♪応援よろしくね~♪ にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
    不思議な不正義2 未分類

不思議な不正義2

☆不思議な不正義の兄弟ブログです。天下人は秀吉・野球は虎吉・御神籤は大吉の拙い多趣味な雑文です。☆

こどもの日

石川県で震度6強の地震があり災害は予告無しで恐ろしいですねー
お見舞い申し上げます、


文豪

龍之介のカッパと言う本にーカッパは産まれてくるか,来ないかはーお腹のなかの子供が決める権利があるー
河童はー断りました、
少子化の日本ではー頭が痛い話ですー
世の中が、素晴らしかったら河童のいう話は、通用しないのでしょうねぇー(笑)
巨人フアンが多い名古屋球場で巨人が、逆転負けました、名古屋の子供は、喜んでよい子供の日となりました、泣き笑い、
タブレットは、写真や記事のドラッグはできないようですねー残念
ところで、将棋叡王戦
藤井6冠と菅井八段はどうなっています❗ではまたよろしくー

藤井さんが勝ち防衛に王手をかけたー😊😊
第4局は28日宮古市で行われます       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

新型コロナウイルス感染過去最多。将棋。

今日は、寒い日で最高で9度でした。明日は、6度で遂に(-)1度の予報です。夕方には、霙になるかもね。厳しい季節が訪れる。介護認定のため、社会福祉士さんが来宅いたし、身体の動きや過去の病歴等を聞かれ、来年度の「要支援1」の継続になるのが適当か、どうかを詳しく聞かれました。私は、「要支援1」を希望しました。

速報 北海道の新たな感染10906人 初の1万人超…死亡34人、札幌3920人、胆振647人、空知593人など最多更新
11/15(火) 15:02配信
HBCニュース
新型コロナウイルス

 15日、北海道全体の新たな新型コロナウイルス感染確認は10906人でした。1日の発表が1万人を超えるのは初めてで、今月9日の9545人を上回り、過去最多を更新しました。34人の死亡が発表されていて、これも過去最多です。

 先週の火曜日(8日9136人)と比べると、1770人多くなっていて、前週の同曜日を上回るのは11日連続です。

 新たな感染確認10906人の内訳は、札幌市で3日ぶりに3000人を上回る3920人、旭川市で3日ぶりに600人を上回る684人、函館市で2日ぶりに300人を上回る326人、小樽市で7日ぶりに200人を下回る267人、北海道発表の14の地方の合計など、初めて5000人を上回る5709人でした。札幌市と小樽市、道発表の14地方合計は過去最多です。新たなクラスター(感染者集団)は全道で21件。内訳は福祉施設が18件、医療機関が3件で、それぞれ5~16人の感染者が確認された。

全国で9万3005人感染確認 前週比1.5万人増 新型コロナ

写真はイメージ=ゲッティ
 厚生労働省は17日、新型コロナウイルスの感染者が全国で新たに9万3005人確認されたと発表した。前週の木曜日より約1万5000人増えた。

 都道府県の新規感染者は、多い順に東京都9755人▽北海道9536人▽神奈川県6128人▽愛知県5511人▽埼玉県4990人▽大阪府4126人――など。



高円宮妃久子さまが新型コロナに感染 のどに違和感、宮邸で療養
9 (10)
宮内庁は16日、高円宮妃久子さまが新型コロナウイルスに感染したと発表した。15日夜に発熱があり、PCR検査で陽性が確認された。現在は熱は下がったものの、のどに違和感があるという。入院などはせずに宮邸で療養を続ける。皇族の感染は5人目。



斎藤慎太郎八段(左)と佐藤天彦九段

第81期順位戦A級 佐藤天彦九段VS斎藤慎太郎八段の対局が、11月11日(金)に関西将棋会館で行われ、斎藤八段が86手で佐藤九段に勝ちました。

2022年11月14日(月) ・A級 5回戦
△広瀬(3-1)-▲藤井聡(3-1)
藤井5冠が勝ち4勝1敗で、広瀬8段は3勝2敗になりました。

2022年11月16日(水) ・A級 5回戦
△稲葉(2-2)-▲佐藤康(0-4)


A級順位戦
https://www.shogi.or.jp/match/junni/2022/81a/index.html
佐藤康光九段VS稲葉陽八段 やや後手ペースで夜戦へ 勝ち星を掴むのはどっちだ/将棋・順位戦A級

“会長”佐藤康光九段、今期初白星なるか 名人挑戦経験持つ関西強豪・稲葉陽八段と対局開始/将棋・順位戦A級

将棋の順位戦A級5回戦が11月16日に行われ、佐藤康光九段(53)と稲葉陽八段(34)が午前10時から対局を開始した。今期初白星に向けて闘志を燃やす佐藤九段と、これまでに2勝2敗と何としてでも勝ち越して後半戦へ向かいたい稲葉八段の激突。どちらにとっても重要な一戦だ。
佐藤康光九段VS稲葉陽八段 第81期順位戦A級 稲葉陽八段の勝利
更新:2022年11月17日 01:00


第81期順位戦A級 佐藤康光九段VS稲葉陽八段の対局が11月16日(水)に行われ、稲葉八段が144手で佐藤九段に勝ち、3勝2敗としました。

敗れた佐藤九段は0勝5敗です。佐藤九段の残留は厳しくなった。



豊島将之九段が4勝目 22日に全勝の羽生善治九段と対戦 王将戦挑戦者決定リーグ
[ 2022年11月15日 19:52 ]

<王将戦挑戦者決定リーグ戦>勝利した豊島九段(撮影・久冨木 修)
Photo By スポニチ
 将棋の第72期ALSOK杯王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグは15日、東京都渋谷区の将棋会館で1局を指し、先手の豊島将之九段(32)が渡辺明名人(38)=棋王との2冠=を113手で下し、4勝目を挙げた。豊島は22日の最終一斉対局で5勝0敗と首位を走る羽生善治(52)と対戦。勝てば相星となり、藤井聡太王将(20)=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=へ挑むプレーオフになだれ込む。
 
15日時点のリーグ成績は以下の通り。
 5勝=羽生善治九段
 4勝1敗=豊島将之九段
 3勝2敗=永瀬拓矢王座
 2勝3敗=近藤誠也七段、糸谷哲郎八段
 1勝4敗=服部慎一郎五段
 1勝5敗=渡辺明名人

 羽生、豊島、永瀬はすでに来期残留が決定。残る1枠は22日の近藤―糸谷戦の勝者となる。
 


羽生善治九段VS佐藤天彦九段 挑戦者決定二番勝負に進出するのはどっち?勝者組決勝 対局開始/将棋・棋王戦挑決T
将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントは11月17日、羽生善治九段(52)と佐藤天彦九段(34)による勝者組決勝の対局を午前10時から開始した。本局の勝者は、挑戦者決定二番勝負に進出する。現タイトル保持者の渡辺明棋王(名人、38)への挑戦に近づくのはどちらか。両者はこれまで24回対戦があり、佐藤九段の14勝10敗です。
棋王戦では羽生九段の1勝0敗です。

この対局の模様は、ABEMA及び日本将棋連盟ライブ中継でご覧いただくことができます。
 
【中継】羽生九段VS佐藤九段 挑決二番勝負進出をかけた戦い

 
羽生善治九段VS佐藤天彦九段 戦型は両者得意の「横歩取り」に/将棋・棋王戦挑決T
11/17(木) 12:04配信
ABEMA TIMES
羽生善治九段(左)と佐藤天彦九段

 将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメントは11月17日、羽生善治九段(52)と佐藤天彦九段(34)による勝者組決勝の対局を行っている。本局は振り駒の結果、羽生九段の先手番に。戦型は両者が得意とする「横歩取り」の出だしとなった。

【動画】羽生九段VS佐藤九段 挑決二番勝負進出をかけた戦い

 勝者組決勝の大一番。羽生九段にとっては8期ぶり、佐藤九段は7期ぶりの挑戦を目指し、挑戦者決定二番勝負進出をかけての激突となった。振り駒で羽生九段の先手番となると、両者が得意とする「横歩取り」の戦型に。後手の佐藤九段は3三桂戦法を採用し、やや意表の出だしとなった。

 ABEMAの中継で解説を務める上村亘五段(35)は、「変化球。3三桂は昔からあるが、主流にはなっていない戦法。羽生九段も意表を突かれたのでは」とコメント。佐藤九段が名人獲得の原動力となった横歩取りで、どんな構想を描いているのかに注目が集まっている。しかし、今期19勝8敗で勝率0.7037と好調の羽生九段も、横歩取りを多く採用して勝ち星を集めている。本局を制し、渡辺明棋王(名人、38)への挑戦に近づくのはどちらか。

 持ち時間は各4時間。

【昼食の注文】

羽生善治九段 チキン南蛮弁当
佐藤天彦九段 豚生姜焼き弁当

【昼食休憩時の残り持ち時間】

羽生善治九段 2時間55分(消費1時間5分)
佐藤天彦九段 3時間33分(消費27分)

佐藤天彦九段、7期ぶり2度目の挑戦へあと1勝!羽生善治九段との大熱戦制し挑決二番勝負へ進出/将棋・棋王戦挑決T

将棋の棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント勝者組決勝が11月17日に行われ、佐藤天彦九段(34)が羽生善治九段(52)に勝利し、挑戦者決定二番勝負への進出を決めた。次戦では敗者復活戦勝者と変則二番勝負を戦い、1勝すれば渡辺明棋王(名人、38)への挑戦が決まる。

【動画】佐藤九段が挑決二番勝負進出を決めた一局

 7期ぶり2度目の挑戦へ、佐藤九段が挑決二番勝負へ駒を進めた。本局は、名人戦七番勝負など過去3度のタイトル戦を戦った羽生九段との対戦。羽生九段の先手番で、両者が得意とする「横歩取り」の出だしとなった。佐藤九段は用意の作戦か、3三桂戦法を初採用。両者持ち時間をたっぷり使い、じっくりとした進行をたどった。

 羽生九段の攻勢に対し、佐藤九段は力強く受けて対応。終盤戦まで形勢互角のねじり合いとなった。互いに一進一退の攻防の中、わずかに羽生九段が優位に立ったかと思われたが、佐藤九段の手厚い受けから逆転。二転三転の最終盤となった大熱戦を制し、挑戦に大きく前進した。

 この結果、佐藤九段は挑戦者決定二番勝負に進出。敗者復活戦の勝者と、挑戦権をかけて二番勝負を戦う。勝者組優勝者の佐藤九段は、この二番勝負で1勝すれば渡辺棋王への挑戦が決まる。

 一方、敗れた羽生九段は敗者復活戦に回り、挑決二番勝負を目指すことに。次戦では、すでに準決勝で敗れた藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)、伊藤匠五段(20)の勝者と対戦する。勝利した場合は、再び佐藤九段との挑戦者決定戦に臨むことができる。

(ABEMA/将棋チャンネルより)

プロ野球22年度の「特別賞」など発表 ヤクルト村上やロッテ佐々木朗ら受賞
11/15(火) 15:03配信
ベースボールキング

コミッショナー特別賞を受賞した村上(左)と佐々木朗(右)

◆ 今季引退の“功労者”も表彰

 日本野球機構(NPB)は15日、2022年度のコミッショナー特別表彰、および連盟特別表彰の受賞者を発表した。

 コミッショナー特別表彰の「特別賞」には三冠王、NPB新記録の5打席連続本塁打、日本選手最多56本塁打を放ったヤクルト・村上宗隆選手と、13者連続奪三振のプロ野球新記録を樹立したロッテ・佐々木朗希が選出された。

 セ・リーグ連盟特別表彰では、リーグ連覇を果たしたヤクルトの高津臣吾監督が「最優秀監督賞」、セ・リーグで19年プレーし今季限りで引退した中日・福留孝介選手が「功労賞」に選出。

 パ・リーグ連盟特別表彰では、リーグ連覇を果たしたオリックスの中嶋聡監督が「最優秀監督賞」、日本タイ記録となる1試合19奪三振をマークしたロッテ・佐々木朗が「リーグ特別賞」に選出された。

 また、セ・リーグで12年、パ・リーグで9年プレーし、今季限りでの引退を表明した内川聖一選手(ヤクルト)には、両リーグから「功労賞」が贈られた。

 受賞者は11月25日(金)に開催される「NPB AWARDS 2022 supported by リポビタンD」で表彰が行われる。

BASEBALL KING


伊保健政務次官、コロナワクチンに疑義
2022年11月16日 12:50 発信地:ローマ/イタリア [ イタリア ヨーロッパ ]

英製薬大手アストラゼネカ製(左)と米製薬大手モデルナ製の新型コロナウイルスワクチン(2021年4月15日撮影、資料写真)。(c)MARCO BERTORELLO / AFP
【11月16日 AFP】イタリア右派連立政権の保健政務次官が15日、新型コロナウイルスワクチンについて、実際に効果があったとする証拠はないと発言し、物議を醸している。

 マルチェロ・ジェンマート(Marcello Gemmato)保健政務次官は、国営イタリア放送協会(RAI)の番組に出演。ワクチンがなかったら新型コロナ関連の死者はもっと多かったのではないかとの質問に「われわれに証明責任はない」と答えた。ジェンマート氏はまた、「ワクチンについてうかつに賛否を表明することはしない」としながら、新型コロナ危機に対するマリオ・ドラギ(Mario Draghi)前政権の「非現実的な」アプローチを批判した。

 ジェンマート氏は、ジョルジャ・メローニ(Giorgia Meloni)新首相率いる極右政党「イタリアの同胞(FDI)」に所属。薬剤師の資格を持ち、国内のほとんどの公共の場で提示を求められるワクチン接種証明「グリーンパス」に反対してきた経緯がある。

 ジェンマート氏の発言を受け、中道左派「民主党」のエンリコ・レッタ(Enrico Letta)書記長(党首)らから辞任を求める声が上がった。中道派「アツィオーネ」を率いるカルロ・カレンダ(Carlo Calenda)氏は、「ワクチン反対派と距離を置かないような保健政務次官は間違いなく不適任だ」とツイッター(Twitter)に投稿した。

 主要都市ジェノバ(Genoa)にあるサンマルティーノ(San Martino)診療所の感染症専門家マッテオ・バッセッティ(Matteo Bassetti)氏は「ワクチンが何百万人もの命を救うのに役立ったことについて科学的根拠がないとなぜ言えるのか。科学論文を読めば分かることだ」とツイートした。

 イタリアは2020年初めに欧州で初めて新型コロナが大流行した国で、厳格な規制を実施してきた。10日現在、新型コロナの死者は約18万人となっている。【翻訳編集】 AFPBB News
      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

パソコンの不調で困りました。

ただ今、画面がハイコントラストになり文字が見えませんので失礼いたします。汗)
ハイコントラストは下地が黒で文字が白ですから普通の画面とは反対で見難いです。汗)マイクロソフトをリセットしたいのですが。。難解ですね^^。文字に色も着けられないのですよね。涙)
元に戻せないで困っています。どなたかご指導していただければ幸いでございます。!
「お知らせ」
☆手探りで、設定から、「簡単操作」で「反転色」に変えましたら元に戻りました。ハイコントラストが消え去りました。!しかし色合いや、写真の鮮明度が不透明です。文字に色を付けるのはマイクロソフトがその機能がないのでしょうか?今後の課題です。大変ご心配をおかけいたし申し分け有りませした。ただ今、色の問題も解決いたしました。☆

【速報】東京都 新たに708人の感染発表
3日 15時19分
 新型コロナウイルスについて、東京都は3日、708人の感染を発表しました。

 東京都が3日発表した感染者は708人で、先週の月曜日(425人)と比較して、283人増えました。月曜日の感染者が700人を超えるのは3か月ぶりです。年代別では、20代が最多の182人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は68人でした。


 一方、現在入院している感染者のうち重症者は、2日(63人)から2人増えて、65人となっています。
道内コロナ、最多の326人感染 札幌246人、市有施設を休館
05/03 00:40 更新
道内コロナ、最多の326人感染 札幌246人、市有施設を休館

 道などは2日、新型コロナウイルスに感染した6人が死亡し、新たに326人が感染したと発表した。道内の1日当たりの感染者数では昨年11月20日の304人を上回り、過去最多。このうち札幌市発表分は再陽性2人を含む246人で初めて200人を超えた。急速な感染拡大が続く中、札幌市は2日の市新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、市有施設を休館するなど、市内の人出を減らすための新たな対策を決めた。

 札幌市の246人(うち居住地非公表33人)は、過去最多だった昨年11月19日の197人を上回り過去最多。

 変異株PCR検査の陽性者は新たに86人確認された。内訳は札幌市分が76人、旭川市分5人、小樽市分3人、道分2人。道内の変異株陽性者は道立衛生研究所などでの確定済みを含め、計1977人となった。

 変異株の感染が急速に拡大する中、秋元克広札幌市長は市新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、3日にも鈴木直道知事と会談し、国の「まん延防止等重点措置」の適用要請に向け、国との協議を加速するよう要請すると説明。会議後の臨時記者会見で「札幌市としては、もう申請する時期なのではないですか、と申し上げている」と強く知事に求める考えを示した。

 市によると、すぐに患者を受け入れられる病床数は現在約390床。秋元市長は会見で「実質的に使用率は9割を超えている」と強調。市は病床をさらに20床上積みする考えだ。

 病床の確保が逼迫(ひっぱく)する中、市は、搬送先が決まらずに救急車内で患者が待機し続けるのを避けるため、一時的に患者を受け入れる「入院待機ステーション」の整備も検討。宿泊療養施設に看護師を増員して、医療資材を増強し、酸素投与などを行えるようにする。

 また、市は観光施設や区民センターなどの市有施設を2日以降、準備が整い次第、原則休館することを決めた。さっぽろ羊ケ丘展望台は4日、円山動物園は6日から休館。

 時計台などの市有施設の夜間ライトアップも休止し、商業施設にも夜間の消灯に協力を求める。感染拡大に歯止めがかからない中、市有施設休館などの追加対策で人の移動の抑制をさらに図る考えだ。(山村麻衣子、中村征太郎)

全国で新たに5900人感染 北海道、岡山、石川で最多
新型コロナウイルス
2021年5月2日 23時40分


新型コロナウイルス感染症の1日時点の重症者は全国で1050人となり、前日より30人増えて、約3カ月ぶりに過去最多を更新した。厚生労働省が2日発表した。これまでの最多は、1月26日時点の1043人。3月下旬には320~330人台まで減ってきていたが、「第4波」によって約3倍に急増した。人工呼吸器やECMO(エクモ)(体外式膜型人工肺)による処置が必要な重症者が増えれば、医療は逼迫(ひっぱく)する。

3度目の宣言、早くも延長論 専門家「連休明けが心配」
 国内の感染者は、2日午後8時半現在で新たに5900人が確認され、1週間前の日曜日と比べると28%増加。死者は61人だった。北海道では326人と昨年11月20日の304人を超えて過去最多を更新し、岡山県(114人)、石川県(40人)も過去最多を更新した。

 緊急事態宣言の対象となっている4都府県では、東京都が879人と、日曜日としては今年1月24日以来約3カ月ぶりに800人を超過。大阪府(1057人)、京都府(164人)、兵庫県(539人)とともに、1週間前の同じ日曜日より増加していた。

【速報】東京都、新たに1050人の感染確認
1日 15時01分
 新型コロナウイルスについて東京都は1日、新たに1050人の感染を発表しました。2日ぶりに1000人を上回りました。


道内1人死亡、180人感染 新型コロナ 札幌は131人
05/01 15:52 更新

 道や札幌市などは1日、新型コロナウイルスに感染していた1人が死亡し、新たに180人の感染が確認されたと発表した。このうち、変異株と疑われる感染者は午後3時現在、144人確認されている。

 道内の新規感染者が180人以上となるのは4日連続。

 道内の死者は計861人、感染者は延べ2万4350人(実人数2万4283人)となった


原則休館する道立13施設
05/01 13:40 更新
 ゴールデンウイーク特別対策(4月24日~5月11日)の強化として原則休館する札幌市内の道立施設は次の通り。一部施設は予約済みの利用者に対し、利用自粛を要請する。★の3施設は、電話による相談業務は対応する

このような曖昧な発言をするなら「緊急事態宣言」に相当する状態に札幌医大當瀬教授は「五輪中止」をなぜ要請しないか?と怒りをもって批判した。

【速報】大阪で新たに1262人の感染確認 過去最多 感染者41人死亡
5/1(土) 17:03配信


関西テレビ

大阪府で5月1日、新たに1262人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

1日の感染者数としては、4月28日の1260人を上回り、過去最多となります。

1日の感染者数が1000人を超えるのは、5日連続です。

また、大阪府内では、感染者41人の死亡が確認されました。

重症者数は4月30日時点で過去最多の412人となり、確保している重症病床数を上回る危機的な状況が続いています。

関西テレビ

宮城県で震度5強 津波なし 宮城で5強は3月以来
2021年5月1日 14時55分

1日午前、宮城県沖を震源とする地震があり、宮城県の各地で震度5強の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。

気象庁によりますと、1日午前10時27分ごろ、宮城県沖の深さ51キロを震源とするマグニチュード6.8の地震があり、震度5強の揺れを宮城県の石巻市と大崎市、それに涌谷町で観測しました。


3度目の緊急事態宣言、早くも延長論 「GW明けの感染者数が心配」
5/1(土) 18:37配信

朝日新聞デジタル
大型連休中にもかかわらず閑散とする新幹線ホーム。駅構内の売店が休業していた=2020年5月3日午後、JR東京駅、瀬戸口翼撮影

 3回目の緊急事態宣言が始まって、2日で1週間になる。政府は宣言で感染者を一気に減らそうとしているが、効果はまだ見えていない。重症者の急増で医療現場は逼迫(ひっぱく)するばかりだ。宣言の期限は11日だが、「延長は避けられない」との見方が専門家の中で強まっている。

【写真】繁華街でのモニタリング検査

 宣言は東京、大阪、京都、兵庫の4都府県を対象に25日から始まった。飲食店への時短営業の要請を中心とした「まん延防止等重点措置」では感染者の増加がとまらず、今回の宣言では居酒屋や大型商業施設、テーマパークなどに幅広く休業を求めた。

 過去7日間の平均で1日あたりの感染者数をみると、30日は東京で773人、京都で137人、大阪で1111人、兵庫で483人。1週間前と比べ、東京、京都は1割増、大阪、兵庫はほぼ横ばいだ。

 新型コロナウイルスは感染から5日ほどで発症することが多く、検査、公表までにさらに時間がかかる。直近の感染者数は1週間ほど前の感染状況を表している。宣言の効果はまだ判断できる段階ではない。

 ただ、過去2回の宣言では発症日ごとの感染者数で見ると、宣言が出る前に流行のピークが過ぎていた。感染状況の悪化に反応して、多くの人が外出の自粛を始めていたためだ。今回は宣言から間もないため、発症日ごとの感染者数ははっきりしない。

 いま、人流はどうなっているのか。東京都医学総合研究所の西田淳志・社会健康医学研究センター長によると、ここ数日で東京と大阪の主要繁華街の人流は急激に減り、「酒類を提供する飲食店の休業要請など宣言に一定の効果は見られている」と話す。

 西田さんによると、24日に都内では「駆け込み会食」と見られる人出の増加があったものの、4月30日までの1週間とその前週の人出を比べると、昼(正午~午後6時)は2割あまり、夜(午後6時~午前0時)は3割近く減っているという。西田さんは「とくに感染リスクの高い夜の時間帯に滞留人口が下がっているかが大事になる」と指摘する。

 大阪でも25日と30日を比べると各時間帯とも2~3割減。人出の減少が見られてから1カ月ほどたつという。だが感染の収束は見えてきていない。感染力の強い変異ウイルスが影響している可能性もあり、西田さんは「感染の減少には時間がかかる可能性がある。しっかり下がるのを見てから解除を判断してほしい。リバウンドすれば人流抑制に協力している人の努力が水の泡となってしまう」と話す。

 東京の人流が減る一方、周辺の埼玉、千葉、神奈川の3県では減る傾向が見られないといい、「大型連休明けに一気に感染者数が増えないか心配だ」と話す。

 宣言の解除は、政府の分科会が示した6指標が、最も深刻な「ステージ4」から脱することが目安になる。指標の一つの病床使用率は50%未満が基準だが、内閣官房のまとめでは、大阪は29日時点で95%。使える病床は使い尽くしている状況だ。治療や療養が必要な人もステージ4の基準の7倍。兵庫も病床使用率が88%。治療や療養が必要な人は基準のほぼ3倍だ。

 東京の病床使用率は32%で、関西と比べれば逼迫度は低い。しかし、変異株が急拡大しており、予断を許さない状況だ。

 全国の重症者は30日時点で1020人と、「第3波」のピークの1043人に迫る。変異株は20~30代でも重症化しやすい懸念もある。感染者を一気に減らさなければ、コロナ以外の医療も立ちゆかなくなり、宣言が長引くことで経済も甚大なダメージを受ける。連休中は検査数が少なくなる傾向にあるため、感染状況を正確に把握するのが難しいとの指摘もある。

 東京医大の濱田篤郎・特任教授(渡航医学)は「連休中にステイホームする人が増え、ある程度は感染者は減るかもしれないが、11日の期限までに流行が収まるとは思えない。延長する場合、単に今の対策を続けるのではなく、より広く休業を要請するなど次の手を考えておく必要があるだろう」と話す。(阿部彰芳、石塚広志)

朝日新聞社



日本ハム 2日の西武戦の中止を発表 新たに選手4人がコロナ陽性 選手計7人に
5/1(土) 20:17配信

デイリースポーツ
札幌ドーム

 日本ハムは1日、新型コロナウイルスの影響により2日の西武戦(札幌ドーム)を中止すると発表した。

 30日に西川遥輝外野手、中島卓也内野手、清水優心捕手の陽性を発表していたが、これを受けて監督、コーチ、選手、スタッフ全員のPCR検査を実施。新たにロニー・ロドリゲス内野手、今川優馬外野手、郡拓也捕手、高浜祐仁内野手の4選手と飯山裕志内野守備コーチ、チームスタッフ2名が陽性判定を受けたという。試合の代替日程は未定。

 川村社長は「このたびは1軍チーム内において新型コロナウイルス感染症の陽性者が多数発生し、多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを大変申し訳なく思っております。明日の試合は安心安全の確保を最優先に考え、中止せざるを得ないと判断しました。苦渋の決断をどうかご理解ください」となどとコメントし、ファンやスポンサー、対戦相手の西武などにお詫びの言葉も記した。


野党、高まる五輪中止論 尾身会長の発言受け

5/1(土) 21:33配信

産経新聞
 東京五輪・パラリンピックの開催をめぐり、政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長が「議論すべき時期」と指摘したことを受け、野党から五輪の中止や見直しを求める声が相次いでいる。野党は連休明けの国会論戦などで、五輪開催とコロナ対策をめぐって政府への追及を強める構えだ。

 共産党の田村智子政策委員長は4月30日の記者会見で、「中止を含めた議論をすぐにでも行うことを求めたい」と述べた。開催した場合のリスクについても「医療や検査の態勢を(五輪に)取っていかれたら、国内の感染に対応ができなくなる」と主張した。

 尾身氏は28日の衆院厚生労働委員会で大会の開催に関し、「そのときになって判断するのでは遅い。いろんなことを今から考え、感染のレベルや医療の逼迫がどうなのかを考慮して、議論をしっかりやるべき時期に来た」と答弁した。

 国民民主党の玉木雄一郎代表も尾身氏の発言を受け、自身のツイッターで「五輪の実現可能性を客観的に検証する、医療関係者をいれた第三者機関をつくり議論を開始すべきだ」と訴える。(原川貴郎)


5・1日。
セ・リーグ
【試合終了】 ◇開始14時00分◇東京ドーム
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
中 日 0 0 0 2 2 3 0 0 2 9
巨 人 0 0 0 0 0 4 2 0 0 6
【中日】 ○小笠原(2勝2敗) 藤嶋 谷元 又吉 SR・マルティネス(4セーブ)
【巨人】 ●今村(2勝1敗) 田中豊 大江 野上 桜井 高梨 ビエイラ
[本塁打] ビシエド4号(中) ウィーラー3号(巨)


札幌市246人感染発表 北海道全体も過去最多
5/2(日) 14:34配信

HBCニュース
札幌市感染症対策本部会議 秋元市長

 札幌市は2日、246人の新たな感染を発表しました。
札幌市が発表する1日の感染者数としては、これまでで最も多く、初めて200人を超えました。
この中に再陽性の人がいるかどうかは、このあと発表される予定です。
また、北海道によりますと、北海道内全体で2日発表される感染者数も、去年11月20日の304人を超え、過去最多となる見込みです。
札幌市は、まん延防止等重点措置の適用に向けた準備を加速させるとともに、緊急事態宣言も見据え国への要請について、北海道と検討しています。

北海道放送(株)


コロナ禍の日本ハム球団、チーム全体の活動停止を発表「安全が確認されるまで」3日からのロッテ3連戦も中止に
5/2(日) 15:26配信

日本ハムは2日、日本野球機構(NPB)と臨時プロ野球実行委員会で協議した結果、5月3~5日に予定していたロッテ戦(ZOZOマリン)の延期を決定したと発表した。既に中止となっている2日の西武戦(札幌ドーム)を含めた計4試合の代替試合については未定としている。

 日本ハムでは、4月30日に中島、西川、清水の3選手が新型コロナウイルスの陽性判定を受け、1軍の監督・コーチ、選手、チームスタッフがPCR検査を受検。5月1日にはロニー・ロドリゲス、高浜、郡、今川、飯山1軍内野守備コーチ、チームスタッフ2人が新たに陽性と判定され、2日の西武戦の中止を決定していた。

 球団は管轄の保健所の指示に従って、安全が確認されるまでチーム全体の活動を停止することも発表。今後も感染拡大防止に努めるとした上で「ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます」とした。

中日スポーツ



積極的休養の阪神・大山 佐藤輝に「三塁も4番も奪われました」井上ヘッドが明かす

 5回、佐藤輝は満塁本塁打を放ち、大山(左)に迎えられる(撮影・山口登)


 5回、満弾を放った佐藤輝は無観客のライトスタンドを背にゆっくりと三塁へ走る(撮影・田中太一)
 
 「阪神7-3広島」(2日、甲子園球場)

 阪神は、初めて「4番・三塁」で出場したドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)=近大=の逆転満塁弾などで3連勝を決めた。開幕から4番を張っていた大山悠輔内野手(26)はスタメンから外れたが、試合後、井上一樹ヘッドコーチ(49)が積極的休養だったことを明かした。

 井上ヘッドは「大事に至る前の休養だから。もちろん来週は様子を見ながら」と、開幕からチームを引っ張ってきた大山の欠場について説明した。代わりに「4番・三塁」を任された佐藤輝が5打点の大活躍を見せたが、「(大山が)『三塁も4番も奪われましたわ』って冗談めいて言ってたけど、アイツもそんな気、さらさらないし。でもそこで無理させたことによって離脱ということになるとダメだから、こっちがある意味ストップを掛けた」と話した。


阪神・矢野監督「佐藤輝なにか持っている」「体験入部」の4番デビューで満塁弾
5/2(日) 18:28配信


デイリースポーツ
 
5回、矢野監督は佐藤輝が逆転満塁本塁打を放ちガッツポーズ(撮影・山口登)

 「阪神7-3広島」(2日、甲子園球場)

 阪神が快勝した。ドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)=近大=が4番デビューでプロ初の満塁本塁打を含む5打点の大暴れ。矢野監督は「4番はちょっと体験入部のような、体験させてみようかなというところでしたが、何かしらこういうファンの人の記憶に残ることや、びっくりするようなことを起こせるのは、佐藤輝なにか持っているなという一日でした」と、称賛した。

【写真】満塁弾の佐藤輝をポーズを作って出迎える矢野監督

 衝撃弾は2点を追う五回、無死満塁。野村の低めチェンジアップに泳がされながらも、右翼席へ逆転の8号満塁本塁打を放った。

 満塁でめっぽう強い佐藤輝は六回、1死満塁でも左前適時打を放ち、リードを広げた。これで今季の満塁での成績は7打数4安打で打率・571、1本塁打、9打点となった。

 阪神の新人が4番に座ったのは、2リーグ分立後4人目で、2017年の大山以来。佐藤輝は球団史上第107代4番打者となった。4番起用について、指揮官は「託すまではないですけど、ちょっと経験させてみて。サードで4番、ちょっといってみようかなと思いました」と語った。


札幌市議会議員 コロナ感染 特別委員会延期に
2021/04/16(金) 12:10 掲載


 札幌市議会で新たに1人の議員が新型コロナに感染し、16日予定されていた感染対策の特別委員会が延期となりました。
 関係者によりますと、新型コロナに感染したのは、成田祐樹議員です。
 札幌市議会議員では3人目の感染となります。
 須藤有基記者「ワクチンについて話し合う委員会が突然の延期です」

成田議員の感染を受け、札幌市議会は16日午前10時から予定していた「新型コロナウイルス感染症対策調査特別委員会」を延期しました。
 開催の見通しは立っていません。
 成田議員は、今月13日に体調を崩して以降自宅で療養しているということです。


プロ野球
広2―3巨(3日)
2021/5/3 21:35 (2021/5/3 21:37 更新)
共同通信
 巨人は2―2の七回にウィーラーの2試合連発の4号ソロで勝ち越した。2番手で好救援の鍵谷が今季初勝利、九回を小刻みな継投でしのぎ、高梨が今季初セーブを挙げた。広島は5連敗。九回2死満塁で代打田中広が二ゴロに倒れた。



4日の予告先発
プロ野球
14:00
◇セ・リーグヤクルト・田口―阪神・西勇(神宮)中日・大野雄―DeNA・大貫(バンテリンドームナゴヤ)広島・床田―巨人・高橋(マツダスタジアム)◇パ・リーグ西武・上間―オリ...

      ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

「将棋」竜王戦第5局。流行語年間大賞



先日、今年3回目の転倒をしました。3月の雪道に始まり、椅子から落ちて転び後ろにあった固いテーブルに背中を強打して、この度は家の玄関先での転倒です。3回転ジャンプをしたようなものです。笑)前回の痛みが80%治ったかと思いきや、又の追い打ちで踏んだり蹴ったりです。汗)いくら注意していても、ちょっとした心の隙で怪我はするもので防ぎようがありません。何かの為になると思い、アマニオイルを買ってきました。(泣)

本橋麻里「私たちでいいのかな」…「そだねー」が流行語年間大賞に
 「2018ユーキャン新語・流行語大賞」が3日、発表され、平昌五輪で女子カーリング日本代表が用いて話題になった「そだねー」が年間大賞に選ばれた。出場チームの「ロコ・ソラーレ」から本橋麻里が表彰式に出席。「ちょっと笑っちゃいます。なんか私たちでいいのかなっていう気持ち」などと感謝を述べた。(デイリースポーツ)

 ダウンロード (45) ダウンロード (46)

「和倉温泉 加賀屋」といえば、旅行新聞新社が主催する「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」に35年連続1位に輝いている旅館です(2015年1月現在)。その「和倉温泉 加賀屋」も含めた「加賀屋グループ」のひとつである「虹と海」は和倉温泉においては新しいタイプの旅館です。

全客室はオーシャンビューで目の前には美しい七尾湾が眺められます。日頃の喧騒から離れ、是非ゆったりと癒されに訪れてみませんか。
1981年10月には第29期王座戦決勝三番勝負第1局が加賀屋で行われ、大山康晴十五世名人と勝浦修九段(当時八段)が優勝を争いました。勝浦九段は広瀬八段の師匠です。


将棋ランキング

羽生竜王がタイトル通算100期に王手か、広瀬八段が初の竜王獲得に近づくか 竜王戦七番勝負第4局までのまとめ
更新:2018年12月03日 18:10


羽生善治竜王に広瀬章人八段が挑戦する第31期竜王戦七番勝負は、12月4・5日(火・水)に第5局が行われます。

羽生竜王は昨年、7年ぶりに竜王獲得、通算7期を達成し永世竜王の資格を得ると同時に、史上初の「永世七冠」を達成しました。今期は、タイトル通算100期を懸けた防衛戦です。対する広瀬八段は今期、1組在籍1期目で優勝を果たし、決勝トーナメント初出場で竜王挑戦となりました。


「対局開始」
両対局者が駒を並べ終えて、定刻の9時に。立会人の田中寅九段が開始を告げて、対局が始まりました。

新聞解説の千葉七段に明日の展望について聞きました。第5局の先手は羽生竜王です。

「第4局まで角換わりが続きましたが、羽生さんはひとつのシリーズで同じ戦型を続けるイメージがあまりありません。なので、そろそろ何か出るのでは、と思っています。矢倉は主導権を握るのが難しいので、積極的にいくなら相掛かりがあるのでは。ひょっとしたら先手中飛車もあるかもしれません」

第1局、第2局は羽生竜王が連勝。そこから第3局、第4局と広瀬八段が連勝してこの第5局を迎えます。

「内容的には羽生さんが押していますが、流れや勢いは広瀬さんにある印象です。広瀬さんはほかの棋戦でも好成績を残していて調子がいい。羽生さんにとっては正念場の一局になると思います」

羽生「遠見の角」…第5局1日目


10時、両対局者におやつが出されました。加賀屋オリジナルの和菓子「雪月花」に、羽生竜王はホットコーヒー、広瀬八段は抹茶を注文しています。「雪月花」はさつまいもを使った餡の入ったまんじゅう。コーヒーカップには加賀屋ロビーの天女絵が描かれています。




1日目昼食休憩



12時30分、羽生竜王の手番で昼食休憩に入りました。消費時間は▲羽生竜王1時間22分、△広瀬八段1時間48分。昼食は羽生竜王が能登牛カレーライス、広瀬八段が能登海鮮丼。対局は13時30分に再開されます。

 

先手の羽生竜王が▲7六歩と初手を指し、3手目に6分の考慮で▲6八銀として矢倉を志向した。今シリーズはここまで4局連続で角換わりだったが、本局は戦型が変わった。広瀬八段は低い陣形に構え、相居飛車の力戦となった。

 解説の千葉幸生七段は、「広瀬八段が角の活用を図り、羽生竜王は銀を繰り出して攻める可能性があります」と話している。



18時、図の局面で広瀬八段が12分考えて次の手を封じました。1日目の消費時間は▲羽生3時間11分。△広瀬4時間19分。明日は9時から対局が再開されます。

20181204c_2.png

田中寅九段、千葉七段、三枚堂六段に封じ手を予想してもらいました。本命手は三棋士とも(1)△6二金(予想図1)。5三の地点を厚くしつつ△5一飛と回る手を作って、先手からの攻めに対応できる形にする意図です。千葉七段は、△5一飛と回る前に8筋の突き捨てを入れておいたほうがいいかもしれないということで、(2)△8六歩(予想図2)も候補手として示しました。
「形勢はまだ難しく、ここからは先手の2七角がどれだけ働くかが形勢を左右する鍵になりそうです」(三枚堂六段)

「2日目」
1日目の指し手再現が終わると、田中寅九段が封筒にはさみを入れて封じ手を読み上げました。広瀬八段の封じ手は飛車を浮く△8四飛。前日の予想にはまったく挙がっていなかった手でした。


渡辺明棋王が来訪


9時25分、控室に渡辺明棋王が来訪しました。渡辺明棋王は竜王11期、永世竜王の有資格者です。千葉七段と継ぎ盤を挟んで検討を始めます。「封じ手は意外でしたけど、広瀬さんはこれでバランスが取れていると見ているんでしょうね」と話していました。
上か下か



現地では9時30分から大盤解説会が始まっています。三枚堂六段が初手から振り返って解説しようとしたところで、羽生竜王が▲7一銀と指しました。三枚堂六段は上から打つ▲6三銀を解説していたようです。「どういう違いがあるんでしょう」と首をかしげていました。

確実な攻め



羽生竜王は▲7二金(69手目)と打ちました。あえて敵玉から遠いところに打つだけに意外性がありますが、△5一馬なら▲6三角成と角を成り込めるのが自慢です。後手がどう応じても先手は桂得が見込めるので、確実な攻めになりました。控室では渡辺明棋王、田中寅九段、千葉七段が検討していて、▲7二金に△5一馬▲6三角成以下、△5二銀打▲7三馬△同馬▲同金△6四角▲2三歩成△同歩▲2四歩△同歩▲9五角△9四飛▲2四飛△2三歩▲6四飛△同飛▲6二金(参考図)が一例です。



千葉七段は「ポイントは△6四角で△5五角を狙われたときに先手がうまく切り返せるかどうかですが、参考図まで進めば先手の桂得が生きそうな気がします」と話します。現状は羽生竜王がリードを奪いつつあるようです。

2日目昼食休憩
12時30分、羽生竜王の手番で昼食休憩に入りました。消費時間は▲羽生竜王5時間16分、△広瀬八段5時間29分。昼食は羽生竜王が能登前寿司、広瀬八段が能登牛カレーライス。能登前寿司のネタには冬の味覚、ナマコが使われています。対局は13時30分に再開されます。





羽生竜王が3勝目を挙げる
第31期竜王戦七番勝負第5局は、139手で羽生竜王が制しました。終局時刻は18時42分。消費時間は▲羽生7時間53分、△広瀬7時間26分。これにより、シリーズ成績は羽生竜王の3勝2敗に。竜王防衛まであと1勝となりました。第5局は12月12日(水)、13日(木)に、鹿児島県指宿市「指宿白水館」で指されます。
 
驚きの一段金

羽生竜王は24分使って▲7一金打(97手目)と敵陣一段目に金を打ちました。働きが悪いので、一般的には筋悪とされる金です。控室にも動揺が走りました。しかし、▲3一角という厳しい手を狙って受けにくい攻めのようです。大盤解説会では渡辺明棋王が「いよいよ後手が困った気がします。これはもうすぐ終わりますよ」と話していました。羽生竜王、会心の寄せとなるでしょうか。

☆3・4回戦を逆転負けした羽生竜王は、中終盤の難解な場面で、直線的攻め方を抑えて勝負にこだわった絶妙な指し手を打ち回して見事即詰みに押し切った。終盤の粘りに定評のある挑戦者の広瀬8段の反撃を迎え撃ち大盤解説の渡辺棋王をも「さすがうまい差し回しだった。:」とうならせた。愈々100期目のタイトル獲得に王手をかけた。天晴。!☆

「朗報」
A宣言の西、阪神入り確実に オリックスで通算74勝
 西勇輝投手

ダウンロード (47)

 オリックスから国内フリーエージェント(FA)宣言した西勇輝投手(28)の阪神移籍が確実であることが6日、関係者への取材で分かった。先発投手陣の強化が急務だった阪神からプロ10年で通算74勝の実績を高く評価され、同じく入団交渉していたソフトバンク、残留を願うオリックスの中から熟考していた。

 西は三重・菰野高から2009年にドラフト3位でオリックス入団。多彩な球種と制球力が持ち味で、12年10月のソフトバンク戦で無安打無得点試合を達成した。初の開幕投手を務めて10勝13敗だった今季を含めて2桁勝利を5度マーク。通算成績は74勝65敗1セーブ、防御率3・30。

巨人、前マリナーズの岩隈を獲得
12/6(木) 17:42配信 サンケイスポーツ
巨人、前マリナーズの岩隈を獲得


岩隈久志投手
 巨人は6日、今季まで米大リーグ、マリナーズに所属していた岩隈久志投手(37)と来季の選手契約を結ぶことについて合意したと発表した。正式契約は後日行う。入団会見は契約後に予定している。


貴ノ岩が引退決意 暴行騒動発展で涙のけじめ 7日にも発表
12/7(金) 5:33配信 スポニチアネックス
貴ノ岩が引退決意 暴行騒動発展で涙のけじめ 7日にも発表

千賀ノ浦部屋へ戻る貴ノ岩(撮影・木村 揚輔)   
 大相撲の東前頭6枚目・貴ノ岩(28=千賀ノ浦部屋)が付け人に暴行をはたらいた責任を取り、引退する意向を固めたことが6日、関係者の話で分かった。7日にも発表する。4日夜に巡業で訪れた福岡県行橋市の宿舎で弟弟子で三段目・貴大将(23)の顔を殴打した。昨年10月末の元横綱・日馬富士による暴力事件の被害者が、自ら付け人を殴る不祥事を起こし、角界を去ることになった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000015-ykf-spo

https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/181206/spo18120614070042-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link       ♪応援よろしくね~♪ 皆様のお陰です。! にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
   

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフイル

          Author: 荒野鷹虎                 何時までも心は若者でありたい!。 (男性)道産子、AB型 熱烈な阪神ファン。 囲碁・将棋の大フアン、 スポーツ大好き、 太宰治に傾倒、自らも人間失格を自称、 クラシックも好き、気の多い多趣味な、多酒味男、 政治の腐敗に喝! ☆いつも不思議な不正義2へ ご訪問ありがとうございます。☆                                                                                           

                                 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。         ◆最近、目の老化で誤字脱落が多くなり、大変失礼致します。コメントの見落としや二重書きもあり平にお許しのほど宜しくお願いいたします。◆

Basic Calendar

<04 | 2023/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

-天気予報コム-

ジャンルランキング

                  にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
 

最新コメント

☆コメントありがとうございます☆

フリーエリア

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

powered by プロ野球Freak

フリーエリア

最新記事

リンク

カテゴリ

未分類 (4)
政治・社会 (29)
野球 (29)
お知らせ (15)
雑感 (87)
囲碁・将棋 (137)
阪神タイガース (41)
スポーツ (20)
周辺 (9)
真実と矛盾 (29)
恥ずか詩 (2)
戯れ唄 (1)
囲碁・将棋 (23)
政治・その他 (84)
YOU=TUBE (3)
スポーツ。フイギャー、ゴルフ、サカー等。 (1)
野球と雑感 (74)
戯れ詩と雑感 (22)
食事 (2)
ブログ (1)
皇室 (4)
本当の詩 (0)
医療 (9)
挨拶 (8)
文学その他 (5)
政治とスポーツ (7)
人生 (6)
、映画その他 (2)
サッカー (1)
温泉 (8)
皇室とその他 (1)
囲碁・将棋、その他。 (10)
ご挨拶 (4)
囲碁・将棋その他 (4)
健康 (3)
小説・文学 (2)
政治とその他 (1)
災害その他 (3)
映画。ドラマ (0)
年始 (1)
野球と将棋 (1)
スポーツその他 (2)
映画 (0)
スポーツ、フイギュア等 (1)
文化と政治 (0)
将棋・プロ野球。 (1)
新年 (2)
戯れ歌 (0)

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

月別アーカイブ

QRコード

QR

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
小説・文学
168位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12位
サブジャンルランキングを見る>>

フリーエリア

ブロとも一覧

☆お帰りの際はお立ち寄りくださいね。☆


小さなお花畑

国分寺南町 はしご茶屋

ちょっと寄り道しませんか?

癒し。。。ing...

あんこときなこ

オジサンの車中泊ぶらり旅&日記

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

chankochan写してみました

東京ぶらぶらり

想い出という忘れ物を探しに~UNTIL THE DAY I DIE~

Chronos Moon

クララな気分

ぷーことおてて

TOMATOの夢物語

差別と歴史上の人物

差別と歴史上の人物

日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

小柄なバニ姫♪ ~私はゴウです~

山龍の『一言一句徒然草庵』

クマさんと一緒

ちわぷー『イヴ』と薔薇色の明日

ジョニ子@54

重箱石の、ここだけのナイショ話。

ビーチサイドの人魚姫

青森の風景・文化風土記

生駒から毎日の不思議を探して

わくわく株式投資

京都(春夏秋冬)おすすめ観光案内(Four seasons in Kyoto)

カナダから雑学発信

こゆきの 寄り道 還り道 カメラ散歩♪

もっとインターネットを楽しもう♪

[ Minnieの花鳥風月 ]

猫さんと絵と私と

あいもかわらず...気ままな日々をおくっています♪

アメコカリキの世界

M字ハゲおやじの野望 ~season2~

残り3分の1・・・人生

Todays casual a photograph

☆元気玉ふたつ☆

デジカメ初心者のブログ。

LEVEL1 FX-BLOG

【山川草木】鐵道紀行

A.T.フィールド全開!!

四季を散策

無事にね!

◎あちこち神社◎

お気楽さんの長閑なひととき

なんでもあり

エセ関西人の野望!!

ピンクすずらん姫

姫っちのお庭

purotokoのブログへようこそ

世間の事 ~ハラハラドキドキ~

ノーベル賞候補犬 サンちゃん

まん丸、メジャーへの道 6

FXトレーダー「しん」の思考亭

火炎放射

大日本者神國也

自然から元気 あなたのためにできること

ゆっくりブログ (AC癒しのメッセージ)

気楽に役立たZOO

高橋さんの写真記念館

竹林乃方丈庵

不公正な国家賠償訴訟

冬音のどーでもいい日記

何気ない日々の出来事

猫が来た! 〜梅吉くんとまつこちゃん〜 ときどき、かぐ竹

弱者のネット活用術

Wonder_Ryuchanの大人の日記

私は、姑。

美雨の部屋へようこそ

野の花とネコ達の四季

戦争遺跡調査研究軍 祐実総軍

ねこんちゅ♪

柚子麦畑で猫Life。

ハートフルスケッチ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

designed by たけやん