♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 政治・社会

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

露西亜・北朝鮮の恐怖。タイ総選挙。WBC日米決戦。

「号外」WBC 日本優勝 米国に3―2 3大会ぶり3度目


今や、日本野球も世界に肩を並べました。米国相手に、優勝とは、感激の極みです。☆
侍ジャパン大谷翔平「間違いなくベストの瞬間、でももっと頑張りたい」…次回WBC参戦に意欲
2023/03/22 15:59
侍ジャパン
大谷翔平
 
 野球の国・地域別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)は21日(日本時間22日)、決勝が行われ、日本代表「侍ジャパン」が前回覇者のアメリカを3―2で破って3度目の制覇を果たした。大会MVPに輝いた大谷翔平(エンゼルス)は記者会見で次回WBCへの出場に強い意欲を見せた。

WBCベストナインに侍ジャパンから大谷翔平、吉田正尚が選出される
◇2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 決勝 日本3-2アメリカ(現地21日、アメリカ・マイアミ)

侍ジャパン・吉田正尚選手   大谷翔平選手

侍ジャパンが決勝でアメリカを破り、14年ぶりの世界一に輝き、幕を閉じた第5回WBC。

試合後、大会のベストナインが発表され、日本からは投手と指名打者で同時選出された大谷翔平選手、外野手では吉田正尚選手が選ばれました。MVPは、大谷翔平

【大会成績】
大谷翔平
投手 3試合2勝0敗1セーブ 防御率1.86
野手 7試合 打率.435 1本塁打 8打点

吉田正尚
7試合 打率.409 2本塁打 13打点



【WBC】侍ジャパン優勝賞金4億500万円獲得 準優勝米国2億3000万円 全20カ国に賞金
WBCで優勝した日本は、賞金300万ドル(約4億500万円)を獲得した。準優勝の米国は170万ドル(約2億3000万円)。選手と各国の団体に半分ずつ支給される。

米CBSによると、賞金総額は1440万ドル(約19億4000万円)で優勝賞金は100万ドル(約1億3500万円)。全20カ国がもらえる出場賞金が30万ドル(約4050万円)。1次ラウンド各組優勝で30万ドル、準々決勝進出で40万ドル(約5400万円)、準決勝進出で50万ドル(約6750万円)、決勝進出で50万ドルと積み上がり、1次ラウンドと大会優勝を同時に達成すると最大で300万ドルとなる。

日本は優勝した第2回では総額310万ドルを獲得していた。


栗山監督、大谷翔平の決勝リリーフ登板に慎重 「ゼロではない」「無理させない」
3/21(火) 5:04配信


大谷は決勝でのリリーフ登板に意欲「中継ぎでいく準備はもちろんしたい」
 
侍ジャパン・栗山英樹監督【写真:Getty Images】

 野球日本代表「侍ジャパン」の栗山英樹監督は20日(日本時間21日)、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の準決勝・メキシコ戦前に記者会見を行った。大谷翔平投手(エンゼルス)が21日(同22日)の決勝に勝ち進んだ場合、リリーフ登板に意欲を見せていることについて、「ゼロではない。可能性はもちろんゼロではないです」と否定しなかった。

【実際の映像】大谷翔平のフリー打撃に米も衝撃 滞空時間の長い一撃はラクラク右翼2階席へ

 大谷は19日(同20日)の練習後に取材に応じ、「中継ぎでいく準備はもちろんしたいなと思っている」と登板へ意欲を示していた。とはいえ、メジャーでのリリーフ登板は1試合もない。

「ファイターズでは毎日どれくらい出られるのか、どれくらいで止めないといけないのかを確認していた。今日も状態を確認しますけど、ゼロではない。ただ、基本的には預かって無理させてはいけないというのがベースにはある」

 エンゼルスでは30日(同31日)のアスレチックス戦で開幕投手を務める予定。いずれにしても慎重にタクトを振るうことになりそうだ。

【侍ジャパン】今永昇太が米国との決勝戦に先発 栗山英樹監督「先発は今永投手でいきます」
3/21(火) 12:45配信

スポーツ報知

キャッチボールで調整する今永昇太(カメラ・岩田 大補)

◆WBC2023 ▽準決勝 日本6×―5メキシコ(20日、米フロリダ州マイアミ・ローンデポ・パーク=観衆3万5933)

 侍ジャパンが劇的な逆転勝利で2009年以来の決勝進出を決めた。1点ビハインドの9回無死一、二塁でヤクルト・村上宗隆内野手がサヨナラ2点適時打を放ち試合を決めた。あす21日(日本時間22日)の決勝戦ではスター軍団の米国と対戦する。

 栗山英樹監督は試合後に決勝戦の先発について「明日の先発は今永投手でいきます」と明言。今永はここまで2試合にリリーフ登板し、防御率2・25。ダルビッシュ、大谷らも総動員でリリーフ登板する中、安定感ある左腕に世界一奪還の命運を託す。

報知新聞社




 
「お知らせ」
14日に、腹部が痛いので、診断致しましたところ、触診ですぐ骨折と分かりました。正確には、疲労骨折、肋骨骨折?ということでした。しかし、左下腹部の痛みは、変わりませんでした。
「症状が軽く、肺や心臓、血管の損傷ということではないので、肋骨を圧迫固定し、湿布を使ったり鎮痛薬を服用したりして安静にします。 鎮痛剤だけでは痛みがコントロールできない人には、まれにペインクリニックで肋間神経ブロックが行われることがあります。」そこで、従来の、ゼポラス。ハップ40㎎(沈痛・消炎剤)でなく、新しい、フエルビナクテープ35㎎「三笠」フイルム3枚」をくれました。従来の白いゼポラス。ハップは貼りやすいが、直ぐはがれるのです。フエルビナクテープ35㎎は一人で貼るのは大変ですが、誰かに貼っていただくと、痛い部分が固定されて、コルセットをしたようなのです。だから、先生は、湿布だけ呉れたのですね。今日20日は丁度1週間目ですが、介護士さんに肩甲骨や、脇腹、肩・腕全体を貼ってもらい、黙ていたら、痛みはほとんどなくなりました。それでも、ストレッチも無理掛かるので、安静のため時々休み、時には布団で仮寝をしたりして過ごしました。そもそも、胃カメラをした後の結果を聞きに行った時の話です。大腸カメラも、此れから予約します。皆様方には大変心配して頂き励みになり頑張りました。此処に途中経過をご報告致し謝辞と致します。


「お知らせ2」
おばんです!

今日24日は、突然ですが、両わき腹が激痛が、走りとりあえず掛かり付け病院に行き色々検査をいたし。(腹部レントゲン・腹部エコー・採血他)
3月29日泊りがけで大腸カメラを施行することになりました。最初は、腹部CT検査が先でしたが、変更になり、便秘(激痛)が何が原因かを調べることが急務となりました。万が一、悪性でもそのままは入院できず、いったん帰宅し改めて相談することになりました。
とりあえず緊急報告とさせていただきます。



=================================================
ロシア、クリミヤ半島を編入
 
編入に沸く親ロ派  日米も日露もだいじですな~
2014年3月
ロシアのプーチン大統領は18日、ウクライナ南部クリミア半島の住民投票で「ロシアへの編入」が圧倒的に支持されたとして、編入の方針を表明した。

複雑な事情があるにしても、ロシア軍とみられる武装部隊が他国に侵入して『ロシア語を話す国民を守るため・・』と言っても所詮はウクライナの主権を尊重しない領土の強奪に過ぎないと思う。

欧米の経済制裁宣言も何食わず実力行使をしたいきさつは欧州の経済的弱みと米国の世界的弱体化が大きな原因と思う。
シリア限定爆撃でロシアと密約した米国の弱みを完全にプーチンは見下しているのである。

ウクライナは第一次世界大戦後に独立を宣言するも、ロシア内戦を赤軍が制したことで、ソビエト連邦内の構成国となった。1991年ソ連崩壊に伴い再び独立した。
16世紀以来「ヨーロッパの穀倉」地帯として知られ、19世紀以後産業の中心地帯として大きく発展している。天然資源に恵まれ、鉄鉱石や石炭など資源立地指向の鉄鋼業を中心として重化学工業が発達している。アフガンもイラク戦争も、石油王国です。米ロは今では、シェールガスや、石油の輸出大国であるが、当時は利権が狙いなのです。

欧米とロシアは軍事・安保以外でも植民地化をしたい魅力的領土なのである。親欧州派のウクライナ現政権体制は欧米がたくらんだ右翼暴力勢力が作ったものだとロシアは主張している。

主張はまるで、反対でかみ合っていないのである。どちらにしても国民不在の処で動く現在の世界情勢の恐ろしさだと思う。
欧米諸国がロシアに更なる厳しい追加制裁を科すのは確実であり、日本政府も今日、北方問題解決を睨む岸田総理もついに欧米に同調して制裁に踏み切った。苦しい選択だったと思うが、所詮は米国の圧力には勝てないことを証明した。
真の独立日本はまだ先の話だと思った。

ウクライナは北朝鮮と同じく欧米と中・露との国境対峙を緩和する役目の緩衝地帯でもあり今後ロシアがウクライナ東部までも抑えようとしたならウクライナ危機は世界経済と国際的な安全保障に深刻な影響を与える重大な局面を迎えた。

大国覇権主義とナショナリズムは決して許されるべきではないと痛感した次第です。

岸田首相、ウクライナ訪問へ ゼレンスキー大統領と初めて対面会談
有料記事ウクライナ情勢

2023年3月21日 12時04分
maxresdefault (4)
岸田文雄首相
 インド訪問中の岸田文雄首相が21日、ウクライナの首都キーウを訪問することがわかった。キーウではゼレンスキー大統領と初めて対面で会談。ロシアによるウクライナ侵攻を改めて非難し、ウクライナに対するさらなる支援を表明するとみられる。

 主要7カ国(G7)では、日本以外の首脳は全員、ウクライナを訪問し、ゼレンスキー氏と対面で会談している。

 5月19~21日に広島で開くG7サミット(首脳会議)では、ロシアによるウクライナ侵攻が最大のテーマになる。議長を務める首相としては、議論をリードし、G7の結束を訴えるためには、自らキーウを訪問し、ゼレンスキー氏と対面で会談することが不可欠だと判断したとみられる。



SNSに「進軍1kmでボーナス8万6000円」…ロシアで大規模な兵の「隠れ動員」

 ロシア語の独立系メディア「メドゥーザ」は22日、プーチン露政権が、ウクライナに侵略する露軍の兵員補充を目的に、契約軍人の大々的な募集を国内各地で始めたと報じた。兵役を終えた予備役の徴兵事務所への呼び出しも本格化しており、年内に40万人の契約獲得が目標とされる。

ロシア南部クラスノダール地方で、軍事施設のそばに並ぶロシアの補充兵ら(昨年9月)=AP
© 読売新聞
 プーチン政権は大規模動員の発令による国民の反発を警戒し、志願を建前にした「隠れ動員」に本腰を入れたようだ。

 メドゥーザは、西部ヤロスラブリ州の行政当局が、ウクライナの侵略作戦で「進軍1キロ・メートルごとに5万ルーブル(約8万6000円)のボーナス支給」などの契約条件をうたった広告をSNSに出していると伝えた。

 露国内のメディアによると、今月中旬頃から、徴兵事務所が住所などを確認する名目で予備役の男性に書類を送り始めており、こうした動きは、国内の約半数の州や地方に広がっている。

 地方政府はノルマを課されていると伝えられており、脅迫を交えて契約を迫る可能性もある。しかし、ロシアでは昨夏も志願兵を募って確保できなかった経緯があり、今回も目標達成は困難とみられている。


コロナ、経済…鈴木道政の評価、争点に 北海
image (1)
道知事選に4氏届け出

統一地方選挙2023

岡田昇 中野龍三 新田哲史2023年3月23日 19時00分
候補者とともに「がんばろう」と拳を突き上げる市民ら=2023年3月23日午前9時49分、札幌市内、角野貴之撮影
北海道知事選が23日、告示された。新顔で建設設備業の門別芳夫氏(61)、再選をめざす現職の鈴木直道氏(42)、新顔で元立憲民主党衆院議員の池田真紀氏(50)、新顔で元美容師の三原大輔氏(48)の無所属4人が立候補を届け出た。1期4年の鈴木道政の評価などを争点に、17日間にわたる選挙戦が始まった。4月9日に投開票される。

 鈴木氏が自民党と公明党、新党大地の推薦を受ける一方、池田氏は立憲が推薦、共産党、国民民主党道連、社民党道連合、市民ネットワーク北海道が支持し、事実上の与野党対決の構図となった。統一地方選で行われる全国9知事選の中で、唯一の「与野党対決型」だ。池田氏には連合北海道も推薦する。

 選挙戦では、コロナ禍や物価高の影響を受ける道内経済の立て直しを始め、少子化や人口減少対策、泊原発の再稼働などエネルギー問題、鉄路を含む公共交通政策なども主な争点になる。

 立候補の意向を表明していた札幌市の投資家の女性(35)は届け出なかった。

「格差ない社会つくりたい」門別芳夫氏
 なぜ知事選に立候補しようと思ったのか。私のもとにはガス・電気代の値上げや新型コロナウイルスの影響などに苦しむ人たちから、自分たちに目を向けてほしいというたくさんの声が届いている。

 今の北海道の政治は一生懸命やっているが、向いているのは経済界や投資家、富裕層。喜んでいるのはごく一部で、毎日の生活に必死な人たちがたくさんいる。札幌に一極集中し、地方は過疎化している。格差のない社会をつくりたい。北海道のどこに住んでいても、生きていてよかったと思える政治をしたい。大切なのはまず人の話を聞くこと。道民の声を聞かない今の道政の象徴が、北海道百年記念塔の解体だ。

 道の財政を見直し、北海道民生活応援給付金を考えている。小さな力だが、前回選挙に行かなかった人たちが動けば、北海道の政治は変わる。(岡田昇)

「『子ども応援社会』を実現」鈴木直道氏
 知事に就任し、新型コロナウイルス対策に取り組み、総額1376億円の緊急経済対策を行ってきた。しかし、まだ厳しい状況にある。道民の命と暮らしを守ることに全力で取り組ませてほしい。道政に空白をあけてはならない。

 喫緊の課題は、子育て支援だ。さらなる負担軽減や市町村をサポートし、社会全体で子育てを応援する「子ども応援社会」を実現する。医療・福祉を充実させ、道民が安心安全に住み続けられる、やさしくあたたかい社会を先頭に立ってつくらせてほしい。

 ゼロカーボン北海道で環境と経済の好循環を生み出す。次世代半導体の会社「ラピダス」の工場誘致を勝ち取り、今後は半導体関連産業の集積を図る。エネルギー、デジタル、食の三つをキーワードに北海道のポテンシャルを発揮し、北海道の価値を高めていく。そのための挑戦をさせていただきたい。(中野龍三)

「人権や医療・福祉に重点」池田真紀氏
 ソーシャルワーカーや福祉事務所職員として、住民の命や暮らしに向き合う現場にいた。地域の政策、自治体の可能性は無限にあると痛感した。政治の役割は人々の命や暮らしを守る、そして平和を守ることだ。

 人に温かい、血の通った道政をつくっていく。同性パートナーシップ制度や人権条例、子どもオンブッド、医療・福祉の人材バックアップセンターなどの公約は、これまでの経験からできると確信したことだ。

 北海道には他府県にはない大自然の恵み、一次産業がある。この基幹産業を守るため、道路、鉄路を含めた交通の確保を道の責務で行っていく。179市町村がそれぞれの魅力を生かすためには、広域の課題は道がしっかり引き受けて国に意見し、事業を作ることが重要だ。常設型の道民投票条例も制定し、道民の声がしっかり反映される政治にしなければならない。(新田哲史)


「百年記念塔を次の世代へ」三原大輔氏
 命をかけて山を開き、荒れた野を耕した先人たちの血と汗と命、労苦のおかげでいまの北海道がある。52年前、開拓の人々に感謝と慰霊と心を込めて建てられた北海道百年記念塔がいま、正当な理由もなく壊されようとしている。

 もし歴史をさかのぼって痕跡が見つからなかったら、私たちは何をよりどころに自分の存在意義を見つければいいのか。先祖から受け継いだ命がいま自分へとつながっている奇跡に感謝し、未来の子供たちへと引き継ぐためにも、歴史を体現する百年記念塔を絶対に壊してはならない。

 立候補したのもこれが理由だ。記念塔解体の暴挙を知って、反対の声を上げてほしい。いま世界中で「キャンセルカルチャー」の名の下で歴史的建造物や銅像が破壊されている。子供たちへ思いをつなげていかなければ、北海道の未来、日本の未来も危うくなる。(新田哲史)

maxresdefault (3) 
プーチン大統領が断定「クリミア大橋爆発の背後にウクライナ特殊機関」
側近のメドベージェフ氏は過去に、クリミア半島が攻撃を受けた場合、「ウクライナが終末の日を迎える」として核攻撃で報復することを示唆している。

安藤健二(KENJI ANDO)


プーチン大統領が逮捕される可能性がある123の国と地域は?国際刑事裁判所が逮捕状【全リスト】
ウクライナでの占領地域から、子どもたちを違法にロシアに移送した戦争犯罪の疑い。ICCに加盟する国と地域は今後、プーチン氏の身柄を拘束する義務が生じる。
安藤健二(Kenji Ando)

安藤健二(Kenji Ando)
2023年03月20日 15時40分 JST

ロシアのプーチン大統領に対して、国際刑事裁判所(ICC)が3月17日、逮捕状を出した。ウクライナでの占領地域から、子どもたちを違法にロシアに移送した戦争犯罪の疑いがあるとされた。ロシアはICC未加盟国だが、プーチン大統領がICCに加盟する123の国と地域に外遊した場合には逮捕される可能性が出てきた。

ICCは、1990年代に起きた旧ユーゴスラビアやルワンダでの大量虐殺事件を受けて、2002年に設立された国際組織。大量虐殺や戦争犯罪を追及するのが目的だ。国連とは独立した機関で、日本を含む123の国と地域が加盟するが、ロシア、アメリカ、中国などは加盟していない。ウクライナも非加盟国だが、2013年11月21日以降の行為について管轄権を受諾する宣言をしている。




北朝鮮メディアは、金正恩・朝鮮労働党総書記が戦術訓練を指導したと発表した/KCNA

(CNN) 北朝鮮の朝鮮中央通信(KCNA)が20日に伝えたところによると、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記はこの週末、敵の攻撃に核兵器で反撃することを想定した戦術訓練を「指導」し、「戦争を抑止するため」に核反撃態勢を完備する必要があると強調した。

KCNAによると、訓練は核攻撃制御システムの管理演習と、模擬の核弾頭を搭載した弾道ミサイル発射訓練の2部に分かれ、2日間にわたって実施された。正恩氏は、部隊の実戦能力が大きく向上したと評価した。

国営メディアは、19日に戦術核攻撃を想定して発射した模擬核弾頭搭載のミサイルが約800キロ飛行し、高度800メートルで標的に命中したと伝えた。

国営メディアが公開した写真には、正恩氏とともに訓練を視察する同氏の娘、「キム・ジュエ」さんの姿も写っている。ジュエさんは最近、ミサイル発射訓練の視察などにたびたび同行している。


訓練には娘の「キム・ジュエ」さんも同行した/KCNA
北朝鮮は、米国と韓国が先週から実施している大規模な合同軍事演習に対抗し、ミサイル発射などを繰り返している。

KCNAによると、正恩氏は米韓が軍事訓練を拡大させ、攻撃的な動きをさらにあらわにしているとの認識に基づき、北朝鮮の核戦争抑止力を飛躍的に強化するよう指示したという。

クーデターから続く軍主導の政権どうなる? タイ下院解散、総選挙へ
バンコク=翁長忠雄2023年3月20日 22時30分

タイ主要政党の構図

 タイの下院(定数500)が20日、解散した。総選挙は5月に4年ぶりに実施される見通しで、詳しい日程は後日、選挙管理委員会が発表する。軍事政権の流れをくむ政権が継続するか、野党第1党のタクシン元首相派の「タイ貢献党」が政権を奪取するかが注目される。

 プラユット首相は陸軍司令官だった2014年にクーデターを主導してタクシン派の政権を覆し、暫定首相となった。民政移管に向けた19年の総選挙では親軍政党「国民国家の力党」の首相候補となり、力党を中心とする連立政権の首相に就いた。貢献党は総選挙で第1党となったが、政権獲得を阻まれた。

 今回、下院は小選挙区400議席、比例代表100議席で争われる。

 親軍勢力は今回は分裂選挙となる。力党内にはもともと、党員でないプラユット氏に反発する派閥があった。首相続投を狙うプラユット氏は自身への支持が広がらない力党に見切りをつける形で、自身の支持者らが結成した新党「タイ団結国家建設党」に入党。力党はプラユット氏の陸軍時代の上官であるプラウィット副首相を首相候補として選挙を戦う。

 プラユット氏が下院で首相候補となるには所属する建設党が規定の25議席以上の獲得という壁が待ち受ける。ただ、親軍勢力は政権維持のために選挙後は再び結束する可能性がある。

 貢献党は今回も第1党が確実視されている。タクシン氏の次女ペートンタン氏が党の首相候補の一人となる予定で、同氏は世論調査で次期首相にふさわしい人物で1位となっている。

選抜高校野球トーナメント表




第2試合は、京都の龍谷大平安高校と長崎日大高校が対戦します。

大会最多となる42回目出場の龍谷大平安は、中軸を打つキャプテンの山口翔梧選手が去年秋の公式戦で打率6割1分5厘、12打点といずれもチームトップの成績をマークしました。

2年連続4回目出場の長崎日大は、中軸の豊田喜一選手を中心に去年秋の九州大会の3試合でふた桁安打を記録するなど打線がつながり、準優勝を果たしました。
【センバツ】龍谷大平安が逆転勝ち!26年ぶり戻ってきた準V左腕「戦闘態勢に入っている自分がいました」
3/21(火) 17:13配信

スポーツ報知
1997年8月、夏の甲子園準決勝の対前橋工戦で力投する現コーチの平安・川口

◆第95回センバツ高校野球大会第4日 ▽2回戦 龍谷大平安4―3長崎日大(21日・甲子園)

 センバツ最多の42回目の出場となった龍谷大平安(京都)が、逆転勝ちで初戦を突破した。

 元オリックス、97年夏の甲子園では同校のエースとして準優勝した川口知哉コーチにとっては、26年ぶりの聖地。試合前ノックのためグラウンドに立った川口コーチは「入った瞬間、感慨深くなるかなと思ったんですけど、そうでもなくて。戦闘態勢に入っている自分がいましたね。そう言う意味では、懐かしさというか、ピリ付く感じというか。そういうのはまだ自分の中にありました」と振り返った。


試合終了第1試合9:002回戦
能代松陽(秋田)3ー0石橋(栃木)
高校野球 センバツ 能代松陽が21世紀枠の石橋に勝利 大会4日目

第3試合は宮城の仙台育英高校と、神奈川の慶応高校が対戦します。

仙台育英は、東北勢初の優勝を果たした去年夏の全国高校野球に続く優勝を目指します。

コントロールが持ち味の右ピッチャー、高橋煌稀投手や4番の齋藤陽選手など去年夏の優勝を主力として経験した選手が投打に多く残っています。

特に投手陣は高橋投手など140キロを超えるストレートを投げるピッチャーがそろっていて、層の厚さはこの春も健在です。

慶応は、去年秋の公式戦で今大会の出場校トップとなる15本のホームランを打った長打力が光ります。

かつて大阪のPL学園で甲子園をわかせた清原和博さんの次男、勝児選手や2年生ながらチームトップとなる3本のホームランを打った加藤右悟選手を中心に打線に切れ目がありません。

仙台育英の層の厚い投手陣と慶応の強力打線の攻防が勝敗の鍵を握りそうです。


仙台育英(宮城) 2x-1 慶應義塾(神奈川)

慶應義塾|000|000|001|0| = 1
仙台育英|000|010|000|1| = 2

※延長10回からタイブレーク無死1・2塁

【投手】
慶應義塾:小宅(8)、松井
仙台育英:仁田(1.1)、高橋(6.2)、湯田

(22日、第95回選抜高校野球大会2回戦 千葉・専大松戸3―0静岡・常葉大菊川)

(22日、第95回記念選抜高校野球大会2回戦、山口・光2-0滋賀・彦根総合)


試合終了第3試合14:002回戦
城東(徳島)2ー5東海大菅生(東京)


センバツ高校野球は大会6日目の23日、天候不良が予想されるため中止となり、予定されていた3試合が24日に順延されました。
☆3月24日(金) 第6日 2回戦
健大高崎(群馬)ー報徳学園(兵庫)試合終了
学校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
報徳学園(兵庫)
0 3 0 2 0 0 0 2 0 7
健大高崎(群馬)
1 0 0 0 0 0 1 0 0 2

【センバツ写真まとめ】高知が履正社破る 報徳学園・山梨学院も勝利
2023年3月24日17時30分

朝日新聞DIGITAL


履正社―高知 九回表、履正社・坂根を三飛に打ち取り試合終了、ガッツポーズする高知の投手辻井(左)=小林一茂撮影
第95回記念選抜高校野球大会第6日の24日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で2回戦3試合が行われました。

 天候不良で1日順延となった第6日。第1試合では報徳学園(兵庫)が健大高崎(群馬)に7―2で勝ちました。報徳学園は二回に3連続押し出し四球などで逆転。八回には、石野蓮授選手が大会第2号となる2点本塁打を放ちました。

 第2試合からは1回戦を勝ち上がった高校が登場。山梨学院が21世紀枠の氷見(富山)を4―1で破りました。山梨学院の林謙吾投手は無四球で完投しました。

 第3試合は高知が履正社(大阪)に3―2で勝ちました。八回2死から高塚涼丞選手の2点適時打で逆転しました。

高校野球 センバツ 作新学院が英明に勝つ 大会7日目 第3試合
野球
センバツ高校野球、大会7日目の第2試合は、愛知の東邦高校が香川の高松商業に6対3で勝って3回戦に進みました。
東邦は1点を追う4回、1アウト三塁の場面で3番の眞邉麗生選手がレフトにタイムリーツーベースヒットを打って同点に追いつくと、続く4番の石川瑛貴選手もタイムリーツーベースヒットを打って一気に逆転しました。



 s000459 (1)
 許家元十段に芝野虎丸名人が挑戦する 大和ハウス杯第61期十段戦(主催:産経新聞社、 日本棋院、関西棋院/特別協賛:大和ハウス工業株式会社) 挑戦手合五番勝負第2局が3月23日(木)に滋賀県長浜市「Hotel & Resorts NAGAHAMA」で打たれ、許が208手までで白番中押し勝ちをおさめシリーズ1勝1敗のタイとした。

 第3局は4月6日(木)に長野県大町市「ANAホリデイ・インリゾート 信濃大町くろよん」で行われる。


ブルース・ウィリスさん68歳の誕生日、介護の妻が悲しみの心境吐露

ブルース・ウィリスさん(左)と妻のエマ・ヘミングさん/Michael Buckner/Variety/Penske Media/Getty Images

(CNN) 俳優を引退して認知症と診断されたブルース・ウィリスさんが68歳の誕生日を迎えた19日、妻のエマ・ヘミングさんが認知症の介護の現実について、ありのままの思いを打ち明けた。

「私の朝は泣くことから始まりました。この腫れた目を見ての通り」。ヘミングさんがインスタグラムに投稿した動画はそんな言葉で始まる。

ヘミングさんは認知症と診断された家族の介護の現実を知ってもらう活動に力を入れており、「この全側面を見てもらうことが大切」との思いを伝えている。

「いつもみんなから『あなたは本当に強いね。どうしてそんなに強くなれるのか分からない』というメッセージが届きます。私に選択肢はありません。選択肢があったらと思うけれど、私はこの中で2人の子どもも育てています」

そう語るヘミングさんは、「人生の中では時として、大人びたふりをしなければならないことがあります。それが今私のやっていることです。毎日悲しい時があり、毎日悲嘆に暮れています。彼の誕生日の今日、本当にそれを感じます」と告白した。

元妻のデミ・ムーアさんと3人の子どもを含むウィリスさんの家族は今年2月、ウィリスさんが前頭側頭型認知症(FTD)と呼ばれる認知症と診断されたことを明らかにしていた。

ヘミングさんは、努めてウィリスさんの介護者としての日常を記録しており、その点でフォロワーから寄せられるメッセージが支えになっているとコメントした。

動画のメッセージは「私がこれをやっているのは自分自身のためだけでなく、あなた方のためでもあります。皆さんがどれほど夫を愛してくれているか知っているから」と結んでいる。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

衆参補欠選挙2023 「産後パパ育休」お悔やみ一覧。阪神タイガース。高校野球始まる。

藤井聡太竜王、史上最年少で“六冠”達成!羽生善治九段の記録を3年6カ月更新の快挙 渡辺明棋王から3勝1敗で棋王位奪取
将棋
 
五番勝負第4局は藤井竜王が渡辺棋王に勝ち、3勝1敗で棋王位を奪取しました。終局時刻は19時24分。消費時間は▲渡辺棋王3時間59分、△藤井竜王3時間57分。藤井竜王は初の棋王位獲得とともに六冠達成。羽生善治九段を抜いて史上最年少の記録です。8つあるタイトルのうち、6つのタイトルを手中に収めた藤井竜王。タイトル戦では13回の出場で敗退はなく、瞬く間に通算獲得数13期で佐藤康光九段(53)に並ぶ歴代7位となった。前人未到の八冠独占も、いよいよ現実のものとして近づいている。1996年に羽生九段が当時7つだったタイトルを全て保持する「七冠独占」を達成したが、それから四半世紀が経った今、藤井竜王がそれを上回る大記録に突き進んでいる。

 残すタイトルは名人、王座の2つ。初参戦した順位戦A級ではプレーオフの末に名人初挑戦を決めており、4月5日には東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で渡辺名人との七番勝負が開幕する。勝てば谷川浩司十七世名人(60)が保持する最年少名人の記録更新して七冠達成、加えて、王座戦を勝ち進めば来年度にも全冠制覇の可能性も。新年度も早々に名人戦、叡王戦とダブルタイトル戦のハードスケジュールが待ち受けるが、更なる強さと誰も見たことのない景色へ、藤井竜王の飛躍は止まらない。

渡辺明棋王VS藤井聡太竜王 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第4局
更新:2023年03月19日 08:58
開始式


最後に竹部さゆり女流四段の司会による、トークショーが行われました。参加棋士は広瀬八段、戸辺七段、伊藤匠五段、加藤桃女流三段です。
明日の見どころのひとつに、先手番を重視する渡辺棋王の作戦が挙げられました。今シリーズは3局すべて角換わりなので、本局もそうなる可能性は濃厚です。ただ、相掛かりや矢倉も当然ながら考えられ、戦型予想は割れていました。

本日の更新は以上で終了します。明日の対局開始は9時です。お楽しみに。

本日の鬼怒川温泉は晴れ。予想気温は2度から12度です。

(今朝の鬼怒川温泉)
渡辺明棋王に藤井聡太竜王が挑戦する 第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第4局が、3月19日(日)に栃木県日光市の「日光きぬ川スパホテル三日月」にて行われます。
日光市での棋王戦開催は前期五番勝負の決着局となった第4局に続いて2回目になる。鬼怒川温泉での開催は今回が初めて。前期は日光東照宮で行われ、本局の対局場である「日光きぬ川スパホテル三日月」では大盤解説会が開かれて多くのファンが熱戦を見守った。
両者はこれまでに18回対戦があり、藤井竜王の15勝3敗です。
今期の棋王戦では第1局、第2局を藤井竜王が、第3局を渡辺棋王が勝っています。

棋王戦五番勝負の模様は、ABEMA、棋王戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

戦型は角換わり

戦型は角換わりになり、渡辺棋王が早々に▲4五桂と仕掛けます。前例は18局(先手11勝、後手7勝)で、▲4五桂に代えて▲5六歩のほうが多数派でした。
本譜は▲4五桂に△2二銀▲7五歩△6三銀▲7四歩△同銀▲5六角と進みます。△6三銀から前例を離れました。


先手は桂頭攻めで手にしようとしています。△6三銀は▲7四歩なので、△6五歩▲同歩△4四角が実戦の進行です。



△4四角は先手玉のコビンを狙い、△6五桂や△6五銀、また△8六歩を組み合わせて迫ろうとしています。攻めを重視した角打ちで、△4四歩が突けなくなるので桂をタダ取りすることはできません。。また壁銀も気になるところです。渡辺棋王は△4四角に▲7九玉とかわしました。

午前のおやつ
午前のおやつは、渡辺棋王が「とちあいかの生チョコタルト」。イチゴの名産地、栃木のニュースター「とちあいか」が使われたタルトです。藤井竜王は「きぬの清流(大納言・スカイベリー)」。鬼怒川で半世紀以上愛されている銘菓です。飲み物はともにアイスコーヒーでした。


(渡辺棋王のおやつ) (藤井竜王のおやつ)
昼食休憩

角の利きにペタッと桂。異筋の一着が出た。持ち駒の桂は高い駒を攻めたり、好位置に配置したりするのが筋というもの。隅にある香を狙うのは基本に反する攻め方である。鈴木九段は「えっ!」と驚いたが、すぐに「研究なんですね。香車が高いということですか」と☗6五香を示す。「次に☗9一桂成☖同飛☗8三角成と馬をつくっておくのが地味に価値が高いんですね。香をかわしたいんですけど、☖9二香は☗7一桂成☖8二飛☗8一成桂で投了です」。有力な対応は☖7二金で、☗9一桂成☖同飛のときに☗8三角成と☗6五香の両方を受けている。広瀬八段は「何分で打ったんですか? 5分? じゃあ研究ですね。ここの前までの進行もありがちな手順ですから」と話す。「藤井さんは研究ではないですよね」と鈴木九段。どちらが先に相手に課題を突きつけたかは興味深い。

11時50分、藤井が約20分使っている。さすがにこの桂打ちは事前研究になかったか。11時57分、両対局者が席を立った。早めに昼食休憩に入れたようだ。定刻までの時間は手番である藤井の消費時間に加えられる。12時までの考慮時間は31分、消費時間は☗渡辺56分、☖藤井1時間28分。昼食は渡辺が栃木和牛のステーキ丼、藤井が鹿沼にらの玉子とじと八汐鱒の押し寿司を注文した。対局は13時に再開される。


昼食休憩時の対局室

(昼食休憩時の対局室)(対局室から見える景色)(下をのぞき込むと、鬼怒川が流れている)

(紋蛇)

対局再開

△9二香は▲7一桂成△同飛▲8三角成から▲9三馬があります。控室の本命は△7二金で、▲9一桂成△同飛と進めば▲6五香の田楽刺しや▲8三角成を消しています。

しかし、実戦の指し手は違いました。昼食休憩を挟み、54分の考慮で△6五歩です。渡辺54-46藤井。互角。


△6五歩とはすごい手です。▲同桂で攻めを呼び込むからで、その代償は何かがパッとは浮かびません。▲6五同桂に△9三香はあるでしょうか。▲8五桂と香を取りにいく手がないので、8筋の桂がぼけてしまう可能性があります。屋敷九段は「ちょっと意表を突かれますね。難しい手です」と首をかしげる。条件が変わっているが、☗6五同桂だと鈴木九段が気にしていた☖7七歩が生じて守りが弱くなる面もある。「放っておいても跳びたいところなので桂で取りたいと思うんですけど、相手が相手なので何をしてくるか。狙いを読み取るのが難しいですね」と屋敷九段。仮に☗8三桂が渡辺の研究手だとすれば、意表に映る☖6五歩を深く掘り下げていたかどうか。戸辺七段は「☖6五歩は強情な手ですよね。自分の読みを信じて、引っ張り込んで相手の手を否定するような」と驚いたような感心したような様子で話している。失敗例に見える☗6五同桂☖8三飛☗5三桂左成☖同飛☗同桂成☖同銀も、後手の駒台が銀桂桂と充実するため難しいという。
渡辺が手を止めて30分がたった。前傾姿勢で盤面をじっと見つめている。藤井は目を閉じて上を向いたり、うつむいたり。☗6五同角である。手つきはゆったりと落ち着いていたが、銀に体当たりするすごい手だ。控室で継ぎ盤を挟んでいた屋敷九段と戸辺七段は「角!」と驚きの声を上げた。棋王42-58藤井。

駒損を甘受する

54分の△6五歩に対し、渡辺棋王は同じ54分考えて▲9一桂成としました。△同飛に▲6五角!と進めています。

自ら角を差し出すので、考えにくい手でした。△6五同銀に▲同桂と桂を前線に使うことはできますが、△4一桂で簡単には潰せません。以下▲5六香は△5四歩▲同香△5二歩と争点を変えられると5三の地点を突破できませんし、後に△9三飛のように足される受けも見えます。駒損を甘受したあと、渡辺棋王はどういう構想を描いているのでしょうか。

(紋蛇)


日光きぬ川スパホテル三日月

「日光きぬ川スパホテル三日月」は、鬼怒川温泉駅の目の前に位置し、後方には鬼怒川が流れています。広々とした温泉だけでなく、プールのように水着で温泉を楽しめる「おぷーろ」や「ガーデンスパ」などもあり、家族連れにも人気のホテルです。
タイトル戦の対局が行われるのは、今回が初めてです。前期は決着局となった五番勝負第4局の大盤解説会が開催されました。

ねじり合い

図は4二にいた玉を3一に引いたところです。▲5三桂左成とされても、5三の地点は駒の数が足りているので5筋は突破されません。しかし、▲5三桂右成△同桂▲同銀不成といく手があるようです。

△5三同金には▲4五歩と突けば、攻めがつながります。△5三同角も▲同桂成△同金▲4五桂とすれば王手飛車のラインがちらつくので後手も不安です。

△3一玉に渡辺棋王は手を止めています。攻め筋を広げる▲3五歩も自然のため、勝負どころです。

2分と20分

△5一香と受けた局面は、残り時間が先手2分、後手20分です。藤井竜王は田楽刺しで受ける方針で、▲同成銀に△同飛と進んだ手が金取りになります。渡辺棋王は細い攻めをつなぐ技術に長けているので得意な展開になりましたが、気になるのは残り時間です。残り2分で藤井玉に食いつけるでしょうか。

藤井聡太竜王、史上最年少で“六冠”達成!羽生善治九段の記録を3年6カ月更新の快挙 渡辺明棋王から3勝1敗で棋王位奪取
将棋
五番勝負第4局は藤井竜王が渡辺棋王に勝ち、3勝1敗で棋王位を奪取しました。終局時刻は19時24分。消費時間は▲渡辺棋王3時間59分、△藤井竜王3時間57分。藤井竜王は初の棋王位獲得とともに六冠達成。羽生善治九段を抜いて史上最年少の記録です。



藤井聡太竜王、史上初の一般4棋戦独占 NHK杯初優勝で達成

NHK杯テレビ将棋トーナメントで優勝した藤井聡太竜王=NHK提供
 将棋の藤井聡太竜王(20)=王位・叡王・王将・棋聖と合わせ五冠=が19日午前に放送された第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント決勝戦で佐々木勇気八段(28)に勝って初優勝を飾り、史上初の一般4棋戦独占制覇を達成した。

 公式戦には全八冠のタイトル戦、四つの一般棋戦、三つの若手棋戦(四~六段などが対象)の計15棋戦がある。今期の藤井竜王は、一般棋戦の朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)、銀河戦、将棋日本シリーズを既に制しており、NHK杯優勝により年度内4棋戦の全てで頂点に立った。

 2011年度に羽生善治九段(52)が一般3棋戦で優勝した例はあるが、同じ年度に全4棋戦を制するのは07年に現行の4棋戦体制になってからは初の快挙となる。







首相、衆参補選「勝敗ライン」に言及 日韓は「正常化へ一歩」
有料記事衆参補欠選挙2023

鬼原民幸2023年3月17日 20時43分

会見する岸田文雄首相=2023年3月17日午後6時1分、首相官邸、上田幸一撮影
岸田文雄首相は17日夕、首相官邸で開かれた記者会見で、4月23日投開票の衆参五つの補欠選挙の勝敗ラインを問われ、「自民党の議席をしっかり守り抜き、さらに拡大していくべく全力を尽くしていきたい」と述べた。自民が議席を得ていた衆院千葉5区、山口2区、4区の議席を維持した上で、野党系の議席だった衆院和歌山1区、参院大分選挙区での議席積み増しを狙う考えを示した。

「産後パパ育休」手取り実質100%保障 首相アピール、課題は財源
 首相は補選の位置づけについて「今後の国政にも影響を与える可能性もある重要な選挙であると認識している。補選に至る様々な経緯や地域の実情が問われる選挙でもあるが、国政上の課題とそれに対する対応なども総合的に見極めて、有権者は投票されるものと認識している」と述べた。

 米国の中堅銀行シリコンバレーバンクの経営破綻(はたん)やスイスの金融大手クレディ・スイス・グループの経営不安など、世界の金融市場が不安定化している点について、首相は「欧米の金融当局が、信用不安の影響を拡大させないための迅速な対応を講じていると承知している」と説明。日本への波及については、「現在、日本の金融機関は総じて充実した流動性、資本を維持しており、金融システムは総体として安定していると評価している」と話した。

 その上で日銀や各国の金融当局と連携しながら「実体経済や金融システムの安定性に与える影響などについて強い警戒心をもって注視をしていく」と説明した。

 政府が今月中に正式決定する…


おくやみ 記事一覧

サッポロHDの元社長、村上隆男さん死去 かつて投資会社と攻防戦
山下裕志2023年3月16日 19時15分

会見中、笑顔を見せるサッポロホールディングスの村上隆男社長(中央)=2011年2月10日、東京都
 元サッポロホールディングス社長の村上隆男(むらかみ・たかお)さんが7日、肺がんで亡くなった。77歳だった。葬儀は近親者で営んだ。喪主は妻千春(ちはる)さん。後日、お別れの会を開く。

 村上氏は05年に社長に就き、米系投資会社スティール・パートナーズから受けた買収や経営陣交代の提案に反対するなど、攻防戦の指揮を執った。11年には飲料大手ポッカコーポレーション(現ポッカサッポロフード&ビバレッジ)を買収。同年に会長に退き、18年からは名誉顧問を務めていた。(山下裕志)
◆発泡酒やノンアルビールは高いが、当初の約束より本ビールは安くなりませんですねー。◆


阪急ブレーブスで活躍したロベルト・バルボン氏が死去 死因は急性肺炎 ブーマーらの通訳も務める
  
阪急ブレーブスで活躍したロベルト・バルボン氏が死去 死因は急性肺炎 ブーマーらの通訳も務める
 ロベルト・バルボン氏(2016年撮影) 現役時代のロベルト・バルボンさん 現役時代のロベルト・バルボンさん
 オリックスは17日、阪急ブレーブスの内野手として活躍したロベルト・バルボン氏が12日に急性肺炎のため西宮市内の病院で死去したことを発表した。89歳だった。

 バルボン氏はキューバ出身。1955年から64年まで阪急ブレーブスに所属し、55年に最多安打、58年から60年まで3年連続で盗塁王を獲得した。現役引退後も日本にとどまり、テレビ中継の解説や阪急のコーチを務めた。以降も球団職員としてブーマーやマルカーノらの通訳を担当。オリックスジュニアの監督も務めた。


大食い番組で活躍「魔女菅原」菅原初代さんが死去、59歳 昨年から大腸がんで闘病
[2023年3月17日10時6分]


全日本わんこそば選手権 2連覇を達成した菅原初代さん(2008年11月9日)

数々の大食い番組で活躍した「魔女菅原」こと菅原初代さんが亡くなったことがわかった。59歳だった。

菅原さんのツイッターが16日深夜に更新され、「3月9日深夜、菅原初代は永眠いたしました 長い間お付き合いいただきありがとうございました 故人に変わりご報告させていただきました」と記された。

菅原さんは昨年、大腸がんが見つかり、闘病していた。


セコム創業者、飯田亮さん死去 日本初の警備会社を設立

益田暢子2023年1月13日 23時33分

セコム創業者の飯田亮氏=同社提供
 セコム創業者の飯田亮(いいだ・まこと)さんが7日、心不全のため東京都内で死去した。89歳だった。通夜・葬儀は近親者のみで行った。後日、「お別れの会」を行う予定。

 1933年、東京・日本橋の酒問屋「岡永」の五男として生まれた。学習院大を卒業後、父の経営する岡永に入社したが、62年に退社。同年、学生時代の友人だった故戸田寿一氏とともに、日本で初めての警備会社「日本警備保障(現セコム)」を設立。初代社長に就任した。

 64年の東京五輪で、選手村の警備を担当したことがきっかけとなり、高度経済成長期の企業の合理化と雇用の拡大に伴い、急成長を遂げた。66年に企業向けの機械警備システム、81年には家庭用の警備システム「マイアラーム(現セコム・ホームセキュリティ)」を開発、発売した。



阪神・ノイジーが左越えの適時二塁打!4試合連続安打と調子は上向き
3/17(金) 15:35配信
サンケイスポーツ

七回、適時二塁打を放つ阪神のシェルドン・ノイジー=神宮球場(撮影・安部光翁)

(オープン戦、ヤクルトー阪神、17日、神宮)阪神の新助っ人、シェルドン・ノイジー外野手(28)=前アスレチックス3A=が七回に貴重な追加点をあげた。5ー0の七回2死一塁の第4打席だった。左腕・久保の137キロを捉えると、打球は左翼手・内山の頭上を越える適時打。3番起用が濃厚な助っ人が、12日の巨人戦(甲子園)から4試合連続安打と状態を上げている。

☆毎年変な外人に悩まされたが、ノイジーは”本モノ”かもね^^。☆

阪神・佐藤輝 進化弾!新フォームで会心のライアン撃ち 岡田監督「ええ感じちゃう」
  
 3回、ソロを放つ佐藤輝(投手・小川)=撮影・西岡正 
 1回、打席で足を上げる佐藤輝
 3回、右越えにソロを放ち生還した佐藤輝(左)はミエセスに迎えられる(撮影・中田匡峻)
3枚
 「オープン戦、ヤクルト0-8阪神」(17日、神宮球場)

 阪神・佐藤輝明内野手(24)が17日、ヤクルト戦に「5番・三塁」で出場し、オープン戦第1号をマークした。前日の練習から右足の上げ方を抑えめにした新フォームに着手。早速、結果を残した。第5回WBCで侍ジャパンの一員として米国での決勝ラウンドを戦う中野には「お土産」をねだり、自身もいつか同じ舞台で輝くことを夢見た。チームは8-0で快勝し、オープン戦4連勝を飾った。

 時がゆっくりと過ぎていくように、放物線が右翼席に向かって伸びていく。両手に残る感触に確信を抱き、佐藤輝は打席内でピタッと止まった。オープン戦42打席目で飛び出した第1号。「インコースのいい球を引っ張れたんで」と頬が緩む。新フォームでの進化を発揮した本塁打だ。

 変化球攻めからの直球にうまく対応した。4点リードの三回1死走者なし。3球連続で小川がチェンジアップを投じていたが、カウント1-2からの5球目に140キロ直球が真ん中内寄りに入ってきた。この球を射抜く。

 曇天の空めがけて上がった打球はスタンドに突き刺さり、佐藤輝は涼しい顔でダイヤモンドを一周。「(配球の読みは)頭にありました。いい感覚になっていると思います」。好感覚を抱く裏側には、ある変化があった。

 それは、右足の上げ幅を従来よりもやや抑えめにすることだ。前日の室内練習場での打撃練習から足のステップを変え、「そっちの方が良い感じだからです」と、この日は試合でさっそく実践。最高の形につながり、岡田監督も「昨日な、ステップを変えてやってたけど、ええ感じになってきたんちゃうかな」と目尻を下げていた。

 前夜はWBC準々決勝・イタリア戦を宿舎で視聴した。大谷の熱投、岡本和の3ランを含む5打点…。見どころ満載の一戦に興奮し「アメリカでも頑張ってほしい」と世界一奪還の実現を期待する。

 さらに、阪神のチームメートで同期かつ仲良しの中野にはリクエストも。「アメリカのお土産ほしいです(笑)」。多忙な侍戦士を気遣い、連絡などは控えているというが、報道陣を通じていたずらっぽくおねだりした。

 WBCに出場する各国の強打者に刺激を受ける日々。「みんなすごいっしょ」と笑うが、1次リーグC組の最終戦で全打点を挙げた米国の主将・トラウトの姿には「しぶといっすよね。勝負強さが理想?もちろん」と尊敬のまなざしを向ける。 「何年後か分からないけど、侍ジャパンに入りたい」。いつか同じWBCの舞台に立つ。そのためにもまず己の技術を高めていく。



選抜開会式は午前10時半から 悪天候で1回戦3試合も後ろ倒しに
2023年3月18日 6時39分

阪神甲子園球場

 第95回記念選抜高校野球大会(日本高校野球連盟、毎日新聞社主催)の大会本部は18日、天候不良のため、この日午前9時から予定されていた開会式の開始を同10時半からに遅らせると発表した。
 これにともない1回戦3試合の開始予定時刻も1時間半ずつ後ろ倒しになり、第1試合の東北(宮城)―山梨学院が正午、第2試合の北陸(福井)―高知が午後2時半、第3試合の大垣日大(岐阜)―沖縄尚学が午後5時となった。

3月18日(第1日)
大垣日大(岐阜) (17:00)沖縄尚学(沖縄)19:35分4-3で沖縄尚学が勝ちました。
北陸(福井) 1 - 4高知(高知)
(試合終了)
東北(宮城) 1 - 3山梨学院(山梨)
(試合終了)

東邦、継投で逃げ切って初戦突破 鳥取城北はバントに揺さぶられ失点
2023年3月19日 11時33分

東邦―鳥取城北 四回表、東邦の岡本は三塁線にバント安打を決める=上山淳一撮影
(19日、第95回記念選抜高校野球大会1回戦 愛知・東邦6-3鳥取城北)

 ◎…東邦が継投で逃げ切った。エース宮国凌空(りく)は低めへの変化球がさえ、五回までは無失点投球。六回に制球が乱れ3失点したが、七回以降は山北一颯(かずさ)、岡本昇磨が思い切りのいい投球で安打を許さず。鳥取城北は東邦のバントに揺さぶられ、失点が重なった。

消えたミュージカルの夢、野球が癒やしに 東邦のマネジャー明石さん
 ▼東邦が選抜通算57勝目 優勝した第91回(2019年)から6連勝とし、歴代単独2位の勝利数を伸ばした(25敗)。1位は同じ愛知勢の中京大中京で58勝(27敗)。3位は県岐阜商の48勝(26敗)。

<センバツ高校野球:作新学院8-6大分商>◇19日◇2回戦

1回戦第3試合で智辯和歌山が英明(香川)と対戦し3―2と接戦を制して3度目のセンバツ出場で初勝利を挙げた。
3月20日(月) 第3日
試合終了
第1試合9:002回戦
海星(長崎)5-1社(兵庫)

試合終了
第2試合11:302回戦二松学舎大付(東京)0-5広陵(広島)

試合終了
第3試合14:002回戦

敦賀気比(福井)1-3大阪桐蔭(大阪)

4点差を逆転しメキシコが初の4強!
4点差を逆転しメキシコが初の4強!前回準Vプエルトリコは敗退!侍ジャパンと21日に対戦!【2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™ 準々決勝】3/18 プエルトリコ 4 - 5 メキシコ
侍ジャパンの準決勝は日本時間21日(火)8時!TBS系列、Prime Videoにて放送、配信!
ダウンロード


ベンジー・ギル監督「ベストを尽くすことに専念」…準決勝、侍ジャパン戦へ
「第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)準々決勝ラウンド」のメキシコ代表とプエルトリコ代表の試合が17日(日本時間18日)、米フロリダ州マイアミのローンデポ・パークで行われ、メキシコが4点差を逆転する5-4で勝利し、初の4強進出を決めた。これにより、野球日本代表「侍ジャパン」が20日(同21日)に戦う準決勝の相手がメキシコに決定。メキシコ代表のベンジー・ギル監督は、試合後の会見で「日本は素晴らしいチームで、大スターもいる」と警戒心を強めた。

侍ジャパン、いざ出陣 WBC3度目優勝を目指し、史上最強チームが決戦に臨む(侍ジャパン応援特設サイトへ)
 ギル監督はエンゼルスで一塁ベースコーチを務める。侍ジャパン戦のメキシコ先発はエンゼルスで大谷翔平投手と同僚のパトリック・サンドバル投手の予定。対戦に胸を躍らせるのも無理はない。

 決戦となる準決勝を控え「我々は日本をとても尊敬しているが、我々は集中しているし、ベストを尽くすことに専念する」と指揮官は目をギラつかせた。侍ジャパンとメキシコの対戦は第1回大会の2006年の1次ラウンド以来で、その際は6-1で侍ジャパンが勝利している。

(Full-Count編集部)

【WBC】米国が劇的勝利で4強 侍戦士の前で8回にターナーが逆転満塁弾/詳細
[2023年3月19日12時11分]

<WBC:ベネズエラ7-9米国>◇準々決勝◇18日(日本時間19日)◇フロリダ州マイアミ・ローンデポパーク

4強入りを目指しV候補の米国(C組2位)と1次ラウンド4戦全勝のベネズエラ(D組1位)が激突。米国が8回、ターナーの劇的な逆転満塁本塁打でベネズエラを下し準決勝進出を決めた。明日、キューバと決勝進出を目指し対戦する。

ベネズエラ対米国戦を視察する、左から吉田、中野、高橋、周東、源田、山田哲人、中村(撮影・菅敏)

【WBC】元巨人・マイコラスが2番手で4回1失点 キューバ打線封じ決勝進出貢献
2023年3月20日
5回から2番手で登板した元巨人のマイルズ・マイコラス(カメラ・泉 貫太)
5回から2番手で登板した元巨人のマイルズ・マイコラス(カメラ・泉 貫太)

◆WBC2023 ▽準決勝 米国14―2キューバ(19日、米フロリダ州マイアミ・ローンデポパーク)

 WBCの準決勝第1試合が行われ、2連覇を狙う米国が、14安打14得点の圧勝でキューバを破り、決勝進出を決めた。21日(日本時間22日)に行われる決勝では、20日(同21日)の準決勝第2試合、日本―メキシコの勝者と戦う。

 米国は6点リードの5回から2番手として元巨人のマイコラス(カージナルス)が登板。先頭に右翼線二塁打を浴びるなど2死一、三塁のピンチを招くと6番・イバネスに中前適時打を許した。6回は2死一塁の場面で観客がグラウンド内に乱入し、試合が一時中断するハプニングもあったが無失点。7、8回はいずれも安打を許したが得点を与えずに投げ切り、4回6安打1失点の好投を見せた。

 マイコラスは15~17年に巨人に在籍。17年には最多奪三振のタイトルを獲得するなど3年間で通算31勝をマークした。18年にカージナルスでメジャー復帰し、同年18勝で最多勝。昨季は12勝13敗、防御率3・29だった。

20日程結果準決勝
(ローンデポ・パーク)アメリカ勝ーキューバ負.。この結果22日侍ジャパンと米国が決勝ですね。




「うめきた新駅」はありません 地下ホームが「大阪駅」に統一された内幕
2023/3/16 11:10
中村 睦美

産経WEST

 
開業を目前に控え、報道陣に公開された大阪駅うめきたエリア地下コンコース。表示が変わるデジタル案内板(上)=16日午前、大阪市北区(恵守乾撮影)

JR西日本は18日、大阪駅(大阪市北区)再開発エリアの地下に、同駅では初となる地下ホームを開業する。ネット上では「うめきた駅」「うめきた新駅」など投稿され、新しい駅ができると勘違いされているきらいもある。調べてみると、関西の玄関口で長年続けられた整備事業の変遷に原因があるようだ。

事業名にも「新駅」
地下ホームの整備は、国や大阪府、大阪市などによるJR大阪駅北側の開発プロジェクト「うめきた2期区域まちづくり」の一環で、事業名を「JR東海道線支線地下化事業及び新駅設置事業」と呼ぶ。「新駅設置」とあるようにもともと、大阪駅を通らずに新大阪駅と大阪環状線を結ぶ、東海道線支線上に新たな駅を整備する予定だった。

平成27年1月に認可された事業基本計画には、「(仮称)北梅田駅」が新駅として登録。30年春からJR西グループの「中期(5カ年)経営計画」などでは「うめきた(大阪)地下駅」という通称名が使用されるようになった。

大きく転換したのは令和2年3月。JR西が大阪駅と、「うめきた(大阪)地下駅」をひとつにすることを発表した。2階にホームを持つ大阪駅と、地下駅それぞれに新たな改札口を設け、「改札内連絡通路」で結ぶことも明らかにした。

この時点で大阪駅に統一できたはずだが、同時に「今後も、『うめきた(大阪)地下駅』の呼称を使用する」とし、今年2月まで、報道発表などでも、この呼称が使われてきた経緯がある。この点をJR西の担当者は「『うめきた』が社会的に定着しているため、あくまで仮称として引き続き使用することにした」と説明する。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

安倍氏の山口4区補選に「杉田水脈氏」

“安倍元首相のお膝元”山口4区補選に杉田水脈(みお)氏の名が浮上「終わっている」「やってみればいい」批判と歓迎入り混じるSNS
12/15(木) 16:55配信

SmartFLASH

(写真・時事通信)

 安倍晋三元首相の死去に伴う後継候補者選びが、難航を極めている。

 早ければ2023年4月23日にもある、衆院山口4区の補欠選挙では、安倍家を中心に後継候補を探っていた。だが、昭恵夫人は自身が立候補しない考えを早々に伝達。安倍氏の実弟・岸信夫首相補佐官(衆院山口2区)の長男・信千世氏の名前も上がっていたが、岸氏自身が引退し、信千代氏を山口2区の後継にする意向を示したとされ、山口4区補選での信千代氏の出馬の可能性は消えた形だ。

【写真あり】写真で実感する「安倍氏のいない国会」

 次期衆院選から「10増10減」により、山口の定数が4から3に減ることも、候補者選びが難航している理由だ。

「山口1区は、高村正彦・前自民党副総裁の長男の正大氏、2区は岸氏の長男・信千代氏、3区は林芳正外相で、いずれも強固な地盤を持っています。

 4区の補選で当選しても、次期衆院選では3人との新たな選挙区調整で不利な立場に立たされます。それでも選挙区にこだわる候補者を擁立すれば、新たな党内対立の火種になりかねません。次期衆院選では比例選に回るか、補選で当選しても1期で引退する『ワンポイントリリーフ』的な役割の候補者が必要とされています。候補者選びが難航を極めるのも当然といえます」(政治担当記者)

 そんななか、12月15日、毎日新聞がネット配信した「<スクープ>安倍氏後継に杉田水脈氏? 昭恵さんの擁立断念 衆院補選の人選難航」というタイトルの記事が波紋を広げている。

 自民党は内規で、比例単独での立候補は、原則2回までとしている。杉田氏は2017年、2021年とすでに比例単独で2回連続当選。自民党山口県連関係者は「杉田氏が一度、小選挙区の4区補選で当選すれば、その次の衆院選でまた比例単独に戻れる可能性がある」と指摘。県連内では、杉田氏を山口4区の補選に擁立する“奇策”が浮上しているという内容だ。

 毎日新聞の報道を受け、作家でジャーナリストの門田隆将氏は同日、自身のTwitterにこう書き込んだ。

《だが比例中国ブロックの杉田氏を中国地方の各県連が所属を許さなかった際“それなら山口に”と助けたのが安倍氏。感激した杉田氏は同県連所属で住民票も山口県に。擁立は実は“奇策”ではない》

 SNSでは、杉田氏擁立に批判的な声が多く上がっている。

《本当に杉田水脈氏しか後継候補がいないという状況なら、安倍派は本当に終わっている》

《自民党の人材不足も極まれりって感じだね》

 一方で、杉田氏が選挙区で出馬することを歓迎する声も多く上がっている。

《やってみればいい 安倍氏の直系の杉田氏が有権者にどう判断されるかで現在の日本の民度が明らかになるであろう》

《あり得ないって人が多いけど、是非出馬して欲しい。比例でずっと当選してきた人が審判を受ける良い機会》

 杉田氏は、LGBTなどの性的少数者に対し「生産性がない」などと表現し、その取り消しと謝罪をめぐって何度も国会で問題視されてきた人物だ。

 お笑い芸人のカンニング竹山は、2022年10月31日、月曜レギュラーをつとめる『赤江珠緒たまむすび』(TBSラジオ)でこう語っていた。

「こういう方こそ国民の審判を問われなきゃいけないから、これは小選挙区で出さなきゃいけないと思う」

「今後、決めてほしいのは、ちょっと物議を醸した方は比例じゃなく、小選挙区で出てほしい。だって国民が選んだ議員が代表でしょ? なのに比例も選んだことになるんですよ。ジャッジがないでしょ。この方を国民の何割くらいが今、国会議員として認めているのかっていうデータは、間接的にしか分からないから、あやふやになる」

 山口4区補選に出馬すれば、杉田氏が自身の名でどれだけの票を得るか、ハッキリすることとなる。当落は別にして、杉田氏が“注目候補”となることだけは間違いない。


差別をあおる杉田水脈氏 更迭しなければ被害が広がる …読まれた記事TOP3
2022年12月12日
8 (3)
塩村あやか氏=宮本明登撮影
 杉田水脈総務政務官の差別発言をめぐる記事などが読まれました。

 ◇ ◇
 【1】<差別をあおる杉田水脈氏 更迭しなければ被害が広がる> 塩村あやか 参院議員

 立憲民主党の塩村氏は、「岸田文雄首相が杉田氏を更迭しないことは結果として、差別やヘイトスピーチを許すことになっている」と言います。

 【2】<旧統一教会と自民党 「草の根」で結びついている> 宮本徹 衆院議員

 共産党の宮本徹衆院議員は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が「自民党の別動隊、自民党の政策のための草の根の実動部隊として果たしてきた役割は小さくない」と言います。

 【3】<宗教2世当事者が語る「宗教被害」https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20221202/pol/00m/010/003000c> 横道誠 京都府立大准教授

 「宗教2世」の当事者で、「宗教2世」のための自助グループの活動に取り組んできた横道氏は、「政治は旧統一教会の問題には対応しているのだろうが、宗教の問題に対応しているか」と言います。


小渕優子氏が“女性初の総理”候補に急浮上 総理は幹事長の交代を検討
12/17(土) 5:56配信

 ドリル優子が初の女性総理候補に急浮上――。岸田内閣の支持率低迷を受けて取り沙汰される内閣改造・自民党の役員人事で、小渕優子元経産相(49)の要職任用が現実味を帯びている。
 
【写真】「岸田文雄」を料理屋に呼びつけた大物政治家の“息子” ロン毛、高級車でお出まし

 11月21日夜、岸田文雄総理(65)は母校・早稲田大学の大隈庭園内で、同窓生の森喜朗元総理(85)や青木幹雄元自民党参院議員会長(88)、そして小渕氏と2時間半にわたって会食した。

 四人は今年8月3日にも、東京・虎ノ門のホテルオークラ内にある日本料理店で顔をそろえている。岸田総理はこのわずか3日後に、もともと9月上旬の実施が見込まれていた内閣改造の前倒しを発表した。今回の会食についても、党関係者は「次の内閣改造について意見交換があったそうですよ」と明かす。

「いまも青木さんは平成研(茂木派)の、森さんは清和会(安倍派)の実質的なオーナー。青木さんの“推し”は小渕氏で、森氏は萩生田光一政調会長(59)。それぞれ自身のお気に入りの登用を求めたワケです」

“幹事長は目立ちたがり過ぎだ"

青木幹雄元自民党参院議員会長

 小渕氏の父・小渕恵三元総理(故人)は生前、平成研の第3代会長を務めた。青木氏は小渕内閣で官房長官を務めており、恵三氏の次女に当たる優子氏にはことさら目をかけてきた。

「青木さんはかねて岸田総理に小渕さんの入閣を求めてきましたが、派閥会長を務める茂木敏充幹事長(67)の横やりで実現しなかった。茂木さんと折り合いの悪い青木さんは、“今回こそ”と小渕さんを強烈にプッシュしたそうです」

 前回の改造では、茂木氏と良好な関係にある麻生太郎副総裁(82)が首を縦に振らず、小渕氏の抜てきは見送りに。だが、今回は事情が異なるという。

 政治部デスクが解説する。

「旧統一教会の被害者救済に向けた新法の策定を巡り、岸田総理は“幹事長は目立ちたがり過ぎだ”と不満を漏らしている。党所属議員と旧統一教会との接点調査に関する不手際もあり、総理は真剣に幹事長の交代を検討し始めています」

続き↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/da11b1ed0b0a3c42d29bfd460c6d1973f4d2f0be?page=2
◆過去小渕優子は支援者向けに開いた「観劇会」の収支を改竄したとされる、虚偽・不記載の総額は約3億2千万円に及ぶ。
 事件をめぐっては問題発覚後に小渕氏が閣僚を辞任したが、議員辞職はせず12月の衆院選でも自民党の公認を受けて当選。その後明確な、釈明をもせず、総理等の資格があるはずがない。◆

札幌招致「このまま機運醸成難しい」 東京五輪汚職で北海道知事

鈴木直道・北海道知事拡大
 札幌市が招致を目指す2030年冬季オリンピック・パラリンピックについて、鈴木直道北海道知事は15日の記者会見で、「東京大会を巡る一連の問題を踏まえると、このまま機運醸成を進めることは難しい」と述べた。鈴木知事は東京大会に関する汚職事件の逮捕者が相次いだ後も、招致について踏み込んだ発言を控えていた。

 鈴木知事は「(五輪開催は)スポーツ振興や地域活性化、観光振興につながると考えており、開催効果はあるという思いに変わりはない」と招致そのものを否定しなかった。一方、「東京大会で汚職や談合事件が起き、IOC(国際オリンピック委員会)も開催地の決定を延期した。これらを踏まえ、このまま機運醸成を進めるのは難しいと思った。まずは真相解明が必要」と強調した。【山田豊】

札幌市長、支持と不支持40% 市民世論調査
12/20 19:50
札幌市長、支持と不支持40% 市民世論調査
 北海道新聞社が16~18日に行った札幌市民対象の世論調査で、来年5月1日の2期目の任期満了まで残り半年を切った秋元克広市長の市政運営について、「大変良い」「まあ良い」と支持する回答の割合は計40%、「あまり良くない」「まったく良くない」と答えた不支持の割合も計40%だった。いずれも4月の前回調査より2ポイント増え、不支持の割合は2015年の就任以来最多を更新した。


3勝2敗でタイトルを防衛
048 (1) 
関航太郎天元に伊田篤史九段が挑戦する第48期天元戦挑戦手合五番勝負【主催:新聞三社連合】の第5局が12月15日(木)午前9時から徳島県徳島市の「徳島グランヴィリオホテル」で行われた。
 結果は282手まで関天元が黒番半目勝ちをおさめ、シリーズ成績を3勝2敗でタイトルを防衛した。

 終局時刻は17時34分、持ち時間3時間のうち残り時間は黒1分、白5分だった。賞金1200万円。

阪神が3番候補の新助っ人ノイジーの入団を発表「チームが必要とする役割を、しっかりまっとうしていきたい」 背番号は「7
2022/12/16 16:21
プロ野球
#阪神

チックス3A=と来季の選手契約を締結したことを発表した。背番号は「7」に決まった。推定年俸は130万ドル(約1億7940万円)。

ノイジーは「この度、阪神タイガースからオファーをいただき、ただただ光栄です。歴史と伝統のあるタイガースの一員になれることに非常に興奮していますし、タイガースの勝利に貢献できるように頑張ります。タイガースにはこのような機会を与えていただいたことに心から感謝していますし、チームが必要とする役割を、しっかりまっとうしていきたいです。新しいチームメート、そしてタイガースファンのみなさまと日本でお会い

できることを楽しみにしています」と球団を通じてコメントした。

ノイジーは大リーグ通算147試合で打率・212、7本塁打、37打点。今季はアスレチックスで89試合に出場して4本塁打を放った。マイナーでは2019年に126試合に出場して27本塁打を記録している。身長183センチ、体重105キロで、右投げ右打ち。広角に打てるパワーヒッター。今季も6盗塁をマークするなど脚力も武器だ。

ノイジーの映像をチェックした岡田監督は10日に大阪の民放ラジオ番組に出演した際、「右に打てるから、そういうつながりという役割もできると思うんでね」と話していた。岡田1次政権時の2005年リーグ制覇に貢献したシーツのような活躍を期待。「3番・左翼」で起用する構想を描いている。

阪神・高橋遥人、前向きに心境激白 左肘トミー・ジョン手術から8カ月 来季復帰へウル虎順調〝シン遥人〟だ
12/21(水) 7:00配信
サンケイスポーツ

鳴尾浜でキャッチボールをする高橋。前向きに、進化した姿でマウンドに戻ることだけに集中している(撮影・水島啓輔)

もう、うつむかない! 今年4月に左肘の側副靱帯再建術(通称トミー・ジョン手術)を受け、リハビリに取り組む阪神・高橋遥人投手(27)が20日、鳴尾浜での自主練習後に取材に応じた。下を向いてばかりだった日々に別れを告げ、前向きなエネルギーに満ちた現在の心境を激白。来季中の復帰を目指すだけでなく「パフォーマンス的に過去の自分は余裕で超えなきゃいけない」と進化を誓った。


【写真】高橋のキャッチボールの距離は約40メートルほどまで伸びている。甲子園のマウンドを目指し一歩ずつ進む

頰に刺さる鳴尾浜の寒風が、去年よりもどこか心地よい。前を向ける要素なんて何一つなかった2021年から、手術という決断を下した22年をへて、高橋は変わった。その視線は前へ、23シーズンでのカムバックへ向いている。

「こういう(リハビリの)期間でレベルアップするっていつも自分の中で思ってやってるんで。去年よりは今年の方が、全然自分の気持ち的には前向いてるっていうか、下向くことも少なかったですし。去年は下向くことが多かったんで」

下以外、どこを向いたらいいんだという暗闇を歩いてきた。21年は上半身のコンディション不良で大きく出遅れ、9月に1軍に復帰し7試合に登板。4勝2敗、防御率1.65だった。最速152㌔の直球は140㌔台半ばにとどまり、状態が万全に戻りきらないもどかしさも抱えて、同年11月に左肘のクリーニング手術を受けた。今年2月のキャンプではブルペン入りもしたが、意を決して4月にトミー・ジョン手術に踏み切った。

1年以上に及ぶ長いリハビリに突入したが、光が射し、進化して戻れるんだという前向きな気持ちがみなぎっている。同手術を経験した先人たちが示してくれているように、パワーアップして戻ると語気を強める。

「そうなってなきゃ、おかしいと思います。これだけ時間をいただいているので(成長しなければ)『何してたの』となると思う」

さらに「パフォーマンス的に過去の自分は余裕で超えなきゃいけない」とまで言った。ホレボレするようなあの真っすぐを、この期間に、さらに速く、強くできるという。確信できるのも、順調な過程を歩むからだ。

テニスボールや軟式球を投げるところから始まったキャッチボールも、約40㍍の距離で行えるまでになった。〝下は向かない〟が、下半身を見つめ直して、進んでいる。

「(鍛える場所として)『ここを狙えばいいんじゃないか』というのを発見できた。足じゃないですか。野球は全部足から始まると思う」

下は、もう知り尽くした。アレを目指す岡田虎を来季終盤グッと押し上げるのは、状態が上向いた、高みだけを見つめる高橋だ。(上阪正人)

★充実のオフ 今季、ひと足早く右肘のトミー・ジョン手術から復帰した才木は、リハビリ生活だった昨年までと比べ「トレーニングとかパフォーマンスに関するフォーカスができる」と充実のオフを過ごしている。20年11月に手術を受け、20カ月後の今年7月に復活星をつかんだ。来季の目標は先発ローテーションの一角としての1軍完走。1日あたりのプロテイン摂取量も2回から3、4回に増やしているといい、肉体改造して完全復活のシーズンへ踏み出す。

側副靱帯再建術(通称トミー・ジョン手術) 1974年に米国の整形外科医でドジャースの医療コンサルタントを務めていたフランク・ジョーブ氏が、トミー・ジョン投手に対して初めて実施。損傷した靱帯を取り除き、患者の体の他の部分から靱帯を移植する。実戦復帰まで約1年ほどとされているが、靱帯が定着して体になじむと、球速が速くなったと感じる投手も多い。手術を受けて復帰した最近の主な投手は、大谷(エンゼルス)、ダルビッシュ(パドレス)ら、阪神ではOBの藤川や現役の才木、島本がいる。

■阪神・高橋の左肘手術からの経過

★2021年11月19日 大阪市内の病院で左肘のクリーニング手術を受け、無事に退院したと球団が発表。

★22年2月1日 春季キャンプは2軍・安芸でスタート。5日に初めてブルペン入り。

★同19日 2度目のブルペン入りで20球。初めて捕手を座らせて投げ「少しずつよくなっている。痛みも取れてきている」と話した。

★4月26日 左肘のトミー・ジョン手術を受け、同25日に退院したと球団が発表。

★11月9日 750万円減の年俸2450万円で契約を更改。「今の感じなら投げられると思う」と来季中の復帰を目標に掲げる。

★12月8日 鳴尾浜でのキャッチボールの距離を40㍍に伸ばす。「来春のキャンプぐらいでブルペンに入れれば」とめどを明かす。




「将棋」棋王戦挑戦者決勝戦。

新着情報
渡辺棋王への挑戦者を決める第48期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定二番勝負は、藤井聡太竜王と佐藤天彦九段で争われます。第1局は、東京・将棋会館で12月19日(月)に行われます。佐藤九段が勝った場合は挑戦者となり、藤井竜王が勝った場合は、第2局の勝者が挑戦権を獲得します。
ご覧のサイトで中継をいたしますので、ぜひ、ご覧ください。


2022年12月19日(月)10時~
第48期棋王戦コナミグループ杯
挑戦者決定二番勝負第1局 東京・将棋会館
藤井聡太竜王 対 佐藤天彦九段

☆藤井聡太竜王、“年度内六冠”へ望みつなぐ 自身初の棋王挑戦へあと1勝!挑決二番勝負第1局で佐藤天彦九段に勝利/将棋・棋王戦
 将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が12月19日、王戦コナミグループ杯挑戦者決定二番勝負第1局で佐藤天彦九段(34)に勝利し、棋王挑戦まであと1勝に迫った。敗者復活戦から変則二番勝負に進出した藤井竜王は、本局を含む2連勝で挑戦権を獲得できる。27日に予定されている第2局で佐藤九段に勝利した場合、自身初の棋王挑戦が決定する。

お早うございます。!
拙者は、毎度、月曜日で、デイサービスに行ってまいります。宜しく!

只今、無事帰宅しました。留守中沢山の応援いただき有難うございました。此れからお礼に参ります。!

12月19日(月)に予定しておりました岡田美術館杯第50期女流名人戦 斎田晴子女流五段―矢内理絵子女流五段は、矢内女流五段より発熱の症状があるとの申し出があり、特例措置で本対局を一旦、延期といたしました。
延期日程は矢内女流五段の体調を確認して決定する予定です。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「世界大戦」80年前の12月8日、日本は真珠湾で米軍を奇襲、「戦争に消極的だったとされる天皇の別の側面」 識者に聞く百武日記

「戦争に消極的だったとされる天皇の別の側面」 識者に聞く百武日記
昭和天皇の侍従長を務めた百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872~1963)の日記をどうみるか。識者に聞いた。
AS20211204001192_comm (1)      
 昭和天皇の生涯に詳しい古川隆久(ふるかわたかひさ)・日本大教授(日本近現代史)は「百武日記は『昭和天皇実録』に多数引用され、研究者の注目を集めていた。戦前・戦中の昭和天皇の言動が日々記され、天皇の戦争に対する考え方など、百武の目を通じて初めてわかることも多い。昭和史研究でも超弩級(どきゅう)の貴重な記録だ」と史料価値を高く評価した。

 「日米開戦に最後まで消極的だったとされる昭和天皇の別の側面をうかがわせる」といい、「開戦直前には戦争をめぐって悩み、心が揺らいでいたことがよくわかる」とも語った。

 百武ら高官が日記を書き残したことについては、百武が海軍出身だったことに注目する。「軍では日記をつけるよう訓練され、上官への報告の必要もあり日記を習慣化している人が多い」としたうえで、「昭和天皇自身、記憶力がすぐれており、側近にも日々の記録を書き残し、問い合わせに的確に答えるきちょうめんで緻密(ちみつ)な人物を好んだ。百武ら自身が国家の一大事を日々体験する中で、書き残さねばならないとも考えただろう」とみる。

 茶谷誠一(ちゃだにせいいち)・志學館大教授(日本近現代史)は「この時期は政治家にも軍人にも、明治からの経緯を知り大局的な見地から助言する元老のような存在がいなくなり、天皇は一人で判断しなければならなくなっていた」と当時の状況を分析。「早期開戦論を抑え、外交を尽くすべきだと説く有力な後ろだてを欠くなか、天皇が大元帥として軍部の説得を日々聞くうちに次第に開戦容認に傾いていく様子を、側近が危ぶむ言葉が記されているのが興味深い」と語った。

 加藤陽子・東京大教授(日本近現代史)は百武が41年10月13日の日記に天皇の「覚悟」という言葉を記す4日前、天皇が皇族の伏見宮博恭(ふしみのみやひろやす)王と対面した際の記述に注目する。「海軍の作戦・指揮のトップである軍令部総長を長年務めた伏見宮は天皇より年上で、日露戦争での実戦経験を恃(たの)む皇族。『開戦しないと陸軍に反乱が起きる』とまで述べて迫ったことは、天皇が開戦を決意する一つの大きな要因を形成したのではないか」と話している。



(日米開戦80年)迫る戦争、苦悩にじむ天皇


1936年の二・二六事件直後から敗戦直前の44年まで昭和天皇の侍従長を務めた百武三郎(ひゃくたけさぶろう)(1872~1963)の日記が、太平洋戦争開戦80年の今年、東京大学に寄託された。41年の記述からは、12月の開戦に向かって苦悩を深めていく当時の天皇の姿が浮かび上がってくる。

日米首脳会談を提案するが情況は好転せず、近衛内閣は辞職して東城内閣が出来た。
昭和天皇は「覚悟あらせられる様子」 太平洋戦争直前、側近が日記
戦後の連合国による極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇は開戦に慎重で平和を望んだが「政府や軍部の進言でしぶしぶ同意に至った」として不起訴とされた。しかし近年の歴史研究により、開戦直前に開戦を前提に戦争終結策を思案したり、開戦後は戦果に満足し積極的な作戦を求めたりするなど、戦争に前向きな姿勢を示した時期もあったとする史料も見つかっている。百武の日記の記述から、開戦に対する天皇の姿勢の変化についての研究が深まりそうだ。

 開戦をめぐる姿勢についての記述があったのは、百武の41年10月13日の日記。昭和天皇に拝謁(はいえつ)(面会)した松平恒雄(まつだいらつねお)宮内大臣から「切迫した時機に対し、すでに覚悟あらせられるようなご様子だ」と聞いたと記載。天皇の気持ちが先行する様子を懸念したとみられる木戸幸一(きどこういち)内大臣の「ときどき先行するのをお引きとめ申し上げている」との発言も記した。

「開戦への過程を記した重要な記録」

80年前の1941年12月8日(日本時間)。日本は米ハワイの真珠湾で米海軍を奇襲し、太平洋戦争に突入していった。列強に負けじと領土や資源を求めた結果、日中戦争も含めて300万人を超す死者を出すことになる。米との圧倒的な国力差をわかっていながら、戦争へと至らしめたものは何か。文書や証言から、改めて問う。37年7月7日夜、演習中の日本軍に何者かが発砲。これを機に、中国軍と小規模な戦闘に突入する。現地も東京の参謀本部も不拡大の方針だったが、強硬派の主張に引きずられ、参謀本部は邦人保護を理由に援軍を送ることに。 戦火は同8月に上海へ広がり、日本軍は同12月、首都だった南京を攻略。だが、蒋介石率いる中国の国民政府は陥落前に首都を重慶へ移し、徹底抗戦の構えをとるなど戦況は泥沼化していく。日本軍は広大な大陸で、物資や兵力の消耗を強いられることになる。

山本五十六・連合艦隊司令長官。1940年9月15日夕方、日独伊三国同盟に向けた海軍首脳会議で

 ポーランド侵攻を手始めに、デンマークやノルウェーなどに次々に侵攻していく独。1940年6月に仏を降伏に追い込むと、日本国内でも「バスに乗り遅れるな」と、独と軍事同盟を結ぶべきだとの声が強まる。
 同9月7日に独特使が訪日して松岡洋右外相と会談。日独伊三国同盟が現実化する。米英との関係を考慮し、独伊との同盟には反対派が多かった海軍でも、同9月15日の首脳会議で伏見宮・軍令部総長が「ここまできたら仕方ないね」と発言する状況だった。
 閣議と御前会議を経て同9月27日、ベルリンで同盟条約に調印。日米開戦に向けた時計の針が、またひとつ進んでいく。
 
当時の新聞記事 日独伊三国同盟の調印を伝える1940年9月28日の朝日新聞朝刊
1941
昭和16年

日ソ中立条約から南進政策へ
米に対しては(中略)時を追ってこの公算(勝算)は少なくなる。明年後半期はもはや歯が立ちかねる。その後はますます悪くなる。(中略)時を経るとともに不利となる


永野修身・海軍軍令部総長。1941年7月21日、大本営政府連絡会議で

 「北進」して建軍以来の宿敵をたたくべきか、資源を求めて「南進」し、アジアに植民地を持つ欧米列強と戦うべきか。
 二つの選択肢の間で揺れる中、日本は当面、南進の際にソ連から背後を突かれるリスクを減らそうと画策した。1941年4月13日、日ソ中立条約に調印。この時点で、日本は独ソ戦が始まる可能性は低いとみていた。だがその思惑に反し、同6月22日、独はソ連へ侵攻する。
 この機に乗じて陸軍は演習名目で約80万の兵力を満州に集め、ソ連軍が半減したらシベリアへ攻め込むべく、機会をうかがう。しかし期待した展開は訪れないまま同8月9日、陸軍は北進を断念。石油などの資源を求め、南進への傾斜を強めていく。それは米国との戦いを意味していた。(朝日新聞)


絶対という言葉は絶体使いません。しかし、戦争は絶対してはいけません。(ジャーナリストの言葉)


まだある議員特権!乱立する「特別委」委員長には日当6000円、活動実績チョボチョボの仰天



 臨時国会が6日、召集されたが、問題視されている議員特権はまたもたなざらしの雲行きだ。「第2の財布」と批判される「文書通信交通滞在費」(文通費)をめぐり、使途公開を求める野党と拒む与党が対立し、法改正そのものが見送られる公算大。ムダが指摘された特別委員会設置についても、頬かむりしている。

 国会議員に月額100万円が支給される文通費をめぐっては、日本維新の会と国民民主党が日割り支給や使途公開を義務付ける国会議員歳費法改正案を衆院に共同提出。立憲民主党も7日、類似した内容の法案を提出する予定だ。一方、与党は「日割り支給優先」の建前論をブチ、抜本改正から逃げ回っている。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/298388/2 
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/298388/3

トライアウトは33選手が参加へ 巨人・山下、西武・多和田、ロッテ・石崎ら【一覧】


巨人・山下、西武・多和田、ロッテ・石崎

 「12球団合同トライアウト」(8日)

 受験リストには33選手が記載された。

 巨人からは山下、古川の2選手。自由契約となった山下は育成契約見込みだったが、自ら退団を希望して新天地でのプレーを模索する。

 DeNA・風張は2年連続。日本ハム・村田、西武・多和田と榎田、ロッテ・石崎ら、実績ある選手も名を連ねた。

 例年通り、シート打撃を行い、投手は打者3人に対して登板。打者は3~5打席程度に立ち、各球団の編成担当にアピールしていく。

 参加選手は以下の通り

【巨人】古川侑利、山下航汰

【ヤクルト】中尾輝

【DeNA】風張蓮、笠井崇正、飯塚悟史、松尾大河

【中日】三ツ間卓也、武田健吾

【阪神】石井将希、藤谷洸介、荒木郁也、高野圭佑

【広島】中村恭平、高橋大樹、畝章真

【日本ハム】村田透、鈴木遼太郎、今井順之助

【楽天】片山博視、中村和希、ルシアノ・フェルナンド

【西武】小川龍也、多和田真三郎、中塚駿太、榎田大樹

【ロッテ】石崎剛、永野将司

【オリックス】荒西祐大、吉田一将、金田和之、神戸文也、佐藤優悟


第35期竜王戦1組ランキング戦で、山崎隆之八段VS佐々木勇気七段の対局が12月8日(水)に行われ、山崎八段が77手で佐々木七段に勝ちました。

次戦の相手は佐藤天彦九段-阿部健治郎七段戦の勝者です。

◆第35期竜王戦ランキング戦1組トーナメント表

https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/35/1hon.html       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

3度目の緊急事態宣言。衆参で自民惨敗。将棋。阪神タイガース。



   

ランキングに参加しています。よろしく応援を~お願いね^^。

 
 
今日は、朝から玄関ドアが壊れ、気温は9度と寒くパソコンも不調で、使い難いことを知りながらmicro-softに切り替えたが文字に色を付ける事が出来ず、心身ともに真っ黒けとなった。日差しもないので桜は咲けないのか、古木となり伐採されたという話もある。消防署の隣に何かが立つようであり皆は一店舗独占よりコンビニならよいのですがね~とささやいていた。コロナでパチンコはなくなるのだろうか?

日ハムの西川、中島、清水がコロナ陽性 出場登録抹消
04/30 17:32
 プロ野球北海道日本ハムは30日、西川遥輝(29)、中島卓也(30)、清水優心(24)の3選手が同日、新型コロナウイルス感染の有無を調べるPCR検査で陽性と判定されたと発表した。濃厚接触者の可能性がある浅間大基選手(24)を含む4選手を「感染拡大防止特例2021」を適用して出場選手登録から外した。

4人の死亡と187人の感染確認 新型コロナ
2021/04/30(金) 18:08 掲載

 新型コロナウイルスの最新情報です。  道内ではきょう新たに4人の死亡と187人の感染が確認されました。  3日ぶりに200人を下回りました。
 【都市別】
 ▼札幌市140人…うち感染経路不明53人
 ▼旭川市8人
 ▼小樽市5人
 ▼函館市は0人
 【振興局別】
 ▼石狩管内17人
 ▼上川管内2人
 ▼オホーツク管内2人
 ▼後志管内1人
 ▼空知管内1人
 ▼胆振管内4人
 ▼十勝管内1人
 ▼渡島管内6人

【変異株】
 ▼変異型疑いは105人

【クラスター発生】
 ▼札幌市 伏古北小学校 8人
 ▼有料老人ホーム 5人

【クラスター拡大】
 ▼札幌市 西園小学校 9人(+1人)
 ▼札幌市 保育園 9人(+1人)
 ▼札幌市 医療機関 111人(+1人)

【学級閉鎖】
 ▼札幌市 もみじ台中学校 
 ▼札幌市 札幌啓成高校

【学年閉鎖】
 ▼札幌市 真駒内養護学校




【速報】東京 新たに698人の感染発表 1か月ぶり前週同曜日下回る
30日 15時04分
 新型コロナウイルスについて東京都は30日、新たに698人の感染を発表しました。

 先週の金曜日(759人)と比べ61人減少し1か月ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。ただ、29日は、1027人と3か月ぶりに1000人を超えていました。

 年代別では、20代が最多の218人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は52人でした。現在入院している感染者のうち重症者は、29日(58人)から7人増えて65人となっています。重症の患者は前の日から7人増えて65人となりました。

 60人を超えたのは3月1日の61人以来です。



【速報】東京都 新たに1027人感染、1000人超は1月28日以来
29日 15時06分

 新型コロナウイルスについて東京都は29日、新たに1027人の感染を発表しました。先週の木曜日(861人)と比べ166人増加しています。1日あたりの感染発表が1000人を超えるのは1月28日以来3か月ぶりです。

 年代別では20代が最多の282人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は84人でした。

 現在入院している感染者のうち重症者は、前日から5人増えて58人となっています。



【速報】大阪 感染者1171人、死者 過去最多44人
29日 17時06分
 大阪府は29日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1171人、確認されたと発表しました。木曜日としては2番目の多さです。また、44人の死亡が確認されたということです。1日に確認された死者数としては過去最多です。

STVニュース北海道

新型コロナ最新情報です。道内では29日、ことしの最多となる234人の感染が新たに確認されました。28日に続いて200人を超えています。

札幌の状況が深刻です。新規感染者は、ことしの最多となる172人。

亡くなった方は2人です

札幌市 172人(感染経路不明72人)
旭川市 29人
函館市 3人
小樽市 2人
石狩管内 16人
胆振管内 5人
オホーツク管内 3人
空知管内 2人
上川管内 1人
十勝管内 1人

これまでに発表された新たなクラスターは2件。いずれも札幌です。
薬局(札幌市) 5人
コールセンター(札幌市) 5人

拡大したクラスタ―は9件です

医療機関(札幌市) 110人(+5)
札幌北辰病院 69人(+1)
認定こども園(札幌市) 23人(+1)
旭川龍谷高校 21人(+10)など

10万人あたりの感染者数は、札幌が42.1人。全道で21.5人まで上昇しています。

札幌市内の病床ですが4月29日時点で338床、依然として高い数字となっています。

札幌の感染者の推移です。4月に入りを感染者は急増していて一向に減少する気配はありません。

引き続き感染対策の徹底をお願いします。

【速報】新型コロナ 大阪府 新たに1260人感染確認 過去最多を更新

28日 17時06分
 大阪府は28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1260人確認されたと発表しました。1日の感染者として過去最多を更新しました。

 また14人が亡くなったということです。

東京都 新型コロナ 925人感染確認 900人超は1月28日以来
2021年4月28日 15時43分

東京都は28日、午後3時時点の速報値で、都内で新たに925人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日の発表人数が900人を超えるのは、ことし1月28日以来です。

都によりますと、新たに感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上までの男女合わせて925人です。

1日の発表人数が900人を超えるのは、ことし1月28日以来です。

1週間前の水曜日からは82人増えていて、前の週の同じ曜日を上回るのは28日で28日連続です。

また、28日までの7日間平均は758.4人で、前の週の114%となり、増加が続いています。


「五輪中止してほしい」「正直行きたくない」看護師500人派遣巡る現場の声
2021年4月28日 7時0分スポーツ報知

東京五輪・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に大会の医療スタッフとして看護師500人の確保を依頼したことを受け、複数の現役看護師が27日までにスポーツ報知の取材に応じ、医療現場の過酷な現実を明かし、「五輪は中止にしてほしい」と口をそろえた。ワクチンの副反応の怖さなどについても率直に語った。

 組織委の突然の要請に、医療現場からは悲痛な声が上がっている。東京23区内の病院に勤務する看護師たちは、この報道を耳にし、現状を赤裸々に語った。

 「もともと、大前提として医師、看護師不足が大きな問題としてある中、さらにコロナで病床はひっ迫、経営は赤字の状態。非常に苦しい。これ以上、どこから500人も看護師を出す考えなのか分からない。病院ではコロナ対応に人員を割かれ、一般病棟も人手不足の中、懸命に働いている」

 医療スタッフは競技会場や選手村の感染症対策センターなどでの仕事が中心になると言われている。西日本にある病院勤務の看護師は苦しい胸中を語った。

 「感染者が少ない県から人員をかき集めれば500人は集まるでしょう。ただ、わざわざ感染しに行くような場所に行きたくないのが正直なところ。日頃、勤務先から『他県には行くな』と指示されているし…」

 当然、五輪開催について医療現場では「中止にしてほしい」という意見が大半を占めている。一方、国内でやっと始まったワクチン接種。既に2度の接種を済ませた看護師が実体験をもとに副反応の怖さを語った。

 「1回目は頭痛がひどかった。2回目は『インフルかな?』と思うほどつらく、38度以上の熱が出た。事前に聞いた情報以上に苦しんだ。日本はまだまだ、接種が進んでいない。正直、(3か月後ではまだ海外選手の)受け入れ態勢が整っていないと思う」

 仮に開催されたとしても五輪後の感染拡大に懸念の声が高まっているといい、現場では政府への不信感を募らせている。

 「選手が五輪に向けて頑張っている、この五輪が最後だという選手がいるのも分かっている。それよりも日本が、世界が大変なことになっている。ただでさえ、今は変異株で感染が急拡大している。五輪で別の、複数種類の変異株が広がり、五輪後は国内で(感染者が)さらに増えると思う」



【速報】東京都 新たに828人感染発表
27日 15時02分
 新型コロナウイルスについて、東京都は27日、新たに828人の感染を発表しました。

 先週の火曜日(711人)と比べ100人以上増加していて、27日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。800人を超えるのは3日ぶりです。

 年代別では、20代が最多の220人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は144人でした。現在入院している感染者のうち重症者は、前日から変わらず55人です。

大阪府で新たに1231人感染 過去2番目の多さ
新型コロナウイルス

2021年4月27日 17時57分
 大阪府は27日、府内で新たに1231人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。1日あたりの新規感染者数は21日の1242人に次ぎ、過去2番目の多さだった。14人の死亡も確認された。府内の感染者は延べ7万7780人、死者は1390人になった。

菅総理「重く受け止めたい」国政選挙で“全敗”

菅政権にとって初めてとなった国政選挙は広島の他に、参議院長野選挙区補選と衆議院北海道2区補選のすべてで自民党が敗北しました。政権には大打撃で、次の衆議院選挙への危機感が高まっています。

 (政治部・小池直子記者報告)
 菅総理大臣はあくまでコロナ対策を最優先に取り組む考えを強調し、結果を謙虚に受け止める考えを示しました。

 菅総理大臣:「色んなご指摘を頂いています。自民党総裁として重く受け止めたい。地域の状況を分析したうえで、ただすべき点はただしていきたい」

 菅総理が一度も応援に入ることができなかった異例の選挙でもあり、党幹部は「支持率は下がっていない」「選挙は自己責任だ」として、政権への影響を否定しています。

 ただ、「勝てない総理」との烙印(らくいん)を押されたのも事実で、別の幹部からは「今すぐ解散総選挙ができる状況ではない」との声も出ています。

 一方、勢い付く野党側は「政治とカネの問題や後手後手のコロナ対策が国民の不信感につながった」として、攻勢を強める方針です。

 菅総理は総裁任期の9月までに自ら解散する姿勢を示していて、ワクチン接種を着実に進めることで反転攻勢につなげたい考えです。


政治生命かけた戦いに大逆風 岸田氏の悲願、狂った計算

25日午後10時過ぎ、与野党対決となった参院長野補選に続き、参院広島再選挙でも自民党候補の敗北のニュースが流れた。

 これで独自候補を擁立せず「不戦敗」となった衆院北海道2区補選と合わせて全敗が決定。山口泰明選挙対策委員長は同日夜に記者団に「結果は残念だが、有権者の審判を厳粛に受け止める」とうなだれた。
菅政権になって初の国政選挙となった衆参トリプル選は政権与党が全敗する結果となった。衆院議員の任期満了まで残り半年。選挙戦で問われた「政治とカネ」の問題に加え、現下のコロナ対応への不満が高まるなか、菅義偉首相はより厳しい政権運営を迫られる。
 長野は、立憲民主党幹部の死去に伴う「弔い選挙」で、与党が長年苦戦を強いられてきた地域でもあることから、当初から敗戦は織り込み済み。「最低1勝」(自民党関係者)と望みを託したのが広島だった。

■広島に顔も出さない(県連は「マイナスになる」と首相や二階俊博幹事長らの広島入りを拒んだ。)菅総理。

 菅総理は負けるとは思わなかったのか岸田政調会長がいるから大丈夫と思ったか、だが、有権者の反応は政権・与党の想像以上に厳しかった…
「政治と金」でようやく有権者が正当な判断を下してくれた。過去は不利な情勢でも負けなかった自民党である。此れで堪えなかったら馬鹿か化け物である。■


【速報】東京都 新たに425人感染発表
26日 15時00分
 新型コロナウイルスについて東京都は26日、新たに425人の感染を発表しました。土日に検査数が減るため、月曜日の感染発表はほかの曜日と比べ少なくなる傾向にありますが、先週の405人よりも増加していて、26日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。

 年代別では、20代が最多の117人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は42人でした。

 現在入院している感染者のうち重症者は、前の日から5人増えて55人です。

 
将棋の里見香奈女流王位(29)=清麗、女流名人、倉敷藤花=に山根ことみ女流二段(23)が挑む第32期女流王位戦5番勝負(東京新聞主催)の第1局が、27日午前9時から、兵庫県姫路市の塩田温泉の旅館「夢乃井」で指される。
 里見王位は前期、ストレートで防衛を果たし、女流王位獲得を通算6期とした。今期防衛すれば女流タイトルの通算獲得数が44になり、清水市代女流七段(52)の記録を上回り、歴代単独1位となる。
 対する山根二段は女流タイトル初挑戦。昨年10月から今年2月にかけ、女流棋士歴代3位タイの17連勝を記録したほか、昨年度は勝数ランキング1位(31勝)になるなど勢いがあるが、過去、2度の対戦はいずれも里見王位が勝っている。
 立会人は稲葉陽八段(32)。持ち時間は各4時間で、27日夜までに決着する見込み。対局の模様は東京新聞ホームページで中継する。     
          
 また高見泰地七段と渡部愛女流三段が、5番勝負の展望を語る対談を行った。
4月27日
第6期叡王戦の本戦トーナメントの表が発表されました!⇒https://buff.ly/3jNs7zy
残る最後の一枠は、本日19:00から行われる
佐藤康光九段VS行方尚史九段の勝者となります。
是非、将棋連盟モバイルをチェックしてください!

ABEMAでも放送いたします!にやにやした顔

タイトルの行方を握る鍵は?
いまの女流棋界は里見女流王位と西山朋佳女流三冠の2強といわれる。実際、タイトルホルダーのいる7棋戦のタイトルをすべてこの2人で分け合っており、他の女流棋士からすれば高い壁だろう。一発勝負、それも持ち時間が短い将棋であればチャンスを期待できるかもしれないが、じっくり考えられる持ち時間の与えられた番勝負で、まとまった数の白星を挙げることは客観的に見ても至難の業かもしれない。

似た状況では、第29期女流王位戦でタイトル戦初出場だった渡部愛女流三段(LPSA所属、挑戦当時は女流二段)が、実際に里見女流王位を相手に3勝1敗でタイトル奪取を実現させた。その五番勝負は第1局が挑戦者の地元の北海道で、終盤での信じられないミスが逆転を呼んだ。

今期は第1局から兵庫県姫路市、札幌市、福岡県飯塚市、徳島県徳島市と転戦する。山根女流二段としては、出身地の愛媛県のある四国の徳島対局が地元といえ、その対局を実現させて勝てば面白いだろう。里見女流王位はタイトル通算44期の新記録が懸かるが、普段から記録にはこだわりを見せない。目の前の一局に集中して臨む姿勢を貫きそうだ。

阪神 緊急事態宣言期間中の甲子園での主催試合は25日を除いて無観客開催

甲子園球場
 阪神は24日、緊急事態宣言期間中の主催試合について、25日のDeNA戦(甲子園)を除く、甲子園での1軍公式戦4試合(4月30日からの広島3連戦、11日・中日戦)を無観客で開催すると発表した。また同期間中は甲子園でのファーム主催試合も無観客となり、4月29日・オリックス戦のチケットは払い戻しとなる。5月14日からの広島3連戦や29日、30日の巨人戦の発売も見合わせる。



道内に強い寒気が流れ込んだ影響で、オホーツク海側を中心に季節外れの雪になりました。札幌でもひょうが観測されています。
 札幌では、午前9時半ごろ一時的にあられが降り、大通公園では咲いたばかりのサクラやコブシの花に降りつけていました。気象台によりますと、ひょうも観測したということです。25日は全道的に冷え込み、オホーツク海側を中心に24日夜から25日朝にかけ雪も降りました。午前10時までに降った雪は、雄武町で13cm、遠軽町で10cmなどとなっています。北見では24日、22.8℃まで気温が上がりましたが、25日の予想最高気温は3℃で、およそ20℃の気温差となりそうです。



【速報】新型コロナ国内死者1万人超 JNNまとめ
26日 16時55分
 国内の新型コロナの死者の累計が、JNNの統計で1万人を超えました。

 26日はこれまでに、北海道で6人、兵庫県で4人などの死亡が確認されていて、あわせて国内で15人の死亡が確認されています。北海道、札幌市では、東京よりひどく、大坂並みの医療逼迫であり重症者の選別が行われているという。


「命の選別」迫られる事態に 「変異株」急拡大の札幌 最前線の現状と危機感

新型コロナウイルスの「変異株」による感染が急拡大している札幌市では、入院患者数が受け入れ可能な病床数の7割を越えています。

市内の病院からは「命の選別をしないといけない事態に陥る」と、限界にも近い声が聞かれました。

全身防護服を着てコロナ患者の治療にあたる医療スタッフ。

札幌市豊平区の病院で撮影された映像です。

この病院が確保している新型コロナの病床は20床。

しかし4月に入ってから満床が続き、医療スタッフは毎日対応に追われています。

(KKR札幌医療センター福家聡呼吸器センター長)「従来のコロナウイルスであればそろそろ退院ということころで変異株はリバウンドのように再度悪化してしまうと入院期間が長くなっている」

患者数が急増した理由、それは「変異株」の存在です。

北海道で最初に変異株が確認されたのは3月10日。

そこから札幌市内の新型コロナの入院患者数は急増し、25日時点で315床が埋まっています。

これは市内で確保している病床数の7割を越えています。

この状況について鈴木知事は、先週の会見で強い危機感をあらわにしました。

(鈴木知事)「札幌市外への広域搬送など開始している」「通常のけがや救命救急に影響がでることが懸念される事態になっている」

札幌市内の医療体制はひっ迫し、すでに市外の病院への搬送を開始。この状況が続けば影響はコロナ患者だけに留まりません。

(KKR札幌医療センター福家聡呼吸器センター長)「(入院患者が増えると)命の選別をしないといけない事態に陥る可能性がある。みんながコロナに感染しないようにしっかりと感染対策をしてもらいたい」

新たな驚異として広がりを見せる「変異株」。医療崩壊を食い止めるのはわれわれ一人一人の行動です。
4/26(月)「どさんこワイド179」  4/26(月)18:03更新



序盤の駆け引きから注目 名人戦第2局 27日から福岡・飯塚 

毎日新聞 2021/4/26 20:29(最終更新 4/26 20:29)
9 (11)
第79期名人戦七番勝負第2局の対局室の検分を終え、庭に立つ渡辺明名人(右)と斎藤慎太郎八段=福岡県飯塚市の麻生大浦荘で2021年4月26日午後4時17分、矢頭智剛撮影

 渡辺明名人(37)に斎藤慎太郎八段(28)が挑戦、斎藤1勝で迎える第79期名人戦七番勝負第2局(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、福岡県飯塚市地元共催、九州電力、QTnet、麻生大浦荘協力)は27、28日、飯塚市の麻生大浦荘で行われる。

 170手を超える長手数の第1局は、斎藤が最終盤に逆転して制した。第2局は渡辺の先手番。両者とも居飛車党でさまざまな戦型を指しこなすだけに、序盤の駆け引きから注目される。渡辺は第1局の敗戦後、棋聖戦準決勝に勝ち、挑戦者決定戦に進んだ。斎藤は今月、5戦全勝と好調だ。


 対局は27日午前9時開始。午後6時半に指しかけとなり、28日に指し継がれる。持ち時間は各9時間。立会は塚田泰明九段、解説は糸谷哲郎八段、記録は徳田拳士三段が務める。

 26日は開幕式が行われ、渡辺は「1局目のような反響の大きい将棋を目指したい」、斎藤は「1局目のいい経験を生かし、熱い戦いができれば」と話した。【山村英樹、武内亮】




第2局スタート
 
 午前8時44分に斎藤挑戦者、その約3分後に渡辺名人が入室した。すぐに一礼して渡辺名人が駒箱を開け、駒を並べる。8時51分には並べ終え、開始時刻を待った。



10:30
午前のおやつはフルーツ
 午前のおやつが両対局者に提供された。基本的にフルーツ盛り合わせ(メロン、オレンジ、リンゴ、マスカット)が提供され、そのほかに、用意されたメニューの中からお菓子や飲み物を選ぶ仕組みだった。

【昼食の注文】

渡辺明名人 黒豚ミルフィーユ仕立てカツ丼 斎藤慎太郎八段 博多和牛のステーキ丼
16:30
1時間31分の長考
 
午後4時30分、斎藤挑戦者が46手目を考え始めて1時間20分がたった。通算の消費時間はこれで4時間30分を超えた。一方、渡辺名人の消費時間は1時間33分。早くも3時間近くの差がついている。

18:30
51手目を封じる
 

渡辺名人が51手目を考慮中に午後6時半になり、渡辺名人はすぐに封じ手の意思表示をした。渡辺名人は別室で封じ手を記入し、封筒に入れたものを2通作成。対局室に戻って、封をした箇所に斎藤挑戦者もサインをし、渡辺名人が立会人の塚田泰明九段に託して、1日目が終わった。
09:30

封じ手を示す立会人の塚田泰明九段(中央)。右は渡辺明名人、左は挑戦者の斎藤慎太郎八段=2021年4月28日午前8時57分、福岡県飯塚市の麻生大浦荘、迫和義撮影

 27日に渡辺名人が長考の末に封じた51手目は何だったのか。再開前に立会人の塚田泰明九段(56)が封じ手を開封する。対局は昼食休憩と夕方の30分の休憩をはさみ、28日夜までに決着する見込み。(村上耕司)

「攻め合いだ、これは」
 
封じ手の▲6五飛に対して斎藤挑戦者は11分の考慮で△2四飛とした。控室でこれを見ていた中田功八段は「攻め合いだ、これは」とつぶやいた。次の渡辺名人の▲9四歩、斎藤挑戦者の△2八馬(途中図)も予想通りの進行。先手は9筋から、後手は1、2筋から攻め、いずれも受けが利かない。どちらの攻めが速いかという展開になりそうだ。

 副立会人の一人、糸谷哲郎八段は「こうなると△6二玉がマイナスになってますよね。少し渡辺名人が有利になったような気がします」と話した。
評価値名人60-40斎藤
11:00
鹿のマスクケース続報
 斎藤慎太郎八段が、鹿のイラストが描かれたマスクケースを使っている。出身地の奈良市にある奈良公園にちなみ、斎藤八段のファンは「鹿」と呼ばれている。

鹿のイラストが描かれたマスクケースを手にする斎藤慎太郎八段=2021年4月27日午前、福岡県飯塚市、迫和義撮影

12:30
糸谷哲郎八段が鰻を試食

9 (12) 9 (13)
一方、長時間の対局で棋士の活力となるのは食事。昼食に四つのメニューから渡辺名人が選んだのは「黒豚ミルフィーユ仕立てのカツ丼」、斎藤八段が「博多和牛のステーキ丼」。近くの「のがみプレジデントホテル」が用意した特別メニューで、考案した総料理長の安河内英二さん(62)は「過去の例にならい、早く食べられてスタミナも付く丼物を選んだ」と説明。「カツ丼も鹿児島産黒豚で漬物まで九州、地元産にこだわった。体力を付けて長時間の対局を乗り切ってほしい」と話した。


斎藤八段が選んだ「博多和牛のステーキ丼」=のがみプレジデントホテル提供
 のがみプレジデントホテルは今期の勝者決定後、実際に出した昼食を「勝負メシ」(仮称)として期間限定で一般に特別提供する。


午後から大判解説会がある。

名人は▲7七歩と打ち込む。▽同歩.▲8五銀と進む
14:45
名人が決断

 渡辺名人が23分の考慮で▲7三馬を決断した。馬と銀の交換で部分的には駒を損するが、△同玉に▲8五飛と途中図から後手は守りが難しい様だ・・85-15と差は大きく開いたが、初戦の斎藤八段の粘りが印象にあるので油断なく慎重に差し手を選んでいる感じです。

17:27
名人が勝利
9 (14)
 福岡県飯塚市の麻生大浦荘で27日から指されていた第79期将棋名人戦七番勝負第2局は、28日午後5時27分、渡辺明名人(37)=棋王・王将と合わせ三冠=が91手で挑戦者の斎藤慎太郎八段(28)に勝ち、シリーズ成績は両者1勝1敗のタイとなった。第3局は5月4、5日に名古屋市の「亀岳林 万松寺」で指される。(佐藤圭司)


4月23日
若武さん、桂香さん、おめでとうございます。

イベントの際などに非常に気の回るお二人ですので、きっと素晴らしいご家庭を築きあげて行かれることと存じます。
今年は素晴らしいニュースが多いですね!
(糸谷)

引用ツイート
朝日新聞将棋取材班
@asahi_shogi
· 4月22日
村)日本将棋連盟は22日、出口若武五段と北村桂香女流初段が結婚したと発表しました。おめでとうございます。



将棋・4月26日週の主な対局 27日に名人戦第2局 渡辺明名人は30日に永瀬拓矢王座とタイトルホルダー対決も
4/26(月) 10:12配信

ABEMA TIMES
渡辺明名人(左)と斎藤慎太郎八段

 日本将棋連盟による4月26日週の公式戦は、27日に渡辺明名人と斎藤慎太郎八段による名人戦七番勝負の第2局が開催される。また渡辺名人は、30日にヒューリック杯棋聖戦の挑戦者決定戦で永瀬拓矢王座と対戦する。主な対局は以下のとおり。

【動画】名人戦第1局の模様

4月26日(月曜日)

竜王戦5組決勝 青嶋未来六段 対 池永天志五段 (携帯中継)
棋王戦予選 窪田義行七段 対 梶浦宏孝六段 (携帯中継)
ALSOK杯王将戦一次予選 川上猛七段 対 近藤誠也七段 (携帯中継)

4月27・28日(火・水曜日)

名人戦第2局 渡辺明名人 対 斎藤慎太郎八段 (ABEMA・携帯中継)

 斎藤八段が終盤の粘りで逆転勝利を収めて迎える第2局。第1局から179手という大熱戦にもなり、今シリーズが名勝負になると予感させるものにもなった。昨期、初挑戦で初獲得となった渡辺名人は、防衛したばかりの棋王・王将に加え三冠維持、さらには挑戦にあと1勝と迫る棋聖と、四冠に向けても負けられない一局だ。持ち時間は各9時間の2日制で、先手は渡辺名人。

4月27日(火曜日)
 
「夢乃井」
兵庫県姫路市夢前町前之庄187
女流王位戦第1局 里見香奈女流四冠 対 山根ことみ女流二段 (携帯中継)
#里見香奈 女流王位が勝利

【第32期 #女流王位戦 第1局】

○里見香奈女流王位 VS ●山根ことみ女流二段

第32期女流王位戦五番勝負は、第1局が4月27日(火)に兵庫県姫路市の「夢乃井」で行われ、里見女流王位が148手で山根女流二段を破りました。
王位戦挑決リーグ 永瀬拓矢王座 対 佐々木大地五段 (携帯中継)
叡王戦予選 谷川浩司九段 対 行方尚史九段 (ABEMA・携帯中継)
叡王戦予選 佐藤康光九段 対 谷川か行方 (ABEMA・携帯中継)

 叡王戦の段位別予選もいよいよ大詰め。九段戦の最後の1枠が決まれば、本戦出場者の顔触れが決まる。谷川九段、行方九段、佐藤九段と実績十分の3人だが、持ち時間各1時間と比較的短い対局の中で、どんな構想力・終盤力を見せるか。持ち時間は各1時間で、先手・後手は振り駒で決まる。


4月27日(火) 17:45 バンテリンドーム
中日大野(雄)ー阪神西(勇)

中日の注目は高橋周。バンテリンドームではここまでチームトップの15安打を放つなど、打率.349をマークしている。今日も打線をけん引する働きを見せ、本拠地のファンに勝利を届けられるか。対する阪神の注目は梅野。ここまで左投手に対して打率.480のハイアベレージを残している。この試合でも相手左腕・大野雄から快打を連発し、攻守両面で先発・西勇を支えたい。足の張りを訴えてベンチに下がったマルテの先発はあるのか?陽川先発か?緊急事態宣言発出のため、甲子園では30日からの広島3連戦と5月11日の中日戦が無観客で行われる。

阪神・佐藤輝プロ初の2戦連発!今季7号、村田修一に並んだ新人最多本塁打タイ記録!
4/27(火) 18:13配信

スポニチアネックス

<中・神4>2回2死、佐藤輝は右中間に先制ソロを放つ(撮影・大森 寛明)

 ◇セ・リーグ 阪神1―0中日(2021年4月27日 バンテリンD)

 阪神ドラフト1位・佐藤輝がプロで初の2試合連発弾を放った。

 2回2死から大野雄の内角高めにきた135キロを仕留めた。完璧に捉えた打球は右中間スタンドに着弾。先制のソロアーチとなった。

 この1本で、03年村田修一(横浜)が持つドラフト制以降で4月までの新人最多本塁打7本に並んだ。

鬼門突破ならず…阪神、ナゴヤで大野雄先発試合は11戦未勝利の7連敗 佐藤輝一発も
4/27(火) 20:27配信

デイリースポーツ
 2回、先制ソロを放つ佐藤輝。投手は大野雄(撮影・田中太一)

 「中日2-1阪神」(27日、バンテリンドーム)

 阪神は投手戦の末、敗れた。連勝は2でストップ。貯金は10となった。西勇と大野雄の投げ合い。西勇は7回7安打2失点の好投だったが大野雄は8回2安打1失点とさらに上を行く投球を披露された。

 先制は阪神だった。二回、ドラフト1位・佐藤輝が二回、2試合連続となる7号先制ソロ。「打ったのはツーシーム。少し甘く入ってきたところを一発で仕留めることができました。良い投手が相手なので、先制点を取ることができて良かったです」と振り返る。

 1966年のドラフト制度以降、新人の3、4月の最多本塁打は2003年の村田修一(横浜=現・巨人1軍野手総合コーチ)の7本で、佐藤輝はこれに並んだ。

 西勇は五回まで2安打無失点の好投。だが六回、根尾、大島の安打などで1死一、三塁とされ京田の犠飛で同点とされた。さらに七回はビシエド、高橋周の連打などで1死一、二塁のピンチを招き、木下拓に決勝左前適時打を浴びた。

 打線は大野雄に対して八回まで佐藤輝の一発と、六回の糸原の中前打による2安打に抑えられた。九回はR・マルティネスの前に0点に終わった。

 これで阪神は大野雄が先発したバンテリンドームでの中日戦は15試合で1勝9敗。13年8月23日の1勝のみで、15年4月15日から11試合白星なしの7連敗。一方で、阪神は今季佐藤輝が本塁打を放てば、試合前まで6戦6勝の結果を残していたが、その不敗神話は途切れた。


巨人新打線が初回から3得点 新助っ人スモークも初打席初安打
4/27(火) 17:49配信

 「ヤクルト0-3巨人」(27日、神宮球場)

 巨人の新打線が初回から機能した。

 1死から坂本、丸が連打でチャンスメーク。岡本和が中前適時打を放ち、あっさり先制した。

 さらに、この日昇格即5番スタメンのスモークも右前打。4連打で1死満塁とした。テームズは空振り三振に倒れたが、若林が放った三ゴロをヤクルト・村上が失策。2者が生還し、3-0とした。続く大城も右前打。9番今村は三振に倒れたが、いきなり田口に5安打を浴びせて主導権を握った。


馬場典子アナ、新型コロナ感染 26日に判明、数日前から軽い発熱も現在は容体安定
4/27(火) 17:06配信

馬場典子アナウンサー(C)ORICON NewS inc.

 フリーアナウンサーの馬場典子(47)が新型コロナウイルスに感染したと、所属事務所が27日、公式サイトで発表した

 公式サイトで「4月26日、当社所属アーティストである馬場典子が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたことをご報告いたします」と伝えた。「数日前から軽い発熱があったため、4月26日に医師の指導によりPCR検査を受検したところ、同日、陽性であると判断されました」と説明している。

 現在容体は安定しており、「陽性判定を受け、保健所の指示に従い療養する予定です」としている。

 「今後も、アーティスト、社員ならびに関係者各位の安全確保を第一とし、新型コロナウイルス感染予防、拡大防止に努めて参ります」とコメントした。


4月28日。18:00バンテリン
中日-阪神。
見どころ
中日の先発は勝野。前回登板のDeNA戦では、6回まで相手打線をノーヒットに抑える安定したピッチングを披露した。ここまでリーグトップの得点数を誇る阪神打線を封じ、今季3勝目をつかめるか。対する阪神は青柳が先発。中日との前回対戦では、白星こそつかなかったものの8回途中無失点と好投している。この試合でも凡打の山を築き、チームを勝利に導きたい。
阪神 ドラ1佐藤輝は6番 中日は3番・ガーバーに注目【スタメン】
円陣の輪の中で声出しをする阪神・佐藤輝明=バンテリンドーム(撮影・田中太一)
 試合前、ノックのボールを追う佐藤輝(撮影・北村雅宏)
 笑顔で練習に汗を流す佐藤輝(撮影・飯室逸平)

 「中日-阪神」(28日、バンテリンドーム)

 前夜、投手戦で惜敗した阪神は先発・青柳でバンテリンドームでの今季初勝利を目指す。右腕は中日戦通算19試合で7勝7敗、防御率2・55とまずまずの成績を残している。

 2試合連続本塁打中のドラフト1位・佐藤輝(近大)は「6番・右翼」で先発出場。3戦連続で今季8号を放てば、3、4月の月間本塁打数がドラフト制後の新人では03年の村田修一(横浜)を抜いて最多となる。


 中日の先発は勝野。この日、来日初昇格となった新外国人のガーバーが「3番・右翼」で先発出場する。試合開始は17時45分の予定。


巨人 テームズが松葉杖姿で球場に登場 原監督とハグ アキレス腱断裂で長期離脱へ
4/28(水) 16:18配信

試合前にグラウンドを訪れ、原監督(右)と握手をするテームズ(撮影・伊藤笙子)

 「ヤクルト-巨人」(28日、神宮球場)

 27日・ヤクルト戦で守備の際、「右アキレス腱断裂」の重傷を負ったエリック・テームズ外野手が試合前練習中に姿をみせた。

【写真】熱い抱擁 テームズを思いっ切り抱きしめる原監督

 松葉つえを突きながらグラウンド入り口へ現れ、原監督とハグ、握手を交わした。その後ベンチへ座り、首脳陣らと話し込む姿もあった。

 テームズは期待の新助っ人として27日に来日初出場するも、アクシデントに見舞われた。28日に出場選手登録を抹消。アキレス腱断裂は一般的に復帰まで半年から1年を要すると言われている。年俸12500.
テームズは、アメリカ合衆国カリフォルニア州出身の34歳。身長180センチ、体重106キロ。右投左打の内野手兼外野手だ。2011年にトロント・ブルージェイズでメジャーデビューを果たし、シーズン途中から外野のレギュラーに定着。95試合出場で12本塁打を放った。以降は目立った成績は残せなかったが、2014年に移籍した韓国プロ野球(KBO)のNCダイノスで才能が開花。中心打者として3年間に渡って好成績を残した。2015年には打率.381、47本塁打、140打点、40盗塁、OPS1.287(出塁率.497+長打率..790)で打撃4冠に輝き、シーズンMVPを受賞。翌2016年には40本塁打、OPS1.106(出塁率.427+長打率.679)で最多本塁打と最高長打率を獲得する活躍を見せ、メジャー復帰を実現させた。

4月29日。中日ー阪神。バンテリンD14:00
大暴れ!阪神・大山120メートル左越え3ラン 3回までに4打点

3回、5号3ランを放つ大山(撮影・飯室逸平)
 「中日-阪神」(29日、バンテリンドーム)大山が今季5号となる3ランを放った。1点リードの三回。1死から糸原の右前適時打、マルテの四球で一、三塁とすると、カウント1-1から福谷の145キロツーシームを捉えて左中間席へ運んだ。

 「甘く来たボールをしっかり仕留めることができました。良い形で追加点を取ることができてよかったです」

 大山の本塁打は23日・DeNA戦以来5試合ぶり。電光掲示板に表示された飛距離は120メートルだった。

 大山は初回の第1打席でも先制左前打を放っており、三回までにチームの全打点となる4打点を稼いでいる。

阪神・梅野がダメ押し三塁打 ドラ6中野はミス取り返す適時二塁打

9回、適時三塁打を放つ梅野(撮影・北村雅宏)
 「中日2-6阪神」(29日、バンテリンドーム)

 阪神・梅野が貴重な追加点をもたらした。2点リードの九回。佐藤輝が四球で出塁し、代走・熊谷の盗塁で1死二塁。カウント2-2から鈴木のカットボールを捉えて、右中間適時三塁打を放った。

 さらに、5試合ぶりに先発出場したドラフト6位・中野(三菱自動車岡崎)が、右翼フェンス直撃の適時二塁打を放って、2点をもぎとった。

 中野は七回に遊撃の守備で失策を犯しており、汚名返上の一打となった。

☆サンズが併殺打が多くなり苦し所だが、マレテ・大山がカバしているが、近くロハスが昇格するとサンズが2軍落ちになるかもしれない。打者は好不調の波があるので、見極めて使いこなす監督の采配が必要になる。問題は次の巨人相手の勝負にかかる。☆

阪神のチェン・ウェイン投手が、29日の中日戦(バンテリンドーム)で今季初先発し、6回5安打1失点で移籍後初勝利を挙げた。NPBでの白星は、実に3497日ぶり。メジャー移籍前に8年間過ごした古巣に“恩返し”の快投を見せた。チームは逃げ切り、昨季から続くバンテリンドームでの連敗を「7」で止めた。
☆苦しい投手の台所事情を考えるとチェン・ウェイン投手が1枚加わることは大きな戦力と成る。

渡辺明名人VS永瀬拓矢王座 第92期ヒューリック杯棋聖戦挑戦者決定戦
更新:2021年04月30日 09:50

 
第92期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント、4月30日(金)は、渡辺明名人VS永瀬拓矢王座 戦が東京・将棋会館で行われます。

本局は挑戦者決定戦で、勝者が藤井聡太棋聖と五番勝負を戦います。

両者はこれまで20回対戦し、渡辺名人の15勝5敗です。棋聖戦では初対戦です。

この対局の模様は、ヒューリック杯棋聖戦中継サイト及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

昼食休憩
  
永瀬王座は12時30分頃には盤の前に戻っていた。渡辺名人は5分前に入室。
12時、この局面で永瀬王座が24分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲渡辺59分、△永瀬47分。昼食の注文は、渡辺名人が「豚肉と春キャベツの回鍋肉定食」(紫金飯店)、永瀬王座が「骨付き鶏もも肉のガーリックローストセット(サラダ・自家製パン付き)とコーヒー」(アンフォラ)、「肉豆腐(キムチ・単品)」(鳩やぐら)。対局は12時40分に再開します。
 
◆第92期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント 対戦表
tournament (1)
将棋連盟ライブ中継アプリABEMATV

図は14時半過ぎの局面。
後手は飛車角両取りがかかっている状態のまま、△8五桂と跳ねてさらに攻勢に出ました。いきなり決着がついてしまいそうな激しい局面ですが、もちろん両者の想定内で、そう簡単には終わらないようです。しかし、先手にとっては、一歩間違えれば終わり、という怖い局面が続くことは確か。勝負どころといえるでしょう。

後手優勢

図は17時10分頃の局面。控室では、後手がリードを広げたと見られています。
「ここで、じっと△3五歩と取っておくのが好手に見えます。事前に角を追った効果で▲7五銀には△6七飛成があります。また、▲6五銀は先手に歩がないので、△2四飛とぶつけて後手が勝てそうです。これは差がついた気がしますね」(勝又七段)

名人の粘り

時刻は18時20分を回りました。形勢に差がついて、早い終局も予想されていましたが、渡辺名人が辛抱の指し回しを続けて粘っています。まだ逆転模様には至らないと見られていますが、少しずつ、少しずつ、差が詰まっている雰囲気です。
渡辺名人が挑戦権獲得


129手で、渡辺名人が永瀬王座をくだしました。終局時刻は19時51分。消費時間は▲渡辺3時間58分、△永瀬3時間59分。勝った渡辺名人は、藤井聡太棋聖への挑戦権を獲得しました。五番勝負出場は、2期連続5回目。前期に奪われた棋聖位の奪還を目指します。五番勝負は、6月6日(日)に千葉県木更津市「龍宮城スパホテル三日月」で開幕します。

(睡蓮)
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

組織委会長に橋本氏。将棋。



橋本新会長 一転 自民党を離党する意向固める
2021年2月19日 14時59分

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本新会長は、政治的な中立性を明確にするため、自民党を離党する意向を固めました。

18日就任した東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本新会長は、19日午前、自民党本部で二階幹事長と会談したあと、記者団に、参議院議員は辞職せず、自民党も離党しない考えを示しました。

しかし、野党側からは「オリンピックの政治利用になる」などと批判が出ていました。

こうした中、橋本氏は党幹部らと協議した結果、政治的な中立性を明確にする必要があるとして離党する意向を固めました。

橋本氏は、このあと、党本部に離党届を提出することにしています。


橋本新会長 参院議員は辞職せず 自民も離党しない考え
2021年2月19日 13時59分

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本新会長は、記者団に対し、参議院議員は辞職せず、所属する自民党も離党しない考えを示しました。

18日就任した東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本新会長は19日午前、自民党本部で二階幹事長と会談し「立場は変わったが、東京大会の実現は、大きな国家事業でもあり、ぜひ支援をお願いしたい」と協力を呼びかけました。

このあと、橋本新会長は記者団に対し、参議院議員は辞職せず、自民党も離党しない考えを示したうえで「疑念を持たれないよう、中立性やIOCの憲章にのっとって、しっかりと行動していくことを心がけていきたい」と述べました。

立民 安住国対委員長「五輪の政治利用になる」
立憲民主党の安住国会対策委員長は、「橋本会長が自民党の国会議員や党の北海道連の会長を続けると聞き、耳を疑った。補欠選挙や総選挙が予定される中、橋本会長と候補者が写ったポスターが作られれば、オリンピックの政治利用になる。自民党の自民党による自民党のためのオリンピックにしようとするのであれば、徹底的に異議を申し立てる」と述べました。

批判がなければ、そのまま押し切り、野党から非難されて初めて「自民党を離党する」ではまさに朝令暮改の典型です。世論を軽く見た姿勢であり早くも「透明性・適性」に傷をつけたことになり厳しい船出となった。

札幌時短解除、「入院110人」も目安に
02/19 07:51 更新

 道は18日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、札幌市内全域の飲食店に要請している営業時間短縮の解除の目安について、入院患者数が札幌市内は110人、道内では350人を下回った場合を追加した。医療の逼迫(ひっぱく)度合いを数値化することで、解除の判断基準を明確にする狙い。

 110人は市が新型コロナ患者用に確保している最大病床数の25%に当たる。350人は道独自の警戒ステージ「4」相当。入院患者数は17日時点で札幌市127人、全道404人といずれも目安を上回り、道は「現時点では時短要請を前倒し解除できる状況ではない」としている。


豊島将之竜王VS木村一基九段 お~いお茶杯第62期王位戦 挑決リーグ
更新:2021年02月19日 09:55


お~いお茶杯第62期王位戦、2月19日(金)は、挑戦者決定リーグ紅組の豊島将之竜王VS木村一基九段 戦が関西将棋会館で行われます。

両者はこれまで19回対戦し、豊島竜王の10勝9敗です。

王位戦では木村九段の5勝3敗です。

第60期王位戦では七番勝負で相対し、木村九段が4勝3敗でシリーズを制しています。

お~いお茶杯第62期王位戦で、豊島将之竜王VS木村一基九段の対局が2月19日(金)に行われ、木村九段が127手で豊島竜王に勝ち、リーグ成績を1勝0敗としました。

敗れた豊島竜王は0勝1敗です。



お~いお茶杯第62期王位戦、2月19日(金)は、挑戦者決定リーグ紅組の斎藤慎太郎八段VS澤田真吾七段戦が関西将棋会館で行われます。
挑戦者決定リーグ戦表
https://www.shogi.or.jp/match/oui/62/hon.html



2021年2月20日(土)9時~
第46期棋王戦
五番勝負第2局
石川県金沢市「北國新聞会館」
渡辺明棋王 対 糸谷哲郎八段

この対局の模様は、ABEMA、棋王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

ダウンロード (4) ダウンロード (4)
形勢はさておき、後手ペースは明らかだ。先手は受けの強さが試される。渡辺は両袖を肘のあたりまでまくった。
「本譜の後手の攻めは見たことがありません。すごいですね。先手は本意の戦いではないと思います。現局面は(1)☖1八銀と(2)☖3五歩から☖5四角の2通りの攻めが考えられます。渡辺棋王の棋風は☖1八銀ではない気がします。私も☖3五歩をやってみたいです」(深浦九段)

評価値渡辺65-35糸谷。

昼食休憩


12時、この局面で糸谷八段が19分使って昼食休憩に入りました。消費時間は▲糸谷1時間36分、△渡辺1時間4分。昼食の注文は、両者とも「松花堂弁当」です。対局は13時から再開されます。
 

(再開直後、糸谷八段はやや間をおいて1七の歩を取った)

☗7九飛は☖7一香が受けづらかったようだ。しかし、この飛車は盤上から消える運命にある。(1)☖1七角☗1六飛☖1五歩☗同飛☖1四歩☗同飛☖1三香☗1七飛☖同香成。(2)☖6九角☗6八金左☖5八角成☗同玉☖1五金☗2七飛☖1六金。この2通りが深浦九段と本間六段の検討順だ。
どちらも先手は有力だが(1)は成香2枚が重いとされ、(2)が有力視されている。深浦九段は(2)の☖1六金の局面を前にして「後手陣はどこが急所なんでしょう」と首をひねる。本間六段は「響く手がないなあ」とつぶやいた。


(関係者用の控室から見た景色。対局室は11階、控室は15階にある)

16時台の終盤戦
2021022075 (1)
16時20分の局面です。控室では先手がどう頑張るかといわれていました。▲7四桂はアヤを求めた勝負手ですが、糸谷八段はうつむいてつらそうな様子。控室の検討によると△7九竜が厳しいようです。後手は決めどころを迎えています。
後手渡辺90手で勝利。1勝1敗。



接待問題で総務省幹部を”更迭” 音声流出で新展開
19日 17時21分
 総務省の幹部4人が衛星放送の関連会社に務める菅総理の長男と会食していた問題で19日、新たな展開がありました。武田総務大臣は、会食に出席した4人のうち2人の異動を発表。さらに、これまで会食で放送事業に関する話題が出たか「記憶にない」としていた幹部の1人が一転、認めたのです。

 総務省の幹部4人が衛星放送の関連会社に務める菅総理の長男と会食をしていた問題。焦点の1つとなっていた“衛星放送事業に関する話題がのぼったか”について、会食の際のやり取りの一部が明らかになりました。

 「BS・・・BSのスター(チャンネル)がスロット返して」(菅首相長男)
 「あぁ、新規の話?それ言ったってしょうがないもん。通っちゃってるもん」(衛星放送関連会社の子会社社長)
 「・・・じゃないって」(総務省 秋本芳徳局長)

 これは、文春オンラインが報じた去年12月、総務省幹部と菅総理の長男らが会食した際の音声です。やり取りでは、「BS」などと放送事業に関するやりとりが交わされていますが、出席者の1人、総務省の秋本情報流通行政局長は17日、国会で・・・。
 「BSやCSについての話が話題に上ったという記憶はございません」(総務省 秋本芳徳情報流通行政局長)
 「では、この放送業界全般についてはいかがですか」(立憲民主党 後藤祐一衆院議員)
 「放送業界全般の話題が出たという記憶もございません」(総務省 秋本芳徳情報流通行政局長)

 ところが、19日の衆議院予算委員会で、秋本氏は、一転、話題に上ったことを認めました。
 「(いまとなっては)BS、CS、スターチャンネルに言及する発言はあったのだろう」(総務省 秋本芳徳情報流通行政局長)

 やり取りでの発言については総務省は19日朝、菅総理の長男らも、「自分だと思う」と認めたとする調査結果を国会に報告しています。

 野党側は、これまでの調査は甘かったのではないかと政府を追及しました。
 「大臣ご自身が行政は全くゆがめられていませんでしたと言い切っているんですね。(調査が)甘かったという部分についてはお認めになりますか」(立憲民主党 森山浩行衆院議員)
 「調査において不備な点があった。この点はおわび申し上げたいし、入念に再調査に入っていきたいと考えています」(武田良太総務相)

 会食でのやり取りでは、総務省の政務官を務めていた小林史明衆院議員についても話題に・・・。
 「俺たちが悪いんじゃなくて、小林が悪いんだよ」(衛星放送関連会社の子会社社長)
 「次の有望株なんですから、小林」(菅首相長男)
 「いやぁでも、どっかで一敗地に塗れないと、全然勘違いのままいっちゃいますよね」(総務省 秋本芳徳局長)

 かつての上司にあたる小林議員を揶揄するような発言について、秋本氏は・・・。
 「本当に不適当な発言でございまして、私自身、非常に反省しております。謝罪して済むものではございませんけれども、この国会審議の場でも謝罪をさせていただきます」(総務省 秋本芳徳局長)

 こうした中、武田総務大臣は19日、4人の幹部のうち秋本氏ら2人を20日付で異動させることを発表しました。“人事と会食の問題は関係ない”と強調していますが、事実上の更迭とみられます。総務省は引き続き、菅総理の長男を含む関係者らに再聴取を行うなどした上で、会食の件数や負担額などについて、来週22日に国会に報告するとしています。

■よく平気でうそを言えますね~~汗)ばれちゃ仕方なく謝まればよいという厚かましさです。役人の隠ぺい発言がまた増えてきたので倫理規定も厳しく改正して更迭ですまさないで休職や停職にする必要が出てきましたね~爆)■

島根知事、突然の聖火リレー中止検討表明 その背景は
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=728796&comment_sub_id=0&category_id=256
島根県の丸山達也知事が東京五輪の聖火リレーを中止する意向を表明したのを受け、中国地方の他の4県知事は17日、丸山知事の心情に一定の理解を示した。一方、リレーの実施を巡る対応については意見が分かれた。鳥取県は、リレーの準備を止めていることを明らかにした。

 「感染を抑え込んでいる地域でも多くの事業者が大きな影響を受けており、(国には)手当てが十分か、よく考えてほしい。その点では丸山知事の気持ちはよく分かる」。広島県の湯崎英彦知事は、この日の記者会見で、そうおもんぱかった。ただ聖火リレーの中止検討への賛否を問われると、「それぞれの知事の判断だと思う」と言及を避けた。広島県での中止検討は否定した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「速報」安倍首相検査入院。「将棋」



【速報】安倍首相が「検診」のため都内の病院へ
 ダウンロード (77)
安倍首相は、17日午前10時半ごろに、東京・信濃町にある慶応大学病院に入った。

関係者によると、病院では検診を行う予定で、入院などの予定はないという。安倍首相の体調をめぐっては、最近個別に面会した複数の関係者が「かなり疲れているようだ」と語るなど懸念する声があがっていた。(FNN)


 安倍総理は17日午前、東京都内にある慶応義塾大学病院に入りました。総理官邸側は、休み明けの体調管理のための検診と説明しています。

 安倍総理は午前10時半ごろに慶応大学病院に入りました。

 今回の病院訪問について総理官邸は、「休み明けの体調管理に万全を期すため夏季休暇を利用しての日帰り検診」だと発表しました。

 また、安倍総理はこれまで年に2回程度人間ドックを受診していて、今年は6月に検査を受けていますが、病院側は「6月の追加検査だ」と説明しています。

 安倍総理は今年1月以降、新型コロナウイルス対策に追われ、まとまった休みが取れていないことから、疲れを指摘する声が政府与党内から上がっています。

 安倍総理に近い自民党の甘利税調会長は16日、民放のテレビ番組で「安倍総理には休んでもらいたい。強制的にでも数日で良いから休ませてほしい」などと休暇を取るよう求める発言をしていました。(TBS)


7月6日「吐血」説、官房長官は否定
安倍氏は例年、お盆の時期に地元の山口県下関市や、山梨県鳴沢村の別荘で静養しているが、20年は新型コロナの問題を受けて遠出を見送っている。夏休みのタイミングが注目される中での慶応病院行きだ。

安倍氏は野党が求める国会審議への出席に応じていないことに加えて、1時間程度時間を取る形式の記者会見は、通常国会閉会直後の6月18日以来、約2か月にわたって行われていない。このことから、健康上の不安を背景に、長時間にわたって拘束される公務を避けているとの見方も広がっていた。

8月4日発売の写真週刊誌「FLASH」8月18日・25日合併号が、安倍氏が「7月6日に首相執務室で吐血した」などとする説を報じ、菅義偉官房長官のこの日の記者会見で、

「私は連日お会いしている。淡々と職務に専念している。全く問題ないと思う」

などと否定していた。




河井議員夫妻の初公判は25日 公選法違反事件

河井議員夫妻の初公判は25日 公選法違反事件
2020年8月17日 12時43分

衆院本会議場を後にする河井克行衆院議員=2020年6月17日、恵原弘太郎撮影

 昨年7月の参院選をめぐる買収事件で、東京地裁は17日、公職選挙法違反(買収など)の罪で起訴された前法相で衆院議員の河井克行被告(57)と、妻で参院議員の案里被告(46)の初公判を25日に開くことを決めた。

 初公判以降、12月18日まで毎週1~4日のペースで公判を開くことも決めた。

 克行議員は地元議員ら100人に計約2900万円を渡し、案里議員はこのうち5人に計170万円を渡したとして7月8日に起訴された。夫妻は起訴内容を否認しており、無罪を主張する方針。

 公選法の規定により、公判は起訴から100日以内の判決をめざす「百日裁判」の対象だが、100日以内に終わらないことが確実になった。

 河井夫妻の弁護人は起訴後に2度保釈を請求したが、いずれも退けられた。



河井前法相、勾留続く 保釈認めず 東京地裁
8/18(火) 14:11配信

時事通信
 昨夏参院選をめぐる大型買収事件で、公選法違反罪で起訴された衆院議員で前法相、河井克行被告(57)について、東京地裁は18日付の決定で、保釈請求の却下決定に対する被告側の準抗告を棄却した。

 克行被告と妻で参院議員の案里被告(46)側は2度目の保釈請求を退けられ、克行被告の弁護人が準抗告していた。案里被告側は準抗告していない。夫妻の初公判は25日に行われ、いずれも無罪を主張するとみられる。 

安倍首相「検査」で永田町に憶測流れる 「24日辞任」「麻生暫定首相」真偽不明の説も
9月に内閣総辞職して自民党総裁選という流れも?
政治評論家の有馬晴海さんも8月17日、こうした政界のうわさについて、J-CASTニュースの取材に次のように話した。

「確かに、亡くなった大叔父の佐藤栄作元首相の連続在任日数の記録を超す8月24日に安倍さんが辞めるといううわさが出ていますね。作り話の可能性がありますが、臨時代理の序列で2番目になる麻生さんが首相代理になり、その下で衆院を解散するという説さえもあります。首相番記者は、『安倍さん、ちょっとやせたよね』と話しており、最近元気がないのは事実だと思います。検査などの結果で、解散がなくても、もしかすると、9月に内閣総辞職して自民党の総裁選という流れがあるかもしれませんね」
その場合、次期首相については、こう言う。

「安倍さんは、いつも苦言を呈している元幹事長の石破茂さんにはやらせたくないはずで、自分が元気なら、政調会長の岸田文雄さんにと思うでしょう。しかし、総選挙の顔として考えると、党内では、石破さんがいいという流れになるかもしれません。いずれにせよ、コロナの対応を次期首相にまかせて、1年以内に総選挙をやる可能性はあると思います」
(J-CASTニュース編集部 野口博之)


佳子さま「恋人できた説」の真相 「ステイホーム」続く皇室に衝撃? 

  
ウィズコロナで皇室もステイホームが続くなか、天皇や皇族方の姿は見えづらくなっている。そうしたなか、ネットをにぎわせているのが「秋篠宮家の次女、佳子さまに恋人登場」のニュースだ。

 発端は6月末に配信された「デイリー新潮」の記事。<佳子さまに新しい男性の存在を感じるという声が聞こえてきています>と報じたのだ。 

 踏み込んだのは、「週刊女性」である。佳子さまは、2017年から9カ月間、英国のリーズ大学に留学していた。佳子さまが大学の食堂で日本人男性と親しそうに談笑する当時の写真を掲載しつつ、いまはこの理系大学出身のイケメン男性と真剣交際中で、眞子さまの結婚問題に結論が出たタイミングで、婚約の見通しだと書いた。

 さらに「女性セブン」も、英国留学時代に佳子さまが親しくしていたのは、短髪で清潔感のある、小室圭さん似の日本人男性、との新情報に触れた。

 佳子さまの交際相手といえば、過去にも「富士急ハイランド」などを運営する富士急行の御曹司の存在が注目されたが、うわさが先行し、実態はなかったようだ。

「新恋人」情報を宮内庁サイドが把握している様子はない。というのも、佳子さまが特定の男性と会っているような具体的な動きが漏れてこないのだという。

「皇室全体が外出を伴う公務を控えている現状で、外でデートをしようものなら相当目立ちます。ご両親の秋篠宮ご夫妻の時代とは違い、いまの恋人同士の連絡手段は、携帯やSNSですから、周囲が把握しづらいのは事実です」(皇室ジャーナリスト)

 交際報道の背景には、佳子さまが19年3月に国際基督教大学を卒業した後も総裁職や職業についていないことがある。結婚話が進んでいるからではないか、と臆測を呼んだのだ。佳子さまはいま25歳。姉の眞子さまと小室さんが婚約会見を行ったのも同じ年だけに、交際相手がいても不思議ではない。

 実りの季節となるか。

(本誌・永井貴子)

※週刊朝日オンライン限定記事




鳩森八幡神社

(東京の予想最高気温は37度)


(狛犬が街を見守る)
丸山忠久九段、対局開始から2時間も消費時間0分!羽生善治九段にノータイム指し連発/将棋・竜王戦挑決三番勝負
8/17(月) 12:31配信

ABEMA TIMES
羽生善治九段(左)と丸山忠久九段

 将棋の竜王戦挑戦者決定三番勝負の第1局が8月17日に行われ、羽生善治九段(49)と丸山忠久九段(49)が現在対局中だ。戦型は、後手番の丸山九段が一手損角換わりを採用。大の得意とする戦法ゆえか、正午からの昼食休憩まで持ち時間を1分も消費しないノータイム指しを続けている。


 ともに1970年9月生まれの同学年対決だが、今回の三番勝負で注目といえば、なんといっても羽生九段のタイトル100期だ。現在のタイトル獲得数は99期。2018年に行われた竜王戦七番勝負で防衛すれば100期の大台達成となるところだったが、あと1勝及ばず目前で逃した。その後、タイトル挑戦からも遠ざかっており、ファンからも久々のチャンス到来を大きな期待を寄せている。

 対戦相手の丸山九段は名人2期、棋王1期を経験している実力者。本戦初戦では、最年少タイトルホルダーになった藤井聡太棋聖(18)と対決、千日手の末に勝利をもぎ取った豪腕だ。本局は後手番から得意の一手損角換わりを採用したが、研究の範囲内だったとしても、持ち時間を1分も使わず昼食休憩まで指し続けるのは非常に珍しい。既に羽生九段を持ち時間で1時間30分リードした。

 将棋の対局では持ち時間をストップウォッチ、チェスクロックのいずれかではかるが、本局はストップウォッチ。1分未満で指した場合には切り捨てとなるため、丸山九段のように59秒までに指し続ければ、1分も持ち時間が減らない事態が起こる。チェスクロックの場合は1分未満も計算される。

 持ち時間は各5時間で、先手は羽生九段。


▲羽生-△丸山戦は図の局面で昼食休憩に入りました。休憩時間は12時から40分間。消費時間は▲羽生1時間40分、△丸山0分(持ち時間は各5時間)。羽生九段の出前注文は五目炒飯、丸山九段は麻婆豆腐丼。ともに紫金飯店のものです。
【昼食の注文】

羽生善治九段 五目炒飯 丸山忠久九段 麻婆豆腐丼

【昼食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 3時間30分(消費1時間30分) 丸山忠久九段 5時間(消費0分)


銀高金低

図は15時21分の局面。羽生九段は主導権を握ろうと攻めかかってます。銀2枚を五段目に進め、金2枚は自陣低くに残す、駒の役割がはっきりした陣形です。15時30分、丸山九段は図から△4七歩成と踏み込みました。早くも勝負どころといえそうです。

終盤戦

変化図の一例
(羽生九段、53手目▲8二角。ABEMAでは詰む詰まないの変化も調べられた)
6四銀を取られるわけにはいかない。△7三桂と跳ねて銀取りを防ぐ。▲9一角成には△7二金で馬を封じ込めることができる。次の手を考慮中、羽生の残り時間が1時間を切った。
控室では梶浦六段による検討が続く。現局面から▲6三歩が指摘されている。以下△同玉▲3六角△5四銀▲4七角△7二金▲2四歩△同銀▲同銀△8二金▲2三銀不成(1)△3一金▲2五角という順が一例で、ここまで進めば先手が指せそうとのこと。後手は手順中の△3一金に代えて(2)△4四飛が有力で、▲3二銀不成△4七飛成▲2一飛成△6五桂という順は難解とのことだ。
18時、この局面で羽生が34分使って夕食休憩に入った。


夕食休憩

図の局面で羽生九段が34分使って夕食休憩に入りました。休憩時間は18時から40分間。消費時間は▲羽生4時間26分、△丸山2時間21分(持ち時間は各5時間)。羽生の出前注文は「ざるそば」(ほそ島や)、丸山が「ヒレカツ定食、赤だし」(ふじもと)。
 

金得でも大変

先手は金得で竜もできました。△7二金には▲3二竜があります。一見、先手優勢に思えますが、先手陣を振り返ると、居玉でと金も作られています。△4八歩がかなりの手で難しいようです。残り時間は▲羽生32分、△丸山2時間32分と大きな差があります。

(積極的に攻めた羽生九段。攻めたあとの反動を受け止められるか)


第1局は丸山九段の勝利


第33期竜王戦挑戦者決定戦第1局は、図の局面までで丸山九段の勝ちとなりました。終局時刻は20時25分。消費時間は、▲羽生九段4時間50分、△丸山九段3時間29分。

勝った丸山九段は挑戦権獲得まであと1勝です。次局は8月25日です。
投稿者 康太 日時 2020年8月17日 (月) 午後 08時29分 *第33期竜王



      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

猛暑日続くお盆。75回目の終戦記念日。野球、阪神タイガース。将棋。


  
2年前突然、胆振東部(厚真・安平町)に震度7の大地震が襲い境内の墓石も倒壊、石造りの生家も崩れ落ちました。天災は神仏も容赦してくれません。
今年の墓参りは、コロナで「帰省を控える」 要望で取りやめとなりました。お墓には故人がいないのでしょうが、家族を合わせるためにお盆や法要があるのでしょう。それも叶わず寂し思いです。

005_convert_20160828133752 (1) 008_201308192202539f8 (1)
朝、顔を洗わずに見るべし 夕顔の笑い
ついでに近くの自販機の下で小銭を拾う

早起きは三文の徳   長寝は三百の損
花を召しませ~♪   花を愛せば蓮の花


東京の感染者222人 3日ぶり2百人以上
新型コロナウイルスの感染者が高止まりしている東京都内で12日、新たに222人の感染が確認されました。都内の感染者は、3日ぶりに200人以上となりました。

都内では先月9日以降、連日100人以上の感染が確認されています。

東京都は、感染拡大を防ぐため、お盆や夏休み期間中の旅行や帰省を控えるよう呼びかけているほか、酒を提供する飲食店とカラオケ店に対しては、営業時間を午後10時までに短縮するよう求めています。

東京で新たに206人感染確認 2日続けて200人超え
2020年08月13日17時42分
 東京都は13日、新たに206人の新型コロナウイルス感染者が確認されたと発表した。1日当たりの判明数は、4日連続で300人を下回った。感染者数の累計は1万6680人、重症者は前日と同じ21人。
 島根県では、集団感染が起きた松江市の立正大淞南高校で、新たにサッカー部員2人の感染が判明したほか、県外に帰省中の寮生1人が陽性となった。
 患者の死亡は、新たに奈良県や愛媛県などで確認され、国内の累計死者数は1082人となった。


【速報】東京都で新たに389人感染確認、5日ぶり300人台

新型コロナウイルスについて東京都では14日、新たに389人の感染が確認されていることが分かりました。新規感染者が300人を超えるのは5日ぶりです。

 都内の新規感染者数については、このところ、連休で検査数が少ないことから13日まで4日連続、100人台から200人台で推移していましたが、14日の感染者数に主に反映される3日前(11日)の検査数は、6315件に上りました。(14日15:08)



安倍晋三首相が、A級、BC級戦犯として処刑された元日本軍人の追悼法要に自民党総裁名で哀悼メッセージを書面で送っていたことが朝日新聞の調べで分かった。連合国による裁判を「報復」と位置づけ、処刑された全員を「昭和殉難者」として慰霊する法要で、首相は「自らの魂を賭して祖国の礎となられた」と伝えていた。(朝日)
1959年(昭和34年)、処刑されたBC級戦犯は靖国神社に合祀された。戦犯として死刑に処されて刑死又は獄死した者は公式には法務死亡者と呼ばれ、靖国神社では「昭和殉難者」と呼ばれる。なお、A級戦犯は1978年に合祀された。
1964年12月29日 - 全戦犯釈放


戦後75年、
2016081505043209c (2)
戦後75年目を迎え、あの忌まわしい戦争が忘れ去られようとしています。しかし、次世代に伝えていかなければ成りません。帰還兵も97歳を超えました。私の次兄は海軍飛行予備学生として舞鶴航空隊に入隊、三重空を経て大連基地へ派遣され、朝鮮西海岸で戦死しました。実は両親は志願を認めず印鑑を押しませんでした。しかし、長姉が隠れて印鑑を押したのでした。死ぬ間際まで姉は後悔して泣いていました。これが当時の状況で誰も責められなかったのです。あえて悪いと言えば、東条内閣(陸軍大臣)なのです。
    終戦の詔勅

戦後70年に当たり宮内庁は1日、終戦の日の昭和天皇の「玉音放送」を録音したレコードの原盤を初めて公表し、併せて音声を公開した。
玉音放送は、1945年8月15日正午からラジオ放送された昭和天皇による終戦詔書の朗読(約4分30秒)。前日の14日深夜、当時の宮内省内で録音された。昭和天皇はとり直しを希望して2回読み上げ、2種類の原盤が完成した。今回公表されるのは、実際に放送された2回目の録音の原盤。

017-001rs (2)

gakuto-09ml (3)
「雨の中、神宮外苑での学徒壮行会」昭和18年(1943年)10月21日、送られる学徒25.000人見送る女子学生ほか約50,000人の人々が集まった。東条首相の訓示,出陣学徒の答辞、最後に「海行かば」の大合唱で壮行会の幕を閉じた。此の壮行会に 出た出陣学生のうち約3000人が戦死したと言われている。」この写真の中に次兄も写っているのです。

当時は大本営発表がすべての情報で、戦況を知るにはラジオ新聞だけですから、この方達をコントロール出来れば大本営発表はそのまま国土に流れます、検証も無しで。日本軍が優勢な局面ばかりを発表していたのです。嘘ばかりだったのです。

何故か刃向ったらアナウンサー.記者.カメラマン連中は片っ端から「激戦地最前線行の赤紙を出す」と政府はハッキリ言ってましたので、御身大事.死にたくない為に政府の言うまま垂れ流しだったのです、開戦前から軍に全面協力の新聞社も数社有りまして国民は耳栓状態でした。



001_convert_20140815175703 (2)
真珠湾奇襲に成功したころは毎日の様にラジオで勝利の勇ましい行進曲「愛国行進曲」「若鷲の歌」等、戦意高揚の歌が流れていたが、昭和17年(1942年)6月5日ミッドウェー島攻略海戦で日本海軍は機動部隊の航空母艦4隻とその艦載機を多数一挙に喪失する大損害を被りミッドウェー島の攻略は失敗しこの戦争における主導権を失った。その頃からは(海ゆかば)(海鷲だより)が流れるようになっていった。戦況の悪化に伴って、20歳以上の学生の兵役免除がとかれ、文科系(および農学部農業経済学科などの一部の理系学部の)学生を在学途中で徴兵し出征させたのである。

入隊前のひと時
 001_20140810095626de0 (2)
撮影所で、笠智衆さんと次兄 


♪ いよいよこれが 最後です
 父さん母さん お元気で
 白木の箱が 届いたならば
 たいした手柄じゃ ないけれど
 泣かずに賞めて  下さいね ♪


 自らも戦争体験をした故新藤兼人映画監督が映画を通して発信し続けたメッセージ「戦争は絶対してはいけない」
深く心に刻まれている。
「戦争は政治の延長」とか「外交の延長」と言われています。戦争と言う国策は「政治の失敗」だと言う事らしい。
国家総動員で戦争を指導した(東条首相・陸軍大臣)は まさに、その典型であろう。

いま又安倍総理は政治において憲法違反と言う名の「戦争法案」を提出し、再び国民を悲劇の道へと誘導しています。
断固として「アベ政治は許さない」と叫ぶ必要があるのです。




終戦から75年 全国戦没者追悼式 約310万人の戦没者を慰霊
2020年8月15日 12時08分

終戦から75年を迎えた15日、およそ310万人の戦没者を慰霊する政府主催の全国戦没者追悼式が東京の日本武道館で行われています。

式典には全国から遺族の代表などが参列していますが、ことしは新型コロナウイルスの感染防止のため、20の府と県がやむなく遺族の参加を断念しました。

参列者の数はおよそ550人と去年の1割以下となり、過去最も少なくなっています。

天皇陛下が、皇后さまとともに菊の花で飾られた式壇に着かれたあと、国歌が演奏されました。

ことしは、感染防止のため、斉唱はせず、演奏のみとなりました。

そして、安倍総理大臣が「戦争の惨禍を、2度と繰り返さない。この決然たる誓いをこれからも貫いてまいります。我が国は、積極的平和主義の旗の下、国際社会と手を携えながら、世界が直面している様々な課題の解決に、これまで以上に役割を果たす決意です」と式辞を述べ、参列者全員で1分間の黙とうをささげました。

続いて天皇陛下が「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」とおことばを述べられました。



阪神・中谷 ミスで迷惑掛けた青柳に贈る決勝3ラン「取り返せて良かった」

4回、DeNA・浜口遥大(26)から逆転3ランを放った阪神・中谷将大(60)を迎える阪神・青柳晃洋(中央)=横浜スタジアム(撮影・中田匡峻)


 「DeNA6-7阪神」(12日、横浜スタジアム)

 今季初の2番に座った阪神・中谷将大外野手(27)が四回に逆転の2号3ランを放ち、これが決勝打となった。「しっかり結果を残すことだけを考え、一球一球後悔のないようにプレーしようと思ってやりました」と充実感をにじませた。

 2-3となった直後の四回2死一、二塁だ。浜口のチェンジアップを完璧に捉えた打球は高々と舞い上がり、そのまま左翼席へと着弾。「本当にしっかり準備できているので、これが良い結果につながっているのかなと思います」と手応えを実感しているようだ。

 初回は守備でミスをして、2点ビハインドの展開としただけに、放った一発に大きな意味があった。「ヤギ(青柳)には迷惑掛けた。ヤギに取り返す、と。取り返せて良かったです」と、この日一番の喜びを見せていた。

 チームは5カードぶりに勝ち越し、ヤクルトを抜いて3位に浮上した。「声援のおかげで打つことができました。これからも暖かい声援をお願いします」とファンへのメッセージを発した。


菅野30年ぶり開幕7連勝、斎藤雅に次ぐ球団3人目
[2020年8月12日21時26分]


巨人対ヤクルト 1回表を抑え、ガッツポーズを見せながら引き揚げる菅野(撮影・河野匠)

<巨人8-1ヤクルト>◇12日◇東京ドーム

巨人菅野智之投手が自身初の開幕7連勝。巨人で開幕7連勝以上は90年斎藤雅が8連勝して以来、30年ぶり。

開幕投手では11連勝した38年春のスタルヒン、8連勝の90年斎藤雅に次いで球団史上3人目になる。菅野は勝敗が付かなかったのが6月26日ヤクルト戦だけで、この日が登板8試合目。巨人で開幕7戦7勝の投手はおらず、勝敗なしが1試合だけで登板8試合目に開幕7連勝を記録したのは90年斎藤雅に次いで2人目だ。




*第33期竜王戦決勝トーナメント
勝った丸山九段は挑戦者決定三番勝負進出を決めました。その相手は13日、東京・将棋会館で行われる準決勝、羽生善治九段(1組優勝)-梶浦宏孝六段(5組優勝)戦の勝者となります。
 

豊島将之竜王への挑戦権を懸けた今期の竜王戦決勝トーナメントは、いよいよ佳境を迎えました。8月13日(木)は羽生善治九段(1組優勝)-梶浦宏孝六段(5組優勝)の一戦をABEMAで中継いたします。勝者は丸山忠久段と決勝三番勝負を戦います。
対局は東京・将棋会館「特別対局室」で10時開始、持ち時間は各5時間。先後は振り駒で決定します。


  

 

昼の 将棋めし 発表です♪

羽生九段は
「チキンの土手焼き(赤みそ)」

梶浦六段は

「日替わり定食(豚肉とキャベツの辛みそ炒め+半熟卵)」

羽生九段の猛攻

上図は▲8七同銀と歩を取った局面。ここで羽生九段は△同飛成と思いきった攻めに出ました。以下、▲同金△7九飛▲3三歩成△同金▲6五桂△7八飛成と進んで下図。一気に終盤戦へとなだれ込みました。飛車と金銀の2枚換えが約束された格好となり、羽生九段がリードを奪ったかもしれません。

18時、この局面で羽生九段が30分使って、夕食休憩に入りました。消費時間はともに3時間26分。夕食の注文は、羽生九段が「チラシ(中)」(千寿司)、梶浦六段が「ハッシュドビーフ、チーズ追加」(Le Carre)です。対局は18時40分から再開されます。

photo (2)
(チラシ・中)


(ハッシュドビーフ)

※写真はチーズなしのものです
羽生九段が挑戦者決定三番勝負に進出

図の局面で梶浦六段が投了を告げました。終局時刻は22時23分。消費時間は▲梶浦4時間59分、△羽生4時間57分。勝った羽生九段は丸山九段と挑戦者決定三番勝負を戦います。
☆羽生九段は、タイトル100期の夢が叶えるチャンスがやってきました。若い棋士相手に難局を終盤に的確な指し手で投了に追い込むあたりは、全盛期の羽生将棋と思いました。19日の決勝戦の丸山九段も元名人ですので激戦が予想されますが、アキレス腱炎で歩くのも痛々しい羽生九段の最後ともいえる雄姿をこの目で見たいと思います。☆


C級1組 青野九段-森下九段戦(東京)の対局延期について
更新:2020年08月11日 09:55


◆このたび、森下卓九段より面会者に新型コロナウイルス感染者がいたとの報告があり、8月11日(火)のC級1組 青野九段-森下九段戦(東京)を延期といたします。

日本将棋連盟では保健所・医師に相談し、森下九段が濃厚接触者にはあたらないこと、また、現時点で森下九段に体調の変化がないことを確認しておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を考慮して、面会日から2週間となる8月13日までを自宅待機としました。

本対局の延期日程につきましては、後日、改めて決定する予定です


順位戦C級2組 藤森五段-服部四段戦(関西)の対局延期について
更新:2020年08月06日 09:55


◆8月6日(木)に予定しておりました順位戦C級2組(藤森五段-服部四段戦)につきましては、
藤森五段より微熱と腹痛の症状があるとの申し出があり、特例措置で本対局を一旦、延期といたしました。
延期の日程は藤森五段の体調を確認して決定する予定です。



【 リコー杯女流王座戦 本戦】
●岩根女流三段 VS ○山根女流二段

第10期リコー杯女流王座戦本戦、岩根忍女流三段VS山根ことみ女流二段 戦が8月12日(水)に東京将棋会館で行われ山根女流二段が岩根女流三段に勝ちベスト4に進出しました。


☆将棋の最高位を競う「第33期竜王戦」(主催=読売新聞社・日本将棋連盟、特別協賛=野村 ホールディングス株式会社、協賛=東急グループ)を、株式会社UACJ(アルミニューム最大手)(本社:東京都千代田区大手町1-7-2)と旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区神田神保町1-105)の2社が新たに協賛することが決まりました。
 竜王戦は、最強棋士の称号「竜王」をかけて争う、最高位の格式を誇る公式戦です。1年間に及ぶランキング戦(1~6組)、決勝トーナメント、挑戦者決定三番勝負、竜王決定七番勝負を経て、竜王を決定します。
 UACJと旭化成ホームズの2社には、協賛社として、様々な形で熱戦をサポートしていただきます。




訃報
渡哲也さん、裕次郎さんのもとへ 「静かに送って」家族葬に軍団の姿なし
 
スポニチアネックス
 「無頼」シリーズなどの日活アクション映画や「大都会」「西部警察」などテレビ史に残るドラマに主演した俳優の渡哲也(わたり・てつや、本名渡瀬道彦=わたせ・みちひこ)さんが10日、肺炎のため都内の病院で死去したことが14日、石原プロモーションから発表された。78歳。兵庫県出身。14日に家族葬を行った。喪主は妻俊子(としこ)さん。石原プロの来年1月での解散発表から1カ月足らず。男らしさの象徴だった渡さんの訃報に列島に衝撃が走った。
17年3月には弟で俳優の渡瀬恒彦さんが多臓器不全で72歳で死去。知人は「弟さんが亡くなってからガックリと肩を落とすことが増えた」と言い、近年は体調を心配する声が上がっていた。合掌


豊島将之名人VS渡辺明二冠 第78期名人戦七番勝負第6局
更新:2020年08月13日 17:00


豊島将之名人に渡辺明二冠が挑戦する、第78期名人戦七番勝負第6局が、8月14・15日(金・土)に、大阪府大阪市「関西将棋会館」にて行われます。
豊島名人が第2、3局を制し、渡辺二冠が第1、4、5局を制し、現在渡辺二冠の3勝2敗です。

豊島名人VS渡辺二冠は、過去33回対戦し、渡辺二冠の20勝13敗2千日手です。

名人戦七番勝負の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


9:15
戦型固まる

 初手▲7六歩から△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀△6二銀▲2六歩△4二銀▲2五歩△3三銀と進み、戦型は矢倉になった。渡辺挑戦者が先手番だった第4局と同じ戦型だ。

 本局の解説を務めるのは副立会人の村山慈明(やすあき)七段(36)。「予想が当たりました。渡辺さんに選択権があったんですが、渡辺さんはここ一番で矢倉の採用率が高い。大事な一番で持ってきたなという感じです。最近の矢倉は、がっちり囲い合う昔と違って、序盤から駆け引きが多く、多様化している。どんな形になるか、注目です」と話した。(村上耕司)

09:00
渡辺二冠の初手は7六歩

 
渡辺挑戦者、豊島名人の順に対局室に入室。定刻の10分前には駒を並べ終え、両者はじっと開始を待った。

 午前9時、立会人の谷川浩司九段が「定刻になりました。第78期名人戦七番勝負第6局、渡辺二冠の先手でお願いします」と宣言。渡辺は▲7六歩、豊島が△8四歩と指して、対局が始まった。(村上耕司)


第6局の初手を打つ渡辺明二冠(左)。右は挑戦を受ける豊島将之名人=2020年8月14日午前9時、大阪市福島区、角野貴之撮影

8:10
戦型は「矢倉」か

 副立会人の村山慈明七段が、関西将棋会館に入った。さっそく戦型予想をお願いすると、「兄弟子とも昨日話をしたのですが、一つあげるとするなら矢倉です」と話した。(高津祐典)



序盤から駆け引き、渡辺二冠の狙いは~村山慈明七段の解説~【第78期将棋名人戦第6局】
封じ手までの局面について、村山七段は「先手は4八銀が攻めにも守りにも中途半端なので、早く▲5七銀と上がりたい。後手は悠長なことをしていると先手がいい形になるので、早く攻めたいところ」と分析する。

「2日目」

封じ手は△6三金村山七段の解説
渡辺二冠が垂らした歩
 互いに理想型に組み、豊島名人の猛攻が始まった。


 対する渡辺挑戦者は、どの駒でも取りにくい歩を垂らした。これは名手か。狙いの攻めに転じる。そこで豊島名人は、受けの勝負手を放った。

 「形勢は少し先手がリードしているかなと思いますが、反撃の楽しみもある」と、副立会人の村山慈明七段。激戦の中盤戦を解説した。(高津祐典)


渡辺二冠に名手か 苦しむ名人、外したマスク~村山慈明七段の解説~【第78期将棋名人戦第6局】
10:20
名手かもしれない
 封じ手の△6三金に渡辺挑戦者はすぐに▲5七銀右と上がった。そこから豊島名人は△9五歩▲同歩△8六歩▲同歩として△7五歩と攻撃を開始した。

 ▲7五同歩だと△同銀▲7六歩△8六銀▲8七歩△同銀成▲同金△8六歩から後手有利の展開になる。かといって△7五歩を放置して無条件に△7六歩と取り込ませるわけにはいかない。渡辺挑戦者はここで▲5三歩(途中図)と打った。

 解説の村山慈明七段は「名手かもしれない。唯一バランスを取る手かもしれない」と言う。▲5三歩を後手からは3枚の駒で取ることはできるが、どれでも取りづらい。△同銀左は▲4五桂だし、△同銀右は攻めの銀が後退することになる。△同金は▲7五歩△同銀に▲7四歩が生じる。

 実戦で豊島名人は△7六歩と取り込み、渡辺挑戦者は桂取りに▲7四歩と打った。村山七段は「▲5三歩と打たれてから名人が思うように攻めさせてもらえず、苦労しているように見えます」と話した。(村上耕司)

10:00
避けた生もの
 本日のおやつはブールミッシュの「ミニトリュフケーキ(ミックス)」とHIBIKAの「夏のラングドシャ」。

 どちらも一口大。個包装で、プレーンに抹茶、チョコレート、夏限定のレモン味など複数の味がある。

提供されたおやつ。HIBIKAの「夏のラングドシャ」と、ブールミッシュの「ミニトリュフケーキ(ミックス)」。豊島将之名人だけ、前日に続いてアップルジュースを注文した=2020年8月15日午前9時56分、大阪市福島区、角野貴之撮影

 昨日にひきつづき、日本将棋連盟の職員が店で買い求めて用意した。季節柄、生ものは避けて「食べたいものを食べたい分だけ食べられるように」と決めたという。(尾崎希海)


9:40
考えにふける対局者

 対局開始から数手で、盤面の動きが鈍り始めた。両者ともに盤にのりだすような姿勢で考えにふけっている。

 豊島名人はマスクをはずし、あごや頭に手をあてて考え込んでいる。

 渡辺挑戦者は扇子の先で、駒の動きをたどるようなしぐさを見せた。名人奪取へ、勝ち筋を見いだせるか。(尾崎希海)

9:00
自然な封じ手
 1日目と同様、渡辺挑戦者、豊島名人の順に入室。記録係の井田明宏三段の読み上げに従って両対局者が1日目の指し手を再現した。

 立会人の谷川浩司九段が封じ手を開封する。豊島名人が1日目に封じた66手目は「△6三金」だった。

封じ手を指す豊島将之名人(中央)。左は渡辺明二冠=2020年8月15日午前9時1分、大阪市福島区、角野貴之撮影

 △6三金は後手の桂頭を守る自然な手で、予想されていた。次に△7五歩から先手の桂頭への攻めを見ている。

 谷川九段が「対局を再開します」と宣言して2日目が始まった。(村上耕司)

封じ手の予想は
 封じ手までの局面について、村山七段は「先手は4八銀が攻めにも守りにも中途半端なので、早く▲5七銀と上がりたい。後手は悠長なことをしていると先手がいい形になるので、早く攻めたいところ」と分析する。

 具体的には△7五歩▲同歩△同銀と攻めた時に▲7四歩の反撃があるため、桂頭を守って△6三金や△8四飛と備える手や、△9五歩▲同歩△7五歩▲同歩と突き捨てて△8四飛と浮く手が考えられるという。

 他に桂の当たりをあらかじめ避ける△4二角という手もある。

 「後手もそんなに簡単には攻められず、先手の渡辺二冠も十分戦える。どちらを持ちたいか、プロでも意見が分かれるところです。どちらも不満のない、どちらも力を出しやすい展開だと思う。1日目は本格的な戦いにはなりませんでしたが、明日の午前中からは激しい攻め合いになることが考えられる。午前中から目が離せないと思います」と話した。(村上耕司)



号外:第78期将棋名人戦七番勝負第6局で挑戦者の渡辺明二冠が勝利 初の名人獲得 (17:39)

挑戦者の渡辺明王将(36)が豊島将之名人(30)に99手で勝ち、4勝2敗で初の名人位を獲得した。

 渡辺は7月に棋聖を失ったが、王将、棋王(永世棋王資格者)と併せて現役タイトル保持者では最多の3冠となった。【新土居仁昌】


囲碁情報

 羽根直樹碁聖に一力遼八段が挑戦する第45期碁聖戦(新聞囲碁連盟主催)挑戦手合五番勝負第3局が8月14日(金)東京都千代田区「日本棋院東京本院」で打たれ、一力が160手までで白番中押し勝ちをおさめシリーズ3連勝とし自身初の七大棋戦タイトルを獲得した。
 終局は18時44分。持ち時間4時間のうち残り時間は黒番の羽根が1分、白番の一力が2分だった。
 一力はこれまで9つのタイトルを獲得していたが七大棋戦は5回挑戦するもいずれも井山の前に涙を飲んでいた。
 一方羽根は本日が44歳の誕生日だったが自ら誕生祝いとはできずタイトルは1期で手放すこととなった。




【ヤクルト】小川泰弘がノーヒットノーラン達成…プロ野球82人目スポーツ報知1338
◆JERAセ・リーグ公式戦 DeNA0―9ヤクルト(15日・横浜)

 ヤクルト・小川泰弘投手(30)がプロ野球82人目、93度目の無安打無得点を達成した。セ・リーグでは昨年の中日・大野以来、43度目。チームでは06年のガトームソン以来、8人目(9度目)で、日本人では97年の石井一までさかのぼる快挙となった。日本でのノーヒットノーランは和製英語であり、アメリカでの呼び方は「ノーヒッター」(no-hitter)または「ノーノー」(no-no)だが日本でもどちらもたまに使われている。ノーラン・ライアン(エンゼルス) … 奪三振世界最多記録保持者にして、ノーヒットノーランも史上最多の7回達成。その名前から日本のMLBファンの間で「ノーヒットノーランのノーランは彼に由来する」というジョークが出たほど。なお、巨人軍の沢村栄治投手は日本初のノーヒットノーランを記録したが二度目の出征で輸送船とともに波間に消えた。名古屋軍の石丸進一投手は13人目のノーヒットノーランを記録したが特攻隊で戦死した。


阪神“ミスミス”同点許す、植田失策から暴投で失点
8/16(日) 20:50配信

日刊スポーツ

岩崎の暴投で捕手梅野が止めきれず三塁走者西川が同点のホームを踏む(撮影・清水貴仁)

<阪神2-2広島>◇16日◇京セラドーム大阪

阪神が“ミスミス”同点を許した。1点リードの8回。マウンドには左肘の張りから復帰登板となる3番手岩崎が上がった。

【写真】長野の打球をファンブルする二塁手植田

先頭西川に安打を浴び、犠打で1死二塁。ここで3番長野の二ゴロをこの回から守備で入った植田がファンブルし、1死一、三塁とピンチが広がった。4番鈴木誠は投ゴロに打ち取ったが、5番松山の2球目に岩崎が痛恨の暴投。ミスが重なり、自滅的に痛い失点を喫した。

初回には二塁スタメンだった熊谷が失策を記録しており、植田の失策はこの日のチーム2つ目。シーズンでは12球団ワーストを独走するチーム37個目だった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

長崎に原爆投下。新規感染者。将棋。



長崎、9日に原爆の日 75回目、田上市長「軍縮逆行に危機感」
2020年08月08日20時34分

75回目の長崎原爆の日を前に、平和祈念像前で手を合わせる親子=8日午後、長崎市松山町の平和公園

 長崎は9日、75回目の原爆の日を迎える。爆心地に近い長崎市松山町の平和公園では、午前10時45分から市主催の「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が営まれ、被爆者や遺族、安倍晋三首相らが犠牲者の冥福を祈る。
 今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、参列者数を例年の10分の1程度の約500人に縮小したほか、被爆者による合唱を取りやめた。各国からは米ロ英など核保有国5カ国の代表が出席する一方、中国、インド、パキスタンは欠席の予定。参加国は68カ国となる見通し。
 田上富久市長は平和宣言で、核軍縮に逆行する国際情勢への危機感を表明し、新型コロナを例に核兵器への当事者意識を持つよう世界に呼び掛ける。また、体験を長年伝え続けた被爆者への敬意と感謝を表明するため、今回初めて10秒前後の拍手の時間を設ける。
 式典で参列者は、原爆投下時刻の午前11時2分に黙とう。7月末までの1年間に死亡が確認された3406人の名前を記した原爆死没者名簿4冊を奉納する。死没者数は18万5982人となった。



東京都429人 感染拡大に歯止めかからず
東京都で8日、新たに429人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。2日連続で400人を超え、感染拡大に歯止めがかかっていない状況です。

東京都によりますと、新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女429人で、6割以上を20代30代が占めていて、依然として若い世代の感染が目立っています。

また、感染経路がわかっている156人のうち、家庭内での感染が最も多く、43人にのぼっていて、都の担当者は「夏休みに入り、家族が一緒にいる時間が増えるので、家庭内に持ち込まないよう気をつけてほしい」と呼びかけています。

このほか、「夜の街」関連の感染が26人、職場と会食での感染がそれぞれ21人でした。

また、すでに10人の感染が発表されていた日本体育大学の運動部の寮で、新たに10代と20代の男性3人の感染が判明したほか、別の大学の運動部でも5人の感染が確認されたということです。


東京都の新型コロナ感染者は331人
8/9(日) 15:03配信

東京都できょう新たに331人が、新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。
都内の1日の感染者数としては、4日連続で300人を上回りました。
今月に入ってからの感染者数の累計も3000人を超えています。




将棋名人戦第5局 挑戦者・渡辺明2冠が3勝目で悲願の名人獲得に王手「乗り越えていければ」
8/8(土) 20:51配信

スポーツ報知

初の名人位奪取に王手を掛けた渡辺明2冠(日本将棋連盟提供)

 将棋の第78期名人戦7番勝負の第5局が8日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、後手の挑戦者・渡辺明2冠(36)=棋王、王将=が128手で豊島将之名人(30)=竜王=に勝ち、対戦成績を3勝2敗として初の名人獲得に王手を掛けた。

 序盤から前例のない力戦になり、終盤戦を迎えるまで先手の豊島名人が微差のリードを保ったが、渡辺2冠が最後に抜け出した。自玉の「薄さ」というマイナスを「広さ」のプラスに転換させ、逃げ切った。

 局後は「力戦形で読んでみないと分からないところもあり、見た目の判断が通用しない将棋でした」と難解な勝負を振り返り、次局に向け「来週すぐありますけど、こういう状況(名人に王手)を迎えたことがないので、当日どういう気持ちで指すか分からないですけど、乗り越えていければと思います」と抱負を述べた。

 渡辺2冠は歴代5位のタイトル獲得通算25期を誇る実力者。名人と並ぶ2大タイトルである竜王は獲得11期を数えるが、過去に名人挑戦・獲得がなかった。14、15日に関西将棋会館で行われる第6局は悲願成就を目指す一局となる。

 
前例のない手将棋になった第5局。最後は挑戦者が「受け潰し作戦」に出て負けない将棋にした。最近の将棋は敗勢でも途中で投了せず最後の一手まで指す事が多くなった。

永瀬拓矢叡王VS豊島将之竜王・名人 第5期叡王戦七番勝負第7局
更新:2020年08月09日 17:00


(8時過ぎの特別対局室。振り駒のリハーサルが行われていた)
永瀬拓矢叡王に豊島将之竜王・名人が挑戦する第5期叡王戦七番勝負第7局が、8月10日(月・祝)に、東京都渋谷区「東京・将棋会館」にて行われます。
第6局は、豊島竜王・名人が制し、現在、両者ともに2勝2敗2持将棋でタイです。

永瀬叡王VS豊島竜王・名人は、過去11回対戦し、永瀬叡王の5勝4敗2持将棋1千日手です。

第7局は持ち時間が各6時間です。

第5期叡王戦七番勝負の模様は、ニコニコ生放送、ABEMA、叡王戦中継サイト、日本将棋連盟ライブ中継にてご覧いただけます。


10時対局開始


図は10時50分頃の局面です。戦型は相掛かりになりました。先手だけが▲9六歩~▲1六歩~▲1五歩と端に3手掛けているのが珍しく、すでにデータベース上の前例はありません。控室の中村修九段は、後手は端歩を突く手を省略して攻めの態勢作りを急ごうとしているのだろうと話しています。豊島竜王・名人の攻め、永瀬叡王の受けという展開になるのかもしれません。


11時26分、2六飛に当てて角を出た△4四角に対し、永瀬叡王はわずか5分の考慮で▲8六飛とぶつけました。▲8六飛は以下△同飛▲同歩△2六飛▲3九金△8六飛で後手不満なしと関係者に解説していた中村修九段は、「あれえ⁈」と驚きの声を上げています。後手の豊島竜王・名人としても、▲8六飛のぶつけは問題なしと見ての△4四角だったはず。早くも盤上に波が立ち始めました。「ひねった感じの手です。2六飛にどこかに動けと」と中村修九段。
対して飛車をどこに逃げるか。「まず(1)▲8六飛は△同飛▲同歩△2六飛▲3九金△8六飛の進行で後手十分でしょうね」と中村修九段は続ける。横に逃げるなら(2)▲3六飛や(3)▲5六飛か。縦に逃げるなら▲2八飛が自然と見られている。


図の△7四歩の局面で永瀬叡王が34分使ったところで12時30分になり、昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲永瀬52分、△豊島1時間37分。対局は13時30分に再開されます。

昼食休憩
昼食の注文は、ともに「鰻重 藤(肝吸いつき)」(鰻 渋谷 松川)でした。永瀬叡王は「肝焼き」も追加しています。
 

(山口恵梨子女流二段も来訪中。文春オンラインで本局の観戦レポートを執筆予定の漫画家・さくらはな。さんと)

さくらはな。さんは、竹書房の月刊誌「本当にあった愉快な話」で、「えりりんの女流棋士の日々」を連載中です。

山口恵女流二段は、このあと12時30分から日本将棋連盟のYouTubeチャンネルで高見泰地七段とライブ配信を行うそうです。



(再開から2分ほどの間に、▲7六歩△8八角成▲同銀△7三桂▲6八玉と5手も進んだ。叡王はワイシャツ姿である。)

図は16時40分頃の局面。後手の豊島竜王・名人は2七の角を自陣に成り返り、息長く指す方針を採りました。互いにすぐに相手玉に迫るような手段はなく、しばらくは駒のポジションを調整し合うじりじりした展開になりそうです。



(豊島竜王・名人が△6二玉の顔面受けを決行したところで休憩入りした)”飛んで火にいる夏の虫”の△6二玉でほぼ互角だったのが叡王が60-40と差をつけた。

両対局者の夕食は、ともに「青山御膳 菊水」(懐石料理 青山)です。
 
 
20時10分を過ぎました。図の△6五歩に、永瀬叡王が20分ほど考えています。無難に応じるなら(1)▲7七銀ですが、(2)▲7三歩成△6六歩(△同銀は▲6五馬)▲6三と△6七歩成▲同金△6三銀とはがし合う順も見えるところ。慎重に比較検討しているものと思われます。ニコニコ生放送の千田七段は、いずれでも先手が少しよさそうという見解です。


20時35分、豊島竜王・名人が17分の考慮で△6一歩(図)と打ちました。これは▲6四歩△5二銀▲5四桂△同歩▲6三香といった攻めに備えた意味ですが、ここで受けに回らざるをえないのではつらそうです。前手の▲4六桂が1六竜の横利きを止めつつ好機に5四香を外す筋を見た手堅い手で、永瀬叡王が優位を確保したものと思われます。

第5期叡王戦七番勝負第7局は、図の局面までで永瀬叡王の勝ちとなりました。終局時刻は22時16分。消費時間は、▲永瀬叡王5時間2分、△豊島竜王・名人5時間43分。

勝った永瀬叡王はシリーズ成績を3勝2敗とし、防衛まであと1勝に迫りました。




安部内閣を「支持しない」54%日テレNEWS24

読売新聞社が7~9日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は37%で前回調査(7月3~5日)の39%からほぼ横ばいだった。不支持率は54%(前回52%)となり、2012年12月の第2次安倍内閣発足以降で最高となった。不支持が支持を上回るのは今年4月調査から5回連続だ。


 政党支持率は、自民党33%(前回32%)、立憲民主党5%(同5%)などで、無党派層は46%(同46%)だった。

あわせて読みたい
お盆帰省「自粛を」76%…読売世論調査
今年のお盆期間中の帰省に対する考えを聞くと、「(新型コロナウイルスの)感染が拡大する恐れがあるので自粛すべきだ」が76%に上り、「感染防止策を徹底していれば問題ない」の22%を大きく上回った。


 政府が、7月から旅行代金の割引などで観光を支援する「Go To トラベル」事業を開始したことについては「適切ではなかった」が85%に達した。



新型コロナの政府対応「評価せず」66%…読売世論調査

新型コロナウイルスを巡る政府のこれまでの対応を「評価しない」は66%(前回7月3~5日調査48%)に上昇し、同様の質問をした2月以降6回の調査で最も高くなった。「評価する」は最低の27%(同45%)。
安倍首相が新型コロナへの対応で指導力を発揮していると思わない人は78%に上った

 


島根の高校サッカー部で88人が集団感染 松江市長「犯人探しやSNS上での誹謗中傷は厳に謹んで」
8/10(月) 6:04配信

ABEMA TIMES

松江市の松浦正敬市長

 島根県と松江市は9日、緊急会見を行い、島根県内で新たに92人の新型コロナウイルスの感染者が確認されたことを発表した。松江市の松浦正敬市長によると、そのうち88人が立正大学淞南高校の関係者で、サッカー部の生徒を中心に135件、教職員6件の検査を終えた結果、このサッカー部に関連した88人の集団感染が確認されたという。88人のうち86人が生徒で、残り2人が教員。80人の生徒が寮生活で、6人が自宅からの通学とのことだ。陽性が確認された88人ついては、現在、県の広域入院調整本部で隔離先を調整している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/490e9a3572b2ea8c710ae2ace0105fbee1056500

道内11日大雨 日本海側北部中心に 土砂災害に警戒を
08/10 21:25

 道内は11日、台風5号から変わる低気圧や前線の影響で大気の状態が不安定となり、日本海側北部を中心に断続的に大雨が降る見通しだ。札幌管区気象台は土砂災害や低地への浸水、河川の増水に注意を呼びかけている。

自衛隊、10日間で32人感染 飲酒伴う会合参加を禁止
新型コロナウイルス
8 (4) 
マスクをつけた河野太郎防衛相=2020年5月


 河野太郎防衛相は11日の記者会見で、今月1~10日に自衛隊員ら32人の新型コロナウイルス感染が判明したことを明らかにした。7月1~30日に確認された感染者数(29人)を8月はわずか10日間で超えたため、隊員にアルコールを伴う会合への参加を事実上禁止するなど感染対策を強化する考えを打ち出した。

 河野氏は会見で「これだけ市中感染が広がると避けられないと思うが、それにしても感染拡大のペースが速い」と危機感を示した。駐屯地・基地内の隊舎内で感染者が確認されたこともあったが、クラスター(感染者集団)が認定された事例はなかったという。

 自衛隊ではこれまでも宴会への参加は「厳に慎む」よう求められていたが、11日付で対象範囲を拡大。歓送迎会などの会合について参加が事実上禁止された。ただ、隊員同士の会食までは禁止していないという。(北見英城)



竜王戦本戦準決勝▲久保利明九段(44)-△丸山忠久九段(49)戦始まる 久保九段の作戦は四間飛車

松本博文 | 将棋ライター
8/12(水) 12:12

 8月12日。大阪・関西将棋会館において第33期竜王戦本戦準決勝▲久保利明九段(44歳)-△丸山忠久九段(49歳)戦が始まりました。棋譜は公式ページをご覧ください。

 久保九段は1組3位、丸山九段は2組2位での本戦出場です。

 久保九段は本戦で佐々木勇気七段(2組優勝)に勝利。今期成績は10勝2敗と好調で、最近では王座挑戦も決めています。

12時、昼食休憩に入りました。この局面で丸山九段が使った時間は28分。ここまでの消費時間は▲久保39分、△丸山1時間5分。昼食の注文は久保九段がサービスランチの豚ロース肉しょうが焼き(イレブン)、丸山九段がカレー焼き飯、ニラレバ(いずれもみんみん)でした。対局は12時40分から再開されます。
長考の応酬
 20200812_32 (1)
上図、昼食休憩の局面から△2二銀▲4七金△2四歩▲5六歩△2三銀と進みました。下図の△2三銀が41分、直前の▲5六歩が43分と長考の応酬で、ゆったりした序盤戦になっています。
(丸山九段は銀冠の構えを作った)


戦い始まる

16時30分過ぎ、図の△6四歩に対し、久保九段が▲6五歩と突き出して戦いが始まりました。△7七角成▲同桂に△2二角と、習いある桂取りの自陣角で丸山九段は対抗しています。


以下、▲5五歩△同角▲同飛△同歩▲4六角と進みました。△6八飛を防ぎながら▲5五角を見せています。
夕食休憩
18時、夕食休憩に入りました。この局面で久保九段が使った時間は6分。ここまでの消費時間は▲久保3時間18分、△丸山3時間29分。冷たいそばの親子丼セット(やまがそば)、丸山九段がエビマヨネーズ、とりの唐揚げ、カレー焼き飯(いずれもみんみん)でした。対局は18時40分から再開されます。

夕食休憩前、久保九段は上図のとおり、▲2五桂と跳ね出しました。△2五同桂なら▲1一角成と、香を取り返しながら相手玉の近くに馬を作って先手は申し分ありません。丸山九段は△2四銀と立ち、夕食休憩以後、▲3三桂成△同銀▲6三歩成△同金▲8四桂(下図)と進みました。手順中の▲6三歩成は角筋を通しながら後手陣を乱し、△6三同竜であれば先手玉への攻め味が乏しくなってしまいます。


本譜▲8四桂はソッポに駒を投資していますが、金が6三に上ずったところで飛車を手にすれば一段目に下ろす手が厳しく、例えば(1)△6二飛と飛車を逃げれば▲9一角成で香を取れます。▲6九香の狙いも生じ、以下は△9八竜▲8一馬の進行が無難でしょう。しかし、そこで後手の指す手が難しそうです。(2)△5二飛として、同様に▲9一角成△9八竜▲8一馬にもう1手使って金取りを受けるほうが手堅いかもしれません。

丸山九段が決勝三番勝負進出を決める

▲久保-△丸山戦は138手で丸山九段の勝ちとなりました。終局時刻は22時28分。消費時間は▲久保4時間54分、△丸山4時間58分。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

広島原爆投下。「将棋」藤井棋聖二冠に王手。


暑中お見舞い申し上げ致します


余市、真狩にオスプレイ 3機飛来
08/04 16:00
ダウンロード (75)

上空を飛行するオスプレイとみられる機体=3日午後1時10分ごろ、余市町(読者提供)
 【余市、真狩】3日午後、後志管内の余市町と真狩村の上空を軍用機とみられる3機が飛行しているのを、複数の住民が目撃した。北海道防衛局は4日午前、この機体について米軍の輸送機「オスプレイ」と認めた。

 余市町では3日午後1時10分ごろ、海側から飛来し、数分間、低空飛行し、同管内仁木町方向に抜けたという。目撃した男性は「高度100メートルより低かったか。威圧感があった」と話す。


「広島原爆投下の日」
昭和20年8月6日、B-29より投下された原子爆弾は、一瞬にして広島市を壊滅せしめた。市民の受けた被害は想像を絶して大きく、これこそはまさに敗れんとする日本に与えられた、最後の一撃であった。9月3日、かしこくも天皇陛下には、永積侍従を惨禍の町、広島に御差遣(ごさけん)。実情を踏査せしめらる。鉄筋コンクリートの建築物をわずかに残して、灰と化した広島の町は、一望、目を遮るものもなく、原子爆弾の強烈な威力を、ただ一目に物語っている。原子爆弾の恐ろしさは、爆死、もしくは熱線のやけどによって一挙に莫大(ばくだい)な死傷を出すばかりでなく、放射能の作用により、白血球、赤血球の減少によって、生命を奪われるということである。 爆心、相生橋。敵の投下した爆弾は、地上およそ550メートル、相生橋上空付近で炸裂(さくれつ)したと言われる。木造家屋はすべて押しつぶされ、火を発して跡をとどめず、アメのように曲げられた鉄筋の建物だけが残っている。大木もへし折られた、鯉の城、鯉城として知られた広島城も、石垣を残して天守閣をはじめ、一切姿を消した。爆心から1キロ以内では直径50センチメートルの大木も耐えられないのである。




「原爆投下は戦争を早く終わらせ、数百万の米兵の命を救うため、2発が必要だとしてトルーマンが決断した」。
アメリカでは原爆投下は、大統領が明確な意思のもとに決断した“意義ある作戦だった”という捉え方が今も一般的だ。その定説が今、歴史家たちによって見直されようとしている。
アメリカではこれまで軍の責任を問うような研究は、退役軍人らの反発を受けるため、歴史家たちが避けてきたが、多くが世を去る中、検証が不十分だった軍内部の資料や、政権との親書が解析され、意思決定をめぐる新事実が次々と明らかになっている。
最新の研究からは、原爆投下を巡る決断は、終始、軍の主導で進められ、トルーマン大統領は、それに追随していく他なかったこと、そして、広島・長崎の「市街地」への投下には気付いていなかった可能性が浮かび上がっている。それにも関わらず大統領は、戦後しばらくたってから、原爆投下を「必要だと考え自らが指示した」とアナウンスしていたのだ。
今回、NHKでは投下作戦に加わった10人を超える元軍人の証言、原爆開発の指揮官・陸軍グローブズ将軍らの肉声を録音したテープを相次いで発見した。そして、証言を裏付けるため、軍の内部資料や、各地に散逸していた政権中枢の極秘文書を読み解いた。
「トルーマン大統領は、実は何も決断していなかった…」
アメリカを代表する歴史家の多くがいま口を揃えて声にし始めた新事実。71年目の夏、その検証と共に独自取材によって21万人の命を奪い去った原爆投下の知られざる真実に迫る。

残念ながら2016年「NHKスペシャル」で報道した動画は現在は消されているのか貼り付けができない。
[証言と映像でつづる原爆投下・全記録]
戦後75年にあたる今年、私たちは、アメリカの原爆の開発計画の現場責任者の手記を発見。さらに、原爆を投下した爆撃機のパイロットや、当時の日本の指導者へのインタビューも入手した。そこからはアメリカが自らの「正義」のために、投下を決定した過程や、日本が降伏を決断できないまま、あの日を迎えてしまった経緯が浮かび上がってきた。これらの資料に、NHKが取材した膨大なアーカイブスを加え原爆投下の全体像に迫った。

8月6日ほか 放送予定へ




高齢の被爆者は「この日を思い出したくない」と言う。この言葉がすべてを物語っていると思う。人類史上最悪の極悪非道な行為であり神仏に誓って絶対許されない事である。

オバマ元大統領は(核のない世界)を訴えて喝才を浴びたが、未だに核は縮小されるどころか世界に拡散している現状である。核保有大国のロシアとの核軍縮交渉も核軍縮条約の効力が来年2月で切れるまで半年となり両国は冷え切ってきた。

被爆国の日本が(核の傘)に守られているのは「大量殺人者に我が子を守ってください」と言うきわめて理不尽な事だと思う。たとえどんなに暑くても「核の傘」には入りたくない。!
唯一の被爆国として「平和を守る傘」となるべきが日本の務めではないだろうか!
記念日はだんだん儀式化して我が国の行動は物足りなく思うのは私だけだろうか!。

語りつくせないこの悔しさは何時まで続くのであろうか。それ以上に現政権は戦争への危険な道に向かっているのは、この式典に参列する資格もないと思われても仕方ないと思うのである。今また新型コロナ拡散の恐怖と福島原発被災である。原爆投下と何ら変わりがない。

謹んで被災者に哀悼の意を表します。如何に戦争は殺し合いといえども、核兵器の使用だけは許されない。

核兵器は人類の敵であり地球の破壊者である。


(復讐するは我にあり、我それに報いん)(汝敵を愛せよ) (恕)この言葉をいつも忘れずに世界平和を求め続けよう。!!
「それほどに戦がしたい男らよ 子を生んでみよ 死ねと言えるか」沖縄の歌人故中村文子さん
「あ~原爆許すまじ」合掌


「将棋」
藤井聡太棋聖が史上最年少2冠&八段昇段に王手!木村一基王位の粘り腰には「負けにしたのかもしれないと…」
8/5(水) 19:58配信

スポーツ報知

封じ手を着手する木村一基王位(中央)(日本将棋連盟提供)

 将棋の第61期王位戦7番勝負の第3局2日目が5日、神戸市有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」で指され、挑戦者の藤井聡太棋聖(18)が後手の木村一基王位(47)を149手で下し、開幕から3連勝。藤井棋聖は史上最年少の2冠と、規定による史上最年少の八段昇段に王手をかけた。昭和初期に生まれた戦法を用いて、令和の天才棋士が輝いた。第1局の角換わり、第2局の相掛かりに続いて、第3局で先手の藤井棋聖が選んだのは矢倉戦。中でも約80年前に土居市太郎名誉名人が、名人戦で用いたという「土居矢倉」で木村王位に戦いを挑むと、周囲を驚かせた。

 木村王位も得意とする矢倉戦で、1日目はじっくりとした進行。2日目に入り、藤井棋聖がじりじりと攻め、受けの名手・木村王位が応じる局面が続いたが、残りの持ち時間も両者1時間ほどになったところから、形勢は藤井棋聖の有利、さらには優勢に。木村陣に攻略の糸口を見つけたのか、じっくり時間を使って考えた序中盤とは異なり、本格的な攻めに入ったところでは、あまり時間も使わずに一気呵成に鋭く確実な手を連発した。ところが最終盤では寄せの一手により形勢が互角に戻る大混戦。藤井棋聖がなんとか持ち直し、勝利をもぎ取った。

 対局後、藤井棋聖は「早囲いを目指していたんですが、少し時間を失敗してしまったと思います。(1日目は)自信のない展開かなと思っていました。(2日目は)途中から調子がいいのかなと思ったんですが、受けられてみると大変かなと思っていました。少し寄せに行ったところで誤算があって、負けにしてしまったかもしれないと思っていました」と、最終盤の苦戦についても言及していた。第4局への抱負には「ここまでの将棋の内容を反省して、いい将棋を指せればと思います」と語った。

 長い将棋界の歴史において、七番勝負で3連勝した棋士が4連敗してタイトルを逃したのは過去2回だけ。そのうち1回は、くしくも木村王位が初タイトル目前にしながら逃したというものだ。データでは藤井棋聖が圧倒的に二冠達成に近づいたが、木村王位は今シリーズで逆に「3連敗から4連勝」で防衛を果たせるか。

 次回、第4局は8月31日、9月1日に行われる。藤井棋聖が勝利した場合、達成できる最年少記録は2つ。二冠は、羽生善治九段(49)の21歳11カ月を3歳近く更新。「タイトル2期」の条件を満たすことでの八段昇段は、加藤一二三九段(80)の18歳3カ月を3カ月ほど更新する。

「昇段規定」
昇段条件
八段 竜王位1期獲得 順位戦A級昇級 タイトル2期獲得 七段昇段後公式戦190勝


粘りが実ったか

後手玉の上部脱出が現実味を帯びてきました。上図で▲1五金は△3四玉から逃げられそうです。
後手の粘りが実を結び、反撃のターンが回ってくるでしょうか。

逃さない寄せ

後手玉を包囲し、藤井棋聖が勝ちに近づいています。関係者が終局に向けて準備を始めています。
後手が△4七桂が正解だったが、△4六香と打ち負けを速めた。
photo_7 (3)
△4六香の香車が▲1四香の即詰となった。

東京都で新たに360人感染確認 10日連続200人超え
8/6(木) 15:03配信

東京都できょう、新たに360人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されました。
都内の1日の感染者数は、これで10日連続で200人を超えた事になり、300人を超えたのは2日ぶりです。

小池知事はこのあと会見し、お盆の帰省を控える事などを呼び掛ける方針です。

「この夏は特別な夏として、旅行・帰省を控えていただきたい」(東京都 小池百合子知事)

 東京都以外への帰省や旅行を控えるよう呼びかけ、感染の状況が悪化した場合には「都独自の緊急事態宣言を考えざるを得ない」と改めて強調しました。


ラニーノーズ山田健人もコロナ陽性 相方の洲崎は2日陽性と判明


吉本興業は6日、お笑いコンビ・ラニーノーズの山田健人(31)が新型コロナウイルスに感染したことを公表した。相方の洲崎貴郁(32)は2日に陽性と診断されている。

 吉本によると、山田は洲崎の濃厚接触者と判断され、4日にPCR検査を受けた。6日に保健所より陽性と診断されたと連絡を受けたという。発症日は2日としている。

 山田は現在、体調に異常はなく、自宅待機を続けている。今後、保健所の指導に従って、適切に対処するとしている。

お盆シーズン到来、人はまばら 「感染は心配だけど…」
8/7(金) 11:33配信

朝日新聞デジタル
JR東京駅の東海道新幹線ホームで、新大阪行きの新幹線に乗車する人たち=2020年8月7日午前8時57分、藤原伸雄撮影

 お盆の帰省シーズンが始まった。例年なら行楽客やふるさとへ向かう人で混雑する東京駅は7日朝、新型コロナウイルスの影響で人はまばらだった。

【写真】京都方面に向かうため、東海道新幹線に乗り込む、栃木県在住の家族(手前)=2020年8月7日午前9時15分、東京駅、藤原伸雄撮影

 東海道新幹線のホーム。列車に乗り込む人は少なく、車内は空席が目立つ。

 「本当はこういう時期には行きたくなかった。(ウイルスは)見えないから怖い」。福岡県に帰省する埼玉県和光市の女性(60)は顔をしかめた。感染拡大は気になったが、「昨年父が亡くなり、新盆はちゃんとしてあげたい」。帰省先では「3密」に気をつけたいという。

 数は少ないながらも、旅行に出る人もいた。

 東京都武蔵野市の会社員女性(24)は7日から夏休みで、交際相手の男性(26)と大阪へ。「予約した6月ごろは感染者数は落ち着いていて、これなら行けると思った。だんだん増えてきたけど、キャンセル料がかかるので」。消毒用アルコールを携帯し、「感染リスクは心配」と語った。

朝日新聞社

利尻「50年に一度の大雨」 宗谷管内、河川氾濫で避難指示も
08/07 14:05 更新

稚内市のチララウスナイ川からあふれた水で冠水した道路を歩く住民=7日午前8時、稚内市港5(高橋広椰撮影)

土砂崩れで道路がふさがれた稚内市内の国道238号(稚内開建提供)
稚内市内の川が氾濫し、稚内南小に避難した住民ら=7日午前10時(いずれも高橋広椰撮影)
 温帯低気圧と前線の影響で道内は7日、宗谷管内を中心に大雨となった。札幌管区気象台によると、稚内市宗谷岬で午前11時までの24時間降水量が150ミリに達した。1978年の統計開始以来最大で、同市内では河川が氾濫した。同管内の利尻富士町と礼文町は一部の町民に避難指示を出し、この2町と稚内市、同管内豊富町は計約5500人を対象に避難勧告を発令した。函館市消防本部によると、同市内で強風にあおられて女性1人が転倒し、軽傷を負った。道警によると、午後1時現在、そのほかの人的被害は確認されていない。

 気象台は「利尻島で50年に一度の記録的大雨となっている」として土砂災害などへの警戒を呼びかけた。正午までの24時間降水量は礼文町で165ミリ、稚内市と利尻空港(利尻富士町)で149・5ミリ。礼文町では午前5時までの1時間降水量が50・5ミリと、2003年の統計開始以来最大となった。


秋田 JR東日本秋田支社バスケ部員ら8人感染 県内初クラスター
2020年8月7日 12時40分

秋田市は、市内にあるJR東日本秋田支社のバスケットボール部の部員6人とその家族2人の合わせて8人が、新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。秋田市は感染者の集団=クラスターに該当するとしています。県内では初めてのクラスターです。秋田県内で感染が確認された人はこれで26人となりました。


札幌で7人 あわせて14人の感染確認
2020/08/07(金) 16:22 掲載
7日、これまでにあわせて14人の感染が確認されました。
 札幌で7人、(性別年齢非公表の人5人、年齢非公表の男性1人、20代の女性)そのほか石狩管内で30代と40代の男性2人、釧路管内で40代と50代の男性、旭川で3人です。旭川で判明した人の一人は十条病院の60代の男性医師です。先月28日に発熱し
 今月6日まで勤務していたということです。勤務時はマスクは着けていました。これで道内の感染確認は1528人となりました。



広瀬章人八段 VS ○斎藤慎太郎八段

第79期A級順位戦、広瀬章人八段VS斎藤慎太郎八段戦が8月6日(木)に行われ、斎藤八段が広瀬八段に勝ちました。斎藤八段は2勝0敗、広瀬八段は0勝2敗です。

上田初美女流四段が里見香奈清麗を破り、タイに 第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負第4局
更新:2020年08月06日 18:23


里見香奈清麗に上田初美女流四段が挑戦する第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負第4局が8月6日(木)に東京・将棋会館で行われ、上田女流四段が153手で里見清麗を破り、五番勝負の成績を2勝2敗としました。最終第5局は8月18日(火)に東京・将棋会館で行われます。


藤森哲也
感染性の胃腸炎と診断されました。免疫力が低下しているので関西遠征、対局はやめたほうが良いということで延期にさせていただきました。
対戦相手の服部四段には申し訳ないです。

8月6日(木)順位戦C級2組 藤森五段-服部四段戦(関西)の対局延期について


8月7日の対局予定
【NHK杯】
佐々木慎七段VS西山朋佳女流三冠
※佐々木七段VS西山女流三冠の放映時間は8月7日午前0:45〜2:15です。
通常と異なりますのでご注意下さい。



☆豊島将之名人VS渡辺明二冠 第78期名人戦七番勝負第5局
更新:2020年08月06日 17:00


豊島将之名人に渡辺明二冠が挑戦する第78期名人戦七番勝負は、第5局が8月7・8日(金・土)に東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに32回対戦があり、渡辺三冠の19勝13敗です。今期名人戦では第1、4局を挑戦者の渡辺二冠が制し、第2、3局を豊島名人が勝っています。

名人戦七番勝負の模様は、ABEMA、名人戦棋譜速報及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


「初日」
 第5局は豊島名人の先手番。持ち時間は各9時間の2日制で、7日夕方に封じ手、8日午前9時に再開し、夜までに決着する見込み。立会人は屋敷伸之九段(48)が務める。

 両対局者は6日、宿泊先のホテルで取材に応じた。

 豊島名人は「名人を防衛するには目の前の第5局が重要で、頑張りたい。公式戦での連敗も直近の対局で止めることが出来たので上向いた状態で臨めそう」と語った。

 渡辺挑戦者は「七番勝負も5局目となると煮詰まってきて、いやが応でも緊張感は高まってくる。残り3局に名人位がかかる状態。ラストスパートをかけられるよう張り切って頑張りたい」と話した。(村上耕司、佐藤圭司)


9:50
前例のない将棋に

 22手目、渡辺挑戦者が△4二飛と指した。出だしは相居飛車だったが、四間飛車だ。豊島名人の積極的な指し手に対応した結果とは言え、検討室の棋士たちも驚いている。

 副立会人の飯島栄治七段(40)は「渡辺さんは裏芸で振り飛車をやることがあるんですよ」と言う。渡辺挑戦者とは、2000年4月にプロ入りした同期の間柄だ。

 「三段リーグの飯島―渡辺戦でも、居飛車だと思ったら向かい飛車にされて負けたことがあります」
 ただ、振り飛車と言っても、双方の陣形が通常とはかなり異なっている。「奇襲みたいな作戦ですね。既に前例がなくて評価しづらい将棋になりました」と話している。(村瀬信也)
飯島七段の解説
一つのミスが命取り
 一つのミスが命取りになりかねないとあって、指し手が進まなくなった。中盤の難所を迎えている。

 渡辺挑戦者が△9四歩(38手目)から△7三桂(40手目)と桂馬をぶつけた手に、検討室の棋士から驚きの声が上がった。後手が桂馬を手にすると7六に打つ手が厳しいが、先手にとっても貴重な攻め駒になるからだ。

 桂馬の交換の後、豊島名人は38分考えて▲4五桂(43手目)と跳ねた。一気に攻めかかる狙いだ。副立会人の飯島七段は「豊島名人は形勢に自信を持っているのではないでしょうか」と話している。(村瀬信也)


えっ、渡辺二冠が驚きの振り飛車?飯島栄治七段が解説【第78期将棋名人戦第5局】
予想がちっとも当たらない…前代未聞の名人戦、飯島七段が解説【第78期将棋名人戦第5局】
10:50

密封回避、玉の逃げ道が開く
 渡辺挑戦者が飛車を振ったのに対して、豊島名人は▲9六歩~▲9七桂と、浮いている8五の歩を狙って桂を跳ねた。これで密封状態にあった先手玉の左側への逃げ道が開けた。検討室にいた観戦記者が「3密回避ですね」とつぶやいた。(村上耕司)

10:00

水チョコとフィナンシェ
 第5局1日目午前のおやつは、「水チョコ」と「フィナンシェ」。東京・千駄ケ谷の将棋会館近くの「おかしや うっちー」というお店のもの。昨日のうちに関係者が予約をして、入手したという。
ダウンロード (76)
1日目午前のおやつ=迫和義撮影

 お菓子の下に敷かれてあったナプキンに描かれた馬のイラストが、かわいい。ぬいぐるみを愛する渡辺挑戦者も、魅了されるだろうか。

 飲み物は「アイスコーヒー」。本日の東京は暑い。冷たい飲み物が、いつも以上に、対局者を癒やしてくれそうだ。

 両対局者に同じものが用意され、それぞれの控室に運ばれた。(佐藤圭司)


10:50
密封回避、玉の逃げ道が開く
 渡辺挑戦者が飛車を振ったのに対して、豊島名人は▲9六歩~▲9七桂と、浮いている8五の歩を狙って桂を跳ねた。これで密封状態にあった先手玉の左側への逃げ道が開けた。

 検討室にいた観戦記者が「3密回避ですね」とつぶやいた。(村上耕司)


12:30
定番の出前

 1日目の昼食は、豊島名人が「うな重(梅)」と「赤だし」。渡辺挑戦者が「豚生姜焼き」と「そうめん」。


名人が注文したうな重=迫和義撮影

 豊島名人は「ふじもと うなぎ店」からの出前。渡辺挑戦者は「鳩やぐら」からのお弁当の出前で、ごはんか、そうめんか選ぶ仕組み。いずれも、東京・将棋会館近くのお店で、熱心な将棋ファンの間では、棋士たちの出前を担うことでよく知られている。(佐藤圭司)

渡辺挑戦者の注文した豚生姜焼きとそうめん=迫和義撮影


18:00
間もなく封じ手

 渡辺挑戦者が72分の長考の末に△7七角成(44手目)と指すと、すらすらと手が進んだ。双方の読み筋が合っている証拠だろう。
 △4五同飛(52手目)の局面を見た飯島七段は「先手の方が陣形がしっかりしていて、駒を得している。豊島名人がややリードしていると思います」と話している。封じ手時刻まで30分となった。(村瀬信也)

18:48
考え続けた名人

 午後6時30分、和服姿に威儀を正した立会人の屋敷伸之九段(48)が「定刻になりましたので、豊島名人の封じ手番となります」。キッパリと宣言した。豊島名人は、なお、考え続けた。

 午後6時33分ごろ、記録係の滝口勇作二段が「豊島先生、残り4時間と30分です」と告げたが、豊島名人は考え続けた。

 豊島名人が53手目を封じる意思表示をしたのは午後6時48分だった。

 1日目の消費時間は、豊島名人が4時間45分、渡辺挑戦者が3時間36分。

 残り時間は、豊島名人が4時間15分、渡辺挑戦者が5時間24分。(佐藤圭司)


「2日目」


第5局は8日午前9時、東京都渋谷区の将棋会館で再開された。

 1日目の7日は盤上のいたる所で駒がぶつかる激しい展開になった。2日目は再開早々に終盤戦に突入する可能性を秘めている。(村上耕司)。
封じ手は、4六歩です。
渡辺挑戦者は報道陣が退出した後、一呼吸置いて△同飛。その後、▲4七歩△4二飛▲7四歩と指し手が続いた。(村上耕司)
「全く予想と違う進行」
 「全く予想と違う方向に局面が進行していって、控室は驚いていましたね」

 副立会人の飯島七段は、豊島名人が渡辺挑戦者に反撃の隙を与えた可能性を指摘した。「昨日は名人がペースを握ったと言いましたが、それがいい勝負になっている。逆転の流れかなと」
AS20200729002464_commL (1)
 形勢が揺れ動く、激しい名人戦。異例ずくめの進行を飯島七段が動画で詳しく解説した。(高津祐典)


「危険な香りがする」異例ずくめの名人戦、飯島七段が2日目を解説【第78期将棋名人戦第5局】
10:00
レモンケーキとフィナンシェ
 2日目午前のおやつは、「レモンケーキ」と「フィナンシェ」。飲み物は「アイスコーヒー」。

2日目午前のおやつ=迫和義撮影

 レモンケーキとフィナンシェは、東京・将棋会館近くの「ロンハーマン千駄ケ谷店」で関係者が購入したもの。

 レモンケーキの資料には、「厨房(ちゅうぼう)でひとつひとつ手作りしています」と記されていた。(佐藤圭司)


 2日目の昼食休憩に入った。

 豊島名人の注文は「チキン山椒焼き」。メーン料理に、ごはんと、野菜総菜3品付き。「鳩やぐら」というお店からの出前だ。

名人が注文したチキン山椒焼き=迫和義撮影

 渡辺挑戦者の注文は、「まぐろづくし(上)」。「サビ抜き」という、ただし書きがついていた。メニューによると、「赤身4カン、中トロ4カン」。ただ、撮影用に記者室に届いた「まぐろづくし(上)」は、記者の目には「赤身3カン、中トロ5カン」に見える。中トロが好きな人も多そうなので、ひょっとしたらサービスしてくれたのかも……。こちらは、「千寿司」というお店からの出前だ。(佐藤圭司)

渡辺挑戦者の注文した「まぐろづくし(上)」=迫和義撮影

12:00
方針立てるための長考か

 挑戦者の考慮時間が1時間を超えた。困っているというよりは、今後の方針をしっかり立てるための時間だろうか。

 それでも消費時間は約5時間半で、5時間46分使っている豊島名人より少ない。あと30分で昼食休憩だが、それまでに局面は進むだろうか。(村瀬信也)


19:05
急に形勢が変化
 30分の休憩後、急に形勢が変化した。

 副立会人の飯島七段によると、再開後に豊島名人が指した▲8一飛成が危険な一手で、▲8六飛成と竜を引きつければ難しかったという。

 実戦は▲8一飛成に△8二銀で後手玉が寄らなくなった。以下▲8五桂△8三玉▲6一竜に待望の△8七歩成が入り、後手玉の上部が厚くなった。さらにと金攻めで駒得も見込める。渡辺挑戦者が着実にリードを奪っている。(村上耕司)



名人戦第5局は挑戦者の渡辺明二冠が豊島将之名人に勝ち、3勝2敗で名人初獲得まであと1勝としました。斬新で力強い手が双方から飛び出し、名人戦らしい見応えのある熱戦でした。第6局は14、15日に関西将棋会館で指されます。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

安倍首相、非常事態宣言解除。プロ野球開幕。

 
緊急事態宣言 減少傾向続く県は解除検討 東京は見送りの見通し
2020年5月11日 5時21分


緊急事態宣言について、政府は、今週14日に専門家会議を開き、新たな感染者の減少傾向が続く特定警戒都道府県の一部の県と、それ以外の34県の多くを対象に、今月末の期限を待たずに解除を検討する方針です。一方、東京都は、一定の規模で感染が続いているとして、解除の対象とならない見通しです。

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、政府は、今週14日に専門家会議を開き、今月末の期限を待たず解除を検討する方針です。

判断にあたっては、新たな感染者の数が週単位で減少傾向にあり、人口当たりで一定数を下回っていることに加え、重症者に対応できる医療提供体制が確保されているかや、感染者の発生動向を把握できる検査体制となっているかなどが基準となる見通しです。

西村経済再生担当大臣は、10日、「『特定警戒都道府県』以外の34県の多くで、宣言の解除が視野に入ってくる」と述べたほか、「特定警戒都道府県」のうち、新規感染者の数が減っている岐阜県や茨城県なども解除の対象となりうるという認識を示しました。

一方、東京都は、10日、新たな感染確認が22人と、5日連続で40人を下回ったものの、依然として、一定の規模で感染が続いていることなどから、解除の対象とならない見通しです。

政府は、宣言の解除によって感染が再び広がらないよう、経済社会活動を再開するうえで必要な注意点もあわせて示すとともに、東京都を中心とした特定警戒都道府県には、解除まで外出の自粛などの取り組みを緩めないよう、呼びかけていく方針です。


実際の感染者数、いまだ不明 「10倍か、20倍か…」
5/11(月) 14:30配信朝日新聞デジタル
実際の感染者数、いまだ不明 「10倍か、20倍か…」

参院予算委で質問する立憲民主党の福山哲郎幹事長=2020年5月11日午後1時14分、岩下毅撮影
 新型コロナウイルスをめぐり国内で計1万5千人超の感染者が確認されている中、政府の専門家会議の尾身茂副座長は11日の参院予算委員会で「報告された感染者がすべてを捕捉しているわけではない」と説明した。確認された感染者数に比べ、実際の感染者数がどれだけ多いかについて、「実は10倍か、15倍か、20倍かというのは、今の段階では誰も分からない」と語った。

 立憲民主党の福山哲郎幹事長への答弁。安倍晋三首相も「現在の感染者が、PCR検査で確定している感染者数よりも多いだろうと考えているが、どれぐらいいるかは申し上げられない」と答えた。

 福山氏が「世界中は無症状・軽症の方も含めて検査して感染者を出し、実態を把握する中で議論している」と主張すると、首相は「世界各国でも、無症状の方をどんどんPCR検査をしているわけではない」と反論した。

 問い詰められた尾身氏の答弁をめぐり、首相が何らかアドバイスをしたとして、福山氏が「総理が答弁指示してどうするんですか」と憤る場面もあった。

朝日新聞社



【速報】東京都発表の「感染者数」 100人規模で集計漏れ
11日 18時49分
 東京都が発表している都内の新型コロナウイルスの感染者数について、100人規模で集計漏れが見つかったことがわかりました。

 東京都は1月下旬以降、23区や市の保健所などから報告を受け、新型コロナウイルスの感染者数を公表していて、11日までにあわせて4884人の感染が確認されています。ところが、複数の保健所で報告ミスが見つかり、これまでに111人の集計漏れが判明したということです。

 一度端末に入力したものを書き写して都に報告していた保健所もあったということで、東京都は集計のやり直しを進めています。
都はこのミスを大型連休前の4月20日ごろに把握していましたが、内容を精査するのに時間がかかったため、11日の発表になったということです。

都によりますと、今回のミスは、これまで確立したデータベースがなかったことや保健所の業務が過剰になっていたことが要因だとみられるということで、都と保健所で新たなデータベースを作り、再発防止につなげることにしています。
 東京都では、11日に新たに15人の感染と9人の死亡が確認されています。


韓国 ナイトクラブで集団感染 客や家族ら86人感染確認 コロナ
2020年5月11日 17時01分

韓国ソウルのナイトクラブで発生した新型コロナウイルスの集団感染は、これまでに客やその家族など合わせて86人の感染が確認されました。韓国では、13日から学校の登校が順次、再開される予定ですが、ソウル市は今回の集団感染を受けて登校の延期を政府に求めました。

韓国では4連休中の今月2日にソウルの繁華街、イテウォン(梨泰院)にあるナイトクラブを訪れた人たちの間で新型コロナウイルスの集団感染が発生したことが明らかになっています。

韓国の保健福祉省は11日午後の記者会見で、これまでに客やその家族など合わせて86人の感染が確認されたと発表しました。

感染者はソウルだけでなく、中部のチュンチョン(忠清)北道や南部のチェジュ(済州)島など各地に広がっていて、このうちの3割は症状が見られないということです。

また保健当局は直ちにPCR検査を受けるよう求めるため、すべての客などをリストアップしていますが、全体の6割にあたる3000人余りは、連絡がとれていないとしています。

韓国では13日から来月1日にかけて、高校と小中学校の登校が順次、再開される予定ですがソウル市は11日、「子どもを危険にさらすことはできない」として、登校の延期を政府に求めました。

韓国政府は保護者からも不安の声が上がっているため対応を検討していて、一両日中に結論を出す方針です



岡田晴恵氏は, 今後について「6月、7月となると湿度が上がって気温が上がってまいります。そうすると患者さんは0には全然ならないです。ただ感染伝播が少し抑えられて発生率がかなり下がってくるんじゃないかって思ってます」と予測した。

 一方で「ただここで油断してはいけないのは、南半球は地球レベルで見れば冬でございますので、あちらでは流行します」とし「乾燥と低温で流行りやすくなりますので、11月以降、第3波が日本に襲ってくる可能性が高いと思うんです。夏には多少、自粛とか対策は緩めるかもしれませんけど、ただ、そこで緩まずに冬季に向けて医療とか薬とか検査とか、基本的な行政や医療機関が行う対策をやって、冬に向かうことが犠牲者を減らすことになる」と訴えていた。


外地からの声

【タイは日本と違って強制力を持ってコントロールしているので、感染は非常に抑えられています。
感染者数累計は3000人ちょうどくらい。死者は50人ほど。何よりも現在の感染者数は100人くらいまで減っています。
制限は日本よりも遥かに厳しく、夜間(22ー4時)は外出禁止、スーパーや病院以外はほぼ全て休業。県を跨いでの移動も原則禁止。海外からの入国も全面禁止(海外在住タイ人の帰国はOK)。飲食店は持ち帰りのみ、お酒の提供は禁止。公園も全てクローズ。一時はお酒の販売も全面的に禁止でした。5月に入って少しだけ緩和され、理容店がオープンした(制限付ですが)ので、昨日、2ヶ月以上ぶりに散髪をしてきました。
なので、日本のニュースを見ていると、随分と「ぬるい」感じに見えます。ちなみに、現在の感染者数というのは、新規感染者の数ではなく、現在、治療中の人の数のことです。日本は1万人くらいいるはずです。】


■政府は、今週14日に専門家会議を開き減少傾向が続いている34県の「休業要請」を解除する方針を決めたようです。中国・韓国の例を見ても分かるように、何を基準に第二波の感染が来ないという自信を持ったのでしょうか?まして、東京都の保健所での100人規模の報告漏れが出たばかりです。経済と命を天秤にかけて経済を優先する姿勢が透けて見えるのです。国会で維新議員から「司令塔を決めるべき」と言われても首相は「厚労相と西村大臣が‥」と「自分が司令塔です」と明言しない無責任さです。
人間の生業で自粛疲れが連休明けには「削減率80%」は達成されませんでした。パチンコも要請を守らず営業を続行してフアンの長い行列を作りました。北海道では道内すべてのパチンコ店に対し15日までの休業を要請しています。一時は辞めても、また営業します。いたちごっこが続いています。パチンコ店とフアンの仲は相思相愛のようです。■

☆北海道大学では、唾液からウイルス感染を発見できる方法を実用化しています。国の予算がないので自前の資金で研究しています。鼻から採取したりPCR検査より簡単で時間もかかりません。このような素晴らしい検査法には国家が予算を付けて承認するようにすべきでしょう。感染者を確定さえすれば、隔離して感染の拡大を防げるのです。誰でもが気軽に検査ができることがコロナ撲滅の早道と思います。☆


プロ野球、オールスター史上初の中止
11日 18時54分
 
プロ野球の開幕はいつになるのか、日本野球機構は緊急事態宣言が延長されてから初の会議を開きました。

 午前に行われた専門家を交えての「連絡会議」を受けて開かれた、午後の「12球団代表者会議」。コミッショナーが示した方針は・・・

 「来月の半ばから下旬のどこかで開幕を目指そうと、12球団が一致しております」(日本野球機構 斉藤惇コミッショナー)

 開幕日が決まらないなか、残念な決定がありました。

 「本年は、オールスターゲームとフレッシュオールスターの両方を中止することを決定致しました」(日本野球機構 斉藤惇コミッショナー)

 70年もの歴史を誇る夢の球宴も、史上初の中止となってしまいました。会議後、オンラインで報道陣に対応した斉藤コミッショナーには、開催可否が注目されている夏の甲子園に関する質問も出た。

 NPBとして高野連と連携するかを問われ、斉藤コミッショナーは「なかなか難しい問題。高野連は伝統的歴史的に収益がらみ、企業がらみとは独立しているという方針を厳しくとっている。いろんなケースでできるだけそこには巻き込まれないようにという方針」と回答。そのうえで「相談も受けていないし、静かに見守っていこうと思っている。我々の方から仕掛けることは多分ないだろうと思います」と語った。

評論家の舘田氏に改めて6月中の開幕の実現可能性について聞くと、「今よりいい状態が1カ月、1カ月半後まで続いていかないといけないと思います。それまでに何かが起きると延期になりかねない」とした上で、こう続ける。

「6月19日に開幕できるか、今の時点では分かりませんし、何とも言えません。緊急事態宣言が解除されて初めて、開幕日を考えていくことになる。まずはそこまで、頑張ってやっていくしかありません。コロナが終息するまでどれくらいの期間を要するのかは不透明ですから、開幕後も感染リスクはゼロにはならないことを考え、コロナと共存するという考えで公式戦を行うべきだと思います。野球、サッカーのようなスポーツは試合後の選手の免疫力低下に気を配らないといけない。(公共交通機関などによる)移動のリスクもある。感染者が出た場合の他チームとの戦力均衡の問題など、詰めていくべきこともある。そのためのガイドラインを議論していきます」



 今月初旬に無観客で開幕した韓国プロ野球は、5人以上の感染者が出た場合はシーズンを中止し、感染者が出た球場を最低2日間閉鎖するという。日本でも徹底したガイドラインづくりが欠かせない。
今月初旬に無観客で開幕した韓国プロ野球は、5人以上の感染者が出た場合はシーズンを中止し、感染者が出た球場を最低2日間閉鎖するという。日本でも徹底したガイドラインづくりが欠かせない。



☆野球は、無観客試合としても、選手・スタッフの移動には3密を避けられない事情もあり、観客動員となればスタンドの大きさから観客の制限や座席を2枡開けるように指定しなければなりません。高校野球も中止したからには、コロナが収束していることが必要になります。大相撲は東京ですので、早々と中止を決めました。いずれも苦渋の決断が求められます。☆

札幌で12人新たに感染確認 道内6人死亡
2020/05/11(月) 15:36 掲載


札幌で12人新たに感染確認 道内6人死亡
 11日、新型コロナウイルスの新たな感染者が確認されました。札幌市によりますと12人でうち2人が再陽性だということです。道の発表分が0でした。これであわせて道内は966人となります。
 また、札幌で4人、道の分で2人の死亡が確認され、これで道内の死亡者はあわせて62人となります。




東京 新たな感染者28人 7日連続で40人下回る 新型コロナ
2020年5月12日 20時54分

東京都は12日、都内で新たに28人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内の1日の感染者は10日連続で100人を下回り、今月6日からは7日連続で40人を下回りました。

東京都は12日、都内で新たに10代から90代までの男女合わせて28人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

都内の1日の感染者は10日連続で100人を下回り、今月6日からは7日連続で40人を下回りました。

都によりますと28人のうち13人(46.4%)は、今のところ感染経路がわかっておらず、そのほかの15人はこれまでに感染が確認されている人の濃厚接触者だということです。

これで都内で感染が確認された人は、合わせて4987人になりました。

一方、都はこれまでに新型コロナウイルスへの感染が確認されていた男女7人が死亡したことを新たに明らかにしました。

これで都内で死亡した感染者は合わせて196人となりました。


ソウルのクラブ集団感染101人 客から家族や知人へ二次感染5/12(火)

ソウルのクラブ集団感染101人 客から家族や知人へ二次感染

新型コロナウイルスの集団感染が発生したソウルのクラブ=8日(共同)
 【ソウル共同】ソウル市の朴元淳市長は12日、市内のクラブを通じて起きた新型コロナウイルスの集団感染について、感染者が計101人となったと明らかにした。クラブを出入りした客から、家族や知人への二次感染が広まっている。

「陽性」マドンナさん、インスタで「明日はドライブ」

 所在や動向が確認できていない客も多く、ソウル市は携帯電話の基地局の利用履歴からクラブの周辺にいた人を割り出し、検査を受けるよう改めて要請する方針だ。


道内6人死亡、13人感染 新型コロナ 計970人に
05/12 15:23 更新
 道と札幌市は12日、新型コロナウイルスに感染した6人が死亡したと発表し、新たに13人の感染を確認した。13人のうち、札幌市の発表分は10人で、残る3人は空知管内の60代男性、同管内の70代女性とオホーツク管内の60代男性。道内の死者は計68人、感染者は計970人(実人数)となった。
札幌市の山口亮部長は会見で「まだまだ油断ができない。この状態を続けていくことで、患者数を落ち着かせることができると思う。」と話しました。クラスターが発生している札幌市北区の介護施設「茨戸アカシアハイツ」では、70代と80代の女性入所者2人の感染が確認され、この施設での感染者は77人となりました。


検察幹部“定年延長”法案、野党「審議見送りを」 首相は・・・
12日 15時42分

 緊急事態宣言が続く中、国会では内閣の判断で検察幹部の定年延長を可能とする法案をめぐり、野党が安倍総理に審議を見送るよう求めました。

 「総理には今回の法案から検察官の定年延長及び、役職定年の特例を削除するよう強く求めます」(「立国社」会派 中島克仁 衆院議員)
 「今般の国家公務員法等の改正法案の趣旨・目的は、高齢期の職員の豊富な知識、経験等を最大限に活用する点などにあるところ、検察庁法の改正部分の趣旨目的も、これと同じであり、1つの法案として束ねたうえで、ご審議いただくことが適切である」(安倍首相)

 衆議院本会議で野党側は内閣の判断で検察幹部の定年延長を可能にする検察庁法の改正案の審議を断念するよう求めたのに対し、安倍総理は当初の予定通り審議する考えを示しました。

 法案の週内の衆議院通過を目指す与党側に対し、野党は、政府が東京高検の黒川検事長の異例の定年延長を認めたことを正当化するものだとして強く反発します。一方、安倍総理は、緊急事態宣言で多くの企業が苦境に陥る中、雇用調整助成金の上限額の引き上げについて、与野党の意見を踏まえ、「政府として早急に具体化する」考えを示しました。具体的には、政府与党内では、いまの1日8330円の上限を1万5000円程度まで引き上げる方向で検討を進めています。

■不要不急の法案です。■




河井前法相、買収容疑で立件へ 検察、1千万円前後配布
5/13(水) 6:00配信共同通信
河井前法相、買収容疑で立件へ 検察、1千万円前後配布

河井克行前法相、河井案里参院議員
 自民党の河井案里参院議員(46)=広島選挙区=が初当選した昨年7月の参院選を巡り、夫で前法相の克行衆院議員(57)=自民、広島3区=が地元議員らに現金を配ったとして、検察当局が公選法違反(買収)の疑いで克行氏を立件する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。案里氏の立件も慎重に検討する。配った総額は1千万円前後に上る可能性がある。

 競合候補で自民党現職だった溝手顕正元国家公安委員長の強固な地盤を切り崩すため、公示前に党本部から案里氏側に提供された1億5千万円を使い、広範囲に買収行為をした疑いがあるとみている。



死去の勝武士、発熱も受け入れ病院なく4日後に入院
[2020年5月13日13時43分]


勝武士(左)(2019年5月15日撮影)

日本相撲協会は13日、新型コロナウイルス感染のため入院していた高田川部屋の三段目の勝武士(しょうぶし)さん(本名・末武清孝)が、同日にコロナウイルス性肺炎による多臓器不全のため死去したことを発表した。28歳だった。


協会が発表した勝武士さんの経過は以下の通り。

▽4月4、5日 38度台の発熱。師匠らが保健所に電話をかけ続けたが、つながらず。

▽4月4~6日 近隣の複数の病院に依頼したが、受け付けてもらえず。

▽4月7日 近隣の医院にも相談したが、医療機関は見つからず。

▽4月8日 熱が下がらず血痰(けったん)が見られたため救急車を呼んだが、なかなか受け入れ先が決まらず、夜になって都内の大学病院に入院。簡易検査の結果は陰性。

▽4月9日 状態が悪化し、別の大学病院へ転院。

▽4月10日 PCR検査で陽性と判定。

▽4月19日 状態が悪化し、集中治療室で治療を受ける。

▽5月13日 午前0時30分、都内の病院で死去。


10万円、何度も申請できちゃう?本末転倒のオンライン
オンライン申請は、内閣府が運営する「マイナポータル」サイト内にある給付金用の申請ページを通じて、自分が暮らす自治体に世帯ごとに申し込む仕組みだ。申請の際には世帯主の本人確認のためにマイナンバーカードが必要で、世帯主以外の家族の名前は申請者が直接入力する。

 東京都内で最多の約92万人が住む世田谷区では、2日にオンライン申請を始めた。申し込みは殺到し、11日現在で申請は2万4千件に達している。

 「申請内容に誤りが多い」。受け付けを始めてまもなく、給付を担当する区職員の間でそんな声が出始めた。

 マイナポータルでの申請データを確認すると、1人で複数回申請したり、家族の情報を誤って入力していたりしても、受け付けられてしまうことが分かった。そのまま給付すると過払いになりかねない。

 対象者に正しく支給するには、世帯情報をまとめる住民基本台帳ネットワークの情報と申請時に入力された情報との照合が必要だ。世帯情報は自治体だけが持っているため、申請内容が正しいかどうか、職員が1件ずつ確認している。区は担当する職員を急きょ増やして対応する計画だが、郵送申請以上に時間と手間がかかり、郵送よりも給付が遅れる恐れもあるという。郵送による申請では、自治体が世帯ごとの対象者を確認した上で送った申請書類に、必要事項を記入して返送する。一方、オンラインでは同じ人が繰り返し申請できる。家族が多い場合、一度に入力できる数に上限があって複数回に分ける必要があることや、内容を間違えた場合などを想定したものだ。

 申請時に世帯主以外の家族の名前を直接入力する仕組みも混乱の元になっている。世帯の構成員などの情報が誤っていてもマイナポータルのシステム上は分からない。こうして入力されたデータがそのまま自治体に送られるため、給付に当たって自治体が再度確認する作業が必須になる。

 また、当初は給付金を振り込む金融機関の口座の情報を登録しなくても申請を受け付けたため、自治体側からは「いちいち(申請者に)口座を確認しなければならない」との不満の声が強かった。

 システムの設計について、内閣府番号制度担当室は「市区町村に負担はかけるが、利用者の利便性を優先した」と説明。その後、口座情報を入力しないと申請ができないようシステムを変更した。

 実際にオンライン申請をした東京都世田谷区の40代男性は「口座情報を登録しようとしたら何度もエラーが出るなど、大変だった。一体いつ振り込まれるかも分からない」と話す。

 他にも、オンライン申請の際に入力する必要があるマイナンバーカードのパスワードを忘れてしまった人が、パスワードの再発行を求めて自治体の窓口に殺到するという問題も起きている。


■元々が住民基本台帳(マイナンバー)は国民から不評で16%しか普及していません。給付金10万円給付で俄に人気が出たのだ。実際には手続きも面倒で返って遅くなるようだ。マイナンバーカードは暗証番号もあり落としたら大変です。そもそも、年金受給者に対しては登録している金融機関の年金の口座に振り込めば済む話です。一体何が便利なのかが良く分かりませんですねー。汗)私は2008年に作成したので10年経過して無効になっています。もちろん再発行はしていません。■


緊急事態宣言、39県を午後解除 新型コロナ、諮問委了承
05/14 13:14 更新
8 (1)
開催された新型コロナウイルス感染症対策専門家会議=14日午前、東京都千代田区
 安倍晋三首相は14日午後、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言について、39県の解除を正式決定する。重点的な対策が必要な13の「特定警戒都道府県」のうち、茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5県と特定警戒以外の34県が対象。特定警戒都道府県に含まれる北海道は引き続き宣言対象となる。記者会見で理由を説明する。決定に先立ち、政府は午前、有識者の意見を聞くための諮問委員会を開催。諮問委は39県の解除を了承した。

 諮問委の前には新型コロナ対策を検討する専門家会議も開かれ、宣言の解除や再指定を判断するための目安を提言した。また、感染状況に応じて都道府県を3分類し、取り組むべき対策を示した。安倍総理大臣は、14日午後6時をめどに記者会見を行い、解除の方針を説明するとともに、宣言の解除後も再び感染が広がらないよう予防策を徹底する必要があるとして、「3つの密」のある場所への外出は避け、解除されていない都道府県との往来は引き続き自粛するよう呼びかけるものとみられます。

一方、追加の経済対策をめぐり、安倍総理大臣は14日の対策本部で、第2次補正予算案の編成に着手するよう指示することにしています。

補正予算案には、賃料の支払いが困難な事業者への支援や雇用調整助成金の上限額の引き上げなどの費用が盛り込まれる見通しで、政府は与野党の協議も踏まえて編成にあたり、今の国会で成立を図りたい考えです。多くの道民は冷静に受け止めています。
 道民「こんな状態なので仕方ないですよね」「(道内で)解除されるのは早すぎる感じがするので、油断しないほうがいいんじゃないかと思います」「影響はありますけどもう慣れましたので受け入れていくしかないと思います」「大事なことですからね。命にかかわることですから辛抱します」「経済活動が停滞するし影響が大きいので」「札幌の場合は第3波第4波と(感染が)繰り返されるとあとに尾をひきますからね」。今後の緊急事態宣言の解除にあたっては「直近1週間の新たな感染者数が人口10万人あたり0.5」という基準が目安となるということです。


札幌で1人死亡、6人感染確認 札幌以外なし
05/14 15:46 更新
 札幌市は14日、新型コロナウイルスの感染者1人が死亡し、新たに6人の感染を確認したと発表した。道によると、道内では同日、札幌市以外の死者、感染確認者はいないという。



【速報】東京都、新たに30人前後感染
14日 16時18分
 新型コロナウイルスについて、東京都の小池知事は、都内で14日、新たに「30人前後」の感染が確認されていることを明らかにしました。

 都内では13日は10人の感染が確認されていて、14日の感染者数が30人前後であれば、都内の累計感染者数は5000人を超えることになります。



自民・泉田議員、内閣委外される 検察官定年「強行採決なら退席」
5/13(水) 21:35配信共同通信
自民・泉田議員、内閣委外される 検察官定年「強行採決なら退席」

自民党の泉田裕彦衆院議員
 自民党の泉田裕彦衆院議員(新潟5区)は13日、検察官の定年延長を含む国家公務員法改正案の衆院内閣委員会採決に関し、自身のツイッターに「与党の理事に強行採決なら退席する旨伝えました」と投稿し、審議を尽くすよう求めた。泉田氏は内閣委所属。この後の投稿で、内閣委を外されることになったと明かした。

 これに関し、自民党の森山裕国対委員長は記者団に「委員の差し替えはしょっちゅうある」と説明。立憲民主党の枝野幸男代表は泉田氏の投稿を引用する形で「与党の中でこのような発言をすること自体、非常に勇気がいると想像します」とツイートした。

泉田裕彦衆院議員
生年月日 1962年9月15日(57歳)
出生地 日本の旗 新潟県加茂市
出身校 京都大学法学部
前職 国家公務員(通商産業省・経済産業省)
所属政党 (無所属→)
自由民主党(二階派)

新潟県知事
【関連記事】
「あっちがそうくるなら、こっちも考えが」定年延長に検事総長が漏らした一言
検察庁法改正、安倍内閣の信じがたい釈明
検察庁法改正案 これこそが「不要不急」
「捜査介入招く」、検察庁法改正案に反対多数 河井夫妻疑惑への影響懸念も


NHK大河と朝ドラ、放送休止へ コロナで収録見合わせ
NHKは15日、大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」と連続テレビ小説「エール」の放送を一時休止すると発表した。

 NHK広報局によると、「麒麟がくる」は6月7日の放送、「エール」は6月27日の放送をもって、一時休止するという。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、両番組とも撮影を見合わせていた。放送の再開時期については、状況を見極めながら検討し、決まり次第発表するという。



首相「恣意的人事は行われない」と強調 検察庁法改正案
2020年5月15日 11時45分

参院本会議で、野党統一会派の芳賀道也氏の質問を聞く安倍晋三首相=2020年5月15日午前10時37分、岩下毅撮影

 検察幹部を退く年齢に達しても政府の判断でポストにとどまれる特例規定を新設する検察庁法改正案をめぐり、安倍晋三首相は15日午前、参院本会議で「特例が認められる要件は事前に明確化する。内閣の恣意(しい)的な人事が行われることはない」と述べた。

 内閣もしくは法相の判断で検察幹部の定年を延長する特例規定の具体的な判断基準が焦点になっており、政治介入を招きやすいとの懸念がある。首相は答弁で懸念を否定したが、具体的な基準には触れなかった。

 特例規定を設ける改正の目的を問われた首相は「自らの疑惑追及を逃れることが改正の動機の一つといった指摘は全く当たらない」と強調した。

 ツイッターで法案への抗議が広がったことについては「インターネット上の様々なご意見に対して政府としてコメントは差し控える」と語った。

 改正案は15日午後、森雅子法相が出席した上で衆院内閣委員会で審議が行われる。与党は同日中に委員会で採決する構えだが、野党は反対している。首相は「法案の審議スケジュールは国会でお決め頂く。政府としてコメントすることは差し控えさせて頂く」と述べた。

 野党統一会派の芳賀道也氏(無所属)への答弁。



第1号を責めません」 唯一感染者ゼロの岩手県知事
5/15(金) 15:07配信朝日新聞デジタル

「第1号を責めません」 唯一感染者ゼロの岩手県知事
「第1号の陽性者には優しく接して」と呼びかける達増拓也知事=2020年5月15日、岩手県庁
 新型コロナウイルスの感染者が全国で唯一、確認されていない岩手県の達増拓也知事は15日、「第1号になっても県はその人を責めません」「感染者は出ていいので、コロナかもと思ったら相談してほしい。陽性は悪ではない」と呼びかけた。県民が「陽性第1号」になることを恐れて、相談や検査をためらうことを懸念しての発言だ。

 定例会見で報道陣からの質問に答えた。達増知事は「感染未確認でいつづけることは目標でない。感染者が出ないことは好ましいことではあるが」としたうえで、「陽性者には、お見舞いの言葉を贈ったり、優しく接してあげてほしい。誰しも第1号の可能性がある」と訴えた。

 また、感染者が「ゼロ」である背景には、人口密度の低さや「まじめな県民性」などをあげ、「全国的にもリスクを低く保てている」と指摘。「いざというときに一人ひとりが考え行動することが、東日本大震災の津波の経験からできるようになっていると感じている」と話した。(御船紗子)



ダルビッシュ「濃厚接触だらけになる」コロナ禍のMLB開催懸念

ダルビッシュ有投手

 米大リーグ、カブスのダルビッシュ有投手が14日、開幕を7月上旬とする今季開催案が協議されている現状で「チームでプレーするということは濃厚接触だらけになる。クラブハウスとか飛行機とか密どころじゃない」とツイッターで新型コロナウイルス感染に懸念を示した。

 「現場にいる人以外はリスクはほぼない。選手たちは闘犬とほぼ同じ状況だと思う」と強調。「自分や家族への健康への不安から拒否する人たちが悪人になってしまうような状況は避けてほしい」と訴えた。(共同)



レナウンが経営破綻 長年の不振にコロナが追い打ち
5/15(金) 19:25配信WWD JAPAN.com
レナウンが経営破綻 長年の不振にコロナが追い打ち

3月末に新社長に毛利憲司氏(左)が就任したばかりだった。(3月27日、都内での就任会見)
レナウンは15日、民事再生手続きに入った。子会社レナウンエージェンシーによって東京地裁に民事再生法の適用が申し立てられ、受理された。負債総額は138億円。主力販路である百貨店での販売不振によって長期にわたって低迷しており、2019年12月期には67億円の最終赤字を計上していた。財務の悪化に加えて、新型コロナウイルスによる店舗休業が決定打になって資金繰りに行き詰まった。今後は再建に向けてスポンサーを探す。



緊急事態解除されていない東京や大阪、夜の人出増加…銀座23%・心斎橋20%
5/16(土) 22:20配信読売新聞オンライン
 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が39県で解除された後、各地の繁華街で夜間の人出が増加したことが、ソフトバンク系列のIT企業「アグープ」のデータでわかった。宣言が解除されていない東京都や大阪府、北海道でも人出が増えており、「自粛疲れ」がうかがわれる。

 アグープがスマートフォンのアプリから得た位置情報を基に半径500メートルの滞在人数を推計。15日午後7時台の人出を、宣言解除が発表された14日と比べた。

 宣言が解除された地域では、名古屋市の栄駅で前日比10・6%、福岡市の中洲川端駅で同14・3%、それぞれ増加した。

 解除されていない東京都でも、3月末から減少傾向にあった新宿・歌舞伎町で12・5%増え、銀座駅は23・0%と大幅に増加。大阪市では心斎橋駅が20・0%、北新地駅が16・3%、それぞれ増加。札幌市のすすきの駅では13・7%増えた。

 栄駅と心斎橋駅は、宣言解除前の今月7日から増加傾向がみられている。

 ただ、いずれの地点も、前年5月の平日を平均した数値と比べると人出は5~7割程度減っている。

 一方、NTTドコモの「モバイル空間統計」によると、16日午後3時の人出は、東京・銀座で前年同月比72・4%、大阪・難波で69・1%の減少となった。

 国際医療福祉大の松本哲哉教授(感染症学)は「宣言が続く地域も、気分的に外出自粛が緩んでいる可能性がある。感染リスクが高まることが予想され、結果的に宣言解除の遅れにつながりかねない」と指摘する。


北海道 1人死亡 新たに8人感染確認 新型コロナウイルス
2020年5月17日 15時26分

北海道内では17日、新たに札幌市の6人を含む、8人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。これで道内の感染者は延べ1014人となりました。

このうち1人は再陽性でした。

また、札幌市は感染した1人が死亡したと発表し、道内の死者は75人となりました。





休業緩和初日、客足そろり 札幌からの客流入懸念も

新型コロナウイルスの感染拡大で、道が休業・時短営業の要請を石狩管内以外で一部緩和し、初めての週末を迎えた。解除された地域の繁華街に客足が戻り始めた一方、各地の中心部では人通りがまばらなまま。休業要請が継続中の札幌・ススキノでは「もう限界」と16日から通常営業を始めた居酒屋も。札幌市に隣接する地域では、札幌からの流入を懸念する動きも出ている。

■帯広「北の屋台」 一部でにぎわい

 帯広市で20店が入る屋台村「北の屋台」は、約3週間ぶりに営業を再開。ワインとチーズの店「プチ・プレジール」の店主阿部誠さん(65)は笑顔で常連客を迎え入れ「開業して15年だが、ここまで長い休業は初めて。営業できるありがたみが分かった」と話した。

 各店は1時間ごとに換気し、従来の8~10席から最大6席に減らすなどの対策に努める。石狩管内や国の緊急事態宣言地域からの来店自粛を呼びかけている。この日は、地元客でにぎわう店も見られたが、全体の客数は少なめ。串焼き店を営む関口亮太さん(37)は「観光客向けの地場素材を使ったメニューも多い。感染が終息してにぎやかな屋台に早く戻って」と願う。

 函館朝市は一部の店舗が再開したが、客はまばらだった。朝市で海産物販売店「かに専門店蟹商」を営む吉岡照夫社長(67)は「しばらく売り上げが厳しい日が続くだろう」と肩を落とす。昼食で訪れた函館市の女性(56)は「客より従業員の方が多く、寂しい。にぎわう日はいつ来るのか」と心配そうに話した。

 旭川市中心部の平和通買物公園も人通りは少ないまま。公園に面した宝飾店「キオリダイヤモンド」は予約制で営業を再開したが、16日の来店は指輪の修理に訪れた1組だけ。店主の藤原将高さん(48)は「すぐは戻らないだろうが、少しずつでも来店が増えてほしい」と期待する。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

新型肺炎。今後の対応、「将棋」



「屋内の閉鎖空間 急速拡大も」 国の専門家会議が見解
2020年3月2日 17時28分

新型コロナウイルス対策の専門家会議は、感染した人が最も多い北海道などのデータを分析したうえでの見解をまとめ、感染しても症状の軽い若い世代が気付かないうちに感染を広げてしまっていると考えられるとして、軽いかぜの症状でも外出を控え、風通しの悪い空間でのイベントにできるだけ行かないよう呼びかけました。

国の新型コロナウイルスの緊急対策本部の専門家会議は、北海道での感染の広がりなどを受けて、2日、感染の状況や今後求められる対策についての見解をまとめました。

この中では、ここ数日で分かってきたこととして、症状の軽い人が気付かないうちに感染拡大に重要な役割を果たしていると考えられるとしています。

また、感染した人のうち、およそ80%は他の人に感染させていない一方、屋内の閉鎖的な空間において、至近距離で一定時間交わることによって1人から複数の人に感染させたケースが報告され、その具体的な場所としてライブハウスやスポーツジム、ビュッフェスタイルの会食などを挙げています。

そのうえで、感染者数が最も多い北海道の状況について、若い世代が多い都市部で社会・経済活動が活発な人たちが感染のリスクが高い場所に多く集まりやすく、気付かないうちに感染が広がり、その一部の人がほかの地域に移動することで感染が拡大したと考えられると指摘しています。

そして、この1、2週間に積極的な対応を行えば、感染拡大を急速に収束させることが可能だとして、のどの痛みだけなど軽いかぜの症状でも外出を控え、規模の大小にかかわらず、風通しの悪い空間で至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないよう呼びかけています。

その一方で、症状のない人は散歩やジョギング、買い物など、屋外での活動や、人との接触が少ない活動、それに手を伸ばして相手に届かない距離をとって会話することなどは感染のリスクは低いとしています。

さらに見解では、10代から30代の人に対して、重症化するリスクの高い人に感染を広める可能性があるとして「人が集まる風通しが悪い場所を避けるだけで、多くの人たちの重症化を食い止め、命を救えます」と訴えています。


(NHK)

加藤桃子女流三段がタイトル挑戦へ 女流王位戦 挑戦者決定戦
加藤桃子女流三段がタイトル挑戦へ 女流王位戦 挑戦者決定戦
更新:2020年03月02日 15:20
 

第31期女流王位戦の挑戦者決定戦、加藤桃子女流三段VS伊藤沙恵女流三段の対局が3月2日に行われ、加藤女流三段が81手で伊藤女流三段を破りました。

これで加藤女流三段は、自身初となる女流王位戦挑戦を決めました。
加藤桃子女流三段
静岡県出身。安恵照剛八段門下。タイトルは女王を4期、女流王座を4期獲得。快活で飾らない人柄もあり、「カトモモ」の愛称でファンに親しまれている。

加藤女流三段は、奨励会を退会後初のタイトル戦。「女流棋士になってから大きな結果を残せていなかったので、今日の対局にかける思いが強くプレッシャーが掛かりました。(五番勝負は)4時間の対局は初めて。持ち時間を使いこなせるくらい読みを入れて指したいと思います」と抱負を語りました。
女流王位戦挑戦者決定リーグの成績は以下をご参照ください。

https://www.shogi.or.jp/match/jo_oui/31/honsen.html

honsen (3)

「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で69回目を迎える。その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は羽生善治NHK杯
2020年03月01日 第69回NHK杯準々決勝第4局
木村一基王位VS行方尚史九段 第69回NHK杯将棋トーナメント本戦 準々決勝
更新:2020年03月01日 08:00


現在進行中の第69回NHK杯将棋トーナメント、3月1日(日)は、準々決勝第4局、木村一基王位VS行方尚史九段 戦がNHK Eテレで放送され行方尚史九段が勝ちました。
真田圭一八段VS藤井聡太七段、宮田敦史七段VS佐々木勇気七段など、第78期順位戦C級1組 10回戦
更新:2020年03月03日 08:00



現在進行中の第78期C級1組順位戦、3月3日(火)は10回戦、18対局が行われます。

対戦組み合わせ、対局場は以下の通りです。


【東京・将棋会館】
高橋道雄九段 VS 青嶋未来五段
青野照市九段 VS 堀口一史座七段
塚田泰明九段 VS 増田康宏六段
森下卓九段 VS 豊川孝弘七段
日浦市郎八段 VS 北島忠雄七段
佐藤秀司七段 VS 片上大輔七段
平藤真吾七段 VS 金井恒太六段
阿部健治郎七段 VS 佐藤和俊七段
宮田敦史七段 VS 佐々木勇気七段 (※)
西尾明七段 VS 石井健太郎五段 (※)
高野秀行六段 VS 門倉啓太五段
高崎一生六段 VS 及川拓馬六段 (※)

【関西将棋会館】
島朗九段 VS 都成竜馬六段 (※)
先崎学九段 VS 村田顕弘六段
真田圭一八段 VS 藤井聡太七段 (※)
小林裕士七段 VS 安用寺孝功六段
千葉幸生七段 VS 宮本広志五段
船江恒平六段 VS 阪口悟六段


これまでの上位のリーグ成績は以下の通りです。

[C級1組成績]( )内は順位
【9勝0敗】藤井聡太七段(3)
【8勝1敗】佐々木勇気七段(14)、及川拓馬六段(32)、石井健太郎五段(34)
【7勝2敗】都成竜馬六段(20)

なお、藤井七段はB級2組への昇級を決めています。

これらの対局の模様は、名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。(ライブ中継は※の対局のみ)

また、藤井聡太七段VS真田圭一八段 戦はAbemaTVでも中継されます。

藤井七段全勝でのB2組昇級を決めました。

第28期銀河戦本戦トーナメントCブロックの6回戦、藤井七段VS出口四段戦が本日20時より囲碁・将棋チャンネルで放送されます。
(3/10に再放送予定)

☆先手の藤井7段が97手までで勝利いたしました。☆

本日3/2は、里見香奈女流四冠のお誕生日です。おめでとうございます!

【里見香女流四冠Q&A①】
Qよく書く揮毫とその意味→心身一如 心と体がひとつになって集中している様
Qこの1年の目標→体調管理に気をつけ、日々を大切にする
今日で28歳になりました。
周りの方々には日々感謝です。

平和な日常に戻り、無事オリンピックが開催されますように🙏(香奈)



「首相ヨイショ」なり潜める コロナで逆風、与党も苦言

首相会見への苦言や「答弁棒読み」閣僚への注文、釈明答弁を続ける閣僚の制止……。3日の参院予算委員会では、与党から安倍晋三首相や閣僚への苦言や注文が相次いだ。一部の世論調査で内閣支持率が大幅下落。政権への批判的な世論を受け、首相らを持ち上げる「ヨイショ質問」はなりを潜めた。

 「定期的に、お昼でもいい。生放送でどうか」
自民党の山田宏氏の質問。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて一斉休校を要請した首相に対し、記者会見の機会を増やすよう提案した。

 首相は「まさにその通り」と賛意を示した上で2月29日に自身が開いた会見に触れ、「ライブ配信も行い、リアルタイムで政府の今後の対応や国民へのお願いを丁寧に説明させていただいた」と応じた。

 ただ、首相がさらに「厚生労働相や関係閣僚も私の指揮の下、適切なタイミングで報道発表を行っている」と続けると、山田氏がかみついた。「もう厚労相のレベルじゃない。国家的に危機。総理の顔が見えないと! 定期的に協力を呼びかけることをしてほしい」

 憲法改正などで首相と思想信条が近い保守系の山田氏のこうした指摘は、珍しいといえる。背景には、感染拡大の対応をめぐって政権が「逆風」にさらされている現状がありそうだ。


<オープン戦:日本ハム3-0巨人>◇3日◇札幌ドーム

本拠地初登板初先発となった日本ハムドラフト1位河野竜生(21=JFE西日本)が4回を無失点に抑えた。打線は4回に中田の本塁打で先制すると、5回には清水の2ランが飛び出した。ルーキー4投手が登板するなど、巨人打線に対し6人の完封リレーで勝利を飾った。


五輪相「20年中であれば延期できると取れる」…開催都市契約
3/3(火) 20:10配信読売新聞オンライン
 橋本五輪相は3日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国際オリンピック委員会(IOC)が東京五輪開催の可否を判断する時期について、「5月末が大きな基準になっている」と述べた。一部のIOC委員の発言を踏まえて述べた。

 また、開催都市契約に20年中に開催されない場合、IOCが大会を中止できると明記されていることに触れ、「20年中であれば延期できると取れる」とも語った。


センバツ高校野球は無観客開催か中止…11日に臨時運営委員会
新型コロナ感染拡大の影響を受け、第92回センバツ高校野球大会(19日開幕・甲子園)の主催者である日本高野連と毎日新聞社は4日、無観客開催を前提に調整すると発表。11日に臨時運営委員会を開き、最悪、開催中止もあるとした。
 日本高野連は当初、通常開催を基本線としていたが、政府が2月26日に今後2週間の大規模イベントの自粛を要請。センバツ大会は19日開幕のため自粛期間後となるが、集団感染のリスクを回避するためにも通常開催を断念した。センバツ大会のチケットはすでに2月28日からコンビニなどで前売りが始まっていた。

 なお、予定されていた開幕前の行事は中止および変更を決定した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

終わりなき新型コロナウイルス。安倍首相の幼児性。「将棋」


横浜港のクルーズ船、感染の4人重症化…ICUなどで治療
2020/02/12 13:30

新型肺炎
横浜港に着岸するクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」(12日午前、横浜市鶴見区の大黒ふ頭で)=竹田津敦史撮影
 新型コロナウイルスの集団感染が起きているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を巡り、厚生労働省は12日、これまでに感染が判明している感染者のうち4人が重症化していることを明らかにした。さらに同日朝までに新たに39人の感染がわかり、同船の横浜到着(3日夜)以降の感染者は計174人に上った。これとは別に、船内で検疫作業にあたった男性検疫官1人の感染も初めて判明した。


 同省によると、重症の感染者4人は、60~70歳代の日本人男性3人と、70歳代の外国人男性1人。10日までに感染が
同ウイルス感染者の治療や感染防止にあたる職員の感染が国内で確認されたのは初めてで、加藤厚労相は12日午前、報道陣の取材に対し、「感染の原因やルートを調査するとともに、検疫を行う職員の感染防止を徹底したい」と語った。

 一方、中国・武漢市から政府チャーター機第1便で帰国し、千葉県内のホテルなどに滞在している日本人197人のうち再検査で陰性と確認された人は、早ければ12日中に帰宅できる見通しとなっている。


愈々空気感染が発生したらしく抑えようがない怖さです。世界保健機関(WHO)のリードによりICU等の学者連が世界的に集中して抗菌剤を研究すべき時に来ましたねー。!このままの勢いで増え続ければ、いつ収束できるか分かりません。一部の学者は「4~5月頃がピークで次第に収束へ向かうであろう」と述べているが、そこでゼロになるわけでなく、後先が、五輪真っ最中に引っかかります。

桜質疑にウソつき連発でブチ切れ 安倍首相の呆れた幼児性

新型肺炎一色の報道の陰に隠れてしまっているが、「桜」疑惑が大紛糾している国会も忘れてはいけない。4日の衆院予算委員会では、安倍首相が野党議員を「ウソつき」呼ばわりした上、ムキになってブチ切れまくった。


 立憲民主党・黒岩宇洋議員が、桜を見る会の前日に安倍後援会が主催した「前夜祭」について質問した際のことだ。参加者の会費や開催経費が後援会の収支報告書に記されていない問題について、安倍首相はこれまで「参加者一人一人がホテルと直接契約」「後援会に収支は発生していない」と強弁してきた。

そこで黒岩氏は、ドタキャンした人の料理代について「全額徴収する」との趣旨が記された会場ホテルの「規約」を基に、「参加者一人一人が(ドタキャンの)リスクを負担したのか」と追及。すると、苦々しい表情だった安倍首相はなぜか“ドヤ顔”を浮かべこう言った。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/268638/2  
「野党は、安倍首相が主張する『問題ない』の根拠を求めています。後ろめたくないのであれば、領収書やホテルの明細書などを示せばいい。しかし、開示すれば、前夜祭を買収に利用していた実態などが浮き彫りになってしまう。だから“証拠”を示さず、幼稚な論点ずらしに終始しているのでしょう。子供の言い訳のようです」


「人間としてどうかしている」のは安倍首相の方だ。


首相「改憲案否決でも自衛隊は合憲」 国民投票、衆院予算委で答弁
02/12 18:43 更新


衆院予算委で答弁する安倍首相=12日午後

 安倍晋三首相は12日の衆院予算委員会で、憲法改正を巡り、持論とする9条への自衛隊明記を盛り込んだ改憲案が国民投票で否決されても、自衛隊の合憲性は不変だとの認識を示した。国家には自衛権が認められているとの立場から「自衛隊が合憲だということは変わらない」と述べた。

 立憲民主党の辻元清美氏への答弁。国民投票と衆院解散・総選挙は同時に行うべきでないとの主張に対し、「首相の解散権を縛るのかについては、そうではないんだろうと思っている」と述べ、同時実施の可能性を否定しなかった。


千田翔太七段が初優勝 朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント
更新:2020年02月11日 16:25


第13回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント準決勝で、永瀬拓矢二冠VS阿久津主税八段と藤井聡太七段VS千田翔太七段の対局が2月11日に行われ、永瀬二冠と千田七段がそれぞれ勝ちました。
猛スピードで手が進んだ決勝 千田七段、劇的な幕切れ


同日、永瀬拓矢二冠VS千田翔太七段の決勝戦が行われ、千田七段が105手で永瀬二冠を破り、初優勝を決めました。


将棋の朝日杯将棋オープン戦準決勝・決勝が2月11日に行われ、千田翔太七段(25)が棋戦初優勝を果たした。準決勝では3連覇を目指していた藤井聡太七段(17)に快勝。続いて行われた決勝でも、永瀬拓矢二冠(27)を攻め立て、栄冠に輝いた。

 千田七段は、2013年4月に四段昇段。デビュー直後から高勝率を誇ってきた。将棋ソフトを活用した研究でも知られているが、この日も研究の成果をいかんなく発揮。研究の範囲内と思われる場面では、指し手に時間をかけずにどんどん指し進める場面もあった。優勝のインタビューでは「いろいろな棋戦で準優勝をしてきたんですが、朝日杯も準優勝でコンプリートするのもあれなので、そろそろ取りたいなと思っていました。ホッとしております」と微笑んでいた。

プロフイル
  
七段

千田翔太
Shota Chida
棋士番号 291
生年月日 1994年4月10日(25歳)
出身地 大阪府箕面市
師匠 森信雄七段
竜王戦 3組
順位戦 B級1組


里見香奈女流名人が3連勝で防衛 第46期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負第3局
更新:2020年02月11日 16:00


里見香奈女流名人VS谷口由紀女流三段 戦となった第46期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負の第3局が2月11日(火)に岡山県真庭市「湯原国際観光ホテル菊之湯」で行われ、里見女流名人が谷口女流三段を94手で破り、3連勝となりました。

この結果により、五番勝負を制して防衛を決め、11期連続での女流名人となりました。

将棋の「第46期 岡田美術館杯 女流名人戦」(主催=報知新聞社・日本将棋連盟、特別協賛=ユニバーサルエンターテインメント、協賛=トラベルシリウス、写光レンタル販売)の5番勝負第3局が11日、岡山県真庭市の湯原国際観光ホテル菊之湯で行われ、後手の里見香奈女流名人(27)=清麗、女流王位、倉敷藤花=が94手で挑戦者の谷口由紀女流三段(26)に勝ち、3連勝で女流名人を防衛。女流棋戦歴代単独最多となる11連覇を達成した。女流名人11期目も単独最多に。史上最強の女流棋士として棋史に名を刻んだ。

 節目の勝利を手にした後、頬をピンク色に染めた里見は絶対王者にふさわしい言葉を3度も口にした。「間違えにくく指せた」。必要なのは「出雲のイナズマ」と称される鮮やかな寄せでも、歴史に残る絶妙手でもなかった。形勢を大きく損ねるミスさえ犯さなければ勝てる、という自信こそが11連覇への礎だった。

 圧倒的記録を圧倒的な将棋で樹立した。序盤、先手中飛車から銀を繰り出す谷口の研究手順を向かい飛車で悠然と迎え撃った。「神経を使いましたけど、駒を自然に活用していったので(形勢が)大きく悪くなることはないと思っていました」。自然な指し手を淡々と重ねて主導権を握った。終盤、一瞬のスキで十字飛車の王手銀取りを実現させると一気の寄せに走る。最後は持ち時間を1時間以上も余して完勝した。

 11連覇は1981~90年度に女流王将を10連覇した林葉直子さん(52)を超える女流棋戦歴代単独最多記録。男性棋戦を含めても、上に羽生善治九段(49)と故・大山康晴十五世名人しかいない連覇記録となった。女流名人11期も清水市代女流六段(51)の10期を上回る単独最多に。「最初に獲得したのは学生の時。(島根から)大阪に出てきたり変化もありましたけど、地元の方々の変わらない声援が励みになって頑張れました。(記録は)光栄ですけど、結果には執着せずに」

 当然、無敗で勝ち続けているわけではない。今期は西山朋佳女流3冠(24)との3度のタイトル戦に全て敗れた。「自分の弱いところがたくさん分かった。強くなるために直さなきゃいけないところが具体的に」。好敵手の出現を自分を見つめ直す契機にした。「勝ちたくて勝ちたくて仕方ない、という昔とは違います。勝負を楽しみたいし、将棋を指す喜びを感じたい」

 今期の公式戦(いわゆる男性棋戦)は12勝11敗と五分以上に戦っている。一時は棋士編入試験の受験資格獲得に王手も掛けたが、里見に受験の意思はなかった。「(近づけば)違う感情もあるかもと思いましたけど、一緒でした。自分は目指してるんじゃないと思いましたし、受かるにはまだ力が足りない」。今は目の前の勝負だけを見つめている。「でも、10年前は今の自分なんて読めなかったので、変わっていくこともあるかもしれません」。17歳で女流名人になった天才少女は3月、28歳になる。奨励会挑戦と退会、史上初の女流6冠達成と連続失冠。元号は平成から令和へ。激動の時代を歩みながら、ずっと「女流名人」の4文字だけは守り続けている。(北野 新太)




羽生九段タイトル通算100期目指す初戦で藤井七段と激突――王位戦リーグ展望

木村一基王位(46)への挑戦者を決める将棋の第61期王位戦(新聞三社連合主催)は2月14日の稲葉陽八段-阿部健治郎七段戦で挑戦者決定リーグが開幕する。

 王位戦リーグは紅白2組に分かれ各組1位(同星はプレーオフ)が挑戦者決定戦に進むシステム。

 タイトル獲得通算100期の大記録が期待される羽生善治九段(49)と最年少タイトル獲得記録更新がかかる藤井聡太七段(17)は2月18日の初戦で激突する。

 いずれの組も強豪ぞろいだが、今回は白組のデータを中心に分析する。

白組は羽生・菅井・藤井が軸
<王位リーグ紅組>

豊島将之竜王・名人

永瀬拓矢二冠

佐々木大地五段

鈴木大介九段

佐藤秀司七段

本田奎五段


<王位リーグ白組>

羽生善治九段

菅井竜也八段

稲葉陽八段

上村亘五段

阿部健治郎七段

藤井聡太七段

<羽生九段の対戦成績と最近10局> *未放映のTV対局を除く(以下同)

対菅井八段 3勝7敗

対稲葉八段 6勝2敗

対上村五段 0勝0敗

対阿部七段 2勝1敗

対藤井七段 0勝2敗

最近10局 6勝4敗


<菅井八段の対戦成績と最近10局>

対羽生九段 7勝3敗

対稲葉八段 5勝3敗

対上村五段 0勝0敗

対阿部七段 1勝1敗

対藤井七段 2勝2敗

最近10局 8勝2敗


<稲葉八段の対戦成績と最近10局>

対羽生九段 2勝6敗

対菅井八段 3勝5敗

対上村五段 0勝0敗

対阿部七段 6勝0敗

対藤井七段 1勝1敗

最近10局 6勝4敗


<上村五段の対戦成績と最近10局>

対羽生九段 0勝0敗

対菅井八段 0勝0敗

対稲葉八段 0勝0敗

対阿部七段 0勝1敗

対藤井七段 1勝0敗

最近10局 7勝3敗


<阿部七段の対戦成績と最近10局>

対羽生九段 1勝2敗

対菅井八段 1勝1敗

対稲葉八段 0勝6敗

対上村五段 1勝0敗

対藤井七段 0勝1敗

最近10局 7勝3敗

<藤井七段の対戦成績と最近10局>

対羽生九段 2勝0敗

対菅井八段 2勝2敗

対稲葉八段 1勝1敗

対上村五段 0勝1敗

対阿部七段 1勝0敗

最近10局 9勝1敗


 白組は羽生九段、菅井八段、藤井七段を軸とした争いになりそうだ。ただし羽生九段はライバル2人との対戦を負け越しているのが気がかり。初戦の藤井七段戦がカギとなろう。

 紅組は豊島竜王・、名人と永瀬二冠のタイトルホルダーが本命も、棋王戦などでトップ棋士を連破している佐々木五段、本田五段もいて混戦が予想される。

最先端の振り飛車に注目
 AI(人工知能)が居飛車を高く評価するため最近のプロ棋界、とくにトップ同士の対局では振り飛車がすっかり減ってしまった。

 しかし今回のリーグでは紅組に鈴木大介九段、白組に菅井竜也八段と2人の振り飛車党がいて、最先端の居飛車-振り飛車対抗形が見られそう。振り飛車好きのアマにとってはネット中継など観戦の楽しみが増えるだろう。


「将棋名人戦」「順位戦B級1組」

A級昇級は斎藤新八段と菅井竜也八段の関西勢2人
B級1組順位戦、屋敷伸之九段が行方尚史九段に勝ちました。この結果、既に勝っていた斎藤慎太郎七段のA級昇級と八段昇段が決定。競争相手の千田翔太七段、深浦康市九段、行方九段がそろって敗れる意外な幕切れとなりました。A級昇級は斎藤新八段と菅井竜也八段の関西勢2人になりました。


「囲碁情報」
囲碁の依田九段に対局停止6カ月 ツイッターで執行部批判
2/12(水) 19:29配信産経新聞

 囲碁の日本棋院(小林覚理事長)は12日、常務会を開き、昨年6月から自身のツイッターなどで執行部の運営を批判していた依田紀基九段(54)を、対局停止6カ月の処分にすることを決めた。小林理事長は「ファンや関係者に不愉快な思いをさせて申し訳ありません」と謝罪した。

 日本棋院は批判について「事実無根で誹謗(ひぼう)中傷にあたる」として罰則委員会を開き、処分を検討してきた。

 プロ40年目の依田九段は、名人・十段などタイトル36期の実績がある。

 依田九段は弁護士を通じて「6か月の対局停止処分が事実であれば、到底承服しかねます。処分通知が届き次第精査の上、法的措置も含めた対応を検討する」とコメントした。

依田九段に6カ月対局停止処分 日本棋院
 囲碁の日本棋院は十二日、トップ棋士の依田紀基(よだ・のりもと)九段(54)が、棋院の関係者や棋士への中傷を繰り返したなどとして、六カ月の対局停止処分とすると発表した。処分は同日付。

 棋院によると、依田九段は昨年六月以降、ツイッターやメールで、特定の棋士や関係者が「棋院を牛耳っている」などと発信。棋院は「事実無根」として警告書を出したが、その後も発信を続けた。依田九段は、この日の処分を受けて「到底承服しかねる。処分通知が届き次第、法的措置も含めた対応を検討する」とコメントした。依田九段は名人や碁聖など、七大タイトルを通算十二期獲得したトップ棋士。十三日には第四十六期天元戦(本紙主催)の本戦一回戦を戦う予定だったが、不戦敗となる。


 2月14、15日に福岡県太宰府市「九州国立博物館」では第44期棋聖戦七番勝負(主催:読売新聞社)・第4局が、井山裕太棋聖と河野臨九段によって行われた。
 結果は、黒番の河野が231手まで中押し勝ちを収め、今シリーズ初勝利をあげた。終局時刻は19時45分。消費時間は黒7時間59分、白7時間59分。
 第5局は、2月26、27日に神奈川県箱根町「ホテル花月園」で行われる。





畑岡4位、渋野11位、鈴木が13位に浮上



 2月10日付けの最新世界ランキングが発表された。畑岡奈紗は4位、渋野日向子は11位で前週と変わらず、鈴木愛が順位を一つ上げ13位に浮上。3人が東京オリンピック出場圏内をキープした。

【主なランキング】
4位:畑岡 奈紗
11位:渋野 日向子
13位:鈴木 愛
58位:稲見 萌寧
59位:河本 結
61位:上田 桃子
68位:比嘉 真美子
69位:勝 みなみ
73位:小祝 さくら
75位:古江 彩佳
77位:岡山 絵里


※東京オリンピックの出場資格は、世界ランクを基に算出され、女子は2020年6月29日時点の上位15位までに入れば、最大4人まで出場できる。


新型コロナの流行の終息時期 WHO「見通せない」
新型コロナウイルスの流行の終息時期について、WHO(世界保健機関)は現時点では見通せないとの見解を示しました。

 WHO・テドロス事務局長:「中国国内での新たな感染者の数はここのところ安定してきているが、慎重に見なくてはいけないだろう」
 新型コロナウイルスの感染拡大については感染者数の増えるペースが安定してきていることから、中国の一部専門家から4月にも終息するとの声が上がっていました。しかし、WHOは「言及するのは早すぎる」と述べ、現段階でピークを迎えたのかどうかの判断や終息する時期を予測するのは困難との見方を示しました。また、2日間の会議には世界中の専門家ら約300人が参加してワクチンの開発など研究の優先順位を共有したということです。


知りたい! 新型肺炎の“真実” 「4月ごろ終息望む」専門家は
一体いつ収まるのか、そして今後どうなるのか、注目の2つの見解が出ている。

中国政府の専門家チームのトップは、一部の地域では新規の感染者数が減っているとして、「おそらく、2月半ばか下旬にピークを迎える」との見通しを示した。

そのうえで、「4月ごろに終息することを望む」としている。

望んでいるので、あくまでも希望的な観測ではあるが、初めて具体的に4月という数字が出てきた。

これに対して、日本の専門家の獨協医科大学・増田道明教授は、「現段階では根拠となるデータが少なく、判断するのは難しい」としている。

もう1つ、WHO(世界保健機関)は最初のワクチンについて、「準備には18カ月かかるだろう」としている。

まだまだ先だなと思うが、これについても増田教授は、「ワクチンの開発で18カ月というのは非常に短い。逆に安全性などが課題となる」と指摘している。

4月に終息という発言については、著名な専門家が言っているわけだが、「望んでいる」がついているため、あくまでも個人的な願望と。

今、一般に新型肺炎についての公の情報というのは、WHOや中国政府とかいろいろ出てきているわけだが、それぞれの立場や事情に応じて、その発信内容や言い方が変わってくる。

そういうことにも注意していきたい。

(フジテレビ)


新型肺炎で国内初の死者 神奈川県の80代女性
02/13 21:01
 加藤勝信厚生労働相は13日、新型コロナウイルスによる国内初の死者が出たと発表した。死亡したのは神奈川県の80代女性。

医師感染の病院受診者も新型ウイルス感染
2/14(金) 9:36配信共同通信
 和歌山県は14日、新型コロナウイルスに感染した男性医師が勤務する済生会有田病院を受診した70代の日本人男性も、新たに感染が確認されたと明らかにした。肺炎の症状があり、重症という。


クルーズ船 感染確認は218人に 感染者8人が重症
2020年2月14日 13時15分

新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船では、これまでに218人の感染が確認されています。感染が確認された人のうち8人が重症となっているほか、感染が確認されていない人と検査中の人の合わせて2人も重症だということです。

厚生労働省によりますと、横浜港に停泊しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、13日までに延べ713人の検査を実施した結果、乗員・乗客合わせて218人の感染が確認されました。


新型肺炎で国内初の死者 政府、クルーズ船“転用案”浮上! 感染拡大に「病院船」実現へ
2020.2.14 20:21



 中国発の新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)で、日本国内で初めて神奈川県在住の80代女性が亡くなったことを受け、政府には新型肺炎対策の強化・加速化が求められる。政府は14日、2019年度予算の予備費から103億円を支出することを閣議決定し、総額153億円の緊急対策の第1弾に着手する。このほか、横浜港に停泊するクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を、診察や治療機能を持つ「病院船」に転用する案も浮上している。

 「すでに国内にウイルスが入り込み、街の中で散発的な流行が起きていてもおかしくない」

 日本感染症学会などは、このような見解をまとめている。

 厚労省によると、死亡した80代女性は1月22日に倦怠(けんたい)感を認め、28日に医療機関を受診した。2月1日に肺炎と診断されて入院し、13日に死亡した。この女性の義理の息子である都内の70代タクシー運転手や、和歌山県の50代男性外科医の感染も明らかになった。3人とも渡航歴はなかった。

 日本での感染確認は13日夜時点で、死亡した女性を含め251人(=クルーズ船の218人を含む)となった。国内にウイルス感染が広がっている可能性がある以上、高齢者など重症化するリスクの高い人への感染を避ける対策が必要だ。




北海道で新たに感染確認の男性は重篤
2/14(金) 21:45配信共同通信
 北海道は新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された50代男性の容体が重篤と発表した。現在、集中治療室で人工呼吸器を装着しているという。

【関連記事】
北海道で新たに新型コロナへの感染者を確認
菌の遮断に成功したマスク注文殺到 新型肺炎


新型ウイルス きょうも東京で8人 和歌山で3人の感染確認
2020年2月15日 19時38分

新型コロナウイルスへの感染が拡大する中、15日、新たに東京で8人、和歌山で3人の感染が確認されました。感染経路がよく分かっていないケースもあり、感染者の発症前の行動などについて、調査が進められています。

15日に感染が確認されたのは、いずれも日本人で、東京の8人と和歌山の3人です。

また、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、67人の感染が新たに確認されました。

新型のコロナウイルスをめぐっては、14日、東京、北海道、神奈川、愛知、和歌山、沖縄の6都道県で合わせて7人の感染が確認されています。

各地で感染が広がるなか、現時点で感染経路がよく分かっていないケースもあり、感染者の発症前の行動などについて調査が進められています。

国内で感染が確認されたのは、15日、これまでに、クルーズ船の乗客・乗員285人と、検疫官1人、救急隊員1人、チャーター機で帰国した13人、それ以外の人が37人の合わせて337人となっています。





第2局は16日に宇都宮市で開催
渡辺明棋王に本田奎五段が挑戦する、第45期棋王戦五番勝負は渡辺棋王の先勝を受けて第2局を迎えました。渡辺棋王が連勝で防衛に王手をかけるのか、本田五段がシリーズ初の先手番を迎えて1勝を返すのか。注目の一戦は2月16日(日)に栃木県宇都宮市「宇都宮グランドホテル」で行われます。
対局開始は9時、持ち時間は各4時間。途中12時~13時まで昼食休憩、10時と15時におやつが出されます。第2局の立会人は田中寅彦九段、記録係は吉田桂悟三段(木村一基王位門下)、現地大盤解説(とちぎ将棋まつり内で開催)の解説は森内俊之九段、聞き手は加藤桃子女流三段が務めます。



第11回とちぎ将棋まつり開催のお知らせ
~第45期 棋王戦第2局同時開催~
第11回とちぎ将棋まつりを下記の通り開催いたします。
開催日:令和2年2月16日(日)
    9:30~19:00(開場:9:00)
場所 :宇都宮グランドホテル(昨年と同じ会場となります)
「会場アクセス」をご参照ください。

対局室検分

17時過ぎ、現地対局室にて検分が行われました。検分では、盤・駒の具合や、座布団、脇息、部屋の室温、照明の明るさ、騒音などがないか等、対局の環境を確認します。
対局前日、両対局者と関係者一行は東北新幹線で宇都宮入りしました。

dsc_0119 (1)
東京駅にて、渡辺棋王と戸辺七段。


同じく、本田五段

<AbemaTV>
https://abema.tv/now-on-air/shogi(将棋チャンネル放送ページ)
https://abema.tv/channels/shogi/slots/DLQ3ETzYQYAvMD
九段、青嶋未来五段
聞き手:本田小百合女流三段、安食総子女流初段


図は16時30分頃の局面
先手は一気に勝負を決めにいく勢いで踏み込みましたが、図の局面で本田五段が手を止めています。何か誤算があったのかもしれません。
現局面について、控室で検討していた山根女流二段に話を聞きました。
「▲6五銀△同銀▲6四歩△5四金に▲5七桂と打ち、△4六飛に▲6五飛と走って決めにいきたいのですが、以下△4八飛成▲6三歩成△5一玉で、後手玉が意外につかまらないようです。この▲6五飛が決め手にならないというのが誤算だったのかもしれません。ただ、▲6五銀△同銀▲6四歩△5四金まで決めてから▲4七歩と受けておけば、まだ先手がいいのではないでしょうか」(山根女流二段)

第2局は本田奎五段が制す
第2局は本田五段が制して五番勝負のスコアを1勝1敗としました。第3局は3月1日(日)に新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われます。

(玉響)

五段

本田奎
Kei Honda
棋士番号 315
生年月日 1997年7月5日(22歳)
出身地 神奈川県川崎市
師匠 宮田利男八段
竜王戦 6組
順位戦 C級2組
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

残暑厳し。安倍内閣の増税路線、消費税10%アップ。阪神タイガース。


白内障手術後ちょうど10日が経ち洗顔も温泉にも入られる様になりました。眼がごろごろして違和感はありますが、眼鏡をかけて歩くことが出きるだけでも良しとしなければなりません。昨日温泉で初めて出会った同世代の人に聞いて10月からの消費税アップのことが急に気にかかり、厚別区役所や社会保険事務所に問い合わせてみたが、私はこの度は給付金の対象外という事でした。
各自治体で違いはありますが、「プレミアム商品券購入引換券」=3万円で3万5千円分の買い物が出きる制度の申請書が来ました。使用期限は10・1日から令和2年3月31日迄。申請は自由です。私はまだ出して出していませんが・・下記に「消費税アップに関する事項」を転載しましたでの参考までに。

社会保障を支える、現役世代の減少
このまま、現在の少子化の流れが変わらない場合、2060年には総人口が9,000万人程度となり、高齢化率は40%近くなると予想されます。このまま高齢化によって急増する社会保障費用を、現役世代が支えていくのは限界があります。

社会情勢の変化に対応した制度の実現と、みんなで支え合う取組が必要です。

みんなが安心して生活できる社会をつくる 消費税率引上げによる増税分は全額社会保障へ 改革の必要性 社会保障費の増加と財政状況
「社会保障と税の一体改革」と銘打って10月1日より消費税率が8%から10%に引き上げられます。(札幌市広報)

消費増税なら実現 低年金者970万人に年6万円も
恒久的な制度、12月から支給


Money&Investment

消費増税なら実現 低年金者970万人に年6万円も
恒久的な制度、12月から支給
2019/5/28


条件を満たすとみられる人には日本年金機構から請求手続きに必要な書類が届く
10月に予定される消費増税に絡む経済対策の中で、見落とされがちなのが低年金者向けの給付金だ。対象は約970万人で、通常支給する年金に最大で年6万円を上乗せする。1回限りではない恒久的な制度で、条件を満たせば上乗せされた年金を継続して受け取ることができる点に今後、関心が高まりそうだ。給付金は手続きしないと受け取れないため、注意したい。

■増税緩和の給付金、過去に5回実施

「年金生活者支援給付金」で、制度自体は2012年に創設された。年金を含めても低所得の世帯に対して増税の影響を緩和する目的で支給する。消費税を10%に引き上げたときにその財源を基に支給するとされたため、2度の増税延期によって実施が延びていた。

消費税引き上げの影響を緩和する低所得者向けの給付金は「臨時福祉給付金」などの名目で14年度以降に5回実施され、対象人数はもっと多かった。ただし、いずれも単発の措置。「今回は条件を満たし続ければ生涯受け取ることができるので、これまでより経済的な効果は大きい」と、みずほ総合研究所主席研究員の堀江奈保子氏は指摘する。



年金生活者支援給付金は老齢や障害、遺族など受給している年金で種類が分かれ、対象者が異なる。最も多い老齢は約770万人を見込む。65歳以上の老齢基礎年金受給者で、同じ世帯に住む人全員が住民税非課税、前年の年金などの収入が老齢基礎年金の満額相当額(約78万円)以下などが条件となっている。

金額は月額5000円を基準に、保険料の納付済み期間などで変わる。未納期間があればその分、金額は減るので、誰もが上限額をもらえるわけではない。

条件を満たすとみられる人には日本年金機構から請求手続きに必要な書類が届く。今年度新たに年金を受給する人には送付が始まっており、既存の年金受給者には9月ごろに送られる。


■10月支給、態勢間に合わず

制度は消費税率が10%に上がる10月1日に施行される。実際に該当者が受け取るのは、10、11月分の年金が支給される12月からになり、増税のタイミングには間に合わない。10月からの支給も検討されたが、態勢が間に合わなかった。

厚生労働省は19年度予算に4カ月分の給付金の費用として1859億円を計上した。この数字を基に1人当たりの給付金月額を計算すると4791円となる。

総務省の家計調査(18年)では、高齢無職世帯の1カ月の消費支出は夫婦で約23.5万円、単身は15万円弱。消費税が8%から10%に上がれば、それぞれ4300円、2700円程度支出が増える計算だが、この増加分を給付金でカバーできる世帯もありそうだ。

年金事務所などには「自分は給付金の対象か」「親はどうか」「いくらもらえるのか」といった問い合わせが増えているという。増税の時期が近づけば、さらに注目が高まりそうだ。

(土井誠司)



低所得者には分かりづらいが軽減税率で保護されているようです。






2019.09.17
近本“2冠”いける!山田哲に並んだ33盗塁 150安打で長嶋にあと3


 6回、三盗を決める近本
 「巨人1-2阪神」(16日、東京ドーム)

 黄金ルーキーの勢いは止まらない!阪神の近本光司外野手(24)が2安打2盗塁の活躍でチームを引っ張り、巨人を撃破した。盗塁数は33となり、山田哲(ヤクルト)と並んでリーグトップ。安打数は150本で、新人のシーズン安打数で京田(中日)を抜いてセ・リーグ単独2位に浮上した。今季41回目のマルチ安打は球団の新人シーズン最多記録を更新。残りは8試合。最後の力を振り絞る。



近本、ついにミスターに並んだ! 内野安打で今季153安打目 猛打賞


8回、153安打目となる内野安打を放つ近本

 「阪神3-32ヤクルト」(18日、甲子園球場)

 阪神・近本光司外野手が3安打猛打賞で今季153安打目をマーク。ついに、長嶋茂雄(巨人)が1958年に記録したセ・リーグ新人記録に並んだ。

 鮮やかに一気に決めた。この日2安打目、今季152安打目となる七回の中前打で長嶋に王手をかけて臨んだ八回の第5打席。ヤクルト3番手の坂本から一塁内野安打を放ち、球界の偉大な先輩の数字に肩を並べた。

 初回の第1打席ではヤクルト先発・ブキャナンから左前打、七回にはヤクルト2番手・ハフから中前打を放っていた近本。さらに、七回1死でマルテへの初球に今季34盗塁目でセ・リーグ新人では歴代4位となる二盗に成功。この時点で、ヤクルト・山田哲を抜きリーグ単独トップに躍り出た。


 その後、三塁まで進み2死一、三塁から高山の中前適時打で同点のホーム踏んだ近本。また、この回2死一、二塁から大山のこの日3安打目となる左前への勝ち越しタイムリーも飛び出した。

 頼もしい新人の活躍が呼んだ猛虎の逆転劇。この日の試合前の時点で9月月間打率・310と好調の近本。猛虎の新人がバットと足で聖地を見事に沸かせた。

▽阪神浜中打撃コーチ(近本の記録に)「半世紀、長嶋さん以来ですごい記録。明日、(並んだ記録を)抜けるように」

三浦弘行九段が佐藤天彦九段を破り挑戦者決定リーグ入りを決める 第69期大阪王将杯王将戦二次予選
更新:2019年09月14日 17:30


第69期大阪王将杯王将戦二次予選で、三浦弘行九段VS佐藤天彦九段の対局が9月14日に行われ、三浦九段が69手で佐藤九段を破り、5回目の挑戦者決定リーグ入りを決めました。

三浦九段は第43期より本棋戦に参加、本棋戦の通算成績は48勝38敗(0.558)です。

◆第69期大阪王将杯王将戦 二次予選トーナメント表



藤井七段、羽生九段、豊島名人…王将戦リーグ、18日開幕 7棋士が挑戦権争う
毎日新聞2019年9月17日 17時30分(最終更新 9月17日 17時30分


藤井聡太七段

 第69期大阪王将杯王将戦(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、大阪王将特別協賛)のリーグ戦が18日、開幕する。順位戦C級1組在籍で初参加の現役最年少棋士、藤井聡太七段(17)と、羽生善治九段(48)ら全員がリーグ経験のある名人・A級棋士6人の計7人が総当たりで挑戦権を争う。渡辺明王将(35)との七番勝負は来年1月に開幕予定で、藤井はタイトル挑戦・獲得の最年少記録を、羽生は前人未到のタイトル獲得通算100期を目指す戦いになる。

豊島将之名人が久保利明九段に勝ち1勝0敗に 第69期大阪王将杯王将戦
更新:2019年09月18日 20:00


第69期大阪王将杯王将戦、豊島将之名人VS久保利明九段の対局が9月18日に行われ、豊島名人が108手で久保九段に勝ち、1勝0敗としました。

豊島名人は第58期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は56勝33敗(0.629)です。

次戦は、豊島名人は藤井聡太七段と、久保九段は羽生善治九段と対局します。




日本将棋連盟【公式】

永瀬叡王がタイトル奪取に王手

【#王座戦 五番勝負第2局】
●斎藤慎太郎王座 VS ○永瀬拓矢叡王


第67期王座戦五番勝負の第2局は、永瀬叡王が斎藤王座を134手で破り2勝目をあげ、タイトル奪取に王手をかけました。




上田初美女流四段VS伊藤沙恵女流三段 第27期大山名人杯倉敷藤花戦 準決勝
更新:2019年09月17日 08:00



第27期大山名人杯倉敷藤花戦本戦、9月17日(火)は準決勝、上田初美女流四段VS伊藤沙恵女流三段 戦が東京・将棋会館で行われます。

両者はこれまでに7回対戦し、5勝2敗で伊藤女流三段が勝っています。

上田女流四段は、北尾まどか女流二段、渡辺弥生女流初段、中村真梨花女流三段、中村桃子女流初段に勝ち、本局を迎えています。
伊藤女流三段は、石高澄恵女流二段、高浜愛子女流2級、鈴木環那女流二段、長谷川優貴女流二段に勝ち、本局を迎えています。

上田女流四段は第9期より本棋戦に参加しており、本棋戦の通算成績は35勝18敗(0.660)です。
伊藤女流三段は第23期より本棋戦に参加しており、タイトル戦登場1回、本棋戦の通算成績は15勝5敗(0.750)です。

この対局の模様は、日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

◆第27期大山名人杯倉敷藤花戦本戦 トーナメント表


☆  ☆  ☆
メッセンジャー選手が引退会見
2019年09月18日 更新



18日(水)、今季限りで引退を表明したランディ・メッセンジャー選手(38)が西宮市内のホテルで引退会見を行いました。
尚、9月29日(日)阪神甲子園球場での対中日戦において、メッセンジャー選手の引退試合を行います。詳細は決まり次第、ご案内いたします。

メッセンジャー選手コメント

阪神タイガース背番号54番ランディ・メッセンジャーは今シーズン限りで引退します。プロとして21年間、そして日本で10年間やってきて色々ありました。まずは阪神タイガースに来る機会を与えてくださった関係者のみなさまに感謝申し上げます。この10年間でお世話になった監督・コーチ・チームメイト・トレーナーの皆さん、球団スタッフの皆さん、僕のボールを受けてくださったピッチャーの方々、キャッチャーの方々、ブルペン捕手の方々に感謝いたします。そして近くで見守っていてくれた妻にも感謝したいと思います。
本当はまだやりたい気持ちはあるのですが、身体がもう潮時だといっているので、今がその時かと思い、引退を決断しました。

コメントの全文は↓
https://hanshintigers.jp/news/topics/info_6465.html

芝野連勝!【第44期名人戦七番勝負第3局】
2019年09月18日



棋戦結果
張栩名人(39)に芝野虎丸八段(19)が挑戦する第44期名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)第3局が、9月17日、18日の両日にわたって岐阜県岐阜市「岐阜グランドホテル」で行われた。
 結果は、芝野八段が234手まで白番中押し勝ちを収め連勝、シリーズ2勝1敗と一歩リードした。終局時刻は18時25分、残り時間は黒1時間1分、白2分だった。
 第4局は、9月25、26日に兵庫県宝塚市「宝塚ホテル」で行われる。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

板門店で初めて米朝首脳会談。。阪神タイガース悲鳴。「将棋」

 



文氏も驚きだった米朝会談、「歴史的出来事」と称賛
6/30(日) 19:34配信 産経新聞
 【ソウル=名村隆寛】板門店で初めて米朝首脳が会ったことは、米朝の仲介役を自負する韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領にとって「握手する姿だけでも非常に歴史的な出来事」と評価するほど喜ばしいことだったようだ。

 2月末の米朝首脳会談が物別れに終わって以来、文在寅政権の対北融和政策は行き詰まり、北朝鮮側からも「仲介役」であることを否定された。国際社会で相手にされない韓国では“韓国孤立論”という言葉さえ普通に飛び交っていた。

 板門店での米朝首脳の対面を前に、韓国の政府関係者やメディアは「南北米首脳会談」と称し、韓国の存在意義にこだわっていた。しかし、トランプ米大統領に同行した文氏は、前面には出ず、あくまでも脇役・仲介役に徹した。金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長とは短く言葉を交わし、米朝両首脳を笑顔で見守っていた。

 トランプ氏と一緒に、金正恩氏を軍事境界線の北側に見送った文氏は「(北朝鮮の)非核化プロセスは一つの峠を越えた」と満足そうに語っている。文氏が評価したように、板門店から「歴史的な光景」が世界に発信されたことは事実だ。

 昨年の南北首脳会談やシンガポールでの初の米朝首脳会談も当時、「歴史的」と注目され、もてはやされた。だが、肝心の北朝鮮の核問題をめぐって実質的な進展は現在もない。歴史的な場面を見せる効果はあるものの「成果」は別のものだ。これまで米朝と南北は「平和のための握手」(文氏)とその光景の発信を繰り返してきたが、目立った成果はない。

 トランプ氏が前日、金正恩氏と会う意思をツイッターで表明したことは、金正恩氏の言葉通り、南北両首脳にとって驚きだったようだ。文氏は「トランプ大統領の提案で米朝首脳の対面が実現した」とトランプ氏を激賞し、感謝している。

 トランプ・金正恩効果によって、韓国国内での文氏の支持率は一時的に回復することが予想される。しかし、文政権には経済や雇用など内政での難題が山積している。また、米国による中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)排除の問題などで、韓国が今も米中の板挟み状態にあることにも変わりはない。

 大阪での20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)よりも注力した米韓首脳会談の末に、思わぬ成果を得た様子の文氏だが、今後の見通しは必ずしも楽観できるものではない。


正恩氏「びっくりした」=トランプ氏「素晴らしい」-米朝首脳会談
6/30(日) 18:56配信 時事通信
正恩氏「びっくりした」=トランプ氏「素晴らしい」-米朝首脳会談
30日、板門店の南北軍事境界線の韓国側で話すトランプ米大統領(左)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(AFP時事)
 【ソウル時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は30日、南北軍事境界線にある板門店でトランプ米大統領と向き合いながら「びっくりした」と、前日のツイッターを見た感想を語った。

迎賓館「みすぼらしい」=正恩氏、低姿勢で応対-南北首脳会談

 3回目の米朝首脳会談が慌ただしく実現したことをうかがわせた。

 「この場所で会えるとは思ってもいなかった」。正恩氏は対面時、軍事境界線上でトランプ氏と握手し、笑顔を見せながら語り掛けた。トランプ氏が「越えてほしいか」と問うと、正恩氏は右手を出して招き入れた。史上初めて現職米大統領が境界線を越えた瞬間だった。

 板門店は朝鮮戦争の休戦協定が調印された地で、1976年には北朝鮮兵が米兵をおので惨殺するポプラ事件も起こった。正恩氏は「私たちの素晴らしい関係がなければ、本日の会談は無理だった」「この会談を、世界の期待を上回るニュースにつなげていきたい」と上機嫌で会談に臨んだ。

 突然呼び出されたような不快感も、物別れに終わった2月の会談の痛手も見せず「この会談を実現させてくれたトランプ大統領に感謝したい」と述べ、笑顔で握手した。

 20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)の開催中から、この会談を予告して世界の耳目を自分に集めたトランプ氏も「素晴らしい気分だ」と満足の表情。「世界にとって素晴らしい日だ。世界中がこれを見ている」と自ら会談の意義を解説した。 



米朝首脳が板門店で会談…非核化協議へ交渉チーム
5 時間前

30日、板門店の北朝鮮側に立つトランプ米大統領(左)と金正恩朝鮮労働党委員長=AP
 【ソウル=黒見周平、水野祥】米国のトランプ大統領は30日、南北軍事境界線上の板門店パンムンジョムで、北朝鮮の金正恩キムジョンウン朝鮮労働党委員長と会談した。トランプ氏は停滞する非核化交渉の再開に向け、2~3週間以内に米朝双方で交渉チームを作り、協議を始めることで合意したことを明らかにした。米朝首脳会談は昨年6月のシンガポール、今年2月のハノイに続き、3回目となる。


 トランプ氏は現職の米大統領として初めて北朝鮮に足を踏み入れた。

 30日午後、板門店を訪れたトランプ氏は、正恩氏と軍事境界線を挟んで対面し、握手を交わした後、北朝鮮側に入った。約1分後、トランプ氏は正恩氏と韓国側に戻り、韓国の文在寅ムンジェイン大統領も加わり、韓国側の施設に向かった。米国と韓国、北朝鮮の首脳が一堂に会するのは初めてとなった。

 米朝首脳会談は、板門店の韓国側施設「自由の家」で午後4時頃から始まり、約50分間に及んだ。冒頭でトランプ氏は「とても特別で歴史的瞬間だ」と強調し、正恩氏も「トランプ氏と私の間で存在する素晴らしい関係がない限り、一日で電撃的な会談が実現しなかっただろう」と応じた。

 会談では、2月のハノイ会談以降、行き詰まる米朝の非核化交渉を再開させるため、双方の交渉チームで協議し、課題などを整理することに決めた。米国側は、ポンペオ国務長官がチームを選定し、チームのトップを、スティーブン・ビーガン北朝鮮担当特別代表が務める。

 トランプ氏は正恩氏との会談後、「交渉の詳細を詰めていく。スピードが目的ではなく、包括的でよい合意ができるかどうかだ。2~3週間で何ができるかを見極める。これから数週間で動き出す」と記者団に語った。北朝鮮への制裁については「維持されるが、外すことを楽しみにしている」と述べた。

 韓国メディアなどによると、今回の2人の対面で、トランプ氏は正恩氏を米ホワイトハウスに、正恩氏は平壌ピョンヤンにトランプ氏を招待するとそれぞれ伝えたという。

 トランプ氏は6月29日、ツイッターなどを通じ、軍事境界線に沿って設けられた非武装地帯(DMZ)を30日に訪問する際、正恩氏に会いたいとの意向を示していた。北朝鮮は経済制裁の解除などを求め、完全な非核化に向けた措置を取ることを拒んできたが、正恩氏はトランプ氏との親交を交渉打開につなげる狙いから、要請に応じたとみられる。

 米朝首脳会談に先立ち、トランプ氏は30日、ソウルの韓国大統領府で文氏と会談した。その後、文氏とともに、正恩氏との面会前に、韓国北西部・坡州パジュの韓国側DMZ内のオーレット警戒所を訪問し、警戒所で任務に当たる部隊を激励した。

 トランプ氏は30日夜、韓国訪問を終え、専用機で帰途に就いた。


朝鮮戦争が終結していないのに適地北朝鮮側にトランプ米大統領が足を踏み入れたことは半島情勢の平和を考えれば結構なことである。トランプと文大統領は共に国内での支持率が低迷しているので、非核化はさておいて個人の人気回復には絶好のパフオーマンスとなった。北朝鮮も深刻な食糧難を控え両国からの経済支援を引き出す最高の場となった。トランプさんに「日米安保は不公平」とまで言われた日本国首相安倍閣下は拉致問題を抱え苦虫をつぶした顔となったであろう。

「阪神タイガース」

阪神3連敗、ドリスがサヨナラ暴投…借金生活に突入 6回無失点の高橋遥を援護できず
延長11回、中日・高橋の時に阪神・ドリスの投球がワンバウンド。捕手・梅野がそらす間にサヨナラの生還を許す=ナゴヤドーム(撮影・立川洋一郎)

 「中日1-0阪神」(30日、ナゴヤドーム)

 阪神に悪夢のような結末が待っていた。0-0で突入した延長十一回、登板したドリスがノーヒットにもかかわらず四球などでピンチを招き、最後は暴投でサヨナラ負けを喫した。3連敗となり、黒星が1つ先行する借金生活に突入した。

 両先発、阪神・高橋遥、中日・柳の投げ合いで試合は無失点のまま終盤へ。救援投手も失点せず、延長十一回に突入した。

 この回から登板した阪神・ドリスは先頭の平田を四球で出してしまうと、犠打で1死二塁。大島は二ゴロで2死三塁。続くビシエドに死球を与え2死一、三塁とした。

 迎えた高橋に対し、2ストライクを取りながら、まさかのワンバウンド投球。梅野も抑えきれず、三走の生還を許した。

 無得点で敗れたのは今季7度目。4月30日以来となる借金生活にも突入してしまった。6回無失点の高橋遥にも報いられず、手痛い黒星となった。



8回の男ジョンソンが帰ってきた。唯一明るいニュースである。阪神は元のさやの貧打線である。チャンスは作るが還す打者がいない。投手力で抑える以外勝利の方程式は来ないのだ。ジョンソンは僅差で逃げ切る際では貴重な投手である。いつの間にかDeNAが同率3位となってきた。CSも危うくなって来たという事だ。


第32期竜王戦決勝トーナメント、藤井聡太七段VS近藤誠也六段の対局が6月28日に行われ、藤井七段が96手で近藤六段を破りました。

藤井七段は第30期より本棋戦に参加、本棋戦の通算成績は19勝2敗(0.905)です。

次戦、藤井七段は1組5位の久保利明九段と対局します。

◆第32期竜王戦決勝トーナメント 対戦表



(7月1日)の対局予定です。

【竜王戦 決勝トーナメント】
鈴木大介九段VS橋本崇載八段

鈴木大介九段が橋本崇載八段に勝利 竜王戦決勝トーナメント
更新:2019年07月01日 21:00


第32期竜王戦決勝トーナメント、鈴木大介九段VS橋本崇載八段の対局が7月1日に行われ、鈴木九段が97手で橋本八段を破りました。


【リコー杯女流王座戦 本戦】
西山朋佳女王VS清水市代女流六段

西山朋佳女王が勝ち進む 第9期リコー杯女流王座戦本戦
更新:2019年07月01日 18:00


第9期リコー杯女流王座戦本戦、西山朋佳女王VS清水市代女流六段の対局が7月1日に行われ、西山女王が122手で清水女流六段を破り、勝ち進みました。

豪雨で22万人に避難勧告 熊本地震の被災地で川氾濫
2019年6月30日18時23分



木山川と岩戸川からあふれた水は周囲の水田に流れ込んだ=2019年6月30日午後2時38分、熊本県益城町砥川

 熊本県内では30日、断続的に強い雨が降り、10市町村の約9万1千世帯、約22万人を対象に避難勧告が出た。午後5時現在、人的被害などは出ていないという。


順位戦C級1組で初戦村田6段を下し幸先の良い出だしでした。
藤井七段の順位戦の次の対局は7月2日。堀口一史座(かずしざ)七段(44)と対局する。


『マイナビオールスターゲーム2019』の監督選抜が1日に発表。これでファン投票と選手間投票による選出メンバーに監督選抜のメンバー27名が加わり、セ・パ28名ずつの出場予定選手56名が決定した。

 なお、最後の1名を決める「プラスワン投票」は7月1日16時からスタートしており、7月3日の15時59分をもって締切り。最終的な出場選手は7月9日(火)16時に発表される。

セ・リーグ出場選手
◎=ファン投票選出
☆=選手間投票選出
※プラスワン投票の結果は7月9日(火)16時


▼ 監督
緒方孝市(広島)

▼ コーチ
小川淳司(ヤクルト)
原 辰徳(巨人)


▼ 投手
大瀬良大地(広島)◎☆
P.ジョンソン(阪神)◎
山崎康晃(DeNA)◎
床田寛樹(広島)
G.フランスア(広島)
石山泰稚(ヤクルト)
山口 俊(巨人)
菅野智之(巨人)
今永昇太(DeNA)
柳 裕也(中日)
藤川球児(阪神)
青柳晃洋(阪神)

▼ 捕手
梅野隆太郎(阪神)◎☆
会沢 翼(広島)
中村悠平(ヤクルト)


▼ 内野手
岡本和真(巨人)◎
山田哲人(ヤクルト)◎☆
村上宗隆(ヤクルト)◎
坂本勇人(巨人)◎☆
J.ロペス(DeNA)☆
高橋周平(中日)☆
菊池涼介(広島)
京田陽太(中日)


▼ 外野手
鈴木誠也(広島)◎☆
近本光司(阪神)◎
筒香嘉智(DeNA)◎☆
丸 佳浩(巨人)☆
神里和毅(DeNA)


「苦しみ抜く」3日開幕の将棋王位戦7番勝負 挑戦者・木村一基九段が直前の思いを語る


7/1(月) 16:05配信 スポーツ報知
「苦しみ抜く」3日開幕の将棋王位戦7番勝負 挑戦者・木村一基九段が直前の思いを語る
木村一基九段(2016年9月27日、第57期王位戦7番勝負最終局)
 木村一基九段(46)が豊島将之王位(29)=名人、棋聖=に挑戦する将棋の第60期王位戦7番勝負が3日、名古屋市で開幕する。「千駄ヶ谷の受け師」の異名を持ち、ファンから絶大な人気を誇るA級棋士。現在、将棋界の頂点を極めている3冠を相手に、7度目のタイトル挑戦で悲願成就、史上最年長の初タイトルを目指す。決戦前夜の思いを聞いた。

 決戦を目前にした木村は自然体だった。気負いを感じさせず、真っすぐな視線で大舞台を見つめている。

 「もう挑戦することはないだろうと思っていましたから。不思議な感覚です。出られるのは幸せなことですけど、楽しんで良いものじゃないですからね。苦しみ抜かなきゃいけないんじゃないかと思います。耐えられるのかな、という怖さもありますよ。挑戦者に向いている人間かは分からないので、勝ちます、なんて鼓舞することは言えないですよ」

「王位戦初日」7・3日、
羽生九段対木村九段の挑戦者決定戦は、横歩取りからの大激戦に。最後は得意の受けつぶしを見せた木村九段が3年ぶり4回目の王位戦七番勝負へ登場を決めた。
 木村は自身7度目のタイトル戦で悲願の初タイトルを目指す。46歳で初タイトル獲得となれば、有吉道夫九段の37歳を大幅に上回る年長記録だ。兄弟子の故米長邦雄永世棋聖が50歳にして悲願の名人を獲得した時と同様に「中高年の星」となるか。
 迎え撃つ豊島王位は、今年の5月に名人を奪取し、棋聖と合わせての三冠となった。今年は名人戦、棋聖戦、王位戦と3つのタイトル戦番勝負を連続して戦っており、現在最も充実した棋士と言える。盤上ではスキなどなさそうだが、連戦の疲労は少し気になるか。
 七番勝負では相居飛車の戦いが予想される。熱戦間違いなしの対局を、ぜひとも注目していただきたい。

1日目休憩明け


先手は図の少し前に2五の歩を奪い、2歩得になりました。横歩取りの初期設定である1歩得(横歩を取った得)から前進しています。対して後手は歩切れです。澤田六段は「普通は先手を持ちたい人が多いと思います」といいます。


図でぱっと指すなら(1)▲6八銀です。7筋の壁を消しつつ、玉頭を厚くする自然な手です。勝ちにいくなら(2)▲8三桂が考えられます。持ち駒の桂を使って香を取りにいくのは、あまり筋のいい手ではありませんが、後手が歩切れで香の価値が高いため、先手としては追求したくなる変化です。「▲8三桂△6四角▲2八歩で後手に何もなければ、▲8三桂を指すかもしれません」と澤田六段。

(澤田六段、検討中)

投稿者 牛蒡 日時 2019年7月 3日 (水) 15時56分 *第60期王位戦七番勝負第1局 | 個別ページ
dsc_2449 (1)

(愛知県庁)
東海の中心地
か茂免から車で数分のところに愛知県庁と名古屋市役所があります。東海地方の中心地といえます。


(名古屋市役所。どちらも独特な造り)
封じ手


先手リード
飛車を追い回され、後手が苦しげな展開です。ここしばらくの控室の検討は「どうすれば後手が戦えるか」という観点で進められています。図の▲8五桂も「いい手ですね」と澤田六段。7筋の壁が消えたうえに、△8五同桂なら▲9一角成から▲8五飛を狙えます。先手がリードしているのは間違いないようです。


18時、図の局面で木村九段が52分考えて次の手を封じ、1日目が終了しました。消費時間は▲豊島王位2時間26分、△木村九段5時間5分。2日目は明日の9時開始です。お楽しみに。
「王位戦2日目開始」



(封じ手は△6四歩だった)
昼食休憩直前、先手優勢


先手は銀得になり、敵陣に竜も作りました。具体的な戦果を挙げ始めたことで、控室で語られる言葉が「先手有利」から「先手優勢」に変わりました。先手は残り時間でもリードしています。

か茂免に続く道

豊島将之王位が開幕局を制する 第60期王位戦七番勝負第1局
更新:2019年07月04日 16:00


豊島将之王位に木村一基九段が挑戦する第60期王位戦七番勝負の第1局が7月3・4日(水・木)に愛知県名古屋市「か茂免」で行われ、豊島王位が木村九段を99手で破り1勝目をあげました。

豊島王位はこの王位戦は初のタイトル防衛戦となります。


第2局は7月30・31日(火・水)に北海道札幌市「京王プラザホテル札幌」で行われます。

◆豊島王位の圧勝に終わりましたが、木村九段の作戦ミスとも思われる力の差を見せつけられた。叔父さんパワ-の次回の健闘を祈ります。◆


藤井七段が異例の午前中勝利 堀口七段が早々の投了
[2019年7月2日12時34分]


対局室に入るなり、ポーズを決める堀口一史座七段(右)、藤井聡太七段(左端)(撮影・松浦隆司)

将棋の第78期名人戦順位戦C級1組2回戦、藤井聡太七段(16)と堀口一史座(かずしざ)七段(44)戦が2日、関西将棋会館で行われ、藤井七段が堀口七段を破り、開幕から2連勝を飾った。相手の早い投了のため、持ち時間各6時間の順位戦では珍しい正午前の決着となった。

堀口が対局室の「水無瀬の間」に現れたのは対局開始予定時刻10時の直前となる午前9時57分。コンビニエンスストアの大きな紙袋にペットボトル、お菓子などを大量に入れ、現れた。堀口は対局室に入って来ると、両手を広げ、アクションスターさながらのポーズを決め、さらに畳の上にわざと転げた。人為的な“ハプニング”の発生に藤井は厳しい表情を見せた。

両者が駒を並べ終えると、記録係が「対局時間が過ぎていますので、始めてください」と伝えた。

先手の藤井はいつものようにルーティンのお茶を飲むことができずに、飛車先の歩を突いた。堀口は飛車先の歩を突き返した。

両者は初顔合わせ。藤井は順位戦C級1組の開幕戦で村田顕弘六段(32)を破り、白星発進している。

各10局を戦う順位戦C級1組は今期38人が参加し、上位2人がB級2組へ昇格する。名人挑戦者を決める順位戦は最上位のA級からC級2組までの5クラスに分かれ、約1年間にわたってリーグ戦を行う。A級の優勝者が名人挑戦者となり、各組上位者が上のクラスに昇級する。

◆昔はNHK杯の決勝で羽生4段に負けたり、朝日杯オープンで優勝して才能豊かな棋士でしたが、最近は欠場していました。このようなことになり心身ともに苦労していることを聞き気の毒に思う次第です。報道の在り方にも細心の配慮があってもよかったのではと思う次第です。涙)◆

江夏豊氏 阪神の現状に「前半が良すぎただけ。周りが持ち上げすぎや」
7/2(火) 23:50配信 東スポWeb


江夏豊氏 阪神の現状に「前半が良すぎただけ。周りが持ち上げすぎや」
阪神ベンチに江夏氏のゲキは届くか
 大物OBの江夏豊氏(71)が2日、借金2となった阪神に激辛エールを送った。

 この日のDeNA戦(横浜)は西が力投しながらも、貧打でゼロ封負け。解説で訪れた江夏氏は「投手は我慢せんと仕方ない。投手の勝ち星は打線のおかげでできるんだから。(打線の)奮起を待つしかない。打者も一生懸命やってるし、チャランポランなヤツはいない。オレの現役時代もそれ(援護なし)は慣れっこ。(今は)湿度100%の梅雨。必ず明けるよ」。

 一方、チーム全体については「これまでの前半が良すぎただけ。周りが持ち上げすぎや。矢野監督が大監督みたいになって、そこはマスコミにも責任がある。片手でガッツポーズがどうだとか、そんな甘いもんじゃない」など“一匹狼節”で厳しい見方を示した。


阪神、あるぞ緊急トレード!巻き返しへ…パ球団と水面下交渉

阪神、あるぞ緊急トレード!巻き返しへ…パ球団と水面下交渉


4連敗で4位転落と苦しむ矢野阪神。緊急トレードに乗り出す可能性が出てきた(撮影・門井聡)

 (セ・リーグ、DeNA4-0阪神、13回戦、阪神9勝4敗、2日、横浜)あるぞ、緊急トレード! 阪神が巻き返しに向け、補強に乗り出す可能性が2日、浮上した。パ・リーグの複数球団が虎の2軍練習をチェック。最終局面を迎えているもようだ。この日、DeNAに0-4で敗れ、今季4度目の4連敗。22イニング連続無得点で4位転落した虎をフロントが全面支援する。

 打てず、守れず、投げきれず…。球宴前、最後の9連戦。勝負の7月に入っても、虎のジリ貧傾向は変わらなかった。補強期限まで1カ月を切った。ついに、動く。阪神が緊急トレードに乗り出す可能性が急浮上した。


 球界関係者の話を総合すると、現在、阪神は水面下でトレードを画策しているという。

 この日、交流戦での対戦を終えたパ・リーグ球団の調査担当が、甲子園や鳴尾浜を訪れ、阪神の2軍練習に熱視線を送っていたことが判明。阪神の球団幹部は横浜スタジアムで「ウチだけですね、(トレードを)やっていないのは…。別に、そんな、狙ってやっているわけじゃなくて、たまたまでしょうけどね」と意味深な発言をした。

 交流戦終了後、巨人-日本ハム、中日-オリックスで複数交換トレードが成立し、この日も、広島(下水流)と楽天(三好)との人的交換が発表された。ペナントレースは折り返し地点を過ぎ、7月末の補強期間終了まで各球団、積極的な動きをみせている。阪神も戦力的に足りない部分が多く、交渉は最終局面を迎えている可能性が高い。

 他球団の編成幹部は今の阪神の補強ポイントについて「投手と外野手ではないか」と推察する。

42歳のベテラン福留が両ふくらはぎを痛めて、離脱中で外野は手薄。2017年に20本塁打を放った中谷やベテランの域に入った俊介が2軍暮らしで、右打者が特に手薄という現実もある。

 投手に関してはセットアッパーのジョンソンが蓄積疲労により6月をほぼ離脱し、その間、チームは4勝9敗2分けと苦しんだ。矢野監督は助っ人右腕の今後について適度な休養を挟みながら起用する方針を固めており、球団首脳は「これからの時期は投手は何人いてもいい」と話す。

 現在、支配下登録は67人。育成ドラフト1位・片山雄哉捕手(25)=BCL福井=ら育成組の昇格を含めても、1軍の70人枠までには、まだ余裕がある。マルテ、ナバーロに続く、第3の新外国人野手獲得の選択肢もあるが、まずはトレードで戦力不足を補うことを目指すもようだ。

矢野監督しんど勝った~新打線不発も…ハラハラ劇戦制した一丸星「俺的には大きい」
 

ヒヤヒヤ勝利に、心配を招いた張本人!?のドリス(右)を笑顔で迎える矢野監督(撮影・田中太一)

 「DeNA3-4阪神」(3日、横浜スタジアム)

 歓声とため息が入り交じる中、阪神・矢野監督はほっと一息ついた。延長十一回2死二、三塁。一打逆転サヨナラの場面。左中間への飛球を背走した左翼・高山が、スライディングキャッチで打球をつかみ取った。

 先頭桑原に安打を許し、続く嶺井の投前バントをドリスが一塁へ悪送球。無死一、三塁と絶体絶命のピンチを迎えていたが、ギリギリで守り切った。しびれる展開を制して4連敗でストップ。指揮官は疲れ切った表情で選手をねぎらった。

 「これだけ接戦でピッチャーも使って、勝てたっていうのは大きい。勝てたっていうのは、ミスがあった選手にとっても救われる部分だと思うので。俺的にはかなり大きい」

 2日まで22イニング連続無得点で2試合連続完封負け。敗れれば、過去5度のリーグ優勝で、最大の逆転優勝となった64年の6・5ゲーム差を超える可能性があった。

 崖っぷちの状況で、矢野監督は初めて打線を大きく動かした。近本、糸原の1、2番を解体し、2日から4人も先発野手を入れ替えた。右打者8人を並べた新打線は左腕・浜口から1点しか奪えなかったが、八回1死一塁から4月10日・DeNA戦以来の1番に入った上本がつないで、同点劇を演出した。

 「普段出ている人はベンチから試合を見た時、違うモノが見えたりすると思う」。結果的にチーム一丸でもぎ取った1勝。大きな意味のある勝利となった。

緊急トレード
阪神石崎剛投手(28)とロッテ高野圭佑投手(27)の交換トレードが合意に達し、4日にも発表されることが分かった。後半戦に向けて救援陣を強化したい両球団の思惑が一致した。阪神にとっては矢野新体制で初めてのトレードを敢行。ロッテもリリーフ陣が不安定で、18年侍ジャパンメンバーの石崎に白羽の矢を立てた。両チームともに上位進出を果たすためにも、起爆剤にしたいところだ。






豪雨、南九州111万人に避難指示 西日本で猛烈な雨の恐れ
 梅雨前線の活動が一段と活発化した影響で、九州を中心に西日本では引き続き4日にかけて雷を伴う猛烈な雨が降る恐れがあり、気象庁は3日、土砂災害や浸水、河川の氾濫に厳重な警戒を呼び掛けた。東日本でも非常に激しい雨が降る可能性がある。鹿児島、宮崎両県で避難指示が出た対象は3日午後3時現在で計52万5338世帯、111万5948人に上った。避難勧告も相次いだ。(道新)

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

北朝鮮、首脳会談で非核化の進め方で合意に達せず。「将棋」


「悲報」
いつもYahoo!ブログをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、2019年12月15日をもってYahoo!ブログのサービスを終了することにいたしました。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。


終了に至る経緯や、今後のスケジュール、サービス終了までにお客様にご確認いただきたい内容については
以下のページに掲載しておりますので、必ずお読みくださいますようお願いいたします。



◇Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
https://yahoo.jp/LXO6jd


現在、他のブログサービスへの移行ツールの準備を進めております。


 シンガポールで両首脳は▼新たな米朝関係構築▼朝鮮半島の平和体制構築▼朝鮮半島の完全非核化▼行方不明米兵の遺骨回収――を確認。これまで米国は朝鮮半島の完全非核化の実現を最優先に求めてきたが、態度を軟化。完全非核化の前に朝鮮戦争の終戦宣言、開城工業団地や金剛山観光地区などの南北共同事業の再開を認める経済制裁の一部解除、米朝連絡事務所の相互設置などでの合意が取り沙汰されている。

「サプライズを演出し、大きなことを言いたいのがトランプ大統領の性格。〈私が朝鮮戦争を終わらせた〉と胸を張るために、終戦宣言を受けた不可侵協定の締結、大使館の相互設置も想定されます。協定を条約に引き上げる調印式をフロリダ州の別荘『マール・ア・ラーゴ』で華々しく執り行い、3回目の首脳会談を行うプランも考えられる」(前嶋和弘氏)

■話し合いは互いに譲歩しあわないと無理である。米国は核保有国であり軍事経済で圧倒的に有利な立場である。対等な話し合いにするにはトランプが一歩引いた態度が必要だと思う。目的は世界平和の実現だからだ。自己の評価を上げるためではないのである。お互いが五分五分の満足を得られることが大切な条件である。しかし。何が出るかわからない玉手箱でもある。■

 
米朝首脳会談 初日の日程終了 両首脳は成功に期待示す
2019年2月27日 23時11分

アメリカのトランプ大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、ベトナムの首都ハノイで2回目の首脳会談にのぞみ、ともに会談の成功に期待を示しました。両首脳は初日の27日、1対1の会談のあと、側近を交えて夕食をともにし、予定されていた日程を終えて会場のホテルをあとにしました。

トランプ大統領とキム・ジョンウン委員長は現地時間の27日午後6時半ごろ、日本時間の27日午後8時半ごろ、ハノイのホテルで2回目の首脳会談にのぞみました。

両首脳は去年6月の史上初の米朝首脳会談から8か月ぶりに対面し、冒頭、キム委員長が「261日間、不信と誤解もあったが、ハノイにやってきた。今回、より多くの人たちが歓迎するすばらしい結果が出ると確信していて、そのために最善を尽くす」と述べました。

これに対してトランプ大統領も「今回は前回よりもよい会談となることを期待している。あなたの国には無限の経済の潜在力がある。あなたはすばらしい指導者になるだろうし、われわれはそれが起きるのを楽しみにしていて、それを支援できる」と応じ、ともに会談の成功に期待を示しました。

両首脳はおよそ30分間、通訳だけを交えて1対1で会談したあと、アメリカ側からポンペイオ国務長官、マルバニー首席補佐官代行、北朝鮮側からキム・ヨンチョル副委員長、リ・ヨンホ外相を交えて夕食をともにしました。

そして会談開始からおよそ2時間20分たった日本時間の午後10時50分ごろ、予定されていた日程を終えて会場のホテルをあとにしました。

首脳会談は28日も引き続き行われ、トランプ大統領は「あすは忙しくなる。多くのことが解決されると期待している」としたうえで、記者会見を開く意向も示し、会談の進展に強い意欲を見せました。

北朝鮮の非核化をめぐってはトランプ大統領はニョンビョン(寧辺)にある核施設の廃棄をはじめ具体的な措置を求めるのに対し、キム委員長は「相応の措置」として経済制裁の緩和などの見返りを要求するとみられます。

アメリカと北朝鮮は28日、今回の会談の成果を共同声明として取りまとめ、発表することを目指していて、非核化に向けた道筋が示されるのかどうかが焦点となります。

金正恩氏がタバコ吸う姿、日本メディアが捉える=中国ネット「日本の記者やるな!」「カメラが狙撃銃だったら…」
2019年2月26日、日本のメディアが中国南部の駅で北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長がタバコを吸う姿を捉えた映像が、中国版ツイッターのウェイボー(微博)で注目を集めている。
話題になっているのは、2回目の米朝首脳会談に出席するため専用列車でベトナム・ハノイに向かっている金委員長を乗せた列車が、中国南部の南寧市の駅に停車した際、金委員長がホームに降り立った様子を捉えた日本のJNNの映像だ。
映像では、金委員長がホームでポケットに手を入れ、ゆっくり歩いたり、タバコを吸ったりする姿が確認できる。
この映像について、ウェイボーでは「日本の記者やるな!」「さすが忍者の国」「どうやって撮影したのか知りたい」「この角度!カメラじゃなく狙撃銃だったら…」「警備体制が甘すぎるぞ」「処分される人が出そう」などの声が上がっていた。(翻訳・編集/柳川)



米朝首脳2日目協議始まる 
毎日新聞2019年2月28日 10時59分(最終更新 2月28日 11時00分
ダウンロード (45)


 【ハノイ高本耕太、渋江千春】トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は28日、ハノイで2日目の協議を開催する。「1対1形式」や昼食会形式の断続的な会談で北朝鮮の完全非核化に向けた具体的措置や米国による見返りを中心に議論する。会談後、両首脳は共同声明に署名。トランプ氏が記者会見で成果を発表する見通しだ。

 両首脳は午前9時(日本時間同11時)、市内の老舗高級ホテル「ソフィテル・レジェンド・メトロポール・ハノイ」で通訳のみを同席させる「1対1形式」で協議を再開させる。その後、側近が同席する拡大会合、昼食会を開き、午後2時(同4時)すぎに共同声明の署名式に臨む。

 北朝鮮の朝鮮中央通信は28日朝、両首脳の会談について「包括的で画期的な結果を出すため真摯(しんし)で深い議論を交わした」と評価した。そのうえ「今回の会談が、対決と反目の悪循環を終わらせ、新しく到来した平和繁栄の時代に応えようとする朝米最高首脳の高い熱望と進取的な努力、非常な決断によって開かれ、朝鮮半島地域と世界の平和と繁栄に大きく寄与する」と意義づけた。

 27日の初日会談では、トランプ氏は「会談は大成功するだろう」「前回と同じか、それ以上の成果を上げたい」などと発言。金委員長も「皆が喜ぶ立派な結果を出せると確信している」と述べ、ともに期待感を示すとともに、首脳同士の友好な個人関係を強調した。

 今回の会談は、初回の首脳会談(昨年6月)で合意した「完全な非核化」に関して、北朝鮮がどのような具体的措置を示し、米側が見返り措置をどう約束するかが焦点になっている。北朝鮮は、既に表明している寧辺(ニョンビョン)核施設以外の核関連施設の廃棄・査察受け入れや大陸間弾道ミサイル(ICBM)廃棄を表明する可能性がある一方、米国は信頼醸成措置として連絡事務所の相互設置や、北朝鮮の開城工業団地や金剛山観光事業の再開容認などが想定される。

 また、北朝鮮側が求める朝鮮戦争(1950~53年)の終戦に関する言及が共同声明に盛り込まれるかも注目される。終戦宣言は他の関係国との調整や国内議会承認が必要ないとされる一方で、将来的に在韓米軍の位置づけなどに影響を与えるとの見方もあり、米国内で慎重論がある。トランプ氏は27日、記者団に終戦宣言の意向を問われると「どうなるか見てみよう」と述べ、共同声明に盛り込む可能性に含みを持たせた。


 米国内では、トランプ氏の側近だったコーエン元顧問弁護士がトランプ氏に不利な証言をする議会公聴会が26日から始まり、世論やメディアの関心は米朝会談よりも政権のロシア疑惑に集中している。いら立つトランプ氏が外交成果を焦り、金委員長とのトップ会談で大幅な譲歩を示すのではとの懸念も消えていない。世界中が唖然ボー然だ。28日、ハノイのホテルで行われた2回目の米朝首脳会談。数時間前まで「私の直感では良い結果が出ると信じている」(金正恩委員長)などと、和やかな雰囲気に包まれていたのに、結論はまさかの「交渉決裂」である。

 表向きは、依然として米朝間で、非核化と経済制裁の全面解除をめぐる「溝」があった、とされている。だが、ちゃぶ台返しの背景として、ささやかれているのが、米朝首脳会談のタイミングに合わせて米下院で行われた「ロシア疑惑」の公聴会だ。

 トランプ大統領の側近だったマイケル・コーエン弁護士が、トランプのロシア疑惑について洗いざらい暴露したのだ。まさにロシア疑惑のクライマックスで、常識的に考えれば一気に大統領弾劾に突き進んでも不思議じゃない。おそらくトランプも米朝交渉どころじゃなかっただろう。心ここにあらずだったのではないか。



トランプ大統領記者会見「互いに隔たりがあった」
2019年2月28日 17時01分


アメリカのトランプ大統領は、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長との首脳会談のあと、会見で、「北朝鮮は制裁の完全な解除を求めたが、われわれはそれには応じられなかった。今回は会談の席を立たなければならなかった。制裁は今後も維持する」と述べました。
また、トランプ大統領は「彼らは制裁を解除してほしかったが、われわれはそれをできなかった。彼らはニョンビョン(寧辺)の施設を解体する用意があると表明したが、彼らはその前に制裁を完全に解除することを求めた。お互いに隔たりがあった」と述べて、合意に至らなかった状況を説明しました。

「ニョンビョン以外の核施設も廃棄を」
トランプ大統領は北朝鮮のニョンビョンにある核施設について「とても大きな施設だが、それ以外にも非核化を進める必要がある」と述べ、このほかの核関連施設についても北朝鮮は廃棄しなければならないと述べました。
日韓との関係は崩せない
また、合意に至らなかった経緯について説明し、「日本と韓国とよい関係を築いているのでそれを崩すことはできない」と述べました。
「合意文書を準備したが署名せず」
トランプ大統領は「きょう合意文書に署名することはできたし、紙まで用意していた。しかし、最終的には署名を見送った」と述べました。
次回会談の約束はない
また、「次回の首脳会談について約束はしていない」と述べました。
「安倍首相と韓国ムン大統領に電話する」
トランプ大統領は「このあと韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領と安倍総理大臣に電話をする」と述べました。2日間にわたるキムジョンウン朝鮮労働党委員長との首脳会談について説明すると見られます。
ポンペイオ国務長官「キム委員長の準備ができていなかった」
アメリカのポンペイオ国務長官は、トランプ大統領とともに記者会見にのぞみ、「この2日間の首脳会談でさらなる進歩があった。しかし、不幸なことに、われわれはキム委員長に対して、もっと踏み込む準備があるかと質問したが、キム委員長はその準備ができていなかった。今後については、楽観視している」と述べました。

「北朝鮮が提示の非核化措置、不十分」 トランプ氏説明


トランプ米大統領は28日午後2時15分(日本時間午後4時15分)から、ハノイで記者会見した。金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長との2日間にわたる会談で合意に至らなかった理由について、「(北朝鮮は)制裁の完全な解除を求めたが、それはできなかった」と述べた。

 トランプ氏は、北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)の核施設などで「我々が求める非核化のかなりの部分に応じた」としつつ、「すべてではなかった」と指摘。北朝鮮の提示した非核化措置が不十分だったため、交渉がまとまらなかったとした。

 他方、「これは決裂ではない」…



正恩氏一転、不機嫌に去る=トランプ氏「関係継続」
2/28(木) 17:08配信 時事通信

正恩氏一転、不機嫌に去る=トランプ氏「関係継続」
不機嫌そうな表情で、米朝首脳会談が行われていたホテルを出る北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(左)=28日、ハノイ
 【ハノイ時事】第2回米朝首脳会談は合意に達することができないまま幕を下ろし、わずか数時間で両首脳は劇的に表情を変えた。

トランプ氏、米朝首脳会談「対話通じ妥結」=韓国大統領に電話

 会談2日目の28日午前、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は「私の直感では良い結果が出ると信じている」とトランプ米大統領に語り掛け、余裕すらうかがわせた。しかし、午後に会場のホテルを後にする際は一転、不機嫌そうな様子を隠さなかった。一方のトランプ氏は、会談後の記者会見で「正恩氏との関係を継続したい」と未練をのぞかせた。

 28日午後、会談が行われたホテルを出発し、走り去る専用車では、後部座席に座る正恩氏の「仏頂面」が確認された。午前中、トランプ氏とホテルの中庭を散策しながら見せた柔和な表情とリラックスした雰囲気は消え、両国に依然大きな隔たりがあることを無言のまま世界に知らせた。

 中国を経由し専用列車でベトナム入りした26日、正恩氏は対中国境の越北部ドンダン駅前で、歓迎する地元の人々に専用車から手を振る気配りを見せていた。しかし、会場を後にした際の表情は、事実上物別れに終わった会談の雰囲気を反映して厳しかった。ベトナムで高まっていた正恩氏への好印象を吹き飛ばすように去って行った。

外交交渉はメッセージだけでは決まらないもだ。トランプ大統領は、孫のような金委員長を持ち上げて非核化実現を求めたが、成果を焦るトランプの心底を見透かすかのように、先に「経済制裁の完全解除」を求めてきた。緩和ならどうだったろうか?予め合意文書の署名も準備してきたが、金委員長は非核化の条件にはトランプの納得いく返事がなく、さすがの大統領も、カチンと来たようで合意を断った。金委員長も甘く見過ぎたのか高飛車すぎた感があった。面白くもなく帰国したようだが何らかのコメントを発表すべきである。外交上の礼儀であることを知るべきだ。おりしも米国内でトランプのロシア疑惑、スキャンダルを元顧問弁護士が不利な証言をして大統領を困らせたことも悪影響したであろうと思う。過去の米大統領が北朝鮮の非核化にだんまり決め込んでいたことを思えばトランプさんは「世界の人の命を守るため」に独裁国家の核廃絶に努力していることは認められると痛感する。☆


名人挑戦・降級はどうなる? 2年連続のプレーオフ開催となるか
名人挑戦・降級はどうなる? 2年連続のプレーオフ開催となるか
更新:2019年02月28日 16:40


第77期A級順位戦最終局が、3月1日(金)に静岡県静岡市「浮月楼」で一斉に行われます。

名人挑戦争いは、10回戦を終えた時点で6勝2敗の羽生善治九段と広瀬章人竜王、7勝1敗の豊島将之二冠の3名に絞られています。

豊島二冠が勝利した場合は自力で挑戦が確定。豊島二冠が敗れた場合は、羽生九段VS広瀬竜王の勝者とプレーオフとなります。







一方の残留争いも混戦模様です。これまで0勝8敗の阿久津主税八段の降級が決まっていますが、もう1枠は三浦弘行九段、深浦康市九段のいずれかとなります。3勝5敗の三浦九段は、最終局に勝利すれば降級を免れることができます。2勝6敗の深浦九段は三浦九段が敗れ、自身が勝利すれば残留となります。

これらの対局の模様は、名人戦棋譜速報と日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。ニコニコ生放送とAbemaTVでも放送されますので、あわせてお楽しみください。

A級順位戦最終局 豊島将之王位が久保利明九段に勝ち、名人初挑戦を決めました。
8勝1敗≫○6豊島
7勝2敗≫○1羽生

104手までで羽生九段の勝利となりました
囲碁、山下が井山に勝ち2勝3敗 棋聖戦第5局
2/28(木) 19:26配信 共同通信
 囲碁の第43期棋聖戦7番勝負の第5局は2月27、28の両日、甲府市で打たれ、挑戦者の山下敬吾九段(40)が215手で井山裕太棋聖(29)に黒番6目半勝ちし、対戦成績を2勝3敗とした。

 第6局は3月7、8日に神奈川県箱根町で行われる。


北朝鮮外相が深夜に会見、トランプ氏の発言に反論
ハノイで開かれた米朝首脳会談に臨んだ北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に同行している李容浩外相らが1日深夜(日本時間1日未明)、韓国など一部メディアを対象に記者会見を開いた。李氏は、トランプ米大統領が28日の会談後に開いた記者会見で、米朝が合意をまとめられなかった理由に正恩氏が経済制裁の全面解除を要求したことを挙げたことをめぐり、「我々が要求したのは全面的な制裁の解除ではなく、一部の解除だった」と主張した。
記者会見を中継した韓国YTNによると、李氏は北朝鮮側が求めた制裁解除について、「国連制裁決議の計11件のうち2016年から17年までに採択された5件で、民間経済と人民の生活に支障を与える項目」について、まず解除を求めた主張した。

 そのうえで、米国が解除に応じれば「(核施設のある)寧辺地区のプルトニウム、ウラニウムを含むすべての核物質施設を、米国の専門家たちの立ち会いのもと、両国の共同作業で永久に廃棄すること」を、首脳会談では提案していたことも明らかにした。李氏は、この提案について、「これは朝米両国間の現在の信頼水準からみて、我々が考える最も大きな幅の非核化措置」だとした。

 李氏はまた、米国は北朝鮮がとるべき非核化措置について、「寧辺の廃棄のほか一つを追加しなければならないと主張した」と指摘。「他の一つ」が何かは具体的に説明しなかったが、「これにより米国が我々の提案を受け入れる準備がなされていないことは明白になった」と述べ、北朝鮮の提案を米国が受け入れなかったことが、合意に至らなかった理由であることを示唆した。李氏は提案が「最良の方法」だとして、今後も米側に応じるように求めていくとした。(ハノイ=武田肇)

北朝鮮・崔善姫外務次官:「今後、このような機会が再びアメリカ側に与えられるかどうか、私も確信は持てません」
 また、崔外務次官も今回のアメリカの反応を見て金正恩委員長が今後の交渉への意欲をなくしたのではないかと感じたと述べ、アメリカの対応を批判しました。





ヨネックス・レディース最終日(3日・新潟県ヨネックスCC=6422ヤード、パー72)首位から出た41歳の大山志保が7バーディー、3ボギーの68と伸ばし、通算10アンダーの206で2位に4打差をつけてツアー2季ぶりの通算18勝目を飾った。この大会は3年ぶり3度目の優勝。賞金1260万円を獲得した。

 勝みなみ、上田桃子、木村彩子、大出瑞月が2位。通算5アンダーの6位に木戸愛、大里桃子、安田彩乃ら5人が入った。2位から出た石川明日香は15位、前週優勝の岡山絵里は21位だった。



米女子ゴルフのHSBC女子世界選手権は1日、シンガポールのセントーサGC(パー72)で第2ラウンドが行われ、6位で出た畑岡奈紗は2バーディー、2ボギーの72と伸ばせず通算3アンダー、141で首位と4打差の10位に後退した。

 69で回ったエイミー・オルソン(米国)が通算7アンダーでトップ。2打差の2位に世界ランキング1位のアリヤ・ジュタヌガーン(タイ)ら5人が並んだ。(共同)


LPGA放映権問題にフジ社長が言及…協会の「基本的に放映権を認めているわけではございません」
2019年2月22日17時51分 スポーツ報知

LPGAの小林浩美会長

 フジテレビの定例社長会見が22日、東京・台場の本社で開かれた。

 日本女子プロゴルフ協会(LPGA)の小林浩美会長がテレビ放映権について、協会に帰属すると主張し、各テレビ局と対立しているとされる件について聞かれた宮内正喜社長(74)は「基本的に(協会の)放映権を認めているわけではございません」と答えた。

 同席した大多亮常務は「小林会長も全て協会に放送権があるとおっしゃっているわけではなく、今、交渉しているということです」と答えた上で「(協会とテレビ局の)どちらに帰属しているというわけではなく、今後、誠実に交渉していくということです。放映権の帰属について、交渉中です」と続けた。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

節分。医療機関札幌北辰病院。将棋。

CIMG0099 (1)
「地域医療支援病院として地域医療機関との密接な連携に努め、地域の人々に対する医療・保健・福祉の向上に努める」
CIMG0101 (1)  CIMG0100 (1)
新札幌ながい整形外科           ホテルエミシア札幌
明日は節分(雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。)で4日は立春ですが、凍てつく寒波と大雪で春の訪れは大幅に遅れそうです。先日、排尿機能疾患治療のため入院手術を受けて1週間目の1日に主治医の松田部長に診断を仰ぎました。創部確認では「順調に回復しています」というお墨付きをいただき内心ほっといたしました。注意事項として1.水を1日1.5L飲むこと。2.アルコール類は1ケ月控える。3.熱いお湯での長時間の入浴。4.重い荷物の持ち運び。激しい運動、長時間の座位(車・自転車・しゃがんでの庭仕事、)を避けることが求められています。
私は1番要求したのは「温泉に入ってよろしでしょうか?」でした。「熱いお湯での長時間の入浴は避け、本当にぬるま湯に短時間ならよいでしょう」との答えを引き出しました。笑)家でのシャワーでは全体を洗われません。洗髪も気にかかっていました。

  


今日、早速あいにくの猛吹雪でしたが、思い切って「北のたまゆら」に行ってきました。露天風呂は無理として、熱い温泉湯と沸かし湯のぬるめの浴槽がありますが、ぬるめ湯に入り、身体は手に洗剤を付けて洗いタオルではこすらない様注意しました。
本当に気持ち良かったですね。ついでに大谷地の泌尿器科から北辰病院に転院させてほしいと願いましたところ、「病院の性質上事情説明を手紙で報告します」、ということで認めてくれました。一か所の病院であらゆる科目を受診できるようになることが大変ありがたいのです。運悪く、整形外科を受診しようと致しました所医師が退職したので受診出来ませんでした。向かいに有名な「ながい整形外科」があるので医師が決まるまでこちらで見て貰おうと思いました。
医師も看護師も職員も非常に訓練された、礼儀正しい態度で本当に頼りがいのある総合病院です。



「将棋」
h2_news2019 (1)

渡辺明棋王が広瀬章人竜王を破り先勝 棋王戦五番勝負第1局
更新:2019年02月02日 18:00

渡辺明棋王に広瀬章人竜王が挑戦する第44期棋王戦五番勝負の第1局が、2月2日(土)に石川県金沢市「北國新聞会館」で行われ、渡辺棋王が広瀬竜王を84手で破り1勝目をあげました。

渡辺棋王はこの棋王戦を防衛すると、通算7期目(連続7期)の棋王獲得となります。

第2局は2月10日(日)に富山県魚津市「新川文化ホール」で行われます。


1月29日、第4期叡王戦本戦準決勝の渡辺明棋王―菅井竜也七段戦が行われ、菅井七段が勝って永瀬拓矢七段が待つ挑戦者決定三番勝負に進出しました。渡辺棋王は連勝記録でも佐藤九段の14連勝を抜いて今年度15連勝でただ今トップです。(藤井聡太七段、佐々木大地四段、大橋貴洸四段、3人の若手棋士が10連勝中です。)豊島二冠・広瀬竜王とで「平成最後の最強棋士」と言えます。


第4期叡王戦挑戦者決定三番勝負:日程は第1局:2/11(月)、第2局:2/19(火)、第3局:2/22(金)。

■最近超絶好調の渡辺棋王は、王将戦2連勝でタイトルを奪取して2冠王に近づきました。A級復帰も決めていますし、中堅棋士の旗手としてこれからは旋風を巻き起こしそうです。汗)私は竜王戦での羽生竜王の3勝から4連敗したときの失礼な言葉と態度(渡辺のブログは炎上)と、三浦九段のソフト疑惑を連盟と文春に故意に漏らした卑劣な行為で嫌いになったのです。将棋は子供の時から強いことは認めています。将棋は礼に始まり礼に終わるゲームです。最近は反省の態度が見られますが、どうしても好き嫌いでいえば、嫌いな棋士となります。汗)■


<道知事>国民道連、石川氏支援方針を決定 常任幹事会で
02/02 17:00

 4月の道知事選を巡り、国民民主党道連は2日の常任幹事会で、立憲民主党道連が擁立する方向で最終調整を進めている石川知裕元衆院議員(45)が立候補した場合は、支援する方針を決めた。

 平賀貴幸幹事長は常任幹事会後、記者団に対し、近く開かれる立憲民主党道連など旧民進系4団体の会合で石川氏を支援する方針が協議された場合は「言うべきことは言いながら、決まったことは尊重したい」と述べた。立憲民主党道連は5日にも常任幹事会を開き、石川氏の擁立を正式決定し、立候補を要請したい考え。


鈴木氏に公明が先行推薦 道知事選 和泉氏は不出馬表明
02/02 09:03 更新


 夕張市の鈴木直道市長(37)は1日、札幌市内で開いた記者会見で4月7日投開票の知事選への立候補を正式表明し、自民党と公明党に推薦を要請した。公明党本部は同日中に推薦を決めた。自民党道連は2日、役員会などで対応を協議し、執行部は鈴木氏推薦の方向性を確認したい考えだ。

 鈴木氏は自民党道連と公明党道本部の幹部と個別に会い、政党としての推薦を求めた。

 公明党本部は道本部の申請を受け、中央幹事会を持ち回りで開いて推薦を決定。過去4回の道知事選で公明は、自民系の高橋はるみ知事を推薦などの形で支援してきたが、公明が先行するのは異例だ。

 経済界や自民党道議、市町村長の有志が推す国土交通省の和泉晶裕北海道局長(57)は1日、「私は出馬いたしません」とのコメントを出し、正式に不出馬を表明した。


<道知事選>自民、鈴木氏推薦へ調整 橋本氏は不出馬
自民党道連は2日、札幌市内で役員会などを開き、4月の道知事選について協議した。無所属での立候補を表明した鈴木直道夕張市長(37)への推薦を巡り賛否が割れたが、反対派の一部道議が終了後、容認を明言。擁立論がある橋本聖子・党参院議員会長(54)=比例代表=は同日、「党幹部の立場で非常に難しい」と関係者に伝え、鈴木氏一本化の方向が強まった

札幌市北区の1万8千戸で一時停電
02/04 07:38 更新
 北海道電力によると、4日午前5時36分、札幌市北区の約1万8千戸で停電が発生、この影響でこの地域の信号も止まった。同7時12分までに停電はすべて解消した。近くにある新琴似変電所内の不具合とみられる。

道内、4日昼から日本海側中心に暴風雪
02/03 22:24 更新

 低気圧が急速に発達しながら北海道付近を通過し、冬型の気圧配置が強まる影響で、道内は4日昼ごろから5日にかけて日本海側を中心に暴風雪となる見通しだ。札幌管区気象台は、猛吹雪や吹きだまりによる交通障害などに注意を呼び掛けている

阪神新人3選手がシーサー色づけ体験 金色、銀色、黒光り…リラックスし第2クールへ



自ら色付けしたシーサーを手にポーズを決める(左から)阪神・木浪聖也、阪神・近本光司、阪神・斎藤友貴哉=道の駅ぎのざ(撮影・高部洋祐)
 阪神のドラフト1位・近本光司外野手=大阪ガス=、同3位の木浪聖也内野手、4位の斎藤友貴哉投手=いずれもホンダ=が4日、キャンプ初の休日を利用し、沖縄・宜野座村の「道の駅 ぎのざ」でシーサーの色付け体験を行った。
 3選手とも個性を存分に発揮。近本は金色をベースに赤色で装飾すると「シンプル過ぎましたね」と苦笑い。木浪は銀色ベースに緑色を使い、「普通過ぎて面白くないので、ネイルを塗っておきました!!」と、ツメ部分をピンクで色付けして笑わせた。
 この日、一番の笑いを誘ったのが斎藤。全体に金色と黒色を混ぜぜ「黒の中にも奥から光る色にしたかった」と珍回答。目を赤色で塗った。ホンダ時代から同僚の木浪も「近本は野球と一緒でセンスがある。友貴哉や普通のことは絶対にしないので」と証言した。
 沖縄では古くから伝わる守り神とされ、獅子(しし)が原形になっているが、完成したシーサーを見ながら「犬ですよね?番犬として家に飾ります」と笑った。最後に3人で優秀作品を選ぶと、自らも黒光りするシーサーを指さし、満場一致でMVPを獲得した。
 約1時間の体験を終え、リラックスできた様子。即戦力となる社会人出身の3人は、あす5日から始まる第2クールに向けて、近本が「実戦も入ってくる。長所の足を生かしたプレーでアピールしていく」と気を引き締めると、木浪は「存在感、声を出して頑張りたい」と気合十分。斎藤も「自分の良さをどんどん出していきたい。持ち味でアピールできるように」と力強い直球を武器に、開幕1軍枠を狙ってく覚悟を示した。



  
第70回さっぽろ雪まつり(札幌市、札幌観光協会などでつくる実行委主催)は4日、札幌市中央区の大通会場が開幕した。同会場には大雪像5基、大氷像1基に市民雪像などを加えた計113基が並び、大勢の市民や観光客でにぎわった。


棋聖戦第3局、井山棋聖が勝利…通算2勝1敗に


 囲碁界の最高位を争う第43期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)、井山裕太棋聖(29)と挑戦者、山下敬吾九段(40)の第3局は2日午前9時から長崎県西海市の「オリーブベイホテル」で行われていたが、3日午後7時19分、井山棋聖が252手までで白番中押し勝ちし、通算成績を2勝1敗とした。

 上辺から始まった競り合いは、山下九段の強硬な仕掛けから、難解なねじり合いとなった。2日目に入って、井山棋聖も白74の切りから激しく応戦し、コウが絡む難しい戦いが続いたが、井山棋聖が力強い打ち回しで勝ちをつかんだ。

 第4局は13、14日、埼玉県川口市の「旧田中家住宅」で行われる。

 井山棋聖の話「(左下隅の)最後のコウは、仮に負けるとしても時間がかかるものなので(こちらに余裕があるため)、少しいけるかと思った。次局も悔いのないように戦いたい」

 山下九段の話「序盤がちょっと無理な仕掛けになってしまった。左辺の打ち方にも誤算があった。次局は気持ちを切り替えて、思いっきり打つだけです」


藤井七段、師弟同時昇級か 5日に順位戦C級1組10回戦


第77期名人戦順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)C級1組の10回戦が5日、東西の将棋会館で一斉に指される。9回戦まで藤井聡太七段(16)と師匠の杉本昌隆七段(50)が8戦全勝(共に抜け番あり)でトップを走り、2人とも勝って全勝を守れば、師弟そろってB級2組への昇級が決まる。同一クラスでの師弟同時昇級は1986年度の第45期順位戦B級2組で、B級1組への昇級を果たした故大内延介(のぶゆき)九段と弟子の塚田泰明九段(54)=当時六段=以来32期ぶり2回目の快挙。なお藤井はデビュー以来2期連続昇級となる。

「速報」

近藤五段
C級1組順位戦の藤井七段―近藤五段戦、近藤五段が勝ちました。藤井七段と近藤五段は共に8勝1敗となりました。藤井七段の前期からの順位戦連勝は18でストップ。昇級に向けて、痛い1敗です。杉本七段、船江六段戦を含めて1敗で4人が並びました。

 将棋の高校生棋士、藤井聡太(そうた)七段(16)が5日、大阪市福島区の関西将棋会館であった第77期将棋名人戦・C級1組順位戦(朝日新聞社・毎日新聞社主催)の10回戦の対局で、近藤誠也五段(22)に敗れた。藤井七段は順位戦で初めての敗戦。デビューからの順位戦の連勝記録を「18」まで伸ばし、中原誠十六世名人(71)が1967年10月に達成した最多記録と並んでいたが、新記録達成はならなかった。

藤井聡太 名人への道
 藤井七段は終局後、「昇級を目指す上で痛い敗戦になった。最後の一戦に全力を尽くしたい」と話した。

 この日は、藤井七段の師匠である杉本昌隆七段(50)も船江恒平六段(31)に敗れた。杉本七段は終局後、「今期は最後まで昇級争いをするのが目標だった。最終戦に、切り替えて臨みたい」と話した。

 藤井七段と杉本七段はいずれも一つ上のクラスであるB級2組への昇級を決められず、3月5日の最終戦の結果次第となった



永瀬拓矢七段が9連勝で昇級を決める B級2組順位戦 9回戦の結果
更新:2019年02月07日 09:00
3月5日の最終戦で8勝1敗の4人が全員勝ち9勝1敗となった場合藤井7段は順位が最下位なので上位2位にはなれません。泣)
> したがって昇級が出来ないことになりますね。汗)対戦は近藤(6位)ー増田6段。杉本(7)-千葉7段。船江(14)-金井6段。
藤井(31)-都成5段。藤井7段が勝って他の3人全員が負けると昇級です。笑)負けた時点で今季の昇級は皆無となります。

第77期B級2組順位戦で、9回戦の12対局が2月6日(水)に行われました。
上位のリーグ成績は以下のとおりです。

[B級2組成績]( )内は順位
【9勝0敗】永瀬拓矢七段(21)
【8勝1敗】千田翔太六段(20)
【7勝2敗】横山泰明六段(3)、中村太地七段(6)

また、永瀬七段は最終局を残し、B級1組昇級を決めました。



久保利明王将が巻き返すか、渡辺明棋王が3連勝で王手をかけるか 王将戦七番勝負第3局
更新:2019年02月06日 09:45

久保利明王将に渡辺明棋王が挑戦する第68期王将戦七番勝負は、第3局が2月6・7日(水・木)に栃木県大田原市「ホテル花月」で行われます。

渡辺棋王は、2014年に王将位を失冠して以来のタイトル戦で、通算3期目の王将獲得を目指した挑戦となります。久保王将は防衛すれば通算5期目の王将獲得を懸けた防衛戦です。

第1局、第2局と渡辺棋王が勝ち、先行しています。渡辺棋王が3連勝で王将獲得に王手をかけるのか、久保王将が勝って巻き返すのか、注目の一戦です。

両者はこれまでに33回対戦があり、17勝16敗で互角の成績です。

王将戦七番勝負の模様は、毎日新聞ニュースサイトと囲碁・将棋チャンネル、日本将棋連盟ライブ中継で中継をいたします。



(対局室からの景色。あいにくの曇り空) ホテルから徒歩圏内にある大雄寺(だいおうじ)を訪ねました。大雄寺は黒羽藩主だった大関家の檀那寺としての歴史を持つ、曹洞宗のお寺です。








図は9時40分頃の局面。久保王将が得意のゴキゲン中飛車を採用しています。第1局、第2局に続き、中飛車の将棋になりました。

1日目昼食休憩に入る


▲3七桂の局面で久保王将が15分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺明1時間5分、△久保1時間52分。対局は13時30分に再開されます。

一日目の昼食
昼食の注文は久保王将が「うな重定食」、渡辺棋王が「天ざるそば(冷)」です。




(久保王将の昼食。うな重に肝吸、漬物、サラダ、杏仁豆腐がつく)



(渡辺棋王の昼食)


(こちらは旧浄法寺邸。黒羽滞在中の芭蕉は、門人だった黒羽藩城代家老・浄法寺高勝の邸宅に主に宿泊した)


(黒羽滞在中も多くの句を詠んだ芭蕉。そこここに句碑が建てられている)

渡辺棋王が動く



15時19分、着々と攻撃態勢を整えていた渡辺棋王が、28分の考慮で▲4五桂(上図)と跳ねていきました。以下、△2二角▲2四歩△同歩▲同飛△3三桂▲同桂成△同角▲2九飛(下図)まではぱたぱたと進行。しばらくは渡辺棋王の動きに久保王将がどう対応していくかという将棋になりそうです。

久保王将が54手目を封じる



2図の▲3五銀の局面で、久保王将が54手目を封じる意思表示をしました。
1日目の消費時間は▲渡辺2時間51分、△久保4時間38分。2日目は7日9時に再開です。



封じ手は△3五同銀


注目の封じ手は△3五同銀。久保王将は自然に銀交換に応じました。1日目の段階で、△3五同銀▲同飛のときに後手がどう指すかといわれていました。勝負どころを迎えています。

2日目昼食休憩
12時30分、この局面で久保王将が21分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲渡辺5時間0分、△久保5時間52分。昼食の注文は、ともに「特製・ビーフカレー」です。対局は13時30分に再開されます。




(特製・ビーフカレー。渡辺棋王は「カレーだけで」という注文だったそうで、サラダはなし)

雲厳寺
雲厳寺(うんがんじ)は12世紀に開創された臨済宗妙心寺派のお寺で、禅宗の日本四大道場の一つです。ホテル花月からは車で20分ほどでいくことができます。


久保王将、残り10分に



時刻はまもなく18時。図の△9四歩に6分使い、久保王将は残り10分になりました。渡辺棋王は残り45分。形勢は依然として先手よしのはずですが、控室ではまだ明快な決め方は発見されていません。田丸九段は、「こんなに難しくなるとは思わなかったなあ」と話しています。

渡辺棋王が3連勝



久保利明王将に渡辺明棋王が挑戦する第68期王将戦七番勝負第3局は、18時22分に107手で渡辺棋王の勝ちとなりました。渡辺棋王が3連勝です。消費時間は▲渡辺明7時間23分、△久保7時間59分。
第4局は2月24・25日に那覇市「琉球新報本社ビル」で行われます。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

米朝首脳会談。阪神タイガース。

米朝首脳「完全非核化」道筋問う 12日に史上初会談

2018年6月11日 18時50分
 ダウンロード



 【シンガポール共同】トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は12日、シンガポールで史上初の米朝首脳会談を行う。北朝鮮の「完全な非核化」に道筋を付けられるかが最大の焦点。米朝関係正常化や朝鮮半島の恒久的な平和体制構築を視野に朝鮮戦争終結も議論する。トランプ氏は11日「とても興味深い会談になる。非常にうまくいくと思う」と述べ、成果を出すことに自信を示した。

 トランプ氏は日本人拉致問題も提起するとしている。会談は北東アジアの秩序を大きく変える可能性を秘めている。

 米朝当局者は11日、実務協議を開いて最終調整を行った。

金正恩氏、夜の市内観光 突然外出、余裕の笑顔

2018年6月12日 00時16分
 


 【シンガポール共同】米朝首脳会談のためシンガポールを訪問中の北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は11日夜、側近らを伴って突然滞在先のホテルから外出し、市内の名所を観光した。歴史的な会談の前夜、行く先々で笑顔で手を振る余裕を見せた。

 金正恩氏が立ち寄ったのはホテルやショッピングセンターが入る複合施設の観光名所「マリーナベイ・サンズ」。三つの高層ビルの上に船の形をした空中庭園が設置され、観光客に人気のランドマーク。地上約200メートルの高さにある絶景のプールで知られている。有名な噴水があるマーライオン公園近くの橋の上も歩き、夜景を堪能した。

【シンガポール聯合ニュース】朝米(米朝)首脳会談のためシンガポールを訪問中の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長(朝鮮労働党委員長)が11日夜、宿泊先のホテルから外出した。

 金委員長はこの日午後9時4分(日本時間同10時4分)ごろ、金委員長の妹の金与正(キム・ヨジョン)党第1副部長、李洙ヨン(リ・スヨン)党副委員長、キム・チャンソン国務委員会部長らとともに、人民服姿でホテルのロビーに現れた。金英哲(キム・ヨンチョル)党副委員長の姿は見えなかった。


 金委員長は専用車でホテルを出た。与正氏らも別の車で後を追った。

 行き先は確認できていないが、市内の名所を視察するとみられる。現地有力紙のストレーツ・タイムズは金委員長がこの日夜、市内ツアーをする予定で、シンガポールの大型劇場「エスプラネード」などを訪れることが予想されると報じた。

☆愈々全世界中が注目する米朝首脳会談が始まります。トランプさんが「1分ですぐ分かる」と言うように、又金さんの夜の街の散策を見ても既に下工作で決まっているのでしょう。米国主導なのか、朝鮮主導なのかは直ぐ分かるでしょう。兎に角平和への第一歩と思えば喜ばしいことだと思う。☆
 「会談は成功するだろう」トランプ大統領
2018年6月12日 10時15分
 
アメリカのトランプ大統領は、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長との史上初の米朝首脳会談の冒頭、一部記者団に対して、「とてもいい気分だ。われわれはすばらしい話し合いをすることになる。会談は成功するだろう。光栄なことだ。われわれはすばらしい関係を築くことになる。間違いないだろう」と述べました。
歴史的瞬間。
米朝首脳会談:歴史的対面をカメラに収める取材陣


米朝首脳会談:歴史的対面をカメラに収める取材陣
米朝首脳会談当日の12日午前、シンガポールの「F1 ピット・ビルディング」に設けられたプレスセンターで世界の取材陣が、セントーサ島のカペラ・ホテルで北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長と米国のドナルド・トランプ大統領が対面する様子を伝えるテレビの生中継画面をカメラに収めている。




米朝両首脳 史上初の会談成功に意欲 拡大会談続く
2018年6月12日 12時01分
 

史上初となるアメリカのトランプ大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長による米朝首脳会談が12日午前、シンガポールで始まり、現在は、双方の閣僚らを交えた拡大会談が続いています。首脳会談のなかでトランプ大統領が、「われわれはこれまで解決できなかった大きな問題を解決する」と述べたのに対し、キム委員長は、「大統領とともに、巨大な事業を始める決心がついている」と述べ、両首脳は、会談の成功に意欲を示しました。

トランプ大統領とキム委員長による史上初の米朝首脳会談は、シンガポールのリゾート地にある高級ホテルで12日午前始まり、両首脳は、会場のホテルに設けられた、アメリカと北朝鮮の国旗が掲げられたホールに歩み寄って握手し、記念撮影に応じました。

そのあと、両首脳は直ちに、通訳だけを交えた1対1の会談に臨み、トランプ大統領は冒頭、「会談は成功するだろう。光栄なことだ。われわれは、すばらしい関係を築くことになる」と述べました。これに対し、キム委員長は、「ここまで来るのは簡単なことではなかった。私たちには足を引っ張られた過去があり、われわれの耳と目をふさいだが、すべてのことを乗り越えてこの場まで来た」と述べました。

続いて、両首脳はそろって、ホテルの廊下を歩いて、次の会談会場に移動し、カメラに向かって、手を振る姿が見られました。そして、日本時間の午前11時前からは、両首脳のほか、米朝双方の閣僚らを交えた拡大会談に入り、現在も続いています。

拡大会談の冒頭、トランプ大統領は「われわれはこれまで解決できなかった大きな問題を解決する。ともに取り組み、それを解決する」と述べました。これに対してキム委員長は「われわれがこの場に集まり、向かい合えば、すばらしい平和がもたらされるだろう。すばらしい出発点となるきょう、大統領とともに、巨大な事業を始める決心がついている」と述べ、会談の成功に意欲を示しました。

拡大会談には、アメリカ側は、ポンペイオ国務長官や、ケリー首席補佐官、それに、安全保障政策担当の▽ボルトン大統領補佐官が参加しています。一方、北朝鮮側は、ワシントンを訪問してトランプ大統領と面会したキム・ヨンチョル朝鮮労働党副委員長、党で国際関係を統括するリ・スヨン副委員長、リ・ヨンホ外相が参加しています。

拡大会談の後、両首脳は、ワーキングランチに臨むことになっています。会談の焦点は、完全で検証可能かつ不可逆的な非核化を求めるトランプ大統領に対し、確実な体制保証を求めるとともに、非核化は段階的に進め、その進展具合に応じて見返りが必要だとするキム委員長が、どこまで歩み寄ることができて、北朝鮮の完全な非核化と65年間休戦状態が続く朝鮮戦争の終結につなげることができるのかが、最大の焦点です。

会談終了後、トランプ大統領は、日本時間の午後5時ごろから記者会見を開いて結果を説明し、日本時間の午後8時にシンガポールを発ち、帰国の途につくことにしています。

あわせて読みたい
「大統領と共に巨大な事業始める決心ついている」キム委員長11時35分

北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、米朝双方の閣僚らを交えた拡大会談の冒頭、「われわれの足を引っ張った過去を果敢に乗り越えて、われわれがこの場に集まり、向かい合えば、すばらしい平和がもたらされるだろう」と述べました。そのうえで、「すばらしい出発点となるきょう、大統領と共に巨大な事業を始める決心がついている」と述べ、強い意欲を示しました。

「すばらしい会談 これから署名する」トランプ大統領
2018年6月12日 13時44分



アメリカのトランプ大統領は、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長とのワーキングランチを終えたあと、会場の敷地内をなごやかな表情で2人そろって歩き、そのあと、「誰が思っていたよりもすばらしい会談だった。われわれはこれから署名する」と述べて、何らかの合意文書に署名する考えを示しました。

米朝首脳が合意文書に署名
2018年6月12日 14時42分


アメリカのトランプ大統領は、北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と史上初の米朝首脳会談の成果として、合意文書に署名しました。

署名の場で、トランプ大統領は「重要で包括的な文書だ。偉大な関係だ。署名ができて光栄だ」と述べました。

署名した文書の形式や内容は今のところ明らかになっていません。


「高額」で「挑発的な」米韓軍事演習を中止へ=トランプ大統領
[シンガポール 12日 ロイター] - トランプ米大統領は12日、北朝鮮の非核化を巡る交渉を促進するため、「非常に挑発的」で多額の費用がかかる米韓軍事演習を中止する意向を示した。

シンガポールで開かれた北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との歴史的な首脳会談後、記者会見で述べた。

米韓は定期的に軍事演習を実施している。

大統領は「軍事演習は非常に高額だ。その大半(の費用)をわれわれが負担している」と指摘した上で、「交渉中という状況の下で、軍事演習を行うのは不適切だと思う」と語った。

☆トランプ大統領の主導により両首脳が合意文書に署名したことは大きな成果です。金正恩委員長も断腸の思いで体制維持に向けてトランプ大統領に従ったことは世界のためにも朝鮮国内国民の幸せのためにも立派な責任者と褒められるものと言えます。トランプ氏が米国に招待すると約束して固い握手を交わし金正恩委員長はホテルを後にしました。これから包括的署名の内容をトランプ大統領が発表することに成っています。☆


「 全てのタイガースファンに捧ぐ!!虎で盛り上がれる酒場革命! ]



個室居酒屋を中心に全国で約350店舗の飲食店を展開するアンドモワ株式会社(本社:東京都港区)は、初の阪神球団公式となる『阪神球団公式個室居酒屋 阪神タイガース酒場』をなんばHIPSに2018年6月23日(土)17:00にオープンいたします。
阪神タイガースを愛するファンから、野球ファン・家族・仲間との集いなど、個室なのでどなたでも楽しめる阪神球団公式の個室居酒屋です。
店舗入り口には大型モニターを設置、各部屋にもモニターを設置しているので、連日連夜の阪神タイガースの熱戦中継を心行くまで現地観戦気分で応援していただけます。また、店内には選手のサイン入りグッズを展示しております。オープン限定期間中6月23日(土)~6月29日(金)は「オープニングキャンペーン」を実施いたします。グランドメニュー全37品の他に、選手名がついた「スペシャルメニュー」も充実。店内は、選手等身大パネルやフォトブースやBGMなど、阪神タイガース一色のフォトジェニック空間が広がります。また、球団公式店舗ならではのオリジナルグッズ販売やイベントなども予定しています。大阪・難波駅前に、 “阪神タイガースファン”が集う新たなスポットの誕生です。
☆虎の奮起が期待させる。昔は虎が勝ったときは無料提供する飲食店が沢山ありました。☆

日本政府クギ刺し、トランプ氏に利かず 落胆の声も
6/12(火) 21:56配信 朝日新聞デジタル
日本政府クギ刺し、トランプ氏に利かず 落胆の声も

トランプ米大統領の会見を受け、記者の質問に答える安倍晋三首相=2018年6月12日午後5時56分、首相官邸、北村玲奈撮影
 安倍晋三首相は米朝首脳会談でトランプ米大統領が拉致問題を提起したことを受け、日朝首脳会談への意欲を重ねて示した。トランプ氏との「日米一致」を掲げてきただけに、非核化をめぐるあいまいな文書も評価せざるを得ない立場だが、日朝の対話は見通せない面もある。

トランプ氏「非核化費用は韓国と日本が」

 首相は12日夕、シンガポールでトランプ氏の記者会見が続いている最中に、首相官邸で記者団の取材に応じた。「朝鮮半島の完全な非核化に向けた、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の意思を改めて文書の形で確認した。北朝鮮をめぐる諸懸案の包括的な解決に向けた一歩だと支持する」と語り、共同声明を高く評価した。さらに同日夜にトランプ氏と電話で約30分間協議し、米朝会談の説明を受け、今後の対応を協議した。

 だが、首相が評価した共同声明には、肝心の非核化について、日本政府がこれまで主張してきた非核化の具体的な期限や「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」(CVID)との文言はない。北朝鮮政策に携わってきた日本政府関係者からは「非核化が骨抜きになる」「ゼロ回答だ」と落胆する声が上がった。

 日本政府は米朝首脳会談の現地にまで谷内(やち)正太郎・国家安全保障局長や外務省の金杉憲治アジア大洋州局長を送り込み、米側と北朝鮮の事前協議のすり合わせ作業に深く関わった。トランプ氏が安易な合意に流れないようクギを刺す狙いがあったが、もくろみ通りにはいかなかった。

「将棋順位戦」
棋戦トピックス
豊島将之八段が稲葉陽八段を破り初戦勝利 第77期A級順位戦
更新:2018年06月12日 23:58


第77期A級順位戦で、稲葉陽八段VS豊島将之八段の対局が6月12日に行われ、豊島八段が143手で稲葉八段を破り、初戦に勝利しました。

次戦は、豊島八段は阿久津主税八段と、稲葉八段は久保利明王将と対局します。

豊島八段は第66期順位戦より参加。前期第76期よりA級に初参戦し、史上初の6名プレーオフに臨みました。1回戦から久保利明王将、佐藤康光九段、広瀬章人八段を破って勝ち上がり、4回戦で羽生善治竜王に敗れています。

2018年6月14日(木) ・A級 1回戦

▲三浦(0-0)-△阿久津(0-0)


「棋聖戦」


終局直後            ホテルでの大盤開設会場で

第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局▲豊島将之八段-△羽生善治棋聖は99手までで豊島八段が勝ちました。終局時刻は19時1分。消費時間は、▲豊島3時間59分、△羽生3時間59分(持ち時間各4時間)。
第1局は豊島八段が先勝。第2局は6月16日(土)、東京都港区「グランドニッコー東京 台場」にて行われます。



阪神は13日、スコアラーの山脇光治容疑者が盗撮容疑で逮捕されたことを受け、暫定的なスコアラー体制の変更を発表した。

 次のカードで対戦する楽天戦については、太田貴スコアラーが担当することが決定。同スコアラーは現在対戦中の日本ハムを担当しているため、今日13日と14日の楽天-中日(楽天生命パーク宮城)はスコアラーが不在となり、球場で偵察できない状況となった。
選手、コーチ時代も含めて長年阪神タイガースを支えてきた山脇スコアラー(得点を記録する人物)。先乗りスコアラーと呼ばれ、対戦チームを分析する役柄に就いていたようだ。

一般的に、スコアラーの年棒は1000万もいかないくらいと言われています。

この日、15日からの楽天3連戦(楽天生命パーク宮城)に向け、仙台に前乗り。

情報収集を続けていたのだという。遠く仙台なら犯行がバレないとでも思ったのか。チームはこのタイミングで、スコアラーを失い試合にも支障が出かねないのでは?

巨人河野元貴と篠原慎平が不適切な行為で当面謹慎

[2018年6月13日21時44分]


巨人篠原(左)と河野

 巨人は13日、河野元貴捕手(26)と篠原慎平投手(28)に「私生活においても社会的に非難されるような不品行な行為は一切してはならない」と定めた球団規則を違反する行為があったとして、当面謹慎、事実関係を確認後、正式処分を下すとした。

 球団によると2選手は今月10日深夜から翌11日未明にかけて、都内の飲食店の個室で知人ら男女10人で飲食をしていた。その席で篠原が服を脱いで裸になり、同席した河野がその様子をスマートフォンで撮影し、SNSのインスタグラムに自身のフォロワー限定で公開したという。

 球団は「当球団の選手が酒席で悪ふざけをし、また、知人限定で短時間とはいえSNSで不適切な動画を公開した行為は球団規則に反する行為であり、誠に遺憾です。選手の指導、教育を徹底し、再発防止をはかってまいります」とコメント。河野、篠原の2選手は球団を通し「軽率なことをしてしまった」とコメント。深く反省しているという。

 なお、河野は12日のソフトバンク1回戦(ヤクオクドーム)の1軍メンバーとして同行していたが、ベンチ入りメンバーには入らず、試合前練習後に球場を後にしていた。       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

米朝首脳会談中止 トランプ大統領が発表

ホワイトハウス
米朝首脳会談中止 トランプ大統領が発表

毎日新聞2018年5月24日 23時01分(最終更新 5月24日 23時43分)



【ワシントン高本耕太】米ホワイトハウスは24日午前(日本時間同日夜)、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に宛てた書簡を発表した。北朝鮮側が示した最近の「怒りとあからさまな敵意」を理由に、6月12日に予定されていた米朝首脳会談の実施は「この時期に開催するのは適切ではない」として、中止を通告した内容だ。

<激動する朝鮮半島>トランプvs.金正恩“最終戦争”の中身
<トランプ氏「条件満たされなければ会談は開かれない」>
<北朝鮮、地下核実験場の坑道3カ所を爆破>


爆破される核実験場の関連施設=北朝鮮北東部・豊渓里で2018年5月24日(朝鮮中央通信・朝鮮通信)
<「世界から体制保証を」>金正恩氏、米国務長官に求める
<習近平氏と金正恩氏がたった40日で再会談した理由>
<国連制裁の中、なぜ入手できた?>臆測呼ぶ正恩氏の高級車
ダウンロード
<金正恩氏の母、高英姫氏の73年来日時の写真発見>
<電撃訪中の正恩氏「中山服とロイドメガネ」の違和感>
ダウンロード

北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が3月25日から28日まで中国を突然訪問し、習近平国家主席と会談した。北朝鮮の核開発で冷却した中朝関係が改善したことを示す。今月の南北会談や、その後に開かれる予定の米朝首脳会談を前に極めて重大な政治的意味がある。
<米朝対話へ北朝鮮「大譲歩」の謎 核保有承認の思惑?>
 書簡は24日付。ホワイトハウスの公式な書簡便箋にトランプ氏の自筆署名がされている。ポンペオ国務長官は同日の議会公聴会で、書簡を既に北朝鮮に送付したことを明らかにした。

 トランプ氏の書簡は冒頭、シンガポールで予定していた首脳会談の開催に向けた事前折衝における北朝鮮側の「忍耐や努力」に対し「おおいに感謝する」と表明。「私はあなたと会うことを楽しみにしていた」と述べている。そのうえで、ここ数日の北朝鮮側の敵対的な態度を受けて、「現時点の」会談は適切でないと説明。「あなたは『核能力』を誇示するが、我々も強大な核を保有している」とけん制した。

 一方、トランプ氏は「素晴らしい対話が醸成されつつあると感じていた」と表明したうえで、「いつかあなたと対面できることを期待している」と繰り返している。今月実施された米国人3人の解放について、北朝鮮側の「美しい意思表示だった」とも述べた。

 書簡は「もし首脳会談について考えが変われば、いつでも連絡をしてほしい」と金委員長に呼びかけたうえで、「この失われた機会は、歴史上の真に悲劇的な瞬間だ」と結んでいる。(毎日)

トランプ氏、米朝首脳会談の中止表明 正恩氏宛てに書簡
米ホワイトハウスは24日午前(日本時間同日夜)、トランプ米大統領が北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長にあてた書簡を公表し、6月12日にシンガポールで予定されていた米朝首脳会談を行わない意向を明らかにした。

米朝首脳会談、中止
 トランプ氏は書簡の中で、「私はあなたと会談をすることをとても楽しみにしていた」としつつ、北朝鮮が直近に出した声明では「強い憤りと敵意がむき出し」になっており、「私は長い間計画していた首脳会談を開催することは不適当だと考えている」とし、シンガポールでの首脳会談を行わない考えを示した。一方、北朝鮮に拘束されていた米国人3人の解放については謝意を改めて示した。
https://www.asahi.com/articles/ASL5S7L2NL5SUHBI04Z.html

北朝鮮、豊渓里の核実験場廃棄 海外報道陣に坑道、施設爆破公開
【北京、ソウル共同】北朝鮮は24日、北東部豊渓里の核実験場を完全に廃棄する式典を行った。同国の核兵器研究所が発表した。現地取材した海外メディアによると、3本の坑道や観測所などを爆破。6月12日にシンガポールで開かれる史上初の米朝首脳会談を控え、非核化への前向きな姿勢を強調、会談成功へ環境を整備する狙いがあるとみられる。2006年の初実験から約12年を経て、北朝鮮の核開発の舞台となってきた核実験場が閉鎖された。

 ただ、核実験場が完全に使用不能になったかどうかは不明。


 
先日、かかりつけの内科でコレストロールが高いので「一応念のため脳外科でMRI検査をしてもらいなさい、手術でボルトが入っているから無理だと言われるかも・・」と言われていたので暫く放っていたところ、博識のタマちゃんの暇つぶしのタマいちさんから「・インプラントの人はMRI検査は出来ないとか、磁性ボルトでなければ大丈夫でしょう。」と聞き今日思い切って受診を決意しました。892-6000(ヤクニたつムセン)(札幌で唯一65歳以上1割引き)にお願いして厚別バスタ-ミナルJRバスで現役時代から信用している「札幌白石記念病院」へ行きました。昔は(白石脳外科病院)本道南18丁目にありましたが、その後14丁目に移転、5年前に8丁目に移転していました。糖尿病内科も増設して大変大きく発展していました。MRI(頭頚部・四股・体表・抹消血管等)と頚椎エコー検査をしていただき、「僅かなコレステロールの塊があるが溶解する薬を服用するまでも無い」と安全宣言をいただき肩の重荷が軽くなった気がしました。まさに、”案ずるより産むが易し”と思いました。☆帰りは地下鉄でと思い昔懐かしい本郷通りを見ながら南郷通りへと向かい適当な汗をかき散歩となり良い一日でした。ただ、北朝鮮の平和が遠のきトランプのその場しのぎの発言には呆れるばかりです。

「将棋王座戦」
 


中村太地王座(29)への挑戦権を争う将棋の第66期王座戦挑戦者決定トーナメント(日本経済新聞社主催)の1回戦で、羽生善治竜王(47)が24日、深浦康市九段(46)に敗れた。第40期以降、19連覇を含め王座のタイトルを通算24期獲得し、王座戦の挑戦手合には26期(26年)連続で出場していたが、途切れた。

 勝っていれば2回戦で藤井聡太七段(15)と対戦するところだった。

 羽生竜王は1992年に王座を獲得以降、19連覇を達成。2011年の第59期に渡辺明棋王(34)に敗れたが、翌年に奪還。昨年の第65期に中村王座に敗れ、再び挑戦を目指していた。

 連続出場が途切れたことについて羽生竜王は「残念ですけど、また来年頑張ります」と話した。(村上耕司)



 将棋の第11期マイナビ女子オープン五番勝負(マイナビ主催)の第4局が24日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、挑戦者の西山朋佳・奨励会三段(22)が加藤桃子女王(23)を150手で破り、シリーズ成績3勝1敗で初タイトルの「女王」を獲得した。加藤女王の5連覇はならなかった。

 西山新女王は大阪府大阪狭山市出身。現在、慶応大学2年生(休学中)。2010年に男女の区別がないプロ棋士養成機関の奨励会に入会し、16年4月から最終関門の三段リーグに参加している。奨励会員も参加できる女流棋戦では、14年に女流王座戦五番勝負で当時の加藤女流王座に挑戦するも3連敗。今回は2回目の女流タイトル挑戦で、加藤女王に雪辱した。姉は囲碁棋士の西山静佳初段。

 終局後、西山新女王は「第1局に負けてタイトル戦成績が0―4だったので、第2局は内容よりも勝つことに重点を置いた。そこで勝てたのでだいぶ気が楽になり、以降は自分らしい将棋が指せた。重みのあるタイトルなので頑張らなければと思っています」と話した。(村上耕司)

<阪神1-0巨人>◇25日◇甲子園


 阪神糸井嘉男外野手がプロ167人目となる通算150号の本塁打を放った。


 4回まで巨人菅野に完璧に封じられ、無安打が続いていた中でのチーム1本目の安打。5回1死走者なし、内寄りに甘く入ったスライダーを右腕一本で押し込み、打球は浜風に向かってライトスタンドに吸い込まれた。

 球団広報を通じて「自分でもどうやって打てたのかわかりません」と驚いた。記念の150本目については「節目の本塁打を日本を代表する投手から打つことができて光栄です」。難敵菅野からの1発。虎の頼れる5番が偉業達成とともに甲子園に流れを呼び込んだ。
☆交流戦前の巨人3連戦の初戦、しかも難敵菅野を相手に白星は大きな白星だ。明日の小野と田口の投げあい、打ち合いで一気に3連勝して貯金を持って交流戦に臨めば昨年4位の実績を持つ阪神はペナントの後半戦に弾みをつけることが出来る。☆それにしても今夜はロサリオが犠牲フライを打てば2-0となり桑原、ドリスの負担を軽く出来た。明日は休めたほうが良いのでは・・・中谷が代役を出来るからだ。汗)

第3期叡王戦決勝七番勝負、金井恒太六段VS高見泰地六段戦 第4局が5月26日(土)に群馬県富岡市「富岡製糸場」で行われます。

第1局から高見六段が3連勝して第4局を迎えました。このままストレートで高見六段が初タイトルを獲得するのか、金井六段がここから巻き返していくのか、注目の一戦です。

対局開始は14時、持ち時間は第3局に続いて3時間となります。

叡王戦決勝七番勝負の模様は、ニコニコ生放送と叡王戦中継ブログと日本将棋連盟モバイルで中継をいたします。

将棋ニュース
高見泰地六段が4連勝で初タイトルの叡王獲得 叡王戦決勝七番勝負第4局
更新:2018年05月26日
第3期叡王戦決勝七番勝負の第4局、金井恒太六段VS高見泰地六段戦が5月26日(土)に群馬県富岡市「富岡製糸場」で行われ、高見六段が金井六段を147手で破り4連勝、タイトル獲得を決めました。


高見六段は本戦トーナメントから豊島将之八段、渡辺明棋王、丸山忠久九段ら強豪棋士を破り、勢いに乗ったまま決勝七番勝負をストレートで制しました。

また、高見六段は規定により七段昇段となりました。

トランプ氏 朝米会談に含み=韓国大統領府「幸い」
2018-05-26 16:35


【ソウル聯合ニュース】トランプ米大統領が25日、北朝鮮との対話が行われていることを示唆し、6月12日に米朝(朝米)首脳会談が開催される可能性に言及したことに、韓国青瓦台(大統領府)は歓迎する一方、事態を注視している。
 トランプ大統領は朝米首脳会談の開催可能性に関する記者団の質問に対し、「彼ら(北朝鮮)はそれ(会談を)望んでいるし、私たちも望んでいる」として、「(6月)12日の可能性すらある」と述べた。

 また、自身のツイッターには「北朝鮮と非常に生産的な対話をしている」として、「会談をするなら、来月12日にシンガポールで開かれる」とつづった。

 これに対し、青瓦台の金宜謙(キム・ウィギョム)報道官は26日、「朝米対話の火が消えず、再び灯り始めており、幸いだと考えている」とのコメントを出した。

 青瓦台はトランプ大統領の姿勢転換に安堵(あんど)しながらも、慎重な姿勢を崩していない。金報道官は「(今後の朝米対話の)推移を慎重に見極めたい」とした。


阪神が今季初のサヨナラ勝ち 中谷が殊勲打 3位浮上


9回阪神2死一・二塁、阪神・中谷将大が左前にサヨナラ打を放ちガッツポーズ=甲子園(撮影・山口登)


7回、ファンがジェット風船を掲げる中力投する阪神・小野泰己=甲子園(撮影・高部洋祐)

 「阪神5-4巨人」(26日、甲子園球場)

 阪神が今季4度目の延長戦で巨人に競り勝ち、今季初の4連勝を飾った。サヨナラ勝ちも今季初。2カード連続、巨人戦では今季初めで勝ち越しを決めた。巨人と入れ替わる形で3位に浮上した。

 同点で迎えた九回、沢村から2つの四球を選んで2死一、二塁として中谷が左翼へサヨナラ打を放った。

 試合は二回、大山、江越、梅野の3連打で2点を先制した。三回には2死一、二塁から、大山の中前適時打で追加点。大山は五回にも右中間を破る三塁打で、今季初の猛打賞を記録するなど、徐々に状態も上向いてきた。四回には糸井の右犠飛で4点目、序盤から着実に得点を重ね、先発・小野を援護した。

 投げては小野が初回に先制点を失うなど、毎回のように走者を置きなら粘りの投球。この日は最速154キロを記録するなど、序盤から全力投球で巨人打線に対した。2点のリードを守り抜き、7回8安打2失点で降板した。だが八回、2死一塁の2死一塁の場面で、2番手の岩崎から桑原にスイッチ。石橋をたたいた継投策で勝利を狙ったが、長野に2ランを浴びて同点に追い付かれた。

 辛勝で4連勝を飾ったが、不安を残す一戦にもなった。七回、巨人・上原が3番手でマウンドに上がったところで、4番・ロサリオに打順が巡ったが、金本監督は代打・鳥谷を告げた。この日は全て走者を置いた場面で3打数無安打。途中交代はあるが、代打を送られるのは初めてだ。
阪神・ロサリオ、先発落ちか…金本監督「メンタルがいかれている気がする」
 (セ・リーグ、阪神5x-4巨人、11回戦、巨人7勝4敗、26日、甲子園)阪神の金本監督は七回、4番ロサリオに代打、鳥谷を送り「打てる雰囲気がなかった。こっちも腹をくくって」と振り返った。不振の新外国人について「考えないといけない。メンタルがいかれている気がするし、表情に出ている」と話し、27日の巨人戦で先発から外すことを示唆した。

 開幕戦から全試合に先発出場してきたロサリオはこの日も3打数無安打で「チームとして必要だと思った。次になるべく、そうならないように頑張りたい」と話した。



野球スコア速報
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
巨人 1 1 0 0 0 0 0 2 0 4 11 1
阪神 0 2 1 1 0 0 0 0 1x 5 11 0

阪神、金本政権初の巨人戦3タテ 才木がプロ初勝利
 ダウンロード

プロ初勝利を挙げ、ウイニングボールを手に1勝目を示す才木
力投する才木


 「阪神9-1巨人」(27日、甲子園球場)

 阪神が巨人相手に12安打で大量9点を奪い、今季初の同一カード3連戦3連勝。巨人相手では2014年以来4年ぶりとなった。これで連勝を5に伸ばし、貯金2で交流戦に突入する。才木が2度目の先発でプロ初勝利。ドラフト3位の熊谷(立大)がプロ初安打、山崎も移籍後初安打&初打点と、初物づくしの1勝となった。


 試合は序盤から阪神のペースだった。二回、今季初めて4番に座った糸井が、右中間を破る二塁打でチャンスメーク。続く中谷が野上の初球、141キロの直球を狙った。左翼スタンドを超える今季1号2ランで先制。四回には無死一塁から、大山の左中間を破る適時二塁打で1点を追加した。

 さらに五回には1死一、三塁から糸井の中犠飛で4点目。七回には1死二、三塁を作ると、暴投と糸井のこの日2本目の犠飛で2点を追加するなど、効果的に得点を重ねていった。八回には無死一塁から、代打・熊谷が左前にプロ初ピットを記録。さらに続く山崎も左前打で続き、移籍後初安打がタイムリーになった。巨人の先発・野上には、今季3度目の対戦で初勝利。

 投げては2年目の19歳、才木が巨人打線に真っ向勝負。最速152キロの直球を軸に、二回にはマギー、亀井、長野の中軸を3者連続三振に抑えるなど、6回2安打無失点、7奪三振の熱投だった。七回以降は藤川が2イニング無失点。九回はモレノが4安打1失点したが、大量リードで圧勝した。

 才木はプロ初勝利。阪神投手のプロ初勝利が巨人戦になったのは、2003年6月15日(甲子園)・久保田智之(完了)以来15年ぶり。先発に限れば1987年8月11日(後楽園)・猪俣隆以来、実に31年ぶりの快挙となった。チームは5連勝で貯金2。ナイターでDeNAが敗れ、2位に浮上した。勢いを加速させ29日開幕の「日本生命セ・パ交流戦」に突入する。

阪神・才木の母、久子さんが手記「小6の時、重圧で頭に何個も10円ハゲ…」
 前日から心臓が飛び出しそうな気持ちで、どきどきしていました。チームの雰囲気もすごくいい中で投げさせてもらえて、こんなひよっこを勝たせてくださって、本当にみなさんのおかげだと思います。何より、楽しそうに投げている姿が見られてよかったです。
http://www.sanspo.com/baseball/news/20180528/tig18052810000014-n1.html
 
月曜の休養日を挟み、29日からは交流戦に突入する。まずは本拠・甲子園でソフトバンクとの3連戦。勢いに乗って昨季の日本一チームを迎え撃つ。

不振のロサリオ降格7番。
【阪神】

 1番・遊撃 植田

 2番・二塁 糸原

 3番・左翼 福留

 4番・右翼 糸井

 5番・中堅 中谷

 6番・三塁 大山

 7番・一塁 ロサリオ

 8番・捕手 長坂

 9番・投手 才木

野球スコア速報
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
巨人 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 7 3
阪神 0 2 0 1 1 0 2 3 x 9 12 1
☆金本監督が漸く不振のロサリオを7番に降格して打線がつながり点数につながった。当分はこの打順が良いと思う。糸井が犠牲フライで点を上げたことが証明している。☆

投手成績と打撃成績は「阪神タイガースBaseBallking」↓
https://baseballking.jp/ns/teams/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

★ネオコンと「朝日新聞と財務省」が戦後の癌 。安倍首相。

  
本道に、札幌に桜が満開宣言と言うことですが、わが町の様子は木々がうっすらとピンク色に染まっている程度です。熊野沢公園は森林公園で、通路に植林した蝦夷山桜も30年以上も経過して、昨年あたりから腐食が目立ち伐採したようですね。
気温も札幌中心部とは5度ほども低く日当たりも悪いのでGWが終わるころが満開となることでしょう。

国会冷める改憲熱 首相提案1年、総裁選へ旗おろせぬが
憲法に自衛隊を明記するとの安倍晋三首相の改憲案提起から3日で1年。自民党総裁選での3選を見据える首相は、自ら掲げた改憲の旗に命運を託す。だが、公文書改ざんなど政権を揺るがす問題が相次いで与野党の対立は深まり、国会の改憲熱は冷める一方だ。

 「この1年間で相当、批判も含めて議論が深まってきた。また、広がってきたと考えている」

 安倍首相は1日、ヨルダンの首都アンマンで行った内外記者会見で改憲論議の現状について、こう語った。改正憲法の施行時期については「スケジュールありきではない。まずはしっかりと議論が深まっていくことが大切だ」と、これまでの主張を繰り返した。

 昨年5月3日の憲法記念日、改憲派集会で首相がビデオメッセージで自衛隊明記案を提案してから1年。この間、首相は衆院選に勝利し、自民党案は首相提案に沿う形でまとめた。だが森友・加計(かけ)問題や防衛、財務両省などの不祥事が引きも切らず、内閣支持率は低迷。この日の首相の言葉とは逆に、政界全体の改憲機運は冷えている。

 与党内からは「改憲どころではない」との声が相次ぐ。官邸幹部も「来年の参院選が終わるまで憲法改正は現実的には無理だ。首相も柔軟に考えるだろう」と解説するほどだ。(朝日)
■カケモリ、財務省の不祥事続きで安倍内閣の支持率も低迷している中、安倍首相は逃げるように中東訪問しましたが、横田めぐみさんの弟の拓也さんら拉致被害者の家族がアメリカを訪れ、問題の解決に向けた協力の要請をしています。本来安倍首相に強く談判するのが当然ですが、それも出来ないということは信頼されていない証拠でもあり、中・韓・米・朝に朝鮮半島の平和実現が日本抜きで進行していることに内心、安倍総理も不快感を抱いているのでしょう。数々の真相に迫る下記標示の
<タマちゃんの暇つぶし> の一部を紹介しますのでバス車内のぶら下がりを見るつもりで読んでいただければ幸いです。☆

★ネオコンと「朝日新聞と財務省」が戦後の癌 4
2018_05010017.jpg


財務省-首相の「幹部粛清」に打倒目指す
消費増税を2度も潰し幹部人事断行や歳入庁創設を企む男に陰湿なクーデターを
2018_05010016.jpg


*本日はケム散布有りのケム晴れ電子レンジ気象操作お天気でした。↓
・ケムトレイル散布でお空は白っぽいシマシマ雲が覆っていて、その空間に電磁波を照射するものだから電子レンジ庫内と同じ状態となり、異様な暑さとなっております・・・
2018_05010029.jpg
http://1tamachan.blog31.fc2.com/blog-entry-15466.html


*本日はのんびりと日帰り温泉に行き、久しぶりに新聞をみましたw
 会員制の月刊誌「テーミス」「選択」の広告が目を引きました↓
・消費増税を2度も潰し幹部人事断行や歳入庁創設を企む男に陰湿なクーデターを~「テーミス」
・財務省を「再建不能」にした官邸~「選択」

・米国ネオコン戦争屋の威を借り、国の借金一千兆円越えを喧伝し、OECDを裏から突っつき増税外圧を掛ける増税一本槍の「財務省」は解体し、歳入庁にすべきです。

http://kinokokumi.blog13.fc2.com/blog-entry-10600.html
~裁判所、警察、検察一体で
ネオコン支配者たちは
日本の独立をつぶし、
独立を計る首相を殺してきましたが
その資金は、財布は、カツアゲ財務省です。

財務省こそが、絶対なる権限をもっていたのです。

*以上、きのこ姐さんの御説に激しく同意します。


「将棋」
棋戦トピックス
注目の藤井聡太六段の初戦は? 第77期順位戦の組み合わせ決定
更新:2018年04月25日 16:00


第77期順位戦の組み合わせが決定しました。

対戦表は<こちら>

前期の昇級者は以下のとおりです。 ※( )内は順位戦の成績

■B級1組からA級
糸谷哲郎八段(8勝2敗)、阿久津主税八段(6勝4敗)

■B級2組からB級1組
野月浩貴八段(10勝0敗)、畠山鎮七段(9勝1敗)

■C級1組からB級2組
千田翔太六段(10勝0敗)、永瀬拓矢七段(9勝1敗)

■C級2組からC級1組
藤井聡太六段(10勝0敗)、都成竜馬四段(8勝2敗)、増田康宏五段(8勝2敗)

ダウンロード  ダウンロード

柳瀬元首相秘書官、面会認める意向 来週にも国会で 野党は審議復帰の見通し 



元首相秘書官の柳瀬唯夫経済産業審議官


 学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、柳瀬唯夫元首相秘書官(現経済産業審議官)は2日までに、学園関係者と首相官邸で面会したことを国会で認める意向を固めた。与党幹部が明らかにした。与野党は来週にも衆参両院の予算委員会で柳瀬氏を参考人招致し、説明させる方向で調整に入った。先月20日から国会審議を拒否している野党は審議に復帰する見通しとなった。

 愛媛県職員が作成した文書によると、柳瀬氏は平成27年4月に県や同県今治市の職員、加計学園関係者と面会し、「首相案件」と発言したとされる。柳瀬氏は「記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはない」とコメントした。だが、ほぼ同内容の文書が農林水産省内で見つかり、学園関係者との面会は認める方向となった。

 与党幹部は「学園関係者に県職員らが同行していたのかもしれない。柳瀬氏がそれを認識していなかったのなら嘘を言ったことにはならない」と述べ、問題ないとの認識を示した。

 一方、働き方改革関連法案は2日の衆院厚生労働委員会で、日本維新の会をのぞく野党が欠席する中、実質審議入りした。与党は5月中の衆院通過を目指す。ただ、立憲民主党など6野党は審議を欠席した。



森友
迫田元長官を任意聴取 売却巡り、大阪地検特捜部


学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡る問題で、大阪地検特捜部は、売却交渉時に財務省理財局長だった迫田英典・元国税庁長官から任意で事情聴取した。迫田氏には、土地の鑑定額から不当に約8億円を値引きして売却したとする背任容疑などで告発状が出されており、特捜部は詳しい売却の経緯を確認した模様だ。





北朝鮮、核全廃に応じる構え 米朝事前協議で姿勢示す
 6月初めまでに開かれる見通しの米朝首脳会談に向けた両国の事前協議で、北朝鮮が、米国が求める手法による核の全面廃棄に応じる姿勢を示していると米朝関係筋が明らかにした。また、北朝鮮は核兵器の査察にも初めて応じ、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の廃棄も行う意向だという。ただ、核廃棄に向けた期間や北朝鮮への見返りでは意見の違いが残り、協議や会談の行方によっては予断を許さない状況だ。

 同筋によれば、米中央情報局(CIA)当局者や米核専門家計3人が、4月下旬から1週間余り訪朝。北朝鮮側との協議で、首脳会談合意にこうした内容を盛り込む見通しになった。

 金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は南北首脳会談でも、米国が求める完全で検証可能、不可逆な方法によって廃棄に至る非核化措置を受け入れる考えを示したという。米国は国際原子力機関(IAEA)を中心とした非核化措置を進めようと、すでにIAEAとの調整を始めているといい、日本にも協力を求める見通しだ。
ログイン前の続き北朝鮮は2000年代に開かれた6者協議で、原子炉などの核関連施設や兵器用プルトニウムの生産量などを関係国に申告した。しかし、科学的な方法を使った査察を含む検証作業を拒み、廃棄に至らなかった。

 また、北朝鮮はこれまで、核兵器は軍事機密だとして申告自体を拒んできた。今回、北朝鮮は、すべての核施設と、日米韓が12個以上は保有しているとみる核兵器の査察に応じる構えをみせたことになる。

 廃棄までの期間については、米国は短い時間で非核化を達成したい考えを北朝鮮に主張。トランプ政権の残る任期中、21年初めまでの申告から検証、廃棄完了を念頭に置いている。一方の北朝鮮は「体制保証」「米朝国交正常化」「経済制裁解除」などを要求。段階的に非核化を進める度に見返りを受け取りたいとしている。

 米朝首脳がICBMだけの廃棄で合意した場合、日韓は北朝鮮の中短距離弾道ミサイルの射程内に取り残される。韓国はこうしたミサイルの脅威を念頭に4月27日の南北首脳会談で、「相手に対する一切の敵対行為を全面中止する」と合意した。日本にとっては、北朝鮮のミサイルをどう抑止するかが課題として浮上する可能性がある。

 非核化措置の手順や見返りとの関係などについて米朝は、首脳会談後の実務協議で詳細を詰める案を検討している模様だ。北朝鮮市民に対する人権侵害の問題や生物化学兵器、原子力の平和利用などの問題は、首脳会談後に先送りされる可能性もあるという。

 また両国は首脳会談の開催地についても協議を続けている。トランプ米大統領は1日、ホワイトハウスで記者団に、「2、3日以内に開催地と開催日は発表されるだろう」と語った。(ソウル=牧野愛博)「朝日デジ」


「阪神タイガース」
ダウンロード
 ロサリオ、全力プレーを甲子園キッズに見せる 金本監督は左腕攻略のキーマンに指名
 ノリノリの明るい表情で打撃練習へ向かうロサリオ(撮影・田中太一)

 阪神のウィリン・ロサリオ内野手(29)が2日、ゴールデンウイーク中にプレーで子供ファンを喜ばせることへ意欲を示した。3日のDeNA戦と4日からの中日3連戦の舞台は甲子園。5日のこどもの日を含め、大勢の集客が見込まれるだけに爽快な打撃をプレゼントする。

 黄金週間に組まれた聖地での連戦。「日本の子供たちに良いプレーを見せられるように全力で頑張るよ」。子供ファンを思うロサリオのテンションが自然と高まっていく。

見どころ
4月5日以来となる阪神・メッセンジャーとDeNA・東のマッチアップ。その時は、メッセンジャーが8回3安打無失点11奪三振の快投で白星を収めた。リーグトップの4勝を挙げている好調の右腕は、今日も再びチームを勝利に導くか。一方の東はここ3試合のうち2試合で初回に3点を失っている。その後は立ち直りを見せただけに、今日の登板では、試合の入り方に注意して臨みたいところだ。


阪神が3連勝で2位浮上 上本4打点 メッセンジャー5勝目 DeNAは3連敗
阪神4-2DeNA」(3日、甲子園球場)


 阪神がDeNA相手に競り勝ち、今季4度目の逆転勝利。今季最多となる4万6596人の前で連勝を3に伸ばした。

 初回、先発のメッセンジャーがロペスに適時二塁打を浴び、先制点を許した。それでも二回以降は粘りの投球。四回は無死二、三塁のピンチを招いたが、宮崎を見逃し三振、梶谷を二ゴロ。申告敬遠を挟んで東を空振り三振に斬って脱した。

 今季2度の中止後はいずれも助っ人が先発して2戦2勝。さらに過去、ウル虎の夏で着用するイエローユニホームでは2戦2勝と、勝率100%の吉兆データが残っていたが、7回を6安打1失点でリーグ単独トップの5勝目。不敗神話も伸ばした。


阪神・藤川まさかの押し出し四球で今季初黒星 金本監督「コメントのしようがない」  ダウンロード


5/4(金)
阪神・藤川まさかの押し出し四球で今季初黒星 金本監督「コメントのしようがない」
<神・中>延長11回2死満塁、藤川は代打・モヤに押し出し四球を与え悔しさをあらわに
 ◇セ・リーグ 阪神1―5中日(2018年5月4日 甲子園)
金本監督、ロサリオの「メンタルが参ってる」 3戦音無し…守備固め投入も裏目

 阪神・藤川球児投手(37)は4日の中日戦(甲子園)の延長11回に6番手として登板、決勝の押し出し四球を与えて今季初の敗戦投手となった。

 先頭のビシエドを遊ゴロに打ち取ったと思われたが、一塁手の山崎が送球を落球して無死一塁。福田を左飛に打ち取ったが、亀沢は二塁内野安打。平田を一邪飛に仕留め2死としたが、大野に四球、代打・モヤにも押し出しとなる四球を与えてしまい降板した。7番手・高橋聡は大島に走者一掃の中越え二塁打を浴び試合を決められた。

 連勝が3でストップ。試合後、金本監督は、藤川の押し出し四球に「コメントのしようがない」。山崎の落球についても「言いようがない」と話した。
■負けた原因は金本監督が4番ロサリオにこだわる采配にあることははっきりとした。何故是だけ打てないのにせめて5番福留と交代しないのか!多くのフアンは遠慮気味で何も言わないが内心は思うことが決まっている。いい加減に頑固も安倍さんだけでにして欲しいものだ。ロサリオは手が短い上にボールを捉える基本的な技術が無いのである。いくら先に期待を掛けて我慢しても、病気はドンドン進行するものでチーム内の異常も険悪化してくる。情けありません。もはや金本監督の罷免要求も出る可能性があると思う。冗談は別として何とかして欲しいものだ。明日もあるのだ。ロサリオは外野犠牲フライも打てずダブルプレーの連続では勝てるわけがありません。悩める人間は成長するが、ロサリオは極めて明るい顔をしている。性格がよいのか悪いのか○○なのか疑問符がつく試合であった。涙)喝)

棋戦トピックス
羽生善治竜王VS木村一基九段 第59期王位戦挑戦者決定リーグ

更新:2018年05月03日 10:00


現在進行中の第59期王位戦挑戦者決定リーグ、5月3日(木)は4回戦、羽生善治竜王VS木村一基九段 戦が東京・将棋会館で行われます。

これまでのリーグ戦の成績は、羽生竜王は3勝0敗、木村九段は1勝2敗。羽生竜王が本局に勝つと、リーグ戦優勝プレーオフ以上が確定します。木村九段が勝つとリーグ戦優勝への望みが繋がり、負けるとリーグ陥落に近づく、注目の一戦です。

この対局の模様は、ニコニコ生放送とAbemaTVと日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。

「結果」
85手で羽生竜王が投了しました。3勝1敗となり最終戦の松尾八段に勝つと、村山七段が残り2連勝すれば同率となり紅組の挑戦者プレーオフになります。木村九段は普段は研究仲間であり手ごわい相手でしたが、勝って有利にしておきたかった。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

南北首脳会談・朝鮮半島を完全非核化




朝鮮半島を完全非核化=年内に終戦宣言-金正恩氏、初訪韓・南北首脳会談

朝鮮半島を完全非核化=年内に終戦宣言-金正恩氏、初訪韓・南北首脳会談

写真は27日、板門店の軍事境界線上に松の木を植樹する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(左から2人目)と韓国の文在寅大統領(右)(韓国共同写真記者団より)

 【高陽(韓国北西部)時事】韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は27日、軍事境界線のある板門店の韓国側施設「平和の家」で首脳会談を行った。両首脳は「板門店宣言」に署名し「完全な非核化を通じ、核のない朝鮮半島の実現を共同目標にする」と明言した。一方、北朝鮮の非核化への具体的な措置・手順には触れておらず、実質協議は6月初旬までに予定される米朝首脳会談に持ち越された。
 南北首脳は会談終了後、記者団の前にそろって登場。文氏は「金正恩氏の勇気と決断に敬意を表する。国際社会の支持と協力を得るため、共に努力する」と語った。
 一方、正恩氏は「(南北対立の)恥ずべき歴史を繰り返さないよう、二人が膝を接して緊密に協力し、合意が必ず良い実を結ぶよう努力する」と表明した。正恩氏が韓国メディアなどの前で記者発表したのは初めて。
 板門店宣言はまた、朝鮮戦争(1950~53年)の終戦を年内に宣言し、休戦協定を平和協定に転換すると明記。「平和体制構築のため南北米または南北米中の会談開催を推進する」とした。日本とロシアを除く多国間の枠組みが設置される可能性がある。文氏は秋に平壌を訪問する。
 一方、日本政府が注視している日本人の拉致問題が首脳会談で提起されたかどうかは明らかになっていない。
 両首脳は27日午前9時半ごろに初対面し、軍事境界線上で握手。正恩氏は、北朝鮮の最高指導者として初めて軍事境界線を越え、板門店の韓国側に入った。首脳会談は散策などを含めて午前と午後の計約3時間行われた。
 韓国高官によると、両首脳は午前中の会談で非核化などを討議。正恩氏は、「文大統領が招待してくださるなら、いつでも青瓦台(大統領府)へ行く」と述べ、ソウル訪問へ意欲を示したという。また、「大統領を未明に起こさない」と述べ、弾道ミサイルの発射中止の方針を改めて伝えた。
 文、正恩両氏は昼食を別々に取った後、「平和と繁栄」を祈念して軍事境界線上に松の木を植樹。その後二人だけで散策し、屋外に用意された椅子に座って約30分間話し込むなど、親密さを演出した。夕食会には、正恩氏の李雪主夫人も出席。正恩氏は午後9時半ごろ、専用車で北朝鮮に戻った。
 南北首脳会談は2000年と07年に続き3回目。今回の会談は米朝首脳会談の土台づくりと位置付けられていた。 【時事通信社】


☆全世界が不安と期待が入り混じった南北首脳会談が無事「朝鮮半島の完全な非核化」実現を目標に掲げた板門店宣言に署名したことを心から歓迎したいと思う。朝鮮戦争で血を流し合った両国が民族和解統一を目指した歴史的瞬間であった。北朝鮮の過去の悪事を忘れさせる感動さえ覚えた。朝鮮TVで見る強面とは違い、意外にも終始笑顔を称え頭の回転がよいと思われるパフオーマンスには世界各国に好感を与えたものと思う。休戦協定から平和協定に移行し、北朝鮮保有の核を廃棄とは言わず、半島全体の非核化ということは、在韓米軍の核も撤退せよ。と言うしたたかな作戦が感じられる。
南北和解平和条約優先、先行なら朝鮮戦争(1950)以来の在韓米軍は不要になり、米朝和解先行、さらに米朝平和条約なら北朝鮮の核・ミサイルはアメリカの脅威ではなくなる。日本は蚊帳の外に置かれているのか!朝鮮戦争とは無関係の日本は、南北首脳会談には入れないのは当然だが、国内で死に体の安倍首相は、母屋にも入られないのである。金独裁政権は米国中央情報局(CIA)に操られた傀儡政権とさえいわれているが、極秘にポンペオ長官(現国務長官)との会談で堅い握手を交わしていることで証明されている。トランプも「米朝会談は2カ国に絞っている。なにか凄いことが起こるかもしれない」と歓迎の意を表明している。
文大統領に依頼した拉致問題の話題は、会談には出たと思うが大きな話題にはならなかったと思う。米朝会談の後で日朝会談が実現する時が来たら、日本側からの大規模経済支援を引き出す材料にする思惑があるからであろう。余計なことですが金正恩委員長の声がかすれていたのは核実験で甲状腺がんの疑いは無いだろうかと心配になった。☆
画期的評論を致す<新ベンチャー革命>さんのブログを是非御一読を願います。↓
新ベンチャー革命2018年4月28日 No.2007

タイトル:朝鮮半島の南北融和と並行して、連休中、安倍氏は中東に行かされる:安倍氏を傀儡化する米国戦争勢力は、われらの血税で中東戦争を始めて、自衛隊の戦地派遣を要求してくる

1.2018年4月27日、朝鮮半島では、歴史的な南北首脳会談が実現したが、その黒幕はやはり、米国ポンペオCIA長官(次期米国務長官)ではないか

 2018年4月27日、朝鮮半島では、南北首脳会談が行われて、近未来、朝鮮半島情勢が大きく変わるのではないかと期待させるイベントとなりました

「将棋ニュース」
第3期叡王戦決勝七番勝負、金井恒太六段VS高見泰地六段戦 第2局が4月28日(土)に福岡県宗像市「宗像大社」で行われます。

両者はこの七番勝負が初手合い、第1局目は横歩取りの激しい将棋を高見六段が制しました。金井六段の巻き返しなるか、高見六段がタイトル獲得に向けて勢いをつけるか、注目の一戦です。

【結果速報】
将棋ニュース
高見泰地六段が2戦目も制す、叡王戦決勝七番勝負第2局

更新:2018年04月28日 21:26


第3期叡王戦決勝七番勝負の第2局、金井恒太六段VS高見泰地六段戦が4月28日(土)に福岡県宗像市「宗像大社」で行われ、高見六段が金井六段を135手で破り2勝目をあげました。

本戦トーナメントでは、豊島将之八段、渡辺明棋王、丸山忠久九段らトップ棋士に勝利して勝ち進んできた高見六段。前局に引き続き2連勝となり、初タイトル獲得に向けた好発進を切りました。

第3局は5月12日(土)に宮城県宮城郡「瑞巌寺」で行われます。




◆金井 恒太(かない こうた)六段◆ 
棋士番号 284
生年月日 1993年7月12日(24歳)
出身地 神奈川県横浜市
師匠 石田和雄九段
竜王戦 4組
順位戦 C級2組

(余談)
☆ 叡王戦の賞金は約2000万円 と言われていますが、主催のドワンゴはもっと高額にしたかった様だが、竜王戦や名人戦より高額には出来ないと悟り約2000万円に落ち着いたと言われます。☆            


           

高見泰地Taichi Takami
棋士番号265
1986年5月25日生まれ(31歳)
埼玉県上尾市出身
飯野健二七段門下
1999年、6級で奨励会入会
2007年、四段(プロ入り)
2016年、六段

棋戦トピックス
三浦弘行九段が稲葉陽八段を破り勝ち進む 第89期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント
更新:2018年04月27日 18:27



第89期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメントで、三浦弘行九段VS稲葉陽八段の対局が4月27日に行われ、三浦九段が101手で稲葉八段を破り、挑戦者決定戦進出を決めました。


挑戦者決定戦では、豊島将之八段と対局します。

三浦九段の昨年度成績は24勝15敗。前期の順位戦A級では順位11位からスタート。3勝5敗で迎えた10回戦で豊島将之八段を、最終戦で渡辺明棋王を破り、A級残留となりました。

水町みゆさんが5月から女流棋士2級に
将棋ニュース
水町みゆさんが5月から女流棋士2級に
更新:2018年04月26日 17:28


水町みゆ女流2級九州研修会B2クラス所属の水町みゆさん(17歳)から女流棋士資格申請書が提出されました。2018年5月1日付で、関西本部所属の女流棋士2級になります。女流棋士番号は62です。女流棋士規定変更後、初の新規定による女流棋士誕生となります。

氏名
水町 みゆ(みずまち みゆ)
生年月日
2001年4月21日生まれ(17歳)
出身
福岡県福岡市
現住所
福岡県福岡市
学歴
福岡県立修猷館高等学校 在学中
師匠
島朗九段
研修会入会
2017年10月 入会
得意戦法
居飛車
棋歴
第31回関西アマチュア女流将棋名人戦準優勝
趣味
音楽鑑賞、ドッヂボール
将棋を始めたきっかけ
小学校低学年の頃、兄が習い始めた将棋教室の先生に誘われて


「プロ野球」
緒方監督、丸は病院で検査「どうなるか…」一問一答
[2018年4月28日19時58分]

【試合終了】 ◇開始13時30分◇マツダスタジアム
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
阪 神 2 0 0 0 3 0 0 0 0 5
広 島 0 0 5 0 0 2 0 0 X 7
【阪神】 小野 ●岩崎(0勝2敗) 藤川 モレノ
【広島】 ジョンソン ○一岡(1勝1敗) 今村 ジャクソン S中崎(9セーブ)
[本塁打] 鈴木1号(広) 糸井4号(神)



3回裏広島1死満塁、緒方孝市監督(中央)は左越え逆転満塁本塁打を放った鈴木誠也(右)を迎える(撮影・宮崎幸一)



<広島7-5阪神>◇28日◇マツダスタジアム

 首位広島が今季3度目の4連勝とした。3回に鈴木の1号満塁弾で逆転。5回に追いつかれたが、6回は菊池と鈴木の適時打で突き放した。丸は5回の守備で負傷交代した。緒方孝市監督の談話は以下の通り。

 -接戦に勝利

 緒方監督 打線がしっかりとチャンスで得点を重ねてくれた。中継ぎ陣もしっかり抑えてくれて、ウチらしい戦いができた。ナイスゲーム。

 -鈴木が満塁弾

 緒方監督 最高の結果を残してくれた。本人も最高の結果と言ってるんだから、最高だろう。

 -打撃の状態は

 緒方監督 まだ一進一退。タイミングの微妙なところで、つかまえられるボールを前に飛ばせていないだけ。感じは全然悪くない。

 -丸が心配

 緒方監督 病院で検査を受けている。チームを引っ張ってきた。どうなるか分からないが、彼が出られないなら、チーム全員でカバーして頑張るだけ。

 -試合前に衣笠さんをしのんで黙とうした

 緒方監督 広島に帰ってきて、ファンの方(の悲しむ声)や(球団の)苦しい時代とか、いろんな放送がされているのを見て、あらためて偉大さを感じた。我々も遺志を受け継いで、しっかりとこれからも戦っていくだけです。

■阪神はロサリオと糸井の活躍で5-5の同点として頑張ったが2番手で登板した岩崎が6回に2点を奪われ2敗目を喫した。
怪我から復帰した鈴木は4番打者といて怖い存在だ。今後丸の欠場が響くとおもう。阪神は、ロサリオが漸く熱さに強さを発揮する季節となり期待が高まったが、7番の絶不調の大山を何とかしないと、上位から置かれていく。陽川が二軍で好調なようですので交代もありえます。只、ロサリオは打率が上がってきたが肝心のホームランが出ない。一ケ月で1本では失格である。チャンスメーカーで雇ったのではないのである。■




金正恩党委員長 日朝対話に意欲、南北会談で明かす
韓国大統領府によると、文在寅大統領は安倍首相との電話会談で、南北首脳会談で金正恩委員長が「『いつでも日本と対話する用意がある』と述べた」と伝えた。

韓国大統領府によると、文大統領は金委員長に「安倍首相も北朝鮮と対話する意思を持っていて、過去の歴史の清算に基づく日朝国交正常化を願っている」と伝えたという。これに対し、金委員長は「北朝鮮は、いつでも日本と対話する用意がある」と述べたという。

このやりとりを伝えられた安倍首相は「日本も北朝鮮と対話する機会を用意する。必要ならば文大統領の協力をお願いする」と話し、大統領は「喜んで橋渡しをする」と応じたという。

また、韓国大統領府関係者によると、文大統領は日本の拉致問題についても「金委員長に安倍首相の考えを非常に具体的に話した」と伝え、安倍首相が感謝の意を表したという。

号外:愛媛県今治市から逃走の受刑者の身柄を確保し逮捕。広島市内で (12:38)       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

通常国会始まる。!安倍首相は大人になったか?東京都心大雪。

首都圏の鉄道 雪で運休や遅れ(午前7時半)(NHK)
 

東京都心での大雪で各地で交通事故が起こり、道産子顔負けの光景に驚いています。タイヤがノーマルですから当然ですが、タイヤチェーンのつけ方も知らない人が多いでしょうから暫く大変だと思います。お見舞い申し上げいたします。
道内は明日から大荒れの予報で今朝は陽射しが出るほどで最高気温も1度です。

☆支配層にとって多くの人々に知られたくない話題、マスコミがほとんど取り上げない話題を中心に様々な話題を綴る正義派ブログ。
福田元昭の「桜の木になろう」を是非ご一読を。!☆

沖縄・南城市長に知事支援の新顔 自公推薦の現職を破る
2018年1月22日
 沖縄県の南城市長選が21日に投開票され、翁長雄志(おながたけし)知事が支援した無所属新顔で元衆院議員の瑞慶覧長敏(ずけらんちょうびん)氏(59)=民進、共産、社民、自由、沖縄社会大衆推薦=が、無所属現職で4選をめざした古謝景春(こじゃけいしゅん)氏(62)=自民、公明、維新推薦=を65票差で破り初当選した。瑞慶覧氏は1万1429票、古謝氏は1万1364票だった。当日有権者数は3万4328人、投票率は過去最低の66・92%。
翁長氏が知事に就任した2014年12月以降、沖縄県内の市長選で自民が支援する候補が、翁長氏ら「オール沖縄」側の候補に敗れるのは初めて。米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設の是非が争点になる今月28日告示の名護市長選に影響する可能性もある。



 昨年12月に終了した特別国会で、野党の質問時間が削られ、与党に上乗せされた。衆院選で大勝した自民党が野党に削減を迫ったのだ。質問のバランスが変わったことで、国会論戦にどんな影響が出たのか。もうすぐ始まる通常国会は、どうなるのだろう。毎月話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』に掲載された、朝日新聞論説委員・内田晃さんの解説を紹介しよう。

■質問時間の与党<野党には理由がある

 自民党は昨年10月下旬の衆議院議員選挙(衆院選)後、野党に多くの質問時間が割り振られていた慣例を改め、議席数に応じて配分するよう野党に求めた。野党は「現状維持」を主張したが、与党は拒否。テレビで生中継される衆議院(衆院)予算委員会では、「与党2対野党8」の割合だった質問時間が、「与党5対野党9」に変更された。加計学園の獣医学部新設をめぐる衆院文部科学委員会では「1対2」になった。

 なぜ、自民党は見直しに動いたのか。

 安倍晋三首相は衆院選後、自民党幹部に「これだけの民意をいただいた。われわれの発言内容にも国民が注目している」と指示した。また自民党幹部は、野党に多く割り振ってきた質問時間について「あまりにもいびつだった。是正することが大事だ」と話した。選挙で勝ったのだから、与党が多く質問するのは当然だ─。首相らの言葉には、そんな考え方がうかがえる。

 しかし、野党が国会で多く質問してきたことには理由がある。

 政府が国会に出す法案や予算案に問題はないのか。誤った行政運営がされてはいないか。三権分立の原則のもと、質問を通じて政府をチェックすることは、国会の重要な役割だ。

 一方、政府が国会に法案などを提出する際は、事前に与党に説明して了承を受ける。与党の意見はその過程で政府案に反映されるため、国会での与党質問は、政府を後押しする内容がほとんどだ。
https://dot.asahi.com/dot/2018011900077.html?page=2

https://dot.asahi.com/dot/2018011900077.html?page=3 
images (64)

国会で「無敵」の安倍首相がノーベル賞受賞者との面会拒んだ裏事情
衆院本会議で22日、施政方針演説を行った安倍晋三首相。「働き方改革」、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対する防衛力強化の方針を示した上で、国会の憲法審査会で改憲案の議論を深めるよう与野党に促した。安倍首相は自民党内で「結党以来、党是として掲げてきた。実現する時を迎えている」などとも述べ、2020年の施行へ強い自信をのぞかせた。会期は6月20日までの150日間。

 だが、そんな中、国際社会から誤解を招きかねない首相の“塩対応”が話題になっている。
https://dot.asahi.com/wa/2017112500004.html?page=1
関連記事↓

会見をする小野寺防衛相(右は小学校上空を飛ぶヘリと、うるま市伊計島の抗議集会)/(C)共同通信社
<ヘリ飛行問題 地位協定見直しに火が付けば安倍一強終焉も>




ダウンロード

【写真】面会を断られたICANのフィン事務局長

 ノーベル平和賞を受賞したNGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のベアトリス・フィン事務局長が1月12日~18日に来日したが、安倍首相は「日程の都合」を理由に、打診されていた面会を断ったのだ。

 確かに、安倍首相は1月12日から17日までの日程で東欧やバルト三国を歴訪していた。だが、首相動静によると、17日夕に帰国した後は17時から都内で茶道の表千家の「初釜式」に母の洋子さんや弟の岸信夫衆院議員らとともに出席。19時過ぎには、早々に富ヶ谷の自宅に戻っている。面会しなかったのは、本当に日程のせいだったのか。ICAN国際運営委員でピースボート共同代表の川崎哲(あきら)氏がこう語る。

「フタを開けてみればお茶会に出席していたわけで、まったく時間がとれなかったはずはないと思います。ノーベル賞の授賞式があったノルウェーやフィン氏の出身地のスウェーデンでは、国としては核兵器禁止条約に署名していないにもかかわらず首相が面会に応じ、様々な意見交換をすることができました。日本政府の対応は、首相ご本人の判断だったのか、周囲のお役人が資料をつくるのを面倒だと思ったのか……どこかで市民団体やNGOを軽く見ているのではないかと感じてしまいます」

 川崎氏はフィン氏の日本での日程調整を担当したが、政府との交渉では不可解な点が多かったのだという。一連の経緯をこう語る。
https://dot.asahi.com/wa/2018012200046.html?page=2
https://dot.asahi.com/wa/2018012200046.html?page=3

京大iPS研助教の論文で捏造・改ざん 調査結果を発表
2018年1月22日17時38分

ダウンロード
 京都大iPS細胞研究所(山中伸弥所長)の特定拠点助教が発表した論文の図に、捏造(ねつぞう)や改ざんの研究不正があることが分かった。京都大は山中所長や副学長が22日会見し、調査結果を発表した。

山中所長「強く後悔、反省」 京大iPS研の論文不正
 京大によると、不正があった論文は、同研究所所属の助教が筆頭著者で2017年2月、米科学誌ステム・セル・リポーツに発表した。論文では、iPS細胞から「血液脳関門」と同様の特徴を持つ脳の血管内皮細胞をつくったとしていた。血液脳関門は脳を守るために、脳に入る血液中の物質を制限する働きがある。

 その後、論文の信頼性について疑義があるとの情報が同研究所に寄せられ、実験の測定値のデータから論文の一部のグラフの再構成を試みたが再現できなかった。このため、京大が予備調査を経て、本格的な調査を進めていた。

 ログイン前の続きその結果、論文を構成する主要な六つの図すべてと、六つの補足図のうち五つで捏造(ねつぞう)や改ざんが認められた。これらの多くは、論文の根幹をなす部分にあり、論文で主張する内容に有利な方向に操作され、結論に影響していたという。論文の撤回を出版社に申請しているという。

 また、図の作成や図のもとになった測定結果の解析はすべてこの助教が担当しており、共著者は関与していないとしている。
■小保方さんの不正論文で科学にも疑惑を持ったがまさか、京都大iPS細胞研究所(山中伸弥所長)で同じような捏造や改ざんが行われていたことには驚きと共に”何を信頼したら”よいか戸惑いを覚えます。喝)

ゴールデングローブ賞、授賞式に黒ドレス セクハラ抗議

7日、黒い衣装でゴールデングローブ賞授賞式に臨んだ女優のニコール・キッドマン(左から2人目)ら。AFP時事。

米アカデミー賞の前哨戦となる第75回ゴールデングローブ賞の授賞式が7日、米ロサンゼルスで開かれた。昨年ハリウッドから世界に広がったセクハラ問題に対する連帯を示すために、多くの女性が黒のドレスで出席した。
華やかなドレスが行き交うレッドカーペットが、今年は黒に染まった。ハリウッドの著名プロデューサー、ハーベイ・ワインスタイン氏が多くの女優らからセクハラや性暴力の告発を受け、広く社会問題になったことを受けたものだ。
https://www.asahi.com/articles/ASL184RNVL18UHBI00Q.html

白鵬が極秘接触する
八百長キーマン



白鵬の大一番を巡り「300万円で星を買った」と発言し、降格処分を受けた前宮城野親方。この白鵬の元師匠はその後マネージャーに暴行し、相撲協会を解雇。借金に追われ、皿洗いなどで糊口を凌ぐ日々を送る。最近、白鵬はこの元師匠に電話を入れ、ある相談を持ちかけたという。「貴乃花排除」「相撲協会制圧」・・・白鵬の野望実現への隠密計画に迫る。
http://shiraberukininaru.com/%E4%BA%8B%E4%BB%B6/%E5%89%8D%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E9%87%8E%E8%A6%AA%E6%96%B9%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%AD%B4%E3%82%84%E9%A1%94%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AF%EF%BC%9F%E7%99%BD%E9%B5%AC%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82.html

「新春女流将棋」
 


里見女流名人の白星で開幕した第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負。第2局の舞台は島根県出雲市「出雲文化伝承館 松籟亭」です。伊藤女流二段が星をタイに戻すのか?「出雲のイナズマ」里見女流名人が防衛に王手をかけるのか?注目の第2局は1月28日(日)に行われます!


honsen (8)

第11回朝日杯将棋オープン戦本戦で、久保利明王将VS丸山忠久九段の対局が23日に行われ、久保王将が68手で丸山九段を破り、勝ち進みました。

また、同日行われた三枚堂達也六段戦にも125手で勝利し、準決勝進出を決めました。
右の山で既に準決勝(羽生竜王)にすすんでいる藤井4段も愈々初タイトルの可能性が出てきました。



images (65)

北のミサイル施設、クレーンは日本製か 製造元「遺憾」

 建設用クレーン大手の加藤製作所は、北朝鮮のミサイル施設で自社製のクレーン車が使われている可能性があると発表した。経緯は不明とし、「軍事兵器に関連した作業に使用されていることは誠に遺憾だ」とのコメントを出した。

 外部の指摘を受けて同社が写真を確認したところ、25年ほど前に輸出したクレーン車の可能性が高いことがわかったという。クレーン車は2002年、大量破壊兵器の開発に転用可能な機材とされ、輸出に経済産業相の許可が必要な外為法の「キャッチオール規制」の対象となっているが、規制前に輸出されたものとみられると説明している。

 同社は「日ごろから法令を順守し、製品の製造販売を行っている。クレーン車が当社製であったとしても、外為法などに基づいて販売しているので安心してほしい」としている。(小室浩幸)

「速報」
草津白根山が噴火 スキー場で雪崩

ダウンロード


草津白根山から立ち上る噴煙と噴石=草津白根山ゴンドラ雲上ライブカメラの映像から(草津温泉観光協会提供)
気象庁は、草津白根山(群馬、長野県境)が23日午前10時ごろ噴火した模様と発表した。振幅の大きい火山性微動を観測した。一方、同日午前10時10分ごろ、群馬県草津町の草津国際スキー場で雪崩が発生した。4人ほどが巻き込まれたと吾妻広域消防本部に119番が入った。雪崩が起きたのはスキー場の清水沢付近。スキー場では停電が発生した。

自衛隊によると、群馬県草津町の雪崩に陸自第12旅団(司令部・群馬県榛東村)の複数の隊員が巻き込まれたという情報がある。冬季訓練中だったとみられる。陸自が安否などを調べている。

 吾妻広域消防本部によると、噴火によって飛んできた噴石などでスキー場のロープウエーの窓が割れて、少なくとも15人のけが人がいるという。

 気象庁は噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から3(入山規制)に引き上げ、鏡池付近から2キロの範囲で噴石などに注意するよう呼びかけている。【杉直樹、伊藤奈々恵、前谷宏】

草津白根山噴火、雪崩1人死亡=11人重軽傷、ゴンドラに噴石-80人救助待つ



草津白根山の本白根山噴火による被害で、消防車などが集まった山麓付近=23日午後2時18分、群馬県草津町上空(時事通信ヘリより)

 23日午前10時5分ごろ、群馬県草津町の草津国際スキー場で、「噴火で雪崩が起きた」と119番があった。警察庁などによると、ゴンドラに噴石が当たったり、雪崩に巻き込まれたりした。自衛隊員1人が死亡し、11人が重軽傷を負った。
ダウンロード


〔写真特集〕群馬・本白根山が噴火、雪崩も発生

 気象庁は草津白根山(2160メートル)の本白根山で噴火が発生したと発表。噴火警戒レベルを3(入山規制)に引き上げた。
 噴火による噴石がゴンドラに当たり、窓ガラスが割れて複数人がけがをした。草津町役場によると、噴火の影響で停電し、ゴンドラにスキー客らが閉じ込められた。予備電源で動かし、乗客ら約80人は山頂駅付近に退避。自衛隊のヘリコプターなどが順次救助している。

稀勢の里、進退かける意向 次に出場する場所で
1/24(水) 18:31配信 産経新聞
稀勢の里、進退かける意向 次に出場する場所で
ダウンロード

稀勢の里(写真:産経新聞)

 大相撲で5場所連続休場中の西横綱、稀勢の里(31)が24日、東京都内で取材に応じ「次は覚悟を決めてと思っている」と述べ、次に出場する場所で進退をかける意向を示した。今後については「じっくり考えて体を治す」と語り、3月の春場所出場にはこだわらない考えだ。

 開催中の初場所は序盤で1勝4敗と不振を極め、6日目の19日に左大胸筋などの負傷で休場。横綱在位6場所で皆勤はけがをしながら劇的な新横綱優勝を果たした昨年3月の春場所のみ。24日に稽古を再開した稀勢の里は「一生懸命やるしかない」と再起へ決意をのぞかせた。
毎度おなじみの釈明である。今度と化け物は2度と会わないというが数度繰り返してきた常連さんには素直に受け取れないと言うことでありますね~~汗)国語では「頑張ってください」ということでしょうか!?苦笑)


現在の対戦成績は井山棋聖の先勝
main_s-kisei (1)

井山裕太棋聖に一力遼八段が挑戦する第42期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催)第2局が1月25日(木)・26日(金) 9時より青森県八戸市で開催。当日の模様は解説付きのライブ中継で是非お楽しみください。














現在進行中の第66期王座戦一次予選、1月25日(木)に藤井聡太四段が登場します。

対戦相手は村田智弘六段、対局は関西将棋会館で行われます。

この対局の模様は、AbemaTVと日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。


保守層もウンザリ 自民総裁選では地方票が安倍3選阻むか


左から時計回りに、安倍首相、野田総務相、石破自民党幹事長(C)日刊ゲンダイ

 安倍晋三首相が先週、東欧訪問中の日本人記者団との懇談で、野田聖子総務相が今秋の自民党総裁選に立候補することを歓迎するかの発言をした。

 前回2015年の総裁選では、野田の立候補を阻止するために官邸が先頭に立って血眼で切り崩し工作を行ったことを思えば、百八十度の転換で、「これも安倍1強が揺るがないという自信の表れなのか」と問うと、自民党中堅議員は「いや、野田が立てば、本命対抗馬の石破茂に地方票が集まり過ぎるのを防げるんじゃないかという、弱気の表れ」と言う。

 ご記憶と思うが、12年の総裁選の第1回投票では石破が地方票で圧勝して第1位となり、第2位の安倍との決選投票となったが、決選投票は国会議員票だけで争われるので、安倍が108票で石破の89票を上回って当選を果たした。結局は永田町内部の権謀術策で決まってしまうというこのカラクリに対する地方の不満は強く、「実は昨年3月の党大会で安倍3選を可能にするように党則を改正する以前、14年1月の党大会で地方の党員票の比重を大きくするよう総裁選の仕組みも大きく変えたのです」(同議員)

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

『将棋王将戦』経済評論家三橋貴明容疑者を逮捕&大雪

先日の血糖値検査は期待にそむき高値止まりで、5年間の糖尿生活で既に一部合併症が出ている。5日小寒入りして厳しい寒さの仲、冷え性が強くなったのも神経障害による合併症の疑いが出てきました。後は網膜の検査が最も恐ろしいので眼科に行くのも億劫になっている。
今後、予報によると暴風雪ということで悩みが深くなるばかりであります。泣)

北日本、9日以降暴風雪に警戒を 強い冬型に、気象庁
01/07 18:00
 気象庁は7日、急速に発達する低気圧の影響で、9日から12日ごろにかけて強い冬型の気圧配置となるため、北日本で雪を伴う非常に強い風が吹く恐れがあるとして、暴風雪や高波への注意を呼び掛けた。

 気象庁によると、低気圧が日本海を北東へ進み、9日は北海道付近に達する。その後、オホーツク海でさらに発達し、冬型の気圧配置が強まる。

 8日は低気圧に向かって暖かい空気が流れ込み、日中は気温が上昇。9日夜以降、北日本の上空約5千メートルに氷点下36度以下の寒気が流れ込み、北日本の日本海側を中心に、雨や雪を伴う非常に強い風が吹く。交通障害や暴風、高波への警戒が必要としている。

JR北海道
緊急停止装置オフのまま特急走行 47キロ
毎日新聞2018年1月7日



 JR北海道は7日、網走発札幌行き特急オホーツク2号が同日午前、運転士の居眠りや意識喪失による事故を防ぐ「緊急列車停止(EB)装置」のスイッチが切れた状態で走行していたと明らかにした。状況から走行距離は約47キロとみられる。

 EB装置は、運転士がアクセルやブレーキなど運転機器を60秒間操作しないとブザーが鳴り、さらに5秒間何もしないと非常ブレーキが作動する。

 JR北海道によると、遠軽町の遠軽駅から運転に当たった20代の男性運転士が午前8時半ごろ、約47キロ走った地点でEB装置が切れていることに気付き、スイッチを入れた。(共同)
■昨年、JR西日本は12月12日、博多-名古屋間を走行していた東海道・山陽新幹線の車両の台車に亀裂や油漏れなどの異常を発見し社長が引責辞任したばかりであり、JR北の度重なる事故には公共交通の安全性に甘い気の緩みを感じて不安で乗る気がしなくなる。又、経営難で採算割れの道内鉄道網の縮小、廃止で道内自治体と交渉中であるが公共交通の使命を軽視した無責任なことであり強い批判を浴びている。



ダウンロード (62)  ダウンロード (63)
掛川城と言えば、山内一豊が有名だが、掛川城は、今川家が滅亡した舞台にもなった城です。現在の天守は1994年に再建されたものですが、日本初の木造復元天守です。地元・掛川の企業などの寄付10億円にて再建されました。
ダウンロード (64)  

駅前にある二宮金次郎の像。
二宮金次郎(金次郎は通称・幼名は金治郎)はのちの二宮尊徳で、掛川に根付く報徳の教え(いろいろなものの恩徳に感謝しながら生活する思想)を広めた。掛川には報徳思想を受け継ぐ大日本報徳社があり、二宮尊徳の残した報徳の教えは、掛川市民に広く根付いているという。

七番勝負第1局は掛川市で開幕
久保利明王将に豊島将之八段が挑む第67期王将戦七番勝負は「掛川城 二の丸茶室」(静岡県掛川市)で開幕します。久保王将は防衛すれば2年連続、通算4期目の王将位。豊島八段は4回目のタイトル挑戦(王将戦は2回目)で初タイトルを目指します。
対局は1月7・8日(日・月祝)にかけて行われます。本局の立会人は郷田真隆九段、副立会人は神谷広志八段、記録は齋藤明日斗四段が務めます。
http://mainichi.jp/oshosen-kifu/180107.html
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/


数分して戻って来た豊島八段が封じ手を久保王将に渡す。
豊島八段が56手目を封じる

後手優勢の意見が多い。
豊島八段が56手目を封じ、1日目が終了しました。明日9時から指し継がれます。封じ手にかけた時間は1時間21分。1日目の消費時間は▲久保4時間29分、△豊島2時間57分(持ち時間は各8時間)。
☆前節、A級戦でトップを走っていた豊島8段は久保王将に破れ5勝2敗となり同率首位となった因縁の対決です。勝まくっているのに意外とタイトルはまだ1度も獲得していない。菅井竜也(七段)王位と中村王座に先を越され此の王将戦では是非初のタイトルを獲得したいところである。
『2日目』


立会人の郷田九段が封じ手を開封。
対局2日目の朝、掛川上空は雲に覆われている。9時になる少し前から雨が降り始めた。本日も豊島、久保の順に入室。1日目の指し手を再現していく。8時58分、郷田九段が封じ手を開封、「封じ手は△2九歩成」と読み上げた。予想された一手だ。


局面はすでに終盤戦ですが、両者の指し手は止まらず着実に指し手が進んでいます。「いやあ、これは早い終局もあるかもしれませんね」と郷田九段。大盤解説を担当する神谷八段は、この展開を見て10時の開始予定を30分をほど早めて大盤解説会場に向かいました。


終局直後

第67期王将戦七番勝負第1局は1月8日13時57分、88手で豊島八段が勝ちました。消費時間は、▲久保7時間30分、△豊島3時間38分(持ち時間は各8時間)。第2局は1月27・28日に佐賀県三養基郡「大幸園」で行われます。

豊島八段先勝 持ち時間半分以上残し、午後のデザート前決着
第67期王将戦第1局第2日 ( 2018年1月8日 静岡県掛川市・掛川城二の丸茶室 )




第一局を制した豊島八段は「まずは1勝」とポーズ。大盤解説会に訪れた将棋ファンの祝福を受けた
Photo By スポニチ
 豊島将之八段(27)が電光石火の攻めを見せ、88手で久保利明王将(42)に快勝した。1日目の封じ手時点(56手目)ですでに勝ち筋を確信。持ち時間を半分以上残し、必死に延命を探る王将を見事に仕留めた。終局は午後1時57分。午後3時のデザートより1時間も前という異例の決着となった。第2局は27、28日に佐賀県三養基郡上峰町の「大幸園」で行われる。

 しのつく雨が降り続く午後0時13分のことだった。若き挑戦者の72手目(第1図)。駒台の金を5九に叩きつけたその瞬間、天変地異に似たごう音が鳴り響いた。鉛色の天空が放ったひょうが対局場の屋根を荒々しくうがつ。王手ではないが、久保の王はこの一手でダメを押され縮み上がった。豊島の発した一撃が何らかのフォースを呼び込んだかのように。

 「最後まで積極的だったのが良かったと思います」。後手番ながらタイトル保持者を88手で投了に追い込んだ豊島はホッと息を吐いた。

 堂々たる戦いだった。振り飛車を操らせれば最強を誇る関西の先輩棋士に対し、あえて同じ戦法で挑んだ。「うまくいくかどうかは分からなかった」という。つい1カ月前のA級順位戦でも同じ作戦で臨みながら敗れているだけに、本来ならリスクがあり過ぎる。

 だが隠し持っていた秘策の28手目[後]4五銀を1日目に披露し、徐々にポイントを重ねていった。1時間21分の考慮時間を要した56手目の封じ手の場面では「詰むか詰まないかを考えていた」というから恐ろしい。

 「割と変化するところがなかった」という豊島に対し、久保は「変化の余地が多かった。攻めるところと守るところの選択肢が多くて時間を使ってしまった」と唇をかむ。午後2時前の終局を招いた大きな差はここにもあった。

 この日は後頭部の頭髪が2本のアンテナのように突起していた。国民栄誉賞受賞が決まったばかりの羽生善治竜王(47)を想起させる寝癖だ。あの重低音を呼んだフォースの発信源はこれだったのかもしれない。「自分にしてはうまく指せた。次もしっかり調整して頑張りたい」。先手となる次局は、いかなる超力を見せるのだろうか。

2年ぶりの南北の閣僚級会談始まる
ダウンロード
【ソウル共同】韓国と北朝鮮は9日、南北軍事境界線上の板門店の韓国側施設「平和の家」で、2年1カ月ぶりとなる南北当局間会談を開いた。首席代表は閣僚級で、北朝鮮の韓国・平昌冬季五輪参加問題が主な議題。南北会談は韓国の文在寅大統領の政権発足後では初めてだ。文氏は北朝鮮の五輪参加を実現させ緊張緩和につなげたい考えで、会談の行方は朝鮮半島情勢に大きく影響する。

 代表団の首席代表は韓国側が趙明均統一相、北朝鮮側は対韓国窓口機関、祖国平和統一委員会の李善権委員長。双方とも五輪関連部署の次官や幹部が含まれている。

☆朝鮮半島は中・米の軍事的緩衝地帯とも言われ、一気に南北関係が緩和進展となり、統一されたら1番嫌がるのはトランプでしょう。平昌五輪が真近に迫り切符の売り上げが、60%とという。北朝鮮が国家団体として参加すれば、安全と思うようになり諸外国からの観光客や外交官も訪問されるかもしれません。韓国文大統領の望むところと思う。
日韓米の友好関係にも一撃を与え米韓共同軍事演習の中止・廃止を求めてくるでしょう。金正恩の外交的先制攻撃が成功すれば、安倍総理の五輪開会式不参加も全く意味の無いものとなるでしょう。トランプの「エルサレム首都発言」で急遽中東戦争の恐れが深まり北朝鮮への先制爆撃が遠のいたことを北朝鮮は敏感に感じ取ったのでしょう。侮れ無い狡猾な頭脳の持ち主である。



軍事当局間の会談開催なども合意…南北会談閉幕

ダウンロード
【ソウル=岡部雄二郎】韓国と北朝鮮は9日、軍事境界線上の板門店パンムンジョムで閣僚級会談を開いた。

 北朝鮮が平昌ピョンチャン冬季五輪(2月9~25日)に選手団や高官級代表団などを派遣することや、南北の軍事的緊張を解消するための軍事当局間の会談を開催することなど3項目の合意を盛り込んだ「共同報道文」を発表し、閉幕した。

 南北の当局者による会談は2015年12月の次官級以来で、昨年5月に発足した韓国の文在寅ムンジェイン政権では初めて。

 会談は、韓国側施設「平和の家」で開かれ、韓国側は趙明均チョミョンギュン統一相、北朝鮮側は李善権リソングォン・祖国平和統一委員長を首席代表とする各5人の代表団が出席。午前10時から断続的に休憩を挟んで協議を続け、午後8時40分過、共同報道文は、韓国と北朝鮮が「朝鮮半島問題の当事者」として南北間の問題を「対話と交渉」によって解決していくと明記した上で、今後も高官級や各分野の会談を通じて南北対話を続ける方針も盛り込んだ。米国の干渉を排除したい北朝鮮側の思惑が反映された結果とみられる。

【ワシントン共同】トランプ米大統領は6日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と、状況次第では直接対話してもよいとの立場を示した。韓国と北朝鮮による9日の会談についても「うまくいくことを望む」と強い期待感を表明した。首都ワシントン近郊の大統領山荘キャンプデービッドで記者団の質問に答えた。

 トランプ氏は金氏との直接対話について「いつも対話は良いことだと思っている。対話しても問題はない」と話す一方、無条件にということではないとくぎを刺した。具体的な条件には言及しなかった。



経済評論家の三橋貴明容疑者を逮捕 妻殴るなどした疑い
ダウンロード (70)

経済評論家の三橋貴明氏

 妻を殴るなどしてけがをさせたとして、警視庁が経済評論家の三橋貴明(本名・中村貴司)容疑者(48)=東京都港区港
南4丁目=を傷害の疑いで6日に逮捕していたことが、同庁への取材でわかった。容疑を否認しているという。

 高輪署によると、逮捕容疑は5日午後7~9時ごろ、自宅で10代の妻を転倒させて腕にかみついたり、顔を平手で殴ったりして約1週間のけがを負わせたというもの。口論が発端になったといい、妻が110番通報して発覚した。

 三橋容疑者は2010年の参院選比例区に自民党から出馬し、落選した。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

三橋容疑者は事件を起こす約3週間前の昨年12月13日の自身のブログ政治・社会・経済ブログで1位の<新世紀のビッグブラザーへ三橋貴明のblog> で「安倍晋三内閣総理大臣との会食」と題して「近い将来、わたくしに何らかの『スキャンダル』が出るか、痴漢冤罪で捕まるか、弊社(三橋容疑者が社長を務める経世論研究所のことか)に国税が来るのは避けられないでしょう」と書いていた。






阪神、キャンプ日程を発表 新外国人ロサリオは早い時期から紅白戦に出場へ
 阪神は8日、春季キャンプの日程を発表した。1軍は2月1日から28日まで沖縄県宜野座村で行い、休日は5、9、14、19、23日。

 この日、兵庫県西宮市内で開かれたスタッフ会議後、金本監督は主軸打者として期待する新外国人ロサリオの練習方針に「日本の投手に少しでも早く慣れることに越したことはない」と説明。本人の意思を尊重しながら、キャンプの早い時期から紅白戦に出場させる意向を示した。
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

三が日も終わり、大雪と安倍首相とトランプ&「将棋」

 

今日は先日紹介された大谷地腎泌尿器科の診断結果を勤医協もみじ台内科診療所へ報告に行く日です。雪深い熊の沢公園の北側にあります。血糖値は計測しますがHbA1cは、まだ1週間しか経ってないので今日は測りません。普通1ケ月か2ケ月に一回測ります。血糖値は空腹時80~130未満、食後2-3時間80~180未満が優良で、HbA1cは5・8~6・9未満が優良とされています。

法王が被爆写真の配布指示 長崎「焼き場に立つ少年」

ダウンロード (53)



 【ローマ共同】ローマ法王フランシスコは、原爆投下後の長崎で撮影された「焼き場に立つ少年」の写真をカードに印刷し、「戦争が生み出したもの」との言葉を付けて広めるよう指示した。ローマ法王庁(バチカン)が1日までに発表した。法王はこれまでも核兵器廃絶を呼び掛けており、改めて平和を訴えた。

 バチカンは写真について、亡くなった弟を背負った少年が火葬場で順番を待っているところだと説明。「かみしめて血のにじんだ唇により悲しみが表現されている」と指摘した。

 写真は1945年に長崎で原爆が投下された後、米軍の従軍カメラマン、故ジョー・オダネルさんが撮影した。

☆戦争と核兵器の怖さを是だけ表現した写真は過去ありません。亡くなった弟を背負い、火葬の順番を待つ兄の直立不動の姿には言葉がありません。涙が止まりません。涙)北朝鮮の分からず屋の正恩は核兵器製造に躍起になっています。1番深い関係の日本国安倍首相はトランプの脅し作戦に馬乗りするお馬鹿さんです。汗)世界唯一の被爆国の日本が身を挺して中止を説得するべきです。法王の勇気に比較すれば、如何にも小さな情けない男です。
いくら今年は、戌年とは言え米国の忠犬ハチ公になる必要はありません。福島原発にお参りして放射能被曝して謝って欲しいものだ。


貴乃花親方、理事解任へ 4日の評議員会で承認濃厚
01/03 19:52
ダウンロード (54) ダウンロード (55)


貴乃花親方
 元横綱日馬富士関の暴行事件で、日本相撲協会は4日、東京都墨田区の両国国技館で臨時評議員会を開き、昨年秋巡業中に起きた事件の報告を巡業部長として怠るなどした貴乃花親方(45)=元横綱、本名花田光司、東京都出身=の理事解任決議を審議する。

 協会関係者によると、評議員会が昨年12月28日の臨時理事会での決議を承認することは濃厚。初の理事解任が正式決定し、役員待遇委員へ2階級降格となる見通し。

 貴乃花親方は理事を解任されても、2月に予定されている理事候補選挙への立候補を認められており、出馬すれば当選が有力視されている。
■兎に角屁理屈は別として被害者の親方が理事降格という重い処分は本末転倒な出来事といわねばなりません。公益認定法人移行のときの条件、「暴力根絶」も達成出来なかった相撲協会理事会執行部の責任はどこへ逃げちゃったのか!(喝)
白鵬は成績は偉大であるが、人気におぼれ協会の忖度によりおごりと傲慢が強すぎる。今回の事件の発端は白鵬の貴ノ岩への説教がしつこかったからである。元横綱日馬富士が一旦は貴ノ岩をかばったのだが、2次会で又白鵬の説教が始まりスマホに気を取られていたことに激怒して暴行に走ったのである。出血するまで白鵬・鶴竜は止めないで「傷害事件」が発生して日馬富士が逃げるが勝ちといわんばかりに引退を発表したのである。それなのに白鵬は減給処分で終わっている。億という金を稼ぐ力士が400万円程度の減額は何も堪えないでしょう。笑)「排除します」で急降下した都知事の小池百合子も嫌いであったが、それ以上に池坊議長の顔は小池さんより比べられないことは別として「貴乃花親方が警察に届ける前に協会に届けてくれれば、もっと違う解決があったと思う」とは如何にも協会で、上手く説得して事件が表面化しないように隠蔽でも出来るかもしれない・・・と言う事が透けて見えるのだ。協会の体質が旧態依然だということの証明である。喝)


「速報」
貴乃花親方、理事解任を決定 2階級降格、評議員会承認

2018年1月4日 13時59分


 元横綱日馬富士関の暴行事件で、日本相撲協会は4日、東京都墨田区の両国国技館で臨時評議員会を開き、昨年秋巡業中に起きた事件の報告を巡業部長として怠るなどした貴乃花親方(45)=元横綱、本名花田光司、東京都出身=の理事解任決議を全会一致で承認し、2階級降格処分が決定した。記者会見した元文部科学副大臣の池坊保子議長が正式発表した。理事解任は初めて。

 池坊議長によると、協会から理事解任を伝えられた貴乃花親方は電話で「分かりました」と答えた。同議長は「責任を重く考え、理事解任の結論となった。理事の忠実義務に反する。厳粛に受け止め、真摯に反省してほしい」と語った。
玉木正之さん「貴乃花親方だけに責任押しつけ」

秋巡業中に起きた暴行事件の報告義務は、巡業部長だけでなく、同席した横綱らにもあったはずなのに、貴乃花親方だけに責任を押し付けたという印象だ。不当に重い処分と感じる。被害者側の親方なのに、加害者側の伊勢ケ浜親方と同等の処分というのもおかしい。事態を混乱させたという意味では、日本相撲協会にも責任がある。大相撲の長い歴史を考えた時、現在の協会の姿がふさわしいとは思えず、今後は組織の在り方を見直す必要がある。(共同)


貴親方の理事解任決議は「重罪犯人に対する論告求刑を聞いているような感じ」 宗像紀夫氏が指摘
日本相撲協会の元外部理事の宗像紀夫氏(元東京地検特捜部長)が29日、フジテレビ系「バイキング」(月~金曜前11・55)に出演。日本相撲協会の協会危機管理委員会で委員長を務める高野利雄氏(元名古屋高検検事長)について言及した。

 協会は28日、元横綱日馬富士(33)による暴行事件で、協会の巡業部長でありながら秋巡業中の出来事の報告義務を怠った貴乃花親方(45)=元横綱=の理事解任を決議した。会見した高野委員長は、貴乃花親方が報告義務を怠ったことについて「被害者側の立場にあることを勘案しても責任も重い」などと話した。

 同委員会で初代委員長を務めた宗像氏は、高野氏の発言について「重罪犯人に対する論告求刑を聞いているような感じ。そんな話じゃない」と違和感を抱いた様子。貴乃花親方は2階級降格で役員待遇となるが、宗像氏は処分内容について「妥当性を欠く。根拠がきちっとしているのか」と納得がいかない様子だった。


日馬富士に罰金50万円の略式命令 鳥取簡裁

大相撲の元横綱日馬富士関の暴行事件で、傷害罪で略式起訴された元横綱に対し、鳥取簡裁は4日、罰金50万円の略式命令を出した。

 元横綱は昨年12月11日に傷害容疑で書類送検され、同28日、略式起訴されていた。

 起訴内容や捜査関係者によると、元横綱は秋巡業中の昨年10月26日未明、鳥取市内にあるラウンジの個室で、酒を飲んだ状態で貴ノ岩の顔を平手で多数回、頭部をカラオケのリモコンで数回殴打し、約12日間の裂傷を負わせたとしている。



白鵬、横審の前で不評の張り手 解説者「不届き者だね」
 5日に東京・国技館で行われた大相撲初場所前の横綱審議委員会の稽古総見で、横綱白鵬が昨年の九州場所後に横綱審議委員会から注意を受けていた相手の頰を平手でたたく立ち合いを見せ、元横綱で相撲解説者の北の富士勝昭さんが「不届き者だね」と苦笑交じりにコメントした。白鵬本人は無言。横審も指摘はなかった。
ダウンロード (57) ダウンロード (58)


白鵬(左)の稽古を見つめる横綱審議委員会の北村委員長(前列右)


「将棋」
A級名人戦順位戦



1月11日にA級羽生竜王(5勝3敗3位)と佐藤康光九段(4勝3敗)が対局します。
久保王将(5勝2敗)豊島 将之八段がトップで並んでいます。




名局が多いといわれる羽生—渡辺対局。2008年、2010年にも永世七冠をかけて渡辺竜王と対局したものの敗退。3度目の正直となる今回は15期ぶりに竜王を奪取し、史上初の「永世七冠」資格保持者となりました。

――今日の紺色もよくお似合いですが、お好きな色はありますか?
「やっぱりブルー系が色としては好きですね。このスーツのときにはこのシャツやネクタイが好きといった、気に入っている組み合わせはあるかもしれません。ただ、基本的にゲンカツギはしないので、まあその日の気分によって選んでいるというのが実情ですね」
(家庭画報)

羽生善治竜王、国民栄誉賞の受賞が決定
将棋ニュース
羽生善治竜王、国民栄誉賞の受賞が決定
更新:2018年01月05日 11:40
国民栄誉賞の羽生氏、「井山さんとの同時発表に縁を感じる」
ダウンロード (56)

羽生善治永世七冠

 政府は5日、将棋の羽生善治永世七冠と、囲碁の井山裕太氏の国民栄誉賞の授与を正式決定した。これを受け、日本将棋連盟は公式HPで羽生氏のコメントを発表した。



羽生竜王、国民栄誉賞受賞記者会見の模様本日、羽生善治竜王の国民栄誉賞の受賞が決定いたしました。
また、受賞決定について羽生竜王本人のコメント、佐藤康光日本将棋連盟会長、森内俊之専務理事、谷川浩司九段、藤井聡太四段のお祝いコメントは以下の通りです。

本人のコメント
羽生善治竜王
大変に名誉ある賞を頂き、驚きと共に身が引き締まる思いです。将棋界の先人の方々が長年に渡って築いて来られた歴史の継承が有ったからこその選考と受け止めています。また、現在進行形で囲碁の進化と記録を作り続けている井山さんと同時の発表に縁を感じました。私も井山さんの独創性溢れる棋風にあやかりたいです。今後も協力をして伝統文化の世界を発展させ、時代を担う世代にも伝えて行ければと思っています。棋士の道は途方もなく長いので今回の受賞は今後の道のりへの激励も含まれていると考えています。いつも温かく応援し、見守って頂いているフアンの皆様に厚く御礼申し上げます。

https://www.daily.co.jp/gossip/2018/01/05/0010871021.shtml
お祝いコメント
佐藤康光 日本将棋連盟会長・九段
この度の羽生さんの国民栄誉賞の受賞、心よりお祝いを申し上げます。前人未到の「永世七冠」達成をはじめ群を抜いた数々の実績、将棋界の枠を超えた積極的な活動が受賞につながったと思います。将棋界にとりましても大変名誉なことです。また、囲碁の井山さんも同じく受賞との事、誠におめでとうございます。世代は違えど、偉大なるお二人の更なるご活躍をお祈りいたします。

森内俊之 日本将棋連盟専務理事・九段
国民栄誉賞受賞まことにおめでとうございます。これまでの実績と貢献が社会的にも評価され、棋士の一人として嬉しく思います。今後も、将棋界の代表として、伝統文化の担い手として、益々ご活躍されることをお祈りしています。


谷川浩司 九段
羽生竜王の将棋での実績のみならず、将棋への真摯な姿勢、飾らない人柄、そして将棋界の枠を超えた活躍が認められたと思います。国民栄誉賞は将棋界にとっても大きな名誉です。心より御祝い申し上げます。


藤井聡太 四段
国民栄誉賞の受賞、誠におめでとうございます。羽生先生の探究心やチャレンジ精神溢れる姿にいつも感動をいただいています。永世七冠の獲得という偉業に続き、この度の受賞に心よりお祝い申し上げます。

井山裕太七冠の国民栄誉賞受賞の決定について
2018年01月05日
ダウンロード (59)
井山七冠と石井邦生9段(師匠)
 
本日、1月5日に行われた閣議において、井山裕太七冠(日本棋院)と羽生善治永世七冠(日本将棋連盟)の国民栄誉賞受賞が決定され、政府より発表されました。
 国民栄誉賞受賞に関する井山裕太七冠および関係者のコメントは以下の通りとなります。

【 井山裕太七冠 】
 この度、国民栄誉賞を受賞させていただく事となり、大変光栄であるのと同時に、身の引き締まる思いです。
 棋士としてまだまだ発展途上の自分がこのような賞をいただいて良いのかという思いはありますが、今後に期待していただいているものと理解しております。
 少しずつでも前に進んでいけるよう、これからも誠心誠意、囲碁に向き合っていきたいと思います。
【團宏明日本棋院理事長】
 日本棋院の井山裕太九段に、国民栄誉賞が受賞されることはされることは、日本棋院としてもこの上ない光栄であります。井山九段は昨年七冠を制覇し、総理大臣顕彰を受けられましたが、その後も国内外において活躍され、再度の七冠制覇という快挙を成し遂げました。
 長い伝統を誇る日本の文化であり、広く国民の皆様に愛されてきた囲碁における新しい世界を開かれつつあると思います。
 また、将棋界から羽生善治永世七冠が同時に受賞されることも、同じ日本文化を担うものとして大変に嬉しく思います。
【石井邦生九段】(師匠)
 国民栄誉賞受賞、誠におめでとうございます。  全国数百万の囲碁ファンの皆様方はこの朗報に拍手喝采を送って下さることでしょうし、私も身の震えるような思いをしています。
 井山君はプロ棋士になって16年になりますが、これからの道程の方が数倍も長いのです。
 この素晴らしい栄誉と重みを担ってこの受賞を励みとし、これまで以上に研鑽に努め囲碁界の発展のために尽力して下さい。
【大竹英雄名誉碁聖】(日本棋院顧問)
 今回の受賞は日本棋院としても囲碁界としても、大変嬉しいことであり、ありがたいことです。七冠を2度達成するなど、その凄さには驚きを持っていますが、井山さんは今後、さらに成長されるだろうと確信しております。今回の受賞は世界の囲碁ファンが喜んでくれると思っています。囲碁を通じて世界平和の一助となることを期待しています。

今日、1月5日はこれから恒例の指し初め式。
  
昨年の祈願祭


  

将棋堂祈願祭
東京将棋会館のすぐ隣に位置する鳩森八幡神社の将棋堂で、鳩森八幡神社関係者と将棋関係者が一同に集い、将棋界の発展、棋力向上をお祈りする『将棋堂祈願祭』が執り行われました。




写真素材_烏森八幡神社将棋堂_gf1380762853
 本年も太陽の陽が燦々とふりそそぐ冬晴れのなか、将棋連盟の皆様ご参列の元、将棋界のご発展、棋力向上をお祈りする将棋堂祈願祭が執り行われました。毎年のことではありますが今年も多くの見学者の方がお見えになられ、賑やかな祭典となりました。
将棋堂由来記

将棋堂は、昭和61年に当時の将棋連盟会長大山康晴十五世名人が山形県の駒師香月氏が製作した大駒を鳩森八幡神社に奉納し、その大駒を納めるために同年11月に建てられたものです。毎年年初に祈願祭が行われています。棋力向上を願う参拝者はその願いを絵馬に託して奉納することができます。

東京の場合、まず鳩森神社で新年の祈りを捧げ(将棋祈願祭)、その後特別対局室に移動して一人一手ずつ。
決着はつけず、指した人から順に宴会へ。
という流れで、ずっと続いている年中行事です。

僕もこれだけは新四段のときから欠かさず出席していると思います。
機会があったら一度は関西でも出席してみたいものですね.(片上6段・daichanの小部屋)


ダウンロード (62)  ダウンロード (63)
掛川城と言えば、山内一豊が有名だが、掛川城は、今川家が滅亡した舞台にもなった城です。現在の天守は1994年に再建されたものですが、日本初の木造復元天守です。地元・掛川の企業などの寄付10億円にて再建されました。
ダウンロード (64) 


七番勝負第1局は掛川市で開幕
久保利明王将に豊島将之八段が挑む第67期王将戦七番勝負は「掛川城 二の丸茶室」(静岡県掛川市)で開幕します。久保王将は防衛すれば2年連続、通算4期目の王将位。豊島八段は4回目のタイトル挑戦(王将戦は2回目)で初タイトルを目指します。
対局は1月7・8日(日・月祝)にかけて行われます。本局の立会人は郷田真隆九段、副立会人は神谷広志八段、記録は齋藤明日斗四段が務めます。
http://mainichi.jp/oshosen-kifu/180107.html
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/

『訃報』
星野仙一氏死去 がん闘病…「燃える男」「闘将」突然すぎる70歳
ダウンロード (60)

 楽天の星野仙一球団副会長が4日に亡くなったことが分かった。70歳だった。死因は明らかになっていない。現役時代は中日のエースとして活躍し、引退後は中日、阪神、楽天の監督を歴任。計4度のリーグ優勝を飾り、楽天時代の13年には自身初の日本一に輝いた。17年に野球殿堂入り。「燃える男」、「闘将」と呼ばれ、巨人を倒すために野球人生をささげてきた男がこの世を去った。(スポニチアネックス) 合掌。

星野仙一さん死去 昨年末に悪化 安らかな表情で…

ダウンロード (65)

星野仙一氏(17年11月撮影)
楽天の星野仙一球団副会長が4日午前5時25分に死去した。70歳だった。6日、楽天が発表した。
 楽天の発表によると、星野氏は16年7月に急性膵炎(すいえん)を発症したことをきっかけに膵臓(すいぞう)がんであることが判明。その後、体調に波があったものの仕事に支障を来すことなく過ごしていた。昨年12月に行われた野球殿堂入りを祝うパーティーでは元気な姿を見せていたが、昨年12月末から病状が悪化した。(日刊スポーツ)




 

ダウンロード (61)
真屋順子さん 75歳=女優


「欽どこ」母役
 真屋順子さん 75歳(まや・じゅんこ<本名・高津詔子=たかつ・しょうこ>女優)昨年12月28日、死去。葬儀は近親者で営んだ。関係者のみで「しのぶ会」を後日開く。喪主は長男健一郎(けんいちろう)さん。

 松竹音楽舞踊学校を経て、1961年、俳優座養成所に入所。64年、NHK大河ドラマ「赤穂浪士」で、テレビ初出演した。

 76年に始まったバラエティー番組「欽ちゃんのどこまでやるの!」(テレビ朝日系)で、萩本欽一さんの妻役でレギュラー出演し、人気を博した。

 2000年代に入り、脳出血で倒れるなど闘病を続けてきた。夫は10年に亡くなった俳優の高津住男さん。合掌。


角界また激震!セクハラ式守伊之助「男色趣味ない」
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201801060000140.html

ダウンロード (66)

15年11月、大相撲九州場所の結びの一番で行司を行う式守伊之助
ダウンロード (68)

ダウンロード (67) 角界にまた“事件”が起きた。日本相撲協会は5日、立行司の式守伊之助(58=宮城野)が、10代の若手行司に対して冬巡業中の12月16日に沖縄・宜野湾市で泥酔し、数回キスして胸を1度触れる行為を行ったと発表した。若手行司は精神的にショックを受けているが、警察に被害届を提出する考えはないという。元横綱日馬富士関による暴行事件関係者への処分がすべて出た翌日に、行司のトップによる酒席でのトラブルが判明。近日中に臨時理事会を開き、処分を決める。

協会が「非違行為」と表現したセクハラは、冬巡業最終日夜の12月16日に起きた。宿泊先のホテルで、式守伊之助が夕食の最中に泡盛を飲んで泥酔。食後、部屋まで送ってもらった若手行司に数回キスし、胸に1度触れた。これに若手行司は大きなショックを受け、謝罪を求めた。


第59期王位戦予選(大橋四段vs藤井四段)
藤井四段に完勝で2勝目!同期・大橋貴洸四段「対局が偶然多いので…」
2018年1月6日20時51分 スポーツ報知

ダウンロード (69)

王位戦予選で、藤井聡太四段(左)に勝ち、感想戦で対局を振り返る大橋貴洸四段

 大阪市福島区の関西将棋会館で6日に指された王位戦予選で、大橋貴洸(たかひろ)四段(25)が、先手の藤井聡太四段(15)を104手で下した。

 大橋四段は昨年11月の棋聖戦予選に続き、藤井四段に連勝した。藤井四段に公式戦で勝った棋士はこれまで10人。そのうち、2戦以上対局しているのは佐々木大地四段(22)との2人しかいないが、大橋四段が初めて“スーパー中学生”から2勝を挙げた棋士となった。
☆藤井4段は今年初対局で敗戦しました。勝てば次に憧れの谷川9段との対戦を逃し非常に残念でした。

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

衆院選。自民大勝、立憲民主躍進。


朝起きて外を見て驚きました。台風の大雨かと思っていたが、こんなに早い初雪とは選挙結果より驚きました。笑)

衆院選
ダウンロード

自民大勝280超す 立憲躍進、野党第1党に
 第48回衆院選は22日、投開票され、定数465(小選挙区289、比例代表176)に対し、自民党と公明党は衆院の3分の2に当たる310を超える議席を確保した。立憲民主党は公示前議席を大きく上回り、野党第1党となることが決まった。希望の党は公示前の57議席を維持できず、共産党も議席を減らした。安倍晋三首相は、今回の衆院選の勝敗ラインを「与党で過半数」としており、来月1日に召集予定の特別国会の首相指名選挙で再び選出され、第4次安倍内閣が発足する見通しだ。【高山祐】
☆総選挙は、「政権選択」のためにあるが唯一過半数を立候補した小池知事による「希望の党」が完敗したため、さらに野党陣営を分散した結果が自民党大勝という結果を招いた。自民党が勝ったというより小池・若狭(落選)の驕りと未熟のおかげで漁夫の利を得たといえる。安倍首相が勝ったのでは無く分散した野党のおかげで勝っただけである。その証拠に比例区では35%弱である。内閣支持率は大して回復していないのだ。民進党の一部を希望の党に合流させた前原代表の責任も重い。しかし、枝野代表が「護憲」を鮮明にして立ち上げた「立憲民主党」が野党第一党に躍進したことにより安倍政権の念願の憲法改正の議論は、首相が「野党を抜きには進められない」というように歯止めを掛けたとも言え大きな収穫である。共産党が選挙区で自党候補者を降ろしてまで支援した結果である。共産党は議席を減らしたが今後も「立憲民主党」との共闘は進めていくと言う。
前原代表も、小池代表も党首を辞任するが、又野党再編の話が持ち上がるだろうが、枝野代表は希望の党の議員とは安易に合流する事には反対している。今は所帯が小さいが、極右自民党政権を倒すまでは党勢を伸ばし確実に政権選択の対抗軸を構築する事を期待したいと思う。


ダウンロード
ラミレス監督、執念継投に自画自賛「大きな決断がうまくいけばうれしい」
スポニチアネックス / 2017年10月23日 22時38分

<広・D>好リリーフの今永(左)はラミレス監督と握手をかわす
 ◇セCSファイナルS第4戦 DeNA4―3広島(2017年10月23日 マツダ)

 広島に4―3で逆転勝ちを収め、19年ぶりとなる日本シリーズ出場に王手をかけたDeNAのラミレス監督が執念の継投を自画自賛した。

 初回に3点を失いながら2回以降立ち直った先発のウィーランドが逆転して迎えた6回に無死一、二塁とすると、2番手・砂田をマウンドへ。この砂田が西川をストレートの四球で歩かせ無死満塁とピンチを広げると、すかさず3番手・三上にスイッチした。三上が岩本、小窪の代打陣を2者連続三振に仕留めると、今度は4番手・エスコバーをマウンドへ。エスコバーがわずか1球で田中を凡打に打ち取り1点リードを守ったまま6回を終えると、7回にはレギュラーシーズンでチーム最多の11勝を挙げた2年目左腕・今永を投入した。今永は菊池、丸を連続三振に仕留めるなど3者凡退でこの回を投げ終えると、8回も続投して再び3者凡退。9回は守護神・山崎康が締めくくった。

 「ウィーランドから今永につなぐプランだった」と打ち明けたラミレス監督は「救援陣が素晴らしい仕事をした。今永をベストのタイミングで使えた」とリリーフ陣に感謝しながら「どんな監督も大きな決断がうまくいけばうれしい」と自画自賛。「あしたもベストを尽くす」と言い切った。

今日の先発広島野村、DENA石田
見どころ
広島のキーマンは松山。9、10月の月間MVPに選ばれるなど好調のまま公式戦を終えたが、クライマックスシリーズはここまで打点ゼロと役割を果たせていない。今日こそ中軸としての働きを見せ、第6戦に持ち込むことができるか。対するDeNAは昨日の試合で同点打を放つなど、ここ3試合で14打数5安打の桑原に注目。今日も下位打線がつくった好機を生かし、チームを19年ぶりの日本シリーズ進出に導きたい。
☆選挙で忘れられていたが、虎を倒し、いつの間にか王者カープをカド番に追い詰めたのですねー。しかし、パリーグではソフトバンクが逆転で勝ち上がったとおりカープもこのまま引き下がる事も無く今日の最終戦が見ものである。!



DeNA19年ぶり日本シリーズ!“セ界最大下克上”リーグ初3位から 5発圧勝
ダウンロード

7回表DeNA無死、筒香は2打席連続となる中越えソロ本塁打を放ち、ベンチで出迎えるラミレス監督と笑顔を見せながらタッチする(撮影・加藤哉)
ダウンロード


「セCSファイナルS・第5戦、広島3-9DeNA」(24日、マツダスタジアム)
 DeNAが第2戦から4連勝し、2敗(広島のシーズン優勝アドバンテージを含む)で、セ・リーグでクライマックスシリーズが始まった07年以来、初めて3位チームとして日本シリーズ進出を決めた。2度目の日本一に輝いた横浜ベイスターズ時代の1998年以来、19年ぶり3回目。
 広島・野村、DeNAが石田の両先発でスタートしたが、石田が初回にいきなり丸、バティスタに適時打を許し2点を失った。ここで早い決断を見せたのがラミレス監督。石田を1イニングで諦め、二回から三嶋をマウンドに送った。三嶋は2イニング、3番手の浜口も2イニングとリリーフ陣が0点に抑えて、流れをたぐり寄せた。
 打線は二回に宮崎のソロで1点を返し、三回には桑原が2ランを放って逆転に成功。四回には細川の適時打、五回に筒香の2ラン、七回には筒香の2打席連発となるソロが出て、着実に得点を重ねていった。八回には梶谷の2ランでダメ押しした。
 六回に三上が広島・新井のソロを浴びたものの、七回はエスコバー、八回はパットン、そして九回は守護神・山崎康とつなぐ盤石リレーで広島の反撃を封じた。
 ラミレス監督は、勝利監督インタビューで「本当にどの試合も簡単に勝てた試合はなくて。すべての試合が接戦でエキサイティングな試合ばかりでしたけど、横浜DeNAベイスターズを代表していくわけではなく、セリーグを代表して日本シリーズへ行って、日本一へ努力したい」と語った。さえ渡った采配について水を向けられたが、「僕はただ、決断しただけ。やったのは選手なので、選手が頑張ったということだと思います」と冷静に振り返った。
 3位チームの日本シリーズ進出は過去、パ・リーグを含めても日本一となった10年のロッテの1例のみ。
おめでとうございます。天晴れ!




プロ野球CS

「日本一」広島の夢、またも道半ばで終わる

ダウンロード images (56) ダウンロード ダウンロード




【広島-DeNA】日本シリーズ進出を逃しファンにあいさつする広島の緒方監督(左端)ら=マツダスタジアムで2017年10月24日、大西岳彦撮影
 ○DeNA9-3広島●(第5戦=マツダスタジアム・24日)

 37年ぶりのリーグ2連覇をつかみとった自慢の打線は最後まで影を潜め、昨年逃した日本一をつかむ広島の夢は、またも道半ばで終わった。
☆名選手、必ずしも名監督ならず・・・というがラミレス監督は打者のときから読みと勘が鋭く、監督欲望も強い選手で早くから経営学も研究していた。先の小池さんとの違いは明瞭である。笑)それにしてもカープは4番鈴木が欠場ではあったが過酷な練習過多の癖が悪い方に出たようだ。投打とも精彩を欠いた。第2戦に勝ったことも油断につながり緻密な攻撃が出来ず振り回すことが多かった。予想外の4連敗をした要因といえる。短期決戦の要領では一歩ラミレス監督に後れを取ったということと思う。


♪応援宜しくね~♪




にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
     

 
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<04 | 2023/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ