極めて大きい。なぜもっと早く決断できなかったのか」と指摘した。

GoToトラベルで急転直下!年末年始は全国一斉停止へ
支持率急降下し小出しに出した窮余の転換。


2020年12月(12月15日更新)
内閣支持42%、不支持36%(NHK世論調査)
NHKは、今月11日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは、2164人で、58%にあたる1249人から回答を得ました。

それによりますと、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より14ポイント下がって42%、「支持しない」と答えた人は、17ポイント上がって36%でした。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が36%、「人柄が信頼できるから」が21%、「支持する政党の内閣だから」が16%などとなっています。

支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が38%、「実行力がないから」が29%、「人柄が信頼できないから」が17%などとなっています。
新型コロナウイルスに自分や家族が感染する不安をどの程度感じるか聞いたところ、「大いに感じる」が40%、「ある程度感じる」が45%、「あまり感じない」が10%、「まったく感じない」が2%でした。

新型コロナウイルスをめぐる政府のこれまでの対応について、「大いに評価する」が4%、「ある程度評価する」が37%、「あまり評価しない」が40%、「まったく評価しない」が16%でした。

東京五輪・パラ 「中止すべき」が「開催すべき」を上回る
2020年12月15日 5時02分

来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催についてNHKの世論調査でおよそ30%が「中止すべき」と答え、「開催すべき」と答えた人を上回りました。


「札幌つなぐ横丁」利用者、濃厚接触の可能性 市が連絡呼び掛け
12/14 07:00

 札幌市は12日、複合商業施設「札幌つなぐ横丁」(北区北6西6)で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したことを受け、1、2の両日に開いたプレオープンイベントの参加者と、施設が開店した4日から9日までの利用者は、濃厚接触者となる可能性があると発表した。

 横丁は飲食テナント15店が入るJR札幌駅高架下の施設で、運営スタッフら7人の感染が確認されている。現在は臨時休業中。

 市は心当たりのある人に、札幌市保健所の新型コロナウイルス一般相談窓口(電)011・632・4567への連絡を呼び掛けている。



東京の「Go Toトラベル」一時停止 政府は25日まで、都は1月11日までを要望 対象エリアでも調整
2020年12月14日 05時00分

西村経済再生相、田村厚労相らとの協議を終え、首相官邸を出る菅首相=13日午後

 政府は新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、東京都と名古屋市を目的地とする観光支援事業「Go To トラベル」を一時停止する方向で調整に入った。愛知県の大村秀章知事が13日の民放番組で、西村康稔経済再生担当相から「東京と名古屋市を除外の対象として考えてもらえないか」と打診があったと明らかにした。14日に対策本部を開き、最終的な対応を決める見通しだ。
【続報】Go To トラベル一時停止、小池知事「政府に聞いて」
 関係者によると、都が飲食店などに要請している営業時間短縮に関し、政府は来年1月11日まで延長するよう求め、都側も応じる意向を伝えている。トラベル事業では、政府が東京都を目的地とする旅行について今月25日までの一時停止を提案。都側は時短営業の延長期間に合わせて来年1月11日までとするなど、より長い期間を求めている。東京発の旅行の自粛を要請する場合も、政府は23区限定などを想定しているが、都は都内全域など広範囲を主張しているという。(共同)


東京都で新たに480人感染 日曜日としては過去最多
12/13(日) 15:04配信

朝日新聞デジタル

 東京都は13日、新型コロナウイルスの感染者を新たに480人確認したと発表した。感染者数が比較的多くない日曜日としては、11月29日(418人)を超えて過去最多となった。

【写真】「Go To」は東京への旅行も一時停止にする方向に。西村経済再生相と小池都知事は13日午後会談し、小池氏は終了後、記者団に対して「調整中です」とのみ語った。

 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都基準の重症者数は前日より2人多い70人で、緊急事態宣言解除後の過去最多だった11月30日と並んだ。

北海道 新型コロナ 7人死亡、164人感染確認
2020/12/13(日) 15:51 掲載

 道内では13日、新型コロナウイルスで新たに7人の死亡と164人の感染が確認されました。
 このうち札幌市では、70代男性と60代女性が死亡し、82人が感染しています。市内の特別養護老人ホームで70代から90代の入所者6人の感染が確認され、新たなクラスターとなっています。旭川市では、2人が死亡15人の感染が確認されました。クラスターとなっている北海道療育園で新たに2人の感染が確認され、合計100人となりました。国内最大のクラスターとなっている旭川厚生病院でも、新たに7人の感染が確認されています。


こも樽づくりも打撃 忘年会・新年会自粛で 旭川
2020/12/13(日) 11:47 掲載

maxresdefault (6)
 年末年始の祝いの席で需要の高まる「こも樽」。例年この時期最盛期を迎えるこも樽作りも、今年は新型コロナの影響で大きな打撃を受けています。
 正月の鏡開きなどで使われる縁起物のこも樽。木の樽にむしろ状のこもを隙間なく巻き付けていく作業では、受け継がれた職人技が光ります。旭川市で創業121年の高砂酒造では、年末にかけてこも樽作りがピークを迎えますが、今年は新型コロナの影響で忘年会、新年会を自粛する動きもあり、注文数は例年の3分の1程度、およそ40個まで落ち込んでいるということです。こも樽は年末から年始にかけて、地元旭川市を中心に全道へ出荷されます。


東京都で過去最多621人の感染確認 重症者は1人増えて68人
東京都によると、12日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は621人だった。10日の602人を上回って過去最多となった。重症者はきのうより1人増えて68人となった。

 年代別では、20代が181人で最も多く全体の3割を占めた。次いで30代が119人、40代が89人、50代が80人。重症化リスクの高い65歳以上は77人だった。
(ANNニュース)



道内189人が感染 6人死亡 札幌でクラスター2件
12/12 16:28

 道などは12日、新型コロナウイルスに感染した男女6人が死亡し、新たに189人の感染を確認したと発表した。新たな感染者のうち道発表分は72人、札幌市分は69人、旭川市分は48人。感染者は累計1万1171人(実人数1万1142人)、死者は累計308人。

 札幌市は新たに2件のクラスター(感染者集団)が確認されたと発表し、札幌市内のクラスターは累計120件となった。1件は北区北6西6の「つなぐ横丁」で、1、2の両日に行われたプレオープンイベントの参加者から、運営スタッフ5人と参加者2人の感染を確認し、クラスターと認定した。

 つなぐ横丁は飲食テナント15店が入る複合商業施設。市はイベント参加者と、9日までに施設を利用した人は濃厚接触者になる可能性があるとして、市の相談窓口((電)011・632・4567)への連絡を呼びかけている。

 また、札幌市内の医療機関では入院患者33人、職員9人が感染。市は濃厚接触者は特定できているとして病院名を非公表とした。


旭川市で過去2番目の新規感染者 拡大さらに深刻

新型コロナウイルスの感染が広がる旭川市では1日としては過去2番目に多い48人の感染が発表されました。
 このうち自衛隊の災害派遣を受けている「北海道療育園」の感染者は、1日としては過去最も多い31人にのぼり、あわせて98人となりました。
 また、旭川赤十字病院では手術室に勤める50代の女性看護師が感染し、接触が疑われる看護師21人を自宅待機として、予定していた手術の一部を延期するということです。
 さらに全国最大のクラスターとなっている旭川厚生病院の感染者は12人増えて281人となりました。


札幌市、雪まつり「中止」 「第4波」予測決め手に 集中対策延長 批判を懸念

12/12 11:01 更新
 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、札幌市の秋元克広市長が事実上の中止を求めた来年1、2月の「さっぽろ雪まつり」。感染の収束が見通せず、雪像製作に踏み切るタイムリミットが迫る中、開催期間中に道内第4波到来を予測する専門家の声に背中を押された形だ。集中対策期間を延長する中で開催を決定すれば、「感染を広げる」との世論の批判にさらされかねない。実行委はオンライン開催で観光客へのアピールを狙うものの、効果は不透明だ。

 「1、2月の気温が低い状況下では、会場を設けて誘客するのは難しい」。秋元市長は10日の記者会見で、こう強調した。市長が中止に傾いたのは「開催期間の1月末から2月にかけて第4波が訪れる」との専門家の予測がきっかけだ。

 関係者によると、感染症対策に関する専門家は11月、「ウイルスの潜伏期間を考慮すると、年末年始に人の動きが増え、雪まつり開催中に感染者が一気に増え、第4波になりかねない」と市長に進言したという。

 市内では、10月下旬から感染者数が高止まり状態で、11日も107人の感染を確認。10日までの1週間、市内の10万人当たりの新規感染者数は40・51人で、道の感染対策の基準となる警戒ステージで最も高い「5」の25人を大きく上回る。


札幌で3人死亡、146人感染 新型コロナ 2高校でクラスター
12/10 15:25
 
札幌市は10日、新型コロナウイルスに感染した70~80代の男女3人が死亡し、新たに146人の感染を確認したと発表した。1日当たりの市内の感染確認数が140人を上回るのは12月1日以来9日ぶり。

 また、市内二つの高校でそれぞれ12人と11人の生徒の感染が確認され、新たなクラスター(感染者集団)と認定された。市内のクラスターは計116例となった。
 ▼新たなクラスター
 高校…11人
 札幌あすかぜ高校…12人

 ▼拡大しているクラスター
 札幌田中病院…228人(+13人)
 旭川厚生病院…247人(+6人)O
 吉田病院(旭川市)…201人(+4人)

 ▼学級閉鎖
 札幌工業高校


道北医療の拠点、瀬戸際 旭川 基幹病院また感染/看護師なお不足
12/10 10:44 更新
 【旭川】旭川市で新型コロナウイルスの大規模クラスター(感染者集団)が発生している慶友会吉田病院と、重症心身障害児(者)施設の北海道療育園で9日、自衛隊の看護師らがクラスター制圧に向けて医療支援を始めた。市内に五つある基幹病院のうち、旭川厚生病院で国内最大級のクラスターが発生。7日に旭川赤十字病院でも入院患者1人の感染を確認し、医療関係者に緊張が走った。基幹病院で新たな大規模クラスターが起きれば、道北全域の医療が崩壊しかねず、旭川は今、瀬戸際に立つ。



 「感染者がどんどん増え、どうなるか分からない中で心強い」。自衛隊の看護師らが到着した北海道療育園で職員たちは歓迎した。

 だが、国の災害派遣医療チーム(DMAT)などが指摘する看護師不足は、吉田病院と合わせて計24人。市保健所の担当部長は「看護現場が逼迫(ひっぱく)する中、10人派遣され、非常にありがたい」と感謝し、「看護師はまだ10人以上足りない。関係機関に派遣の要請を続ける」と表情を引き締める。



秋元市長 「さっぽろ雪まつり開催は厳しい」
2020/12/10(木) 18:56 掲載

秋元市長 「さっぽろ雪まつり開催は厳しい」
 速報です。
 札幌市の秋元市長は来年2月に開催予定だった「札幌雪まつり」の代替イベントについて「開催が厳しい」との見解を示しました。 
◇札幌の雪まつり オンライン検討

 札幌市の秋元克広市長は10日の会見で、開催が未定となっている来年の「さっぽろ雪まつり」について「状況を考えると会場を設置しての実施は厳しい。オンラインでの開催など再検討する必要がある」と更に規模を縮小する可能性に言及した。

 また、例年行っている大みそかの市営地下鉄の延長運転はしないと発表。一方で、新たにススキノの接待を伴う飲食店の従業員を対象とした週1回程度の定期PCR検査は全額費用を負担するとした。


東京都で新たに602人の感染確認 初の600人超え 重症者は変わらず59人
12/10(木) 15:02配信

ABEMA TIMES
東京都で新たに602人の感染確認 初の600人超え

 東京都によると、10日に都が確認した新型コロナウイルスの感染者は602人だった。これまで最も多かった5日の584人を上回り、初めて600人を超えた。重症の患者は前の日から変わらず59人だった。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女602人。年代別にみると、30代が最も多い137人、次いで20代が135人、40代が111人、50代が86人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は合わせて77人だった。
(ANNニュース)


「医療提供ひっ迫し始めている」
12月10日 14時36分

東京都内の新型コロナウイルスの感染状況などを分析・評価する「モニタリング会議」が開かれ、新たな感染の確認や入院患者が増加していることをうけて、専門家は「通常医療との両立が困難な状況となっている。医療提供体制がひっ迫し始めている」と指摘し強い危機感を示しました。


◆すでに国内、特に東京・札幌・旭川は医療崩壊が始まっているといっても過言ではないと思います。3密を避けマスクをすることは、もう聞き飽きました。経済中心の政策を変えない菅政権の言うことは聞くことはありません。要は感染拡大を抑えることが最優先です。そのためには「人と人とが接触しないこと」であり「非常事態宣言」をしてでも終息に向かうべきです。「経済再生」はそれからでも遅くありません。まずは国民の命と安全を守ることが最優先です。☆

自民、公明の考える普通の75歳とは?/政界地獄耳

★9日夜、政府は首相・菅義偉と公明党代表・山口那津男のトップ会談を演出。75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担に関し、年収200万円以上(単身世帯)の人について、1割から2割に引き上げる方針で正式合意した。首相は年収170万円以上の人を対象とする案を提示して譲らず、公明党は年収240万円にこだわり難航していた。結果、2022年度後半(22年10月~23年3月)の間に導入となり、来年の総選挙、再来年の参院選をにらんだ形となったが、75歳以上の対象者は360万人。孫に囲まれた75歳もいれば、1人で暮らす75歳もいるだろう。両党トップの考える普通の75歳以上の生活とはどんなものなのか、聞いてみたい。



羽生善治九段、6回目の優勝に向け二次予選から登場 八代弥七段と対局開始/将棋・朝日杯
12/10(木) 14:06配信

ABEMA TIMES

羽生善治九段(左)と八代弥七段

 将棋の朝日杯将棋オープン戦の二次予選が12月10日に行われ、羽生善治九段(50)と八代弥七段(26)が午後2時から対局を開始した。勝者は午後7時から野月浩貴八段(47)と対戦する。

 羽生善治九段は、1985年12月に四段昇段。竜王戦1組(1組以上:32期)、順位戦A級(A級以上:28期)で、タイトル通算99期。棋戦優勝45回のうち5回は、この朝日杯で勝ち取ったものだ。七冠独占、永世七冠など数々の大記録を打ち立てた、将棋界のレジェンドだ。

 八代七段は、2012年4月に四段昇段。竜王戦2組、順位戦C級2組。2016年度に行われた朝日杯の第10回大会で、棋戦初優勝を果たした。

 持ち時間は各40分で、振り駒の結果、先手は八代七段。

☆羽生九段が勝ち上がり、午後7時から野月浩貴八段(47)と対戦する。

◆後手野月浩貴八段21時112手で勝ちました。羽生九段は残念でした。泣き)

第28期銀河戦 決勝トーナメント 決勝戦 藤井聡太二冠 vs 糸谷哲郎八段
配信開始:2020年12月12日 18:00

持時間各15分・切れたら1手30秒未満・他に1分単位で計10回の考慮時間あり (賞金600万円)。
決勝トーナメント 決勝戦
kessho (1)
藤井聡太二冠 vs 糸谷哲郎八段
解説:佐藤康光九段

囲碁将棋チャンネルでは20時より収録放送を配信いたします。
☆午後9時15分、97手で先手藤井二冠が勝ちました。銀河戦は初優勝です。☆

(藤井二冠対羽生九段。)

佐藤康光九段VS佐藤天彦九段 第79期順位戦A級 佐藤天彦九段の勝利
更新:2020年12月12日 00:05


第79期順位戦A級で、佐藤康光九段VS佐藤天彦九段の対局が12月11日(金)に行われ、
佐藤天九段が134手で佐藤康九段に勝ち、3勝3敗としました。

敗れた佐藤康九段も3勝3敗です。
【順位戦A級の成績】()内は前期成績をもとにした順位

4勝1敗 斎藤慎太郎八段(10)
4勝2敗 広瀬章人八段(2)※6回戦まで終了
3勝2敗 豊島将之竜王(1)、糸谷哲郎八段(6)
3勝3敗 佐藤康光九段(3)佐藤天彦九段(4)
2勝3敗 、羽生善治九段(5)、菅井竜也八段(9)
2勝4敗 稲葉陽八段(8)※6回戦まで終了
1勝4敗 三浦弘行九段(7)
(ABEMA/将棋チャンネルより)



阪神、ロハス獲得を近日中に発表へ サンズ夫妻の協力もあった!谷本本部長が明かす
 
 
阪神・サンズ

 阪神の谷本修球団本部長(56)が10日、韓国リーグで今季2冠に輝き、MVPを獲得したメル・ロハス・ジュニア外野手(30)の獲得発表を近日中に行うことを示唆した。

 すでに2年、500万ドル(約5億2500万円)で大筋合意しているとみられるが、同本部長は「最終局面です」と表現。さらに「サンズ夫妻が結構、ロハス夫妻と仲良かったみたいで。総力戦で獲りにいきました」と昨季まで韓国リーグに所属していたサンズの存在が、日米争奪戦を制した要因の一つとなったことを明かした。

 また今季、韓国で20勝を挙げた右腕、斗山のラウル・アルカンタラ投手(28)についても「アメリカにいる時から注目していた選手。韓国に行って、特に今年はすごい成績でしたので」と話し、「(ロハスの)1日遅れみたいな感じです」と、獲得交渉が大詰めを迎えていることをほのめかした。


◆メル・ロハスJr. 1990年5月24日生まれ、米インディアナ州出身の30歳。10年のドラフト3巡目でパイレーツと契約。メジャー経験はなく、16年5月のブレーブス移籍を経て3Aで通算259試合に出場、21本塁打109打点。17年6月に韓国KT移籍。19年外野手でゴールデングラブ賞受賞。今季は47本塁打と135打点で2冠。17年WBCドミニカ共和国代表。父のメル・ロハスはエクスポズ(現ナショナルズ)などでメジャー通算34勝の投手。大叔父にエクスポズなどで監督の フェリペ・アルーや、74~76年に太平洋(現西武)所属のマティ・アルー外野手らがいる野球一家。1メートル88、102キロ。右投げ両打ち。

阪神退団のボーアが韓国球界入り
 今季、阪神でプレーしたジャスティン・ボーア内野手(32)が韓国球界入りすることが14日、明らかになった。

 99試合に出場した今季は打率・243、17本塁打、45打点。左投手に苦しみ、開幕から18打席連続無安打と球団記録を更新。年俸2億7500万円に見合わず、11月20日に自由契約選手として公示された。日本の他球団への移籍も視野に入れていたが、最終的に韓国に渡ることを決めた。


スアレス、阪神残留へ年内決着濃厚!谷本副社長「前向きな反応が返ってきている」
スアレスは残留の方向へ。矢野虎にとってはうれしい限りだ

 守護神、残留へ! 阪神・谷本修球団副社長兼本部長(56)が14日、西宮市の球団事務所で取材に応じ、自由契約となったロベルト・スアレス投手(29)の来季残留が濃厚になったことを明かした。前向きな返答を得ており、年内の決着を予告。来季も8人の外国人選手がそろうことが決定的で、MBSラジオ「マンデーベースボールパーク」に出演した矢野燿大監督(52)も大歓迎した。

 最後の大きなピースも大前進した。残留交渉を続けているスアレスについて、谷本球団副社長が朗報を披露した。

 「前向きな反応が返ってきているということです」
今季25セーブでタイトルを獲得した右腕は、米球界挑戦も視野に入れて自由契約となっていた。一部の米メディアで「阪神と675万ドル(約7億円)の2年契約を結んだ」と報道され、谷本副社長は「条件は、実はあんなによくないんです」と明かしながらも合意が近いことを認めた。「勝算はない(なかった)です」と過程を振り返ったが、矢野監督の熱意が伝わったという。

 「帰国する前に矢野監督から『来季は優勝しよう』という話は伝えてもらって。かなり監督の言葉に対し、前向きな反応をしてくれているので」目指していた年内の決着も濃厚だ。「そうですね。年内をめどに」。他の新外国人選手との交渉も「できるだけ早くと思っています」と話した。前ロッテのチェン・ウェイン投手(35)、韓国KTのメル・ロハス・ジュニア外野手(30)、韓国・斗山のラウル・アルカンタラ投手(28)と大筋で合意。マルテ、サンズ、ガンケル、エドワーズは残留が確実。すべて順調なら、補強が完了する。

 「早く固めてしまいたい。年内はマストです」
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「将棋」「嵐」電撃的な休止発表.大雪と大相撲・横綱不在。大坂なおみ選手。

 

 



最近の天候は予想がつきにくい。今日は曇りのち雪か雨(雪が主体の時)で気温はプラスになり暖かい日となる。今年は先の大雪で大通会場やつどーむ会場の雪像つくりは例年になく順調であろうと思う。
(開催期間:大通・すすきの会場:2019年2月4日〜11日:つどーむ会場:2019年1月31日~2月11日)
1950(昭和25)年に地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に展示して始まった「さっぽろ雪まつり」は、今では国内外から約200万人を超える観光客でにぎわう。



雪が降ったり、気温が高くなり融雪があると消防署前のように夕方になると路面凍結でアイスバーンとなり最も怖い状態となる。
先日入院手術をしたが、ここで転倒しわき腹を骨折して手術台での身体の動かすときに痛くて困ったものである。今年は暖冬ですと気象台は発表しているが、あまり真面に信用できません。大相撲では路面上ならず、土俵上で転倒して大けがで休場、昨日千秋楽で、モンゴルの関脇玉鷲が優勝した。和製横綱稀勢の里は引退に追い込まれた。横綱白鵬も3連敗をして突如休場して優勝争いをこけさせた。土俵が高すぎて危険である。力士の生命を考慮すれば年6場所制の縮減もありうるであろう。大坂なおみさんの全豪オープンでの制覇は明るいニュースであったが、アイドルグループの「嵐」が突如活動休止の報道が流されて驚いた。ある意味勝手なことではあるが、東京五輪が終わってからの話であり、発表時期が早すぎるのではないか?キャンデイの様に「普通の女の子になりたい」とスマートに解散すべきと思う。嫌全く・・・!今日から始まる「亥年国会」も厚労省の統計疑惑・五輪招致買収疑惑等で紛糾するであろう。安倍政権は12年前の第一次安倍内閣が国会の紛糾で退陣した。一度あることは2度ある。野党の結束が求められる。





「嵐」電撃的な休止発表 二宮さん「4人でも6人でも嵐ではない」
毎日新聞 1/27(日) 21:32配信
9 (3)

グループでの活動休止について記者会見に臨む嵐の(左から)相葉雅紀さん、松本潤さん、大野智さん、桜井翔さん、二宮和也さん=東京都港区のジャニーズ事務所で2019年1月27日午後8時3分、長谷川直亮撮影

人気グループ「嵐」2020年で活動休止 大野さん「一度自由に生活してみたい」
嵐のプロフィール
嵐(アラシ) 大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤によるアイドルグループ。1999年、ハワイにてクルーズ客船でのデビュー会見で注目を浴び、シングル「A・RA・SHI」でメジャーデビュー。2009年『第60回 NHK紅白歌合戦』に初出場。同年、『第42回 オリコン年間ランキング2009』で、シングル、アルバム、DVD、アーティスト・トータルセールスでそれぞれ1位を獲得し、史上初の4冠を達成するなど、名実ともに国民的アイドルグループのひとつに成長。各メンバーがソロとしても、映画やドラマなどで主演を務めている。

■メンバーそれぞれの思いは…
相葉雅紀さん「5人で嵐。仲が悪くなった訳ではない」
松本潤さん「決断を理解してもらうには時間必要」
二宮和也さん「最後まで5人で」
桜井翔さん「嵐のまま走り抜く。宝箱に閉じ込めたい」
「蛇足」
父だけじゃない! かなりスゴい櫻井翔一家の母・妹・弟
2016.06.27 11:00


 嵐の櫻井翔(34才)の父・俊さんの東京都知事選出馬が取り沙汰されているが、「櫻井家といえばお父さんよりお母さんがスゴイ!」といわれるのが母親の洋子さん。同じく群馬県出身で、俊さんとは高校時代からの知り合い。東京の有名女子大に進学し、大学在学中に交際をスタート、結婚に至ったという。

「洋子さんは小柄でかわいらしい風貌ですが、しっかりしたかた。結婚後も出身大学の職員として仕事を続けていました。翔くんが小さい頃は両親が共働きだったため、翔くんは地元の保育園に通っていました」(洋子さんの知人)

 洋子さんは働きながら小学校受験をさせた。

「保育園に通わせながら、名門のお受験専門の幼児教室に通わせていました。お受験といえば専業主婦じゃないとできないくらい準備が大変なんです。しかも、最難関の慶応幼稚舎に合格させた。翔くんが入った時には洋子さんは『みなさん名門幼稚園出身者ばかり。保育園からはウチの子くらいだわ…』と恥ずかしそうに言ってたそうですが、とんでもない。洋子さんだからできたんでしょう」(前出・洋子さんの知人)

 櫻井には5才年下の妹、13才年下の弟がいるが、妹も有名私立小学校に合格、弟は櫻井と同じ学校に進学した。

「翔くんは3才から小学4年生までエレクトーン、その後はピアノ。水泳、習字、油絵、剣道、ボーイスカウト、サッカーなど、さまざまな習い事をしていました。洋子さんは働きながら、3人の受験と習い事をさせていましたね。自分の時間なんて本当になかったと思います。教育熱心なお母さんだと友人の間でも評判でした」(前出・洋子さんの知人)

 厳しい教えを守り、櫻井は一度も仕事のために学校を休むことなく、合間を惜しんで勉強。大学時代も「留年は絶対にしない」との両親の約束を果たし、慶応大学経済学部を卒業している。


「SMAP解散を見て自分たちなりの着地点。賢い決断」 嵐活動休止へ
「嵐」活動休止のニュースを見て、彼らは非常に賢いと感じた。大野智さんの解散コメントの中に、2017年6月、活動休止の相談をメンバーと始めたとあったが、これは前年2016年12月のSMAP解散を見て、自分たちなりの着地の仕方を考え、行動した結果だと思う。

 残念ながらSMAPの解散の仕方は美しい形ではなく、活動25周年コンサートも、特別番組もできなかった。一方、嵐は来年末まで丸2年をかけ、2020年の東京五輪パラリンピック関連の活動を全うし、さらに全国でのコンサートツアーも行って、ファンにもきちんと別れを告げる。ファンにも関係者にも、“嵐ロス”が生じないよう、配慮している。2年後といえば、年長の大野さんは40歳。全員アラフォーになり、アイドルとして人として、この先どう生きるか、ある種のライフプランを考える時期だ。5人は俳優として、司会者としてタレントとして、それぞれ光る才能がある。恐らく音楽としては「嵐」5人の活動で完結し、それぞれの道を歩むだろう。

 今回の活動“休止”は、限りなく“解散”に近いと思うが、各メンバーが自由に才能を発揮するための、前向きな決断と感じた。

(碓井広義・上智大教授=メディア文化論)


▼アイドルグループは、一定の期間を過ごすと、内部格差も生じ、色々な不合理、理不尽を認識するようになる。綺麗事に言っているが内心では不満も潜むようになっても可笑しくない。その意味では次の意見がかなり的確に説明しているように思う。↓

嵐、活動休止の“戦犯”大野智、グループ内格差も影響か…当初は大野のみの休止を想定か



ジャニーズ帝国の初めの終わりか?
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26434.html

https://www.sankei.com/entertainments/news/190127/ent1901270004-n1.html



スマップが再集結して活動か??小室の乱と慌ただしい話が飛び交う・・


里見香奈女流名人が2連勝で防衛に王手 岡田美術館杯女流名人戦 第2局
更新:2019年01月27日 18:00
  ダウンロード (17)


里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流二段が挑戦する第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負の第2局が1月27日(日)に島根県出雲市「出雲文化伝承館 松籟亭」で行われ、里見女流名人が伊藤女流二段を121手で破り2勝目をあげ、防衛に王手としました。

里見女流名人は、この女流名人戦を防衛すると、10連覇となります。

第3局は2月10日(日)に千葉県野田市「関根名人記念館」で行われます。




”今年の阪神は強い”
阪神・ナバーロ&ガルシア&ジョンソン、はや意気投GO来日!


俺たちが矢野阪神を頂点に導く! 来日した(左から)ナバーロ、ジョンソン、ガルシア(撮影・中島信生)
早くも息ぴったり! 阪神のエフレン・ナバーロ内野手(32)が27日、米ロサンゼルスから関西空港着の航空機で来日した。新加入のオネルキ・ガルシア(29)=前中日、ピアース・ジョンソン両投手(27)=ジャイアンツ=も同便。およそ12時間半のロングフライト中に結束を固めたという。17年ぶり最下位からの巻き返しへ、頼もしすぎる!

 長旅の疲れもみせなかった。無数のフラッシュを浴びながら、ナバーロは“新メンバー”とがっちり肩を組んだ。逆転残留で勝ち取った、来日2年目。濃密な機内だったことを明かした。


s-tournament68 (3)
第68回NHK杯将棋トーナメント、1月27日(日)は3回戦第8局、広瀬章人竜王VS佐藤天彦名人 戦がNHK Eテレで放送されます。
結果は広瀬竜王が勝ちました。


永瀬拓矢七段が郷田真隆九段を破り挑戦者決定三番勝負進出を決める 叡王戦本戦
更新:2019年01月28日 21:30


現在進行中の第4期叡王戦本戦トーナメント、郷田真隆九段VS永瀬拓矢七段の対局が1月28日に行われ、永瀬七段が●手で郷田九段を破り、勝ち進みました。

永瀬七段は第1期より参加しており、本棋戦の通算成績は13勝3敗(0.813)、今回初の本戦出場です。

次戦は、渡辺明棋王VS菅井竜也七段 戦の勝者と挑戦者決定三番勝負を戦います。


千田翔太六段が勝ち進む 朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント
更新:2019年01月28日 21:00



第12回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメントで、羽生善治九段VS千田翔太六段の対局が1月28日に行われ、千田六段が116手で羽生九段に勝ちました。

千田六段は同日に渡辺大夢五段と対局し、108手で渡辺五段に勝ち、準決勝進出を決めました。

千田六段は第7期より参加しており、本棋戦の通算成績は17勝5敗(0.773)、今期が初の本戦トーナメント出場です。


▼千田翔太六段はAI将棋の先駆者で早くから注目されていました。決勝戦で藤井7段と対戦すれば、最高の取り組みとなります。▼     ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

「将棋」羽生九段 27年前の再起戦。吾病には勝てず入院。

 
 
   


 
  
前立腺肥大症という病名で1年半経過しても治癒せず、むしろ悪化をしたので札幌市厚別区にある病院。通称JCHO札幌北辰病院(旧社会保険病院)に初めて行ってみました。脳外科だけない総合病院で私にとり便利である。この日は「皮膚科」と「泌尿器科」を同時に診療申請をしました。最初に皮膚科を受診して、全身に発疹・発赤症状での痒みは皮膚の乾燥によるものでヘパリンという油性クリームを調剤してくれ、風呂では患部をタオルでこすらないよう注意された。泌尿器科への手紙を持参して患部を診察していただき直ちに「入院手術」と言い渡され驚きましたが、説明を聞き(早い人で3日くらい長くても1週間で退院できます)。と言われ了承しました。入院日は23日と決まりました。手術前検査と手続きで夜までかかり大変でした。疲れ切り帰り薬をもらう(院内薬局なし)のを忘れ翌日薬をもらって、入院用具を買い求めて帰宅しました。独り身なので宅配弁当の断り、町内会への報告、予約通院病院への断り、保証人や申請書類の作成に苦労します。




「将棋」
無冠からの再起に臨む羽生九段 27年前の再起戦
将棋情報局編集部(著者)



羽生九段棋士人生2度目の再起戦! では1度目は?

12月に竜王位を奪われ、27年9カ月ぶりに無冠となった羽生善治九段が1月11日、三浦弘行九段とのA級順位戦7回戦に臨んでいます。

羽生九段にとっては「九段」として初の対局であり、タイトルホルダーへ返り咲く「再起戦」でもあります。

27年9カ月もの間、何かしらのタイトルを持っていたとはとてつもない記録ですが、では27年前、無冠になった時の「再起戦」はどのようなものだったのでしょう。

(※以下、肩書当時)

羽生の棋王獲得、無冠返上を報じた週刊将棋1991年3月27日号


調べてみますと、週刊将棋1990年12月19日号に対局の取材記事がありました。その対局は1990年11月26日に竜王位を失ってからおよそ2週間後、12月10日に行われた第16期棋王戦本戦勝者組決勝、対小林健二八段戦。


週刊将棋1990年12月19日号より。この1局を礎に羽生はすぐに無冠を返上

記事にはこうありました。


「竜王失冠のよる、羽生は明け方までゲームをやった。付き合ったのは小林健、先崎五段、杉本四段。周りは羽生に気を使っていないふうで、やっぱり使っていて、羽生の方もそういう周りに気が付かないふりをしていた。ばかをやってみんなで笑い合っていた。あの日から二週間、羽生の再起第一戦である。相手はあのときの一人、小林。」

無冠の羽生前竜王は、優しい先輩棋士と重要な対局で当たってしまったわけです。

しかし盤上と盤外は別。羽生前竜王はこの再起戦に勝利、さらに敗者戦を勝ち上がった小林八段を返り討ちにし、南芳一棋王への挑戦権するのです。

失冠の夜を共に過ごした小林八段は、竜王戦決着局を報じた週刊将棋1990年12月5日号にコメントを寄せていて、

「羽生さんにはこれで勝負がついたわけではない、と言ってやりたい。若いしチャンスはいくらでもある。」

と、敗れた後輩をいたわっています。どこまでも優しい先輩・・・しかしこれには続きがあり、

「そこで棋王挑戦権は私に譲って欲しい。」

ユーモアと本音が入り混じった(?)、絶妙なコメントです。「将棋情報局より」


第77期A級順位戦8回戦 大盤解説会
更新:2019年01月11日 14:09

第77期A級順位戦もいよいよ大詰め。8回戦からは一斉対局となり、東京・将棋会館道場では今年も大盤解説会を行います。
佐藤天彦名人に挑戦するのは誰か?また残留争いの行方は?
全5局を終局まで解説いたします。トップ棋士の真剣勝負を、リアルタイムで体感してください。

★8回戦のカード(左が先手番)
羽生善治九段 VS 豊島将之二冠
稲葉 陽八段 VS 阿久津主税八段
佐藤康光九段 VS 糸谷哲郎八段
久保利明王将 VS 三浦弘行九段
深浦康市九段 VS 広瀬章人竜王
☆現在、羽生九段、広瀬竜王、豊島二冠の3棋士が6勝1敗で並んでいます。羽生九段が豊島二冠を降すことになれば、昨年同様激しいプレーオフが行われる可能性があります。☆


羽生九段は初戦で菅井7段に負けています。

現在進行中の第4期叡王戦の本戦トーナメント、1月18日(金)は、郷田真隆九段VS深浦康市九段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに42局の対戦があり、24勝18敗で深浦九段が勝ち越しています。


109手迄で郷田九段の勝利となりました。

竹部さゆり女流三段が女流四段に昇段
更新:2019年01月17日 12:18

竹部さゆり女流四段竹部さゆり女流三段(40歳)が下記の対局に勝ち、女流四段に昇段しました。


昇段日
2019年1月16日(水)
対局
第1期ヒューリック杯清麗戦 予選
(対 北尾まどか女流二段)
昇段理由
勝星昇段(女流三段昇段後120勝)


橋下氏「腹が立ったら…」政界復帰の可能性示唆
2019年01月18日 23時01分
 日本維新の会創設者の橋下徹・前大阪市長は18日、TBSのBS番組で政界復帰の可能性について聞かれ、「本当に腹が立ったら、その時にはどうかわからない」と述べた。これまで「これ以上できないところまでやりきった」と政治家に戻ることを否定してきた。


 橋下氏は番組で「野党はバラバラで支持を集めていない。自民党は未来志向のにおいがしない」と与野党を批判。「若い世代で選挙で議席を取らないと日本は変わらない」とも述べた。

 橋下氏は2015年の大阪都構想の賛否を問う住民投票で敗れ、同年末に大阪市長を退任して政治家を引退。現在はタレント弁護士に復帰し、テレビ出演で、野党の再編や、都構想の住民投票を巡る大阪維新の会と公明党との対立について積極的に発言している。


テレビ東京“独自ルノーが日産に送った書簡を入手”2019年1月16日
テレビ東京“独自ルノーが日産に送った書簡を入手”2019年1月16日
ルノーが先ほど代理人を通じて日産に送った書簡を、テレビ東京が独自に入手しました。日産の内部調査に対する強い批判が10ページにわたって綴られています。関係者は「これで日産とルノーの戦争が始まる」としています。書簡のタイトルは「日産の内部調査について」です。主な内容は、(1)日産がルノーの許可なくルノーの従業員に直接接触したこと、日産の幹部が東京地検特捜部と連携しているように装ったこと、ルノーの従業員を日本の特捜部に協力させるために交通費や宿泊費を負担すると提案したことなどを独自に集めた証拠として挙げて、倫理的な問題であり非常に残念に思っている(2)日産が日本の法律についてルノーの従業員に意図的に間違った説明をした(3)ルノーの従業員に対し、国際法に基づかない聞き取りをしたことがフランスの法律に抵触する可能性があるなどで、10ページにわたって日産の内部調査の手法を批判しています。

https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_169849
    ♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   全般・その他ランキング
全般・その他ランキング  

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<11 | 2023/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

 全般・その他ランキング
将棋ランキング                                                       

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (7)
政治・社会 (34)
野球 (32)
お知らせ (17)
雑感 (91)
囲碁・将棋 (148)
阪神タイガース (46)
スポーツ (21)
周辺 (10)
真実と矛盾 (31)
恥ずか詩 (3)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (24)
政治・その他 (88)
YOU=TUBE (5)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (77)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (10)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
24位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

FC2カウンター

2017年設定 現在の閲覧者数:

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん