♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 皇室

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

「天皇陛下の御即位をお祝いする国民祭典」と即位パレード、「女流将棋」

                                                 

天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が9日、皇居前広場周辺で開かれた。経団連などでつくる「奉祝委員会」(会長・三村明夫日本商工会議所会頭)などの主催。天皇、皇后両陛下も姿を見せ、皇居正門の石橋で祝意に応えた。


舞台(画面下)で嵐が歌う奉祝曲を聞き終わり拍手をする両陛下の姿が会場の大型ビジョンに映し出された=2019年11月9日午後6時34分、東京都千代田区、福留庸友撮影
  天皇陛下はあいさつに立ち、「ここに集まられたみなさんからお祝いいただくことに感謝します」と話した。

 これに先立ち、2020年末に活動を休止する、人気アイドルグループ「嵐」やピアニストの辻井伸行さんらによって、即位を祝う三部構成の組曲も披露された。皇后さまが涙をぬぐう場面も見られた。

朝日新聞社



皇后さま、涙ぬぐわれ…ご即位祝う祝賀式典 嵐ら奉祝曲披露
2019.11.9 18:40ライフ皇室
天皇陛下即位礼


「天皇陛下ご即位をお祝いする国民祭典 第2部祝賀式典」に出席される天皇、皇后両陛下=9日午後6時34分、皇居前広場(代表撮影)
 天皇陛下のご即位に伴うパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」を翌日に控えた9日午後、ご即位を祝う「国民祭典」の祝賀式典が東京都千代田区の皇居前広場で行われ、人気アイドルグループ「嵐」のメンバーらが特設舞台で、歌を披露した。

 天皇、皇后両陛下は祝賀式典の途中から姿を見せられ、会場には「天皇陛下、万歳」「皇后陛下、万歳」というかけ声も響き渡った。皇后さまが涙をぬぐうような仕草を見せられる場面もあった。

 「国民祭典」は超党派の議員連盟や、財界などでつくる「天皇陛下御即位奉祝委員会」が主催。特設舞台では午後5時ごろ、式典開会のファンファーレが鳴り、歌舞伎俳優の松本白鸚(はくおう)さん、女優の芦田愛菜(まな)さんらがお祝いのメッセージを読み上げた。

 午後6時ごろには、特設舞台を望む皇居の正門石橋に、両陛下がお出ましに。安倍晋三首相の祝辞の後、陛下のご研究分野である「水」をテーマにした奉祝曲組曲を、オーケストラや全盲のピアニスト、辻井伸行氏、嵐のメンバーらが演奏や歌で披露。両陛下もご覧になった。

 10日には「祝賀御列の儀」が憲法に定められた国事行為として行われ、両陛下は都内約4・6キロのコースのパレードに臨まれる予定。

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 



「祝賀御列の儀」始まる
2019年11月10日 15時00分


天皇皇后両陛下が先ほど皇居・宮殿の「南車寄(みなみくるまよせ)」に姿を見せられ、「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」が始まりました。両陛下はオープンカーで皇居を出発し、沿道の人たちの祝福を受けながら、お住まいの赤坂御所までおよそ4.6キロのルートをパレードされます。

「祝賀御列の儀」終わる
2019年11月10日 15時39分



パレードを終えた天皇皇后両陛下は先ほど、お住まいの赤坂御所に入られ、「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」が終わりました。これで、ことし5月からの「即位の礼」は5つの儀式すべてが終わりました。







大相撲 横綱 鶴竜 九州場所初日から休場
2019年11月10日 9時59分

大相撲の横綱 鶴竜が腰を痛めて九州場所初日の10日から休場することになりました。鶴竜の休場は先場所に続いて14回目です。




「将棋情報」
【倉敷藤花戦三番勝負は今日開幕】

「絶対女王」里見倉敷藤花か、7度目のタイトル挑戦にして伊藤女流三段の悲願の初戴冠となるか 第27期大山名人杯倉敷藤花戦の展望は?

その伊藤を迎え撃つ里見はどうか。新設のヒューリック杯清麗戦で前人未到の六冠を達成したが、直前のタイトル戦となった霧島酒造杯女流王将戦では西山朋佳女王に1勝2敗で屈した。西山には年度初めのマイナビ女子オープンでも1勝3敗で敗れている。このこともあり、里見の今期成績はここまで12勝9敗、0.571と、里見にしては好成績とは言えない(里見の通算勝率は0.743である)。

とはいえ女流棋士枠で参戦した男性棋戦では棋士編入試験にあと一歩まで迫ったこともあり、不調と言うのは早計か。気になるのは男性棋戦を合わせて、今年度に入ってから週1局以上のペースで対局が続くことによる多忙である。倉敷藤花戦の防衛戦もリコー杯女流王座戦五番勝負と平行になるため、連戦による疲労は無視できないところだろう。伊藤が悲願を達成するには初戦を制するかどうかが大きいとみる。三番勝負という短期決戦であることもそうだが、過去の里見とのタイトル戦で、伊藤は一度も開幕戦を勝ったことがない。先にリードすることで、心理的にも優位に立つのは大きいはずだ。
ダウンロード (8)

絶対女王か、充実の挑戦者か、注目の番勝負は11月10日に鳥取県米子市の「華水亭」で始まる。


本日(11月10日)の対局予定です。

【竜王戦 七番勝負第3局(二日目)】
広瀬章人竜王VS豊島将之名人

【大山名人杯倉敷藤花戦 三番勝負第1局】
里見香奈倉敷藤花VS伊藤沙恵女流三段

【NHK杯】
糸谷哲郎八段VS勝ち千田翔太七段


広瀬章人竜王VS豊島将之名人、第32期竜王戦七番勝負第3局
更新:2019年11月08日 17:00
 


(陶と水のモニュメント)
広瀬章人竜王に豊島将之名人が挑戦する第32期竜王戦七番勝負は、第3局が11月9・10日(土・日)に兵庫県神戸市「神戸ポートピアホテル」で行われます。


第1局・第2局と豊島名人が連勝し、第3局を迎えています。
第3局も豊島名人が勝ってタイトル獲得に王手をかけるのか、広瀬竜王が巻き返すのか、注目が集まります。

広瀬竜王は昨年初の竜王獲得となり、初の防衛戦です。
豊島名人は、初の竜王挑戦です。

 


第32期竜王戦七番勝負第3局1日目は、図の68手目△1七香成の局面で、豊島名人が次の一手を封じました。封じ手の考慮時間は1時間59分。よって1日目の消費時間は▲豊島名人3時間56分、△広瀬竜王3時間28分です。
封じ手は10日の9時に開封します。


封じ手予想
封じ手の候補手として、長考中に継ぎ盤で調べられていたのは(1)▲7三歩成、(2)▲3五歩、(3)▲2四歩の3通りで、谷川九段もその3候補を挙げていました。定刻の18時前後、控室の棋士にも予想していただきました。

「候補手は(1)▲7三歩成で、以下△同金に▲6五歩~▲6六金と手の流れに乗って指してみたいです。持つとすれば、私の棋風的には攻めていけそうな先手ですね。ただし後手もカウンターで攻め合えそうなので、難しいと思います」(小林裕七段)

「指したいのは(2)▲3五歩ですが、かなり長考されましたし、先に(1)▲7三歩成△同金なら、そこで▲3五歩か▲6五歩かを選べるので、時間の使い方から見て、予想は(1)▲7三歩成△同金▲3五歩ですね」(都成五段)

「(2)▲3五歩を予想します。以下△同歩の突き捨てが入るのであれば、私ならば比較的入れておきたいですね。後手の3筋の歩が伸びてきて3七桂を取られても、それは1七成香が寄ってくるようなものですので。そのあとは▲7三歩成△同金としてから▲6五歩~▲6六金です」(糸谷八段)


「2日目始まる」
 


おはようございます。第32期竜王戦七番勝負第3局▲豊島将之名人-△広瀬章人竜王戦の2日目、封じ手封筒を開封し、対局が再開しました。封じ手は▲3五歩です。

◆ AbemaTV
日 時 : 11月10日(日)8時30分開始
解説者 : 深浦康市九段、佐々木勇気七段、八代弥七段
聞き手 : 鈴木環那女流二段
https://abema.tv/



六甲山という呼称は、連なる山地全域を主に示します。神戸市の市街地の北側に広がるほか、芦屋市、西宮市、宝塚市にも属しており、兵庫県を代表する天然のランドマークとなっています。最高峰は標高931.25メートル。登山が盛んで、山頂を目指す場合には起点か終点を有馬温泉(日本三古湯のひとつ)に設定することも少なくありません。
2日目午前のおやつ


10時、両対局者におやつが運ばれました。注文は、広瀬竜王が「栗羊羹」と「ホットコーヒー」、豊島名人が「フルーツの盛り合わせ」。いずれも1日目午前のおやつと同じでした。


継ぎ盤の検討外




桂に当てられていた4二飛を、7二地点に逃げたところ。代えて△5四同歩と桂を取り払うのが鉄板だととして、その先の変化を継ぎ盤では深く検討されていました。本譜を見た各棋士からは驚きの声が上がり、「あんなに調べたのに……」と肩を落とす棋士の姿も。

大盤解説会開始


(メインで出演するふたり。解説の都成五段と、聞き手の脇田女流1級だ)
2日目昼食休憩
12時30分、▲4四銀の局面で広瀬竜王の考慮が33分を記録し、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲豊島4時間54分、△広瀬5時間49分。昼食の注文は、広瀬竜王が「うな重膳」、豊島名人が「神戸ポークの"勝(カツ)"カレー」と「野菜サラダ」と「アイスレモンティー」。対局は13時30分に再開します。


(広瀬竜王が注文した「うな重膳」)


豊島名人が「神戸ポークの"勝(カツ)"カレー」と「野菜サラダ」と「アイスレモンティー」


(定刻から少しして豊島名人が戻ってきた。広瀬竜王は動く気配がない)


着手は対局再開から13分後、昼食休憩前と合わせて46分の長考だった



先手は角損で、5四桂も取られそうですが、代わりに91手目▲4三飛成で後手陣に食いつきました。継ぎ盤では「ギリギリです。後手も入玉含みだからなぁ」の声。
この局面で、評価値が広瀬に1200が点灯、優勢を表示した。終局は早いかも…

1時間以上考えての着手で、豊島名人は残り1時間を切りました。16時台、この長考中に現地大盤解説会では出演者が変わり、現在は井上九段と脇田女流1級が担当中。


名人1時間を切る


評価値は、1980となり広瀬の勝勢となった。

豊島名人の驚異的粘り
豊島名人、逆転なるか


着手からしばらくして、継ぎ盤周りから「詰んでる!?」と声が響きました。この▲2一角に対して、以下△1一玉に▲8五銀が詰めろ逃れの詰めろになるとのこと。「128手目△4五金が危険でしたか」と小林裕七段。最終盤は常に後手有望といわれてきましたが、逆転決着もありうるようです。

豊島名人が3連勝


投了図

第32期竜王戦七番勝負第3局は、157手で豊島名人が勝ちました。終局時刻は19時35分。消費時間は▲豊島名人7時間58分、△広瀬竜王7時間59分。これでシリーズ成績は豊島名人の3連勝。次戦、第4局は11月21、22日(木、金)に山梨県甲府市「常磐ホテル」行われます。

広瀬竜王が棋譜監修する『将棋めし』
 

漫画『将棋めし』の作者である松本渚さんが控室に来訪しました。広瀬竜王は、この作品の棋譜監修担当です。現在『将棋めし』は月刊フラッパーで連載中であり、最新号では今期竜王戦七番勝負第4局の対局場である「常磐ホテル」が舞台になっています。


読売新聞社主催 第32期竜王戦七番勝負第四局
広瀬章人 竜王 VS 豊島将之 名人
第四局が11月21(木)および11月22日(金)に当館にて開催されます。
また、この対局に関連して11月20日(水)に前夜祭、
21日(木)・22日(金)に大盤解説会が当館にて開催されます。


白鵬、金星配給 大翔丸が押し出しで白星…貴景勝と高安の両大関も敗れ上位陣総崩れの2日目
11/11(月) 18:18配信スポーツ報知
白鵬、金星配給 大翔丸が押し出しで白星…貴景勝と高安の両大関も敗れ上位陣総崩れの2日目


白鵬を押し出しで破った大栄翔(カメラ・石田 順平)
◆大相撲九州場所2日日(11日・福岡国際センター)

 西横綱・白鵬(34)=宮城野=が、東前頭15枚目・大翔丸(28)=追手風=に敗れ、金星を配給した。


王将戦・挑戦者決定L 羽生九段が3勝目 可能性残すも「他力なので…」
11/12(火) 5:30配信スポニチアネックス
王将戦・挑戦者決定L 羽生九段が3勝目 可能性残すも「他力なので…」


挑戦者争いに残った羽生九段(撮影・我満 晴朗)
 将棋の第69期大阪王将杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)は11日、東西の将棋会館で挑戦者決定リーグの2局を行い、羽生善治九段(49)は92手で三浦弘行九段(45)を、久保利明九段(44)は135手で糸谷哲郎八段(31)を下した。羽生は3勝2敗で渡辺明王将(35)への挑戦権獲得の可能性を残したが「他力なので(挑戦を)考えることなく、最終局は納得のいく将棋を指したい」と話した。




原口 セ・リーグ特別賞!不屈の精神で病を乗り越え勇気と希望を与えた


日本プロ野球機構(NPB)は11日、19年度のセ、パ両リーグの特別表彰を発表した。阪神では原口文仁捕手(27)がリーグ特別賞に選ばれた。昨年末に発覚した大腸がんから復活。1軍復帰戦の6月4日・ロッテ戦(ZOZO)では代打で適時二塁打、オールスターでは2試合連続弾を放つなど野球界だけではなく、日本中に勇気を与えた活躍が評価された。26日に都内で表彰式が行われる。

 奇跡を起こした原口が、勲章を手に入れた。大腸がんから1軍復帰を果たしただけではなく、日本中を感動の渦に包んだ復活劇。前例のない軌跡が、セ・リーグ特別賞で表彰されることになった。

 「大変光栄に思います。苦しい事もたくさんありましたが、家族、チームメート、関係者の方々、そして多くのファンの方々に支えられ、ここまで戻ってくる事ができたと思いますし、皆さまの支えがあったからこそ受賞できた賞だと思います」。困難に直面したからこそ分かったサポートの尊さ。まずは周囲への感謝を述べた。

https://www.daily.co.jp/tigers/2019/11/12/0012869477.shtml

渡辺棋王へ挑戦するのは誰か


第45期棋王戦挑戦者決定トーナメント(主催:共同通信社)の佐藤康光九段―丸山忠久九段戦が11月8日に行われ、丸山九段が勝利しました。すでに準決勝進出を決めていた広瀬章人竜王、佐々木大地五段、本田奎四段とあわせて、これでベスト4が出そろいました。

永瀬拓矢叡王が八段に昇段

更新:2019年10月02日 16:30

永瀬拓矢叡王(27歳)が10月1日(火)に行われた第67期王座戦五番勝負第3局に勝ち、王座を奪取し八段に昇段しました。

昇段日
2019年10月1日(火)
対局
第67期王座戦五番勝負第3局
(対 斎藤慎太郎王座)
昇段理由
タイトル2期獲得




12日友人と回転寿司で眼の快気祝いしてもらい昔の老舗の飲食店に行き何年ぶりかも忘れるほどの懐かしさで積もる話に夢中になった。いろいろな情報をいただいたが、年相応の悪い情報しかなく寂しさと悲しさに胸が詰まる思いでした。久しぶりにジョッキで乾杯して二人で温泉で疲れをいやし帰宅した。早速古いPCを修理してもらい使えるようになったが、音声だけ出なく、またの機会にお願いした。今日で3種の目薬が1個に減り嫌なステロイド系の目薬がなくなってほっとした。22日の検査が楽しみである。PCに疎い私が音声が出るように出来た。執念が実った。CD・DVDの取り込みもできた。ノートPCと2台を使え分けて体の姿勢を正すことができることが嬉しいことである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

杉本昌隆八段 対 中村太地七段 対局開始/将棋・順位戦B級2組

将棋の順位戦B級2組7回戦が11月13日に行われ、杉本昌隆八段(51)と中村太地七段(31)が午前10時から対局中だ。

【中継映像】杉本八段と中村七段の対局

 杉本八段は、1990年10月に四段昇段。竜王戦3組(1組:8期)、順位戦B級2組。同じ愛知県出身で最年少記録を次々と樹立した藤井聡太七段(17)の師匠として知られる。なお、13日は51歳の誕生日だ。

 中村七段は、2006年4月に四段昇段。2017年度に王座のタイトルを獲得したことがある。竜王戦3組、順位戦B級2組。

 今期のB級2組には25人が参加。各棋士が5~6局を終え、無敗は5連勝の丸山忠久九段(49)ただ一人。1敗で6人が並んでいる。昇級は上位2人。下位5人には降級点がつく。


 持ち時間は各6時間で、先手は中村七段。
先手の中村7段が勝ちました。

侍J深刻ファン離れの“末期症状”…ZOZOマリンはロッテ戦より不入りの衝撃
11/13(水) 12:00配信日刊ゲンダイDIGITAL
侍J深刻ファン離れの“末期症状”…ZOZOマリンはロッテ戦より不入りの衝撃


米国に敗戦し、力なくスタンドへの挨拶に向かう稲葉監督とナイン(C)日刊ゲンダイ

「これでも満員にならないんですから……」

 代表関係者が苦笑いを浮かべてこう言った。

 12日に行われたプレミア12の米国戦(東京ドーム)。侍ジャパンが若手中心の米国に惜敗した以上にショッキングだったのは、スタンドに空席が目立ち、観客が2万7827人にとどまったことだった。

「11日の豪州戦(ZOZOマリン)も残念な結果に終わった。試合会場が都内ではなく、悪天候も重なったとはいえ、観客は1万7819人。これは、今季のロッテの1試合平均の観客動員2万3463人を5000人以上も下回る。東京開催で、注目度が高い米国戦でこの不入りは正直、頭が痛い」(前出の関係者)

 巨額な放送権料を負担するテレビ局はどうか。「今回のプレミア12の視聴率は良くもなければ悪くもない状況」(放送関係者)だという。1次ラウンドの開幕戦・ベネズエラ戦(テレビ朝日系)は、最後まで息をのむ試合展開だったが、11・1%(関東地区・ビデオリサーチ調べ=以下同)。その後も、11%台で推移し、スーパーラウンドの豪州戦は12・0%だった。

 さるマスコミ関係者がこう話す。

「テレビ離れが著しい昨今、視聴率は10%を超えれば合格点といっていい。ただ、前回2015年大会は、15%以上をキープ(3位決定戦を除く)し、準決勝の韓国戦は25・2%の高い数字を叩き出した。今回のメンバーは大谷(エンゼルス)、前田(ドジャース)らがプレーした前回よりも、人気、知名度で劣る。対戦国もバリバリのメジャーリーガーはいないし、1次ラウンドは全敗で敗退したプエルトリコのように、米マイナーにも引っかからないようなメンバーばかり。カナダとの強化試合2試合の視聴率も、ともに7%台にとどまった。盛り上げたくても盛り上げようがない、というのが実情です」
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

■「野球も厳しいな…」

 大会前の宮崎合宿(サンマリンスタジアム)もお寒い状況だった。10月25日に行われた日本ハムとの練習試合は平日にもかかわらず約5000人のファンが集まったが、天候が悪い練習日は、数えるほど。昨年、同じ宮崎で、吉田輝星(金足農)らが参加したU18合宿の壮行試合(県高校選抜戦)は平日で1万6000人を集めた。トップチームが集客に苦戦する現実は、いかにも寂しい。

 国民的スポーツといわれる野球の日本代表ともなれば、練習でも周囲に人があふれかえるのが常だった。イチローが参加した09年WBCの宮崎合宿では、計6日間で延べ24万人のファンが訪れ、市内から球場への道路は数千台の車で埋め尽くされ、大渋滞を巻き起こした。その当時、選手として日の丸のユニホームに袖を通していた稲葉監督も、隔世の感を禁じ得なかったのか、練習日のファンの少なさに思わず、「このままだと野球も厳しいな……」とつぶやいたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000024-nkgendai-base&p=2</strong>">https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000024-nkgendai-base&p=2


来年度の「桜を見る会」は中止 菅官房長官
2019年11月13日 16時32分

菅官房長官は13日午後の記者会見で、総理大臣主催の「桜を見る会」について、さまざまな意見があることを踏まえ、招待者の基準などを全般的に見直すとして、来年度の開催を中止することを発表しました。


この中で、菅官房長官は、「桜を見る会は、今般、さまざまな意見があることを踏まえ、具体的な手続きを確認をしたところ、内閣官房と内閣府から各省庁に推薦依頼を行ったうえで、提出された推薦者の取りまとめを行っている」と説明しました。
https://news.tbs.co.jp/3snewsi/index.html

世耕弘成自民党参院幹事長も安倍総理と『桜を見る会』のブログを消去」。

世耕:「後援会メンバーの顔が写っているから」と削除理由。

しかし、他の会合では後援会の人の顔がアップされたまま。

蓮舫:「なぜ、桜を見る会だけ削除なんでしょうか」

蓮舫氏、桜を見る会ブログ削除の自民・世耕氏に「は?」

立憲民主党の蓮舫副代表(51)が12日、ツイッターを更新。自民党の世耕弘成参院幹事長(57)が「桜を見る会」に関するブログを削除した理由に対し、「は?」と疑義を呈した。

 「桜を見る会」は、その開催規模の拡大と招待客の人選などについて野党から追及されている安倍晋三首相主催の行事。

 蓮舫氏は「削除。自民党参議院の世耕弘成幹事長も安倍総理と『桜を見る会』のブログを消去」と世耕氏が同会に関する投稿を削除したことに言及。世耕氏は削除理由について「後援会メンバーの顔が写っているから」だと報道陣に説明していたというが、蓮舫氏は「は?後援会の方々との他の会合とか、まだアップされてるのもありますが。なぜ、桜を見る会だけ削除なんでしょうか」と矛盾を指摘した。

寒冷前線通過で強い雨 午後は北海道で猛吹雪に
11/14(木) 5:58配信ウェザーニュース
寒冷前線通過で強い雨 午後は北海道で猛吹雪に


 日本列島を通過中の寒冷前線の影響で、14日(木)朝は局地的に強い雨が降っています。5時30分までの1時間に静岡県石廊崎で13.0mm、秋田県本荘で12.0mmの強い雨を観測しました。

 前線が通過した後、午後にかけては強い寒気が流れ込み、北日本では雪に変わってきます。

寒冷前線通過で強い雨 午後は北海道で猛吹雪に
積雪の予想
北海道は吹雪による視界不良に警戒
 特に北海道は沿岸部を中心に平均で20m/s前後の強い風が吹くため、吹雪になる見込みです。夕方以降は吹雪のエリアが拡大していくため、視界が悪い場合は無理な外出を避けるようにしてください。雪の量も多く、内陸部では16日(土)にかけて50cmを超える大雪のおそれもあります。

 また、東北北部も雪になり、青森市などは初雪がいきなり積もる見込みです。車での移動はスタッドレスなど冬用タイヤが必要になります。

寒冷前線通過で強い雨 午後は北海道で猛吹雪に
14日(木)夕方の風の予想
午後は北風強まり、東京は木枯らし1号発表も
 太平洋側は急速に天気が回復して、昼間は日差しが届きます。関東は最高気温が20℃を上回る予想です。

 ただ、上空に寒気が流れ込む夕方以降は急激に気温が急降下。北よりの風も強まって、東京地方では木枯らし1号発表の可能性があります。帰宅時間帯に合わせて、厚手の上着を用意しておくと良さそうです。


広瀬章人竜王VS羽生善治九段 第78期A級順位戦
更新:2019年11月14日 08:15


現在進行中の第78期A級順位戦、11月14日(木)は5回戦、広瀬章人竜王VS羽生善治九段 戦が、東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに32回対戦し、19勝13敗で羽生九段が勝ち越しています。

本局は5回戦、広瀬竜王は3勝1敗、羽生九段は2勝2敗で本局を迎えています。

対局者の本棋戦の対戦成績は以下の通りです。
広瀬竜王は第64期より本棋戦に参加しており、A級在籍6期目、本棋戦の通算成績は101勝45敗(0.692)です。
羽生九段は第45期より本棋戦に参加しており、名人戦七番勝負登場17回、タイトル獲得9期、A級在籍27期目(名人在位も含む)、本棋戦の通算成績は234勝96敗(0.710)です。

この対局の模様は、AbemaTVと名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
広瀬竜王が83手で勝った。広瀬竜王は4勝1敗、羽生九段は2勝3敗になった。

本日の注目対局[11月14日]

里見香奈女流王座VS西山朋佳女王・女流王将、第9期リコー杯女流王座戦五番勝負第2局
久保利明九段VS藤井聡太七段 大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦
星野良生四段VS里見香奈女流五冠 銀河戦本戦トーナメントDブロック2回戦

里見香奈女流王座が1勝目 第9期リコー杯女流王座戦五番勝負第2局
更新:2019年11月14日 17:25


里見香奈女流王座VS西山朋佳女王・女流王将 戦となった第9期リコー杯女流王座戦五番勝負の第2局が11月14日(木)に岐阜県岐阜市「十八楼」で行われ、里見女流王座が西山女王・女流王将を133手で破り1勝目をあげ、五番勝負の成績を1勝1敗のタイに戻しました。

あと2勝でタイトル防衛となります。

第3局は11月27日(水)に福島県郡山市「郡山ビューホテルアネックス」で行われます。

現在進行中の第69期大阪王将杯王将戦 挑戦者決定リーグ戦、11月14日(木)は、久保利明九段VS藤井聡太七段 戦が関西将棋会館で行われます。
◆第69期大阪王将杯王将戦 挑戦者決定戦 リーグ表


両者はこれまで4回対戦し、3勝1敗で久保九段が勝ち越しています。

ここまでのリーグ戦、久保九段は1勝3敗、藤井七段は3勝1敗で本局を迎えています。

久保九段は第44期より本棋戦に参加しており、七番勝負登場7回、タイトル獲得4期、本棋戦の通算成績は103勝70敗(0.595)です。
藤井七段は第67期より本棋戦に参加しており、今期初の挑戦者決定リーグ入り、本棋戦の通算成績は16勝3敗(0.842)です。

この対局の模様は、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
また、将棋プレミアム(※要会員登録・有料)で動画中継をご覧いただくことができます。あわせてお楽しみください。

午後8時20分久保九段が投了しました。藤井7段が4勝1敗となり、広瀬竜王に勝てば5勝1敗となり、渡辺三冠に挑戦資格を得ます。初のタイトル挑戦に近づきました。羽生九段の挑戦は消えました。


星野良生四段VS里見香奈女流五冠 銀河戦本戦トーナメントDブロック2回戦
更新:2019年11月14日 08:15



現在進行中の第28回銀河戦本戦トーナメント、11月14日(木)はDブロックの2回戦、星野良生四段VS里見香奈女流五冠 戦が囲碁・将棋チャンネルで放送されます。

両者は本局が初手合いです。



惜しくも里見さんが負けました。







宮内庁は新天皇が即位後初めて国の安寧や五穀豊穣(ほうじょう)を祈る大嘗祭に先立ち、このほど完成した大嘗宮を報道陣に公開しました。「大嘗宮の儀」は14日夕から15日未明にかけて営まれます(寺)</strong></span>
大嘗祭は新天皇が即位後初めて国の安寧や五穀豊穣(ほうじょう)を祈る最も重要とされる宮中祭祀(さいし)。大嘗宮は7月末に建設が始まり、約3カ月かけて、このほど完成した。


◆名無しさん。=新米も食べられない弱者もいます。泣)税金を払うのは私です…涙)◆
昔なら、不敬罪で逮捕されますぞ・・くわばら~くわばら。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

昭和天皇と昭和の日。桜。


 

 

昭和の日は、日本の国民の祝日の一つである。日付は2006年まで「みどりの日」だった4月29日。2007年1月1日施行の改正祝日法で新設された。、昭和天皇の誕生日4月29日は「天皇誕生日」となったが、(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御により「みどりの日」に改められた。平成19年からは4月29日は「昭和の日」,従前の「みどりの日」は5月4日に移動した。今上天皇の誕生日は12月23日であるが、令和元年からは現皇太子殿下が天皇になるので2020年から「天皇誕生日」が2月23日に変更される。
まさに昭和は激動の時代であった。戦後昭和21年までは現人神(あらひとかみ)であったが「人間宣言」をして国民の象徴となった。

ところで、最近は気温が急に上がったので桜が咲いたかと思い、近所の熊の沢公園に見に行ったが全然咲いてませんでした。上の写真は2年前の5月4-7日頃のもので、今年もこのころに咲くのでしょう。ここ厚別区は南区や中央区と違い札幌では1番遅いようだ。
サクラ全般の花言葉は「精神の美」「優美な女性」、西洋では「優れた教育」も追加されるとあるが、日本人には如何にもよく似合う花である。

「プロ野球」


青柳が初完封 竜打線をわずか5安打、12連戦まずは勝ち越しスタート



完封勝利の阪神・青柳晃洋(50)を感激の表情で迎える阪神・矢野燿大監督(中央)=ナゴヤドーム(撮影・高部洋祐)


8回のピンチを切り抜け、ガッツポーズでベンチに戻る阪神・青柳(中央)


 「中日0-2阪神」(29日、ナゴヤドーム)

 阪神が連勝を飾り、12連戦最初のカードを勝ち越し発進した。先発・青柳晃洋投手が9回を投げ抜き、自身初となる完封勝利を飾った。竜打線を散発5安打に封じ、23日のDeNA戦に続き2勝目を飾った。

 青柳は初回先頭の平田に四球を与え、犠打で1死二塁のピンチを迎えたが、後続を落ち着いて抑えて立ち上がりを無失点。四回1死までは竜打線を無安打に封じた。

 力のある直球とツーシームにスライダーを織り交ぜる自在な投球術で相手打者をほんろう。八回には安打と味方の失策で1死一、三塁のピンチを迎えたが、ここも平田を併殺に打ち取り、切り抜けた。青柳は17年8月19日の中日戦の7回1/3が最長だったが、これを更新。最終回のマウンドも任された。

 打線では二回に大山の6号ソロで先制。八回に糸原の右前打から相手の悪送球が絡んで追加点を奪った。


 また、右ふくらはぎの張りで2軍調整が続いていた新外国人のマルテが「6番・一塁」でスタメンで初出場。メジャー通算30本塁打を誇る新助っ人だが、4打席目に中日4番手・小熊から三遊間を抜く来日初安打を放った。今後さらなる上昇が期待される。





DeNAついに止まった!11連敗を阻止したのは日本人野手最年長の石川!登録即先発、3安打&決勝2ラン
4/29(月) 17:08配信 スポニチアネックス
DeNAついに止まった!11連敗を阻止したのは日本人野手最年長の石川!登録即先発、3安打&決勝2ラン


<巨・D>8回2死一塁、石川が右翼へ勝ち越しとなる2ランを放つ  (撮影・大塚 徹)        
 ◇セ・リーグ DeNA5―3巨人(2019年4月29日 東京D)

 最下位に低迷するDeNAが首位・巨人に5―3で競り勝ち、12連敗した2015年6月以来4年ぶりとなった大型連敗をついに11で止めた。上茶谷がプロ初勝利を懸けて5度目の先発登板。打線が3回にソトの内野安打で8試合ぶりの先制点を挙げる中、4回まで1安打無四球と安定した投球を見せた。

 だが、勝利投手の権利がかかった5回、安打と連続四球で無死満塁のピンチを招くと、代打・阿部は3球三振に仕留めたものの、続く代打・大城に押し出し死球を与えて同点。さらに代打・石川のゲッツー崩れで勝ち越しを許すと、坂本勇には右足を直撃する投手強襲の適時打を打たれて3点目を失った。だが逆転上茶谷の勝利投手は消えても打線は諦めなかった。
逆転された直後の6回にはこの回から登板した巨人2番手・野上から連続四球で1死一、二塁としてから嶺井の中前適時打で1点を返し、1点差。そして、8回にベテラン・石川の劇的な一発が待っていた。

 巨人は先発投手の山口が初回から制球に苦しみ、5回4安打4四死球の内容だったが、失点は小林の悪送球による1点だけに抑えて勝利投手の権利を持って降板。そのまま勝てば、巨人では2009年のゴンザレス(6戦6勝)以来10年ぶりとなる5戦5勝となるところだったが、リリーフ陣が持ちこたえられなかった。






天皇陛下 皇居 宮中三殿 賢所拝礼終える
2019年4月30日 10時15分


午前10時10分、天皇陛下は皇居の宮中三殿の中央にある賢所(かしこどころ)での拝礼を終えられました。

賢所には「天照大神(あまてらす・おおみかみ)」がまつられ、天皇陛下は、平安時代から儀式での天皇の装束とされる「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包み、賢所の中に入って拝礼されました。

日本古来のことばで記した「御告文(おつげぶみ)」を読み上げて「退位の礼」を行うことを伝えられたということです。

このあと、天皇陛下は皇室の祖先をまつる皇霊殿(こうれいでん)、さらに国内の神々をまつる神殿でも儀式に臨み、同じように拝礼して「御告文」を読み上げられます。

また皇太子さまも装束を着て出席し、天皇陛下が拝礼を終えられたあと同じように拝礼されます。

儀式には秋篠宮ご夫妻などの皇族方も宮内庁の職員などとともに参列し、天皇陛下と皇太子さまの拝礼が終わったあと、宮中三殿の前で拝礼されます。

静けさにつつまれ 空は明るむ
皇居の「宮中三殿」では儀式が始まる10分余り前から宮内庁長官をはじめ参列するおよそ50人の職員などが1人ずつ「幄舎(あくしゃ)」という建物に入り、中央にある賢所に向かってそれぞれ一礼して着席しました。

続いて秋篠宮ご夫妻など参列する9人の皇族方が「幄舎」に入り、同じように賢所に一礼してから着席されました。

このあと儀式が始まるまでの間、「宮中三殿」は静けさにつつまれ、朝から降り続いていた雨はほぼやんで、空が明るみました。

午前10時2分、天皇陛下が皇室の祭祀(さいし)をつかさどる掌典長(しょうてんちょう)の先導で、賢所の回廊に姿を見せられると、皇族方を含む参列者は一斉に起立しました。

天皇陛下は厳粛な面持ちでゆっくりと一歩ずつ回廊を進み、賢所の正面で前を向いて一礼してから中に入られました。

天皇陛下が賢所に入られている間、皇族方は宮内庁の職員などと起立したまま、外から見守られていました。

7分後、拝礼を終えた天皇陛下が賢所の外に出て回廊に再び姿を見せられました。そして、厳粛な面持ちのままゆっくりと進み、午前10時11分、回廊の奥に入られました。


皇太子さまご夫妻 即位後の公務は
2019年4月30日 13時05分

皇太子さまは、新たな天皇として即位すると、総理大臣などの任命や国会の召集、勲章の授与など憲法で定められた「国事行為」を務められます。そして、これまで天皇皇后両陛下が担われてきた公務は、原則すべて皇太子ご夫妻が受け継ぎ、ご夫妻が務められてきた公務のほとんどは、秋篠宮ご夫妻などに引き継がれます。

象徴の公務 継承へ
天皇陛下が象徴として行われてきた、被災地のお見舞いや戦没者の慰霊、障害者施設の訪問などは、皇太子さまが受け継がれます。

また、両陛下が臨まれてきた全国植樹祭、国民体育大会の開会式、それに全国豊かな海づくり大会への出席を受け継ぐほか、昭和のころから臨んできた国民文化祭には、即位後も引き続き出席し、皇太子さまは即位後、毎年各地で4つの恒例行事に臨まれることになります。

全国戦没者追悼式をはじめとする式典への出席など、両陛下が臨まれてきた東京都内の行事のほとんどもご夫妻で受け継がれます。

また、毎年「こどもの日」と「敬老の日」、それに「障害者週間」の前後に、それぞれに関係する施設を訪問する公務も、今後は皇太子ご夫妻が務められます。

国際親善についても、皇太子ご夫妻が皇室の中心となって担われることになります。

来月25日から来日するアメリカのトランプ大統領夫妻をはじめ、国賓を歓迎する晩さん会などの行事についても皇太子さまが務められることになります。

一方、宮中祭祀(さいし)は、天皇陛下の負担軽減のため、10年前に一部の見直しが行われるなどしましたが、皇太子さまは当初の形に戻して臨まれます。

皇太子さまは、かつて、みずからの関心のある公務の分野として、水などの環境問題、子どもと高齢者に関する事柄、外国との友好親善の増進、国内の産業や技術の新しい動きの4つを挙げられました。

このうち、水をめぐる問題については、長年、研究に取り組み、各地を訪問する機会を利用して、河川や治水施設を視察するなどして、それぞれの地域の実情を学ばれてきました。

ことし2月の記者会見では「得られた知見も、これからの務めの中で、国民生活の安定と発展を願い、また、防災・減災の重要性を考えていくうえで、大切に生かしていきたいと思います」と述べるなど、今後も大切に取り組んでいく気持ちを表されています。

皇太子さまは、天皇陛下が積み重ねられてきた象徴としての務めを受け継ぎつつ、時代に即した新たな公務の在り方を模索されていくことになります。
雅子さまの公務は
雅子さまは歴代の皇后が受け継いできた務めを継承されます。

このうち、日本赤十字社の名誉総裁は、名誉副総裁を務める雅子さまが、皇后さまに代わって務められる見通しです。

名誉総裁に就任したあとは、毎年開かれる日本赤十字社の全国大会に出席するほか、2年に1度、特に優れた功績のあった看護師などに贈られるフローレンス・ナイチンゲール記章の授与式に臨まれることになります。

また、明治のころに始まり、歴代の皇后が受け継いできた皇居での養蚕も、雅子さまが継承されます。

去年5月には、雅子さまが皇太子さまや長女の愛子さまと、皇居にある蚕の飼育施設を訪れ、皇后さまから施設や養蚕の作業の説明を受けられたということです。

皇居の養蚕は、毎年5月から6月ごろに行われますが、ことしは皇太子さまの即位に伴う儀式などが続くため、雅子さまが本格的に養蚕に臨まれるのは来年になる見通しです。

雅子さまのご体調
雅子さまは療養生活に入って15年余りになりますが、皇太子さまに見守られながら努力と工夫を重ねて体調を整え少しずつ、活動の幅を広げられています。

雅子さまは、愛子さま出産の2年後、40歳の誕生日を目前にした平成15年12月に「帯状ほうしん」と診断され、数日間、宮内庁病院に入院されました。

退院からまもなく、宮内庁は、雅子さまに公務と子育てによる心身の疲れが見られるため、公務を控えて静養されると発表しました。

翌年7月、ストレスのため周囲の環境にうまく適応できなくなる「適応障害」という診断結果が公表されました。雅子さまは体調に波があり、公務を重ねるのが難しい状況が続きますが、平成23年、東日本大震災が発生すると、皇太子さまと大きな被害を受けた東北3県を相次いで訪れ、避難生活を続ける被災者を見舞われました。

そして、転機となったのが平成25年4月、雅子さまにとって11年ぶりの外国公式訪問となったオランダへの訪問でした。

この訪問で雅子さまは、皇太子さまとともにオランダの新国王の即位式などに臨み、回復への大きな一歩を踏み出されました。

去年には皇太子さまとともに4度、地方を訪問したほか、体調を崩して以来初めて全国赤十字大会に出席し、秋の園遊会でも最後まで行事に臨まれました。

去年12月、雅子さまの55歳の誕生日にあたり、公表された医師団の見解では「活動を一つ一つ着実に積み重ねていらっしゃることが、自信となり、結果として活動の幅の広がりにつながってきていることは、望ましいことと考えております」と説明しています。

医師団は「依然として回復の途上にいらっしゃって、体調には波がおありです」としたうえで、「重要な一連の行事もおありで忙しくなられますが、無理をされず、周囲の方々の理解と支援をお受けになりながら、これまで同様治療を続けていただくことが大切です」と記し、引き続き温かく見守ってほしいという考えを示しています。


「私事」
 
 
先日の検査結果を聞きに行き、やはり、頭部MRIは血管が数か所細くなり梗塞ができやすい状態でした。20日に再検査をして今後の治療方針を決めると言う事になりました。「加齢者は、みな抱えているのです」と脅し気味の言葉から一変優しい顔になりました。帰りに公園を見て回りましたが、桜はまだ咲いていませんでした。☆彡







令和元年よろしくお願いいたします。☆
平成ラスト3連勝締め!令和初日に5割復帰や 平成1号はフィルダー弾で白星

 「阪神8-3広島」(30日、甲子園球場)



 阪神が本拠地・甲子園で広島に快勝した。平成最後のこの日、セ・リーグのみ3試合が開催され、ナイターはこの試合だけだった。先発・秋山拓巳投手が7回3安打無失点の力投で、昨年6月7日のオリックス戦以来となる勝利を挙げた。

 11安打8得点を奪った試合だが、本塁打は出なかった。そのため阪神の平成最後の本塁打は29日の中日戦(ナゴド)の大山の6号ソロとなる。

 平成の阪神は4188試合で1978勝2132敗78分け。

  昭和最後の本塁打は岡田彰布で第1戦の五回に23号ソロ。また、昭和最後の勝利投手は同12日・中日戦で先発した仲田幸司で完投だった。

 平成最初の試合は89年4月8日・広島戦(広島)で白星発進となった。阪神の平成1号はフィルダー。中西清起が勝利投手となっている。

 矢野阪神は平成ラストを3連勝で飾り、最大「6」あった借金も「1」まで減らした。令和初日に5割復帰を目指す。5月1日の広島戦(甲子園)には才木が先発する。広島の予告先発は野村。


☆平成3連勝で、借金もあと一つとなり、最下位争いから脱出して本来の野生のトラの勢いを発揮しだしました。投打の飛車角抜きの成績だからこれから楽しみである。大砲はロジャース、キャンベル、ロサリオで不発弾を抱え今年こそのマルテも昨日は2回のダブルプレーである。けがは原因とは言わせたくない。あの打ち方が、マシンに当たるのは交通事故である。ステップをして大きな水平打法を示してほしい。大リーグで30本打ったのは負け試合の投手から打ったものだろう…と疑われますね~汗)他チームの外人はみなそれなりに本塁打を打っている。近本や木南の小兵させ長打を打っているのだから、目を皿にして見習ってほしいものだ。処でカープも痛いが巨人移籍の丸が意外に打てなくて巨人は顔ぶれより勝てていません。一時は安倍さんではないけれど一強かと思わせたが、俄然混戦状態になってきた。メッセと藤浪が戻ってきたら猛虎復活の可能性を秘めています。藤浪は抑えにでも使ってみては?とにかく遊ばせておくのはもったいない。トレードする勇気もない阪神である。
今日令和一番の温泉に行ってきたが、バスの沿線では桜が満開であった。私のところに桜が咲かないのは桜の木がないだけの話であった。汗)虎の令和1勝を期待して。☆彡




阪神近本逆転V打で令和1勝!借金完済&3位浮上



<阪神6-2広島◇1日◇甲子園

阪神が令和初戦となった広島戦で鮮やかな逆転勝利を飾り、勝率5割復帰に成功した。

逆転打を放ったのは平成最後のドラフトで1位入団した近本光司外野手(24)だった。1点を追う5回。1死二、三塁で近本は広島野村の2球目を捉え、逆転の2点中前打。阪神にとってはこの日初安打で、令和の虎初ヒットを刻んだ。近本自身にも記念の一打。あこがれのOB赤星憲広氏に並ぶ阪神新人記録の12試合連続安打を大事な場面で達成してみせた。近本は直後に二盗、三盗をマーク。虎ファンの大歓声を呼んだ。

6回には虎1号も飛び出した。新外国人ジェフリー・マルテ内野手(27)が来日1号を左中間スタンドへ運び去った。

しっかりと継投も決まり、最高の形で時代をまたいだ連勝を継続。今季初の4連勝となり、最大6あった借金を完済し、3位に浮上した。

阪神マルテが1号、直後にサイレントトリートメント
[2019年5月1日17時46分]





<阪神6-2広島◇1日◇甲子園

阪神ジェフリー・マルテ内野手(27)が来日1号を放った。5-2で迎えた6回1死、菊池保の高めに入った144キロ直球を左中間スタンドへたたきこんだ。

4月29日に1軍昇格し、デビューから3試合目、11打席目に待望の初ホームランが飛び出した。「初日からいい結果が出なくて、自分自身少し焦っていた部分もあったので、この瞬間を迎えることができて本当に良かったです」。

広島を突き放す貴重な6点目。ベンチに帰りハイタッチを求めるマルテに、ナインは素知らぬ態度。直後に手荒い祝福をするメジャー流の「サイレント・トリートメント」で、新助っ人の1号を温かく祝った。

虎の令和1号になったことについてマルテは「自分にとっての初めてのホームランが、こういった記念すべき日に重なってうれしく思います」とコメントした。




      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

皇太子ご夫妻銀婚式

号外:新潟県知事選で自民、公明が支持する花角英世氏(60)が当選確実(朝日新聞) (22:50)


皇太子さま「銀メダル贈りたい」=「感謝状を」と雅子さま-ご夫妻、銀婚式


2018年6月9日 5時30分 時事通信社

 


結婚25周年を迎えられた皇太子ご夫妻=5日、東京・元赤坂の東宮御所(宮内庁提供)


 皇太子さま(58)と雅子さま(54)は9日、結婚から25周年を迎えられた。

 ご夫妻はこれに先立ち、宮内記者会の質問に文書で回答。皇太子さまは雅子さまについて、「大変なこともある中で、色々な努力を続け、私と愛子をしっかりと支えてくれており、心から感謝しています」と述べた上で、「(結婚10年の際の)『努力賞』と『感謝賞』に加えて、銀婚式に因んで銀メダルも贈りたい」とねぎらった。

 雅子さまは皇太子さまに、「私が体調を崩しましてからも、いつも優しく、お助けいただいてきていることに心から感謝申し上げたい」と謝意を表した。「点数を付けるなら」の問いには、天皇、皇后両陛下結婚25周年の皇后さまの言葉を引用。「私も倣わせていただいて『感謝状』を差し上げてもよろしいものでしょうか…」とつづった。

 ご夫妻は来年5月、新天皇、新皇后となる。次の時代の皇室のあり方について皇太子さまは、皇室の長い伝統を継承し、憲法で規定される「象徴」の役割をしっかり果たすことが大切だとの考えを示した。また、「社会の変化に応じた形で、それに対応した務めを考え、行動していくことも重要だと思います」と述べた。

 雅子さまも、東日本大震災などの被災地について「永く心を寄せていきたい」とした。

 宮内庁によると、雅子さまが記者会の質問に回答するのは2003年12月の療養入り後初めて。ご夫妻は9日、お住まいの東宮御所で衆院議長らからお祝いを受ける。 







喜びと悲しみの風雪を乗り越え銀婚式をお迎えになられたことを心から祝賀申し上げ致します。



10日に投開票 新潟県知事選の結果が安倍政権の命運を握る
2018年6月9日>>

 10日、投開票を迎える新潟県知事選。争点は東電柏崎刈羽原発の再稼働である。

 こうした中、ドイツ社会民主党のミュッツェニヒ議員が来日した。北朝鮮情勢について日本の識者の見解を聞くのが来日の目的だったが、夕食を共にした席で、ドイツがなぜ、原発を廃止できたかを尋ねた。

 ドイツは東日本大震災からわずか4カ月後、原発を2022年末までに全廃することを決めたが、ドイツの脱原発は一昼夜で成し遂げたわけではない。長い間の積み上げがあった。

 ドイツでは、70年代に各地で原発建設に対する反対運動が起こり、いくつかの地域では建設を阻止した。その後、原発阻止運動は地域の安全、環境を守る政治運動へと発展し、これが「緑の党」となったのだ。

 1986年、旧ソ連でチェルノブイリ原発事故が起きた。ドイツ国内の土壌や農産物、野生動物も汚染され、原発事故がもたらす被害の深刻さは他人事でなくなった。
原発天王山選挙 新潟県知事選最終情勢はまさかの展開

新潟県知事選への対応に今の民進党の問題点すべてが見えた
「新潟の乱」の次は「TPPの反乱」が安倍政権を襲う
拉致被害者を弄ぶ安倍政治の冷血と場当たり
与野党接戦の新潟知事選 “意外な怪文書”が飛ぶ戦いの構図

「戦略見えない」 安倍政権の拉致交渉に蓮池透氏怒り爆発
この国に「第2の敗戦」をもたらす 安倍政権の放漫財政
鹿島茂氏が一刀両断 「安倍政権で少子化は克服できない」
米朝緊迫で前のめり 安倍政権「存立危機事態」を自作自演

PAC3も配備 米朝緊迫で国民の不安煽る安倍政権の罪深さ

小池知事に学歴詐称疑惑 留学時代の同居者が月刊誌で証言 公明党からも会見要求 与党内で狭まる加計理事長“包囲網”

「需要2倍」と自信 ホンダ小型ジェットは日本市場で勝負 10日に投開票 新潟県知事選の結果が安倍政権の命運を握る
日本外交と政治の正体
10日に投開票 新潟県知事選の結果が安倍政権の命運を握る 自民党「参院選挙制度改革」のご都合主義



新潟県知事候補・自公の花角氏、略歴から大阪航空局長を隠しているよ。
NEW!2018-06-09 08:27:44

沖縄辺野古移転で暴力的弾圧した、海保の責任者だったという。
新潟県の原発でも、当選させたら
沖縄の二の舞、原発建設で、弾圧されそうだね。

略歴から外すことじたい
安倍総理と同じ、言いたくない事、見せたくないことを隠す。騙す。
自民党と公明党の国民騙し精神が宿っているね。汚いよ、

自民党と公明党は都合のいいところだけ公表。
都合の悪いことは、隠す、騙す。
日常的に、腹黒い奴らだよね。

「進ちゃんのブログより」




金本監督、劇的勝利もドリス劇場に「6球で2点差が同点になるとは」
交流戦 阪神3―2ロッテ ( 2018年6月9日 甲子園 )



<神・ロ>9回無死一、二塁、清田の送りバントをドリスが一塁に悪送球。同点に追いつかれる。右は大山(撮影・成瀬 徹)
Photo By スポニチ


 阪神が甲子園で行われた9日の交流戦でロッテに3―2で延長サヨナラ勝ち。9連戦の初戦を白星で飾った。


 2―2の延長11回から能見が6番手で登板し、2イニングを無失点と好救援。12回裏の攻撃でサヨナラ勝ちし、今季初勝利を挙げた。金本監督は「「追いつかれた後は嫌なムードがあったが、その後の救援がきっちり抑えてくれたので勝つことができた」と喜んでから「(藤川)球児がピンチをしのいで、能見が2イニングを好投してくれた。打線は(福留)孝介が2打点。ベテランが頑張ってくれている。頼もしいが、若手はもっとしっかりしないと」と若手の奮起を期待した。

 2点リードの9回にはドリスが3番手でマウンドに上がったが、無死一、二塁のピンチを招くと、角中に適時打を打たれ1点を返され、続く清田のバントを三塁線で処理するも一塁へ悪送球、同点に追いつかれた。指揮官はドリスについて「6球で2点差が同点になるとは思わなかった。球自体は悪くなかったように見えた。コースが甘かったかな。なんとか修正してほしい」とコメントした。 【


阪神WBCメキシコ代表獲り!カブス3Aナバーロを新4番候補に


2018年6月9日 4時51分 スポニチアネックス

16年の強化試合で日本代表と対戦したナバーロ


 阪神が新外国人打者の緊急補強に乗り出したことが分かった。既に8日までに絞り込み作業を終え、最有力候補としてエフレン・ナバーロ内野手(32=カブス3A)に一本化し、獲得交渉にも着手した。新4番として期待を集めていたウィリン・ロサリオ内野手(29)が不振のため2軍で再調整中。得点力不足の窮状打開へ動きだした。

 阪神は8日現在で打率・232、26本塁打、169得点のチーム成績が全てセ・リーグ最低に甘んじ、零敗は早くも5度を数える。リーグ2位とはいえ、借金2を抱える大きな原因が攻撃陣にあることは明確。この窮状の打開を期し、新外国人打者の獲得に乗り出したことが判明した。

 球団関係者は「調査は調査として続けています。検討はします」と説明。既に調査作業も終え、リストアップしていた複数の候補からナバーロに一本化した。獲得へ向けて代理人との交渉も進めているとみられる。

 ナバーロは今季メジャーでは4試合で打率・167ながら、カブス3Aでは7日(日本時間8日)までに48試合で打率・310、4本塁打、29打点の好成績が残る。左打ちでシュアな打撃が持ち味。エンゼルス時代の14年には11年サイ・ヤング賞のバーランダー(当時タイガース、現アストロズ)からメジャー初本塁打を放った。守備も主に一塁ながら外野経験があり、加入が決まれば幅広い起用が期待できそうだ。

 メキシコ代表として13、17年のWBCに出場するなど国際経験も豊富だ。16年11月には侍ジャパンの強化試合で来日し、2試合とも1番打者でフル出場して計9打数2安打。武田(ソフトバンク)から左前打、山崎(DeNA)から中前打を放ち、日本の投手への適応力も申し分ない。

 13年ぶりのリーグ優勝を目指す今季は新4番候補としてロサリオが加入。韓国プロ野球で2年続けて打率3割、30本塁打、100打点を誇った実績を考慮し、球団最高額の推定年俸3億4000万円を投資して開幕前は盤石の布陣と思われた。

 ところが、開幕48試合で打率・230、4本塁打、22打点の低迷。5月下旬には7番まで打順が下がり、今月3日には登録を外れて2軍での再調整に努めている。別の球団関係者は「期待しています。考えは変わっていません」と復調を諦めていない方針を強調。まだ91試合が残り、巻き返しの時間はある。ロサリオの再生と並行する形で新助っ人獲得にも全力を注いでいく。

 ◆エフレン・ナバーロ 1986年5月14日生まれ、米カリフォルニア州出身の32歳。07年のドラフト50巡目(全体1450番目)でエンゼルスに入団し、11年9月にメジャーデビュー。17年はタイガース、今季はカブスでプレーし、通算157試合で打率・241、3本塁打、22打点。マリナーズの岩隈には6打数3安打と相性が良かった。1メートル83、95キロ。左投げ左打ち。
















「将棋情報」
第69回通常総会開催
更新:2018年06月08日 18:30


2018年6月8日(金)、東京都渋谷区千駄ヶ谷「けんぽプラザ」にて、第69回通常総会を開催いたしました。
 

会長挨拶(佐藤9段)                    議長指名

総会の様子~~羽生竜王と佐藤名人が見えませんですね~?)
【第69回通常総会】
日程
2018年6月8日(金)午後1時開始
場所
東京都渋谷区千駄ヶ谷「けんぽプラザ」3階
議長
塚田泰明(九段)
副議長
畠山鎮(七段)
出席者
188人(委任状37通含む)
(2018年6月8日現在 正会員数237名)
公益社団法人日本将棋連盟の社員総会として、棋士総会が行われる。会員の除名、連盟の役員(理事・監事)の選任又は解任や、定款の変更といった重要な事項を決議する。日本将棋連盟において、棋士総会に出席する「社員」は正会員(棋士、および、女流四段以上またはタイトル経験のある女流棋士[4])である。それ以外の女流棋士、および、奨励会員、指導棋士、支部会員らは連盟の正会員ではなく、棋士総会に参加する権利を持たない。

定例総会は年に1回、順位戦が開始される前の5月ごろに行われる。その他重要な議決が発生したときは、臨時総会が開かれることもある。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さんの婚約破談か? 豪雪福井、自衛隊機墜落&将棋。

今年は、最強寒波と大雪に見舞われ北国のみでなく日本列島全体が冷えあがっている。相次ぐ米軍ヘリの事故かと思ったら、今度は自衛隊ヘリが民家に墜落して死傷者が出たという。”あってはならない事故”が遂に起きた。abemaTVで将棋を見ていたらこれまた信じられない「眞子様の婚約が再来年に延期」という衝撃のニュースが流れた。下記に貼り付けましたが皇室のことにて感想も書く気になれません。君子危うきに近寄らずでしょうかねー。(クワバラ、)

宮内庁が近日中に正式に発表すると見られる。2月8日(木)に発売される女性セブン(2月22日号)が報じる。

 眞子さまと、国際基督教大学(ICU)時代の同級生で法律事務所勤務の小室圭さんは、昨年9月3日に婚約内定会見を開いた。おふたりの結婚に向け、今後のスケジュールとしては、今年3月4日に、一般の結納に当たる「納采の儀」が行われ、11月4日に「結婚の儀」が行われることが発表されていたが、それらの行事が再来年の2020年に見送られることになった。

 関係者の話では「婚約に関連する行事の準備にしっかり時間をかけたいから」という理由だという。来年には天皇陛下の退位と、新天皇の即位も予定されていて、皇室関連行事のスケジュールが過密だという面もあるが、異例の延期となった。

 前週の女性セブン(2月1日発売)では、小室さんの“異変”を報じていた。小室さんがパラリーガルとして勤務する弁護士事務所の関係者の次のコメントを紹介している。

「1月下旬、小室さんが急に何日かまとめて仕事を休んだんです。同僚がわざわざ自宅まで仕事関係の書類を届けに行くほどでした。体調を崩したのか、それとも“報道”に関して何かあったのか…」

 小室さんの欠勤に前後して、いくつかの週刊誌で「小室家の過去」を指摘する報道が相次いでいた。

 まずは1月23日、『週刊女性』が「眞子さま義母が養っていた“彫金師の恋人”」と題した記事を掲載。小室さんの父・敏勝さんが2002年に自殺した後、小室さんの母・佳代さんが、アクセサリーなどに装飾を施す男性Aさんと2007年頃まで交際し、Aさんの生活が苦しくなると、自宅マンションにて住まわせていた時期もあったと伝えた。

 続いて1月25日、『週刊文春』と『週刊新潮』が、佳代さんの“借金問題”を報じていた。皇室記者が解説する。

「佳代さんが、Aさんの後に交際した外資系商社マンのBさんに400万円以上の援助を受けたというものです。Bさんとは婚約もして、佳代さんは“圭の父親代わりになってください”とまで言っていた。しかしその後、婚約を破棄した後にBさんが返金を求めると、“贈与を受けたものだ”と佳代さんは主張。小室さんも同様の考えだったそうです」

 Bさんは、その400万円以上のお金は小室さんのICUへの入学金や授業料、留学費用やアナウンススクールの授業料にあてられたと主張しているという。

「それらの報道を受けて1月25日、宮内庁長官会見で記者から“報道が眞子さまのご縁談に悪い影響を与える可能性は?”という質問が飛びました。長官は“答える立場にないし、答える必要もない”と応じましたが、周囲が結婚への影響を案じていたことはたしかです」(前出・皇室記者)
「秋篠宮家眞子さま 写真特集」
 ダウンロード (72) ダウンロード (71) ダウンロード 







宮内庁は2018年2月6日、秋篠宮家の長女眞子さま(26)と大学時代の同級生で法律事務所勤務の小室圭さん(26)との結婚関係儀式が延期になったと発表した。来年は天皇の代替わりに伴う行事があることを考慮し、20年になる見込み。
 延期に伴い、眞子さまは宮内庁を通じ、所感を文書で公表。「結婚までに行う諸行事や結婚後の生活について、充分な準備を行う時間的余裕がない」と理由を説明された。 【時事通信社】
https://www.jiji.com/jc/d4?p=mko225&d=d4_dd
関連記事
<眞子さま婚約者小室圭さん巡る「祖父と父の遺産と母の恋人」>
<元皇族が離婚した場合、姓はどうなる?など素朴な疑問集>
<小室家の過去報道で「皇室のあり方」議論の方向性定まるか>
<眞子さまのお相手・小室家巡る報道に「何か思惑を感じる」>
紀子さま 眞子さま結婚披露宴での「前例破り」に向け準備>

追記

北陸の旅 能登・金沢から加賀へ 夏の大雨 石川県 小松市と能美市と 松井秀喜



名人挑戦は誰? 将棋・順位戦A級が大混戦 最大6人のプレーオフも 羽生善治竜王にも望み
2018.02.02 13:10

 将棋の佐藤天彦名人(30)への挑戦権を争う、順位戦A級が大混戦になっている。2月1日に同級の5対局が一斉に行われ、トップを走っていた豊島将之八段(27)が三浦弘行九段(43)に敗れ、6勝3敗に。久保利明王将(42)は渡辺明棋王(33)に勝ち、同じく6勝3敗とした。
現在はこの2人がトップタイだが、3月2日に行われる11回戦の結果次第では、6勝4敗で最大6人が並ぶことになる。11人で行われているA級は1人が10対局するが、現在4敗グループは、既に全対局を終えた羽生善治竜王(47)を含め4人。11回戦で豊島八段、久保王将がともに敗れた時点で、最低でも羽生竜王を含めた3人、最大で6人のプレーオフが決まる。




 3人以上が並んだ場合は、前年度の成績をもとにした順位が下位の2人が戦い、その勝者が順位上位の棋士と戦うことを繰り返す「パラマス方式」によって挑戦者が決定する。2月2日の時点での順位戦の成績と、最終戦の組み合わせは以下のとおり。(かっこ内は前期成績をもとにした順位)



6勝3敗 久保利明王将(9)、豊島将之八段(10)

6勝4敗 羽生善治竜王(2)※全対局終了。11回戦は休み。

5勝4敗 稲葉陽八段(1)、広瀬章人八段(4)、佐藤康光九段(8)

4勝5敗 渡辺明棋王(3)、深浦康市九段(7)、三浦弘行九段(11)

3勝6敗 行方尚史八段(5)

2勝7敗 屋敷伸之九段(6)



久保利明王将―深浦康市九段

豊島将之八段―広瀬章人八段

稲葉陽八段―行方尚史八段

佐藤康光九段―屋敷伸之九段

渡辺明棋王―三浦弘行九段

2017年獲得賞金・対局料ベスト10
2017.1.1~2017.12.31

(カッコ内は2016年の獲得額/単位は万円)
順位 氏名 額 昨年順位
1 渡辺明棋王 7,534(7,390) 2
2 佐藤天彦名人 7,255(5,722) 3
3 羽生善治竜王 5,070(9,150) 1
4 久保利明王将 3,019(1,665) 12
5 丸山忠久九段 2,908(2,210) 8
6 稲葉陽八段 2,801(1,423) 19
7 菅井竜也王位 2,363(958) 27
8 中村太地王座 2,144(718) 36
9 松尾歩八段 1,985(1,067) 23
10 佐藤康光九段 1,967(1,602) 14
【備考】
渡辺明棋王が4年ぶりの1位。
女流棋戦では里見香奈女流五冠が1位。



将棋ニュース
第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局、里見香奈女流名人が勝利し3勝0敗で防衛
更新:2018年02月05日 09:57




第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局感想戦の模様里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流二段が挑戦する第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局が、2月4日(日)に千葉県野田市「関根名人記念館」で行われ、里見女流名人が勝利し3勝0敗で防衛を果たしました。

【順位戦C級1組 10回戦】千田翔太六段が9連勝で昇級決定!残り1枠に永瀬七段・佐々木(勇)六段・高崎六段が8勝1敗で並ぶ!

棋戦トピックス
[中継]第11期マイナビ女子オープン本戦準決勝、里見香奈女流五冠VS西山朋佳奨励会三段
更新:2018年02月07日 10:24




2月7日(水)、第11期マイナビ女子オープン本戦準決勝戦、里見香奈女流五冠 (奨励会三段)対 西山朋佳奨励会三段戦が関西将棋会館で行われ西山奨励会三段が勝ち。挑戦者決定戦進出(対戦相手は、岩根忍女流三段)となりました。


岩根忍 女流棋士が可愛い!彼氏や結婚の噂は?
2017/10/7 女流棋士

ダウンロード (74)

おっとりした関西弁が可愛い!柔らかい雰囲気が魅力的な癒し系女流棋士です♡

自分のことを「しぃ」と呼んでいることから愛称はしーちゃん。

女流棋士の一般的なプロ入りルートの女流育成会出身ではなく、奨励会からプロ入りした初めての女流棋士なのです!

奨励会時代には、名人戦七番勝負の記録係を女性として史上初めて単独で担当。

村田智穂さんと「お気楽コンビ」を結成し、関西将棋会館サイト内で「お気楽日記」を執筆するなど将棋普及活動を行っていました♪

プライベートではご結婚され、現在は姓を変えず女流棋士として活動しています。

それでは今回は日本将棋連盟所属の女流棋士・棋士番号32の岩根忍さんを紹介します!



岩根忍 (いわね しのぶ) さんのプロフィール





・生年月日 1981年3月16日

・年齢   36歳

・出身地  大阪府大阪市

・血液型  O型

・最終学歴 大阪府立泉尾高等学校

・身長   152cm

・体重   非公開

・所属   日本将棋連盟

・師匠 小林健二九段

・段位 女流三段





岩根忍さんは大阪府大阪市出身の関西人で、おっとりした関西弁が特徴です♪

将棋に出会ったのは小学一年生のころ。お母さんが働いていた為、学校が終わると「学童クラブ」に預けられていたのですが、そこでの遊びの中に将棋がありました。

曖昧なルールで遊び始めた将棋に興味持ち、「将棋をやってみたい」とお母さんに言ったのをきっかけに、その日からスポーツ新聞に掲載されている詰将棋の切り抜きを持って帰ってきてくれるのが日課になったそうです。

詰将棋を解くのがとても楽しく、解けると「すごいね!」と褒めてくれる瞬間が大好きだったそうです。とても心温まる良い話ですね!

そんなエピソードから女流棋士を志し、1994年の女流アマ名人戦優勝を経て、1995年に奨励会へ入会。関西奨励会では当時の史上最高位の記録である1級まで昇級します。

その後、2004年4月1日に女流1級としてプロデビュー。1年後の2005年4月1日には女流初段となります。

2004年4月から9月までNHK将棋講座「阿部隆の良い手悪い手普通の手」のアシスタントを務めると同時に、アナウンサーの泉浩司さんと出会います。この出会いは運命の出会いとなり、2006年1月23日に結婚。その年の秋には長男を出産しています!

2009年4月21日の午後には次男を出産。

2010年 倉敷藤花戦挑戦者として里見香奈倉敷藤花に挑戦。初戦は勝利し王手をかけるも2連敗で惜しくも敗北。強敵・里見香奈さん相手の熱戦でした!

現在は勝数規定により女流三段となり、ママ棋士として活躍中です(^^)



「囲碁世界一は」
第22回LG杯朝鮮日報棋王戦(主催:朝鮮日報、主管:韓国棋院、協賛:LG、日本開催協賛:アーキテクツ・スタジオ・ジャパン、トピー実業、滝基金、協力:日本棋院、囲碁将棋チャンネル、特別後援:毎日新聞社)の決勝三番勝負第3局が2月8日(木)に東京都千代田区の「日本棋院東京本院」で行われた。

結果は226手までで謝が白番中押し勝ちをおさめ、対戦成績2勝1敗で優勝を決めた。19歳の謝はLG杯初優勝。

途中、謝さんが悪手を打ったので会場は一瞬ざわめいたがその後乱れず見事に初優勝を勝ち取りました。いずれは井山さんが世界一の座を獲得するであろうが、来季にでも実現しないと中・韓は若い強力な打ち手が現れ難しくなります。国家的事業化しているのです。日本は独自の力で研究をしなければなりません。汗)



      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<04 | 2023/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん