♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 囲碁・将棋、その他。

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

阪神・CS王手。『訃報』有吉道夫九段



BASEBALL KING
3位でCS進出決定の阪神 勝率5割未満から狙う日本一 “超下剋上”なら史上初や!
スポニチアネックス10/1(土)20:04

3位でCS進出決定の阪神 勝率5割未満から狙う日本一 “超下剋上”なら史上初や!
 
練習でナインの動きに目を光らせる矢野監督(撮影・北條 貴史)

 1日に巨人がDeNAに敗れ、阪神が3位でクライマックス・シリーズ(CS)に進出することが決まった。

 阪神は既にシーズン負け越しが確定しており、2日のヤクルト戦に勝利しても勝率は・493止まり。過去シーズン3位から日本一に駆け上がったのは10年パ・リーグ3位のロッテのみ。ただ、この年のロッテは75勝67敗2分けで勝率・528だった。

 勝率5割未満でのCSに進出は過去7度あるが、日本一になった例はなく、ファイナルS進出が精いっぱい。阪神が下剋上を超える“超下剋上”を達成すれば、史上初となる。

阪神 甲子園の矢野コールに“矢野ガッツ”締め 帰還誓う「一緒に戦ってください!」
2022/10/02 18:28デイリースポーツ

阪神 甲子園の矢野コールに“矢野ガッツ”締め 帰還誓う「一緒に戦ってください!」


 グラウンドから引き揚げる矢野監督(撮影・高部洋祐)

(デイリースポーツ)

 「阪神3−3ヤクルト」(2日、甲子園球場)

 今季限りで退任する阪神・矢野燿大監督に、スタンドの虎党から惜別の「矢野コール」が巻き起こった。指揮官は引き上げる間際、右拳を突き上げる“矢野ガッツ”で歓声に応えた。

 レギュラーシーズン最終戦で勝利。本拠地のファンの前で行ったあいさつは以下。

 「まずは今シーズンもコロナ禍の中、この甲子園球場には日本一の数の阪神タイガースファンの皆さんに来て頂きました。

 ビジター球場でのテレビ、ラジオ、色んな所で日本一の応援をして頂けたことに心から感謝申し上げます。

 昨日、3位が決定した瞬間、僕の気持ちは『5割にも達していないな』、『3位だけど喜んでいのかな』と。そのような気持ちもありました。でも、僕の正直な気持ちは、めちゃくちゃ嬉しかったです。

 開幕9連敗、借金最大16。そのような状況の中でも諦めず、戦ってきてくれたことに、このチームの成長を感じています。

 僕は監督就任してから、ずっと夢と理想を語ってきました。苦しくても楽しもうぜ。あきらめずに挑戦しようぜ。怖くても一歩前にでようぜ。そういう理想と夢をずっと語ってきました。

 そしてコーチ、スタッフ、その思いを持って選手たちの背中を押し、選手たちもそれについて来れて、この3位を取れたと思っています。

 選手たちが粘りに粘って取ってくれたこの3位。もう一度、この甲子園球場に帰ってくるときは日本シリーズになります。この大好きな選手たちと、そして満員の甲子園で日本シリーズができることを思い描き、横浜スタジアム、神宮と僕たちの野球にまた挑戦していきます。

 今までもみなさんに感謝、感謝です。でも、もう少し僕たちと一緒に戦って下さい。最後までどうぞよろしくお願いします」

 シーズン3位でCS進出を決めている阪神は2位・DeNAとのファーストS、1位・ヤクルトのファイナルSを勝ち抜いて日本シリーズに進出しない限り、この試合が今季の本拠地最終戦。矢野監督にとっては“ラスト甲子園”になる可能性がある。
矢野燿大
日本シリーズ



【巨人】大勢が新人最多タイ記録の37セーブ 原監督「完全に自分の力で数字を残した」
2022年10月2日 17時57分スポーツ報知 # 巨人

9回2死二、三塁、桑原を三振に抑えてガッツポーズする大勢

◆JERAセ・リーグ DeNA2―3巨人(2日・横浜)

 巨人の守護神・大勢がリードを守り抜き、今季37セーブ目を挙げた。DeNA・山崎、広島・栗林が持つ新人記録に、レギュラーシーズン最終戦で並んだ。

 2点リードの9回から登板。いきなり連打を許して無死二、三塁のピンチを招き、味方守備の乱れも絡んで1点差に迫られたが、最後は桑原をフォークで空振り三振に斬った。

 原監督は「完全に自分の力でこの数字を残したという感じがしますね。我々は手助けというかそういうものは全くしないで、自立した形で一年間戦い抜けたというのは非常に価値がある」と評価した。



報知新聞社
通院三昧&秋深し。
   
      
通院三昧、”秋深し”
毎月1回、口腔管理のためJRバスを利用して、歯科医を訪れています。此の階段が、良く転倒する場所です。特に、冬期間は危険です。歩けば、約30分ほどかかりますので、良い運動ですが、今は足腰が弱く躓いて転ぶので、バスを利用します。向かいの森林公園「熊の沢公園」の木々も赤く染まってきました。虫歯もなく、咀嚼能力も良好で通院のおかげと感謝しています。時々、咽ぶことがあるのは、「食べるとき慌てて食べるからです」「家で何も焦って食べる必要もないのだから。。」ともいわれました。なるほど本当ですねー。ゆっくりお茶でも飲みながら楽しみながら食事に務めることが大切ですねー。最近は、野球、将棋・囲碁観戦や定期通院(内科・眼科・泌尿器科・整形外科)とヘルパーさんの待機、デイサービスセンター通所と、現役でもないのに結構多忙ですね。一人でいると黙々とした生活で声も出なくなりますね。その意味では、通院が人と接触出来て話もできるから、私には最高の恵みです。☆

先日「体験学習」をした「しらゆりケアセンター」に正式にお世話になることに決まりました。今日は2回目のヘルパーさんが来ていただきトイレや下着の整理までしていただき感激でした。!

九里亜蓮、地の利を信じて 勝てばCSにわずかな望み 30日ヤクルト戦見どころ

勝つしかないヤクルト戦に予告先発する九里
 【広島―ヤクルト】(30日18時、マツダ)

 広島東洋カープは絶対に勝たなければならない一戦に臨む。勝てば、最終戦となる10月2日の中日戦(マツダ)にクライマックスシリーズ(CS)進出への望みが、わずかにつながる。引き分けるか負けると4年連続のBクラスが確定。CS進出の可能性は消滅する。

 土俵際に追い詰められた一戦に予告先発するのは九里亜蓮。今季、ヤクルト戦は6試合で1勝3敗、防御率3・12と球団別でワーストの黒星を喫している。しかしマツダスタジアムでの対戦に限ると強い。2試合で13回を投げて無失点で1勝0敗。大一番で地の利を信じてマウンドに立ちたい。


広島3連敗で4年連続Bクラス確定…CS進出の可能性が完全消滅
9/30(金) 21:02配信
ベースボールキング
広島・佐々岡監督(右)

● 広島 1 - 5 ヤクルト ○
<25回戦・マツダスタジアム>
b-ce (26)
 逆転でのCS進出を目指していた広島は正念場で痛恨の3連敗。レギュラーシーズン142試合目で今季の5位が決まり、CS進出の可能性が完全消滅した。

 広島は中9日で先発した九里亜蓮が3回二死から四球と内野安打で一・二塁のピンチを招き、パトリック・キブレハンに特大3ランを被弾。4回からマウンドに上がった2番手・遠藤淳志は2イニング無失点に抑えたが、6回に3番手・森浦大輔が村上宗隆を四球で歩かせた直後、5番のホセ・オスナに手痛い2ランを許した。

 打線はヤクルト先発のドラフト1位ルーキー左腕・山下輝を打ちあぐみ、6回までわずか3安打無得点。終盤3イニングは燕リリーフ陣の前に、5点ビハインドを弾き返すことができなかった。

 先発した九里は5回2/3を投げれば規定投球回到達だったものの、3回3失点で及ばず9敗目(6勝)。チームとしては9月7日・中日戦で森翔平が勝利したのを最後に、13試合連続の先発白星なしとなった。


セCS進出争いは阪神と巨人に絞られる 広島が脱落 数字上は阪神有利で1日確定も
9/30(金) 21:17配信
デイリースポーツ

 6回、オスナに2ランを浴び、ベンチでじっと座る佐々岡監督(中央)=撮影・北村雅宏

 セ・リーグのCS進出争いは3位・阪神と4位・巨人の2チームに絞られた。

 5位・広島が30日のヤクルト戦(マツダ)に敗れ、10月2日の今季最終戦・中日戦(マツダ)に勝っても、勝率で阪神を上回れないことが確定。4年連続Bクラスが決まった。

【写真】頼みの秋山も空振り三振に倒れ、険しすぎる表情の佐々岡監督

 数字の上では、自力CSの可能性がある阪神が有利だ。

 今季最終戦となる10月2日・ヤクルト戦(甲子園)に勝てば、69勝71敗3分けの勝率・493。巨人が10月1、2日のDeNA2連戦に連勝した場合、69勝71敗3分けの勝率・493で並ぶが、今季の直接対決で阪神が14勝10敗1分けと勝ち越しているため、リーグの規定により「3位・阪神、4位・巨人」が確定する。

 巨人はDeNA2連戦に連勝して阪神がヤクルト戦に引き分けか、負けの場合に逆転で3位となる。DeNA2連戦に1勝1分けでも、阪神がヤクルトに敗れれば、3位が決まる。

 巨人が負けた時点で阪神の3位が確定する状況のため、最短で1日に阪神のCS進出が決まる可能性もある。



【巨人】原辰徳監督「緊張感が喜び」今日からラスト2連戦 負けたら終わりの決戦を前にナインを鼓舞
2022年10月1日 6時0分スポーツ報知 # 巨人

練習を見つめる原辰徳監督(カメラ・中島 傑)

巨人の今季を分ける“最終決戦”がいよいよ始まる。クライマックスシリーズ(CS)進出へ自力での可能性はない上に、1、2日のDeNA戦(横浜)は1敗も出来ない崖っ縁での2連戦。大きなプレッシャーがかかるが、原辰徳監督(64)はその緊張感を「喜び」と考え、重圧から自らを解放して戦うように選手を鼓舞した。この日の全体練習では約1時間、報道陣をシャットアウトしてサインプレーの確認を行うなど、入念な準備は完了。人事を尽くして天命を待つ。

【1日の予告先発】DeNA・今永昇太―巨人・戸郷翔征、西武・松本航―ソフトバンク・千賀滉大
9/30(金) 21:45配信
スポーツ報知

記者の質問に答える戸郷翔征(カメラ・中島 傑)

 【セ・リーグ】


 ◆DeNA・今永昇太―巨人・戸郷翔征(17時・横浜)
見どころ
DeNAの注目は佐野。8月18日の試合で相手先発・戸郷から2本塁打を放つなど、右腕に対して今季15打数6安打をマークしている。今日も快音を響かせ、打線をけん引できるか。対する巨人は中田に注目。今季は今永に対して苦戦が続いていたが、9月19日の一戦では左腕からの今季初安打となるソロが飛び出した。自身がホームランを放った試合でチームは8連勝中なだけに、今日も豪快な一発に期待したいところだ。

【巨人】ポランコが長身生かした好守備で追加点のピンチ救う ベンチでは亀井善行コーチがホッとした表情
10/1(土) 17:52配信
日テレNEWS

長身を生かしてフェンス直撃弾を阻止したポランコ選手

◇プロ野球セ・リーグ DeNA-巨人(1日、横浜スタジアム)

1点を先制された巨人。ピンチをポランコ選手が好守備で救いました。

佐野恵太選手にホームランを打たれた戸郷翔征投手。その後も牧秀悟選手にレフト前ヒット、ソト選手にフォアボールと不安な立ち上がりを見せます。

迎えるは楠本泰史選手。今季は.143と抑えている相手ですが、149キロの高めインコースのまっすぐをライトにはじき返されます。フェンス直撃か、という打球でしたが、長身のポランコ選手がジャンプしてキャッチ。ファインプレーを見せたポランコ選手が追加点のピンチを救いました。
巨人・戸郷、13勝目ならず 最多勝の可能性が事実上消滅 プロ初タイトルとなる最多奪三振は確実に
10/1(土) 18:57配信
スポニチアネックス

<D・巨>2回を投げ終えベンチへ戻る戸郷(撮影・島崎忠彦)

 ◇セ・リーグ 巨人―DeNA(2022年10月1日 横浜)

 巨人の戸郷翔征投手(22)がDeNA戦(横浜)に先発登板。走者を背負いながらも粘りの投球を見せたが、打線の援護にも恵まれず、5回3安打1失点で降板して青柳(阪神)に並んでリーグトップタイとなる今季13勝目を逃した。

 巨人は残り1試合で、あす2日の予告先発投手は2年ぶり8度目の2桁勝利が懸かるエースの菅野。戸郷が最多勝のタイトルを獲得する可能性は事実上消滅した。

 ただ、この日の7奪三振を加えて今季154奪三振。142奪三振でリーグ2位の小笠原(中日)に12差をつけており、最多奪三振のタイトルは確実となった。プロ4年目の戸郷はこれが自身初のタイトル獲得となる。

 戸郷は初回、1番・関根をフォークボールで、2番・森を148キロ直球で2者連続空振り三振。だが、3番・佐野にフルカウントからの6球目、内角への150キロ直球を右中間スタンドに運ばれ、先制を許した。佐野には8月18日の対戦(横浜)でも15号ソロ&16号ソロを打たれており、痛恨の被弾となった。4回には相手先発左腕・今永にも四球を与えるなど制球にも苦しみ、5回まで4四死球を出して球数も98球。0―1のまま迎えた6回、先頭打者として打順が回ると、代打・増田陸がコールされて降板となった。

 戸郷の投球内容は5回で打者22人に対して98球を投げ、3安打1失点。7三振を奪い、3四球&1死球、直球のMAXは150キロだった。


【巨人】吉川尚輝のファウルが中島宏之を直撃 ベンチ内で胸を押さえて倒れる姿
10/1(土) 18:16配信
日テレNEWS

ファウルボールが当たった巨人の中島宏之選手

◇プロ野球セ・リーグ DeNAー巨人(1日、横浜スタジアム)

初回、吉川尚輝選手の打ったファウルボールが巨人ベンチにいた中島宏之選手を直撃しました。

カウント3-1からの5球目148キロのまっすぐに対し、出したバットを止めた吉川選手。これがファウルボールとなり、巨人ベンチへ。戦況を見守っていた中島選手にあたり、胸を押さえて倒れる中島選手の姿が映像で確認されました。

その後、起き上がった中島選手ですが、一度ベンチ裏に下がりました。

ファウルボール直撃に騒然の巨人ベンチ

♢ ♢ ♢

 【パ・リーグ】

 ◆西武・松本航―ソフトバンク・千賀滉大(18時・ベルーナドーム)

報知新聞社


【ヤクルト】村上宗隆、第2打席は広島九里のチェンジアップを右前打 打率上げ3冠王に前進
[2022年9月30日19時10分]

3回表ヤクルト2死、右前打を放つ村上(撮影・江口和貴)
3回表ヤクルト2死一、二塁、先制左越え3点本塁打を放ったキブレハンを迎える村上(右)(撮影・加藤孝規)

<広島0-3ヤクルト>◇30日◇マツダスタジアム

日本選手歴代最多タイのシーズン55本塁打を放っているヤクルト村上宗隆内野手(22)は、第2打席で右前打を放った。

3回、直前のキブレハンが左越え5号3ランで先制し、2死走者なしで打席に立った。1ボールから広島九里の外角チェンジアップを右前へ。これで2試合連続安打とし、3冠王に近づいた。

中日・岡林 2打席連続安打で最多安打へ大前進 DeNA・佐野に並ばれるもすぐさまリード
スポニチアネックス / 2022年9月30日 19時8分


<D・中>3回、安打を放つ岡林(撮影・島崎忠彦)

 ◇セ・リーグ 中日―DeNA(2022年9月30日 横浜)

 最多安打のタイトルを狙う中日の岡林が3試合ぶりに快音を響かせた。

 初回の第1打席で大貫の直球を左前に運び、今季156安打をマーク。立浪監督の3年目の155安打を上回り、DeNA佐野、阪神・中野を抜き、この時点で単独トップに立った。佐野には裏の打席で追いつかれたが、3回の第2打席も変化球を左前に落とす安打を放ち、157安打に伸ばした。

 ヤクルト・村上と首位打者を争う大島は初回無死一塁から鋭い当たりの中飛に倒れ、打率・313。4回先頭の第2打席は四球だった。

【ヤクルト】村上宗隆が史上最年少3冠王に大きく前進 最終戦は3打数無安打でも首位打者が確定
[2022年10月2日19時12分]

阪神対ヤクルト 8回、ヤクルト村上はバットを手にグラウンドを見つめる(撮影・上山淳一)
試合前、阪神-ヤクルト戦のオーダーを表示する電光掲示板。ヤクルト村上は先発から外れた(撮影・江口和貴)阪神対ヤクルト 打撃練習する村上(撮影・加藤哉)阪神対ヤクルト 8回裏を終えベンチ前で竹山(左)を出迎える村上(撮影・加藤哉)

<阪神3-3ヤクルト>◇2日◇甲子園

ヤクルト村上宗隆内野手(22)が、史上最年少の3冠王に大きく前進した。2日阪神戦は、特例2020で抹消となった8月6日巨人戦以来の欠場。打率3割1分7厘で、2位の中日大島と3厘差。最終戦は3打数無安打でも首位打者が確定し、タイトルが確実な55本塁打、132打点と合わせ、04年松中信彦(ダイエー)以来18年ぶり、史上8人目の3冠王が決まる。日本選手最多となるシーズン56号本塁打と合わせ、3日DeNA戦(神宮)で快挙に挑む

阪神次期監督 矢野監督とある意味対極の岡田氏 育成路線継続しつつ求められる〝勝つ野球〟
9/28(水) 8:00配信
デイリースポーツ
 
勝利に喜ぶ阪神ナイン(撮影・佐々木彰尚)

 矢野監督退任後の阪神次期監督に、球団OBで元監督の岡田彰布氏(64)=デイリースポーツ評論家=が内定したことが27日、分かった。岡田氏サイドにも就任への支障はなく、15年ぶりの阪神復帰が決定的な状況となった。前回監督時には、2005年のリーグ優勝を含めて5年間で4度のAクラス入り。確かな手腕と豊富な経験を持つ前回優勝監督に、来季18年ぶりのリーグ制覇が託される。

  ◇  ◇

 矢野監督の掲げてきた〝超積極野球〟と、岡田氏の試合運びの方針は、ある意味では対極に位置するのかもしれない。

 矢野野球は選手の自主性を重んじ、失敗を恐れずに『チャレンジを後押しする』スタイルだ。一方の岡田氏は本紙の評論でも頻繁に見られる通り、いかに『最悪のケース』を想定し、いかに場面場面で『最善を尽くす』か。攻撃においても、効率的に点を取ることに、苦心するタイプの印象を受ける。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0adfb65f70e3b1e296c411d371722d339a6bbec7

https://news.yahoo.co.jp/articles/73012a73abcca4126fa64a22bc8062d9acf74599

【内田雅也の追球】なぜ阪神次期監督は岡田氏だったのか 強まる阪急の影響力、球団案から方針転換
9/28(水) 8:00配信
スポニチアネックス

06年、経営統合の会見を終え、握手する阪急HD・角社長(左)と阪神電鉄・坂井社長

 【内田雅也の追球 解説・特別版】阪神の新監督が岡田彰布氏(64)に内定したのは今月16日である。阪神・藤原崇起オーナー(70=阪神電鉄会長)が阪急阪神ホールディングス(HD)会長兼グループ最高経営責任者(CEO)の角和夫氏(73=阪急電鉄会長)を訪ね、岡田新監督で一致をみたのだった。

【写真】阪急阪神ホールディングスの組織図

 22日には百北幸司球団社長(61=阪神電鉄取締役)ら球団幹部が大阪市内で内々に岡田氏と面談し、監督就任を要請、内諾を得ていた。

 ただ、阪神球団内部で新監督に定めていたのは平田勝男2軍監督(63)の昇格だった。6月15日、阪急阪神HD株主総会で株主から質問もあった次期監督像について、谷本修オーナー代行(58=阪神電鉄取締役)が記者団に語った「育成主体で生え抜き中心のチームづくりをできる人」は平田新監督を念頭に置いていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/68dbe01f59d824d1259c31b708b5bc667a7b9e00


訃報 有吉道夫九段
更新:2022年09月28日 12:30


有吉道夫

令和4年9月27日(火)、有吉道夫九段が入院先で誤嚥性肺炎のため逝去致しました。87歳でした。
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます。


「火の玉流」と呼ばれる攻撃的な将棋が持ち味で、当時、現役最高齢の74歳までプロ棋士を続け、タイトル戦などで活躍した有吉道夫九段が27日、誤えん性肺炎のため亡くなりました。87歳でした。

有吉さんは岡山県出身で、同じ岡山県出身の大山康晴十五世名人に弟子入りし、1955年に19歳でプロ棋士となりました。タイトル戦の舞台での大山との師弟対決は4度実現。

「火の玉流」と呼ばれる攻撃的な将棋を持ち味に、合わせて9回タイトル戦に登場し、このうち「棋聖」を獲得したほか、第30回NHK杯トーナメントで優勝しました。

「訃報」落語家の三遊亭円楽さん死去 演芸番組などで長年活躍 72歳
2022年9月30日 17時51分

テレビの演芸番組などで長年活躍した人気落語家の三遊亭円楽さんが30日、肺がんのため亡くなりました。72歳でした。

三遊亭円楽さんは、1950年に東京で生まれ、青山学院大学在学中に五代目三遊亭円楽さんのもとに入門し、「楽太郎」を名乗って落語家の道に進みました。

早くから話芸が高く評価され、27歳の時に民放の演芸番組「笑点」のメンバーに抜てきされると、毒舌のキャラクターで親しまれ、中でも桂歌丸さんとの掛け合いは長年にわたり番組の名物となりました。

テレビでの活動とともに、精力的に独演会を重ね、古典落語を独自にアレンジした演目などで人気を集めて31歳で真打に昇進しました。

その後、先代の引退を受けて、還暦を迎えた2010年に、六代目「三遊亭円楽」を襲名しました。

2018年には、初期の肺がんであることを公表し、その翌年には脳に腫瘍が見つかるなど、治療を続けながら入院と高座への復帰を繰り返していました。

所属事務所によりますと、円楽さんは30日、肺がんのため亡くなったということです。(合掌)

アントニオ猪木さん 自宅で死去 79歳 燃える闘魂 プロレス黄金期けん引スポニチアネックス6702

 元プロレスラーで、参議院議員を2期務めたアントニオ猪木(アントニオいのき、本名・猪木寛至=いのき・かんじ)さんが1日、自宅で死去した。79歳だった。横浜市出身。難病「全身性アミロイドーシス」で闘病中だった。

☆9月29日の先発予定。
広島・森下ーヤクルト・石川。
見どころ
広島の注目はマクブルーム。相手先発の石川からは、今季9打数3安打2本塁打とよく打っている。この試合でも左腕から豪快なアーチを描き、クライマックスシリーズ進出を目指すチームに勝利をもたらせるか。対するヤクルトの注目は山田。ここまでマツダスタジアムでは、打率.317とセ・リーグの本拠地別で最も高い数字をマークしている。今日も好相性の敵地で快音を響かせ、打線をけん引したい。

【きょうのプロ野球】9月29日のセ・パ対戦カード、予告先発投手は?
9/29(木) 8:01配信

ベースボールチャンネル
中日・髙橋宏斗。【産経新聞社提供】

 プロ野球は29日、対戦カード、球場、開始時間を以下の通りで行う。

■セ・リーグ
DeNA 対 中日(横浜・18時)
予告先発:石田 健大(DeNA)、髙橋 宏斗(中日)
【中日】高卒2年目・上田洸太朗を謹慎処分と発表 チームの規律に違反したため
9/29(木) 17:36配信
スポーツ報知

中日・上田洸太朗

 中日は29日、上田洸太朗投手を、チームの規律に違反したため謹慎処分にしたと発表した。

 上田は、享栄高から20年の育成ドラフト2位で入団。今年5月に支配下契約を結んでいた。今季は先発投手として8試合に登板し1勝5敗、防御率2・83。プロ初勝利も挙げていた。

報知新聞社

プロ野球最新情報
 一人でチームを優勝させられる選手がいる。無論、野球はチームスポーツであり、一人で試合に勝利することはできない。ましてや日本一ともなればなおさらである。それでも一人の選手の存在がチームの士気を高め、チームに日本一をもたらした例はいくつもある。今回はそんな伝説の5人を紹介する。
【写真】ゲームバランス崩壊? “一人で”チームを日本一に導いた伝説の5人
    

広島 対 ヤクルト(マツダスタジアム・18時)
予告先発:森下 暢仁(広島)、石川 雅規(ヤクルト)

阪神は、正念場の神宮2連戦に連勝し、単独3位に浮上した。29日に広島が敗れれば自力でCSに進出する可能性も復活する。原口は「残り1試合、チーム一丸、全力で目の前の1試合に勝ちたい」と誓った。まだ先がある。執念の一打で矢野阪神に希望の光が見えた。

 ◆CSへ前進! 阪神は今季勝敗成績を68勝71敗3分けで勝率.489とし、最短CS進出決定日は10月1日。条件は(1)広島が29、30日・ヤクルト2連戦に連敗(2)巨人が10月1日・DeNA戦で敗れれば阪神がCS確定する。なお、29日に広島が敗れれば、阪神の自力CSが復活する。

広島・秋山1軍合流 緊急昇格で代打待機へ 残り3試合逆転CSの切り札に
9/29(木) 14:13配信
スポニチアネックス

1軍に合流した秋山(中央)

 広島・秋山翔吾外野手(34)が29日、ヤクルト24回戦(マツダ)の試合前練習に合流した。

 コンディション不良で抹消されていた中、実戦復帰から2軍戦2試合4打席での緊急昇格。前日28日には佐々岡監督が「明日から入れる。頭(先発)からはいかないけれど、2軍で出て大丈夫だと思う」と言及しており、まずは代打要員としてベンチスタートとなる見込みだ。

 チームは今季3試合を残し、クライマックスシリーズ(CS)進出の可能性がある。コンディションは万全とはいえないものの、CS進出への切り札として期待される。

パ・リーグ
楽天 対 ソフトバンク(楽天生命パーク・18時)
予告先発:瀧中 瞭太(楽天)、森 唯斗(ソフトバンク)


「ヤクルト1−2阪神」(28日、神宮球場)
b-ce (24)
 絶対に負けられない一戦。終盤の八回に大きな1点が入った。5番・原口が勝ち越しの適時打を放ち、意地を見せた。

 同点の八回2死二塁と得点のチャンスで打席に入った原口。マウンドにはヤクルトのセットアッパー・清水。フルカウントからの8球目に投じたカーブを引っ張り、打球は左前へ。二走・島田が一気にホームに生還し、リードを奪った。浜地、ケラー、湯浅、とつなぎ、岩崎が抑えた。試合前の時点で勝敗引き分けが同数の3位タイで並んでいた巨人から頭ひとつ抜け出した格好だ。5位広島が29、30日に●●、●△、△△のいずれかになり、4位巨人が10月1日に●の場合、最短で10月1日に3位確定で、クライマックスシリーズ進出が決まる。


セ・リーグの順位決定方法は? 3球団以上で並んだ場合は当該球団間の対戦勝率の高い球団=広島
[2022年9月28日4時45分]
【イラスト】セ3球団の直接対決とセ・リーグ順位決定方法


◆セ・リーグ順位決定法

(1)勝率(2)勝利数(3)当該球団間の対戦成績の順で決める。勝率と勝利数が2球団で並んだ場合は直接対決で勝ち越した球団、3球団以上で並んだ場合は当該球団間の対戦成績を合算して勝率の高い球団が上位となる。

今回の巨人、阪神、広島はすでに直接対決が終了しており、3球団間の対戦成績は、広島が26勝22敗2分け、阪神が23勝24敗3分け、巨人が23勝26敗1分けで、広島が3位となる。

阪神、巨人、広島の熾烈CS争い 達川光男氏も「複雑すぎて開幕前の順位予想より難しい」と嘆き
9/29(木) 7:15配信
NEWSポストセブン
全勝すれば広島がCS進出となるが……(時事通信フォト)

 セ・リーグのCS(クライマックスシリーズ)進出を巡る戦いが熾烈を極めている。阪神、巨人、広島が3位を目指して負けられないゲームを続けている。その行く末については、広島の元監督で野球評論家の達川光男氏も「(開幕前の)順位予想より難しいんじゃないか」と話している。

【動画】坂本勇人の女性問題 箝口令なくても報じないメディアの事情


 阪神が残り1試合(ヤクルト戦=10月2日)、巨人が残り2試合(DeNA戦=10月1日、2日)、広島3試合(ヤクルト戦=9月29日、30日、中日戦=10月2日)となっている。スポーツ紙デスクが説明する。

「順位は勝率で決まるが、同率で並んだ場合は順に1:勝利数、2:当該球団間の対戦勝率、3:リーグ内の勝率、4:前年順位で決まっていく。3球団が残り試合をすべて勝てば、69勝71敗3分けという全く同じ成績で並ぶことになる。このケースでは、『リーグ内の勝率』によって広島が3位になります。2チームが勝率で並ぶケースを想定すると、同じく『リーグ内の勝率』によって阪神・巨人なら阪神、広島・阪神なら広島、巨人・広島なら巨人がCS進出となる」

 直接対決が残っていないため、ライバル球団が負けることを期待するシナリオにもなってくる。しかも、対戦相手にもそれぞれ“事情”があり、それが話を複雑にしていると達川氏は言う。

「カープは全部勝ちたいと思っているし、ジャイアンツは阪神がこけてくれたらいいと思っているし、阪神はカープがこけてくれたらいいと思っている。難しいよね。結論は野球の神様にしかわからんよね。阪神はヤクルトとの対戦だけだが、相手は優勝が決まっているのでサンタナを抹消し、塩見(隆奏)や山田(哲人)にも無理をさせていない。オスナについては、村上(宗隆)のホームラン記録のために後ろを打たせているが、投手陣もエース級が出てくるわけではなく、阪神が負ける要素がないよね。

 カープもヤクルトとはマツダスタジアムで2試合残しているが、これも勝てると思う。最下位の中日とは最終戦で当たるが、大野(雄大)を抹消したので根尾(昴)を先発させるようだ。首位打者争いをしている大島(洋平)も村上に8毛差(9月27日時点)なので状況次第で試合に出さずに休ませると思う。そうなればカープが3連勝する可能性も高そう。

 一方のジャイアンツはDeNAと2試合残しているが、相手は2位が決まっている。最終戦の次の土日(10月8日~)にはCSが始まるため、投手陣に無理をさせないのではないか。タイトルが争いでは山崎(康晃)のセーブと佐野(恵太)の最多安打があるくらい。今永(昇太)あたりは規定投球回数まであと6回3分1なので出てくるかもしれないが、そうなるとCSまで中5日になってしまうから投げないかもしれない。ジャイアンツ2連勝の可能性もそれなりに見込めそう」

 3球団とも星を落とさなければカープの逃げ切りとなるが、広島OBの達川氏の表情はすっきりとはしていない。

「最終戦の10月2日までわからないからね。カープが対戦するヤクルトだって、村上のホームラン記録が残っていてそこは気を抜かないからね……。(3球団のなかでの)直接対決がないので、広島の進出を祈るしかない。いつも開幕前の順位予想に頭を悩ませても当たらないけど、最後の最後まで予想がつかないなんて、ここまで複雑なシーズンはないよね」

 プロでも見通せない。だからプロ野球は面白いのだ。

阪神・藤浪流出危機に加え…岡田氏と“ギクシャク”の西勇輝は「黒髪アピール」で巨人FA移籍も
9/29(木) 11:00配信
岡田監督再登板の波紋
ラジオ解説する岡田彰布氏(左)、FA権を取得した西勇輝(C)日刊ゲンダイ

 藤浪の去就は次期監督に内定した元監督の岡田彰布氏(64)も気になるところだろうが、今オフはもうひとり、流出が懸念されている投手がいる。

「今季、2度目のFA権を取得した西勇輝(31)です」とは、阪神OB。

「18年オフにオリックスから阪神入りした西勇は今年が4年契約の最終年。今季は9勝9敗ながら、防御率はリーグ2位の2.18。4年間で36勝をマークし、青柳と並ぶ先発の軸である右腕に対し、阪神は今季年俸の2億円を上回る大型複数年契約を用意しているという。しかし、ここにきて問題が浮上した。『岡田新監督』の誕生です」

 西勇と岡田氏はオリックス時代に選手、監督として同じ釜の飯を食った仲だが、球界では「2人の関係はイマイチ」ともっぱらだ。

「08年に菰野高からドラフト3位で入団した西勇は、岡田氏が10~12年にオリックスで監督を務めていた際に一軍に抜擢された。しかし、試合途中で強制的にブルペン入りさせられるなど、強権的な起用に不満を持っていた。岡田氏は西勇が阪神入りした際、『10勝13敗なんやろ? 10勝って13負けるんだったら、3勝0敗の投手の方がええやろ』と、獲得に否定的なコメントをするなど、両者の間にしこりがあるのは確か。まして入団以来、4年間監督を務めた矢野監督が今季限りで退任する。22日の甲子園での練習中には2人で20分以上にわたって話し込んだ。他球団へ移籍する可能性はあります」(同)

 気になる動きもある。

 西勇は約3週間の二軍調整を経て、17日の巨人戦(東京ドーム)に先発した。その際、トレードマークの茶髪を黒髪に染め直していた。

「試合は6回3失点で負け投手になったものの、今季の対巨人戦は4試合で2勝1敗、防御率0.90とキラーぶりを発揮。ネット裏では『黒髪にしたのは茶髪が禁止である巨人へのアピールか』との声も出ました」(パ球団関係者)

■浅野1位公言のウラ

 巨人はこの日、大塚球団副代表が、原監督も出席したスカウト会議後、「隠してもしょうがない」と、今秋ドラフト1位選手を“公表”。名前こそ伏せたものの、「将来性でいく。体は小さいけど、三拍子揃ってパンチ力もある」と、今夏の甲子園で3本塁打を放った香川・高松商のスラッガー、浅野翔吾(17)の指名を決定した。

「今季の負け越しが決定した巨人は、特に投手陣のコマ不足が深刻。現場からはドラフトで即戦力を望む声が噴出していた。浅野はそれなりの育成期間が必要。最重要課題となる来季のV奪回を考えれば、高校生野手を上位で指名している余裕はないはずです。それでも、浅野の1位指名を決定したということは、2年ぶりとなるFA選手獲得を中心に、大型補強に乗り出すということ。先発として計算が立つ西勇は喉から手が出るほど欲しい選手です」(球界関係者)

 この日、関西のラジオ番組でヤクルト戦の解説を務めた岡田氏は、リーグ屈指の投手力を前面に出した戦いをすることが予想される。

 藤浪、西勇のダブル流出は避けたいはずだが……。

9月29日の広島ーヤクルトは、4回まで広島が4-0でリードしている。
b-ce (25)
ヤクルト・村上宗隆は12試合&53打席ノーアーチ 三冠王へ打率トップはかろうじて守る
2022/09/29 21:48
ヤクルト・村上宗隆は五回に空振り三振(撮影・今野顕)

(セ・リーグ、広島4―5ヤクルト、24回戦、ヤクルト15勝8敗1分、29日、マツダ)ヤクルト・村上宗隆内野手(22)が12試合&53打席ノーアーチで、日本選手のシーズン本塁打記録56号はまたしてもお預けになった。

二回の第1打席は二ゴロ。四回、五回はともに空振り三振に倒れた。七回は右前打。九回は空振り三振。55本塁打と132打点は上積みできなかったが、ともにリーグを独走中。

2004年の松中信彦(当時ダイエー)以来となる三冠王は、打率が2位の中日・大島に1厘差まで迫られていた。だが、この日は大島が4打数無安打で・314、村上が5打数1安打で・317。貴重な1安打で3厘差に広げた。

ヤクルトは残り3試合、中日は2試合。

DeNA石田「この調子のままいきたい」 3年ぶり3連勝で7勝目 3戦18イニング自責ゼロでCSへ
[ 2022年9月29日 21:21 ]
セ・リーグ DeNA6―1中日 ( 2022年9月29日 横浜 )
<D・中>タオルを掲げる石田(左)と戸柱(撮影・島崎忠彦)
Photo By スポニチ
 DeNAの石田健大投手(29)が中日戦(横浜)に先発登板。7回2安打1失点(自責0)の好投で今季7勝目(4敗)を挙げ、クライマックスシリーズ(CS)先発へ大きくアピールした

阪神自力CS復活!10・2決戦でも若虎で勝つ 先発は西純矢「(矢野監督に)恩返し」
 練習中、リラックスとした表情を見せる西純(撮影・山口登)最終戦の登板に向け、入念に調整する西純(撮影・山口登)最終戦の登板に向け、調整する西純(撮影・山口登)
 矢野阪神のレギュラーシーズン最終戦となる10月2日・ヤクルト戦(甲子園)は西純矢投手(21)が先発することになった。29日は甲子園で行われた投手指名練習に参加し、調整に励んだ。また、この日は広島が敗れたため、阪神の自力CSが復活。最終戦が大一番となる可能性もある。今季6勝を挙げ、飛躍を遂げた高卒3年目の右腕が好相性の燕打線に全力投球で挑む。

 レギュラーシーズン最後の一戦は21歳の若き右腕に託される。今季143試合目、本拠地でのヤクルト戦に先発する西純は「自分のやってきたことを出せるように、自分のいつもの投球をしたい。一番は目の前のバッターをどうするかということ。しっかり考えながら投げたい」と力を込めた。


 チームは絶対に負けられない27、28日の神宮2連戦に連勝し、CS進出に望みをつないだ。先発した青柳、伊藤将の両先輩の気迫はテレビの画面越しにも伝わってきた。「『CSに出るぞ!』という強い気持ちが、(テレビで)見ていても感じましたし、自分も波に乗れるような投球ができたら」と気持ちが引き締まった。

 ヤクルト戦は今季、神宮で2試合に先発して2勝0敗、防御率1・93と好相性を誇る。5月18日は6安打1失点でプロ初完投勝利。8番打者として、プロ1号2ランも放つなど投打にわたる大活躍だった。8月18日も5回2失点でチームの連敗を8で止める好投だった。相手打線に嫌なイメージはない。

 指揮官と共闘する時間も限られてきた。「自分は矢野監督に指名してもらって阪神に入ることができた。ちょっとでも恩返しができるようにしたい」と有終の美で送り出したい思いは強い。「チームもCSに出られるように、貢献できるように頑張りたい」と闘志をみなぎらせた。

 1年前のこの時期、自身は1軍の戦力になっていなかった。「去年、ファームですごく状態が良くて準備をしていたけど、それでも呼ばれなくて悔しい気持ちがあった」と振り返る。「今年は最後の最後まで自分が関わらせてもらってすごく充実している」と実感を込めて話す。

 この日のナイターで広島が敗れたため阪神の自力CSが復活。広島が30日の試合に負けか引き分け、巨人が10月1日に敗れた場合、最短で同1日にCS進出が決まる。ただ、広島と巨人が勝てば、2日の最終戦が大一番となる。重圧のかかるマウンドとなるが、西純は喜びを感じながら全力で腕を振る。


 ◆阪神の自力CS復活 広島が敗れ、阪神は自力CSが復活。最終戦の2日に勝てば、広島、巨人の勝敗に関係なく、進出が決まる。広島が30日に負けか引き分け、巨人が1日に敗れた場合、最短で10月1日にCS進出が決まる。




レジェンド羽生善治九段VS東海地区の実力者・澤田真吾七段 6回戦を制するのは?/将棋・順位戦B級1組
9/29(木) 10:05配信
ABEMA TIMES

羽生善治九段(左)と澤田真吾七段

 将棋の順位戦B級1組6回戦が9月29日に行われ、羽生善治九段(52)と澤田真吾七段(30)が午前10時から対局を開始した。今期の順位戦は両者ともに2勝2敗。6回戦を制するのはどちらか、大きな注目が集まっている。

【中継】羽生九段VS澤田七段 注目のB級1組6回戦(生中継中)

 羽生九段は1985年12月に四段昇段。竜王戦は1組(1組以上:33期)。タイトル通算99期、棋戦優勝45回など数々の歴代最多記録を保持し、唯一の七冠独占、永世七冠も達成している。名人9期を含め、29期在籍した順位戦のA級から陥落。今期は30年ぶりとなるB級1組に戦いの舞台を移し、6月16日に行われたB級1組開幕戦で公式戦通算1500勝を挙げた。これまでに山崎隆之八段(41)、佐々木勇気七段(28)に勝利、久保利明九段(47)、三浦弘行九段(48)に敗れている。

B級1組トーナメント表
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81b1/index.html

中村大地7段が、三浦9段を破り5勝とトップに躍り出た、三浦は4勝2敗となった。

澤田真吾七段は、B2組から昇級した新鋭で、50手くらいまでは、60-40でリードしていたが、17時頃には50-50と対等になり、羽生九段にも勝利の期待が出てきた。しかし、夕食後72分も長考している。最善手は△8七歩である。難解な局面である。
澤田真吾七段、羽生善治九段を破り3勝目飾る/将棋・順位戦B級1組
9/29(木) 21:19配信
羽生善治九段(左)と澤田真吾七段

 将棋の順位戦B級1組6回戦が9月29日に指され、澤田真吾七段(30)が羽生善治九段(52)に95手で勝利した。この結果、澤田七段はリーグ成績3勝2敗に。次戦、10月20日の7回戦では丸山忠久九段(52)と対戦する。

現役最年少・藤本、初参加で昇段・齊藤がプロ入り決める 将棋三段リーグ
2022年9月26日 16時30分
 将棋の棋士養成機関「奨励会」の藤本渚(なぎさ)三段(17)と齊藤裕也三段(25)が10月1日付での四段昇段(プロ入り)を決めた。藤本三段は現役最年少の棋士となる。齊藤三段は、藤井聡太竜王(20)に続いて杉本昌隆八段(53)の門下で2人目の棋士となる。

西山白玲・女王が挑戦権を得る
 

113手で、西山白玲・女王が香川女流四段をくだしました。終局時刻は13時38分。消費時間は▲西山1時間22分、△香川1時間35分(チェスクロック使用)。
勝った西山白玲・女王は、本棋戦初参加で倉敷藤花挑戦を決めました。里見香奈倉敷藤花との三番勝負は、11月2日(水)に関西将棋会館で第1局が指されます。

(睡蓮)

西山朋佳白玲VS里見香奈女流五冠 第2期ヒューリック杯白玲戦七番勝負第5局
更新:2022年09月30日 17:00


西山朋佳白玲に里見香奈女流五冠が挑戦する、第2期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦七番勝負第5局が、10月1日(土)に奈良県奈良市の「ふふ奈良」「瑜伽山園地 茶室:䕪庵」で行われます。

第4局は西山白玲が勝ち、2勝2敗で第5局を迎えます。

西山白玲VS里見女流五冠は、過去41回対戦し、里見女流五冠の20勝21敗です。

白玲戦七番勝負の模様は、ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


渡辺明名人が8組ベスト4に進出 藤森哲也五段に勝利/将棋・王位戦予選

2022/09/30 17:53

 将棋の伊藤園お~いお茶杯王位戦の予選が9月30日に行われ、渡辺明名人(棋王、38)が藤森哲也五段(35)に107手で勝利した。この結果、渡辺名人は予選8組ベスト4に進出。次戦は木村一基九段(49)と対戦する。


【動画】渡辺名人が予選ベスト4進出を決めた一局

 渡辺名人の先手番で始まった本局は、藤森五段が三間飛車を選択。先手は居飛車穴熊を志向し、対抗形の出だしとなった。先に仕掛けたのは藤森五段。渡辺名人が受けて立ち、激しい戦いへと進行した。難解な中盤戦から抜け出したのは渡辺名人。強固な陣形を生かし、リードを拡大させた。藤森五段は先手の穴熊を目掛けて果敢に攻め込むも押し戻すことは出来ず、渡辺名人が寄せ切り勝利を飾った。

 この結果、渡辺名人は2017年度(第58期)以来の王位リーグ復帰に一歩前進。次戦、8組準決勝では木村九段と決勝進出をかけて戦う。

(ABEMA/将棋チャンネルより)


*9月29日(木)に予定しておりました第81期順位戦C級1組・三枚堂達也七段―黒田尭之五段戦は、黒田五段より発熱の症状があるとの申し出があり、特例措置で本対局を一旦、延期といたしました。
弊社団所属女流棋士・北尾まどか女流二段が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます。
北尾女流二段は、発熱症状のため検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
 つきましては、9月26日の第34期女流王位戦(対上田女流四段戦)を延期し、保健所が指定する健康観察期間はすべての公務を取り止め、療養に努めます。

◆将棋界も、コロナ感染者が多いですが、対局中で、感染するのではなく、個人の行動範囲内で、感染者や、濃厚接触者となるケースが多いようです。なお、ウレタン仕切りは、いささか気休めに近いと言われています。NHKトーナメントの仕切りは、個室ですので、中々評判が良いですが、将棋の対局室は、開放的で完全防止をするには困難なようだ。


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

太宰の「斜陽」と桜桃忌&「マイナビ女王戦5局目」


1948年6月13日、太宰は愛人・山崎富栄とともに玉川上水(東京都三鷹市付近)に入水自殺した。この日、富栄が青酸カリをウイスキーに混入してひもで結び入水したと仲間の文壇は語りだし富栄に批判的であった。
新戯作派・無頼派の作家太宰治の忌日で、「太宰忌」ともいう。俳句の「夏」の季語にもなっている。1948年6月13日、太宰は愛人・山崎富栄とともに玉川上水(東京都三鷹市付近)に入水自殺した。没年38歳。だが、遺体が上がったのは6日後の6月19日。くしくもこの日は、太宰の誕生日でもあったことから、太宰を偲ぶ日となった。「桜桃忌」の名付け親は、同郷で太宰と親交の深かった直木賞作家・今官一である。太宰晩年の短編小説「桜桃」の名にちなんで命名した。毎年この日、太宰の墓があり、法要が営まれる三鷹市禅林寺には、全国から多くのファンが集う。自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも、第二次世界大戦前から戦後にかけて作品を次々に発表。主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『人間失格』がある。没落した華族の女を主人公にした『斜陽』はベストセラーとなる。私は、高校時代、国語が嫌いで、『走れメロス』を読む前に「斜陽」を読んだ記憶がある。数年前、「生きているうちに、太宰の斜陽館を見たい気持ち」から猛吹雪の中を「青森旅行」に出かけた時の話が土台になっています。

『二十世紀騎手』という作品の副題として使用された「うまれてすみません」。
青森県の名家に生まれ、井伏鱒二に師事。明るくてユーモアもある一方で、暗く卑屈な面もあり、自身があるのかないのかわからない太宰治の生きざ様を表現した名言として知られている「生まれて、すみません」。

太宰が28歳のときに発表した『二十世紀騎手』という作品の副題として使用されています。

太宰治人物相関図-300x141 
太宰は、田辺あつみ心中未遂事件で実家から勘当され、財産の相続は放棄され、月100円の仕送りの約束をしたが、酒と遊蕩で貧乏暮らしであった。「斜陽」で人気作家の仲間入りをしたわけで、「人間失格」等より注目の作品としてここに紹介したいと思います。




(小説のあらまし)
「 斜陽」は昭和22年(1947)。戦後、没落貴族の母とかず子は伊豆の山荘で暮らしていた。
弟の直治が復員、母は病で死ぬ。彼女は戦前口づけされた弟の師の作家上原に会う。弟は自殺する。
ある日、上原を訪ねたかず子は結ばれて懐妊する。荒廃した姿の上原に旧道徳とたたかう犠牲者を感じた彼女は、【今の世の中で、一番美しいのは犠牲者です。恋しい人の子を生み、育てることが、私の道徳革命なのでございます】と書き送る。(序章は、太田静子の「斜陽日記」を下に、記述され、戦時中の母と出戻り娘のかず子の生活が描かれ、太宰のことは2度ほどしか触れていません、やや退屈な感じがします。そっくりな内容ですが、その後は太宰の創作とされている。「斜陽日記」の本になるメモ・ノートも存在しています。)

(太宰と静子の出会い)
 
( 太田静子さんと治子) (太田治子さん)
1941年(昭和16年)9月静子(27)は友人と太宰家を訪れる。「日記を書きなさい」とすすめる。その後、静子は盛んに、太宰に愛の告白の手紙を送り、太宰も次第に恋に落ちたのか、妻への気使いで偽名まで使い、文通を重ねる。太宰(35)が初めて下曾我に来たのは昭和19年1月で、小田原駅で太田静子と待ち合わせ、小田原の小澤病院に入院していた太田静子の母親を見舞った後、下曾我に向かいます。太宰の二度目の下曾我訪問は戦後の昭和22年2月、日記を借りるためでした。しかしこの時太田静子は身ごもります。この年の11月に太田治子誕生(作家)
この頃、山崎富栄と知り合い、妻の津島美知子との三つ巴の女関係で疲労も激しくなっていく。


野原一夫の「回想 太宰治」では「コスモスですこし飲んでから、太宰は、なんの用事があってか、近くに住む亀井勝一郎氏の家に静子さんを連れて行った。亀井氏と同道してコスモスに引き返し、スタンドに腰かけて一緒に飲んだ。……火の気のない小部屋の、壁を背にして立ったまま太宰は、畳に坐ってうつむいていた静子さんに、日記を見せてくれないか、重い口調で言った。静子さんは、急にあたりが白っぼくなり、からだがすとんと落ち込んでゆくような気がした。日記のために、そのために、まさか、そんなことが。こんど書く小説のために、どうしてもきみの日記が必要なのだ、と太宰は、顔の筋ひとつ動かさず、突きつけるように言った。小説が出来上ったら、一万円あげる。下曾我に来て下さったら、日記はお見せします、静子さんは低い声で答えた。」と書いています。この日記の話を受けて太宰は2月に下曽我にいく訳です。

 このように、太宰文学では、珍しい、ロマン中編小説といえます。最初は「斜陽日記」を元に、戦後、農地改革で、斜陽化した没落貴族のことを書こうとしたのでしょうが、静子から妊娠を告げられ、後半、弟の直治が麻薬中毒で破滅し、自身を戯画化した流行作家の上原を登場させ四人四様の滅びの姿を描くことに構想が変化したのではと思っています。勿論、女主人公「かず子」もほかの3人も、太宰の分身で、敗戦によってもなんら変わらない、エゴイズム、けち臭さ、古さに、絶望する。そして自分の中にあるそれらを、抉り出し、批判、否定することによって世の、悪、偽善を撃ち既成道徳を転換し「家庭の幸福は諸悪の本」(家庭の幸福)「子供より親が大事」(桜桃)「義のために遊ぶ」(父)などと、自虐的に読者に語りかけ、「かず子」に恋と革命のために、不倫の子を産み一人で、子供を育て生きようとする強い女の姿を描き、戦争期を生き抜いた太宰の生き方が投影されているのである。自身は津軽の、大地主と言う誇りと名も無い高利貸しとのジレンマに陥り6男坊として当時の家父長制度では、いわば、余計者としての疎外感にさいなまされ
無類の「優しさ」と「羞恥心」のために、生涯、5度の自殺未遂を繰り返し絶望の淵から、「生きる」事への、希望と不安を謳い上げた劇的な生涯であった。「静子の日記」での(あとがき)太宰が富栄と入水自殺した後)でも、「太宰はきっと生きたかったのではないでしょうか、斜陽と言う作品は太宰の苦しい生涯の黄昏になった」と書いている。だから、戦後の荒廃した中で、読者が「斜陽」に自分を重ね、熱烈な人気を呼び一躍、一流行作家となるのである。
太宰の生活は堕落したものであったが、余りにも、弱さ=優しさが周囲の生活に耐えられなかったのだと思う。次々と裏切られ生きるすべをこの世には見つけることが出来なかったともいえます。

 最後の、かず子の上原への手紙で、「恋しい人の子を産み、育てることが私の道徳革命の完成なのです。私生児と、其の母。けれど私たちは、古い道徳とどこまでも争い、太陽のように生きるつもりです」とあるが、これは、静子への、そのように生きてくれと言う太宰のメッセージなのだとおもう。
現代では、未婚の母が大勢生きていて奇しくも「かず子」の願いは達せられたかのようである。


 
牧師が寿司を食べ日本酒で祝い、僧侶がケーキを食べキリストを祝福する平和な国である。聖書を深く愛読した太宰も黄泉の世界からさぞ、南無阿弥陀仏と合掌して笑っていると思う。(笑)
「酒なくて何の己が桜かな」を粋がって肝臓と対峙したものだが、私の菩提寺の「無常に耐えて強く生きよう、二度とない今日の命」
「人に求めず自分を変えよう、すべて我が身の一歩から」「苦楽を分かち共に歩もう菩薩の願いをわが心に」の三つの願いが拙者を奮いたたせて呉れたのであった。南無釈迦牟尼仏☆




「太宰治の生涯」
 

1948年(昭和23年)6月13日、玉川上水で愛人の山崎富栄と入水した。2人の遺体は6日後の6月19日、奇しくも太宰の誕生日に発見され、この日は彼が死の直前に書いた短編「桜桃」にちなみ、太宰と同郷で生前交流のあった今官一(こんかんいち)により「桜桃忌」と名付けられた。三鷹の禅林寺(黄檗宗、実家は浄土真宗であるが禅林寺の住職が変えたようだ)(三禅宗は他に臨済宗、曹洞宗)で「しのぶ会」として行われる。

毎年桜桃忌があるがいまだに、三鷹の墓に訪れる人が多くいる。墓は文豪森鴎外の前にある。太宰の出身地・金木でも桜桃忌の行事を行っていたが「生誕地には生誕を祝う祭の方がふさわしい」という遺族の要望もあり、生誕90周年となる1999年(平成11年)から「太宰治生誕祭」に名称を改めた。2009年に芦田公園に太宰の銅像を建立した時、妻美智子も参列した。甲府の御坂峠にも太宰治を偲んで文学碑が建てられた。碑面には「富士には月見草が似合う」が刻まれた。さらに、昭和31年、故郷津軽の蟹田にも碑がたてられた。碑面には、佐藤春夫の筆で「正義と微笑」からとられた次の一句が刻まれている。

「かれは人を喜ばせるのが何よりも好きであった!」


太宰は森鴎外を尊敬しており、鴎外の墓の向かいに墓を建てることを希望しました。「花吹雪」という作品の中で「私の汚い骨も、こんな小綺麗な墓地の片隅に埋められたら、死後の救いがあるかも知れない」と述べられています。そこで希望通りの禅林寺の森鴎外の墓の向かいに、太宰の墓は建てられています。禅林寺の檀家らは一部反対したという。

yjimage (8)
太宰と富栄の投身自殺事件は当時から様々な憶測を生み、富栄による無理心中説、狂言心中失敗説などが唱えられていた。津島家に出入りしていた呉服商の中畑慶吉は三鷹警察署の刑事に入水の現場を案内され、下駄を思い切り突っ張った跡があったこと、手をついて滑り落ちるのを止めようとした跡も歴然と残っていたと述べ、「一週間もたち、雨も降っているというのに歴然とした痕跡が残っているのですから、よほど強く"イヤイヤ"をしたのではないでしょうか」、「太宰は『死にましょう』といわれて、簡単に『よかろう』と承諾したけれども、死の直前において突然、生への執着が胸を横切ったのではないでしょうか」と推測している。

中畑は三鷹警察署の署長から意見を求められ「私には純然たる自殺とは思えぬ」と確信をもって答えた。すると署長も「自殺、つまり心中ということを発表してしまった現在、いまさらとやかく言っても仕方がないが、実は警察としても(自殺とするには)腑に落ちぬ点もあるのです」と発言した。

 
          長女園子と長男正樹
今日は「太宰治」の桜桃忌であるので拙文で振り返ってみることにした。館内も凍てつくほどの寒さで、私の体は硬直し最悪の体調となり、広い部屋を全部見て回ったもののゆっくり写真を撮ることもできなくなった。ただ太宰がここで生まれ、県立青森中学校に入学するまでの13年間を過ごしたことへの苦悩の一端を知ることができた事には満足した。

-生まれて、すみません。
太宰の生涯をこれほど象徴的に語った言葉はない。(二十世紀旗手)

確か2013年大晦日に4泊5日で死ぬ前に一度は、斜陽館に行くことを目的に東北旅行をした事がある。正月だったのでひどい寒い日であり目の前に待望の「斜陽館」が現れた時も路面凍結で入館する迄歩くにも大変だった。豪邸が現れ凄い感激した記憶がある。

  
太宰愛用のマントを着て興奮した。背丈が同じだと思った。太宰が生まれた部屋という。両親と長兄文治(実際は3男)に可愛がられたことがなく、ひにくれた性格の彼は写真上にある脚高のお膳で15人ほどの大家族で朝食をとるときが一番苦痛であったという。鼻水が垂れたと書いている。

また、「私の生まれた家には、誇るべき系図も何もない。何処からか流れて来て、この津軽の北端に土着した、百姓が、私たちの祖先なのに違いない」といい、「私の家系には、ひとりの学者もいない。一人の芸術家もいない。役人、将軍さえいない。実に凡俗の、ただの田舎の大地主というだけのものであった」(「苦悩の年鑑」)と言っている。

つまり、津島家は何代かにわたって周囲の貧しい人々を搾取し続けたただの、(田舎の大地主)にすぎなかったのである。

私は太宰の苦闘の生涯はこの豪邸の中でこの様に犠牲となった人々の暗い怒りと呪われた声に怯えたことが始まりだと思った。

太宰が戦時中に妻美知子と生まれたばかりの園子を連れて実家に疎開したことがあるが、斜陽館を出て昼食をとりに行く途中に「太宰疎開の家」という古ぼけた家が残っていた。やはり、実家には親しみが持てずこの家で(津軽)を書きあげたのかと彼の心底を思い悲しくなった。長女の園子は(婿養子津島雄二議員、元自民党津島派会長)の妻と成り次女は津島佑子で作家として活躍(離婚し子供を亡くしている)。

何度かの心中事件で月90-100円の仕送りを約束し既に勘当されており帰省という感より帰郷という感が強かったのではと思った。小説(津軽)は極め自虐的である。しかし健康的エッセイーとの評価もあり評価は2分されている。

太宰は生家から分家除籍という事で致命的衝撃を受けて5回も自殺未遂を起こしているので「偽装自殺」とさえ思われているのだ。
入水した翌日の深夜土手の上に太宰と富栄の下駄が置かれていた、駆けつけた妻の美智子はその下駄を放心したように抱き続けたという。
太田静子さん1948年8月1日、井伏鱒二たちの訪問を受け、「太宰の名誉作品に関する言動を一切慎む」という内容の誓約書を取られ、その引換に『斜陽』改装版の印税10万円を渡される。しかし津島家からの冷遇に耐えかね、1948年10月、この誓約を破る形で『斜陽日記』を刊行。この日記の内容に『斜陽』と重なる部分があまりに多かったため、太宰死後の捏造ではないかとの説を唱えられて悲しんだ。

太宰と小山初代

最初の妻の小山初代を放置したまま銀座の女給と鎌倉の江の島の海に飛び込んだ。(道化の華)26歳のとき、腹膜炎により入院したことをきっかけに、鎮痛剤であるパビナールの中毒となってしまいます。入院中小山初代が画家と不貞を犯し、「許してね」と哀願する初代と水上に行き死ぬ覚悟を決め二人で自殺したが生き残った。(姥捨)(人間失格)初代は青森に帰ったが青島で遊女で亡くなった。自分の入水事件を作品化しようとしていたと思われる節がある。
150px-Shimeko_Tanabe,_before_1930
昭和5年のある日、太宰は銀座の[ホリウッド」で初めて洋服姿の美貌の[田辺あつみ(田部シメ子)]とめぐり合った。

広島第一高女に進んだ才媛である。しかしが画家の内縁の夫がいる身であった。39年の生涯で5回の自殺未遂を繰り返し、狂言自殺とさえ言われた男である。太宰から頼り無い夫のこともあり、店の借金もあり、自殺をし様といわれたあつみが鎌倉七里が浜でカルモチン自殺を図る。太宰21歳、あつみ18歳であった。苦悶中に太宰は丘で発見されあつみは水中で死んだ。「葉」[道化の華」[狂言の神][人間失格]などの小説では全て「入水自殺」とされている。この事件は晩秋の海にあつみが突き落とされた可能性が否定できない。彼は自殺ほう助罪で取り調べられた。


井伏は一人下宿していた太宰を御坂峠に誘い都留高女の教師をしていた石原美知子を紹介した。その頃太宰は庭に月見草の種子を播いた。
「富士には月見草が似合う」と思い込んでいた。「富士の山と、立派に相対峙し、みじんもゆるがず、金剛力草とでも云いたいくらい、けなげに立っていたあの月見草は、よかった。富士には、月見草がよく似合う」(富獄百景)

昭和16年太宰が32歳の時に静子(27)は二人の女性と太宰の家を初めて訪れたのである。太宰は不在であったが、煙草をふかしながら帰ってきた。妻美智子と生まれたばかりの長女園子がいる家庭だったので、いくら愛想の良い太宰でもあまり歓迎はできなく静子は淋しく帰ったのでした。その後も密かに文通をし、昭和22年2月、神奈川県下曽我に住む太田静子を訪ね、一週間ほど滞在した。その時身籠もってできた子供が作家太田治子である。

太田静子には、25歳で弟の同僚からの熱心な求婚を受けて結婚するも、夫を愛することができずわずか1年ほどで離婚したという過去がありました。
女学校時代から口語短歌や詩歌を嗜んでいた静子は、離婚直後にふと読んだ太宰の小説に惹かれ、小説を書きたいので指導してほしい、という内容の手紙を太宰に送ります。太宰はこの手紙に“お気が向いたら、どうぞおあそびにいらして下さい”と返事をし、静子を自宅に招きました。そして太宰と静子はその出会いをきっかけに、恋に落ちてしまったのです。

太宰と静子はそれから、妻・美知子の目を盗んで逢い引きを重ねるようになります。太宰は静子に送ったラブレターの中に「僕は今日まで、結婚の時にたてた誓いを一所懸命まもって来た。だけど、もうどうしていいか分からなくなった。」とある。

太宰の生活は堕落したものであったが、余りにも、弱さ=優しさが周囲の生活に耐えられなかったのだと思う。次々と裏切られ生きるすべをこの世には見つけることが出来なかったともいえます。無類の「優しさ」と「羞恥心」のために、生涯、5度の自殺未遂を繰り返し絶望の淵から、「生きる」事への、希望と不安を謳い上げた劇的な生涯であった。

 
降りしきる雨の中、6月19日折り重なるように二人の遺体が発見された。「千草」の真向回にある富栄の下宿先
冨江の検視には、父親の山崎晴弘氏が立ち会っており、
太宰のお通夜は下連雀の自宅で、彼女のお通夜は間借りしてた部屋で行われています。「千草」という小料理屋の土間で行われ豊島与志雄(葬儀委員長)井伏鱒二、亀井勝一郎、今官一、山岸外史らが土間から一段高くなった座敷のへりに並んでいた。

親友の、檀一雄は姿を現さなかった。、文壇は皆、富栄を悪者扱いにしたのです。太宰は「殺された」とまで言われたが立ち会った友人らも「穏やかな顔」だったとしか言っていないとある。私は、女性として富栄さんが一番かわいそうに思えてなりません。次女(佑子)が生まれたころ愛人太田静子さんが治子を産み認知して泣きじゃくる富栄を前に「お前には修治の修があるではないか」となんと女心を知らぬ男なのかと思った。入水した翌日の深夜土手の上に太宰と富栄の下駄が置かれていた、駆けつけた妻の美智子はその下駄を放心したように抱き続けたという。

太田静子さん1948年8月1日、井伏鱒二たちの訪問を受け、「太宰の名誉作品に関する言動を一切慎む」という内容の誓約書を取られ、その引換に『斜陽』改装版の印税10万円を渡される。しかし津島家からの冷遇に耐えかね、1948年10月、この誓約を破る形で『斜陽日記』を刊行。この日記の内容に『斜陽』と重なる部分があまりに多かったため、太宰死後の捏造ではないかとの説を唱えられて悲しんだ。最後の生き証人となった林聖子さんも太宰の遺体があがった玉川上水で立ち会っています。

「風紋五十年」の概略

「東京・新宿にあるバー「風紋」は、かつて檀一雄、中上健次、辻まこと、古田晁などが足繁く通い、「文壇バー」と呼ばれている。ほかに、井伏鱒二、色川武大、井上光晴、庄野潤三……名前を挙げたらキリがないほどだ。もちろん、出版関係・美術関係者も集い、夜な夜な宴会は繰り広げられた。
その風紋は2011年、開店五十年を迎えた。お店を切り盛りしてきたのは、林聖子。青春時代に、太宰治の短編小説「 メリイクリスマス」のモデルになったり、若いうちに身の回りの人の死が続くなど、波乱万丈の人生を歩む。」


津軽旅行をして三鷹に帰宅、22年に発表された「メリイクリスマス」の「シズエ子ちゃん」のモデルとなったのが林聖子さん(太宰の短編小説 メリークリスマスで林さんは小説の中のヒロインのモデルにもなっています。お母さんの富子さんが太宰と知り合いだったが、  母が父と離婚した後に、新宿のバーに勤めだして、そこは作家の方がお見えで、そこで太宰さんと最初にお会いしたのが、初めなんです。

そのころは父の方に一緒に住んでいた 。 母のところに泊りがけで行っていたが、太宰さんも時々ご一緒されました。)である。太宰の顔は深い眠りに入っているように、穏やかだった。当時は新聞や雑誌では「殺された」と馬鹿げた記事まで飛び交ったが全く当たらなかったのです。

富栄が生前から青酸カリを隠し持っていることを知っていた太宰は内心常に警戒していたのだ。富栄も太宰を脅していた。しかし、ウイスキーにうまく混入されて多摩川の土手で飲まされたと思う。新戯作派作家の仲間の一人坂口安吾が「太宰は口癖のように死ぬ死ぬといっていたが、本心ではなく作品の中だけのこと。頭の悪い情婦にせがまれてあんなことに。頭で勝負する文士は、時にはおつむの軽い女が息抜きになる」(不良少年とキリスト)と言っている通り最後に「無理心中」を強いられたというところが偽わざるところと思う。青森県の新興成金地主の家の子としての誇りと負い目を生涯持ち続け津軽という地方にも文化の中心東京にも住みがたい人だったと思う。戦後の荒廃と農地改革による生家の没落は、太宰に深い悲しみを与えました。


・・・築百年。生家の知られざる離れ

6 (1)a> 
〈津島家新座敷〉は1922年(大正11)の建築。当初は生家(現・斜陽館)の奥に渡り廊下で繫がる、太宰の長兄夫婦のために建てられた離れである。
太宰の生家・津島家の離れ、通称「新座敷」は文壇登場後の太宰の居宅として唯一現存する貴重な邸宅である。1945年に東京と甲府の戦禍から逃れた故郷で妻子と共に暮らし、23作品を創作した空間が奇跡的に保存されている。2007年に初公開。


 疎開した太宰治が暮らした家として、唯一現存する建物。太宰はこの家で「パンドラの匣」「苦悩の年鑑」「親友交歡」「冬の花火」「トカトントン」など、数々の作品を執筆しました。
   
正月であり途中、猛吹雪に見舞われ中山峠と十和田湖へ向かう道路が通行止めになっている事を知らず本当に死ぬ思いをした。まさに、九死に一生の思いで十和田市についたのでした。さすがに4日であり営業している飲食店がなく止む無く、全国チェーンの白木屋グループの「魚万」で年越しとなった。二人は吟醸酒付きの飲み放題コースで命あることの尊さを祝ってしたたか飲んだ。
私は勢いがつき近くのルーマニア人専門のナイトクラブで気炎を挙げて無事2013年の年を迎えることができた次第。途中、迷い乍ら八甲田山の麓に出た時はその威容に息を吹き返した気分になった物でした。山中では携帯電話も利かず、SOSも出来なかったのだから、人間の運命は紙一重です。


この建物は斜陽館の裏口で蕎麦屋に行こうと思って出たところにあった。太宰が疎開をした時に父と長兄(長男・次男は夭折)文治に会いたくなかったのでここで過ごしたとばかり思っていた。しかし、そうでもなかった様ですね~謎)この頃の作品は健康的であり明るさを感じる作品が多い。しかし、「桜桃」にわずかに記しているが、長男正樹の口もきかず知恵遅れの症状(現在のダウン症)を呈してきた悲痛な現実は太宰の生き方に大きなな影響を与えたのである。(家庭の幸福は諸悪の根元)(子供より親が大事と思いたい)(父は義のために遊ぶ、命懸けで遊んでいる)(親がいるから子が育たない・・・)これらの言葉の背後に、長男の将来に対する不安、地獄の思いが潜んでいる。安倍さんに言わすと「国民より自民党議員のほうが大事」ということになる。笑)

太宰は自分の境遇を誇りにも思っていたが、実家はただの高利貸で儲けた成り上がりであり、名家でもなく家柄も高くもないことに悩んで育ったのです。(苦悩の年鑑)病弱だったが頭の良い太宰は旧制弘前高校から東大仏文科へ入学、東大時代は殆ど学校にも行かず「日陰の生活」つまり左翼運動に明け暮れ三馬鹿とも「からす組」といわれた。

左から檀一雄、太宰治、山岸外史、小島善四郎。
1934年同人誌「青い花」を発刊した木山捷平、伊馬鵜平、小山祐士、詩人の中原中也らは四散した、残った檀一雄、山岸外史と私娼窟玉の井で放蕩三昧の生活をしていた。当時の太宰は「むなし、むなし、すべてがむなし」と言いながらアルコールとニコチンの無い健康的生活に憧れながらも酒とタバコをぶかぶか吸い借金をしていた。と檀は言っている。共に無頼漢を名乗り無頼漢こそ優しい愛のある男なのだと自らの裏切り、偽善に反省を込めた言葉が「むなし」と言う言葉になったのだと思う。

最後まで都会に憧れ田舎者に終わった気の弱い男であったと今官一は述壊している。入水の直前は激しい喀血を繰り返し、死を覚悟していた様子もある。富栄が青酸カリを隠し持っている事に怯え出版社の人と必死に探した事も在り、「生きる」事へのかすかな望みが合ったのではと推理される面もある。しかし、妻美智子との気まずさ、治子の出産、富栄との関係から既に死ぬ意外に道は無い環境であった。太宰の女関係には何処か、打算的で暗いものがあリ周りの先輩文壇からは好まれてはいなかったのである。

卒業を条件に120円の仕送りで山岸外史や檀一雄の三羽烏で夜の酒場を飲み歩いていた。左翼運動からの脱落、卒業出来ず、仕送りは90円に下げられた。貧乏書生も飲みに集まり借金生活でした。檀は徴兵されたが、肺疾患で徴兵を免れた戦時下の太宰は、あからさまに国家社会主義に乗じた小説を書くことも、あからさまに戦争反対を掲げることも、あえて沈黙もしなかった。

太宰は『十五年間』の中で「私は戦争中に、東条に呆れ、ヒトラアを軽蔑し、それを皆に言いふらしていた」と書いているが、この発表は戦後のことで、戦時中の作品には勿論このようなストレートな発言は見当たらない。

又「若い人が戦地で戦っているのに自分が死んではいられない」とも言っています。事実この間の自殺行動はありません。当時の戦時教育の強い影響で志願した人もいたが、醤油を飲んで徴兵を拒否した人もいたのも事実です。誰しも、死を覚悟の徴兵には拒否反応を持っていたのです。太宰も一概に、死のうとは思てはいなかったのです。
第二次世界大戦が終わる頃、すでに大人気作家として多忙な毎日を送っていた太宰は、数年ぶりに静子との再会を果たします。しかし、太宰が静子に告げたのは、“小説の材料のために、日記を提供してほしい”という依頼のみでした。

太宰に依頼されて静子が提供した日記は、小説『斜陽』のモデルとなります。静子はその際に太宰の子を身ごもるも、それ以来太宰からの態度は冷たくなり、“自分は小説の材料として利用されただけなのではないか”と疑念を抱き続けていたといいます。

富栄は太宰と心中自殺をする直前、静子に宛ててこんな手紙を投函していました。

修治さんはお弱いかたなので 貴女やわたしやその他の人達にまでおつくし出来ないのです わたしは修治さんが、好きなので ご一緒に死にます

太宰が富栄とともに玉川上水で心中したのは、1948年6月13日。太宰の遺体が見つかった川原には“下駄で摺った跡”があったとされており、井伏鱒二はこれを、太宰が死ぬまいと最後の瞬間に抵抗した名残りだろうと思った。と分析しています。



  
下連雀の自宅にて。 斜陽館の和室の漢詩に「斜陽」の文字がある。

第33回モントリオール世界映画祭で最優秀監督賞を受賞した。「ヴィヨンの妻」は、破滅的な作家とそれを支える妻の物語だ。戦後のあわただしい仕事の中で、「ヴィヨンの妻」「斜陽」「人間失格」の三篇は特に評論家の絶賛を浴びた作品である。この作品も飲んだくれの大谷という作家につくす妻とのかもし出す雰囲気が哀れ深さ、一種の冷たい戦慄的美を創出している。
「傷つきやすい心をも持って生まれたゆえ不安におびえ巷を彷徨する、無頼漢だけが持つやさしい愛情を知れ」と太宰は言いたかったのだと思う。「ここにあるのは、ヒモのような男を忍従と恕しに彩られた女人のやさしさと愛であり「どん底」に灯る男女のつかのまのいとしみ合いだ」とある作家は言っている様に、虚無感を心の奥に持ってしか、優しさを自分のものとはできない人の心の相を見事に描いたところが太宰文学の欧米文学と違う日本文学の美の文豪として認められたのだと思う。戦後、敗戦を日本の滅亡と実感し、「古い道徳に抵抗し恋しいひとの子を生み育てる事が私の道徳革命です」と「斜陽」で書き送った。「人間失格」では虚構化された自己を告白的に描き人間関係の本質と不毛な疎外感を描いた。

「心には悩み煩う事の多い故に、おもてには快楽を装わざるを得ない」太宰治     



                    

西山朋佳女王VS里見香奈女流四冠 第15期マイナビ女子オープン五番勝負第4局 西山朋佳女王の勝利
更新:2022年05月30日 16:50


西山朋佳女王に里見香奈女流四冠が挑戦する第15期マイナビ女子オープン五番勝負は、第4局が5月30日(月)に東京・将棋会館で行われ、西山女王が85手で里見女流四冠に勝ち、対戦成績を2勝2敗としました。

第5局は6月13日(月)に東京・将棋会館で行われます。
挑戦者の里見女流四冠にとっては第12期以来の五番勝負登場で、本棋戦では通算3度目の挑戦となる。女流タイトル通算47期という圧倒的な実績を誇る里見だが、女王獲得はまだ1期で、番勝負への登場回数も含めて意外と少ない。とは言え昨年度の成績は40勝10敗の勝率8割で、17連勝も達成しており、女流棋界の記録4部門のうち三冠(対局数は伊藤沙恵女流名人の53局)を制している。以前は西山との直接対決でやや分が悪かったが、昨年度は霧島酒造杯女流王将戦とリコー杯女流王座戦で西山に挑戦し、いずれも奪取している。その後の岡田美術館杯女流名人戦では伊藤に敗れ失冠したが、本棋戦で女流五冠復帰を目指す。

第5局は2022年6月13日(月)10時から東京・将棋会館の特別対局室で指される。持ち時間はチェスクロック式で各3時間、切れたら一分将棋。立会人は中村修九段、記録係は山口恵梨子女流二段。14時からYouTubeでオンライン大盤解説会がある。解説は大平武洋六段、聞き手は塚田恵梨花女流初段。最終局のため、先後は振り駒で決定する。

【第5局オンライン大盤解説会|YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=kNp3LzD00eo

控室の検討
2022.06.13

「将棋情報局」より引用いたしました。☆

図は64手目△4一飛の局面。先手が動いたのに対して、後手が反撃したところです。控室での検討の一例は、▲4二歩△同飛▲6二角成△同玉▲2三金△4六歩▲同銀△同角▲3三金△1九角成▲4二金△同金(参考図)というもの。この変化は駒得している後手が指せているようです。13分ほど考えた里見女流四冠は、攻め合いは無理とみて▲6六角と引き揚げました。(銀杏)



集中砲火
2022.06.13

図は82手目△4五歩の局面。後手の攻め駒である飛車角桂香が先手陣を突き崩そうと4筋に集まっています。片矢倉の先手陣ですが、しのぎきるのは大変そうです。 (銀杏)

73 (1)
(西山女王が厳しい攻めに出て、5連覇に近づいている)

西山女王がマイナビ女子オープン5連覇を果たす
2022.06.13


西山朋佳女王に里見香奈女流四冠が挑戦する第15期マイナビ女子オープン五番勝負第5局は、西山女王の勝ちとなりました。西山女王はマイナビ女子オープン5連覇達成。女王連続5期獲得により、永世女王の資格を得ました。敗れた里見女流四冠は、第6期以来の女王復位はなりませんでした。(銀杏)

本因坊戦、文裕が11連覇 囲碁界最多記録 一力に4連勝
 福岡県太宰府市の九州国立博物館で打たれていた第77期本因坊決定戦七番勝負の第4局(毎日新聞社・日本棋院・関西棋院主催、大和証券グループ協賛、九州国立博物館共催)は12日午後6時7分、本因坊文裕(もんゆう)(33)=井山裕太九段=が挑戦者の一力遼棋聖(25)に196手で白番中押し勝ちし、4連勝で二十五世本因坊治勲(65)=趙治勲九段=を抜く歴代単独1位の11連覇を達成した。囲碁界の全タイトル戦史上でも最多連覇記録となる。残り時間は一力3分、文裕55分。

 今期シリーズは3月に文裕から棋聖を奪取した一力が挑戦者に名乗りを上げ、「頂上決戦」とうたわれた。開幕局は本因坊戦史上最長手数となる357手の激闘を文裕が制した。第2局以降も白熱した戦いが続いたが、文裕が勝負強さを発揮し、ストレート勝ちで一力を退けた。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

介護制度。藤井聡太銀河。


関節と肩・手指が不自由になり、愈々包括支援センターに電話しました。リハビリより掃除や洗い物を手伝ってもらうつもりです。
10年前に「宅配弁当」をとっていましたが、その時の担当者が退職して「要支援1」の更新がされていなかったようです。
16日に来宅して相談してくれる様で助かりました。その時通所介護の体験入学をしたのですが、一度だけで行かなくなりました。汗)
若し、続けていたらと思うと分かりませんけれどね~~。転倒や、コロナで「巣ごもり生活」で運動不足になり現在の痛みに繋がっていると思うからです。先ずは、相談してからですね。!



行き場なき「アベノマスク」含む布マスク 保管倉庫に記者が入った
 
新型コロナウイルス対策として政府が調達した「アベノマスク」を含む布マスクが大量保管されている問題で、厚生労働省が1日、朝日新聞に保管状況を公開した。8千万枚を超える布マスクが10万箱に及ぶ段ボール箱に詰め込まれ、巨大倉庫の中に眠っていた。

 在庫マスクは東京近郊にある大型倉庫に保管されていた。エレベーターの扉が開くと、目の前に段ボール箱の壁が迫ってくるかのような光景が広がっていた。フロアを見渡す限り「箱の壁」が続いている。

 同行した厚労省の担当者に「これ、全部布マスクが入っているんですか」と尋ねると、「そうですよ」と淡々とした返事。担当者の説明では、倉庫内の布マスクは200~2千枚程度に分けて段ボール箱に収められ、その数はおよそ10万箱。10トントラックで300台分以上になるという。

 「箱の壁」の高さは、高いところで4メートルを超えていた。積み上げた重みで箱が潰れないように、鉄製のラックで3段に分けて積まれている。約1万平方メートルのフロアの半分以上を占めているという。

 箱を開けると、1枚ずつ透明な袋で包装された布マスクがぎっしりと詰め込まれていた。倉庫に窓はなく、湿度が管理され、害虫が入りにくい構造になっているという。

 厚労省によると、10月末時点の在庫は8130万枚。4月以降に解消された在庫は142万枚にとどまる。保管業務は4月から日本通運が請け負っている。朝日新聞の取材申し入れに、所在地を特定しない条件で公開された。


アベノマスク含む大量在庫、見えぬ解消策 岸田首相「反省点あった」


新型コロナウイルス対策として政府が調達した「アベノマスク」を含む布マスク約8千万枚が使われずに倉庫に眠っている問題で、岸田文雄首相は14日の国会論戦で「反省すべき点があった」と述べた。在庫の解消策については「予断を持って申し上げるのは控えたい」と具体案を示すことはなかった。
行き場なき「アベノマスク」含む布マスク 保管倉庫に記者が入った。↓

https://digital.asahi.com/articles/ASPDG42BWPDGULEI001.html

◆「アベノマスク」は家に未だ在庫として残っています。小さくて顎まで覆えません。果たしてコロナを防げるか疑問です。政治家は国民のためより、自己の名声と名誉のために無駄な税金を使うようです。◆

 
銀河戦(ぎんがせん)は、囲碁将棋チャンネル主催の将棋のテレビ棋戦。双方の持ち時間が少ない早指し戦である。毎年8月から9月にかけて、決勝トーナメントが行われる。1991年度創設で、同じく囲碁将棋チャンネルで放送されている囲碁の竜星戦より1年遅れの創設だった。2000年から公式戦となった(なお、竜星戦は1997年から公式戦になっている)。

銀河戦は同社のCS放送『囲碁・将棋チャンネル』で毎週火曜と木曜に放映されているほか、ネット配信も行われている。(詳しくはテレビ放送の項を参照)
竜星戦(りゅうせいせん)は、囲碁のテレビ棋戦。毎年8月から9月にかけて、決勝トーナメントが行われる。1990年度創設で、同じく囲碁将棋チャンネルで放送されている将棋の銀河戦より1年早い創設だった。1997年から公式戦となった(なお、銀河戦は2000年から公式戦になっている)。2021年10月に「将棋プレミアム」「囲碁プレミアム」が合体し「囲碁将棋プレミアム」となり、それに際して「新銀河戦」が開始すると同年9月に発表されたが、2021年12月4日現在、いまだ同棋戦は配信開始されていない(囲碁の「新竜星戦」は同年7月から配信開始している)。賞金額は非公表だが500万円という。

また2006年より、中国棋院と囲碁・将棋チャンネル共催で中国竜星戦が、2018年より、韓国棋院との共催で「韓国竜星戦」が行われている。

竜星戦はCATV、スカパー!、スカパー!光、ひかりTVなどの『囲碁・将棋チャンネル』で、毎週月曜日と水曜日に放映されている。(詳しくはテレビ放送の項を参照)

また、動画配信サービス「囲碁プレミアム」での配信も行なわれている。

20時23現在。先手藤藤井銀河、後手渡辺名人。
2021年7月から囲碁プレミアムで新棋戦の「新竜星戦」が放送開始した。同年10月「将棋プレミアム」「囲碁プレミアム」が合体し「囲碁将棋プレミアム」となった。優勝賞金600万円。

20211201igo (1)

2021年10月に「将棋プレミアム」「囲碁プレミアム」が合体し「囲碁将棋プレミアム」となり、それに際して「新銀河戦」が開始すると同年9月に発表されたが、2021年12月4日現在、いまだ同棋戦は配信開始されていない(囲碁の「新竜星戦」は同年7月から配信開始している)。賞金額は非公表だが500万円という。


2連覇目指す藤井聡太銀河(19)過去4回優勝の渡辺明名人(37)12月14日放映・銀河戦準決勝で激突

CIMG1022 (1) 
松本博文将棋ライター
12/10(金) 11:29

 12月14日。第29期銀河戦準決勝・藤井聡太銀河(19歳)-渡辺明名人(37歳)戦が放映されます。

 藤井銀河は前期の優勝者です。
 
渡辺名人決勝にすすむ。9時10


第71回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 3回戦第3局 稲葉NHK杯×千田七段
12/12(日) 午前10:30-午後0:00
配信期限 :12/19(日) 午後0:00 まで
 honsen (3)

「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で71回目を迎える。その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は稲葉陽NHK杯。3回戦第3局は稲葉陽NHK杯と千田翔太七段の対戦。【解説】高見泰地七段【司会】中村桃子女流二段

101手 先手 千田翔太七段の勝ち

安倍元首相の後継者問題が深刻化 地元をライバルの林外相に奪われる危機も
  
岸事務所に取材すると「足の調子が悪く、医師と相談し、念のため杖をついています。職務に影響はございません」と回答(2021年8月)
安倍晋三・元首相は父の晋太郎氏が率いた「安倍派」を復活させ、12月6日には新会長お披露目を兼ねた盛大な派閥パーティーを開催した。政界のキングメーカー、いわば“令和の闇将軍”の座を不動のものにしたかに見える安倍氏だが、その意気軒昂な姿とは裏腹に、足元に大きな不安を抱えている。

 今後の政治を左右しそうなのが、岸田首相が面従腹背で“安倍離れ”を急いでいることだ。岸田首相は、これまで「数の力」で自民党を支配してきた麻生太郎・副総裁と、幹事長に抜擢した茂木敏充氏と11月16日と22日の2回にわたって会談を開き、「定期的に会合を開いて政権運営を話し合う」ことを確認した。今後は岸田派、麻生派、茂木派(旧竹下派)の3派が主流派を形成し、“安倍抜き”で決めていくということだ。

 安倍氏にすれば、最大派閥の領袖になった途端、岸田首相から“あなたの出番はもうない”と包囲網を敷かれたのだ。

 安倍氏のもうひとつの不安が、安倍家の後継者問題だ。自民党内には、安倍氏と昭恵夫人に子供がなく、安倍家に後継者がいないことを「最大の政治的弱点」と見る向きもある。

「安倍家の後継者」と「安倍氏の政治力」には関係がないように思われるが、そうではない。

 今回の総選挙で石原伸晃氏が落選した途端に石原派が解体に追い込まれたように、派閥を率いるには選挙に強いことが絶対の条件だ。政治ジャーナリスト・野上忠興氏がいう。

「日本の政治風土においては、安倍氏のような世襲政治家の家系は後継者の存在が不可欠です。後継者がいれば、地元後援会の結束は強まる。総理を輩出してきた派閥領袖の家系ならなおさらです。

 3世議員の安倍氏は祖父や父以来の固い地盤に守られ、選挙には滅法強い。しかし、安倍氏と昭恵氏に子供がおらず、総理を辞めて代替わりを準備しなければならない時期なのに、地盤を継がせる後継者が決まっていない。地元にも、派内にも、危機感がある」

 仮に安倍家に後継者が立たず、政治的に“お家断絶”となれば、派閥の跡目をめぐっても2代の首相を輩出した福田家のプリンス・達夫氏(総務会長)の求心力が高まることになる。

 それに加えて、安倍氏の地元・山口県は「1票の格差」是正で次の総選挙では現在の4選挙区が3選挙区に減らされ、「区割り変更」が行なわれる。人口比や地域的に安倍氏の山口4区と山口3区の大部分が合併される可能性が高い。


岸信介・元首相の娘で安倍家と岸家のゴッドマザーと呼ばれる母・洋子さん(写真/共同通信社)↓
https://www.news-postseven.com/archives/20211214_1713600.html/2
本誌・週刊ポストはかつて後継者問題で寛信氏の妻(長男の母)を直撃したが、「本人は政治家にはならないと言っています」とはっきり否定していた。

 だが、後継者が決まらないことは安倍家の地元での求心力低下につながっている。

「地元では晋三さんの影響力はもちろん強いのですが、先の衆院選で自民党県連は林支援で盛り上がった。山口から9人目の総理として林さんに対する期待が高まっているんです。

 山口県は次の選挙で選挙区が1つ減る。自民党県連の一部からは、晋三さんは総理もやり、在任期間歴代トップになったのだから、もう選挙区から退いていただこう、名誉職として比例区に鞍替えしたらどうかという声が上がっている。

 安倍はもう一丁上がりで、次は林だという期待感です。だからこそ、晋三さんに後継者がいないことは安倍家にとっても、安倍後援会にとっても重大な問題だということです」(政界関係者)

 世襲政治家の家系では、後継者の不在は派閥ばかりか、選挙区まで失いかねない重大事だと分かる。


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

緊急事態宣言拡大、五輪は危機的。将棋。


  

前立腺肥大と腎臓機能を診て貰う為タクシーを頼んで雪解け道路を走り「客足は少ないが今回は私たち業界にも補償金が当たるようですが3月過ぎなのですよ・・」と苦笑しながら菅総理の対応に不満顔でした。
待合い中、救急車で患者さんがタンカで運ばれてきました。コロナ患者ではなく冬に多発する心臓系の急患らしい。東京の感染者は止まることがなく重傷者と死亡者が増えています。一般重症患者を優先的に治療すればコロナ患者が手厚い治療を受けられないないので死亡する例も増えるという事ですね。「医療崩壊とか逼迫する」と医師会がいうことが分かった感じでした。私事乍ら、尿酸値も下がり残尿も少なくな腎臓機能(正常から少し悪い)が改善され「コロナ防止は免疫力を付けて栄養を摂りよく寝てストレスを解消する事です」と指導してくれました。




【速報】東京都、新たに1592人感染 日曜日として過去最多
17日 15時00分
 新型コロナウイルスについて東京都は17日、新たに1592人の感染を発表しました。先週の1494人を上回り、日曜日としての過去最多を更新しています。

 年代別では20代が最も多く362人、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は250人です。現在入院している感染者のうち「重症者」は16日から2人増え、138人となっています。


道内4人死亡、124人感染 札幌50人 新型コロナ
01/17 15:52 更新
 道などは17日、新型コロナウイルスに感染していた4人が死亡し、新たに124人が感染したと発表した。新規感染者が100人を超えるのは12日連続。道内の死者は計538人、感染者は延べ15818人となった。

 新たな感染者は、道発表分は48人、札幌市発表分は50人、函館市発表分は12人、小樽市発表分は13人、旭川発表分は1人。

 死亡したのは、札幌市の90代男性、道が発表した年代性別非公表の1人、小樽市が発表した年代性別非公表の2人。

 札幌市はまた、市内の医療機関で新たなクラスター(感染者集団)が確認され、患者2人、職員3人の計5人が感染したと発表した。


東京、新たに1809人が感染 重症者は前日から3人増
新型コロナウイルス


2021年1月16日 15時01分

 東京都は16日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1809人確認したと発表した。15日は2001人と6日ぶりに2千人を超えたが、再び1千人台となった。「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都基準の重症者数は、前日から3人増えて136人だった。

 感染者1809人を年代別に見ると、最多は20代で379人。30代の302人、40代の294人と続き、65歳以上の高齢者は318人だった。





東京で2001人感染確認 重症者は133人
15日 16時22分
 新型コロナウイルスについて東京都は15日、2001人の感染を発表しました。

 東京都が15日に発表した感染者は2001人で、先週土曜日(9日)以来、6日ぶりに2000人を超えました。参考となる3日前(12日)の検査件数は過去最多の1万7000件でした。

 緊急事態宣言が出されてから15日で1週間が経ちましたが、感染者数はいまだ高い水準が続いています。

 小池知事は、午後の会見で、今後、飲食店や各種施設に対し、これまでの「時短要請」ではなく、「休業要請」を行う可能性について問われると・・・

 「いろんな手段の選択肢の1つとしてありだと考えている。そうならないために今、皆さんへのご協力をお願いする」(小池百合子 都知事)

 小池知事は、状況が改善しない場合には「休業要請」を検討する可能性を示唆しました。また、人の流れを徹底的に抑える必要があるとして、今週末、新宿、秋葉原、銀座の歩行者天国を中止することを明らかにし、改めて外出自粛を徹底するよう呼びかけました。


北海道6日ぶりに200人超 新型コロナ 6人死亡

北海道では15日に新型コロナウイルスで6人が死亡、新たに202人の感染が判明しました。道内の新規感染者が200人を超えるのは6日ぶりです。
 このうち札幌市は107人です。6日ぶりに100人を超えました。感染経路不明は40人です。
 函館市は2日連続で過去最多を更新する19人です。
 小樽市は9人で、旭川市はいませんでした。
 その他、石狩管内20人、胆振管内10人、渡島管内が15人です。
 新たなクラスターが2件認定されました。札幌市の介護老人保健施設で13人(入所者10人、従業員3人)、函館市の救護施設「明和園」で13人です。
 これまで発生したクラスターの拡大も続いています。
 札幌市の医療機関では30人増えて175人になりました。この医療機関も合わせて札幌の6つのクラスターで39人増加しています。


東京五輪「中止」正式決定へ“秒読み”…デッドラインは2月
公開日:2021/01/12 13:40 更新日:2021/01/12 16:38

菅首相(右)はIOCのバッハ会長とグータッチしていたが、「デッドライン」はすぐそこ…(C)共同通信社

<とっとと中止を決定して感染症対策に全力を尽くすべき>――。共同通信が9、10日に行った世論調査で、今夏の東京五輪について「再延期」「中止」が計約80%となり、SNSではこんな声が上がっている。政府が首都圏を対象に緊急事態宣言を発令、新型コロナの変異種発生もあり、大会組織委員会内部も一気に緊張感が高まっている。
■「8割が慎重」の世論調査に組織委やきもき

 ある組織委関係者は、「基本的に一般職員は粛々と作業を進めていますが、感染拡大を受け『幹部クラスで“中止”が話し合われているのかも……』と疑心暗鬼になっています」と打ち明ける。

 というのも、中止決定の「デッドライン」が迫ってきているからだ。2月中旬にも決まるかもしれない。組織委と国際オリンピック委員会(IOC)が2月、準備状況を確認するプロジェクトレビューを行う予定。3月25日には聖火リレーがスタートするだけに、「沿道の警備やコロナ対策など、もろもろの準備作業は大変。中止するならプロジェクトレビューがある2月がギリギリのタイミング」(前出の関係者)というのだ。
何よりも、大多数の国民が補償の無い自粛要請に不満と不安を持ち、「こんな状況で五輪に無駄金を使えるか」「五輪に使うカネがあるなら補償や医療に回せ」と考えている。つまり、五輪開催はもう国民の支持を完全に失っているのだ。これはまるで、栄耀栄華を誇った平家が栄光の座を転がり落ち、短期間で断末魔の壇ノ浦に追い詰められたかのようである。

中止による損失の表面化を恐れる政府と組織委
「 上記のいずれの発言も、日本の組織委側は直接聞いていないとして否定しているが、開催決定権を握るIOC最高幹部の発言であり、もはや撤収に向けての流れは定まった感がある。だが、中止になってもIOCは費用の大半を保険で賄えるのに対し、インバウンド効果を狙って巨額の投資をしてきた日本側とは、損失のレベルが全く異なる。つまり、立場の決定的な違いが発言内容の乖離を生んでいるのだ。

 経済効果の分析で著名な関西大学の宮本勝浩名誉教授は、五輪延期の追加経費を4225億円、延期による経済損失は6408億円、そして中止した場合の経済損失は4兆5151億円と試算している。 組織委は未だに延期の必要経費すら発表していないが、延期と中止の損失額の差はとんでもなく巨大であり、損失の表面化を恐れて現実的な判断が出来ない日本側を尻目に、IOCは極めてリアリスティックな判断を下せる。彼らは現下の世界情勢を冷静に分析し、既に来年の五輪開催は不可能と予測して、撤収準備に入ったと考えるべきである。一刻も早く中止宣言し、損害を最小限にすべき
 現在、組織委内でさえ、開催はもはや不可能と考える人が多いと聞く。だが上層部は最高月額200万円という高額報酬をもらっているから、中止などとは口が裂けても言いたくない。また、スポンサーである大手メディアも、海外報道を伝えるだけで、開催不可能という予測は自社では絶対に報じない。だが、もはや来夏の五輪開催は奇跡でも起きない限り不可能であり、その奇跡を懇願するだけなら、怪しい宗教かオカルトの類いと同じである。つまり、何の科学的根拠も展望も無いままに、五輪開催を熱望するだけの組織委やメディアは、既にオカルト化しているのだ。

 そして、こうしている間にも組織委の人件費は毎月20億円以上、組織委が入る事務所や各地の施設賃貸料も、毎月数億円単位でかさんでいくが、その追加費用の殆どは、税金で補填される。もし来年の3月頃まで引っ張って中止にすれば、巨額の税金が無駄になるのに、誰もが責任を問われるのを恐れて放置している。」


全国の重症者934人 14人増え12日連続で過去最多を更新
1/15(金) 13:30配信

厚生労働省によると新型コロナウイルスで重症となっている患者数はきょう0時時点で934人となった。前の日より14人増え12日連続で過去最多を更新した。(ANNニュース)



8割おじさん試算 緊急事態解除で7月感染拡大、五輪絶望的
公開日:2021/01/14 13:40 更新日:2021/01/14 15:33

東京五輪
新型コロナウイルス

京都大学の西浦博教授(C)日刊ゲンダイ
拡大する
「8割おじさん」こと西浦博京都大教授(理論疫学)が新型コロナ緊急事態宣言を巡って行った試算で、どんなに厳しい対策を取っても宣言を解除すれば、今夏の東京五輪開催時に感染拡大のピークを迎える恐れが大きいことが分かった。

 試算では、政府が目安の一つとしている「東京都の感染者数が1日あたり500人未満」のように緩い基準で2月中に宣言解除した場合、4月と7月に現状と同じ程度のピークを迎える。一方、昨年春並みの厳しい対策を取れば2月下旬に1日100人を下回る。だが、この時点で宣言解除すればその後は新規感染者が徐々に増え結局、7月中旬以降に再びピークを迎えることになるという。



危機感なき菅首相に尾身会長“ブチ切れ” 会見でアテこすり
公開日:2021/01/08 14:15 更新日:2021/01/08 19:30
相変わらずの棒読みスカスカ会見(1都3県に「緊急事態宣言」、会見する菅義偉首相、右は尾身会長)/(C)JMPA
 会見室に登場した菅首相は冒頭で宣言の内容を説明した後、珍しく「国民の皆さまへのお願い」とメッセージを発信。感染対策の徹底を呼びかけ「いま一度、ご協力を」と神妙な面持ちだったが、最後に「これで私からの『あいさつ』を終わります」と締めた。菅にとって、国民への重要なメッセージは「あいさつ」程度らしい。

 さらに危機感の薄さを露呈したのが、東京五輪を巡る発言だ。ロイター通信の記者が「開催の決意は変わらないか」「国民の3分の2程度が開催に懐疑的だ」とただすと、菅首相は「ワクチン接種が進めば、国民の雰囲気も変わると思う」と放言。効果がまだ不透明なワクチンで、国民の感情がガラッと変わるものか。終始、手元のペーパーに目を落としていたが、この時だけは記者を見据えていたから、この程度が菅首相の本音なのだろう。


羽生善治九段、竜王挑戦へ今期初戦 若手実力者・佐々木勇気七段と対局開始/将棋・竜王戦1組ランキング戦
1/15(金) 10:11配信


ABEMA TIMES

佐々木勇気七段(左)と羽生善治九段

 将棋の竜王戦1組ランキング戦が1月15日に行われ、羽生善治九段(50)と佐々木勇気七段(26)が午前10時から対局を開始した。羽生九段は昨期、2年ぶりに竜王戦でタイトル挑戦。通算100期の大記録を逃したが、今期の初戦で再び挑戦に向けたスタートを切る。

【動画】羽生九段、昨期の竜王戦七番勝負
https://abema.tv/now-on-air/shogi
 羽生九段は1985年12月に四段昇段。竜王戦の1組以上は32期。順位戦はA級(A級以上:28期)。タイトルは通算99期を数え、七冠独占や永世七冠など、数々の大記録を保持している。昨期はランキング戦1組優勝で本戦に出場。挑戦権を獲得したが、七番勝負では豊島将之竜王(叡王)に1勝4敗で奪取はならなかった。

 佐々木七段は2010年10月に四段昇段。竜王戦は、今期が初の1組。順位戦はB級2組。昨期は2組ランキング戦で優勝を果たし、昇級を決めた。タイトル歴はないが、若手棋戦の加古川青流戦で優勝歴がある。

 持ち時間は各5時間で、振り駒の結果、先手は羽生九段。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

羽生善治九段、2年連続の竜王挑戦へ白星スタート 若手ホープ・佐々木勇気七段下す/将棋・竜王戦1組ランキング戦
2021.01.15 22:15

 将棋の竜王戦1組ランキング戦が1月15日に行われ、羽生善治九段(50)が佐々木勇気七段(26)に119手で勝利、2回戦進出と1組残留以上を決めた。羽生九段は次局、永瀬拓矢王座(28)と対戦。佐々木七段は、残留と本戦出場をかけた出場者決定戦に回った。

【動画】羽生善治九段、1組ランキング戦初戦突破 残留以上確定

 タイトル通算100期の大記録に向けて、まずは好スタートだ。佐々木七段とは4年半ぶり2度目の対戦。初手合で敗れ、今年度も勝率7割を超える若手実力者に対して、先手番から角換わりで進行すると、夜戦に入るまでは完全に互角。攻防のバランスが難しい中盤から終盤にかけて、羽生九段がじわりじわりとペースを握り始めた。

 押され始めた佐々木七段が、早逃げから盛り返そうとするところを、羽生九段はしっかり退路を断っての挟撃。優勢になってからは大きく盛り返されることなく、確実に勝ちを収めた。

 羽生九段は昨期、ランキング戦1組で優勝すると、挑戦者決定三番勝負も制して2年ぶりにタイトル戦に登場。豊島将之竜王(叡王、30)に1勝4敗で敗れ、タイトル100期達成はならなかった。竜王戦は現在の羽生九段にとって、タイトルに最も近い距離にいる棋戦。次局、タイトルホルダー4人衆の一角、永瀬王座に勝てれば、さらに挑戦が近づく。
(ABEMA/将棋チャンネルより)



日本将棋連盟【公式】
3時間
【 #朝日杯将棋オープン戦 本戦 】

#渡辺明 名人 VS #野月浩貴 八段
#永瀬拓矢 王座 VS #佐藤紳哉 七段

第14回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント、1月16日(土)は、渡辺明名人VS野月浩貴八段 戦と永瀬拓矢王座VS佐藤紳哉七段 戦が名古屋国際会議場で行われます。ABEMAで生放送されます。
【 #朝日杯将棋オープン戦 本戦 】

第14回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント、1月16日(土)は、渡辺明名人が野月浩貴八段と永瀬拓矢王座に勝ち、準決勝に進出しました。

豊島将之竜王、1回戦突破 準々決勝で過去6戦全勝の藤井聡太王位・棋聖と対決/将棋・朝日杯
1/17(日) 12:15配信

飯島栄治七段(左)と豊島将之竜王

 将棋の朝日杯将棋オープン戦の本戦トーナメント1回戦が1月17日に行われ、豊島将之竜王(叡王、30)が飯島栄治七段(41)に91手で勝利した。この後、午後2時から過去6戦全勝と完璧な成績を残している藤井聡太王位・棋聖(18)とベスト4入りをかけて戦う。

【動画】対局開始直後の様子

 タイトル6期に、早指しでの棋戦優勝経験もある豊島竜王は、過去5戦全勝の飯島七段と横歩取りの出だしに。序盤から研究の範囲内だったのか、持ち時間をほとんど使わず指し進めると、形勢も徐々に有利に。中盤、終盤と隙のない指し回しでリードを拡大すると、終盤に向けてはノータイムでの指し手も続くなど、完勝を収めた。

 豊島竜王が準々決勝で対戦する藤井王位・棋聖とは、非公式戦で敗れたことがあったが、公式戦では無傷の6連勝。同じ愛知県出身の先輩棋士として、大きな壁となっている。

 本局の勝者は、準決勝で昨日16日にベスト4入りを果たした渡辺明名人(棋王、王将、36)との対戦が決まっている。タイトルホルダー4人が同一ブロックに集まる超激戦区だ。

◆朝日杯将棋オープン戦 持ち時間40分の早指し棋戦。一次予選、二次予選を勝ち抜いた棋士が、シード棋士を含めた計16人で本戦トーナメントを戦う。参加は全棋士、アマチュア10人、女流棋士3人で優勝賞金は750万円。2017年度、2018年度に藤井聡太二冠が2連覇している棋戦としても知られている。
(ABEMA/将棋チャンネルより)


藤井聡太王位・棋聖が“7度目の正直”豊島将之竜王に初勝利 3度目の優勝へベスト4進出/将棋・朝日杯
2021.01.17 16:02

 将棋の朝日杯将棋オープン戦の本戦トーナメント2回戦が1月17日に行われ、藤井聡太王位・棋聖(18)が豊島将之竜王(叡王、30)に94手で勝利した。藤井王位・棋聖は、これまで豊島竜王にデビュー以来6連敗していたが、今回が初勝利。同棋戦3度目の優勝に向けて4年連続でのベスト4入りを果たした。準決勝では渡辺明名人(棋王、王将、36)と対戦する。

【中継】朝日杯本戦 豊島竜王-藤井王位・棋聖

 藤井王位・棋聖にとっては、2021年初となるタイトルホルダー同士の対決で、また一つ大きな壁を乗り越えた。同じ愛知出身の豊島竜王には、非公式戦でこそ勝利したことはあったが、公式戦では0勝6敗と明確に差をつけられていた。対局内容こそ、最終盤まで勝敗がもつれ込む大接戦になったこともあったが、あと少し足りず、または逆転を許すことが続いていた。

 “7度目の正直”を狙って選んだ戦型は、両者得意の角換わり。後手の藤井王位・棋聖が早繰り銀、先手の豊島竜王が腰掛け銀で戦いが始まると、早々と戦いが始まるスピーディな展開に。研究も進んでいるのか、序盤はほとんど持ち時間を使わず駒がぶつかりだした。互角の中盤を経て、終盤に入り両者1分将棋になっても難解な局面と選択が繰り返される熱戦に。最終盤では2人の間で形勢が二転三転する大激戦になったが、最後は藤井王位・棋聖がわずかに抜け出し、ついに勝利を収めた。

 対局後、藤井王位・棋聖は大盤解説の会場に移った後、ファンの前で「積極的に攻めていくつもりでいました。最後、攻め合いにいったんですけど、際どいと思っていました」と熱戦を思い返していた。また「豊島竜王との対戦はとても楽しみでした。自分なりに精一杯指せたのはよかったです。(次局)渡辺名人もとても強敵ですが、いい将棋をお見せできればと思います」と、力強く先を見据えていた。

 2020年には最年少タイトル、さらに二冠・八段昇段も果たした藤井王位・棋聖。タイトルホルダーが4人であることから「4強時代」とも呼ばれ始めている中、二冠を保持する豊島竜王から新年早々に勝利を得られたのは大きな一歩。次局、三冠保持者の渡辺名人との準決勝を制し、3度目の優勝に王手をかけるようなことがあれば、2021年はさらなるタイトル獲得、棋戦優勝と大活躍を予感させることになる。


◆朝日杯将棋オープン戦 持ち時間40分の早指し棋戦。一次予選、二次予選を勝ち抜いた棋士が、シード棋士を含めた計16人で本戦トーナメントを戦う。参加は全棋士、アマチュア10人、女流棋士3人で優勝賞金は750万円。2017年度、2018年度に藤井聡太王位・棋聖が2連覇している棋戦としても知られている。
(ABEMA/将棋チャンネルより)



“新型コロナ特措法改正案” 緊急事態宣言下で過料50万円以下へ
 
16日 0時13分
 “新型コロナ特措法”をめぐり、政府は緊急事態宣言のもとで時短営業などの命令に従わなかった事業者に科す過料を「50万円以下」とする方向で最終調整に入りました。

 政府は来週から始まる通常国会に、“新型コロナ特措法”の改正案を提出します。複数の政権幹部によりますと、改正案では、緊急事態宣言のもとで時短営業などの命令に従わない事業者に科す過料を「50万円以下」とし、宣言の前段階として新設する「予防的措置」でも「30万円以下」の過料とする方向で最終調整しているということです。


巨人と阪神は大量雇用で影響大…新助っ人がコロナで来日延期「キャンプ参加不可能」の吉凶
1/18(月) 11:00配信

日刊ゲンダイDIGITAL

巨人新助っ人のテームズも来日は未定(C)ゲッティ=共同

 日本政府はコロナ禍の拡大により、在留資格がない外国人の新規入国を全面的に一時停止した(2月7日まで)。プロ野球の助っ人選手にも適用されるため、ビザが取得できない新助っ人は、2月のキャンプ参加が事実上、不可能となった。

 これに最も影響を受けるのが巨人と阪神だろう。両球団はこのオフ、8人の外国人選手と契約。巨人は前ジャイアンツのスモーク(2年総額約6億円)、阪神は前韓国KTのロハス(2年総額約5.2億円)ら複数の大物新助っ人を獲得しているが、パ球団の渉外担当は、「すでに来日している中日ビシエドや阪神チェンのように、昨年時点でビザを取得している選手は入国可能な場合があるが、ビザが取れていない新助っ人の来日は早くても2月中旬ごろ。来日後も2週間の隔離期間が必要なので、チーム合流は3月にズレ込むでしょう。政府の方針が延期されれば、来日はさらに遅れます」と、説明する。

 そうなると、新助っ人たちは3月26日の開幕までの準備期間が限られ、日本の野球や環境に慣れるための時間が少なくなる。結果を出すまで我慢が必要になる助っ人は少なくないが、巨人や阪神は比較的、新助っ人の見切りが早い。大枚をはたいて獲得した新助っ人が不発に終わらないとも限らない。


      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

安倍首相の休暇。将棋名人戦第4局初日。阪神と兎と亀。


◆【速報】「感染ゼロ」ついにストップ 岩手県で新型コロナウイルスの感染者を初確認◆
7/29(水) 19:01配信

IBC岩手放送

 ◆岩手県は29日、県内で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されたと発表しました。

◆ 岩手県は全国の都道府県で唯一、感染者が確認されていませんでした。

岩手県と盛岡市は県内に住む30代と40代の男性2人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。岩手県内で感染が確認されたのは初めてで、これで全国すべての都道府県で感染が確認されたことになります。

これは岩手県の達増知事と盛岡市の谷藤市長が29日夜8時から共同で記者会見して明らかにしました。
岩手県と盛岡市は県内に住む30代と40代の男性2人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。岩手県内で感染が確認されたのは初めてで、これで全国すべての都道府県で感染が確認されたことになります。

盛岡市は少なくとも同僚5人から6人が濃厚接触者に当たるとして、30日以降、PCR検査を行うことにしています。

一方、感染が確認されたもう1人は宮古市に住む30代の男性で、民間検査で感染が判明したということで、宮古市は29日夜9時から記者会見を行う予定です。岩手県は男性の行動歴について調査することにしています。
感染が確認された2人のうち1人は盛岡市に住む40代の男性で、今月22日に自家用車で関東地方のキャンプ場に移動し、車中泊をしたあと、翌23日から26日まで友人3人と同じテントで滞在したということです。

28日になってキャンプに参加していた友人1人が新型コロナウイルスに感染していたことが判明したため、盛岡市の帰国者・接触者相談センターに相談してPCR検査を受けたところ、陽性が判明しました。

男性は27日からのどの違和感とせきの症状があったということですが、27日と28日、マスクを着けて職場に出勤していたということです。


東京都 新たな感染確認367人 1日の確認数最多に 新型コロナ
2020年7月30日 13時49分

東京都は30日、午後3時時点の速報値として、都内で新たに367人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で一日に確認される人数としては、今月23日の366人を上回り、これまでで最も多くなります。



幅広い世代で感染拡大 東京で新たに239人感染確認

東京都で26日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された239人のうち、40代以上が87人にのぼり、再び幅広い世代への感染が広まりつつある。

26日、都内で感染が確認されたのは239人で、一日の感染者数としては、6日連続で200人を超えた。

40代以上の感染者は87人にのぼり、若い世代だけではなく、中高年から高齢者まで感染が広がりつつある。

また、感染経路が不明な人は144人で、全体のおよそ6割にのぼっている。

一方、家庭内感染では、70代以上の夫婦間で5件、70代の祖父母が孫から感染したケースが2件確認されていて、東京都は、「家庭内感染が増えつつあり、年代の広がりも見られる」




優雅な安倍首相4連休1勤3休で自粛要請に従った?
7/27(月) 6:00配信


安倍晋三首相は、25日~26日の土日、特段の公務を入れず自宅で過ごした。首相動静をみると、新型コロナウイルス感染拡大が深刻化してから、首相が週末に「連休」するのは久しぶりだ。この4連休も、24日に官邸でコロナをめぐる協議に臨んだほかは休んでおり、国のトップが1勤3休という「優雅」さだった。

【写真】2020年4月、マスクを着用し首相官邸に入る安倍首相↑

東京都の小池百合子知事は4連休中の不要不急の外出自粛を要請しており、それを守った格好だが、現場では多くの人が休日返上で対応に当たった。首相は通常国会閉会後、1カ月以上記者会見も開いておらず、新規感染者が全国的に増加している深刻な状況についても、説明していない。24日に、報道陣の問い掛けに短く答えただけだ。

コロナ対応の個別の説明は、菅義偉官房長官や西村康稔経済再生担当相に、大混乱の「Go To トラベル」も、赤羽一嘉国交相に丸投げ状態。「トップの顔が見えない」と野党から批判され、自ら発信すべきとの声は強まっている。

関係者によると、首相は当初4連休中に山梨県内の別荘での静養を模索したとされるが、結局見送られた。永田町では首相の「体調不安説」も、うわさされる。先の見えないコロナとの闘いの中、先頭に立って対応する姿をみせられるのか、首相の本気度があらためて問われている。

◆人前に出るのが好きな首相が、1ケ月も記者会見を開かず「外出自粛=ホームステー」で巣ごもりをしている事は、よほどの理由が在るのでしょう。数え上げれば切りがない疑惑の数々、特に子飼いの河合夫妻の一億5000万円の捜査が自分に及ぶのかどうかに怯えているのだるか?持病の難病が疲れで悪化して悲願の「憲法改正」と「総裁4選」が遠のいたことに諦めが生じリーダーシップを出す気持ちが薄れたとみるのが妥当に見える。◆

東京都で新たに266人の感染確認 新型コロナウイルス
7/28(火) 14:32配信

ABEMA TIMES
東京都で新たに266人の感染確認

 関係者によると、きょう東京都が確認した新型コロナウイルスの感染者は266人だった。20日連続で100人を超えた。また重症の人は、きのうから2人増えて21人になったことがわかった。
(ANNニュース)

都内で新たに250人感染…2日連続で200人超
(読売新聞) 2020/07/29 15:13

 東京都は29日、都内で新型コロナウイルスの感染者を新たに250人確認したと発表した。1日当たりの感染者は2日連続で200人を上回った。都内の累計感染者は1万1861人となった。



豊島将之名人VS渡辺明二冠 第78期名人戦七番勝負第4局
更新:2020年07月27日 09:10
【速報】藤井棋聖に3敗の矢倉に 神田伯山が後輩を観戦



同じ高校とはいえ、学年が違うこともあって渡辺二冠と話したことは一度もない。ただ、中学3年生で棋士になり、高校に通いながらプロの世界で活躍していた渡辺二冠は学内の有名人で、「すごい後輩がいる」と話題になっていたという。名人戦、形勢は?
 脇システムという「何十年も前からある戦型」になった名人戦第4局。副立会人の中村太地七段は「一手間違えると一気に形勢を損ねる局面」と話す。現局面は「後手が駒得だが、先手の方が勝ちやすい」と解説する。形勢判断や今後の展望について、動画で解説した。



豊島将之名人に渡辺明二冠が挑戦する、第78期名人戦七番勝負第4局が、7月27・28日(月・火)に、東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」にて行われます。

第1局は渡辺二冠が勝ち、第2局、第3局は豊島名人が勝ち、豊島名人の2勝1敗です。

豊島名人VS渡辺二冠は、過去31回対戦し、渡辺二冠の18勝13敗2千日手です。

名人戦七番勝負の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

1日目の昼食です。
・豊島名人 鉄火丼・ざるそばセット
・渡辺二冠 松花堂弁当

 


第33期竜王戦決勝トーナメント、7月27日(月)は、佐藤康光九段VS梶浦宏孝六段 戦が東京・将棋会館で行われます。

梶浦六段は、高野智史五段、石井健太郎六段、木村一基王位に勝って本局に挑みます。

佐藤九段VS梶浦六段は、初対戦です。

この対局の模様は、竜王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。


◆第33期竜王戦決勝トーナメント 対戦表↓
竜王戦挑戦者決定トーナメント
梶浦宏孝五段(24歳)が、下記の対局に勝ち、六段に昇段しました。

昇段日
2020年6月4日(木)
対局
第33期竜王ランキング戦5組
(対 村田顕弘六段)
昇段理由
五段昇段後竜王ランキング戦連続昇級

午後のおやつです。
 
豊島名人=フルーツ盛り合わせ(桃・メロン・キウイ・パイン・ピオーネ)
渡辺王将=チョコレートケーキ


16:36
名人が長考の倍返し、1時間50分
 午後4時36分、豊島名人の手がようやく動いた。△2七銀。鈴木九段が予想した手だった。この手の消費時間は1時間50分。「長考の倍返しだ」と立会人の中村九段。(村上耕司)

15:45
挑戦者の長考、55分
 豊島名人の62手目の考慮時間が1時間を超えた。直前の▲3九金に渡辺挑戦者は55分使っており、長考のお返しだ。

 控室で鈴木大介九段は「△2七銀と打つつもりじゃないでしょうか。△6七角成と切るつもりだったら、すごい手つきですぐに切っていますよ」と話した。(村上耕司)


封じ手時刻まであと1時間となった。昼食休憩の頃まではハイペースで手が進んでいたが、その後は一時、約3時間で2手しか手が進まない時間帯もあった。△7五歩と豊島名人が攻めた局面で、渡辺挑戦者が考え込んでいる。

 副立会人の中村太地七段は「攻守が入れ替わって、後手が攻める展開になりました。先手の3九の金、後手の2七の銀があまり働いていませんが、そのマイナスをどれだけ小さくできるかがポイントになりそうです」と話している。(村瀬信也)

名人の封じ手「いくつか候補が」
 繰り返し長考した豊島名人。封じ手は「いくつか候補がある」と中村太地七段は話す。

 形勢は「少し先手(渡辺挑戦者)を持ってみたいが、きわどい戦いになると思います」という状態にある。豊島名人が選んだのは攻める手か受ける手か。「一つ一つの変化を深く読める展開。局面としては終盤に突入している。あすは終盤の読み合いになるのではないでしょうか」

 どんな封じ手なのか、あすが楽しみという中村七段。封じ手の予想や終盤の展望について、動画で解説した。(高津祐典)
封じ手は豊島名人
 豊島名人が68手目を考慮中、午後6時半になり、立会人の中村修九段(57)が「次の手が封じ手になります」と声をかけると、すぐに豊島名人が封じる意思表示をした。
 67手目に渡辺挑戦者が豊島名人の陣地深くに▲6一角と打ち込んだ局面で、豊島名人は51分の長考で、封じ手を決めた計算になる。

午後に入って豊島も角を打ち込んで反撃。渡辺は手堅く自陣に金を打ったところで、豊島は1時間50分の長考で2七銀(62手目)と飛の筋を止めてから角を切って陣形を乱し、7五歩(66手目)と攻め合いに出た。渡辺は再び角を敵陣に打ち込む。互いに自信があるのか1日目にしては手数が進み、局面も攻め合いへの突入が必至の険しい局面になった。七番勝負前半の流れが続くような激戦だ。


 解説の佐々木慎七段は「互いに急所に角を打ち合う激しい展開ですが、均衡が取れていて難しい進行です。攻め合いになると思いますが、封じ手の局面は両者とも読みがいがあるでしょう」と語った。【山村英樹】

2日目
踏み込む名人「完全に終盤戦」
 「なるほど。角打ちは、攻め合いの手ですね。強気の一手です」。中村太地七段が、踏み込んだ豊島名人に感嘆の声を上げた。

 先手の渡辺挑戦者は、いよいよ自玉の安全度を考えないといけない展開になった。腹を決めた豊島名人。「完全に終盤戦。ここから中盤にもどるやりとりは考えづらい」という。

 一手ごとに、どちらを持ちたいかが変わるスリリングな展開。中村七段が動画で解説した。(高津祐典)

8 (2)
名人戦七番勝負第4局の2日目が、ホテル椿山荘東京で始まりました。豊島名人の封じ手は検討陣の本命だった△7六歩でした。
解説の佐々木慎七段によると、昨日の検討では一直線の攻め合いは渡辺王将が勝ちやすかったとのこと。豊島名人がどんな構想を描いているか注目されます。
其の後、△7六歩,▲同銀、△7五歩打、▲2二歩打、△5一金打、▲8三銀打、△4二飛、▲4三角成、△同玉、▲2一歩成、△7六歩、▲3四歩打、△5八角打で昼食休憩となりました。評価値は豊島名人59-41渡辺二冠。


名人戦第4局午前のおやつは、豊島名人はなし、渡辺王将がアイスコーヒーです。
写真は検討室の窓から見た、対局室のある料亭「錦水」と、三重の塔のある庭園です。例年は、桜が見頃かどうかが気になる名人戦椿山荘対局ですが、今年は蝉が鳴いています。

2日目の昼食休憩に入りました。両者の注文は以下の通り:
 豊島名人=松花堂弁当 6300円
 渡辺王将=水仙(にぎり寿司)ワサビ抜き 5800円
値段は、昼食ルームサービスのものです。


豊島名人が優位と思われていた終盤の戦局は、名人の一手で大きく変わった。副立会人の中村七段は「名人が(自身が勝つ)レールに(挑戦者を)乗せたせたはずが、自分からレールを下りることになった。かなり厳しい」と語る。

 渡辺挑戦者が新たに敷いたレールは「つくったように見える」手順につながっていく。中村七段が「終局近し」と評する最終盤を解説する。(小室浩幸)

16:21
評価値が大逆転

 ABEMAの中継に副立会人の中村太地七段が出演していたところ、豊島名人が88手目△5三玉と指した。振り返って、88手目に△5三玉が問題だった可能性があるという。仮に△5二玉とかわしていたらどうだったか。

 着手前のABEMAのAI評価…75-25が5-95と・・・


午後6時58分、渡辺挑戦者が101手で勝ち、対戦成績を2勝2敗のタイとした。

 持ち時間各9時間のうち、残りは名人1分、挑戦者1時間54分。第5局は8月7、8日に東京都渋谷区の将棋会館で。



明日(7月28日)の対局予定です。

【名人戦 七番勝負第4局】
豊島将之名人 VS 渡辺明二冠

【順位戦A級】
羽生善治九段 VS 佐藤天彦九段

のほか、全9局が行われます。
佐藤天彦九段が羽生善治九段に勝ち2連勝 第79期A級順位戦
更新:2020年07月29日 00:29

第79期A級順位戦、7月28日(火)は、羽生善治九段VS佐藤天彦九段 戦が東京・将棋会館にて行われ、佐藤九段が118手で羽生九段に勝ちました。
佐藤九段は、今期のA級順位戦を2勝0敗としました。
羽生九段は、今期のA級順位戦を1勝1敗としました。


明日(7月29日)の対局予定です。

【順位戦B級2組】
http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/B2.html
藤井聡太棋聖 VS 鈴木大介九段

藤井聡太棋聖、最年少名人への道 鈴木大介九段と対局中 記録更新には“全勝級”が必要/将棋・順位戦B級2組
7/29(水) 12:10配信

ABEMA TIMES

藤井聡太棋聖(左)と鈴木大介九段

 将棋の最年少棋士・藤井聡太棋聖(18)が7月29日、順位戦B級2組3回戦で鈴木大介九段(46)と対局中だ。16日に最年少でタイトルを獲得した藤井棋聖は、同級でここまで無傷の2連勝。最年少での名人獲得には、今期も1期抜けが必要だ。

 数々の最年少記録を保持する藤井棋聖だが、3年後に達成できるかどうかと注目されるのが「最年少名人」だ。現在の記録は、谷川浩司九段(58)21歳2カ月。藤井棋聖がこの記録を更新するには、現在所属するB級2組、その上のB級1組で1期抜けを果たし、さらにA級1期目で挑戦権を獲得、タイトルを奪取する必要がある。

 各級での1期抜けは、非常に厳しい条件だ。B級2組でも4回戦で戦う谷川九段を筆頭に、タイトル経験者が多数在籍。B級1組は通称“鬼の棲家”とも呼ばれる強豪ぞろいで、A級にいたっては神とも言える領域だ。また、昇級したばかりの棋士は、前期成績を元にした順位では低いところからスタートをするため、同成績で並んだ場合には不利となる。藤井棋聖が記録を更新するには、A級昇級までは全勝相当の成績が求められる。

 本局の持ち時間は各6時間で、先手は藤井棋聖。戦型は藤井棋聖が居飛車穴熊、鈴木九段が四間飛車になった。

【昼食の注文】

藤井聡太棋聖 冷やし担々麺 鈴木大介九段 肉豆腐(キムチ)弁当

【昼食休憩時の残り持ち時間】

藤井聡太棋聖 4時間44分(消費1時間16分) 鈴木大介九段 5時間17分(消費43分)
藤井棋聖は先手103手で勝利。B2組3連勝。☆

「プロ野球展望」
☆予想通りチーム力絶大の巨人が独走態勢に入ろうとしています。大城捕手と坂本勇人が開幕直前にコロナに罹ったりしたりで万全の体制と言えません。主砲のバレンテインを欠くヤクルトが予想外に健闘しています。阪神も期待の新外国人が投打ともに上り調子で3位につけています。しかし今年はコロナでCSが中止されたのでどのチームも優勝する以外日本一は不可能です。試合数も120試合と少なくなりコロナ感染者を出さないか怪我人を出さないかにかかってきます。すでに各チーム主力クラスがけがでリタイアしています。
昔の様に稲尾、金田、村山のように1点を守れる投手はいません。巨人の菅野でさえ今年は2試合完封をしましたが相手打線が弱すぎるだけです。最近30試合経過を見ると2・3点リードで逃げ切ることは難かしくなり、必ずと言ってもよいくらい後半戦で逆転されています。巨人デラロサ(2軍落ち)、DeNA山崎康晃(不調)、阪神(球児1勝2敗~スアレスに交替)、広島(中崎―絶不調)、中日(岡田・梅津)、ヤクルト(石山ー普通)の守護神と言われる投手が本来の力を発揮していません。中継ぎ投手と抑え投手が立ち直ったチームが優勢の試合を勝利に結び付けるでしょう。長打力では随一の巨人を倒すには打ち合いでは勝てません。
阪神はマルテと糸原が復帰してサンズ・ボーア・大山が今の調子でホームラン量産できれば巨人とでも打ち合い勝ち出来る可能性があります。☆



東京都で新たに131人が感染 新型コロナウイルス
7/27(月) 14:28配信

 小池都知事は27日午後の会見で、きょうの感染者数が131人に上ることを明らかにした。検査数は864だったという。また、重症者は1人増え、現在19人だった。

 小池都知事は「検査数は休みの期間で少し低調になっている。ぜひとも皆さん、陽性者数と同様、重症者の数を報じていただきたい」と述べた。(ANNニュース


山本寛斎氏、白血病で逝去 7月末のイベント準備中も力尽くNEWS ポストセブン1410
 ファッションデザイナーでイベントプロデューサーとしても知られる山本寛斎さんが、7月21日に急性骨髄性白血病で逝去していたことがわかった。享年76。
合掌

弘田三枝子さんが死去 73歳「ヴァケーション」「夢みるシャンソン人形」など

 弘田三枝子さん=2006年撮影(C)デイリースポーツ
 歌手の弘田三枝子さん(本名・竹永三枝子)が21日に亡くなったことが27日、分かった。73歳。心不全だった。

 所属事務所によると、弘田さんは20日に千葉県内の自宅で倒れ、病院に搬送。21日に亡くなったという。倒れる前日まで変わりなく元気だったといい、すでに親族で密葬を執り行った。

 弘田さんは61年11月に「子供ぢゃないの/悲しき片思い」でレコードデビュー。その後「ヴァケーション」「想い出の冬休み」「悲しきハート」などカバーポップスでヒット曲を連発した。

 62年に「第13回NHK紅白歌合戦」に出場し、9年連続で出場。その後も「夢みるシャンソン人形」、アニメ「ジャングル大帝」の「レオのうた」、「人形の家」など大ヒットを連発する。

 今年はデビュー60周年で、記念曲やコンサートなどを予定していたが、新型コロナウイルスの影響で延期されていた。合掌




医療機関としては全国初のコロナ倒産 岸本整形外科医院(岡山)が破産申請7/27(月) 14:01配信

帝国データバンク
新型コロナ感染拡大の影響で外来患者が減少。4月以降の収入高は前年同月比約20%ダウン
 岸本整形外科医院は、7月21日に岡山地裁津山支部へ自己破産を申請した。
 
 申請代理人は、石川敬之弁護士。
 
 当医院は、1965年(昭和40年)9月創業の診療所。地域住民を対象に、整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科の診療科目で事業を運営してきた。98年4月に現院長が事業を承継、2014年12月度には年収入高約1億8000万円を計上していた。
 
 しかし、その後は慢性的な看護師不足を解消できず有床診療所としての運営を諦め、近年は外来患者に対する診療のみに切り替えたため、2019年12月度の年収入高は約1億円にまで減少、病院施設・設備に対する借入金が重荷となって厳しい資金繰りを余儀なくされていた。こうした中、今年3月以降は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて外出を控える動きが加速したため、外来患者の診療件数が減少。院長の岸本真氏によると、4月以降の収入高は前年同月比で20%程度ダウンし、事業の継続が困難な状況に陥ったという。
 
 負債は、債権者約26名に対して約3億3000万円。

 なお、医療機関としては全国初の新型コロナウイルス関連倒産となった。


阿炎、厳罰の可能性…「スナックかキャバクラか夜の店」に場所前と場所中の2度
2020/07/27 06:00スポーツ報知

阿炎、厳罰の可能性…「スナックかキャバクラか夜の店」に場所前と場所中の2度


阿炎

(スポーツ報知)

◆大相撲七月場所8日目(26日・両国国技館)

 新型コロナ禍の中での不適切行動により7日目から強制休場となった幕内・阿炎が、日本相撲協会の感染対策ガイドラインに反し、場所前と場所中の2度、「夜の店」に行っていたことが判明した。休場している幕下以下力士1人も同伴。25日に両者は発熱したが、2度受けた抗原検査ではともに陰性だった。各師匠の判断で、2人は今場所を全休する。本場所の取組では、熊本出身の正代が全勝の御嶽海との関脇対決を制して1敗キープ。横綱・白鵬と新大関・朝乃山が、そろってストレート給金を決めた。

 異例の強制休場をさせられた阿炎の無責任な行動が、明らかになってきた。新型コロナ禍で問題視された複数人での会食は、接待を伴う「夜の店」だった。この日、電話取材に応じた芝田山広報部長(元横綱・大乃国)は「夜の接待を伴う店に行った。不特定多数を接待することによって感染することがある。小池都知事が言う『夜の店』。スナックなのか、ラウンジなのか、キャバクラなのか分からないが、夜の店」と断じた。別の相撲部屋所属で休場中の幕下以下力士も同席しており、場所前、場所中の2回、会食に出ていた。

 阿炎は休場した25日に37・6度の発熱があり、この日までに2日連続で新型コロナウイルスを調べる抗原検査を受けて、ともに「陰性」が確認された。幕下以下力士も発熱症状があったが同様に陰性。心配された同部屋の力士、対戦者は相撲協会のガイドラインに沿った感染予防を行っており、出場には問題ないと判断された。師匠・錣山親方(元関脇・寺尾)は「(阿炎は)反省している」と述べた。それぞれの師匠は再出場をさせない方針。力士2人は、最近2週間の行動記録の提出も求められる。

 感染拡大により5月の夏場所は中止を余儀なくされた。コロナ感染症で元三段目力士・勝武士さんを亡くした。全協会員に不要不急の外出自粛を求め、力士には出稽古を禁止してまで開催にこぎ着けた4か月ぶりの本場所だった。足並みを乱した愚行に、芝田山部長は「ガイドラインに沿って、みんな我慢してやっている。場所後の理事会では議題に挙がる事案。情状酌量の余地はない」と怒りをあらわにした。阿炎は昨年からSNSへの不謹慎な動画投稿、研修会での不適切発言で、いずれも協会から厳重注意を受けた。今回は厳罰が下される可能性もある。


志らく、田子ノ浦親方に駄目出し「いくらなんでも」

立川志らく

 落語家、立川志らく(56)が29日、TBS系情報番組「ひるおび!」(月~金曜前10・25)に出演。大相撲の田子ノ浦親方(44)=元幕内隆の鶴=が、不要不急の外出禁止などを求めた新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインに反し、夜に外出して飲食をしていたことに苦言を呈した。

 番組では、田子ノ浦親方が外食時期について「場所中かどうか分からない」と話していることや、飲食は接待を伴う「夜の店」ではなかったが、かなりの深酒だったとされることを報じた。

 MCを務めるタレント、恵俊彰(55)は「今世の中、見ている時期ですしね」と話すと、「ここのところちょっと相撲界は続いているような気がしますね」と指摘した。

 志らくは「『場所中かどうか分からない』ってそれほど飲んじゃったってことでしょ?」と田子ノ浦親方の説明に首をかしげた。続けて「これは駄目ですね、いくらなんでも。みんなで頑張ってやってんのに」と規範を乱す行動に苦言を呈した。



阪神ボーア、サンズ&楽天ロメロが満塁弾!10年ぶり19度目のグランドスラム3発
[ 2020年7月28日 20:43 ]
阪神20-5ヤクルト  完投勝利秋山


左から阪神のボーア、サンズ、楽天のロメロ
Photo By スポニチ
 助っ人たちが大活躍だ。28日の試合では、阪神のボーア、サンズ、楽天のロメロが満塁本塁打を放った。
 阪神のボーアは、神宮で行われたヤクルト戦で3点リードの2回2死満塁でヤクルト・イノーアの147キロ直球を右翼スタンドに弾丸ライナーで叩き込む今季7号の満塁弾。サンズは4回2死満塁で左腕・坂本の直球を右翼ポール際に叩き込む今季6号、来日初のグランドスラムだ。

 また、楽天のロメロは、ZOZOマリンのロッテ戦の4回1死満塁で代打として登場。ロッテ・美馬の真ん中148キロ直球を、バックスクリーンへ運んだ。

阪神・近本 藤田平に並ぶ球団最多タイの1試合5得点「それが一番良かった」

3回、バント安打をきめる阪神・近本(撮影・金田祐二)

 「ヤクルト5-20阪神」(28日、神宮球場)

 2試合連続の「1番・中堅」でスタメン出場した近本は6打席中、5度の出塁で全て本塁に生還。1試合5得点は藤田平に並び球団最多タイ記録となった。





阪神 骨折の糸原がインスタ更新「この怪我も意味がある。成長できるチャンス」

阪神の糸原健斗内野手(27)が28日、自身のインスタグラムを更新し、この日手術した「右手有鉤骨骨折」からの復活をファンに誓った。

 手術後と思われる右手を吊った笑顔の写真を添え「いつも僕を応援してくれるファンの皆さん。無事手術が終わりました。この怪我も何かしらの意味があると思うし、成長できるチャンスだと思います。また全力で頑張ります」と投稿。心配するファンの心情を思い、前向きな言葉で決意を新たにした。

 糸原は、キャリア最長の12試合連続安打をマークするなど、好調なチームをけん引していたが22日の広島戦で患部を痛め、5回に代打を送られて交代していた。


ヤクルト・山田哲の抹消理由は上半身コンディション不良 高津監督「本人はできると言ったが」
7/28(火) 16:01配信

ヤクルトの山田哲

 ヤクルトの高津臣吾監督(51)が28日、阪神戦(神宮)の試合前に27日に出場選手登録を抹消された山田哲人内野手(28)の状況について説明。抹消理由は上半身のコンディション不良で「本人は“今ぐらい(の状態)だったら続けてできる”と言ったが、状態が良くないのに試合に出すのも心が痛む。彼は“自分から休みます”とは絶対に言わないんだけど、フルスイングしている山田哲人をみんな見たいだろうし。難しい判断だったけど、そういう措置をとりました」と話した。

 今後について山田哲は「(再登録が可能な)10日で帰ってきます」と首脳陣に伝えているもようだが、指揮官は「焦らせる必要もない。万全となって帰ってくるのが一番」と話した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

台風被害と、菅原経産相の辞任。眼の病気,[将棋」

                                                    

 
 歩いていく。    北辰病院の前庭も紅葉が奇麗。 国道12号線に向かうJRバス
     
             

泌尿器科の予約日に合わせて眼科の薬の不足分の処方をしてもらおうとしましたが、担当医が手術で一旦は断れたが、次の予約日が11月22日なので目薬無しでどうするかと強い心配で、執拗に看護師に訴えた。泌尿器科の受診が終わるころ、忘れられたのかと思い諦めていたら看護師が[しばらくお待ちください」と言ってくれたのでほっとした。

担当医と同じ年頃のW女医さんに呼ばれ「3種類のうち目の感染症を殺菌する薬と、目や耳、鼻の炎症やアレルギーを抑える副腎皮質ホルモン(ステロイド)の点眼・点耳・点鼻薬は切れたら、止めても大丈夫です。ただ非ステロイド性の抗炎症薬は続けてください」と言われ半分は喜び、唖然ともした。担当医外の女医さんが勝手に決められるのだろうか?続けて「普通術後1ケ月経過すれば大丈夫ですよ・・」と確信的である。

私は、日ごろから「ステロイド過敏症」があるので担当医にも訴えていた。W女医さんと担当医が相談して決めたことかなと勝手に納得させて薬は何ももらわず後にした。ステロイドは人にもよるが、皮膚のあざ、シミ等に悩まされます。私も顔や脛にすでに表れています。加齢により現れますが、それを増幅を速めます。要注意の薬なのです。

しかし、此れで全てが万々歳ではなく、眼底検査を続け糖尿病管理に一層の努力が必要なのです。







千葉県佐倉市で午前9時半ごろにNHKのヘリコプターから撮影した映像では、川の近くにある田畑や住宅の1階部分が茶色くにごった水につかっている様子が確認できます。また、数台のバスがタイヤが見えない高さまで水につかっています。


千葉の豪雨、新たに死者2人で計8人に
10/26(土) 8:35配信共同通信



 地元消防などによると、千葉県市原市の住宅土砂崩れで重傷だった女性(57)が26日、死亡した。同県長南町でも同日未明、水に漬かった車の中から男性(91)の遺体が見つかった。県内の豪雨による死者は計8人となった。

広範囲で浸水続く 2台のポンプ車を国に要請 千葉 佐倉
2019年10月26日 11時09分




千葉県佐倉市では、25日の大雨で市内を流れる高崎川があふれ、一夜明けた26日も広い範囲で道路などが浸水したままで、天井まで水につかった車も見られました。



千葉県佐倉市では、高崎川の水が高岡地区の堤防からあふれるなどして広い範囲が水につかり、車などが取り残された状態になっています。

川の近くにある住宅のリフォーム会社では建物に水が入り込み、モップや雑巾を使って掃除や片づけなどの作業に追われていました。

この会社の小泉直樹社長は「きのうは朝からすごい雨と風でしたが、ここまでの被害は想像していませんでした。自然には勝てないのでどうしようもありませんが、まいりました」と話していました。

佐倉市によりますと、住宅からはほぼ水がひいたとみられるということですが、浸水の被害は200棟ほどに上るのではないかとしています。

地元の消防団がポンプを使ってあふれ出た水を川に戻す作業を続けていますが、川の水位が高いままで思うように作業が進まず、新たに2台のポンプ車を国に要請したということです。


「参考記事」
タマちゃんの暇つぶしの★【大雨・豪雨】気象兵器が現実化している“確実な証拠”5つ!をご覧ください。

https://1tamachan.blog.fc2.com/
【速報】IS指導者・バグダディ死亡は米国の自作自演だ! 3つの重大な証拠、遺体画像の行方、日本への影響…軍事研究家はこう見る!




在任45日、辞任会見わずか4分 菅原氏疑惑語らず退場



辞表提出後の記者会見を終え、国会を出る菅原一秀経産相(左)=2019年10月25日午前8時41分、岩下毅撮影


 大臣就任から45日、菅原一秀経済産業相が、選挙区(衆院東京9区)内での寄付問題で辞任した。関西電力の金品受け取り問題で見せた舌鋒(ぜっぽう)は影を潜め、自らの疑惑には説明責任を放棄したまま退場。元秘書は「全て秘書のせいにしている」と猛烈に批判した。

菅原一秀経産相が辞表提出 寄付・香典めぐる疑惑指摘
 「ただいま安倍総理に辞表を提出してきました」

 25日午前8時35分にあらかじめセットされていた国会内での閣議後会見。ほぼ定刻に現れた菅原氏は淡々と切り出した。辞任理由は「国会の法案審議の停滞」と説明し、肝心の
寄付問題については「今後、事実関係を確認して説明責任を果たしたい」と述べただけだった。


 秘書が今月17日の支援者の通夜に香典2万円を持参したという疑惑の核心については、記者の質問を受けて簡単に説明した。本来は自分が17日に出席する予定だったが、台風19号の閣僚会合が急に入って行けなかった▽秘書が17日に持参したことを確認せず、自分も翌18日の葬儀に香典を持参した▽後日、遺族から一つ返却されてダブリを把握した――という内容だった。


◆大臣病で大臣に就任しても、汚職やセクハラで疑惑を報じられても、多数の原理で当たり前と思っている。自民党の一強が生んだ
傲慢そのものだ。身体検査も行わず、表面化したら謝罪すればよいという総理の体質が蔓延しているのだ。喝)◆


「将棋」
大器・佐々木大地五段(24)棋王戦ベスト4進出 羽生善治九段(49)を降す


10月24日。東京・将棋会館において棋王戦挑戦者決定トーナメント▲羽生善治九段(49)-△佐々木大地五段(24)戦がおこなわれました。10時に始まった対局は19時55分に終局。結果は116手で佐々木五段の勝ちとなりました。

 佐々木五段はこれでベスト4に進出。羽生九段は今期棋王戦は敗退となりました。


佐々木大地五段、堂々の勝利


 羽生九段は昨年の竜王戦で広瀬章人八段(当時)に竜王位を明け渡して以来、無冠となっています。羽生九段が無冠を返上するとともに、タイトル獲得通算100期目をいつ達成するのかは、現棋界の大きな注目ポイントの一つです。



【参考記事】

神童藤井聡太七段(17)完璧な名局で王者羽生善治九段(49)を降す 史上最年少王将位挑戦に大きく前進

 今年度、羽生九段のタイトル挑戦の可能性が残されている棋戦の1つは、現在リーグが佳境を迎えている王将戦。羽生九段は先日、藤井聡太七段に敗れましたが、現在は2勝1敗で、まだ挑戦権獲得の可能性は十分に残されています。仮に羽生九段と藤井七段がそれぞれ残る対戦を全勝し、5勝1敗で並んで挑戦者決定戦となれば、大変な盛り上がりを見せることでしょう。

 そしてもう1つは棋王戦。ここまで杉本昌隆八段、深浦康市九段を破って本戦トーナメントのベスト8に進出しています。羽生九段は過去に棋王位を12連覇し、通算では13期獲得。永世棋王の資格も得ています。

 一方の佐々木大地五段は、期待の大器です。2018年度には46勝13敗(勝率0.780)という成績を挙げ、最多勝利賞を獲得しています。今年度、王位戦リーグ白組で、後に王位となる木村一基九段に唯一土をつけたのは、佐々木五段でした。また王座戦では本戦1回戦で藤井聡太七段を破っています。






現在進行中の第45期棋王戦挑戦者決定トーナメント、10月29日(火)は、広瀬章人竜王VS稲葉陽八段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに9回対戦し、7勝2敗で広瀬竜王が勝ち越しています。

広瀬竜王は前期タイトル挑戦者により、3回戦シード、都成竜馬五段を破り、本局を迎えています。
稲葉八段は順位戦A級在籍により予選はシード、畠山鎮八段、高見泰地七段に勝ち、本局を迎えています。
昨年度、渡辺棋王が7連覇を達成しています。


第45期棋王戦挑戦者決定トーナメント、広瀬竜王VS稲葉八段戦が本日行われ、広瀬竜王が勝ちました。
次戦は、佐々木大地五段と対局します。



kansou15 (1)

豊島将之名人が広瀬章人竜王を破り2勝目、第32期竜王戦七番勝負第2局
更新:2019年10月24日 19:20



広瀬章人竜王に豊島将之名人が挑戦する第32期竜王戦七番勝負の第2局が10月23・24日(水・木)に京都府京都市「仁和寺」で行われ、豊島名人が広瀬竜王を126手で破り2連勝としました。

豊島名人はこの竜王戦を制すると、初の竜王獲得となります。

第3局は11月9・10日(土・日)に兵庫県神戸市「神戸ポートピアホテル」で行われます。


10月31日「news zero」に羽生善治九段が出演!



10月の最終週からリニューアルするnews zero、初週の注目企画は「羽生善治x有働由美子」の対談。
将棋のみならず家族やAIのこと、そして若者たちに送りたいメッセージ等を紹介します。

放送日
10月31日(木)23:00~23:59
放送局
日本テレビ系にて放送
番組ホームーページ
https://www.ntv.co.jp/zero/notice/

広瀬章人竜王が3勝目 4連勝の渡辺明三冠をぴったり追走/将棋・順位戦A級
10/26(土) 19:39配信AbemaTIMES
広瀬章人竜王が3勝目 4連勝の渡辺明三冠をぴったり追走/将棋・順位戦A級

 将棋の順位戦A級4回戦が10月26日に行われ、広瀬章人竜王(32)が糸谷哲郎八段(30)を100手で勝利した。広瀬竜王は今期3勝1敗に。敗れた糸谷八段は1勝3敗となった。
ダウンロード (7)

【対局中継】広瀬章人竜王VS糸谷哲郎八段

 角換わり腰掛け銀の出だしから始まった対局は、中盤あたりからリードを奪った広瀬竜王が、好調に指し進めると、糸谷八段が早指しである特徴もあってか、短時間で対局が一気に進行。終局時間は午後7時10分で、両者2時間30分以上、持ち時間を残す、順位戦としてはスピード決着になった。

 今期の順位戦A級は10人が参加の総当たり戦。渡辺明三冠(35)が開幕4連勝でトップを走っているが、広瀬竜王はこの日の勝利で、ぴったり追走した。




【ソフトバンク】バレンティン獲得調査
10/24(木) 6:08配信スポーツ報知
【ソフトバンク】バレンティン獲得調査


バレンティン

 ソフトバンクが、ヤクルトのウラディミール・バレンティン外野手(35)=写真=の獲得調査を進めていることが23日、分かった。今季は総得点(582点)がリーグ4位にとどまった。得点力不足の解消と、来季3年ぶりのリーグV奪回へ補強の手も緩めない。

 バレンティンは13年に60本塁打でプロ野球記録を更新。来日9年目で8度目の30発超えとなる33本塁打をマークした今季、国内FA権も取得した。10年目の来季は外国人枠から外れ、日本人と同じ扱いになる。「うちの打線に入れば、もう少し打てる可能性がある」と球団幹部。野手陣は内川、松田宣ら高齢化が進んでおり、首脳陣は将来を見据えて中村晃を一塁へ、グラシアルを一、三塁へコンバートする案を持っている。

 バレンティンが加入すれば、デスパイネを含めた主力のコンディションを確認しながら起用でき、故障予防にもつながる。一方で日本一に貢献したデスパイネ、グラシアルのキューバコンビとは今季限りで契約が切れるが、来季も必要不可欠な戦力だけに、キューバ政府との残留交渉にも全力を注ぐ。

 球団は西武・秋山翔吾外野手(31)の動向も注視。秋山は米大リーグ移籍を最優先にFA宣言することが有力な情勢だが、国内移籍に方向転換すれば獲得に乗り出す可能性もある。


阪神、助っ人大砲獲り!鳥谷退団メッセ引退…浮いた資金で FA補強は消極的


 選手の練習を笑顔で見守る矢野監督(撮影・高石航平)

 阪神の谷本修球団本部長(55)は24日、今オフのFA補強について「極めて消極的です」との方針を示した。この日からFA有資格者が権利を行使するための申請期間がスタート。虎はまず藤川など球団内のFA権保有者の残留を大命題とし、打線強化のために外国人の大砲獲りに全力をつぎ込んでいく。

 FA権行使の申請が始まったこの日、虎の編成トップが改めて方針を示した。谷本球団本部長は「FAに関して言えば、極めて消極的です」と明言。16年オフに糸井、昨オフに西(ともにオリックスから移籍)と近年は積極的に動いてきたが、今オフはFAでの補強は行わない考えだ。

 今オフのFA有資格者は90人、うち今シーズン国内FA権取得者は23人、海外は9人。海外移籍もにらむ西武・秋山、国内組のヤクルト主砲・バレンティン、ロッテ選手会長の鈴木、広島・菊池涼…彼らの動向が注目される中、阪神は静観の構えを見せる。

 まず注力するのは自軍のFA権保有者の引き留めだ。その筆頭が9月に2度目の海外FA権を取得した藤川。今季はリリーフ陣の柱として活躍、シーズン後半は全盛期に劣らぬ投球で守護神として君臨した39歳に対し、球団幹部は「球団の中で、外国人を含めてもパフォーマンス的にはトップ。選手を超えた存在」と最大級の評価を与えている。

 この日、甲子園を訪れた藤川は笑顔で「何もないです」と多くを語らず。谷本本部長は「日常的に話をしています。全体として丁寧にやっていくということです」と上本や俊介ら、その他FA有資格者との残留交渉も進めていく予定だ。

 一方で今後の補強について、同本部長は「随時、やっていきますよ」と助っ人野手の獲得に全力を注ぐ。今季で退団する鳥谷の推定年俸4億円に、引退したメッセンジャーの3億5000万円が宙に浮いたことで“財布”には余裕ができた。その資金はワールドシリーズ後に動き出す米国市場で、主に長距離砲の獲得に注入していくとみられる。

 「来季は点を多く取れる野球をしていきたい」と意気込む矢野監督。その期待に応えるべく、18日のオーナー報告後に揚塩球団社長は「これから具体的に選手の銘柄を入れて選定に入っていきたい」と明かした。矢野政権2年目の浮沈を決する今オフの補強。得点力不足解消のため、内外野を問わず外国人スラッガー獲得に力を注いでいく。


巨人の来季助っ人はスリム化!少数精鋭部隊に
マシソンの退団もあり、来季の助っ人勢の陣容は大きく様変わりする。すでにアダメスとマルティネスが戦力外となり、球団はビヤヌエバとクック、ヤングマンの3選手と来季の契約を結ばない方針だ。今季の助っ人は9人の大所帯。4人の外国人枠のなかで野手との兼ね合いもあり、先発ローテ投手をいわゆる“投げ抹消”させるなど首脳陣はやりくりに頭を悩ませた。

 ただ、現状で来季残留が確実なのはメルセデスとデラロサの2人だけ。ゲレーロは流動的で動向を注視している中日・ロドリゲスが加わったとしても4人しかいない。もちろん、さらなる新助っ人の獲得に乗り出す可能性もあるが、原監督は前日24日のオーナー報告後に「人数は今年もいるはいる。キチッとした人がいるか、いないかというところ」とピシャリとやっていた。

 いずれにせよ、頭数だけあっても戦力として機能しなければ意味がない。助っ人であふれ返った今季に比べれば、来季は“少数精鋭部隊”となりそうだ。


「囲碁情報」

藤沢里菜女流本因坊に上野愛咲美女流棋聖が挑戦する第38期女流本因坊戦(共同通信社主催)第2局が秋田県能代市「旧料亭金勇」で行われ、158手までで上野が白番中押し勝ちをおさめ1勝1敗のタイとしました。 第3局は、11月6日に東京市ヶ谷の「日本棋院東京本院」で行われる。


「訃報」
八千草薫さん、本人の希望で「お別れの会」の予定なし


八千草薫さん


 “日本の理想の女性”と呼ばれた女優、八千草薫さんがすい臓がんのため死去していたことが28日、分かった。88歳だった。関係者によると24日午前7時45分、東京都内の病院で息を引き取りこの日、荼毘に付された。2017年末にすい臓がんが判明し、18年1月に手術を受けたが、今年に入って転移した肝臓がんが見つかった。治療専念のため入院し復帰を誓っていたが、帰らぬ人となった。

 八千草さんの所属事務所はこの日、公式サイトで「故人の希望により、お通夜・告別式等は近親者で既に済ませました。また申し訳ございませんが後日のお別れの会等も故人の希望により予定はございません」とコメント。

理想の女性とも言えますが、可愛い女優さん”というほうが似合った人でした。特に「蝶々夫人」は忘れられません。(合掌)



 CIMG0035 (1) 

 
紅葉が真っ盛りですね~もみじ台では少子化で4校あった小学校が2校に統廃合になり、残った「もみじの丘小学校」

☆  ☆  ☆   ――――☆  ☆  ☆ 

新大砲候補デビッドソン 今季3A33発101打点 FA濃厚28歳右打ち三塁手


 阪神が獲得を狙うマット・デビッドソン(ゲッティ=共同)

 阪神が来季の新外国人候補として、マット・デビッドソン内野手(28)=レンジャーズ3A=をリストアップしていることが26日、分かった。メジャーで2年連続20本塁打を達成した長打力が持ち味で、今季は3Aで33本塁打、101打点をマーク。球団はワールドシリーズ終了後に動き出す米ストーブリーグの動向をにらみながら、最大2人の助っ人野手獲得を基本線として本格選定に入る見通しだ。

 来季の得点力アップへ、今オフの最重要課題となる助っ人長距離砲の選定。そこにメジャー通算49発の右打者、デビッドソンが浮上した。球団幹部は「その名前は聞いたことがある。リストには入っている」と明言。抜群の長打力を持つ男が、獲得候補に入っていることを認めた。

 デビッドソンは2013年にダイヤモンドバックスでメジャー初昇格を果たした後、なかなか結果をつかめなかった。だが、17年にホワイトソックスで26本塁打をマークすると、翌18年も20本塁打。オフにノンテンダーFAとなり、レンジャーズとマイナー契約。今季はメジャー昇格こそなかったが、3Aでは33本塁打、101打点の好成績を残した。


矢野監督 トレード移籍の中田に先発ローテ入りを期待

  

阪神の矢野燿大監督(50)が27日、ソフトバンクからトレードで移籍が決まった中田賢一投手(37)の先発ローテ入りを期待した。

 2軍監督だった昨季は直接、健在ぶりを見ていた。「今年も2軍でタイトルを取るところまでいった。年齢的な部分もあるけど、1年間戦う中では、先発としてまだまだできる」。通算100勝右腕が、新天地で躍動する姿を思い描いた。

 阪神は今季終盤、先発投手が不足した。指揮官は「今年は『先発は結構いるから大丈夫かな』と思ったけど、最後はケガや、調子が上がらないというところで、いなくなっちゃったんで」。17日のドラフト会議では上位6人中5人が高校生の指名だったこともあり、中田はまさに“即戦力”。競争を勝ち抜き、西、青柳、高橋遥に続くローテ奪取を願った。

 中日、ソフトバンクでは日本一に貢献した37歳。実績あるベテランが復活を目指す姿は、伸び盛りの若手が多い投手陣には生きた教材となるはずだ。矢野監督は「見本とか手本になってくれるようなタイプの人間。中田の姿を見て、学べることもあると思う」。相乗効果にも期待は高い。

 中田は今秋キャンプには参加せず、来春キャンプから参加予定。復活を遂げれば、これ以上ない補強となる。




DeNA筒香「決断しました」メジャー挑戦を表明


MLBへの挑戦を表明するDeNA筒香(撮影・横山健太)
球団からポスティングシステム(入札制度)を利用しての米大リーグ挑戦を容認されているDeNA筒香嘉智外野手(27)が29日、横浜市内のホテルで記者会見を行い、今オフにメジャー移籍を目指すことを表明した。

スーツ姿で会見場に姿を現した筒香は「ポスティングシステムにてメジャーリーグ挑戦を決断しました。人生の約半分をこの横浜の地で過ごすことができました。優勝はできませんでしたがクライマックスシリーズ3度、日本シリーズ1度を経験することができました。プロに入って良い時も悪い時もファンの皆様の温かいご声援で今の自分があると思っています。この場でファンの皆様にお礼を申し上げたく、会見を開かせていただきました。10年間ありがとうございました」とあいさつした。

筒香の獲得を目指す大リーグ球団について、米メディアのCBSスポーツは「特定の球団と結び付ける情報はまだない」とした上で、マリナーズ、ホワイトソックス、インディアンス、ロッキーズ、ジャイアンツの名前を挙げ、米ヤフーは「筒香はブルージェイズにとって理想的なターゲット」と記している。

10/29 11:12 日刊スポーツ


西武秋山、午後4時半めどにFA行使を表明 米大リーグ挑戦へ
西日本スポーツ2019年10月29日12時59分

西武秋山、午後4時半めどにFA行使を表明 米大リーグ挑戦へ

 西武の秋山翔吾外野手(31)が29日午後4時半をめどに、日本代表「侍ジャパン」が合宿を行う那覇市で、今季取得した海外フリーエージェント(FA)権を行使することを表明する。報道陣に米大リーグ挑戦の意思を固めた理由などを説明するとみられる。
 プロ入りから9年間プレーした西武への愛着は強いが、来年4月に32歳となることもあり、米メジャー挑戦が現実的な選択肢になった。日本代表でも実績を積み上げており、今季はメジャー球団の関係者もメットライフドームなどに視察に訪れていた。
 球団は昨オフに複数年契約を提示しており、今オフも4年総額20億円の条件を提示して引き留めを図る方針。国内の複数球団も獲得に向けた調査に乗り出すとみられる。
 神奈川県出身の秋山は横浜創学館高、八戸大をへて、ドラフト3位で2011年に西武に入団し、首位打者1度、最多安打4度。5年連続で全試合フルイニング出場を果たした今季は打率3割3厘、20本塁打、62打点。通算成績は1207試合で1405安打を放ち、打率3割1厘、116本塁打、513打点。ゴールデングラブ賞は5度受賞している。


◆また一人、二人と日本球界から強打者がいなくなった。球界の質が低下しないかと心配する。世界への挑戦は最後の夢であろうが、駄目なら戻ればよいじゃ困ります。大リーグで箔を付けて高額で日本球団に復帰した数々の選手が、簡単に通用するからいけないと思う。日本選手の意地を見せてほしい。大リーグを目指すのが悪いのではなく、米国に骨を埋める覚悟で臨んでほしと願うだけである。◆
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

孫と2年ぶり再会。「将棋」羽生九段NHK杯優勝。

羽生九段、郷田九段を下しV 一般棋戦優勝数で単独トップに NHK杯将棋トーナメント
[ 2019年3月17日 12:00 ]
ダウンロード (49) ダウンロード (50)

images (4)  images (5)




優勝トロフィーを手にする羽生善治九段(撮影・我満 晴朗)
Photo By スポニチ
 将棋の羽生善治九段(48)は17日に放映されたNHK杯将棋トーナメント決勝で郷田真隆九段(48)を下し、7年ぶり11回目の優勝を達成した。これで一般棋戦の優勝回数が45となり、大山康晴15世名人の44を抜いて単独トップに立った。
 一般棋戦優勝回数の3位は中原誠16世名人で28回。加藤一二三・九段が23回で続いている。

 羽生はタイトル獲得数(99期)でも歴代1位。

羽生九段は今年無冠となったが、NHK杯棋戦優勝を果たし、毎年タイトルか棋戦優勝していた連続記録を更新しました。剣が峰で気迫ある新手を連発して勝利の栄冠を物にしました。来期に、100期目のタイトルを獲得する夢を残してくれました。

  

  
  



前日に雪が積もり息子の行動にも大きな変化が起こり、「今、滝の霊園にいるのでこれからタクシーで家まで行くので待っててくれ」という電話が入り、新札幌駅での待合がなくなり助かりました。近くの温泉に行きたいと言うので、<湯処ほのか> に向かい、昼食をすまし、温泉で癒しました。2年ぶりなので孫も随分大きくなっていた。温泉で子猫の様に抱き着いて来る孫はやはり重かった。
上がってから飲んだジョッキはやはり美味しかった。孫は将棋が好きなようで、皆で「3月のライオン」という将棋漫画を見ているのだ。私は、「将棋世界」から景品としてもらった黄楊の駒をプレゼントした。榧木の将棋盤もあるのだが、荷物はなるべく持参しないらしく、自宅の家財道具も相当断捨離したようだ。
2度目の外地勤務であるが、今度は相当長くなるらしいので、しばらく会えないかもしれません。お盆に一回くらいは会いたいものだ。久しぶりのビールでしたので熟睡でき朝7時にすっきり目覚めができた。早く健康になり、ビールを一本飲めるようになりたいと思った。




内田裕也さん「KKさん」妻希林さんに不思議な愛情
3/18(月) 8:53配信 日刊スポーツ
内田裕也さん「KKさん」妻希林さんに不思議な愛情
73年9月、内田裕也さん(右)との婚約を発表する樹木希林さん
ロックンローラー内田裕也(うちだ・ゆうや)さん(本名・内田雄也)が17日、午前5時33分、肺炎のため東京都内の入院先で死去した。79歳。

内田裕也さん(右)との婚約を発表する樹木希林さん

<こんな人>

内田裕也さんは妻の樹木希林さん(享年75)を「KKさん」と照れくさそうにイニシャルで呼んだ。

4年前、年末恒例の主催行事「ニューイヤーズ・ワールド・ロックフェスティバル」の開催を前にロングインタビューしたときのことだ。当時、ラグビーの五郎丸歩選手とCM共演していた樹木さんについて「KKさんが着物姿でタックルされて・・・
合掌
妻・樹木さんとのマスコミを通じた言葉のキャッチボールや「ロックンロール!」の決めゼリフの「軽さ」とロック界に残した実績の「重さ」のギャップが、この人の不思議な魅力を醸し出したように思う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-03180125-nksports-ent</strong>">https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-03180125-nksports-ent




漸く、春風も優しく肌をなでるようになりました。誘われるように散策をしながら外食をしてきました。3人の知り合いに出会い楽しい会話ができました。気温も11度と4月上旬の陽気でした。つつじの枯れ木が姿を表しました。桜の開花も早まるかもしれません。!(3・19日)

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」A級順位戦。さっぽろ雪まつり。


開幕を控え、チューブスライダー周辺で除雪作業が行われたつどーむ会場
つどーむ会場31日開幕 さっぽろ雪まつり

 第70回さっぽろ雪まつり(札幌観光協会などでつくる実行委主催)は31日、3会場のうち、札幌市東区栄町のつどーむ会場で先行して開幕する。

 つどーむ会場には、市民らが製作した雪像21基が並ぶ。2月2、3、9日の3日間は、昨年の胆振東部地震で大きな被害を受けた胆振管内厚真町、安平町、むかわ町の小学生と保護者ら合わせて約270人が招待される。1人1個ずつ雪だるまを作り、会場に飾る。

 恒例の長さ100メートルの滑り台「チューブスライダー」、雪に埋まった状態で写真撮影できる「イントゥ・ザ・スノー」、雪上パークゴルフなどもある。チューブスライダー担当の川村展由(のぶよし)さん(43)は30日、滑り台周辺を除雪して開幕に備えた。「けがをせず、多くの子どもたちに楽しんでもらいたい」

 札幌市中央区の大通、すすきの会場はともに2月4日に開幕する。3会場とも11日まで。(渡辺愛梨)
(道新)
 

朝日新聞大通会場の新幹線将来像

☆子供が小学生の時は、よく見物したものでしたが、その後は友人が地方から遊びに来た時一緒に見物を付き合った程度でした。
たまには行ってみたいと思ったとたん、足腰の弱体と、入院手術の術後が悪く、行かれなくなりました。
幸い、今日は将棋A級順位戦で世紀の一戦ともいわれる羽生九段と豊島二冠との直接対戦があるので雪まつりには行けなかったです。先日も朝日杯将棋オープン戦 で、若い千田翔太6段に準々決勝で敗れました。今年は、四冠あったタイトルを佐藤名人、菅井王位、中村王座、豊島棋聖に奪取される、奪取したのは渡辺竜王から竜王位を奪って永世七冠王に輝いただけです。その竜王も伏兵広瀬八段に奪われて無冠の帝王となたのです。此のところAi将棋に通じる若手棋士にことごとく敗れています。多少は研究しているのでしょうが、自己の蓄積された体験棋譜や、詰み将棋、直感と感情を大切にする棋士です。そろそろ、Ai将棋と自己将棋とを合算した新しい定跡を生み出し若手AI棋士を打ち破ってほしいと切望いたします。まだ十分可能な能力を持っています。100期目のタイトル獲得する絶好のチャンスが巡ってきたのです。☆




9 (4)

名人挑戦権めぐり激突、31日、羽生九段と豊島二冠など
将棋界は今、八つのタイトルを7人で分け合う戦国時代。今後の将棋界の行方(ゆくえ)を左右するかもしれない大勝負が、1月31日(木)、大阪市福島区の関西将棋会館で指される。佐藤天彦(あまひこ)名人への挑戦権をトップ棋士10人が争う「将棋名人戦・A級順位戦」(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の8回戦。挑戦の可能性を残す3棋士のうち、羽生(はぶ)善治(よしはる)九段と豊島(とよしま)将之二冠=王位、棋聖=とが直接対決する。昨年末の竜王戦七番勝負で3勝4敗で敗れ、27年ぶりに無冠になった48歳の羽生九段が「復活」へ向けて、前進するのか――。それとも、現在の将棋界ではただ一人、複数冠を保持する28歳の豊島二冠が、三冠目の挑戦権に近づき、棋界統一に一歩近づくのか――。将棋界の世代交代の流れに、ベテランが待ったをかけるのか、それとも、若手が強さを示すのか、という見方も出来る。この8回戦で挑戦者が決まることはないものの、3月1日に静岡市で5局一斉に指される最終9回戦に向け、両者にとって重要な意味を持つ一局なのは間違いない。

     ◇

 この対局を含めたA級順位戦の8回戦の全5局が、この日、東京都渋谷区の将棋会館と関西将棋会館で一斉に指される。

 8回戦の組み合わせは、以下のとおり。

(棋士の氏名の前のマル囲み内の数字は、前期成績に基づく今期A級順位戦での順位。氏名の後のマル括弧内は、今期A級順位戦の成績)

【大阪】

①羽生善治九段(6勝1敗)―⑥豊島将之二冠〈6勝1敗〉

⑤久保利明王将(3勝4敗)―⑧三浦弘行九段(3勝4敗)


豊島2冠が上位ですので大阪将棋会館で行われています。
A級順位戦、大阪では羽生善治九段-豊島将之二冠戦と久保利明王将-三浦弘行九段戦が指されています。羽生-豊島戦は共に6勝1敗。挑戦権争いを大きく左右する一局です。

【東京】

⑦深浦康市九段(1勝6敗)―③広瀬章人竜王(6勝1敗)

④佐藤康光九段(4勝3敗)―⑨糸谷哲郎八段(4勝3敗)

②稲葉 陽八段(2勝5敗)―⑩阿久津主税八段(0勝7敗)

     ◇

 挑戦の可能性があるのは、6勝1敗の羽生九段、広瀬竜王、豊島二冠の3人だけ。

 羽生九段は8回戦で豊島二冠と、最終9回戦では広瀬竜王と対局する。仮に羽生九段が豊島二冠、広瀬竜王に連勝すれば、競争相手に黒星をつけながら、自分だけ1敗をキープすることになり、プレーオフ無しでの挑戦権獲得となる

 豊島二冠は8回戦で羽生九段と、最終9回戦では久保王将と対局する。仮に豊島二冠が羽生九段、久保王将に連勝すれば、自らは1敗をキープしながら、羽生九段に2敗目となる黒星をつけ、広瀬竜王の成績次第だが、少なくともプレーオフに進出する権利を得る。

 広瀬竜王は8回戦で深浦九段と、最終9回戦では羽生九段と対局する。仮に広瀬竜王が深浦九段、羽生九段に連勝すれば、自らは1敗をキープしながら、羽生九段に2敗目となる黒星をつけ、豊島二冠の成績次第だが、少なくともプレーオフに進出する権利を得る。

 もちろん、上記以外にも、いろんなシナリオが有り得るが、いずれにせよ、8回戦の結果次第で、挑戦権の行方が大きく左右されることは間違いない。

 特に、6勝1敗者同士の羽生九段-豊島二冠の対局が注目を浴びそうだ。特にファンの多い両棋士のことでもあり、ますます好局、熱戦への期待は高まる。


▲稲葉 陽八段(2勝5敗)-△阿久津 主税八段(0勝7敗)
阿久津八段は7回戦の結果により降級が確定。
稲葉八段は本局に勝てば残留が決まります。
過去の対戦成績は稲葉八段の1勝0敗。

 一方、B級1組へ降級する2人のうち、1人は阿久津八段で決定済み。もう1人の降級者は、深浦九段、稲葉八段、三浦九段の3人のうち誰かに絞られている。こちらも、各棋士のファンは気がかりなことだろう。

     ◇

 日本将棋連盟関西本部(大阪市)は、1月31日午後6時から終局まで、関西将棋会館(JR福島駅徒歩約5分)で大盤解説会を予定している。

 関西将棋会館での大盤解説会に登場するのは、福崎文吾九段、安用寺孝功六段、西川和宏六段、室田伊緒女流二段。

 料金は、一般2千円、など。

 解説会は、全5局が終局するまで行われる予定。

 A級順位戦は、午前10時に対局開始予定で、持ち時間は各6時間。日本将棋連盟関西本部は「解説会の終了時刻は終電の時刻を過ぎると思われますので、お帰りの方法などをご考慮の上、ご来場ください」としている。

【将棋】第77期順位戦 A級 豊島将之二冠 vs 羽生善治九段を生中継!
注目の一戦を「ニコニコ生放送」「AbemaTV」でどうぞご覧ください。 10:00~


「速報」


@mainichi_shogi
5局一斉に行われているA級順位戦8回戦。豊島将之王位が羽生善治九段に勝ち、直接対決を制しました。
7勝1敗≫○6豊島
6勝1敗≫3広瀬
6勝2敗≫●1羽生
5勝3敗≫○9糸谷
4勝4敗≫●4佐藤康
3勝4敗≫5久保 8三浦
2勝5敗≫2稲葉
1勝6敗≫7深浦
0勝7敗≫10阿久津




毎日新聞・将棋
@mainichi_shogi
5局一斉に行われているA級順位戦8回戦。糸谷哲郎八段が佐藤康光九段に勝ちました。残り4局です。
 稲葉-阿久津
 広瀬-深浦
 羽生-豊島
 久保-三浦

6勝1敗≫1羽生 3広瀬 6豊島
5勝3敗≫○9糸谷
4勝4敗≫●4佐藤康
3勝4敗≫5久保 8三浦
2勝5敗≫2稲葉
1勝6敗≫7深浦
0勝7敗≫10阿久津


▼豊島二冠が名人挑戦者に一歩近づきました。羽生九段は後退しました。

菅井竜也七段が渡辺明棋王を破り、叡王戦挑戦者決定三番勝負進出を決める
更新:2019年01月29日 19:10

honsen (1)

現在進行中の第4期叡王戦本戦トーナメント準決勝、渡辺明棋王VS菅井竜也七段の対局が1月29日に行われ、菅井七段が69手で渡辺棋王を破り、勝ち進みました。

菅井七段は第1期より参加しており、本棋戦の通算成績は8勝3敗(0.727)です。

次戦は、永瀬拓矢七段 と挑戦者決定三番勝負を戦います。


第12期マイナビ女子オープン本戦、ベスト4出揃う
更新:2018年12月13日 17:15

honsen (2)

西山朋佳女王への挑戦をかけた、第12期マイナビ女子オープン本戦はベスト4が揃いました。

ベスト4へ進んだのは里見香奈女流四冠、加藤桃子奨励会初段、香川愛生女流三段、礒谷真帆女流初段(LPSA所属)です。

今期の本戦トーナメントにおいて、里見女流四冠は和田あき女流初段と清水市代女流六段を、加藤奨励会初段は塚田恵梨花女流1級と小野ゆかりアマを、香川女流三段は鈴木環那女流二段と伊藤沙恵女流二段を、礒谷女流初段は中村真梨花女流三段と岩根忍女流三段を破り、勝ち上がりました。

加藤奨励会初段は昨年、5連覇が懸かった五番勝負で西山女王に敗れており、今季挑戦を決めればリベンジマッチとなります。また、今期アマチュア枠で参加し、ベスト4進出により女流初段に昇段した礒谷女流初段の活躍にも注目です。

これまで熱戦を制してきた4名による、注目の対局が続きます。

西山女王(奨励会3段)は昨年度は11勝7敗と善戦しましたが、上位2名には達せず、棋士にはなれませんでした。今期は2勝10敗と振るわず来期に期待するしかありません。

現在進行中の第68回NHK杯将棋トーナメント
honsen (3)
ここでも豊島2冠が羽生九段と対戦します。

年度勝率歴代1位に挑んだ棋士 中村太地七段
将棋情報局編集部(著者)


中村七段
藤井七段が半世紀以上破られていない年度勝率記録[0.8545]を、年度中ではありますが上回りました! 「藤井七段以前」の2011年度にこの記録に挑んだ棋士、中村太地七段の戦いぶりを検証します。

1月24日、第32期竜王戦ランキング戦4組の藤井聡太七段―村田智弘六段戦が行われ、藤井七段が勝って2回戦に進出しました。

またこの勝利で今年度の勝敗を36勝6敗、勝率を[0.8571]とし、1967年度に中原誠十六世名人(当時五段)が樹立した年度勝率歴代1位の記録、47勝8敗の[0.8545]を一時的に上回りました。

ここで「ストップ!」を掛けて対局を一切しなければ記録更新! となりますが、そういうわけにはいきません。トーナメントに勝てば次の対局が組まれますし、8戦全勝中の順位戦C級1組も2局残っています。結局、残りの対局もコツコツと勝っていくしかないのですが、記録更新には勝敗はもちろん、年度の境目に指される予定の対局が今年度になるか、来年度になるのか? というタイミングも関係してきます。

これまでに中原十六世名人の記録にもっとも迫った棋士は中村太地七段。2011年度、順位戦C級2組で10戦全勝などを含めた40勝7敗の好成績で勝率を[0.8511]とし、歴代2位の記録となりました。




<道知事選>「鈴木氏に一本化」発言を撤回 自民道連、改めて2氏聴取へ
01/28 05:00
ダウンロード (18)

鈴木直道氏
ダウンロード (19)

和泉晶裕氏
 自民党道連は27日、札幌市内で役員会を開き、4月の道知事選に向け、出馬に前向きな鈴木直道夕張市長(37)と、経済界や道議の有志らが推す国土交通省の和泉晶裕北海道局長(57)の双方に、近く改めて考えを聞き、候補を選出することで一致した。道連の吉川貴盛会長は22日に「鈴木氏に一本化して出馬要請する」と表明したが、手続きを経ていないとして道議や国会議員らから強い反発を受け、発言を事実上撤回した。

 役員会は非公開で、道議や国会議員ら26人が出席。道連の長谷川岳会長代行は終了後の記者会見で「もう一回スタート地点に立って、公平な立場で意見交換しようということでほぼ合意できた」と語った。


道知事選に徳川家19代目の家広氏意欲
01/29 23:23 更新


徳川家広氏
 4月の道知事選を巡り、政治経済評論家の徳川家広氏(53)は29日、北海道新聞の取材に「本気で出たいと思った選挙は今回が初めてだ」と述べ、立候補に意欲を表明した。出馬する可能性については「現時点で60パーセント」と説明した。徳川氏は徳川将軍家の19代目。

 徳川氏は今月上旬、取材に対し、政党の要請などを出馬条件に挙げていたが、同日は無所属で立候補する可能性があると明らかにした。一方で、「あちこちからアプローチがある」とも話し、政党や団体からの支援も視野に、2月中旬までに決断する考えだ。


ダウンロード (20) ダウンロード (21)

29日、ジェフリー・マルテ内野手(27)が入団会見を行い、「仲間にもファンにも受け入れられる選手になりたい」と抱負を語った。昨季は大リーグ・エンゼルスで90試合に出場し、7本塁打。4番候補として期待がかかる。背番号は31。

阪神ナバーロ柵越え9本「練習した成果が出ている」
2/1(金) 22:26配信 日刊スポーツ
 
阪神ナバーロ柵越え9本「練習した成果が出ている」
フリー打撃で打球の行方を追うナバーロ(撮影・加藤哉)
来日2年目の阪神エフレン・ナバーロ内野手がパワーアップした姿を見せた。フリー打撃で54スイング中、9本の柵越えをマーク。バックスクリーンにぶち当てる推定140メートルの打球もあった。

「オフシーズンにすごく練習した成果が出ている」と笑顔。練習中はマルテの先生役も務め、「2人で向上していければ」と共闘を誓った。






渡辺明棋王が7連覇か、広瀬章人竜王が二冠達成か 棋王戦五番勝負第1局

前夜祭の模様
第44期棋王戦五番勝負が開幕を迎えます。6連覇中の渡辺明棋王に挑戦するのは、棋王初挑戦の広瀬章人竜王。渡辺棋王が連覇を伸ばすか、広瀬竜王が奪取して二冠となるか。注目の第1局は2月2日(土)、石川県金沢市「北國新聞会館」で行われます。

立会人は中村修九段、記録係は宮田大暉三段(杉本昌隆七段門下)。現地大盤解説会の解説は糸谷哲郎八段、聞き手は中村桃子女流初段。持ち時間は各4時間。第1局は振り駒を行います。

1月29日、第4期叡王戦本戦準決勝の渡辺明棋王―菅井竜也七段戦が行われ、菅井七段が勝って永瀬拓矢七段が待つ挑戦者決定三番勝負に進出しました。渡辺棋王は佐藤九段の14連勝を抜いて今年度15連勝でだだ今トップです。(藤井聡太七段、佐々木大地四段、大橋貴洸四段、3人の若手棋士が10連勝中です。)豊島二冠・広瀬竜王とで「平成最後の最強棋士」と言えます。

渡辺明棋王が広瀬章人竜王を破り先勝 棋王戦五番勝負第1局
更新:2019年02月02日 18:00

渡辺明棋王に広瀬章人竜王が挑戦する第44期棋王戦五番勝負の第1局が、2月2日(土)に石川県金沢市「北國新聞会館」で行われ、渡辺棋王が広瀬竜王を84手で破り1勝目をあげました。

渡辺棋王はこの棋王戦を防衛すると、通算7期目(連続7期)の棋王獲得となります。

第2局は2月10日(日)に富山県魚津市「新川文化ホール」で行われます。



 第77期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)C級1組の10回戦が5日、東西の将棋会館で一斉に指される。9回戦まで藤井聡太七段(16)と師匠の杉本昌隆七段(50)が8戦全勝(共に抜け番あり)でトップを走り、2人とも勝って全勝を守れば、師弟そろってB級2組への昇級が決まる。同一クラスでの師弟同時昇級は1986年度の第45期順位戦B級2組で、B級1組への昇級を果たした故大内延介(のぶゆき)九段と弟子の塚田泰明九段(54)=当時六段=以来32期ぶり2回目の快挙。なお藤井はデビュー以来2期連続昇級となる。





http://shukan.bunshun.jp/articles/-/10758</strong>">http://shukan.bunshun.jp/articles/-/10758       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」小寒,大雪とカメラ予約

 
 
 

三が日も過ぎ、昨日は小寒で立春まで寒い日が続きます。今日は松の正月とも言いますが、よりもよって今日の8時半まで白石区菊水の勤医協札幌病院までカメラの予約をしていたのだ。大雪と車の渋滞でタクシーも来ないし、いよいよ友人が帰宅から家の前まで来てくれた。。しかし大雪のため雪に埋まり動かなくなり、弱っていたところ近所のおじさんが砂をタイヤの下に入れて二人で押してようやく動き出し感謝感激でした。しかし病院に着いたのは1時間半遅れでした。早速2リットルの下剤を15分おきにのみ4時間かかってようやく水様便となり、20分ほどカメラ検査がありました。6年前に横行結腸に3mmのポリープがあったのが同じ3㎜で大きくなっていなかったのだ。悪性でもなく生体検査も必要がなく癌の疑いが晴れたのだった。帰りは欲を出して地下鉄菊水駅から大谷地泌尿器科に寄り診断してもらった。前立腺肥大と発赤症状が治っていないので先生から「皮膚科で相談してみたら・・」となり近くの厚別区で探すことにした。頑張って新さっぽろサンピアザで衣類と弁当を買いタクシーで自宅に帰宅したのが5時ころでした。少し強行軍だったようで疲れすぎて食事はのどに通らずヨーグルトにアバニオイルを入れて食べた。真冬日で完全に体が冷え切ったが、動けるうちに所要を片付けておかなければ次のステップに進まない。頑張るのみです。

「将棋掛川城対決」


 

第68期王将戦リーグの挑戦者決定プレーオフで、渡辺明棋王が久保利明王将への挑戦権を獲得。渡辺は第64期に王将位を失っており、5期ぶりの復位を目指す。久保は3連覇、通算5期
 掛川城は、静岡県掛川市にある日本の城です。戦国時代に駿河の守護大名今川氏が遠江を支配するための拠点として、重臣朝比奈泰煕に命じて掛川古城を築城させたと言われています。今川氏の勢力拡大に伴い手狭になった為、1513年頃に掛川城が築城されました。1869年に廃城となりましたが、1994年に日本初の本格木造天守閣として復元されました。毎年桜の季節には、”掛川城公園さくらまつり”が開催され桜を楽しむ人で賑わいます。電車でのアクセス:掛川駅(JR)
将棋のまち・掛川城対決
第68期王将戦第1局 3氏座談/上 10年連続、念願かなう 珍しい民と官の協力 /静岡
 第68期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)の第1局が今年1月13、14日、掛川市の掛川城二の丸茶室であり、久保利明王将(43)に渡辺明棋王が挑戦します。再びタイトル戦の舞台で顔を合わせた両者。当然その記憶は脳裏にあることと思います。3連覇を狙う王将と、調子を上げてきた元王将。どのような決着が待っているでしょうか。

(2018年12月18日 11:30)
☆唯一40代の羽生九段が無冠となり久保王将はタイトルを維持しています。渡辺棋王は昨年A級陥落はしましたが、その後凄い勢いで勝ち続けています。好勝負が期待されます。☆


広島に長野!丸の人的補償で大物「選んでいただけたこと選手冥利につきます」
 
 広島は7日、巨人にFA移籍した丸佳浩外野手(29)の人的補償として、長野久義外野手(34)を獲得したと発表した。プロ9年間で首位打者、最多安打のタイトルに輝き、新人王、ベストナイン、ゴールデン・グラブ賞を獲得するなど実績は十分。リーグ優勝、日本一の経験もあり、球団は打線の中軸、さらに“V4の使者”として期待を寄せた。

 悲願の日本一へ、カープが驚きの決断を下した。FA移籍した丸の人的補償として、生え抜きの主力である長野の獲得を発表。今年35歳を迎え、年俸2億2000万円。さらにFA権も保有しているが、リーグ4連覇を狙う上で必要不可欠な戦力と判断した。

https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2019/01/08/0011961628.shtml

☆巨人はFA補強のため、今オフ内海哲也投手の西武移籍が決まっているところへ、生え抜きのスター選手の長野の退団は、果たして吉と出るか凶となるか注目されるところです。春のキャンプンプ入りが楽しみですね。!☆


宮崎、鹿児島で震度4 マグニチュード6・4
01/08 22:26
 8日午後9時39分ごろ、宮崎県と鹿児島県で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は鹿児島県・種子島近海で、震源の深さは約30キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・4と推定される。若干の海面変動があるかもしれないが、被害の心配はないとしている。

 各地の震度は次の通り。

 震度4=日南南郷(宮崎)鹿屋(鹿児島)など▽震度3=都城(宮崎)鹿児島など▽震度2=神埼千代田(佐賀)人吉(熊本)大分市消防局(大分)など▽震度1=大田仁摩(島根)柳井(山口)久留米(福岡)など


第43期棋聖戦 平成の好敵手 12回目の対決 10日から




 囲碁界の最高位を争う第43期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)は10日、東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で開幕する。五冠を保持する井山裕太棋聖(29)に、棋聖在位通算5期の山下敬吾九段(40)が挑む。両者の七大タイトル戦は囲碁界最多の12回目。平成を代表する好カードだ。両者としのぎを削ってきた張栩名人(38)にシリーズを展望してもらうとともに、両者の意気込みを聞いた。 (2019年1月7日読売新聞掲載)


展望を語る
張栩名人
◆紙一重の勝負 ミスを減らす  張栩名人の展望
 井山さんと山下さんのタイトル戦は12回目ですが、まだまだ増えそうです。昨年の名人戦で僕がタイトルを取ったことは、山下さんにとっても大きな刺激になったと思います。今期の七番勝負も、きっと盛り上がってくるでしょう。
 井山さんの安定感は素晴らしい。2度の七冠というのは本来考えられないぐらい大変なことです。タイトル戦で連勝を重ねている姿を見て、僕も奮起しました。名人戦で戦ってみて、精神面の強さを感じました。心技体とも隙がなくて、技術ももちろんですが、精神力や体力も優れている。
 井山さんも人間ですから好不調の波はあります。AIの碁に関しては、世界のトップ棋士に比べて本当に少しですが後れを取っている印象があり、そこに悩みがあるようにも見えていました。名人を失ったダメージはあると思うのですが、王座戦や天元戦では高いパフォーマンスを見せて巻き返しています。
 山下さんは僕にとってライバルで、刺激しあう存在です。若くて強い棋士がどんどん育っている中で、安定して勝ち星をあげている。すごい成績だと思います。石の強弱に敏感で、戦いのセンスが優れているので、他の棋士には打てないようなスケールの大きな碁、全局的な戦い方ができる。挑戦者決定トーナメント決勝の碁は、読みの深さを見せました。年齢的にミスが出やすくなるものですが、努力によってカバーしている。
 井山さんは秒読みでも着手の精度が高く、逆に相手を惑わせることさえやってのける。勝つ可能性が高い碁を逆転されると、番碁では精神的な影響が大きい。それが対戦成績にも影響しているのでしょう。とはいえ、山下さんには何度でも挑戦していく精神的な強さがある。紙一重の勝負ですから、ほんの少しミスを減らすことができれば、勝負は入れ替わります。
 井山さんは強いですが、山下さんに盛り上げてほしい。碁は筋書きのないドラマですから、打ってみなくてはわからない。山下さんには気持ちで絶対に負けないようにしてほしいですね。
●第1局
1月10日(木)・11日(金) 午前9時~
東京都文京区「 ホテル椿山荘東京 」

午後4時54分、白番 井山棋聖が54手目を封じて1日目終了


白番:井山裕太棋聖(消費時間:4時間11分)
黒番:山下敬吾九段(消費時間:3時間19分)
・全互先 先番6目半コミ出し ・持時間 各8時間





スクリーンショット
IMG_7300_convert_20190109130849 (1)




得意?の手相を見て左手指を腱鞘炎で手術したということで驚きました。痛さを聞いて私は手術はしないと思った。
☆カメラ検査の結果がよかったので友人と新札幌駅界隈の居酒屋(鶏侍)とスナック(紀恵2)でささやかなお祝いをした。久しぶりの宴会でジョッキと吟醸酒が特に美味しかった。以前なら二人で深夜まで痛飲しカラオケに興じたものであったが、無理できない体なので9時ころに挙がりタクシーで帰宅した。☆


自民・竹下氏、食道がん公表…当面は入院し治療
自民党の竹下亘・前総務会長(72)は9日、東京都内で記者会見し、食道がんと診断されたことを明らかにした。当面の間、入院して治療に専念する。
竹下氏は「昨年暮れに精密検査をした結果、判明した。『(復帰まで)早ければ数か月』と医者が言ってくれている」と説明した。自ら率いる竹下派については「会長職にはとどまった上で、運営を集団指導に委ねる」と述べた。今後は会長代行の茂木経済再生相と吉田博美参院幹事長、最高顧問の額賀福志郎・元財務相を中心に運営する。


荒れる亥年どうなる政局
https://www.nhk.or.jp/politics/?utm_int=news_contents_special_002</strong>">https://www.nhk.or.jp/politics/?utm_int=news_contents_special_002
 

天気も良く除雪も行き渡り漸く正常な日常が戻ってきました。皆が住みよい共生社会を目指すには、幹線道路と生活道路交差点排雪を強化すべきです。道内は10日から11日にかけて冬型の気圧配置が続き、荒天となる見込みだ。札幌管区気象台は、吹雪や吹きだまりによる交通障害のほか、高波などに注意を呼びかけている。

 気象台によると、11日午前6時までの24時間降雪量は日本海側で25センチに達する見込み。最大瞬間風速は太平洋側西部の陸上、海上ともに30メートル、その他の地域では海上25メートル、陸上30メートルと予想される。波の高さは日本海側南部と太平洋側西部で5メートルと見込まれる。


大谷翔平選手、市民栄誉賞を辞退…「道半ば」と
2019年01月11日 07時23分
 岩手県奥州市の小沢昌記市長は9日、昨季に米大リーグ・エンゼルスで活躍し、アメリカン・リーグの年間最優秀新人選手(新人王)に輝いた市出身の大谷翔平選手(24)への市民栄誉賞授与を断念すると表明した。


 昨年末に大谷選手の家族を通じ、「ありがたい話だが、道半ばの時点での受賞は辞退したい」という本人の意向が市に伝えられたという。

 市は、昨年11月の新人王決定直後、新たに市民栄誉賞を創設し、授与する方針を打ち出していた。今回の断念により、「大谷選手を第1号に想定した賞なので……」として賞の創設自体を見送る考えを示した。

 小沢市長は「『まだまだ高みを目指す過程だ』という思いが強いのだろう。親切の押し売り、おせっかいにならないことが基本で、本人の意思を尊重したい」と語った。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」羽生竜王防衛か、無冠になるか?介護予防。血糖値。

17日社会福祉士さんが来宅し、介護保険のケアプランやサービスについて説明を受けました。必要書類を作成し体験学習を受けることに決めました。介護には「要支援1-「要支援2」と「要介護1-5」があるようで、私は生活機能の低下を予防支援参加により、元気を維持し、通所と訪問介護とあり、私は通所リハビリ半日のみで自宅まで車の送迎があります。月4回。一回¥1200程度です(一割負担の場合)。まずは体験学習を一回受けて自分に合うかどうかを決めます。現在は丁度骨折が絡み、リハビリに適さないかもしれません。整形と脳外科検査が優先かもしれません。汗)風邪かもしれません。色々悩んでいますが悪い癖で億劫になり通院検査を実行していません。涙)タマに掃除を頼めるのかと思いましたが、対象外ということで残念に思いました。「要支援1」は一番軽い介護なのですね。




巌流島を訪れ、佐々木小次郎(後方左)と宮本武蔵の像の前で握手する羽生竜王(右)と広瀬八段(19日午後3時16分、山口県下関市で)=大野博昭撮影 記事へ
竜王戦初開催の春帆楼は1895年、日清戦争の講和条約「下関条約」が締結された老舗の割烹かっぽう旅館だ。19日午後、現地入りした両対局者は、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で有名な巌流島を訪れ、両雄にちなんだ全力での戦いを誓った。

羽生善治竜王に広瀬章人八段が挑戦する、第31期竜王戦七番勝負。羽生3勝、広瀬3勝のタイで、第7局を迎えました。対局は12月20・21日(木・金)、山口市下関市「春帆楼」で行われます。先後は振り駒で決定です。

本局を制したものが、平成最後の竜王となります。羽生竜王が防衛し、6期目の竜王獲得とタイトル獲得通算100期の偉業を達成するのか。それとも、広瀬八段が初の竜王を獲得し、羽生竜王が約27年ぶりの無冠となるのか。2018年最後の大勝負です。

立会人は藤井猛九段、副立会人・新聞解説は松尾歩八段。記録係は徳田拳士三段(小林健二九段門下)。現地大盤解説会の解説は田村康介七段、聞き手は中村真梨花女流三段が務めます。

インターネット中継は、棋譜・コメント入力を文、ブログを紋蛇が担当します。よろしくお願いいたします。

【囲碁・将棋:竜王戦:カルチャー:読売新聞】

【野村證券 | 退職金・相続など資産運用のご相談は野村證券へ】

【東急グループサイト】

【株式会社 明治】

対局検分
対局者と関係者一行が、下関市に着いたのは15時過ぎ。宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が行われた巌流島を観光後、対局場の春帆楼で対局検分が行われました。


(羽生竜王)

(部屋の明るさに不安があるので、明日にライトの調整をすることになった。また、記録机も少し盤に近づけられた。盤駒は将棋連盟所蔵のもので問題なく、検分は5分ほどで終了した)

1日目 対局開始


(9時、対局開始)


(広瀬八段。初手は▲2六歩)


(羽生竜王。△8四歩と応じた)

10時過ぎ、1日目午前のおやつが出されました。羽生竜王は栗のタルト、ホットコーヒー。広瀬八段は栗どら、お抹茶です。


(栗のタルト、ホットコーヒー)

(栗どら、お抹茶)

戦型は角換わり
戦型は角換わり。第1~4局に続いて、5度目の登場です。ともに先後で1勝ずつ挙げており、意地と意地がぶつかり合った作戦といえます。
一段飛車と金を4、6筋に上がる対抗形は、ともにバランスを重視の構え。戦いが始まるまで間合いを図る展開になりやすく、1日目はじりじりとした展開になりそうです。


昼食休憩
1日目 昼食休憩


12時30分、広瀬八段の手番で昼食休憩に入りました。消費時間は▲広瀬1時間29分、△羽生1時間37分。昼食は、羽生竜王が鯛茶漬けとふく唐揚げ御膳、広瀬八段がとらふくのたたき丼御膳。対局は13時30分に再開されます。


1日目の昼食注文は、羽生竜王が鯛茶漬けとふく唐揚げ、広瀬八段がとらふくのたたき丼御膳です。




(鯛茶漬けとふく唐揚げ)


(とらふくのたたき丼御膳)
1日目 16時30分ごろの控室


(藤井猛九段、松尾八段は封じ手用の封筒にサインをした)

広瀬八段が封じる


8時、広瀬八段が71手目を封じて1日目が終了しました。1日目の消費時間は▲広瀬八段3時間53分、△羽生竜王3時間25分。対局は明日9時から指し継がれます。
現地の棋士に封じ手の予想を聞きました。藤井猛九段は▲4七金、松尾八段は▲4九金、田村七段は▲5八金、中村真女流三段は▲2八歩、徳田三段は▲5八金をそれぞれ挙げています。

☆羽生竜王に落ち着きが見られ評価値でも200点ほどリードして封じ手を挑戦者に渡しました。先手の動きをどう止めるか。羽生竜王は▲3四飛に△1六角▲3五飛△3三歩と応じました。3三の地点に自ら歩を打ち自玉が固くなりました。封じ手予想は、▲3七金、▲6二角が挙げられています。

巨人 内海プロテクト外は苦渋の決断 過去の悪夢&若手台頭で枠から外れる
12/20(木) 14:13配信 デイリースポーツ
巨人 内海プロテクト外は苦渋の決断 過去の悪夢&若手台頭で枠から外れる
ダウンロード (12)

 人的補償で西武に移籍する内海
 巨人は20日、FAで入団した炭谷銀仁朗捕手の人的補償として内海哲也投手(36)が西武に移籍すると発表した。西武側がこの日、巨人に連絡を入れた。


阪神、新助っ人マルテと大筋合意 大きかった日本でプレーしたいという強い希望


 待望の「4番・一塁」が誕生! 阪神は20日、新外国人として最有力候補に絞り込んでいたジェフリー・マルテ内野手(27)=エンゼルスFA=と大筋合意に達したことを明かした。米大リーグ通算30本塁打。谷本修球団副社長兼本部長(54)は住環境など、VIP待遇で来日に備えることを約束した。

 虎党にひと足早いクリスマスプレゼントだ。阪神・マルテが誕生する。

 「きょうの午前中に、基本合意書を交わすことができました」

 この日の昼過ぎに、谷本副社長が明かした。


 来季の野手助っ人を、メジャー通算30発のマルテに絞り込んだことが前日19日に判明。米球界がクリスマス休暇に入る前に、一気に決めた。

 大谷と同僚だった今季はメジャーで90試合に出場。打率・216、7本塁打、22打点で9月には4番にも座った。守備は一、三塁に加えて左翼も可能。「まだ27歳で若い。今後、成長してくれる」と期待する。そして「27歳なんですが、子供は3人いるみたいです。子だくさんですし、ちょっと大きな家を用意しないと…と思っています」と“VIP待遇”で迎える意向も明かした。

 「大きかったのは、日本でプレーしたいという本人の強い希望があったこと。そういう選手なので、来た後で苦労することはないでしょう」

 先発のガルシア、リリーフのジョンソンに続き野手助っ人も決定。来日の瞬間に心を躍らせながら、年を越せる。 (阿部祐亮)


『2日目』


20181221a (1)
(広瀬八段の封じ手は▲5八金でした。)
 


▲8五桂に羽生竜王が手を止めています。10時20分ごろ、約45分が経過しました。
広瀬八段が上部を厚くすることに成功すれば、後手も入玉を目指すことになるでしょうか。現段階では可能性が低いものの、控室では「もしかしたら持将棋になるかもしれない」とささやかれています。




2日目の午前中は、ねじり合いが続きました。先手は7筋の利かしと1、6筋の拠点、後手は駒得が主張になります。形勢は難解です。
12時30分、羽生竜王の手番で昼食休憩に入りました。消費時間は▲広瀬4時間35分、△羽生5時間55分。昼食は、羽生竜王がとらふく寿司と茶そば瓦風、広瀬八段がふくカツのカレー。対局は13時30分に再開されます。

昼食は、羽生竜王がとらふく寿司と茶そば瓦風、広瀬八段がふくカツのカレーです。
dsc_7877 (1)
(とらふく寿司と茶そば瓦風)


(ふくカツのカレー)




https://www.youtube.com/watch?v=fc7RXMlAHMM
 将棋界の最高棋戦、第31期竜王戦(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の七番勝負第7局が20、21日、山口県下関市の春帆楼で行われ、挑戦者の広瀬章人八段(31)が羽生善治竜王(48)を破り、4勝3敗で初の竜王を獲得した。前人未到の通算獲得タイトル100期に王手をかけていた羽生竜王は、27年ぶりに無冠となった。


 広瀬新竜王は1987年、東京都生まれ。2005年4月、プロ入り。早大在学中の10年に初タイトル王位を獲得し、将棋界初の大学生タイトルホルダーとなった。竜王を獲得した今年度は他棋戦でも好調で、来年2月に五番勝負が始まる棋王戦の挑戦権も獲得している。

 広瀬新竜王は今回の竜王が通算獲得タイトル2期目。竜王戦の優勝賞金は4320万円で、就位式は来年1月に行われる。


【羽生前竜王の談話】

――お疲れ様でした。まずは本局を振り返ってください。

羽生 本局は出だしは過去にやったことがありますが、駒がぶつかってからは形勢判断が難しい将棋でした。▲5六馬と出られたところは、ちょっと苦しいかなと思いました。

――シリーズ全体はいかがでしたか。

羽生 一局一局はずっと難しい内容が続いていましたが、細かいところでの選択を間違えてしまった気がします。

――今回敗れたことで、通算100期を逃し、約27年ぶりの無冠となりました。羽生さん自身はどういうふうに受け止めていらっしゃるのでしょうか。

羽生 結果を出せなかったのは、自分の実力が足りなかったことだと思うので、また力をつけて次のチャンスを掴めたらいいなと思っています。

――広瀬新竜王の印象はいかがですか。

羽生 
毎局毎局、簡単にはいきませんでした。将棋の難しさを感じました。

――将棋界は30代から20代の棋士がタイトル戦に登場してきます。

羽生 すぐにはパッとは思いつかないですが、今回のシリーズをしっかり反省して、これから先につないでいけたらいいなと思います。



☆御覧の通り、平成の将棋の帝王羽生さんが今夜、100期目のタイトルを獲得出来ずに27年ぶりに「無冠」となりました。最後まで勝負師として最善を尽くしましたが、勝利の女神に見放されました。しかし、無冠と言っても、「永世7冠」なのです。前人未踏の称号なのです。”巨星落つ”ではないのです。今夜の勝負に限ってみますと、確かに劣勢から互角に戻した才能は素晴らしい力感がありますが、終盤の寄せが誤算があり、最後優勢から劣勢となっています。これは誰もがからなず体験する年齢的節目だと思いました。本人も悔しく寂しいことと思いますが、本人は人格者であり、私たちが思うほど悲しんではいません。まだ名人戦で挑戦者になる位置にいるのです。100期は永遠に消えたわけではないのです。相手が、今最高の昇り龍と言われた広瀬8段だったことも幸いしたと思う。広瀬8段は棋界最高位の竜王位を獲得して一気に頂点に達し、一流の棋士の名と名誉を獲得しました。札幌市出身の棋士として心よりおめでとうと称賛したいと思います。☆       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<04 | 2023/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん